TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
test
カダッシュを語るスレ
【KOK】キングオブキングス統一スレPart16
【SFC】初代熱血硬派くにおくん【なめんなよ】
○●ピンボールについて語ろう 6ボール目(BuyIn 2)
未来戦史ライオスを語るスレ
テトリス・てとりす・TETRIS2
【SFC限定】クロノトリガーのスレッド-伍六-
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】8面
スペランカーを死なせないスレ

〜ファミコンのドラゴンボールシリーズを語ろう〜4


1 :2016/12/30 〜 最終レス :2020/03/06
前スレ
〜ファミコンのドラゴンボールシリーズを語ろう〜3 [転載禁止]c2ch.sc
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1436827025/
前々スレ
〜ファミコンのドラゴンボールシリーズを語ろう〜2
http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1262296769/
過去スレ
〜1. http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1212762292/
20. ttp://game14.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1193387892/
19. ttp://game14.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1181127183/    
18. ttp://game12.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1167454962/
17. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1153976577/
16. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1141962107/
15. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1128252148/
14. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1120396655/
13. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1114548442/
12. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1106562260/
11. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1094545147/
10. ttp://game9.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1079271945/
09. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1066754412/
08. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1059613515/
07. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1047814750/
06. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1035978253/
05. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1024181394/
04. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1017377060/
03. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1008949117/
02. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1006213747/
01. ttp://game.2ch.sc/test/read.cgi/retro/984638528/
関連スレは>>2以降にて。

2 :
姉妹スレ
強襲サイヤ人 戦闘力1
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1309228546/
【戦闘力】超サイヤ伝説のフリーザ約500万【議論】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1314432296/
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の陸
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1339597847/
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の伍
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1339471454/
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の陸
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1339476346/
スーパーファミコンのドラゴンボールZ
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro2/1166146908/
★★ドラゴンボールZ超武道伝2について★★
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gameover/1053525434/
ドラゴンボールZ ハイパーディメンション
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro2/1175606134/
【クリリン】ドラゴンボールZ 武勇烈伝【ギニュー】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1190325353/
■DATACH■ドラゴンボールZ■
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/retro2/1146821317/
ドラゴンボールZ【悟空飛翔伝】【悟空激闘伝】
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/rhandyg/1230218767/
ドラゴンボールゲームキャラ設定上の強さ議論スレ
http://echo.2ch.sc/test/read.cgi/gsaloon/1479389175/
【超武闘伝】ドラゴンボールのゲーム音楽
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamemusic/1283293432/
ドラゴンボールのゲームでのトラウマシーンについて質問します [無断転載禁止]c2ch.sc
http://shiba.2ch.sc/test/read.cgi/famicom/1474291392/
クローンゲーム総合スレ24 [転載禁止]c2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/gameama/1425314132/

3 :
>>1
乙。

4 :
新スレおめ!

5 :
激神はネイル融合後のピッコロはカンストして、合流前にフリーザの第一形態までは普通に倒せていた方が良かったね

6 :
新スレか
とりあえず20埋めないと落ちるぞ

7 :
強襲以降のファミコンシリーズをリメイクしない理由は何でだろうか

8 :
旧作リメイクするぐらいだったら新作作るみたいな感じだな
ドラゴンボールのゲームでリメイクと呼べるものはワンダースワンのあれぐらいじゃないのか

9 :
リメイクしてほしいよな

10 :
コンペイさま

11 :
セル編以降のカードRPGをやりたかった

12 :
12保守

13 :
地球人四人、鍛えれば苦労なく倒せるドーレ、べジータ1人、レベルカンストでもカードの引きが悪ければ余裕で負けるネイズ
激神のシステムでも同じ結果になりそうだな
BP平均30000で、相手が80000で補正ありでもこちらが複数ならやりようがある

14 :
新作でクソゲー連発するならバグ取りくらいで過去作りなおして出してほしいわ
烈戦人造人間だけ全編作り直しで

15 :
>>7
レベル上げ修行がだるいからじゃない?

16 :
リメイクするなら烈戦はセルゲームまで収録してほしい

17 :
仮に強襲のシステムで超のゲーム出しても微妙だろうな

18 :
ガッガッガッ ガッガッガッ ガッガッガッ ガッガッガッ

19 :
強襲は激神より戦闘BGMがいい

20 :
体力減ると顔が変わるとか良い点も多かった
移動がめんどくさいのと戦闘のテンポの悪さで台無し・・・

激神の必殺カットインも良かったけど無くなったなあ

21 :
>>20
激神だと顔の上にピンチ!って出るだけだから味気ないよな

22 :
強襲のバトルテンポは、あの形の初だし仕方がない面はあるんじゃないかなぁ
強襲はグラも良い。対して激神の顔グラは全体的にタッチが妙
バトルテンポは激神、BGMや演出もろもろを強襲だと丁度良い気がする
ただ、激神のバトル曲はどのシーンにも合う奇跡の一曲だとは思ってる

23 :
ピンチって出るのはいいけどなんでHP1/4以下で出るようにしなかったのか

24 :
>>22
ザコにも最終フリーザにも合うよなあの曲
ただラスボス用にもう一曲くらいあって欲しかったが

25 :
しかも色んなシチュエーションにも合うという
ナメック星に向かう途中のフリーザ軍が完全に謎の敵の時、ボール争奪戦を繰り広げる敵の時、敵がどんな奴らか正体がわかった後に戦う時
雑魚だけを切り取っても色んな状況があるけど、全部合う
さらに言うと、ナメックの若者視点での絶望的な戦いの状況にも合う

26 :
強襲面白かったなー
それ以降の作品はクリアしたらやらなかったけど

27 :
激神でべジータがキュイやドドリアとかち合う事って無いんだよね
仲間入りする前のマップでの話し

28 :
>>26
強襲は世界観も良いよね
グラ、BGM、キャラとドラゴンボールをしつつ他のドラゴンボールゲームでは味わえない世界観を表現出来てると思う
世界観ってより雰囲気・空気かな?

29 :
強襲は欲を言えばセーブデータがひとつだけじゃなければ良かった

30 :
天下一武道会も8人でやりたかった
まあ激神はそうなったけど

31 :
敵vs敵とかもやれたら楽しかったな
べジータvsナッパとか
戦闘力だけのべジータ、数値がでたらめなナッパの戦いに興味がある

32 :
わかものVSべジータでわかもののほうがBP高いことがあった
なかなか負けてくれなくて大変だった

33 :
やっぱりケーキの出方次第だと思うんです

34 :
>>32
長引くと必殺連発してくるんだよな
王子の意地って奴か…

35 :
CPU同士の試合も見なくちゃならないのが苦痛だったな

36 :
烈戦にもせめて武道会モードをつけるべきだった

37 :
もう少し原作が進んでいればセルゲームモードがあったんだろうなあ

38 :
フリーゲームありそうだけどやっぱ権利関係で作れないか

39 :
>>38
いや、あるよ
バーダックが仲間になるのが

40 :
アレ権利関係真っ黒なのは置いといても、正直「ドラゴンボールのゲーム」としては駄作だよね・・・

41 :
ファミコンで出た奴とか思い出補正と愛がなきゃみんな駄作になってしまうな、今となっては
3DSで一作ずつファミコンの時の発売価格で売っても誰が買うって感じだ

42 :
悟空伝ベースでヤムチャでもレベル上げればクリアできるネタゲーないかな

43 :
>>37
最初にサタンが出てきてぶっ飛ばされるんだなw

44 :
VCで強襲出たら買うわ
ダンダン!ダンダン!ブシー!を聞くためだけにな

45 :
それ激神

46 :
強襲のベジータの曲が好きだ

47 :
烈戦の続編でセルゲーム編があればよかった

48 :
場外負けの無い天下一武道会モード

49 :
武舞台で戦う事はなく常に空中だからな
よく考えたら観客はつまらんだろうなw

50 :
ファミコンでセル編っつうか烈戦の続きやるなら
1:ピッコロと天津飯の二人で17号と戦うマップ(暫く雑魚を狩ってレベルを上げないと勝てない)
2:ヤムチャ一人で悟空をチチの元へ連れていくマップ(雑魚のみのステージ)
3:ピッコロ、天津飯、17号、16号でセルと戦うマップ
4:悟空復帰&べジータ親子の精神と時の部屋の修行
5:べジータ親子vsセル
6:孫親子、ピッコロ、その他Z戦士の修行
7:セルゲーム(流れは原作と同じ)
8:超2悟飯vs復活セルの一騎討ち

セルゲーム前に13号のエピソードを入れてもいいかも。雑魚は3人の色違いで

51 :
>>50
結構面白そう
それに>>37に出てるセルゲームモードをつければ良さそう

52 :
普通の天下一武道会もあればなお良いが容量が無いか

53 :
セルゲームって天下一を模して開催されたけど、セルが全員と戦うだけだったよな
トーナメントで開催されてもあんまり違和感はない?

54 :
スパキンにセルゲームモードがあったけど
あれは普通にトーナメント方式で優勝すると最後にセルと戦うようになってたな

55 :
何人か自分の戦士を選んで一人ずつセルと戦って最終的にセルを倒せば勝ちってことで
セルの体力や気は回復無しもしくは少しだけ回復で

56 :
ただし時々悟空が勝手にセルに仙豆をあげます

57 :
でも列戦時代でのセルゲームモードでやりたいことは
トランクスvsベジータの親子対決とか17号vs16号の17号のプライドズタズタ対決とかだよな

58 :
>>56
1試合終わるごとに激神みたいなカードイベントがあって
セルのカードを引くと悟空がセルに仙豆をやるとかあってもいいかも
逆にセルが不利になるカードもありで

59 :
セル自爆カード
悟空が死亡しセルがパワーアップします
2回目引いたら引き分けエンド

60 :
クリア後のおまけにセルサイドのシナリオとかあったらどうかな
悟空達の強さはクリア前のデータと連動
セルゲームの会場の前に悟空達がずらりと並んでいて任意に選んでいくか、まとめて相手にするかを選べる
屈指の難易度を誇る後者をクリアすると更におまけのシナリオが追加される
内容はセルがフリーザやクウラ、スラッグ、ターレスと戦って仲良くなり反抗する奴や、天国に出向きパイクーハンと戦う
パイクーハンにはイベント的に負けて地獄に叩き落とされるってオチで
ドクターライチーの存在を匂わすようにして烈戦から絶滅計画への橋渡しにしてみても面白いかもしれない

61 :
>>60
面白そうだけどファミコンの容量じゃ無理だろう

62 :
大型のカートリッジならやれるんじゃね
ゴエモンのRPGとかみたく

63 :
>>58
ブウカードとかあっても良いかも

セル「ふっふっふ、新たな挑戦者か」

セル「良いだろう。かかって来るが良い!」

ブウが現れた!

で、セルがブウと戦う事になる

64 :
セルに勝ち目無いじゃん
互角ぐらいとされてるダーブラさん辺りの方がいいんじゃ

65 :
>>63
ブウ「チョコレートになっちゃえ〜〜」

セル死亡

66 :
特別な条件を満たした時にのみ出てくる隠しシナリオだな
条件を満たしてセルにカードを引かせるとブウカードを引いて、
セルが死亡してブウがセルゲームのボスになる

SFCの超ベジータみたいな隠しボスだから、
ブウ編が始まるんじゃなくてデブのブウを倒したらクリアみたいな

67 :
悟空伝は隠れた良作

68 :
悟空伝な、10年前にDSで出た奴が悟空伝のような感じと期待していたら…

69 :
ファミコン版はみんな面白い

70 :
悟空伝はレベル2に上がる前にウサギ団に会ったら終了

71 :
悟空伝はバランス以外は最高レベルだと思う。まあバランスも劣悪ってほどではないけど
ドラゴンボールのとはいえあのゲームが表現する世界観良いし、BGM良いし、ゲーム性も面白い
ボリュームも十分あり、グラフィックもしっかりしていて、バトルの迫力もかなりのもの
レベルアップ時のポイントの振り分け自体だって、面白い試みだと思うし

72 :
悟空も実戦慣れする前にマシンガン食らったら死ぬってのはなかなかやれないから良い
グラフィックが漫画のシーンの切り抜きって気づくとお互いに探したりして面白い
難点はバランスと3Dダンジョンかなあ

73 :
初期三作は大人がやっても普通に難しい難易度だよな
こんな渋い難易度のゲームを当時の子供はやっていたのかよと我ながら思う
プレイヤーに親切に優しくしすぎたところで良いゲームは作れないが、逆のことをすると神ゲーが出来る場合もある
一見理不尽な難易度もやりようによっては打開出来る
これが良ゲー、神ゲーの条件なのかもな

74 :
神龍の謎まだクリアしてないよ (´・ω・`)

75 :
電源を入れて1周目のプレイは序盤でケーキが出まくり
途中からさっぱり出なくなってジリ頻になることが多い

つまり本番は2周目からだ!

76 :
大魔王復活でクリリンが亀ハウスでタンバリンに殺られるわけだが
あんな小さい家にタンバリンがどう侵入してどうクリリンを殺害したのかが気になるわ
叫び声をあげる間もなく殺られたのかね…

77 :
>>73
悟空伝は序盤〜中盤は最初のウサギ団さえ乗り切れば割とサクサク進められる感じだったけど、
上忍が出てくるあたりから急にザコ敵が強くなり、
終盤のメカデビル・マンドリンそしてコンガに至っては完全にボス
一戦一戦の疲労感が半端ない
全力でコンガを倒したあとにまたコンガが出てきたときの絶望感

78 :
でも悟空伝は良ゲー

79 :
神龍の謎は子供の時ヤムチャで投げ出してたんだけど
大人になってからはその後結構進めるけど
月でにんじんにされて投げ出したわ

80 :
>>76
原作ではクリリンを飛び越えつつ後頭部に一撃で殺してる

81 :
魔族が悠長にドアを空けてカメハウスに入るイメージがまったくない
タンバリンはドアを開けて入って別の部屋にいたクリリンを殺害して、
ドラゴンボール探して奪って、台所かなんかに魔置いて帰ったんだよな

まあいきなり家壊したらボールも壊れちゃうと判断したんだろうけどさ

82 :
>>72
漫画の1シーンを必殺技にしてるの好きだな
外伝の連気弾とかフォトンボンバーとか、あと超武闘伝のフレイルソバット

83 :
つくづくネーミングセンスあるよなぁ。カッコいいわ

悟空伝は、大人になってからの妙なカタルシスもだいすきだ
新時代っぽさと最後感が不思議なバランスでマッチしてる

84 :
>>81
普通に誰かに見つかりそうだな

85 :
悟空、亀仙人、ウミガメ、ランチは居間にいた、みんな大音量のテレビに夢中になっていた
とかだろうか

86 :
>>73
子供の適応力は侮れない
それに当時は、好きな漫画やアニメのキャラを動かせるってだけで魅力的だったしな
神龍の謎なんて今じゃ完全にクソゲー扱いだけど
当時の俺は何度理不尽に死んでも熱中してたわ

87 :
大魔王復活って、悟空と亀仙人とランチさんは出掛けてなかったっけ?
帰ってきたら、家に居たクリリンとウミガメが居なくてなんだか様子が変だぞってのが始まりだったはず

88 :
クリリンの死体を見つけた時のBGM怖いけど好き

89 :
シンセサイザー星人ってサイヤ人の存在やフリーザの存在は知っているのかね

90 :
ゴキブリ界王さまの範囲でフリーザらは範囲外が限界ぎりぎりできちんと把握してなかったみたいだしな

91 :
犯人はウミガメ(名推理

92 :
ウリゴメかよw

93 :
RPGゲームであるから致し方ないのだが、激神フリーザと超サイヤ伝説の雑魚敵のBPは高過ぎるよな

94 :
キュイとか地球に来る前のベジータとかザコオブザコだよな

95 :
超サイヤ伝説はともかく激神のキュイは基本能力超高いから最高ランクのザコより断然つえーぞ

96 :
激神のキュイ・ドドリアは戦ったらBP詐欺かと思ったもんな
そもそも原作では戦闘力1500に上げた悟飯・クリリンに偵察2人が一撃で死亡した

更に戦闘力3000に上げたナメック星人の若者3人に兵士15人ほどが若者になすすべなく
それぞれほぼ一撃で死亡していたからな 
アプール1人生き残ったが、あと3秒あったらアプールも死亡していただろう
この兵士達の平均戦闘力は1000くらいだろうな
しかもこの兵士達はあれでもフリーザ直々の遠征に帯同した精鋭兵士だろうしな

そう考えるとフリーザ軍兵士の平均戦闘力は500もないかもな
まあ激神フリーザで原作そのままの強さしかない雑魚敵を出してもただつまらんだけだしね

97 :
ベジータ「俺様は超エリートサイヤ人だ!」

キュイ「へっ、相変わらず口がお達者な事で」

ベジータ「なんだとー!」

キュイ「なんだよー!」

ミルガ1「ケンカすんなよお前ら」

ミルガ2「みんな仲良くしようぜ」

ベジータ「ししし失礼しました!」

キュイ「すすすすみませんでした!」

98 :
平均1000の奴らが気を抑えてた若者に戦闘力1000程度とか粋がったりするかなあ
そりゃまあ数の差で粋がってたと解釈することもできるが個人的には平均はもうちょっと高くて
クリリン達に瞬殺された二人は連中の中でもパシリ扱いされてるような立ち位置だったんじゃないかと思ってる。
「おいお前らちょっと様子見てこいよ」みたいな感じで。

99 :
戦闘力差が1.2倍はあると一方的な戦い、1.3倍はあると瞬殺だったっけ?
フリーザ軍の一般兵の戦闘力は800〜2000ぐらいの幅じゃなかろうか

100 :
戦闘力20000超えのザーボンが戦闘力1500の2人(悟飯とクリリン)を「どうやら只者ではないようです。」
とか「2つの大きなパワー」と表現していることからして、戦闘力1500はかなりのものだと読み取れる

宇宙の精鋭を集めたフリーザ軍戦士ですら戦闘力1500なんて滅多にいないのではないかと
正直、あの戦士達が戦闘力1500もあれば若者に何らかの手傷を負わせられるはずだが、3人は全くの無傷だった
栽培マンレベル(戦闘力1200)もないかもと判断した

101 :
手傷負わせられるかね?
気をコントロールしての光線技が直撃したりわざと受けてくれたらともかくだが、そんなことありえないレベル差と性格だと思うが
魔貫光殺砲みたいな技を使えるならワンチャンあるか?

102 :
フリーザ軍兵士って思ったほど強くないんだな

103 :
戦闘力24000のべジータが22000のドドリアに一方的だったりよくわからんな

104 :
確かにザーボンは戦闘力1500の悟飯とクリリンを大きなパワーと言っているし、ただ者ではないともあるね
ナメックの若者にやられた兵士達と偵察2人の差なんてほとんどない気がするわ
戦闘力は1000くらいか

105 :
>>103
実はあの時のドドリアの戦闘力は二万前後しかなかったりして
ベジータも彼のパワーが鈍ってるみたいに言ってたから
二万二千ってのはドドリアの全盛期に測った数値で

106 :
>>104
でもドドリアは気を抑えた若者の戦闘力がっかりしないでください1000程度ですと言ってたやん
雑魚兵士の平均を基準に評価してるならやっぱりもうちょい高いだろ

107 :
激神だとわかものってヤムチャと同じBP(上限37000)になるから、数値上はドドリアとか越えるんだよな。
それでも基礎スペックの差がありすぎるからタイマンは難しいけど。
村襲われた時の負けイベって王子のBPって固定だっけか?

仲間時は最低で24000らしいから固定でそれならHP無限じゃなきゃ返り討ちになりそうだな。基礎スペックはZ戦士と同じだし。

108 :
>>106
栽培マンクラス(戦闘力1200)かな
あの会話はあそこだけで区切る人が多いが、あの続きまで読むと感想が変わる
あの後に「私が戦うまでもありませんな」と続けているんだよね
つまりドドリア基準で戦うまでもないと言っているのであって、
兵士(恐らくフリーザ軍の中では雑魚ではなく遠征に帯同している事からむしろ精鋭)の基準で評価しているわけではないんだよね

109 :
アプールとかは格闘しないでもってた武器を使うのかも
レーザーガンとか直撃させれば戦闘力2000ぐらいなら死ぬんじゃない

110 :
油断してて直撃食らったらビルスクラスでも手痛いダメージ負うかもしれないな

111 :
スレチだが、ビルスって栄養失調の汚い猫を思い出して嫌だわ 死ぬか封印されるかしてストーリーから早よ退場せえと思う
DB原作時のキャラデザからするとゴミの様だわ

112 :
シャンパ様を崇拝しろ

113 :
>>112
そっちも大概のキャラデザだが、あばら浮いてる不細工ガリよりは不細工デブの方がマシだわ

114 :
ドラゴンボールの神様キャラは上に行くほど馬鹿で無能ってイメージだ
カリン様、コンペイ様、神様その上以上が駄目だな
界王にしても北の界王はうかつな一面もあるけど悟空達に親身になって協力してくれたが残りのは単なるDQN
界王神もキビトのが有能
破壊神や全王はZをリアルタイムで観てきた世代なら完全な悪役の方がしっくりくる存在だよな

115 :
シンは若いって話だし、たぶん界王神として育てられるまてに一人ぼっちにさせられた訳だからなぁ
ある程度能力(知識も)が劣ってるのは仕方ない気がする
ちゃんと身体張って戦ってたし、自分がボロボロでも悟飯を助けに行ったりしたし、力は劣っていてもその姿勢はさすが神って感じでカッコ良い
個人的にはあちこちでされているような馬鹿にして良いキャラではないと思ってる

116 :
初期のDBは上には上がいる、広い世界には仙人や神様という悟空の上がいるっていう
ファンタジー的な世界観だったけど、後半のバトル漫画になってからは
みんな肩書ばっか立派で弱いじゃーん(笑)って読者の考えを受けたキャラになった印象だわ

117 :
神系統に悪を始末してもらったらストーリーが成り立たないから、ヘタレになっていただく他ない

マジュニアは神様では倒せません
ベジータナッパも神龍への願いでは無理
フリーザには手を出すなby界王
ブウ相手じゃ無理です逃げましょう悟飯さーん

こうなってしまうのもしょうがない
みんな頑張ってるし良い人だから可哀想感が半端ないな

118 :
界王神シンは気が読めないから、10倍重力(笑)程度でいい気になるプイプイの強さがわからないから、みんなで戦いましょうなんて馬鹿な事言っちゃったのがねえ……
シンとキビトがいなければ天下一武道会を楽しめたのに、余計な事しやがってと今でも思ってる

119 :
気が読めないのはそうかもしれないけど、あの辺りはバビディの関係者だから慎重になりすぎるくらい慎重になっていただけでは
界王神はもう自分一人しか居ないのもあるだろう
結果的に想像を超えた強さの悟空たちが居たけど、本当ならバビディに対抗出来るのは他に居ないはずだったんだし

120 :
そもそも北の界王様もしくは神様(デンデ)に通告なし、または悟空達に事前協力要請なしでバビディ掃討を遂行しようという事が無茶なんだよな
計画・下準備が穴だらけの杜撰そのもので、その場その場の判断も慎重を通り越して臆病だったからな
海のリハクと同レベルだと思う

ちなみに私は全体的にはシンは嫌いではないよ
ただ、ブウにしばかれる前までのシンは擁護出来ないなと

121 :
こいつあちこちで色んなキャラdisってるガキだから相手しない方がいいぞ

122 :
>>119
考えてみれば臆病な程警戒もするか
サイヤ人がいて良かったわな

123 :
そんな界王神も超武闘伝3で凶キャラへ…

124 :
あのころは界王神が弱すぎるというより悟空たちが強すぎるという純粋な気持ちで見れたけどなあ
ブウ編前半は悟空がいることの安心感半端ない

125 :
界王神はダーブラがいることも知らんかったしな
悟空たちをバビディ撃破に誘った段階じゃ、
「フリーザをなんとか倒せる程度の連中に、プイプイくらいの雑兵軍団を任せて、その隙に自分はバビディを倒したい」
ってくらいの認識だったんじゃないのか

126 :
>>124
わかる
ブウ編前半は、強くてニューゲームというかクリア後の世界というか、妙な安心感に満ち溢れてる
あの空気感はすきだわ

127 :
>>125
冷静に考えればフリーザクラスの強さの者なんて宇宙全体でも極々稀だしな
純粋な生物でフリーザ以上は本当に少ない

128 :
フリーザ軍やナメック星人の戦闘力を見てると
メインキャラ以外のサイヤ人って、戦闘民族というわりに弱くね?と思ってしまう
エリートのナッパが8000の悟空とそこそこ戦える程度だから
一般的なサイヤ人はもっと弱いはず

しかも惑星ベジータは界王星と同じ10倍重力だから
生まれた時からずっとその環境で暮らしてきて
さらにずっと戦闘に明け暮れた人生を送っていてその程度って事になる
10倍重力で過ごしたのはほんの短期間で、普段は遊びまくってるヤムチャでさえ
最終的にナッパぐらいは楽々超えてるだろう

129 :
フリーザ軍の兵士はあれでも宇宙からの選りすぐり中の選りすぐりの精鋭だから
サイヤ人は民族全体的の平均戦闘力が高いんだろう しかも大猿になれるときた

あとナメック星人の平均的な戦闘力は3000どころかもっと低いだろう
あの若者3人が現れた村はフリーザ軍からすれば5個目のドラゴンボールを手に入れようとした村だった
つまり、4個目まではフリーザ一味はナメックの4村で誰もやられずに奪い取れた事になる
4個目の村までに戦闘力3000のナメック星人がいたら、フリーザ一味はもっとナメック星人を警戒していないとおかしいからな

130 :
悟空たちの思惑もブウなんてのが甦っても余裕だろとか甘く見てたおかげで御破算に
結果論だけどシンの言うとおりに動いてくれてたら、

スポポが御飯の気を奪って本拠地へ戻る→本拠地突き止める
→悟空とベジータが本気出して戦わなければブウの復活は食い止められる→バビディ殺害でブウは復活できない

というシナリオでブウの被害は受けなかっただろう
ストーリー的にそれの何が面白いのかはわからんけど

131 :
恐ろしい誰々の復活を阻止せよみたいなシナリオで、阻止出来た例がほとんどない理由だね
そりゃ恐ろしい誰々と戦って勝った方がお話として面白いだろう

132 :
悪の親玉の復活阻止が目的で、それに成功して終わりというと
パッと思い付くのはリンクの冒険ぐらいかな…

133 :
ドラゴンボールの中でも
本筋から外れてれば阻止は許されてるな
未来トランクスの世界だとセルは完全体になれずじまいだし、バビディが殺されてブウも復活できなかった

134 :
>>130
ていうか悟空とベジータ戦う以前に3人協力してさっさとダーブラぶちのめしてりゃそれで終わってた気がする
確かベジータ洗脳はダーブラが思いついたことだし。
まあひょっとしたら土壇場でバビディが自力で思いついてたかもしれないが。

135 :
ベジータはわざと口汚く悟空を罵って「俺は悪い奴なんだぞ!」って
ダーブラにアピールしてたからなー
ダーブラが思いついたっていうより、「カカロットが帰っちまうから、早く洗脳パワー欲しいんだよ。はやく気付け!」
ってベジータが一生懸命アピールしてた感じだな

136 :
さっさと終わらせようぜおめえとの決着もまだだしなって流れにしてりゃベジータもわざわざそんなアピールはしなかったんじゃないかね

137 :
悟空がヤコンにベジータを上回る超2パワーを出さなければそれで済んだだろうな
ヤコン破裂でベジータは悟空に勝てないことを悟ったわけだから
悟空との最後の闘いでは、どうしてもMパワーが欲しい
ダーブラをリンチして倒そうが何だろうが、結局ベジータがバビディにアピールするのは変わりない
多分、「おいバビディとかいうやつ、この俺様をMハゲにしやがれ!!」って絶叫するんじゃないの

138 :
>>135
今思うとそんな感じに見えるな

139 :
こういう話題を見てると、覚醒編のIF展開みたいなのを
セル編以降でも見てみたくなってくるなw
ブウが復活しないまま終わるIFはスパキンシリーズにあった気がするけど

140 :
覚醒編のif展開は神がかってたからなー
ちょっとセリフを間違えるとif展開行って変なエンドで終わることもあれば、
御飯でザーボンやドドリアと戦いたい!っていう欲求にも答えてくれる

141 :
悟飯VSキュイでは油断してるところにしこたま魔光砲ぶちこんで
大ダメージ与えて何とか互角に持ち込んだ感じだったな
IF展開で悟飯のキレた時の戦闘力が1万を超えてる設定とかなら、まああり得なくもない展開かなとは思えた

142 :
気功技を鍛えて連続エネルギー波を撃ちまくるのが気持ちいい

143 :
>>139
17号たちを起動させる前にゲロを倒すとか
セルに吸収される前に18号を破壊するとかありそうだな

144 :
天下一武道会でマジュニアが死ぬ展開になっちゃうと、
来襲するラディッツを一人で倒さなきゃいけない=無理
って感じでバッドエンドになるけど、そういうのがあると面白い

145 :
栽培マンが悟飯を襲ったときピッコロがとっ捕まえてくれないと戦闘になり
勝利して自信をつけた悟飯はナッパに気功波を撃つのを躊躇せず倒してしまう
という展開もあったな

146 :
ピッコロが捕まえてくれないというか、
悟飯が自分から「残った一匹がこっちに来る」って返り討ちにする展開だったよ
倒すとピッコロ達から褒められて、悟飯いまだ撃てーの時に強制的にナッパ撃破になるんだったか?

147 :
悟飯クリリンの二人掛かりで変身後の容姿をフルボッコにされ、しょんぼりして変身を解くザーボンさん

148 :
>>144
天さんに「あいつはピッコロだ」て言うと魔封波で封じ込めてそうなるんだよな

149 :
>>148
仮にラディッツ襲来時に封印解いても役に立ちそうにないな。

俺様が黙って封印されたままだと思ったか?見たいなご都合主義でもないと、
魔貫光殺砲もなけりゃ天さんどころか、クリリンより弱い可能性あるし。

150 :
下手すりゃラディッツ一人に全滅させられそうだなw

151 :
PS2の1のifだとフリーザが悟空たちを倒して
不老不死の願いを叶えナメック星を破壊するってのがあったな

152 :
>>146
いまだ撃てのタイミングでナッパ倒しちゃったら
悟空来る前にベジータに全滅させられそう

153 :
そう考えると、最良の策はサイバイマンと全力で戦わずに長引かせる事だよな
クリリンが拡散エネルギー波で一気に殲滅したのは完全に悪手

まあ結果論だけどw

154 :
悟空の接近を察知したベジータが悟空到着前にピッコロ以外の処刑を命じた以上
過程が多少変化したところで大差ないと思うけどね。
むしろ「とんでもない気(悟空)」が近づいてきていても
ベジータ達に気取られないよう知らん顔してることの方が重要w

155 :
最初はクリリンも時間が稼げて好都合みたいに言ってたけど、まあ犠牲が出てしまったからなあ
決着を急ぐことでさらに犠牲が出るなんていう判断は客観的に見て不可能だろうし

156 :
敵が強すぎるしなぁ
そんな余裕は持てないわ

157 :
むしろ栽培マンとナッパを同時に相手しなきゃならなくなって死人が増えてたかも
どっちにしろ、自爆をみたことがなかったら不意打ちで誰か一人は死んでただろうし

158 :
自爆初見でも生き残れそうなのはピッコロくらい?

159 :
たぶんね
天津飯でワンチャンあるかどうかだろう
>>157
あの時のヤムチャはネタにされてるけど、周りの反応(特にクリリン)で明らかだよね
間違いなくとんでもない不意打ちだった

160 :
ヤムチャの死は無駄ではなかったんだな

161 :
べジータの2回目の死は無駄だった

162 :
>>160
そう思う

163 :
>>159
そもそも怖気付きそうになったクリリンの代わりをヤムチャが買って出てああなったからね
クリリンがあのまま出てたらクリリンが自爆の犠牲になっていた

164 :
烈戦にBPの概念があったら
悟空:450000〜999999(界王拳で攻防5倍超化は10倍)
ピッコロ:370000〜950000(同化で攻防15倍)
ベジータ:420000〜950000(超化で攻防10倍)
悟飯:120000〜780000
クリリン:90000〜720000
ヤムチャ:88000〜690000
天津飯:140000〜8100000
チャオズ:55000〜590000
トランクス:890000(超化で攻防10倍)

激神のBPからインフレさせないで超化や同化によるパワーアップも無理なくしてみた
フリーザ軍の残党はインフレさせてもいいかもな、実際序盤は苦戦するし

165 :
あの時の飲茶は無様だけど、その無様さがサイヤ人たちとの格の違いを際立てて恐怖を呼ぶんだけど
ナッパとベジータもギャグになった今は無様さだけが強調されてしまうようになった

最初にテンシンハンと戦った栽培マンはベジータに殺されたけど、あれも下手したら飛びつかれて死んでた可能性ある
Z戦士たちは基本的に相手にトドメを刺さない戦い方してるからな
悟空もフリーザとかいう大悪党相手に情けをかけたぐらいだし

166 :
ヤムチャも嫌な予感してたんなら油断しなきゃいいのにw

167 :
あれを油断というなら自爆で驚いた他の皆も同じだろう
ピッコロすら「あんな物も避けられないのか雑魚め」すら言えずクリリン達と同じで驚いていたからな
無様って言うならそれも同じで、あれを無様と言うならあの戦いでは悟空以外全員が無様だろう

168 :
Z戦士は命を大事にするんじゃないの
天津犯だってサイバイマンの命を取ろうとまではしなかった
ヤムチャもサイバイマンを殺そうとまでは思ってなかったんだろう
一応、最初はクリーンな勝負をしようとしてたんじゃないか

169 :
天さん殺し屋を目指してたのに変わったなぁ

170 :
そもそもピッコロ以外は基本的に武道家だからRという考えはないと思う(悟飯は言わずもがな)
ピッコロは直前まで悟飯と1年近く一緒にいた影響で若干ぬるくなっているし

あそこでピッコロに自爆かまして戦闘続行不能になっていたらと思うと
後の展開が絶望的すぎて、ヤムチャで良かったと思わなくも・・・

171 :
飲茶・テンシンハン・チャオズのあの辺で死んでた勢ならまあセーフ
クリリンかご飯が死ぬとやばい
特にクリリンは死んでたら敵のセリフを分析してナメック星ルートを発案できる人がいなくなる可能性がある
代わりにテンシンハンが生きてて、ナメック星に行こうというかもしれないが、
超土壇場でフリーザにテンシンハンが殺されても悟空がスーパーサイヤ人にならなさそう

172 :
こうして考えるとつくづく凄い構成力だよなぁ
後付けにしても、辻褄合わせというか今ある状況で話を組み立てるのが上手すぎる
最初から計算されていただろうってレベル
しかし良い意味で細かい事は気にするなだし、この辺りのバランスも絶妙

173 :
ご飯なんかほとんど面識のない16号が壊されて超2に覚醒したし
天津飯でもいけそうな気はする

174 :
天津飯はなー
ピッコロ大魔王相手に「闘うしかありませんよ」、
人造人間相手に「自分の可能性を試したい」と、まともにぶつかる戦法しかなさそうだから
デンデを助けるときに逃げを選択しなくて、悟飯、デンデ、天津飯の3人そろって仲良くドドリアにやられそう

こんな性格だからブサイクセルに気功砲かましたり、ゴテンクスブウ戦に出てくる見せ場があるわけだが
強キャラの仲間がいないナメック星の序盤じゃ、弱気なヤムチャの方がマシな人材な気がする

175 :
盗賊だしねw

176 :
>>171
フリーザ「今度は木っ端微塵にしてやろう、あの三つ目のようにな!」

悟空「天津飯のことかー!!!」

177 :
餃子ならドドリアからは逃げると思うが
悟空と一度も会話した事がないから覚醒に失敗しそう

178 :
>>174
天さんよくも悪くもすぐ決死の覚悟決めちゃうってか真面目だからなあ。

ドドリアに太陽拳から逃走のシーンで全員で逃げずに死ぬの覚悟で1人だけ残るとかやりそうだし。

179 :
天津飯が精神と時の部屋に入ることすらしなかったのはちょっとショックだった。
実際入ったところで役に立たないことは分かり切ってるんだが
修行そのものを断念したのが意外というか何というか

180 :
>>179
餃子を置いてきてなかったら一緒に入ってたような気がする

181 :
サイヤ人たちと差がつきすぎたのを目の当たりにして、さすがに心が折れかけていたんじゃないだろうか
それでも、結局は武闘家としての自分を諦めなかったのが天津飯らしくてカッコ良いけど
でもあそこで鍛えていたらどれだけ強くなれてたかは興味あるな
18号に一歩劣るくらいまではいけただろうか

182 :
天津飯はもともと「同じ修行をしたのでは悟空には勝てない」って言ってるからなー
神やポポの修行では悟空以上に伸びてるから、そんな卑屈にならんでもいいんだけど
戦闘力的には、サイヤ人編終了時点で兜を脱いでいる
精神と時の部屋に入らなかったのも、そんな考えの延長なんじゃないのかな
界王星で言ってた「独自に技を磨くしかない」って方向の結果が、新気功砲なんだろうね
これが通用しなかった時点で、もう後はサイヤ人+神コロに託そう、って感じだったのかも

183 :
天さんはセル戦のあと、もうみんなと会うことはないと思うと言ってたあたり
どうやってもサイヤ人たちには追い付けないと見切りをつけたのかなと思った
まあ天さんも一応悟空を超えるのを目標にしてたし
もう戦わんと言ったベジータと同じような心境だった可能性もあるが

184 :
>>183
とか言いながら超では普通に出てるしな。第7宇宙の代表でもあるし
ブウ編で戦場に駆けつけたのもカッコよかったけど

185 :
自分一人だけ1年も年くったら餃子に申し訳ないだろ
かといって餃子をそんな過酷な部屋に入れるのもなんだし
あきらめたのは正解だよ

186 :
超ではいい加減に悟空がちゃんとしっかり活躍して欲しい
天津飯や亀仙人も戦うなら(勝ち負けではなく)酷い扱いはしないで欲しい
どうせだったら、追加枠とかでヤムチャや餃子も活躍して欲しい
公式がネタにして晒し上げるのや明らかに贔屓があるのはうんざり

187 :
超はどうでもいいよ…
どのキャラも見た目が同じだけの別人

188 :
さすがに亀仙人よりもトランクスや悟天のほうが強いだろうになぜ試合させないのか

189 :
>>188
俺もそう思う
亀仙人や天さんより明らかに強いのに復活のFもそうだが冷遇されてる
まあ個人的に天さん好きだからいいけど

190 :
鳥山センセの趣味じゃないの?

191 :
超の漫画の方を買ってみたがまあまあ面白い

192 :
GTでドラゴンボールの真の世界は終わり

超の世界は終わったゾンビ状態のドラゴンボールを墓から引きづりだしお金儲けしたい大人達が無理矢理作っている世界

193 :
GTの時点でゾンビ状態じゃん、というツッコミ待ちか?

194 :
GTはZの直接の後番組だからゾンビには当たらない
喩えるなら出がらしの茶とか血を吐きながら続けるマラソンとかそっち
超は一度死んだコンテンツを引き上げて運用してるから正真正銘のゾンビ

195 :
>>193
いや、GTはつまらなかったが終わり方がもうドラゴンボールの世界はこれで終わりという終わり方だった
今の超は何のコンセプトも無いただダラダラ続けている終わりの無い世界
鳥山さんが漫画描けなくなる状態まで続けるだろうな

196 :
そもそもブルマと悟空は5年間会ってない期間がある
ブルマはパンが生まれてから悟空と会っていない
悟空はブラが生まれてからブルマと会っていない

・・・のはずなのに設定がもうねじ曲がってる

197 :
10年間の間に色々起こりすぎだよなw
さすがに今度の武道大会でネタ切れじゃないかと思ってんだがさらに引っ張る気かね

198 :
銀河パトロールジャコとかいう漫画でもブルマの姉とか本人とか出てきて違和感があった

199 :
Jレジェンド列伝の激神の解除キー教えて下さい。

200 :
超よく見てないからわからんのだが超サイヤ人ブルーになれるなら
GTでわざわざ超サイヤ人4になる必要ないんとちゃうか?
それとも4のが強いのか?

201 :
コンテンツ的にはドラゴンボールが死んだことなんてないんだけどな
ずっとトップ集団を走り続けてんぞ

202 :
>>201
スレチだハゲ

203 :
>>198
タイツだっけ?
そういやベジータにもターブルとか言う弟がいるんだよな

204 :
映画は無視するとしても公式のサイヤ人の生き残り多いわ
しかもベジータの弟って
ジャコもいい加減なやつすぎ傲慢すぎで大嫌いだわ
タイツも、はあ?と思った

205 :
復活のFだったか超だったか忘れたけど、亀仙人が普通に戦力になってるのが違和感
チャオズとヤムチャはついていけないから置いてきたとか言われてんのに
つまり、栽培マンに実力では余裕で勝っててその後界王星で修行したヤムチャより
亀仙人のが強いって事か?
だったらラディッツの時に亀仙人が戦えば楽に勝てただろと

206 :
修業をさぼってるとすぐに弱くなるらしいよ

207 :
強襲だとわんさか出てくるよなサイヤ人の生き残りは

208 :
強襲のラディッツとナッパは地球を第二の惑星ベジータにする、って張り切ってたみたいだからな
ラスト戦でベジータはドラゴンボールのほうが大事で地球はどうでもいいって言ってたけど
拠点として星が必要になるくらい生き残りが存在してるIF展開だったということだろう
で、最終MAPでベジータ以外は全滅して激神へというオチ

209 :
>>205
鳥山曰く「本当はあのくらい強いんです」とのこと
でもどう考えてもヤムチャやチャオズのが強いと思うが…

210 :
アニメではヤムチャがリクームに勝ってたし
わりと強さの基準はあいまいだよな

211 :
アニメはアニメとして見たら良いの……
いや、でもヤムチャは界王星で修業したという確定事項があるしなぁ。亀仙人とは違うと思う
伸びすぎっていうなら、悟空にしろベジータにしろピッコロにしろそうだし
少なくとも亀仙人、強くなったんじゃなくて本当はあれぐらい強いなら、ピッコロ大魔王には絶対勝てるよね

212 :
セル編で世界一の武天老師と呼ばれた時代が懐かしいわい…って嘆いてたのに
いつの間にフリーザの雑兵といい勝負できるほど腕を上げたのか

213 :
フリーザの雑兵も質が落ちたとか言ってたから
戦闘力は1000あるかないかだろう
神様の修業を受ければ十分相手できるくらいの強さ
亀仙人がかめはめ波をフルパワーで撃てば一人くらい倒せるかもしれない

そんなザコ軍団相手になぜピッコロやクリリンが苦戦するのか

214 :
亀仙人の師匠のムタイト様が、最盛期を過ぎたとはいえ
ピッコロ大魔王に対して不完全な封印技しかできなかったのが基準
亀仙人が師匠を超えてるとしても、全盛期のピッコロ大魔王と戦って勝てはしないだろう

そりゃ重力修行とかやったらもっと強くなるだろうけどさ・・・
それでラディッツナッパを簡単に越えられたら戦闘民族サイヤ人設定崩壊するだろ
あいつらだってずうっと戦っててあれだけなんだし

215 :
>>212
いい勝負どころか、大群を相手にして
殺さないように手加減しつつ蹴散らしてたような…
いくら雑魚と言ってもフリーザ軍ならサイバイマン程度の強さはあると思うんだが
少なくともピッコロ大魔王より弱いなんて思えない

216 :
亀じいちゃんも重力装置で修行したんかもしれん

217 :
強襲サイヤ人や激神フリーザ、超サイヤ伝説のシステムで、ラディッツ襲来からドラゴンボール超の力の大会まで網羅したカードバトルRPG「超サイヤ神話」を出してほしいんだが
本編の合間にガーリックとかクウラとかブロリーの話も改変しながらうまく挿入して

218 :
悟空伝以上のはしょりっぷりになるぞ

219 :
絶望への反抗ルートはないのかな
ゴクウVSメカフリーザ+コルド大王がラストバトル
そのあとに、馬鹿みたいに難しい難易度で未来悟飯VS17号+18号
未来悟飯で勝てたらIFエンディング、負けたら再びメカフリーザ編でトランクス操作だ

220 :
劇場版だけを網羅してみても面白そう

221 :
フリーザ編まではクリリンでも戦力になれたっぽいからテンシンハン・チャオズがいたけど
人造人間以降はサイヤ人のパワーのインフレについていけないから
スーパーサイヤ系メンツと地球人の能力に目茶苦茶差があるか、
クローンゲームみたいに悟空と飲茶にそんな差が無いゲームになるかのどっちかだ

222 :
222

223 :
でも亀仙人って戦いにはついていけなくても、ただ者じゃない感は原作でも出してたな
悟空VSセル戦の状況分析とかさ
現地で直接見てるベジータたちでさえ悟空の降参に驚いてたのに
亀仙人だけは悟空に勝つ気がない事を見抜いてた

224 :
カリン様も見抜いてただろ

225 :
亀仙人が感じたのは「悟空は勝つ気がない」じゃなくて「悟空は自分が勝てないことをわかってて闘ってる」
ってことだろ?
悟空がセルより劣ってること自体は、リングがふっとんだ後くらいからZ戦士は全員気が付いてると思うよ
ベジータのセリフや、仙豆を使おうとしたトランクスからも明らか
わからなかったのは、悟空とセルがまったく本気を出してないと思ってた悟飯だけ

カリン様の評価はセルゲーム時は素晴らしかったが、ピッコロ大魔王戦では微妙だったな
実際は悟空の方が優勢だったけど、カリン様評では「勝率は低い、よくて相討ち狙い」だった
評価力はおいといて、カリン様は味方サイドの実力を慎重に過小評価するクセみたいなのがある気がする

226 :
仙豆って毒も直すんだよな
じゃあ超神水と仙豆を一緒に食えば誰でもパワーアップできるんじゃん・・・

227 :
超神水は潜在能力開放なのでは
修行して基礎を上げないと、連続して飲んでも無効だと思う

228 :
ヤジロベーが壺いっぱいに入っていた仙豆を喰い尽くさなければ
サイヤ人同士で全力戦闘→仙豆で回復のループでめちゃめちゃ強くなれたのに〜って

でもまあ緊張感の無い戦いには無効とか短期間では上限があるとかなんだろうな

229 :
あんなに食ってよく腹がパンクしなかったなw

230 :
胃袋破裂→治る→胃袋破裂→治るの無限ループだったら地獄

231 :
>>207
元ネタの野菜が被った相手がブロリーだった悲劇のサイヤ人ブロッコさんの出番か。

まあ、元はアニオリだった気がするがあの時点でキュウコン、カイワレ以外で出せそうな奴ってことで選ばれたんだろうな。

超サイヤではやっぱサイヤ人出しまくっちゃいけないだろうってことか存在抹消されてたけど。

232 :
最初は悟空入れて4人しか生き残ってなかったはずなのにな

233 :
神様の修行で出てきたブロッコやオニオンは、過去の時代で実在したサイヤ人って設定だった気が
クリリンたちが修行のために意識だけ過去の惑星ベジータに飛んで、ブロっ子たちに惨敗したって話だと思ったが

彼らもベジータたちと同じ戦闘服着てるから、ツフル人全滅後の時代なんだろうけど、
ツフル人を滅ぼしたのはベジータの親父だから、クリリンたちが行ったのは悟空が生まれる少し前くらいなのかも
神様がブロッコたちを「やつらはまだ若くて半人前、実力はラディッツ以下」って言ってたから
一人前になる前に戦死か、そうでなきゃ大人になった頃に惑星ベジータごと爆死したんだろうな

234 :
めでたく二人とも強襲でゲーム出演を果たしたな

235 :
地球に来るまで1年かかるってどんだけ遠くにいたのか

236 :
地球が遠すぎるんだよ

237 :
確かに地球からもすんげー遠くのナメック星に行くのに十数日だったのに
一年以上かかるなら他の界王のエリアにいたんだな

238 :
地球はフリーザ様曰く「銀河の外れの星」らしいしな
アニメではコルドも「たまには辺境の旅も悪くない」とか言ってたし
地球は北銀河の中でもかなりの僻地なんだろう
ベジータが宇宙人を食ってた星も、銀河の中心から見て地球とは真逆の方向の辺境だったんじゃないの
だから1年もかかったって感じで

フリーザ一味は北の銀河の外には出ていないんじゃないかな
銀河の外れの星に自分を知る人がいるのは意外だったらしいから
ほとんど北の銀河の中央あたりで地上げ活動してるような気がする

239 :
ベジータ「地球って言ったな、まあまあの星じゃないか」
フリーザ「地球か…悪くない星だ」

あの世界でも地球は結構評判いいらしい
でも二人のセリフから察するにもっといい星も存在するんだろうな

240 :
フリーザはともかく、ベジータが
「素晴らしい星だ!是非とも惑星ベジータに!」
とか言う気がしない

241 :
それ以前にフリーザ軍から見れば王子達って1年近く音信不通状態のような。

王子は俺達の話を盗み聞きしてやがったって言ってたが、サイヤ人ってだけでマークしてそうだし、
不審な行動してれば通信の傍受くらいはされるよなあ。

242 :
フリーザの評価は「ベジータは私を敬ってない、勝手なやつ、私のポジを狙ってる」だし、上司の評価としては最悪
昔はアニオリの回想時や、バーダック編の幼少期みたいな丁寧な態度を取っていたのかもしれんが、
サイヤ人編の前あたりからは確実にフリーザにとってクソみたいな奴になってたんだろうな

243 :
アニメの回想でナッパがフリーザに逆らおうとしたのをベジータが止めたってシーンがあったな

244 :
フリーザはべジータをわざと反逆させて殺そうとしていた感がある

245 :
ベジータがナッパを殺したのってベジータ史における汚点だよな

246 :
じょうだんいうな、あんな役にたたんやつはもういらん

247 :
>>244
悟空戦でサイヤ人はなんとなく気に入らなかったみたいなこと言ってたな

248 :
スーパーサイヤ人を内心恐れているような描写あったと思う
戦うごとに強くなるサイヤ人の特性をちょっと気にかけてたり

最も、ギニュー人(仮)はボディチェンジがあるから油断しないように、グルド人(仮)は強力な超能力が厄介、サイヤ人は・・・
とか各宇宙人の得意分野を考えて危惧してただけかもしれないけど

249 :
サイヤ人は使えるが徒党を組まれると少々厄介とは思ってたみたいだしな。

後のスーパーサイヤ人祭考えれば1人残らず全滅させる、が正解だったけど。

250 :
超(ちょう)サイヤ人になられては厄介ですからね…

251 :
ギニューはダメ元でも隙をみてフリーザとチェンジしようとは思わなかったんだろうか

252 :
ギニューはフリーザ様を尊敬しているからそんなことは考え付かなかった

253 :
あまりにパワー差があるとチェンジできないってのが都合いいな

254 :
実際に悟空とチェンジした時は扱いこなせてなかったな。
アニメだと慣れ始めるまではクリリン&御飯にすら苦戦してたし。

まあ激神だと最初から扱いこなせるからカンスト悟空にチェンジされて大惨事とかあるけど。

255 :
あいつなぜか天さん狙い撃ちすることが多いから
弱体化してくれてラッキーとなる

256 :
ゲームだとギニューを倒せば勝手に元の体に戻れる

257 :
元に戻れないと困るしな

258 :
天下一武道会でもボディチェンジ使えればよかった

259 :
どどんぱしか使えない餃子・・・

260 :
激神フリーザでボディチェンジが使えるギニューのパスワードがあった気がする

261 :
>>259
武道会だと超能力使えないんだっけ

262 :
考えてみれば超能力使えたらチャオズ有利になっちゃうよな

263 :
ゲームだとどどん波使えない天津飯

264 :
使えたらチャオズの強化版になるし

265 :
そういや天さんかめはめ波も使えるんだよな
こっちもゲームで使えなかったが使えたら強すぎちゃうよな

266 :
狼牙風風拳や排球拳も使えればよかった

267 :
リメイクやりたい

268 :
ファミコン風でのリメイクならやりたい

269 :
無理だろうけどバーチャルコンソールでやりたい

270 :
ゲームボーイの伝説の超戦士たちって面白い?

271 :
ドラゴンボール復活って時にやっていれば、懐かしの空気感はなかなかのもの
ゲームとしては、敵の攻撃パターンを覚えて有効な攻撃を繰り返す作業ゲー
どのキャラを使っても同じ
っていうか自分はそうやらないと運ゲーすぎてまったく勝てなかった

272 :
最強技を「たえた」の一言でノーダメージにされたときのストレスは異常

273 :
>>270
ファイナルバウトでドラゴンボールゲーは終わったと思ってたから出た時は嬉しかったなぁ
でもゲームボーイカラー持ってなかったから買わなかったけど (´・ω・`)

274 :
あれからリバイバルブームでドラゴンボールゲーが続々で始めたのが嬉しかった

275 :
DBはそんな期間空いてないし、またゲーム出るんだって感じでリバイバル感はあんまりなかったわ
エヴァみたいに脱衣麻雀ゲー出すようなドン底から再劇場版やるまで帰ってきたのはリバイバル感あるけど

276 :
でもそれまでは毎年出てたのが5年も出てなかったからさすがに終わりだと思ってたからPS2で出た時は嬉しかった

277 :
>>270
カードゲームが好きなら面白いと思うグラも綺麗で良く出来てる
個人的には戦闘が怠くて俺はキツかった
全カード集めるのにノーコンテニューで周回プレイ必須なのが難点
ナッパが結構使えるキャラだったのが個人的に嬉しいポイントだった

278 :
面白そうだけどゲームボーイカラーもアドバンスも持ってないからできないや

279 :
DSならその辺りプレイ出来るけどそれも無いか
本体(DSiとか)自体は意外と中古で未開封が二千〜三千円とかで売っていたりするけど

280 :
>>278
正直、勝つ為には作業ゲーにしないとだからあんまり……

281 :
保守

282 :
>>263
そういや天さんってどどん波使ったことあったっけ?
原作ではかめはめ波くらいしか名前ある光線や光弾みたいなエネルギー技撃ってないような。

亀側は拡散や気円斬とかあったしエネルギー系の扱いは鶴より亀のが上なんだろうか。

283 :
>>282
悟空との武道会決勝で使ってる
でもそれ以降は使ってないな

284 :
どどん波は鶴仙人が暗殺用の奥義として開発したという設定があるらしい
そして、タオパイパイが好んで使っていた技
餃子のどどん波は爆発を起こしてたが、タオパイパイのどどん波は心臓を狙撃するという感じでまさに暗殺に適していそう

クリーンな闘いを好むようになった天津飯と餃子としては、あまり使いたくない技なんじゃないかな
だからピッコロ編以降の天さんは普通のエネルギー波しか使わなくかったとかさ
ゲームじゃ天さんはどどん波使いまくってるけどね

285 :
そんな裏設定があったとは知らんかった
確かにかめはめ波と違って不意打ちに適してるよな

286 :
どどん波!って言わないでどどん!って言って画面が光る演出なのがカッコいい好き

287 :
セルが指から撃った光線を見て
クリリンは「フリーザが使ってた技だ!」と言ってたけど
実はどどん波だったという可能性はないだろうか

288 :
クリリンはともかくピッコロですらフリーザの技を見切れていなかったんだから
あれは単なるどどん波あ、あるいはセルが手加減してゆっくり撃ってあげたに違いない

289 :
マニアックすぎるが、ピッコロ大魔王が如意棒をふっ飛ばした技かもしれんぞ
あれもピッだしな

290 :
若い頃の鶴仙人がピッコロ大魔王を見て、舞空術やどどん波を開発したのかもな
殺人技としてうってつけだし

291 :
ピッコロ大魔王も「舞空術か」と言ってたし可能性は高いと思う
舞空術の名付け親もピッコロ大魔王っぽい
どどん波もデスビームもピッコロ大魔王のも結局は同じ発想の技なんだろうね
同じミルクチョコでもメーカーによって微妙に違うみたいな、細かな違いはあるのかもしれないけど

292 :
300年前のピッコロ大魔王が見せた技って
けっこう地球の武道家のお手本になってるっぽいよな
仮に「カメハメ波が爆力魔波の模倣だった」って言われてもあんまり違和感が無い
亀仙人が気を練って撃ちだす技を完成させたのは、大魔王がいた時代より後だろうから

293 :
かめはめ波って50年の修行が必要なはずなのにみんな簡単に会得してるよなw

294 :
目から怪光線とかいうストレートすぎる技かっこいい

295 :
>>293
しかもヤムチャ以外は即興で出してるという。

天下一で奥の手で用意してたヤムチャも凄いんだか、その大会で撃ったら天さんに跳ね返され、

クリリンはヤムチャさんだって出来るなら撃てるかも? 本当に出して、
天さんにはその程度の技ならできると即興で使用すると、
かめはめ波がバーゲンセールされた大会だったという。

296 :
それぐらい簡単な技ならピッコロやベジータなら
やろうと思えばすぐにでも使えそうだけど
やっぱりプライドが許さないだろうな

297 :
かめはめ波の特殊性ってなんかあるの?
ギャリック砲、ファイナルフラッシュなんかとやってることは同じなんじゃないの?

298 :
>>293
いわゆる気の扱いに時間が掛かるのであって、
そこさえパス出来れば誰でも〜というレベルだったのではなかろうか
舞空術も出た当初は習得に結構苦労していたのに、それ以降は当たり前のように〜だったし

>>296
ベジータは既に自前の技持っているし、ピッコロは貫通力に特化させた魔貫光殺砲あるし
わざわざ使う必要はないのでは?

299 :
>>297
確かに違いがよくわからんよな
でもセルが使った時ピッコロがかなり驚いてた様子から誰でもできる技ってわけじゃなさそう

300 :
ギャリック砲もかなり特殊性のある技なんだと思うよ
気のコントロールを出来ないフリーザ勢で唯一戦闘力を向上出来るビーム技だったからね

301 :
地球ベジータのギャリック砲の戦闘力は18000じゃないの?
3倍かめはめ波と互角だったのは、悟空が反動ダメージで戦闘力下がってたからで
ベジータの戦闘力が上がってるわけじゃないと思う
たぶん、地球ベジータの戦闘力をスカウターで計ったら、突っ立ってる時でもギャリック砲時でも18000なんじゃないかな?

フリーザ勢で戦闘力が上がってそうな技は、フリーザを除けば
「思ったよりお前はできる、この俺も戦闘力をコントロールできるんだ」ってエネルギー弾出した時のギニューだけの気がする
この時だけは流れ的に戦闘力を上げててもおかしくないから

302 :
気円斬みたいなのは明らかに他の技とは性質が違うからわかりやすいけど
光線技や光弾技は違いがわかりにくいよな

魔人ブウが光弾連発した時に「ベジータの技だ!」とか言ってるから
違いは一応あるんだろうけど
というかあれは連発する事がベジータの技なのか
一発一発の光弾がビッグバンアタックあたりに似てるからそれを指してるのか
未だによくわからんw

303 :
まあ鳥山センセもそこまで深く考えてないだろうな

304 :
連続エネルギー波はべジータの専売特許だった
息子のトランクスが使えるのはまあわからんでもないが
ピッコロや悟飯も使えるのはよくわからん

305 :
パッと思いつく限り、悟飯は第二フリーザ戦、ピッコロは映画だがウィロー戦に連続を使ってたな
別に使えないというわけではないようだ

ブウの真似がベジータ由来だってのはわかったのはよくわからないけど
超武道伝3にギャリックガンファイアってあったじゃん、下からエネルギー弾連発するやつ
あれを読者が見てないところで超2悟空とブウがそれぞれ食らってた、ってことで当時は脳内補完してたな

306 :
ギャリックガンファイア懐かしいな
あれはベジータらしくてかなりかっこいいメテオだったな

307 :
王子並の連射はなかなかできないのかも知れないな。
激神とかでも採用されてたし当時から代名詞として認識されてたんだろう。

まあ、原作でも効いてない事ばかりだが、アニメだと尺稼ぎに便利だったのか事あるごとに
数分単位で撃っては効かずにやられるせいで、負けフラグのイメージが強くなったという。

308 :
ベジータの連続エネルギー波が負けフラグにならずに
ちゃんと効いてその後きっちり倒せたバトルって
ザーボン戦ぐらいしか思い付かない

309 :
ギャリックガンファイアは名前がかっこいい
DSのアルティメット武闘伝でも採用されてた

310 :
そこらじゅうに撒いた弾を最後に当てるピッコロの技の方がテクニカル

311 :
何気に魔貫光殺砲よりも威力高いしな

312 :
Z外伝で魔空包囲弾を避けられた時は何かカッコイイな
かめはめ波とかを避けられると普通にムカつくけど、魔空包囲弾の回避だけは何か敵を褒めたくなる

313 :
魔空包囲弾も激烈光弾もかっこよくて好きだ

314 :
一度でいいからランダム補充されたカードで5枚技を使ってみたい

315 :
>>312
外伝で魔空包囲弾出したこと無いわ

316 :
分が3枚必要とか普通揃わねえわ

317 :
強襲だったかで、戦闘中にたまに「ちゅんっ」て効果音が鳴る時なかった?
鳥の鳴き声みたいな(・8・)ちゅんっ
あれなんなんだろう。未だにわからない
音が重なりすぎた時に起こる現象とかかな

318 :
あ、「ちゅんっ」じゃなくて「ピヨっ」だったかも
記憶が曖昧だけど、どっちにしても鳥の鳴き声みたいなの

319 :
ちゅんっ
解かるwなんなんだろうなあれ。ノイズ的なの?

320 :
そもそも外伝の技まだ全部出してないわ

321 :
テスト

322 :
べジータが使えるようになったら
まずはビッグバンアタック、次にファイナルフラッシュを覚える
別な技を覚えたらリセット

323 :
激神王子はオートでもBP高いし、技も必一枚引ければちゃんと使うからフリーザ以外では活躍したりもするんだが、
外伝王子はズバぬけて強いってわけでもなければ技をなかなか覚えてくれないからあまり役に立たずに終わる事多いんだよな。

ライチー戦でもお構い無しで殴りかかりに行ってかすり傷すらつけられないとかあるし。

324 :
デフォ通り
悟空→悟飯→ピッコロ→トランクス→ベジータの並びだったから、

息子が「いらねー」って残したクソカードを全部始末して、
次のカカロットの手札を初期化してくれる親切な男にしか見えなかった

325 :
外伝でベジータを動かしたかった

326 :
悟空は全体攻撃がないから
ザコ戦ではピッコロさんが一番役に立ったなあ

327 :
悟空は如意棒以外に全体攻撃出来ないよな

328 :
>>322
以前は他9つ習得してたらビッグバンアタックは無理だと書いていたけど
TAS動画でカード選択アルゴリズムを解説してたから
それを参考にして色々実験していたら覚えられてしまった

やり方は7枚使える状態にしてカードの状態は
拳x2、蹴x3、爆x2で後ろ2つの並びを「蹴拳」にする
前5つの並びはどうでもいい。星も変えて実験したが影響はないぽい

多分、
1.ファイナルフラッシュ(爆爆光光光)の判定で爆2枚が先頭に
2.次に衝撃波(拳気)の判定で拳1枚が先頭に
3.最後にフォトンボンバー(蹴蹴光)の判定で蹴2枚が先頭に

となってるんじゃないかと思うんだが処理追ってないからわからない
他のカードの場合、この仮説だと説明つかない並びが多発するから多分違うな

329 :
前5つの並びがどうでもいいは間違いだったわ
前3枚(拳蹴蹴)は順不動でも後ろは爆爆蹴拳じゃないとあかん
あやうくデマの発信源になる所だった…

330 :
すげーな
こんだけ古いゲームでまだ新発見があるとは

331 :
また外伝やってみたくなってきた

332 :
エッチなビデオなんてアイテムは今時のゲームじゃ出せないんだろうな

333 :
名前だけでもダメなのか?

334 :
まあ今は規制が厳しいからねぇ

335 :
巻物のミニゲームが難しい

336 :
巻物修業よりも自分で技覚える方が楽しい

337 :
巻物修行?
あれは最初から全力連打をする、連打力を鍛える修行だぜいっ!

338 :
あれから処理追ってみたら理屈がわかったので
ここに投稿しようと思って書き溜めたら量が膨大になり過ぎた
ので、整形して放置していた所にアップ
http://dbdbzfcetc3.futene.net/dbzgd_vegeta.html
1年未更新だったから広告挿入されてしまったがすぐ消えるらしい

勢いで、巻物に頼らずいつでも全必殺技を習得できるパターンも適当にリストアップして
ついでに王子の行動シミュレータも作ってみた

339 :
5枚のときにビッグバンアタックとファイナルフラッシュを習得して
そこから色々覚えて行くのが楽しい

340 :
激神でセーブデータ上書きをうまくやると悟空2ピッコロ3ベジータ2とかのメンバーになるよな

341 :
>>340
セーブ上書きでキャラ変わったことはないなあ。

強襲で悟空合流後にセーブ上書き途中でリセットしたら悟空いる状態でガーリック前からってのはあったな。
セーブ上書きがキャラデータ→進行状況だからそうなるらしいが、キャラ変更や増殖起きる条件でもあるのかね。

342 :
キャラデータ書き換え途中でリセットするとキャラが書き換えられる場合がある
書き換えが終わってからリセットするとキャラ能力だけ書き換えられる
うまくやればボス敵を何度も倒してBPがっぽり稼げる

343 :
そう言えばその裏技大技林にも載ってたかも

344 :
界王様の最後の修行で一気に上がるのを3〜4回やれば
ベジータも元気玉でワンパンだろう

345 :
テスト

346 :
強襲のベジータは超能力使うと楽勝すぎる

347 :
チャオズ最強説

348 :
超能力ばかり言われてるけど太陽拳もかなり強い
ラディッツやガーリック三人集もほぼノーダメで倒せる
クリリンが使えればもっとよかったのに

349 :
ちまちまとあれこれ技があるのって楽しいよね
強襲は演出も凝っていて、その一つ一つがよく出来ているからさらに楽しい

350 :
技の演出としては、前作の悟空伝も決して負けてはいないね。
超巨身術とか凄すぎだろ……

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18370637

まあ、見てみたい技を敵が出すかどうかなんて、相当確率低い上に、
死んだら、ゲームオーバー→パスワード入力なんてそんなゲームシステムで、
そんな命がけの吟味なんてしたい気も起こらないけどねぇ。

351 :
ファミコン時代から結構凝ってたよな

352 :
漫画の1シーンの切り取りなのが面白い
このイラストはあのシーンか!
あ、この絵は悟空伝で見たことあるぞ、このコマか

って発見がいまだにある

353 :
悟空伝はファミコンで一番の大作だと思う
グラも演出もBGMも超一級品でボリュームも凄い
ストーリーも壮大。主人公の少年が大人になるんだぞ
原作はあるが悟空伝独自の世界観、空気感があるから個性も申し分ないし
バランスこそいまいちだったが、レベルアップ時のパラメーターの振り分けなど、面白い試みもある

354 :
ファミコンの中でもは出来がいいよな悟空伝は

355 :
レベル1でウサギ団に撃ち殺されるのとパラメータの説明があればな

356 :
なぜか悟空伝を二つ持ってる

357 :
大魔王復活とか色々怖い要素ありすぎてプレイできなかったわむずいし
今でも怖い

358 :
しんでいます

359 :
>>357
殺伐とした世界観だし、狂気も感じる空気なんだよねw

360 :
原作も怖かったしなあ
悟空が本気で敵を殺しにかかってるのってあの時期だけだし

361 :
桃白白を爆死(死んでないけど)させたのを皮切りに
レッドリボン軍はほぼ皆殺し、ブラックも爆死
タンバリンは木端微塵、ピッコロ大魔王も体貫いて爆死
悟空って結構殺してるよな

362 :
>>361
さすがにレッドリボン兵は気絶程度じゃないかね。
大魔王編は魔族は最初からR気で行ってたけど。

ベジータが登場してトドメ担当になってからは悟空は「甘い」って感じになってたな。

363 :
悟空が甘々だったのって、サイヤ編〜フリーザ編の間くらいだな
神さま絡みで殺せなかったピッコロが仲間になって、不殺に目覚めたっぽいね
思った通り、ベジータもちょっと軟化してきて、そこまでは良かったけど
トランクスVSメカフリーザ戦後に「甘かった」って反省してたし、人造人間編からは再び殺し方向に行った感じ

サイヤ人〜フリーザ編の悟空なら、ヤコンやダーブラを「あいつは操られてるだけだろ、R必要なし」って庇いそう
逆に、仮にセルゲームで超2になれてたら、セルをあっさり消してたよな、「はやくトドメ刺せ」って言ってたし

レッドリボン軍は皆殺しに近い悲惨な状態だったと思う
ヘリのパイロットを殴って墜落→爆死させたり、かめはめ波で粉々にしていた
これだけ情け容赦が無いなら、生身の兵士にも手加減してるとは考えにくい

364 :
タンバリンをRのをみてヤジロベーが「あいつを怒らせたら怖いかも」みたいなこと言ってたな

365 :
ブラックの時なんて戦意喪失して逃げ出した敵を追いかけてまで殺してたしな

366 :
力を持った子どもならではの非合理的な暴力だと考えると割とすっきりする
神様のところで修行して大人になったんじゃない

修行中も神様の神らしい裁断を傍で見てて影響うけただろうし

367 :
桃白白の最後を見て「悪は更生しない」って学習した感があるよね

368 :
ブウ編でダーブラをR気満々だったり、ベジータがプイプイを殺してもスルーしたり、
自分もヤコンをあっさり殺してたりするのは、あの世にいた間に
悪人は死んで善人に生まれ変わる事を知ったんじゃね?

369 :
後はピッコロが言うように甘さが無くなっていたんだろう。きっと歳を取るにつれて徐々に
ただし、無感情で、じゃなくてあれこれ考えて判断した上で容赦しない相手には容赦しないというか
色々考えている頭の良い人だから
ベジータやフリーザ、ブウみたいな強者にはついサイヤ人的な情が動いてしまうようだけど(セルは自分がその場に居なかったからそういう面が出る間が無かったのだと思う)

370 :
悟空の今の性格は外傷性の脳障害だと思うと少し悲しいよね

371 :
自衛隊が返り討ちにされた以外でセルが人間をR場面を直接は知らなかった悟空が
自分がよけなかったら地球を破壊してたか?とかいって、おそらくは殺していい相手か否かを裁定するためセルの本性を測ろうとしていたな
仙豆を与えてしまったのは結局それを判断しかねたという甘さもあっただろうな

372 :
>>371
自衛隊じゃなくて王立防衛軍だよ。
それと今このスレで悟空のことが話題になってるけど、ドラゴンボールアニメ動画 第46話 ブルマの大失敗では
ブルマにあいつらやっつけてと言われたレッドリボン軍の兵士を、悟空が乗り物ごと爆発させて
ブルマがそれを見てあそこまですることなかったんじゃない、たかが痴漢で。と言っているね。

373 :
マッスルタワーにいたレッドリボン軍も皆殺しか
生かしておいたら、ゴクウが去ったあと村人全員殺されそうだしな

374 :
アニメだとムラサキはハッチャンの爆弾で死んだことになってたが
原作だとただのびてるだけな気がする

375 :
戦意を失った相手にあえてトドメを刺すようなことはしないけど、殴る時に手加減もしてない感じだな
だから格闘の心得の無いザコとかが思いっきり殴られた時は死んだりしてるんだろう

376 :
>>370
弱虫兄弟とか言われてラディッツ兄ちゃんとか呼んでたんだろうか

377 :
>376
兄弟だけど、面識は無いんじゃないの?
綺麗な花火の奴的に。

378 :
ラディッツが「命令さえ覚えておったら」「なにもかも忘れたとは」って言ってたから、
サイヤ人は赤ん坊でも命令を覚える知能はあるんじゃないか
悟飯も子供の頃から頭よかったし
もしそうなら、家族の名前くらいは記憶してそうだな

ゴクウが悪党のままだったら、再会したときは
「成長したなカカロット、父親にそっくりだ」
「父親?バーダックか、お前は誰だ」
「ラディッツだ」
「兄貴か、わざわざ迎えに来たのか」
みたいな会話になってたのかも

サイヤ人ってサルとか低俗とか散々な言われようだけど、
アタマのスペック自体はけっこう高い気がするな

379 :
あの丸い宇宙船?に睡眠学習機能でもついているのではないかと
送られている間に成長して到着した頃には〜と想定したにしても赤ん坊すぎるよね、とは思うけど
実はもう少し成長してから到着する予定だったのでは?とかそんな気がしなくもない

380 :
鳥山明先生が最後に描いた悟空は赤ん坊と言うよりは完全に幼年じゃなかった?

381 :
原作のラディッツの認識では、悟空は生まれてすぐに地球行きになった、ということだし、
バーダックSPでもその通りなんだが、
ジャコのオマケ漫画では、惑星ベジータで育てるつもりで3歳までギネと一緒にいたけど、
フリーザの動きが怪しいから、3歳途中で地球に送ったってことになった

こうなると悟空の年齢がどうなるのかよくわからんが、地球に来るまでにも時間が経ってるだろうから、
悟飯が赤ん坊を拾ったって時に実は3〜4歳で、そこから歳を数えてるなら、
実はヤムチャ、天津飯、ブルマとタメという可能性も無きにしも非ず

382 :
ちょっとしたことで年単位の宇宙移動してるんだし仮死状態的なもので
老化抑制しないといくら若い期間が長いサイヤ人とはいえすぐヨボヨボになっちまうんじゃ

383 :
考えてみれば赤ん坊を見ず知らずの星に送るってのもすごい話だな

384 :
それで征服できる算段ってのが凄い
ピッコロは封印されてたからまあ感知されてなくてもしょうがないかなって考えて
亀仙人・鶴仙人・タオパイパイ・御飯(爺)とかいたけど
悟空って何の教育を受けなくても大人になるだけでこいつらを倒せたんだろうか?

385 :
ラディッツが月があるから、って言ってたし
赤ん坊送りは、大猿化前提の作戦なんだろ
カカロットが戦闘力20まで自然成長すれば、大猿化だけで人間キャラには勝てる

暴れ始めた時点で神やミスターポポが出張ってきたら苦しいな、こいつら300はあるだろうから
セルの存在に気付いた時のように、早い段階で「なんだあの化け物は」って流れになれば殺される
カカロットの成長が早いか、天界サイドの処理が早いかの勝負

386 :
2,3回死にかけから回復出来れば問題なさそうか?
あとは仙豆の存在を早めに確認して、戦闘時に回復しながら戦うとか

サイヤ人の死にかけからの回復って、一回の上昇量ってどのくらいだろうか
元の数値と被ダメージ具合で変わるのだろうけど、
自分はバーダックが少々とベジータが地球から戻ってから、悟空のフリーザ前、の3回くらいしか記憶にない・・・

387 :
あとは悟空の重力修行中に3回、ベジータのザーボン1st後、リクーム戦後、フリーザ第3戦後
悟飯はフリーザ第2戦中、確証はないがリクーム戦後も
ナメック編だけで10回近くはあるはず

上昇量は鳥山先生の都合で変わるから考えても無駄
でも、ベジータだけは自分をボコった相手とか、知ってる相手の気に対抗できるところまで上がるって感じがする
18000→自分をボコった3倍悟空24000と同じ値まで上昇
24000→自分をボコったザーボン30000と同じ値まで上昇
クリリンに半殺しにされたときは、第三フリーザに楽勝できるところまで上がったんだろう

388 :
でもいつの間にかその設定なくなってたよな
超サイヤ人になるとその特性が消えるんだろうか?

389 :
そうか、デンデを使ってお手軽強?化していたか
対フリーザの時は、ベジータがクリリンに光弾撃ち込ませて回復とかだっけか

その時の戦闘経験値をそのまま身につける=相手のレベルまで引き上がる、といった感じかな
基本的に、圧倒的な差がついている相手と戦っていたりしないからってのもあるけど
ベジータの自前瀕死回復は、目でみて云々かな

>>388
対セルの時にベジータが仙豆で回復したと思ったけど、そこまでの瀕死って訳ではなかったし、
酷かったのはトランクスかな?それ以降の戦闘はほぼ無かった・・・ような?
TOKYO MXでやっていたのをちらっと見たくらいだから、その辺も記憶に残ってないな・・・

390 :
二位以下の人は補正がかかって上に追いつきやすいというレースゲームにもよくあるシステムだな
たいていは結局一位に引き離されるんだが

391 :
格上の敵などがいないと平和な中で3年間修業してもたいして強くなれないんだよな

392 :
だけどその地道な修行があるからスーパーサイヤ人2?だかの弱さを見切れたんじゃないかなあ
トランクスが親父に気を使わないでムキムキサイヤ人になって修行してみればその弱さを理解してたと思うし

393 :
でもセルは自爆から復活したらサイヤ人の細胞のおかげでパワーアップしたな

394 :
実戦経験の差の違いで勝ってるシーンってどのくらいあったっけ?

395 :
自分より強い相手に技術で勝ったって無いような。

クリリン対チャオズの計算能力の差が勝敗分けた戦いとかはあるけど。

396 :
マジュニアがラディッツに勝っただろ!

397 :
2人がかりとはいえ勝ったな
でもそれ以外だとあんまりない気がする

398 :
ギニューがボディチェンジで格上の悟空に実質的に勝ってる
ブウも不意打ち吸収で究極悟飯に勝ったと言える
ベジットも飴玉にされたままだったら負けな気がする

399 :
なんか順当に戦闘力が高い方が勝ってるって感じかー

400 :
「戦闘力で負けてるけどどうにかして勝つ」じゃなくて
瞬間的にとか集中とか技で「どうにかして戦闘力で上回ってそして勝つ」って感じだな

401 :
戦闘力が明らかに格下でも勝てるのは
バビディのM化マジック、ブウの吸収くらいか
要するに正面からやらないとか、奇襲の類

402 :
悟空でベジータを倒したのが最後の大金星か?

フリーザは超サイヤ人になったあとはクソザコで
セルは御飯が油断してダメージ受けてなかったら余裕だった
ブウも完全に悟空が上回ってた

敵の方が大金星多いんか?

403 :
>>402
対王子もヤジロベーの不意討ちなきゃ大猿で負けかな。
あの戦い、結果的には切り札の大猿化でトドメ刺そうとした王子が大猿(悟飯落とし)にトドメ刺されるって感じだったな。

404 :
超2悟飯と復活完全体セルって、万全な状態で殴り合ってたらセルが勝ってたんじゃないかと思う
セル自身が「今度は上手くいかんぞ」って言ってるし
今までの悟飯より低い気で帰ってきたなら、まだ勝てるわけだからピッコロ達が震えたりはしないはず
撃ち合いの最後に悟飯が出した力は、ブウ編で完全に開放された潜在能力の一端のような気がする

超3悟空VS純粋ブウは、神コロVS17号のバランスに近いね
実力は互角だけど、敵のダメージが無い点で

405 :
パーフェクトセルと超2悟飯は互角のイメージ
復活ベジータとザーボンさんも
この二組は、上手い事先手取れた方が勝った

406 :
今やってるアニメでは悟飯の強さは復活したの?

407 :
超2悟飯対パーフェクトセルの戦いを本格的に見てみたかった
ベジータが乱入しなければな…

408 :
ベジータは余計なことしかしないから

409 :
ベジータはカードの引きが悪いから…

410 :
ベジータ嫌い

411 :
>>406
まだ実戦してないからなぁ

412 :
力の大会始まるまでが長いな

413 :
ええい悟空はいい!全王様を出せ!

414 :
全王様もオッタマゲ〜♪

415 :
あのOP曲かっこいい

416 :
ださいよあの曲
出だしのデデッ デデッ デデッデッデの時点で脱力感に襲われる
DBZのOPの出だしのティロロロロリロロロロっていうのは凄い気分高まるのにな

417 :
大魔王復活のOPは大魔王アップやOPアレンジがゲームの不気味ってかホラーな雰囲気にあってたな。

電源入れて盛り上がるって感じなら激神かな。

418 :
激神のOP曲はかっこいいな
強襲も結構好きだけど

419 :
外伝のOP曲が思い出せないが、セリフは覚えてる
「我々がやられるとは!」
「おのれサイヤ人め!」
「もう一度チャンスがあれば!」

これはクウラとかスラッグが言ってるんだよな?

420 :
烈戦も外伝もOP曲は良かった

421 :
>>419
外伝のBGMは覚えてるがそれらのセリフは覚えてないわ

422 :
外伝は映画のキャラも出てきたのが良かった

423 :
外伝はFC版の集大成って感じだった

424 :
>>143
18号爆破後セル自爆で終着はよく似た感じになりそうだ

425 :
>>424
グッドエンドかと思いきや実はバッドエンドなわけか

426 :
ブウにかてましぇーんENDっぽくない?

427 :
第2形態の時悟空は精神と時の部屋内だよな?
セル自爆したら瞬間移動できるやついないから終わりじゃね?

428 :
第二セルが自爆後に宇宙空間で復活できたら、ナメック星のドラゴンボールで18号を生き返らせようとするのかな
でも、ピンクデブが地球破壊の衝撃で復活したら、すぐに遭遇して殺されるか

429 :
人造人間編もいろんなifストーリーが考えられるな

430 :
仮に宇宙空間で復活できても、移動する手段がないから
誰かの助けを借りなければ地球には戻れない
そのうちセルは考えるのをやめた

431 :
セルにはフリーザ親子の血が流れてるから、宇宙空間で平然と活動できるんじゃね
ピッコロもセルの存在は地球だけの問題じゃない的なことを言っていたしな

432 :
セルって何で闘ってたんや?

433 :
セルの目的って、サイヤ人のように強さの追求のイメージがなんとなくあるけど、
トランクスが聞いたセルの一番の目的は、人間のおびえた顔を見ることらしいからな
ただの変態だよ

434 :
>>431
宇宙征服には興味無いだろうけど悟空たちのような強い相手を求めて宇宙中をさすらいそう

435 :
セルは強さを追求というより、強さを見せつけたいってイメージだな。

436 :
フリーザがナメック星爆発から助かったのはコルド大王の宇宙船に助けられたから
惑星で飛べるのは重力があるからであって、宇宙ではいかなる生物も飛ぶことはできない
まあ漫画の世界で細かい事言っても始まらないだろうけど

437 :
サイヤ伝説のゲームオーバーデモではヒョイヒョイ宇宙飛んでるよな
まああれはSFCだが

438 :
まあ、ナメック星にある宇宙船が全部壊れてることを知ったうえで
「はやくこの星を脱出しなければ…」だから
普通にフリーザ族は宇宙でも飛べるんだろうな
スカウターのような通信手段もないし、
どの方角に最寄りの惑星フリーザがあるかどうか、みたいな情報はまったく無さそうだけど

439 :
>>438
実はギニューたちの船が残ってたんだけどさすがのフリーザも気づかなかったんかな

440 :
キュイやべジータの宇宙船も残ってるはずだが

441 :
いくらでも脱出可能だったなフリーザ

442 :
爆発リミットの5分でベジータキュイの宇宙船を探し出すのは無理ゲー

443 :
ナメック星の地形もめちゃくちゃになってるしなあ
悟空は運よく特戦隊の船が無事だっただけで、フリーザの宇宙船は地割れに飲まれちゃったし
キュイベジータの宇宙船も、無事だったかどうかは微妙だよな

444 :
ナメック星が爆発してもフリーザ自身は死にはしないだろうけど宇宙船が無いと不便だろうな

445 :
気も感じられないフリーザが何もなしに宇宙空間に放り出されたら迷子になってそのうち死にそう

446 :
結局、連絡が取れなくなったから、パパが迎えに来たんだろうな
コルドもナメック星に来た時点では、フリーザが死にかけてるとは思ってなかったんじゃないか

447 :
アニメだったかではその辺りの描写があったね
半身で宇宙を漂うフリーザを発見したコルド軍って感じだったはず

448 :
>>447
あったな
上半身だけでボロボロで宇宙を漂うフリーザが惨めな感じだった

449 :
パパは生き返らせなくていいです、偉そうですからね

450 :
哀れコルド大王

451 :
コルド大王の見せ場(?)は烈戦で演出あったトランクスにエネルギー波で殺られるシーンくらいだしなあ。
ネタ抜きで登場した瞬間が全盛期。

452 :
登場したときはフリーザだけじゃなく親父まで来るなんて悟空抜きでどうやって倒すんだ!?…って思ったのに

453 :
スパーキングシリーズとかだとコルドも使えるんだよな

454 :
あのゲームで対戦させて勝たせると、クウラもフリーザも平然とパパをRんだよな
兄弟同士だと痛めつけて命乞いさせるだけで満足するようだが
「生き返らせなくていい」と言われるし、実はフリーザはコルドより、クウラとの方がまだ仲が良かったりして

455 :
コルド「息子たちよ………」

456 :
コルドはゲームでも不遇だな
まあ使えるだけいいけど

457 :
悟空戦の「僕にホコリをつけたのは親以外ではキミが初めてだよ」ってセリフからあの時点でコルドの構想はあったんかな

458 :
逆にその台詞を後から読み返して「じゃあ親出してみよう」だと思う

459 :
確かに鳥山センセは先のことなんて考えないで描いてたらしいからそうかもしれん

460 :
あそこでトランクスが出てこなきゃコルドももっと活躍できたんかもなぁ

461 :
ナッパやリクームみたいにスーパー化した悟空に片手で持ち上げられてぐったりしてる姿が浮かんでしまった。

462 :
ヤードラット服ゴクウの「ナメック星でのオラが甘かった」ってセリフからするに、
トランクスの世界のコルドは、甘さの消えたゴクウに瞬殺されたんだろう

ゴクウにギニュー特選隊やフリーザに対して見せてた不殺精神が残ってたら、
コルドにトドメを刺したのはベジータかピッコロだったっぽいな
あるいは、メカフリーザのゴクウへの攻撃で巻き添え爆死とかのイメージ

463 :
>>462
どっちにしろコルドはあっさりやられる運命か
一応セルの製造に貢献こそしたが

464 :
コルドの身体がトランクスのエネルギー波で爆発したとき
シッポだけが消えずにどっかに飛んでいったのがあまりにも無残すぎて、なんか笑ってしまった
本編筋のセルのコルド成分は、このシッポの細胞からきてるんだろうな

465 :
>>464
なるほどな
あのシッポが鍵だったのか

466 :
フリーザもシッポ噛まれるとものすごく痛そうな顔してたしな

467 :
悟空はカミツキ攻撃の達人なんだよ
ピッコロ大魔王、フリーザ、純粋ブウといった、セルを除く4ラスボスの内3人が痛がってる
セルゲームでもやって欲しかったけど、セルは硬そうだから歯が通らないと判断したのかな

468 :
あのフリーザがかなり痛そうにしてたもんな

469 :
実はフリーザ一族もシッポが弱点だったりして

470 :
フリーザ一族に女はいないのか?

471 :
フリーザもチン○ついてないし
究極生命体みたいな扱いなんじゃないか

472 :
ナメックと同じ単性生殖かなあ

473 :
毒針みたいにピョっとでるんでは?w

474 :
>>472
もしかするとそうかも知れんね

475 :
フリーザ一族の謎は多い

476 :
>>467
本放送以来久しぶりに今CSでやってるGTを見ていたら
先日ベビーにも噛みつき攻撃をしてた

477 :
超とGTって繋がるのか?超よく見てないけどブルーになれるならわざわざ尻尾生やして超4になる意味ないと思うが

478 :
つながらないだろうな
界王神が分離してないし

479 :
ピラフ一味の動向も合ってないしな。
GTは数ある分岐した未来の一つでしかないんだろう

480 :
>>478-479
やっぱそうか辻褄が合わないもんな
GTはパラレルワールド扱いになるのかな

481 :
そうとも限らない
結論がまだ出ていないから
その辺りは公式が答えを示してからにしようぜ

482 :
TV観てればいいのに

483 :
>>481
これだな
最近か今かでなんかのパネルでやった公式の流れでは超の後にGTがあったっけか?
まぁ超の最終回を待とうぜ
ここではっきりするだろう

484 :
個人的には原作に該当する部分以外はすべて可能性の世界ってことでいいんじゃないかと

485 :
映画も超もな

486 :
ゲームだと強襲とかはアニメ、映画にオリジナルと色々混ぜてたな。
結構後のゲームでも登場してたのもいたし。

487 :
異なる時間だから〜って逃げ設定に流行って欲しくないな

488 :
>>483
そうだな
でも超もなかなか終わりそうにないよな
もうGTの話数超えちゃったし

489 :
野沢雅子は700話を目指すとか言ってたが無理だろ

490 :
力の大会で優勝して超ドラゴンボールで全部の宇宙を復活させ・・・
たはいいが過去に全ちゃんが消した6つの宇宙も復活してしまい
その宇宙の戦士と1つ1つ戦っていって最終的に和解
これだけで700話は固いな

491 :
よーっっぽど薄く引き伸ばさないとな
ドラゴンボール1話からGT最終話まで集めたって700話までいかないぞ

492 :
>>489
意気込みみたいなものだろうが実際やろうとしたら、伝説のスーパー引き伸ばしをパワーアップさせないとな。

気合い溜め、必殺技の衝突とか引き伸ばせそうなところで1〜2ヶ月とか掛ければかなり稼げそうだが。

493 :
>>492
その前に野沢さんが…

494 :
引き延ばしはいいとして、同じカットを使いまわすのやめてほしいなあ
先週だってシャンパ様の応援シーンが使われまくってたし

495 :
700話って数字はどこから来てるんだろう?って思ったけど
ドラゴンボールが7個だからそれを100倍して700話?

496 :
>>495
そう、でも今100話ちょいだからあと12年はかかるぞw

497 :
>>496
なるほど、そこまでかかったら野沢雅子の年齢が森光子がなくなった頃の年齢と同じ位になっちゃう

498 :
>>497
そこまでは無理だとしても野沢さん他声優陣には元気でいてもらいたいものだな
ゲームの声だってあるし

499 :
生きてるうちに色んな台詞録りまくっとけよ
代役なんか絶対見つからんだろ

500 :
昭和のヒーローも平成のヒーローも孫悟空が1位

501 :
>>499
それだな
もう80歳だもんな、まだまだ元気そうだけど

>>500
土曜の特番?すごいなさすが悟空だな

502 :
あの特番キン肉マンについて語ってた40歳主婦の所しか面白くなかった

503 :
>>502
俺は見なかったけどなんだそりゃw

504 :
なんだかんだで悟空はみんなのヒーローなんだなぁ

505 :
悟空は永遠のヒーロー

506 :
フリーザ編ぐらいまでの悟空なら頼りがいがあるけど
それ以降の悟空は強い奴と戦いてえとかいって被害拡大させるからあまり頼りたくない

507 :
そう?
・セル編は、手段自体は当時としては(おそらく)唯一正しい事を見付けて実行した
・ブウ編も悟空なりに考えて行動していたし、確かに勝算があったようだ。要所で見せる怜悧冷徹な判断も光る
これらを考えたら、原作終了までは間違いなく頼れる切り札だったと思う

まあ、
・セルの時は、手段はともかく持っていき方が今ひとつ
・ブウの時は生きている時の超3の消耗が激しすぎた
とか穴はあるけど
でも前者はピッコロに諭されて素直に認めた様子だったし、後者はさすがに読めなくても無理はない

明らかなミスは悟飯にポタラを渡し損なった時ぐらいかなぁ
たぶん勝ち確定と見て浮かれてしまってた?w

508 :
ブウとバビディが下界で暴れてる間の悟空のリーダーシップ半端ない

509 :
全員が慌てふためく中で解決策を提示しまとめあげて
真っ当に戦っては対抗手段は無いと思われていたブウを直接対決で足止めしてみせて
目前の脅威だけでなく将来まで見据えた判断ができる
この貫禄とカリスマは国を作れるレベル

510 :
超で戦闘狂のアホに単純化されただけだな悟空は

511 :
子供二人もこさえてるのにキスを知らないしたこともないとか
訳の分からん設定を後付けされる可哀想な孫さん

512 :
悟空はバトル大好きでも、本当にヤバい時はその気持ちを抑えて最前の方へ動こうとする
天真爛漫さが残ってるけど冷静沈着で頭が良い(ベジータですら「あいつは馬鹿じゃない」とか悟空の頭を認める発言をしてる)
たまに見せる隙はご愛嬌

こんな可愛くてカッコ良い魅力的なヒーローだったのになぁ

513 :
>>511
キスを知らないのはさすがに無理があるよな
少年時代の悟空ならありえるが
ブリーフ博士のエロ本見て風呂でもないのに裸になってるって言ってたしな

514 :
チチがセックスを教えたんだとしたらキスぐらい教えてるよな

515 :
行為は知っているけどその名称までは知らない、とかそんな状態か?

516 :
いや、トランクスがマイに口移しで仙豆を与えたシーンで引いてたからな。
マウストゥマウスの経験自体ない(ということにされてしまった)

517 :
いくらなんでも無理のある設定だよな

518 :
漫画版だがキスのことを聞く時のベジータが面白い

519 :
アニメで結婚した時にチチがキスしてたんだが

520 :
>>519
そんなんあったんか?全然覚えてないわ
無印の最終回の結婚式かな?

521 :
若ブルマだったら一日3回ぐらいテックス出来るな
オバブルマはテクニック次第

522 :
俺はロングヘアのビーデルがいいな

523 :
18号にかわいがってほしい

524 :
GTのパンが可愛い

525 :
GTのブラもいい

526 :
若い頃のブルマ可愛い

527 :
ぷりりんっ

528 :
未来のマイも可愛い

529 :
保守

530 :
フュージョンズと超究極武闘伝のダブルパックに強襲サイヤ人のDLコード付くのな
今度は激震フリーザにして欲しかったわ…

531 :
今の俺にぴったりなスレを見つけたかも!

ファミコンの強襲!サイヤ人と激神フリーザ!!やり直してめちゃめちゃ面白かったんだけど
、似たような面白いゲームでおすすめないですかね?

なんかもう遊びたくて渇いて仕方ない。最近のゲームだるくてだめだ。遊んでる感がない。

返信よろしくお願いします!

532 :
ファミコンのドラゴンボール2大魔王復活

533 :
そのままSFCの超サイヤ伝説をやればいいと思うけど…

534 :
大魔王復活も超サイヤ伝説もやっちゃったんだよなー。強襲サイヤ人と激神フリーザのが好き。

535 :
DRAGON BALL Z RPGとかいうパチモンみつけたああああwwwww

536 :
とりあえずカードバトルRPGのやつ全部やってみたらいいと思うけど
それもやりつくしたなら個人的おすすめはGBの悟空飛翔伝と激闘伝

537 :
「わかもの」の上手い使い方教えて

538 :
GBの激闘伝は名作だね
ドラゴンボール以外ならドッジ弾平1・2と水島新司の大甲子園の完成度が高い

539 :
たのめな野のまのめ󾬄ねーちゃんそのすむのかなりむさしまとわかわ

540 :
RPGクリア!けっこうクオリティ高くてワロタw

飛翔伝と激闘伝やってみます

541 :
>>537
急に敵が強くなるザーボンマップの初戦

542 :
わかものって防御力と技がへっぽこなヤムチャだろ…
本物のヤムチャは地味に硬いし繰気弾が強力だから結構強いんだけど

543 :
>>540
DSのDB改 サイヤ人来襲オススメ

544 :
自分も激闘伝は名作だと思うし当時は他人にも勧めてソフト貸したりしたけど
貸した人の大半が最初のザコ二人に勝てないっつってすぐ返却された思い出

545 :
システムが独特だからね。多少慣れるまでは無理ゲー
多少でも慣れたら一気に壁を壊せるし、しっかりシステムを理解したら良バランスゲーなのに気付ける
キャラだけじゃなく、プレイヤーの成長も直にゲームに繋がる良い作品

546 :
レベルが充分な状態で戦うフリーザよりもある意味強敵だからなあの二人
予備動作無しで撃ってくる光弾とか普通に鬼畜

547 :
激闘伝は音楽もすき
特にバナンやナップル戦の曲

548 :
やっぱりフリーザ戦のBGMがいい
真ルートならおそらくゲーム中もっとも長く聴くことになる音楽だけど
3匹のアリと恐竜の最初のバトルから星爆発寸前の最終バトルまでずっと飽きないで聴ける
特に戦いの始まるところやインターバル置いて戦闘を再開するところ
思い出させてやるぞ私の恐ろしさを!とか、いいかげんにしろこのクズやろう!とか
イントロが同時にかかるこれらの場面すべてテンション上げてくれる

549 :
アルファベットのABC…XYZのZって英語だとズィーなんだけど
日本人の8割はゼットって呼んでると思うんだが
これってドラゴンボールZの影響だよな?

550 :
そんなことないんじゃないか?
理由までは知らないけどDBZ以前からゼットって言ってたし

551 :
少なくともマジンガーの時代にはゼットだったんだろ?
その時代のことはよく知らないけど

552 :
アメリカだとズィーだけどゼットって読む国もあるよ
日本が両方使ってるだけ

553 :
年寄りがDを「デー」と言うのは「ディー」だとBと紛らわしいから
これ豆な

554 :
え?Dは「ダー」でしょ?(真顔)

555 :
>>550-551
確かにマジンガーという大古典があった、早計だった
昔からゼットってよぶ理由があったんだなあ

>>552
ちょっと見たら、ズィーはアメリカ英語でゼットはゲルマン由来のドイツとかイギリスとからしいな
たまたま日本の学校教育でZを米国式で教えてたりするだけなんだな

556 :
レス多いから来てみれば…何のスレよ?

557 :
ドラゴンボールZっていうタイトルは秀逸だと思うわ
なんか分からんが強そうだもん

558 :
なんでタイトル変えたのかな
こち亀でアニメ制作の話のときにZが付いてタイトル変わるから契約し直しなみたいなシーンあったけど大人の都合か?

559 :
悟空伝は何気に良作

560 :
むしろファミコンでも上位にくる超大作だと思う
ボリューム、グラ、BGM、演出とどれも超一流
バランスは独特ではあるけど

561 :
ブーギャル>>>>>ピチピチギャルというバランス

562 :
仮に
子ガメラ:HP10消費
筋斗雲:技5消費
だったとしても子ガメラがいい

563 :
悟空伝はラディッツとも闘えたのは凄かったな〜でも強襲以降のボリュームの無さにはガッカリだったわ…

564 :
悟空伝は良かった

565 :
コガメラ取得だとカプセルコーポレーションでTVに映るのが
ピッコロではなくて歌番組になるんだが何か意味があったのだろうか

566 :
>>562
悟空伝は雲のマシンじゃなくて回る亀で空を飛ぶ事になりがちだな。

567 :
強襲はそれでも結構長かったと思う
フリーザはミニゲームみたいな本編でストーリーがほとんど無い
人造人間はクソオブクソ

568 :
強襲はBP稼ぎが長い印象で面数はそこまで多くない

569 :
エハラマサヒロが神龍の謎のBGM歌ってのは笑った

570 :
かめはめ波!

571 :
保守

572 :
こんどは オラが やる

573 :
まあがんばれよ

574 :
574get

575 :
保守

576 :
DBZ devolutionをやってるんだが知らないキャラが一杯出てくる
俺の知ってるDBじゃないw
ゲーム自体はよくできてるんだがセル編までのヴァージョンはないだろうか

577 :
ドラゴンボールZ外伝 サイヤ人絶滅計画は面白かったな
ゲームオリジナルだっけ
ゲームタイトルが映っているOPのゲームセレクト画面で流れてる音楽は好きだね

578 :
>>577
そういや外伝の作曲者山本 健司だからBGM盗作疑惑あるけどどうなんだろ
一曲一曲が短いし

579 :
レトロゆえに強力な副業ドットコム
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

8LFCL

580 :
以下はファミコンのドラゴンボールの攻略サイト
Lucifer's Hobby
http://lucifer.s14.xrea.com/game.htm
初音島の音色
http://hatsunejimanoneiro.web.fc2.com/capture.htm

581 :
>>577
当時、必殺技コマンドがわからなくて糞ゲーって叫んでた俺
たまたま友人がこれ持ってて超必殺技のコマンド聞いてからは一気に神ゲーと化した

582 :
>>581
巻物のやつはやらなかったのかな

583 :
FCSFCのDBスレは雑魚戦無意味だから外伝はクソゲーと言われる事が多いだけに
外伝が好きだって書きこみは珍しいな。自分も外伝好きだからちょっと嬉しい

584 :
外伝は面白いけどザコ戦無意味なのは弁護のしようがない

585 :
外伝は、その雑魚戦と『気』カード攻撃時のテンポの悪さが残念
あと、激神からのファミコン版全般に言えるけど悟空たち味方の顔グラも微妙
特に烈戦からは使い回しにしか見えぬ

でも自分も割とすき。ストーリーが凄く良い
ドラゴンボールを題材にしてるけど、その空気を壊さず独自の世界観を作ってるのも良いよね
ハッチヒャックもカッコ良い

586 :
戦闘の擁護自体はできるぞ
雑魚戦を経験値稼ぎの一環と捉える一般RPGの概念で考えるから咀嚼が生じるのであって
あれは強制巻物修行(失敗あり)兼いらんカードをまとめて廃棄する場だと考えれば良い
このゲームにおいての稼ぎはアイテムの蓄積にあるからそれなりに意義はある
追い払うカードや靴マークなどストレス緩和策もあるし
アイテム稼ぎもかめはめ波修行やハプニングマークに神龍など容易な手段が豊富
ついでに書くと外伝はいかに躊躇せずにリセットボタンを押せるかどうかが楽しむ上で重要

まあだからと言ってこれらの要素を認めろなんて言うつもりは毛頭ないが

587 :
逃げる成功率がもっと高ければよかった

588 :
まあ確かに
移動→敵出たら逃げる→失敗したらリセット、が一番効率よくなってしまってる

HPやカード枚数の増加は、Z戦士の実力が上がったってよりも
ガスで減らされた元々の戦闘力を取り戻していく、って設定だから
イベントでのHPアップとは別口で
1戦ごとに全員のHPが1〜3くらいランダムで上がる、みたいな仕様だったら、バトルに価値があったかもしれない
やりこみという点でね

589 :
戦わないと上がらない攻撃力とかあってもよかったかも
際限なしにするのはアレだから上限は付けて
でもマメに戦わないと絶対に上限まで行かないようにして
敵のHPが高いのかこっちの攻撃力が低いのか、なかなか敵を倒せないのもネックなんだと思う
その解消案(力を取り戻す)が使えるカード数が増えるだったらしいけど、それだけだと弱かった感はある

590 :
攻撃力が上がらないのに終盤の敵がタフすぎるというのが問題ある
序盤は技の練習も兼ねて真面目に戦うが
終盤はめんどくさくて逃げてばかりということになる

591 :
パワーレーダー

クウラソウルのHPは2500だ!

リセット

592 :
外伝は戦闘BGMが好きだったから雑魚も苦じゃなかったなあ。むしろしたくて仕方なかった
オリジナルストーリーなのもよかったし
FCのどれかやれって言われたら外伝やる

593 :
外伝もそんなに悪くはないよな

594 :
ファイナルフラッシュが格好いいからもっとバンバン打ちたかった

595 :
ピッコロは瞬光の二枚で出せるやつばっかり使ってたような気がする

596 :
まだ全部の技出せてない

597 :
トランクスの技が一番出しやすい

598 :
初代ドラゴンボールのゲーム(神龍の謎)

ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境のゲームシステムっぽいインターフェイス。
プレイヤーキャラクターは幼少時代のカカロットを動かしてアクションするのが特徴。

主なステージのBGMが「魔訶不思議アドベンチャー!」のBGMのみで今市。
この点も鬼太郎の妖怪大魔境に通じる点ね…。

当時のバンダイナムコゲームスが作ったものだから、共通点が見られるわ…。

599 :
保守。

600 :
>>598
どっちも2作目はRPGに鞍替えしたな

大魔王復活でカードバトル形式にしたのは上手いよなあ
何が出来るか、どれくらい強いかって子供でもすぐ判るし(漢字はどこまで読めるかはあるけど)

601 :
カードバトル、ホント神がかった発想だったと思う
移動にカードを使うのも戦略が生まれてゲームが奥深くなったし

602 :
エレキギターで強襲サイヤ人のガーリックJr編の戦闘曲

https://www.youtube.com/watch?v=wVYqrY4slh0

603 :
超サイヤ伝説かZ外伝の攻略本に
「カードバトルはトランプか何かをやってる最中に閃いたらしいが、大魔王復活当時のスタッフがもう誰もいないから詳細不明…」
みたいなインタビューが書いてあった気がする

604 :
大魔王復活のwikipediaにも書いてあるな
少ない容量を駆使して魅せ方も工夫してるのは凄いわ

605 :
今で言うNintendo Switchの圧縮技術かよ?

圧縮のおかげで、4Kに迫る高解像度のゲームをあの28GB程度の媒体に収めることに成功している。

606 :
この糞コテあちこちで頓珍漢な無知発言してるな

607 :
大魔王復活って、アドベンチャーパートは即死選択肢とか3D迷路が難しいけど
戦闘に限って言えばカードバトル系の中で一番ヌルいよね
コンペイさまが結構強いのと、ゲーム開始直後のLv2ウクレレぐらいしか苦戦の記憶がない

608 :
発売日:2017年7月7日
価格:7,980円+税

https://i.imgur.com/uG2RZbL.jpg



収録タイトル
キン肉マン マッスルタッグマッチ : バンダイ
ドラゴンクエスト : エニックス
北斗の拳 : 東映動画
ドラゴンボール 神龍の謎 : バンダイ
キン肉マン キン肉星王位争奪戦 : バンダイ
聖闘士星矢 黄金伝説 : バンダイ
キャプテン翼 : テクモ
聖闘士星矢 黄金伝説完結編 : バンダイ
赤竜王 : サン電子
ファミコンジャンプ英雄列伝 : バンダイ
魁!! 男塾 疾風一号生 : バンダイ
暗黒神話ヤマトタケル伝説 : 東京書籍
天地を食らう : カプコン
北斗の拳3 新世紀創造 凄拳烈伝 : 東映動画
ドラゴンボール3 悟空伝 : バンダイ
キャプテン翼Uスーパーストライカー : テクモ
ドラゴンボールZ 強襲!サイヤ人 : バンダイ
まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!! : バンダイ
ファミコンジャンプII 最強の7人 : バンダイ / チュンソフト
ろくでなしBLUES : バンダイ

609 :
大魔王復活のほうが結局いい
悟空伝とか普通にやってたらコンガ出てから無理ゲーになるんだよ

神龍の謎は結局クリアできなかった
ヤムチャがなぜか強かった
ピラフの面までは面白いのにそのあとがやっつけ感ある

610 :
ピラフの面以降ケーキが全然出なくなるんだよな

611 :
悟空伝のザコ戦は対応策があるからまだそこは良いや
それよりもボスの能力が残念
あれだと悟空を育てる楽しみがない
だいすきな作品なんだけどね

612 :
>>596
ワシも大きなかめはめ波と足かめはめ波と太陽拳は出してないわ

613 :
>>611
なんであんな仕様にしたんだろうね
裏ボスのラディッツとアラレちゃんが雑魚扱いだから一応育てる意味はあるのが救いだけど

614 :
>>612
以前、中身みたけどあれは覚えられない
バグで出来ないとかでなく、習得処理が実装されてない

悟空の必殺技習得状況はメモリアドレス$038Bと$038Cに格納されており
習得する場合は必ずここに書きこむ処理が必要
アセンブル命令で言うとSTA $038B(又は$038C)が必ずあり
これはバイナリエディタだと8D8B03(8D8C03)になっているので
そこを検索すると処理郡が5箇所見つかる
で、処理郡の前後を観察する訳だがその中にこの3つの必殺技が入ってなかった

まあパスワードでどうにかするしかない
メモったのをちょちょっと変更すればいいし

615 :
>>613
ラディッツもアラレちゃんもボス扱いだよ
ちなみにパラメータはどちらも同じで使う技とかが違うだけ

616 :
アラレちゃんの技の防御性能が高くて硬いとかの違いはあるね

大きなかめはめ波って見た記憶があるんだけどニセゴクウかなんかが使ったっけ?

617 :
そう、ニセゴクウが普通に使ってくる

足かめはめ波や太陽拳もなんで没にしたんだろうね
どれもデータには入ってて、実際に使えるパスワードもあるから
容量不足でカットせざるを得なかったというわけでもないのに

618 :
太陽拳の処理が考えつかなかった感じか?
ダメージを与えるんじゃなくて次のターンカード出せなくなるとかだと強すぎと思ったのかも

619 :
クリリンが原作でも使った事のない両手かめはめ波を出してきたり
マジュニアの超巨身術が爆発する攻撃だったり
超爆裂魔波が地球破滅破とかいう名前だったりするからな

620 :
動きを止めるというのを実装するとヤバいのは強襲や激神で存分に証明されたからね

621 :
太陽拳以外のボツ理由を無理矢理考えてみると

足かめはめ波→逆かめはめ波と被る
大きなかめはめ波→青年期の超かめはめ波と被る

こんなとこだろうか
特に大きなかめはめ波は、少年期では出さずに青年期になってから超かめとして出す事で
大人になって成長した感を出す意図があったりしそう

622 :
曲がるかめはめ波とかあんな無意味な曲げ方するしか表現方法なかったんかね

623 :
なぜかオリジナルの名前だけど、地球破壊波とか凄い好きなネーミングだわ
原作にあってもおかしくない感じ
強力エネルギー波とかシンプルだけど妙にカッコ良いし、ドラゴンボールの技名はセンスに溢れてる

624 :
ファミコンミニの強襲サイヤ人で、セーブリセットの裏技は使えるのだろうか。

625 :
一応使えるけど一発勝負

626 :
>>623
オリジナル名って言ったら何と言っても外伝
割と小さなアクションまで原作から拾って技名をつけて
一部はリバイバル前のファイナルバウトまで踏襲されてるし

627 :
外伝ターレスのキルドライバーは最後の元気玉に負けたエネルギー波だけど、
後年のゲームでは大猿悟飯に使ったエネルギー弾の名前に使われてるな

ビッグスマッシャーは外伝のみでその後の格ゲーとかには採用されてないが
よく考えたら、スラッグって手からのエネルギー波を一発も撃ってなかったかもしれない

628 :
>>623
強力エネルギー波よりはギガブラスターの方が
ビッグバンタックやファイナルフラッシュなんてつける王子っぽい技名とは思ってる

629 :
ベジータなら、プラズマブラストとかもあってもよかった
連続エネルギー波はリープレールガン

630 :
カッコイイ単語をただ並べただけのベジータのネーミングセンスのなさ
ギャリック砲は親父が考えたんやろうなぁ

631 :
>>629
ヤシガニさん
お久しぶりですw

632 :
いっくぜええ!!!! https://goo.gl/tnLjHs

633 :
ファイナルシャインアタック

634 :
ルコラ砲!

635 :
ZIIIの雑魚でソーイ、フレイン、メーイの名前の由来がわからない
ソーイはソイソース(醤油)か?

636 :
マキシムさんすべてのRPGクリアしました

637 :
バソコンではバーダック仲間なります

638 :
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                .i|        |i
                    __,,,,、 .,、
               /'゙´,_/'″  . `\
             : ./   i./ ,,..、    ヽ
            . /    /. l, ,!     `,
              .|  .,..‐.、│          .|
              (´゛ ,/ llヽ            |
               ヽ -./ ., lliヽ       .|
                /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
            / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
           : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
           .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
             l゙ /.   cis.゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
          . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   

639 :
>>619
ダブルかめはめ波じゃなかったっけ?
多分マジュニア戦でクリリンが最初に両手で放った追尾式のエネルギー波の事だと思う。
当時エネルギー波なんて名称なかった(そもそも原作でエネルギー波なんて言ったこと一度もない)し、その類の気功波自体かめはめ波どどん波気功砲ピッコロの使う技くらいしかなかったからね

640 :
一度もエネルギー波と言ってないってことはない

https://i.imgur.com/IurSe3h.jpg

641 :
>>640
ほんとだ!無知晒してすまんかった

642 :
しかし、とんでもなくセンスに溢れた造語だよなぁ
どんなものか感覚でわかるし、響きもひたすらカッコ良い

643 :
原作だと気功波という表現がよく使われてたようなイメージがある

644 :
ピッコロはナッパ戦ではエネルギー波と呼び、19号戦では気功波と呼んだ
Z戦士が気を練って放つのが気功波、宇宙人たちがナチュラルに放つのがエネルギー波
という違いがあるのかもしれないけど、たぶん同じだろうなあ

ナッパのピッのようなやつをエネルギー波というのなら、
フリーザカッターなんかもピッコロはエネルギー波と呼ぶかもしれないな

645 :
Z戦士は戦闘力を上下させて戦うことができる設定も割と謎だよな
ザーボンの変身、途中でハァー!!!!とか言ってパワーアップしてる奴結構いるじゃん

みんな戦闘力上下してるだろ?ダメージ受けて戦闘力低下とか

646 :
漫画の方のスレでもたまに見る話題だけど
戦闘力って具体的にどういう風に算出される数値なのか結構謎だからな
大地が震えてる…!の時のナッパとか、雲も全部吹き飛んだ…!の時のべジータとか
周りは明らかに気がでかくなったみたいな反応してるけど
戦闘力は変動してないの?って昔から不思議に思ってたw
あとムキムキトランクスって、気自体は凄かったみたいだし
もし戦闘力を測れたら数値上ではセルより上になってたんだろうか?ってのも

まあ鳥山先生の事だから、そんな深く考えてなくて本人にもわからないってのが真相のような気はするけど

647 :
サイヤ人編のZ戦士は潜在能力を見抜けなくて、相手が全力かどうかで感じ取れる気が変わってくるんじゃない?
たぶん、サイバイマン出現くらいのタイミングだと
ベジータもナッパもマナーモードで1500〜2000くらいの気の大きさだったんだと思う
このくらいだったとしなければ、みんなが冷静でいられた理由がわからなくなる
クリリンが拡散エネで生きているナッパとベジータに驚いたということは、倒せてもおかしくないと踏んでいただろうしね
でも、戦闘力のコントロールはできないから、スカウターで測ったら問答無用で4000と18000なんだろう

648 :
地球ベジータとかナッパとかのハアアアア=全力を開放しただけ、スカウターで測れる戦闘力は上がってない、気は上がってる
Z戦士のウオオオオオ=気を練ってパワーアップ、スカウターで測れる戦闘力が上がってる、気も上がってる

こんな違いでは

649 :
ラディッツがかめはめ波を見たとき「こいつら戦闘力を一点に集中させて増幅できるのか!?」みたいな事を言って驚いてた。
んでピッコロが20号戦で「俺たちは気を練って爆発的に放出させるからお前が吸収した俺の気はたかが知れたもの」みたいな事を言ってるから気のコントロール=戦闘力を一点に集中させて本来のMAXの数倍の力を出せる、0にすることもできるって事なんじゃないかな?

ていうか戦闘力自体、高ければ攻撃力だけでなくスピードも上がるみたいだけど防御力には差がつきにく(クリリンの気円斬がナッパやフリーザに通用したり、ナッパのカパッを悟空はまともに受けたら危なかったみたいだし)かったりよくわからん所があるからなあ。
まあそれが悪い訳じゃないけど。実際連載終了から20年経っても語り合える魅力の一部みたいなもんだし。

650 :
スカウターは気の密度とか濃度みたいなもんを測る仕組みなんだろうな
全身にみなぎる気の総量には差があっても一点に集中すれば数値上は対等になりうるみたいな

651 :
>>649
たしかに奥が深いよな

652 :
大魔王復活の悟空のドット絵が好き
実に爽やかな顔してる
あの作品だけキャラクターの顔がみんな独特な雰囲気がある

653 :
クリリンは しんでいます。

654 :
シェンロンの謎はスタートボタンを押した時に
全面の敵ドロップ、配置アイテムの内容が決まる

655 :
引っ越した時に親父の荷物からピッコロ編から人造人間編までのソフト数本出て来たけどファミコン本体がねぇ!チンも!

656 :
またカードバトルのシステムで新作出ないかな

657 :
出ても今の時代受けないだろうな

658 :
DSで出てたけど、いい評判は聞かない

659 :
ミニジャンプ買ったんやけど
悟空伝おかしくね?
スピード40その他20で進めてたんだが
ピッコロに絶対勝てないんだが

660 :
dsの奴やったことあるけど
あれはダメージのバランスがおかしすぎんねん
受けるのも与えるのも少なすぎてダルすぎた

661 :
DSのやつって大猿ベジータと連戦させられるやつだよね?
あそこで挫折したけどあれ何回続けて勝てば突破できるのやら

662 :
ミニジャンプのはファミコン版の移植じゃないのか

663 :
YouTubeにフリーザの天下一沢山あります

664 :
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                .i|        |i
                    __,,,,、 .,、
               /'゙´,_/'″  . `\
             : ./   i./ ,,..、    ヽ
            . /    /. l, ,!     `,
              .|  .,..‐.、│          .|
              (´゛ ,/ llヽ            |
               ヽ -./ ., lliヽ       .|
                /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
            / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
           : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
           .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
             l゙ /.   cis.゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
          . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん   

665 :
激神フリーザをよくプレイした
キュイはよく苦戦した そして
ゼノバース3 が出たらキュイ
ナップル系 が参戦して欲しい
ドラゴンボールのトリビア
アニメドラゴンボールZ97話にて
キュイの同族が2人登場した

666 :
キュイの同族二種
激神だとオパイヤーとコンマーだっけか
どっちかはイクームと一緒にしか出ないという超レアキャラだった気が

667 :
コンマーってやばくね

668 :
YouTubeに悟空伝最強パスワードあります

669 :
\                             /
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡   ンアッー!(迫真)
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

670 :
>>659
悟空伝ってスピードをカンストさす勢いで振らないとダメなゲームじゃなかったっけ

671 :
スピードだけ上げてりゃいい
不安ならタフネスと4:1くらいで上げてきゃいい
他に振ると弱くなる

672 :
ゲームショップで悟空伝をプレイ
したけど、何回もうさぎ団に
負ける、あとゼノバースシリーズで
うさぎ団の衣装ってありましたっけ
なかったら、ゼノバース3に期待
次に、悟空伝のレッド総帥は最期

673 :
悟空伝は名作だな

674 :
そうだ
たった さっきからな

675 :
そうですか! ならばこれでも食らいなさい!
デスボール!!!

676 :
 総務省の、改憲の国民投票制度のURLです。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
国会の発議はすでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。

677 :
過疎

678 :
全ゲーム対象で、序盤の強敵最強は悟空伝のウサギ団かな?
ゲームバランス壊さない範囲内ね(範囲外は、かりう投げてくる敵とか)

679 :
そのゲーム限定の話ですら、初期状態でウサギ団より強いが
バランスブレイカーとまでは言えないおおうしが出るくらいだし
全ゲームなんて言い出したら収拾つかないぞ

680 :
おおうし より マシンガン兎団の方が強くない?
攻撃力が兎団の方が高いだけで、総合的には牛の方が上なの?

681 :
スピードが高いほど強いから総合値はあんま関係ない
パワーとかテクニックなんて何の意味があるのかすらわからんし

682 :
おおうしってそんな強かったっけ?
ウサギ団の強さの印象しかないや

683 :
レベル1で出会うと体当たり一発で死ぬ(事が多い)

684 :
たぶやんさんピラフ倒しました

685 :
\                             
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O
              ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
            ,ィ´       "':';:;ッ;,
         , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
      /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
     /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
    /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
   ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡   ンアッー!(迫真)
  ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
 ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
:::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

686 :
パワーはボス戦時の攻撃力に影響したはず
スピードばっかり上げてるとボス戦で中々ダメージを与えられず苦戦する
テクニックは必殺技の威力だったと思うけど忘れた

687 :
ボスは悟空のの応力のコピーだぞ?お前は何を言ってるんだ

688 :
パワーとテクニックは全く同じ役割

689 :
クソゲーです 以上!

690 :
たぶやんさんイーシンのボール回収しました

691 :
\                                    
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
             ○
               O
 
                ,,=":;;;;=''''-ミミミ`''=;::::ミ、
                  ,r';;;;;;,r"    日大`''=;::::ミ、
              ,r-シ″  ,r。ヾ、 山形  ヾ::::}
.             / /     ヽ;,._, 〉      ゙}:{
             {/´     .__゙,.' 、 r ヾ   l=、
              イ´     ‐-(. r'´ヽ。 !  ,i::::{
              |     ;t=、:.:.`・ノ   ゙ヾノ.,/::;r′
              l、    ヾヾ>:.:.゙!    ,/::;/`
               .ヽ:.:.   `ヽ、゙"‐'`   .,メ‐^ 
                .\:.:.         ._/  いぐッー!
                 `ー-、____,-.'´
  ° 
   °
     °   
   /⌒ヽ  /   
   (    )'゙ヽ. 
  /iー-‐'"i    ,;   /
i !( ヽ.    )  ノ/ .:/
 (\.゙ヽ_(_/,イ/
i !(\\_,_)' ノ
 (\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 !  
.  し'
スレ建て荒らし>>1日大山形 ( リンク+ ◆BotWjDdBWA )への苦情 はこちらまで
<規制議論板>https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/sec2chd/1499672303/l50

692 :
たぶやんさんドラゴンボールすべて回収しました

693 :
悟空伝3はドラム系のザコキャラがめちゃ強かったな。コンガとか

694 :
スピード上げてりゃ余裕で勝てるよ

695 :
たぶやんさんピッコロ倒しました

696 :
\                                   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
             ○
               O
 
                ,,=":;;;;=''''-ミミミ`''=;::::ミ、
                  ,r';;;;;;,r"    日大`''=;::::ミ、
              ,r-シ″  ,r。ヾ、 山形  ヾ::::}
.             / /     ヽ;,._, 〉      ゙}:{
             {/´     .__゙,.' 、 r ヾ   l=、
              イ´     ‐-(. r'´ヽ。 !  ,i::::{
              |     ;t=、:.:.`・ノ   ゙ヾノ.,/::;r′
              l、    ヾヾ>:.:.゙!    ,/::;/`
               .ヽ:.:.   `ヽ、゙"‐'`   .,メ‐^ 
                .\:.:.         ._/  いぐッー!
                 `ー-、____,-.'´
  ° 
   °
     °   
   /⌒ヽ  /   
   (    )'゙ヽ. 
  /iー-‐'"i    ,;   /
i !( ヽ.    )  ノ/ .:/
 (\.゙ヽ_(_/,イ/
i !(\\_,_)' ノ
 (\\_,_,)'
i ! l ,i\ ヽ、 !  
.  し'
スレ建て荒らし>>695日大山形 ( リンク+ ◆BotWjDdBWA )への苦情 はこちらまで
<規制議論板>https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/sec2chd/1499672303/l50

697 :
絶滅って当時はコレジャナイ感が第一で速効売った
悟飯の顔グラも微妙
でもおもしろいのかな?
今からでもプレイしたほうがいいかな?

698 :
絶滅計画は面白いけど
後半のザコ戦がほぼ全逃げになるのがちょっとな
手間が省けるともいうが

699 :
>>697
絶滅は自分でカードの組み合わせ探さないと駄目だから面倒くさいな、ちなみに瞬瞬体爆光の組み合わせだけは覚えてるわ、悟空の最強技だったような?

700 :
すさまじい記憶力だな
俺なんかべジータの爆爆蹴拳を最初に揃えることしか覚えてない

701 :
悟空は
拳拳体爆光
だよ〜
スーパーかめはめ波!

702 :
他のやつは覚えてなくても拳拳体爆光は有名だからな
ゲーム知らなくてもなぜかそのワードだけ知ってるっていう

703 :
技が揃いやすいトランクスを先頭にしてた

704 :
トランクス
気気斬
けんこうげき

705 :
外伝は(ツッコミところはあれど)話が面白い
設定も熱いし、当時はあまりなかった過去の強敵の復活も嬉しい
難点はやっぱり意味が薄く、進むに連れてドンドン敵が硬くテンポが悪くなるザコ戦かなぁ
アニメーション自体はサクサクしてて良いけど『気』『爆』を使うととたんにテンポが悪くなるのもツライ

706 :
ザコといえば、フリーザサイコなんかのボスの色違いは、何体もいるもんなんだろうか
OVAでは何回ぶっとばされても復活して襲ってくるって感じだったから
例えば宇宙ステージの星にフリーザサイコが無数に沸いているっていうより
フリーザサイコは常に一体で、倒されても復活して追跡してきてまたエンカウント、ってイメージがある
でもターレスやスラッグは2種類いるしな、どうなんだろう

707 :
分霊みたいなものかな
フリーザでいうと、フリーザがバランスよくそのまま実体化したのがフリーザ
例えばフリーザの攻撃性が特化した面が実体化したのがフリーザサイコ
みたいに、本人のどの面が実体化したかで変わってるのでは

708 :
それならベジータイビルとかも出てくればいいのに

709 :
ゴクウブラックとかブロリーゴッドとか

710 :
ベジータ生きてるじゃないか
ブロリーはくど過ぎる。いらん

711 :
ブロリーはブウ編の映画までは生きてるから、ゴースト戦士で参戦するのは間に合わんな
ボスの色違いの名前についてるのは、魂とか幻とか心みたいな英単語か

コルドイリュージョン
ドドリアハート
リクームスピリット

サイヤ人に殺されたボス格シリーズ…あんまりカッコよくない

712 :
ドドリアハートの子守唄

713 :
ビューティフルザーボン

714 :
ファミコンシリーズのブウ編を作るなら
シナリオ1:悟空、悟飯、べジータ、ピッコロの4人がバビディのアジトに向かう(イベント戦でダーブラと数ターン戦う、イベント後ピッコロが離脱、べジータが単独でプイプイと戦い終了)
シナリオ2:悟天とトランクスが悟空達の後を追う(ボス戦無し)
シナリオ3:悟空とヤコンの一騎討ち(スーパーサイヤ人にならないとキツい。またヤコンはスーパーサイヤ人状態を解除する技を使う)
シナリオ4:悟飯とダーブラの一騎討ち(仕様でスーパーサイヤ人状態から戦いがスタート。ある程度ダメージを与えるか受けるかすると戦闘終了)べジータ魔人化、ブウ復活
シナリオ5:悟空とべジータの一騎討ち(悟空は最初からスーパーサイヤ人2での戦い)
シナリオ6:悟飯とダーブラがイベントでやられてべジータがブウと一騎討ち(イベントのみで操作なし)

715 :
シナリオ7:悟天とトランクス、ピッコロの3人がブウと戦っているべジータに隣接するとイベント
シナリオ8:天界で悟空がトランクスにレーダーを持ってくるように指示するところから開始。トランクス単独で西の都のマップに向かう。マップ上にいるブウは普通に動くので隣接してしまうとゲームオーバー
シナリオ9:悟空がブウの足留め。まずはスーパーサイヤ人状態で戦い数ターンを経て2に、それから更にターンを経てスーパーサイヤ人3の変身カットインが挿入、3ターン後戦闘終了
シナリオ10:悟空によるフュージョン指南、悟空が去った後にピッコロによる精神と時の部屋での修行(修行は強襲や激神などの星、流派、数字のいずれかを同じにすればクリアになる物と同様)
また操作キャラはサイヤ人とピッコロのみで

716 :
「こんどはオラがやる

717 :
ファミコンの悟空伝を当時クリアできないままだったので久しぶりにやってみたくなった
今ではネットで攻略がわかるから全スピード振りでやってみる

718 :
復活のFやってるから見てるけど、時代も描写も変わったんだな〜
亀仙人が普通にフリーザの兵隊と戦ってるし
敵集団倒すのに光線技使うかたと思ったら殴り始めてワロタ

719 :
昔の映画はとにかく主役の悟空や悟飯の戦いが第一で他のキャラはほぼ引き立て役でしかなかったからなぁ
当時は他のアニメと同時上映で尺が短いから脇役の活躍まで描いてられなかったのかもしれないけど
今は色んなキャラを活躍させようとするのはいいがそのせいでパワーバランスが変になってるんだよな

720 :
その割に悟飯やピッコロさんがあんまり活躍しないのが残念
ピッコロさんは「孫たちに差をつけられる一方で我慢出来なくなってな」とコッソリ死ぬ気で修行してて、ゴッド並にパワーアップ
悟飯はピッコロとの修行でブルー並に覚醒
ぐらいやっても良いと思うんだけど
他の活躍キャラを見てるとそんなパワーアップ展開でもオッケーでしょ

721 :
>>717
悟空伝は序盤に出てくるのウサギ団が結構強いんだよな、細とデブの二人いて油断したらぶっ殺される

722 :
>>721
当時もうさぎ団には苦労した
何とか乗りきってレベル5にしたら楽勝
ブルマの家だけどブリーフ博士と奥さんを元に戻せた
如意棒ないと人参にされてゲームオーバーなんだよね
当時は確か兎人参化を如意棒で倒したら両親が元に戻らずに進んだ記憶があるが勘違いかな?

723 :
元に戻すパターンと人参のままのパターンがあるよ。
元に戻すパターンならドラゴンボールの願いは当初の通り天下一武道会の復活となる。
人参のままだとドラゴンボールでブルマの両親を戻して
天下一武道会は神様が復活させることになる

724 :
やっぱり人参を戻せないルートもあったのか
あのまま進んでもストーリー的に詰んでクリア不可かと思った
チチに会ったがいきなり話したら攻撃された
3Dダンジョンの壁に向かって進むとダメージ受けるがHP0になると当然のようにゲームオーバーだろうな
今のゲームでは考えられないせいぜい移動中はHPが1から減らないとかだろうな
ワンダースワン版はどうなってるか気になるね

725 :
本当作り込んである名作だよ、悟空伝
乗り物が、進め方によって筋斗雲と子ガメラ二種類あるとかもさりげなく凄い作り込み

726 :
>>725
子ガメラ使うと酔ってHP減るんだよな確か

727 :
必殺技ポイントが回復しにくすぎるから
絶対子ガメラのほうが優秀な乗り物というねw

728 :
乗り物といえば牛魔王からもらった飛行機
まさか1回使ったら無くなるとは
原作で悟空が飛行機に乗ってジングル村で墜落するのに合わせてるのかな?

きんとうんか子ガメラは使うなら子ガメラだが何だかドラゴンボールらしくなくて嫌だな
実際乗り物使わなくても歩きで充分だし戦闘にそなえて弱いカード使っとかなきゃいけないから乗り物必要ない
だからきんとうんをもらっといた

729 :
素直にギャルのパンティを手に入れて進めてしまったと言いなさい

730 :
ドラゴンボールといえばきんとうんっぽいけど
子ガメラも亀仙人が乗ってきて気持ち悪くなった小ネタから来てるから
むしろ初期のドラゴンボールっぽい
ギャル連れてきたぞ〜→人魚 みたいな頃のね

731 :
あのー 不死鳥のやつは食中毒で死んだんじゃ・・・・

732 :
その話聞くと亀仙人も不老っぽいよな

733 :
悟空伝では「天下一武道会の復活」こそが
ストーリー上の大目的であり悟空の悲願でもあるんだが
原作で天下一武道会に相当する武道大会が
名前を変えて普通に開催されてるせいで目的を忘れる

734 :
ピッコロが天下一武道会を潰したらしいが、だったら腕自慢武道会や武道選手権大会はなぜ放置したのかね?

735 :
というか近年になって再度動画で見るまで
決勝が亀仙人のアレを天下一武道会だと思ってた

736 :
>735
まあ、あくまで悟空伝のゲーム設定ってだけであって、
原作は普通に天下一武道会だし。

737 :
>734
腕自慢武道会
ギランはピッコロの送った刺客とか?

武道選手権大会
一応、優勝商品のドラゴンボールはシンバルが奪った。(尚、直後に食された模様)

まあ、詰めが甘いのは間違いないけども。

738 :
>>737
ギランってシンバルだかタンバリンだかにぬっころされたんじゃなかった?
ピッコロは自分を倒す可能性のある武道家の出現を恐れてらしいが、
だったら大会の名前が違うだけで何でもいいから阻止すればいいのにな

悟空伝のほうは全スピード振りで戦闘は楽勝だがジャッキーチュン亀仙人には危なかったが何とか勝てた

739 :
どのくらい強いカードを溜めこめるかで決まるからな

740 :
>>738
タンバリンに殺されたね、タンバリンに得意技のグルグルガム食らわして動けないだろってドヤってたらタンバリンにブチってグルグルガム千切られて横から腹を貫かれて殺されたな

741 :
>>738
因みにシンバルはヤジロベーに真っ二つに切られて食われたよ、まあシンバルはタンバリンより弱いんだけどね

742 :
>>733
というかそもそも、そういう設定に改変した意味がよくわからんな
原作通り天下一武道会のままでも、悟空伝のストーリーは全然変わらないような…

743 :
とりあえず冒険する→ピッコロって言う悪が復活したから倒す→オマケでマジュニアバトル→もうちっとだけ続くんじゃEND
これでプレイヤーは違和感持たないと思うけどなー

744 :
中国でジャッキーチュンとかいう人が指名手配犯を逮捕しまくってるらしい

745 :
ドラゴンボールの影響力恐るべしだな

746 :
ドラゴンボールの影響力恐るべしだな

747 :
>>744
わろた

748 :
さすがに全スピード振りはボスがきつい
ジャッキーチュンや天津飯に何度も負けたがなんとか勝った
ヤムチャのグラフィックも変わるのは凝ってるね
カリン島行く前のタオパイパイ強すぎる

749 :
今ちょうどフリーザ芸人の人が神龍の謎と悟空伝の実況やってる

750 :
スピード全振りすると雑魚は楽勝すぎるしボスはイライラするしで、個人的にはいい事なかったから
それ以後はスピード2、他に1ずつぐらいにしてるわ
これぐらいがゲームとしては楽しい

751 :
俺も悟空伝だいぶ進んだ
神様の修業終えて大人になったがグラフィックが変わったのは戦闘中のコマの部分だけで顔グラは変わってないから何か違和感ある
おもいごうぎって何の事かと思ったけど亀の甲羅が無くなってたので黒いシャツだろうな
漢字で書くと重い剛着?!

最終エリアで悪名高いコンガだが確かに強いがスピード全振りだとそこまで驚異でもない
確かに各ボス戦で苦労したがカード次第で攻撃権を与えければどうということはない
少しは攻撃を受けても持ちこたえる

なによりスピード全振りなのはクリア後のラディッツやあられちゃんを駿Rるのが目的
チチを無視するとラディッツが強くなるらしいから楽しみ

752 :
重い道着
顔グラも変わってる

753 :
顔グラも並べてみないと分からんレベルだけど変化するよ。
成長後は眉がキリッとする

754 :
顔グラはよく見たら変わってたね
どっちも少年期に見えた
「おもいごうぎ」は確認したけど間違いなかったよ
カセットのバージョン違いでもあるのかな?

顔グラは本気で気がつかなかったが大発見があった
青年期に戦闘に突入直後の「○○があらわれた」のときに悟空の顔グラが2つ表示されるが、片方が少年期のまんまだ
同時に見比べられるが今までまったく気がつかなかった
確かに眉毛がきりっとして少年期は眉毛が太いね

755 :
悟空伝はBGMもだいすきだ
個人的に一番は天下一の曲かなー

756 :
烈戦のボス戦の曲は燃える

757 :
たぶやんさんガーリック倒しました

758 :
たぶやんさんクリアしました

759 :
759get

760 :
ダンロにひがはいっていて とてもあたたかです。

761 :
外伝のアイテムスティールが嫌い

762 :
ゴクウは クリリンをぬすまれた

763 :
激震のギニューもきらいだー

764 :
おたすけカードの ポルンガなど
あなたたちには ぜいたくですよ!
おとなしく わたしに よこしなさい!

765 :
ギニューが出たらリセットしてたわ

766 :
バンダイのファミコンって上部シールは説明書の中に入っていて自分で貼るタイプ?
最初から貼ってあるパターンもある?
ドラゴンボールは封入されてたと思うけど、悪魔くんと鬼太郎はどうだったかわかる人いる?

767 :
ギニューにおたすけカード取られるときのあのむかつく効果音もよくできてる

768 :
ポニャン!みたいな音だよなw

769 :
>>767
あの音は当時ちょっとしたトラウマだった

770 :
YouTubeに2の舞踏会のドラゴンレーダーとプーアルあります

771 :
>>78
他もある程度は上げないとダメなんよね
スピードだけで他無視してたらメタリック軍曹のロケットで60くらいのダメージ受けたわ

あと昔とあるサイトで推奨されてたスピードメイン、パワテク無視、タフネスレベル数値分だと占いババ3連戦とヤジロベーが鬼門になる

772 :
安価間違えた、>>748

773 :
レトロフリークで強襲やってるけどたまにフリーズするわ

774 :
悟空伝と強襲なぜか2本ずつ持ってる

775 :
スピード全振りしてたらメカデビルのロケットで死にますた

776 :
ギニューは儒学侍か

777 :
強襲のチーム分けで大猿+ヤジロベーのコンボを使うなら、
悟飯はピッコロ以外と組ませるのがいいとか地味にさびしいw

778 :
悟飯とピッコロ組ませたら亀カードが無駄になるからやらなくていい

779 :
太陽拳の天さんと超能力のチャオズも分けたほうがボス戦で楽

780 :
チャオズをニッキーに当てて超能力で柔らかくすることしか意識がなかった

781 :
なら消去法含めて総合的にこんな感じかねぇ
北:天さん&ヤムチャ
東:チャオズ&ピッコロ
西:悟飯&クリリン
東の違和感がすごいけども

782 :
それだと西が結構つらいな
北のボスは弱いから天さんと悟飯を入れ替えよう
そしてハゲコンビ結成

783 :
北:悟飯&クリリン
後の名コンビの一つ。序盤の弱い悟飯を、中の中の強さを持つクリリンがカバー
東:チャオズ&ピッコロ
基本的に最弱だがニッキー戦用のチャオズに、最強のピッコロ
西:天津飯&ヤムチャ
中の上の天津飯、中の下のヤムチャ。バランス良しコンビでバランス型のボスに挑む

784 :
ヤムチャは北へ向かわせてプーアルに会わせてあげたい

785 :
東はほぼ確定としてサンショよりはジンジャーをどう処理するかだな
太陽拳で攻撃を止めるか、コンボでごり押すか
参考に初期BPのコンボでの平均与ダメは北:249、東:72、西:108(※猿はこの半分)

786 :
ジンジャーはカタナ攻撃が怖いから太陽拳推奨
強襲だとクリリンは太陽拳使えないんだな

787 :
勝手にまとめ
北:悟飯&ヤムチャ ヤムチャをプーアルに会わせる ボスは刀攻撃しないから問題ない
東:チャオズ&ピッコロ 両者ともほぼ鍛える必要ない ボスは超能力で楽勝
西:天津飯&クリリン ハゲコンビ ボスは刀が怖いから太陽拳

788 :
北 ピッコロ&天津飯
東 ヤムチャ&悟飯
西 クリリン&チャオズ

完璧だろ

789 :
ピッコロは誰と組ませても余裕、チャオズは超能力無双できるから相方はそれなりの攻撃力があればいい。
残りは序盤は弱い悟飯、いまいち役に立たないヤムチャ
ヤムチャに毛が生えた程度のクリリン(毛髪は逆だが)
ピッコロには見劣りする天津飯、この4人をどう振り分けるかって考えてたな

790 :
何回繰り返すんだこの話題

791 :
板・スレ的に話題がループしてしまうのはしょうがないね
ついでにあらためてやってみたら刀攻撃にはいかにもありそうなのに大猿解除効果はなかった

792 :
操作的にも戦力的にもZ戦士が普通に使える強襲だいすき
グラもちゃんと描き分け出来てるしカッコ良い

793 :
強襲はSEがかっこいい
激神の打撃音はなんか軽いし大ダメージ時にジャアア〜って音無くなってるし微妙

794 :
演出もカッコ良いよね
気の描写や大きさや、カットインの使い方とか
ギャリック砲とかは強襲のが一番すき
構図、色味、効果音、全部飛び抜けてる
超必殺技としての迫力も凄い

795 :
強襲は顔グラ変わるのもポイント高い
ピンチ!の激神はシュールギャグに片足つっこんでる

796 :
Z戦士たちが原作で描かれたようなやられ役じゃなくて活躍して、
さらに悟空がやってきて悟空ツエーっていうカタルシスもあるから強襲は良ゲーだった

スーパーサイヤ人大戦になった3はシナリオ長くても多分微妙だっただろう…

797 :
強襲は気が上がったときの音が好き

798 :
>>795
本当よく出来てると思う
激神は及第点だとは思うけどなんか違う。絵柄かな?
列戦やデータック以降は、コピペで髪を変えただけにしか見えず酷い
やたらと目付き悪いし某FEリメイクと違う意味で人形みたいで怖い

799 :
烈戦と外伝はデモ必殺技がいい出来だったと思う
カットインもかなり改善されてる
激神以降は共通して顔絵に加えて構えもおかしい

800 :
強襲は殺伐とした空気で、本当に地球の危機とそれに立ち向かう戦士たちの雰囲気がある
激神は、異世界感があって遠くまで来た空気をよく表している
それ以降はなんか薄っぺらい気がする
ハリボテや劇中劇というか、世界観を上手く作れてないというか

801 :
激神のマップBGMとか異世界ぽくて良かったな

802 :
強襲のベジータの曲が好き

803 :
>>797
あの音、同じバンダイの「ナイトガンダム物語」に転用されてる。
攻撃力アップの時にあの音が鳴るんだけど、いっつも「キャノンの気が上がった!」って言ってたわ

804 :
>>803
ナイガンの方が先に出てるだろ

805 :
なんだかんだで名作揃いだよな

806 :
子供の頃は好きな漫画のキャラクターを動かせるだけで楽しかった
その魔法が解けるとただの作業ゲーだった
Zシリーズはパーティー全員が戦士みたいなものだから戦略性がほとんどない

807 :
亀仙人がなぜ変装してまで弟子たちに優勝させなかったか
今の大坂とかいうテニス選手を見てるとよくわかる

808 :
強襲のチーム分けっていつもA連打だったから
ピッコロご飯
クリリンヤムチャ
天津飯餃子
しかやったことないけど

ここで組み合わせ変えるとガーリックJr城以降の並び方に影響あるの?
このゲーム並び替えできないから悟空が最後ってのが嫌なんだけどそれ以外では
先頭はピッコロさんじゃなきゃ嫌だ

809 :
並び方に影響はない
最初の地域はプーアルが居るからヤムチャを向かわせた方がいいし
ピッコロと悟飯は流派がかぶるから分けたほうがいい

810 :
そうだったのか
並び方が変わるのを気にしていろいろな遊び方ができなくて損してたな
クリリンヤムチャは大ダメージが期待できる必殺技がないのにニッキー相手に気合で乗り切ってたよ
プーアルがいるからといってヤムチャと会わせてもな・・・

811 :
ヤムチャと会わせると会話が変わるし
もらえる物も変わるぞ

812 :
ちゃんと作り込まれてる強襲だいすき

813 :
「ドラゴンボール 大魔王復活」はなぜ『ドラゴンボール』のゲーム化として最高だったのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191006-00000021-it_nlab-sci

814 :
ラディッツナッパ戦のBGMに惚れて強襲サイヤ人を先日購入しました
ドラゴンボールのFCゲームってWii及びUのVCやSwitchオンラインのFCサービスにもないんですね…

815 :
カッコ良いよねあの曲
サイヤ人のイメージにもあってると思うし名曲

816 :
強敵感半端ないBGMだよな

817 :
今頃購入した814が奇特すぎる
ボス戦のBGMがいいのは30年前から常識だと思っていたからあえて語らなかったのに

818 :
北にはヤムチャを向かわせろよ!
あとピッコロとご飯は分けたほうがカード選び楽しいぞ

819 :
>>814
3DSのJレジェンドやミニファミコンジャンプ版なら強襲サイヤ人入ってるよ

820 :
流派一致はあまり意識してなかったから普通にピッコロとゴハン組ませてたな
そういや最終エリアのチチってゴハン不在だとメッセージ変わるんかな

821 :
戦闘の演出に関しては強襲>烈戦>大魔王>悟空伝>絶滅>激神>超サイヤ伝説かな
強襲は今やると遅すぎるが
激神と超サイヤ伝説はもっさりしすぎ

822 :
          ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /       ハ  \
       /         ゲ    \
      /                 ヽ
     /              丶     ヽ
     |             横領 `     |
   |                         |
    (     彡     ひとあき       )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,自、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; 作;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:自.:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''演:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_三¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;流,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''無:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~ 職¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
       ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::ノ   ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、58.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
         \_::_:::::_:::: :::_/    ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:才:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′

823 :
強襲は戦闘BGM5種類もあるのに激神は1種類
フリーザから一度逃げてから再戦だったが通常戦闘BGMのままだったから
これはまだ倒せなくて再度仕切り直しでラストバトルがあるのかなと思って超元気玉当てたら倒しちゃった

あとは蛇の道や界王星の曲も好き
激神の界王星は何だか力の抜けた曲で嫌だ

824 :
激神の戦闘曲は、出来自体は良いからもったいないね
最序盤の宇宙の謎の敵たち
ナメック星での謎の敵たちとのドラゴンボール争奪戦
ナメック星人の絶望的な抵抗
対フリーザ軍
恐ろしいフリーザ軍幹部
怪物・フリーザ
どのシチュエーションにも合うし、サビも良い旋律でしっかり盛り上がる名曲

825 :
強襲の戦闘BGMはどれも名曲だな

826 :
ドラゴンボール3悟空伝の あしかめはめは
に関する修得条件を御存知の方いませんか?
小学生時代は、周りの推奨に応じる形でテクニックのステータスを意識して上げていた記憶があり、青年期にあしかめはめは も修得してました。
時間を経て、2周目や3周目をする際は、スピード重視で上げていたと思うのですが、青年期でもあしかめはめ 未修得のままだったんですよね。
技術を要する必殺技な感からして、テクニックが必要になるという事なのでしょうか?
それとも、あしかめはめは を見たのは何かの幻?

827 :
>>826に追記
ピッコロ大魔王戦後にある修行の結果が必殺技修得に影響している可能性はありますかね?
小学生時代は、全部完璧に成し遂げていたような気も。

828 :
普通には覚えることはないが
覚えている状態のパスワードは存在する
写し間違えたパスワードがたまたま通って偶然あしかめはめはを覚えていたんだろうな

829 :
>>828さん
レス有難う御座います。
パスワードの写し間違えが原因で、運良く修得出来ていたものだったんですね、なんとも意外でした。

830 :
大かめはめ波と足かめを覚えた人は
宝くじが当たったようなもんだと昔バンダイ人が言ってた。

831 :
やっぱ悟空伝は戦闘の演出が上手い
SE・アングル・間とか神がかっててWSのリメイク版より上だもんな

これがSFCのフォーミュラー戦記にも受け継がれたのだろうか

832 :
何番目の文字を変えると覚えるとか何か法則があるんじゃない?

833 :
フォーミュラ戦記素晴らかったな〜!
今のGジェネより戦略感あったしBGMも痺れる。
何よりヴェスバーでぶち抜くと敵機が千切れ飛ぶ演出とか最高ww

834 :
ラスボスのSゲルググにビームライフルでトドメ刺した時専用の演出とか拘りが半端じゃない
システムもうちょいこなれてればね〜惜しいゲームだった

835 :
88年って大魔王復活・キャプテン翼・忍者龍剣伝が発売された年だったのか
ここから95年頃までがドット絵紙芝居の時代か、短かったなぁ
漫画やアニメのキャラなんて金をかけて無理矢理3Dにしなくてもいいのに

836 :
>>835
今は2Dの方が金掛かるんや
ドット打てる人がいないから

837 :
ゲームの進化って何なんだよ
日本の得意分野は浮世絵の時代から平面的な絵のはずだが、リアルに近づけることで魅力を損ねてないか

838 :
損ねてるが今の奴らはそれに気付いてない

839 :
2Dならではの遠近感を無視した大胆なアングルとか、現実描写より感性を重視した描写の方が
紙・モニターっていう2D表示画面で表示するなら上ってことだよね
今後3D本とかモニターが普通になって飛び出すようになったらまた別かもしれないけど

840 :
サイヤ人絶滅計画でギャリック砲の扱いがあんまりすぎる
ただ斜め下にショボいエネルギー波を撃ってるだけで溜めすらない
ファイナルフラッシュとかビッグバンアタックでベジータ最強技から転落したとはいえアレはひどすぎ

841 :
未だに超サイヤ伝説のギャリック砲を超える演出が無いって悲惨だよな
アレ個人的にはアニメ版超えてる

842 :
私は強襲のが一番すき
構図、テンポ、動き、効果音、光弾の大きさ、なにより色味
すべて超一級で鳥肌モノのカッコよさ

843 :
>>841
炎オーラじゃない気の表現が良いよね
別格感がある

844 :
>>843
そうそう
あのチャージ中のバチバチオーラ
絶妙なタイミングで入る凶悪な笑顔のカットイン
発射時のSEと猛スピードで迫る極太ビーム
どれを取っても非の打ちようが無いよカコイイ

845 :
超サイヤ伝説のはデッサンや顔が変だからあんまりだな
安いアニメみたい

846 :
FCからSFCになるとスピード感が無くなるのはなんでなの?音はプペプぺだし
ギャリック砲みたいに一部いい演出はあるががっかりさせられることの方が多いな
キャプ翼でも同じことが言える

847 :
>>846
やれることが多くなった弊害だな

848 :
サイヤ伝説のギャリック砲は着飾りすぎて逆にすべった感があって好きじゃないわ
強力エネルギー波の方が迫力ある

849 :
超サイヤ悲惨なのは大猿
攻撃は手抜き 必殺技はダサイ 戦闘力10倍感無し 尻尾すぐ切られる
いいとこ無し。強襲のが150倍マシだな。

850 :
強襲で大猿と戦う時に通常サイズのキャラが一気に縮むの好き

851 :
他ゲーだけど飛龍の拳が酷かった
キャラが大きくなって絵もリアルになったのになんでテンポ悪くなるのか?っていう

あれリアルになってキャラも大きく細かくなったから逆にテンポ悪く見える、
モーションの中間アニメすっ飛びでぬるぬる感も無くなってるっていう現象だったな

852 :
ドラゴンボール3悟空伝の経験値打ち止め仕様はクソすぎ
そのくせ敵ばっかり強いのに強化される

有名なコンガとか序盤ならもうぎゅう×2とか

853 :
最初のレベルキャップ解放が遅すぎるよな。
レベル5の期間が長い長い

854 :
コンガは鬼畜杉
逆かめはめ級の必殺技をバカスカブチ込む全身全霊バトルでやっとこ勝てる程度
そんなのがザコで出まくる
しかもドラクエと違って基本逃げられないシステムでアレはない

猛牛はまだ必殺技ポイント2で使えるジャンケンや如意棒だけで倒せるからまだマシだけど

855 :
強いザコ敵を倒す苦労を考えたら、自由度がありそうな成長システムだけど自由度無いに等しいんだよね
レベルアップまでも結構長いし、キャップはそれ自体無しでよかったなぁ
最高レベルももっと高くして
他のシステム、ストーリー、グラ、BGMとかは最高峰クラスだと思うからもったいない
大名作なのは変わりないけども

856 :
それでもコンガは経験値多いからまだマシだがメカデビルは…

857 :
>>856
いくつだろうと一緒
結局少しでも渡り合えるようになるためにマックスまで上げるハメになるんだから

858 :
上忍も強かったね
ピラフマシーン3体もきつかった

859 :
強襲はあのレベル上げの作業感がもう少しごまかせれば良かったんだがな

860 :
ピラフマシーン×3のために
星7必カード&お助けカード揃えるために
占いババの空白地の上の地域でうろうろしたわ

861 :
このゲームはこちらの攻撃でダメージが通りさえすればなんとかなる
一撃で殺されるくらいの相手の攻撃力でも攻撃権さえ与えなければどうということはない

862 :
烈戦人造人間でもギャリック砲の扱いがしょっぱい
あの最高にかっこよかった超サイヤ伝説と半年ぐらいしか違わないのにアッと言う間にその価値が大暴落

863 :
超サイヤ人のも言う程でもないがな
悪くはないが

864 :
FCのZシリーズは強襲→激神→列戦→絶滅と、出るたびに作りが雑になっていった感ある
ゲームシステムとしては激神で全体攻撃や溜め攻撃が追加されたり
絶滅の独特なバトルシステムとか、見るべきとこはあるんだけど

865 :
平成元年の悟空伝と平静二年の強襲サイヤ人はまるっと1年違い
同じ10月27日
狙ったのか?

866 :
ピラフマシーンは個々の強さはそこまででもないんだけど
食料使えない+3連戦+配られるのが星1〜2のクソカードばかりで攻撃権全然取れないのが非常につらい

867 :
俺ピラフマシーンに勝ったことないわ

868 :
強襲は不朽の名作

869 :
最近知ったんだけど悟空伝のメタリック、ムラサキ、ブヨンってマッスルタワー攻略からRR軍本部攻略までのごく短い期間にも通常エンカするのな

870 :
強襲の攻略、どこ見ても
・ピッコロと悟飯を組ませよう(流派がかぶるから不利)
・天津飯と餃子を組ませよう(太陽拳と超能力がかぶるから不利)
・岩の修行はめったに成功しない(強いカードを揃えてからやれば7割くらいは成功する)
なんて適当なこと書いてあるな
お前ら他サイトの記述をマネただけでプレイしてないだろと小一時間

871 :
天津飯や餃子の流派「亀」はちょっと違和感がある

872 :
亀をなくして神か界でもよかったかもな

873 :
最初に超サイヤ伝説やったときカードの流派が何だこれ?って思った
ゲームを進めてギニュー特選隊の流派が一致して、そういえば奴らにこんなマーク付いてたなと思い出した
「超」は何か普通のカードより凄いのかなと思ったらフリーザ戦でスーパーサイヤ人になってからわかった
どうりで今まで何の意味もなかったわけだ

874 :
超サイヤは最長老強化後に惑になるのが納得いかない

875 :
>>874
宇宙人は全て一緒くたに扱ってる感じがするな
というかそれ以前に、潜在能力を引き出してもらっただけで
修行してもらったり戦術を教わったりしたわけでもないのに流派が変わる事自体が納得いかないw

876 :
原作ファンはこういう細部にこだわるのにバンダイの社員はわかってないな

877 :
サンショとシナモンって色が逆なんだね。

878 :
強襲のレア技として、
オニオンの巨大猿変身、ジンジャー、ニッキーの刀攻撃、ガーリックのブラックホール波、ベジータの巨大猿変身ってどれが一番見るのが難しいかな?

879 :
オニオンかな
ちょっとレベル上がると戦うことすらできなくなる
ラディッツのダブルエネルギー波はボツ技だっけ?

880 :
カタナは顔が変形してくると使ってくるよ

881 :
>>879
攻略本に出てたボツ技だよね、顔が変わったら撃ってくると思って何度やり直したことか
いっしょに写ってる悟空の被ダメージが確か200以上なんだよね、でもそれってレベル5以上じゃないとHPが220も無いし、そこまでいくと戦闘力が1000を越えてるからそのダメージは食らいすぎだし、やっぱりボツなのか

882 :
ダブルエネルギー波はドラゴンボールで一番かっこいい技だと思うのに、ゲームで実装されたことがない
あんなに強そうでスタイリッシュなのに何故だ
ダブルサンデーはすっこんでろ

883 :
レアといえば烈戦のベジータやトランクスの技だなーとか思い出してたら疑問に思ったんだけど
なんでどの作品でもベジータは頑なに操作不能にしてたんだろうな

ベジータの性格的に、指示は受けずに自分のやりたいように戦うってのを表現してるんだろうけど
そんなのを表現するのと引き換えにせっかく作った技のエフェクトがほとんど見られなかったり
絶滅計画ではシステムとの相性が悪すぎてゲームとして相当マイナス要素になってるし
そこまで犠牲を払ってまで開発者は「ベジータは指示なんて受けない」ってのを表現したかったのかw

884 :
そうだって事を外伝だったかの攻略本で明言してたな
それでベジータファンの子から文句言われました笑。でもごめんなさい今回も勝手に動きますって

885 :
ボツ技で思い出したんだけど、当時のcmで悟空の元気玉がサンショの強力エネルギー波のグラフィックのがあったんだよね、あれは後期ROMみたいな噂があったけど、真相は謎のままだったなぁ

886 :
超サイヤ伝説でツムリー、マイーマ、デンデと融合した「超」流派ピッコロの魔貫光殺砲が超サイヤ悟空のかめはめ波みたいなアングルになるのは正直どうかと思った
もう「貫」じゃない

887 :
超サイヤ伝説の魔貫光殺砲こそが気円斬のエフェクトと効果音がピッタリ合うと思うんだ

888 :
超サイヤ伝説は必殺技によって効果音がびっくりするほどうるさいのがある

889 :
>>873
流派「超」はタイトルにモロ「超サイヤ伝説」ってあるから超サイヤ人用の流派なんだろうなーってのは容易に想像できた
ただ悟空より先にピッコロが「超」になった時には「アレ?コレ超サイヤ人用じゃないの?」って疑問に思ったけど

ギニューまーくの流派が一番いらない
ヤツらにしても「惑」でいいじゃんって思う

890 :
流派が「惑」になってからの流派の一致のしなさ加減

891 :
超サイヤ伝説は、セリフ周りの演出がすき
ラディッツ戦だと、相手から攻めて来た時の悟空とピッコロの顔が交差してラディッツのグラが出現するところ
このスピードやタイミングも素晴らしい
悟空がラディッツを羽交い締めにしてる時の、
「へへ……オラも……」ラディッツは身動きが取れない、悟空はダメージを受けた!
の流れ
これも顔グラの入れ替わり方やスピード、タイミングが鳥肌ものでカッコ良い

892 :
ドラゴンボールをうばわれただとー!
このやくたたずめー!ボワーン

893 :
>>886
原作からしてナッパ戦では、魔貫光殺砲と同じ形の光線なのに全然「貫」ではない太いのを
両手から出してたりするしな
元からそういうとこいい加減な気がする

894 :
>>892
コピーマンwww

895 :
拡散ギャリック砲を撃とうとするとクシャミされるのは仕様ですか?

896 :
コペーマンの変身はそのキャラの3/4のはずなのに
フリーザに変身したのは58300
フリーザは530000なのにその1/9.09にしかなっていない

897 :
なんで58300程度の相手の気が読めないんだろうな
見た目がフリーザなもんでビビっちゃったのか

898 :
実際にデンデと同化したら超強くなる設定が原作にあったらどんな展開になってたんだろうか

899 :
代わりにカルゴが神様になるぐらいで大して変わらない

900 :
いや、悟空の回復前にピッコロでフリーザを倒せちゃったら…無いな
ゲームの場合、悟空抜きの超ピッコロでも勝てるよね?190万で最長老使えば尚余裕で

901 :
カルゴって原作だととっくに頃されとるじゃん

同化によるパワーアップは同化媒体の戦闘力は関係なさそうだからフリーザなら勝てた

902 :
カルゴはフリーザ一味に殺されたんだからドラゴンボールで生き返ってる

903 :
悟空ってレベル47は26万90って固定?昔やったとき31万ちょいってときがあったけどあれはバグかな?
悟空が加わって、界王拳を使い忘れて挑んだら秒殺されてポカーンとしたのは忘れないな

904 :
バグってなければ260090
ベジータ戦がバグの温床だから結構な割合でバグるけど

905 :
>>902
その願いは地球のドラゴンボール
つまり悟空が超サイヤ人後でピッコロさんは瀕死状態

906 :
そっか。やっぱりバグなんだな
しかし、20倍界王拳+最長老でもフリーザとは優位に戦えないよね、やっぱり誰かを犠牲に超化した方がラクだわ

907 :
超ゴクウのかめはめ波は強烈だがイマイチ迫力に欠けるよな
やっぱ右奥から左手前に猛スピードで迫ってくるエフェクトは重要だと思った
より差別化するならば元気玉みたいに手前から奥へ飛んでいくやつも見たかった

908 :
つ絶滅計画

909 :
>>907
悟空が金髪になっただけで、通常かめはめ波と同じだからな
威力で劣る界王拳かめはめ波の方がデカくて強そうというw

910 :
Z3と絶滅計画は発射までは結構かっこいいのに
効果音の情けなさと光線のしょぼさと爆発の規模の小ささで台なし
超サイヤ伝説の爆発は全てにおいて最高

911 :
>>909
超サイヤ人の悟空が撃ってるというだけで特別なかめはめ波ではない、という事で
敢えて演出はノーマルにしたんじゃない?
やろうと思えば界王拳かめはめ波を金髪悟空にするだけで流用できるんだから、手抜きって訳じゃないだろうし
実際原作でも超サイヤ人の悟空が撃ったかめはめ波は別にド派手なわけじゃなかったからな

912 :
別に原作基準の演出にせんでも、隠しキャラの最大必殺技なんだからずば抜けて超ド派手なエフェクトにしても良かったんじゃないかと

913 :
ピッコロさんの言うとおり見た目で判断するなといういい見本だ

914 :
強襲で界王星の修行で貰える経験値が絶妙な数値なのは驚いた
バブルスで400、グレゴリーで1600、界王様で5600、計7600、悟空がレベル1でラディッツを倒すことは無理なんだけど、倒したとして蛇の道を足しても8000ちょっと
これは原作でも戻ってきた悟空はこの位なんだよね、制作スタッフの配慮が凄い

915 :
激神の経験値設定はガバガバだったなあ

916 :
ラディッツ倒した後に自Rる悟空は笑えなかった

917 :
やられたはずのピッコロが生き返り
かわりに悟空が死んでいた!

よりはマシな気もする

918 :
キュイとドドリアってなんであんなに待遇が良いのかね?原作があまりにもあっさり過ぎたからかな
激神でもサイヤ伝説でも、かなり苦戦するわ
まぁ、挑むのが早いって言われたらそれまでなんだけどね、爆発波1発で全滅なんてしょっちゅうだったわ

919 :
激神はヤムチャ天津飯餃子のセリフゼロだよね?
いくら原作ではナメック星にいないからって少しぐらいセリフ加えるなりしろよ

920 :
キャラ壊すような発言あっても微妙だからあれでいい

921 :
このゲームの界王拳のシステムって良いよな
戦闘力が大幅に上がるけど、技ポイントを毎ターン消費するっての
他ゲーでも今はもうFFみたいにアイテムスタックが99で大量に持ち運べるの普通だから今の風潮にマッチしてないけど
技ポイント回復するアイテム(カード)が貴重で限られてた時代には
回復が切れるのが先か、敵が倒れるのが先か、持ってくれよおらの身体!みたいな緊張感あったし

922 :
凄くわかる。原作をしっかり再現した上でシステムとマッチしてる
まさにゲームだからこその表現で、ゲームである意味と面白さがあるね

923 :
このゲームってどのゲームの話だ?

924 :
>>884
格闘ゲーム化してからもその姿勢を貫いていたらバンダイの執念を認めてもいいw

925 :
>>923
サイヤ伝説のことかと

926 :
界王拳は激神より強襲

927 :
超サイヤ伝説の界王拳システムは確かによかったけど
悟空の素の戦闘力が弱すぎる事になってしまうのが欠点といえば欠点か
ピッコロが100万超えてるって時に20万ちょっとだもんな

928 :
ドラゴンボールZ RPG
https://www.youtube.com/watch?v=verAMV9L5DI

929 :
激神フリーザでは亀仙人カードなんかでクリリンを優先的に強くするだけでだいぶラクになる
拡散エネルギー波で殆ど楽勝

ラスボスのツルツルチビフリーザも超元気玉を星Zと界王様でブッ放せば一撃
これでいいのか?って思う
あとパイヤーって見たことないけどデータの中だけにいるボツキャラなの?

930 :
>>929
ドラゴンボールを渡すを選んでギニュー特戦隊とバラバラに戦うと、どこかのチームにいるよ

確かリクームのとこかな?

931 :
>>927
「孫のヤツ俺と同じように界王のところで修行して20万ちょっとか…
俺様はあのナメック星人と同化して強くなりすぎちまった
フリーザやべジータのヤロウを片付けたら次は貴様の番だ

932 :
ナメック星以降の悟空は常時界王拳10倍状態って設定にすればよかった

933 :
常時界王拳って、原作でも分かりにくいけどあるんだろうね
中でもわからないのが界王様が言ってた今使っておるのが10倍界王拳なのだ、って言葉ね
あれはフリーザと戦い始めた時からすでに使ってたのか、上着を脱いで地上戦を始めた時からなのか
界王拳の発動って単純に赤いオーラが出てるか否か、だと思ったらそうでもないようなんだよね
さらにややこしくしたのがベジータのスカウターでも拾い切れないぐらい瞬間的に戦闘力を上昇させたって言葉ね
確かにスカウターで計って5000なのにリクームもバータも倒せるはずがないし、オーラを出さない界王拳もあるのかと

934 :
フリーザ戦の10倍界王拳は常時スーパーサイヤ人みたいな感じで身体が適応してるとか

935 :
赤いオーラは無理をしている証なのでは
実力がついて、10倍まではそれほど負担は無くなったから(0では無いにしても)オーラは出なかった
ただ、界王拳は倍率の限界があって、これはどれだけ強くなっても変わらない
楽器の音域のようなものと考えたらわかりやすいかも
その限界倍率は超化以下
みたいに思ってる

936 :
公式とかに出てる悟空の戦闘力だと
ナメック星到着時で9万、ギニューに見せた界王拳は2倍で18万、メディカルマシーン復活後は300万、10倍界王拳で3000万、20倍で6000万
フリーザの最終形態が1億2000万、マックスパワーの半分を出せばキミを宇宙のチリにできる、これは事実だったことになるね
到着時のまま戦うと20倍も、超元気玉も使えなかったんだろうけど、メディカル復活後でも20倍を発動できたのはほんの数十秒だし、あのまま戦っても超化しないと全滅だったんだな
サイヤ伝説も実際、勝てなくはないけど超化しないとかったるいもんね

937 :
>>929
>>930の通りリクームの配下にいるだけのレアキャラ。
普通は渡さず全員と一気に戦う道を選ぶから大抵見られずに終わる。

そりゃ5人それぞれにカード抽選があるから時間的に非効率ってのもあるけど
何より必然的にギニューカードに出くわす頻度が高まって大事なボルンガとか界王様とか奪われるのは目も当てられない。

938 :
それまでは習得したばかりで不慣れだったから、界王拳でギアを上げるのにハァー!って気を溜めなきゃいけなかったけど
リクーム戦あたりのさりげない動きをみるに
常時界王拳とかじゃなくて、必要な時だけ界王拳使ったりするギアの上げ下げが上手くなったんかなーって思ってる

前は常時アクセル踏んでたけど、後では必要な時だけアクセル踏むようになったって感じで

939 :
ギニュー戦で必がでなくて普通にボコられて死んだ
萎えるわ…本気だせよ悟空

940 :
重力修行を最短で終わらせてもギニューにやられることはないはず
悟空以外の奴らは全滅だろうが

941 :
>>939
それって激神? 超サイヤ伝説?

942 :
>>938
作品は違うけど、ワンピースにも似た描写があったな
ルフィがギア2を発動させるのに当初は全身で表してたけど、2年後の修行からシャボンディ諸島で量産型くまを倒す時は腕にだけギア2を発動させて倒すシーンがあるけど、要はそんなもんかな?

943 :
>>940
戦闘力9万だから普通にやられるわ

>>941
超サイヤ伝説

944 :
ベジータ戦で星の数1の必で界王拳やると
ゴクウの 1ばいカイオウけん!

945 :
>>943
激神じゃなかったのね
激神だと嫌でも高くなっちまうもんだから

946 :
確かに超サイヤ伝説のギニュー戦はお助けカード抜きだから引き運次第ではあっさり負けるよね
激神でも言うまでもなく、ボディチェンジを食らうと負けるよね、あれって最初は別の弱いキャラを乗っ取ってから悟空を狙ってくるから下手すると食らっちゃうよね

947 :
>>944
wwwwwwwww

948 :
>>944
一応1.5倍だからムダじゃない
原作で多分ナッパとの戦いで使ったのがそれでしょ?
ベジータ戦では「界王拳2倍!」って言ってるから

949 :
界王拳は体に負担が掛かるという設定ならBEではなくHPを毎ターン消費すればよかったのに

950 :
BEはもう少しバランス取れれば良かった気がする
意味があるの序盤と悟空だけで中盤以降はほぼ必殺技打ち放題だから

951 :
BEは強襲と激神だけで、超サイヤや烈戦はKIだぞ

952 :
ガキの頃、KIをねるって最初はなんだと思った

953 :
>>952
今でも思うよw
なんだろ、気を練るって
気を溜めるならわかるけどね

954 :
ファミコンジャンプかなんかにきをねるってあったような

955 :
界王拳が気を練るだけの扱いにされて悲しかった

956 :
気を練るは知らなくても練気って知ってるだろ?練気法とか
気を整えて準備することを気を練るって言うのが正しいんだよ
ドラゴンボール的な、エネルギー弾=気の世界では気を溜めるのが正しいかもしれんが

957 :
無粋なレスだけど、気を練るとか、別におかしくもないでしょ、
人肉遠慮眼鏡の人とか、練気とかいうスキルとか持ってたし。

958 :
超サイヤ伝説でKIってのは何の略かなと思ったけど劣戦でKIをねるってのを見てKI=気なんだとわかった
練気というのは知らないが、気を練るという言い回しはファミコンのドラゴンボールやってた当時見てた
まじかるタルるーとくんのアニメの座剣邪戦で「本丸、気を練るのだ!」とかいうので知った

959 :
気を練る、全然変じゃないよ
粉を練るとかと同じだとイメージしたらわかりやすいかも
元となる材料を練り上げて作り上げる
気も、体内にあるものを高めて練り上げて(一纏めにして)作り、かめはめ波を放つ
当然粉練りと同じで技術があればあるほど質の良いものが出来る・威力のあるかめはめ波が撃てる

960 :
気を練る
きをねる
KIをねる

961 :
当時気を練るって表現 くっそかっけえぇぇぇwwwwって思ったな。
気を溜めるは 分かり易いけどかっこよくはない

962 :
神龍の謎で質問なんですけど
体力の左にある点のついた長方形は何を意味しているんですか?

963 :
ギャルのパンティ

964 :
>>962
自己解決スマホ(´・ω・`)色盲ってレベルじゃねーぞ

965 :
激神フリーザの若者って37000まで高められるけど、そのぐらいなら序盤ステージのキュイやドドリアぐらい倒せんじゃね?

966 :
ボス達は補正あるし実際の強さはかなりのもんだからなー
若者ひとりじゃ無理じゃないか?

967 :
激神フリーザの若者って言えば、
セーブデータ引継ぎのバグ技でフリーズした時の
電子音みたいのが怖くてトラウマ。

968 :
激神でカナッサ星ってスルーできないんだっけ?
ギニューと戦いたいのに、カエルを持ってると真っ先に自爆するから萎えるんだよね、一番強敵の隊長がいなくなるなんて、緊張感もへったくれも無いわ

969 :
なんか、大きいつづらと小さいつづらを選ばされるんじゃなかったっけ?
大きい方なら、違うアイテムだった気がした。

970 :
神龍カードを持ってない場合は神龍カードがもらえて
カエルは神龍がない場合だけだったような

971 :
ドラゴンレーダーとかプーアルで天下一に参戦する動画見たけど、なんか笑えるな
ピンチ!の文字がじわじわ来る(笑)
全然ピンチじゃないぐらい強いし

972 :
プーアルってウーロンと違って変身した能力も発揮できるからフリーザとかに変身したら最強じゃね?

973 :
ふと思ったけど、激神で悟空の重力修行ってどんなに低く終えたとしてもギニューの16万を下回ることって無いのかね?16万より低ければチェンジをやってこないんじゃないかな?
最短、最低に終えるには重力装置に与えるダメージが3倍で進めたらいけるかな?

974 :
カード2枚の合計が10だと与えるダメージが2倍になるので、これでダメージを与えていく
Zと2の組み合わせやカード3枚使うともらえるBPが増えるのでダメ
20倍修業を終えると18000になる
50倍修業を終えると35000になる
100倍修業を終えると106000になる
20倍は4回、50倍は3回(+合計9以下1回)、100倍は9回も合計10を出さなければならないので現実的ではないが
ギニューのBPを下回るくらいなら頑張ればできそう

975 :
>>974
丁寧な情報ありがとう
是非ともやってみよう

976 :
>>968
カードいっぱいならカエル取得を避けられるよ

977 :
カエル取らずに進めてたわ

978 :
強さはともかく見た目はギニューのほうがかっこいいのにな

979 :
激神フリーザの梧空の重力修行の最低獲得BPとナメック星到着時最低BPを検証してみた
なお、戦闘は完全回避、惑星カナッサはスルー、重力修行はすべて2枚出し合計10(与ダメージ2倍)とする
重力20倍 残HP20
LV11 BP10000 獲得BP+1000 ダメージ4 残HP16
LV12 BP11000 獲得BP+2000 ダメージ4 残HP12
LV13 BP13000 獲得BP+2000 ダメージ6 残HP6
LV14 BP15000 獲得BP+3000 ダメージ6< 残HP0
LV15 BP18000
重力50倍 残HP50
LV15 BP18000 獲得BP+4000 ダメージ10 残HP40
LV16 BP22000 獲得BP+4000 ダメージ10 残HP30
LV16 BP26000 獲得BP+4000 ダメージ10 残HP20
LV17 BP30000 獲得BP+5000 ダメージ12 残HP8
LV18 BP35000 獲得BP+6000 ダメージ12< 残HP0
LV18 BP41000
重力100倍 残HP100
LV18 BP41000 獲得BP+6000 ダメージ8 残HP92
LV19 BP47000 獲得BP+7000 ダメージ8 残HP84
LV20 BP54000 獲得BP+8000 ダメージ8 残HP76
LV21 BP62000 獲得BP+8000 ダメージ8 残HP68
LV22 BP70000 獲得BP+9000 ダメージ8 残HP60
LV22 BP79000 獲得BP+9000 ダメージ8 残HP52
LV23 BP88000 獲得BP+9000 ダメージ8 残HP44
LV23 BP97000 獲得BP+9000 ダメージ8 残HP36
LV24 BP106000 獲得BP+10000 ダメージ10 残HP26
LV24 BP116000 獲得BP+10000 ダメージ10 残HP16
LV25 BP126000 獲得BP+14000 ダメージ12 残HP4
LV25 BP140000 獲得BP+14000 ダメージ12< 残HP0
LV26 BP154000 HP355 BE550

980 :
TASさんならできそうだが…

981 :
>>979
凄い分析力です!感服しました
でも、こう見るとよっぽど上手くやらない限り、と言うかほぼ無理に近いかな、ギニューを下回れないように設定されてるんだな

982 :
セーブ上書き途中でリセットする裏技使えばBPを下げられるんじゃね?

983 :
苦労の末、セーブとリセットを繰り返して達成しました
20〜100倍まで、全て2枚で合計10勝ちですが、救難信号を送るカナッサ星をどうしても情からスルーできず、戦いました(笑)
さすがに4万ちょっとだとカーボスとユーズには相当かかりましたが、カナッサ星を救い、玉手箱はスルーしました(笑)
結果、分析データより低いですが満足です
https://i.imgur.com/EEM3tmG.jpg

984 :
980を超えたけど、次スレが立たないなら以下のスレを避難スレにすると良いね。
強襲サイヤ人 戦闘力1
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1309228546/
超サイヤ伝説は以下スレもあるしね。
【戦闘力】超サイヤ伝説のフリーザ約500万【議論】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1314432296/
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の陸
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1339476346/
ドラゴンボールZ超サイヤ伝説其の陸
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/retro/1339597847/

985 :
悟空伝は占いババ3人が一番ムズかった気がす。
食べ物は使えず3連荘だし、強さはコピーだし。
ちゃんと育てても何回か負けたよ。
その後のピラフ一味の方はスピード一強で、通常攻撃で楽勝だった。

986 :
クリリンとヤムチャにクソカード使わせて悟空が本気出せばおk

987 :
そうだったね。なるべく星の少ないカードは始末。

それから昔ステータスの振り分けが悪くて、クリリンとヤムチャ迎えに行くとき、何遍上忍に殺されたか。
トリセツを見ると(全部をバランスよく上げよう)みたいなことを書いてあったでしょう。
あれが勘違いの元。
さらにお節介なレベル制限(今の段階ではこれ以上強くなれないいうやつ)が拍車をかける。
あとは研究してくれた方々が仰る通りです。
少ないレベル内で要領良く育てないといけない。

当時はわからなかったな・・・

988 :
ボスの強さがコピーなのは萎える
育てる楽しみが無くなっちゃう。レベル制限もいらん
するなら敵をもっと楽に倒せるレベル設定にして欲しかった
他は神がかってる超大作なのになぁ

989 :
986です。
確か「スピードを上げよう」と聞いたのは、成人してからファミコンプリートの図鑑からだった思う。
それで当時小5だった昔のゲーム出してみて、迷わずスピード一強に振り分けたら、あれだけ苦戦したウサギ団や猛牛も楽勝。
ただ、マッスルタワーのブルー将軍や占いババ3人が、全力尽くしてもダメージ一桁ばかり。あとの3つも適当に大切に。と知りました。
僕の経験上ですが、スピードは大体40位あれば全てのザコに普通に勝つことができました
あるファミコンサイトをみたら、ザコのスピードが上忍が21、コンガが33とありました。均等に育てたらまず勝てない章に初登場します。

990 :
スピード全振りで普通にクリアできたけどなあ
たまにメカデビルに頃されるくらいで

991 :
大かめはめ波覚えたくて何度ステータスの割り振り見直したことか
20年以上プレイして一度も覚えたことないって…

992 :
なんでニセ悟空の部屋に2回入るとバグるの?

993 :
バグる仕様だから

994 :
屁理屈すぎるw

995 :
タンバリン マンドリン ハープ
ドラム コンガ ビオラ
シンバルン ベル

996 :2020/03/06
>>984
大賛成。

小島秀夫ADV「ポリスノーツ」 ACT 6
駄作 ロマンシングサガ 156
PCエンジンvsメガドライブ Part.9
【NEOGEO】ビューポイント【斜めな奴】
【SEGA】メガドライブミニ 総合スレ【16-BIT】49面
ミスティックアーク
ウイニングポストをマターリ語ろうよ17
難しいだけで、つまらないゲーム。
【黄金伝説】FC 聖闘士星矢 2星座目【完結編】
初めてクリア・カンストしたアーケードゲームは?
--------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20032【ちんちん】
小樽の寿司屋を語ろうよ【おたる】
おーらんどぶうるーむ3
【新潟記念・札幌小倉2歳S】今週の競馬【セントウルS・紫苑S・京成杯AH】
【test】書き込みテストスレッド【】
【恐竜サバイバル】ARK: Survival Evolved 132tame
【甘い】君の悲しみで僕を殺してくれ【痛み】
俺の糞FLASHみてください4
津山30人殺し事件 都井睦雄
【PC】デッドオアアライブ5ラストラウンド 3【DOA】
【ガンプラ】見かけたら買っとけって希少キット
龍玄とし【オペラッティクビーム】バカラブ星へようこそ65
脱ステ後、結局ステロイドに戻った人のスレ 19本目
ゴールデンボンバー 175
ミ ・l> 鳥撮り専科(四十六) <l・ 彡
悠仁くん(11)が戦争史料館を訪問。おまえのひいじいさんのせいでたくさんの日本人が犬死にしたんだよって教えてやりたい [382134853]
【パヨク】毎日新聞「河野氏の『歴史は書き換えられない』発言、韓国側の反発を招く可能性」 ネット「外務大臣続投でお願いします!
【統合】PSPでエミュレータを動かそう【105機目】
【通信】ソフトバンクが「半額サポート+」発表 48回払いで最大半額免除、他キャリアでも利用可能に
【YABAI BRAND】ゲーリーヤマモト【3袋目】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼