TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
天体写真の為の機材総合スレッド Part12
優越感の大口径屈折望遠鏡
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ87【お断り】
【Vixen】ビクセン総合 vol.32
今夜、天体観測に行かないか? 第52夜
【梅雨入り間近】2018夏総合スレッド188【もうすぐW杯】
【関東はもう夏】2016冬総合スレッド85【東日本中心無冬】
関東気象情報 Part775【2018/8/24〜】
北海道気象スレ 〜第93章〜
【南はサブハイ】2016 秋総合スレッド107【北から寒気

アンドロメダ銀河3


1 :2010/11/14 〜 最終レス :2019/10/31
最大級の渦巻銀河

2 :
天の川銀河は
哀れな棒状銀河w

3 :
アンドロメダ銀河は写したくないのに写真を撮ると必ずどこかに写ってるお邪魔銀河

4 :
天の川銀河は8〜10万光年(9万光年)
M33は6万光年
アンドロメダ銀河は22〜26万光年(24万光年)
なんでこんなに飛び抜けて大きいのかね

5 :
前々から思ってたが何で天の川の中心部には
「八」の字型に黒い部分があるんだ?
なんで真っ直ぐ横一文字に星間物質が集まってない
んだろう・・・?

6 :
>>4
そもそも宇宙の密度は均一じゃないし。
>>5
そもそも天の川銀河の密度は均一じゃないし。
コーヒーにミルクを入れても、完全対称の渦巻きなんて出来ないでそ。

7 :
天の川銀河がまだ綺麗な棒渦巻だと決まりじゃない。赤外線で観測し想像図を完成させただけだし
赤外線は大まかな星の分布が分かるだけだから、可視光で見るのと大分違うんじゃないか。
星間物質の分布もバルジの反対側なんか予想外のとこにあったりしそう。そうなれば可視光で見るのとかなり違う感じになる

8 :
>>2
棒渦巻銀河だって美しいぞ。ほれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Hubble2005-01-barred-spiral-galaxy-NGC1300.jpg

9 :
なぜ棒しかない?三角や十字バルジができない。この宇宙の特性?

10 :
見頃はいつですか?

11 :
銀河系は、美しい(棒)渦巻き銀河です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Milky_Way_2005.jpg

12 :
病原体か

13 :
それより少しマシなの見つけたけど
>>11のはセンス無し

14 :
>>10
秋〜冬。
今日なら、夕方〜夜の1時。
>>13
その見つけたのをうp

15 :
ttp://tsushima.2ch.at/s/news2ch109105.jpg
これ

16 :
>>15
わーお、わんだほー! って感じw
>>13はこれをイラストにしたんかね

17 :
>>15
おお、これは良い。
お名前は?

18 :
銀河系は3kpcアームがあるから微妙だあ。鎌が目立たんし中途半端
しかもバルジそのものがラグビーボール状って、棒渦巻銀河にしては逆に珍しいのでは?
普通は真円形のバルジからアーム(腕)が伸びてるのに銀河系ときたら…

19 :
どうしてもアンドロメダ見えねえw
こんなに星いっぱい見える田舎なのに
ほんとに双眼鏡で見えんのか?
どう見えるのかが分かってないだけなんだけどマジ見えねえw

20 :
いま1時間ほど双眼鏡で見てた。
今日は透明度もよくて、ここ九州の田舎は満天の星。
10×50と20×100の双眼鏡でM42やぎょしゃ座の散開星団あたりと
ともに満喫、やっぱりいいねえ。
>>19
場所さえ分かれば簡単だよ、カシオペアのMの集束するあたりの
ちょい左側という感じ。

21 :
>>20
どうもありがとう。
やっぱり場所もあってるんだけどなあw
ぼわっとした星の周りがモヤっと見えるような見えないような感じのところかなあ。
ちょっとまたいってくるよ

22 :
うーん、絶対見えてるはずだとおもうんだけど俺にはわかんないやー
使ってるのはMIZARって書いてある7×50の奴です。
5分も表にいれば裸目でも見える星数もうんと増えて
スバルも6つか7つかちゃんと見えるしオリオン大星雲なんかもよく見えるんだけど。
アンドロメダ相性悪いなあw
しかし双眼鏡は気持ちいいなあ。
この楽しさを今まで知らずに来たかと思うとしくじったー
アルデバランの辺なんか最高にかっこいいぜー

23 :
アンドロメダ局部銀河群の序列
M31>M33>>>>天の川棒状銀河


24 :
米粒薄めたモヤっとしたようにしか見えなかった

25 :
>>23
銀河系の7割程度のサイズのM33は500〜1,000億個ほどの恒星がある
これは過小評価されてると思う
不規則型の大マゼランさえ3万光年で、下手すれば400億以上の恒星があるとされる

26 :
日本の立地云々に当てはめると
首都M31=東京  地方 天の川銀河=大阪 
M33=横浜         大マゼラン=神戸
                 小マゼラン=京都
って感じでしょうか?

27 :
NGC6822が仙台

28 :
アンドロメダを抜いた局部銀河群全ての銀河を足しても天の川銀河の恒星数に届かない
アンドロメダ銀河のみで局部銀河群に存在する恒星の約半数を占める

29 :
俺たちは首都圏じゃないのか・・orz

30 :
M31人に
天の川民国とか笑われてんだろうな

31 :
あんな奇形銀河に住みたかぁ無いなと言われてるはず

32 :
Ω星団は枚方だな(´・ω・`)

33 :
30億年後には銀河系はアンドロメダと合体して巨大な楕円銀河になってしまう。
銀河系の美しい渦巻きもあと30億年でなくなってしまう。
散りゆくサクラのように美しいと感じるが。

34 :
その前に、マゼラン雲と衝突で即死だろ。

35 :
銀河って衝突しても、星同士がぶつかる可能性は極めて少ないって聞いたことがある。

36 :
銀河系もアンドロメダも小銀河は、何十個も飲み込んできたので、今さらマゼラン雲を飲み込んだところでたいして変わらないだろう。しかし、銀河系とアンドロメダが衝突したら次元の違う話になる。
アンドロメダは、すでに銀河衝突で中心部は楕円銀河に近く、中心のブラックホールが二つあるようだ。アンドロメダの方がそういう面では、未来形なのかもしれない。

37 :
>>36
バルジがかなりでかいからな

38 :
アンドロメダの大きさが分かったのはつい最近だそうだね
ほんの隣の銀河なのに分からんもんだね
子供のころは天の川と双子だと思ってたのに

39 :
>>36
>今さらマゼラン雲を飲み込んだところでたいして変わらないだろう。
大マゼラン雲は、ガスが多量あるから、星同志の衝突がなくても
ガスの同志の衝突で、ガスが圧縮されて爆発的な星生成=超新星の
大量生産(スターバースト)が起きる。そこを太陽系が通過すると、
生命は生き残れないよ。

40 :
>>39
スターバーストが、おきればスベンスマーク効果により6億年前と同じ全球凍結がおきるかもしれない。
そのころには、太陽の光度が上がっていればかえって良いかもしれない。思いつきだが、おもしろいシナリオだな。

41 :
マゼラン雲はただの通りすがりだって
マゼラニックストリームも銀河系が引き起こしたのではなく
大小マゼランがニアミスした結果なんだお
この通りすがり説はまだ生きてるのかなあ…?

42 :
>>38
銀河系も直近になるまではずっと渦巻き銀河予想だったぜ   んが、実は棒渦巻き銀河だったとゎ・・・
つか、内部からじゃわからんから仕方ないかw
今後また二転三転する可能性もあるかもよ

43 :
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/12/07red-dwarfs/index-j.shtml
天の川銀河は4000億個

44 :
これで、妄想ダークマターとかは消えてなくなるな。

45 :
>>43
一体ホントの数はいくらなんだよ?
自分家も分からないのに何億光年離れた銀河の星の数を調べようなんて・・

46 :
>>43
知的生物も多数居る地球だけと考えるのは
あまりに不合理


47 :
まずは日本語を正しく覚えて、知的生物に近づこう。

48 :
地球外知的生命体をいないと信じる人は地動説を信じるのと一緒
日本語が正しく使えても、宇宙人から見れば原始的生命体と見なされるやもしれん

49 :
まずは「地動説」と「天動説」の違いを正しく覚えて、知的生物に近づこう。

50 :
この宇宙は何を中心に動いてるのか、存在してるのか考えてみた

51 :
アンドロメダで生まれる確率が1番高いになぁ

52 :
なんだか分からないけど、凄いね。
http://www.jb.man.ac.uk/news/2010/emerlin1/

53 :
宇宙って何がしたいんだろうねぇ?

54 :
>>52
日本語でおk

55 :
巨大なアンドロメダ銀河も超巨大生物の原子核なんだ
潰れないのは時間の流れる早さが全く違うからだろうね

56 :
>>55
その考え方って好きだよ。

57 :
この銀河群で…アンドロメダで発生する生命体の確率1/2

58 :
>>57
もっとあるんじゃね?

59 :
推定不能の時は、確率は 1/2 と考えるのだよね。

60 :
こんなしょっぺー銀河に生まれる確率のほうが少ないのだよ

61 :
棒状渦巻きに生まれた時点で負け組だろ
天の川が渦巻きだと言われたころは棒状に憧れたがw

62 :
>>61
んじゃ、勝ち組は?

63 :
不規則銀河

64 :
勝ち組のM31知的生命体が一番多くいる

65 :
地球のスノーアイスボールがスターバーストによって起こったとすると、M31の惑星は長期間氷づけになっていた可能性があると思う。そうすると知的生命体は多くはないのかもしれない。

66 :
>>63
マゼラン星人 乙

67 :
>地球のスノーアイスボールがスターバーストによって起こったとする
kwsk
ところでスノーボールアースはまだ確証ない仮説らしいが・・

68 :
>>67
スノーアイスボールは、スノーボールアースのいい間違いです。すみません。
スノーボールアース仮説は、赤道付近とかにあったとされる氷河堆積物の上にあるキャップカーボネイトについてシンプルに説明できる点が魅力なようです。

69 :
>>67
スターバーストの時期と全球凍結の時期がよく一致するらしい。
スベンスマルクの理論が正しければ、スターバーストによって大量の高エネルギー
宇宙線が地球に飛来して全球が恒常的に雲に覆われ超絶寒冷化する。

70 :
宇宙線増加で雲量も増加するのかな?
あと 雲量が増えると、確かに赤道に近い領域は涼しくなるが、極地や高緯度は寧ろ放射冷却が減って高温になるんじゃないか?
冬季、欧州は雲量多いが緯度の割に温暖、一方シベリアは冬快晴ばかりだから冷えるわけだが…

71 :
>>70
宇宙線と雲量の相関については定性的には確かにあるようだが、
定量性や因果関係の立証などはまだの模様。
10年ほど前に出てきた比較的新しい説だからねえ。
気温が上がるか下がるかについては、高エネルギー宇宙線は下層雲の量を
大きく左右するとのこと。
下層雲は地球放射の遮蔽よりも太陽放射の反射の効果のほうが大きい。
欧州が緯度の割に温暖なのは北大西洋海流(暖流)の効果だと思ったが。

72 :
>>71
欧州が緯度の割に冬が温暖だから曇りが多いのか、曇りが多いから冬温暖なのかはどちらが先なんだろうか。
ちなみに南極大陸中央部の年平均気温が−50度とかの地域も、年中晴ればかりで殆ど曇らず、年降水量は100ミリ無いよ。
寒冷砂漠とも呼ばれている。
冬のシベリアもそうだが、超絶低温でかつ平均雲量が大きかったり降水量(降雪量)が多い場所はほぼ皆無だね。
一方、シベリアは夏には緯度の割に高温になるが、積乱雲もたまには発生し冬と比べると俄然降水量は多い。

73 :
>>72
スレチだからこのへんにしておくが、雲の効果については宇宙線理論以前に
一般的なコンセンサスがとれている。(下図のNetの曲線)
http://www.ccsr.u-tokyo.ac.jp/jbuwecs/nakajima/sld008.htm
面積が広いのは圧倒的に低緯度でもあるし、全球平均で下層雲が増えれば
寒冷化するのは確かだろう。

74 :
下等な温暖化スレと間違えてるだろ
ここは偉大なアンドロメダスレだ

75 :
銀河の生命全滅するようなスターバーストって
アンドロメダ銀河のバルジに真上から渦巻銀河が突っ込んだ時か?

76 :
>>74
いいじゃん。
「自分がくっついている側」に都合のよい説ばかり拾って
そのURLを貼るばかりのスレよりも、他のスレで、こういう正しい認識を
広める書きこみが行われるのは必要だろう。

77 :
アンドロメダはイイよなあ、地
球があそこの辺境に有ったら夜空一面に輝くアンドロメダ銀河の大観覧が望めるんだろうな…
あと大きな棒渦巻き銀河も観測できるのは美味しい。

78 :
通りすがりの元天文少年、現在ただのオッサンです。
アンドロメダって見かけの大きさが月6個分もあるだなんて今知りました。
ガキの頃望遠鏡で見たアンドロメダは中心部分だけだったのね。
しかしそんなにデカイなら、アンドロメダがどどーんと空に鎮座する大迫力の
夜景写真があってもよさそうなもんだけど、見たこと無い。
写すの難しいの?

79 :
>>78
>写すの難しいの?
天体写真については詳しく無いけど普通に考えてアンドロメダ銀河がそれっぽく見える程に
露出&追尾したら地上の景色が流れちゃうわな。
動きの問題を無視しても両者を適正露出で同じ写真に収める事自体難しいだろうし。

80 :
というか、>>78は月の大きさを勘違いしている悪寒。
まあ、EOS 5D Mk2の出現で、山の稜線とアンドロメダが一緒に写っている画像を
誰かが撮る可能性は出てきたわな。

81 :
>>80
夜景写真なんかだと望遠レンズ使って満月が結構大きく写ってるのもあるから
満月の6倍(約3度)もあれば大きさ的には何とかなると思う。
「どーんと」ってのは無理にしても。
一般の人は満月の見た目の大きさが手を伸ばして持った5円玉の穴ぐらいと聞くと
「え〜っ」と思うぐらい満月を大きいと錯覚してるのも確かだけどさ。

82 :
M33の視直径73'=満月の2.5倍
2900000÷3260×73=実直径65000光年
M31の視直径190'=満月の6倍
2300000÷3260×190=実直径134000光年
計算の仕方合ってるか分かりませんが、近年加算されたディスクを含めたら
アンドロメダって実は満月の12倍じゃないですか?

83 :
>>82
それが見えるくらい良い空の場所に行けば、そうでしょうね。
ハワイとかモンゴルとかかな。

84 :
アンドロメダが日本で銀河系が韓国だね
韓国から見たら兄弟的な間柄と思ってたら本当は親くらいの差があった

85 :
気持ちは分かるが局部銀河群という枠組みを考えると
アンドロメダが中国になってしまう

86 :
>>85
中国人は、宇宙を埋め尽くすダークマターあるね。

87 :
ロシアやアメリカは?

88 :
>>87
>ロシアやアメリカは?
ボイドじぇね? 図体だけでかくて中はすかすか。

89 :
質量では銀河もなかなかと聞くが、どうして大きさがこんなに異なるのか
それと、アンドロは星間物質が少ないので星を作りつくしているイメージがある

90 :

LBVは、銀河系の方がアンドロメダより多い。大マゼランはタランチュラが大活躍中。
※LBV=高輝度青色変光星
G、K型の主系列星は、圧倒的にアンドロメダが多いので、
知的生命体可住惑星数は、アンドロメダ >> 銀河系だろう。

91 :
銀河系が年3個、アンドロメダが年1個の恒星が誕生してるってあったサイト消えてしまった
それでも30億年後には増減も含めるとわずかしか増えないわけ

92 :
アンドロメダ銀河は球状星団が500個
天の川銀河の3.3倍だから1兆3000億個くらいの星

93 :
>>92
O型星は銀河系より少ない

94 :
アンドロメダ星雲から銀河系をCanon KissX2で撮影してみたい。
マゼラン星雲からも撮影したいなあ〜

95 :
>>93
何でだろう?

96 :
ガス欠

97 :
>>94
こないだ撮ってみたが、大マゼランから見た銀河系は固定撮影で十分。
魚眼レンズがいい。
2分ガイドすれば圧巻。太陽はアマチュアの機材では写らんが、ベテルギウスやデネブは楽勝。
M31から見た銀河系は最低でも200ミリ望遠レンズで5分ガイドしないと、寂しいかも知れない。


98 :
うちはM81に住んでるけど直焦点に銀河系はいいターゲットだね。
眼視では存在しかわからないけど、写真ではほどよく傾いた渦巻きが美しい。
大小マゼランがなかなか写らないが…。

99 :
>>95
大型銀河は進化が速いからじゃね?

100 :
>>99
それ証明せい

101 :

現在の地球の夜空は、1等星以上が21個しか見えないが、
銀河系中心付近(中心はやばいが)の夜空はすさまじいらしいね。
アーチーズ星団内の惑星にワープして夜空を眺めてみたいね。
この星団内だと、2000個の星明かりで夜がないかw
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2769982/6373116

102 :
銀河系の棒状構造を除いたバルジ(ラグビーボール状の中心核領域)をアンドロメダの隣に持ってくれば、
伴銀河M32[直径8,000]と同等だよ。
すなわち、それほどアンドロメダ銀河のバルジが恐ろしく巨大で、
千億単位の星々が詰まった凄まじいモノだということ。
この辺りで最高の名所になってるだろう。

103 :
>>102
アンドロメダ銀河は、G,K型の主系列星の数も膨大で、宇宙人もたくさんいるでしょう。


104 :
>>103
星間戦争でよくアンドロメダが消滅しなかったな

105 :
>>104
ワープ航法はやっぱり無理で、星間戦争はほとんどないかもなあ。
宇宙全体で貴重な資源として、金(ゴールド)は共通かもしれない。





106 :
http://media.comicvine.com/uploads/4/46628/1001961-l0calmap_super.jpg

107 :
>>105
知的生命の進化や能力には限界が定められてるのかもね
物理的に母なる星や銀河に干渉することは絶対不可能なように。造られてるのかも

108 :

先週、アンドロメダに行ってきたが、白色矮星が多かった。
同乗した異星人から聞いたが、約1兆個あるそうだ。

109 :
太陽に伴星の存在の可能性も否定できない現状、
褐色矮星や赤色矮星含めたら数十兆は行く
ダークマターの大半は

110 :
>>109
太陽の伴星の存在の否定は出来ないが、存在確率は0.01%程度だろう。
ダークマターの正体の方は、俺もそう思っている。
褐色矮星がぞろぞろ発見されるようになった昨今よりもずっと前からね。

111 :
アンドロメダ銀河にどれくらいの恒星や惑星があるの?

112 :
1兆くらいか

113 :
なんだ、日本の政府債務のたった1,000分の1か

114 :
単位が違うだろが。

115 :
こうやって滅び去った惑星もあるだろーな

116 :

NHKBSプレミアムでやっていたグリーゼ581gの予想CGには違和感があるな。
あんな生物いないってw

117 :
>>116
見てたよ。ふわふわ浮いてる生き物に、ダーツのような肉食生物な。
まあ、どう進化しても知的な生き物にはならなそうな?
陸地が無いっていうのは、地球上の魚以上にはならないのかな。まだ魚には道具使う種は居ないし。

118 :
30億年後にアンドロメダと銀河系が衝突すると雑誌に書いてあった

地球おわりやん

119 :
>>110
バリオンだけじゃたりない。大部分は非バリオンだと推測される。

120 :

ダークマター = 霊界の質量
ダークエネルギー = 霊界のエネルギー 
まあ、検出は難しいだろうな。


121 :
>>118 地球から見える星の数が膨大に増えて、夜も星の明かりで昼のように明るくなるだけだってあっさりした結論だったのをテレビで見たことあるよ
自分も地球オワタと思っていただけに意外だった。もし本当なら、オワタどころか今より天体観測たのしいな

122 :
銀河なんかスッカスカだからな。
互いにすり抜けたり合体したりして形状は全く変わってしまうけど恒星同士が
ぶつかったり惑星が主星の軌道を外れたりなんて事はほとんど無いんだろな。
合体後にしても夜空が昼の様に明るくなんてなるのかなあ。
全天を天の川が覆うような感じになるのがせいぜいでは?

123 :
天の川が全天覆うだけでもだいぶ変わるだろうな
23区の夜空でもたくさんの星の観測をもっと楽しめるようになるかな

124 :
でも30億年後なら23区なくなってるかもな

125 :
見える星も倍以上になるが倍以上の星が合体してくるのだ
少ない危機も倍以上になるだろう

126 :
月以外の衛星が現れたり、地球の海の波にも影響したり地球の温度が変わることも考えられる?すごいな、すごい変化だな

127 :
超新星や激変星、スターバーストに遭遇する頻度とか
そういう危機は少ないながら恒星数が一気に倍増するわけだし、確率的には今まで以上に増えるんじゃないか

128 :
>122
オルバースのパラドックスで検索すると面白いよ

129 :
>>121
しかし、現実に衝突している銀河同士からは、強力な電波が検出されている。
やはり何らかの変化があると見るべき。

マジレスしてしまうと、俺としては、>>118と>121が「30億年後」という時間の長さを
どう捉えているかの方が興味がある。

130 :
30億年は長いよな。
地球上で初めての生物が生まれた頃か?
世界地図も今とは全然違っていただろう。
ゴンドワナ大陸が分裂を始めたのですら5-6億年前だから。

131 :
>>129
どういう風に捉えてるのかって、素人にとってその質問は不思議で新鮮だ
30億年後も今のような社会集団で世界が成り立ってると考えてるよ
天災をなんとかして切り抜ける知能も、人間は持っていると思うから、子孫は続いていると思ってるよ
>>129はどんな考えを持ってるのか教えて

132 :
>>129
ごめん質問の意味理解できてなかった
30億年の時間の長さは、これまで生物が少しづつ進化してきた通り、これからも変化する環境に人間の体が適応しながら、地球と同じように生き続ける期間だと捉えてる。
その結果、30億年後の地球には、まだヒトの子孫が命を繋げていると考えてるよ
隕石衝突や核戦争、原発事故で人類絶滅とかは考慮してない 難しすぎる

133 :
30億年だと、そろそろ太陽の膨張で地球は焼け焦げてるんじゃ
ないだろうか、50億年くらいまで大丈夫なのかな。
仮に大丈夫だったとして、一つの種が(哺乳類とかそういう分類でも)
そんなに長く存続できるのかな。
以前フューチャー・イズ・ワイルドっていう本やドキュメンタリーで
未来の生物予想がされてたね、事実は知る由もないが興味深い。

134 :
>>133
>30億年だと、そろそろ太陽の膨張で地球は焼け焦げてるんじゃないだろうか
現在の恒星進化に関する知見が正しければまだまだ主系列でいるはず。
ただ太陽の光度は今よりかなり増してるはずだし海はとっくの昔にマントルに吸収されて
無くなっているはずなので地球環境は激変していると言うかぶっちゃけた話、生物が適応
してどうこうなるてな環境では無くなっていると思う。

135 :
>>131-132
いや、>>131の方の解釈で合っているよ。
んで、>>130も書いているように、「30億年」というのは、
地球上で初めての生物が生まれてから、現在に至るまでの時間。
ということは、「現在からさらに30億年後」には、普通に考えれば人類は
滅亡しているか、仮に人類の直系の子孫生物がいたとしても、
ホモサピエンスとはまるで違う生物になっているだろう。
もちろん、社会形態も全然違ったものになっていると思われる。
生物学的に言えば、こう↑考えざるを得ない。

136 :
人間が化石燃料掘り尽くした後だから知的生命に進化とか無理

137 :
>>135 この分野に詳しい人の見解を知ることが出来て嬉しい。ありがとう!
チェルノブイリや今回の原発事故で、土地汚染や農作物へのこれ程の影響があったから、近づいてくる銀河から放出される放射線が地球に届くことを考えると末恐ろしいと思う
防ぎようがないからな 少なくとも人間にとっては

138 :
ビッグバン以来星同士は今日も離れていくらしいが、アンドロメダはこちらに向かってくるという
難しいことは知らんが、要はあれだな地球のこと好きなんだな///

139 :
ちげーよ
アイツ俺に気があるんだよ

140 :
おとめ座銀河団をメインとした局所超銀河団は密度が低い。ほぼおとめ座銀河団で出来てるような、
反対側の銀河があまりないスカスカな領域も、銀河系を中心に半径1億光年の領域を無理矢理取りこんだもの
数十億光年を見渡すとずっと巨大な超銀河団が数多く取り囲んでる

141 :
30億年後に衝突と言っても20億年後には地球の環境にかなりの影響もたらしている
太陽系から惑星が吹き飛ばされてるかもしれん


142 :
具体的にあとどの位の期間、人間は人間として文明を維持し続けられるのか?
絶滅するときには、皆一緒に?

143 :
ここはマジレスするところ?
どちらの質問も、答えられるやつはいないだろうw

144 :
交差点で君が立っていても♪

145 :
アンドロメダ星人の自演スレ乙

146 :

地殻中に生息しているバクテリアは、太陽系消滅まで生き残る
マントル内では生物は発見されていない

147 :
天の川銀河は
哀れな棒状銀河
こんなカス銀河でも
知的生命体は無数

148 :
そろそろ見えるようになってきたね。
湿度の高い空で、しょぼい見え方だけど。

149 :
阪神淡路大震災ってさ、地震が起きたのが明け方だったから
規模のわりに死者が少なかったのかもね。
普通に真っ昼間にきてたらもっともっと増えてたでしょ。
ビルとか横倒しになってたし。
みんなが働いてる時間だったら、あの横倒しになってるビルの中で働いてる人もいただろうし。
そう考えたら首都直下が真っ昼間におこったら、死者数とか千万単位でいきそう。
東京なんて超高層ビル倒れまくるだろうしね。

150 :
ああ、誤爆した。
すみません。

151 :
交差点で君が立っていても もう今は見つけられないかもしれない

152 :
メーテルからいまだに連絡が無い、もうワシはオッサンになってしまったぞ

153 :
>>136
「はやぶさ(小惑星探査)」計画を侮るな。
今にM(メタル)型小惑星の探査を効率的に進め
ウランやレアメタルが豊富な小惑星を同定して
必要な資源を手にする予定。
最終形体の製品が人類にもたらされるのがベスト。
公害が伴う工程は資源小惑星周辺(その小惑星表面)で
行われるのが宜しいと思う。

154 :
>>153
レアメタルは太平洋深海で調達予定w

155 :
アンドロメダの異星人
http://www.youtube.com/watch?v=yF5QYnXwrK8

156 :
スゴ
http://sci.esa.int/science-e-media/img/4c/heic1112a.tif

157 :
>>153
小惑星から資源を得るのなら、地球で採掘した方が、はるかに安上がり。

158 :
アンドロメダ銀河の新情報下さい

159 :
アンドロメダは特に異常なし

160 :
アンドロメダからネジの発注がありました

161 :
アンドロメダマ号あやつって、悪いことしてるでしょ

162 :
アンドロメダ平和過ぎわろたw

163 :
今日もいい天気〜♪

164 :
>>161
「トンマノマントに誘われて悪い事してるでしょ」
「アンドロメダマ号操って出たり消えたりしてるでしょ」
が混ざっている。

165 :
今日は夏にしては珍しく東から西に太陽がのぼっている@中区


166 :
アンドロメダを眺めるの好きです。
関係ないですが、今日未明にオレンジ色の火球を見ました。

167 :
天の川銀河とアンドロメダ銀河が衝突しても、密度は太平洋にスイカ4つほど
星同士が衝突する可能性は極めて低い

168 :
恒星同士に関しては、な。

169 :
引力のバランスが狂って太陽系の小惑星が地球に降りそそぐのかな

170 :
アンドロメダも局部銀河群の中では一番デカいが
これよりデカい銀河まだまだあるんだろうな

171 :
アンドロメダの外周円盤部分は他銀河と比較してどうなの?
今まで15万光年そこらの直径とされてきたけど一気に+10万光年もアップした場所
足された理由に外周部分に広がる淡い星の群を調べた結果円盤と一緒に回転していて、渦巻腕の一部と判明したってあるが
それって近くの銀河しか分からなくない?
+10万光年の領域は星間物質が少なくて円盤の腕がはっきりと見づらいアンドロメダ特有のものなの?
他銀河や銀河系は

172 :
そもそも、直径が出されてるのは近くの銀河くらいじゃないか?

173 :
さんかく座銀河とこの銀河
どっちが大きいんだろ

174 :
大マゼラン雲が一番に大きい

175 :
銀河系はM33より2kpcほど大きいだけだから詳細な観測次第で逆転はあるよ

176 :
アンドロメダ銀河>>天の川銀河≧さんかく座銀河>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大マゼラン雲>その他
こんな感じか

177 :
銀河系はぼうず銀河なの?

178 :
>>176
天の川とさんかくはもっと離れてんじゃないか?
NASAの天の川の新腕を含めた長径は11万光年くらいになるけどな
4−5万光年もデカイよ

179 :
M33って、腕構造がおぼろげで密度薄そうに見える。
天の川銀河を外から見たら、どんな風に見えるんだろう。
NGC1300みたいな形なんだろうか。
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2007/0709/03868x.jpg

180 :
綺麗な円じゃなさそうだけどな

181 :
棒渦巻だから楕円

182 :
いや、近くに大マゼランやら小マゼランとか矮小銀河があるから、かき乱されてんじゃないの
って意味で綺麗じゃなさそうだな、と

183 :
あれ、IDかわってる

184 :
まぁ、棒渦巻銀河自体固定的なものじゃないんだよね
元は渦巻銀河(円)だったのが攪乱されて棒渦巻銀河(楕円)になったのかもしれない

185 :
棒渦巻きとか渦巻きとかその時の状態だという話があるよね。

186 :
08/28(日) 後04:00 >> 後04:57  NHK総合「地上波」←(ここ重要)
コズミック フロント〜発見!驚異の大宇宙〜  「迫りくる太陽の異変」
宇宙関連の番組情報スレ
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/galileo/1299476358/l50

187 :
http://heritage.stsci.edu/2005/01/images/i0501aw.jpg
バルジだけで3万光年くらいある。デカすぎ

188 :
核が二個ある。まだ細胞融合廚だね。

189 :
この銀河が銀河系のそっくりらしい。
http://www.spiegelteam.de/ngc6744.htm

190 :
草薙くんも楽しみ

191 :
そろそろ見れるのかな

192 :
棒渦ってさ、どこか無理しているっていうかさ、なんかキモイよね。

193 :
コスモアンドロメダ
http://db.netkeiba.com/horse/2009104656/

194 :
>>191
マジレスすると、とっくにシーズンの真っ最中。

195 :
だからなぜ棒渦しかないって話
十字の貫く腕やトライアングルは安定しないのか?

196 :
形の美しさで言ったらソンブレロ銀河が一番じゃないかしら?

197 :
球体が一番美しいと思う
M87とか間近で見たら凄い

198 :
アンドロメダから見た場合は肉眼で見える?

199 :
>>198
なにが?

200 :
オロチ

201 :
M100銀河も綺麗

202 :
でも実際に宇宙空間に浮かんで近くで肉眼で見たら写真のように明るく綺麗には見えず、
バルジの部分だけがぼんやり薄明るく見える感じなのかな?
銀河は億単位の恒星が集まっているといってもあまりに疎らだからなあ。

203 :
昼間に特化した人間の目だからそうなのかも。
夜間生活者であるフクロウの目だと、見事に綺麗なアンドロメダを
観察できたりしてなw
彼らはそんなものに興味なく、地面を見回してネズミを探しているだろうけど

204 :
>>202
アンドロメダの事を言っているのか、天の川の事を言っているのかわからんけど、
地球の影とかに入っていて、太陽に照らされた部分も見えなくて、もちろん
太陽自身も月も無ければ…要するに、ハワイ マウナケアやモンゴルの夜中的な
条件なら、ものすごくよく見えるんじゃないの。

205 :
天の川のパノラマ写真でもバルジがあるかないか分からないよ
もしかして凄く小さいバルジなのか不規則銀河なのかもしれない

206 :
>>203-204
暗い宇宙空間で明るさに対する感度がかなり高くなれば結構綺麗に見えそうだね。
まあそれでもよく見る写真ほどには明るく見えないんじゃないかと思うけど。

207 :
>>206
>まあそれでもよく見る写真ほどには明るく見えないんじゃないかと思うけど。
来年あたり、北アルプス乗鞍か、中央アルプス千畳敷に一度行ってみそ。

208 :
>>207
どうも。確かに実際に見てみるのが一番だね。
教えてくれた所はちと遠いけど、近場で星空が綺麗な所を調べてそのうち行ってみるかも。

209 :
アンドロメダ銀河と我々銀河は近づいていて、やがて衝突するとか。
ハッブルによれば、遠くにある銀河ほど、地球から早く遠ざかっている
と教わった。この矛盾だれか教えて

210 :
>>209
ローカルグループで共通重心を旋回してるから

211 :
お互いの引力で引き寄せあっているから。


212 :
アンドロメダ銀河が衝突してくる時、地球への影響はどうなるのかな?
星間はスカスカだから星同士の衝突は殆ど無く、
夜空の星が2倍程度に増えるだけで終わりそうな気がする
万一太陽系に他の星が突っ込んで来れば、小さい星なら太陽系の惑星が一つ増えて終わり、
大きな星なら重力バランスが崩れて太陽系が崩壊しそうな気もする
太陽系そのものが銀河系外に弾き飛ばされるかもしれない

213 :
太陽がアボンしてなければの話だが、銀河は星になってないガス星雲が結構多い
ぶつかった影響で重力バランスが崩れ、大量に星が生成される可能性が高い
大質量星が大量に生まれると、超新星もいっぱい出来るんだろうね

214 :
衝突直前は夜空からはみ出んばかりの巨大な渦巻銀河?
壮大だな

215 :
NZの郊外に行けば壮大な星空が見られるよ

216 :
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。


217 :
>>216
ほお、実在する地名だな
コピペだったとしても捕まるかも知れないぞ、ほどほどにな

218 :
最も遠い銀河団発見
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1335260245/
国立天文台などの研究チームは24日、すばる望遠鏡(米ハワイ島)を使った観測で、これまでで
最も遠い127.2億光年先に、銀河が集まる銀河団を見つけたと発表した。

219 :
我らがミルキーウェイが、醜い棒渦巻き銀河だったとしても、
アンドロメダから見ると円盤の位置的に、エッジオンに相当近い感じになるようなので、
ブサ面がバレてないかも知れない。そう願いたい。
あとM33からみたアンドロメダは、ほぼフェイスオンの雄大な姿に見えるだろうとのこと。

220 :
棒渦巻銀河は美しいと思うけどな。
普通の渦巻銀河、特にM33みたいなScタイプは平凡でつまらなく思える。

221 :
俺の好きな棒渦巻銀河。
NGC1300
http://apod.nasa.gov/apod/image/0501/ngc1300_hst_f.jpg
NGC1073
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/heic1202a.jpg
NGC1672
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/heic0706a.jpg
M95
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/The_VLT_goes_lion_hunting.jpg
M58
http://cseligman.com/text/galaxies/m58.jpg

222 :
フェイスオンで見た棒渦巻銀河、UGC12158。
天の川銀河はこんな感じに見えるのかな。
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/potw1035a.jpg

223 :
アンドロメダからM33をみるとどんな感じかね?
マゼラン雲が渦巻きになった感じかね?

224 :
>>223
こんなふうになるらしい。(ただし、M33からM31を観た予想図)
http://homepage2.nifty.com/s-uchiyama/magatama/72g-travel.html

225 :
M33は密度薄そうでスカスカぽいけど、
基本G型ばかりの小宇宙のなかで、スペクトル型がA型(シリウスと同じ)と
とても青く写る綺麗な小宇宙ですyo。

226 :
>>222
斜め上からだとこんな感じかな?
NGC3953
http://www.noao.edu/outreach/aop/observers/n3953hayness.jpg
M109
http://www.noao.edu/outreach/aop/observers/m109swanson.jpg

227 :
>>225
HAYABUSA BACK TO THE EARTHの監督、上坂浩光氏のサイトのM33の写真、
ものすごく綺麗だね。
http://www.live-net.co.jp/SeikyoWeb/Seikyo_Web_Site/M33.html

228 :
棒バルジができる理由って?

229 :
>>227
ナニコレ。M33が天の川銀河の2倍の質量があるとか初めて知った

230 :
銀河の質量って測定するのが困難だから良く分からないんだよね
天の川銀河なんか、太陽系はその中にあるから推定するのはさらに
困難だろうし

231 :
M33てそんなに重いのか・・・
それにしては子分判銀河がいないんだよなあ
でかいやつには大体一杯くっついてるのに

232 :
>>231
M33の伴銀河になりそうな奴はM31の引力に引っ張られてしまったんじゃなかろうか。
M33とM31の距離は80万光年ぐらいだとかでずいぶん近そうだ。

233 :
M33もほぼ真っ直ぐM31に向かって動いてるのよね。
銀河群の内部の動きとしてはM33→→M31←←銀河系となるのかな。
M31が桁違いに重たいということなんだろうか。

234 :
やばいよ〜〜。アンドロメダ星雲とぶつかるそうだ。

235 :
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2012/20

236 :
M33は写真だと宝石箱みたいで綺麗だな

237 :
>>235
接触後、双方の星間物質が派手にぶつかりあってHII領域が多数形成される様子、
まるで花火みたいだ。
これは見てみたい。生きていないけど。
最後はM87みたいな超巨大楕円銀河になるみたいだね。
http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2012-20-b-xlarge_web.jpg

238 :
>>237
すげえ。接近衝突前、夜空に大きく拡がるアンドロメダきれいだろうな。
太陽系は新しくできた巨大楕円銀河の中心から4万光年ぐらいの位置になるらしい。
今よりは、端に追いやられるんだな。
衝突の観測で、暗黒物質や暗黒エネルギーの正体がわかるかも。
(人類がまだ生存していればの話)
暗黒物質、1分に1個が人体に衝突?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20120425001

239 :
>>238
> 太陽系は新しくできた巨大楕円銀河の中心から4万光年ぐらいの位置になるらしい。
> 今よりは、端に追いやられるんだな。
こんな軌道に放り込まれるらしい。
http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2012-20-n-web_print.jpg
ひとつの巨大楕円銀河になるのは70億年後らしいんだけど、その頃は宇宙にある
ほとんどの渦状銀河が楕円銀河になってるんじゃないかな。
で、ゆっくりと老いていき熱的死を迎えると。

240 :
数十億年も経てば太陽含め多数の星が寿命で死
今は僅かに微増中だが衝突間近の時代になると星の数は減少傾向になるそうだ

241 :
さんかく座M33が近年の300万光年の距離をとるなら天の川銀河と大差ない直径となる

242 :
都会でも見える?
縦長の楕円形にぼんやりと光っているのがそうか?

243 :
>>242
どこの都会かわからんけど、双眼鏡や望遠鏡なら中心核が ぼんやりと楕円形に見える。
空の透明度が高い日は肉眼でも見えるかも?

244 :
アンドロメダ銀河の機械帝国に銀河鉄道999に乗って機械の体を貰いに行くよ。

245 :
>>242
中途半端な田舎でも無理。
たったさっき庭先で双眼鏡で観察。低廉な双眼鏡だとぼんやりしているだけで大まかな形が分る程度。
肉眼でも無理だった。うお座すら確認できない。天王星なんか何処に居るのかどれなのかも不明。

246 :
肉眼で見るにはかろうじて天の川が見えるぐらいの空の暗さは必要かな。
うちの田舎が昔はそんな感じでかろうじて肉眼で存在は分かったな。
ただいきなりだと厳しくて双眼鏡で場所確認してその周辺に視点を持って
行くと視野の中央から外れた所にぼやっと存在が確認できたって感じかな。

247 :
暗い天体は何故視点を合わせると消えて逸らすと見えるんだろう?

248 :
>>245-246
そこまでの暗さは必要ないよ。
(天の川の「どこが」かろうじて見えるかによるけど)
アンドロメダは天頂付近を通るから、空気の透明度が良い日なら、
4等星が見えるレベルの空でも肉眼で何とか見える。
(もちろん、矯正視力1.0以上が必要)
>>247
感度が高い桿体細胞が、網膜の周辺の方にあるから。

249 :
小マゼラン雲と比べてどっちが明るい?

250 :
>>249
ノ (

ググれ

251 :
勿論海外ドラマのアンドロメダは感動するよ。

252 :
大阪市内じゃ見えないな。
普通に見れるのが2.5等星までで、
凝視してなんとか3等星が見えるレベルだから。

253 :
>>252
肉眼では無理。首都圏でも無理。しかし今宵は月齢が11.62で月が近くにあっても、
卓上型反射望遠鏡で見ることができた。勿論直視ではだめだが、目を斜め右に移すとぼん
やり確認することができる。7×50の双眼鏡では少し難しかったが、目をやはり斜め右
に移したら確認することができた。
幸福なるかな、我々にはアンドロメダ銀河があったのだ。

254 :
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sky/1351073970/l50
アンドロメダファンは結構多いよ。過去スレの書き込みも宜しく。

255 :
俺の5cmだと楕円には見えんな。
面積を持ったモヤ。

256 :
アンドロメダ銀河の眼視で物を言うのは口径よりも観望場所
暗い場所だと5cm でも伸びた形と暗黒帯一個が分かります
都内の市街地では25cm 望遠鏡でも丸いモヤモヤに見えます

257 :
これやばくね?
心躍るんだが。今ダウン中
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1210/29/news087.html

258 :
今日は関東地方は快晴であり、夜明けの明星も有明前の月の見えた。しかしアンドロメダ
銀河は難しかった。月は無くてもまだ宵のくちの場合には、光害が酷い。いや光害よりも
空気が汚れていることの方が重いみたいだ。
今宵は反射望遠鏡でアンドロメダ銀河を見たが、直視はできなかった。

259 :

安堵ろ目だ

260 :
そもそもどうやって探せばいいのかもわからん
北極星からカシオペアでその先とか?

261 :
カシオペア座のシェダル(Mの左頂点)から北極星の反対方向に3〜4個分って感じ
アンドロメダ座のアルRッツとミラクと上記シェダルの三つの星を目安にするといいよ。
ミラクからアンドロメダの間に恒星37μがあるのでこれを双眼鏡で見つけたらもっと簡単

262 :
これで分かればOk、双眼鏡ならこんな感じ
写真はさっき自分で撮ったもの(人生初のデジイチ3回目のトライだから勘弁してね)
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57802.jpg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57803.jpg

263 :
カメラより画像加工技術を・・・

264 :
どういう意味

265 :
>>263
そうなんですか〜ということはこの写真良くなるんですね?
天頂付近の西北西を向いて撮った写真です。ちょうど今ごろの時間帯です。
出来れば、画像加工のテクニックを教えて下さい。斧にRAWファイルをUPしました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2665830.rar
01と02は同じアングルで合成出来るかもしれません。03は倍率が違います。
ちなみに262の写真は02をたぶんそのままJPGで圧縮してUPしています。

266 :
>>265
言いにくいんだけど、ピントがずれてるよ
ライブビューを10倍に拡大して合焦させる
合焦時には星がほぼ最少になり、周囲の僅に光る星々が明確に見えるようになる
合焦点前後だと、星の色が赤か青ぽっくなるからわかると思う
ピントが合った画像だと、後加工した時にも色彩も崩れないからガンバって

267 :
>>266
いえいえ助言、ありがとうございます。
ですよね。しかも262の写真は固定して撮っているので流れているし
天頂付近だとファインダーのぞくのも大変だし
モニターで見ても小さいしでどうしようかと思っていました。
ライブビュー10倍って手がありましたか〜説明書よく読みます。m(_ _)m

268 :
>>267
自分もピントズレで何枚も撮ったりするから、もったいないなーと思って
外気温が低いと、ピントが自然とズレたりもしますから気を付けて下さい
熱膨張が原因だと思うんですが、本気で撮る時は一時間くらい外気に
馴染ませてからの方がピントに変化が起こらず安心できます
湿度が高い時には、レンズに結露が起こるのでレンズをヒーターなどで
温めるといいですよ

269 :
今夜のアンドロメダ銀河ははっきり見えた。なんせ近くの4等星をミラクかとまで思った
程の綺麗な空だった。7×50の双眼鏡でも直視できたし。側の伴銀河まで見えた。感動
したよ。
ただ首都圏では1.0では肉眼では無理だ。

270 :
汚い話だが、ここは子供向けではないスレのようだから書き込む。アンドロメダ銀河は
見飽きると女性のあそこを見ているみたい。核があって楕円形に延びているから。


271 :
女性のあそこは汚い話じゃないだろ

272 :
というか、下世話な話をするのに慎重に前置きしているのがオモロい

273 :
将来観測も技術も進歩したらやはりアンドロメダ銀河のほうが重かったってなるかな
イギリスの学者が言ったから我が銀河のほうが重いって断定するのは早くないか?

274 :
断定などしてない

275 :
ホーキングのようなバカが宇宙の全像を人類から離している。彼はアインシュタイン
の一般相対性理論の信者みたいだ。
あとアンドロメダ銀河は我が銀河に近づいていると言うことは、ビッグクランチ、宇
宙の収縮がもう始まっているということなのか。

276 :
>>275のようなバカが宇宙の全像を人類に誤解させている。

277 :
21時32分、アンドロメダ銀河を双眼鏡で見た。緯度がかなり高かった。感動的だな
ぁ。木星が東に見えた。天体観測には絶好の時だよ。

278 :
廉価な双眼鏡の7倍でやっと葉巻のように見える。
アンドロメダ姫の右脇腹手前あたりだよね?

279 :
>>278
そうなんだよね。子供達が見て感動して、勉強に精を出してくれればいいと考えて
いるよ。算数と理科にね。

280 :
今宵はアンドロメダ銀河が東北以南では見られるみたいだね。首都圏は快晴だ。
しかしわしはもう寝るんじゃ。徹夜仕事でもう望遠鏡どころではないわ。

281 :
17時52分、アンドロメダ銀河を7×50の双眼鏡で直視できました。かなり高緯度、
53度56分だったので、窓から落ちそうでした。
しかしあの星雲に一兆個の恒星があるのならば、地球型惑星もあって知的生命体があって
もおかしくないと思うよ。

282 :
>>279
理科はね、観察はワクワクだけど数字が出てくると途端につまらなくなるw

283 :
物理なんかモロ数学
だから理科と数学はセットなんだよ
理数科

284 :
>>282
私は理屈は好きだけど観察や実験は嫌いだったな。
高校レベルまでの話だったけど。

285 :
今宵も関東地方は快晴。まず肉眼でカシオペアのシェダルを探し、アンドロメダのミラク
を見つける。注意する点は東方でシェダルを見ながらミラクを探すとアルRッツにぶ
ち当たってしまうことだ。アルRッツの近くには同様の明るい恒星がある。しかしミ
ラクの近くにはない。7×50の双眼鏡での話だけれども。これを自分はよく間違えた。
ミラクとアルRッツを間違えて焦ったことがよくある。ミラクはオレンジ色でアルフェ
ラッツは白色だ。7×50の双眼鏡で星が白くて周囲にそれに次ぐ恒星があったら、ミラク
ではない。

286 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3625795.jpg
アンドロメダの位置関係でお悩みの方に。
御殿場で撮りましたが、NRは、ほぼ全部切りましたので、ノイズは乗りまくり。
ピントも甘い上に45秒露出しましたから、未処理画像だと白っぽいです。
でもまあ、ペガサスとカシオペアとアンドロメダの位置関係が解ると思いまして。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3625825.jpg
同じミスしてますが、さんかく付近を45秒。M33らしき光芒が見えます。
拡散フィルター使ってますから、違和感有る写真に成ってますけど、明るい恒星
が浮かびますので、肉眼で見える星の配置が解り易く成ってます。
しかし、アンドロメダの「満月6個分の視野角」ってのは、中々実感できないです。
中心部のバルジの辺りが、「ぼや〜」とした光芒として捉えられるだけで・・
いつかは赤道儀と望遠鏡欲しいです。まずは高性能な対空双眼鏡でしょうか・・

287 :
>>286
素晴らしい画像ですね。
機材にかけたすべての金額はどのくらいですか ?

288 :
ペガサスの四辺形からたどればミラクとアルRッツを間違えない。

289 :
>>286
パラリエに2万以下の安いレンズでもそれなりには写るぞ
http://2ch-ita.net/upfiles/file8043.jpg

290 :
>287
機材はポラリエとα55、DT1650F2.8で、ポラリエが三脚セット5万円位。
αのボディは7万円位で、レンズが実売5万円弱。それに拡散フィルターが
数千円。それにリモコン(レリーズの時間設定とかインターバル撮影とか
出来て便利)も必須。巷はフルサイズボディが流行してますが、APS-Cで
も、結構頑張れます。(初めて星景写真撮ってこんな感じでした)
αは天体撮影の世界では、評判良くないですから、これから買う方は、ニ
コンかキャノン、ソニーならNEXがお奨めなのかと。ノイズが多いとか、
透過ミラーの弊害有るとか、色々言われてまして・・自分としては、今の機
材で色々と慣れて、徐々に機材を買い換えて行こうかと・・
>289
次回は300o位の望遠で、35o換算で300相当位で頑張ってみようと思います。
極軸がイマイチだった見たいで、85o(換算125o位)で120秒露出したら、目
に付く位に星が流れました。撮影当時で80秒位が限界でした。その後、極望手
に入れて撮影実施したら、だいぶマシに成ったのか、90秒超えても目立ったズ
レは感じなくなったので、近いうちに、ポラリエによる望遠撮影にトライして
みます。やはり、300oとかだと、厳しいでしょうか?

291 :
>>286
聞かれても普段は天の川メインです
上の写真が露光時間が45秒なのでポタ赤を使ってるんじゃないかと
思いポラリエでもって書きました。
実際にはポラリエにテレスコ工房のの雲台ベースを付けてます
上の写真がシグマの70-300mmで換算450mm
三脚座がなく実口径48oで暗くピント合わせは難しいです
http://2ch-ita.net/upfiles/file8045.jpg
これも流れてるけどズームの400mmに1.4xで換算840mmです
と言う雑な感じで重さや長さを全く気にしないで時々遊んでます

292 :
M31の辺りはこんな風です http://www1.axfc.net/uploader/so/2677970
M31がどれ程大きいかというと、恒星が分布する領域がM33まで橋のように拡がる程
画面では左下のはるか外にM33があるけど、天の川のガスが邪魔だし橋は分からない
M31周囲のかなり広い範囲に暗黒星雲がグルリと分布しているのが仄かに見えるだけ
星の特性と分布とかガスを観測するとそんな橋でつながっているのだと
The M31-M33 "Bridge" http://www.gb.nrao.edu/TF35/Lockman_TF35.pdf

293 :
内は貧乏だから、高級な望遠鏡は買えないよ。今宵も双眼鏡でM31を見た。あれが
230年前に出た光かと思うと感動するわ。
7×50の双眼鏡でも結構値段はする。あるメーカーで去年買ったが、9000円近
かった。

294 :
>>286
高級過ぎますよ。お金の無い小学生や中学生が親から双眼鏡を貰って、それで
今の空を見てアンドロメダ銀河をたやすく見られる方法を教えて下さい。
宵のくちならば、まずカシオペアを見つける。それから二つの2等星を見つけ
る。白ならばアルRッツ、オレンジならばミラクだよ。

295 :
>>293
それじゃ銀河系のすぐ近くですよ 239万年前、まだ人類が誕生する前の光

296 :
アンドロメダ銀河の惑星系でも同じような知的生命が、天の川銀河撮影うpして
同じようなこと書いてるのかも。

297 :
>289
私も色々と工夫してみます。
ただ、住まいが東京近郊の多摩丘陵ですから、都心よりはマシとして
も、結構明る過ぎで、観望には苦労します。月のない夜に遠征が基本。
ちなみに、その多摩丘陵からだとこうなります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3628614.jpg
F4に絞り、ISO800でたった15秒。これでもう、真っ白に近い。そもそも
長秒露出自体が非常に難しいです。
>294
今晩など、最高に良く見えますよね。
実際、中学生にアンドロメダの位置を教えた事有るのですが、貴兄と
同じような感じで教えました。また、「カシオペアをWでは無くて、M
の字で見る。ペガサス座のアルRッツ(今じゃアンドロメダ座だそ
うです。私は馬のヘソと教わった記憶有って・・ただ、あの目立つ四角は、
教えやすいんですよね)まで、カシオペアの右辺から伸ばす。線を5等
分する。カシオペア側3:2アルRッツで分割して、その点の南側
を良く見ると、ぼや〜っとした光芒が見える。これがアンドロメダ。」
と教えました。写真やる前は、夜中に双眼鏡もって、良く見てました。
東京近辺でも見え、場所によっては肉眼でも見え、距離は230万光年。
宇宙の壮大さを、都会の中でも感じさせてくれる天体です。
>296
私もそう思ってます。絶対に知的生命体居ると・・ただ、向こうからは、
M32や、他の銀河に見劣りしてしまい、「天の川銀河?・・ぷ・・!」な
んて思われてたりして・・でまあ、向こうから接触無いので、「未だに
光速を超える事に成功した生命体は無い」か、「向こうが見つけてく
れてない」と、思っております。

298 :
後は、三脚使って、見れる状態にして固定してあげるのが一番か
なあ・・・・ビクセンの対空双眼鏡、実際、欲しいです・・

299 :
>>297
天の川銀河は棒渦巻型説が有力なんだっけ?

300 :
我々の銀河系はアンドロメダ銀河と同じだと思われていたが、今は棒渦巻き銀河という
説が主流だ。銀河系が棒渦巻き銀河だと思うと情けないわ。
鉄琴
妹よ 今日は雨が降っていて お前の音が聞こえない
お前は言っていたね 青や黄色や赤の光が点くといいねって
しかし アルゴンモアの大王がお前と鉄琴を燃やしてしまった

301 :
我が銀河系は二大銀河のうちの一つとも言われてたからね

302 :
>>286
多摩丘陵で御殿場って高尾山辺りでも天の川とか見えそうだけどね〜
奥多摩周遊道路は夜間入ると朝まで出れないとか聞きますが
小菅の白糸の滝周辺だと割と綺麗に見えます
北極星が見えないから北に向けてだいたい35度ですけど
http://2ch-ita.net/upfiles/file8084.jpg

303 :
今宵もアンドメダ銀河を7×50の双眼鏡で見ることができた。月は三日月だし、光害も
なかったが、見えは良くなかった。
子供達には高価な天体望遠鏡よりも、家の中で見られる小型の天体望遠鏡か、7×50の
双眼鏡を買ってやった方がいいよ。しかしあの光が230万年前に出た光だと思うと、気
が遠くなるね。新生代第3期であり、恐竜は6500万年前に絶滅しているからな。

304 :
宇宙にはこの地球にしか知的生命体は無いというのが定説だった。それはUFOの否定
からなっていた。確かに230万光年先の地球型惑星から、光速を超えた乗り物で地球
に来ることは物理的に不可能だからな。銀河系内でも不可能だ。光速を超える乗り物を
開発できる超天才のエイリアンならばあるかも知れないけれども。

305 :
>302
高尾山だと、東側が明る過ぎて、撮影にはイマイチだったりします。
まあ、御殿場も東は明るかったですが、星はいっぱい写せました。
撮影って、他の車のヘッドライトなども邪魔になるので、ド僻地の農
道が良いんですよね。車で乗り付けて、対向車は数時間、一台も無い
なんて普通ですから。
>299
この前のコズミックフロントでも、棒渦巻との説を解説してました。
アンドロメダと天の川銀河、質量では天の川銀河の方が大きいなんて
説も有る位だから、アンドロメダは、天の川銀河やM32に比べると、
星間物質が余り残ってないとか、そんな可能性も有ります。

306 :
>304
エイリアンが地球生物にコンタクトしてくる・・における、幾つかの
問題点・・
@光速突破
Aそもそも、広い宇宙の中の太陽系の中の地球に、知的生命体が居ると知って貰うには?
@について、人為的ワームホールを利用する・・とか、時空そのものを
歪めるとか、地球人類にとっては超科学としか言いようのない技術を
駆使できるエイリアンが居たとしても、Aが大変です。
「宇宙戦争」って映画みたいに、遥か遠くのエイリアンが地球を見て
いた・・なんて話にも無理があって、仮に1000光年の距離にある異星か
ら地球を見れる、超光学技術あっても、1000年前の地球しか見れない。
現実的な方法としては、電波による直接交信でしょうけど、世界初の
電波放送が、減衰したとしても宇宙空間を伝搬し続ける・・と仮定して、
せいぜい100光年先位しか、地球から「ここに電波使える文明持った生
命体、ふてぶてしく生きてます!」と、伝えられてない。電波が何とか
届き、それを解析して、「どうやら太陽系の方角に、電波使う生き物が
居るようだ。」と理解し、交信方法を解析して、太陽系方面に返信して
くる・・なんて事、有ったら凄いですが、現時点、無いようです。
世界には、「きっと宇宙人が異星人向けに電波飛ばしてくれている!」
と信じて、日夜、電波を傍受し続ける人、居るみたいですが、敬服し
ますよ。凄い根性だと思います。
>超天才のエイリアンならばあるかも知れないけれども。
アンドロメダは難しくても、太陽系近傍で、存在してほしいです。
まあ、居ても、地球を見つけて貰うのが奇跡ですからねえ・・ただ、
アンドロメダは天の川銀河やM32と比して、成熟した星が多そうで
すから、アンドロメダ内では、異星間交流とか有ったりして・・

307 :
星間戦争で銀河が消し飛ぶなんてことは起きないかな
アンドロメダを消滅させてほしい

308 :
>>306
”世界初の電波放送が、減衰したとしても宇宙空間を伝搬し続ける・・と
仮定して、せいぜい100光年先位しか、”
電波を使う文明が現代文明だけだとは限りませんよ。
火星に高度な文明があったかもしれないし、インドの古典には
地球が核戦争で一回滅んだような記述もある。そもそもアンドロメダ
や太陽系近傍ではなく、我々の住む地球の衛星である”月”そのものが
極めて怪しい。カールセーガン博士がエイリアンと月に関して
どのような考察を述べられていたか、ご存知でしょう?
これ以上はオカルト扱いになるので控えますが。

309 :
>>301
そこは変わらないぞ

310 :
>>308
それでもう十分にオカルトですね

311 :
今夜は最初はアンドロメダ銀河を見ることができたが、同じ場所でも見えなくなった。
仕事を終えて午前1時過ぎに場所を変えて見たらアンドロメダ銀河を見ることができた。
光害は星雲観察の大敵だ。
あぁエイリアンね。UFOを20歳の時に何回も見た。しかしそれがエイリアンとは思っ
てはいなかったが、本を読んで自分が見たものと同じだったのでその可能性を信じるよう
になった。学者の中でもUFOの存在を肯定している早稲田大学の教授もいた。
しかし光速を超える飛行物体を作っても、光速を超えた場合にはバラバラになってしまう
のではないかな。UFOやエイリアンがいても、それは太陽系内のエイリアンだと思うよ。
火星と木星の間の小惑星は、元あった惑星が大型の小惑星の激突の為に崩壊したものでは
ないのかな?当時地球人より遙かに知能が高い知的生命体があって、脱出した者達が彷徨っ
ているのではないかな。彼らが地球人を侵略絶滅させないのは、元いた惑星と重力などが
大きく異なっているからだと思うよ。

312 :
>>308
WOW!信号だっけ?地球外知的生命が出した電波じゃないかと仮定された受信電波。
宇宙史150億年で人類よりも先輩な知的生命がいればいつその電波が届いてもおかしくわないけど、
太陽系近傍は無論、銀河系内には少なからずなさそうだね。
大体、古代文明の遺跡とか説明が付かないモノが沢山あるから、
太古に地球上でも地球外知的生命とコンタクトあったのかもよ。
日本神話にも不可思議なことが書かれている。天孫降臨は地球外知的生命が宇宙船の着陸だとか、
天のかぐ筒はロケットだとかなど。

313 :
やべ、誤字だらけスマン・・・

314 :
>>301
一応
http://www.astroarts.co.jp/news/2012/11/19clash/index-j.shtml
天の川銀河は15万光年とある。アンドロメダ銀河に劣らない大型銀河だ

315 :
>>311
はやぶさが持ち帰った小惑星イトカワの砂粒は、約45億年前にできた直径約20kmの小惑星の一部だったことがわかっている。
イトカワはS型小惑星、つまり小惑星帯で最もありふれたタイプの小惑星と同じ物質でできているから、小惑星帯の小惑星が惑星クラスの天体の残骸である可能性はほとんどない。

316 :
今夜はうろこ雲とすじ雲で見られなかった。もう寒いから外には出たくない。
アンドロメダ銀河とは違う流れになっているよ。

317 :
オメーが変な流れ作ったんだろW

318 :
故星新一さんがアンドロメダ大星雲の写真を見て
ゾッとすると言っていたなぁ
無数の文明の妬みや嫉妬や恨みや戦争や貧困や諸々の声が聞こえてきそうだって

319 :
>>319
故星新一さんは森鴎外の血族だったけれども、東大農学部出であった。
星さんも宇宙の謎に疑問を待っていたんだろうなぁ。

320 :
お隣さんの銀河系

321 :
The Satellite Galaxies
http://www.atlasoftheuniverse.com/sattelit.html
Sagittarius Dwarf Elliptical Galaxy
http://en.wikipedia.org/wiki/Sagittarius_Dwarf_Elliptical_Galaxy

322 :
今さっきアンドロメダ銀河を見た。辛くもだが、月は天敵だね。7×50の双眼鏡
を子供に買ってやって、見せてやりたいね。

323 :
スレ違いだが…
>>306
>Aが大変です。
>「宇宙戦争」って映画みたいに、遥か遠くのエイリアンが地球を見て
>いた・・なんて話にも無理があって、仮に1000光年の距離にある異星か
>ら地球を見れる、超光学技術あっても、1000年前の地球しか見れない。
@が実現しているなら、往復型の探査機を飛ばせばいいだけじゃん。
あと、宇宙戦争の原作を読んだ事が無いんだろうけど、攻めてきたのは火星人だから、
一番遠い時でも25分で光が届く。

324 :
>>323
太陽系内に人類発生前に知的生物がいたと思いますよ。
あぁ今夜も雨でお前の木琴が聞けない。

325 :
信教の自由はあるのです

326 :
月明が12.2でアンドロメダ銀河に近いと、まず双眼鏡では見られないね。さっき
酒を買いにセブンイレブンに行ったが、カシオペヤやミラクは見えるのだが、アンド
ロメダは無理だと思う。あぁ日が変わった、一昨日はからくもアンドロメダ銀河を双
眼鏡で見ることができたが、今夜は月が明るく近いからまず無理だ。時間の無駄遣い
だから、酒を飲んで寝よう。

327 :
昨日はアンドロメダ銀河を双眼鏡で見ることができたが、今日は双眼鏡を忘れて肉眼
で見ようとしたがだめだった。

328 :
最近はもう毎晩アンドロメダ銀河を見ている。7×50の双眼鏡でな。

329 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3752282.jpg
こんなの作りました。
400o、ISO1600、F2.8で120秒露出×4枚コンポジット(加算平均)で、
トリミング→明暗の調整しました。使った赤道儀はGP2ガイドパック。
ポラリエで400oの120秒は、不可能とは思えないけど難しく・・
オリオン大星雲とか、スマホの待ち受け、自分で作っているのですが、
結構楽しいです。死ぬほど寒いですけど・・

330 :
400mm F2.8 ってなんていうレンズですか? もしかしてものすごくお金使ってしまってますか?

331 :
大砲だろ
自分も600mm使ってるよ、フォーカスがいまいち甘いけど

332 :
>>329
へぇ、アンドロメダ銀河の暗黒帯がはっきり写っている。大金持ちの人だなw

333 :
>>329
すごい。
誉めてつかわす。

334 :
すいません、間違えました。
F5.6で400mm です。
70400F4Gという、α用レンズです。
これなら、十分に買える価格帯ですし、値段の割に良いです。
明日は、有馬記念狙って来ます。

335 :
>>329
素直に感動だわ
こういう写真いつか自分で撮りたい

336 :
こんな低レベルで良いのだろうか?

337 :
昨日7×50の双眼鏡で見れた。

338 :
月明があるとアウトだが、月明がなく澄んだ夜空だと、アンドロメダ銀河はよく見える。
昨夜は双眼鏡で直視しても、アンドロメダ銀河の核を見ることができた。子供達に7×50
の双眼鏡をプレゼントしてやり、見つけ方を教えてやりたいものだ。まずカシオペヤを見つ
け、その中の山形に突き出たシェダルを見つけ、それから直線方向にオレンジ色っぽいミラ
クを見つけ、カシオペヤ方向に4等星を2つ見つけ、2つ目の4等星のすぐ近くにアンドロ
メダ銀河があるのだ。
生きているということはいいことだと、つくづく思った。自殺しようと思っていた23歳の
時の自分を思うと、生きていて良かったと思う。

339 :
板違いな話だが、子供できると考えが変わるよな。

340 :
今年はアンドロメダが注目の的だね
お隣りにパンスターズ彗星が引っ越して来るだけだけど
4月にツーショットを撮らせて欲しいな

341 :
勿論海外ドラマのアンドロメダ・アセンダントは最高ですよ!?♪。

342 :
アンドロメダを見に行こうとしたら、曇っていた。おふくろからお客さんの酒を買って
来いと言われて、仕方なくお客の酒を買い、自分の酒まで買ってしまった。

343 :
清酒 安怒露目駄

344 :
【宇宙】観測史上最大の渦巻き銀河「NGC6872」 長い方の横幅52万2000光年と判明/NASA
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1357992400/

345 :
>>342
今夜は晴れているけれども、到底アンドロメダ銀河を見る気はしないよ。酒を呑んで
寝るのがいいよ。道はアイスバーンだ。1年ぶりにサントリーの角瓶を買った。去年
は階段から落ちて、眼鏡を割ってしまった。アンドロメダ銀河を見つけるシェダルと
ミラクを見つける眼鏡だったものを。
矯正視力は右1.5、左1.0だ。両眼で1.0だから天体観測はまだできる。

346 :
http://news.yahoo.com/milky-way-galaxy-may-less-massive-thought-124521154.html
天の川銀河の大きさが
現在考えられてる大きさより
たった半分だったと言う衝撃

347 :
>>344
画像からすると…
ttp://www.nasa.gov/images/content/718351main_composite_labels_673.jpg
これって、過去に近くを通った別の銀河だか、吸収されつつある別の銀河だかと
つながっていて、それも合わせると〜 って話じゃん。
これを銀河の直径として良いなら、我らが天の川銀河だって大マゼランと薄いガスで
つながっているから「直径16万光年は余裕です」になっちゃうぞ。

348 :
腕の先っぽから矮小銀河まで5万光年と離れてないから一体でいいよ
本体の銀河の腕が伸びきった先に矮小銀河があるわけで、
距離遠すぎて解像度が低いからもしかしたら繋がってる可能性もある
それにしてもこの銀河の直径はずるい 面積はずっと小さいよね

349 :
18時30分頃、アンドロメダ銀河を双眼鏡で見た。筑波山も秩父山系も富士山も夕方に
見えたから、今宵は見られるなと思って飯を炊いている時に外に出て、双眼鏡で見たら直
視は無理だったが、目を少し反らすと見えた。
首都圏で星雲を見る為には、やはり7×50の双眼鏡が最適だね。月が出たらアウトだ。
あと覗き魔と思われないように要注意だ。

350 :
もう季節じゃないわ。早々に西空に沈んで行くから。

351 :
http://billsnyderastrophotography.com/?page_id=2464
http://billsnyderastrophotography.com/wp-content/uploads/2012/03/UGC10214-Tadpole-Galaxy-PS1-V9-for-Website-Closeup-1.jpg
M31くらい綺麗な銀河だね

352 :
あげ

353 :
>>350
もう見れないわ。悲しいね。俺の恋人が去って行くようだ。

354 :
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/59/0000200859/75/img4900c61fzik9zj.jpeg
こんなのがいい

355 :
>>353
あと1ヶ月もしたら明け方に見れるようになるだろ。

356 :
アンドロメダの最新情報は

357 :
>>351 ボーウズマキ銀河?

358 :
ソンブレロ銀河がおとめ座銀河団の一員でないらしいとか。

359 :
http://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2012-14-e-compass_large_web.jpg
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/wallpaper5/potw1212a.jpg
我が銀河の棒構造は真ん中のやつに近いと思う
想像図みたいな棒渦巻銀河は観測されてないからたぶん間違ってる
http://galaxymap.org/book_images/orientation/marques_small2.jpg
http://www.jasonsart.com/Galleries/MilkyWayGalaxy-Angled2008.jpg

360 :
望遠鏡や双眼鏡で、写真みたいにガッリ見える方法はないのかのう
ぼやーっとした雲じゃあ寂しい

361 :
想像図描く人ってそれなりの人か、それなりの人に聞いて描いたわけでしょ
誰にも知られてない名無しの>>359の空想と
どっちが信頼性高いんだか

362 :
>>360
とにかく空のきれいなところに行く。日光戦場ヶ原とか。
星雲…特に系外銀河は これだね。
それでも「写真みたいに」は無理だけど。

363 :
>>359
プロが懇意的に描いてこれかよ
実物はもっとぶさいくという可能性大なのかな

364 :
遥か昔からアンドロメダ星人に笑笑されてるかもな

365 :
>>359
想像図に近い棒渦巻銀河は観測されている。
NGC3953
http://www.noao.edu/outreach/aop/observers/n3953hayness.jpg
UGC12158
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/potw1035a.jpg

366 :
NGC1300の方がわかりやすいかと。
http://apod.nasa.gov/apod/image/0010/ngc1300_dfm.jpg

367 :
http://www.astroarts.co.jp/news/2010/06/01milky_way/index-j.shtml
天の川銀河には棒構造に寄り添うように展開するNear&Far-3 kiloparsec armって腕が発見された
このせいで中心部分がごちゃごちゃしちゃって汚く見えるようになった
UGC12158のバルジ部分は腕がきれいな円状に巻き付いてて空洞がある
だが天の川銀河には3 kiloparsec armっていう腕のせいで普通の棒渦巻き銀河にあるような空洞がない

368 :
銀河系は丸いバルジを貫く渦状腕っていうよりもバルジ自体が棒って感じ。
Newtonにバルジはラグビーボール状って解説されてたな。
上の画像のギャラクティック バーがこれに当たる部位だろ

369 :
>>364
昔、偉い方がおっしゃられました。
「銀河の形に貴賎なし」と。

370 :
みんな星の集団てことに変わりないんだけども
ラグビーボール形状のバルジになってしまった理由は気になるところだ

371 :
NGC1300ぐらいの巨大バルジだったら、それはそれで壮観だろうね。
http://crocus.sci.kumamoto-u.ac.jp/physics/astro/HST/galaxies/ngc1300.jpg

372 :
それ写ってる範囲が約10万光年だよね。バルジだけならアンドロメダと同じくらいかじゃないかな。
渦状腕もずっと外側にも広がってるそうだし、その銀河に含まれる星が4000億でアンドロメダが1兆っておかしい
アンドロメダなんて13万光年から外周の腕なんてすっかすかで、密集度はマゼランより低いんじゃね

373 :
>>371
NGC1300の棒構造が天の川銀河に一番近いな

374 :
ハッブルを使ってNGC1300の超精細写真を撮ったのも、天の川銀河との共通性を
調べるためだったのかな。

375 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Milky_Way_Galaxy.jpg
・・似てるか?

376 :
アンドロメダスレなのでスレ違いだが、天の川銀河ってそんな綺麗な棒渦巻き銀河だろうか?
大小マゼランや矮小銀河がそれなりにあるみたいだから、もっと汚くなってそうな気がするのは素人目だからかな

377 :
天の川を見たとき暗黒帯が中央で裂けて盛り上がっているのが気になる・・
かなり変な形してるかも

378 :
http://www.orionsarm.com/im_store/Milkyway.png
こんな想像図って暗黒帯の分布を加味してないような気がする
赤外線観測からの想像図と実際の人の目で見る可視光だとイメージが異なりそう

379 :
>>376
アンドロメダ周辺は整った銀河が多いが
銀河系周辺はマゼランを筆頭格に不規則しかない
このことが銀河系の棒構造と関係してるのかわからない

380 :
>>377
中央左側の部分?これ外側からだとかなり目立つかも
http://darkclouds.u-gakugei.ac.jp/public/museum/img/amanogawa.jpg

381 :
横から見るとNGC520みたいだったりして。
http://www.spacetelescope.org/static/archives/images/screen/heic0810aq.jpg

382 :
棒を除く渦状腕の恒星は射手座Aを中心にきれいに回転運動してるから
そんなに汚くはないと思う

383 :
>>380
天の川銀河といったらこの特大ダークレーンってふうに、この銀河の顔になっちゃってたらやだな
でもSagDEGみたいなDISCに衝突してる矮銀河なんかよりも目立ってそう

384 :
アンドロメダ銀河何時頃見えてる?

385 :
>>383
円盤の暗黒帯はアンドロメダより分厚く濃いことは分かってるからアンドロメダや
M33みたいな美しくて明るい銀河だという願望は捨てたほうがいい

386 :
M64みたいな豪快なダークレーンだったりして。
http://images.astronet.ru/pubd/2004/02/11/0001196503/m64_hst.jpg

387 :
>>383
M64(黒眼星雲)やNGC5128みたいで かっこいいじゃないか。
>>384
朝2時30分ごろに東の空、高度20〜30°ってトコ。
なお、現在、薄明が始まるのは空が良い場所で3時ごろから。
また、満月があるから、あんまり星雲を見るには適していないな。

388 :
>>387
まだ無理なんか。サンクス

389 :
ttp://www21.big.or.jp/~tamomo/Hiratukasihakubutukan/kakotoku/amanogawaginnga/amanogawaginnga.htm
このサイトにある想像図はそれっぽい
将来銀河系周辺に重力レンズじゃないけど鏡みたいに光を反射する物質が見つかって以外と早く全体像が見えるかもしれない

390 :
銀河系田舎すぎる

391 :
そうじゃなかったら、生命は発生してもすぐにガンマ線や硬X線とかで全滅していただろうから、
このくらいが調度いいよ。

392 :
アンドロメダと三角も放射線撃ちあってるかな

393 :
地方の中堅都市くらいが生活しやすいよな
こないだ熊本市に仕事で行ってそう思った

394 :
この銀河群は二つの群れに分かれてるってよりアンドロメダ近辺の群れと、
ぼっちの棒渦巻銀河って感じだと思う。マゼランとかカウントすらしてもらえてないだろ?
(近隣の銀河群の住人から見ても)

395 :
アンドロメダ銀河から見たマゼラン雲って、地球から見たM32やM110のように見えるんだろうか。

396 :
もしも可能ならアンドロメダから冷却CCDで我が銀河系を撮って
点蛾に送りたい。
評)・・・随分ショボイ銀河ですね〜
とかw

397 :
形はしょうがないとしても
>>346
の天の川銀河の大きさが現在考えられてる大きさよりたった半分だったと言う衝撃
これは気になる
事実だとすれば天の川銀河はM33並に降格だ

398 :
そう、M31の半分の大きさだってな。
アンドロメダ星雲からみた銀河はM33の棒渦巻銀河にみえるんだ。
オレが小学校の時にみた図鑑では我銀河系はアンドロメダ星雲とほぼ同じと聞いたのだが、
人間の考える事ってとかく自分中心に考えがち。
ショボイ銀河の住人決定。

399 :
銀河系が外宇宙からどのように見えるかって、
ここの住人は中々イケテルな。で、昔からの疑問をお尋ねしたいんだけど、
球状星団って凄くない?あの中に生物住めるのかな?もし人間みたいなのが
すめる球状星団があったとしても天空に明るい星だらけで夜がなかったり
するのかな?球状星団って、どうして銀河から微妙にはずれた場所に
群生してるんだろうか?

400 :
球状星団と言っても恒星間の距離はここと大して変わんないんじゃね?
ただ、夜空に沢山や星が満遍なく見えるとか。

401 :
最新の説では、天の川銀河に近づきすぎた伴銀河が
周囲の星やガスを剥ぎ取られて中心付近だけになった姿らしいから、
天の川銀河中心付近と同じレベルの密度はあるのでは?

402 :
>>400
光週単位ぐらいには近いと聞いたおぼえがあるな。
だとすれば恒星間の平均距離はここら辺の1/100とかもっと近いかも。

403 :
>>399
球状星団を構成する星々は100億歳以上の老齢ばかりと聞いたことがある。
金属量が少ない恒星系ばかりだろうから降り立つことができる岩石質の惑星は
少ないかもしれない。

404 :
>>400-403
レス並びに関連知識有難う。
想像したらとてもワクワクした。
昨夜は久しぶりにアンドロメダ見た。
なんか不思議だな、どれも。

405 :
まだ秋の星座見えるのか?

406 :
M15の中心には100万太陽質量のブラックホールの存在が示唆されてる

407 :
>>405
もう6月半ばなんだから深夜には昇ってくるだろ。

408 :
マゼラン星雲から銀河系を見たらどんなだろう?
凄い光景かな?

409 :
あと何○年かしたら、アンドロメダと我らの銀河系とは合併するらしいから、そのときはもっと夜空が綺麗になるかもな
まぁ、1行めの○の中に千万がはいるか億がはいるかは知らんから、オレも408氏もそんな夜空は見られないとは思うけどね w

410 :
衝突の時のことより、それ以前の過程が楽しそうだな。
あのアンドロメダがだんだん大きく見えてくるってことでしょ?
空一面に大きくて詳細なアンドロメダ星雲がドカーンと見える光景、
想像するだけで逝ってしまいそうだ。
でも、お互いが近づいたら引力で形がグチャグチャになったら
つまらんな。

411 :
>>408
オリオン大星雲の位置にタランチュラ星雲を置いたら空一面タランチュラ

412 :
>>408
ざっくり、こんな風に見えるらしい。
ttp://homepage2.nifty.com/s-uchiyama/magatama/72g-travel.html

413 :
>>409-410
http://www.youtube.com/watch?v=2WEI8WBJkKk

414 :
>>409-410
ttp://imgsrc.hubblesite.org/hu/db/images/hs-2012-20-b-xlarge_web.jpg
この画像に何億年後かの数字が入った画像もどこかにあったような気がするが…。

415 :
>412
408だけどありがとう。標準レンズで撮れる大きさなんだね。
マゼラン星雲に産まれたかった。
411もありがとうね。さぞかし壮大だろうな。
UFOに乗せて欲しいよマジで。

416 :
http://billsnyderastrophotography.com/wp-content/uploads/2012/03/UGC10214-Tadpole-Galaxy-PS1-V9-for-Website-Closeup-1.jpg
このくらい綺麗ならいいよね

417 :
昨日このスレがあがってないとは...
大御所のアマチュア天文家の写真の方が繊細ですっきりしているように
思ったのは俺だけかな?

418 :
>>417
すばる撮影のアンドロメダ?
ニュースサイトとかの画像は100kbとかにサイズダウンされているからじゃね?

419 :
すばる望遠鏡は日本がまだ元気だった時代に作ったんだっけか
今数百億円もかかる望遠鏡なんか作れないよなー

420 :
>>419
NASAが月に望遠鏡計画はどうなったん?

421 :
すばるん「アンドロメダは最高だぜ!」

422 :
HSCの画像をダウンロードして眺めたらCCD沢山並べて撮ったのがわかる
一枚ずつ感度が違うようでモザイク状に濃かったり薄かったりしてる
こういう生の結果を出すのが良い点でもあり悪い点でもありNASAとは違う

423 :
綺麗に色付けして仕上げたのがアレ?

424 :
世界一の視野でもさ、解像度が低いのならあまり意味ないんじゃないの

425 :
人も道具も適材適所で使い分けていくのが、賢い使い方

426 :
話題になってないなあ。
ttp://www.naoj.org/Gallery/j_pressrelease.html
巨大な望遠鏡でこの視野はすごいな。

427 :
>>426
この写真、バルジ部分は白飛びしているけど、実際には多階調で撮れているんだろうな。
そういう写真も見てみたい。

428 :
個人的に一番好きな銀河。
エリダヌス座のNGC1232
ttp://images.astronet.ru/pubd/2008/08/24/0001229275/ngc1232_vlt_big.jpg

429 :
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/ea/NGC1232B.jpg/609px-NGC1232B.jpg
こいつか。結構綺麗だな。

430 :
それハッブルの超高精細の画像は公開されてないのかな?
ヨーロッパ天文台の緑色の画像ばかり出てくる

431 :
>>430
これだけの銀河だから画像撮影はされてるだろうしねぇ
まだ公開されてないんじゃないかなと。
緑色と青白い星の銀河って綺麗で好きだったりする。

432 :
>>429
>こいつか。結構綺麗だな。
それくらい、アマチュアでも取れるだろ

433 :
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7f/NGC3992-hst-547m.png

434 :
ばっちい。

435 :
>>360
フジノン25x150だと視野いっぱいに広がる。あれはいい、

436 :
>>433
グロ

437 :
NGC1232って何故緑色してるの

438 :
>>433
NGC3992つうとM109だな。
なかなか壮麗な棒渦巻銀河だ。
http://annesastronomynews.com/photo-gallery-ii/galaxies-clusters/messier-109-ngc-3992/

439 :
>>438
天の川銀河の想像図みたいだ

440 :
137,000光年だとアンドロメダと同じくらい大きいのか

441 :
こう均等の取れた美しい銀河って150,000光年クラスの大きめの銀河が多いのかな?
大きく見積もって100,000光年の天の川銀河だと迫力に欠けるような気もする
天の川銀河の割としっかりした太い外腕は70,000〜80,000光年しかない。
100,000光年付近の外縁部分はオリオン腕みたいな弧状の薄いやつ
あと迫力のある銀河は所属する恒星の数も銀河系を圧倒してるんだろうな

442 :
>>441
単純に、「いくつかの銀河が合体した後、どのくらい時間がたっているか?」じゃね?

443 :
M81は天の川銀河より少し小振りといわれてるけど形は整ってるね。
バルジは巨大そうだけど。
http://wordlesstech.com/wp-content/uploads/2010/12/m81-spiral-galaxy-similar-in-size-to-our-milky-way.jpg
M51が天の川銀河と同じぐらいのサイズらしい。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/db/Messier51_sRGB.jpg/800px-Messier51_sRGB.jpg
M33はぐっとコンパクトで直径5〜6万光年とか。
腕構造がスカスカで見栄えは若干落ちる。M31に質量を吸い取られたかな。
http://www.tamanti.it/Galaxies/M33_FSQ_BRC_mid.jpg

444 :
やはり直径やバルジの出来は中心ブラックホール質量の差かな
アンドロメダ・1億4千万倍
M81・7千万倍
天の川・4百万
M33 なし
ご近所でもアンドロメダはやはり桁違いだ。
直径もさることながら多くの銀河を拘束している

445 :
M33、スカスカでとらえどころがない銀河だけど、HAYABUSA BACK TO THE EARTH監督の
上坂浩光氏が撮った写真は、かなり良いよ。
http://www.live-net.co.jp/SeikyoWeb/Seikyo_Web_Site/M33.html

446 :
>我々の銀河は、直径10万光年。M33は6万光年しかないのに、質量は2倍あるそうです。
これ現在でもそう考えられてるん??

M33は推定距離に幅あるからもし最遠の307万光年に位置してたら
スカスカの円盤は7万光年付近に達する
もはや小振りとは言えない
星の数は天の川銀河よりは少なめだろうけど

447 :
天の川銀河の大きさの見積もりも間違って た可能性があるんだってな
たった半分しかないとか

448 :
>>446
あのスカスカさで質量2倍となると、よほどダークマタータプーリということになる。
そういう研究結果があるんだろうか。

449 :
2倍って記述はwikiしか見たことないな。あそこは0.5〜2倍
たいていは銀河系より一桁小さいってのが多いね。
大量のダークマターって記事も見たことないが何で2倍なのかよくわからんね

450 :
両雄並び立つ大銀河⇒もしかするとM33くらいかも……

451 :
ご近所のマゼランすら拘束できないようだから想定よりもずっと規模が小さいのかもな

452 :
まぁ、大小マゼラン雲もアンドロメダから見れば、M32やM110のように見えるのかもしれない。

453 :
>>443
観測成果 - 渦巻銀河M81の淡い外部構造に記された銀河形成史 - すばる望遠鏡
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2010/03/18/j_index.html
ハッブル宇宙望遠鏡がとらえたM81銀河
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/06/12m81/index-j.shtml
この銀河は天の川より若干小ぶりとされてるみたいだけど、アンドロメダのように格上げされるのではないだろうか
http://messier.seds.org/Jpg/m81.jpg
昔の推定直径8万光年の写真
http://apod.nasa.gov/apod/image/0704/m81deep_hallas.jpg
http://www.stsci.edu/~inr/thisweek1/thisweek/m81_galex.jpg
現在の精度が良くなった望遠鏡の写真だと円盤がずっと外側にまで広がってる

454 :
http://kabegami.mobi/img/0802/04404_480x864.jpg
20万光年はあるかもしれない
バルジは星がぎゅうぎゅう詰めになってるはずなのに
巨大なバルジを持つM81は銀河系より恒星が少なめの2500億個って
どうやって勘定したんだ?

455 :
隣のM82に影響を及ぼすほどだから、M81の質量はそれなりに大きいんだろう。

456 :
銀河系はマフェイ2くらいだろう バルジの向こう側のわりと近くにある棒銀河

457 :
画像みたいに見えたらいいのに

458 :
http://cosmo.nyu.edu/hogg/rc3/NGC_5020_UGC_8289_IRAS_13102+1251_irg_hard.jpg
銀河系もこんなふうに見えてるのかな想像図にそっくり

459 :
一般人的には季節なんだろうけど、星オタ的には
もうシーズン終了だね。

460 :
>>457
写真までは無理だけど、倍率20〜40倍、口径12〜13oの大型双眼鏡だと
日本の観望地でも結構いい感じのM31が見れますよ
初めて見た時は1時間以上M31だけ眺めてた

461 :
ぬるぽ

462 :
ふじのん25x150だと実視界2.7°なので視野いっぱい、
外側の暗黒帯も見える、

463 :
端は切れるけど、100度のアイピースで40倍位まで上げた方が見え方は良くなるね
アンドロメダはコントラスト命なんで筒は屈折の短焦点、可能なら双眼望遠鏡
それでも良く見える日、場所は限られる

464 :
アンドロメダを

465 :
ミルキーウェイ(天の川)とアンドロメダが衝突合体して
ミルコメダになるんだっけ?

466 :
http://i.imgur.com/8AzWB88.jpg

467 :
>>167
引力で引き合うとか

468 :
秋になったらうちの田んぼの上にやってくる。今度は田んぼと一緒に撮影する

469 :
あとちょっとで秋…空気の透明度が高くなる。
アンドロメダの季節。

470 :
Map Embed URL 短縮方法 https://goo.gl/  短縮アドレス#map

渋谷駅ハチ公バス  https://goo.gl/jcljlz#map
A列車で行こう風景 https://goo.gl/27mjj1#map
アンドロメダ星雲  https://goo.gl/dd8KMq#sky
ベルサイユ宮殿   https://goo.gl/cMialM#art

471 :
アンドロメダの〜 川のほとりで〜 みみをすましたら〜♪

星の歌が〜 聴きたくなって〜 銀河まで〜ドライブに〜行きました〜♪

472 :
もう見える

473 :
hage

474 :
>>314
天の川銀河はさらに大きくなった。
今や直径18万光年、アンドロメダ銀河と変わらない
https://web.archive.org/web/20150313123405/http://news.rpi.edu/content/2015/03/09/rippling-milky-way-may-be-much-larger-previously-estimated

475 :
アンドロメダ銀河から見ると、銀河系はどんな感じに見えてますか?
円盤の傾きっていうか。

476 :
まさかの楕円銀河なんてことはないんだろうな?w

477 :
今調べたら、M31の銀緯は-21°だと。
銀河系の円盤平面から21°だから、向こうから見れば銀河系はほとんどedge-on銀河に見えていることになるね。
意外だ。

478 :
>>475
NGC6744が銀河系と似てるらしい。
大きさも15万光年で同じくらい

https://i.imgur.com/ImLhJXJ.jpg
https://i.imgur.com/LcXT3ZD.jpg

479 :
ゴスペル

480 :
       
てんかんで運転、女性二人死亡、名戸ヶ谷病院職員逮捕(千葉県柏市)

 交差点に乗用車が突入し、横断中の歩行者などをはね死亡させたとして、千葉県柏署は8月16日午前9時ごろ、印西市木下東、名戸ヶ谷病院システムエンジニア 山内 武史 容疑者(45)を自動車運転過失致死傷の疑いで逮捕した。
 柏署によると、山内容疑者は病院でてんかんと診断されており、事故当時も病院に通院途中だった。4月26日に免許を更新の際もてんかんの申告はしていなかったという。
 病院は診断時期や診断名は個人情報を理由に伏せたものの、「適切な治療を行っており、自動車の運転は本人と家族に対し、再三禁止を申し入れてきた。大変遺憾だ。」とコメント。
 柏署によると乗用車は千葉県柏市の交差点に赤信号を無視して突入。女性二人をはね、100メートル先の電柱にぶつかったとのこと。女性二人は病院に搬送されるも間もなく死亡した。
    (2018年8月16日毎日新聞)

481 :
冬場

482 :
【宇宙の危機】銀河系と大マゼラン雲、20億年後に「大衝突」 英研究
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1547462640/

銀河系の巨大化決定
アンドロメダ銀河を上回るのは時間の問題だね

483 :
オリオン大星雲は肉眼で簡単に見つかるけどアンドロメダは肉眼じゃ見つけられません。
アンドロメダの方が暗い?

484 :
>>483
暗いよ。双眼鏡でもコアがぼんやり明るく見えるかなーという程度。
だが、天体としては非常に大きい。

485 :
>>483
それすげーな
東京都心住みだと大星雲どころかオリオン座の8の字発見すら困難を感じるぜ・・

486 :
華洋

487 :


488 :


489 :
最近は脱出速度観測により、アンドロメダ銀河は銀河系より軽いというデータが出てるようだね


https://www.space.com/39751-andromeda-galaxy-not-bigger-than-milky-way.html
アンドロメダ銀河は8000億太陽質量

https://scitechdaily.com/hubble-gaia-reveal-weight-of-the-milky-way-1-5-trillion-solar-masses/
銀河系は1.5兆太陽質量

490 :2019/10/31
梅田(アフロ)

神奈川県の気象特異点青根を語るスレ20
2月は冬ではなく春だ
忘れられない気象現象:天気  
天文宇宙検定 恒星社厚生閣
@@@@@@@ 台風情報2018 51号 @@@@@@@
スコープタウン Vol.30
@@@@@@@ 台風情報2019 19号 @@@@@@@
【白癬菌】気象庁に苦言を呈するスレ86【お断り】
【エルニーニョ】2015-2016冬総合スレッド76【関東中心無冬】
【桜満開】2016年春総合スレッド90【菜種梅雨】
--------------------
【悲報】「アメリカによるイラン司令官暗殺は国際法違反」国連&米イェール大学の専門家らが指摘。米国は晴れて「テロ国家」認定へ [198098386]
餅1702
『アンダーズ東京』
【朗報】死刑賛成派、ローマ法王に完全否定される
2092個の化石
東京工科大学396
【朝日新聞/韓国はその他の地域】世界の感染者、120万人超える アメリカが4分の1 [4/5]
【新型肺炎】関西観光業に影響 ホテルはキャンセル相次ぐ 関西、中国人観光客の比率高く
【インド】池で溺れて亡くなった男性を友人らは助けることなくスマホで動画撮影【動画】[11/26]
現時点での宝塚記念の本命書いてけ
【韓国】ソウル内の道路の最高時速を50kmに制限へ ネチズン発狂
Qが微妙だった人のためのスレ106
【Netflix】Orange Is the New Black-3【オレンジ】
☆パヨクは無職の犯罪者だらけwwwww★
【MHW】ランススレ 80突き目
プニ━━━━(●゚∀゚●)━━━━ですよ
【音楽】ガンズ・アンド・ローゼズのベスト20曲 : “世界で最も危険なバンド”の素晴らしき名曲(uDiscoverMusic) [湛然★]
京都府長岡京市近辺のラーメン屋その22
MUSIC FAIR【秘蔵映像!アニバーサリー・セレクション】★2
吉祥寺のおいしい店!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼