TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
息の根を止めたい程むかつくゲームキャラクター
双截龍-ダブルドラゴン- Mission4
PC-8801系ゲーあれこれ Part67
【ナムコ】パックランド
ネトゲ化して欲しいレゲー
PC-98を懐かしむスレ33【非エロ】
駄菓子屋に置いてあるゲームやってた? 3
バトルトード総合スレ
ファイナルファイト Part31
[新鬼・遊遊]ふぁみこん昔話 〜第七章〜[は森・タイムツ]

ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その97


1 :2019/06/18 〜 最終レス :2019/10/27
ゲームをしていて感じた理不尽なことや不思議なこと。
あなたの心にひっかかったそんな疑問を書き込んでみましょう。
この板に住まう知恵と知識ある方々が優しく強引に考察し、
あなたの納得いく解釈を与えてくれると思います。

このレトロゲーム板では主にレトロゲームに関する理不尽な点を受け付けております。
最近のタイトルやソシャゲの類はゲームサロン板の理不尽スレでお願いします

・基本的にはどんな些細な質問をしようが質問者の自由ですし、どんなネタレスをするのも回答者の自由です。
・質問するのはモニターの中の事(ゲームの中の話)にとどめてください。
 モニターの手前側の事象(ハード、業界に関する質問、
 質問者やプレイヤーに関する内容)に関する質問はルール違反です。
・基本的に書き込みは質問か回答かどちらかです。
・回答に対する不満や間違いの指摘などがあっても、スレの趣旨を理解した上で突っ込みましょう。
・煽り、叩き及び同意を求めるだけの質問等は論外。
 上記のような不適切な書き込みを見かけても相手にしないでください。荒らしに反応する方も荒らしです。
・質問がスルーされても、怒ったり荒らしたりしないようにしましょう。
 「スルーされているので答えて下さい。」と言って回答を要求する行為もやめてください。

■前スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ その96
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1548471041/

■関連スレ
ゲームの理不尽な点を強引に解釈するスレ 31
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1498931510/

スレ立てるまでもない質問25「ゲーム名質問厳禁!!」
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1257026410/

2 :
いちおう保守尽

3 :
大昔のSTG『ファイヤー・フェニックス』

「いざいというときは一回だけ、自由に自機を無敵特攻させてピンチを切り抜ける事が出来る」
のがウリのはずなのに、敵の群が自機に向かって特攻してくるタイミングンに必ず使わないと
やられてしまうので「自由に無敵特攻」が嘘になっているのが理不尽です。

4 :
タイトーの「フェニックス」しか知らない私がお答えするのも僭越ですが、結論から言えば「自由に」無敵特攻は嘘です。

当時の司令官は
「お前のフェニックスは自由に無敵特攻出来る!無敵なんだ!」
と若い志願兵を焚き付け、敏捷性が低くバリアのリロードも長い欠陥機で戦場に送り出したのです。
そんな戦争の理不尽さを後世に伝えるための作品です。

5 :
がんばれゴエモン2
ネタバレになってしまいますが…。エンディングでエビス丸が女性である事が判明しましたが、これ以降の作品は全て男性です。一体どういう事なのでしょうか?

6 :
生えてる方が何かと便利だからです

7 :
>>5
「全て男性」というのは、一作品ごとにいちいちはっきり証明されてるんでしょうか?
そうでないとしたら、男性なのか女性なのか不明とも考えられます
忍者ですから、正体不明なのはむしろ立派なことです

8 :
テラクレスタは合体パーツが増えれば増えるほど当り判定が大きくなって弱くなるのが理不尽です

9 :
1おつです1が有能すぎて理不尽です
それはともかくドラクエ2のペルポイで、一人だけ門の外で犬と戯れる男性がいます
なぜ街の人々は彼を街の中に入れてあげないのでしょうか、理不尽です

10 :
>>1乙です

>>8
たくさんくっつけば単純に強くなるわけではないという真理を我々に教えてくれています
ちなみに本編よりもっとくっつけた同人作品はある意味かなりの強さを誇ります

>>9
わんちゃんと思いっきり遊ぶには人に迷惑がかからないところで遊ぶのがよいと彼なりに考えた結果です

11 :
>>5
消えた黄金キセルで「パーティ全員エビス丸の姿にされる罠」という物が登場します。
つまり彼女は本物のエビス丸ではなく、エビス丸の姿にされていただけだったのです。
以降の作品に登場するエビス丸は本物のエビス丸です。

12 :
がんばれゴエモンの団子等の値段が高いのが理不尽です
江戸時代の二八蕎麦(ソバ粉2、うどん粉8の安い方)は2×8で16文だったそうなので団子等も大体同じぐらいの値段で少なくともいきなり両単位で販売するのはぼったくり過ぎます

13 :
>>12
あの地域は上方から移住した商人で賑わう商店街で、愛嬌のあるオバチャンが
「はいニハ蕎麦一杯、十六万両!」
などとボケるのがデフォルトです。
実際には常識範囲の通貨で買い物しています

14 :
陰謀の惑星シャンカラでは陰謀らしい陰謀が行われていません
買収、戦争、暗殺はとてもスマートな陰謀とは思えません
なんなら偶然勲章もらった時点で勝ちなのが理不尽です

15 :
ラリホー等眠らす魔法で眠った敵に与えられるダメージが、起きて動きまくってる時と同じなのはどういうことでしょうか?容易に強烈な一撃を入れられそうですが。ウィズのカティノなんかはそうですよね。

16 :
>>15
本当に寝てるのか嘘寝でカウンター狙いしてるのか解りかねるので慎重になっています
中には本当に寝てるのに寝返ってきたり光を放ってダメージ与えてきたりするケースすらありますからね

17 :
>>14
スマートも何も、手段を選ばず自ら手を下した証拠を残さず目的を発生できれば陰謀は立派に成立したと言えましょう

ところでその勲章が「偶然に」転がり込んだと信じて祝杯をあげる大統領をモニターから見つめて含み笑いをしている「誰か」の気配を感じませんでしょうか

18 :
>>15
RPG の世界にとって、寝るというのは強力な回復手段なのです。
たとえ戦闘で腕がもげるようなダメージを受けて瀕死になっても、一晩寝ることでもげた腕はまた生えて完全に復元します。
このような超回復を戦闘中に行っていると考えてください。あなたの受けたダメージは回復と相殺されるので数字上は普通に殴られるのとダメージは変わりません。

19 :
FF4のアダマン島在住のものです
プリンプリンセスの尻尾だという触れ込みのピンクの尻尾を入手する機会があったのですが、どう考えてもプリンプリンセスには尻尾など生えていない気がするのです
私は騙されたのでしょうか?とても理不尽です

20 :
>>19
宮崎県名産のマンゴーに「太陽のたまご」がありますが太陽はタマゴを産みませんし、
ギレン・ザビは父親に「貴公はヒトラーの尻尾だな」と言われましたがヒトラーに尻尾はありません
物の例えです

21 :
ストリートファイター2
飛行機事故により野生児になったブランカが各国を飛行機で悠々と移動している事に違和感を覚えます。

22 :
>>21
赤ん坊だったのに生き残ったのですから
墜落しても、少なくとも自分は生き延びれるという判断なのでしょう。

23 :
>>21
ブラジルステージで盛んに報道陣のフラッシュが焚かれている事から読み取れる通り、ジャングル育ちの野生児として発見されるやブランカは一躍時の人となった有名人です
水曜スペシャルへに出演依頼などに応じ世界を転々としている彼は雇ったマネージャーが面倒を見ています。
ブランカ自身も勝利画面で
「おまえのうごきでは、このおれさまはたおせまい!」
とセリフを吐くなどコミュニケーション能力に支障はなく、「あしたのジョー」のハリマオなんかより感じがよく付き合いやすいと評判です

24 :
あれって動物貨物として輸送されてるだけなんじゃねーの
最悪麻酔で眠らされて狭い鉄檻の中とかさ

25 :
赤ん坊がジャングルで育ったわりに半ズボン履いてたり、お母様との再会ではきちんと敬語使って話せるのが理不尽です。あとあのアンクレットは小さい頃着けてた物なのに今もぴったりサイズなのはどういうことでしょうか。

26 :
>>25
腰蓑などで下半身を隠す部族は珍しくありませんし
まして世界の津々浦々まで色んな文化や物品が普及する時代なのですから半ズボンぐらい何もおかしいことはありません
サイズの合わなくなったアクセサリーの仕立て直しは普通に行われています
子供用ブレスレットを大人用アンクレットにするにはほぼ別物に仕立てる技術が必要ですが
ブランカがそれを可能にするだけの知能を持っているなら敬語を使えたところで何の不自然さもないでしょう

27 :
近頃はジャングル育ちでも近代文化や礼儀作法にふれているものです
アンクレットは子供の頃から体の色は変わりましたがサイズは変わっていないためです

28 :
>>22>>25
というか、ブランカが遭難したのって赤ん坊の頃ではなく(日本でいえば)小学生くらいの頃じゃなかったでしたっけ?

29 :
ストリートファイター2って
時間切れで判定での決着もあるが
それでベガが負けを認めるのがおかしい。

30 :
いくら悪党とはいえ、彼は人の上に立つ存在です
ルールは守るものと示しておかないと部下が自分に指示を守らなくなるかもしれません
苦渋の決断ですがそうせざるを得ないのです

31 :
悪い奴がたまに良い事をすると物凄く好感が上がります。これを、劇場版ジャイアン効果といい、組織を作るのに必要なカリスマ性を高めているのです。

32 :
ファミコンジャンプ
最終決戦で加納(ドーベルマン刑事)の手錠を赤カブト(熊)に対して使用した時
表示されるアニメーションでの手首がどうみても人間なのが理不尽です

33 :
>>32
あれは実際に手錠をかけているわけではなく
「刑事が手錠をかける」という概念をぶつけることで敵にダメージを与える技です
そうでなければ強力な銃を持っているだけの生身の人間にすぎない加納錠治が
エシディシやラスネールやマジュニアに手錠を掛けられる距離まで接近できるはずがないでしょう?

34 :
>>33
原作を読んだなら解っていると思うが、加納の超人ぶりは
下手な正義超人をもしのぐぞ。

35 :
>>33
現代の人類の常識など通用するはずもない異世界や人外の悪役が
「刑事に手錠をかけられる」という概念でダメージを受けることの方が理不尽な気もします

という事で、>>32
熊はかなり骨格は人間に近い部類の生き物です
除毛してしまえば、ファミコンの荒い画質では、ゴツい人間と見間違えることもないとは言い切れません

36 :
ルナーボールはどこでビリヤードやってるんですか
あの摩擦係数は理不尽です

37 :
このスレはマジレスOKなんですかね?

38 :
いつでも全てマジレスですよ

39 :
ドラクエで「にげる」を失敗するとまわりこまれます。そして一方的に攻撃を受けます。何故回り込まれただけで逃げるのを諦めてしまうのでしょうか?本気で逃げる気が無いのではないでしょうか?理不尽です。

40 :
本気で逃げても回りこまれた上に凹られるのが世の真実なのです

41 :
桃鉄の世界では担保なしで借金が出来て物件が買えるのが理不尽ですね
そのせいで貧乏神が物件を買い借金しまくりです
あと貧乏神が他人のクレカを不正使用で逮捕されないのも理不尽ですね

42 :
>>41
基本的に現金取引かつ日々目まぐるしく流転する「桃鉄」のキャッシュフローは、黒社会の資金洗浄を目的とした貸付けで支えられています。もちろん焦げ付くリスクはありますがトータル的には回収できており当局に資産を凍結されるよりはマシという考えです。

さて貧乏神ですが、
@そもそもが人ならぬ神であり法の適用外
A経営者が常軌を逸した壊滅的な経営判断に陥る事態を「貧乏神の仕業」と呼んでいる
のお好きなほうを選んでください

43 :
桃鉄と言えば新幹線カード、のぞみカード使って目的地の大きな駅を素通りしてその横の名前も分からない駅に止まるのが理不尽です
新幹線は大きな駅にしか止まらない筈です

44 :
>>36
文字通り月でやっています
月で超特殊ビリヤードできるぐらいの科学力がある世界ですから
摩擦をゼロからヤスリ以上まで調整するのも自由自在です

45 :
>>43
そりゃ、大きな駅に止まりたいならわざわざ高いカード使わなくても切符買えば事足ります
あのカードは「新幹線をチャーターして、本庄早稲田とかいわて沼宮内なんかに無理やりのぞみを停車させられる」効力を持ってます
だから高いんです

46 :
大工の源さんが、大工のくせに建築物への尊厳がなさすぎて理不尽です
釘を打つには大きすぎる木槌で物を破壊しまくり
指矩も墨壺も持ってない彼は「解体業者の源さん」ではないでしょうか?

47 :
>>39
「にぎる」のタイプミスです
ゴールドをつかませて見逃してもらおうとしてますが交渉失敗してます
あのゴタゴタした音は争議の音です

48 :
>>47
こういう鮮烈な回答を読みたかったのです(≧▽≦)
例のSE、もう争議の音にしか聞こえません

49 :
>>29
世の中には時間切れ判定負けで滅ぶアンブロジア様もいるのです…
確か数年前にこの質問したなーw

50 :
>>46
その時請け負っていたのが解体だったのです
下請けなので解体も建築もなんでもやらないと生活ができないのです

51 :
シューテングゲームで、ボム撃つと何で自機は巻き込まれないのか

52 :
高低差

53 :
タイガーヘリや飛翔鮫のボムは確かに落下していって爆発していました。ボムボタンと同時に爆発するボムはどうやって自機を爆風から守ってるのでしょうか。

54 :
その瞬間だけピンポイントバリアーを張っています

55 :
そもそも爆風ではないボムも多いです
自機から太いビームが出るとか、ウルトラマンが来てくれるとか

56 :
>>>48
( ゚д゚)
( ゚д゚ )

57 :
では地上で爆発したボムで自機狙いの弾が消去されるのは何故ですか?

58 :
RPGでシーフ的なキャラが戦闘中に盗むコマンドで敵からアイテムを盗むゲームがありますが、倒した敵の死体を漁るでは駄目なのでしょうか。盗むと戦闘後拾うとで入手アイテムが変わるのは理不尽です。

59 :
>>57
フレアの要領で、より高い熱源に弾が集まっています

>>58
盗まれる側はとられてなるものかと、一番のお宝を死の間際に破壊します
よって死体からはそれ以外の物を入手することになります

60 :
餓狼伝説
テリーのライジングタックルが全然タックルしてないのが理不尽です。

61 :
相手を引っ掛けるためのフェイントです

62 :
>>60
タックルはプロレスでは
相手に体をぶつけて突き飛ばす技術
とされているので足も体の一部
つまりライジングタックルはなんら間違ってないと言えます

63 :
>>39
その疑問に対する回答をするためには、
「RPGの戦闘処理でいう“1ターン”は実時間でいうとどのぐらいなのか」
これがわからないことには何とも言えません

え?「1分だろ?」ですって?
それはスーパーロボット大戦をはじめとする明言済み作品だけの話ですので、他のゲームには適用できません
少なくとも、逃げようとして回り込まれてから攻撃態勢に入れない(だから1ターンの間敵だけが行動する)ぐらいなのですから
おそらく数秒でもまだ長いぐらいの時間でしょうね

64 :
強引な回答が少なくて理不尽です

65 :
>>60
ライジング(上昇する)タッ(足音)クル(回転)
と読みます。
いかんせん「飛翔拳」と「空破弾」の技名を取り違えたまま発売したSNK様の強引さの前では並みの回答など霞んでしまうんでお察し下さい

66 :
FE紋章の謎の闘技場で戦うと、
ほぼ確実に最弱の武器で戦わされるのが理不尽です。
竜族やアーマーナイト・ジェネラルに鉄製の武器で戦えって嫌がらせでしょうか?

67 :
今頃気が付いたのですか?

68 :
ファミコンで対戦ゲームをすると1コンがポーズボタンで一時停止して嫌がらせしてくるのが理不尽です

69 :
このスレで質問していいのは画面の中の事だけです

理不尽だと思うなら1コンを操作している諸悪の根源に神罰を与えることからはじめましょう

70 :
>>59
ドロップのが良いもの出たり盗むだと何も持っていない!なのにドロップとかはどうなってるんでしょうか?

71 :
人間ポンプの様に腹のなかに隠しているのでしょうね。殺して腹を裂かないと入手できません。

72 :
ロックマン2
タイムストッパーは時を止めるだけでその間ロックマンは攻撃出来ないのにクイックマンだけは何故かダメージが入るのが理不尽です

73 :
>>66
謎の闘技場だからです

74 :
>>72
動くことでより効率的に酸素を取り入れているので、酸欠で苦しくなりダメージを受けています

75 :
ダブルドラゴンV
冒頭で流派を完成させたとありますが、使える技が1や2の頃より少なくなって
弱くなってる気がします。理不尽です。

76 :
>>75
流派として後世に伝えるためには余分なものを削ぎ落とす必要があったのです
超高難易度の技ばかりでは弟子が集まらず経営学部が成り立ちませんから

77 :
>>75
武道の達人やスポーツの名選手は
複雑な技をいくつも身に着けてどんな戦術でも器用にこなしますが
いざ実戦となると自分の得意な少数の基本技しか使いません
基本技ほど体の芯まで身についていて隙も少ないですからね
ビリーとジミーにとっては殴る蹴る掴む投げる、そして旋風脚と首切り投げがそれにあたるのです

78 :
初代ダブドラであれだけ猛威を奮った肘打ちはなぜ封印されたのでしょうか

79 :
使いすぎて肘を痛めたからです

80 :
春麗のスピニングバードキックは、どうやって揚力を得ているのですか?
回転も遅いし。

81 :
気功と回転により磁力を生み出し、地面と反発することによって浮遊することを可能にしています

82 :
フレミングの法則だよな学校で習った

83 :
>>66
自軍の戦力外を放り込むと鋼武器になりRます

84 :
>>80
ちょうど画面のフレーム数と回転速度が一致してゆっくり回っている風に見えますが、
実際には物凄いスピードでブンブン」回っています。

85 :
>>80
ダルシムに浮遊する術を教えてもらいました

86 :
>>80
実は下着に細くて見えない頑丈な針金が仕込んであり
スピニングバードキックをするときはそれを上空のヘリコプターが吊し上げて針金を回転させているわけです
中国にはかの有名なサーカス団のマー(馬)軍団がいるのでこれぐらいはなんてことないでしょう

87 :
>>80
彼女はスト2だと唯一の女キャラです。つまり…浮いてるのです。

88 :
>>83
一線級に成れるシーマでも初期レベルでドーピング無しなら鋼武器に成れるよ。

89 :
初代ポケモンでヤマブキシティがロケット団が押し寄せた時にヤマブキジムを占拠したのは重要拠点だからとわかります
しかしただの一般人であるモノマネ娘の家を占拠したのは何故ですか
あんなどうでもいい家庭を占拠して何になるのでしょう
ロケット団員が幼女を犯したとか暴行した形跡もありませんし

90 :
子供の頃、マリオブラザーズの亀を踏むと死ぬのにスーマリだと死なないのに疑問をいだいていました。

91 :
マリーからスーマリの間に修行してスーパーマリオ人になったのです

92 :
>>90
マリオブラザーズの亀は、ワニガメ
スーパーマリオブラザーズの亀はミドリ亀

93 :
燃えプロでバントがホームラン

94 :
>>93
実はボールに推力増幅装置がついており
投手は特定の選手相手にのみこの機能をオンにして投げることが義務付けられています

95 :
バルーンファイトの風船が1個でも2個でも浮上の性能が同じなのが理不尽です

96 :
弾切れ無しの戦闘機

97 :
>>95
風船はあくまでもマトでライフと同じ。
浮力、推力なぞついとらんw

98 :
>>96
面と面の間で補給しています

99 :
後ろや横にスッと移動するなど物理法則をことごとく無視した飛び方の自機のシューティングゲームが理不尽です
敵の方がまだ飛びかたがまともです

100 :
>>99
画面が強制スクロールしているなら、自機の速度を増減させたり斜めに進路変更しているのが
スクロールとあいまって真横や真後ろに飛んでいる様に見えているだけです。
画面が固定されているのなら、エリア51にあるトンデモない技術の影響です。

101 :
>>99
最新鋭の戦闘機であっても限りなく質量を減らしたドローンであってもご指摘の通り慣性の法則が働くはずです。実は、
「1機の戦闘機が敵軍隊を全滅させるロマン溢れる展開」
が大好きな神様がいらっしゃって、はるか上空から長い長い箸(長さ8万由旬)で気まぐれに戦闘機を摘まんでは、レーザーポインターのように動かして、sたかも物理法則ゼロの動きを実現して下々の下等生物を翻弄しているのです

102 :
スクランブルの燃料タンクを破壊したら何故自機の燃料が補給されるのか?
それにあまりにも燃費が悪すぎる自機が非常に理不尽!

103 :
>>102
当時のグラフィックでは再現しきれていませんが燃料タンクの中身は液体ではなく、タンクを破壊するとメタルブラックのニューロンみたいなエネルギー体が周囲に浮揚するのでそれを回収しています。
なお、あの異常なエネルギー減衰は冒頭に敵の攻撃を受けた基地から緊急発進する際、エネルギー系統に損傷を受けたことによるものです。

104 :
60階建の塔に登ったのですが、帰りの階段がありませんでした。

105 :
あの塔はZAPで下りるのが仕様となっています。

106 :
>>99
前方攻撃という概念が頭から完全に抜けおちている敵機も理不尽と思います
「背後からの攻撃に対する迎撃に全振り」という設計思想に何か疑問を感じる敵幹部はいないのでしょうか?

107 :
>>80
マジレス悪いけど
リアル路線?の3だと竹トンボ横に飛ばしたみたいフワーッとした感じの逆さ回し蹴りって動きするフィギュアの選手みたいに?回るのだけ速いけど

108 :
>>106
前方攻撃全振り、側面迎撃全振り、背面迎撃全振りの各機種を組み合わせて全方位対応の編隊を構成する、がコンセプトでした。
多くのシューティングゲームにおいて、敵の物量は圧倒的なので、そんな事を考える余裕も上層部にはあったのです。
開発部門にもその意見に乗っちゃう研究者がいました。ある意味牧歌的だったのです。

109 :
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説は真のエンディングが
超サイヤ人となったベジータを倒して終了で原作Rなのが理不尽ですね
納得いきません

110 :
著名な原作の展開とは異なる「歴史のif」を体験するゲーム作品です
「信長の野望」「三国志」を史実Rと呼ばないのと同じです

111 :
>>109
それ以前の展開も原作通りではありません

112 :
マッピー
ドアを開けると衝撃波が出るものと出ないものがありますが何故なのでしょうか?大事な時に出ない事があるのでとても困ってます。

113 :
>>112
衝撃波ではなく、風圧です。
重い扉は風が起こりにくいが軽い扉は風が起こります。

114 :
>>109
書き忘れてましたがファミコンの
「ドラゴンボール神龍の謎」
にチチが二人同時に出てきてレーザー乱射してきた時は、原作レイポとか
歴史のifとかよりもっと恐ろしいものの
片鱗を私も味わいました

115 :
>>114
人間なら乳が二つあるのは当然です

116 :
>>115
チチが二人ですから
チチのチチは4つです

117 :
エースコンバット7

ことあるごとに「帰ったら息子に自慢しよう」と死亡フラグを立てまくる仲間が死ぬどころかピンチにもならないのが理不尽です
後の時系列で本当に息子が出てくるのですが、親との因縁はないので死んでも整合性は取れる筈なのですが

118 :
>>116
どこまでチチが増えようが、チチの父は1人です。

119 :
それより、マインドシーカーでスプライトの後ろに隠してある画像を透視とかそれは透視ではなく、未来予知とかではないでしょうか?

120 :
>>117
よくある伏線です。回収までお待ちください。少なくともエースコンバット999まで待って、それでも回収されなかったらただの戯言と決めてもいいでしょう。

121 :
>>119
透視でも未来予知でもなく確率です。

122 :
>>114
スターウォーズ
「スターウォーズも大概だったがな各エリアの偽ベイダー」

123 :
>>121
源氏シリーズを盗めるのも確率と聞いて20年試み続けていますが未だに盗めません

124 :
>>123
それはまだまだ試行回数が足りません
貴方が命ある限り源氏シリーズを盗む作業をし続け寿命で死去した後も子孫に役目を託し続行し続けなければいけません

え?確率で出るのはデマで実は絶対に出ない?まさか天下のファミ通に嘘偽りなんてあるわけがないじゃないですか
人類が滅亡するまでにはきっと落ちますよ、大丈夫、ファミ通の攻略本ですから。

125 :
電撃の攻略記事のほうが先だと思うのに名前が挙がるのはいつもファミ通のほうなのが理不尽です

126 :
>>117
フラグを立てまくれば逆に生存する、そういうことをわかって発言していたのでしょう
立てまくったおかげでピンチにもなりませんね

127 :
武具の鋳造技術がまだそこまで高くなかった頃の源氏装備が最強クラスなのは理不尽です。

128 :
>>127
文明の発展に従い国家も軍も肥大し組織戦が重視されるようになった結果、武具製造技術は生産効率ならびに雑兵でも扱いやすくメンテナンスしやすいなどの点が重視されるようになりました。
高価な素材を何ヵ月もかけて鍛練して作り上げる達人向けの武器防具などの製造技術は武器産業の波に淘汰されましたが個々の性能は今のそれを遥かに凌駕していました。
過去の鋳造技術が低かった、と断じるのは現代人の傲慢です。

129 :
>>127
あれは源平時代の源氏を指すのではなく、鎧職人の第一人者として知られていたゲンジ氏の作品です。
門外不出の技術がふんだんに盛り込まれており、模造品を作ろうとしてもモンキースペック未満にしかならないので本物は幻の逸品とされています。

130 :
>>127
そこでいうげんじは「ゲンジ通信あげだま」のことです
あげだマンは強いですから

131 :
>>127
大量生産品じゃなくて一品物ですから。
今の時代の大量生産品よりも、昔の一品物の方が性能が高いのは仕方ありません。
まあ、例外的にFF2では店売りの防具より役立たずですが。・

132 :
パチコンの売りは現実の台を忠実に再現しているところということですが、こんな目をつぶって打っても勝てる台を現実に見たことがありません、理不尽です

133 :
ヨッシーのロードハンティングでは何故わざわざスコープを使ってザコ敵を倒すんでしょうか?
ザコ敵なんてヨッシーが食べれば良いのでは?

134 :
>>132
パチコンで再現されたのは貴方の言うように目をつぶって打っても勝てる台にカスタマイズされたもの
具体的に言えば、正規の試験に適合して市場に出された物と挙動が大きく異なる
いわゆる裏モノと呼ばれる台の一つをベースにしたものです

この裏モノというのは違法と知りながら過激なゲーム性でホールで運用さたのもあれば
実機購入した好事家が自分好みに弄り倒したものもある、まさに千差万別であり
貴方が見たことがないという事はおそらくは後者のホールで到底運用できないような仕様に弄られたものだったのでしょう

結論を言えば(改造した)現実の台を忠実に再現しているという点においては正しい事になり
概ね理不尽ではないという事になります。

135 :
>>133
出発前の「しょうじゅんちょうせい」の歳にヨッシーをふざけて撃ちまくったせいで、二人の仲が若干気まずくなっています

136 :
天地を喰らうU
孔明のみが使える最強の陣である八卦の陣は、死門に設定した1部隊以外への
全ての攻撃を反射するという反則的な代物ですが、
一度死門がバレてもそこを集中攻撃するとか思いつかない敵軍が理不尽です。
(三国志演戯では死門を司馬懿に見破られて突破された)

137 :
鬼門・・・

138 :
>>136
八卦の陣は孔明が考案し、最近(最終章あたり)で使い出したので
『死門を集中攻撃すれば良い』という弱点はまだ広まって居ないため
死門発見から即座に集中攻撃される事が無いのです

また、『八門金鎖の陣と同じで、あっこから攻めりゃ行けるんじゃね?』
という案が弱点発覚後に敵陣で出ても、孔明を恐れた敵軍師が
『待て慌てるなこれは孔明の罠だ』と言って握りつぶし
自滅していっています

139 :
ギャラクシアンは、多くて3機編隊でくるけど全軍で来ればせいぜい5機ぐらいの損失で一機やっつけれるのになぜしないの?バカなの?

140 :
彼らの生態上全軍突撃を行うと互いの攻撃的オーラが干渉して死んでしまうのです

141 :
>>139
パーティージョイで発売されたボードゲーム版ではできるそうです

142 :
>>136
まさか死門が一回設定したら変えられないなどという戦略家のアイデアにあるまじきクソ仕様だとは
敵も思ってないのです
この辺は孔明の“ブランド力”の勝利ですね

143 :
>>133
舌では赤ロック距離が短すぎるのでバズーカを使います

144 :
>>139
先行侵略者(スペースインベーダー)の顛末を学習した結果です。
地球側の攻撃機が然程、機能進化していないとの情報を得て
「戦いは数」に固執してもシェルター等を設置されて逆に不利な戦況を招くとして
個々の戦闘能力を重視した侵略行動を推奨しました。

145 :
ソロモンの鍵で換石の術で石を出すのと消すのはわかります
頭突きで石を粉砕するのも分かるのですが消してはいないので下のマスに破片の山ができるはずなのにチリひとつないのが理不尽です

146 :
>>132
1985年がパチコンの発売年(ファミコンの前にPCゲー版があって、そっち)ですから、
そのころのパチンコ台の忠実再現です
ほとんどの若い人は見たことなくて当然ですよ

また、パチンコ情報誌というのも当時はなかったと聞きますので、
現実の台の情報の入手手段はそれこそ打ちに行くしかなかったでしょう

147 :
>>139
統制の取れた編隊飛行をする限界があの三機編成なのです
全軍で襲来しようものなら接触事故で自滅してしまいます

148 :
>>145
換石の術で出しているのは大気中の元素を魔力で直方体に固めた物体で、額に施した特殊なルーン文字で触れると消失して大気に戻ります。

149 :
>>139
漫画『ゲームセンターあらし』ではやっています。
最後には編隊組んだまま、全機突撃してきます。

150 :
性格が簡単に善や悪に変わるのはおかしい。それなら中立も簡単に変化するはずだ。

151 :
>>150
冒険者には精神の振れ幅が大きい人と小さい人が存在して、善ないし悪の属性を持つのは大概前者です。
前者は属性に忠実に行動する一方で自分の信じるモノが裏切られた時、真逆の思想に染まりがちです。

一方で精神の振れ幅が小さい人は
「昨日はゆうこうてきなオーク見逃したけど今日は、まあ殺そうか」
みたいな感じで悪く言えばテキトー、よく言えば臨機応変なので善にも悪にも染まりきりません。

152 :
悪と善はパーティ組めませんが、どこでお互い判断してるのでしょうか?

153 :
モナコGPの救急車が1番速いのでその技術を使えば最速と思うのですが。

154 :
タイムパイロットで下へ下へ向かってもいつまで経っても地面が出てきません。

155 :
ディグダグで掘った土はどこへ消えた?

156 :
>>152
普段の言葉使いからして違います。

日常で、
「我が忠実なる臣下×××公。
そなたは過日の玉座防衛と〇〇〇様を守り抜いた褒美を与っしておらぬ事失念せり。
今、その褒美として休暇を与えし。
その期は最大で▽▽▽の戦が終わるまでとす」
とか喋ってるのが善の人。

「ゴー・オン ×ント ゴックン Ready
JUMP! イッテル ×ント 多謝!
Let's ダンス D・Jブルブル! ビッテ ブラザー!
×ント STAND シーマブ 少(show)ー貴!」
とか言ってるのが悪の人です。 

157 :
>>155
ディグダグ2の島造成の為に運ばれました
ホリ一族御用達のスペシャリスト集団が運搬してます

158 :
>>153
モナコ公国の公道で行われるモナコGPは近年、近隣住民や環境団体の突き上げもあり独自の厳しいレギュレーションが課せられています。
その結果、規制のない緊急車両より速度が劣るという逆転現象が起きました。

159 :
ドラクエのスライムは沢山くっつくと巨大化するけど、ぷよぷよは沢山くっつくっと弾け飛ぶのは何で?

160 :
>>150
中立は善と悪の中間ではなく、どっちでもない第3勢力的な考え方の人たちです
だから、どちらにも手を貸します(どちらともパーティを組めます)

161 :
>>159
スライムの方はともかく、ぷよぷよに関しては「オワニモっていう魔法の効果って書いてあるだろ取説読めやァァァ!」としか言えません。

162 :
>>159
ぷよぷよが4つそろうと消える現象のメカニズムには公式設定がありますので、
このスレ的な強引な解釈の入る余地はないかと存じます

163 :
どっちかというと最初にオワニモを開発した魔導師が何考えてたのかが気になりますね

164 :
ぷよぷよと言えば、オワニモでぷよを時空の彼方に消し去ったら
なぜか相手におじゃまぷよが降ってくるのが理不尽です。
オワニモにそんな効果があるとは言われてません。

165 :
おじゃまぷよは消されたぷよの残留思念が形を得たものです
消した本人のところへ行くと返り討ちに会う危険があるため対戦相手に降り注ぐことで腹いせをしています

166 :
>>165
だとすると、とことんぷよぷよではぷよ達は腹いせも出来ずに泣き寝入りしているのか……。

167 :
>>166
とことんの場合後腐れなく解放されたのでは

168 :
ウィズ等のファンタジーRPG、人間はいろんな人種や体型がいるのにエルフは細身の長身で長髪、ドワーフは髭面でずんぐりむっくりの男しかいないのは理不尽です。

169 :
一揆なのに百姓側が最大2人、公僕側が大軍なのですが、どこが一揆なのでしょうか?

170 :
一揆の決行日を間違えた二人が先走りました

171 :
山田さん!>>170に座布団一枚。

172 :
ギャラクシーウォーズは、敵に当たって爆発するのは何回でもできるけど、敵の弾や隕石だと3回で世界滅亡っておかしくないですか?

173 :
>>172
あのゲームオーバーは世界が滅亡している訳ではなく、貴重なロケット弾を3発も無駄にした砲手がその場で銃殺された事を意味しています

174 :
1階から59階までのモンスターを、1階または2階に集めておけば負けることはなかったと思うのですが、悪魔はバカなのですか?

175 :
兵站軽視は戦力の逐次投入以上の愚策であります

176 :
アウトランで運転者と助手席のねーちゃんはシートベルトしてなくてクラッシュ時に一回転して車外に投げ出されるけど、アレ即死じゃない?

無傷でまた運転してるし。
車も走行出来るし。
どーして?

177 :
彼らは選ばれし者なのでクラッシュ時の受け身も完璧にこなしています

178 :
>>168
腕八本の人間や尻尾が百本生えてる人間はいないでしょう?
個種の多様性などそのていどです。

179 :
身体能力に優れたカラテカは崖から落ちないと思います。

180 :
垂直であったく手がかりのない崖の下には針山が待っています

181 :
>>177
車は?

182 :
くるくる回るだけでどこも壊れてはいないので安心です

183 :
>>179
ロシアの死刑囚の中には、
垂直の壁を指でつまんでその場にとどまったまま就寝できる人もいるそうです
ちょっとカラテをかじった程度の人ではそこまでの境地には達することができません

184 :
>>168
それらの種族で冒険者になる人はまだ少なく、そういう人たちしか目撃されていないってだけです
似た例としては、日本ではハーフオークの冒険者の目撃例がほぼ皆無であるというのがあります

185 :
リトルマスターの動物っぽい仲間の種族は、
マウスマンとかチキンマンとかラビットマンとか、だいたい「〜マン」です
しかし、ホルスタインみたいな柄をした牛野郎は「ウシマン」とか「ブルマン」ではなく「ミノタウロス」です
この特別扱いはなんなのでしょうか?理不尽です

186 :
ミノタウロスは「ミノスの雄牛」という意味でミノスが存在しなければこの名前になるはずはないのですが
例えハイファンタジーであってもあまりにも多くのゲームに当たり前のようにこの名前で登場します
つまり「人間」のようにミノタウロスもまた一般名詞として定着していると認識されており
牛人間を表す言葉に対する訳語としてその単語が充てられています
マウスマンだとかチキンマンの場合は、それらしい単語がなかったんですね

187 :
https://i.imgur.com/B9hRfm9.jpg
★☆

188 :
>>187
「ロックマンエグゼ2」の世界では
サラっと実現しているのでどうぞ

189 :
>>185
本来ミノタウマンという名ですが、突然の引退宣言をした為、ミノタウロスになりました。

190 :
>>185
マウスや鶏やラビットとウシの最大の違いは、英語における呼び名のバリエーションの数です
(鶏も雄雌で違う単語を使いますが、牛はそれ以上)
仮に牛もなになにマン系にしていたら、
同じ種族なのにバイソンマンとかオックスマンとかバッファローマンとかホルスタインマンとか呼び名がころころ変わり、
無駄にSFCカートリッジの容量を使うことになるので、統一名称として通りの良いミノタウロスの名前を使っています

191 :
>>163
DQでいうバシルーラ的な効果を期待したのでしょう

192 :
高橋名人の世界ではナスが苦手と言う理由だけでバイタリティがじわじわ減少するのが理不尽です
栄養価は少なめといってもあの大きさですからフルーツ1個分くらいはあると思いますが

193 :
>>192
見ての通りのジャングルですが気温が45度くらいあります。
じっとしてても熱中症で体力が奪われそうな環境ですがフルーツで水分補給しながら気力で乗り切っています。
名人が常に足踏みをしているのは焼けた地面に立っていると足の裏が焼けるからです。

194 :
>>192
名人がナスが苦手なのは好みではない食べ物という事ではなく
以前自分の体をナスビにされてヤラレチャッタ(何をヤラレタのかはお察しください)苦い経験があり
ナスを見るたびにそのトラウマが甦るのです
精神的に追い詰められながらの運動は体力に大きな悪影響をもたらすのは言うまでもないでしょう

195 :
高橋名人で
スケボーの入った卵はいったいどんな生体構造した生き物が産んでるの?

196 :
バイド

197 :
FF5の、カルナック城が爆発する前に脱出するイベント以降
FFシリーズでは時間が0になる前に、脱出又は目標達成系のイベントが定番となりましたが

このシリーズの主人公達は、カウントダウンで時間が進んで、一秒も余裕が無いのに
バトルが終わったら、いつもと同じ様に勝利ポーズするのでしょうか?
そんな事している暇が無いのに不自然です

198 :
>>197
マイキーガルシア
彼はラウンド終わりに必ずガッツポーズをしそれで38戦やって38勝してきましたが
39戦目に強豪のエロールスペンスとやった時には顔から血が出るほどボコボコにされてるのに
ラウンド終わりには必ずガッツポーズをしていて痛々しかったです
それだけそれは彼にとって重要な儀式だったのでしょう

199 :
カルナック城の脱出といえば賞金稼ぎのアイアンクローが出てきますが
あの時点ではエクスデスは封印されているし誰かに目を付けられてもいないのに、一体どこの誰が賞金を掛けていたのでしょうか?

200 :
>>199
賞金稼ぎという職業に誇りをもっていたから
「〇〇と申します、物書きなどをしております」みたいに聞かれもしないのに明かしただけです

ついでに自分も聞きたいのですが、そのシーンは「ぐんそう」という敵が出てきて
そいつと戦ってる最中にレナ(と思われる)が
「こ、こいつ。ただのぐんそうじゃないわ。正体をみせろ!」と言って上のシーンにつながりますが
小娘風情がいったい軍曹の何をしっているというのでしょう?

201 :
>>197
普段の癖というのは緊急時でも案外抜けないものです
彼らは勝利ポーズする癖が染みついているので無意識にやってしまい時間を浪費してしまうのです

202 :
>>200
これが軍曹の恐ろしい所なんですよ

203 :
>>200
彼女はタイクーンの皇室で英才教育を施されて育ってきたので、自国の軍事にも馴染みがあります。
だから良い軍人と悪い軍人の区別は匂いでわかるのです。
あの軍曹はくさかったのですッッッ。ゲロ以下のにおいがプンプンしたのですッッッ!!

204 :
>>202
お前、軍曹の何知ってんねんw?

205 :
>>200
一国の王女として飛竜すら乗りこなすレナ様が軍事にある程度精通していても不思議ではありませんし、小娘呼ばわりとは理不尽かつ不敬罪です。
ともあれレナやクルルは戦う先々でそりゃもうウンザリするほど
「こ、こいつ…ただの小娘じゃないぞ」
と言われまくる日常を送ってきた事は想像に固くなく、たまには言う側に回ってみたかったのではと思います

206 :
魔界村に戦いを挑んだアーサーとかいう主人公ですが、あれだけランスを空中から次々と呼び出せるなら、鎧もどんどん呼び出せばいいと思うのです。

207 :
スターウォーズで、フォースを信じろと言われましたが、無神論者でしたので全く意に介さず。でも通気口に見事ミサイルを物理法則無視した軌道で投入に成功しました。
ぶっちゃけ、フォースって、ジェダイの騎士っていりませんよね?

208 :
>>204
軍曹とマブダチなんだろw

209 :
>>206
自分で呼び出したのは、長時間肌に触れていると金属アレルギーが出るんです。

210 :
>>195
ナメック星人

211 :
マッハライダーで敵や障害物にぶつかったとき自機が粉々に砕けるのが理不尽です
あんなゆるい速度でぶつかって粉々になるなんて体感より速度出過ぎです

212 :
ゆるく見えているだけで実際はマッハです

213 :
>>211
あれは携帯しているふりかけが飛び散っただけです。ゆるい速度でぶつかっているので肉体的ダメージはありません。精神的ダメージはかなりありますが、直ぐに立ち直って走り出します。

214 :
>>207
フォースは神への信仰の力ではありません。
己が身に宿った精神を支配し、周囲に影響を与える力、
ぶっちゃけて言えばニュータイプと同じです。
この力はスターウォーズの世界ではもっと具体的であり、
魔法の様にも見えます。
優れたニュータイプ兵士が己を律し、奇跡の力を使用出来るのと同じ様に
ジェダイの騎士にはフォースが直接的な力或いは哲学として必要です。

215 :
>>199
「電波少年」「なすび」
この両方の文字列で検索をかけてみられると、きっと興味深い話が聞けると思います

216 :
ドラクエ3でいのりのゆびわが
エルフの隠れ里以外では世界で4つしか存在していないのが理不尽ですね。
ゾーマやバラモスですら自分の居城に1つしか保管してないのに
エルフの里の人は道具屋で日常品扱いなのもずるいし理不尽

217 :
東京で貴重品扱いの海産物が
地元では小学生の小遣いでがつがつ食える、ということは日本でも意外と珍しくないのです

218 :
>>206
あれは武器の方に投げても戻ってくる魔法がかかっているのです。

219 :
タイムパイロットは不必要にその時代に喧嘩売ってます。酷い軍隊ですね。

220 :
時空犯罪者に乗っ取られてるんで
どのみち消すしか手段がなかったのです

221 :
>>219
あのパイロットはパラシュート降下してる人をわざわざ撥ねRような鬼畜野郎なので
まともな良識など一欠けらも持っていません
なのでどの世界にタイムスリップしようが彼の目には全て狩る標的にしか映らないのです

222 :
マザー
1回戦っただけで大破するオンボロ戦車にも勝てないような戦闘ロボット程度しか
作れないギーグ軍団が地球征服をしようとするのが理不尽です。
本気で米軍と一戦交えたらボロ負けする未来しか見えてこないんですが。

223 :
彼らの侵略プランは子供を誘拐→洗脳してその子供が大人になった時に社会各所で人間社会を乗っ取っていくやり方です。秘密裏に進める必要があるので敢えて最低限の戦力で地球に来てるのです。

224 :
いくらなんでも、f14にあんなにミサイル積めないっしょ?

225 :
>>222
米軍の誇る最強の戦車エイブラムスでも
戦闘ロボットの人海戦術をやられると撃破されなくとも弾薬が尽きてどうにもならなくなります
いくらアメリカでも相手のリソースが無限だと最終的に敗北するのは避けられないのです

226 :
>>224
「敵国の領空を強行突破して極秘ディスクを届けた」史実をよりセンセーショナルに喧伝して、軍事力の誇示と戦意高揚をはかるプロパガンダ映画があの「アフターバーナー」なのです。
ミサイルマシマシで渓谷の補給施設を無意味に爆撃したりしてるのはあくまで映像上の演出です。

史実ではステルス機を使ったり、戦闘機をおとりに実は宅配便業者を装って陸路で運んだり、ディスクは秘密裏に運ばれています。

227 :
演出で逃げたらアウト。

228 :
お気持ちは分かりますが「これはCM上の演出です」などの自主規制が無かった頃にヤンキーが悪ノリしてこしらえたプロパガンダ映像であることは残念ながら否めません。
我々も現実を受け入れて大人になる必要があります。
ミクロマンは機関車に勝てません。
https://youtu.be/pl9SW_fEldQ

229 :
了解しました。

230 :
ジパングがあるのにコーリアがないのは
遺憾ですニダニダ

231 :
>>230
敢えて言うなら日本産のゲームならファンサービスとして祖国をもじった国を入れるのは普通ですし洋ゲーでも「勘違いされた和風感」が存在します
歪んだ日本イメージを逆手に取って架空の原作者が造ったストーリーという設定の天外魔境という作品もあります
コリア産ゲームならそのような地名も存在するでしょう。中国製ゲームは中国大陸を舞台にしたRPG等出ていますよ

232 :
追記するなら日本は小さな島国で閉鎖的が故に独自文化に特化している(悪く言えば国際化が遅れた独自の職人気質)のでファンタジーゲームとして謎が多い国として扱い易いのです
具体的に言うと米のファンタジー小説で「リフトウォーサーガ」という作品(日本ではハヤカワ書房が翻訳して米田氏が表紙を描いてます)で西洋と東洋の戦争が舞台です。日米戦争みたいです
主人公の一人は戦乱で敵に囚われて奴隷にされますが能力(魔法が使える)がバレて国のトップクラスの役職に就きます。日本の士農工商の身分制度をモデルにしたと筆者も語っていますし米国ではPCゲーム化されています

233 :
リフトウィオーサーガの『ツラニ国』は多分に中国要素も入ってると思われますが。
と、いうか、中国と日本を足して2で割らない感じ?
ともかくこんなところでリフトウォーサーガの話が出来るとは思わなかった。
そのお酒は俺のおごりだ。

234 :
ジパングといえば「天外魔境U」の
卍丸のお母さんは冒頭、高山の辺境に陣取る雑魚の中ボスに一度さらわれますが、救出後は大過なく暮らしていて孤児の育英なんかに勤しんでいます。
ヨミ様の野望を阻むキーパーソンの肉親なんだから、一度や二度とは言わずにそれこそ剛天明王クラスの重臣をアサインして彼女を拉致しないのは何故でしょう?
カブキほどでは無いにせよ基本、手段を選ばないのが心情の根の一族にしては詰めが甘くて理不尽です。

235 :
某地球規模RTSは、史実通り某国を周辺国より弱く作ったら
その某国人から脅迫レベルの抗議を受けることなった。
そこで「気を利かせた」開発会社は、チートレベルの強さを発揮する
某国専用新兵器を投入、その強さに満足し抗議活動は一応終息した。

一方当ゲームを使用するeスポーツ団体は
ゲームバランスの問題から対人戦で某国を使用する事を禁止した

236 :
ジパングといえば、米倉ですがそもそも戦闘するために居るのにボタン押したら営倉へ閉じ込められるとは、ゲームとしたら理不尽ですね。コイン入れても攻撃しちゃいけないなんて。

237 :
>>234
卍丸達をおびき寄せるエサとしては聖剣や綾姫で十分だったからです

それより三博士は度々卍丸達の前に現れて挑発して来ますがそれに切りかからない卍丸達の方が理不尽です
特に白銀城の時等は三博士を捉えて人質交換する手もあったのではないでしょうか

238 :
>>237
ご回答ありがとうございます。
理系の非力な爺さんである3博士自身、生身で卍丸御一行の前に出ていったら膾切りになることは承知していたと思われるので、あれは古代イヒカのテクノロジーかなんかを駆使したホログラム映像と考えられます

239 :
オーストラリアの原住民が狩りに使っていたブーメランは獲物に当たらなければ手元に戻ってきて、当たればその場に落ちるようになってます。ところがドラクエ等では複数の相手に命中しても手元に戻ってきます。これはどういうことでしょうか。

240 :
紐をつけて敵に当たったら手繰り寄せてます

241 :
なんで神父がブーメラン持って戦ってるの?
しかもブーメランでやられるバンパイヤ。
お嬢さんも十字架の中で寝てないで、せっせと十字架作ればバンパイヤも入ってこれなくできるのに。

242 :
>>234
人質を取っても平気でカチコミに来るような連中なので
あまり効果がないと判断された為に再度の実行は見送りになりました
その割に別の所でまた人質を取ったりしてますが現場の判断による成り行きでそうならざるを得なかったのでしょう

243 :
>>241
「く」の字型ブーメランを二つ組み合わせて十字架の形「十」にしてあるのです。
ちなみに神父さんはヨーロッパに渡ってきたオーストラリア先住民です。
自分の使いなれた武器を作って吸血鬼退治に使っているのが賢いですね。
お姫様はすでに吸血鬼に血を吸われて吸血鬼化にリーチがかかっています。
神秘様が彼女を無理やり眠らせて、十字架で結界を作り、
姫が外に出られない様に&吸血鬼が外から彼女を襲わない様にしているのです。

244 :
車と同じ大きさのカエルのくせに、車に轢かれるのは合点がいかない。車より小さいイノシシですら車が大破するのに。

245 :
カエルは全身敏感な粘膜なので少し撫でられただけでも達してしまうのです

246 :
>>239
まず、前提が間違っています
ガチな狩猟用のブーメランは外れても手元に戻りません
投擲用のこん棒に過ぎないのです

手元に戻ってくるブーメランは遊戯用でして、形状からしてそうなるようになっています
で、遊戯=ゲームですから、ゲームに出てくるブーメランは戻ってくるのです

247 :
ドラクエにおいては銅の剣は鋼の剣よりも威力が低く、
その点は現実における青銅器と鉄器の関係を
忠実に表現していると言えますが、
一方で価格の方は、銅より遥かに産出量の多い鋼製の剣の方が
銅の剣よりもずっと店頭価格が高いのが納得いきません。

248 :
>>247
マジレスすみません

公式攻略本
銅の剣→鋳型量産品
鋼の剣→職人オーダーメイド
です

249 :
加工のコスト忘れてるよな

250 :
>>247
彼らの世界と我々の世界における資源の産出比率は同じとは限りません
さらに言えば鉄を精錬する手間もあるのでコストが銅の剣より格段に高くなるのは当然です

251 :
FFのダイヤシリーズですが、
炭素の塊のはずなのに炎を受けても消し炭にならないのが理不尽です。

252 :
>>251
工業ダイヤの粉末で表面加工して硬度・殺傷力を高めた武器防具なので大部分は鋼です。
表面のダイヤは使用によって損傷しますが保証期間内は無償で再コーティングが可能です。

253 :
>>251
その「ダイア(Dia)」は「ダイアモンドの略」ではありません
では何かというと、
・アメリカ国防情報局(Defense Intelligence Agency)
・ニュージーランド内務省(Department of Internal Affairs)
・木星の第53衛星ディア(元はギリシャ神話に出てくる女性の名前)
・ギリシャの島ディーア島 
などが考えられると思われますが、どれなのかまではわかりかねます

254 :
ダイヤモンドは結構燃えにくいそうですよ。

255 :
素材で言うとゴールドシリーズもありますが、金は脆いらしいですね

256 :
ビッグバイパーのオプションがレーザーを撃ちますが、ビッグバイパーを見事に貫通しています。
近くをかすめただけでも一瞬で敵を滅ぼす強力で無慈悲な光の矢ですが、どのような超科学が用いられているのでしょうか?

257 :
手前や奥を通っているだけです

258 :
>>253
FF のディア系の魔法と同じ由来ですね!

259 :
>>251
あれらのダイヤはダイヤモンドそのままの材質ではなく、あくまでダイヤのように堅いという表現で付けられています
例えばウィザードリィディンギルに出てくる最強裏ボスと名高いダイアモンドドレイクも全身ダイヤでコーティングされているわけではありません

260 :
>>251
実際にダイヤで造られたとされる英雄伝説では火炎一発で炭になります

261 :
>>233
頂きます

262 :
>>233
いきなり突っ込み来るとは思わなかった絶版だしゲームすら今のPCじゃ動かないしホチョ。来るなら予約してくれ。専用スレッドあれば旨いエールでいくらでも交わせるのに

263 :
理不尽な点を強引に〜スレだと何でキング一行しか入らないほど城が狭いのですか、理不尽ですと聞かれそう。

264 :
キングオブキングススレに書き込もうとしてたのをこちらに理不尽にも書き込んでしまいました。すみません。

265 :
>>255
脆いんじゃなくて柔らかいんじゃなかったっけ?

>>260
炭に成るんじゃなくて二酸化炭素に成って無くなるんですが。
燃えて結合力が弱くなるってかなり理不尽ですよ。

266 :
ファザナドゥの敵を倒すと出てくるHP 小回復するやつが謎肉過ぎて理不尽です

267 :
>>266
fallout的に言えばタンパク質の有効活用ですよ

268 :
ファザナドゥの敵は昆虫系が多いですからね。これからの人口増加に伴う食料不足に栄養価の高い昆虫食が注目されています。体力回復にはもってこいです。

269 :
>>266
エルフ(主人公側)vs世界樹の影響で怪物化しているドワーフのストーリーですよ?
普通の食物を持っていても普通ではないでしょうか

270 :
ディスクシステムのスーパーマリオ2で8週しなければならないのは理不尽ではないでしょうか?

271 :
>>270
迷宮組曲と勘違いしていませんか?

272 :
>>270
かつて戦国時代に藤堂高虎という武将がいました
彼の座右の銘に「主を7度変えねば武士とは言えぬ」とありますが
あれと同じような価値観で「主は8度救わねば配管工とは言えぬ」というのがマリオ氏の座右の銘なのです

273 :
>>271
ディスク版のステージA〜Dに行くための解禁条件がゲームを8回以上クリアなので
その事を指しているのであれば理不尽とも言い切れません

274 :
銅の剣と皮の鎧一丁で息子を魔物ウヨウヨの危険地帯に放り出す
ローレシア王の外道さが理不尽です。
父親失格です。

275 :
その程度の試練を越えられないようでは世界など救えません
王子もあえて心を鬼にしている王の気持ちは分かっています

276 :
>>274
実は以前から兵士たちを出征させていましたが誰一人生還せず
国を守るため最低限の兵士しか居なくなってしまいその結果国民からは
「無謀な計画でなんの成果も得られないまま我々の家族が魔物の犠牲になったのに命令したお前たちはなぜのうのうと城で惰眠を貪っているのか」
等という突き上げを喰らい王族に対する不満が極限状態に達していたため半ば生贄のように跡取りの息子を出征させざるをえなくなったのです

もちろん王としては最高級の装備で送り出してやりたかったのですが
前述の通りすでに国民感情は悪化の極みにあり、王子だけ依怙贔屓しては面子が立たないので
送り出した兵士たちを同じ貧相な装備で旅立たせる事を余儀なくされたのです。

277 :
ドラゴンボール神龍の謎
パンティーを取ると移動速度が早くなりますが、悟空さんはそんなキャラじゃなかった気がします。

278 :
知っての通り悟空は食いしん坊です
何もしなくても体力が減っていくぐらいの大食漢です
だから、カプセルから出てきたのが念願の食料でなくまさかのパンティだったら
激怒して足も速くなるでしょう

279 :
悟空は人里離れた山奥に住んでましたのでまともなパンツを普段履いていません。パンティを履くことによって股間が安定して走力アップするのです。

280 :
悟空は後にチチと子作りができています
性的な感情はなくても雌の臭いに雄の本能が呼び起され
加速してしまうのです

281 :
魂斗羅スピリッツ
飛んでくるミサイルに素手で捕まる魂斗羅が理不尽です。また、捕まっているミサイルが爆発しても
魂斗羅自身はまったくの無傷なのが更に理不尽です。普通至近距離でミサイルが爆発したら木っ端微塵でしょう。

282 :
>>281
彼らは極秘の遺伝子組換え・肉体改造とドーピングで産み出された生体兵器ですので飛んでるミサイル如きは東西線の吊り革のように乗りこなしますし至近距離の爆発すらモノともしません。
彼らを唯一殺害できるのは、同じ研究機関で開発されたとある結晶毒素で、魂斗羅は触れただけで一撃で昏倒します。逆に言えば結晶毒素が駆逐されれば最早、地上で魂斗羅に敵はいません。

ここまで読んで頂ければお解りの通り、人類にとって真の脅威なのは、エイリアンもろとも結晶毒素を駆逐した後に残った2体の生体兵器なのです。

283 :
まぁ宇宙空間を宇宙服無しで平泳ぎで移動する様な男たちですからね…

284 :
鮫!鮫!鮫で、スーパーファイア攻撃

アレ、機体燃えてますよね!

285 :
>>284
心頭滅却すれば火もまた涼し
これだけです

286 :
天外2
足下村の柵を破壊しない卍丸達が理不尽です
どう見ても極楽が吹っ飛ばしたワダツミ五人衆が塞いだ大岩より脆そうです
「わしの足を止めたきゃ富士山でも持ってこんか」と言っていた極楽にとってあの柵は富士山クラスの障害なのでしょうか

287 :
>>286
壊したら今度はそれをネタにバカ高い賠償金を請求されるからです。

288 :
レーザー兵器は現代でも実用化してるとは言い難い状況なのに、1943ミッドウェイ海戦でレーザー撃ちまくるP-38が理不尽です。

289 :
美少女化してないだけましです

290 :
パックランドの暗闇シーンで、なんとパックマンの目からライトが照射出されてますが、実はあれでは前が見えないはずです。

291 :
>>290
目は別の所にあります。

292 :
>>290
可視光線とは別の反射光を感知しています

293 :
>>288
実は本作は史実のミッドウェー海戦を基にしたゲームではなく
カプコンがゲームメーカーのミッドウェイ社の独自的考察に興味を惹かれ、それを基にして1943年頃の海戦模様を描いたのが本ゲームです
こういった独自的考察の例を挙げるとゲームアーツ社が戦国時代を独自的考察したハラキリと同じようなものを思えばお分かりいただけるかと

それを踏まえてP-38がレーザーを撃ちまくるのは
powや弥七や牛という謎の物体が出現したり
P-38が落雷やTSUNAMIを引き起こしたり
圧倒的物量を誇った米軍がなぜか単機(たまに僚機が出現しますが)で敵の艦隊を襲撃するなど
色々はっちゃけてる中の一つの部分に過ぎないのです

294 :
スーパーレッスルエンジェルス
ペイントレスラーやマスクマン同士の戦いでも技をかけた時や、勝った時に表示される画像では
素顔なのが理不尽です。コスチュームの色がちゃんと反映されているため、イメージ映像とかじゃないはずなんですが。

295 :
>>294
申し訳ありません、レスラーの素顔をプロジェクションマッピングでリアルタイム表示する、有料ゴールド会員向けのサービスが誤って表示されているようです。
ここでは詳細を申し上げられませんが、ゴールドの上のプラチナ会員用のプロジェクションマッピング映像もご用意しています。

296 :
フラッピーは何であんなに紫の石に執着を持ってるんですか
茶色の石がかわいそうで理不尽です

297 :
紫と言えば官能の色、あの紫の石を舐めると感度が数百倍になるそうです…。キメセクに慣れるとシラフのセックスは出来ないと某田代は言ってましたがフラッピーとて男の子、もはや逃れられない身体に調教されてしまっています。

298 :
ただのわがままかもしれませんが…テトリスの棒が来ないのが理不尽です。

299 :
普段の行いが命運を分けます

300 :
>>298
逆に100%、棒ばっかり降ってきてカンストまでひたすら消していくテトリスを強制される光景を想像してみてください。
それはもはやエンピツ工場での梱包作業です。
3日も続ければ我が身に降りかかった理不尽を呪うことでしょう

301 :
ボンバーマンの敵は、やられると何でカメラ目線でイッちゃった顔をするのですか?

302 :
撮影監督の意向です

303 :
三国志英傑伝の木牛(物資を運ぶ一輪車)を装備すると移動力が上がりますが
本来の適用兵種の輸送隊以外でも移動力が上がるのはなぜですか
騎兵隊なんか逆に遅くなりそうですが

304 :
>>303
物質(主に糧食)が十分なら行軍速度も上がろうかと

305 :
いくら金渡しても、次のターンで服部半蔵が寝返るんですが。

306 :
すでに寝返りの約定を結んでる以上それを翻意することはきわめてリスクの高い行為です
もし金を積まれて寝返りを思いとどまれば
寝返ろうとしていたという情報が約定先から流されて粛清される可能性が大きいからです

307 :
忍者くんは、忍者のくせにあの背景で赤い衣装はバカですか?

308 :
普段の隠密行動と違い、今回の司令は敵城に乗り込んでの敵殲滅が指名ですからね。決死の覚悟の赤揃えです。

309 :
>>307
馬鹿だから、敵に見つかって攻撃されまくるのです。

310 :
朝焼けに紛れて敵陣に潜入したのは良かったのですが、敵の城に辿り着いた時にはもう大分日が高くなっていました。

311 :
スリの銀次は数十億をどうやってスッっているのでしょうか

312 :
有価証券やキャッシュカード、通帳&印鑑をスってます

313 :
>>312
有価証券や通帳&印鑑を持ち歩く社長が馬鹿過ぎて理不尽です

314 :
相手が現金取引しか応じないオーナーばかりですから

315 :
普通の人と同じことをやっていては頂点には立てません

316 :
>>311
最近は仮想通貨のハッキングで一瞬で億単位の金を稼いでいます

317 :
>>311
銀次の役目は彼自身が金品をスる事ではなく、すでに盗んだ事を告げる役目です
彼が目の前に現れて通告した頃には、彼の雇い主である大泥棒が社長の金庫の中にある宝石金塊株券諸々の品々を掃除機で吸い上げている事でしょう

318 :
>>307
赤は意外に闇に溶けやすい色です。
深海生物でも全身赤の生き物はいます。

319 :
>>307
忍者くんとは別行動している潜入部隊がいるので
忍者くんは警備をひきつけるためにわざと目立っているのです

320 :
何気に忍者くん、人気w

321 :
>>294
「マスクマン」だからです

マスクマンといえば光戦隊、気!気!オーラパワー!のアレです
オーラの力で見えていないはずの素顔を幻術っぽく写せるのです

322 :
熱血大陸バーニングヒーローズ
主人公の一人、シスコン戦士ロウガのストーリーのクライマックスは
連れ去れた挙句洗脳改造されて自らの手でぶっR羽目になった妹リチアの死体を
持ったまま進撃、そしてラストダンジョンに無謀な突撃を敢行し、八つ当たり気味に
ラスボスをフルボッコするという、ヤケクソにも程がある狂気の展開を繰り広げますが、
その間妹の死体が腐敗したり破損したりしないのが理不尽です。
(なお、ストーリーの結末はラスボス倒した後駆け付けた生き別れの父親が
 蘇生アイテムをくれて妹復活で逆転ハッピーエンド。死体持ってきてよかったね!)

323 :
マイケルジャクソンで、マイケルがロボットになってレーザーっぽいの出すんですがアレなんですか?

マイコー

324 :
>>323
MD「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」という前提でお答えしますが、あのゲームの取扱説明書の冒頭に「マイケルは実は宇宙から来たスーパー・ヒーローで宇宙パワーで正義を守るのだ」といった要旨の説明が書かれています。
元々宇宙から来たスーパーヒーローで、敵を踊りR魔法を使いこなし、気が向けばロボットに変身してレーザーなんかも吐けちゃうというのがマイケル本人も認める公式設定で、ミュージシャン活動は彼の才能の片鱗に過ぎないとご理解ください、。

325 :
>>323
アレなんです。
くわしくは映画版『ムーンウォーカー』を観て下さい。

326 :
>>322
>連れ去れた挙句洗脳改造されて
改造されているということはすでに人間ではないということです、おそらくロボットにされたのでしょう
それだと腐敗はしませんし、そう簡単に破損しないのも道理ですね

327 :
がんばれゴエモン
通行手形を三つ集めないと関所が開かないのが理不尽です。

328 :
>>327
関所入場用、出国審査に提出用、入国審査に提出用の3枚です
審査の所は撮影禁止ですから、描写はされていません

329 :
くにおくんのばくだんぱんちがよく分かりません
強い技はそれだけの予備動作必要になるのまではわかるのですが
この技は垂直ジャンプ直後でもとにかく「着地をした時に」出せます
あの爆発的な突進力を生み出すためにはむしろダッシュ中(あるいはダッシュジャンプ直後)に出すべきでは?

330 :
ジャンプ下から着地するまでの重力加速度をパンチに乗せる技なのです

331 :
娘を誘拐されたとはいえ、犯人の職場に殴り込んでビルの最上階から叩き落として殺害したハガー市長は罪に問われないのでしょうか?

332 :
もちろん自分や家族の脅威になるものはすべて排除してますし
逆らいそうな奴には釘を刺してあるので大丈夫です

333 :
ハガーにベルガー殺しの嫌疑をかけられました。
しかし、その時にコーディが「全て自分がやった」とハガーを庇います。
コーディは投獄されることになりますが、(ストZERO3)
結果的にマッドギアが排除され街に平和を取り戻したことが知れ渡り
メトロシティ市民にヒーローとして称えられます。
そしてハガーの後を継いだメトロシティ市長にまで上り詰めるのです。(スト5)

334 :
>>331
ベルガー一味は愚かにも娘をひん剥いた挙句警察を介入させたら命は無いという映像を流しており
それを証拠に押さえていたおかげでハガー市長には情状酌量の余地大として無罪判決が下りました
貴方がもしも犯罪に巻き込まれるようなことがあれば証拠映像を取ることを強くお勧めします

335 :
>>331
そこをロレントにつけこまれたのです(彼の理想国家設立の野望実現には三人を利用したマッドギア掌握にあります)
現役市長が犯罪組織とはいえ私刑は政敵には格好のスキャンダル。
全てをコーディーとガイに被せ自分は知らぬ存ぜぬ
帰国したガイはともかく
投獄されたコーディーが人間不信は無理もありませんね。

かつてのマッドギア残党が新作にデビューもハガーが参戦しないのはこの一件からの追求を恐れて逃げ回っているからとも・・・

336 :
>>331
被害者が被害者ですし、事故で処理されたのではないでしょうか

337 :
>>331
そんな事もあろうかと警察・マスコミ関係者の妻子を誘拐してあるので大丈夫です

338 :
>>331
裏から手をまわしてマッドギアの内部抗争ということで処理させました

339 :
>>331
窓から離れた場所でベルガーを殴っていても、体力が0になった瞬間、ベルガーは不自然に窓の方へ跳んでいってしまいます。
つまりベルガーの自殺であり、殺人にはあたりません

340 :
アーケードSTG「エリア88」の欧米タイトルが「UN SQUADRON」なのはどういう事でしょう
マンガのタイトルがそのまま使えない事情があったにせよ「国連部隊」と名付けられるのは理不尽です
「外人部隊」「多国籍軍」でググっても「UN SQUADRON」には行きつかないと思います
なお、パイロットの名前はそのままのようです

341 :
>>340
欧米で販売するに辺りエリア88というタイトルのままだと
当時のアメリカにおいていわくつきの極秘施設とされたエリア51を想起させる可能性があります
作中に原作準拠(と言うにしてはオリジナル兵器だらけな気もしますが)とはいえ様々な超兵器を登場させており
これらを結び付けてメディアがエリア51に注目するのを排除するためにアメリカ政府が直々にタイトル変更を要請しました
ただでさえ当時はオカルトブーム真っ只中で、かの有名な矢追純一もエリア51を訪れようとした事もある(手前で追い返されましたが)ぐらいですからね

それはさておき、そうしてついたのがなんの捻りもない「国連部隊」というタイトルであり
「我々国連軍は日々こういった任務で世界の平和を守っています!」というありがちなプロパガンダめいた作風になってしまったわけです
背後で大きな力が掛かるとこういった改変も珍しい事ではないのです

342 :
ゲームの外の事は聞くなって>>1辺りに書いてなかったか?

343 :
では実質続編のU.S.ネイビーというゲームがありますが
なんで彼らはアメリカ海軍の正規兵なのに、武器を「買い物」してるんですか?
経費を雇用者に負担させるのは軍法よりも上の法律で禁止されているはず

344 :
安心してください
あれは個人が私物を購入しているだけであって
軍が強要しているわけではありません

345 :
>>340
それは正式には「ウン(運) スコードロン」と発音します。
幾ら実力があっても生き残れるかは結局「運」次第という
しがない傭兵たちを揶揄したタイトルなのです。

346 :
仮面ライダー倶楽部
頭を天井にぶつけると潰れて、間抜けな音楽に変わります。暫くすると何事もなかったかの様に元通りになります。その演出の理不尽さに思わず壁を壊したくなります。

347 :
>>346
アニメ版でやってたからです

348 :
失礼、アニメといってもOVAです

349 :
仮面ライダーに限らずバトル物において「頭部の損傷」というのはアンパンマンでもない限り大ダメージです。
間抜けな音楽を流すことで「ギャグ補正入っててダメージ無いですよー」という事をプレイヤーに伝えています。

350 :
餓狼伝説スペシャルのダックキングのブレイクスパイラルはめちゃくちゃカッコイイ技なのに
「お便所ベイビー!」という変な掛け声が台無しにしています 理不尽です

351 :
貴方のリスリング能力の低さを恨んでください…

352 :
アウトランで対向車線が全く見当たりません、おかしすぎます。

353 :
まぶいスケを乗せて高級車でかっ飛ばす夢のような経験に
テンションが上がって若干周りが見えなくなっているのは分かりますが
事故には重々気を付けて運転してください

354 :
コナミワイワイワールドのラストステージが参戦してない魂斗羅風なのが理不尽です

355 :
悪魔城攻めるのに、夜行くのはバカだと思います。

356 :
>>355
悪魔城攻略は一朝一夕に終わるようなものでは無く基本泊りがけですので、多少の夜間戦闘が発生するのはやむを得ません。最悪、本命のドラキュラだけは夜間に当たらなければ何とかなるという考え方もあります。
アーケード版「悪魔城ドラキュラ」の最終面ではちゃんと昼間にドラキュラ伯爵の寝室を攻めています。

357 :
ドラキュラシリーズで主人公がメイン武器を鞭にこだわるのは何故なのでしょうか?痛みを感じなさそうなアンデットが敵には多いので不向きだと思うのですが…。

358 :
代々のバンパイアハンターたちの魂がこもった神器です
ただのSMグッズとはわけが違います

359 :
そのわりに鎖になったり先に鉄球ついたりコロコロ変わってるようですが…

360 :
ジャイロダインって名前の割に、横向けない、アイポイントガンカーソルとか装備してないヘタレですよね。ヘリの挙動ができないのはおかしいと思います。
固定翼ダインじゃないですか。

361 :
>>359
内にこもったハンターたちの魂の力で進化・変形するスーパーウエポンです

362 :
>>360
必要がないのでしてないだけです
やればできます

363 :
>>357
信仰聖神の教えに背く「刃物」が持てないクレリック(聖職者)でも下手をすればそれ以上に威力の高そうなメイスやモーニングスターを振るえて
格闘技を修得しモンクにもなれます。
それよりも敷居が低い特定魔物ハンターなら守るべき最低ラインに抵触しなければ多少の拘りは許されるのです。

なんせ最新の末裔はチェーンソー振り回すボンバーガールな魔乳シスターですから。

364 :
マリオカート
乗り物が乗り物に乗るのが理不尽です。(ヨッシー)

365 :
>>357
リアルでも達人が振るう鞭は先端速度が音速を越えますよ。

366 :
>>364はカーフェリーや空母、キャリアカーすら知らない世間知らずなのでしょうか
理不尽です

367 :
>>360
半ばマジレスになってしまいますが、その「ジャイロダイン」という乗り物は、
ヘリコプターとは飛行する仕組みが違うので
ヘリの動きが出来ないのは当然なんですよ…

368 :
>>364
あの爬虫類は亀を燃料に炎を吐かせて兵器としたり穴に落ちそうなときに
身代わりにして助かることを主な目的として乗っているもので
移動することを目的とするには不向きなのです

369 :
>>366
地域(首都圏在住とか)によっては
カーフェリーに乗る機会なんてないでしょうし

370 :
>>364
コンボイやウルトラマグナスが謝罪を要求しています。

371 :
>>355
攻める側もまた日陰者ですから

372 :
正義のバンパイアキラーとしては
相手の不利な状況で戦って勝っても
後世に卑怯者と伝えられてしまうので
あえて相手の有利な時間に行って勝つことで
評価を高めなくてはならないのです

373 :
日中に攻め入って「寝込みを襲った」と変な噂が立っても困りますしね。

374 :
車がフェリーを操作していると思ってる世間知らずが居るのが理不尽です

375 :
>>374
>>364は「乗り物が乗り物に乗るのが理不尽」と書いており、「乗り物が乗り物を操作するのが理不尽」とは書いてないじゃないですか
だから「乗り物が乗り物に乗る例」を挙げて反論するのは理不尽ではないでしょう

376 :
会社や学校・家庭でいじめられてる奴がより弱い奴にマウントを取りに行くのは
理不尽ですがよくあることです
強く生きて下さい

377 :
エドモンド本田は相撲取りなのに、
「寄り切り」に相当するダッシュ投げが無いのが理不尽です
ルガールのゴッドプレスのように壁に叩きつければダメージも期待できるでしょう
コマンド投げが長年無かったのも相当理不尽でしたが…

378 :
貴景勝のような突き押し一辺倒の取り口がセールスポイントですので

379 :
まぁ品格が足りないと強いのに大関止まりの力士ですので。客人気はありますが、横審からは目の敵にされてます。

380 :
>>377
これから実装されるかもしれませんよ

381 :
>>377
本田は相撲の素晴らしさを広める為にストリートファイトをしています。
相撲を知らない外国人に、ただリングアウトさせるだけの技を見せても、
相撲の豪快さ力強さが伝わらないと考えて、あえて封印しているのです。

382 :
銭湯の中に、土俵と提灯があるね

383 :
ストUのガイルが飛行機事故で孤児となって家族がいない
ブランカに対して「国へ帰るんだな お前にも家族がいるだろう」と
発言するのが理不尽です。
彼に対しては相当な暴言ではないでしょうか
人権団体からマークされるはず

384 :
実は軍の調査機関を利用してブランカの身内親族を調査済みです

彼が勝ち続けている間は教えるわけにはいきませんが(モチベーション減少につながる)
ガイル自身が勝利することでブランカ氏の重荷を取り払ってから「ここに行くといい」と教えているのです

385 :
とてもいい話すぎて理不尽です

386 :
ロックマン3
ブレイクマンがブルースを思わせる演出で姿も酷似しているもののマスクでブレイクマン=ブルースであるか不明
同一だとする漫画はあるもののそれが正史設定なのか違うなら何者だったのかわからないままなのが理不尽です

387 :
池原ロックマン漫画はケンタウロスマンが女だったりするし、公認なれど公式でないアナザー設定ではないかと

388 :
いいか悪いかはさておいて、「思わせぶりな事を匂わせて結局明かされない」というのは漫画やゲームではよくあることです

389 :
ロックマンが何故敵の技を使えるようになるのか理不尽です。
さらに次作になると前作の武器やラッシュまでがすべて使えなくなってるのも理不尽です。

390 :
ロックマンの生みの親のライト博士とDr.ワイリーは学生時代に共にロボット工学を学んでいた為、
二人の制作するロボットは共通するシステムや部品が多くなり、
システムチップを交換するだけで武器が使えるようになるのです。

ロックマンは元々はお手伝いロボットだったものを戦闘用に改造されたので、
戦闘などに使用されるメモリー容量は多くありません。
ワイリーの野望を挫き戦いを終えた後には平穏な生活が戻ってくると信じ、
戦闘用の装備やメモリーをリセットするのですが、
ワイリーが何度も懲りずに挑んでくるので、また最初からロックショットひとつで戦いに身を投じることになるのです。

391 :
ロックショットじゃなくてロックバスターですね

392 :
同じくロックマン。
敵を倒すとその敵の使う技を覚えますが、
たまに明らかに元の技とは微妙に違う技を覚えます。
(2バブルマンとか3タップマンとか他多数)

コピーするならちゃんとしてください。

393 :
ロックマン的に使いやすいようにしているのです
それがプレイヤーにとって使いやすいかは別ですが…

394 :
>>392
出力機構が違いすぎる場合、同じ武器チップでも違いが出るのは当然です

395 :
>>392
同じゲームでも、実機プレイと吸い出してエミュレーター上でプレイでは挙動が違う
ようなものです

396 :
>>389
ライト、ワイリー、コサック以上3博士は
日本のロボットレンタル株式会社で働いていたことがあるのです
だからこの3博士の作るロボットの傾向は似ている(パーツの互換性まである)し、
ロボのネーミングが”なになにマン”なのも、その会社の方針・社風に染まったからです

・・・と聞いたことがあります

397 :
>>392
特許を侵害しそうだったり違法な技術を使用する技は、改変して使っています
ワイリー側は悪者なのでその辺気にしてないだけです

398 :
ちくわで餌付けしたと見せかけて、鉄アレイで殺しに来る
アカンと思います

399 :
悲しいかな、世の中にはもっと酷いやつらがごろごろいます。
甘やかしていてはこの先生きのこれません。
胸を痛めながらも心を鬼にしての教育なのです。

400 :
ダッグチームプロレス
フォローに入るのにハリセンで
叩きますが、痛くないでしょ?

401 :
それを痛そうに見せるのがプロレスの技術です

402 :
せっかくクリアしたとおもったらエンディングが英文な上に画面切り替わるのが早くて
ほとんど意味がわからないままエンディングが終わってしまうゲームがそこそこあるのが理不尽です
当時の子供にはほとんど理解できなかったと思うのです
例 魔界村、ワルキューレの冒険、ソロモンの鍵

403 :
>>398
あれは稽古をつけてくれているのです

404 :
rタイプで、あんなでかいもん前につけたら見えないやん。

405 :
PCエンジンのはにい いんざ すかいは手の向きを変える事で8方向に弾を撃てますが、地上にうつりこんでいる影の手が動かないのが理不尽です

406 :
パラサイトイヴ
他の警察署や病院に行って回復したりできないとこが
理不尽です。

407 :
>>404
カメラからの網膜投影しています

408 :
落ちてきた鳥のフンが当たっただけで即死する昔のゲームの人が理不尽です

409 :
>>408
人の大きさと糞の大きさを比較して下さい
あんなの落ちてきたら死にますよね

410 :
アトランチスの謎とかで鳥を追いかけていくと無限に巨大なフンしてるほうが理不尽です。どれだけ体内にフンを搭載しているのでしょうか。

411 :
サスケといえば忍法が一流のはずなのに、手裏剣だけでしか戦わないのは理不尽です。

412 :
手裏剣を制する者は世界を制するの言い伝え通り、何事も基本が重要なのであえて忍法を封印しています

413 :
>>410
私はその答を知っています
ですがアトランチスの『謎』の根幹に関わる事なので残念ですがお教えする事が出来ません

414 :
>>405
画面に反映されてないだけで影もちゃんと動いてますよ
HDリマスター版でも出ればはっきり分かる形になるかもしれません

415 :
>>402
和文テキストが全く使えないぐらい容量がカツカツだったのです

416 :
>>415
それで英文に成るのはまだ理解できますが
全文ローマ字に成るのは意味が分かりません。
ハッキリ言って英文よりも読みにくいです。
(トランスフォーマー コンボイの謎)

417 :
ディープスキャンで機雷投下はわかりますが、潜水艦から浮上してくる機雷なんてあり得ません。理不尽です。

418 :
あなたが知らない新兵器だということです
軍事にはよくあることです

419 :
ディープキスやんに見えて嫉妬心によって非常に腹が立ち理不尽です

420 :
>>416
コンボイの謎に関しましてはトランスフォーマーは日米の企業が組んで世に出されたものなんですが
初代→続編の間を繋ぐトランスフォーマー・ザ・ムービーが何らかの事情により日本では公開されなくなってしまった(後に公開)ので
その代替として作られたので日本でしか発売されていません。
にも関わらずテキストを完全に英語にしてしまったら日本サイドの顔を潰すことになってしまうのでテキストそのものは日本語になっています

421 :
ドラクエ5
くさった死体が仲間になりますが同じ馬車の中に入れて嫁や子供達から文句は出ないのでしょうか
理不尽です

422 :
>>421
馬車の中に芳香剤を置いてなんとか我慢しています

423 :
>>421
ドラクエみたいな中世ヨーロッパ風の世界観って、道に汚物が垂れ流しだったり、意外とかなり不潔なんですよ
実際、トイレとか見当たらないでしょ
女子供だろうと腐った死体の臭気やそこにたかる虫になんて慣れっこです

424 :
マザー2の記念写真を撮ってくれる、イベントですが
この記念写真はネスの仲間たちが、ダイヤ状態や気絶して幽霊になったり
頭にキノコが生えているなど、状態異常になっていようが、お構い無しですけど

ネスだけはどんな状態になっていても、撮影の瞬間だけ復活してVサインするのが理不尽です。

425 :
>>417
実際、潜水艦が機雷を水中敷設する方法がありました。
これと上昇機雷を組み合わせた物を直接攻撃手段として使っているのでしょう。

426 :
プロの写真屋さんなので状態異常のネスを
フォトショップで元気にVサイン出してるように修正してます

427 :
スターウォーズバトルフロント2
操作キャラのクローン兵が基地で味方を殺しまくっても誰も抵抗しないどころか、反応することすらせずやられてしまうのが理不尽です

428 :
スターフォースのショットは
地上と空中の敵両方に当たりますが
どういう理屈でしょうか?

429 :
>>428
あのショットは上下数Kmのワイドショットです
横シュー世界であれば猛威を振るったでしょう

430 :
ルーラで頭をぶつけなくなったのが理不尽です。

431 :
>>428
飛んでる方が割と低空飛行しています
味方も敵も。

432 :
ルーラは覚えてる場所に飛行して行く魔法のようですが、行けるのが街や城限定なのは何故でしょうか?一度行ったことのある敵の城や塔なんかに行けてもおかしくないと思うのですが。

433 :
魔物の体内にルーラでその辺の大きな岩とか入れればルーラで敵をやっつけれるのに使わないのは理不尽です。
また、空飛べない奴は上空100mにルーラしてやればこれも一撃です。しかもみたところルーラは全体魔法ですよね。

434 :
現代のTVとかで、町に貢献した人間が巨大なカギの模型を町長から受け取っているのを見た事があるでしょうか?
あれが「いつでも自由に町に来ていいよ」という許可証で、勇者たちはそれを受け取っているのです。

435 :
>>433
魔物の体内に入れば強烈な消化液やら体圧とかで大きなダメージを受けます。
またそjの状態で「石の中にいる!」をすれば、石と原子融合して核場級の爆発が生じます。
空中にルーラすると空間失調を起こし、空を飛べていたとしても自分の向いている方角を見失い、
敵と一緒に落下という目にあいます。
結局は鍵をもらえた町や城にルーラするのがまともな使い方なのです。

436 :
魔王城やラストダンジョンに良い宝が眠っていた
りボスが宝を守っているのが理不尽です。
さっさと処分すべきではないでしょうか

437 :
良い宝とは、魔王すら手を焼く程の強力な魔力を持った武器やアイテムであることが多い。
つまり、魔王自ら処分することも困難なので、せめて敵(勇者などの人間)の手に渡さないようにボスに守らせているのです。

438 :
>>433
ルーラは別にテレポートの魔法ではありませんので…
それにルーラは戦闘中には使えないか行き先の選択ができないんですよ?そんな芸当できると思いますか?

439 :
>>432
ルーラの着地には長い硬直時間があるため、着地狩りの危険がある敵地に対して使うのは危険なのです。

440 :
バシルーラは世界のどこかに強制的に飛ばされる恐怖の呪文…なのですが飛ばされたメンバーみんな普通に酒場に帰ってきてるのは理不尽です。

441 :
パーティーメンバー全員個人用のキメラの翼を常備してます

442 :
>>440
貴方の言う恐怖の呪文というのは何一つ間違ってはいません
飛ばされた者の大半は溺死するしかない遠洋やどう足掻いても勝ちようがない魔物がウロつく僻地で命を落としています

では死んだらどうなるのか?王様なり神父の元に送還されますよね
その後はパーティがいつも集まる場所にしている酒場に向かう事は容易な事です

443 :
>>440
帰還の強い意志と成し遂げる地力があれば可能です。
BASTARD!!も
魔法ではありませんが麦わらの一味も戻ってこれましたよね。

444 :
F1レースで大破炎上しても
すぐに復活するのはなぜですか?

445 :
実際には赤旗中断、消火作業、遺体の回収、マシンの除去、チームクルーや大会関係者のインタビュー等をした後
黙祷を捧げてからスペアカーとリザーブドライバーでレース再開していますが予算の都合でカットされているのです

446 :
>>438
バシルーラがあるので戦闘中云々は無理があります。

447 :
>>446
ルーラとバシルーラはあくまでも別々の魔法ですので、バシルーラを会得していない勇者一行がルーラの効果範囲に制約されるのも無理はありません。
ウィザードリィでも自分達を転移させるマロールは操れても、相手を転移させるマピロ・マハマ・ディロマトを会得するには別次元の修練が必要となります

448 :
>>446
ルーラとバシルーラは習得できるキャラも職も別々なんですよ?例外は僧侶と魔法使いの呪文を習得できる3の賢者と、全ての魔法を習得できるトルネコ2の魔法使いくらいのものです。
同系統の魔法だと思いますか?

449 :
ドラクエに限らず死んでも生き返るのが理不尽です。
死んだといっても瀕死状態だったり
蘇生術があったとしても
肉体が木っ端微塵になることもあるはずです。

450 :
あなたは知らないのでしょうが失われた肉体を復活させる技術があるのです

451 :
オルテガにザオリクかザオラルを使ってあげない勇者達は理不尽ですね

452 :
>>449
>肉体が木っ端微塵になることもあるはずです。

幸いにもつねに肉体は全体を維持し、木っ端微塵になることは無いのでしょう。
つまりHPが0は遺体に損傷がない状態、これがマイナスになって初めて遺体損傷になるのでしょう

453 :
老衰や復活不可能な激しい損傷や消滅、天命が尽きた死だと我々の知る死体になりますが、
ザオリクや教会で復活可能なHP0状態だと肉体が棺桶に変形して
それ以上損壊しないよう保護モードになるので判別可能です。
ドラクエ世界の人間は人類よりもクマムシに近いのです。

454 :
ギャラクシアンやスペースインベーダーの様に横にしか動けない機体はどうやって移動してきた?

455 :
あれは自機は高速で前進して、敵は高速で後退しているのです。スペースインベーダーのトーチカもエンジン付きで前進しています。

456 :
>>449
だからこそ、死亡状態からの蘇生は単なる治療スキルを超えた神の奇蹟として扱われるのです

457 :
>>454
つ「ギャラガ'88」

458 :
>>449
Wizではそういう復活出来ない次状態はロストとして扱われてます。

459 :
スーパーマリオブラザーズのクッパは何故あんな足場にいるんでしょうか
普通のレンガの足場にいないのが理不尽です。

460 :
>>459
初期のスーパーマリオの時代にはクッパは割と真面目に人類征服を目論んでいました。
あの炎に彩られたステージは人間の恐怖を煽り、奥にわざとらしく設置された斧を取れば逆転できるのではという希望を打ち砕き抵抗の意思を削ぐ舞台装置です。
仮に女性の勇者が現れたら、適当に脅かしたあとで懐柔すれば吊り橋効果で側室ゲットまである、と考えていた時代がクッパにもありました。

461 :
新鬼ヶ島の主人公(男)は
二頭身が打ち出の小槌で
四頭身くらいまで変身したけど
二頭身のまま大きくならないとおかしくない?

462 :
>>296
マジレスですが、あの紫の石は爆発四散して滅んだ彼の母星の破片だそうです。
全ての破片を集めて指定の場所へ固定することで母星を蘇らせられるそうです。

それを元に強引に解釈すれば、本当は超技術による人智を超えた工程なのですが、
抽象的にビジュアル化してパズルゲーム感覚で遊べるシミュレーターにしたのがゲーム「フラッピー」の正体です。
あなたが見事全面クリアした暁には、そのプレイデータは宇宙に送られ、それを元にある惑星が復活するのでしょう。

463 :
>>462
フラッピーのプログラムが地球人に配布された真の目的は
「分散コンピューティングによる惑星再生」
だったんですね!!
崇高過ぎて理不尽です

464 :
>>461
四肢の骨延長医療に比べて、頭蓋骨を拡大する医療は確立されていないからです
打出の小槌は、骨にノミを打ち込むための医療器具に過ぎません

465 :
>>461
ファミコンにはスーパーファミコンと違って
グラフィックの拡大・縮小・回転の機能がありません
なので、小さい時の絵と大きくなった絵を別々に用意しなければならず、そのような有様になりました
もしもスーパーファミコンで出ていれば、あなたの希望通りの二頭身のまま大きくなる処理になったでしょう

466 :
>>454
レースゲームの車と同じで、アクセルボタンで前に進む仕様なのですが
お店側でボタンを撤去してあることも少なくありません

467 :
頭脳戦艦ガルは、何処ら辺がRPGなのでしょうか?
セーブも出来ません

468 :
セーブの有無がRPGの定義ではないので全く問題ありません。

469 :
>>468
セーブも

470 :
>>467
弾が自機から発射されているように見えますが実はパイロットが携行型ロケットランチャーを撃っているのです

471 :
>>467
タイトルに頭脳と入っているので間違いなくRPGです
セーブの件に関してはごめんなさい

472 :
>>467
パーツ保持数(108個ためたらエンディング)だけセーブできるパスワードがあったはずですが

473 :
スーパーマリオランド2
マリオの城の入り口に「MARIO LAND 2」と書いてあります。
百歩譲って「マリオの国」だからMARIO LANDと書いてあることは置いときますが
(配管工が国と城を持ってる時点でツッコミどころ満載ですが)
2ってなんなんですか、2って。
理不尽で夜しか眠れないのでみなさんの強引な解釈をおねがいします。

474 :
>>473
番地です
区画整理などがあると3とか4がつく時もあります

475 :
>>473
「2」に見えますが本当は「S」なのです
MARIO LANDSなのです

476 :
ロマサガ1のばんのうやくですが、
万能の薬という名前のくせに、
通常プレイで敵から受ける状態異常は石化しか回復してくれません。
一体これのどこが万能薬なのでしょうか?
これならせきかをとくを買った方が安上りで理不尽です。

477 :
「万能薬」という商標なだけです

478 :
毒消し水が毒に効かなかったら嘘になりますが万能薬は具体的に何に効くとは謳っていないわけです
神経痛や食欲不振等の万の効能がありますがその中で偶々適合するのが石化を解くだけだったとういう事です

479 :
正露丸(征露丸)も別に本当に露助を征伐する薬ではありませんものね。

480 :
ガキの頃、虫歯が痛む時には正露丸を砕いて虫歯の穴に詰めとけと言われてました。

481 :
普通の酒でも百薬の長などと呼ばれますしそんなもんです

482 :
桃鉄シリーズの旅客機は、海の上に普通に着水したり普通に再飛行したりするのが理不尽です

483 :
>>482
http://4.bp.blogspot.com/_4P0mnCI9c8M/TB7dV-gQe3I/AAAAAAAACho/CAZsZG4jlqU/s1600/dornier-dox1.jpg
こういう旅客機なのでしょう

484 :
FFなんかで炎や冷気に耐性あって魔法が効かない・ダメージ軽減される、なら分かりますが吸収して体力回復するのは理不尽です。どういう原理なのでしょうか。

485 :
>>484
魔法の力を炎や冷気に変換して攻撃されているのを
その逆のプロセスで炎や冷気を魔法の力に戻して
それを回復魔法に再変換しています

486 :
太陽光発電みたいなものです

487 :
>>484
鞭で打たれたりロウソク垂らされて元気になる人が稀にいます
つまりそういうことです

488 :
ロマサガのシルベンですがこいつの正体は
エロールとアトムによって作られた女神エリスなのに
父と母が戦士・女戦士に成っているのが理不尽です。
せめて父・聖戦士か詩人、母・聖戦士か僧侶にしなかったのはなぜでしょうか?

489 :
>>488
エリスの親神はエロールとニーサです
それはさておき、ギリシャ神話のゼウスは白鳥に化けたり、雨に化けたりして子供をもうけています
これと同様、エロールとニーサが狼の戦士に化けるプレイを堪能して産まれたのがエリスです

490 :
ネタバレ防止用のカバー(表向きの職業)です。
狼なのに両親の職を聖戦士だの僧侶だのにしてしまうと「え?こいつ狼なのに?」と
プレイヤーに勘ぐられてしまいます。

491 :
ロードランナーで敵をはめるために穴を掘るのは分かりますが、穴が自動で埋まるのは何故ですか?

492 :
>>491
未来の世界ですから自動修復装置が作動しています。

493 :
>>491
描写は省かれていますが、あれは掘っているのではなく、ビームの爆発的なエネルギーを利用して一時的に中空に舞わせているのです。足場の調整、確保と敵の殲滅を両立させるため、やらなきゃハド損なのです。

494 :
敵は埋まっても再生するのが理不尽です

495 :
ロマサガ1の回復術が移動時と戦闘時では回復量に大幅な違いがあるのが理不尽です。
特に、戦闘時には器用さに1,280もの値を掛けた数値をプラスさせるのが意味分かりません。
これでは元々の術の回復力が幾つであるかなど全く関係無いでないですか。

496 :
>>495
命をかけて戦っている最中ですので尋常ならざる集中力が発揮され強力な回復術となります
いわゆる火事場のクソ力的なやつですね

497 :
DQ5くらいまで
宝箱を踏んづけて調べてたら、蓋を開けられないんでしょうか?
どうやって開けてるんですか?

498 :
蓋を踏んで破壊して開けています

499 :
栗拾いの時はイガを踏んで開きます
なんかそんな感じなんでしょう

500 :
マイティボンジャック式です

501 :
そもそも桃鉄はなんで目的地につくだけで金がもらえて物件買い占められるんですか?

502 :
>>501
普通に保有物件からの配当金だと思いますが

503 :
というか桃鉄は99年プレイとか過労死どころか寿命が尽きそうで
そのルールが理不尽開始時10歳だとしても109歳・・・

504 :
物件からの収入は3月末の決算で所有さえあれば自動で
目的地到達の賞金?は所有物件ゼロでも貰えます
なのでゲーム開始時の所持金と同じように政府の援助であると推察されます

505 :
>>503
襲名制です

506 :
ドラクエで塔の高層階から飛び降りてもノーダメージなのは何故なのでしょうか?ビルダーズでは高さでダメージ受けますが。

507 :
カッコ良く着地を決めてるからです
ダメージを受けるのは着地が下手だからです

508 :
歩は金に成れるのは進んだ経験値でわかりますが、金や王将がいくら進んでも超絶進化しないのは理不尽です。角や飛車だって進化します。

509 :
>>508
進化ではなく、出世です
王が一番偉い国である以上、どんなに頑張ってもそれ以上偉くはなれません
(新しい地位の名称を用意しても、実質の立場が変わらないなら無意味です)
頑張れば上の身分に上がれるのは、ある程度下の身分だからこそです

510 :
>>508
バンダイのショーギウォーズでは金や王将も成れますよ
(駒が変形ロボになっていて、成る際は裏返す代わりに変形させる)

511 :
シャドウゲイトのしんのゆうしゃが
魔物にはこわくてちかよれないのに
谷底やマグマに自ら飛び降りたり
剣で自殺はできるのが理不尽です。

512 :
魔物はこっちを殺そうと殺気を放っていますが
谷底やマグマや剣には殺意がないので怖くありません

513 :
殺気がなくとも、熱気があると思うんですがそれは…
理不尽です。

514 :
熱気はテンションをあげるだけで危機感には繋がりません

515 :
>>511
こわくてちかよれない、はまだ魔物に慣れていないだけです
その後の大半の魔物相手にはそのまま近寄って焼け焦げたり喉笛を噛みちぎられたり絞殺されたり頭をかち割られたりしますからね

516 :
>>511
主人公はあくまで亡霊、つまり幽霊が怖いだけです
きっと呪いのビデオでも見たのでしょう

517 :
敵の本拠地に乗り込むにもかかわらず松明しか持ってこない、魔物は怖い、無鉄砲で溶岩や崖に飛び込む……
こんな奴が真の勇者だなんて納得いきません

518 :
あくまでも
〇<わたしこそ しんのゆうしゃだ
です、自称ですのであしからず・・・

519 :
シャドウゲイトの話題になるとスレがわんさか伸びるのが理不尽です

520 :
愛情の深さゆえです

521 :
それはシャドウゲイトというゲームが理不尽の塊だからではないでしょうか

522 :
>シャドウゲイト
昨今の「洋ゲーは名作ばかり」とお考えの若い人にも一度遊んでいただきたいですよね

523 :
マジレスですが…最近発売されたシャドウゲイトのリメイク版は(全文英語ですが)
自分の状態を自分で語る口調こそ同じですが、FC版程ふざけた表現はないです

524 :
スーマリ2でルイージは高くジャンプ出来る代わりにスリップしやすくなっていますが
本来しっかりグリップした方が高くジャンプ出来ると思うのですが

525 :
あれは足の裏から圧縮空気を噴射してのジャンプなので滑るのです

526 :
ロマサガでホークやジャミルは海賊や盗賊しているよりモンスターを狩った方が稼げるのではないでしょうか?
特にホークを始めとする海賊はそこそこ強いし、商船襲って100金手に入れるよりも
モンスターを狩った方が軍などに目を付けられることも無く
その対策に金を使わずに済む分、さらに儲かると思うのですが。

527 :
彼らはお金の為にアウトローをやっているのではありません。
収入や名声よりも『海賊』や『盗賊』というスタイルを貫くのが快感なので
他のスタイルはあくまで寄り道か暇つぶしでしかありません

528 :
ドラクエ2は、ドラゴン追ってません。理不尽です。

529 :
ホークはゲームのシステム上、父と母が海賊でもないのに
自身が海賊てのも理不尽ですね

530 :
>>528
格の高い英雄の事をドラゴンと呼び賞賛する事は多々あります
ドラゴンのような英雄が探求の旅をすればドラゴンクエストなので問題はありません

531 :
>>529
親と子の職業が違う事など珍しくはありません
両親の手堅く地味な生き方に反抗したホークが一代で海賊組織を作り上げたのです

532 :
スカイデストロイヤーは被弾しない限り
飛行続けられますし、機銃も打ち放題です。
物資不足で負けた帝国軍の実態にあってないと思うのですが…

533 :
>>532
精神力という無限にある資源を弾丸や燃料にできる夢の機関を搭載した超兵器です
終戦までに量産体制が整っていれば連合国撃破は赤子の手を捻るようなものだったでしょう

534 :
>>526
あれだけどこ行ってもモンスターだらけなのはサルーインの復活が近づいていたからで、本来ならモンスターの数はとても少ないんです。
なので「モンスターを狩って生計を立てる」という発想そのものが人間社会にありませんでした。

>>528
竜王のひ孫から託されるクエストです。
別に彼のクエストを請け負わなくてもクリアは出来るのですが、請け負えば色々と重要な情報をくれるので請け負わずに進むのを前提にデザインされてはいないと思われます。

535 :
p38ライトニングが空母に着艦はいいとして発艦はできるはずがありません。理不尽です。

536 :
マジレスですが…
ミッドウェイ海戦前に、B-25とかいう爆撃機を発艦させることに成功してるので
P-38程度の大きさなら割と余裕もって発艦可能と思われます
近年ではB-52という超大型戦略爆撃機を空母から発艦させてる事も
頭囲の国会議員の発言から判明しております

537 :
どうして護衛機も着艦して補給させてあげないのでしょうか?

538 :
乗ってるのが黒j(略

539 :
>>506
パーティーに魔法使いや僧侶等がいるとスクルトとボミオスを掛けて落下速度の減速と衝撃守備を高めてます。
魔法を使える者がおらず戦士や武道家等肉弾系だと、五接地転回法といい、身体をひねりながら倒れこむことによって落下の衝撃を五ヶ所に分散させているので無傷です。

それすらいない場合…、じつは勇者的ポジションである主人公が落下の際に主人公だけが持つ勇者パワーを発動させ等加速度運動を力に変えて3倍の1200万パワーとなって地面に着地するので無傷なのです。

540 :
>>537
護衛機はちゃんと別の空母に着艦しています
そもそも三機同時並列着艦なんて普通やりませんからね

541 :
新桃太郎伝説の冒頭で敵の王子にフルボッコにされた桃太郎は段をめちゃくちゃ下げられますが、
以降全滅しても段が下がらないのは何故なのか…

542 :
P-38ライトニングが航空機はまだしも艦を次々と撃沈していってるのは理不尽と思います

543 :
>>542
Ju87で戦艦沈めたり戦闘機を撃墜した例と比べれば、戦闘爆撃機のP38が艦船を沈めるのは自然に思えますが

544 :
そもそも物量で日本を圧殺した米軍が、何故単騎特攻しているのでしょうか?

545 :
>>544
実は戦争プロパガンダ用の撮影なのです
単騎で宙返りだけだとインパクト不足という事で落雷や津波も追加されました

546 :
ドラクエでラスボスを倒すと魔物が現れなくなり一見世界が平和になった様に見えますがモンスターが落とすゴールドで生活していた闘うしか能のない兵士にもなれない社会不適合者が少なからずいたのではないでしょうか
魔物が現れなくなった事で山賊、盗賊の類いが増え治安が悪化しないか心配です
これで本当に世界は平和になったと言えるのでしょうか理不尽です

547 :
モンスターが無尽蔵に湧くという状況は、そのままゴールドも無尽蔵に湧くということです
その結果猛烈なインフレとなりかえって社会情勢が悪化します
そのためにも一刻も早くモンスターの出現を止める必要があるのです

548 :
>>546
ラスボスを倒した主人公一行に恐れをなして近づかないだけで、実際はモンスターはまだまだ闊歩しています

549 :
>>541
桃太郎伝説におけるパラメーターのうち、他の作品でいうレベルや経験値に相当する部分は
「心」ですので、
その例でいうと孤立無援かつても足も出ない状況のせいで心を折られたということなのでしょう
他の状況では全滅しても、そこまでの精神的ダメージはないのです
HPゼロでも大けがで済む世界だし

550 :
三國志や信長の野望などで当時なら何ヶ月もかかりそうな遠く離れた場所の情報がリアルタイムに伝わったり時には人や物が瞬時に移動することがありますが
何か私の知らない技術があったりするのでしょうか?

551 :
そこをリアルにするとゲーム自体が面倒になるからです

552 :
エグゼドエグゼスで
パワーアップしても
弾の威力変わってないのですが
なぜでしょう?

553 :
>>550
遠国情報はリアルタイム風に見せているだけで実は適当です。突然兵力などが不自然に増大する国が時々ありますが、これも情報精度の低さが原因で、システム側が理不尽に不正を働いた訳ではありません。

輸送は、例えば輸送元で売却、輸送先で購入を同時に行い、瞬時に輸送した風に見せています。その際に生じる細かな差異や損失はお抱えの商家に補填させています。

554 :
>>552
同時発射数と射程が強化されています。
あとパワーアップは1段階ではありません。

555 :
アーガスでバリアを張ると対地攻撃しかできずメインショットを撃てなくなってしまうのが理不尽です
もしバリアのためにエネルギーを節約しているなら対地攻撃の方をやめた方がいいと思うのですが

556 :
機体開発者が機体の製作中に病に倒れたので
その様な中途半端な状態でしか完成させられませんでした
無念はパイロットのあなたの手で果たして下さい

557 :
グラディウス3で前方バリアとかフォースバリアとかは分かりますが、ちっちゃくなるバリアはコクピットと小さくなって中のパイロットとか死んでしまう気がするのですが……

558 :
元々が2LDKくらいの広さがあるコクピットなので大丈夫です。超時空の名前は伊達じゃない。

559 :
元がジャンボジェットクラスの物がセスナサイズになるだけなので大丈夫ですよ

560 :
薬草ですが食べるにせよ傷に塗りこむにせよ
即時体力が回復するのが納得できません
とくに戦闘中など取り出す時間さえないと思うのですが

561 :
すりつぶしてエキスを抽出したものを静脈注射する技術が確立され
奇跡的な回復速度が実現しました

562 :
HP残り1になっても戦闘能力が落ちないところから見て、HPは最後の一撃以外はかすり傷だと推測されます。HPは体力やスタミナや気力トータルの数字です。葉っぱを吸引することによりハイになって気力を復活させています。

563 :
>>560
実は少量でも効果抜群なカプセル状の回復薬にして
奥歯に仕込んでいます。
いざという時は奥歯を噛みしめるだけでいいのです。

564 :
>>555
メインショットの砲口を塞ぐ形でバリアが展開されています

565 :
ファミリージョッキーの障害でコケた時あんなに派手な転び方をしたら人馬ともに無事ではすまないと思うのですが……

566 :
デカイ地底湖と泥と床と狭い迷宮の壁しかない
ハイドライド2の地下帝国が理不尽です。

モンスターが臣民だとしても、それを束ねている国王的な中ボスが
エリアに別れて複数存在してるならまだそれっぽくありますが。

567 :
>>566
地下5階が王宮、というか謁見の場っぽいでしょ

568 :
>>566
エキサイトバイクで鍛えられたので大丈夫です

569 :
>>565
当然無事ではありません
でも業界自体がブラックなので皆無理してでも出走します
最近もどこかの芸能事務所の社長が「ファミリーやと思ってる」と言っていたでしょ?そういう意味でのファミリージョッキーなのです

570 :
>>565
イギリスで開催される障害物レースのグランドナショナルを見るとわかりますが
障害に引っかかって転倒した後に人馬ともにレースに復帰は別段珍しくありません

勿論無事でないケースも多数あり安楽死処分になる馬もいますが
ファミリージョーキーにおいては転倒して画面外に追いやられたときのリタイヤがおそらくそのケースでしょう

571 :
サガ2秘宝伝説で人間してもエスパーにしても
男の方は女よりも素早さが低いのが理不尽です。
男のほうが足も普通速いですよね?
短距離のジョイナーもマラソンの高橋尚子も男子平凡な選手よりも足が遅いのに
なぜなんでしょうか理不尽です。

572 :
あの世界では遺伝子操作によるデザイナーベビーで
男女の能力は完全にそうあるように作られているので問題ありません

573 :
>>571
saga2ではエスパーガールよりエスパーボーイの方が素早さ上がり易いですよ。
初期ステータスはエスパーガーの方が上ですが。

574 :
ルパン3世で、警察犬が途中で引き返すのは理不尽です。噛み付くまで追いかけてこないのは理不尽です。

575 :
今まで何度もルパンに逃げられる失態の為に
警察の予算が厳しく縮小されたのに合わせて
警察犬の餌も減らされたので
スタミナや根気が低下しています
ご了承ください

576 :
イシターのロッドも持たずにあれほど強かったギルが、塔を降りるのにカイに守られないと役立たずになるのは理不尽です。

577 :
ボスであるドルアーガが殺されてしまったため
魔界から流れてくる闇のパワーコントロールされず暴走しているので
以前よりモンスターが凶暴化しているのです

578 :
カイは囚われのお姫様じゃありません
神託を受けた巫女です。
対魔に関しての資質はギルより上で塔に赴くまでに幾多の魔法修得儀式は済んでおり、後はきっかけがあれば良かったのです。
カイの信仰神はイシター
イシターの神具はブルークリスタルロッド
もうお解りですね。

ギルは婚約者かつ王族で社会的地位は高くとも前作で得た物は愛する者が囚われ嘆き哀しむ姿を憐れと思ったイシターが与えた仮初めの力に過ぎません。

579 :
グラディウス2の「オプション」とか、獣王記の「パワーアップ〜」とか自分で言ってるんですか?
マヌケじゃないですか?

580 :
>>579
グラディウスUの戦闘は惑星ラティスの超時空ストリーミング技術で実況されており、リスナーが口々に「スピードアップだ!」「フォトントーピドーキター(゚∀゚≡゚∀゚)」
「こいつはまだ練習が必要だなw」
「目を狙え!」
などなど勝手に煽っているのを再現しています。
「獣王記」のパッワーアップは戦いを見守るガチムチ筋肉好きおじさんの歓喜の叫びです

581 :
>>579
おまんスパロボに喧嘩売っちょるか?

582 :
獣王記はエンディングを見れば分かりますが、演劇なので
観客に分かりやすく説明ナレが入ります

583 :
>>579
戦闘機が音声で武装変更や速度変更を伝えています
戦闘の真っ最中に計器の確認はなかなかできませんからね

584 :
>>583
HUDとはいったい・・・未来ならもっと便利なシステムもありそうだが・・・。

パイロット達がいちいち武装追加の度に叫んでいます。
指さし確認と同じ要領で、イージーミスをなくすためです。
ああ見えて実は十何人も乗り込んでいる大型機なので
意思疎通は大事なのです。

585 :
スペランカー先生はなぜヘッドライト付きヘルメットを装着してるのにヘッドライトをフラッシュ代わりにしてコウモリを追い払ったりコウモリのふんをヘルメットで防いだりしないのですか?

586 :
ラリーx、ラリーじゃないよね、カーバトルxじゃないと理不尽です

587 :
>>586
Rallyには「集まる」という意味があり、自分を目掛けて敵車が集まってくる様子を表してます

588 :
>>586
Rally-X(エクストリーム)
なので問題ありません。
コ・ドライバーが居なかろうが
フォーミュラカーみたいだろうが
煙幕出そうが

現実のRallyと比べる事自体ナンセンスなんです。

589 :
>>557
いわゆる光学迷彩の一種、遠近感を狂わせて回避しようという装備で
物理的に縮むものではありません

590 :
>>586
正しくはラリー×です
つまりラリーではないという事ですね

591 :
ラリー? えっ! クスッ ということです。

592 :
わざわざ小さい1号機から始まって、ドッキングで3号機にせず、最初から3機ドッキング状態で出撃しないムンクレは理不尽です。

593 :
労働者人口の減少によりメンテナンスが間に合わなかったので
やむを得ず間に合った1号機からの出撃になってしまいました
お客様にはご迷惑をおかけし申し訳ありません

594 :
>>589
地形への当たり判定が縮むのは光学迷彩では説明できないと思います

595 :
超時空戦闘機ビックバイパーにとっては、
専位している時空間を圧縮して現時空に対して見かけ上小さくなることなどお手のものです。

596 :
>>585
彼は新米洞窟探検家で洞窟をちょっと舐めてます
ヘッドライトはケチって出力が弱いのを買ってしまいコウモリには効果がありませんし
買ったばかりのヘルメットがコウモリの糞で汚れるなんてもってのほかなのです

597 :
星のカービィ
あいつ、空を普通にホバリングできるくせに
どうして穴(画面外)に落ちると死ぬのでしょうか

598 :
カービィが基本できるのはホバリング、つまりその場で空中停止だけで、浮きあがることはできません
なので穴にハマった時点で遅かれ早かれ死亡確定です

599 :
穴に落ちると、狭い空間では酸素濃度が低くなり、
空気を吸っても浮き上がれず、窒息死してしまいます

600 :
画面の外には恐ろしい宇宙魔人がいて一瞬で八つ裂きにされてしまうのです

601 :
>>597
カー〇ィ「地面効果 ホバリング」でググれ

602 :
エリア88のステージ6では敵のミサイル施設破壊のために洞窟の中を飛行しますが
普通に考えて戦闘機を単身突撃させるより爆撃機でバンカーバスター落とした方が早いと思うのですが…
危険で確実性に欠ける作戦を立案する作戦部はおかしいと思います

603 :
バンカーバスターを入手するためのコネと金がなかったので
やむなくこの作戦になってしまいました。
ご了承ください

604 :
制空権が確保できていない戦域に爆撃機を投入してもあっという間に撃墜されてしまいます
彼我の戦力差を考慮すると制空権を取るのは不可能であったため僅かでも可能性のある作戦が採用されました

605 :
ダビスタの種馬が年を取らないのが理不尽。競走馬、繁殖牝馬は年を取るんだが。なお人工授精で生まれた産駒は競走馬に登録できない。

606 :
コールドスリープ胤だから結構保ちます

607 :
>>605
>なお人工授精で生まれた産駒は競走馬に登録できない。
これはあくまで現実の競走馬の話にすぎません

ダビスタでは登録できてるとしてもおかしい話ではないのでしょう
現実の麻雀の責任払いルールがTVゲームの麻雀にはない(状況が多すぎて作り切れない)のと同じです

608 :
ダビスタはその年を取る繁殖牝馬も生き返ったり売却した後、若返ったり
してるのですがそれはいいのですかね?理不尽です。

609 :
アスキーと言えばウィザードリィです
もしかしたらダビスタの世界はその世界と繋がってて若返りの泉があったり
カント寺院で復活させてるのかもしれません

610 :
メトロイドのアイスビーム等がそうですが空中で凍らせた敵を足場に出来るのはなぜですか?
凍らせた瞬間落下していくと思うのですが…理不尽です

611 :
あれは時間を凍らせているそうなので物体の回りの時間も止まっているのではないでしょうか

612 :
>>610
超伝導の力で宙に浮いています。

613 :
素朴な疑問ですが、どんなゲームでも残機数がありますが、例えばマリオが一機目が死んだ後に出てくる二機目はマリオの世界ではどういう扱いですか?パラノイアでいうクローンが瞬時に召喚される感じですか?それとも転生ですか。
残機数が複数いるのはリアルではないので理不尽です

614 :
あれは正しくは残機数ではなく残日数です
実は死んでいる訳ではなく一旦帰って次の日出直しているだけです
しかし何度も出直していると納期に間に合わなくなってがめおべらとなってしまうのです

615 :
戦場の狼で、ヘリから降りた開始早々、いきなり後ろへ下がるなんて、これから1人で死地に向かうのに、ヘタレ根性丸わかりで理不尽です。

616 :
あれは着地地点ちょっと間違えて恥ずかしながらもちょっと歩いて修正しているのです。野球のキャッチャーのミットずらしみたいなもんです。

617 :
>>615
背後から狙撃されない保証があるとでも?
敵地に単独潜入した瞬間、360度が戦場です。
勇ましい事言ってるヤツが片っ端から死んでいくのです

618 :
>>615
逃げようとしたら督戦隊がいたのです

619 :
ドラクエ1のモンスターだけ集団で襲ってこないのを今更ながら疑問に思う今日この頃。

620 :
竜王がロトの勇者に賞金を掛けていたので
集団で襲うと賞金が頭割になってしまい額が減ってしまうので
満額欲しいモンスターは単独で襲うようにしていたのです

621 :
誰もが一対一で戦う時代だったのです

622 :
アレフガルドはルビスの護りによって一切の攻撃行為が行えず長らく平和だったのですが
この護りを中和するフィールドを張ることで人間界に侵攻してきたのが竜王軍です
戦闘時に表示される窓のようなものがそのフィールドなのですが見ての通り小さな物しか作れないので
必然的に一対一で戦う事になったのです

623 :
幻夢界に引きずり込んでいるのかw

624 :
>>623
真の勇者たるもの、アレフガルドの被害を減らすべく自分から幻夢界に飛び込むぐらいで

625 :
スーパースターフォースで空ステージで機体が死ぬと時間が何万あっても半分に減らされるのに地上ステージで機体の1upが1000で買えるのが理不尽です

626 :
ドラクエ
ドラクエ3での仲間だった者達の存在が指輪(勇者の仲間達が付けていたというアイテム)ぐらいしか語られてないのがのが理不尽です
勇者と同レベルの仲間の子孫もタダ者ではないと思うのですが

627 :
ファミコンの北斗の拳4
ユリアの妹の悲運の将を信じるか信じないかで袂を分かった仲間がラスボスなのですが
まだ会ってすらいない人物を信じるだの信じないだのと意見が分かれるのが理不尽です

628 :
>>626
例えば戦国武将は有名ですがその部下の兵士は無名です。
大航海時代の提督は有名ですが船員は無名です。そんなものなのでしょう

629 :
>>627
宗教対立みたいなもんです

630 :
>>625
そういう契約の保険を機体に掛けているのでしょう
保険に加入するときには資料にしっかりと目を通しましょう

631 :
大航海時代と言えば、4でリチャードが裏切った後、クリフォード軍→クルシマ軍の順番で滅ぼしてから本拠地に帰ると、
追い詰められたリチャードが毒を飲んで死んだ後、翌日生き返って明政府からの贈り物を渡してくれました。理不尽です。

632 :
>>626
モンスターが居ない=経験値が入らないのでLV1のまま人生を終えるのを
数世代続ければ埋もれても仕方ないですネ。

633 :
>>631
「北斗の拳」で牙大王を欺く為に仮死状態になる秘吼を突きあうというエピソードがありました。大航海時代にはそういう薬品もあったのでしょう。
生き返ったリチャードの台詞は
「毒を食らわば皿まで、ってね(ニヤッ)」
だったに違いありません

634 :
平安京に来たエイリアン。落とし穴に躊躇せず落っこちて埋められて殺されるとは、とても異星からやってくるほどの科学もっているとは思えません。理不尽です。

635 :
>>634
とある凄腕陰陽師より伝えられた人間(地球人)にしか見えない落とし穴の術です

636 :
>>634
彼らは正確にはエイリアンが母星から連れてきた動物です。知性はともかく凶暴で、一定時間で自己増殖する彼らを放って都市機能を麻痺させるエイリアン側の作戦です。

637 :
>>634
穴に落っこちて埋められているのはエイリアンが持ち込んだ下等生物です
分かりやすく言えば新大陸に上陸した人間が持ち込んだ犬のような位置づけです
エイリアン=地球外生命体なのでニュアンス的にも間違いではないでしょう

638 :
穴は足止めで、トドメを刺しているのは
衛生的に最悪な都市道路の土から感染する恐ろしい病原菌です。

639 :
パックマンはお腹いっぱいにならないのでしょうか?

640 :
彼は過去に許されない罪を犯したので
神により永遠に満腹しない呪いを掛けられたそうです
我々は彼と同じ過ちを犯さないよう気をつけましょう

641 :
>>639
ステージに臨む前に絶食していたのでステージ内にある物ぐらいなら余裕で完食できます

642 :
「イメージファイト」の最初5ステージは戦闘訓練のシミュレーションという設定ですが、6・7面に登場する宇宙空間の戦闘がシミュレーションに組み込まれていないのは明らかに軍部の無策です。
訓練で好成績を叩きだし意気揚々と実践投入された兵士を、未経験の無重力戦闘が待ち構えているのは理不尽としか言いようがありません

643 :
敵のハッキングにより宇宙空間シミュレーション用のデータが破壊されてしまったので
やむを得ず生きているデータによる訓練のみとなってしまいました
理不尽ですが戦争なのよねこれということでとっとと出撃してください

644 :
>>642
軍の予算不足でシミュレーターの更新がずっと途絶えたままだったので
実戦と異なる部分が多く出てしまったのでしょう
現場は常に理不尽との闘いです

645 :
>>642
補修ステージは宇宙ですよ

646 :
>>645
「訓練で好成績を叩きだした兵士」は補習ステージをスキップして実戦です

647 :
>>642
「エンダーのゲーム」というSF小説では戦況が切迫したため主人公の教育過程を大幅スキップせざるを得ませんでした
残念ながらシミュレーションの敵を倒している場合ではなくなったのでしょう
軍部の無策という批判はあながち間違っていないようです 健闘をお祈りします

648 :
>>642
同じ機体が改修なしで宇宙も大気圏内もいけるコンセプトの機体なので、
宇宙での操作感覚の違い(「エアロブラスターズ」みたいに宇宙では慣性がかかるとか)
はAIが補正するので訓練に盛り込む必要がないのだと思います

649 :
女神転生で同種族の仲魔を重複召喚出来ないのが理不尽です、パーティー全員同じ仲魔で揃えてもいいと思うのですが

650 :
餓狼伝説スペシャルのSFC移植版
持ち時間3分プレイキャラのライフ無限、超必殺技いつでも使用可
被ダメージはスコアでマイナス倒した人数が多いほど当然スコアも上がる
などというSFC限定のゲームがライセンスモードという名なのですが
どこがどうライセンスなのかわからなくて理不尽です

651 :
>>639
捕食と同時に画面の黒に同化してますが黒い糞をしてます

652 :
ハイドライドスペシャルのディフェンスで殴るとダメージを与えられてしかも最強という論理が理不尽過ぎて理解できません

653 :
>>649
悪魔召喚プログラムの仕様です。

専門的な説明だと、
悪魔データを保存する所を「悪魔種をキーとするハッシュテーブル」で作ってあるようです
そのため悪魔は一種類しか登録できません

繰り返しますが「仕様」です。決してバグではありません。

654 :
>>652
シールドアタックしてるのです。
攻防一体のまさに最強の技

655 :
>>653
主人公以外のデビルサマナーは同種類の悪魔を何体も出す奴が居るのですが
そいつはばら撒かれた悪魔召喚プログラムとは、別のプログラムで召喚しているのでしょうか?

656 :
>>650
プレイキャラのライフ無限、超必殺技いつでも使用可能というのは通常プレイではあってはならないインチキ行為ですが
ライセンス、つまり特別な「許可」を貰う事で解禁されるという事です

657 :
ファイナルファイト
刀くらいはじめから持参すれば無双できるんじゃないでしょうか
拳銃持ってったっていいかと

658 :
刀一本いくらすると思ってるんですか
銃だってタダじゃないんですよ

659 :
>>657
「まあ武器くらい、その辺のチンピラから巻き上げればいいか」
という発想が、それこそ出掛けにペットボトルのお茶を買う感覚で染み付いているのがメトロシティの現実です

660 :
>>657
市長とその仲間という立場上、拳銃持ち込んで暴れまわるのは体裁が悪いのです
敵側であり悪徳警官であるエディですら追い詰められない限り拳銃を抜いてこないぐらいですから

661 :
>>657
あの世界では敵が武器を持っていてもものともしない
脳筋だらけなんで考えが甘いです
主人公たちも銃弾、手榴弾数発食らったぐらいなら
何事もなかったかのように立ち上がる奴らですし

662 :
>>650
プレイ終了時に表示されるパスワードをタカラ(当時)に郵送するとライセンスがもらえました
キャラバンSTGのn分間モードの格ゲー版ですね

663 :
>>655
そもそも中島くんの書いた悪魔召喚プログラムは8bitPCでの運用を想定していますから
ソースコードがBASICで書かれていたとしてもおかしくありません
これなら、各利用者の方々が使いやすいように改変するのも容易です

例えば、デビルサマナーソウルハッカーズでしたらセガサターンですので
ゲームベーシックforSEGASATURNですし
ノクターンマニアクスであればPS2なのでアートディンクのベーシックスタジオを使っています

664 :
F1レースで415km/h超えると
パワーアップする理由が謎すぎて
眠れません
しかもタイヤのグリップまで上がってますよね?

665 :
高速になるほどエアインテークから多くの空気を取り込んでより多くの燃料に着火できるようになるためパワーアップします
またそれと同時にダウンフォースと言って空気の力で車体を地面に押し付ける力も増すためグリップも上がるのです

666 :
>>664
415km/hというのはF1のマシンが最高速度を競う大会に向けて叩き出した記録です
サーキットで415km/hを出せるというのはとんでもない技術革新であり、結果として驚異のパワーアップを果たしたように見えるのです

667 :
ドラクエで一番理不尽だったのは
敵のときは二回攻撃していたのに
仲間になったら一回攻撃になるキラーマシンだ。

668 :
悪魔に魂を売る代償に得た能力だったので
改心すると失ってしまうのは当然です

669 :
ベースボールで全選手が同じ能力なのが理不尽です、個性は無いのでしょうか

670 :
安定を求めた人類が規格化した人間を作り出すようになった
超管理社会を風刺した作品なのでその様な仕様になっています

671 :
>>667
エリミネーターやアームライオンは良いのか……。

672 :
装備していたはやぶさの剣を主人公に折られたので、主と認めたのです。

673 :
DQ6
AI任せの時だけキラーマシン2は1-2回行動、ランプの魔王は確定2回行動なのが理不尽です

674 :
>>673
彼らは気位が高く指図を嫌うので細かい事まで口出しされるとサボります

675 :
ファイナルファイトの敵はボスやナイフ男をのぞいて素手で向かってくるのは何故でしょうか?アメリカの治安悪い地域ならチャカや刃物や鈍器を普通に携帯してそうなものですが。

676 :
>>675
>>659で言及されている通り、マッドギアにカチ込んで来るのは「武器は雑魚から巻き上げればオッケー」という思考回路の持ち主なので、余程の手練れ以外は敵に塩を贈るリスクを避けるため武器の携行を許されていません

677 :
>>675
凶器所持時より素手の方が万が一捕まった時の量刑が軽いのです
アウトロー界隈では常識です

678 :
>>674
デビルサマナーみたいだな

679 :
>>673
一回しか命令してないからです

680 :
>>675に関連して
ニンジャウォーリアーズ
仮にも国家元首を守る敵兵が、ほとんどナイフのみ装備なのは理不尽です。
拳銃の一つも支給されないのでしょうか。

681 :
>>679
w

682 :
>>680
独裁者バングラーはマインドコントロールで政権中枢を掌握し、極めて性急に政権奪取を成し遂げたので国家のインフラは破綻寸前で武器弾薬の供給もままならないのが現実なのです。

683 :
ドラクエってなんで敵だった時は強いのに味方になると弱いんです?
モンスターじゃなくテリーくん。

684 :
>>683
殺されるかもしれないから、本気を出します
味方になったあとは、働きたくないから適度に力を抜きます

685 :
>>683
主人公たちと遣り合ったときに膝に矢・剣・メラゾーマ・岩石などを受けてしまい全力を出せなくなりました

686 :
Xマルチプライ、自機に装備された触手は完全に無敵なのですから、あの触手の素材を長く長ーく伸ばしてカテーテルみたく患部に突っ込んでエイリアンを叩いた方が安全だと思います。
わざわざ小さくなって危険を冒して人体に潜り込むパイロットの境遇が理不尽です

687 :
>>686
あなたはあの触手が何処から生えていたのかを知らないようですね・・・。

688 :
>>686
高額な触手を長く作るには、医療費にも限度があります。

689 :
大戦艦で遠くにいるダークナイトの声をレオンハルトと見抜きましたが
その前にバフスクでそばで「こんなところをうろうろするな!」と言われたのに
声をレオンハルトと認識できないマリアの耳が理不尽です

690 :
バフスクの時はレオンハルトが風邪を引いて声がガラガラだった為わからなかったのです
.

691 :
>>686
どんな技術も、使い始めのころは「もっといいやり方があってもそれができない」ものなんです
なので、続編が発売されたらあなたのアイデアが採用されるかもしれませんので、
クラウドファウンディングにご協力ください

692 :
>>686
Xマルチプライは、人体に極小のエイリアンが寄生したことで発症し死に到る患者を救うもので、
患部そのものが特定できず、またそれが全身に広がっています。
エイリアンのサイズは細菌やウイルスレベルで、極小サイズのカテーテルを作れたとしても、
それを外部から的確に操作してエイリアンを確実にを撃退し、それを確認することができません。

693 :
「ジッピーレース」で路上にGAS缶が無造作に置いてあって上を通れば燃料費補給出来るのが理不尽です。
時速250kmオーバーのバイクがガソリン缶に突っ込んだら爆発炎上は免れません

694 :
ていうかジッピーレースの敵車は露骨にジグザク走行で進路妨害しまくりで理不尽です
(モータースポーツでは2回以上進路を塞いだら反則)
終盤で逆走する理由もわかりません

695 :
>>694
「ジッピーレース」の舞台はアメリカ大陸の公道を利用した違法レースなので車線変更や妨害行為は黙認されています。バイクでの参加も「面白いからアリ」なのでしょう。
マジレスすると当時の映画「キャノンボール」がきっかけになったんじゃないかと思います。
終盤の件、疑似3Dのステージで前から来るのは一般の対向車です。
合流地点でショートカットするために反対車線を逆走していると思われます。

それはさておきGAS缶は本当に危ないですのでよろしくお願いします

696 :
>>693
上からの映像で解りづらいのですがあのガス缶は自走式でバイクの真下に滑り込み併走しながら自動で給油してくれています
給油後は視認できないほど粉微塵に砕け散っているのであたかも取得したかのように見えるのです

697 :
>>694
マッハライダーは敵車をマシンガンで破壊したりしています
それに比べればまだ進路妨害程度は許していいのでは

698 :
サガ2でカイの体内に敵がいたり秘宝があったりするのが謎過ぎて理不尽です

699 :
>>697
粉々に砕け散っても元通りになるバイクが理不尽

700 :
それが体内の神秘です

701 :
>>699
クレイジーダイヤモンドの能力です

702 :
>>698
敵はアシュラが小さくして体内に送り込んだ奴らだし、
秘宝生まれたときから体内に宿してたってアシュラが説明してます。

703 :
SaGa2の4番目の仲間の親は「夕飯までには帰って来るんだよ」と言いますが、
主人公の父親はどこにいるのか分かりませんし、どう考えても夕飯までに帰れるとは思えません。
ほぼ確実に守れないことを約束させようだなんて理不尽です。

704 :
ウソも方便という優しい親心を解しないあなたが無粋です

705 :
>>702
主人公達は秘宝と秘宝の見分けがついたのだろうか

706 :
桃太郎電鉄で海上にフェリーや飛行機の駅があるのが理不尽です。

707 :
メガフロートです

708 :
トルネコの大冒険で初回でしあわせの箱を取って帰ると
店が増え住居や倉庫・バーが出来、ねねは大店舗のオーナーに成り
元の店は外観が神殿のような超大型店に成ってて
その上、唐突にトルネコの知り合いが増えてました。
一体、しあわせの箱を取って帰ってくる間に何があったのでしょうか? 非常に理不尽です。

709 :
>>708
ネネがめっちゃ頑張って店を大きくしました
加えて、トルネコの影武者もめっちゃ頑張って人脈を増やしました

710 :
『ディグダグ』

このゲームに限らない事ですが、穴を掘ってトンネルを作るキャラ、メカの
掘った土は何処へ行ってしまうのでしょうか?
掘った分で後方が埋まっていかないとおかしいと思うのですが?

711 :
>>710
Z軸方向によけています
ディスプレイだと二次元なのでわからないだけです

712 :
>>710
高圧で瞬時に圧縮しています。

713 :
ファミスタの選手が木のバットでボールを打ったときの金属音が理不尽です

714 :
ボスの城などで
こちら側に有利な武器や防具を
ご丁寧に宝箱に入れて放置しているのはどうなんだろうか。
ボスが持ってろよと思う。
草薙の剣などボスが保有している場合もありますが。

715 :
>>713
観客動員数減少の打開策としてファンに喜ばれるホームランを出やすくする為、金属バットの表面だけを木目調でカバーしたバットが使用されています

716 :
>>714
よくヤクザの組の本部で刀剣や甲冑などが飾られてるのと同じことです
元々そういった品々に無断で触れるのはご法度な上に
部下たちは主人公たちの迎撃を命じられているので誰も手を付ける事ができなかったのです

717 :
>>716
その説ええなw

718 :
>>713
ファミスタはTVのスポーツニュースの表現をいち早く取り入れていましたよね
で、その中にはホームラン級の打球が出た時にカーンって効果音を入れるのも含まれているのです
マジで

719 :
>>716
俺組長の娘と付き合ってて
このスレの誰よりそういうの詳しい自負あるけど
実際そんなもん一切飾らん。

と40過ぎてマジレス

720 :
ヤクザの娘と付き合っただけで、ヤクザの世界に詳しいとか理不尽です。

721 :
>>720
少なくともこの”スレ”では一番詳しいと思う

722 :
ちょなみに最初はそんなもん全然知らんかった
なんでか苗字を教えたがらないんんでなんかあるなと思ってたら
ある日いきなりカミングアウトされた

723 :
>>722
事務所入ったこと無いんじゃないか。事務所のヤクザと自宅(というか、オフの時)のやくざは完全に別生物だぞ。

・・・いや、マジでアイツらの擬態能力は何なんだ。

724 :
たけしの挑戦状で一介のサラリーマンである主人公がヤクザをボコボコにしても報復されないのは理不尽です

725 :
>>724
ヤクザの構成員だって人間です。
徹底的にボコボコにされれば復讐する気がなくなるほど負け人間にされてしまうのです。
と、代紋TAKE2の主人公が転生前に言ってました。

726 :
ヤクザがただのサラリーマンにノされた
なんて、恥ずかしくてヤクザ仲間に言い出せるはずがありません
かといって、一人で報復に赴いてもまたボコボコにされるだけです
つまりは黙ってるのが一番なんです

727 :
たけしの挑戦状の社長室の 
愛人という額縁が理不尽。
あんなもん飾ってたら信用をなくす

728 :
>>727
あの額縁の字は中国の高名な書道家に書いてもらったものです
中国語なので「主人」という意味なので問題なしです

729 :
>>727
後の世のサガフロンティアというゲームでは、政府高官の執務室に「攻(ハート)受」という額が飾られておりました
それに比べれば遥かにマシだと思いますよ

730 :
>>727
あれは漫画のタイトルでして、
田中ユタカの「愛人(アイレン)」です

731 :
人を愛せよってことだろ

732 :
なるほど、漢文か

733 :
>>714
草gの件

>>727
敬天愛人
です
理不尽じゃないんです

734 :
トルネコの大冒険、少なくとも店のレベルが3を超えるまで屋根が無かったのは理不尽です。
雨が降ったら店は開けられないし、商品価値が下がってしまうではないですか。
何故、店を広げる前に屋根を付けようとしなかったのでしょうか?

735 :
屋根職人を頼むにもお金が掛かるのです
何事もただではできません

736 :
心配御無用
表示上は省略されていますが、役所から配布されたブルーシートを、技能あるボランティアに掛けてもらっています

737 :
>>734
商売人にとって青天井は縁起が良いのでそうしているのだと思います。
きっと端午の節句にはうなぎのぼりを揚げていることでしょう。

738 :
>>734
これはトルネコの大冒険ではなく
キャラの出典元である「ファミコン時代のドラクエ」の考察として考えた方がよいでしょう
そうすればそれがそのまま適用できそうですし

ドラクエの店は見た目的には商品を置いておく場所がなさそうに見えるので
そういった店内在庫は勇者が訪れる機会のない地下に隠してあるのだと思います
これで雨問題は解決ですね

で、なぜ屋根がないのかというと、
そもそもドラクエFC枠の建物は屋根がある方が珍しいので
そういう文化なんだろうと思います
雨が降るという状況もゲーム内では全くありませんでしたし
屋根の必要性をあまり感じない文明圏の国なのです

739 :
5で石化してるときに降んなかったっけ

740 :
ごくごく稀なイベント時のみ降る雨のために高額の費用をかけて屋根を作るのは割に見合いません

741 :
Lv.3が重要です。
開いたばかりの頃は場末の露店商並みでも
扱う武具の質の良さ
ネネ含む店の評判
どこからか聞き付けた過去の英雄冒険譚
それらが相まって
「トルネコさん!店舗を拡張しましょう、屋根もつけましょう、もっともっと繁盛するはずはずです。貴方はこの程度で収まる器じゃない!!」
と周りが賑やかになる頃がLv.3

それまで乾季で雨に遭遇しなかったのです。

742 :
>>739
Vはファミコン時代のドラクエではありませんので考慮しません(考慮範囲ははI〜IV)

743 :
>>742
Uではゲーム中は降りませんが嵐で船が沈んだという話が出てきます

744 :
あまぐものつえとかあんだから雨はあんべw

745 :
>>743
嵐だからといって雨が降るとは決まっていません(例、竜巻)

746 :
歌い踊る五人組に襲われたのかもしれません

747 :
>>745
嵐は自然現象、気象のひとつである。強い『雨』を伴う暴風を指す。

雨の降らない竜巻は嵐とは言いません

748 :
羆嵐ってのもあるから多少はね?

749 :
>>747
実はあの世界にもSNSがあります
手書きで回し読みする形式です
そこの嵐行為が発生することがあり、その嵐で沈んでしまったのでしょう
日本の旧制高校生もストーム(嵐)をたびたび起こしていました
もっと遡ると、むべ山風です

750 :
ザナドゥ

隠しアイテムショップ店内の壁に、
魔法の経験値を上げるロッドが数本かかっていたり、
INTを上げる星のペンダントがあったりするのですが、
商品リストには無くて買えません。理不尽です。

751 :
>>750
あれは品ぞろえのしょぼさをごまかす為に
壁に絵が描いてあるだけです。

752 :
別に理不尽じゃないですよ
コンビニに電子レンジやレジが置いてありますが買えますか?
買えませんよね
店にある物は何でも買えると考える方が理不尽です

753 :
>>750
飾ってあるのはただのレプリカで本物は残念ながら在庫切れです
ただでさえ希少品な上に人気が高い品なので仮に入荷待ちしようが購入するチャンスはまず訪れないでしょう

754 :
>>750
営業上不都合だからです
アイテムを仕入れるには塔内に落ちているものか「武器で」モンスターを倒した宝箱から手に入れなければなりません
魔法で倒した敵の宝箱にはお金か食料しか入っていないのです
魔法の威力が上がるロッドや星のペンダントを売ると魔法に依存する冒険者たちによって流通が阻害されてしまいます
ちなみに一時的にですが同様の効果をもたらすブラウンポーションは販売しています
「天秤とルビーと茶ポーションは使えない」そんな評判を聞いたことはありませんか?
あれはアイテムショップの方であえて悪い噂を流して故意に購買意欲を削いでいます
残念ながら情報操作には限界があったらしく後年それらのアイテムは持ち込めないよう禁令が出てしまいました

755 :
甲子園4
いくら高校野球だからって守備が下手すぎて理不尽です。センター前単打を後ろに抜けさせて
2ベースや3ベースにするのは並、下手するとセカンドゴロを外野に抜けさせてセンターも
それを後ろに抜けさせてランニングホームランにする有様です。
(トンネルどころか、単純に球に追いつけない)

756 :
そこは割とリアルです…地方大会ならば
むしろ選手が足りなくなったり、万引き喫煙猥褻発覚で対外試合禁止処分で、戦う前に試合終了にならないだけましと言えます

757 :
>>755
野球の有名校でもなきゃ、そんなもんやで

758 :
フロントラインの戦車
1度被弾しても乗り降りで
ダメージ回復は意味不明です

759 :
降りた時に修理してます

760 :
>>758
戦場の狼みたいに防弾装備すら渡されず「敵から奪え」な理不尽さではなく>>759の言う通り修理も出来るスーパーソルジャーだからこそ単独潜入されたエリート(ボトムズのキリコみたいなもの)です
あの腕の動きで常人ではない事が証拠です

761 :
「あなたの○○は無限になりました」
理不尽です

762 :
>>761
貴方のなんのゲームか書かれない、傍若無人の質問が理不尽です。

763 :
忍者じゃじゃ丸くんで倒した後に落下する敵に追い討ちの手裏剣を当てると点が入るシステムについて
オーバーキルを推奨しているところが理不尽です

764 :
忍びの世界はナ サ ケ ム ヨ ウ
変に手心を加えたり瀕死の所を見逃せば次に屍になるのは自分です。

765 :
死んだふりをして後ろから襲うのは忍者の基本行動の一つです。残心を忘れぬ行動に教官が点数をくれているのです。

766 :
>>762
直前のレスで話題のゲームのついてでしたが、書き忘れたのは理不尽です

767 :
ドラクエのモンスター闘技場はなぜたくさんのモンスターを自在に管理できるのでしょうか
運営者がモンスターを倒して捕獲・使役できたり、モンスターにお金を渡して協力してもらえたりしているなら勇者たちが苦労してモンスターを倒す事もないような気がするのですが…

768 :
本当のところ闘技場と契約できるモンスターはそう多くないのです

769 :
>>767
闘技場は一種の中立地帯であり、金稼ぎのために魔王がモンスターを派遣しています
たまにはっちゃけて魔王自身が参戦することもあるみたいですよ

770 :
ミッドナイトレジスタンス

最初の最初に出てきたクルマを運転して主人公を援護してくれてる
金髪のちゃんねーがエンディング出てこないのが理不尽です
何処に行ってしまったのでしょうか?

771 :
あれは前夜ひっかけた女に送ってもらっただけです。名前も知りません。

772 :
仲間の女キャラの防具をすべてひっぺがして捨てようとする理不尽な行為にも「それをすてるなんてとんでもない!」と言わないどこぞの誰かが理不尽です

773 :
>>772
ゲームによってはそもそも仲間の装備に主人公が手を出す権限がない作品もありますし

774 :
>>770
戦死したのでは?

775 :
>>771
ちゃーんと設定があります。
「東京レジスタンス」のリーダーで「ステイシー・ヒムラ」といいます。

776 :
>>770
便りの無いのは良い便りとも申します

777 :
>>770
思想の相違で途中で仲違いし決別しました
一時の勢いで意気投合しても相性が悪ければ長続きしません

778 :
ドラゴンボール超サイヤ伝説て、ラスボスのMAX戦闘力が450万なのに
その一番の側近の2人が戦闘力2万2000、戦闘力3万て
いくらなんでも弱すぎませんかね?
ラスボスのパンチ一つで側近が即死なんてありえなくないですか?

779 :
別に。

780 :
>>778
あまり強い側近だといつ寝首を掻かれるか分かりません
「こいつらなんて指先一つでダウンさせられるんだぜ」と言う優越感を持つことで
自信をもってラスボス業に邁進できるのです

781 :
>>778
ザーボンとドドリアですよね?概ね原作通りですが

782 :
ボス本人が強いから、側近は雑魚でもいいわけです
優秀な人材はもっと重要な任務に充てられます
フリーザとギニューの関係みたいに

783 :
ドラゴンボールのゲームといえば
激神フリーザのフリーザの曲がノーマル戦闘曲なのが理不尽ですね
前作はラスボス、大ボス、雑魚1、雑魚2と4種類もあったのに納得がいきません

784 :
勘違いした議員が仕分けを行ったせいです

785 :
ファミコンジャンプで、当時連載中だったこち亀の両津勘吉が過去世界の住人になっているのが理不尽です

786 :
>>785
過去のより尖ってフリーダムだった両津こそ本物で
丸くなった現代の両さんは別人と認識されてしまいました

787 :
「半熟英雄 ああ、世界よ半熟なれ…!!」で
敵の雑魚完熟軍は卵の回数が3以下で襲ってきますが
仮にも「完熟」を名乗っているくせに半熟軍未満の半端な卵の回数で戦争するのは理不尽です。

788 :
実際にスペイン無敵艦隊という無敵でない存在も歴史にはありました
ハッタリで相手を脅かすのは常套手段です

789 :
DQ2
命がけでムーンブルク陥落をローレシアまで知らせに来て息絶えた兵士は
何故ムーンペタやローラの門で代行を頼まなかったのでしょうか

790 :
ドラクエで主にラスボスなど
1ターンに2回以上行動してくる敵がいますが
こちらがレベルカンストしてすばやさ最高値まで上げても
それでも1ターン2回行動してきます
こちらはレベルカンストしても常に1ターン1回行動なのにずるいです

791 :
>>787
彼らが名乗っている半熟や完熟は単に卵の焼き加減の好み、主義、主張を指すものなので
エッグモンスターの中身や召喚回数等とは関連性がありません

792 :
>>790
そういう生態の別種な生き物なので当たり前です
人間が限界まで努力してもチーターより速く走れません。海豚のように器用に素早く泳げません

793 :
悪党がズルイのは当然です

794 :
>>793
だから味方に成ったら突如2回攻撃能力がなくなるのですね。
(主にドラクエ5の話ですが)

795 :
>>789
責任感によるところが大きいのですが
途中からテンションが上がり過ぎて冷静な判断ができなくなっていたのです

火事を起こした人が通報より自分の消火を優先して
残念な結果になったりする悲劇はわりよくあることです

796 :
壁から天井に火が回った時点が、
民生用の消化器具ではもう消せない脱出ラインだと知っておこう!

797 :
半熟英雄のボイルドですが、
クーモンが食ったものを後先考えずに取り込み
場合によっては弱小エッグモンスターの攻撃方法しか持たない
滅茶苦茶弱いハイパーボイルドが出来るのは理不尽です。
別にエッグモンスターを一切食わなくてもかなり強いシリアスボイルドに成りますし、
クーモンは必要ないのではないでしょうか?

798 :
おかずだけだと飽きますよね
エッグモンスターはご飯と同じ主食なのです

799 :
ドラゴンバスターてドラゴンが政治目的で人間の女さらって監禁している設定が理不尽ですね
しかも身分は侍女とかて・・・
自分が王様になるための政治目的で誘拐なら
爺さんかおっさんかもしれないが王様をさらった方がいいに決まってます

800 :
ドラゴンといえども男のサガなのです

801 :
その国で一番良いもの、安全なものを食べていて、それでいて若い女の肉、そりゃもう狙うしかないw

802 :
>>799
いきなり国のトップを拉致なんてしたら即全面戦争に突入し交渉もヘッタクレもありません
なのでとりあえず段階を踏むことで有利な交渉を引き出そうとしています

803 :
あーそれでミニスカートとかビキニやバニーガール姿だったりすんのか

804 :
敵国の姫や女をさらって夜の相手をさせるのは昔から流行していましたからね

805 :
バーガータイム
コックが食品を足で踏みつけるのは
不謹慎で教育にも良くないです。

806 :
あなたは知らないのかもしれませんが
うどんや葡萄酒など足で踏んで作る飲食品は世界中にたくさんあります

807 :
昔はおばちゃんが駄弁りながら、素手で握ってたあの模様、そう赤福です。

808 :
>>805
あのハンバーガーは踏みつけるのは勿論足の生えた素材が混ざってたりやたら塩辛かったりしますが
すべてスタッフが美味しくいただくのでなにも問題ありません

809 :
>>808
スタッフが理不尽な目にあってる気がするんですが、大丈夫なんですか?

810 :
大丈夫です、プロですから

811 :
スプラッタッタで、せっかく助けたジェニファーが、やっぱり化け物になってしまうなんて、理不尽で不憫でなりません。

812 :
理不尽でないホラーなど作品として三流以下です

813 :
モンスターを素手で殴りR貴方も十分モンスターな気がしますが…

814 :
>>811
続編をやって下さい。

815 :
ドラクエのモンスターは殴り倒せば仲間になるし維持費もかかりませんが
メガテンのモンスターは仲間入りに際して金品を要求しさらに維持コストまで要求します
理不尽です、自分の食い扶持くらい自分で稼いだらどうなんでしょうか

816 :
令和の時代にもなって多様な働き方を認められないあなたの方が理不尽です

817 :
>>815
自分の食い扶持ぐらい自分で稼いだらを実践するために主人公に雇われているのです

818 :
>>815
自らの生殺与奪権を雇い主に委ねるのですからそれぐらいの条件は当たり前です
逆に言えば雇い主は悪魔をいつでも解雇なり特攻なり悪魔合体なりで処分できるのですからその権利を行使しましょう

819 :
ドラクエのモンスターは生態系内の実在生命や物体ですが、
メガテンの悪魔は概念の存在を生体マグネタイトで
無理矢理実体化させているという構造上仕方ないのです。

820 :
ファイアーエムブレムにナバールという剣士がいますが、
彼は「オレは女にきりつける剣は持ってはおらぬ」と嘯いていますが
道中、普通にミネルバやパオラカチュアエスト、シーマに斬りかかれます。
嘘つきで理不尽にもほどがあるのではないでしょうか。

821 :
フィーナ以外は眼中にありません

822 :
本人が『女』と意識できる範囲が狭いのでしょう。
男が相手を容姿や性格・年齢で女扱いしないことはよくあります。

823 :
切りつけるときは剣でなく刀を使用しています

824 :
ファミスタの鈍足の選手が凡打して
ベンチへ帰るとき俊足になる不思議

825 :
あなたにも授業ではやる気が出ず手を抜いていたのに
授業が終わって帰宅する時にはテンションが上がってはりきっていた時代があったはずです

826 :
半熟英雄のハイパーボイルドですがウゴカザルを食わせていた場合、
「なぐれ!」とか「かきむしれっ!」とか何者かが命令しますが
一体だれがボイルドに命令しているのでしょうか?
実は居ないと言ってた「あのお方」でもいるのでしょうか? 理不尽です。

827 :
>>820
斬りかかった相手の女性の体格が某ゴリディアみたいだったので女と判断されませんでした

828 :
>>820
ナバールには剣の腕があまりにも立ちすぎるがゆえに襲ってきた敵を一撃で返り討ちにし続けて力尽きるという弱点があります
それでも生き延びてこられたのは彼の知略のなせるわざです
自分は敵ではないと印象づけることによって引き受ける敵の数を一時的に減少させることで力尽きる前にターンを終えられるようにしているのです
女であろうが傭兵であろうが口実さえ設けられれば構わないのです
残念なことにアリティア軍はナバールの見立てではやや危なっかしいようで敵はなるべく自分で引き受けようと知略を封印してしまっているため
時折力尽きる光景が見られます

829 :
>>826
ボイルド自身です。
「自分自身に言う」という行為に覚えはないでしょうか?
ウゴカザルの性質を取り入れてしまったがために体が思うように動かなくなってしまい
自身の体を動かそうとして「自分自身に言う」形になってしまっています。

830 :
>>820
あくまで彼女らが乗ってる畜生を切ったら騎手まで切ってしまったという建前です
最後の一人は鎧で覆われてるから女とわかりませんでした

831 :
>>824
「ファミリー(マフィア)」のスタジアムなので
チームに賭けてる荒くれ者に客席から狙撃されないために必死こいて帰ってます

832 :
>>811
結婚して10年も経ってばどのみち嫁は化け物になるから理不尽ではないです

833 :
           gxyx.l(.l)gxyx[xyxg
          g[ ∵   先ノノ  Vg
         」[]]     天    []]]ll
         ],,] .iiiiiiiiiiiiii性iiiiiiiiiiiiiiiiii,,],,] ,
         lili][  へ lイl へ   ]ll)]
         〈k[ ^ー─ >ン<ー-─^ll!7
         . l;;; ∵ 。(_ ポ_ ) 。∵:]
          [∵:'/.^ .フ.\   gll
           t.  ,._ニニニェ_.、   )
            l。  `'Uイ─''' ../
            t   '''''''ス'∵。/
             C∴:⌒の  /
.             .| ヽ_ミ∵/
           /\。__ナ/ヽ
     _ -‐ '"       ミ   ゙ ー--、
   /            c:ヒv‐:.、     \
  /   ; :        / 。ト´ ゙i       \
/              (   iアヽ l        i
ヽ_             フ ギ.ノ`        \
   \   !.       ./ "は ゙''O.        l_!/ \
。∵: .>、/ヽ.      i ,ィ 横 。|        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
 。: /    l:      c! ; 領 .; !        |____________|
  /    /,      |。∵犯. i!        |l                  |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ |_____________|
。∵: ゙`ヽ、.       ! !∴: l、 !        ゙i、_| ̄ ̄ ̄ ̄           ̄|
 。∵:   ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽl______________.|
\          ゙ー| !l O .;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \   。∵:    ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \。∵: ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙             \

834 :
キャプテン翼3と4の
韓国代表に苗字がキムが一人しかいないのはおかしくないですか?
現実と違うので理不尽です。

835 :
現実離れしたサッカーですから

836 :
>>820
ナバールが女を切るのではなく、プレイヤーが女を切っているのだ

837 :
おまえが女に触れられるのはゲーム世界の中だけだ
> 偽計業務妨害って非親告だっけ?
最近母親を亡くして二匹とも親がいなくなったおまえが親告とはこれいかに?
笑わせるなボンクラ横領未遂事件野郎
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw

838 :
>>820
女にきりつける剣は持っていませんが、女に殴りかかる刃のついた鉄の棒を持っています

839 :
ドラゴンバスターの主人公
剣の振り方がおかしいのですが
どうやっているのでしょうか?

840 :
手首が伝説の景清公と同じ規格のボールジョイントでできています

841 :
ワギャンランドのワギャンて敵を殺傷する能力がないのに
敵地に乗り込むのは無謀というか理不尽ではないでしょうか
たまたまボスがしりとりや神経衰弱で挑んでくれて助かったけど
ボスが好戦的な武闘家だったら負けてます
ですのでたかが敵を一定期間金縛りにする大声しか出せないのに
巨大組織に挑むのは理不尽です

842 :
男にはたとえ不利でも避けられない戦いを挑まねばならな時があるのです

843 :
ファイナルファンタジー3(FC版)
水のクリスタルルームでのイベント最後の会話
「地震だ!早く逃げよう!」
「ダメだ!エリアを残してなんて…」
 エリアさんは他の死人と同じくティウンティウンという感じで死体も残さず
目の前で消えました。理不尽なことを言ってると思いますが。

844 :
ワギャンきたから、俺も一点。

初代ワギャンランドのラスダンで、
最下層からわざわざ右往左往しながら最上層へ向かうのが理不尽です。

ワギャンに殺傷力がない故に上層部からラスボス直通の通路を築けないから仕方ないとして、
万一武装が整って無い場合なら、多少の下層部での右往左往も仕方ないにしろ、

ワギャコプターがあるにも関わらずの右往左往する様だけは、
本当意味がわかりません。

845 :
ムーンパトロールと言いながら、先手必勝で攻撃しているのは理不尽です。

846 :
>>845
月面基地など重要周辺に飛来して、普通に撃ってくる飛行物体ですので、たとえパトロールが任務であっても正当防衛としてやむを得ない武力行為です。
ただ命を賭けたパイロットの尽力を鑑みるに、ご指摘の通り「月面警備隊〜ムーンディフェンダー」位の称号は与えていいかとも思います

847 :
>>841
「まずは声をあげる事から始めよう」
「武力ではなく平和的な紛争解決を」
というテーマが込められた、ゲームの名を借りた社会科教材です。

848 :
昔のドラクエやFFにありがちですが
キャラクターが死んだら消えるのが理不尽です

849 :
>>848
昔のゲームのダンジョンマスターでは敵も味方も死んだら爆発四散して灰になりました
(人間は遺骨が残る)
そう、死んだら消える人々は全員忍殺のニンジャソウルを宿しているのです。
なに?だったら「サヨナラ」と言わないのか?きりがないから一部省略してます。
そういえば>>843のエリアさんはサヨナラと言って爆発四散しましたね。

850 :
零戦をわざと木目調にデザインして日本人を馬鹿にしたようなゲームを作ったこいつがまだ生きてるのが理不尽です
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw

851 :
>>844
後ろで牢屋に捉えられてる雌ワギャンたちに
「助けに来たのは俺だぜ」と見せ付けています
博士を倒した後しっぽりやるつもりです

852 :
牢屋の常連だろうがおまえは
おまえな、ハゲとか統合失調とか自分のコンプレックスを他人に押し付けたら自分には向けられないとか思うなよクズめ
自作自演で自分に礼書かなくてもいいから奥也さんに謝罪だけしとけいますぐ
どうでもいいがセガエイジスの金を横領したらだめだよ
横領事件を起こした2005年からアバンドスド大戦略つくらせてもらえなくなって
ネット工作しかできなくなった
韓国人通名みたいな名前のおまえw>ひとあき
つい最近死んだおまえのおかあちゃんが
おまえの陰湿なネット工作を見てあの世で泣いてるぞ
死んだ後も親不孝者の糞朝鮮人がw

853 :
やっぱりトランスフォーマーコンボイの謎で
主人公の機体は金属でできた生命体なのに
たかがハナクソみたいな弾一撃で即死するの理不尽ですね
金属でできている意味がないです

854 :
あの作品は日本で諸般の事情で公開出来なかったザムービーの代作ですからね。映画でもアニメでのほんわかムードが嘘のように一撃で溶けていきます。なおゲームクリアしてもコンボイの謎が全く分からないのは理不尽です。

855 :
>>853
見てくれは小さいですが、劣化ウランを使用した徹甲弾ですのでトランスフォーマーの装甲であってもひとたまりもありません。

856 :
FFのチョコボは簡単に背中乗れるのに
FFTのチョコボはミサイル打ってる
理不尽です。

857 :
おまえがPS2で出した欠陥品大戦略はカエンホウシャのエフェクトがライフルらしいじゃないか
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?

858 :
>>853
そもそもトランスフォーマー種族は
死んでも,現世にスパークが残っていれば別の体に移し替えてあっさり復活できるので
(意味がわからなかったり、回答に対してしつこく食い下がろうとされる方は
 シリーズ作品の一つ「ビーストウォーズメタルス」の1話をご覧ください)
あなたのおっしゃるような、今の体を頑丈に作るという発想は
ライノックスやアルマーなどの重装甲をうたってるキャラぐらいしかしません

859 :
>>853
ハナクソと言っていますが実はあの小さい弾丸一つで地球程度簡単に破壊できる最新兵器なのです
メガトロンの兵器開発部を舐めてはいけません

860 :
ハナクソというよりは毎日トンスルー飲んでますみたいなチョン顔だよなおまえは
ミカドのつべ生配信でメガドラミニの話題が出た時チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?

861 :
ベーマガのベラボーマン怪人図鑑みたいネ。
雑魚の爆弾が太平洋を蒸発させる威力だったり、
ラスボスの爆田博士のビームがベニヤに穴開けるのがやっとだったり。

862 :
おまえがベーマガを語るのはどうかな?だっておまえが語ると欠陥品の作り方も書いてあったと思えるじゃないか
必死にログ流ししてもおまえの罪は消えないよ
ミカドのつべ生配信でメガドラミニの話題が出た時チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラひとあきくん
自演のまえにこちらをどうぞ
あれだけ攻撃的だったのにきゅうに自演で盛り上げようと仕向けてどうしたんだい?
刑事さんへの心証は良くならないよ
www
おいそこの頭が禿げた58くらいのおっさん
セガエイジスの金を横領しようとして
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いたが
おまえのことか
株式会社チョンカスヘッドのひとあきとか言うやつだったなおまえ
セガの担当者がおまえにずっと電話して探し回ってたのに
おまえは携帯の電源切って逃げ回っていたそうじゃないか
よく警察に通報されなかったなおまえ
契約を反故するようなキチガイが会社なんか経営するな日本を蝕む寄生虫めが
お前の自己紹介にも似た書き込みから察するとおまえを飼ってた二匹の親が両方とも死んだんだろ
墓前で何って報告するんだおまえ?

863 :
ゼットンの火炎放射は一兆度もあって宇宙開闢に匹敵するエネルギー量だけど
科特隊基地の窓を割る程度にしか使われないようなものです

864 :
ファイアーエムブレム外伝ですが、バレンシア大陸には魔物が生息しています。
ですが「アクリョウ ゾンビ」「アクリョウ マミー」「アクリョウ スケルトン」「アクリョウ ドラゴンゾンビ」「アクリョウ リッチー」と
悪霊率が高すぎます。ビグルも「アクリョウ:レムルース」そっくりですし。
もっとバリエーションがあってもいいのではないでしょうか、偏り過ぎで理不尽です。

865 :
>>864
彼らは文字通り悪い霊なのでそれ以外の名前は適切ではないのです
何らかの方法で更生させる事ができれば善霊に変わるかもしれません

866 :
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 悪霊じゃ、悪霊の仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

867 :
>>864
アクリョウは総称です。
さらに詳細な差別化で下の名があるのです。
呼称が逆にはなりますが
平成仮面ライダーの怪人達を○○オルフェノクとか○○アンデッドとか○○イマジンとか○○ファンガイアとか○○ドーパントとか
と呼ぶのと同様です。

868 :
FF4のエリクサーは購入時は10万ギルもするのに
売却時は1ギルてありえなくないですか?
薬の効果が薄いポーションですら15ギルで売れるのに理不尽です。

869 :
>>868
勿体ないから売るなよ。使うべき
という店からのアピールです

870 :
スーパー魂斗羅
1面ボスのヘリから出てくる敵兵が、長期戦に持ち込むとどう考えてもヘリ1機に
入りきらないほど存在するのが理不尽です。

871 :
>>870
敵の心配をする前に、どうみても銃身に収まるとは思えない弾数を無限に吐き続ける自分のマシンガンの心配をしてください

872 :
>>868
相手の足元を見るのは商売の基本です
喉から手が出るほど欲しがってる戦士に比べ
「MP全快? んなもん自分の家の布団で寝りゃいいだろwww」
としか思わない商人が差額で99999ギルをボッタクってるのです

873 :
>>871
ガチ軍人は数十キロの物資を担いで行軍出来ます。軽装に見える彼等はマガジンを至る部位に装着して駆け抜けているのです
「どうせ一撃死亡。食糧も水も要らない」特攻精神です。ブビーンで倒れてもクローン兵士がマガジン満載で表れます

874 :
>>870
わかりづらいのですがあの兵士たちは薄さ0.001ミリ程度の激薄兵士なのです

875 :
DQ3
ラーの鏡がヒミコに化けたやまたのおろちや
バラモスの呪いにより時間帯でどちらかがウマやネコになってしまい人として共に過ごせないポルトガのカップル
なんかには反応しないのが理不尽です

876 :
ラーの鏡が自ら拒否したのです
彼らの正体を暴こうとすると、DQ3の世界の裏側まで暴かれてしまうのです
すると創世主の怒りに触れ、全てが消滅させられてしまいます

877 :
着服事件を起こした瞬間、すべての契約が破棄されて以後ゲームづくりができなくなったかわいそうなやつ
安心しろ、全スレほぼおまえしかいない事が判明しているのでおまえにしか刺さらない
自殺したらおまえは4ヶ月〜2年くらい誰にも発見されない孤独死状態だから近隣住民から「くさいくさい」言われるんだぞおまえ
ゲ─センミカドのつべ生配信でたまたまメガドラミニの話題が出た時
チャットで「アドドンスド大戦略が入ってなかったのでスルーです」と書いたボンクラだねそいつw
2005年ごろ事件を起こしてゲームづくりができなくなり
今では頭が禿げて年齢58くらいのしがないおっさんになってるらしい
セガエイジスの金を横領しようとしたらしい
2005年ごろから第二次世界大戦風戦争ゲーム「アドボンドスド大戦略」の開発が二度とできなくなり
15年間2ちゃんで陰湿な誹謗工作やってると聞いてる
株式会社チョンカスヘッドの楠ひとあきとか言うやつだったかなそいつ
セガの担当者がずっと電話して探し回ってたのに
携帯の電源切って逃げ回っていたらしい
よく警察に通報されなかったよな
契約を反故して負債抱えるような無能が会社なんか経営するなっての日本を蝕む寄生虫めが
根拠のない誹謗中傷文=自己紹介という理論に基づくと、こいつ最近二匹の親が両方とも死んだらしい
墓があるのか知らんけど墓前で何って報告するんだろうなこのバカ

878 :
>>875
ポルトガのカップルに関していえば、さっさとバラモス倒せよという鏡さまの無言の激励です

879 :
>>875
実はラーの鏡には姉妹品として、
ガイヤーの鏡、スフィンクスの鏡、ウラヌスの鏡、タイタンの鏡、シンの鏡がありまして
全部集めるとそれらの人たちにも効きます

880 :
恩を仇で返し約束を守らず嘘ばかり言う朝鮮人が理不尽

881 :
板やスレのルールも守れないどころか争いを煽りたてるあなたの脳と育ちが残念です

882 :
「スーパーハングオン」のアジアコース、東京のようなビル街を走ってるとこから察するに日本も経由してるっぽいですが、海はどうやって渡っているんでしょうか?

883 :
>>882
東京のようなビル街に見えるだけの別の国で
実は東京でもなく日本でもありません

884 :
>>882
日本でいう横浜中華街みたいなもので、アジア大陸内にある日本風の場所です
歴史に出てくるタイの日本人街がそのまま発展を遂げた結果でしょう
ですので、海を渡ることはしてないのかもしれませんね

885 :
ドラクエ3の「あぶないみずぎ」が高額なくせに「ぬののふく」以下の防御力しかないのが理不尽です。
購入して絶望した…「ぬののふく」未満の10ゴールド未満で売るべきだと思います。

886 :
ブランド物を扱っている店に防御力変わらないんだからそこらで売ってるTシャツと同じ値段にしろと言ってくる馬鹿な客と同じくらい理不尽です

887 :
>>885
あぶないみずぎとは、防御力が低くて危ない水着のことです
防御力と価格が比例関係になるとは誰も言ってませんから、理不尽ではありません
>>820
ナバールは「女に斬りつける剣」という伝説のジョークグッズを探し求めて、旅をしたり盗賊を裏切ったりしています
目的の為なら、女でも平気で斬りつけます

888 :
>>885
あなたは「着た相手を強制的に恥ずかしい格好に出来る!」服を、単なる服以下とおっしゃるのですか!?

889 :
>>885
組合の安全基準を満たしていない粗悪な水着なので防御力はお察しです
そんなものを高額で掴まされたのは高い授業料でしたね

890 :
エドモンド本田は相撲の素晴らしさを世界に伝えるためにストリートファイトをしていますが
相撲では使われないような技(蹴り技やスーパー頭突きなど)を使ってもその良さが伝わらないのではないでしょうか?
いっそのこと本田主催でストリート相撲大会をした方が
初心者もルールが把握しやすいだろうし良いと思うのですが

891 :
相撲の基礎技術・基礎身体能力があれば
ほぼノールールのストリートファイトでもこれだけ強いのだ、というのを見せつけるために戦っています

892 :
相撲は本来突き、殴り、蹴り有りの総合格闘技です。相(あい)撲るので相撲なのです。要読刃牙道。

893 :
日本最初の相撲のフィニッシュフォールドが
両腕引きちぎって腰骨踏み砕くという
モーコンのフェイタリティみたいなのでしたしネ

894 :
不思議のダンジョンシリーズで
その場で足踏みするだけで体力が高速で回復するのが理不尽です
いったいどんな仕組みなんでしょうか?

895 :
青竹踏みの原理を利用しています
足裏からのツボ刺激により疲労回復を図っています

896 :
オバQワンワンパニックで屋根に犬がいるのがおかしい。
小型犬ならまだしもブルドッグまでいるし。

897 :
>>896
サーカスの動物を見れば解る通り、犬だろうが訓練すれば屋根の上を自由に歩きます。
問題は何故そのような訓練をしてまで犬を屋根に放つ理由です。
飛行能力や透明化能力を持った得体の知れない自称"オバケ"が近所に住んでいる事は近隣の住民にとって不安以外の何者でもなく、やむなく高いコストを払って番犬を放っているのです

898 :
犯人はヤス、理不尽です。

899 :
犯人は自分(語り手)だった。
というのに比べれば理不尽ではありません。

900 :
任天堂のプロレスで噛み付き、凶器攻撃で世界チャンピオンになれるのは理不尽

901 :
プロレスは半分ショービジネスですからね
観客動員出来るレスラーが勝つんですよ

902 :
アメリカでタイトル取った人が今は金的メインでやってますしね

903 :
>>900
レフェリーがストップさせない限り問題ないのがプロレスです
文句はレフェリーに言いましょう

904 :
FE暗黒竜と光の剣でも紋章の謎の1部でも
ガーネフがチキに、神殿を犯そうとするものは全て焼き尽くせとか言いますが
この時のチキの攻撃は氷のブレスなので彼女ではどうやっても焼き尽くすことは出来ないと思います。
不可能なことを要求するなんて理不尽です。

905 :
霜焼けなら問題ないのでは

906 :
>>905
霜焼けでは「焼き尽くす」ことは不可能なのでは。
残るものなく焼く。という意味ですし。

907 :
寒いから火で暖まろうとして火事を出してしまうのです。
日本でも停電時にロウソクで灯りをとろうとしたりでお馴染みの事故ですね。

908 :
>>904
神殿に入ってきそうな奴らを始末した後火葬しておけという事です
死体ほったらかしで腐敗したら神殿の景観台無しですからね

909 :
神々のトライフォースでアグニムの魔法は虫取り網でも跳ね返せるのに
何故ハイラル城にあるアグニムの封印は虫取り網では破れないのでしょうか?
理不尽です。

910 :
崇高なトライフォースが、レンゴー社のマークと酷似しているのは理不尽です。

911 :
全く関係がない。難癖にも程が有る
(レンゴー社のロゴは「三」を図案化したもの。ダンボールの断面の意味もある)
どうしてもイチャモンつけたいのであればこちらの会社へどうぞ
https://www.triforce-corporation.com/

912 :
>>904
強烈な冷気によってひどい凍傷にかかった人は、その部分をものすごく熱く感じるのだそうです

913 :
>>909
射撃呪文じゃないからです

914 :
>>904
エアコンは冷房もできますが暖房もできますよね
これと同じです
氷のブレスを吹けるドラゴンは同じ原理で炎も吹けます

915 :
ヨッシーは敵にあたっても死なないし
マリオが行くよりヨッシーでクッパ攻めたほうが明らかに良いと思います。

916 :
馬は人間よりも丈夫だから騎士を乗せずに国を攻め滅ぼせる、ということは無理ですよね
それと同じことが言えます

917 :
ウィザードリーなどのダンジョン内は糞尿まみれで悪臭が酷いと思うが平気なのか?

918 :
スライムなんかが糞尿処理、ゾンビ系なんかが死体が好物なんで意外と清潔に保たれてます。エレベーターあるくらいですから、もちろん換気設備も整ってます。

919 :
>>917
階層でヒエラルキーの低いモンスターが清掃しているので大丈夫です
少しでも手を抜いたら即清掃対象にされて同僚にも迷惑が掛かるので決して手を抜きません

920 :
>>917
Wizであればヒューマンエネミー系が定期的に清掃活動をしてるかもしれません
ラスボスからしてヒューマンエネミーですし

921 :
>>910
いいえ、あれはジャムの明治屋のマークです
任天堂の作品ですから子供が遊ぶことを想定して、子供が好きなジャムの会社のマークを拝借しています
色が違ってるので問題ありません

922 :
ドラゴンクエスト
何で盾だけロトじゃないんですかねえ

923 :
ロトは盾装備禁止縛りしていたので元からロトの盾は存在しません

924 :
2のは

925 :
3勇者が使っていた盾は後世には残らなかったので1でロトの盾はありませんが
2ではルプガナやラダトームの街人が1勇者を指して「ロトの勇者」と言っている
このことから2に登場したロトの盾は1勇者由来の品と推察されます子孫の国サマルトリアで保管されてますし

926 :
でも2にもみかがみのたてがあるから同じだってバレますヨネ

927 :
>>921
本当は北條家の家紋です
栄華を極めながら没落する
ヒーローはゼルダ姫と結ばれつつ、その平和も永続はしない(=続編を作り続ける)ことが、示唆されるのです
なお蛇足ですが、後北条氏は明治維新まで旗本として存続しましたが、秩禄処分後、東京府で断絶しました
世知辛いですね

928 :
>>926
想像してください
あなたの好きなアイドル(女優・俳優、AV女優その他)が口をつけたコップは、ただのコップですか?
それと同じです
たとえそれが竹竿であろうが、水鏡の盾であろうが、使用者が特別な人であれば、それは特別な一点物になるのです

929 :
>>926
同じ名前でも現代の製品と100年前の製品とでは素材や製法がまったくの別物なのです

930 :
水鏡の盾、美香が実の盾。

931 :
排気だけしようと思ったら実が出てしまったやつか

932 :
>>926
2にみかがみの盾ありません
皮の盾、鋼の盾、力の盾、ロトの盾、死神の盾5種のみです

933 :
ヘラクレスの栄光で
鍛冶屋を売却したとしても
勇者としてあがめられるシナリオが理不尽ですね。
鍛冶屋売るて…人身売買じゃん
勇者がすることではないです。やっぱ売った瞬間ゲームオーバーにすべきじゃないですか?

934 :
あなたは知らないのかもしれませんが
人身売買が罪にならない時代もあったのです

935 :
>>922
SFC版2のガイドブックによればロトの盾は「長い間行方知れずになっていた」とのことなので
単に見つからなかったのでしょう

936 :
          ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /       ハ  \
       /         ゲ    \
      /                 ヽ
     /              丶     ヽ
     |             横領 `     |
   |                         |
    (     彡     ひとあき       )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;流,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

937 :
>>933
中世、鍛冶師というのは実に貴重で、足の腱を切って外に出られなくする村もありました。
村の貴重な財産で売れば高値がつく割には人間扱いされていないものなのです。

938 :
>>922
りゅうおうからのドロップアイテムでしたが、
ゲームももうおしまいなんでとりたててプレイヤーに報告されませんでした。
アレフガルドから旅立つ時には装備しているので2には伝わります。

939 :
竜王だが高レベルの勇者とはいえ棍棒で撲殺されたのが理不尽。

940 :2019/10/27
星座になるほどの勇者オリオンが持ってるのもこん棒ですし、
実際の戦闘では切れ味よりも質量がものを言うのです。

(精神病棟)ハイドライドシリーズ総合病院Part14
あれを初めて発明したゲームは何?
◆PCエンジン総合スレッド其の六拾蜂◆
マッピーキッズ
ウイニングポストをマターリ語ろうよ16
強襲サイヤ人 戦闘力1
強襲サイヤ人 戦闘力1
無人島物語 総合スレ◆7日目
TAO 道 2
|ω・`)レゲーソフト・オRの中古相場を語るスレ4本目
--------------------
【18年の自殺数】9年連続も2万人超え 若年層は依然深刻な状況
◆浜岡原発停止ならば、関東への電力供給を止めろ◆
なぜわざわざゲーセン行くのか?
【諫山創】進撃の巨人Part550【別冊マガジン】
【スズキ】 AGS総合 その5
皆川達夫 九十歳
〓〓〓Alec Empire最高!!〓〓〓
[鍼灸]気の治療について語れ
【やらせ】愛する二人別れる二人【フジ】
【Baidu】百度総合スレッド【規制】 Part.9
【悲報】札幌 “昼カラオケ”クラスター41人 今日さらに5人感染 [455169849]
ヤフオクでヤフーかんたん決済に対応していないのは詐欺業者でしょうか?
【ドラクエ10】ツイッター勢を見守る★38【twitter】
現役アニメーター専用雑談スレ69
【韓国】 アンケート調査「最も警戒すべき国」は日本…「最も信頼できる国」は米国、次に北朝鮮[09/18]
まったり話しませんか?
【市川市奉免町】工藤大介2【変態カメラマン】
【総合】ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて Part484【DQ11】
第2期ウルトラシリーズ・アンチスレ 2
BCLワールドニャンニャン
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼