TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【研究】ガラス質火山岩を使った”無毒”な殺虫スプレーが誕生! 蚊を物理的に撃退 [しじみ★]
【医学】16世紀メキシコ、アステカ帝国の全人口の約80%が死亡した「悪性伝染病」、原因菌を特定か 研究
【レンジ】 未来の電子レンジ、製品化向け一歩前進。「幕の内弁当のご飯と揚げ物だけ温め」が可能 2019/12/18
【考古学】古代エジプト人が頭に載せた謎の物体、ついに発掘! 定説覆る[12/13]
【医学】16世紀メキシコ、アステカ帝国の全人口の約80%が死亡した「悪性伝染病」、原因菌を特定か 研究
【栄養学】牛肉だけを食べて人は生き続けることができるのか?[12/01]
【宇宙開発】NASA、土星の衛星「タイタン」の海底に潜水艦を送る計画始動…20年以内の実現を目指す
脳に電気刺激を与えると高齢者のワーキングメモリが20代並みまで回復したという研究結果[04/10]
【宇宙】NASA、太陽探査機を8月に打ち上げ 100万度超の超高温コロナを通過しても機体が溶けない理由とは
【火山】鬼界カルデラ、現在も活動か 海底に巨大溶岩ドーム 次の巨大噴火の準備過程に入っている可能性/神戸大など

【宇宙開発】NASAのボイジャー2号、太陽圏を離脱 打ち上げから41年[12/11]


1 :2018/12/11 〜 最終レス :2019/03/09
(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は10日、1977年に打ち上げられた探査機「ボイジャー2号」が、地球からおよそ177億キロ離れた星間空間に到達したと発表した。

人工物が星間空間に到達したのは、「ボイジャー1号」に次いでこれで2基目。打ち上げから41年目がたつボイジャー2号は、NASAで最長のミッションとなった。

熱い太陽風と冷たい星間空間が接するこの境界は「ヘリオポーズ」と呼ばれる。NASAの研究者はボイジャー2号から届いたデータを解析し、周辺の太陽風粒子が激減した11月5日に、ボイジャー2号が太陽圏を離れたと判断した。

ボイジャー2号の数週間後に打ち上げられたボイジャー1号は、2012年に同じ境界を通過して太陽圏を離れていた。

ただし、太陽圏を離れても、太陽系から離脱したわけではない。太陽系の果てには、太陽の重力の影響を受ける小規模天体群の「オールトの雲」がある。

研究チームの推計によると、ボイジャーがオールトの雲に到達するまでには2300年、完全に通過するまでには3万年かかる見通し。

ボイジャー2号には「プラズマ科学実験装置」が搭載されている。ボイジャー1号に搭載されていた同装置は1980年に機能停止したが、ボイジャー2では現在も稼働しており、星間空間の観測データをとらえて地球に送信できる状態にある。星間空間に入ってもまだボイジャー2との通信はできる状態だが、データが地球に届くまでには16.5時間ほどかかる。

NASAの専門家は、「ボイジャーが太陽の影響が届く果てからの情報を届けてくれることで、真の未知の領域について前例のない一端を垣間見ることができる」とコメントしている。

https://www.cnn.co.jp/storage/2018/12/11/6835a7d96b9a1f6321273e3e67caf919/t/768/432/d/voyager-2-interstellar-space-super-169.jpg

https://www.cnn.co.jp/fringe/35129951.html

2 :
過去に何回も太陽系脱出とか見た気がするが、気のせいか。

3 :
オールトの雲
いい名前だな

4 :
>>2
同じく、まだ衛星と通信ができていることに驚く

5 :
>>2
来るぞ来るぞ!から、
お?来たか?
→ついに来たー!!

と言う感じで何度も何度も報じられただけだ。

6 :
ホイジャーさようなら

7 :
博士、太陽系の果ては暗くて無限に広がっていて寒いです・・・・
3万年後も誰かが僕の通信を受けてくれるのですか?
人類はその頃も生きていますか

8 :
良い仕事してますね

9 :
グラビティカタパルト使ったからね 知らんけど


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★レーザ兵器やF2後継機日本主導明記など 
防衛大綱注目ピックアップ!

★シンユウ・マイトゥリ/空自とインド初演習 
一方で中国こっそり試掘開始

★中国4隻目空母延期か 
日本は"いずも"固定翼機搭載化明記へ

10 :
素朴な疑問
だんだん、失速して、戻ってくる?
太陽系の重力圏は抜けられないとか?
太陽系から出るには、秒速何キロ必要か?
偉い人、教えてくだされ。

11 :
凄いなぁ、41年前の技術が稼働してる事と同時にあらため宇宙の広さを感じるニュースだわ

12 :
>>7

それが応答なのか?

NASAも暇人だが、マーロックは論外だな。( ´Д`)y━・~~

http://kokusai.kir.jp/politics/?lang=

13 :
パイオニア10号、11号は?

14 :
日本のパイオニアも宇宙に飛んで行ってくれ+

15 :
>>10
だんだん失速はするが、太陽系脱出速度は獲得してる。

16 :
>>13
パイオニアはもう電池切れで通信できない
ただどっか飛んでるだけ

17 :
>>10 まぁ 失速もしないし 楕円軌道にも載らないだろう あまり知らんけど

18 :
太陽系脱出ごときで41年か。
たった4光年先に移住可能な惑星が見つかったとか何とかニュースになってたけど、こりゃ惑星間の移住とか絶対無理だなw

19 :
ボイジャーってジェイウェン艦長の?

20 :
データが地球に届くまでには16.5時間ほどかかる。

これって片道の話なんかな
それとも地球から何かアクション送って反応が返ってくる往復の話なんかな

21 :
ユーミンの商売道具やないか!

22 :
>>18
太陽系じゃなくて太陽圏を離脱
オールトの雲に到達まで2300年、完全に通過するまでには3万年かかる見通しって書いてあるでしょ

23 :
でも、1つだけ予想外だったことは
宇宙空間って結構空いてるんだな。

41年も飛んでると、なんせ丸裸の宇宙船だから
衛星デブリみたいな高速で移動してるゴミが
ぶつかり、破壊されることも十分あるんじゃねえかな?と
思ったりしてたが、2台ともに無事かよ。

24 :
問題は、ボイジャーじゃなくて、その前に出発したパイオニアの2機だよね。

あれには裸の男女が描かれてるけど、描き方が女性差別だとも言われていて、

フェミ星に拾われてしまうと、地球が消滅するおそれがある。

25 :
後の機械生命体ビジャーである

26 :
40年前の機械なのに壊れたりバッテリーが切れたりしてないんだな
酸素のない宇宙空間だと劣化が遅いのかな?

27 :
>>23
宇宙はスカスカ
アンドロメダ銀河と天の川銀河が衝突しても星が素通りするレベル

28 :
薄井ちゃんが太陽軒を出た
だからどうした!

29 :
>>24
あれのどこが女性差別なのだろうか
まあフェミ星住民の価値観しだいだろうが

30 :
生き物が住んでる惑星に墜落したら
ファーストインパクトだな

31 :
有人じゃなきゃ意味無いだろ
しょーもない

32 :
ボイジャーってオーパーツだよな 有能すぎる

33 :
宇宙人さん見つけてください! 人類はここにいます!

34 :
さよならボイジャー

35 :
太陽系でるでるサギ

36 :
反対側から戻ってきたりして……。

37 :
>>26
放射性物質の崩壊熱を熱電対で電気に換えてるんじゃなかったっけ?
構造が単純でメンテ要らずで出力が長寿命って、理想的な電池だなぁ。

38 :
同い年だは

39 :
>>17
失速してるよ
年々遅くなってる

40 :
>>20
片道だよ

41 :
オールトから抜けるとどうなるの
太陽系がものすごい勢いで動いてるからものすごい勢いで置いていかれるのかな

42 :
>>41
オールトの雲を構成する彗星核にぶつかって埋もれて
その彗星が太陽に接近するかもしれん
太陽圏を離脱するはずが戻ってくる

43 :
>>11
宇宙がスカスカで何にも当たらないということが不思議だなぁ

44 :
どーだかな

こんど反対側から現れて帰ってくるんじゃね?

45 :
大気圏に見えた

今さら新しいボイジャー計画かよ⁈
と思ったら太陽系の圏内だった

…それにしても遅すぎないか?
途中で寄り道した?

46 :
      ,r- 、,r- 、       ,r- 、,r- 、       ,r- 、,r- 、       ,r- 、,r- 、        ,r- 、,r- 、
    /// | | | l iヾ     /// | | | l iヾ     /// | | | l iヾ     /// | | | l iヾ    /// | | | l iヾ
   /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、 /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
   // (・)   (・) ヽヽ// (・)   (・) ヽヽ// (・)   (・) ヽ// (・)   (・) ヽ // (・)   (・) ヽヽ
 r-i./ `⌒(・・)⌒´  .r-i./ `⌒(・・)⌒´  r-i./ `⌒(・・)⌒´ r-i./ `⌒(・・)⌒´ r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、
 | | |   |r┬-|    | | |    |r┬-|   | | |    |r┬-|   | | |   |r┬-|   | | |   |r┬-|   | | ノ
 `| |ヽ   `ー'    ノ`| |ヽ    `ー'   ノ`| |ヽ   .`ー'   `| |ヽ    `ー'    `| |ヽ   `ー'   ノ| |
 . | | |.\ `ー-‐'' / | || | |.\ `ー-‐'' /.| || | | \ `ー-‐'' /.|| | |.\ `ー-‐'' /. || | |\ `ー-‐'' /| | |
     (つ   つ      (つ   つ       (つ   つ      (つ   つ     (つ   つ
      Y  ,,ノ        Y  ,,ノ         Y  ,,ノ        Y  ,,ノ       Y  ,,ノ
       し ゝ_)        し ゝ_)         し ゝ_)        し ゝ_)       し ゝ_)

47 :
>>2
それボイジャー1号が太陽圏を離脱したっていうのを太陽系離脱と言ってただけ
太陽圏と太陽系の違いをはっきりさせずに記事にするからこうなる

48 :
>>37
プルトニウム電池だよ(^o^)打ち上げの時、宇宙を汚染するなとパヨクごねたらしいぜ。

49 :
>>10
後ろから太陽の重力に引っ張られているから減速はしてるよ
ただし遠ざかるほど太陽の重力も弱まるので減速の度合いも小さくなっていく

最終的には第三宇宙速度を超えていれば太陽に引っ張られつつもいずれ太陽重力圏を離脱する
その具体的な速度は地球軌道付近で太陽に対して秒速42キロほどだったはず

>>37
その通り
実際には熱電対が劣化しているので崩壊熱の減衰より速いペースで電池の出力は弱まってるみたい

>>41
そのまんま普通に飛んでいくだけ
走る列車から飛び降りるみたいに雲を抜けた瞬間に太陽系が凄いスピードで遠ざかるなんてことはない

50 :
>>27
星が誕生しているところの密度ってどうなんだろうね

51 :
異星文明に当たるか
人類が回収するか
何事もなく忘れ去られるか

52 :
>>1
今のままだとオールトの雲を出るまでに3万年かかると
アルファ・ケンタウリまではあと何年かかるのかな?

53 :
>>10
戻ってくる小説はあるよ

54 :
>>1の画像は白色彗星帝国?

55 :
>>52
向かってはいないが8万年かかるそうだ
前から疑問に思ってたんだがオールトの雲って他の恒星のオールトの雲と被ってたりしないのかな?

56 :
何回太陽系脱出するねん

57 :
ボイジャーの功績は
重力の逆二乗則が遠距離では崩れているかもしれないということが分かったことだな。
昔の記事だけど今はどういう解釈になってるのか。

宇宙スケールでどこまでも逆二乗則だと考えるのは確かに根拠がない。
相対性理論も終わりだ。

58 :
>>57
そんな発見ボイジャーがいつしたんだ?
まさかパイオニア・アノマリーのことじゃないよな??

59 :
2027年までは原子力電池が持つらしい。

60 :
あと3年くらいでシリウスくらいまでは行けるかな

61 :
>>60
無理
シリウスは地球から8.6光年ほどの距離にある
一方探査機最速のボイジャー1号でさえ打ち上げから41年後の今でも
たった0.002光年しか進めてなくて1光年進むのに2万年近くかかるありさま
仮にまっすぐ等速でシリウスに向かったとしても到着は十数万年後だよ

62 :
大腸菌を離脱に見えた

63 :
UFOとか浮遊惑星とか近くにあったら反応すんのか?

64 :
>>61
こういう風にマジレスしちゃう子って、学生さんなのかな

65 :
ヴィージャ

66 :
ボエ〜

67 :
>>55
被ってると思われるが、外縁部オールトの雲の構造自体がよくわかってないんだよね
どうもプラネット・ナインが外縁天体の軌道配置からして存在するのはほぼ確実だから、その影響もデカいし

68 :
N-MOSのCPUの頃か。
遅くてもチップ面積がデカイおかげで放射線耐性が高かったからかな?
7nmの微細チップだと40年持たないかもね。

69 :
>>64
あれがわざとボケてるように見えるか?
俺には本気でそう言ってるようにしか見えなかったからマジレスしただけだよ

70 :
なぞ定期乙

71 :
ボイジャーは信じるけどアポロ月は信じないな

72 :
ID:vMKBCN0b 可愛いw

73 :
>>1
技術ってのは進化するもんだよな。
41年経った今ボイジャー3号を飛ばして
10年でボイジャー2号より遠くへ飛ばすってことはできないんかね。
さらに30年後にボイジャー4号〜10号までを各方向に一気に飛ばして、
3年で全部抜くとか。
無理なんか。

74 :
>>73
ボイジャーは定年退職後のおまけで太陽圏離脱してるようなもんだから
太陽圏離脱を目的にボイジャー3号を作ることはないのでは

75 :
30年後は知らんが ロケットの推進方法は基本変わってないからなあ
今だとただでかいロケットを打ち上げて加速をさせるしかない
無駄だからどこもやらんでしょ

76 :
>>75
まあイオンエンジンは出たからな。
問題は現状電源が太陽電池なので、外惑星ミッションや太陽系脱出ミッションなどには使いにくいこと、惑星スイングバイに比べてΔVがしょぼいので木星以遠だと効果がいまいち。
宇宙原子炉などで電力確保するか、プロメテウス計画のような熱核推進に挑むか。

77 :
わざわざ知らせなくてもすべてリアルタイムで知っているよ
地球のこと
個人の意識の中もすべて隈無くお見通し

78 :
>>39
失速する理由あるのか
最悪でも等速運動すると思ったのだが
太陽の重力とかあるんか

79 :
>>76
イオンエンジン使って、
惑星を次々にスイングバイとか出来ないのか

80 :
出来るが >>73のオーダーはボイジャーを追い抜けってことだからな
ボイジャーと同じことをしたって追いつけない さらに数十キロ自力で加速しなきゃならん

81 :
やるなら案だけ出てポシャった核パルス推進でも引っ張り出すしかないな
あるいは軌道上でファルコンヘビーを組み立てるくらいか

82 :
>>79
あと134年後に惑星を次々とスイングバイ出来るチャンスが巡って来ます。

83 :
>>82
まじかー。自然て厳しいな

84 :
>>79
惑星直列でなくても時間かければ行けるだろうな。

85 :
>>64 この板はこういう人が居るからとても楽しいんだよ。釣りとか関係ない

86 :
将来ワープ航法開発されれば、、、
ボイジャー争奪戦?ゲットすればオークションでぼろ儲けw

実際、宇宙文化遺産指定し宇宙政府保護のまま飛行続くor回収し博物館行き

まあどちらにしても夢無くなるわ

87 :
電気的観点での太陽系は抜けた
重力的観点での太陽系はまだ
最寄り恒星という観点での太陽系は万年後

88 :
>>78
太陽の重力に引っ張られて少しずつ減速してるよ
減速しきる前に太陽重力圏を飛び出すから二度と戻ってこないけど、
そうなるのは何万年も先の話
それまでは太陽系の中から出られない

89 :
>>1
どっかのレスで「太陽系離脱してないから」とか言ってたのこれか
3万年か
すまんかったあの時の人
あなたが正しい

90 :
>>85
正直ここ聖域の一種ではないかなと思う

91 :
スタートレックみたいにどっかの宇宙人が見つけてくれるといいな

92 :
>>91
ボイジャーが太陽系離脱する前に人類滅亡かな?

>オールトの雲に到達するまでには2300年
>完全に通過するまでには3万年かかる見通し

93 :
太陽拳

94 :
こっそり乗り込んでる人も今頃祝杯だろうな。

95 :
またかよ?
何度太陽系から出るんだ?

96 :
>>95
太陽系からは出てない
太陽圏(太陽風が優勢な範囲)を出ただけ
これまでに何度もあった同じような記事は先行するボイジャー1号が
同じように太陽圏を出たって内容だろう
ボイジャー1号も2号も太陽系を出るのは何万年も先の話

97 :
あと200年もすれば恒星間宇宙船でボイジャーに追いついて回収できるだろ

98 :
古代の帆掛け船が大海を漂ってると知ったら考古学者は回収せずにいられんだろう

99 :
>>7
電池が持たないだろ

100 :
冷たい夢に乗り込んで
大空に消えるボイジャー

101 :
小川に流した笹舟が海に出るような感じか

102 :
ボイジャー航跡に不自然な点は無いのかな?

微妙な進路変更とか
不自然な加速とか
一時停止まってたとか

103 :
>>1
ボイジャー回収は人類の義務

104 :
もっと早く飛べれば良いのにな
41年前のテクノロジーじゃ何も出来やしない

105 :
>>102
パイオニア・アノマリーか?

106 :
>>104
41年前も現在も、惑星探査機の出せるスピードに大きな違いは無いよ。

冥王星探査機ニューホライズンズはスイングバイを木星でしか行っていないため、
ボイジャー1号、2号よりもスピードが遅い。

107 :
俺より若い

108 :
太陽系も一光年くらいあるやんと思ったら、太陽圏は別枠なのか

人類も滅びる前に隣の恒星系までは到達したいもんだけど、機械化で
VRの世界に閉じこもる可能性の方が大きいな

109 :
>>24
Netflixオリジナルドキュメンタリーを見たの?

110 :
記者「これ、この後どうすんですか−」

ナサ「ポイじゃー」

111 :
>>107

なのにおまえときたら何の役にも立たない。

112 :
太陽系でるのに何万年だったら、次の恒星の影響下に入るまでどれくらいかかるんだか

113 :2019/03/09
バカボンのパパと同い年

【医療】新型肺炎でイタリア医療崩壊「60代以上に人工呼吸器使わず」
◆自治議論@科学+★57◆
【AI】ラーメンの写真からレンゲを消すAIを開発・・・電通大
【発変電工学】九電の出力制御、4月は最多22日間 「太陽光発電の接続量が着実に増加」 [一般国民★]
「脳トレ」に効果なし・・・パズルを解いても知力低下は防げない 英研究
【新型コロナ】専門家「これから2週間ほどが大きな分かれ道」
【でじこ】「目からビーム」実現へ 英大学がウシの目から光線を放つ実験に成功[05/02]
【物理学】「ダークマター」検出へ、欧州の原子核研究機関(CERN)が新たな実験計画[03/06]
【生物学】「どんな動物でも一生の心拍数8億回」の謎[03/08]
【動物】顔のないカエルを発見、なぜか生きている 野外調査中の研究者が見つける[03/07]
--------------------
【企業】イオン、接客時のマスク“禁止”通達、社内から「前近代的」と批判 ★2
【南京戦の真実】元TBS・鈴木史朗アナ「北京と天津に7年いたが南京事件の話は聞いた事ない」 ネット「なぜTBSから干されたか一目瞭然」
【旭日旗問題】 「光復節なのに…」戦犯旗帽子かぶった写真を公開したリバプールユースの選手[08/15]
【烏龍茶】油を分解するお茶【緑茶】
【哲也の魂を】福井103期・野原雅也【受け継ぐ男】
ソチ五輪スノボの銅・平岡卓が5人ひき逃げ事件
イチロー引退!!!!!
【NS/PS4/XB1】Immortal Redneck【イモータルレッドネック】
【新型コロナ】「トイレットペーパーが不足する」とのデマ情報がSNS上に 薬局では品薄・行列などの混乱も★3
【っポイ!】やまざき貴子Part16【ZERO】
正直言って理解できないまま使っている技術
譜久村聖の加工がどんどんエスカレートしてるwwwwwwwwwwwwwwwww
野村信託銀行 その2
【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ291【りーたんの経血ゼリーぱくぱく 】
【ビットコインで大損】林真理子pgr107【ネットは怖い】
【違法】ライトを点滅させてる人 95人目【犯罪】
戦国武将が地獄でやってそうな会話
【ユーベ掲示板】石井たいきを見守るスレ4【ロナウド厨】
メルカリ鉄道模型ヲチスレ Part2
【NGT48】西潟茉莉奈ちゃん応援スレ★21
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼