TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
京王電鉄(京王線系統)スレ 2018.3.24
◆神戸市営地下鉄・北神急行・神戸新交通 22◆
リニア中央新幹線ルートスレ36【名古屋〜大阪】
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART95
阪急京都線スレッドPart115
【都心】 相鉄・JR & 相鉄・東急 新横浜線 Part65【直通】
【E】 嵯峨野線スレッド Part22
山陰新幹線(構想)を語ろう
【悲報】リニアL0系、シートピッチが新快速以下の社畜仕様であることが判明
ヒント君はいつ北海道新幹線阻止の実力行使するの?

学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★65


1 :2019/08/31 〜 最終レス :2020/04/03

前スレ
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★64
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1564459194/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
関連スレ
【G】福知山線(JR宝塚線)スレ49
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1544334570/
JRW221系223系225系227系125系521系スレ Part.80
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1564358501/
JRW207系&321系&323系スレ D33編成
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1537565403/
〔アーバン 近畿圏〕ダイヤ改正と車両転配属84〔JR西日本〕
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1546669582/

3 :
>>1
スレ建て乙

4 :
★65ということは、ここは次スレですね
しばらく冬眠

5 :
age

6 :
保守

7 :
最近は混んでるね
失敗すると思ったが成功の部類かも

8 :
本数の関係もあるのでは

9 :
平成13年 8月 1日.水曜日
加賀市大聖寺高等学校
16時05分現在
石川県赤十字血液センタ−
 石川88た.499さちしお5号.大型車.献血受付16時00分まで予定が16時55分まで延長します.混雑の予報のため17時00分まで

10 :
秋のダイヤ改正はないのかな

11 :
>>10
修正なら毎年あるよ

12 :
>>10
あるでしょ。まほろば臨が走るし。

13 :
臨なんて前からスジひいてあるだろ
修正は大きな変更は毎年ないし。

14 :
休日ダイヤの直通快速があったせいで不均等になっているのは修正してほしいな。

15 :
ここは次スレです

16 :
直通快速は来年消滅するかもな
そのかわりまほろばが通年運行

17 :
微調整はあるだろ
ていうか10月は毎年車両運用や乗務員のダイヤが大きく変わる

18 :
松井山手のコストコが渋滞が酷すぎて城陽市内に移転、代わりにIKEAが出来るという噂があるね

松井山手の辺りはAmazonの倉庫ができたり何かと動きが盛ん

19 :
水春最高

20 :
関西でJR西嫌いな人多いいるんじゃないの?
西厨はJR西や雌車を批判する人を韓唐とかエベンキという下品な言葉で
煽り、さもJR西が関西の象徴、尼崎を批判する奴も関東だ
と愛関西を名乗ることで西への批判を逸らそうとしてる。
奴の書き込みは神戸線で脱糞した奴が捕まったというニュースが
流れた一定期間なかった。

21 :
CPD/大阪府枚方市に8.2万m2のマルチテナント型物流施設開発
https://lnews.jp/2019/05/l0513310.html

22 :
京阪バスと大阪空港交通、JR津田駅〜伊丹空港を結ぶ高速リムジンバス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000119-impress-life

23 :
高速京田辺≒松井山手

これで関空も伊丹もバス路線できたな

24 :
なにも知らずに京田辺BT行くつもりで松井山手駅に降り立っても
マジで途方に暮れるくらいまともな道案内ないぞ
バスの時刻切迫してたらそれこそタクシー乗ってBT入り口案内してもらわないと乗り遅れる

25 :
まさかの津田発高速京田辺経由伊丹空港とは…
このルートは予想しなかったなぁ
近鉄新田辺発とか宇治発なら有り得るかとは思ったが
これで河内磐船ー津田間、冠水時に、伊丹空港経由で脱出ルートが構築されたな
しかし津田か…
どういう需要を狙っているのかがまるで想像つかない

26 :
コストコ渋滞に勝算あるんでしょ>津田→京田辺BT
京都府側は日中下道渋滞洒落で済まないし逃げ道ないしで空港行きのリムジンはとても設定できないわ

27 :
冠水時なんて何年前の話?w
わざわざ伊丹まで行かなくてもちょっと歩けば樟葉までのバスがあるんだが

28 :
>>25
てっきり新名神の高槻ー八幡がもう開通するのかと思ってしまった。

29 :
>>28
2023年の開通を見越しての路線設定かもね
>津田〜松井山手線

30 :
今日の指令もポンコツの悪寒
10分の運転見合わせが何故か各線区1時間近く遅れ

四条畷での発車順番、遅れてる各停をわざわざ待って快速まで遅らせてるw

大外れ指令

31 :
トラブルの時に、四條畷駅で松井山手方面が打ち切りになったら、
快速が続いて普通がなかなか来ないってのはナゼ

32 :
保守

33 :
「急停車おもしろかった」非常ボタン押して電車停止 容疑で高2逮捕
https://www.sankei.com/west/news/190928/wst1909280012-n1.html

34 :
京阪バスに、枚方市南部から大阪国際空港(伊丹空港)へのアクセスに便利な「枚方津田大阪空港線」誕生
https://twitter.com/okeihan_net/status/1179921592991617024?s=19
(deleted an unsolicited ad)

35 :
事実であればT町のM助役って雌車の強要の第一人者である南谷ジョンイルを彷彿とさせるな。
雌車に非協力乗車したら立ち入り禁止の場所に入ったことにならないか検討する
と記者会見で恫喝。
他の鉄道会社は本社に聞くと雌車は協力だと答える、やはり異質な西
塚本駅員の男らによる暴行脅迫逮捕監禁事件や御幣島駅の駅員の男らに
よる脅迫暴行事件なんてのもあった。
和歌山支社の社員が少女を16人Rして実刑判決が出た後も新今宮の駅員は
雌車に非協力乗車すると怖がる女性がいるとか言ってたからな。おまゆうだろ。
それにしてもこの助役と関電はどっちが悪いの?
尼崎の時も西や西厨は何とか死亡した運転手のせいにしようと躍起になってた。
死人に口なしだからな。

36 :
去年大阪に出張した時、北新地から御幣島まで雌車に
非協力乗車したが誰も出てこなかった。

夕方6時くらいだったがそんなに混んでないね。
北新地に警備員いるのって終電近くなのか。

37 :
アホはスルー

38 :
スルーできないアホな人乙
不謹慎厨と同じで雌車マンセーしてる奴の正義感なんて
安っぽいんだよ

39 :
JR学研都市線一時運転見合わせ 住道で人立ち入る、電車に遅れ
10/7(月) 8:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00010000-kyt-l26

40 :
雌車に関しては、こだわってる奴と気にしてない奴はいるがマンセーしてる奴なんているの?

41 :
鴫野駅の高架下が開発されるらしいね。知らなかった。

【ビエラタウン鴫野】JR鴫野駅の高架下や駅前の広場を使って駅から始まる街づくり!!来年春の開業を予定
http://www.jyo2.com/archives/19972

42 :
>>41
京橋側の工事事務所の跡地が放置されてるからロータリーでもできるのかと思ったらこれだったのか

43 :
土曜また止まるのか

44 :
昨日見たときは計画停止することになってたけど
今みたら明日は平常通りやね

45 :
なってたというより可能性があるということだけだろ

46 :
>>44
停止することにはなってない
デマ乙

47 :
台風の影響で、直通快速の空気輸送っぷりがいつも以上に酷かった
新幹線も止まってるし今日は運休でよかったんじゃ

48 :
運休したらしたでギャアギャア言うくせにw

49 :
>>42
放置どころかもう工事始まってる

50 :
直通快速の廃止か停車駅の増加どっちをとるだろう

51 :
廃止1択

52 :
廃止してラッシュ時は10分間隔だな

53 :
よーイドンの人間国宝さんは四条畷

54 :
松井山手以東だと本数が無いから京阪バスの方が便利だったりするんだな

55 :
15分に1本で本数が無い?

56 :
贅沢すぎ

57 :
松井山手〜京田辺新田辺のバスは
昨年日中30分おきに減らされて
沿道住民は悩ましいことになった
夕方も30分穴があるからハズレ引いたら待たされた上に近鉄急行や学研2本分の客が溜まってババ混み

58 :
徳庵〜放出
異音(イオン)で線路確認中、1815から振替輸送開始
北新地1807普通松井山手行きは、大阪城北詰駅停車中

59 :
>>57
日中も松井山手始発着の直Qバスを1本、京田辺市役所まで延長して、20分間隔にでもなればね

60 :
小動物と接触らしい@北新地停車中の快速アナ

61 :
振替輸送やってるって言っても鴻池新田から放出に行きたかった人なんかは自力で行くしかないんだすな

62 :
運転再開

63 :
京橋から、というか北新地からは普段以上に激ゴミ。東線迂回できる方は迂回した方がいいかも?

64 :
最近、放出ー徳庵間で問題が続くなぁ

65 :
今朝は、忍ヶ丘〜四條畷
踏切内に人の立ち往生で遅れ

京橋からの区間快速尼崎行きは空いてた。

66 :
最近多いな
人身にならなくてよかった

67 :
年寄りの徘徊が多すぎるな
ラッシュでも徘徊するし

68 :
本線遅れで区間快速まで遅れてる
今日もポンコツ指令のようです

69 :
>>68
本線に乗り入れしてる以上、本線が遅れたら巻き添え食らう罠。

70 :
>>69
区間快速は乗り入れてないよw
尼崎で柔軟に発車順序や番線変えたら区間快速はそこまで遅れないのに、それをしない。
だからポンコツ呼ばわりされるんだ

71 :
425対策
停車中しか無線交信できなくしたから、発車順序やホームを簡単に変えられない
この先100年経ってもJR西日本はダメ会社のまま

72 :
指令によって変える時は変えてるんだから関係ない。
今日の指令がポンコツなだけ。
いつも乗ってたら指令の腕がよーくわかる

73 :
因みに稀に腕の良い指令もいる
そういうときはあっという間に定時に戻ってるからニワカは知らない。

74 :
>>73
だったら貴方が指令に行けばいい話。
駅長に直談判してきな。

75 :
区間快速が本線に乗り入れてると思ってる奴にそんなこと言われてもなぁ

76 :
>>71
ホーム変えるのは最近運転士のGPSに伝送してるよ
だから無線のやり取りなしで済んでる
けど無線は走行中に通話できた方がメリットは多いやろね

77 :
この路線のマナー最悪だな
部活?の団体がホームで写真撮影してたんだがカメラマンが他の客に「邪魔だからどけ」と命令
部活生も全員登山リュックみたいなのを背負っていて邪魔

車内は車内で林修みたいな顔の糖質おばさんが荷物をドアに並べてわざと塞いでいたり

78 :
写真撮影してるのわかっとるなら写るとこ通るなよ
どっちがマナ一悪いねん

79 :
>>78
撮り鉄乙

80 :
北陸新幹線新駅と空港リムジンバスで「陸の孤島」返上 JR片町線沿線
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-00000533-san-bus_all

81 :
ポータルサイトのURL貼られたって見る気もおきないが
沿線がなぜ孤島なんだろうか・・・

82 :
>>81
産経新聞の記事の転載ですよ。
「陸の孤島」は京阪沿線に比べて道路事情も悪いということらしいが、自虐的に大袈裟にいう片町線沿線住民が居たんじゃないかな?

83 :
>>80
記事の中で北陸新幹線新駅の話はほとんど無かったね。

84 :
枚方市内学研都市沿線は、孤島だと。第二京阪の真下を走る路線バスできれば便利なんだろうけど
松井山手高速ターミナル 寝屋川公園 四條畷イオン 巣本 門真南

85 :
そりゃ、学研都市線はすぐに止まるし、河内磐船を除いたら京阪の駅へ出るのも一苦労

86 :
長堀鶴見緑地線を門真南→諸福→住道と延伸して欲しい

87 :
>>85
学研都市線ですぐ止まるなんて言ってたら本線沿線なんて到底住めんねw
阪急とかの私鉄だって全駅平行してる訳ではないし。

88 :
>>82
学研都市線沿線、特に四条畷〜京橋間は大袈裟でなく道路事情は大阪一悪いと言っても過言ではない

89 :
>>88
R1-R163が?。混む時は混むが、大阪一というほどではないぞ。

90 :
おおさか東線野江から新大阪方面乗ってるけど、座席すべて埋まってる+立ち客ちらほらで、空気輸送路線から脱却したんだなと嬉しかった

91 :
>>88
記事の内容からすると、枚方市の片町線沿線の事を言っているみたいだけどね。

92 :
>>89
四條畷から大阪市内方面はまだマシ
酷いのは大東や東大阪界隈かと
阪奈道路が中環まで片側1車線だからね

93 :
東西の阪奈道路も南北の八尾枚方線も片側1車線の狭隘道路
外環〜住道駅南〜京セラ〜灰塚〜諸福と抜ける市道が穴場なぐらいか

94 :
諸福西ー諸福東間の車線拡張が完了しさえすれば、住道ー大阪空港間や住道ー関西空港間にリムジンバスの設定もできるようになるだろうけど、
諸福交差点の光新星とかいう会社だけが立ち退きしないから、拡張工事の完了が遅れに遅れている
迷惑極まりない会社だな、光新星は!

95 :
>>82
その元ネタを示せってこと
引用の引用なんて恥ずかしいんだよ
まとめサイトの類いは勝手に(しかもよく間違った)見出しを付けてるからな

96 :
>>95
転載元と思われる、産経新聞の記事がありました。
https://www.sankei.com/smp/west/news/191021/wst1910210010-s1.html

97 :
ポータルサイトと引用とまとめサイトの区別がついてるのだろうか

98 :
手段は同じ

99 :
同じじゃねー。ヤフーニュースとかは記事配信料払ってるって。

100 :
>>90
それでもその感じなら次春の増発は厳しそうかな

101 :
車両も乗務員も限られてるし無理だろうけど、直通快速の送り込み回送の営業化位はしてほしいなぁ

102 :
直通快速自体が消えるだろ
あんな空気輸送に人と車両を割く余裕があったら学研都市線側に回せ

103 :
放出が西の武蔵小杉と呼ばれてるけど客層と臭いの以外どこが似てるんだろ?
タワマンとか立つの?

104 :
呼ばれてるって、具体的にどこで呼ばれてるの?

105 :
>>102
221系8両のほうがいいよな

106 :
>>103
なら野江は西の下北沢や!

107 :
>>105
6連でいいよ
8連は環状線直通に回してあげて

108 :
>>103
西の武蔵小杉を挙げるなら
放出じゃなくて淡路だろ

109 :
だな

110 :
新大阪にいるけど直通快速待つ人行列。誰だ空気輸送なんて言ってるの

111 :
朝の通勤時間帯、直通快速と前後の普通比べたら快速のが空いてるからなあ

112 :
直通快速の売りは奈良に直通することにあるので停車駅を増やしても問題なし

113 :
だったら201系で普通奈良行きを走らせとけ
学研都市線から207/321を強奪すんな

114 :
東線の直通快速通過駅利用者かな?
君の駅にも止まるといいねw

115 :
直通快速は残るなら恐らく次の改正でJR淡路に停まるようになるんでは
阪急の乗り換え客が多いせいか北区間の駅では一番乗降客多そうだし

116 :
野江も増えてる

117 :
おおさか東線が増発できないのは折り返し設備だけが原因だと思っていたけど、
開業前の環境アセスで、等価騒音レベルを1日148本の列車本数で試算しているのも大きいんじゃないか。
等価騒音レベルはn値に列車本数を代入して計算するので、増発すると基準値を超える恐れがある。
もちろんJR西が防音壁などの設置を強化すればクリアできるのだろうが。
環境アセスの縛りの厳しさは阪神なんば線の新線区間の防音壁のごつさからも説明ができる。

118 :
おおさか東線が増発できないのは折り返し設備だけが原因だと思っていたけど、
開業前の環境アセスで、等価騒音レベルを1日148本の列車本数で試算しているのも大きいんじゃないか。
等価騒音レベルはn値に列車本数を代入して計算するので、増発すると基準値を超える恐れがある。
もちろんJR西が防音壁などの設置を強化すればクリアできるのだろうが。
環境アセスの縛りの厳しさは阪神なんば線の新線区間の防音壁のごつさからも説明ができる。

119 :
>>118
阪神なんば線のは地元民(主に九条)が騒音問題で文句付けまくったのが原因

そもそも、地元民の反対が凄まじかったから中々実現しなかったんだが

120 :
>>110
直通快速は大体は久宝寺までに降りてしまう。
大和路線や学研都市線の快速にくらべたらまだまだ差は大きいよ。

121 :
最終繰り上げになるのかな?
四條畷行き 松井山手行き

122 :
>>121
どう考えても恵まれすぎだらなあ。
大阪033発からも接続できるし。
大阪009発くらいからの接続に短縮されてもおかしくない。

123 :
宝塚線で猪と接触したため、下りダイヤ乱れ発生。
東西線から直通の普通四条畷行き爆誕。
四条畷行きらしくない混雑。

124 :
>>113
東線から201系消えるからな

125 :
磐船駅で、行先変更で駅員に詰め寄っているクレーマー70代遭遇。
別に急いでなさそうなのに。
まあ、今回は珍しいパターンだったが。

126 :
イノシシの処理に30分もかけるJR西日本
425対策の安全アピールの運転抑止もいい加減にしろ!!

127 :
>>125
本当に急いでる人は駅員に詰め寄る時間なんか無いからなw
老害は出歩くな

128 :
>>121
松井山手は変わらんだろうけど、四条畷は00:30くらいにはなるんじゃない

129 :
最終は京阪みたいに快速にすればいい

130 :
住道でガラス割れの区間快速、さっさと回送にして徳庵3番なり放出派出なりに入れたらいいのに、それすらできない今日のヘッポコ指令。

131 :
放出で遅延してない久宝寺行きの客の乗り換えを待たずに四条畷行きが発車して行ったんだが酷くない?
乗換案内にもしっかり記載されてる接続なのに

132 :
おかげで後発の松井山手行きが劇混み

133 :
乗換案内アプリのルートが乗換保証あるなんて初耳なんだが
他社路線でも絶対待ってくれるの?

134 :
>>133
乗換案内なんて鉄道会社に無断でやってることを考慮するわけがない

135 :
私鉄だと接続列車到着まで出発信号がGにならないのが一般的たが
JR西は発車時刻より前でもさっさと出発信号をGにしてしまうからこんなことがおこる
というか、車掌と運転手の注意力だけに早発防止が掛かっている

136 :
おそらく3分以上遅延してないと発車標に表示されないから、2分とか遅れてたと予想

137 :
>>135
そんな器用なことできるか?
運行管理システム導入路線だと指令で変更入力しないと所定で信号現示されるし
駅扱いしてるとこでも接続列車遅延で進行現示遅らせれば、運転士から無線飛ばされて始末書ものだぞ

138 :
だから、私鉄はやっている

139 :
放出だと接続で出発が赤になってることもあるし、普段放出で3分位止まるやつも到着時点ではまだ赤だね
発車30秒前位に進行現時になってる

私鉄がー私鉄がーの前にまずは現地を見て語ってくれ

140 :
放出の場合は接続するのかしないのか出来るだけハッキリ決めてもらいたい
車掌の裁量とか一番クレームに繋がる案件だわ

141 :
尼崎での東西・宝塚線快速と神戸線快速の接続もしなくなる時あるし、そんなもんじゃない?

142 :
私鉄でも首都圏JRや東京メトロでも
車掌や運転士は出発出したら発車させる前提で信号設定したりホームの立ち番が発着整理したりしてるんだから
JR西がいい加減なだけ
放出でも権限のある立ち番置いて適切に整理させれば何のことはない

143 :
東線が新大阪に延びてからしょっちゅう放出の接続で遅れるようになったもんな
特に夕方

144 :
京橋でも環状線からの乗換客が降りてきたぐらいにガラガラの快速が発車していったりね
「数分ずらせば上手く捌けるのになぁ」と思う事が多々ある
東側の単線区間や西側の神戸線宝塚線との兼ね合いがあるから仕方のない事かもしれないけど

145 :
学研都市線遅すぎない?なんで近鉄の普通に負けるんだよ
同時発車で祝園から宮津まではゼットシートしてる良い走りしてるのに宮津で急に4分停車とか戦う気あるのか、闘志を燃やせ、やれば出来るきっとできる、熱くなれよ。

146 :
アホか

147 :
ひがし線、新大阪駅信号トラブルで、放出折り返し。

148 :
>>145
色々間違えてる模様w

149 :
ゼットシートってなんか座り心地悪そう

150 :
新大阪〜東淀川で係員ごそごそしてるわ。
折り返しくろしお29号が1番ホーム長時間止まるから直快入れねー。
上りはるかは3番に変更。

151 :
学研快速も宝塚線人身事故の影響で大幅ダイヤ乱れ。
快速、松井山手行き爆誕。

152 :
今日は厄日だな
平城山の踏切トラブルと東線の信号トラブルで大和路系統がやられてる思ったら学研が包囲されていた

153 :
京橋駅下りホームの行き先表示について、京橋から先は東西線になるのに、わざわざ「東西線経由」といつまで表示させるつもりなんだろ?
無駄すぎる

154 :
昔あった片町駅って、京橋と片町の駅間は300mしか無かったのか、北浜〜淀屋橋よりも短い区間だったんだな
大阪城北詰のほうが遠くなってるやん

155 :
>>153
土地勘の無い奴が、見たとき
東西線経由って書いてなかったら、
大阪駅にも行けると思うだろ。
そういう人の為の案内。
お前の為の案内ではない。

156 :
土地勘の無い人の気持ちなんて微塵も考えられない残念なヲタが多すぎる

157 :
行き先表示に東西線って書いてあるわな

158 :
>>157
お前もう一度
>>153から読み返せ。

159 :
頭痛が痛いみたいな

160 :
>>159
池乃めだか師匠、乙。

161 :
JRは土地勘のない人のために尼崎まで学研都市線と改名するべきだわな

162 :
>>161
学研都市線こそ土地勘ある人にこそ分からんと思うが。

163 :
>>161
新玉川線を田園都市線に改称した東急と同じ発想だなw

164 :
>>162
日本語おかしかった。
学研都市線こそ土地勘ある人にしか分からんと思う。

165 :
同志社前以南の木津行きは大回り古事記がワンサカ乗ってるねw

さっきも気モいのが数匹運転台の後ろに張り付いてた

166 :
うん、さっきも気モいのが一匹ニヨニヨ嬉しそうに運転台の後ろのオタクを観察してた

167 :
>>164
京橋から東側も東西線だと思っている人は結構いそうだな。

168 :
京橋から西も片町線だと思っている俺様が通りますよ

169 :
学研クソ線よぉ
少なくとも3つの駅前に新築マンション立つのに
遅延遅延で大丈夫か??
これ以上乗車数増えたら毎日まともに機能できなくなるだろ

170 :
>>167
carrotteriaのナビやメルセデスのCOMANDシステムでは鴫野付近の地図上で「JR東西線」と記されてる

171 :
路線カラーのせい
京橋ダイエー跡地がどうなるか。

172 :
尼崎ー木津間は、まとめて東西線でいいと思う

173 :
木津〜京橋=学西線
尼崎〜京橋=学東線
これでいいやん

174 :
学園都市線に変えよう!

175 :
>>174
関西だったら神戸の地下鉄がそれでいいと思う

176 :
片町線でいいだろ

177 :
木津〜放出=学研都市線
尼崎〜鴫野=東西線

これでええやん

178 :
放出〜鴫野は?

179 :
わざと片町に行って座って乗って帰ってたの懐かしいなー

180 :
>>174
なにわ路線だな。

181 :
>>178
城東貨物線

182 :
片町駅が無くなったんだから
大阪城北詰線が正しいんじゃないか?

183 :
終電を切り上げるなら思い切って京橋22時発で終電にすればいいと思う
マナーの悪いゴミは国道1号と府道8号を歩いて帰れば良い

184 :
>>183
鉄道関係の仕事で夜出かけるんだが、
歩いて行けと…

185 :
>>182
大阪城北詰は東西線。
片町駅が無くなったから名称ルール的には京橋線になるな。

186 :
何であんな京橋から歩ける至近距離に駅を作ったんだろうね片町駅
あの元片町駅跡地の地下辺りがメトロの京橋駅だっけ

187 :
>>186
京阪 片町駅&市電に連絡してたんじゃないの?
知らんけど…。

188 :
>>186
大阪メトロの京橋は京阪京橋駅北側だから全く違うで。
知ったか乙

189 :
>>186
片町駅が先にあって、後から環状線との連絡の為の京橋駅ができたから。
この路線の始まりは、
片町ー放出ー徳庵ー住道ー野崎ー四条畷
の浪速鉄道。

190 :
>>189
鴫野も無かったの?

191 :
>>189
野崎は確か、最初は野崎参りの時期だけ停車してたんじゃなかったっけ?

192 :
浪速鉄道が開業した時点なんて、まだ京橋駅は大阪鉄道の駅として開業したばかり
だからターミナルとしての地位は低い。
少しでも大阪都心に近い場所にターミナルを作りたいからこその片町駅になった。

193 :
>>192
とはいえ関西鉄道としての本命は、あくまで網島桜ノ宮経由での大阪駅乗り入れだったようで
片町駅開業の3年後には網島線が開通し、鴫野〜片町は網島線の貨物支線へと格下げされてる

194 :
>>190
鴫野も後から
>>191
調べたらその通りだった
片町ー放出ー徳庵ー住道ー四条畷
が正しいな
途中駅の放出、徳庵、住道はどれも古い街道との交差点で、そこそこ人家があるところに作ったんだろう

195 :
網島線健在なら雪印の工場跡地に網島桜ノ宮京橋を合併した新駅作ってたかも

196 :
>>192
鉄道旅行地図帳を見ると、浪速鉄道開業は、大阪鉄道の京橋駅開業より2ヶ月くらい早いんだよな。
あと、片町駅の場所は、貨物扱いを意識した(川に近い)のではないか?というのを本で読んだ記憶がある。

197 :
梅田貨物もそうだけど、
水運との連携を見据えて、てのはありそうだな

198 :
京橋ホームは、もっと西へ動かしてほしいな。

199 :
寝屋川の水運の代替は念頭にあった

200 :
>>198
四条畷方面のホームは特に、環状線ホームの橋脚のせいで狭苦しいもんな。
地下化が無理なのだったら、ダイエー建て替えのついでにやってほしい。

201 :
ダイエーと駅の位置関係位理解してから語れよ

202 :
>>199
四条畷から大阪市内に向かうとして四条畷〜京橋のルートが今の視点ではあり得ないエリア走ってるよね

203 :
新大阪にて
https://twitter.com/martinyy1/status/1190142532925046784?s=19
(deleted an unsolicited ad)

204 :
スレ違い

205 :
北新地からすぐの駅前第3ビル地下二階交趣ギャラリーの関東出身のババア、クセが強くて購買意欲無くす。
早く関東帰れ

206 :
旧イオン東側ガード付近の壁面落書きされてるセクシーキャバクララブリーはまだ営業してる?

207 :
東西線ホーム
ゴミ箱は改札コンコースには無くホームにある。
自販機はホームには無く改札コンコースにある法則

208 :
【大東市】野崎駅橋上化工事進捗!!ベールを脱いだ野崎駅!現在の様子を見てきました!!
https://daitoshijonawate.goguynet.jp/2019/11/12/nozakiekikyoujouka-4/
外観はほぼ完成かな? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b2de917b728ab9e5558312d80b0923fb)

209 :
JR学研都市線
放出駅下り(京橋方面行き)ホーム、客との接触により運転見合わせ中

210 :
突き落とし殺人らしいな
だから再開見込みなしのようだ

211 :
>>209
当該は今尼崎の手前走ってる320-1?

212 :
>>210
動いとるやん。
嘘つき。

213 :
住道駅上りホームでヤクザが暴れてるw

214 :
四条畷駅にてホームから落ちたバカがいたらしい
四条畷駅付近にて徐行中

215 :
>>213
動画は?

216 :
野崎駅西側がメイン出入り口になるんだな。

217 :
「アベを許さない!」「若者撲滅!」と書かれたヘルメットを被った老害の集団が乗ってたけど協賛党の集会かな?w

218 :
アベを許す奴も頭おかしいけどな

219 :
北新地 1758 普通四條畷
所定 1758 は快速同志社前行き

220 :
今日は他線含めて動物接触3件

221 :
学研都市線の癌は野崎民だと思うわ
あいつら朝の通勤時間に四条畷でキセル折返ししてるしな

222 :
三田も、新三田折返しがいるけど、6カ月定期は宝塚も大阪も同額だから不正は少ないと思う

223 :
宝塚線は中山寺や川西池田から宝塚折返しする人いるよ

224 :
野崎で折り返しするんだ…
乗車時間なんか知れてるのに

225 :
>>223
いないよ
朝ラッシュ時に宝塚始発はない

226 :
せめて一旦降りろや端キープするな

227 :
有効な定期持ってたらええんちゃうか?

228 :
野崎ー京橋と四条畷ー京橋
野崎ー大阪と四条畷ー大阪
それぞれ運賃は同じだから野崎の利用者は四条畷まで定期買ってる人が多い
なので無賃乗車ではない

229 :
>>225
つ 5420M
朝一番だから意外と混んでるからなぁ

230 :
イオン感知で16分遅れてる同志社前行き、なぜ京田辺行にしない?
もしかして今日はハズレ指令か??

231 :
19:46尼崎駅発の快速木津行きに乗っていたのだが‥
今日は先行で19:39に出るはずの各停は13分遅れ、快速の発車時間にも間に合わない
当然快速が先に出ると思っていたら、車掌が「各停が先に出ます。快速はその後発車です」とアナウンス
快速を降りてわらわらと向かいのホームに並び出す乗客。直後ホームのアナウンスで「快速が先に発車です」
慌てて乗り直す乗客。快速の車掌は必死に「ホームのアナウンスはああ言っていますが各停が先に出ます」と言い続ける
そうこうするうち、遅れていた各停が向かいのホームに到着。乗客右往左往
俺は「席が取れたら黙ってそのまま座っとく」がマイルールなのでじっとしてたんだが、大半の客は、席に座ってるやつまで
あっちの電車こっちの電車と乗り換えとる。コントやってんのかと思った。
ま、結局快速が先に出たわけですが(当然だ。各停先に出したら京橋から先で糞詰まるに決まってる)

232 :
新加美→加美  160円 乗り換え1回
https://ekitan.com/transit/route/sf-9565/st-5084
*新加美駅から加美駅に行くには電車より徒歩の方が速くて便利

233 :
>>232
新福島→(環)福島

234 :
>>232
正直加美は要らん。

235 :
>>233
次はー新福島!

236 :
>>232
一応運賃表に乗っていて切符も買えて乗れるんだな
八木→八木西口は掲載されてないのに

237 :
八木 八木西口
は、同駅扱いだから

238 :
今度の日曜日に、大阪モーターショーに逝く前に、新大阪から奈良へ、特急まほろばの自由席に
乗る予定だけど、1時間前から並んでれば座れるかな?あぼぼ・・・

239 :
>>236
近鉄は大阪難波−大阪阿部野橋も券売機では買えなかったはず。

240 :
Wikipediaの東線の項目に

JR西日本の公文書上(有価証券報告書等)では、新大阪駅 - 鴫野駅 9.4 km、放出駅 - 久宝寺駅 9.2 kmの路線として表記され、鴫野駅 - 放出駅間は片町線としてのみ扱われており、総営業キロでも二重計上していない

とあるけどこれが本当ならまほろばは学研都市線(片町線)の歴史上初の特急ということになる?

241 :
超どうでもいい

242 :
>>240
おお、そうだ。
大いに喜び給え。

243 :
>>240
近車の回送は歴史に含まれませんか?

244 :
>>243
回送は含まんだろ……

245 :
和田岬線も特急街道ですな

246 :
東線も学研都市線もダイヤ変更なし

247 :
東線は日中、きれいな15分間隔になると思うけどね

248 :
>>246
昼間の宝塚線が学研都市線型ダイヤになるみたいだね

249 :
昼間の丹波路快速と快速が宝塚以北が各駅に停車。
普通は宝塚で折り返し。
ここも改悪の波が押し寄せたか。

250 :
>>248
宝塚線は新しいダイヤの方が妥当だよな
昼間なら座れないってことはないし
三田から普通列車から途中で快速で乗り換えなきゃ行けないのは無駄でしかない
宝塚まで各駅停車の区間快速になるから遅くなるっていってもたいしたことではないし

251 :
高田快速死亡で日中のJR難波行きは全部新大阪行き連絡になりそう 大和路とも連絡してくれるのが一番いいねんけど

252 :
阪急と同じ化してしまった宝塚線

253 :
直快の淡路追加停車がほしい
朝の各停の混雑緩和になると思うけど

254 :
休日ダイヤの尼崎行き直通快速があった不均等治らないかな?

255 :
>>250
篠山口や新三田や三田は痛手かな。
特に新三田と三田は一番の犠牲か。

256 :
>>248
学研都市線(片町線)はなんでも他路線の先を行っているんだな。

257 :
>>256
学研都市線は実験路線として丁度いい。
客はそこそこいるし、路線は短めで片輸送。
自動改札も早々と導入された。

258 :
>>257
不動産価値が下がるなあ
大阪まで何分って謳い文句したベッドタウンなのに
特急に乗れってことだな

259 :
>>258
>>255

260 :
よし、学研都市線に特急を導入しよう!

261 :
>>256
この運行形態は京阪神緩行線の京都〜高槻間の方が大先輩。
国鉄時代に既にそうなっていた。

262 :
そういや三田市も最近は都心回帰で人口が減ってるしな

263 :
>>253
むしろ直通快速がいらない。
それか東線区間は各駅停車にして、奈良までを快速とするべき。
少なくても他線と接続してる駅かな

264 :
>>262
「都心回帰」と言うより、次世代に置き去りにされた当地への移住第一世代が死に始めたってことかと。

265 :
学研都市京阪ノンストップ快速を
京都(京田辺)ー大阪(北新地)ー兵庫(尼崎)のみ停車。
信号待ちは、あります

266 :
>>264
三田は一戸建てを購入しても土地が安いしいいんだけどな
車さえあれば不自由しないし
大阪や神戸に通勤するなら選ばないけどさ

267 :
>>266
そのクルマに、次の世代が乗らなくなりつつある。
だからクルマ信者の親世代を置いて都会へ出て行くわけで。

268 :
今日の運転指令は最悪。学研都市線も30分止まってたのに、運行情報は正常運転のままやんけ。

269 :
30分止まってた後、運転再開してから遅延って、更新遅い遅い。

270 :
あと、ホーム上に人が溢れてるんだからエスカレーター止めろって。

271 :
宝塚線の事故で学研都市線に影響出すなや

272 :
2時間の遅延証明書
https://i.imgur.com/QxGnrri.jpg

273 :
>>268
お客様センターにも通報した方がいいよ

274 :
>>272
俺も2時間もらった!
今朝は本当酷かった
まだ遅れてるんやな

275 :
>>273
去年の1月にも事故発生路線から波及した運行情報の更新が遅いって、お問い合わせしてたんだけどねー

276 :
>>275
返事は来たの?

277 :
>>276
前回は返事きた。
1度目の問い合わせで誤魔化されそうになったから、1時間経っても波及先が通常運行中のスクショ送った。
そしたら改善に努めますって返事だったんだけどねー

278 :
>>260
せめてびわこ京阪奈線があれば。
びわこエクスプレスとひだがスライドする形で。

279 :
最近やたら遅延するようになつたな

280 :
乗客150人、3時間閉じ込め JR、原因不明のブレーキ 
2016年6月27日 01:50 | 無料公開

 26日午後9時ごろ、大阪府交野市のJR片町線星田―河内磐船間で、宝塚発木津行き上り快速電車の非常ブレーキが突然作動し急停止した。電源を入れ直すなどしたが動かなくなり、乗客約150人が3時間余り、車内に閉じ込められた。

 JR西日本によると、乗客は27日午前0時20分ごろから線路上に降りて約100メートル先の踏切まで移動。
さらに路上を歩いて約700メートル先の河内磐船駅から、JRが用意したタクシーで帰宅するなどした。車内の空調や照明は通常通り動いており、体調不良を訴える乗客はいなかったという。
https://www.chibanippo.co.jp/newspack/20160627/333216

281 :
浦島太郎

282 :
スマホジャンキーさん達の歩きながらLINE、キモいプロゲームヲタクの歩きながらゲームプレイ。

283 :
>>260 >>278
「はるか」が全て9両になるが、新大阪〜京都は確実に空席だらけになるから
付属3両を新大阪で分割併合して東線経由で学研直通させれば良い。
学研沿線から新大阪や関空に乗換無しで行けるとなれば、
特急料金を喜んで払うという客は少なくないはず。

284 :
学研都市線経由奈良で運転したらそれなりに需要ありそう
奈良、学研都市線〜新大阪の需要と新大阪〜関空需要両方
ただし3両側は全車自由席だから、チケットレスが使えないのは難点。

285 :
>>240
結局その区間の設備の保有者は片町線もおおさか東線もJR西日本ってことでいいのか?

286 :
奈良から関空なんて大和路線で天王寺乗り換えか高速バスで事足りる

287 :
松井山手発着で良いだろう。引き上げ線もあるし。
停車駅は長尾、河内磐船、四条畷、住道、放出、野江で。
もちろん指定席もありで。
京阪沿線からの集客も期待出来る。

288 :
野江はいらん
淡路ならばわからんでもないが

289 :
>>288
阪急客は3年後の北梅田開業後は北梅田で「はるか」に乗り換えるだろ。
京阪は「はるか」に直接乗り換えれる駅がなにわ筋線開業までは
当分無いから野江で乗り換え可能にする意味がある。

290 :
京阪沿線はリムジンバスがあるから不要

291 :
>>290
京阪バスのリムジンバスや直Q、四条畷駅は無理でも忍ヶ丘かイオンモール四條畷に寄らないかと思ったりする
ついでに住道にも立ち寄るのは無理か?

292 :
>>291
八尾枚方線「無理無理w」
忍ヶ丘駅前「諦めろ」

293 :
>>289
前提として京阪が急行以上の停車を検討しないことには話にならない

294 :
>>290
関空からの帰りならともかく、行きにリムジンバスなんて
事故や渋滞が怖くて使えるわけ無いだろが。
「はるか」が遅れると飛行機は待ってくれるが、
リムジンバスが遅れても飛行機は待ってくれない。

295 :
余裕見て移動しろ
以上

296 :
空港に行くなら1時間半〜2時間前くらいに着いてラウンジでのんびりしてから搭乗するのが普通では?

297 :
意外と大阪市内から関空まで時間がかかると思ってない人が多かったりする
伊丹の感覚で予定を立てたりする馬鹿は知り合いにいた

298 :
北新地駅より
尼崎方面1720快速は今四條畷

299 :
>>298
訂正、1659発の快速新三田行き

300 :
>>295
働いてないお前みたいに時間が有り余ってればなw
社会人は忙しいんだよw

301 :
>>265
大阪は京橋も加わるのは確実。
らくラクはりまにびわこエクスプレスを統合した米原−姫路間の特急だと京都と大阪の停車駅は京田辺・京橋・北新地の三駅だろう。
>>286
奈良から関空は阪和貨物線をおおさか東線に組み入れるのが無難。

302 :
>>294
>「はるか」が遅れると飛行機は待ってくれるが、
待つわけないだろ

303 :
>>302
バカ理論なんかいちいちまともに相手にするだけ無駄
適当にあしらっとけ

304 :
>>301
元阪和貨物線は堤防沿いは国有地
加美〜出戸の旧線も跡地に建物建ってるから無理

305 :
鴫野〜京橋間の快速なのにずっと徐行運転なのはなんで?
満員なうえにトロトロ走りのせいで変に圧かかって気持ち悪くなるしうぜーわ

306 :
ラッシュだからに決まってんだろ

307 :
放出までに遅れが発生しても京橋までに遅れ回復できるようにラッシュ時間帯の放出〜京橋は時間に余裕持たせてるダイヤが多い

放出を定刻で発車した場合ゆっくり走らないと京橋にかなり早く着くor前の電車に近付いて信号待ちになる

308 :
東西線の北新地駅下車してから、車内にカバン忘れたのに気づき
北新地の駅員に言ったら、忘れ物センターの電話番号の紙渡されたのだが

電話に出た女性、私が京橋→北新地 忘れた場所は快速●●●行きの女性専用車の後ろの車両って言ったら、何両目ですか?と聞いてきた。
6両目って言い直したけど、何両目って聞いて来たのは、私の言い方が悪かったの?

309 :
いちいちくだらんことに突っかかるな
生きられなくなるぞ

310 :
津田をさっさと4線にしようぜ
空港バスも就航したんだし

311 :
却下

312 :
バスヲタうざい

313 :
>>310
保線基地潰せばできるしね
ついでに折返し設備もつけよう

314 :
夜は加島or御幣島→学研方面の乗り通し客のマナーが非常に悪いな
住道で普通に乗り換えてるから野崎で降りる臭い

315 :
忍ケ丘、寝屋川公園、津田、藤阪は無視かよ

316 :
おおさか東線は仮に増発するとしたら
四條畷<=>放出<=>新大阪みたいな感じになりそう

317 :
俊徳道か河内永和に引き上げ線をつくることが可能であれば、新大阪ー河内永和(俊徳道)間の区間運転列車と、
新大阪ー河内永和(俊徳道)間を快速運転、そこから久宝寺まで各駅停車する区間快速を設定する手もあるだろうけど
朝夕の高井田中央、河内永和は乗客がかなり増えたし

318 :
かいしょ

319 :
       /     \
      /  / ̄⌒ ̄\      ┌───────────────
      /   / \   /|     てめー、なんだよこの糞スレは!  
     | /  (・)  (・) |     てめーは精神障害でもあんのか?
  /⌒(6      つ   |     < 何とか言えよゴルァァァァァァ!      
  (  |  / ___  |      └───────────────
  − \   \歯/  /   
       \____/      
      ( ヽ_  ⌒,ヽ、
       lヽ_  ソ  ̄_/
          l    '  ~l
        l      l
          (      ノ
        ヽ  y l
         ヽ  ヽl
          ヽ  )
           l  ll        ミ⊂⊃彡
             l  l.l             ∫
  ∩    ∩   l  ll           ∫
   )`i_  )`i  l l _____
  (    ̄ ̄⌒ ̄ ̄         ̄ ― _ __     _  _ _
    ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/  _ノ/ ̄ ̄ ̄\_  ̄ 二、`っ^つ)
               / // \ / ̄\ \ ̄    ̄
              / / |      ̄||||||||||  
             ( __( J (6 -------◯、_,つ |
              l,jj,jl,j  ||||||    ( )  ( ) |  
                  |/   \   / /
                    \          /
                     \____/

320 :
徳庵駅から朝に大声で独り言言うおっさんうるさい。

321 :
他路線→仕事納めの後でガラガラ
学研都市線→普段より混雑w
デカリュック陰キャってこんな朝から何しに行くんだ?

322 :
仕事納めは今日だろ

323 :
そうやなスマン

324 :
無職かw

325 :
サービス業でしょ

326 :
冬休みの子供かと

327 :
サービス業こそ世間の休みによって客の入りが全然違って意識するから普通は仕事納めなど絶対間違えないw

328 :
普通はね

329 :
>>321
仕事納めの通勤客と早めに納めた客の帰省や移動が被って普段より混雑

330 :
スーツケースを持った人が放出で東線に乗り換えてるのをいつもよりたくさん見かけたもんな

331 :
>>330
電車から大量に人が放出されるよね

332 :
さっき快速が満員だったからスルーして次の普通に乗ったけど仕事納めとか嘘やんけ
ハゲたリーマン満載だったぞ

333 :
無職が家から何書き込みしてるの

334 :
っ[鏡]

335 :
ハゲ

336 :
満載は妄想にしても盛りすぎ、とりあえず家から出ろよ

337 :
>>334
もう>>321-327忘れたのかな?w
無職ではなく学生かな?まぁ似たり寄ったりだけどね

338 :
               ζ     (⌒Y⌒Y⌒)___
            / ̄ ̄ ̄.\/\__//∵∴∵\
           /        \/     \,∴∵∴∵\
           /   ⌒  ⌒  |⌒  ⌒  | /   \.|
           ||   (・)  (・)  | (・)  (・)  .| (・)  (・) .|
           .|----◯⌒◯---|   つ   |   つ   .|
           |   ||||||||__   | ____  | ___ . |
        ,____/\  \__/ / \_/ /  \_/  /  ほうほう
     r'"ヽ   t、  \___/\____/.\____/    それでそれで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''

339 :
住道ー野崎間新駅構想は全く進んでおらんのか。
徳洲会ははよ金出せよ。

340 :
さっさと人減れ!

341 :
人が減ったら本数も減るぞ

342 :
直通快速4往復減った分は、減らしたまんまだし。

343 :
    ,/::::::::::::::::::::::::::::::ヽ,__
  ,/;. -))))‐-))))));:::ヽ
  .|::;:/            ヽ;::;:;:|  
  |::;:| ━━━  ━━━ |::;::|  
  i'`|┏━━┓┏━━┓|'`i  
 ( || /  |¨ | \  |-| ) 
  `‐l└──┘└──┘|‐')) 
  ( /  (,、__,、) ヽ  )) はははは〜
  |( :::_____:::)  |  
   ゝ ゝ\|_|_|__/ 丿   越年はフルチン!
    ゝ、        _ノ  
     \:::::::::::::::: / 
    /        \
   (_⌒) ・    ・ ||
     l⌒ヽ     _ノ |
     |  r `(;U;)   )__)
     (_ノ  ̄ / /
          (_ノ

344 :
>>336
前からいる人だね。
なんの目的があるのかは知らんが、同じ内容繰り返す。

345 :
野崎ー四條畷間の山側に凄いイルミネーション見えるんだけど、どういうところなんだろ?

346 :
北条公園か?

347 :
                  ヘ
                (  ヽ
            , ‐-、  丶┴=l
            j_ρ_,)―一‐‐- 、
           /、    ̄ ̄ ̄`ヽ`r⌒丶  わいのこと
        、 /   ̄      ー- Y⌒) )  どんなふうに
 ,〜⌒\_ノノ l `ー―´ ̄`\      ヽ´ノ   思うねん?
く   _ノ´  |    ┌‐-ヘ、 \      ノ   
 `ー´( ⌒ヽ |.    \_  `フ  `ー-‐1
     ー-、 \      ̄      ,/
        \  `7          ノ
          ー/  _     く
            l/´  `ヽ |\ ヽ,
           |      | レ' ノ/⌒フ
               l  ・   ノ (  ,`___/
            ヽ___∠,ノ ̄\  ヽ、
             ヽ ヽ/     `〜‐`
             Λ  \
             / \  ヽ、
             `ー´ ヽ、 .)

348 :
終夜運転では雌車に非協力乗車しましたか?
初詣も雌車に非協力乗車して行こう。

雌車をマンセーしてるのは勘助バカマッチョ男だよ
勘助は勘違いすると果てしなく被害が出るからな。
雌車に熱心な鉄道会社ほど性犯罪者が多いのはそういうことなのだろう。

京都車掌区の車掌や大阪司令所の社員が痴漢で捕まった。

349 :
なんでそんなに必死なの?

350 :
バカなんだろ

351 :
さすがに休暇時の夜の新大阪発は混むなあ

352 :
便器くんは関西でJR西を批判する人は誰もいない、関東から来たやつの仕業と必死

353 :
     ___
   /::::::::::::::::::::\
  |::::VVVVVV::::|
  |:::(|ll ´・ ・`|)::|  おじいちゃん・・・
   ̄`ゝ  ゜ く ̄         、、、、
   〈 ( ゜  ゜)〉        ./ ̄ ̄\
   (三三三三)       / |||||||   ヽ
   ('ヽ( ⌒Y )つ      |   ==== |
    ヽ、____人__ノ       |   一  ー |
                (|.  ⊂⊃ ⊂⊃|)
                 |    , ∪ 、 |  孫  誘  ロ
              友  |   /___ヽ|   だ  拐  リ
           心 蔵  ヽ   |___ノ ./   っ  し  |
           の      ヽ、___ノ    た  た  タ
           俳       ,―∪―、        ら  を
           句      |:::::::::::::::::::|

354 :
【続報】ビエラタウン鴫野は2020年6月にオープン予定!!現在の様子や完成イメージなど。 https://www.jyo2.com/archives/21509

355 :
まほろばが大増発の上臨時運転決定
今回も調子良く行けば来年からは通年運行だな

356 :
臨時でも本数増やすんかと思いきや1往復のままか
利用状況はよくなさそうやね

357 :
>>356
車両が無い。利用状況悪ければ走ってないよ。

358 :
繁忙期以外は向日町にいくらでも余ってる>付属3連。

359 :
>>355
特急まゆつば だと思ってたら 😓

360 :
別に3両造るだけの資金が無いのかよ。
内部留保でウハウハだろうに。

361 :
奈良なんか行きたいと思わんだろ

362 :
>>361
まして特急料金払ってまで。

363 :
>>362
それは大阪に住んでいるからそう思うのであって、新幹線を降りて目的地まで直通で特急料金も半額なら使うだろう?

364 :
新幹線から直行するほどの需要がないでしょ
宿泊施設数もまさかの全国ワースト。
大阪や京都に滞在して、日帰りでちょこっと奈良に行くのが主なんだから、特急料金なんて払わない。
払うとしても近鉄で行くだろうし

365 :
>>364
新大阪からは近鉄を利用しにくいから走らせる価値があると判断したかも
あの劇混み御堂筋線にスーツケース引いて乗るのはキッツイわ。
まあでも1往復分の需要があればええとこだろうな

366 :
狙いはジャパンレールパス組でしょ。
「富士回遊」みたいに外国人で一杯にしたいという

367 :
>>366
ジャパンレールパスは乗り放題だから儲かるとは思えない。
ツアー客で結構一杯だったとネットで見たけどなあ。
それなら納得出来る。

368 :
新大阪奈良の需要がそんなにあるなら直通快速も増やせばいいのに

369 :
>>366 >>367
ジャパンレールパスは超激安だからJR各社にとって百害あって一利なしだからな。
JR北海道が苦しんでるのもジャパンレールパス客の激増が大きかったりする。

370 :
ちなみにジャパンレールパスは1日あたり3千円ちょっと。
つまり青春18の1日あたりとあまり変わらない値段。
その値段で特急普通席に乗りまくられるんだからJR各社にとって
「百害あって一利なし」と言う理由がよく解るだろう。

371 :
行き過ぎた外人優遇。

372 :
世界中どこに行っても大体旅行者向けの割引切符あるわ。

373 :
人慣れした鹿の居る奈良公園は、外国人観光客にとって外せない観光地。
学研都市線でも201系でも良いから、新大阪からノンストップで結ぶべき地。

374 :
そこまでして新大阪から運ばにゃならん理由がわからん

375 :
まあ大阪から奈良って距離の割には時間がかかるね
1時間近く?
直線距離だと京都の方が遠いのに30分足らずだ
まあもしかしたらリニアの駅が奈良にできて短縮されるかもしれんけど

376 :
>>373
外人さんたちは普通に京都から奈良線乗ってくるでしょ
ノンストップが必要なのは関西の電車慣れてない山陽・九州方面からくる日本人観光客

377 :
奈良に直行しても宿泊できる場所が少ないから、結局大阪や京都に滞在して奈良にはちょこっと日帰り観光というのが鉄板なんだけどね

だから新大阪から直行というのは需要があまり無さそう
せめて天王寺経由の方が何かと無難。

378 :
おおさか東線って北梅田駅だけでなく
桜島方面に当然伸ばすよね?
北梅田駅からユニバに行こうとしたら
めんどくさいことになるから直通せざるを得ない

379 :
なんで当然なの?
そんなますます混乱を招くようなことはしないと思うよ

380 :
>>378
あそこの単線に走らせる列車を今以上増やすことはしないだろ。

381 :
唐突に自分の妄想を語られてもな

382 :
大阪城北詰で「放出」された、堺筋本町まで歩くとするか!

383 :
海老江駅のホーム階でなんか燃えてるらしいね。

384 :
徳庵で普通京橋行きと普通京橋行きが並んだw

385 :
海老江 線路確認
北伊丹 車両確認

386 :
遅延に関する車内アナウンスを一切しない車掌って意味NEEE
@鴻池新田駅を11:29に発車した普通京橋行き車掌

387 :
>>386
そんな一駅ごとにしないやろ普通。
京橋手前でされるんちゃう?

388 :
なんで直接車掌に苦情言わないの?

389 :
おい先週から何かと理由つけて毎日10分遅れはデフォ
今日なんてラッシュ時に30分遅れ
遅れた理由は橋桁に車が云々言ってるが
空の電車がきたし(普通なら詰まってた辺りから乗ってる人がいるはずなのに)
その電車はヤケにガタガタ変な揺れや音
その後の電車も車内の駅表示がバグってて
30分も遅れて前に列車なんていないはずなのに謎の停車ばかり(信号は青)
絶対日頃の点検不足で遅延してるんだろ
学研都市線担当やつら全員ボーナス取り上げろや

390 :
遅れ回復してきて普通3分遅れなのに7駅前の列車が非常停車しているため、それを待ち合わせするから待つみたいなクソアナウンス流れておっさんが苦情いれたらすぐ動いた
あいつら判断能力なさすぎる
7駅も前で止まってて待ちあわせとかアホだろ

391 :
遅延からの満員からの換気扇もまわさず長時間密閉して体調不良者を出す
換気扇くらい回せや
乗務員って仕事してんの?

392 :
425対策で遅延の発生を何とも思っていない
何かあればすぐに止めなきゃいけないので、人員不足といい加減な整備で異音発生の嵐
雨でも風でもすぐに止めて輸送放棄
昼特廃止、終電繰り上げ、快速の各停化、本数減
手抜きとサービスダウンで配当増やして株価が上がって、取締役のクビが飛ばなければ万々歳
客なんてどうでもいいという、公共交通機関としての責務を放棄した会社

393 :
指令は本線優先だから学研都市線とか放置だからな
鴻池新田辺りならなら大阪駅から門真南行きのバスに乗れば諸福近くまでは行けるからオススメよ
振替は効かないけど均一運賃で行けるし

394 :
>>390
早くお前が西に就職して変えてやれよ
就活これからだろ?

395 :
神戸の事故で片町線がなんでこんだけ遅れるねんアホ!

396 :
今日は学研都市線+東西線19:00台〜大幅遅れ。
車と接触で遅延してた。ホームは人で溢れかえる。
松井山手線普通を見送り、快速に乗った。ぎゅうぎゅう詰め。
快速に乗っても動かず20分ドアが閉まっても動かず20分缶詰め状態。
安全確認らしいが、関西JRの手際の悪さは世界一。
低脳チーム(笑)
東京では人身事故は20分でするという手際の良さらしい。
ホントにダメだな、大阪のJRはバカばかり(笑)
昨日も遅延してた。
接触した車が一番悪いが、もう少し、手際良くやってほしい。
毎日、毎日遅延されたら、困りますね。
もう少し能力の高い人材に育てて欲しいわ。

397 :
>>393
あんなナマポ地域にビジネスマンはいねーよ

398 :
>>395
何かと理由つけてサボるよね

399 :
次の学研都市線方面普通電車が道場ってw
区間快速は臨停させないのかよ

400 :
イヤなら乗らない自由と権利を行使すべき

401 :
学研系統は全て尼崎折り返しでいいよ

402 :
・・・。

403 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

404 :
宝塚までゆっくり走るのを止めたんだな
流石に尼崎〜塚口はゆっくり徐行するけど
微妙に事故現場が見えるのは勘弁して欲しいがあれが遺族が望んだ姿だから仕方ないか

405 :
木津ー平城山間 倒木に車両衝突で架線破損の停電の影響により、大和路線、学研都市線、奈良線で運休しています

406 :
まだ止まったまま
そんなにすごい倒木なんか?

407 :
サ ボ り

408 :
Twitter見たけどえらいことになってたな

409 :
ヲナラクオリティー発動か

410 :
学研都市線野崎駅橋上駅舎供用開始
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/01/page_15498.html

411 :
>>410
西口にバス乗り場みたいなのがあるな
京阪バスの河北タウンくるが乗り入れないかな?
近鉄バスには期待出来ないし

412 :
>>411
タウンくるは寝屋川市のコミュニティバスだから、大東市内である野崎駅西口に乗り入れは難しいかも。
寝屋川市と大東市で費用を折半する方法も考えられなくはないけどね。

413 :
>>407
保守費用は徹底的に削って配当に回す方針だし
南海の高野線の線路脇の保線を見て感動した
あれほどきれいに線路脇の木の枝落として、草刈りするのかと
逆にJRは中国山地のローカル線は、ろくに手入れもせず最高速度を95キロから65キロに落として
保線の質を下げる。廃線前の三江線や、因美線に乗ったとき、車両に木の枝がバチバチ当たり続けて
凄い音してた(もちろん強風が吹いていたとかではない)

414 :
南海は散々台風で痛い目に合ってるから自然物による障害対策はしっかりしてる

415 :
淫靡線ならもっとなまめかしい感じにしてガッポリ儲けないと

416 :
>>372
> 世界中どこに行っても大体旅行者向けの割引切符あるわ。
諸外国では公的機関(観光庁とか)の補填はあるんだろうか?
日本同様に自国民からボッタくったカネで外国人優遇?

417 :
JR俊徳道の駅員は特定の客に対してだけは目をそらしたり、タイミングをわざとはずして挨拶しないくず駅員の集まり。客に対しては等しく挨拶しないで欲しい。

418 :
おだいじに
はい、次の方

419 :
こういう奴が女の子と目があっただけで、相手が自分に好意を持ってると勘違いしたり、ストーカーになったりするんだろうな。

420 :
福島駅と新福島駅、加美駅と新加美駅を統合できるのは何十年後でしょうか?
建設費の回収と関係あるんでしょ?

421 :
挨拶してほしくないのに挨拶されなくて怒ってるって変な人

422 :
>>420
駅は独立採算なのか? w

423 :
福島と新福島は結構距離があるけどな。
ホームからホームだと6、7分はある。
時々福島ダッシュすることあるけどな。

424 :
>>420
新福島駅と新加美駅は第3セクターの施設でJRは借りてるだけ

425 :
京橋で待っていたら中国人?韓国人旅行客満載の松井山手行きが来て驚いた
怖かったから次の快速に乗ったんだけどこの辺って観光地もホテルもあんまりないのに何故

426 :
民泊

427 :
神戸の方から大阪駅行くつもりで間違って乗ってたりしてw

428 :
おおさか東線全面開業1周年のポスターが貼られている

429 :
1年で利用客だいぶ増えたな

430 :
この前ウンコ行きたくなったから初めて三山木で降りたけど、ギャップが凄いな。立派な高架駅のくせに下降りたらトイレも無いし簡易改札があるだけの無人駅。あれ改札と言うのかな?言わないか。
近鉄の駅までウンコしに行ったわ。
税金で作った高架駅なんだからもっと立派にしろよ、店もなんもあらへん。
松井山手のほうが都会やん。

431 :
開業から一年経ったら速報値でもいいから各駅の乗車人員を公表してほしいな。おおさか東線。
北陸新幹線開業の時は数日で出したものだが。

432 :
三山木、駅前にセブンやファミマ、スーパー、まいどおおきに食堂など今は色々できてるよ
いつの記憶で書いてるの?

433 :
祝園の券売機はなぜ簡易型?

434 :
西木津と祝園の駅間長いから駅欲しいね、JR高の原とか

435 :
>>434
そこは山田川か木津川台
学研都市線は奈良県なんぞかすりもしねえよ

436 :
山田川台駅を作ろう

437 :
今思ったが、山田川って田舎の三種の漢字全部揃ってるんだな見事に。絵に描いたようなテンプレ地名

438 :
宝塚線で事故
西行きはだんだん詰まってるがまだ動いてる
そんな中徳庵駅で京橋行きが1本だけ30分以上も止まってる
恐らく待避線にいる
目視では確認できなかったけど乗ってた快速も追い越した
さすがに既に徳庵止めになってと思うけど

439 :
京橋止めを走らせてもどうせ京橋で詰まって余計遅れるだけだし、落ち着くまで徳庵とかで寝かせとくのは大正解かと

440 :
>>439
うん
ファインプレーというかオーやるなとは思った

441 :
車内放送が一部自動化してるが、
うるさい。

442 :
車内も駅も、自動放送を遮ってまで肉声でルーチンの案内する方がなおうるさい

443 :
客によって何がルーチンかは変わるからなぁ

444 :
さっき北新地の東券売機付近で部下らしい人に「お前キチガイか?グチグチ言うな!」
ってパラパラに近い暴言吐いてるおっさんがいた

445 :
>>444
パワハラに訂正

446 :
パラパラ懐かしいw

447 :
>>443
変わるならルーチンちゃうやん

448 :
読解力ゼロw

449 :
>>446
今も踊れる?w

450 :
コナンが真顔でパラパラ踊ってるの思いだした

451 :
夕方、学研都市線〜東西線からの西明石行きが7分遅れてて、尼崎で合流後、
後続の本線快速(大阪18:37)まで巻き添えを食らってた。

452 :
>>434―433
五位堂で失敗した痛い経験があるからなあ。

453 :
>>450
主題歌とかはアニメにあったものより企業が売りたいアーティスト優先なんだろな

454 :
京橋で並んでる客を突き飛ばして割り込み乗車して鴫野で車内の客にタックルしながら出て行った30代ぐらいのババアがいたわ
無事エスカレーターで報復された模様

455 :
最近201系の座席ヒーターの効きが悪いように思う
寒くなる前はガンガンやったのに

456 :
車両により調子の良し悪しあるんでは

457 :
気温が下がっているのだから当たり前だろ

458 :
寒いドア横から座席が埋まる不思議

459 :
パラパラと言えば和田サンw
ttps://youtu.be/doXuJxMiTDw

460 :
ドア近くの席が好まれるなんて日本は安全な証拠だと
同僚の外国人いわく

461 :
学研ウンコ線、ダブル非常ボタンで遅延中w
外人がわざと押してるんじゃねーか?w

462 :
中国人が乗ってるだけで他の外人が過剰反応で押しそうだしな
最近毎日遅れとるなあ
通常時でも毎回木津到着が1分2分遅れてるし、折り返し5分以上あるから影響無いんだろうけど京都行きが連絡待ちで遅れるんじゃ。

463 :
鴫野のビエラ、だいぶ出来てきてたな
5月オープンだっけ?

464 :
京橋ー鴫野間
踏切の非常ボタン押したやつあり
ただいま運転見合わせ中

465 :
まもなく運転再開の予定
約10分遅れ

466 :
遅延拡大中

467 :
>>462
そして中国人と間違われる台湾人が可愛そう

468 :
何故車両は201系なんだ?新路線なら323系投入するべき!

469 :
奈落に予算まだ着いてないのさ

470 :
関西創価生のマナーの悪さは相変わらず?

471 :
>>470
天○よりずっとマシ
関西カルトで一番いいのは智辯学園和歌山かな?

472 :
>>471
キリスト系の同志社大が最悪
同志社女子は良いが

473 :
田辺三菱製薬加島事業所は加島駅下車

474 :
誰も聞いてねぇよ、そんな話

475 :
京田辺の同志社は二軍
一軍は京都市内に戻った

476 :
>>475
同志社の京田辺に残ってるのって主に理系の学部だろ?
もっとも日本では理系学部は二軍扱いされてるのは間違いないけど

477 :
>>476
私学ならなおさらだな

478 :
同志社の理系はアホでも入れるからな

479 :
それアホショー

480 :
>>478
国公立理系受験者の滑り止めだな
駅前に何もなくて愕然としたわ

481 :
>>475-476
同志社前は松井山手−木津間の複線化の延長のびわこ京阪奈線が出来れば変わるだろう。
近江鉄道の水口石橋から奈良線山城多賀−学研都市線同志社前まではスーパー特急方式になるかも。

482 :
関西のガマ急つくばエクスプレスみたいな構想だが、実現の可能性はほぼ無し。
近江、信楽両線の廃線すら取り沙汰されているのに。

483 :
>>481
近江鉄道の存廃が議論されてるのにそれどころじゃない

484 :
北陸新幹線が松井山手経由の時点で、そんなカスみたいな盲腸線を建設する意味はない

485 :
冷蔵庫やな

486 :
松井山手から木津は第三セクターの「京田辺一休鉄道」になります

487 :
近江鉄道神鉄粟生線コイツらはやり方次第では生き残れる可能性は十分あった
もう赤字で経営できませんバス転換しますっていっても
今や通常路線バスすら人手不足でまともに維持できるのかって時代
京阪奈新線でなんとか再生の可能性にかける方が前向きな意見だ

488 :
滋賀県の甲賀地区だったらバイパス道路でも作った方がええ。
工場多いからトラックも走れるし。

489 :
びわこ京阪奈よりも、先に片奈連絡線でしょ

490 :
>>489
長池は片奈連絡線よりもリニアだろう。

491 :
新名神に軌道敷併設頼み込むのが
琵琶湖京阪奈線のラストチャンス

492 :
琵琶湖京阪奈って、人口が疎らな地域を走る長大なローカル線を作って生き残るもくそもない
単行気動車でも走らせる気か、近江鉄道を生存させる利益なんて出ない、逆にトドメになる

493 :
琵琶湖京阪奈は貨物迂回のための計画だったんじゃないの?
もはや不要なんじゃ?

494 :
山城青谷−京田辺、松井山手−高槻の連絡線、単線でもいいから欲しいところ。

495 :
いい加減スレ違い

496 :
琵琶湖京阪奈は片町線とつなぐ前提やったからスレ違いでもないやん

497 :
>>493
雷鳥を片町線経由にして大阪地下駅(現北新地に相当)に発着させる構想だぞ。
昭和50年代の片町線の高架化や複線化が比較的高規格で行われたのは
将来の雷鳥通過を想定したため。

498 :
>>497
山科から分岐しての構想だよね。

499 :
>>493
今人手不足問題に一番直面してるのはトラック業界だからな
国鉄時代の構想を蘇らせるのは今こそ絶好の機会だと思うわ
名古屋の南方貨物線なんかも惜しいことをしたもんだ
城東貨物のように旅客列車を走らせることで活用するチャンスがいくらでもあったろう
城北線すら腐らせてる馬鹿倒壊のセンスのな無さで全てオジャンだ
なぜあんな無能企業に東海道新幹線を渡したのは失敗だった

500 :
>>499
この構想の形を変えた実現が北陸新幹線敦賀以南なわけで、
北陸新幹線全通でサンダーの筋がゴッソリ空くわけだから
それで貨物を大幅増発出来る。

501 :
>>499
確かに貨物列車がデカイ顔して頻繁に通過する名古屋駅って、
一切通過しない大阪駅東京駅に比べて大都市の顔たる駅として
ワンランク下のイメージだよな。

502 :
>>499
城北線は経営的にわざと金を掛けてないだけでしょ。利用料支払い期間が終わったら投資すると思われ。

503 :
妄想鉄道線は専用スレにいけ

504 :
>>497、495
片奈連絡線自体はともかく、雷鳥云々は川島令三の本以外では見たことないんだけど、どうなんでしょうね。

505 :
グリコの美人社員は東西線で通勤してるの?

506 :
冷蔵庫の妄想なんて何一つ実現できる試しがない無理難題
おおさか東線を北方貨物線まで旅客化して尼崎湾港線を復活させて南港経由で杉本町まで行って阪和貨物線で久宝寺へ行けとか言ってた人やぞ
日生エクスプレスと宝塚行きを分割併合でラッシュ時に何本も走らせろとかも言ってたな3分置きダイヤで

507 :
>>497
だから高架が多かったり星田駅も島式2線ホーム見越したような構造してるのか
どうでもいい疑問に答えが出たわ
サンクス

508 :
素人考えで、松井山手から宇治の方に伸ばせたら良かったとは思う

509 :
うじうじすんな

510 :
需要をそれなりに見込める同志社前までの複線化すら却下する西だぞ
通勤通学輸送しか能のないC電にぶら下がってる金魚のクソというのが西の学研都市線への評価だ
このクソを脱却するための片奈連絡琵琶湖新線なのに
松井山手からから城陽まで繋げば大阪宇治を最短ルートの一躍観光路線に生まれ変われるチャンスをふいにした

511 :
宇治にそんなゴツい需要があるならとっくに京阪が直通列車走らせとるわ

512 :
>>511
週末の宇治快速もあったし、競馬快速ターフィー号もあった。
定着しなかったってのは、まぁそういうことだと。

513 :
京阪宇治線は線形こそ大阪方面から直通できる構造だが
京都市内伏見まで北上しそこから南下する大迂回ルートなんで
ぶっちゃけ大阪より対京都連絡を主眼においた路線だろう
その点学研片奈連絡は完全な宇治短絡ルートとなりスピード面ではかなり優勢に立てる
あと宇治の駅の立地が市の中心に近く観光面でも川の対岸にある京阪に比べかなり優秀
列車として設定すれば需要が喚起され京阪と違い定着する可能性は高い
宇治城陽をベッドタウンにしている住民はほぼ京都市内が通勤目的地だろうが
そこに大阪へも行けるルートも開拓されればかなり人気の住宅地となりさらなる発展も期待できるだろう

514 :
そんなうまい話は期待できないから全然造られないんだよ

515 :
人の移動は新田辺〜大久保の近鉄で
片奈連絡になってるから
わざわざ新線なんか要らん

516 :
びわこ通勤回数特急券、湖西通勤回数特急券、神戸線自由席回数特急券発売終了
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/02/page_15616.html

517 :
>>498
湖西線の延長か、そこから更に松屋町筋線に繋ぐのかな。

518 :
海老江改札内トイレリニューアル済み(全温水便座化)
東西線の駅だと北新地に続いて2駅目?

519 :
>>512
当時は宇治の外国人客がそんなにいなかっただろが。
大量の外国人が来るようになった今なら結果は変わってくる。

520 :
こんだけ新型コロナで観光客減ってるのによく言えるな
観光客頼みの需要に頼るほどリスクあるということも分からんのかね

521 :
>>519
なら既に京阪がやりだしてないとおかしい

>>520
突発的な変動で左右される物ではないからそれはどうでもいい

522 :
>>517
いや、だから山科〜云々も川島令三以外確か言ってない。
彼の妄想だろうね。

523 :
妄想はこれ以上不要

524 :
妄想でもしてなきゃやってられないクソ路線だからだろ
通勤通学輸送しかないC電のオマケでこのままでは未来もない
西も今後これ以上の改良はないと見放した
期待してた新大阪直通も音沙汰なし
妄想で現実逃避するしかねえんだよ

525 :
ぶっちゃけ三山木から西木津までの駅は廃駅になっても誰も困らんよな

526 :
>>525
いやいや祝園はいるでしょ。

527 :
>>524
>西も今後これ以上の改良はないと見放した

1989年の木津電化以降西が学研都市線にしてきた投資は西自身やらなかったら良かったと考えてたりして
少なくとも木津電化はもし今なら多分行うという考え方にはなってないかもね

528 :
上田辺だけは残してやれ、折角税金で立派じゃ無い高架駅を作ったんだし

529 :
>>527
流石に電化はやっといて良かったと思ってると思うぞ
この辺一帯非電化だったらコストも人員もバカにならんかった
空気を運ぶ7両編成は今でも無駄だなあと思ってそうだが連結要員置かなくて済む分まあいいかと思ってそう
人の確保が一番難しい時代になったからな

特に大阪口は通勤が双方向に発生する、良く稼いでくれる路線なんだが
通勤需要なんでコストダウンが至上命題なのと
425で先行して投資したぶん、他所のボロボロ設備更新が優先されてここはしばらく放置になっちゃうのがな
大阪の顔環状線があんだけボロボロなんだから(電車は新しくなったけど)しばらく我慢しろではある

530 :
>>506
北方貨物線は大阪駅を通らない東海道本線の短絡線として使えそう。
久宝寺−杉本町−南港は惜しい。
IR・万博を見越して作っていればニュートラムはなかった?

531 :
いい加減しつこい

532 :
しつこいのは、オタの習性

533 :
△ヲタ
○ガイジ

534 :
目糞鼻糞

535 :
雨と高架のせいか知らないけど吊り掛け車みたいな音出してる207居た

536 :
上り快速、普通共通常の日曜日と比べて客少ない。
コロナの影響出ているようだ。

537 :
コロナと雨とどちらが影響大でしょう

538 :
>>530の訂正
久宝寺→新加美/加美

539 :
>>529
その7連統一のおかげでラッシュのピークぐらいを除けば余裕を持って座れることは
精華町京田辺市民にとっては好評を持って迎えられてはいるな
大和路も環状線側の強い要請で今ダイヤ改正で全乗り入れ快速の8連統一
奈良から加茂までなんかは学研末端以上の超ガラガラ空気輸送になるな
西は区間ごとの適正輸送力計算を完全に度外視する方針になったね
いまだにこまめに連結解放やってる近鉄の考え方はもう古いのかもしれない

540 :
>>539
だって適正輸送力考えてたらいくらでも運転士必要になるもん
運転士不足だから末端の田舎で分割併合する余裕が無い

541 :
西木津って停車時間何秒だ?
降りようとした人が降りれなかったぞ
ボタン押す、10cmほど開いてすぐ閉まる、何度ボタン押して抵抗しようが無慈悲にも発車。

542 :
ラッシュ時に京橋でも北新地でも降りない小汚い私服のおっさん連中がいるけどこいつら加島で降りてるんだな
調べたらかなり大きなマルハンがあったわ。やっぱりパチンカスだったか

543 :
>>542
0129 名無し野電車区 2020/02/17 07:06:52
学研都市線民によるコロナ記念外出で荒れてるな
いい加減に記念外出の文化も取り締まるべきだな
ID:tsbpL4dQ

544 :
>>542
パチンコからIRまで、バクチ打ちは鉄道にとっての御上客。

545 :
加島界隈は工場多いから、その辺勤めている人じゃないのか?

546 :
田辺三菱製薬の工場が加島にある
神戸線車内からナンパオ・アスパラドリンクの看板が確認できる

547 :
江崎グリコの本社と隣接する工場も加島が最寄り

548 :
そういう会社でも工場勤務だと汚いホームレスみたいなおっさんが働いてるんか?
作業着とかでもないで

549 :
マトモな会社なら作業服での通勤は禁止されてる筈。

550 :
なるほど作業着通勤の方がよくないんだな

551 :
当たり前だろ…

552 :
大手企業の工場勤務はホワイト高給の勝ち組だからな

553 :
>>539
加茂〜奈良分断ならあるかもしれないね

554 :
作業着通勤ってドカタぐらいだな
マイカーでも作業着の場合は上着で隠せ言われる

555 :
>>539 >>553
大和路快速の停車駅が増えすぎなんだよな。
大阪〜木津のおすすめ乗車経路を検索した時に、
京都乗換や学研快速を薦められる時間帯が結構ある。

556 :
>>541
ご意見出してアピールしないと降りる奴なんて居ないなんて勝手に思われそうだな>西木津

557 :
木津かないよな

558 :
西木津はしょっちゅうドアに挟まれてる人見るわ
車掌すぐ閉めるんだよな

559 :
>>553
ラッシュ時以外はまほろば線の227がそのまま加茂まで直通するダイ改がいずれ来るかもね
227がさらに増備できるなら学研の同志社木津間も日中の運用を任せてもいいかもしらん
その余裕分で学研の昼間時の快速を復活もしくは学研からの東線直通快速の純増

560 :
227ー1000は基本和歌山の車両。
奈良が北限だろ。

561 :
王寺に昼寝していた227もフルに使ってさらに紀勢の113もこのままの本数で置き換えるから加茂まで伸ばす余裕はない思うよ
3月のダイヤ改正からは1編成でも故障したらダイヤが維持できないカツカツ運用になる

562 :
>>561
まぁ元々故障運休を回避しなきゃならんような線区でもないし、
「もしもの時」用に105系を1、2本残してあるんじゃなかったっけ?

563 :
>>555
停車駅もだけど、時間調整もかなり増えた。
奈良で10分停車とか昔はなかったけど、今はざらにある。そりゃ京都や学研経由の方が早く出て当然だよ。天王寺で数分停車する列車も増えたしね。

>>561
>>559のいうように今後の増備や更新のタイミングはあるかもしれないね。高田快速も227系が揃った段階で昼間廃止だから。
227系投入時にすでに決めてたのかもしれない。

564 :
>>563
それはもう、そのまま乗ってても構わないと言うだけで、完全に別建て列車だな >10分停車。
それにしても時代離れしてる w

565 :
>>561
紀勢線113の置き換えは紀伊田辺で昼寝してたヤツだから、所用本数は変わらないと思う

566 :
>>555
まだ学研都市線に比べればまだまだマシ。

567 :
大和路学研だけじゃない
本線に直属する線区だからと過度な優遇を受けていた宝塚線も遂に日中の丹波路快速の廃止
紀州路快速が日根野以降鈍足化を受けてからもう久しい
西は昼間は新快速以外の速達列車はもう不要と判断したということだろう
西がここ近年着実に国鉄時代のやり方に先祖帰りしている現象はなんか興味深い
計画運休なんか会社ぐるみでストかましてるようなもんだからな
民営化以降濃厚にあった向上心や情熱が失せ東日本を見習うようになるとすぐこの様だ

568 :
宝塚線もついに宝塚以北は各駅停車化だしな
ベッドタウンで栄えた新三田が浮かばれない
日中の通過運転は特急だけってのが・・・特急誘導だとかまた言われるのかな

569 :
>>568
「乗り換えなしで先発先着」の機会が倍に増えるんだからヨシとすべし。

570 :
>>568
人が多いラッシュ時は変わらないし、
データイムの利用者は大していないだろ。
しかも乗換なしの先着本数が倍増だから、プラスマイナスゼロといってもよいかと。

571 :
大和路厨は巣に帰れ

そんなことより、野崎駅の上りホームに中途半端に残った旧ホーム屋根、このまま使うつもりなのか?
ものすごくブサイクなんだが

572 :
おおさか東線も221系化か

573 :
>>572
直通快速は221系8連に変更だろうね
201系から置き換わった普通が221系なのに直通快速が207/321系では格落ちになるし

となると直通快速分の運用がなくなる207/321系は運用に余裕出来るのか?

574 :
学研都市線の増発もしくは、学研都市線の新大阪直通に利用されるかもよ

575 :
直通快速6連じゃきつい?
奈良221系統一でおおさか東線と運用共通化するんじゃね?

576 :
東線はむしろ普通の方が今の本数のまま朝の北行きに221の6両なんか入ったら大変なことになりそう
直快は6両で問題ないと思う

577 :
>>573
LCD広告の絡みがあるから直通快速から321を外すのは今のところ無理そう
広告代理店の説明にも直通快速は含まれてるし
直通快速が221になったら大和路は車内LCD広告ゼロになるぞw

578 :
207/321が返却されても今の西ではデータイム快速の復活は考えにくい
東線の増発対応つまり学研からの新大阪北梅田直通列車の設定

579 :
201系終了のお知らせ意外と早かったな
ただ、今のスケジュールでいくと北梅田乗り入れは実現しそうだけど
河内永和と長瀬の固定式ホーム柵は撤去されそうだね

580 :
>>577
だからと言って普通が回転クロスで快速がロングシートだと余りにも不自然すぎるだろ
近鉄ではそういうのがあるけど

581 :
201系が終了したら雌車はどうなるのだろうか

582 :
雌車はシール張るだけの簡単なお仕事

583 :
221系は6両編成×2に編成替えされて大和路線普通に投入かな?

584 :
>>577
何の問題も無いだろが。
LCD縛りなんてものが本当にあるなら207の直通快速をどう説明するんだ?

585 :
今回計画されているLCD化223系を分けて貰えるかも?

586 :
おおさか東線の221系投入マジか。
朝ラッシュ時ではきつくないかな。

587 :
JR西日本、201系運行終了へ JR京都・神戸線に225系を投入
2020年02月19日 14:09
Posted by 鉄道新聞
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1955.html

奈良の201を網干の221で置き換えるらしい
大和路と東線はほぼ全便221になる予感

588 :
>>567
おっさん同士の濃厚接触を見たい
まで読んだ

589 :
>>586
きついよ。

221系縛りにするなら
朝・晩は、10分に一本程度にはしてもらわないと

久宝寺に容量が無いなら
長瀬あたりにポイントあるから
そこで折り返し

590 :
>>589
朝ラッシュの大和路線平野付近の混雑に比べれば全然マシだぞ

591 :
三菱UFJ銀行の住道駅前の大東支店と、放出駅前の放出支店が、鴻池新田支店に統合されるらしい。
快速停車駅前の2支店が快速通過駅前の支店に統合されるというのは、ちょっと凄いな。
https://map.bk.mufg.jp/b/bk_mufg/?t=itentogo

592 :
>>589
直通快速をおおさか東線内各停にすれば……

593 :
>>591
放出と住道が鴻池新田に負けたのか…

594 :
>>593
大元が鴻池銀行だからな

595 :
三菱UFJのUFJの方の前身の三和の前身は鴻池銀行やから、由緒ある支店やで。

596 :
竹内力は三和銀行の行員だった

597 :
東線にテンクロ221系とか胸熱。
いいの網干のお古でも。

598 :
長距離の快速がロングで短距離の普通がクロス
逆サービスだな
旅行者がロングの直通快速見たら、ええ・・・になるぞ、普通のほうが良いやんて
北梅田開業したら増備用の車両は必要になるだろうけど精々必要なのは2編成程度、西のことだから増備せず今の本数ままで良く思うわ、221のまま北梅田開業

599 :
まあ直通快速も221になるのが自然だな

600 :
>>598
せやな・・・千歳線。

601 :
直通快速は221系6連だろうな。
8連は供給過剰だし。

602 :
>>598
北梅田開業時は221のままどころか201も残ってる

603 :
211系みたいにロングに出来ないものかね

604 :
>>599
福知山線の223-6000持ってきて直通快速なんてできないのかな?
3ドアと4ドアが入り混じるくらいなら3ドアに統一した方がいいかもな
>>580 >>598
そういや朝の川西池田駅では、223や225の各駅停車が207や321の快速に抜かれるシーン見られるよな
京阪神間で223・225に抜かれまくってる207・321が、ここぞとばかり恨みを晴らしてるとか比喩してた奴がいたけど

605 :
>>589
環状線でも221系でラッシュ時に運用が出来てるから
外環状線でも十分運用可能だろうって事だろう

606 :
>>591
大口の取引先があったり、小さくても取引先が多かったりするのかもね>鴻池新田
鴻池新田近辺は大規模工場も多いし。

607 :
濃厚接触って用語だけ聞くと性行為などの粘液や体液を交換するような接触みたいに聞こえるが
実際は同じ部屋にいるだけで感染するらしいな

608 :
>>595
東京の銀行と合併した後でも、そういう由緒で残す残さないを決められるんかな?
快速停車駅前なら跡地を高く売れるとかもあったりして。

609 :
>>600
> せやな・・・千歳線。
Uシート的なサービスは当面必要なさそうだな>おおさか東線直通快速

610 :
>>608
住友銀行の大阪に残る支店は、かなり香ばしい地区にも残っている。
吸収された銀行の支店は容赦無く統廃合の対象にされているが。

611 :
四条畷駅
2番乗り場
快速尼崎行き、ホーム侵入直前で停止中
このため、四条畷駅北側の踏切が降りたままです

612 :
>>582
大和路快速も221系だから紛らわしいと思うが

613 :
大和路快速は8両に統一されるから、女性専用車両の位置を固定できるので導入されるかもね

614 :
>>612
阪和線では6両の225だけ女性専用車付きで問題なくやってる

615 :
>>614
これトイレに行く場合どうするんだ?
それでも通り抜け禁止なのか?

616 :
>>613
4+4、6+2も存在し、関空・紀州路快速もあるから難しいんじゃね?

617 :
>>616
6+2はもうないね。

618 :
>>615
通り抜けは問題ない

619 :
いや、それは「お前ルール」だろ

620 :
6+2の山辺レジャー号だっけ?懐かしい
2両の方が奈良から桜井線周りで高田方面に行ってたっけ

621 :
>>614
問題ないことはないだろう
紛らわしいのは事実だし乗り間違える人もいると思うよ

622 :
>>618
ヒステリックに斬れるおばちゃんがいたんだよなあ
漏れるから勘弁して欲しい
まともな人なら察して道をあげると思うけどね

623 :
>>620
山の辺の道レジャー号

624 :
野崎の橋上化駅舎の供用開始は今日からか
記念式典とかはあったのか?

625 :
野崎駅、階段登る必要が出て、危うく乗り遅れそうになった

626 :
地味で存在感が無く通過駅がたった4駅しかない区間快速にも通過される野崎駅
快速が停車する松井山手よりも都会なのに冷遇される野崎駅
そんな野崎駅は素敵と思う

627 :
>>626
小学生も電車に飛び込むような駅のどこが素敵なのか・・・
野崎の人身事故の多さは異常。

628 :
思わず線路に飛び込みたくなるほど素敵なんじゃ?

629 :
野崎が綺麗になったか
鴫野も放出も綺麗になったけど。

鴻池新田の汚さが際だつな。何で鴻池の駅はあんなに薄暗くて古い感じがするんだろう。
隣の徳庵も古いけど、薄暗い感じはそんなにしないのに。

630 :
工場で栄える駅は昔から雰囲気は暗いさ
鴻池新田も昔は近畿車輛のお膝元だったし

631 :
>>614
阪和線の225系は新型車両として導入されたからなあ
おおさか東線と大和路線は既存の車両で多くの路線で使われていてしかも雌車が皆無だった221系で統一したうえで一部の編成だけ雌車設定となれば相当ややこしくなるだろうなあ

632 :
鴻池は、汚いままの方がモノレール駅方面に移転しやすい

633 :
>>631
もはやどの編成が元から新製投入された221なのか分からなくなった
一応大和路は元から新製投入で入った221は100両ほどある、220は元から全部奈良だけの形式や、221が一番ややこしい
お古の221が最初に来たのは奈良線やな、117の着替えでホシから転属したやつ。

634 :
下狛辺りの踏切故障でかなり運用変更してたみたいだな

木津では接続のために加茂行を4番にわざわざ変えてた

635 :
鴻池新田という割には水田が全く見あたらない

636 :
梅田という割にはry

637 :
>>633
最初に新製投入された221系は72両じゃなかった? >大和路。

638 :
>>633
一応補足しておくと>>631の「既存の車両」とは近い将来に東線と大和路線221系の普通列車に雌車導入される時点でのこと
これはあくまで雌車導入の話し

639 :
>>615
ウエストエキスプレス銀河がグリーン座席から他の車両へ移るのに
女性専用車両を通らないといけない構造だからJR西としては公認だろ
そもそも法的に何の問題も無いからそれで騒いでる方が異常

640 :
>>619
通り抜ける=合法
阻止する=強要罪、触れたら暴行罪

641 :
結局のところ東西線って成功だったのだろうか?
便利になったのにいまだにどうも垢抜けないんだよなあ・・
元西淀川区民

642 :
東西線側の視点から言えば西淀川区を無視して遠方からの速達利便性を重視すればもっと良い路線になった可能性はある
西淀川区側視点で言えば東西線は十分西淀川区域に配慮された整備をされたのだから、あとはそれをどう生かすかは地域の問題

643 :
大阪をスルーするバイパスの意味では成功
だけど通り抜けできる路線が学研だけというのが中途半端だったな
あと線内各駅停車が時間掛かって仕方ない

644 :
学研都市線は本数があまりにも少ないのがなー
西側区間ぐらい本数増やせないものか

645 :
素朴な疑問
なんで女ってさ、ドア閉めないの?
開けるけど閉めない奴多い
他の車両は閉まってるのに雌車だけ全開とか見るぞ
家でも便所開けたら閉めないの?

646 :
>>641
>>643
尼崎〜大阪が途中1駅(その1駅も半数は通過)
尼崎〜北新地は途中4駅(全て各駅停車)
このアンバランスさのせいで、神戸方面〜学研の乗り継ぎに、直通してる東西線がいまいち活かせない

647 :
しかも、東西線は70km/hしか出せないんやろ

648 :
>>641
西淀川区に配慮して便利になるようにした結果、全体としては垢抜けない路線になってしまったんでは

649 :
神戸線から東西線は迷惑乗り入れにもほどがある
京橋も直通乗るより大阪で乗り換えたほうが速いし
四つ橋線よりちょっとだけマシな程度

650 :
>>641
新しいマンションがたくさん建ったんじゃないの?

651 :
>>647
乗ってから書き込め
最高90km/h

加島駅西側のトンネル出口を改良して、現行のJR神戸線の内側線線路から出入りするように改めれば
尼崎駅西側の引き上げ線を有効活用できるのと、日中の東西線区間快速と宝塚線の快速の同一ホーム接続に
改良できなくもないだろうにと思わなくはない

652 :
>>646
一面二線の北新地だけで10万人も利用客いるだけ十分なのでは?

653 :
>>651
3番のりば: 宝塚線快速
4番のりば: 塚口止め区間快速

こうしたいんだろうけど、下り外側から3番のりばって入れたっけ?

654 :
>>648
本来は歌島橋、加島は市営地下鉄千日前線の延長として作るつもりで、
片福連絡線は北新地から速やかに東海道線に合流するつもりだった。
国道2号線地下の共同溝工事と一体で片福連絡線と千日前線延長を
一体化した結果が今の姿。

655 :
北新地乗降客数第15位だから大成功だろ

656 :
>>650
スラムだった尼崎をファミリーの街に作り変えた功績は高いな

657 :
そういえば北新地って幻のホームがあるんだっけ、壁の向こうにあるって聞いたけど、使えなかったの?

658 :
尼崎駅前はキリンビールが退いたからであって、東西線は無くてももともと好立地だからたいして結果が変わったとは思えない

659 :
>>654
少なくとも地元にとっては、千日前線が来るよりははるかに良かったな。

660 :
東側→学研都市線の客を北新地まで引っ張る(京橋乗り換え客を減らす)
西側→地元の足
これで充分だろ

661 :
でも殆どの人が京橋で乗り換えてるわな
梅田の中心がうめきたへ移動したのが痛手だわ

662 :
>>661
ウメキタの何処が中心化してるのかと。

663 :
>>643
>>646-647
東西線開通段階で快速を最低でも新三田〜同志社前・木津間の運行としておいて尚且つ東西線内では西側で通過運転してたほうが良かった
理想は尼崎〜北新地間ノンストップとして尼崎〜京橋間で大阪駅経由するより速くしたいところ
宝塚折り返しは中途半端に思えた
>>661-662
グランフロントなどがある梅北と北新地周辺とでは明らかに賑やかなのは梅北だと思う

664 :
>>663
あの"賑わい擬き"を、中心性の証明や東西線の有用無用の判断材料にはできまい。

665 :
>>639
>>639
> ウエストエキスプレス銀河がグリーン座席から他の車両へ移るのに
> 女性専用車両を通らないといけない構造だからJR西としては公認だろ
問題になるのはみんなが寝ている深夜だろうけどそのときに通ることはあまり考えられない。
トイレの位置からして

666 :
>>664
北新地側ってなんか人は多いけど賑やかとか華やかって感じではないんだよな

667 :
駅前ビルのフインキのせいw

668 :
セックスしてきた

669 :
通勤路線が必要となるエリアには、昼間から人間がウロウロしない。

670 :
>>646
とはいえ、京都線でトラブっても東西線から来る各停が走るだけでもまだ救いかと

この前の茨木の人身の時にそれを痛感したわ

671 :
>>665
深夜に目が覚めてフリースペースへ行きたくなると思うけどな

672 :
>>670
なるほど、そういう利点もあるのか。

673 :
そして復旧すると学研が巻き添え食らう

674 :
学研なんてお零れと巻添えで成り立ってるような路線なんだからそれでいい。

675 :
巻き沿い食らってさらに松井山手以南が悲惨なことになるのはお馴染み

676 :
>>673
この前の人身の時は学研に大きな影響なかったよ

677 :
京阪人身事故の影響かいつもより快速が混んでるな
河内磐船で特に降りる客が多かった

678 :
>>658
神戸の工場は尼崎から移転してきたの?

679 :
気のせいかいつもより混雑してる気が
企業が残業取りやめたのか?帰宅時間が集中してる
木津の時点でそこそこ乗ってる、西木津から乗って来る人もいた初めて見た

680 :
>>678
うn

681 :
学研の発車順序はなぜ木津側が優先なの?
行き違いする駅は必ず木津方面が発車してから京橋方面発車だし。ダイヤ乱れた時は必ずと言っていいほど京橋方面行きが待つ側になるし。

682 :
そりゃ本線、宝塚線から来る京橋側が遅れる原因が多いんだから当たり前。
木津側は折返しで遅れが治ることも多いし。

683 :
北新地 1753 普通松井山手行き
ちょこっと空いてる。

684 :
気のせいか朝が空いてるね
夕方は逆にいつもより混んでる
時差出勤時短退社してるのかなみんな

685 :
学生がいないだけでも大きな違いなんでは?
普段大学生が休みになっただけでも違うし

686 :
>>685
ところが要請は高校までで大学は対象外。

687 :
大学は、2月に期末試験終わってるので、この時期講義なんてない

688 :
普段と書いてるのが読めないのかな?

689 :
いま普段の話なんか誰も興味ない

690 :
>>689
その壊滅的な読解力で入ってこないで

691 :
学校休校でますます読解力の無いガキが増えそうw

692 :
コロナ問題からの観光ブーム強制終了で通勤通学需要が根強い学研都市線が思いがけず勝ち組になるか?
過去の書き込みでもインバウンドや観光ブームは水物だから固定されてる通勤通学需要がある学研都市線が最終的には有利といった書き込みあったよね

693 :
インバウンド需要はないけど沿線に感染者多そう >学研都市線。

694 :
学研都市線は若干空いてるけど東線は普段より混んでるな
高井田中で積み残し

695 :
>>694
なんでだ?
避難民か??

696 :
学研都市線が若干空いてるのはやはり時差通勤かな
大きいとこだと船◯電機はそうらしいし

697 :
>>694
え?積み残しが出るって凄くないか?

698 :
しかも、東線で積み残されたら悲惨だな。
次の電車までが・・・w

699 :
「次の電車はすぐ来ま・・・せんが、次の電車にお乗りください!」

700 :
積み残しw普通よりは空いてる直通快速を待っただけだろ
放出出たら新大阪まで止まらないし
…あとやっぱりキモヲタは積み残しって言葉が大好きだねww食らいつきが凄すぎwwww

701 :
積み残しと選択乗車の区別がつかないんだろうね
たまには東京にでも行って、朝の東急田園都市線でも見学に行ってくれば良い。あれが本当の積み残しだ

702 :
>>698や>>699が「積み残し」を真に受けてのレスだと考える方がどうかしてるわ w

703 :
頭悪い奴が増え過ぎなんだよ

704 :
それより性格悪い奴が増えすぎ

705 :
おおさか東線が直通かな。

JR西、万博会場最寄り駅へ直通列車検討 新大阪と結ぶ
ttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO56494940W0A300C2000000?s=4

新大阪から万博会場、JRが直通検討 西九条下車不要に
ttps://www.asahi.com/amp/articles/ASN3642JNN36PTIL001.html

706 :
貨物線経由で西九条2番に入らず通過にすればいけそう。

707 :
今さらながらなんで退避駅造らなかったんだろう?関西高速鉄道よ。
なんば線の西大阪高速鉄道も同じくだが、建設費ケチったおかげで
ダイヤが硬直化しとる。せめて北新地と九条が退避駅だったらなあ・・

708 :
わざわざニュースになるのが寂しい時代だな
昔はこんな直通臨時列車とか山ほどやってたからニュースなんてされない

709 :
>>707
待避駅にすると自腹
待避無しなら全額税金

710 :
>>707
待避駅にすると道路からはみ出て
ビル下になるから駄目なんじゃないの?
三条駅とかは、上にバス停とか駐車場広がってるし。
知らんけど。

711 :
>>710
かと言って、駅部分を上下線で二層にするなんてことは金が掛かりすぎて現実的でないし。

712 :
今は国道2号の北半分しか使ってないはず。
2面4線なら収まるんじゃなかったかな

713 :
桜島駅周辺にシャトルバスの待機スペース作れるか?
最近出来たホテルの空きスペースを使うのかな。

714 :
>>705
開かずの踏切って大阪万博までに解消されるんだっけ?

715 :
西梅田一番は解消する
浄正橋は解消しない

716 :
>>715
基本的に貨物列車だけになるんだよね。

717 :
万博時点ではうめきたの地下化だけでなにわ筋線はまだできてないのではるかくろしおが走ってる

718 :
>>714
梅田貨物線の踏切は開かずの踏切じゃない

719 :
車の交通量が多いってだけの問題だしな
だから遮断1回するだけで渋滞する

720 :
踏切があるから通る車がある。
廃止すればよかろ。

721 :
万博期間中は踏切閉鎖したらどうよ。
すぐそばにある立体交差の道路に迂回すればいい。

722 :
木津川や京田辺に住む京女たちの通勤快速必需路線だね
【はんなり】大阪へ通勤する京都OLたち
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/kinki/1560161704/

723 :
やはりコロナ都市線だったか

724 :
落書きの犯人はお前だな

725 :
>>710
>>711
道路幅考えたら無理そうでもないし、はみ出した分は
上の地権者に補償するとか何とかできたんじゃないかなあ?と

726 :
星田駅の北側で区画整理しているんですね。
http://www.hira2.jp/town/hoshikita-20190819.html
今まで、星田駅の北側って農地が広がっていたんですね。

727 :
>>725
ヤッパリ金の問題かな。

728 :
地下で速達って、
それなりの設備と維持費かかるんじゃないの?
大阪メトロもトロトロ走ってるし。

729 :
>>725
用地は確保していたけど二面四線にする予算を出さなかったんだろう?

730 :
なんで造る方が当たり前みたいな感覚で居るんだろう
莫大な金掛けてまで造るよっぽどの必要性を説明できてから出直してきてほしい
関西高速鉄道も西大阪高速鉄道も三セクだ
大阪市が大きくかかわってる
なんでわざわざ通過されるための施設に莫大な建設費出さなきゃならんのかとなって難しいことくらいわかりきってくれ

731 :
>>726
道理でクレーンが電車から何個も見えるわけだ

732 :
千代田線の小田急特急乗り入れだってうまく通過しながらダイヤ組んでるしやろう思えば可能だろう、すごいノロノロ運転って聞いてるけど、ていうか東京は地下鉄の通過運転が多い
山陽阪神だって高速神戸線内の直通特急の通過運転してるし出来るでしょJRだって

733 :
地域協定があるんと違うか
中央線杉並3駅のように

734 :
輸送量がずば抜けてる東京と比較するとかアホ。

735 :
アホにしか理解できない理屈で返されても。。

736 :
顔真っ赤w

737 :
>>383
亀レスだが何だったの?

738 :
>>730
別に阪神本線みたいに市内全駅通過ってわけじゃなくて
例えば北新地と大阪難波・九条(or西九条:阪神管轄だから無理か)
くらいを退避駅にしてくれたらなあと。
大阪市じゃなくて大阪府が出資者だったらよかったのか?

739 :
水商売ってコロナ自粛しないんだな

740 :
>>738
大阪難波は近鉄の管轄じゃ?

741 :
>>740
阪神の企画切符販売してたぞ
駅は近鉄のものだけど一応対応できる阪神の駅員は一応いるのでは?

742 :
>>741
阪神の企画きっぷは機械発券じゃなく全部カードの手売りだから原券だけ近鉄に渡してるかと。

743 :
>>739
ホステスは店を借りて営業する個人事業主だからな。
送別会など会社の団体での行動が自粛されているだけで、
飲みたい奴が個人で集まるところまで制限は出来ない。

744 :
ミナミも北新地も、大阪場所の時期は力士衆連れたタニマチが
接待で数百万使い、ホテルは◯◯部屋壮行会などのパーティー
で盛り上がるはずの時期なのに自粛で全てが消えた。細々と
営業することくらい目を瞑ってやれよ。

745 :
>>731
「枚方つーしん」で星田のタグで調べると、倉庫を建設しているところもあるらしい。
第二京阪、新名神の効果が出てきているみたいだね。

746 :
この前、忍ヶ丘駅付近に建設予定のマンションのチラシが入っていたけど、四條畷市内で十何年ぶりの分譲マンションって書いてあった。
おおさか東線の全線開通の効果かなあ。

747 :
新大阪まで直通はでかい

748 :
>>746
それは四条畷駅前のマンション
名鉄不動産だったかと

749 :
それって、南海会館の跡?

750 :
>>748>>749
四条畷駅前の新築マンションってこれか。確かに南海会館の跡だね。
https://www.haseko-sumai.com/kansai/sinki/nawate/index.html
「四条畷」駅最寄の新築分譲マンションは19年ぶりの供給となります、か。
チラシに入っていた、忍ケ丘駅付近のマンションはこれ。
https://pressance-loger.com/pl-sst77/index.html
四條畷市で13年ぶりの新築分譲マンション、とのこと。

751 :
南海会館跡のマンションは所在地は大東市やで

752 :
そのマンション、この状況で売れるだろうか?

753 :
四條畷駅前再開発するんだね。
野崎とセットで楽しみ。

754 :
この際だから大東四条畷駅に改名しちゃえ

755 :
>>738
それは、阪神梅田の駅長室で(県立美術館の職員)じゃなく駅員がゴッホ展の当日券を売るのと同じ。

756 :
>>755
×・・・(県立美術館の職員)じゃなく
○・・・(県立美術館の職員じゃなく)
失礼。

757 :
>>754
あれ四条畷とか言ってるけど実質大東市だから大東市駅で良いと思うけどな。

758 :
忍ケ丘をJR四條畷、四条畷を楠ノ里駅に改名で良いと思うけどな

759 :
大東市の中心駅はだから、大東市駅を名乗るとすれば住道だろ。

760 :
大東市の中心駅は住道だから、大東市駅を名乗るとすれば住道だろ。

761 :
平成30年 3月18日.日曜日.小諸駅
 9時45分. 長野行 .115系.2両編成.S24編成.21運用
クモハ115−1005−クモハ114−1510リニュ−アル.九州試験色
10時17分. 小諸止 .115系.2両編成.S23編成.23運用
クモハ115−1037−クモハ114−1509リニュ−アル
11時28分. 上田行 .115系.2両編成.S23編成.23運用
クモハ115−1037−クモハ114−1509リニュ−アル
長野方面に行かれるお客さん.上田駅お乗換えします.12時01分.長野行に接続します
13時45分. 長野行 .115系.2両編成.S22編成.25運用
クモハ115−1528−クモハ114−1508リニュ−アル.九州急行色
14時17分. 小諸止 .115系.2両編成.S24編成.21運用
クモハ115−1005−クモハ114−1510リニュ−アル.九州試験色
14時25分. 長野行 .115系.2両編成.S24編成.21運用
クモハ115−1005−クモハ114−1510リニュ−アル.九州試験色
16時18分. 小諸止 .115系.2両編成.S22編成.25運用
クモハ115−1528−クモハ114−1508リニュ−アル.九州急行色
16時25分. 長野行 .115系.2両編成.S22編成.25運用
クモハ115−1528−クモハ114−1508リニュ−アル.九州急行色

762 :
京阪かよ。

763 :
>>762
京阪百貨店あるけどな。

764 :
昔なら三洋住道にしろとかあっただろうね、今は見る影もないけど三洋だけど
大東住道でもいい思うけど

765 :
>>764
見る影どころか影も形も・・・>三洋。

766 :
だいとう住道

767 :
某地下鉄駅と混同されるから却下

768 :
大東市学園町を四條畷市に編入するという手もある

769 :
>>754
高速道路のインターかよw

770 :
つ 衣摺加美北

771 :
っ川西池田

772 :
住道駅の上り線ホーム、路線図の横の時刻表が無くなって、QRコードが表示されるだけになっていた。

773 :
TiSは閉店しないの?東のびゅうも全店閉店予定だが

JR北海道
「ツインクルプラザ(JR旅行センター)」の閉店について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20200311_KO_Twinkle.pdf

774 :
Tisはとっくの昔に日本旅行に移譲している。

775 :
「保険の窓口」とか大丈夫なのかねぇ。

776 :
奈良線遅延の影響で学研も木津発車2分遅れ
いつも通りやな

777 :
>>774
それはわかるんだが、同業他社と同様駅ナカ旅行代理店を閉鎖しないのか疑問に思った

778 :
城東じゃーなる より。
「JR放出駅前にあった「東京三菱UFJ銀行 放出支店」が統合により5/25(月)より移転。
学研都市沿線の3店が統合されるそう。」
https://www.jyo2.com/archives/22142

779 :
「【ビエラタウン鴫野】JR鴫野駅前に建設中のクリニックビルの全貌がいよいよ見えてきた!
サフラン横の高架下にはオシャレな雰囲気の24時間型フィットネスジムができるみたい。」
https://www.jyo2.com/archives/22087

780 :
北新地ではなかった
https://twitter.com/imadegawa075/status/1238663154227236864?s=19
(deleted an unsolicited ad)

781 :
Twitterによるとコロナ感染者が大住から新大阪まで乗ったらしいな

大住あたりってヤバいのかな?

782 :
>>781
検索したが出てこなかった

783 :
既に感染者の数は数万は軽く超えてるだろうし、たまたま見つかった感染者の行動履歴に右往左往しても仕方ない

784 :
学研都市線の放出〜木津間はコロナの影響で当面の間運転中止
東西線直通列車は放出折り返しで

785 :
>>781
そういうバイトならインバウンド激減で困ってる人たちに回してあげて

786 :
意味不明
>>782
大住駅で検索したら出てこないか?

787 :
大住 大隅 京田辺
どれで検索しても出てこない
デマだろ

788 :
大東市って大阪の東だから大東市らしいな

789 :
>>788
京都の旧京北町(京都の北が由来)と似たような話だか

790 :
>>744
リーマンの時は、新地もひどい状況だったが、まだ医者が金使ってくれたのが救いだった。
今回は、医者が身動きとれないから、新地のひどさはあの時以上。
接待という接待が、ピタリと止まったからな。

791 :
>>787
NHK長崎ニュースでグクって昨日の16時51分の項目見てみ?
これがデマか?

792 :
>>791
最初からそこまで書いとけばいいのに

793 :
確かにw

794 :
>>790
数年前から製薬会社による医者や病院の接待も、厚労省が「いかがなものか」と
と自粛求めたことからダメになっているからなぁ。
大箱のホステスは同伴や予約取れてない限り自宅待機、本通り・上通り共に
立っている黒服多い。超老舗は「こういう時期だから来た」てな昔からの馴染み
客でやっているが、堂◯観◯・オ◯カー・ア◯ー・エー◯などグループ系列の店
は悲惨な状況。スナック形態の店は何とかやっていけてるようだが。

795 :
これか
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20200314/5030007007.html

796 :
四条畷は四條畷ゲートウェイ駅へ

797 :
四條畷市(四條畷村)より四条畷駅の方が先にできたのになんで駅名を変えないといかんのだ

798 :
大東市と四條畷市が合併したらいいのにその可能性すらないよな?
四條畷市自体は大東市よりも寝屋川市とか交野市と関係がいいみたい

799 :
今回のダイヤ改正で
・おおさか東線の放出での無駄に長かった停車時間の短縮
・日中の学研都市線下り、区間快速の京橋での無駄に長かった停車時間の短縮
が実施されて、全体的に利用しやすくなったな
※代わりに松井山手の停車時間が長くなったが、京橋で無駄に長いよりははるかにマシ

800 :
松井山手でバカ亭されると木津の折り返しの余裕が無くなるな、いつも1分2分遅れがデフォになってる木津到着が忙しくなる

801 :
三山木でバカ停するから大丈夫

802 :
バカ停だらけじゃないか。

803 :
松井山手待避を大住待避に戻して、
三山木待避を祝園待避に戻せばスムーズなダイヤにならんかね?

804 :
追記
今回の改正で、学研都市線京橋方面行き区間快速から、放出でおおさか東線久宝寺方面行きへの乗換時間が増大したのは少し残念か
本線との接続があるからこれ以上の変更は難しいけど

805 :
>>804
昼間そんな乗換する人って少なそうだし影響はほとんどないだろうな
学研下り→新大阪の接続は最優先すべき

806 :
四條畷警察署はあるけど、大東警察署は無い不思議。

807 :
>>803
たいひた違いなし

808 :
>>797
池田市にないのに川西池田駅みたいなものだと思ってたわ

809 :
>>806
警察署ってだいたい市に一つはあるものだと思ってたわ
町村は隣接する市の警察署が管轄だけど大東市ってそんなに小さかったっけ?

810 :
そもそも四條畷警察署が大東市内にあるしな。

811 :
>>806
治安がいいのだろうか?
それとも、治安を諦めたんだろうか?

812 :
>>810
もともとは四條畷神社の参道の通りにあったらしいね。

813 :
>>809
交野市も警察署無かったような…と思ったら平成24年に出来ていたんだね。しかも枚方市東部も管轄に入っている。
大東市と四條畷市で警察署が一つなのはやはり面積が関係あるのかね?

814 :
淡路駅の再開発はもっと手広くやるべきだったな
道が入り組みすぎボロ住宅多すぎ

815 :
>>794
接待される方の自粛は度々話を聞くけど、接待するほうの自粛なんて過去聞いたことがないわ。
このまま歓送迎会まで自粛になると、新地はマジで死ぬ。
なのにこの状況でも予定通り、4月から交際費課税を強化するつもりなのかなぁ?

816 :
京橋駅上りホームで酔っ払いが倒れ込んで救急隊が来ている

817 :
このご時世で倒れるほど酔っぱらうのか。
沿線の民度がわかるわ。

818 :
今倒れたら十中八九みんなコロナや思われるぞ

819 :
>>816
ほんまに、酔っ払いなのか?
確認したか?

820 :
>>815
これを機に接待をやめる格好の口実になったな >新型コロナ。

821 :
>>819
俺も見たけどアレは酔っ払い
車内にもホームにも嘔吐しまくってた

822 :
食中毒とかだったりしてw

823 :
御幣島のトイレリニューアルされていた

824 :
>>810
それでいいのか大東市?

825 :
知名度もないし仕方ない

826 :
加島〜大阪城北詰の管理駅は北新地

827 :
はるかが居座って直通快速だだ遅れ
その影響で各駅もだだ遅れ
本線の影響を受けないようにしてほしいもんだ

828 :
通勤ラッシュの東線より客すかすかのはるかを優先させる今日の指令はハズレ

さっきも下り住道で定刻の京橋行に10分遅れの快速をわざわざ待たせてたしなw

今日は終電コースだわ

829 :
加島→尼崎で快速篠山口・普通西明石の2台が信号待ち

830 :
コロナで通勤自粛の御時世だというのに相変わらず土人ばっかりだなこの路線は

831 :
まあ未解の蛮族どもにはテレワークなど1億光年速いとゆうことか

832 :
今日は住道で快速待ちなしか

833 :
神戸線の遅れがじわじわ来てるね

834 :
京橋のダイエーの1階の郵便局が移転したね。
これで全部の店が閉まったけど、ダイエーの通路はいつまで通れるんだろうね。建物の解体は来年8月までの予定らしいけど。

835 :
ダイヤ改正で大幅減便したんだな
川越線から八高線非電化区間レベルの少なさやんけw

836 :
学研都市線駅で温水洗浄便座設置駅は
鴫野・放出・住道〜四條畷・松井山手・京田辺ぐらい?
>>518
御幣島も設置済み

837 :
京田辺は温水便座無かったかと
むしろ和式しかなかったんでは

838 :
忍ケ丘駅あたりから見えるクレーンはこの工事のものだった。

小路南町で建設中の「日本通運西日本医薬品センター」の鉄骨が組み上がり始めた
http://www.neyagawa-np.jp/nittsu/logistics-center/20200311.html

第二京阪沿いのあちこちで倉庫が建設されているな。

839 :
東寝屋川、じゃなかった、寝屋川公園駅前のイズミヤは閉店後さっさと解体されて、マンションになるんだな。

イズミヤ東寝屋川店の跡地で15階建てマンションの建設工事が始まる。資料請求の受付も開始
http://www.neyagawa-np.jp/sanmaison-neyagawakoen/20200321.html

840 :
住道駅から見えるクレーンはこれだった。

【ニュース】サクラクレパスが創業100周年事業で新本部棟の建設を計画
https://www.buntobi.com/articles/entry/news/008624/

841 :
沿線のあちこちでクレーンが建っているのはいいな。
学研都市線もそうそう捨てたもんではないかな?

842 :
そしてクレーン車がJ-COMアタック

843 :
>>839
買い出しする場所が潰れて、代わりに住む場所が出来るってのも、これまた皮肉な話だな。

844 :
1Fに食品スーパー入るんでないの?
潰れたイズミヤがカナートで復活するの多いからさ

845 :
マンション1Fにスーパーはできないです。近所の寝屋川公園駅前線ていう都市計画道路のところに新しくフレッシュバザールというスーパーができる予定です。この夏秋くらいに。

846 :
   【速報】大阪府と兵庫県の間の不要不急の往来を自粛するよう国から通知 松井大阪市長
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1584604839/
    

847 :
駅前寂れてロードサイド栄える・・・いよいよ"本格的田舎"の仲間入りだな >学研都市線沿線 w

848 :
木津〜祝園って他の区間よりも乗り心地悪く感じる
突き上げ感と揺れが激しい
あの区間だけ和歌山線レベルに感じる
利用者少ない区間には保線もお金掛けてないのかな

849 :
>>847
駅前にマンションが新しく建ってきているんだけどね。

850 :
学研都市線はブルーカラーの巣窟だからなあ
通勤輸送しか見込めないし
本線からの迷惑乗り入れで動かしてる路線だし

851 :
>>849
住んでる人間の通勤・通学以外の日常が駅に背を向けてる時点で田舎。

852 :
寝屋川公園のフレッシュバザールのことなら、駅のすぐ近くだぞ

853 :
三連休まほろばガラガラだったらしいね
まあ自分は使わないから無くなっても困らないんだけどさ

854 :
>>850
通勤ライナー的な特急を走らせても需要あると思うんだけどな
神戸線内はらくはりの停車駅、東西線内は北新地のみ停車、学研内は快速の停車駅で松井山手行きで走る

855 :
東線久宝寺行で平日昼間から運転室にピッタリ張り付く中年2匹
コロナで派遣切られたんかな?

856 :
乗務中にKGBを調べる不届き者がいないか監視する重大な任務を負っているんだよ

857 :
>>855の中年は大和路線に乗り換えて行った

858 :
新コロで電車空いてて助かる

859 :
>>854
北新地に4ドア7両専用のホームドア着いてるんだよなぁ…

860 :
>>859
あれ何で付けたんだろうな
ロングシートの227系に更新できないじゃん

861 :
>>859
本線C電のおこぼれだから4ドア7両にしときゃいいわ、って感じだろうな
そうでもなくとも住道から大阪中心部がえげつないくらい混むし

862 :
以前、ラッシュ時に先頭車のドア故障で1両封鎖された時、御堂筋線を思い起こすような殺人的混雑だったわ

863 :
一方で環状線のおこぼれ大和路線は221で統一かw
あっちに比べたらまだマシかもね

864 :
通勤型と近郊型を混同使用して起きた平野事故の教訓を生かされていない帳消し行為って言われとるな
事故の教訓で普通列車は通勤型を使うってことにしたのに、これじゃまた近郊型でポイントに高速進行するぞと

865 :
その対策でATS-Pが入ったんだから何の問題もない
今だって221が各停に入ったりしてるんだし

866 :
>>864
通勤型と近郊型の分離は一時対策でP導入が根本対策なんよ
混同使用しなかったとしても平野事故が完全に防げる訳じゃない

867 :
>>848
確かに保線に金はかけてなさそうな気配もするが
そもそも線形があまり良くない品。
地上区間な上、川のそばで地盤も緩そうだし

868 :
>>861
お零れではない。
ついで。

869 :
>>867
木津川が近いし、田んぼだらけだからねぇ

870 :
>>860
> あれ何で付けたんだろうな

女性専用車設定に伴う実質的な輸送力減少を、1両増結で補填しないことを
高らかに宣言し、株主への還元を高めるため。

871 :
意味が解らん。

872 :
11時34分頃、JR東西線:海老江駅で駅構内の確認をしているため、尼崎駅〜京橋駅間で運転を見合わせています。
このため、12時05分から振替輸送を開始します。
現在、状況を確認しています。

<運転再開見込日時:状況確認中>

873 :
海老江駅で火災?
https://twitter.com/monatoon2020/status/1242284071629156352?s=19
(deleted an unsolicited ad)

874 :
ちょっと前にも燃えてなかったっけ。

875 :
第一報 11時34分>12時25分更新当事象の履歴
11時34分頃、JR東西線:海老江駅で駅構内の確認をしているため、尼崎駅〜京橋駅間で運転を見合わせています。
このため、12時05分から振替輸送を実施しています。
現在、状況を確認しています。
<運転再開見込日時:状況確認中>

876 :
エビは燃えているか?

877 :
これにより変な行き先の列車が走る?

878 :
今日も通勤輸送しか見込めない迷惑乗り入れ先のおまえらJR東西線と学研都市線のせいで天下の本線が遅れているじゃないか

879 :
>>877
徳庵行登場?

880 :
同じ踏切で3回も非常ボタン押されるって悪質過ぎるやろ

881 :
>>879
行先表示用意されてる?

882 :
最近徳庵〜放出間、夕方同じ時間に異音で停止多すぎ。
巡回強化するべきでは。

883 :
>>882
警官良く立ってるよ

884 :
>>883
勃ってるのか

寝屋川公園駅は駅名変わっただけで駅舎はリニューアルしなかったの?

885 :
徳庵のやつは警察も捜査中らしいな

886 :
カラスが線路に置石するとか聞いたことあるけど

887 :
>>886
石の下に隠した餌を取り出す際、持ち上げた石を置くのにちょうどいい高さらしいね。

888 :
>>876
焼き海老より、寿司の海老がいい。

889 :
ここの沿線よりはカラスのほうがまだマシな民度だろうな

890 :
お前はさしずめカラス以下のウンコにたかるハエだけどなw

891 :
置き石異音ですぐ止まるのは、425対策が必要なJR西日本だけ

892 :
>>889
害児が民度を語るとか…www

893 :
>>884
東寝屋川から寝屋川公園に駅名変更になった時の様子。
JR東寝屋川駅が寝屋川公園駅に改称!たこやきレインボーが登場した改称式や記念植樹イベントの様子をご紹介!
http://www.neyagawa-np.jp/neyagawa-koen-station/20190316.html

寝屋川公園駅周辺の情報はここを見ると良いよ。
http://www.neyagawa-np.jp/tag/%E6%9D%B1%E5%AF%9D%E5%B1%8B%E5%B7%9D%E9%A7%85%E5%91%A8%E8%BE%BA

894 :
今日から半自動廃止だって
何年振りだろうか木津〜松井山手で車掌が開けてくれるのなんて

895 :
コロナの影響かな?

896 :
コロナと思うよ
空気循環で窓開け走行してるのに車内温度保持のため自分で開けろとかアホか!て思うし

897 :
>>889
昨日の海老江の騒動も悪質ないたずら?

地下鉄サリン事件の時みたいに海老江通過で対応できなかったの?

898 :
うめきた新駅は現大阪駅とラチ内連絡して同一駅扱いに
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/03/page_15901.html

899 :
>>898
北新地の失敗を反省した結果だな
当然の成り行き

900 :
北新地とうめきた新駅では位置関係が全く違うから比較にはならんけどな

901 :
せやな。対角線側でいくと最短では阪神梅田より少し近いぐらいじゃないか?

902 :
>>899
むしろ中之島線の失敗を教訓にしたんでは?
中之島線は淀屋橋隣接の新駅をわざわざ大江橋に、北浜隣接の新駅をなにわ橋、肥後橋隣接の新駅を渡辺橋にしたから。

903 :
須磨の立ち入りの影響で学研都市線方面への普通列車は全て間引き中
快速しか来ない模様

904 :
間引きというより遅れの先頭が47分ほど遅れてまだ神戸線にいる

905 :
当駅始発で松井山手行きが来たわ

906 :
はるかの遅れがまた直撃した直通快速くん

907 :
>>900
位置関係云々よりも大阪駅と同一にしたかしなかったかの差だと思う
北新地は大阪駅とラッチ内で繋げなかったことで駅名も大阪駅でないことから別個にしたのが失敗ということ

>>902
それ大阪駅と北新地の関係そのものやん
大阪駅隣接なのにわざわざ北新地なんて別個の駅名にしたし

908 :
>>907
流石に北新地と大阪は離れてるからね、ラッチ内連絡は厳しかったんだろうね

それが北新地低迷の大要因だけど

909 :
これでおおさか東線は確実に大化けするな。
「大阪行き」が走る意味はとてつもなく大きい。

910 :
>>899
新駅扱いじゃないと国からの補助金出ないって聞いたことあるけど、そこはJR西日本が自腹きるんかな。
まあ、大阪駅だから早いうちに建設費償却出来そうだけれども

911 :
藤阪のトイレはリニューアルされた?

912 :
>>910
接続駅は除外だから、
うめきたー難波が新路線会社になるんじゃね?

913 :
>>909
化けそうで
なかなか化けない
東線。

914 :
>>907-908
大阪駅の5分の1の10万人も利用客いるのに失敗、低迷???

915 :
成功か失敗かそれなりか・・・は判らんが、いずれにしてもそれらの原因が駅名だとは到底思えんわな。

916 :
>>914
元々の期待が大きすぎただけさ

917 :
>>914
片福連絡線として大阪駅ではなく、
例えばデイタイム、
区間快速 新三田方面ー木津方面 4本/h
普通 宝塚方面ー松井山手方面 4本/h
で対応出来たなら成功だったよね

918 :
>>909
> これでおおさか東線は確実に大化けするな。
> 「大阪行き」が走る意味はとてつもなく大きい。

京葉線の東京駅みたいなものだから、他線区への乗り換えの不便さのせいでかえって悪評が立ちそう。
うめきたが目的地だったら便利ではあるが。

919 :
ヨドバシカメラと地下駅との間を地下連絡通路でつないでくれ

920 :
>>919
グランフロントと地下で結ばれていないからなぁ
通路作ると管理費などの追加負担が生じる。
2階の陸橋も管理をどこがするかで揉めてなかなか
出来なかったしな。

921 :
新大阪駅 新幹線から在来線への改札を出てすぐのホームが おおさか東線。
表記としては、大阪、西九条、ユニバーサルシティ、放出、久宝寺 方面になるのかな?

922 :
>>917
宝塚線が利用低迷してなかったらあり得たかもね

923 :
>>918
東京駅の京葉線ほどは離れていないよ。
深さもそんなに無いし。

924 :
>>917>>922
宝塚線側では大阪駅へ行かない電車が来ることになって
東西線は「迷惑開業」でしかなかったのだが
本線の各停しか停まらない駅でも
半分が大阪駅行かなくなって迷惑開業と激おこだった

925 :
東西線開業後の本線の増発傾向からすると東西線が無ければ福知山線のラッシュの本数は激減しただろうねw
本線ユーザーからしたら福知山線は迷惑路線でしかないし。

926 :
考え方は否定しないが
宝塚線を減便してまで本線増発というのは無理な話
あくまで、東西線開業で宝塚線の電車を東西線に流せるから開いた線路容量で本線新快/快速を増発しようという話

927 :
それは屁理屈w
東西線が無ければ今の福知山線のラッシュ本数が捌けないのはどう考えても事実

928 :
クソ福知山線の話は他所でやれ

929 :
そもそもの話として、宝塚線は阪急に任せとけば線路容量で困ることはないのだから
線路容量がないなら不必要に客を増やさなければいいだけの話

930 :
>>921
大阪駅まで乗車券だけで乗れる電車は15分毎にしか来ないから、
結局お客は大半が本線ホームへ向かうことになるけどね。

931 :
新大阪と大阪の二つを通る東線の株は一気に上がりそうだ
だが線内折り返しが運転が主で勿体ない
大和路快速を減便して直通快速を毎時設定するべきだ、どっちも大阪行きだから影響ありませんと言い切れる

932 :
>>931
快速を"二股設定"すると天王寺(あべの)口が不便になる。
先ずは試しに東線内快速を1〜2本/h設定し、久宝寺で大和路快速と接続させるのが良いかと。
久宝寺の折り返しキャパがネックになるなら柏原発着で。

933 :
>>924
文句言ってたのは立花甲子園口西ノ宮の連中だけだけどな
芦屋から西は芦屋で快速や新快速に乗り換える(当時)から影響ない

934 :
立花は無視できんだろ。
C電しか停まらない駅で最大の利用者数。

935 :
>>929
そもそもの話として、お前が最初から阪急乗っておけばそれで済む

936 :
加島のマルハン臨時休店すべきだと思うわ
汚いマスク無しの汚物ハゲが加島←→学研都市線で大量に移動してるし

937 :
>>547
大阪ファクトリーという事業所名でカプリコ等を製造

938 :
>>918
大阪駅からそんなに離れていないので、乗り換え無しで大阪駅まで通勤できる、は大きいだろうね。

939 :
大阪地下駅が開業したら
東西線が死亡しても東線で学研へ逃げられる
環状線が死亡しても東線で大和路へ逃げられる
東線ってこんなに便利だったんだ

940 :
>>930
3年後は増発してるかもしれないよ。
もしくは夢咲線が新大阪まで来て、
新大阪発(うめきた)大阪 経由 桜島行きになるかも。

941 :
単線でそこまで増発できるの?
というかそもそも単線ということを知ってて語ってるのかなw

942 :
新地下路線は複線やろ。切り替えと同時に新大阪から西九条まで複線化にならないのか?

943 :
>>942
西九条とうめきたの間は単線のまま

配線改良はしてるが

944 :
>>941
大阪折り返しの東線と桜島行き夢咲線を組み合わせて大阪行きを増発できないか?
夢咲線線内は京橋発 桜島行きと新大阪発 桜島行きを
組み合わせてUSJへピストン輸送。

945 :
第二京阪道路が全線開通10周年!航空写真などを掲載した記念特設サイトもオープン
http://www.neyagawa-np.jp/daini-keihan-road/20200325.html

946 :
>>945
もう10年か
京都駅〜関西空港のバスが第二京阪経由に変更してすぐ乗りに行ったなあ
学研京田辺〜関西空港が1時間かからないとかすごいと思った
ただ、JR西日本ほどではないにせよ、第二阪和は事故渋滞が多いのが玉に瑕

947 :
>>946
第二京阪の高速京田辺バス停に停車するバスが、いつの間にかかなり増えていて驚いた。
https://www.jorudan.co.jp/bus/highway/timetable/%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%BA%AC%E7%94%B0%E8%BE%BA%E3%80%94%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%83%90%E3%82%B9%E3%80%95/
降車したことはあるけど乗車したことはまだ無いんだよなー。

948 :
快速関西空港行停車駅は、四条畷住道放出JR淡路新大阪大阪なにわ筋線内各駅
普通電車東西線経由西明石行

949 :
>>948
その快速関空行を設定するならどうせなら京田辺や松井山手始発にしたい

950 :
エムゾネは妄想ばかりだなw

951 :
AからもGからも迷惑乗り入れ厄介扱いされるH
残念でもないし当然
目的地は大阪梅田であって北新地(笑)ではないからね
まして京橋以東は低民度底辺ブルーカラーの沿線

952 :
東西線がなければ増発すら満足にできないGに言われましても痛くも痒くもない件

953 :
えっ?
区間快速四条畷行き、て
どう言うこと?

954 :
四条畷で車両交換、だと?

955 :
四条畷行き区間快速は四条畷駅4番線に入線ホーム向かいの3番線に区間快速木津行きに乗り換え
こんなパターン初めてだな

956 :
防護無線受信で
第二寝屋川の上で止まってもうた

957 :
>>949
そんな時間の読めない上、時間のかかる関空快速を誰が使うねん
京田辺、松井山手なら高速バスしかあり得ないわ

958 :
鴫野の乗車人員10000人突破したんだね、しかも東線全線開業前で

959 :
JR西日本、京橋駅の利用者向け設備を改良 - 北口駅舎の外観も刷新
https://news.mynavi.jp/article/20200327-1005471/

「3番のりば(大阪環状線内回り)・2番のりば(学研都市線)間のエレベーターは4月18日から使用開始し、
4番のりば(大阪環状線外回り)・1番のりば(JR東西線)間のエレベーターと、
4番のりば・2番のりば間のエレベーターは夏頃の使用開始を予定している。」

「大阪環状線改造プロジェクト」
京橋駅リニューアル工事が進行中!
〜京橋駅がより便利に、快適に生まれ変わります〜
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/03/page_15923.html

960 :
>>958
どっかにデータ出てたの?

961 :
第2京阪はゴミみたいな料金やめてNEXCOと同額にしてくれ

962 :
水走〜東大阪JCT利用のみの料金が、大幅値上げになってきついわ。

963 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/xrKdG6x.jpg

964 :
>>962
スレ違いだが、マジで?

965 :
水走から東大阪JCTとか下道の308号ですぐじゃない?
渋滞が凄いの?

966 :
通は暗峠だろうが

967 :
>>965
そういうこと。

968 :
スレ違い

969 :
駅舎が新しくなった野崎駅、通路や階段が汚れっぱなしだな
掃除担当、遊んでるだけか?

970 :
治安が悪すぎて追いつかないだけだぞ
常駐駅じゃないしね

971 :
次スレ
学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】★66
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1585355494/

972 :
>>970
常駐駅はどこ?

973 :
野崎もDQN高校生が多いからな。
鴻池新田と同じですぐに汚れる運命。

974 :
摂津本山や岸辺を見てから野崎を見ると酷さがわかる

975 :
>>972
京橋か四条畷だったかと

976 :2020/04/03
>>975
連絡無いと汚物処理できないんだな

【μ】名古屋鉄道259号車【名鉄】
【2031年春開業】なにわ筋線59【おおさか東線北梅田延伸】
複線から単線に逆戻りした路線
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善18
名鉄の車両について語ろうPart27
【JJ】常磐線スレッドK136【JL】
アーバンネットワーク運用実績報告スレ2
寝台特急サンライズ瀬戸・出雲☆彡PART90
東京地下鉄総合スレ18
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
--------------------
【劇場公演】AKBGチケセン総合スレ☆104【 コンサート 】
【質実】L.L.Bean★エル・エル・ビーン★LLBEAN【剛健】★12
【加計学園問題】加計「首相案件」発言 愛媛県庁で録音データ探しの内部証言
若者のテレビ離れが深刻 Twitter Instagram 暇つぶしはYouTube
   当方、43歳の開業医ですが、   
豊臣政権の五奉行を語れ
【FOX】アウトキャスト Outcast Part3
高藤仙道を実践するスレ 26
【情報・知識】THE首吊りPart174【募集中】
お気に入りのオーディオシステム書いてけ
【名無しも】みんなで雑談726【コテも】
Hotto Motto ほっともっとスレを荒らす朝鮮人 ★3
【革細工】◆◇レザークラフト 71DS◆◇
地元の腕のいい靴修理屋さん
任天堂のゲームをパクってPS独占で出せば普通にSwitchは廃れるすると思うのだが
乙女@月華繚乱ROMANCEスレ5
★☆★愛媛★☆リトルリーグpart3
【空自】2高群っ【真相開店】
【話題】歌舞伎「風の谷のナウシカ」 宮崎駿監督、舞台化に2つの条件 ジブリ鈴木P「オレは協力しない、と…」
【ダンス】SKEだったくーさんこと矢神久美ちゃん(の幸せを祈りつつSKEメンバーをなでるスレ)☆288【にゃはっぴー】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼