TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
釣り掛け電車綜合スレッド
キハ40、キハ47、キハ48スレッド 21
【JJ】常磐線スレッドK135【JL】
【東京】北海道新幹線272【新函館北斗】
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part49【直通】
【水戸〜いわき】常磐線Part35【いわき〜仙台】
【長野】北陸新幹線の並行在来線&支線 33【金沢】
北陸総合スレ
阪急神戸線スレッドPart51
東京メトロ日比谷線 22

JR西日本車両更新予想スレッド Part74


1 :2019/10/06 〜 最終レス :2020/04/05
!extend:on:vvvvv:1000:512

▼前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part72
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1554522609/
JR西日本車両更新予想スレッド Part73
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1566210994/

●お願い
・スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
・荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
・労組ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
・次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ。
・950を越えた場合は書き込みを控えて下さい。
・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
バスヲタいる?

3 :
あげ

4 :
高速進行

5 :
最近の動向

【新幹線】
○N700A系を2019年度16連6本投入、2019年度までに700系B編成(16連)を置き換え
○上記の完了後も順次新車の投入を計画、現時点では詳細不明だがN700S系ベースとなる見込み

【在来線】
○和歌山線向け227系1000番台は2019年9月末までに56両(2連28本)を投入(完了)
○はるか増結用271系は2019年度中に18両(3連6本)を製造、2020年春頃運用開始
○七尾線向け521系は30両(2連15本)を製造、2020年秋頃から順次運用開始、北陸線用とは異なる茜色帯

○サンダーバード用683系のリフレッシュ工事は完了目前
○福知山の289系3連2本を683系に復元して金沢(サンダーバード増結用)に転用(完了)
○221系の体質改善工事は完了目前(網干の8連1本以外は完了)
○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○120系気動車の体質改善工事を2021年度までに順次実施

○奈良線の103系は新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ一部が残留中
○和歌山線・桜井線等の105系4扉車と117系は2019年9月末で置き換え完了

○117系改造の新たな長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」2020年春に運転開始、6連1本を改造予定
○やくも用381系は2022年度を目途に新車投入により置き換え
○113系・117系約170両の置き換え用として2022〜2025年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
○681系・281系・283系約110両の置き換え用として2024〜2027年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
 http://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)

6 :
>>5の続き

○おおさか東線は2023年春にうめきた開業
○奈良線は2023年春に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2022年度末(2023年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2031年春の開通を目指す
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)

7 :
残留している国鉄型車両の製造時期一覧

○奈良
103系.....1972〜1974年
201系.....1982〜1984年
205系0番台.....1986年

○京都
113系5700番台.....1974〜1975年
113系7700番台.....1978〜1979年
117系0番台.....1979〜1980年
117系100番台.....1986年

○福知山
113系.....1977年
115系.....1978年

○日根野・和歌山
105系.....1980年 ※紀勢線用3扉車
113系.....1979年 ※紀勢線用2連

○網干・明石
103系0番台.....1973年 ※和田岬線用
103系3500番台.....1974〜1975・1979〜1980年 ※播但線用
103系3550番台.....1978〜1979年 ※加古川線用

○岡山
105系.....1980年
113系.....1978〜1981年
115系300番台.....1974〜1975年
115系1000番台.....1978〜1982年
117系0番台.....1979〜1980年
117系100番台.....1986年
213系.....1986〜1988年

○下関
105系.....1980年
115系2000番台.....1977〜1978年
115系3000番台.....1982〜1983年
115系3500番台.....1979〜1980年 ※117系改
123系.....1978・1982年

○各地
キハ40・47・48形.....1977〜1982年

※転出or置き換えが確定しているものは省略

8 :


9 :
平成11年 1月22日.金曜日
直江津 7時05分発−急行マリン赤倉−長野 8時50分着.485系.9両編成.K21編成
 1号車.ク ハ481− 110指定席.禁煙車
 2号車.モ ハ488−   7指定席.禁煙車
 3号車.モ ハ489−   7指定席.禁煙車
 4号車.サ ロ481−  84グリ−ン禁煙車
 5号車.モ ハ484− 293指定席.喫煙車
 6号車.モ ハ485− 191指定席.喫煙車
 7号車.モ ハ488− 212自由席.喫煙車
 8号車.モ ハ489−  27自由席.禁煙車
 9号車.ク ハ481− 104自由席.禁煙車

10 :
結果論だけど117系も30Nか40Nしといた方が良かったよな

11 :
いやそれは無い

12 :
>>7
どれも皆、若僧じゃないか・・・阪急3300系。

13 :
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!

14 :
そう言えば、バッテリー電車導入の件はどうなったのか。

15 :
キハ40の置き換えが電気式ディーゼル・ハイブリッド・蓄電池のどれかなんじゃねえの?
岩徳線とかパンタ載ってるほぼ電車なクルマになるのかねえ?出来たらメリットは大きそう
トンネルが難しそうだが415系のような低屋根でクリアできるのかどうか

これから製造されるクルマはドアの絡みもあって20m級になるんだろうが
3扉になるのか2扉になるのか
ホーム高さはどうクリアするかとか色々あるな

16 :
JR西(笑)はNDCで置き換えw

17 :
電化路線隣接かつ平坦で距離も短い境線や城端氷見線は蓄電池車も結構現実的かなあと
特に駅間距離の短い境線は所要時間の短縮も結構なものになりそうだし

18 :
2ドア車は125のような形態になるでしょ

19 :
本山線とか蓄電池車の実験には良さそうだよな
移管はまだ先の話だし

20 :
関西線とか、20mバッテリ電車になったら常時1両だろうな。
それでも7両の大和路快速に連結で大阪市内へ直通してほしい。

21 :
>>19
本山線に蓄電池なんて勿体なさすぎる。
宇部線でさえBRTなんて言われてるのに。

蓄電池車を入れるとしたら芸備線、山口線の一部と、境線、岩徳線、吉備線くらいしか無いのでは?
ただ、直流の蓄電池車は急速充電装置が大がかりになるから交流ほどメリットが無いらしいがどうなんだろ。

22 :
>>21
現状だと蓄電池車は電化路線と隣接した比較的平坦で距離の短い盲腸線でないと技術面や運用効率の関係で難しいよ
具体的には上で挙げた境線と城端氷見線の3路線くらいしか西日本管内にはないって言っていいくらい
まあ5年以内に今より小型で大容量のバッテリーが安価に入手できるようになるレベルの技術革新が起きれば話は別だけどもまず無理か

23 :
出来れば廃止したいような閑散線区に、高価な蓄電池車なんか導入しないから。

24 :
163にバス走らせたら十分

25 :
223系体質改善PHS上げろ

26 :
>>21
非電化区間内の駅に充電設備を新設する場合は変電所の新設が必要となるので
ある程度大掛かりになるのは直流でも交流でも同じ

既存の電化区間内orそこからの延長給電で充電できるなら大掛かりな設備は必要ない
(急速充電もツインシンプル架線であれば問題なく可能)ので>>22の1行目のような話になる

27 :
奈良のポン国鉄オンボロ103はいつ置き換えんのやろか

28 :
>>21
「直流の急速充電」って、どのみち蓄電池の充電は直流だし、その電源は交流なんだが?

29 :
>>28
少しは頭使え無能

30 :
>>20
7両の大和路快速?

31 :
>>30
7+1で8両になるってことでしょ。

32 :
>>31
いや、現状の221系大和路快速に7連なんてないんだが?

33 :
自動放送を久野知美に変えろ

34 :
仮に関西線にバッテリー電車が導入されるとすれば、その頃には221系からバッテリー電車連携できる新型に大和路快速も置き換わっているということかと。

35 :
高価な充電池車を電池走行の必要のない区間で運用するとか、コスト意識なさすぎでしょ。

36 :
>>29
頭使ってもサッパリ解らんのですぅ w

37 :
>>36
東日本が烏山線でやってるのが、地上で変換した直流1500V(当然大電流なのでシンプルカテナリでは耐えられない)を給電して、車両で降圧して蓄電する方式
九州が筑豊線(と男鹿線)でやってるのが、地上で降圧した交流20000V(急速充電とはいえ電流値は大したことはない)を給電して、車両で降圧・直流に変換して蓄電する方式
これらの差を >>21 は説明してクレメンス

38 :
>>35
JR九州のBEC819系は若松線・福北ゆたか線運用では非電化区間の走行は運用区間の4割程度だし
電化区間内のみの定期運用もあるけどな
コスト意識が必要というのはその通りではあるが、非電化区間と電化区間の直通サービスの設定など
必ずしも非電化区間に封じ込めておけばよいというものでもない

蓄電池車による加茂以東からの大和路快速設定とかは
コスト意識以前に現状では関西線加茂以東は蓄電池車の投入には距離が長過ぎるので
寝言は寝てから言えとしか言いようがないが

39 :
>>37
整流器を地上に置くか車上に搭載するかの違いであとは基本的に同じ

烏山線のEV-E301系が車上で降圧しているのは充電時に電圧変動があると蓄電池が最悪発火するため
電圧の安定化が必要なことによるもので(BEC819系などでは整流の際に安定化させる)、
充電方式に本質的な違いがあるわけではない

40 :
近車のHARMOはどうなったんじゃ

41 :
長文くっさ

42 :
理解度が今一つだと説明はどうしても長くなるのさ。

43 :
烏山の充電設備は電源系統が貧弱なので、地上側にも充電池のある変態仕様

44 :
急速充電の電源側に蓄電池を噛ますのは良いアイデア。

45 :
ロスがすごいと思うのだが

46 :
>>45
列車が折り返す間の時間だけの急速充電(大電流)の為に大容量の変電設備を設置するより損失は少ない。

47 :
>>45
烏山の充電設備のこころには6.6kVの配電線しかないねん。

48 :
そういう点で急速充電のための電源に抱かせた蓄電池は、系統側に対するロードレベリング。

49 :
長野でE7/W7の7編成が車体下部完全に水没
代替新造・修理まで相当かかるな
新幹線の製造ラインとか西の車両計画にも影響でそうだな

50 :
よし、北陸新幹線に車体傾斜対応車両を導入しよう!

51 :
バ関西人イライラで草w

52 :
>>49
そのあおりで500系・700系8両編成の置き換えがさらに延びそう…

53 :
よその車両を地べたに置きっ放しにして水没させても、弁償しないでいいのか?

54 :
天災の場合はどうなんだろうね

55 :
阪国人臭すぎw

56 :
>>52
殆ど乗らないし乗っても数駅のこだまなんてどうでもええやろ
そんな優先度の低すぎる車両は限界まで使えばよろしい
毎日乗る在来線の方を先にしてくれよ

57 :
バ関西人イライラで草
台風は東海のせいだと思ってそう

58 :
>>57
えっ? そうじゃなかったのか??

59 :
抵抗制御・発電ブレーキは電力の無駄使いでコスト上昇の要因
また、地下鉄内では温度上昇の最悪要因
国内発電所は火力主体だ。省エネにすることによって環境負荷を押さえる事にも繋がる

平成になり抵抗制御で新造される鉄道車両は極小になり、今では皆無でしょう
それを無視するのは如何なものでしょうか

大阪メトロの車両もドンドン近代化されそんな車両は皆無でしょう
それは東西の文化の違いというなら関西は無駄遣いで環境悪化無体策地域と呼ばれてしまうよ
JR西日本もV車増産しているし、四国電車は全車VV化達成だ。
西鉄、広電、一畑もV車を取り入れているし、名鉄も同じだ
鉄道車両メーカーも製造するのはV車ばかりだ
貴君の知識は改めた方が良さそうだ

60 :
てか、直通モーターが製造されなくなりゃVVVF制御しか選択肢がなくなる
・・・わざわざ長文連ねる必要なし。

61 :
>>60
×・・・直通モーター
○・・・直流モーター
訂正が遅くなって申し訳ない。

62 :
>>58
マジかよざまあwwwwwwwwwww

63 :
223系に非接触架線測定装置を仮設して走行試験
https://pbs.twimg.com/media/EG1ci8VUEAAcf_v.jpg
一方クモヤ443は床下色が全部グレーになった
https://pbs.twimg.com/media/EG9sfDRUUAAjBb6.jpg

64 :
関西線非電化区間に、電車と協調運転可能なハイブリッドDC導入希望。

65 :
>>62
http://i.imgur.com/PkitR7m.jpg

66 :
結局、JR化後に南アーバンで4ドアが新製投入されたのは1988年の205-1000が最初で最後になってしまった
207/321は登場時点では南アーバンへの展開も考えていたかもしれないが

67 :
>歴史にタラ・レバは無いのだよ 分るかな 別な表現を用いると過去は過去であり歴史は変更不可だ
何でタラレバは許されないんだ!?

68 :
>>67
2chでそげなこと言われてもな。

69 :
>>63
床下塗るなら車体も綺麗に塗ってやれよ…

70 :
東京タラレバ娘

大阪タラレバおっさん

71 :
スレ進展しないから、ここでネタ話入れるが...
なにわ筋線に進展あったとのこと...
結論!!
多分大和路線の一般車両は全車ともJR難波止まりになるんだろうな。
始発駅
大和路線:JR難波駅(大和路・みやこ路快速保有)
宝塚線:大阪駅(丹波路快速保有)
阪和線:天王寺駅(関空・紀州路快速保有)
なにわ筋線は特急だけのもので一般車両は南海電車のみとなるか...

72 :
100%ない

73 :
>>71
コイツ、あちこちでコレ言ってる・・・単なる煽り屋だな。

74 :
最新のLEDライトと新型スカートを装備した117系…
https://pbs.twimg.com/media/EHyKBAJU8AEIJIQ.jpg

75 :
>>74
銀河ktkr

76 :
>>73
俺のスパイかよ⁉ 気持ち悪っ‼

77 :
おまえは奈良県民

78 :
>>71
お前、ただのキチガイ南海厨だろ
キモイよw

79 :
>>71
お薬飲んで、ちゃんと寝てくださいね。

80 :
>>74
相鉄の新型みたい

81 :
汚物103系南蛮輸出キベンヌ

82 :
>>81
ネシア野積み103系逆輸入キベンヌ

83 :
>>78
じゃあお前はなんやねんよ?

在日禁鉄厨か(笑)

84 :
>>82
(゚?゚)イラネ

85 :
>>38
819系の直方〜折尾は送り込み/充電兼ねてるんですけどね

86 :
禁鉄の別称が定着してて草

87 :
汚物105系(゚听)イラネ

88 :
>>79
お前は毒キノコ食ってあの世へ行ってまえ!!

https://i.imgur.com/qNvCKin
http://www.gaycn.top/data/attachment/forum/201708/02/163146pcaf1dys7aad7a5d.jpg.png
http://www.gaycn.top/data/attachment/forum/201708/02/163159n3e40eeaoioz4i55.jpg

89 :
>>88
かたわの写真貼るな!ボケ!
非常に目障りじゃ!
すっこんでろ!
おちょくりやがって!
馬鹿にするのもいい加減にしやがれ!
ブッRぞ!
きしょいわ!

90 :
225系増備するん?

91 :
E7系補填にラインが使われて作れますん

92 :
台風19号が吹けばナラ103系が延命草

93 :
現行、Aシートという災害が来たせいで奈良線103系が延命しちゃっている気の毒な状態ヨ

94 :
早くAシート編成増備しろよと

95 :
3月のダイヤ改正で増発を期待してたけど、追加で改造してる気配ないですよね?>Aシート
JR西が期待したほどの利用状況では無かったのかなあ?

96 :
改造は観測気球用でこれ以上はやらず、Aシートはやるなら次は新車とセットで来る

97 :
>>94
激しく同意

98 :
>>96
せやな
225系4連で221系を置き換え

99 :
>>95
たった半年で答えが出るとでも?

100 :
>>98
まだ先があるかと

225系4連で221系を置き換え<ホシ> ⇒ 113系(C編成)を廃車<キト>

101 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

102 :
>>100
その前に奈良の103だぞ

103 :
>>102
川重と近車両方が作ってるらしいから春ダイヤでいよいよ103系撤退かなあ、
更新早める為に221系も一旦ホシでキープなんて意見もあるけど

キトは2022年新製置き換えまでそのままじゃないのかなあ

104 :
汚物103系要らない

105 :
JR西日本117系改「新たな長距離列車」
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1527085519/893
893 返信:名無し野電車区[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:25:04.54 ID:l+gDVg4z [1/2]
>>886
285系は100%西日本仕様だよ。
走行距離相殺の関係で東海も車両持ってるだけ。
でないと東海がWN継手やミュージックホーンなんていう西装備を認める訳がない。
894 名前:893[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 00:26:26.84 ID:l+gDVg4z [2/2]
ネタにマジレスしてしまったorz

西厨、やっぱり285系は自分だけのものと勘違いしていた

106 :
所詮くっさい阪国人w

107 :
汚物105系要らない

108 :
【鉄道】特急「踊り子」にE257系投入 「伊豆」ブルーに一新 コンセント追加 2020年春から
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1574927545/83

83 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/29(金) 09:52:52.49 ID:TNltBUra0
>>82
未だに大阪中心部に103系が走ってるんだろ
東京より50年遅れとるわ



トンキンがなんかいってるぞwww

109 :
走っとるやんけ

110 :
どこに走ってるねん

111 :
そらあれよ

112 :
京都=大阪みたいなもんやし多少はね

113 :
関西人の群馬=東京と似たような感覚なのか。

114 :
長野行新幹線「東京は長野だ」

115 :
ジャカルタ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>大阪民国(笑)

116 :
271系、夜見かけたが、最初281系と見分け付かなかった。

117 :
そんなもん見分けられるの鉄オタしか居らんわ

118 :
271と281じゃ車内サービスに随分差ができそうだが271は全部自由席なのか

119 :
汚物103系要らない

120 :
271もゴミが付きはじめた。

121 :
ヒント
ゴミんなさい

122 :
225系100番台って本当に増備してるの?
ちょこちょこ情報聞くけど

123 :
たぶん521系と間違えているのでは?特にそんなソースも聞かないし。
それともNS407・409の廃車もかねてホシからA編成を・・・あーないないww。

124 :
>>123
521系は227系の構体だから見る人が見たら間違えないとは思うが…
225系100番台は川重って聞くから出てくるまで確定情報はないだろうな
ホシから221系はいくらかナラに来そうだけど
春ダイヤ改正に伴う動きで使い切って103系はやっぱり続投だったりして

125 :
>>124
川重なら定点観測してるサイトはあるから情報はすぐ上がってくるよ

下手したら近車より情報は早い位

126 :
汚物103系要らない

127 :
でもいい加減に103は重機の餌にすべし。

128 :
>>124
Aシート/223-0の体質改善がらみもあるからホシに新車が来ない限りナラの103系が鉄くずにならないやろ。

129 :
だったらなんで201や205は潰した

130 :
キモヲタ博物館客へのサービスだと何度言えば。

131 :
末期色でオタ需要を根刮ぎ殲滅した会社に言われてもねえw

132 :
乗らずに迷惑かける方が多いから末期色は良い施策だったのでは?

133 :
ところがどっこい
撮り鉄はキモいキモいと言って喜んで撮ってたんだよなw

134 :
乗り鉄音鉄の俺にとっては
末期色になろうが床下グレーになろうが一向に構わん
MT54さえあれば

135 :
権威主義的パーソナリティの冷笑系ガイジは
末期色みたいな権威の象徴は大好きだよな。
撮り鉄はドキュンやネトウヨ気質なキチガイ多いし。

136 :
>>129
205系は・・体質改善しているだけに勿体なかったな。
ただ6連のままで大和路・おおさか東線運用にしてしまったら京都線で201系を
運用できないため103系を今より残すハメになってしまうからね。

137 :
       ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)      < ♪ここも統合失調症〜
  / ̄ヽ/― 、\.    。。。 \________________
  | ||三∪●)三m三三Ε∃
.: \_.へ--/|     ゜ ゜ ゜ ♪
  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

138 :
>>128
大勢の人が225系100番台作ってるって言ってたから作ってるのかなあと
実際に姿見せるのはもうちょっと先かなあなどと
本気であと4年103系を引っ張るとも思えんしね
>>136
奈良線な。JRは奈良線で近鉄が京都線>京都-奈良間

139 :
>>129
別にええやろ

140 :
>>122
アップされてたのは521七尾仕様の間違いだったかと。
今工場内にいるやつは知らんけど。

141 :
中間車みたよ

142 :
特殊信号発光機検知支援システムを試験導入します
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/01/page_15501.html

このたび、踏切の安全を維持する鉄道システムの充実を図った取り組みの一環として、カメラの画像解析を活用して
特殊信号発光機の検知を支援するシステムを開発し、試験導入することとなりましたのでお知らせします。

1 システム概要
 列車の先頭に設置したカメラ映像から特殊信号発光機の赤色発光を識別して検知し、乗務員に音声で知らせるシステム
 【日本信号株式会社と共同開発】

2 実施箇所・試験導入台数
 山陽線、伯備線など
 113系車両1編成(計2台)、115系車両2編成(計4台)

3 試験導入スケジュール
 2020年1月下旬から8月ごろまで(予定)

143 :
次スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1571413666/

144 :
>>142
>>143
乙!汚物103系(゚?゚)イラネ

145 :
                         ____
                      ,---/     \
           ___        ヽ .|/ ̄⌒ ̄\ \
          \  ̄|       | | ⌒  ⌒  | \
           /  l      | ,, )(・)  (・)   \ |
        | / ,,_/     ノ  .| ⊂     9) ⌒\
         ‖ (  \     /  / ___ \ |   )
           \  \mn/  ノ  \_/   /− 
            \   `^´   | \____/ R
              |      |      | | |
           | ,|   平  |    /  /  ‖
           ‖ /   波  |   /  /       |
        |     ノ    野   | /  人     ‖
        ‖   (     磯   `ヽ_/ ⌒ヽ、   __
       r 、   ノ ヽ_      ,mノ `'ー-、  \__ノ 〉
       .\`´ / (     )ー´  .   `ヽ   / /
         `ー´ \_/ >        `ー''-'´
           ./W^W^W^\

146 :
856 名無し野電車区 sage 2020/02/04(火) 22:34:48.25 ID:H6YHqbZv
南紀の105は福塩線から持って行った気がする…
まあ新造車グループは全部同期だけどね。

147 :
>>129
メーカーが部品を作らなくなったから保守が出来なくなったんだよ。
103系は構造が簡単だからメーカーに頼らず自前で保守出来る。

148 :
700系レールスターはフリーWi-Fi使える優良列車

149 :
新幹線のフリーWi-Fi(笑)

150 :
>>149
キモヲタはWi-Fi使わず充電せず景色見ろって価値観押し付けるのが好きだよな

151 :
使い物にならないから普通テザリングするとか、Wi-Fiルータ使うよ

152 :
幹のwi-fiはろくに使い物にならないって話なのにキモオタイライラで草

153 :
ガラガラこだまのういふい

154 :
>>150
せやな

155 :
キハ47
https://twitter.com/Ob_mari29bis910/status/1226107946959925249?s=19
(deleted an unsolicited ad)

156 :
あれ、アクセス制限ありとかゴミすぎるよなw

157 :
汚物103系要らない

158 :
        (⌒Y⌒Y⌒)
       /\__/│
      /  /ー  ー\
   (⌒ / / ⌒  つ⌒ \    
  (  (6 _________ | ♪ザザエさん〜  
   (_|  \ノ_ノ_ノ_ノ  |  ♪ザザエさん〜
       \   \)_)_ノ /   ♪排尿は愉快だな〜♪
      / \____/  
      | l    l |     ..,. ., .,
      | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
      ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。 プシャアアアアアアアアアッ
       /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
    .  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
     〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.      \ L   ./ /   ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
        〉 )  ( .:  \  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.

159 :
人気ないのぉ

160 :
>>7
2022年度以降から徐々に国鉄車置き換えになるだろうな。
229系の登場により国鉄車完全淘汰ていうところかな。
まずは381系やくもの置き換えが優先か。
289系新型車両でありたいところだが...

161 :
229系とか現時点での架空形式でっち上げるのはさすがですねー

162 :
>>161
突っ込みどころはそこじゃなくて
289系新型車両だろ

163 :
汚物103系要らない

164 :
維新信者に相手してもらったワッチョイスレ

165 :
>>164
今度はこちらの方に相手してもらえwwwwww


https://i.imgur.com/qNvCKin
http://www.gaycn.top...1dys7aad7a5d.jpg.png
http://www.gaycn.top...n3e40eeaoioz4i55.jpg

166 :
在来線車両の新製投入・車内の情報提供の充実:JR西日本

https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/02/page_15645.html

当社では、「中期経営計画2022」に掲げる、近畿エリアの鉄道事業戦略において、安全で安心、信頼される輸送サービスを通じた、線区価値向上を図る取り組みを進めています。
 このたび、JR京都線・JR神戸線などへの「225系」の新製投入および「223系」への車内ディスプレイ設置による情報提供の充実を図りますので、お知らせいたします。
 なお、「225系」の投入に伴い、現在主にJR京都線・JR神戸線の「快速」で使用している「221系」は、順次、大和路線・おおさか東線で使用していくこととし、両線区の快適性向上を図ります。
これにより、国鉄時代から使用している「201系」は全ての車両の運行を終える予定です。

167 :
>>166
気になるのは205の処遇
言及されてないということは対象外なんだろうが

168 :
>>167
置き換えは2023粘土より後じゃない?

169 :
>>167
車体以外はほぼ221と同じような機器だから、将来221と同時に置き換えじゃないかな。

170 :
>>167
足回りは221系とかと似たようなもんだから奈良線専用でしばらく残るんちゃうかな?
少なくとも今回はチョッパ制御を廃止したい感じみたいね。

171 :
>>166
乙!南蛮輸出あくしろや

172 :
再利用するようなので改めて最近の動向を貼り
【新幹線】
○2020年3月改正までに700系B編成(16連)を全て置き換え
○山陽新幹線は今後も順次新車の投入を計画、現時点では詳細不明だがN700S系ベースとなる見込み
○2019年10月の台風19号でW7系12連2本が水没、廃車して代替新造予定
○2022年度に北陸新幹線敦賀延伸用W7系を製造?(現時点では詳細不明)
【在来線】
〇JR京都・神戸線などに225系144両を2020〜2023年度に追加投入
〇上記で捻出される221系を大和路線・おおさか東線に転用、201系を全て置き換え
○はるか増結用271系は18両(3連6本)を製造、2020年春から運用開始
○七尾線向け521系100番台は30両(2連15本)を製造、2020年秋頃から順次運用開始、413系・415系を全て置き換え
○日根野の113系(御坊〜紀伊田辺の折り返し運転用2連)は2020年3月改正で227系1000番台に置き換え
○奈良線の103系は新快速の「Aシート」絡みで221系の転出が発生した影響でまだ一部が残留中
○サンダーバード用683系のリフレッシュ工事は完了目前(289系からの復元車3連2本以外は完了)
○221系の体質改善工事は完了目前(網干の8連1本以外は完了)
○207系0・1000番台及び223系0・1000番台の体質改善工事を順次実施
 223系0番台と編成内混結の2500番台は内装統一工事を実施
○120系気動車の体質改善工事を2021年度までに順次実施
〇網干の223系652両中330両に車内ディスプレイ取付工事を2021年度までに実施
○新夜行列車「WEST EXPRESS 銀河」2020年5月運行開始、京都の117系6連1本を改造
○観光列車「etSETOra(エトセトラ)」2020年秋運行開始、キハ40系「瀬戸内マリンビュー」を再改造

173 :
>>172の続き
○やくも用381系は2022年度を目途に新車投入により置き換え
○113系・117系約170両の置き換え用として2022〜2025年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
○681系・281系・283系約110両の置き換え用として2024〜2027年頃に新車投入を計画(現時点では詳細不明)
 http://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
 (表の下の欄外参照、両数は置き換え対象の数であって製造予定数ではないことに注意)
○おおさか東線は2022年度末(2023年春)にうめきた開業
○奈良線は2022年度末(2023年春)に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2022年度末(2023年春)の敦賀延伸、2046年度の新大阪延伸を目指す
○ゆめ咲線の夢洲延伸は2025年の大阪万博開催には間に合わず、会場跡地再開発に合わせての実現を目指す
○吹田総合車両所のリニューアルは2028年度末(2029年春)完成予定
○なにわ筋線は2030年度末(2031年春)の開通を目指す
○山陽新幹線西明石〜姫路・山陽線大久保〜魚住に新車両基地を2037年頃までをめどに整備
 新幹線20線・在来線10線程度の規模を想定
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期未定)
○宇部線・小野田線のBRT化の検討を開始することで沿線自治体と合意
 (現時点ではまだBRT化決定ではないが、宇部市は2035年頃の実現を前提に検討している模様)

174 :
age

175 :
自動で列車を走行させる試験を実施しています
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/02/page_15644.html
大阪環状線で323系を使ってATOの試験を実施中

176 :
221系の奈良転属はないだろうと思ってたけどまさか現実になるとはね
どちらも既存形式の投入ということは車種統一の意味もあるけど新型車を検討するほどの猶予もない程に電機子チョッパの維持も限界が来てる感じなのかなあ

177 :
しかし3ドアクロスシート車で統一して大丈夫なのかね
特に東線は増発も難しいからえげつないことになりそうだけども

178 :
混雑率が110%に達しない路線だから楽勝

179 :
わりと基準がガバガバな車両定員を基にした時間帯トータルの輸送力で算出した数字がなんの当てになると言うのか

180 :
>>177
東線ってもうそんなに乗ってるの?

181 :
>>179
じゃあ、他に信頼性の高い数値があるの?

182 :
117系みたいに奈良転属に合わせて一部ロング化されたりして>221系

183 :
>>181
ないから疑問に思ってるわけでね
個々の列車の区間ごとの混雑状況なんかが具体的に数字で出てきてくれるのならいいけど当然そんなものはないから普段使ってる人の肌感覚はどうなんだろうか?って話
少なくとも東線は朝夕も変わらず毎時4本ベースなせいもあってか現状でもそれなりに乗ってるとの話は聞こえてくるけども

184 :
乗車率については冷蔵庫が陰謀論ばら撒いてたな
国鉄大阪が新車の予算が欲しいばかりに混雑率を水増ししていたと
今はもうその必要がない
経営がやばかった頃の西武の混雑率が異様に低かったんだよねえ…

185 :
>>183
結局「ぼくの趣味的嗜好に合わないから、あんな数字なんて嘘に決まってる!」でしかないわな。
客の体感なんか断片過ぎて信頼なんかできんよ。

186 :
>>184
一応117系の定員数=座席定員だったのはガチっぽい

187 :
全線開業してない2018年の久宝寺→放出が確か77%?だったから、今だと普通だけ取り出したら100%くらいなんじゃないかな、推測だけど
それで実際の映像(城北公園通)を見ると、ぎゅうぎゅう詰めではないけど確かに開業1年目の区間にしては乗ってる方かなと思う
新年度からまた一気に増えるわけだし
https://youtu.be/MK0UsW0qjg0?t=80

188 :
主なユーザーが田舎猿のきのくに線は105のままでいいよ。 

キセルヤンキーが主な客の小野田線もずっとこのままでいいよ

189 :
>>185
そういう話じゃなくて平準化された数字だけに拘ると見えてこない部分もあるからその辺が知りたいのよ
乗車率の数字しか見ないとなると例えば広島地区の種々の問題は存在しないことになるし

190 :
前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part75
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1571413666/

191 :
次スレ 
JR西日本車両更新予想スレッド Part77
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1581132471/

192 :
>>189
自分で現地調査しろ

193 :
N700S以外いらない

194 :
奈良界隈は奈良線だけ205系で4ドアが残るのか
あと直通快速の207系321系

195 :
快速がロングで各停が転クロとは

196 :
和田岬線、加古川線、播但線の103系
和田岬線は207系か321系で103系を置き換え
加古川線と播但線の103系は227系で置き換えられるか、225系化されそう

197 :
>>194
言及無いけど207系と321系は直通快速から撤退でしょ?
現状のコースでこれからも207系と321系である必要性ある?

198 :
本線から221を追い出せば223と225の6000番台リミットは解除してくるだろうな
今の空制しか使えない状態じゃ車両に悪いし
んで直通快速に入れると
東西線を通んないんだから207と321である必要は無いし

199 :
>>198
6000代はT車遅れ込めがないだけで回生は使ってる

200 :
223/225統一化で、快速のスジ立てれるところは立ててほしいな

201 :
瀬戸大橋線植松の南側のトンネルは踏切だの支障物がないから時速140キロ出せないんだろうか?

202 :
>>194
しれっと一緒に撤退させるかもだけどね。
書いてないだけで。
3ドア統一はしたいだろうから。
和田岬にでも転用すれば、運行終了ではないし。

203 :
>>200
今でも緩行が逃げ切れなくて徐行するところあるのに?

204 :
225系の追加は144両だけど、本線に残存してる221系は136両。
導入数が単純に超過してる。
ナラに残存してる201系と103系の合計は136両。
おそらくだけど、北梅田延伸向け分の定数増に対応させるために、223系J編成なりが6000番台で回ってくるんじゃない?

205 :
>>202
今回の発表の両数だと、205系は残るんじゃないかな
225系の新製数が221系の残数より少し多いから
キト運用をやりくりして221系を捻出して、103系は廃車にできると思うが

206 :
>>205
個人的にはそう思うけども、20両程度追加するぐらいやってもおかしくないけどねってこと。
225系って唐突に追加製造してきた形式だし。
導入車両的に、223系も転属してくることは濃厚。
ここからさらに転属させることに躊躇はないかなとも思う。
まあ、やるとしても、2023年末の最後の最後にはなるとは思うけどね。
可能性としては排除できないかなって程度

207 :
>>204
キトの嵯峨野線以外の221系運用をホシが担当して
キトから221系を数編成捻出してナラに転属と推測している

208 :
>>207
あー、その可能性もあるか。たしかに。
逆に、ホシ車の担当を削減して、その分をナラにまわせば、205系を車両新造なしで撤退させることも可能だってことでもあるけども。
ローカルに残ってる103系を除けば、この次の大規模な置換えは、キト車の置換えになるのかな。
案外、LCDの設置から漏れた223系が玉突きで来たりしてね

209 :
>>195
あー・・・名古屋の東海道線もそんな感じになりそうww

210 :
N700S以外いらない

211 :
>>208
キトに入る新形式を少し追加で新製して、221系を捻出してナラに転属すれば
103系だけでなく205系も淘汰できるだろうし
中途半端にナラに数編成だけ223系が入ることはないと思う

212 :
何か223系の液晶設置から漏れたやつが最終的に京キトに転属って流れかもしれんね。

213 :
223-1000は高速走行しやすい湖西線の普通運用に回されるのでは?
で、ボロを全廃し、一部の221をヲナラへ転属

214 :
ぷぅ

215 :
223-0・1000なんか更新しないでそろそろ潰さなくて大丈夫なのか?
もう製造後25年経つぞ
と思ったけど207-0や221を残してるくらいだから大丈夫なのか

216 :
>>215
今の車両は丈夫だし40〜50年は持つと思う。
私鉄は旧型でも40年選手がゴロゴロある。

217 :
>>215
近鉄・阪神「電車なんてメンテして状況良ければ
50年経っても元気に走るってw

218 :
京阪「せやな」
阪急「せやな」

219 :
長野電鉄「せやせや」

220 :
広電「ほいじゃが」

221 :
阪堺・広電「やっぱり路面電車は100年経っても、大・丈・夫!!」

222 :
>>166
227系顔の225系が103系とその仲間達[201系]の淘汰用で持ってくるとはな。
225系100番台を随時増備していくだろうと予想。

>>177
そのために阪和線は4扉オールロングの103系・205系を淘汰して、3扉転換クロスの223系・225系に統一されたんや。
大和路線も大丈夫なはず。日中・通勤時間問わず、大和路線内の普通電車で運用してる実績があるわけだし!!

223 :
>>222
その仲間達[201系] → その仲間[201系]

205系に関しては播但線か加古川線でもいいような。
しかし >>204 曰く、ホシ221の車両数とナラ103・201の車両数が136両と一緒とはwww

224 :
205系は奈良線で最後までだろうな。201系と運命を共にすると思ったが。
まあ221系の部品が使えるし運命を共にする相手は221系がふさわしいか。
あと何十年後か知らんけど

225 :
もしかしてJ編成で117-300を廃車にするってあり得なくもないか

226 :
酉の201系は束の201系と比べたら、結構長く持ったほうだで!!
2023年の時点で、京阪神に導入されてから40年になるからな!!

31年の時点で見捨てた上に廃車させた束とは全然違う!!
ありがとう、JR西日本!!

227 :
>>224
ゆうてもあと5年くらいじゃね?
最近の電車の省エネ効果は凄まじいからさっさと新車に入れ替えた方がコスパ高い
205の半分くらいの電気で走れるからね
221も持って10年だと思う

228 :
コスパは高いがイニシャルコストも高い

229 :
阪国人くっさw

230 :
>>225
今回の225系増備は、ナラへの221系捻出分だけだから
キトの車両を廃車する余裕はないと思うぞ
心配しなくても、キトには2022〜2025年に新製車が入る予定だから
その時に銀河以外の117系も廃車されるだろ

231 :
>>223
加古川線も播但線も2連が必要だぞ
モハにお面つけるの?

232 :
吾妻線に岡山の115送ってやれば?
https://twitter.com/Trainfo_/status/1230994886402330624?s=19
(deleted an unsolicited ad)

233 :
>>232
(゚?゚)イラネ

234 :
>>231
どんな顔になっていたかは興味ある
だがしかし西の205のモハユニットって廃車になったの含めても
加古川播但を共通運用にしたとしてもちょっと足らんよね

235 :
最近は先頭車化改造あんまりやらなくなってるな。
播但線と加古川線は両数増えるの覚悟で207系分割すれば共通化できそうだが…。

236 :
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物103系を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/   )
( / ̄∪

237 :
まだ発表無いだけで、播但加古川には227系の新車入れるだろうけどね

238 :
そういえば、113系や117系の約170両を2022年〜2025年に新車に着かえる計画、これは201系置き換え計画とは別に実施するのかな?

239 :
あれは、中期計画より先の調達予定

240 :
>>237
距離も短いしロングシートだろうな。
山陰の113系は225系のセミクロスで置き換えかな。

241 :
>>240
フチの新製車は、転換クロスの車端部ロングと思うが
225系である必要はないと思う

242 :
113/117はキトの話だし全くの別枠だぞ

243 :
汚物113系要らない

244 :
>>231
227-1000あたり入れるだろ川重に暇が出来たら
今回の225-100が川重のみならあと2年は無理だけど近車も参加するならもう少し早いかも
もう二度と先頭車改造とかやらんだろうから205系は奈良線で生涯を終えると予想

>>242
オカの転配前だとキト+オカでほぼ全数だったのだが…
117の年式新しい奴とかをオカに持ってって数合わせるのかなあ
多少オカにも新車が行くと予想しているのだが

245 :
115系でないといけないのは岡山エリアだけで他の米子・福知山・下関は113でも走行性能上差し支えない?

246 :
言うほど岡山も115じゃないとダメか?

247 :
>>245
岡山になるのか米子になるのか知らないが
115系じゃないとダメなのは、伯備線の新見〜米子だけじゃないの?

所属で言っているなら、381系はイモだが
米子地区を走っている115系はオカだし

248 :
何にしてもどんなに早くても網干への225系投入が終わるまで岡山の115系は手付かずになりそうなのがほぼ確実ってのがね
しかし岡山は115系と113系で置き換え計画の枠が別れてる理由がよくわからない

249 :
>>244
117系でも205系と同世代で新しい方になる100番台は京都には中間車しかいないのがね
それと京都の国鉄車全部+岡山の113系で大体170両になるから転属で賄うのなら自動的に221系を回すしかないっぽい

250 :
汚物115系要らね

251 :
>>244
オカで廃車が急がれているのは、115-300で3連なんだよな
キトに新製車が入ったら、113系・117系の新しい車両がオカに来るかも知れないが
オカの113系・117系が増えることはないだろうし、115-300より113系の更新を急ぐこともないだろう
>>248-249
分かれているのは、要は先にキトに新製車を入れるって事じゃないかな
オカの113系で使い勝手が悪いのは、4連ばかりなので7連が組めないことかと
取り敢えず117系はフル100番台の4連×3本と中間車100番台の4連×3本にしたら、ちょうど計6本になり
117系を一旦残す代わりに、オカの113系52両、115-300 18両の計70両分の新製車が
2連・3連の組み合わせで入ったら、使い勝手が良くならないかな

252 :
>>251
西がなんか117系の廃車を急いでる節があるのがね
227-1000の時も先に117系置き換えたし
クロスを先に取り替えて様子見たいのもあったかも知れないけど
115系最古参18両くらいなら、計画立てなくてもどっかで取り替えできるだろうけど
本体は大所帯だしどこで取り替えになるのやら。

253 :
2扉は近畿圏では使いにくい
最低4連単位なのは地方にとっては過大
どっちつかずで居場所が無くなったんや…

254 :
>>252
4連=ラッシュ時の増発分みたいな使い方になるので
様子見云々と言うより、クロスが足手纏いだったんじゃない?
新製するなら、線区の最終的な車両構成を目論んで合わせておかないといけないし
一括大量増備を行うまでの繋ぎを行うにも、3両編成はどこにでも転がってないんですよね

255 :
汚物117系(゚?゚)イラネ

256 :
>>255
乗りもせんくせに

257 :
256なら雌車全廃

258 :
>>254
117系は朝夕ラッシュは車庫に引っ込めて日中走らせた方がいいと思う

259 :
>>258
ラッシュ時に必要車両数が最大になるからね
ラッシュ時に車庫で休むと、必要編成数はラッシュ時の必要数+117系になるし
日中は2両でも足りる乗客数に対して117系4連を走らせることになるし

260 :
朝のラッシュすら引っ込めたらもうその車両不要

261 :
>>231
食パンの技術があるからな✨
213系を改造したように205系を改造と。

おや、東海から213系が消えるとは‼
213系を貰うかな?

262 :
>>261
昔の技術って急速に失われてるからな
業界によっては5年前に出来たことがもう出来ないレベル

263 :
115系と113系で別けている理由があるとしたら伯備線に25‰急勾配があって
抑速制御が必要なことぐらい?
播但線・加古川線は共通の車種で置換&加古川派出の縮小とひょっとしたら
日中の本線普通の加古川/西明石系統分離・ワンマン化とか考えられそう

264 :
         ∫
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /\   /  \|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | |   (・)  (・) |<  YOU!2chもいいけどそろそろ寝ろよ!
    (6-------◯⌒つ|  \____________
    |∨   _||||||||| | _____
    l   / \_/ / |  | ̄ ̄\ \
   ノ   (⌒)___/  |  |    | ̄ ̄|
  / ,-r┤~.l ^l:l「 ヽ   |  |    |__|
  | rf .| | ヽ_      `ー|__|__/ /
  /.μλ_八_  ̄) | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |`ー-‐ー─' ̄  | ̄

265 :
>>263
別れていると祈るうのは運用面での話ですよね
113系と115系で運用が別かれているのは
併結ができないからじゃないですかね

266 :
汚物123系要らない

267 :
>>249
221は奈良に集約する感じだけどね
うめきた延伸&奈良線運用増分もこれで賄いそう

岡山は、奈良京都が一段落する2025/26年頃までほぼ放置かもしれない
せいぜい多少新しいのが他から流れてくる程度

268 :
>>261
食パンや38作った職人さんは既に引退。

269 :
嵯峨野線が113系時代にフチ車の115系があったりしたから併結自体は可能
但し115系の勾配対策性能が使えなくなる

270 :
>>269
抑速ブレーキが使用出来なくなる訳だね
この対策でマスコンを交換したクハ111が下関に居たな

271 :
>>262 >>268
厳しいな。じゃあ、ちょっとの間倒壊から213貰うのが、有力かな。どうかは知らんけど、マリンライナーで使用してる223系がガタがきてる頃だ。
岡山地域はこの10年以内で変化起きるとよそうしてるが。

272 :
225〜系列はMT比が云々でクロ入れられなくなるからダメみたいなのたまに見るけど実際どうなんだろうか

273 :
西はVVVF車でもない211系も213系も買わないだろ
よっぽど切羽詰まった状況でもないわけだし

274 :
>>272
クロではなくクモロになるが、平屋グリーン車は作れるだろ
一部の人が指摘しているのは、ダブルデッカーのクモロやモロを作りにくい事についてじゃないかな
>>261
213系を先頭車改造したのは、クロを廃車した時、サハ+モハだけでは使えないので仕方なく改造したんだと思う。
205系は4連そのままで使える場所があるなら、改造して転用しなくても、今の場所で使い続けた方が良いと思う。

275 :
>>271
113/117置き換え予定はキトの持ってる分より多いから当然岡山のも置き換え対象だろ
ただ、両数的に岡山の持ってる分全部じゃないから転配置き換えの線は十分あるけど…
他所からもらうのは水害で一気に水没させたりしない限りもうないし、食パン改造もない
(あったら奈良線103系はとっくに廃車されてる)

>>274
227-1000は2連基本だから和歌山・桜井でいい感じならそのまま播但・加古川に入れていくと思うけどね。
205系はこのまま奈良線で寿命を全うだろう。全部クロス置き換えは現状ちょっと乱暴だしまだ4両ロングがいる
でも将来的にはあの辺りは全部クロス3扉で統一される気がするので

276 :
和田岬線は207系6連化で専属化かなあ。
その上で一部組み換えするかもしれないけど。

277 :
>>274
だからそのDDがやれないからって話よ

278 :
>>192
http://www.mlit.go.jp/statistics/details/tetsudo_list.html
http://www.mlit.go.jp/common/001299668.pdf

あっそうだ(唐突)
東海スレでも乗車率一覧話題になってたから貼っておくゾ

名古屋の関西線が大阪より混雑してて草

279 :
>>278
時間あたりの本数と連結両数が3倍以上でしょ。
大阪側は。

280 :
>>278
残念ながら、おおさか東線の北線の開業前の数字ですね
おおさか東線は、北線の混雑が激しいと聞くような

281 :
>>279
いや普通に返されても…
>>280
せやね
ちょっと数字が反映されてないと思うわ

282 :
201系南蛮輸出あくしろや 束を見習え

283 :
201は輸出してないと思う

284 :
>>278
それ別スレにも貼られていたけれど
朝ラッシュ時が一番混雑が激しいとは限らないのだけれどな
広島で積み残しが出るのは土休の日中と平日夕方

285 :
>>283
つ203系、営団6000系、営団7000系

286 :
>>284
少なくともJR側は細かなデータもってるよ。車両や時間別のね。その上での判断だから大丈夫だと思うよ。広島みたいに判断してから増えたとかなら話は違うだろうけど。
混雑については主観が大きいからね。毎日混雑する時間帯、車両に自ら突撃して全部がそうだと思い込んでる人もいるしね。やたらと大げさに混雑をアピールする人は突撃してるんだろうな、と毎回思ってたりする。
自分は混まない車両探して乗るからさして苦痛には感じないけど。階段などの場所わかれば回避はある程度は可能だしね。

287 :
なぜそういうかというと、今まで数多く減車減便でパンクする事故起こすとか言われてきたけど、
運行が混乱して社会問題になったのはほとんど聞いたことない。
変わればそれに応じて乗る側も合わせるよ。4月は初めての人もいてわからないから遅延も多いけど、徐々に解消されていくしね。それに最混雑日のピークばかりに照準あてたら閑散期にロスがでてしまうし。
そう思うと個人的な思い通りにならないと言ってるだけのようにしか聞こえなくなってくるんだよね。

288 :
>>284
朝ラッシュの混雑は、編成長でも本数でも、ほぼ最大能力だが
その積み残しが出る時間は、増結・増発する能力は残っているが
対応できてないからだよな

289 :
>>287
環状の323系では混乱はないけど
広島の227系とか、過去には播但103で積み残しが発生して社会問題になって
JRがダイヤ改正や増結で対応した事例はあるよ

290 :
>>284
まるで広島民が仕事もせずにカープの試合ばかり見てるみたいじゃないですか(´;ω;`)

291 :
>>289
それでもちょっと増結や増発すれば事足りるんだよね。手はあるんだよ。
増発も増結は何がなんでもしない、なんならさらに減らすという固定概念持ってる人も多い。

292 :
>>290
なるほど!

293 :
>>291
だから>>288でも言ったつもりだが…
増結・増発などの対処は可能だが
問題が判明してから対処されるまでの期間が長いし(1週間とかではなく月単位)
その対処されるまでの期間も、混乱や社会問題が起こってないとは言い切れないと思う

294 :
>>289
それを直すのが、ダイヤ改正とかなんだけどね。
その期間すら我慢ならないのならば車両やダイヤ計画時から行政あげて入り込むとか、普段から輸送力を確保させないといけないとJR側に思わせるように乗りつづけないといけないよ。
減車や減便されるのはそれなりの利用者数になってるのが背景にあるのだからね。
何かあってから慌てて騒いでいる感があるのもよく感じるよ。

295 :
201系南蛮輸出あくしろや

296 :
>>294
だから、広島227や播但103の例では
計画時には端からは見えなかった内容
朝ラッシュ時は積み残しが発生しないくらいの輸送力が確保できているのに
土日や夕ラッシュ時に編成長を削減しすぎて積み残しが発生するほどの混雑が発生して
1年待てるような状態ではなかった

297 :
>>296
広島の場合は、衰退して減ると予想して輸送力減らしたけど、インバウンドやカープブームなどで減るどころか増えて輸送力不足になったんだよね。関空も急激に増えて後追い対応になってたよね。
ただこれが長期的にみてずっと続くかというと疑問だったから中々手を打てなかったのだよね。
ただこの種の輸送力変化も傾向が見えてきたし、つくばエクスプレスみたいな沿線開発による輸送力不足も西日本ではまず考えられないから、今後は大丈夫だと思うけどね。

298 :
>>297
広島の場合は、乗客が増加した要因もあるが
そもそも車両数の総数では、特別に減らしている訳ではないんだよな
ヒロ自体の車両数は増えていて、セキからの出稼ぎ運用が無くなったことで
減ってはいるんだろうけど、大きな減少では無さそう

それよりは、本線で輸送力が不足しているのに可部線で過剰になっている等の
運用面での問題が多いみたいなんだな

299 :
>>276
F1のことじゃないのか?

300 :
>>299
抵抗制御化してなw

301 :
関西線IC拡大来たぞー!

302 :
>>143
落ちた

303 :
>>302
そっちが先に消費されて>>172から再びこっちに戻った
なので次スレはPart76

304 :
>>298
結局は矢賀電留を新幹線にてんようして
あき亀山に電留線作ったせいだからねえ
可部線が4両制限なのに3連を作るのが大間違い

305 :
>>275
どうなるかはわからんけど、223系転属が無きにしもあらず。

306 :
>>273
213系なら整備しに近車に来たことが何回もあったからな。117系の無念を晴らすとともに岡山譲渡を願うばかりだ。

307 :
叶わぬ願いぞよ

今更そんなもんイランしやね

308 :
そんなに213系が欲しけりゃ自分で東海から買って寄贈したら

309 :
>>301
全線導入あくしろや

310 :
>>306
とは思うけど、結局時代の流れには逆らえない‼
やはり229系の導入かね。

311 :
岡山地区は結局キハ120形で統一じゃないの?

312 :
213系は多くが先頭車化必須でワンマン化に不向きなドア配置と本当にどうしようもない存在だったけどもっとボロくてどうしようもない車両が多数残ってたばかりに転用せざるを得なかっただけに増やすわけがねえっての

313 :
>>245-246
伯備線

314 :
クハ212-7はなぜか中間封じ込めの謎。

315 :
>>314
意外と知られていないんだな
理由は、2両編成と3両編成の予備を兼ねるためですよ

316 :
>>315
でも何故か、2両になる時は封じ込めのクハ212-7を抜くんじゃ無かったかな?
恐らくATS-Pが無いとかそういった理由なんだろうけど。

317 :
>>313
船坂峠は113でも問題なし?

318 :
>>306 の続き
現実でいえば、新車導入でしょうけど、そうなれば、現在マリンライナーで使用されてる223系が転属となるな。

319 :
とっとと大和路に新車いれろや知恵遅れ会社。
221とかゴミ入れてんじゃねーーよ、基地害会社。

320 :
>>319
幡生に電車持って行くの面倒くさくなったら入れてくれるよ
221系を吹田で面倒見られなくなるのがあと8年、そこから面倒くさくなって資金のメドが立ってと考えると…
大和路線廃線の方が先かもな…

321 :
>>317
汚物113系(゚?゚)イラネ

322 :
>>319
とは言えどんどん新車は作ってる方だとは思う

323 :
そりゃあ南海や近鉄と比べたら

324 :
>>316
ATS交換すれば先頭車化改造1両減らせた気もするんだけどねえ。

325 :
>>316 >>324
岡山の213系は現状でも全車ATS-P未搭載じゃね?
>>324
運転台機器や運転台寄りの台車などが廃車発生品利用であとからの追加改造が困難なので
事故で大破するなどして使用不能となったクハが出た際に
追加で先頭車化改造をしなくて済むようにするといった意図があったのではないかと妄想してみる

326 :
調べてみるとクハ212-7が先頭車として使われたのは登場から1年だけみたいだな。マリンライナーに鋼製クロ212を導入した時の編成組み替えによって中間車化したみたい。

327 :
あとクハ212-7だけワンマン設備が無いんだが、普通に考えたら、クハ212-7.クハ212-8.クモハ212-10って繋いどいたら2両になる時に編成組み替えの手間が減らせると思うんだけど、何で中間を抜くってことをしてるんだろ?

328 :
>>326
もう実質サハ扱いなんじゃないか?

329 :
簡易運転台扱い

330 :
201系南蛮輸出あくしろや

331 :
>>319
文句あるなら近鉄に乗れ❗
てか、近鉄も近鉄でボロばかりだな。
奈良県民哀れ杉(笑)

332 :
>>331
大和路線と近鉄奈良線の沿線に限れば、どっちも大阪府民の方が哀れだと思うけど・・・。

333 :
>>326
まだ一年だけでも使われたんならマシな方じゃない。
Sのクモハ207の1043〜は最初から封じ込めだから全然使ってない。
それでも近年は和田岬線代走の機会が有るから少しは先頭になる回数が有る。

334 :
>>317
瀬野八同様
シューやディスクが痛むから営業運転での日常運行はやりたくねえんじゃねえの

335 :
この長い長い下り坂を〜♪

336 :
ゆっくり〜ゆっくり〜
蛇口をひねる〜♪

337 :
>>332
大阪府といっても大和路線・近鉄奈良線は大阪府でいう「東」の部分であって、
「北」と「南」は関係ないんだよ。正直一緒にせんといてと思う。
「南」のほうは関空マネーがあるから何かと新しいの入れるに積極的だしwww

338 :
>>337
だれも「南」の話だとは言ってない。
なんでそこまで僻み根性が染み付いてるんだ?

339 :
∧__∧ 総員出撃!!
( `Д´ )汚物103系を撃破せよ!!
(っ▄︻▇〓┳═☆
/   )
( / ̄∪

340 :
ふと思ったけど西って213系といいキハ52といい他社と比べて結構強引なワンマン化改造車が多いなあと
キハ47は九州でもワンマン化してるけどキハ23系統もワンマン化したのは西だけだし
まあそれだけ何かと余裕がなかったってことなんだろうけども

341 :
国鉄型暖地向けがワンマンにし難い車両だったのだから仕方ない

342 :
立派なダンボール職人が居たからな

343 :
スダレハゲ官房長官の文句はそこまでだw

344 :
>>340
束や倒壊のワンマン化が遅れとるだけや
本来なら4両以下の路線は終日ワンマン運転でええで

345 :
>>338
ヒント:旧国の関係

346 :
>>160
多分、381系の置き換えは289系でそれも683系の直流改造車だな。
「こうのとり」や「くろしお」で使用されてる289系は「しらさぎ」で使用された683系2000番台の改造車で、289系になってからも番台はそのままになってる。
ひょっとしたらキトにいてる0番台が「やくも」編成になるだろうな。
「くろしお」編成が今もキトにいてるからかどうかは知らないけど。

347 :
381系(計68両)
6両編成4本(パノラマ編成2本、サブ編成1本、吹田総合車両所日根野支所からの転入編成1本(現在は休車))、
4+3両編成5本(ノーマル編成5本)、4両編成2本(ノーマル編成2本)、予備車1両
[吹田総合車両所京都支所]
683系(計54両)
0番台6両編成6本(W31 - W36編成)、3両編成6本(V31 - V36編成)
残り14両分はどうするかわからないけれど、
[金沢総合車両所]
683系8000番台(計9両)
6両編成1本(N03編成)、3両編成1本(N13編成)
を足せばあまり5両となる。そこで金沢総合車両所から2000番台3両編成2本借りたら丁度の車両数になる。

348 :
ただ、山岳用だから289系として転属される可能性がないかな。
もし、そうなったら「くろしお」「こうのとり」で使用されてる289系は一時的なものになるだろうね。

以上

349 :
>>347
日根野からの転属パノラマ編成は廃車済みでは?

350 :
ちゃんとレスの冒頭に”妄想”って書こうな?

351 :
でもやくも用に仮に新車が入るとしたらどんな編成内容になるだろ?
やっぱ4両か5両の基本編成半室グリーンに3両付属編成かな?

でもそうすると9両が組めなくなるから、オール3両編成にして一応半室グリーン有りの編成とそうでない編成を分ける感じにするんだろうか?

352 :
>>351
現状で考えたら基本編成は4両編成になるね
付属編成として、2両編成と3両編成を用意したら
最大9両編成が組めるけど、付属編成の稼働率が低くなりそうだな

353 :
>>352
まあそこはこうのとりみたいに、付属編成のみの運用で繁忙期には基本編成代走の形にすればいいかと

354 :
やくもは新車で確定というか新車でないと現状の所要時間を維持できなくなるから金を出す気満々の自治体がぶちギレる
編成構成は287系と同じグリーン付き4連基本と3連増結が固そうなところか

355 :
キハ120が脱線転覆

356 :
201系南蛮輸出キベンヌ

357 :
軽すぎなのかねえ?前にも福塩線かどこかであったがまたか
客満載だったら川に転落で死んでるな
https://news.rcc.jp/archive.php?i=4863

358 :
土砂に乗り上げたら機関車も転覆する

359 :
>>355
乗客なくけが人なしw

360 :
この区間もう廃線秒読みだろ

361 :
>>352
8600みたいに3両基本編成と2両付属編成の方が効率良いかも知れん。

362 :
キハ120、思った以上にダイナミックに転んでてビビったわ
どんな事故が起こってもおかしくないようなとこ走ってんのな

363 :
>>362
損傷状況がわからんが修理して使うかな?

364 :
箱だから歪めばアウトだし、ステンレスではちょっと厳しいんじゃね

365 :
快速列車が脱線転覆、なんて見出しは凄いな
実態は快速というより回送

366 :
キハ120はいつだったか津山線でも落石で転がったことがあるけどあれは修復して復帰してるんだよな
それを考えると今回も損傷自体はそんなでもなさそうだけど線路の上に戻せるかの方が問題になってきそうな気もする

367 :
ひたちなか海浜鉄道株式会社
平成29年 7月28日.金曜日〜 7月30日.日曜日まで車両運用表ご案内
 7月28日.金曜日
1運用. キハ40577
2運用. 3710−02
3運用.キハ2018島原
 7月29日.土曜日
1運用.キハ402031
2運用. キハ40577
3運用.37100−03
 7月30日.日曜日
1運用.37100−03
2運用.キハ402059
3運用.キハ2018島原

368 :
現場はすぐ上に道路がある(カメラも多分そこ)からクレーン車で吊って線路に戻せるかと。

369 :
必殺徐行区間だったのかどうか
それが問題だ

370 :
25km/hで徐行してて発見後ブレーキかけたとして仮に乗り上げてもあんなに大きく転覆しないと思う

371 :
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/03/page_15759.html
線路の方は大したことないのか数日で治るらしい

372 :
土砂も上の道路の法面が崩れてきてるからまずそっち固めないと不安だな

373 :
>>361
> >>352
> 8600みたいに3両基本編成と2両付属編成の方が効率良いかも知れん。

運用効率は良さそうだが、先頭車がやたらと増えて製造費が上がるわ定員が減るわの
デメリットもありそう。

383系「しなの」のように6両基本編成と4・2両付属編成で良い気がする。
「しなの」よりは編成が短めだから、6・4両基本編成と2両付属編成になるだろうけど。

374 :
>>371
影響20人って存続させる意味があるのか?

375 :
運転士さん、事故の瞬間怖かったろうな…
ニュースを読む限り怪我はなし?よかったよかった。

376 :
色々な妄想ありがとう。
現状は最短4両で最大9両(但し一部制限がかかる駅あり)と考えると、僕の妄想としては基本半室グリーン付5両編成、付属モノクラス2両編成で最大9両組めるって陣容になるって妄想にしておこうかな。
流石に基本を3両編成にすると、それ単独で走ることはないだろうから、4両編成が最低編成になると思う。
まあ、でも9両編成が8両編成にできるのなら、4両半室グリーン編成と2両モノクラス編成にして、グリーン無しの定期運用も用意しとけば、走行距離の偏りも解消できるかも?

377 :
>>349
情報が古かったのか...

378 :
>>374
何も分かってなさそう
通学消えてるぜ?今

379 :
>>378
通学いても後ろに0が一つ追加されることはないだろう
人が居るのに不振な路線なら伸びしろがあると思うけど
人そのものが消え去った超過疎地に鉄道を走らせる意味はないと思う
バスで十分運びきれるでしょ
これから色んな地域で厳しい状況が待ってるのは確実
まだ鉄道が戦える路線に投資するべき所を
将来のない路線を維持するために使ってるのはもどかしい物がある

380 :
また権威主義的パーソナリティで忖度する自己責任論にはうんざり
そういう輩はコロナにかかって自己責任で尊厳維持することをおすすめするね

381 :
皆が死に始めてるから自己責任でおまえがまずRだって?
てめえが先にしてから見本を見せろよ

382 :
なんか琴線に触れちゃったみたいだけど
この国は公共交通に利益を求める謎文化があるからしょうがないだろ
そこを是正しないと過疎地路線はどうしようもない
必殺徐行とかもう走ってれば何でもいいゾンビ路線の証明だろ

383 :
皆さん維の字の悪口はやめてください

384 :
>>374>>378-379
こういう時に出てくる影響人数って何ベースで算出してるんだろう?
臨時休校による影響も加味した数値なのかね?
それとも前年同期比からそのまま持ってきた数値なのかね?

385 :
>>382
人間の矜持をねじ曲げるような根性
そういう人間性が大嫌いでねえ
そういうもののせいで国が死んだからな

386 :
半世紀以上前に国鉄が企画して作られたドキュメンタリー
https://www.youtube.com/watch?v=obzFNqw_1E4
何かと思えば、もうこの時代からローカル線無くて良いだろ廃止させてくれぇ〜!っつう悲痛な訴えだった
この頃よりはるかに状況が悪い路線が残ってるからなぁ

387 :
8600のコピー版385がやくもに入るんでないの

388 :
西の称号規定的には8**辺りになるかもな

389 :
>>379
この辺りの路線を廃止して浮く金で、戦わなきゃならない路線にいかばかりの投資が出来るのかは疑問だけどね。

390 :
201系南蛮輸出キベンヌ

391 :
>>390
鉄板車体の車両など買う国がない。

392 :
キハ120なんて下手したら観光バスより輸送力弱いからなあ
これの単行で住んでるようなところは観光バスタイプの路線バスにした方が良いのではないかと思う

393 :
>>388
273系だろ。
800代はあくまで保険。

394 :
>>386
ホント、物凄い権威主義的パーソナリティだね。
感心するレベル。

395 :
汚物103系要らない

396 :
>>393
800番台は交流専用車だろ

397 :
もうNISINIHONを意味するNを頭に付けてN2**系みたいにしたらいいと思う

398 :
>397
他社との共同開発とはいえW7系がいるからアルファベットつけるのならWなんとか系になるかと

399 :
>>393
それはそう

400 :
>>397
Nって、JR四国かw

401 :
>>392
地域の実情にあった適切な交通機関ってものがあると思う

402 :
>>392
キハ120単コロの走っているところは基本ポンチョ1台でよい。

403 :
>>392
さすがにそれは無い
キハ120程度でもバスに比べれば輸送力は大きい

404 :
>>403
確かにそうだが、残念ながら人が少なくなり過ぎだからな

405 :
>>400
四国のN2000系も東海のN700系も車体番号にはNが付かないんですよね
車体番号的には、N2000系は2400系(2300系?)、N700系は760系になりますね
車体番号にアルファベットが付くのは原則として東日本だけですが
例外的に、西日本のW7系にはWが、北海道のH7系にはHが付いてますね

406 :
>>405
北海道にH7系あるんですね。初耳でした。

407 :
>>406
H5系です
打ち間違えを直したつもりが直ってなかった

408 :
草7系

409 :
>>405
YC1系「」

410 :
>>409
BEC819系とか、九州にはアルファベット何文字かが最初に付く形式があるね

411 :
223系のW編成は、看板列車に西のWをつけたのかもしれんね
両数半分のV編成は、へぇと思ったね

412 :
>>411
新幹線の500系もW編成だったな
そしてこだま転用で編成長が半分になってからはV編成になったという・・・

413 :
京都の681系や683系もWとV。
金沢のはくたか→しらさぎ用はWで十の位分けてるね。
(おかげでプロト車がしらさぎ入っていたときややこしかった)

414 :
>>378
自治体or学校がスクールバス走らせるんじゃだめか?

415 :
>>380
権威主義とか親に甘やかされた陰キャキモヲタのこじらせ妄想の典型だなw

416 :
>>380
訂正
権威主義とか言ってる馬鹿は親に甘やかされた陰キャキモヲタのこじらせ妄想の典型だなw

417 :
>>382
>この国は公共交通に利益を求める謎文化があるからしょうがないだろ

何か勘違いしてるようだが公共交通が採算度外視なんて中国くらいだぞ
アメリカなんて地下鉄の駅がいらなくなったらポイ捨て

ズートピアで廃止になった駅がでてきただろ?

418 :
阪神電車に電算記号があれば5001形が間違えなくHSになってるな!
あれが阪神電車の大看板で大主力中の大主力として四六時中大君臨してるから!

419 :
>>394
革命家気取りのサヨクって鉄ヲタに多いのがよく分かるな

親に甘やかされて自分が世の中で一番えらいと思ってる勘違いブサイクデブに多い

420 :
>>394
キミは反体制主義なのかな!?

上下関係に反抗するのが正しいとでも思ってるの?
文化系クラブって体育会系からいじめられたことを大人になっても根に持ってるのかな?w

421 :
>>394
ホント、物凄い反体制主義的パーソナリティだね。
感心するレベル。

422 :
>>403
で、すれ違いは?
まさかバスも行き違いできないとでも思ってんの?

423 :
>>385
いきなり主語をでかくして偉そうなこと言わないで

ちゃんと「ぼくのだいすきなでんしゃをなくなさないで!」って言わないと

424 :
>>381
どういう思考回路したらそういう凶暴性丸出しの被害妄想まみれの発言が出てくるの?

頭おかしいでしょおじさん

425 :
>>381
人が住んでいない場所に鉄道を走らせるのは無意味では?ってことに
なんで死ぬとかRとかいう話になるのかな?
論点をずらして感情的になるのは頭が悪い人の典型でしょww
これだから共産主義者はダメなんだよ

426 :
>>381
じゃあてめえが最初に金を出してから言えや
エラそうなことをいうなら先に手本を見せろや

427 :
>>385
何でもかんでも日本に結論を結びつけるな馬鹿が

お前がだらしないだけだろ出来損ないの豚が

428 :
>>385
社会的に死んでるのはお前定期

はよ嫌儲に帰れやゴミ

429 :
東日本:E
西日本:W
北海道:H
四国:F
九州:N
東海:ES

430 :
汚物201系南蛮輸出キベンヌ

431 :
方角で北海道N,九州Sにするか、
頭文字で北海道H,四国S,九州Kにするか、分割時に決めときゃ良かったのに
なんで九州がNなんだよ

432 :
山陰線の消毒する車両はキハ40?

433 :
北海道 H
東日本 E
東海 C
西日本 W
四国 S
九州 K
貨物 F

434 :
https://2nd-train.net/topics/article/26970/
この117系の疎開は何だろうかね
0番台・300番台混成の4連2本から0番台のみを抜き出して4連1本にまとめたもののようだが

435 :
>>434
0番台の廃車準備かな?

436 :
>>434
だから疎開だろ? w

437 :
>>431
four
nine

438 :
汚物103系要らない

439 :
>>438
西だってきっとそう思ってるさ。

440 :
>>436
ウイルスから逃げるためかな

441 :
692 名無し野電車区 2020/03/14(土) 11:43:16.55 ID:TCvBPUYq
>>686
> 新三区快、やっぱ4両か・・・
> https://pbs.twimg.com/media/ETCKY09UUAAjQGj.jpg
223-6000新製投入時、4連ばっかりじゃなく、6連や2連も織り交ぜとけばよかったな。
本線の223-2000 J編成を225-100の8連で置き換え、福知山の223-5500を227で置き換えて
捻出すれば、福知山線用に6+2連を組めそうではあるが。 

442 :
4両では少ないし、8両では多いし・・・難しいな。

443 :
そこで地雷扱いの6連ですよ

444 :
本線は8連と4連で東なら固めそう
でも末端区間では6連でちょうど良さそうだから米原行きは6連とかになってるんだろうね

445 :
汚物103系(゚?゚)イラネ

446 :
>>435
今までありがとうシートは貼ってないけど
運用番号が117になってるのがなんとなく死出の旅感

447 :
334じゃないのか

448 :
>>447
なんでや!阪神関係ないやろ!

449 :
そもそも区間快速って宝塚折り返しの快速を新三田まで延長してるだけだから4両なんだろうけど

450 :
芸備線で盛大に転んだキハ120は予後不良のようで・・・

451 :
201系南蛮輸出あくしろや

452 :
281系の改造時期に注目

453 :
>>399
ただ、西日本だと直流では8××系をつけるのが可能となってるな。
おそらくだが、九州ならびにミトーカがダメした881系を製造するためにつけたんちゃうか。
681系か683系を881系に改造して「ムーンライト九州」復活とかあるかもよ‼

454 :
>>453
保険の意味解ってるか?

455 :
汚物103系(゚听)イラネ

456 :
阪和線のモハ225-5012って車両なぜ停車するときの衝動大きいの?

457 :
>>454
分かってたら、289系の改造なんて出せない。
これは425を起こした歴史が証明してる‼

458 :
>>457
解ってないみたいね

459 :
https://twitter.com/Ob_mari29bis910/status/1240851679999709185?s=19
(deleted an unsolicited ad)

460 :
555 名無し野電車区 2020/03/20(金) 14:59:12.44 ID:IziIjj/J
KTR700/800は放置のままなんだろうか…
リニューアルしてるとはいえあと10年もすりゃ使い物にならんだろに。
久美浜と網野
間人分校に弥栄分校に伊根分校
宮津と加悦谷
の高校はそれぞれ統合だし府立海洋と暁星にも統合話があるしで宮豊線の西部(峰山以西)とかはいずれ廃止かもしれないな。

461 :
大阪と兵庫の移動自粛てwww
新快速の歴史がこんなことで終わるとは

462 :
まぁ現状は愛知のほうがやばいんですけどね

463 :
>>458

そういうお前は何様やねん!! JR西日本の関係者か!?
はよ、伯備線への特急導入を行えや!!

さもないとコロナの影響兼ねて倒産やでwwwwww

464 :
>>463
>>393が言った保険とは、受験でいう滑り止めで
言い換えると本命ではないってことだよ

465 :
>>462
それな!
トヨタ死亡してて草生える

466 :
芸備線横転車両解体中
https://twitter.com/yappon_tojyo/status/1241308699185963010?s=19
(deleted an unsolicited ad)

467 :
完ぺき廃車だ

468 :
>>467
そう見せかけて、車体だけ新しくなって
運転台や台車・エンジンなどを全て移植したりして?

469 :
これのことかぁ
https://www.youtube.com/watch?v=O20QMStd_kU

470 :
>>468
予備部品としてストックして終了じゃね?

471 :
エンジンあたりは忘れた頃に誰かに移植されてたりしてね
台車あたりは横転しちゃってるし厳しそうだが

472 :
40N更新改造して廃車になったサハ111の発生部品を転用して
延命30年目指した更新改造である30N改造を
車齢30年超の115系にした会社なめんなよ?

473 :
ドアの靴摺、黄色って事は体解車。
8千6百万円がドブに。(確かキハ120の体解費用その位だったかと。)

474 :
てかちょうど阿佐鉄から良さそうなのが出るじゃん

475 :
現状キハ120は三江線廃止で余った分を更新予備として各所に回してるんだっけ?
何にしても1両欠けたくらいなら補充はないと考えるのが自然なのは確か

476 :
>>474
四国が予約してたりしないの?

477 :
>>476
NDCは四国じゃ規格外でしょ。キハ120がいる西だからできること

478 :
近年のローカル気動車は大体NDCベースじゃろ

479 :
三セクや小規模私鉄ではね。JRで今持ってるのは西と四国だけ
北のキハ130は早々と亡くなったし東海のキハ11鋼製車も売っちゃったしな

480 :
西と九州だった

481 :
四国のキハ32はNDCと図面は似てるけど、
国鉄基準に頑丈に作った別物(それでもキハ40・37世代よりは軽量化)。
九州のキハ125も時間の問題のような希ガス(特急仕様車は別として)。
キハ31を呆気なく潰したし。

482 :
>>477
キハ32もキハ54もNDCでは無かったんだな

483 :
汚物103系(゚听)イラネ

484 :
>>473
つり革とか手すりとかシートや照明など損傷してない内部の部品は流用しなかったんだろうか?

485 :
>>481
キハ31を潰したのはトイレがなく使いにくいからではなくて

486 :
キハ31とかキハ32あたりは台車や変速機なんかが流用品だから思ってる以上にガタはきてる
しかも九州じゃキハ66やキハ40は機関更新が行われてたからその辺が手付かずだったキハ31は実質最古参みたいな状態だったし

487 :
実際車体のガワにしか使い道が無い

488 :
ステンレス車体が無限寿命だと勘違いしてる地方私鉄がどっかにあるが

489 :
>>486
北海道のキハ54は足回り換装したな
四国の気動車でエンジン換装した車両いるか?

490 :
汚物105系(゚听)イラネー

491 :
>>488
南海の6000とかなら無限に近いかもね…?

492 :
>>464
ややこしいわ‼
これ以上、難しいこと語るなら、ババタンクのもと、
ホモってやるわあ(笑)

493 :
381系
https://twitter.com/HLbDmYLfITn61JM/status/1241644623375679490?s=19
(deleted an unsolicited ad)

494 :
元きのくに線117の一部は団体用に?
https://twitter.com/Tsutomu70548118/status/1241656377061171200?s=19
(deleted an unsolicited ad)

495 :
>>494
>>434のヤツか
現状ではまだ何もわからんね

496 :
日根野にいた113や117は後期車だっけ?

497 :
>>473
保険金がある程度入るはず。もちろん地上分の復旧費用や代行バスの分で飛んでしまいそうだが…。

498 :
>>493
やくも「これ以上巻くな!」

499 :
977 3391 sage 2020/03/24(火) 16:29:21.37 ID:++NiZ8gY
>>976
227-1000追加投入により紀南運用の105系も
順次撤退。4扉代走もなくなる模様。

500 :
もっと工夫して造れなかったのか?
https://twitter.com/TheKamotu/status/1242296487645564929?s=19
(deleted an unsolicited ad)

501 :
汚物113系(゚?゚)イラネー

502 :
クハ111-499

503 :
500ならC#8042-8192機器更新!

504 :
BBT

505 :
>>499
そいつガイジだから相手にしちゃダメ

506 :
>>499
やったーーーーーーーー!ついに4ドアが滅ぶ!

507 :
>>504
うち富山テレビ映らん

508 :
やくもの車両ははるかのお古じゃいけないの?

509 :
はるかは271の3+3で

510 :
それやるとGつなげられん。
当分全車281系の基本編成のみだな。

511 :
手間なんでやらんだろうが基本編成から中間3両抜いた3+3ならG車付きには一応出来る
構造上3両抜けるかは知らん

512 :
>>511
基本バラした3連で無理矢理増結編成こしらえてた事もあるので不可能ではない

513 :
>>508
そんなことしたら所要時間延びるじゃねえかって鳥取と島根にぶちギレられる
あいつら新車投入や伯備線の高速化に金出す気満々だし懇意にしてる自治体を無碍に扱うほどJRもバカじゃない

514 :
汚物115系(゚?゚)イラネー

515 :
>>512
不可能ではないけど殊更それをする必要性が全くない

516 :
>>515
これ以上輸送力を減らす必要が生じるようなら減車ではなく減便だわな

517 :
>>397
本来は「新しい、次世代の」という意味合いをこめて「New」の「N」が先頭でつけられたんですがね。
しかし、束がE8系を山形新幹線用に導入したとなれば、E9系とかはどうするのか。
試作車だから「9」を避けてるのは分かるけど、事業車用を「4」としてるのに、
山形新幹線用に400系、東北・上越新幹線用にE4系を導入してしまったからの。
まあ、西の場合は「600系」を山陽・北陸新幹線用に充てると思うけれどな。
E1系の導入により「600系」がなしになったのを、埋めるという。

518 :
>>517
ハシノシタ真理教信徒は黙ってろや

519 :
227-1000が少なくとも5本製造中との目撃談

520 :
やっぱり105系3ドアも置き換えかな?
和歌山えらい優遇されてるなw

521 :
>>519
予備の105系4ドアだけでなく3ドアも含めて置き換えなのかな?

522 :
山口もやわら227入るだろうし、残るは岡山か

523 :
もう帯色貼ってんのか?

524 :
>>523
少し前に目撃されてたときから緑ですがな

525 :
>>520-521
中途半端にヒネに抵抗制御車を残さないって判断でしょうな

526 :
新在家の105系も気になるけど下関の方でもワンマン非対応の編成が落ち始めてるみたいね

527 :
ヒネの3扉車をセキへ持って行くことはさすがにないだろうね。

528 :
>>519
乙!

529 :
日根野の113系の2連ってもう運用していないんだっけ?
どうして2本だけ残っているのか謎だった。

530 :
>>520
運用の効率化を図りたいんじゃないの。
普通車の大多数はJR化後の車両だし。

531 :
4車種だったところが統一されたら効率は良くなるよね

532 :
>>529
2本だけ残ってたも何も2連は最初から2本しかいなかったしそりゃね

533 :
新車はまとめて導入した方が効率的なのは分かるけど、エリア別の格差は広がるばかりやなw
キトやナラに新車が入るのはいつになるやら

534 :
汚物103系(゚?゚)イラネー

535 :
>>534
Rよw

536 :
>>533
だからキトは2022年からだと何度言えば
ナラ?知らんなあw

537 :
奈良は221系の楽園と化す

538 :
(2014〜2018年度→広島227系投入)
(2016〜2019年度→323系投入)
2020〜2023年度→網干225系投入(奈良201系置き換え)
2022〜2025年度→京都113系、117系(岡山113系?)置き換え
2024〜2027年度→681系、281系、283系置き換え
ここ数年の3桁規模の車両投入がこんな感じで予定されてるのを見るとその次は2026〜2029年度と2028〜2031年度あたりにエリア単位の大きな置き換えがありそうね

539 :
>>538
ホシ225は中期で発表されてない分だし他にヒネ227-1000もあるな
こんな感じで他に投入される分もあればいいが雲行き怪しくなってきたな
キト113運用の一部が221に替わるという情報がどっかのスレであって
本当なら113系少し減るからそれだとオカ113も2022-25で大分置き換わりそう
播但加古川和田岬103系くらいはなんとかして頂きたいが115系までは手が回らんかもな

540 :
>>539
流石に表に出てない分も含めて今ある計画の大枠が変わることはないだろうけど詳細未発表の分に関しては仕様ケチったり投入両数減らしたりってのは十分ありえそうではあるね

541 :
関東圏が都市封鎖になって
結構感染者が出てる関西がならないと思うかね?
都市封鎖は何度も繰り返す羽目になるのではないかと言われている
自宅待機を言い渡されて製造自体が止まると思うよ
もうそう遠くない

542 :
収益の柱である新幹線が真っ先に客の量的に死んだんだから
発注済分以外は影響必ずあるだろうよ
そもそもインバウンド政策なんて貧困国がやる政策だしねえ

543 :
>>540
表に出てる分を変更してしまうと会社ヤバイになって融資等にも支障を来すから
ここの変更はないと見ているが
表に出てない部分は投入見合わせもあるかも知れない
ただ吹田改修計画の絡みもあるからなあ

仕様ケチるは大いにあるし表出てない方は減車ありまくるかも

544 :
ヒネ113と言えばだけどフチ113/115はどうするんだろ?
223-5500投入後も地味に残ってるけどいずれダイヤ減便するまで使い倒す説が1番しっくりくる。

545 :
>>544
減便だけで所属数の1/3近い車両数を減らすのはどう考えても無理だと何度言えば
減便で減らせても精々1本が限界だぞ
半端ではあるけど7本ってそれなりの数でもあるんだから

546 :
>>545
コロナ不況の波及で現実味を帯びてきたんじゃ? >所要車両数の1/3削減。

547 :
>>546
街がひとつかふたつ跡形もなく滅んだのならそうなるのもわからなくもないけどどう考えてもそういうレベルにはならないだろ
1/3減るってそれくらいのことだぞ?

548 :
>>547
それくらいの事だと思ってるが?

549 :
>>548
そんなことよりお前が母ちゃんから貰ってる小遣いを1/3にしようず

550 :
汚物103系(゚听)イラネー

551 :
>>549
悪いけど、オレは小遣いを自分独力で稼いでる。
コロナで減るならそれは受け入れざるを得ないけどね。

552 :
>>550
死んでこい

553 :
>>540
キハ40系列もそろそろ限界だろうな

554 :
>>548
まあアメリカで失業者が330万人発生したって言ってるからな
最悪のケースを考えたらあり得るかもしれんが果たして

555 :
>>553
せやな

556 :
>>555
死んでこい

557 :
803 名無しでGO! sage 2020/03/31(火) 21:59:35.13 ID:1T2bkYTG0
これだけ感染者増えてる地域をウロウロしているのに車両の消毒もせず簡易マスク1つで仕事させられてりゃ感染して当然だし、今まで発生していない方がおかしいわ
アーバンなんか他人事違うで

558 :
>>518

はあ??
ちゃんと「JR西日本車両更新予想スレ」のもとで書いたんだろうが!!
維新だろうがどうだろうが関係ないじゃないか!!

ホンマ喧嘩売りやがって!!
おちょくってたら、コロナでも怯えてしまうゲイ人の体を見せたろうやないかい!!

https://i.imgur.com/qNvCKin
http://www.gaycn.top...1dys7aad7a5d.jpg.png
http://www.gaycn.top...n3e40eeaoioz4i55.jpg

559 :
>>518 様へ

https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/02/gay001006.jpg
https://1000giribest.com/wp-content/uploads/2015/02/gay001021.jpg

560 :
https://i.imgur.com/qGEU7Aj.jpg

561 :
>>559-560
お前の書込みを上牧駅の呪縛霊に見せて病死させて貰うから覚悟しとけ!
目障りなかたわの写真連投しやがって!
非常に大迷惑じゃ!ボケ!

562 :
https://i.imgur.com/Wugr3rP.jpg

563 :
>>559
Rよ

564 :
全裸よりユニ着てるほうがいいよね

565 :
9

566 :
糞103系(゚?゚)イラネー

567 :
>>563
不死身なんで、残念(笑)

568 :
        ∧_∧   ________   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < おでかけさん かまうあなたも おでかけさん (高槻コーナンのカタカタピー)
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

569 :
割と本気でいずれは単行DC特急とか出てきそうだな、コロナと人口減少で

570 :
氷見事件の 元タクシー運転手を 強姦犯に仕立てた 長能善揚警部補  パンツ1枚で北陸新幹線に飛び込み自殺
中牟田博章 裁判長 氷見駅でパンツ1枚になり 氷見線のキハ40のディゼルカーに飛び込み自殺
佐渡仁志次席検事  七尾駅で服を脱いでパンツ一枚になり 元タクシー運転手を強姦犯ににでっち上げたとマイクで喋った後 
415系のオンボロ電車に飛び込み 自殺

571 :
201が全廃になる件だが、103も高運が先に全廃になったから…

572 :
>>571
現存する103系も播但線・加古川線・筑肥線の全車と奈良のモハは世代的には高運世代だけどね

573 :
編成バラされすぎてもう何がなんだか状態な103が好き

574 :
>>572
汚物103系(゚?゚)イラネー

575 :
低運世代のモハなんてもう残って無いのじゃない?
もともと西日本の103は顔(クハ)だけボロってずっと言われてたよね

576 :
>>575
首都圏ATC化の関係で「中間車は新製、クハはボロ転用」が続いた時期があったからな。

577 :
223-2000でLCDが付いたのが既に走ってるな
編成番号はV13

578 :
>>577
これでVが2本、Wが1本。対象外はJかの?

579 :
>>578
330両だとどうしても6連も対象になってしまうんだよな

580 :
>>576
今西にはボロクハしか残ってないんだっけ?
播但線や加古川線もボロクハ改造?

581 :2020/04/05
>>580
ユニット窓の改造モハが種車だったはず
運転台の部品は知らないが

☆北総線・成田スカイアクセス線スレッド☆ Part 45
JR西日本車両更新予想スレッド Part77
仙山線 遅れ1分目
名古屋市営地下鉄Ω1119号線
【東京〜札幌】北海道新幹線300【4時間以内】
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★201【ワッチョイなし】
鉄道事業から撤退してほしい鉄道会社は?
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 59
なんで高崎 宇都宮 常磐線のグリーン車はガラガラ空気輸送なんや?
嵐電・叡電・京津線・石山坂本線・京都市交東西線21
--------------------
【日テレ日22時半】あなたの番です part116【原田知世・田中圭】
【無能運営】アイ★チュウ 49曲目【アイチュウ】
【キラッとプリ☆チャン】萌黄えもはえもにちはかわいい:12
【名無し奥も○○奥も】 学歴の話題限定で気楽に井戸端会議 【みんな来い】
データ解析ツールoctaveを語ろう Part 2
エリオット・カーター
コカコーラW杯フィギュア交換希望
【2019】クソゲーオブザイヤー part13【据置】
クロダ、あえなく逮捕
【避難誘導】山田恵庸 サタノファニ 78日目
ヘイトツイートをtwitterから追放するんだ Part81
“究極のレストラン” ランキング in 名古屋
☆税理士試験総合スレ Part.58☆
なつかしの DELL vostro1500 XP 神杉スレ
シチューライス 14
たまごかけごはんのうまい食い方教えて
三国志大戦ぽけっと【さんぽけ】 16連撃目
【アッキード/森友】ラジオで“籠池節”「安倍首相は『堪忍してや』と言うべき」 ついに反撃ののろしが上がるか◆1★1939
【うわー、困ったどうしよう】 韓国政府「絶対にGSOMIAは延長しない」と、改めて表明 日本ヤバイぞー
集団ストーカーで明らかになった世界の仕組み
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼