TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
関西・近畿気象情報 Part515
平日の曇りや雨、土日祝の晴天に文句言うスレ 3文句目
【❤?】ぱよちん🙌ファンクラブ総合スレッド💃【❤?】
【西日本猛暑】来年の夏を考えるべし【東日本冷夏】
関東気象情報 Part806
見上げればエレニン彗星 その3
【大暑】2015夏総合スレッドその64【立秋】
関東気象情報 Part812
☆流星群統一スレ Part58★
***関東降雪情報スレッドVOL.543*** [風魔消えろ

@@@@@@@ 台風情報2018 23号 @@@@@@@


1 :2018/08/05 〜 最終レス :
●気象庁 台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/

このスレを訪れた方は>>2のリンク先ページや注意事項をお読み下さい。

前スレ
@@@@@@@ 台風情報2018 22号 @@@@@@@
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1533319169/

2 :
@台風情報スレのご案内・資料集(初めての方は必ずお読みください)
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/glossary.html
@スレでよく用いられるリンク
http://www.geocities.jp/mi261102/2ch-link/linksight.html
@過去スレ集収録
http://www.geocities.jp/mi261102/

@他の板も含めた台風情報スレッド検索一覧
http://dig.2ch.sc/?maxResult=30&;;;;;;Bbs=all&keywords=%E5%8F%B0%E9%A2%A8%20%EF%BC%A0

《要注意》
◆重複スレが出ても新しいスレには書き込まないで下さい
◆注意欄にも書いてますが必ず重複スレが無いか建てる前に事前にチェックして下さい

《注意》
◆次スレ立ての前に、「重複スレがないこと」「前スレリンク」「スレタイの番号」を よく確認してください
◆スレ立ての際に、この条項のないスレはローカルルールにより正規スレとは認めません
◆正規と認められた本スレ以外のスレタイに、「台風進路予想」「台風進路情報」「台風情報」 などの同名の使用はしないでください

3 :
台風第13号 (サンサン)
平成30年08月05日00時45分 発表

<05日00時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 南鳥島近海
中心位置
北緯 22度05分(22.1度)
東経 148度00分(148.0度)
進行方向、速さ
北北西 15km/h(9kt)
中心気圧 970hPa
中心付近の最大風速 35m/s(70kt)
最大瞬間風速 50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域
全域 100km(55NM)
15m/s以上の強風域
南東側 560km(300NM)
北西側 280km(150NM)

4 :
↓から先に使ってほしい

@@@@@@@ 台風情報2017 52号 @@@@@@@
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1508649659/

2017年スレが残っているにもかかわらず、
1/1に2018年1号スレを立てるから、こんなバカなことになる

5 :
>>4
いい加減Rカス

6 :
>>4
削除依頼出せばw

7 :
>>4
今頃そんなこと言われても
削除依頼したほうが早いね

8 :
くこか?

9 :
ウェザーは高速スライダーになっとるぞ

10 :
なんで意固地になって去年のスレに固執してるのか
その気持ちが分からんww

11 :
台風ってせいぜい満喫しても2日だろ
梅雨や秋雨の方がはるかにポテンシャル上がるよね

12 :
8日09時の気象庁の予報は965、35
になってるけど930hpa55m、猛烈で大型の台風が接近だな
今から台風接近に対する対策した方がいい。

13 :
伊豆上陸はもうなくなったんだね
千葉上陸か東海上スルーかあ
静岡は台風の影響一切なさそうで良かったけど関東は影響でそうね

そう言えば伊豆上陸って200422以降全く聞かなくなったなあ
それまではガンガン上陸してたんだけど..

14 :
高速スライダーと思いきや房総あたりに死球でして跳ね返っただけか

15 :
東京砂漠 から 東京沈没 だな ざまぁ

16 :
カックンてもそんなすんなり曲がらへんでー
Hな壁があるから関東周辺でしばらくとどまる

17 :
伊豆って狩野川台風ぐらしか憶えてないや

18 :
結局東アボかぁ・・・

19 :
>>3
またこんなくだらない物貼ったのか

20 :
もうすぐ12時だし次の速報待とう

21 :
どんどん予報は右側になるよ。
結局は最接近で房総の沖、約150km。

22 :
米軍ちょい東偏

23 :
サンサンは現時点で200hpa12000mの高度でも台風の形を留めているし
ヤバい台風だよ

24 :
西へ曲がれ

25 :
今回もリア充の大勝利\(^o^)/

26 :
気象庁は12号の時も、このぐらいのタイミングでは
日本海へという予測を出してたから、まだ10日以降はわからんでしょ。サブハイ次第で。

27 :
産まれたばかりなのに形がすでにやばいくらい強そう

28 :
台風の発達と平行して日本の東にあるサブハイが発達し偏西風を押し上げてしまうから
台風は中部地方にできる気圧の谷を抜けるか挑戦半島にある高圧帯の南を通って12号と同じようなコースを進むしか進路はない。
しかもサブハイと共に超絶に発達するよ

29 :
お盆出国に直撃?

30 :
米軍 #10
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1718.gif

31 :
12号は200hpa12000mでは台風としての痕跡なかったけど13号は雲頂高度半端ない

32 :
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=SHANSHAN

33 :
関東に来る頃は990hPaぐらいなんだろ

34 :
4万フィートクラブへ入れるのか

35 :
ウェザーニュースは
東日本上陸 70%
東海上へ 20%
その他 東海や四国とか10%と確率出してる。
自分は、
千葉手前で東に曲がる東アボだと思う。

あとウェザーニュースが ツイッターやサイトで各種のモデルコースを名前出さずに出しているが、四国上陸させようとしているモデルがあった。

36 :
さよなら千葉県

37 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E3%80%85%E9%A2%B1%E9%A2%A8

38 :
14ゴウ (・∀・) マダー?

39 :
>>35
東海上 20%ってのは、東の海上ね

40 :
>>37
昔、学祭でライブしてもらったなぁ・・・ボーカルのおねいさんむちゃくちゃ美人で惚れた

41 :
今度は東日本を中心とした水害になるのか

42 :
前線が首飾りみたいにでろーんと伸びているけれど、こういう状態だと台風にどう影響するの
https://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/18080509.png

43 :
カントンまた負けかよ

44 :
サンサンは上陸するときも940前後を維持してると思う
そのくらい勢力の強い台風だし、伊豆半島や丹沢付近の雨量も半端ないと思う
兎に角東南斜面の地区は雨量がヤバい

45 :
わしニートやから分からんねんけど普通の企業の盆休みっていつからいつまでなん?

46 :
サンサン並の精力になりたい

47 :
>>45
役所・銀行⇒ない
一般企業⇒8/11〜8/15
自動車メーカー⇒8/11〜8/19

こんなところじゃね。

48 :
>>47
メーカー長いねえ

49 :
土日あるから実質盆休みは3日だけか
やはり働いたら負けだな

50 :
三浦だけど、どっちの方角の窓、庭を強化しておけばよいですか?

51 :
サンサンが発達すればサブハイも勢力拡大するから当然東へは行けないが、発達しなければサブハイも大人しくなり、サンサンは東あぼーん。

ま、台風が先かサブハイが先かはこの際置いといて

52 :
>>50
明後日になったらガッカリするから

53 :
米軍も気象庁に合わせてきたな
でも勢力予想は控えめだな

54 :
>>42
梅雨前線の復活みたいなもの
その内秋雨前線に変わる

55 :
サンサンの後も台風が上陸する雰囲気あるけど盆休みは全体的に天候不安定なのかね
旅行計画してる人は大変だな

56 :
サンサンとか森高かよ

57 :
8日まで仕事で夜に東京から西日本まで高速バスで行くんよ
運休になったら困るんで、東に逸れて頼むわ

58 :
雲見ると隙間が多いしなあ

59 :
米軍が気象庁に合わせたんじゃなくて
気象庁が米軍に合わせただけ
米軍は最初から東アポ

60 :
ちょ、起算ごとにどんどん東に移動してたGSM(9時起算)がいきなり演算替わり
この中央山岳でモタモタするのは、GFSに近いのかな

GSM0418Z(3時) https://i.imgur.com/ZF6vAFR.png
GSM0500Z(9時) https://i.imgur.com/eklcQLB.png
データ https://www.wis-jma.go.jp/d/o/RJTD/Alphanumeric/Forecast/Miscellaneous/

61 :
>>60
この9時ので来たら相当ヤバい、千葉沿岸が壊滅的な被害を受けそう

62 :
名前を聞いてある落語の下げを思い出した 「SHANSHANはいけないよ!おじゃんになるから」

63 :
火焔太鼓

64 :
お天道様々サマーやぞ

65 :
ありがとう

66 :
今回は名古屋に来そうにないな
よっしゃー!

67 :
>>61
この通りまる1日山中をうろうろしたら、北関東辺りで熱低になっちゃいそうだ‥というか、
プロットデータ的にはTDになっちゃってるね (勢力予想はあまり意味無いが)

68 :
ウニの天気図では相変わらず東海上陸ですな

69 :
>>60
上陸してからここまでのカックンて珍しくないか?
関東えらいことになるぞ

70 :
>>60
まるで富士山周遊観光コースみたいだな

71 :
水不足解消

72 :
>>60
9時ので来たらいいな

73 :
発達するとか言ってた奴来いや 全然発達しねーや

74 :
広島は大丈夫でしょうか?

75 :
そんな中部山岳に向かって南東から突っ込むようなコースを取ったらそれこそ「異例」というか異常だわ
12号みたいなのは別に異例じゃない
真夏に南岸を西に進む台風は割とある

76 :
>>74
大丈夫だと思いますか?

77 :
12号のときの時系列を考えれば今出てる予想は当たらんだろう

78 :
>>74
大丈夫です

79 :
いうても雨も振らないとヤバい

80 :
>>77
初心者かよ

81 :
>>74
すんげー猛暑になりそう
そして雨不足

82 :
なんかのばぐ?

83 :
この間不発だった濃尾平野に雨くれ
今年はゲリラもほぼ無しだからやばい。

84 :
東方亜盆の可能性も十分あるが関東地方は長く影響受けそうだな

85 :
神奈川小田原の海岸線に波消しブロックが打ち上がるのか

86 :
水不足気味だから中央山脈直撃頼む!

87 :
>>75
一応過去に1件あるけど、中央山岳上で転向する台風になったら初めてかも
http://agora.ex.nii.ac.jp/cgi-bin/dt/track_geo.pl?lat=36.651&lon=138.181&radius=200&mt=js&lang=ja

>>82
上手く何かの綱が渡れたんじゃないかと
というか、見慣れない軌跡に一瞬目を疑ったのは確か
まあこんなピーキーそうな演算結果は今回だけと思うが

88 :
大仏お陀仏

89 :
鎌ヶ谷大仏ピンチ

90 :
山梨北杜ですが、そんなコースになったらタヒ亡しますわ。

91 :
相変わらず千葉カックンか、気象庁

92 :
サンサンサンサンデーサン

93 :
https://i.imgur.com/3D9fzQa.pngなんか急に丸くなって来た

94 :
>>93
急速強化されてきたな

95 :
四国に来るとか言ってた奴息してるか?w

96 :
>>94
急速強化されてると思ってええのかな

97 :
でかいな

98 :
>>85
伊豆大島が打ち上がる

99 :
今日はID変えながら東アボ東アボ連呼してるー

100 :
なんかいまいち
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/6/watervapor/1/201808051240-00.png

101 :
甲子園は大丈夫そうだな

102 :
明らかにやばいだろこれ

103 :
地味にあぶねー
つか線状もみないとまずい

104 :
開眼するぞー開眼するぞー
40000フィートクラブ新会員のサンサンが開眼するぞー!

105 :
>>96
丸くなるのは急速強化の証

106 :
>>100
完全に…何か成仏しきれない怨霊です
お盆ですお邪魔しますです

107 :
発達してきたね
太平洋高気圧も強まって紀伊半島四国もあるな

108 :
970hPaで伊豆半島に上陸した後東日本縦断てところですか

109 :
気象庁の970→950hPa予想は急速強化を見越してのものか

110 :
https://i.imgur.com/dDCAimi.jpg
汗ばむわあ

111 :
>>110
いつも思うんだけど.0を省略するなと言いたい

112 :
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&time=201808051250&line=0
ハッセー2日目でこの風格わ異様
なしど

113 :
ジョンダリの時の水もチキンラーメンもパック飯もあるから買い出し必要無し
関東民はもしかしてに備えよう

114 :
00Z GFS
紀伊半島沖まで進んでからトラフに乗って東海 関東へ進む予想
もしトラフに乗れなかったらどうなるのか
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-precip-108.png
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-500z-vort-108.png

115 :
凄いバカな質問だけど、発達してる時もその下のエリアは雨降ってるの?

116 :
気象衛星を見る限りチンピラ12号とは全然違う感じ

117 :
114
ダイニイセウズに成りそうやね
発展次第で十分アリエール
なしど

118 :
>>95
ジョンダリの時に盛んに関東上陸連呼してたやつと同一人物じゃないの?

119 :
12日前後に東北に台風来る可能性を
忙しいのいやじゃ

120 :
急強始まったかー

121 :
>>120
なんでわかるの

122 :
関東は結界で護られてるから問題ない

123 :
気象板かなりの古参及び気象知識0の俺からすると、今回は100パー東アボ

124 :
いつも思うが護られてるなら直撃喰らっても大丈夫やろー

125 :
関東上陸70ぱー、東亜盆20ぱー

126 :
GEPS(9時起算)もだいぶ西に戻してきた
こっちは房総半島を縦断
https://i.imgur.com/uuiTjCI.png

9時起算は、GSMが中央山岳で転向(>60)、GFSが紀伊半島の南で転向して東京湾北上(>114)
米軍は相変わらず銚子通過(http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1718.gif)
15時の予報円変えてくるかな?

127 :
台風が発達するほど太平洋高気圧も強まるから
西偏する可能性が高くなるぞ

128 :
偏西風も北上するからカッコンしなくなるー

129 :
>>60
単純に台風が予想より発達傾向になったんだろ。
発達したらサブハイ強化で西に押される。

130 :
>>115
降る

131 :
台風スレと人身事故スレが二大不謹慎すれ

132 :
>>131
地震板もだろ。

133 :
>>115
台風の材料は雲より外のエリアの湿った空気みたいだよ
雲の下は雨降ってる
https://kishoyohoshi.com/wp-content/uploads/2016/12/taihu273.jpg

134 :
>>126
いずれにせよ都心は台風の左側だからそんなでもないかな。

135 :
>>132
地震スレは一部大阪ガイジが居るけど大抵紳士だぞ

136 :
>>115
ああ

137 :
伊勢湾タイフーン
https://weather-models.info/latest/images/gfs/00Z/japan-precip-108.png

これ あかん やつやで!

138 :
>>137
トンキンが壊滅したら大阪が首都や!

139 :
ここにいるような奴らは大雨が降ったら外を走り回りたくなっちゃう異端児やもん

140 :
>>137
なんだ、紀伊串の可能性まだあるんだ
でも半径150kmくらいの雨雲で911っておかしくね

141 :
>>138
トンキン?なんですか?それ

142 :
房総半島直撃

143 :
ベトナムでしょ。

144 :
>>112
真ん中あたりに目玉みたいな雲があるから、ドラえもんに出てきた台風のフー子みたいに見えるw

145 :
>>141
教科書の東京書籍が出してたファミコンソフトのブランド?

146 :
台風発達でサブハイ強化され台風西進化の図式論ここでよく見るけど・・・
サブハイ自体ががずっとアンカー降ろして定住してる訳ないからサブハイの東側の
せめぎ合いが弱ければ台風発達サブハイ強化でもサブハイ全体が東偏して
台風は西進に追いやられず北進や東偏する場合はないのか

147 :
https://i.imgur.com/lAdM6ab.pngまとまって来た感はあるな どこが中心なんや

148 :
https://i.imgur.com/hZ2Clrq.png目か?

149 :
>122-124 >1-90
逆走した台風12号ジョンダリにつづき、
また、微妙に、
西寄りのコースで進んでくる、「台風13号 サンサン」

2018年7月、自公アベ朝日本政府、
オウム真理教テロ団・麻原彰晃魔帝含む「13使徒」
同時絞首刑w


明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年 東京湾串巨大高潮 台風
カスリーン台風
キティ台風 
狩野川台風


ああ、こりゃ、東日本ギガレイン大水害から
いわゆる「ガラ」
日本国債ギガ暴落、金利ギガ上昇という
テラ増税、
慢性的オイルショック、慢性的狂乱物価
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、デノミ、財産税、


ここらが来るぞ・・・・。

150 :
台風って発生3〜4日目に勢力のピークに達する事多いね

151 :
>>133
systemはそんなもんだが実際はもっと平べったい。

152 :
>>110
かわいい

153 :
水がめに水を…(´・ω・`)

154 :
http://www.goes.noaa.gov/guam/GUAMCOL.JPG
ここがコア
綿菓子がまだまだ完成西変
なしど

155 :
>>141
東京と言う文字を見てアルファベット主体で書かれた中国語発音表記法のピンイン
これを英語風に読み間違えてるじゃないのか

156 :
いい加減関東にも味わってほしいね

157 :
てかおばさんまともなこと言い出してない?

158 :
日ハムの外人選手やろ>トンキン

159 :
>>131
パンパカは?

160 :
>>157
たまにある

161 :
中心予想経路が9時は房総だったが12時は東京湾にずれたか
勝利をつかめ サンサン台風
東京湾の潮風に 鍛えし翼たくましく
疾風のごとく さっそうと. 栄光めざし はばたけよ (ソレ)
いざゆけ 無敵のサンサン軍団
いざゆけ 炎の サンサン軍団
我等の 我等のサンサンたいふう

162 :
必殺 二段構え復活

ttp://weather.unisys.com/forecasts?source=6&inv=0&plot=500p&region=ea&t=9p

163 :
某関東だが天気予報が6.7.8.9と雨予報になったぞ

164 :
>>112
またクソ重い画像なと貼りおって。。。

165 :
サンサンサン 太陽の光〜♪

166 :
となりの93Wはどうすればいいんだろ

167 :
>>163
某中部もだぜ

168 :
CMCのみが大胆に東方亜盆の演算なわけだがその後の擾乱の様子を一番よく描いているのもまたCMCだったりする

169 :
「ひるおび」は一週間またこれでネタもつなw

170 :
頼むから10日までに関東付近から遠ざかってくれ
西に行かれても困るけど

171 :
なんか最新の進路どんどん東行ってない?
もう千葉上陸か東海域スルーかわからなくなってきた..
もうないだろうけどこのあと西偏して静岡ー三重まで中心線移動したら大爆笑するw

172 :
気象予報士は仕事休む暇ないな

173 :
>>171

台風13号・サンサンは、
すみやかに、相模湾上陸、北東にかっくんとなり、
首都圏全停止 
首都圏ギガストーム大水害を起こすのであったw

174 :
>>126
もっと西にこい
トンキン水没や

175 :
>>174
東京が水没したらただお前の住んでるクソ田舎にも影響が出て来るぞ
それでもいいのかクソ田舎者

176 :
どーせ富士山頂に居座るんだろ

177 :
>>129
現状サブハイ強化したら自分で西への進路を塞いで東偏しそうだがな

178 :
サンサン「色々悩んだんですが東にいくことにしました」

179 :
東京に台風直撃するなら建設株買いまくるわ

180 :
トンキンってなんですか?

181 :
>>175
グダグダ言っても来るモンは来るんだよ
トンキン民はさっさと体育館に避難しとけw

182 :
相模湾から上陸したら全国ネットが台風一色になりそうww
「東京が大変です!今スタジオ前ですが..ぎゃあああ」
とか西日本に方が日常茶飯事の台風でも大騒ぎなんだろうね

183 :
台風なんかとっとと通りすぎやがれ

184 :
九州、沖縄だと970ぐらいはないと大した防御態勢をとらない。

185 :
週末じゃなくて週中台風になりそうね、土日が潰れなくて良かった

186 :
アマゾンの倉庫さえ無事ならそれでいいのかー

187 :
食い物はピザ頼めばいいしな

188 :
東京に50メートルの台風が来たら数千人死ぬと思う

189 :
http://weathernews.jp/typh_model/model.html?tyno=1813

190 :
wniの予想が一番やばそう

191 :
WNIさんも関東カックンに変えてきたべ

192 :
ウニさんの予想はってください

193 :
120knotでないのか

194 :
>>188
ずいぶん小さい台風だな

195 :
関東結界スゲー

196 :
>>194
東京ドームにすっぽり入ります

197 :
典型的な東方あぼんコースじゃん

198 :
結界?決壊のほうかも。

199 :
>>194
栄養素が台風の南から南東にしかないから強風域も台風の中心より南側に広がってる
乾燥してるからなあ日本の南海上は

200 :
今年は広島君来ないな

201 :
明日になったら壮絶な東あぼ予想あるよな

202 :
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1718.gif

203 :
勢力予想が突然変わることもよくある。
明日になってみなければ、わからん。

204 :
↓横須賀が何かで迎撃している説を強く推すオカルトマンが

205 :
米軍の勢力予想一貫して弱いね

206 :
勢力弱いからあんま盛り上がらんな

207 :
>>201
ぜんぜんねーよ

208 :
福1直撃

209 :
>>145
懐かしいな
トンキンハウスのイース3は糞だった
やっぱファルコムじゃないと駄目だ

210 :
もう13号はいいから14号にしようや

211 :
台風さん、暑さを吹き飛ばして
こんな暑い夏はもう嫌や

212 :
俺が羽田発の飛行機で帰省する9日に最接近ってえらい困るんだが
欠航になったら次の日の便に乗せてくれるかな

213 :
>>202
かすりはするが上陸はなさそうだな

214 :
気象庁w

215 :
すみません三浦ですが影響ありますか
風向きはどちらを警戒すればよいですか

216 :
15時更新 予報円が変化したようです。

217 :
どこでカックンするのかね?
関東やばそう。
洪水や土砂崩れの心配はない場所に住んでるけど、
古い木造なんで、台風は嫌だ。

218 :
娘が8日の夕方の便で札幌から羽田に帰ってくる
心配です

219 :
気象庁西偏

220 :
そんなに近付かなくて東あぼかな
予報円が東へ拡大
俺の言った通りになるかな

221 :
気象庁15時
5日間予報更新
ttp://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1813-00.png

222 :
一生懸命走ってきたとこで日本列島にビンタをくらうサンサン

223 :
関東東海壊滅コースか

224 :
大きく西偏だな

225 :
うわ
やべぇコースに変わった

226 :
東京直撃コースキタ―――――――――――――――(゚∀゚)――――――――――――――― !!!!!

227 :
現状北進してる状況でここまで西に寄るか?
あとカックンしてからスピード上がり過ぎやろ

228 :
ほんとに富士山お散歩コース?

229 :
関東とってやばいコースになった

230 :
とにかく東京を直撃したいのはわかった・・・

231 :
ヒント:予報円の中心

232 :
あ〜ん、カクカクしたいの〜

233 :
全く勢力上がらないな

234 :
90度カックンして東京直撃ってw

235 :
勢力が強くならないことを祈るのみだが、勢力予想も突然変わるんだよな。
最近は、変態台風が多いね。

236 :
>>220-221の流れが芸術的すぎる

237 :
>>220
お前出て来いやゴミ おいゴミ

238 :
>>220
あっ

239 :
西日本コースは完全に無くなったなー

240 :
>>237
サーセン

241 :
雲の画像を見るともう955hPaぐらいあるように見えるけど
まだ970なんだね

242 :
90℃カックンは草

243 :
970で伊豆から上陸、関東横断か

244 :
南アルプスハリセンチョップ

245 :
予報円が300km以下になるまではお絵かきだし

246 :
コースを変えるときってスピード落ちるよね
東京都民はいつもより長めに台風を楽しめるよ

247 :
>>220
おいこら

248 :
これは…9日の晩の東京行き夜行バスが発車するかどうかヤバくなってきた 

249 :
8日15時以降の予報円が大きいけど、これは進路が原因?
それとも進行速度?

250 :
>>236
違うだろw
>>215-216 じゃね

251 :
西偏して日本に上陸したら突然かくんと東偏ってなんだよ

252 :
とりあえず東あぼ確定でめでたし、めでたい。お盆は安泰

253 :
>>221
もう2〜3日遅くなって欲しい
連休前で糞忙しいのに休んでなんていられないから

254 :
しかし遅いな。これ7日頃になってもまだコロコロ変わりそう

255 :
東あぼには間違いないがのー

256 :
>>241
仮に955hPaで東京直撃するとしたらガンダムで例えるとどんな感じ?

257 :
>>249
予報円の72時間を越す箇所は半径300〜700Kmは普通です。

258 :
https://www.jma.go.jp/jp/gms/index.html?area=6
ここに来て93Wと96Wが発達
台風14号と台風15号も発生しそう

259 :
雲域が広がったな 0514みたいな台風になりそく

260 :
よく知らんけど、なんでこんな直角に曲がるわけ?
関東の空に何があるのよ?

261 :
>>252
豪雨被災地に影響なさそうなのはよかったね
東京の人は被災地へボランティアに行けば回避できるよ

262 :
>>256
ガンダムで例えるとコニーかマルコぐらい

263 :
燃料満タンやのー
怖いのー

264 :
>>255
よくもそんな怖いことを平気で言えるな
東アボ→東京あぼん

265 :
明日がピークで
最悪でも死にかけが東側かすめていく程度ですよ

266 :
天気図解説 - ウェザーニュース
ttp://weathernews.jp/story/

WNIの週間予想天気図でも
静岡上陸→三陸沖へ
っていうかんじかな

267 :
そこまで来て曲がるんかいw

268 :
>>221
えっ!そうなの!?
カックン予想してた人居たけどスゲーな

269 :
>>253
コミケ勢をRのは辞めて差し上げろw

270 :
東京は前線の影響で明日から雨予報か

271 :
>>253
11日くらいのほうが助かるよね

272 :
ウニって結構外さない?台風に関してはそうでもないのかな

273 :
>>260
このスレ初めて?
円の中心を直線で結んだだけのこと
実際はカーブして進みます。

274 :
またおもしろ台風か・・・

275 :
雲だらけだな

276 :
>>221
これから言える事は九州コースを予想から消してきたって程度か

277 :
ばろりんちょ

278 :
しかもサブハイ強化タイプの壮絶な台風だよ
30N越える迄には900、65猛烈な超大型くるかもな!

サブハイ強化されたら間違っても東あぼなんてしないし上陸確定。雨もヤバい

279 :
もっともっとおーーーきくなーーれーーーー
会社休ませろ

280 :
東京は台風の目が見れそうだな

281 :
>>278
全然発達しないやん

282 :
韓流渦ってまだあるの?

283 :
>>215
影響は結構あると思うよ
風向きに関しては台風の右側にも左側にも入る可能性ありそうだし、さらにカックンする可能性も出てるからまだ何とも言えないな
雨や風をもたらすのはほぼ確定と言えそうだけどその度合いまではブレが大きくてわからないね
最新の予報みて、上陸しそうなら久方ぶりにしっかりした台風が来ることになるから、備えておいてね。

284 :
しかしマジキチが多いな

285 :
直撃に見えるだけだな。

286 :
もうちょい西まで行ってターンくらいに落ち着くやろ(適当)

287 :
ちみたちが西だ東だいうからちょっと西に行ってそっから東に舵を切るという空気の読める大変賢い台風だったんだよ

288 :
>>269
コミケに参加してる一部のイキりオタクたちがウザいから一回くらい台風で中止になって貰いたいんだな

289 :
フィリピンから優秀なポンプ使って雲を無尽蔵に供給してるからたまんないぞー!
それに応えるかのように雲頂も40000フィート超えか

290 :
>>260
偏西風じゃないかな
南下してきてるし

291 :
予想図何か変態じみた動きになってるな

292 :
>>281
まだ出来たばかりの赤ちゃん台風だし30Nこえてないだろ
焦らずに見てなって。

293 :
>>263
海が暑いと発達するんだっけ?

294 :
>>264
なるほどw
東あぼ東あぼ言ってた人たちは見事に予想していたのか
すごいわ

295 :
教えて下さい。
気象庁も米軍も、日本列島の直ぐ近くで東にカックンさせていますが、なんでですか?

296 :
カックン予想は太平洋高気圧が急に引くんだろうが何故なんだ?
前線と低気圧の北にある寒気の影響か?
台風からの高気圧強化はどうなったんだ?
気圧配置に変化があるとしたら猛暑も少しは和らぐんじゃなかろうか

297 :
>>269
コミケと会社なら会社の方が大切

298 :
バスケの名手かもしれん

299 :
久しぶりに大型の猛烈台風を見てみたい 13号にはその素質を感じるんだ

300 :
>>292
かれこれもう20時間ぐらい970から変わってないよ

301 :
>>257
3,4日後の予報円が大きくなるのは、イメージ的にもよくわかりますよw
真円予報円が大きくなる原因がどっちなのか、聞いたんですけどね。

302 :
来る〜きっと来る〜

303 :
東京直撃でも23区は電車止まるぐらいで毎回影響ないじゃん
あるのは僻地の八王子箱根町田の多摩地区だけ

304 :
気象庁も米軍も上陸前に気圧が高くなる予想は何でなんだろ

305 :
>>301
今回の場合は各モデルの進路のばらつきが影響してる
今の予報円はアンサンブルモデルでのばらつきをうまく表現してると思う
http://www.typhoon2000.ph/multi/models/201808050000_NCEP-GFS.PNG

306 :
しかし米軍は頑なに上陸しないんだな。

307 :
高気圧の壁とやらが海側に引っ込めば台風も列島の手前で右折してくれるの?

308 :
>>296
気象庁は台風が日本へ近付くにしたがって朝鮮半島にある高圧帯を強化させるから東へ流されると予測してるんだろ
それまでは太平洋に在るサブハイを強化していいたが台風の北上とともにその強化は北の高気圧へバトンタッチされる
その高気圧と高気圧の谷間になるところを台風は進んでいくわけで

309 :
>>283
詳しくありがとうございました。
海に向かって崖の上の立地なのでいろいろ対策を考えます

310 :
12号の逆だな
事実は小説よりふざけてる

311 :
>>301
進行方向+スピードの両方を加味したものでその考えに間違いありません。
円内の確立70%であったとしても4日後、5日後はそれだけ誤差があるものとご理解下さい。

312 :
なんかまた禿げてきてね?

313 :
>>305
一人、温泉に行きたい奴いるじゃん

314 :
ECMWFのアンサンブルを見ると
最新の更新でも西アボというか
12号の後追い(でやや南寄り)コースを予想するメンバーが結構あるんだな
今北海道に低温をもたらしているトラフに乗ればすんなり東アボだが
乗り遅れるとその後どうなるかはまだまだわからんのじゃないか

315 :
14号の後詰めで列島まで食い込むか、列島の南側で偏西さんが押し流すか…このあとすぐ!

316 :
13号はもうオワコン
次に期待

317 :
ボロ家に住んでる千葉県人かわいそう
気をつけてね

318 :
今のところ一番やばいのは千葉ですか

319 :
>>317
呼んだ?

320 :
10日の昼過ぎ頃羽田に着陸できるでしょうか

321 :
>>314
今の段階じゃ誰も分からんよ。この段階でここへ行くと断定してるのは山師ってもんだ
どこにでも来ると思って備えておくのが吉

322 :
>>305
進路が原因みたいですね。

今の時代に真円予報円って、なんかもっと上手くやれると思うんだけどな。
気象予報師の試験は、ちょっとだけ難しくなるかもw
シロートの根拠のない感想です。
レスありがとう。

323 :
>>320
君の腕次第だろうな

324 :
>>320
利用する航空会社に聞いてください。

325 :
東京亜盆
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1813-00.png

326 :
>>323
ありがとうございます。頑張ります。

327 :
気象庁のコース通りなら東京湾の高潮が心配

328 :
>>325
なんだ、東アボかあ

329 :
コースはもうええわ 勢力がゴミやねん コースが良くても勢力がゴミだったら結局クソやねん

330 :
西へんした?

331 :
これって東京直撃じゃないの

332 :
12号って米軍の予想のが当たってたっけ?

333 :
勢力どうなるんや

334 :
13は来ても低気圧に毛が生えた程度だから問題なし。本番は盆中に来ると思われる14だろうな

335 :
おれは米軍しか信じてない

336 :
当日熱海の海沿いのホテルに泊まるYO!!

337 :
>>332
当たってないよ
東アボ→関東直撃→東海上陸後日本海へ→四国から山陰沖へ→南岸西進

という感じでジリジリ西偏させて行ったはず

338 :
>>336
12号でボロボロに破壊されたで

339 :
https://i.imgur.com/gLhVAWt.png禿げて来たね はい解散 もう発達する事は無いね

340 :
これから先、東日本大水害だな

341 :
台風の前に東北の雨がやばいわ ずっと同じところで降ってる
酒田では避難指示も出てる
これでこの後台風が来たら・・・

342 :
予報円の中心線を通るわけじゃないからな
便宜上中心を結んでるだけで、予報円のどこかを通る確率が75%ってこと

343 :
関東はまだ不確定な台風より
とりあえず明日午後からの雷雨の方がどうなるか
猛暑+寒気南下による雷雨 は
関東では下手な台風より短時間豪雨になりやすいパターンだから

344 :
積算降水に気をつける

345 :
なんだよ、台風13号の曲がり方〜面白すぎるわ
なんかもう痛められ過ぎて感覚が鈍って来たわ

346 :
気象庁 静岡上陸
wni 神奈川上陸
米軍 銚子沖通過で上陸なし

347 :
>>239
14と15が行きます

348 :
https://pbs.twimg.com/media/DjzZdCFWwAAcY5t.jpg

349 :
>>348
被災地絶対Rマンいるじゃん

350 :
>>342
その75%という数字はどこから出てきたんだよwww

351 :
予報円とアンサンブルを重ねてみるとイメージしやすい

352 :
関東は8日、ゲリラ豪雨来そうだな・・・

http://www.imocwx.com/guid/gd124jp.htm

353 :
米軍更新
東アボ
www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1718.gif

354 :
米軍はまたそこまで変わらず

355 :
>>350
スマン75%じゃなくて70%だった

356 :
津波くるより台風の方がええんちゃうか秋田はん

357 :
>>353
米軍予想のおかげで上陸はなさそうだな。おまけに腐れかけの台風が千葉にタッチアンドゴーする

358 :
地味に山形やばない?

359 :
岡山県民が混じっとる

360 :
山形は雨乞い神事した効果が出たな

361 :
山形から宮城にかかってる雲
ここ数時間くらいずっと線状っぽくなってるよね

362 :
大雨情報やってる間に甲子園は魔物降臨

363 :
11号は米軍が気象庁予報に合わせてきたよね…

364 :
960hPaぐらいでもいいと思うけど
まだ発達してないんだ

365 :
米軍は陸地から離れて東あぼに変えて来たな

366 :
>>352
ゲリラじゃないだろ
それよりも埼玉県の降水量ヤバくないか?

367 :
米軍は東アポ
気象庁は曲がり方考えれば東京湾コースかな

まあ10日に北海道と九州に影響なければ俺的にはどうでもいい

368 :
発達予想も下方修正か、乾燥してるからなあ日本の南海上は、仕方ないか

369 :
>>341
> これでこの後台風が来たら・・・

安倍「…!(ピコーン」
世耕「どうしました、総理」

安倍「………宴会の準備だ!!」

370 :
米軍、さっきよりも東にきたな。なんこれ。

371 :
13号進路が定まらない理由

片山由紀子  | 気象予報士/ウェザーマップ
https://news.yahoo.co.jp/byline/katayamayukiko/20180803-00091819/

372 :
>>369
パヨクの頭の中は安倍でいっぱい
寝ても起きても考えるのは安倍総理の事ばかり。
心を安倍総理に奪われたツンデレパヨク

373 :
米軍と気象庁の予想が離れたな

374 :
>>372
それ考えるとネトウヨって安倍をただ疲弊させるだけで
愛がないよな実は
自分のチンカス以下のチンケなアイデンティティ維持のために安倍を利用しているだけ、というか

375 :
ここまでアベガーが

376 :
>>366
河川の氾濫が怖いよな

377 :
>>374
ネトウヨは頭の中韓国の事しか考えてないもんな。お互い仲良くしたら?ある意味似てるよね。ネトウヨとパヨクって。

378 :
8日まで、台風12号とほとんど同じなんだけどな・・・

http://weathernews.jp/typhoon/

379 :
パヨクもうだめかもしれんね

380 :
こやつ発達するんかいな。

381 :
前もそうだったけど、コアの部分と東側の雲が
合体できないのは何でや?何だかもどかしい

しかし、衛星画像見てたら山形近辺の雲の吹き出しが恐ろしいな

382 :
>>325
速度とコースが本当にこの通りなら関東山沿い終わる。

383 :
>>367
お前も激しい旅に出るんだな

384 :
優秀なアメリカ様は東宝亜ボンで日本なんら影響なしになった
安心して予定組めるわ

385 :
発達しないからそんなに影響ないね 980ぐらいで関東来るよ

386 :
関東3都県も西日本みたいに暴風大雨、洪水土砂崩れになれば地方の被害もちゃんと放送するだろ、糞マスゴミ

387 :
>>339
一人で解散してろカス

388 :
>>385
解散したのになんで書き込んでるの?

389 :
停電されると仕事にならん
もう東アボしてくれよ

390 :
https://i.imgur.com/sDcr2Fo.pngどんどん禿げて行くね このまま発達はしないね

391 :
新幹線に乗って、台風を追うように北海道まで行く予定。

392 :
>>391
二度味わえて楽しそうですね

393 :
>>391
北へ行くのね 低気圧に乗って

394 :
関東3都県も西日本みたいに暴風大雨、洪水土砂崩れになれば地方の被害もちゃんと放送するだろ、糞マスゴミ とヒョヒョ〜小林朝夫みたいな予報士とゆきりん型福岡良子が台風13号を作って被害を起こそうとしているんだぞ”!

395 :
>>348
おっしゃ!
お盆前連休北東北上陸こい!

396 :
前の台風も含めてだけど
海水温高い割に台風の勢力発達しなくない?

397 :
>>396
偏西風貿易風がおかしいから渦を巻く力が弱まるとかなんかね

398 :
ネトウヨじゃないよ。似非ウヨ安倍サポだよ。

399 :
気象庁の気象衛星画像で台風の目なのか外側の雲との隙間なのか分からないから
高頻度画像で雲頂を見ようとしたら本体が範囲外で全く写ってないじゃないか!
低頻度の動画でやっと隙間と判断できたが、明日にも非常に強くなって4日後に首都圏上陸もあり得る台風の高頻度画像が範囲外じゃ駄目だろ
沖縄の方は範囲内の緯度なんだから東海上も範囲に入れるかずらせるようにしないと気象庁は異常気象に対応できない役所と思われるよ

400 :
GSM15時起算は普通の房総半島縦断に戻った
https://i.imgur.com/v1RhVPO.png

今後また西に寄っても>60みたいな形のは見れなそうだ

401 :
お盆の浮かれポンチ達を直撃しやがれ!

402 :
>>396
栄養素がないから、水蒸気が少ない
陸地に近づくと水蒸気があるから雲は発達すると思うよ

403 :
>>397
ここまでのデタラメもヒドイな
知ったかを通り過ぎて知障を疑うレベル

404 :
>>402
いつ

405 :
ここのレベル低すぎてワロタ。

406 :
>>396
隣の熱低に邪魔されてる

407 :
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=SHANSHAN

気象庁は今回はブレ過ぎてダメで米軍は少しのブレはあるが今回は安定してるからな。
前回はヨーロッパで今回は米軍の進路が正確かな。

408 :
>>405
高レベルのレスを頼むわ

409 :
珊珊ってつづるのか

410 :
>>406
隣の熱低も一週間近く留まってて発達もしないよね
乾燥してるから発達しないんだよ、そのうちチベ高に流されて西あぼかな
藤原の効果があるとすれば逆に水蒸気を台風に取られてるから東側でさえ発達してないんだよ

411 :
>>410
じゃあもう970止まりなのかな

412 :
18時更新変動なし

413 :
どこのデータが一番信頼できるの

414 :
海上だから水蒸気はたくさんあるとは限らない
サブハイを調べるとわかるよ
東シナ海はずーっと乾燥してるから前の台風も発達しなかった
海水温が高くても発達しないのはこれ

415 :
こいつもっと早くならないの?
8日関東に最接近、もしくは東アポしてくれないと
非常に困ります

416 :
>>415
これがキモオタ

417 :
アメリカ様は
ずっーと東アポ
気象庁はなんでこんな無能なの?
あんなでかい予想なら誰でも出来る

418 :
>>403
Rハゲ

419 :
>>414
じゃあもう発達しないのね 了解

420 :
なんだこのコース
Youは何しに日本へ?

421 :
仮に勢力がさほど強くなくても、長時間風雨にさらされる方が危険では?

422 :
>>415
むしろもっと減速して10〜12日の東京ビッグサイトを直撃しろ!

423 :
コミケとかいう著作権無視の闇市なんて台風でぶっ潰れればいい

424 :
台風は日本大好きだよな。

425 :
GFSは南海上ではあんまり発達しない予想になったな
その代わりコースが一気に西偏した

426 :
>>303
電車止まると困るんだが
タクシー代出るが並ばにゃいかん

427 :
東北太平洋側が13号で荒れ模様になるとしたら、木曜日から金曜日に掛けて?
通勤時間帯や帰宅時間帯を直撃しなければ良いがな

428 :

http://o.8ch.net/188rb.png

429 :
https://22.snpht.org/1808051908496027.jpg

カックン

430 :
>>429
9日は16時には退社せんとな。

431 :
てか、山形大丈夫なんか?

432 :
>>429
日本付近の滞在時間長いな

433 :
https://i.imgur.com/9HQcSvT.pngあーもうダメやね

434 :


















435 :
それでも無能庁はカックンのタイミング早くなったな

436 :
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/animation/wnp/r3/RGB/mp4/201813.mp4

437 :
まるで発達センスが無いな
昨夜海水温が高いから900まで発達すると騒いでいたバカはどこへ消えたんだよ

438 :
>>433
書き込み控えろカス

439 :
割とガチで庄内最上の降りかたは危険性あるぞ。
総雨量で見ればそこまでじゃないが、時間単位と継続性を考えると、厳重警戒

440 :
海水温だけ見て台風が永遠に発達し続けると勘違いするバカが多すぎるんだよ

441 :
京都だけどさ
いつまでつづくんだよこの地獄
台風きてまた高気圧元気になるとかいってるけどもう憎まれ口たたく気力もねえわ

442 :
>>377
はいはい
DD論はもう結構だよパヨク

443 :
サンサンちゃん
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=SHANSHAN
https://pbs.twimg.com/media/Dj1EafvUYAABaJW.jpg

444 :
>>303-310

逆走台風12号ジョンダリにつづき、
またまた、>1首都圏が、台風の東側、
危険半円にすっぽりはいる、
やや西寄りのコースで進んでくる、
>1「台風13号 サンサン」

2018年7月、自公アベ朝日本政府、
オウム真理教テロ団・麻原彰晃魔帝含む「13使徒」 
同時絞首刑w


安政江戸巨大台風、
明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年 東京湾串巨大高潮 台風
カスリーン台風 キティ台風 狩野川台風

ああ、こりゃ、東日本ギガレイン大水害から
いわゆる「ガラ」
日本国債ギガ暴落、金利ギガ上昇という
テラ増税、
慢性的オイルショック、慢性的狂乱物価
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、デノミ、財産税、

ここらが来るぞ・・・・。

445 :
>>441
5年前と同じと考えると8月一杯は続くかもね

446 :
台風第13号 (サンサン)
平成30年08月05日18時45分 発表

<05日18時の実況>
大きさ
-
強さ
強い
存在地域
小笠原近海
中心位置
北緯 24度30分(24.5度)
東経 147度25分(147.4度)
進行方向、速さ
北 15km/h(8kt)
中心気圧
970hPa
中心付近の最大風速
35m/s(70kt)
最大瞬間風速
50m/s(100kt)
25m/s以上の暴風域
全域 100km(55NM)
15m/s以上の強風域
南東側 560km(300NM)
北西側 280km(150NM)

447 :
昼寝して起きたら静カックンになてるわ
禿げるかとおもったら立派になってるわ

どうすんだよこれwwww

448 :
>>446
またくだらない物を貼ったのか

449 :
台風13号(サンサン)は
サンザンな台風になりそうだな

嫌な名前だ

450 :
>>396
きちんとした解析が出来てないだけの可能性もあるな
あの海域だと観測点が無いし
わざわざ台風に突っ込む船もおらんだろう
衛星画像解析だけじゃ正確な状況は掴めんと思う

451 :
https://22.snpht.org/1808051945020793.jpg
のびのびと成長する台風13号

452 :
予報円ってパラメータ弄って何個か進路のシミュレーションして
だいたいこの範囲にいるだろってやってるの?

453 :
前回同様念じて捻じ曲げておいたから
新潟に雨降るように調整はさすがに難しいな なんとか西アボに持っていけるようにがんばる

454 :
なんで静岡上陸とかなってんの
本州に近づかないで、もっと東、太平洋に抜けてくれ
8日夜のバス止まったらマジで困るんだよ

455 :
>>452
20数例の進路予測(数値予測)の収束範囲とその平均値でセンターと円周図示らしい

456 :
970hPaから全然発達しないな。発達障害かよ

457 :
970hPaなら大したことないな
東京に来る頃には990hPaくらいに弱まってそう

458 :
>>454
多分 7日頃の海域位置で少し遅くなっていくと思われるので
極端な豪雨さえなければ
8日終日 本州は交通系乱れは無いとおもう

459 :
トンキンビビってるビビってるw

460 :
http://www.goes.noaa.gov/guam/guamloops/guamir.html

やはり 台風14号(予定)が 13号の進行に影響しているね

461 :
8日に東京で用事があるんだけど電車止まったりしないかな?ちな京葉線使用
前入りした方がいいのかな?

462 :
8日の『徹子の部屋』は恩賜上野動物園の回なのに・・・
この回は放送延期になっていたのに不運にも台風が重なり更なる延期の可能性が?

463 :
>>458
希望が持てたかも
ありがとう

464 :
いつもはどこの予想が当たってんの?

465 :
12号は日本接近時雨雲もスカスカになってたからなぁ
同じ感じな気がする

466 :
前回といいピンポイントでイベント潰しに来るの
やめてもらっていいですか

467 :
山梨でカックンか。。。東京ずっと暴風雨だな

468 :
>>461
日中はまだ大丈夫でしょう

469 :
GEPS(15時起算)は再び東の海上へ。

あとGFSはわざとやってるのかと疑いたくなるようなお絵かきしてるな‥
https://weather-models.info/latest/images/gfs/06Z/wjapan-precip-132.png

470 :
>>464
毎回、必ず当たるってのは無い

気象は生き物。

471 :
おいおい名古屋もっと熱くなるコースかよ

472 :
もし関東に影響あるとしても9日だよね?

473 :
>>461
京葉線だけなら前入り必要
でも大抵は他の路線が動いてるから不要

474 :
気象庁昨日までは今日までに955まで発達する予想だったけどね

475 :
それにしても今年の台風は発達しねえよな、海水温が高くても乾燥してたらダメみたいやね

476 :
>>470
ありがとう。そうなのか

477 :
まあ。東京に1000mm降るだろう

478 :
発達しないね 残念だわ

479 :
平日トンキンきたら
地下街水没やん

480 :
足遅いから明日の昼過ぎでないと予報円小さくならなそう

481 :
お盆休み無くて悔しいから関東に台風カモン

482 :
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/17W_tracks_latest.png
勢力予想ヤバすぎ
908www

483 :
>>482
東京逝ったくさい・・

484 :
なんだか絶望的な事に

485 :
8-10日は、関東から東海で災害レベルになるね。
こんな時に地震も来るんだよ。

486 :
またまたぁ・・^ ^

487 :
房総東方海上をしゃなりしゃなりと進んでゆきますように

488 :
ギガレインおじさんも喜んでるね

489 :
さすがに908はないわぁ

490 :
屋根や室外機にダメージ受けて、酷暑は無理だろ。
今から準備してたほうがいいよ。

491 :
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0&time=201808052010&line=0
コア部ヌッカヌカw
12號と瓜ふたつどすな?やはり夏渦わあきまへんなあw
なんか知らんけど?

492 :
東京にイワシが降りそう

493 :
>>469
多分わざと
毎回毎回東京直撃予報出しては
毎回はずしてるから

494 :
12号みたいに、本体と同程度の周辺の雲を置き去りにしてしまうとあんまり強くないけど
全部を巻き込んで本体に食っちゃうと結構えげつないよな。

495 :
>>472
8日からじゃん

496 :
>>482
方向転換後の上陸直前に勢力上がるってのは危険すぎる。

497 :
>>482
そのコース、その勢力なら東京湾岸は壊滅するなw

498 :
東京直撃しても何か大した事ない台風みたいね
前回の逆走台風は台風一過にならなかったから
正規のルートで来て湿気を吹き飛ばして欲しい

なんなら居座って徹底的に冷やして
この間の夕立というかスコールみたいな短時間の雨でもだいぶ違かったし

499 :
>>482
こんなのが本当に来たら日本災害史上No.1更新だな

500 :
関東近海で50knot
30mって事は並みの台風か?弱い台風か?

501 :
まぁ結構昔から何かよろしくない人が一人は居るよね…とりやえず最初は日本直販みたいなみたいな

502 :
>>175
トンキンが死んでも生きてもよくならないから
どうせよくならないならトンキンが沈めばいいよ
まあもの作ってないトンキンが死に絶えても生きてはいけるから

503 :
>>482
8日正午から重大な放送があります…レベルだな。

504 :
呪、トンキン壊滅!

505 :
これマジ?

506 :
>>482
まだ発達する余地があるのか
とは言え908とか無いでしょう。特別警報レベル

507 :
>>482
これってソース何?

508 :
>>507
GFSでしょ

509 :
>>482
こうなりゃ遠い愛知も風吹くよな

510 :
GFSの発達癖いつなおるの

511 :
>>482
ここは毎回、とんでもない低気圧をだしてははずすww

512 :
これまた12号の時みたいに新潟フェーン?

513 :
冬期の南岸低気圧は一番よく当てるのに、下記の台風勢力はほんとダメだよなGFSは

514 :
GFSなんて12号の時も900ちょいの予想出してなかった?

515 :
>>482
908とか聞いたことねえw
だが今年は異常続きだからもうなんでもありかもな
こんなんで東京来たら建物全部吹き飛ぶだろ

516 :
>>482
カックンて曲がるときは、時間かかって勢力削がれることが多いはずなのに〜

517 :
いつになったら発達するのか誰か教えてよ

518 :
>>503
直撃中に避難勧告出しそうだな。

519 :
黒潮に乗ったら-40hPa

520 :
gfs通りに毎回なってたら世界は既に滅んでるだろうな

521 :
>>519
黒潮小僧のお出ましか 笑
黒潮がどこを通ってて海水温の差とか知ってるかい?
黒潮なんて本当無関係だから
知ったかか本物の馬鹿か

522 :
>>111
俺も気になる

523 :
>>521じゃあいつ発達するの

524 :
>>491
どすなーぁあ

525 :
18時発表の予想コースだと浜松あたりを右回りで本土上陸?

526 :
http://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/t100_HQ.html?areano=2
どうやら黒塩に載れ葬どすよ!これで過発展するんかなあ
925.50での23苦も夢やないん?
なんか知らんけど?

527 :
黒潮云々って台風は陸地を避けるとか言ってた奴だよね
新しいギャグかな
黒潮の次は満月とか言うのかな?

528 :
9日午後に諏訪から中央道で帰京予定ですが、大丈夫でしょうか?

529 :
>>515
都民みんなでフーフー息吹きかければ大丈夫!

530 :
つっちーが元気という事は関西はないな
東海か関東か

531 :
>>528
大丈夫だよ

532 :
>>528
1日早めたほうがいい。

533 :
>>526

どすええぇぇぇー

534 :
トンキンに直撃したら面白いね

535 :
9日は東京電車一日中だめじゃない?

536 :
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&time=201808052040&line=0
発声から48時間甘利でこの肥え具合!本間に大したもんどすよ!
しかしそっから急激にしぼみ葬やけど・・・もうピコわ杉田んか?
なんか知らんけど?

537 :
93Wがオレンジになってるね。
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html

538 :
https://i.imgur.com/ZCIispt.pngあーはげてきたね

539 :
>>535
つーか鉄道会社の良心で朝から止めて欲しいな。
動いてるとどんな荒れてても仕事行かざるを得ない人もいるから。
地下鉄は別にいいけどさ。

540 :
浜松いつも台風喰らうな

541 :
>>536

なしどぉぉぉー!

542 :
気象庁は6日中に警戒情報なりを出したほうがいい。
官邸側から注意を促す会見やったほうがいいけど、できるかな?

543 :
今から真西に進んだら明日にも900斬り死相どすけどなあ
なんか知らんけど?

544 :
8日は都内まだ大丈夫そうだな
翌9日は朝からヤバそうだが…

545 :
何十年の昔の台風とかどうでもいい気がするけどな
道路や川とかの状況が違うわけだしな
うちの近くの川だって20年前ぐらいは氾濫してたけど工事してからは大雨でもうんともすんともしないよ

546 :
巨大化に体力使ってるみたいだな
それからだろ勢力アップ

547 :
9日から夏季休暇、
木旺日は1日PCで釘づけだ

548 :
海水温は高くても乾燥域や今年は下層から上空まで気温が高いからな果たしてどれぐらい発達出来るかな?
前回と違い今回は西の高気圧が強く乾燥域もシッカリあるが。

549 :
93Wも西日本に来ないで

550 :
トンキン直撃すればいいのに
とか言ってる人多いけど
直撃してもいつも大したことなく終わるのよね
残念でしたね

551 :
>>542
風速30mの台風に期待し過ぎw
それにしても禿げてるよな、雨雲がまとまらない

552 :
いろいろ見てるけどトンキン直撃で草。100%でしょ?

553 :
547 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

554 :
クジの更新まだかよ

555 :
何で上陸寸前かしてから東に直角に曲がるの?
偏西風吹いてないよね、日本海側に高気圧でもあるの?
天気図読めないから分からない。教えて下さい。

556 :
可変DI

https://weather-models.info/latest/gefs-members.html

颱風通過後の背後霊鄂霍次克海氣壓
やはり半分くらいのアンサンブルで示唆

557 :
乾燥域ってwww
この程度の乾燥でやられるならほとんどの台風がやられてるよなw

558 :
>>547
サンサン「停電にしたろか」

559 :
>>557
じゃあなんで発達しないの

560 :
556 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

561 :
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

562 :
>>555
チベット高気圧の風と偏西風
偏西風が南下してる、その現れが東北の前線かな

563 :
>>550
トンキンのおっさん怯えるなや

564 :
>>563
ちなみにわたしはトンキンじゃないんですけど・・・・

565 :
でも今早朝の状況からすyると驚異的に立派になってる

566 :
東京住みだけど、このところ全く雨にあってない
寝てる時とか室内にいるとき
木曜日あたりに台風の影響で豪雨になるかも?
だけど、その日は健康診断で休むことになってる。

しかし水曜日とか金曜日とかにずれるときついな

567 :
>>557
850hPaから500hPaまでチェックしてるがかなり乾燥してる
乾燥してないソースあるの?教えてよ

568 :
超晴れ男の俺が9日に東京に遊びに行くから
その日はもう雨が降らないことは確定

569 :
>>567
いつになったら発達するの?

570 :
水蒸気画像見ればわかるだろ
普段から見てないとわからんかもしれないがw

571 :
みんなは今回の13号がトンキンに直撃するって思ってるん?

572 :
茨城は暴風にならんやん

573 :
頼むから二日ほど停滞してくだちい!

574 :
>>559
画像見る限り急発達してるようだが?

575 :
この程度の偏西風の南下で直角に曲がる進路を取るものなの?

250hPa〜500hPa
https://earth.nullschool.net/jp/#current/wind/isobaric/500hPa/orthographic=-227.16,32.16,1611/loc=144.641,35.568

576 :
>>444 なかなかするどいね。わりと近いうちにインフレとデノミがセットで来ると思う
貯蓄もたちまち小麦粉に変わる。さて陸地を北上あるいは北北東に進む台風は怖いが
陸地を東北東に横切る台風は弱い。寝転んで、鼻糞ほじってくっさい

577 :
トンキンが潰れても次の首都用意してんだろ

578 :
性欲わ無いけど巨大化死相か?
これわ股これで美味しいがなw
なんか知らんけど?
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&line=0

579 :
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533468228/

山形の被災すれ?

580 :
>>574
してなくね

581 :
8/9頃には更に偏西風の南下更に進むという予想なのかな?
米軍と気象庁との差は、偏西風の南下の速度か、それとも太平洋高気圧の
強さと位置の違いか、その両方か?

582 :
世界・海外の地震スレ59〜地球は揺れる〜
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/eq/1525501405/

548 M7.74(catv?) ▼ New! 2018/08/05(日) 21:13:30.30 ID:IorBdFjz0
8月05日 20:46頃、インドネシアのLoloanから東南東2kmの地点でM7.0の地震がありました。
現地では津波への注意が必要です。

発生時刻 2018年8月5日 20時46分頃
震源地 インドネシアのLoloanから東南東2kmの地点
地震の規模 マグニチュード 7.0
深さ 10.48km

浅い。

583 :
>>570
地表か?
マジで言ってんの?地表の水蒸気画像なんて見て何になるの?

584 :
水蒸気画像って主に中、上層の水蒸気量を表してるんだけどwww
そんな基本的な知識もないようじゃ、見ても何もわからんだろうなw

585 :
なんかまた纏まってきてね?
https://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/1/201808052120-00.png

586 :
地表?
水蒸気画像に台風映ってるけど
地表にあんのか

587 :
やっぱブワブワで巨大化なのってワクワクするやn

588 :
あれ?東京酷くなる予測になってるの?

589 :
GFSの台風は気圧の発達度は無視していいよ コースだけ見てればいい
にしても静岡の南まで進んで急旋回して北東進とかむちゃくちゃだな
首都圏はなんにせよ大雨警戒だろう

590 :
山形と常陸はもうふってるのな

継続するかね

591 :
山形これ朝起きたら大被害になってるとかじゃないだろうな
今雨雲とんでもないことになってる

592 :
情報入ったわ 関東で700ミリから900ミリの恐れだって

593 :
>>590
線状降水帯が形成されてるから酷い事になってそうだ
東京直撃ってことはまた伊勢神宮参拝かよ(´;ω;`)

594 :
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=6&element=2
南半球にある真っ黒な部分を乾燥してるという
台風周辺はそれほど乾燥してるとはいえない

595 :

スレチでした

596 :
ロペス

597 :
茨城県は大丈夫ですか?

598 :
浦安予想だと風速20mだな
家古いから壊れるか心配だな

599 :
南海上の台風と列島上の前線のコンボはやはり最強だな
月末に鳥海山登りに行く予定だが、こりゃあかんかな

600 :
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/17W_tracks_latest.png

601 :
>>594
眼がある

602 :
笑いながら怒る人みたいなとこあるな
スカスカなのに立派になってく

603 :
>>592
そーすは?

604 :
>>585
こら完全に大陸で水分を使いきってますわゴリラ豪雨も終了ですわ…サバンナJAPAN逝ったあああああ

605 :
>>585
山形と茨城のヤバそうな雲が気になる

606 :
通過前の8日から大雨かな

607 :
ぬllって基本GFS?

608 :
ちな、伊勢は祟り神だし
あっこにあまてらさんは不在だよ

609 :
今回は東海西日本は休ませてもらえそうで何より。
普通コースで来そうな14(予定)号君は盆休みを外して下さいおねがいします。

610 :
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/17W_geps_latest.png
https://www.tropicaltidbits.com/storminfo/17W_gefs_latest.png

611 :
あそこで14号発生したら西日本にくるの?

612 :
茨城の日立辺り、サンダー祭りだな...
https://weather.yahoo.co.jp/weather/lightning/8/?c=10R

613 :
>>611
チベット高気圧に抹殺されて大陸へアボ

614 :
>>612
いばらきの雷苦手民阿鼻叫喚やな

615 :
常陸は停電のもよう
東電のせいではないかもw

616 :
>>610
カナダのもGEPSって省略するんだよな
一般的な単語の組み合わせだからしょうがないのかもしれないけど、
日本のはJEPSとかにしてくれればよかったのに

617 :
次スレワッチョイ付けとけよ

618 :
予報円狭くなった。7日から8日の速度低下が
カックンサインだな。

619 :
気象庁も米軍に寄せて来たな
東あぼかな

620 :
三兵 木公

621 :
無能庁ブレすぎやろw 剛力彩芽の生歌でもここまでブレないぞw

622 :
細菌学交のぷうるが風呂並らしいw
本土近海の塩もそんぐらい揚がっとるんやろなあ
なんか知らんけど?

623 :
>>617
賛成
次はスレワッチョイ付けてよ

624 :
>>621
ねぇ君はもう 友達じゃない 友達より大事な人

625 :
山形の酒田市、60mmってマジかこれ

626 :
>>437
精神病院に放り込まれたんじゃないかな

627 :
山形県によりますと、鶴岡市を流れる京田川は、午後8時30分、三和観測所で氾濫の危険性が非常に高い氾濫危険水位を超えました。

628 :
海水温が南国並み
https://www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/data/db/kaikyo/daily/sst_HQ.html

629 :
おとーへん ちょっととーへんしたで
そりゃとーへんだぁ

630 :
気象庁勢力予想も若干下げたな
伊豆諸島で970

631 :
裏日本とか堤防低いからな

632 :
気象庁21時更新
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1813-00.png

633 :
>>630
まあ、今日の環境でさっぱり発達しなかったしねぇ・・・

634 :
とーへん

635 :
https://i.imgur.com/JaHzZen.png頑張ってるんやろうけどもうダメやね 今日上がらなかったらもう終わりやわ

636 :
気象庁少し東偏

637 :
発達障害台風

638 :
気象庁
https://www.jma.go.jp/jp/typh/18135.html

06日09時の予報 965hPa
06日21時の予報 955hPa
07日21時の予報 965hPa
08日21時の予報 970hPa

HWRF
http://www.emc.ncep.noaa.gov/gc_wmb/vxt/HWRF/tcall.php?selectYear=2018&selectBasin=Western%20North%20Pacific&selectStorm=SHANSHAN17W

気象庁は勢力は妥当な数字を出してきたなHWRFも進路は別にしてピークの気圧は下がっても960前後ぐらい。

少し西にはふれたが進路は当初の予報よりに変わってきたが明日になればさらに絞れてきそう。

639 :
>>637
草。自閉症なんとかの頭の中ってわからないからね。
トンキンに当たったら嫌やな。

640 :
>>628 これじゃサンゴが白化して死ぬのも分かるわ
地球が終わるのも時間の問題かな、あー

641 :
もう数日前進路当てにならないなー
火曜日くらいには中心線が千葉のかなり東までズレてそう
結局米軍の初期進路が当たるパターン

642 :
災害でるとすれば
あめか

よめれば対処しやすいが

643 :
>>638
12号はミスって西に流れたけど、
13号はちゃんと計算して東京にぶつけてくるんだな。
こんなコース滅多にお目にかかれない。

644 :
東海地方は北向きの風でフェーン現象が起きてますます枯れ枯れと言う事か

645 :
気象庁の予報から非常に強いが無くなった
発達未遂台風だな

646 :
どうせまたがっかりかw

647 :
相模湾から鹿島灘に抜けると見た。

648 :
隣県が水不足で騒いでるのに洪水とか、今年は抽選で集中豪雨のピンポイント爆撃をプレゼント!
外れた方には漏れなく旱魃をサービスいたします。
当選者の発表は商品の発送を持って発表と代えさせていただきますの戦場香水体しか現れないのか?

649 :
コミケ徹夜は雨で涼しいだけだな

650 :
まだ8月上旬だからまた肩透かしになるんか

651 :
けどなんかシッポながくね?

652 :
40000フィート会員のサンサン舐めんなよ!
後二日で50hpaは楽に下がるから見てなって

653 :
丁の性欲下方補正やけどこれわ逆神どすな!わかるます!!
再生機で925.50までわ逝くやろ?!?
なんか知らんけど?

654 :
そーいや10日からコミケか。9日夜からすごい画が見られそうやな

655 :
>>649
コミケっていつからなん

656 :
>>653
なんでそうなるか教えて

657 :
>>654
答えが上にあったわ

658 :
>>656
考えるな、かんじるんや

659 :
コミケは10〜12だよ

660 :
>>617
無意味
ワッチョイつけてもワッチョイなしも立って結局ワッチョイが閑古鳥

661 :
つっちーが珍しくネガティブな発言ばかりやし
今回はこれ以上は発達しないんかもな

662 :
11日、通夜があるから台風やだな

663 :
>>662
誰が10日に死ぬんだよ。

664 :
>>663
おじいちゃん。

665 :
キュウリとトマトが飛ぶように売れるそんな干ばつ&台風
そして9月、ついに青菜類が上手く育たず冬野菜の氷河期的高騰がくるのである

666 :
>>664
だったら延命しろよ。

667 :
東アボやろね。たいして雨も降らずそよ風程度で終了よ

668 :
で、最新の進路予報は?

669 :
>>666
延命は厳しいな。早めに逝ってもらうしか方法はない

670 :
白菜一玉1500円の時代がくるのか?

671 :
>>662-664
>>666

wwww

672 :
じいちゃん生きろ

673 :
キチガイつちのこの糞書き込みをいちいち読んでるバカがいるんだなwww

674 :
今年はまだ鹿児島にまともなの来てないね

675 :
東アボ風味が出てきたな
せいぜい房総かするくらいか?

676 :
こんなにエネルギー供給が豊富で雲頂高い台風が950hpaで終わるわけなかんべ

677 :
まともに静岡〜三重のどこかに上陸だな

678 :
>>673
あなたは読んでないの? もったいない…

679 :
>>675
>>677
どっちよ!

680 :
東方亜盆か富士山特攻憤死のどちらかだろうな
今のところ西寄り成分が少なく速度も速いので東方亜盆の方が分がありそう

それにしてもShan Shanは日本人の読みならサンサンではなくシャンシャンだろ
中国語のシャンシャンはXiang XiangまたはShang Shangの綴りではあるが
それでもなお気象庁は上野の白黒のチャイニーズベアに忖度しているような気がする

681 :
>>676
は?もう無理だよ

682 :
https://i.imgur.com/RiW9Vp3.pngあれ?またまとまって来たぞ 今度こそ急発達なるか?

683 :
>>669
諸行無常やな〜

684 :
関西は大丈夫そうね。。。
9日東京出張だけど。。

685 :
8日は職場で「ポマエラ早く帰れぞなもし」通告が来そうやな

686 :
お前らも千葉に引っ越してこいよ

687 :
Shanshanといえばこれ(杉山)を思い出す

中国の報道官、聞き間違えて大笑い パンダも杉山さんも同じ「シャンシャン」
ttps://www.buzzfeed.com/jp/eimiyamamitsu/xiangxiang-he-shanshan?utm_term=.nx7gkw1O9#.uhLxKBX3P

688 :
>>686
住民税が馬鹿みたいに高いから嫌だ(´・ω・`)

689 :
前の台風より大きく見えるけど強い弱いはそれとは別問題なんだっけ?

690 :
8日は18時以降は電車止まるかな

691 :
>>686
もうすぐZOZO県になるんでしょ?

692 :
ピンポイントで東京だけ狙った台風も珍しい

693 :
>>628
黄海の正偏差がえげつないな
いかにチベット高気圧が猛威を振るっているかが分かる

694 :
これから紀伊半島に向かうとどこかが予想図を修正したらつちのこは復活するかも

695 :
8月のコースじゃないな

696 :
マスゴミのばか騒ぎなんとかならないかね?
にわかに信じがたい

697 :
9日会社休みになってくれ〜@関東
まあそんなことはさておき、今回は速度が遅いから雨量はかなり纏まりそうね

698 :
>>682
この一時間の発達よ

699 :
目下、東京来襲予報じゃないかよ
でも、水曜日あたりになると大きく進路予想が変わっているだろうが

700 :
9日休みとっておこうかな
台風来なきゃ来ないで寝てればいいし

701 :
進行方向のガッツリ右側予報なのが嫌すぎるわな
しかも東京軸にして強風域のままグルリと半回転とかヤバス

702 :
>>699 これから俺の力でまた捻じ曲げるから 前回もそう 東京は守られる

703 :
回旋すると風どうなるんかね

704 :
694
ゐや苦ちあたわ今でも葬考えてる
明日猛発展して西変しはると
なんか知らんけど?

705 :
西編紀伊串確定だな

706 :
まじで関東だけは平和だったな

だがそれも今日までたwww

707 :
>>702
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐”⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ””    ミ彡三∧.   //
        」i _;”_,    ミ彡’ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f’`ij }/「i|
         ヽ-         ’´/ソ’川||
         ヽ一       「彡’川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   ‘_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)

708 :
カントンまた負けでつか?

709 :
結局東海なんざんしよ?

710 :
https://i.imgur.com/ZYlENRC.jpg

711 :
まあ伊勢湾台風レベルじゃなければ余程のボロ屋以外は吹き飛ばないだろう

712 :
東偏あぼーん確定だね

713 :
洪水片づけでお盆亜盆は嫌だなあ

714 :
今回は来る来る詐欺が少ないから
来るパターンだろ

12号の時の方がよっぽど騒いでて、あーいう時は来ないか来ても少ない被害

715 :
都内はたいして影響ない
あっても八王子町田あたりだけだ

716 :
日本時間の5日午後8時46分ごろ、インドネシアのスンバワ付近を震源とするマグニチュード7.0

717 :
開眼したね

718 :
時速15キロだから、目と一緒に北上する体験もしようと思えばできる
めったにないチャンス

719 :
東方アボなのか

720 :
>>710
もうちょい東北に寄ってって…

721 :
予想天気図だと
明日の午前9時には
950hPaまで発達することになっとるね
ttp://www.jma.go.jp/jp/g3/images/jp_c/24h/18080609.png

722 :
なかなか勢力が伸びねぇな今年の台風は…
台風13号然り

723 :
東に行ってくれ

724 :
ノロノロだね

725 :
8日はまだセーフか? 昼間都内まで出ないといけないのだが
9日はどうなってもいい!いっそ会社を休みにしてくれ!

726 :
東京住みの奴は避難の準備しといたほうがいいぞ

727 :
>>726

川沿いの人達だけでOK?

728 :
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=0&element=0&line=0
徐々にキテまんな!!!
なんか知らんけど?

729 :
8日は雨はかなり降りそうだが、風はまだ大丈夫そうだ
9日が風雨本番といった所かな

730 :
利根川荒川決壊するぞ

おもしれぇ

731 :
実際のところ24時間前くらいでも結構ずれるからね
まだ4日も前だと、終わってみれば明後日の方向なんてこともままある

732 :
ええ感じにまとまって来てるな

733 :
9日は朝からアウトかなー
夕方以降にしてくんないかなー

734 :
被災地行きじゃなくてよかった〜

735 :
関東に特別警報出そうだね

736 :
人生決壊してる奴がなんか言ってらw

737 :
米軍さん更新かな #12
ttp://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1718.gif

738 :
この際9日出勤停止命令出してくれ
駅で待機が1番辛い(´・ω・`)

739 :
予想より速度が遅くなってるね
そのぶん纏まりそうで嫌だな

740 :
955程度で23苦
猛しらん

741 :
8/7の山梨の花火が心配
台風の足ゆっくりなままだといいが

742 :
トンキンの奴もトンキンふっ飛んで欲しい奴多いんだろ?

743 :
テストいやだから
学校爆破する
とかのノリじゃないの?

744 :
7日は全然問題ないだろ

745 :
>>737
しかし米軍ぶれないな
GFSとか特にGSMとかが行ったり来たりしてるのに比べて
少なくともここのところは銚子通過を貫いてる
もちろん実際に当たるかどうかは別として

746 :
速度が遅くて転向点が陸地の近くとなると大雨が心配だ

747 :
http://www.jma.go.jp/jp/gms/largec.html?area=6&element=0&time=201808052310&line=0
14號も捲き出し葬!!
來周奇異に来襲え?
なんか知らんけど?

748 :
>>738
前の日から会社に泊り込めばいい
冗談抜きで住宅よりオフィスビルのほうが丈夫だから

749 :
当方あぼーんじゃないん?

750 :
>>707 まぁ見てろ
日本にはそういう力を持つやつがいるんだって

751 :
8日まで夏季休暇とったけど9日延長するしかないかな

752 :
>>748
家族いない奴の発想だわ

753 :
>>703
うん巻いてきた

754 :
都内の大規模河川は堤防高いからな
こないだの西日本豪雨で氾濫した河川とは比べ物にならんぞ
目黒川とか小規模河川は知らんw

755 :
会社に泊まるとか、よっぽど仕事が切羽詰まってない限りありえない

756 :
江戸には神君家康公、東京に平成天皇がおるんよ
神風が悪さするわけがない恵の雨に決まってるわな

757 :
>>755
出世コースの公務員なら週2日は職場に止まる

758 :
>>748
絶対イヤwww
前の晩から泊まり込むとか社畜すぎる

759 :
会社に台風来ても「ぎゅおぉぉぉぉおおおぉお!」とか叫べないからつらいだろうな
リーマンじゃないから知らんんけど?

760 :
東北の雲の塊はなんなの?
豪雨になってるみたいなんだけど
大丈夫なんだろか・・・

761 :
米軍も気象庁もGFSも前日まで当てにならんじゃん

762 :
けっこう大きい
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201808052320-00.png

763 :
今回の13号のコースは、
私が長年待ちこがれていた理想的コースだ!

太平洋から関東ダイレクト直撃コース

ワクワクドキドキして来たぜ!

764 :
東京直撃だな。
しかも、ゆっくりだからさ、雨が長引いて大地下の例のやつの初出勤かな。
神田川沿いとか渋谷とか、水が集まるよね。

765 :
ま、直撃したとしても田舎じゃあるまいし家にいりゃ問題ないわ。
会社員の人は大変だろうけど。

766 :
納入が遅れて催促されて台風の中茨城から仙台まで納品に行ったら
向こうの会社も台風なんで早く終わってて納品にひと苦労し
やっと終わって即帰ってきたらうちの会社真暗
次の日聞いたら台風なんで午前中でみんな帰ったってさ
おれは空気なのかね

767 :
https://weather-models.info/latest/images/himawari/target/ir/14/143230-bd.png
開眼まであと少しのとこまで来たな。

768 :
ここにきてようやくまとまり出したな

769 :
>>737
日本の天気予報は防災意識を高めるために最悪のコースで予報を出すので
いつも米軍の予報が一番正確。

770 :
綺麗な形やな

771 :
>>769
そのような事実は一切ない
12号は米軍は大外ししている

772 :
山形と常陸だけが煙ふいてるみたい

773 :
西日本方面に台風が向かう時
あくまでも少数だと思うがごく一部の都民が毎回毎回こちらを貶めてくれるよな
今度はお前らが被災して自然災害から受ける理不尽さを経験してみてくれ

多数の方々には気の毒だし西日本から不謹慎返しをするつもりはないが
東京直撃だとちょっと浸水したくらいでもマスゴミが大喜びでさぞ大騒ぎするだろうよ

774 :
台風来てはしゃいでる奴だけが被災すればいいんだがなあ

775 :
>>596
神里ダブルプレー

776 :
山形雨やばい
川氾濫しそう
https://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?obsrvId=0153700400064&gamenId=01-1002&stgGrpKind=crsSect&fldCtlParty=no&fvrt=yes&timeType=10

777 :
13号にはがっかり
14号に期待せざる負えない

778 :
12号が異端児だったからな
13号は左の本格派って感じだな

779 :
これ以上の河川の氾濫は正直、勘弁して欲しい。

780 :
気象に詳しいみなさんに質問です。
8日の9時ごろ電車で伊豆下田いきます。翌9日の16時ごろの電車で東京へ戻る予定です。

天気図イマイチみてもわからないんですが、
8日の朝なら電車動いてて9日も夕方なら電車動いてくれそうでしょうか。

781 :
>>775
巨人が8.10-12のマツダスタジアムで1勝でもできたら和子夫人は引退します。

たぶん阪神に7日・8日と連勝して9日は台風で東京ドーム中止。
広島で3連敗目に見えているわ。

782 :
>>780
最低2日前にならなければ答えようがない

783 :
>>780
電車マニアスレへどうぞ

784 :
山形息してる?まずい状況じゃね?

785 :
>>756
今上天皇陛下のことを平成天皇なんて勝手な名前付けて呼ぶような奴が何を

786 :
火・水・木 曇り時々雨か。

787 :
電車さんに聞いたほうがいいですかね。
8日の21時ごろ伊豆直撃なら
8日の昼は海の浅瀬のとこなら入れるかな?とか
9日の午後なら台風一過で波高いから浅瀬で海入れるかな?ってどうにか少しでも満喫したいから毎時間毎時間天気チェックしていて
頑張って欲しいです。台風さん

788 :
明日中には水曜に休みを入れるかどうするか決めねばならん

789 :
できれば8日の深夜から明け方にかけて伊豆直撃だと大変ありがたいです、台風さん

790 :
>>781
マツダで巨人が勝てる構図が想像できないので
引退免れます

791 :
>>780
こういうヤツとは絶対に関わりたくないわー

792 :
https://i.imgur.com/FzrlbAg.pngついに眼が出来てきたぞ

793 :
北の丸予想
7日21時〜9日21時48時間降水量488_
上流次第では西日本豪雨並の床上浸水の災害が!
死者は問題意識の違いで2桁で済むとみている。

あぁ、また神宮中止か。阪神の10月ダブルヘッダーが現実的に∞

794 :
どこに上陸しようが、どこでアボンしようが構わないが
とにかくこの連続猛暑日熱帯夜を終わらせる事が出来る台風だったら
どんな台風でも構わない

795 :
房総に富士箱根クラスの山地があったら何の心配もないのになぁ
日本最低の標高の県だから役にたたない

796 :
https://i.imgur.com/3w73Sxk.png遂に開眼してきました

797 :
本当に子供が可哀想
日曜だったのに公園が閑散としてた

798 :
https://i.imgur.com/5MugY00.png眼がハッキリしてきた これは次の更新で960だな

799 :
>>730
新岸辺のアルバムか

800 :
名古屋はフェーンで猛暑

801 :
今回はトンキン来る?

802 :
社会に出たことないから分からへんのやけど、盆休み言うのはいつからいつまでなん?

803 :
0時更新で965hpa
3時更新で960hpaですかね。
6日21時で945hpaと見る。
最盛期935hpaで9日午後に鎌倉上陸。湘南新宿ラインコースを辿る。

804 :
>>802
今週末から来週末くらい

805 :
ビル倒すとこ見たいな

806 :
【発生練習】
すごくおおきいです

807 :
今頃になって急発達って理由はなんなんや?

808 :
開眼したはいいけど、また12号のときみたいに右側が切り離されそうな雰囲気

809 :
これ、また熱海と湯河原を殺しに来てるやんか

810 :
台風って発達したら高気圧も発達するんでしょ?
西に進路変わらないの?

811 :
>>780
うるせえよレス乞食

812 :
>>789
うざいよ、

813 :
当初の予測より進まないね。まだ遅れそう

814 :
和子夫人て何者だ?うせろや

815 :
>>754
昔はしょっちゅう冠水してた神田川もけっこう防御力高くなってるし

816 :
和子夫人は当たった試しがないからスルーで
積雪スレでも予想外しまくりだし

817 :
山形まだふってるんか

818 :
>>814
ググレ

819 :
>>780
伊豆半島に近い時間帯は
気象庁で9日(木)午後夕方
JTWCで9日(木)午前から昼

8日昼頃には伊豆大島 新島の東沖あたり
千葉野島崎南のあたり
伊豆急行は山中トンネル多く
伊豆稲取の南ではすぐ横に海岸線
運行に影響はありそう

820 :
>>810
甘いあまいそんな単純なものじゃない

821 :
>>776 >>784
雨乞いして沢山降ったから良かったじゃないかw
山形県民の総意が天に届いたってスゴいな…神様に願いを叶えて貰って文句言うのは罰あたり。

822 :
西にも高気圧があるのさ

823 :
関東直撃か
これは楽しみ

824 :
>>803
w

825 :
寒冷渦はどこ?

826 :
>>802
13.14.15.16

827 :
関東はまた守られるんか
予報では14、15と西で滅亡なんだろ

828 :
今度こそは矢木沢ダム周辺に雨降るといいなあ

829 :
伊豆諸島運行東海汽船
8日(木)±1日あたり運行に支障はあるな
航空も注意

830 :
9日に南関東方面へ仕事に行くのだがこの台風で10日に延期も可。
それを明日あたりに決めたいのだが
一番最悪なのが10日に延期したのは良いけど
今の予想より遅くなって再接近日が10日になる事。
どうでしょうか?今の予測より遅くなる可能性は高いですか?

831 :
俺たちが気象庁の予報より正しい予報が出来ると思ってんのか?
早いっていったら信じるのか?

832 :
TVやラジオは法規制で気象庁情報しか流せないから各国の予報の情報を教えてくれるこのスレは貴重だ

833 :
>>832
TBS系列ひるおびで米軍も欧州もやってるよ

834 :
遅れると10日朝が怪しいかもね
以降は大丈夫なんじゃないか
予報円的に

835 :
台風12号が通過した後飛行機乗ったけど
揺れがキツかったと同時に夏休中という事もあり
子供も結構いて揺れの度に「ギャー」と叫ばれて
余計に心中穏やかではなかったわ

836 :
>>805
ビルは無理だがスカイツリーなら可能性ある

837 :
気象庁の進路予想だと
ノロすぎて雨やばいだろ
特に関東
500ミリ以上降るんじゃないか

838 :
>>832
あんまり情報が錯綜すると混乱するからしょうがないんじゃないの?

839 :
>>835
スッチーにキャーと叫ばれるよりはいいと思う

840 :
今はこうやってどこでもスマホやPCで最新情報が手に入るけど
その分気も揉むよね。なるようにしかならないから仕方ないけど。

841 :
>>819 >>829
ありがとうございます、大変参考になりました。

842 :
>>838
気象庁の予報円の中心を信じちゃう人もいるから
ばらけているときは各国予報もばらけていると話した方がいい

843 :
>>830
今すぐ南関東に行け。
そして、台風が去ってから地元に帰れ。

844 :
>>836 スカイツリーはムリ 東京タワーならワンチャン

845 :
外国の予報も入れると避難するのに混乱しそうやん。情報を一本化するのはしょうがない。知りたい人は自力で調べてねぐらいがちょうどいい。

846 :
>>839
パイロットがうっかりONにした機内アナウンスで
「こりゃ駄目かも・・・・・」
よりはいいぞ

847 :
今回千葉から東京は濃厚。
ほぼ確定か西偏はありえないし

848 :
気象庁0時更新変化なしやね。

849 :
気象庁の予想は別に悪くないが

警報が狂ってるんだよ

850 :
>>780 >>841 すいません訂正

伊豆半島に近い時間帯は
気象庁で9日(木)午後夕方
JTWCで9日(木)午前から昼

"9日" 昼頃には伊豆大島 新島の東沖あたり
千葉野島崎南のあたり
伊豆急行は山中トンネル多く
伊豆稲取の南ではすぐ横に海岸線
運行に影響はありそう
1発波もあるので小さい子の海岸線は要注意

851 :
>>844
充分可能性ある
計算上の耐風なんて全くアテにならない
自然の台風の暴風は相当な負荷があらゆる方向からかかる

852 :
一般的に目ができたら970hPaと言われている。
目が引き締まると945hPa、針を刺したような目(いわゆるピンホールアイ)で920hPa。

853 :
>>848
水平スケールに変化あり。
大型台風まであと少し

854 :
伊豆の東あたりから神奈川にかけて上陸してから若干東偏して東京ナメるように
進む可能性高いぽいな。

または千葉あたりで上陸から東偏するか?

855 :
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180805-00004726-weather-000-3-view.jpg

856 :
>>796
汚い眼だなあ

857 :
>>850
参考にします。
いずれにせよ8日どうにか行けても9日は帰りに大打撃くらいそうですね。
作戦練り直してみます。ありがとうございます。

858 :
950hPaクラスの台風が首都圏に来た事って
今までにあるんですか?

859 :
>>852せめて2004年23号レベルで上陸かな
結構キツイぞコンクリートの新築マンションの
ベランダが落ちるくらいの負荷がかかる暴風だったからな

860 :
千葉でチョロっと電車が止まるだけの糞台風

861 :
台風の右側の茨城と千葉ヤバいな

862 :
ま、チバが身代わりになるパターンだろけど

863 :
>>855
上陸地点ははその伊豆半島の東辺りの予報円中心線よりもう少し東寄りになると予想する
神奈川にかけて。

864 :
>>860甘い、今回はそんなレベルではないとドコモ予想してるがw
千葉は可航半円に入る予想相当きついぞ
瞬間で45mでも吹けば軒並み瓦やスレート、屋根やベランダ・カーポート類は全て飛ぶ

865 :
貿易風が南偏してるのかインド洋からの供給がハンパない
それが太平洋高気圧にブロックされてガンガン供給されてやがる
こんなの見たことねぇよ

866 :
なんとか8日の終電新幹線まで天候持ってほしい

867 :
ベストなのは金曜の晩に豪雨。
頼むから少し遅めに来てくれ。

868 :
9日まで鉄道に影響あるとコミケの前日入り勢が死亡するな
どうでも良いけど

869 :
もうこんな甘ったるい台風東方アボーンして本名の14号か15号に来てほしいわ
日本に近づくなクソ台風

870 :
>>867
家何処?今回は雨はもとより
暴風が強烈と予想 

871 :
メトロ東西線が無事ならそれでよい

872 :
>>864
まだ発達途上だから直撃喰らったら
45m程度で済むとはとても思えん
瞬間だと風速計のリミット超えるんじゃねぇかな

873 :
>>868
むしろ徹夜組しんでほしい

874 :
>>858
1958年昭和33年の狩野川台風

875 :
>>872>45m程度で済むとはとても思えん
同意。
ただ都市で45m以上吹けば相当被害出るからな
多くの住宅は大体50m〜60前後が耐風強度だが
40mでも充分壊れ始める、
自然の風は半端じゃないし想定以上の負荷がかかる。
マンション住まいは絶対ベランダに出たら駄目
ベランダ落ちるからw特に高層タワマンw

876 :
>>632
予報円バカデカイ

877 :
http://pbs.twimg.com/media/Dj1sTpZX4AAc8jA.jpg

止まる予報でてるぞ

878 :
>>875
それ以前に送電線が耐えられんと思う
広範囲での停電は覚悟して自衛せんとあかん
電気のみならず、送水もヤバくなることを覚悟しといた方がいい

879 :
>>864
まーたおまえか
統合失調の素人は書き込まなくていいからw

880 :
べらんだもだが
東京は悪趣味な看板ぐちゃぐちゃつけてるから
あれ全部飛ぶぞw

881 :
東北上空に前線
今まで東北で雨少なかった分
つじつま合わせになるかも

台風13号供給水蒸気による前線暴走モードの可能性
台風+前線で大雨被害例がカスリーン台風

882 :
鉄道は多少遅れや間引きがてるくらいで外房線以外は死なないから社畜は安心して出社汁

883 :
>>878
復旧遅れる地域だとエアコン動かせないから地獄だな
真夏の台風はまたこれが最悪。

884 :
>>858
今回は8日夜時点で970hPaまで弱まってから近づくので、そこまで強くならない。

885 :
関東は2011年の台風15号がヤバかったな あれ以上になるのかな

886 :
>>884
>8日夜時点で970hPaまで弱まってから近づくので

その根拠を伺いたいな?

887 :
8日夜9日朝昼からの雨
道路の排水溝近くの落ち葉とゴミ捨て
家の雨戸

888 :
>>884

それは無い、平和ボケ爺かよお前

889 :
もう13号発達せんでええで?カスのまま東京行って南低の大雨みたいな総スカか
発達しまくりで東京を痛い目に遭わせてボッコンボッコンにしてやるか

890 :
>>884 甘すぎw呆れるわ。

891 :
>>881
つじつま合わせじゃなくて、
帳尻合わせだな

892 :
>>874
ありがとう

893 :
このコースなら
荒川上流域の秩父
多摩川上流域の奥多摩
に大雨の可能性

894 :
歴史的にデカい台風って平成入ってから無いよな

895 :
>>894
去年超大型台風が上陸したじゃん

896 :
>>894

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E6%88%9016%E5%B9%B4%E5%8F%B0%E9%A2%A8%E7%AC%AC23%E5%8F%B7#/media/File:Typhoon_Tokage_19_oct_2004_0215Z.jpg

897 :
>>886
誰でも見れるものをまず見ればぁ?
あ、異議は気象庁にどうぞw

<08日21時の予報>
強さ 強い
存在地域 伊豆諸島近海
予報円の中心 北緯 33度20分(33.3度)
東経 139度55分(139.9度)
進行方向、速さ 北西 15km/h(7kt)
中心気圧 970hPa

>>888 >>890
統合失調の患者さんは書き込まないでくださ〜いw

898 :
サブハイが一時的に後退することによって台風13号のアウトフローが改善されるはず
ただし南西からの乾燥空気移流があるから発達するかどうかは微妙なところ

899 :
>>897
情弱さんでしたか、これは失礼しました。

900 :
日本語のお役所のデータすら見ないで騒いでる患者さんは出ていってね
学問板なんだからw

901 :
>>899
情強になりたいです。
どこの予報が一番信頼出来ますか?

902 :
>>897
平和ボケ池沼団塊爺は消えてね。

903 :
>>901
信仰は捨てなさい
それが情弱を脱する道です

904 :
>>900
そんなモンは情報の一つに過ぎん
信仰を貫いて逝って下さいねw

905 :
早く統合失調の治療受けたら?
クスクス…

906 :
気象庁の情報は、しれっと改変しやがるからな
総合的に見ないと先は見えん

907 :
台風24号スレ発生

@@@@@@@ 台風情報2018 24号 @@@@@@@
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1533487681/

908 :
>>900
低学歴のあんたに学問なんて言われても
説得力皆無だよ。身の程を(ほくそ笑い

909 :
やっとまともに巻き始めたみたいだけど雲頂高度落ちてきたから早々に発達の限界来そうだな
930hpaで関東直撃とか見てみたかったのに残念だわ

910 :
気象庁 どっかでまがるだろー
という適当な予報

911 :
13号は大気の動きが弱いから進路に関しては本当に読めん
ただ、上陸するとしたら相当に発達してるのは間違いない

912 :
>>905
客観的に見てだけど、結構真面目にお前の方が病院行った方がいいと思う。

913 :
関東近く970以上で
関東上空に前線がなければ
絶体絶命、空前の被害には
ならない

914 :
>>911
最後の2行意味がわからない

915 :
ID:ga/HZcq3


逆走台風12号ジョンダリにつづき、
またまた、>1首都圏が、台風の東側、
危険半円にすっぽりはいる、
やや西寄りのコースで進んでくる、
>1「台風13号 サンサン」

2018年7月、自公アベ朝日本政府、
オウム真理教テロ団・麻原彰晃魔帝含む「13使徒」 
同時絞首刑w


安政江戸巨大台風、
明治43年 関東ギガレイン大水害
大正6年 東京湾串巨大高潮 台風
カスリーン台風 キティ台風 狩野川台風

ああ、こりゃ、
東日本ギガレイン大水害からいわゆる「ガラ」
日本国債ギガ暴落、金利ギガ上昇という
テラ増税、
慢性的オイルショック、慢性的狂乱物価
巨大取り付け騒ぎ、巨大預金封鎖、
デノミ、財産税、

ここらが来るぞ・・・・。

916 :
ID:rUJ98JPI
ID:KLZC6YS9
ID:Mc5eb0WS

台風13号サンサンは、
950hpa、55m/sで、相模湾に上陸。
関東串。

「オウム真理教 テロ団
麻原ショウコウ魔帝 13使徒の呪い」
で、
首都圏ギガレイン大水害を起こす。
2000人以上が死亡。

首都圏の全公共交通機関が、
ギガ水没、ギガ暴風雨で、
首都圏は、機能全停止に陥り、
ジャイアント停電、テラ断水にも陥り、
首都圏は、長期間にわたり、全停止に陥る。

917 :
>>915
カスリーン台風の場合は関東上空あった前線原因
今は下町洪水から守る堤防もある
三郷放水路を完備したので大丈夫

狩野川台風後では
中流域から山にトンネル狩野川放水路を完備

高潮でも中央防波堤と
荒川放水路各支流に
停電でもリモートコントロールで動くゲートを完備

あまり危機感を煽らないように

918 :
>>900
指摘
いいね!

919 :
https://i.imgur.com/Roy1yb7.png

名古屋の予想気温やべえよやべえよ

920 :
>>919
名古屋っつうのは赤道直下にでもあるんか

921 :
ID:ga/HZcq3
ID:xBJFaZDJ

ID:lQFeq0rU
台風13号サンサンは、
950hpa、55m/sで、相模湾に上陸。
関東地方南部を串。

「オウム真理教 テロ団
麻原ショウコウ魔帝 13使徒の呪い」
で、
首都圏ギガレイン大水害を起こす。
2000人以上が死亡。

首都圏の全公共交通機関が、ギガ水没、
ギガ暴風雨で、長期間、全停止する。

首都圏は、完全なる機能全停止に陥り、
ジャイアント停電、テラ断水にも陥る。

ID:lQFeq0rU首都圏は、
長期間にわたり、全停止に陥る。

922 :
>>921
だから917で説明したよな
少しは控えたら

923 :
>>912
いやいやどー考えても信仰とかほざいてる奴のほうがヤバいだろ

924 :
左によれて右に曲がるコースけ

925 :
まじかよこーすけ最低だな

926 :
関東当て逃げ台風か、

927 :
もうだめだ
http://www.river.go.jp/kawabou/ipSuiiKobetu.do?init=init&obsrvId=0153700400106&gamenId=01-1002&timeType=60&requestType=1&fldCtlParty=no

928 :
左によれるのは
右慣性ドリフトの姿勢準備

929 :
西へ行く気がする

930 :
前線の方が気になる

931 :
台風13号
気象庁発表5日後
10日(金)には岩手県東沖の太平洋上
西に行くにしても
台風の中心が紀伊半島沖はないと思うが

932 :
前線直下にあたる
東北が気になる

洪水や土石流は起きてしまうと
防ぎようがない

933 :
GSMガイダンスはかなりの雨量になることを示唆している。
が、まだ短期予報の期末で精度が低めなので、
今日夜9時のガイダンスまで様子見。
もしそれでも変わってなければ、大雨の危険性は高いな。

934 :
首都圏は24時間暴風雨?

935 :
http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs_c/0/infrared/1/201808060350-00.png
中心にある二つの隙間のうち左側は目のようだ
開眼おめ

936 :
接近時の中心気圧が980hPa、最大風速25mの台風に期待し過ぎだよオマエら

937 :
風よりこのタイミングで湿った空気を持ってこられるのが嫌だな

938 :
>>937
ダムの渇水も潤わない程度だよ
上空の北西の風が強いから

939 :
開眼祭はじまった?

940 :
ID:mro5+HpF
ID:ga/HZcq3
以外と、もうすぐ、自公アベノミクス朝 日本政府は、崩壊しそう。

オウム真理教 麻原ショウコウ魔帝 13使徒の呪術、
長期間酷暑と長期間灼熱にくわえ、
南海トラフ超巨大地震、平成関東大震災の連鎖発生やら、
ID:lQFeq0rU関東ギガレイン大水害が
起きる。

いきなり、
もうすぐ、
アメリカ トランプ政権が、
シンガポール非核、非ミサイル化宣言デイールの完全なる破綻から、
イラン、中共 北朝鮮ユニオン圏と
いきなり、アジア核戦争をおこす。

ここらなど、異常事態の連鎖から、
日本国債大暴落での
国債金利ギガ上昇というハイパー増税がおきる。
スタグフレーション慢性的大不況露見。

日本全土が、慢性的狂乱物価、
慢性的オイルショック、巨大取り付け騒ぎ、
巨大預金封鎖、財産税にデノミに陥いる。

んでID:lQFeq0rU
想定外の、川崎や大宮あたりから
大型暴動、関東スタンピードが起きて、
自公アベノミクス朝 日本政府って
崩壊するんじゃねえのw

高度経済成長末期、ベトナム戦争
末期、タナカ カクエイノミクス末期。
上尾駅暴動事件、首都圏国電ターミナル駅同時多発暴動発生。
オイルショック、狂乱物価に。

941 :
大筋は決まったのね
西風カックン早く決まれば関東民平常運行可能
しかし防災意識大事

942 :
13号の右下のどうなんだ?
https://i.imgur.com/AjwbrVf.jpg

943 :
http://www.metoc.navy.mil/jtwc/products/wp1718.gif
米軍#13

944 :
ここまで曲がるなら最初から来るなよ…

945 :
>>943
かすりもせんなー

946 :
>>945
ああすまんキャッシュで古い画像見てた……orz

947 :
米軍変わらんなー
今年の米軍の精度は悪い気がするし様子見

948 :
ヌカイトリーにちゃれんぢ!!!
なんか知らんけど?

949 :
サンサンやっと開眼したなー
これからやでー、40000フィート会員のサンサンが牙をむくのは
ピークは920、60、猛烈、超大型
東海地方に上陸予定

950 :
牛久大仏の危機

951 :
ふなっしー危機一髪

952 :
>>949
これ開眼か?

953 :
関東目線で考えると、いかにも危ない近づき方してるな

954 :
まあ昼間可視で見るとがっかりするんだけどなww

955 :
>>783
鉄ヲタだけど、
そんなん知るか!
としか答えようがないわ

956 :
しっかし雲の供給が半端ないから今後も目玉焼きのように膨れ上がるな
気象庁も950hpaだなんて謙虚すぎるぜ

957 :
さー、無慈悲な雨雲連れて東海地方に突っ込むぜ

958 :
970解析は弱すぎるな
多分960hpaくらいだろう

959 :
>>814
オカマちゃん

960 :
梅雨電線のせいで太平洋高気圧がアッチ行っちゃった…( ´・ω・`)

961 :
https://i.imgur.com/xNEpmMi.pngたしかにこれで970はないわ

962 :
全然盛り上がらん

963 :
http://www.typhoon2000.ph/multi/?name=SHANSHAN
完敗どすな!こんなん最初からいかんかったんや!
なんか知らんけど?

964 :
>>960
雨乞い効きすぎww

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3437521.html

965 :
GSMは静岡県東部から関東でほぼ固まった模様。
33N以北で動きが遅く、このルートだと大雨は不可避だが・・・。

966 :
しかし対流が弱々しい
こんなだと意識が次の台風に飛んでしまうなあ…

967 :
高気圧割れてくれないかな

968 :
六時の行進変わり映えせんな

http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom5l/1813-00.png

969 :
どんどん米軍寄りになってきたな。

970 :
>>943
すっげw なにこれ直角アボンじゃん

971 :
大雨はほぼ間違いないが風はそこまでじゃないだろうな
河川が決壊しなければいいねレベルじゃね?

972 :
もうスカスカだな
雨雲もどんどん消えていきそう

973 :
>>968
しかしこれだと進路変更する三宅島で長く停滞するんじゃないのか
三宅島水没するかも

974 :
>>968
最接近しない限り、3時、9時、15時、21時の更新以外では大きく予想は変わらないよ

975 :
台風でもないのに
朝から終日の運転を見合わ決定
あるんだな

山形新幹線今日は
終日の運転見合わせ
http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/shinkansen.aspx

976 :
ここまで曲がるのって前例あった?

977 :
ザラにあるよ

978 :
961
同意!980位に診得る!
なんか知らんけど?

979 :
>>977
ポーラもあるよ

980 :
>>975
それは昨日来の大雨の影響

981 :
明らかに目ができたのになんで勢力上げしないんだ

982 :
偏西風が東京を守ってくれる契約

983 :
>>976
曲がる理由も理解出来ない?
夏休み科学子供相談へ電話しろ

984 :
>>982
偏西風が東北を荒らしてるけどな

985 :
進路が東に少し移動
今は房総半島を南から北東に

986 :
>>983
中国大陸のチベット製サブハイ気圧だろ

987 :
13号は前線と合流する形でほぼ日本中が雨に悩まされる感じかいな

988 :
上陸せずに北東へ行ってくれ。
もう災害はいらん。

989 :
>>986
それと偏西風かな

990 :
よく見たら眼じゃなくて草 ただの禿げ

991 :
あんな風になるのはご勘弁。
東へ抜けてくれ。

992 :
雨乞い効きすぎw
何かイケニエでも捧げたんだろうか

993 :
雨がやばい
東京大災害だわ
普通のスピードで直撃して抜けてくれたほうが被害は少なかった

994 :
記念カキコ

995 :
>>921
テラ断水草

996 :
なんだ、東あぼか。終了解散。

997 :
禿げ散らかしてますやん!

998 :
開眼ではなく禿げ

999 :
薄毛バーコード

1000 :
1000なら東アボ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

家庭用プラネタリウム【HOMESTAR・ASTROTHEATER】
九州北部・山口県気象情報Part111【2018/7/26〜】
【死亡フラグ】ちょっと田んぼの様子見てくる
【夏はウンコ】日の出日の入りスレ8入り目【夏はシッコ】
ダークマターの正体を暴いてしまったのだが…
東海気象情報 No.242
( ゚Д゚)<雷が聞こえたら上げるスレ
【暑い】今日の最低・最高気温すごいぞ!307【寒い】
BORG スレッド 【0007】
九州南部【宮崎・鹿児島】・沖縄地方の気象情報Part2
--------------------
twitterの痛ライダー Part.4
●新谷かおる総合スレ● PART6
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart102
12.9インチ iPad Pro 8ぺン目
【野球】西武 森友哉(24)が日没前に自己新暗闇弾 タカの背中くっきり 112試合 .336(1位) 18本 84打点3盗塁
【SKE48】佐藤佳穂応援スレッド★4【さとかほ】
【速報】スマホ版マリオカート、9/25に配信決定!! [242521385]
うたプリのキャラソンと売上を語るスレ46
【映画】山田涼介×土屋太鳳×三木聡! 松竹と東映が史上初タッグを組む空想特撮コメディ「大怪獣のあとしまつ」製作決定
全国のよさこい人集まれ!PART16
【西日本】docomo 買増一括情報 ★102
【BS】バトルスピリッツ 497コア目【バトスピ】
毎日の朝食は健康食を!
【覇権】FF7Rコング予約326pt
teratailもりあがっtail? 33問目
意識のハード・プロブレムについて考えるスレ
500円以下筆記具スレ
【非の打ちどころのない?】喧嘩稼業2384 木多康昭【んん? 誰が?】
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ
ラパウザを語るスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼