TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
ギアについて熱く語れ【1】
【復刻版】ホーネット買った人
【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
【XX】ロッシバギー【XXX】
第2次世界大戦の戦闘機のRC持ってる人集まれ
★【大空の紳士たち】 Uコン技術 【秋号】
【ドリフト】ヨコモ ICHIROKU-M 【イチロク】
【岡山】弓削サーキットを語るスレ【桃太郎】
ギアについて熱く語れ【1】

【田宮】マイティフロッグ その6【蛙】


1 :2014/02/09 〜 最終レス :2020/05/09
圧倒的な再販支持があったものの、オプション展開の無さから
停滞気味のカエルちゃんについて語りましょう。

<前スレ>
【田宮】マイティフロッグ その5【蛙】
 http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1186554327/?
<前前スレ>
●【田宮】マイティフロッグ その4【蛙】
 http://hobby9.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1167008510/
<前前々スレ>
●【田宮】マイティフロッグ その3【蛙】
 http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1146041390/
<前前前前スレ>
●【田宮】マイティフロッグ その2【蛙】
 http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1138164022/
<前前前前前スレ>
●マイティフロッグ
 http://hobby8.2ch.sc/test/read.cgi/radiocontrol/1132582376/
●画像掲示板
 http://hp.jpdo.com/cgi36/33/joyful.cgi
 http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm
<おすすめ改造等>
http://www.tamiyaclub.com/showroom_model.asp?cid=54732&id=418
http://www.rc-off.com/cgi-local/fan/ffrog/img/48.jpg
http://www.rc-off.com/cgi-local/fan/ffrog/img/50.jpg

2 :
ネオ マイティフロッグ(DT-03シャーシ)
Item No:58587 2014年3月1日(土)ごろ発売 9,450円(本体価格9,000円)
ttp://www.tamiya.com/japan/products/58587/index.htm
初代マイティフロッグと共通のロゴやカエルのトレードマークなどが入ったステッカーが付属。
※リンク先に画像あり

★シンプルな構造で組み立てやすく、軽快な走りがどこでも楽しめる電動RC・2WDバギーです。
★287mmのロングホイールベースにより、荒れた路面でも安定感ある走りを生み出す新設計のDT-03シャーシを採用。
★サスペンションは、悪路をしなやかにとらえるロングアームのダブルウィッシュボーン4輪独立。
★スリムなポリカーボネート製ボディは、1983年に発売されて人気を集めたマイティフロッグをモチーフにしました。
※使用プロポ:ファインスペック 2.4G 電動RCドライブセット

3 :
>>2
値段の安さには好感持てる
ボディバリエーションに期待したい
ネオグラホとかネオホーネットとかネオチャンプとかネオFOXとかネオダイナストームとか
正直フロッグが一番いらん

4 :
>>3
ここのスレで言うことではないな

5 :
だな…

6 :
ネオマイティにはライトパーツが欲しくなるな

7 :
ドライバー人形もね

8 :
2本アンテナもよろしく

9 :
ドライバー人形を置くスペースあるのかな
画像見る限り、アンプと受信機を小さいのにして、
ホーネットタイプのドライバー人形をボディ側固定でも厳しそう

10 :
http://www.tamiya.de/CommonFiles/Dickie-Tamiya/PDM_Products/Tamiya/300058587/300058587_Bauanleitung_DT-03.pdf
マニュアルあったんで見てたけどドライバーは厳しいね
アンプ・受信機を別な所に設置ならいける

11 :
ネオマイティ、オイルダンパーくらいは標準装備にして欲しかった・・・。

12 :
ネオマイティは蒼いアルミパーツが良く似合うようになってんだよ
あれ? ナゼカ既視感ががが・・・・

13 :
>ドライバー人形を置くスペースあるのかな
あのオッサン乗せてこそタミヤバギーなんだよな

14 :
オリジナルボディーは載せられるかな??

15 :
>>14
どう見ても無理だろ

16 :
次の車種はネオ・ホーネットかネオ・フォックスの様な気が・・・
あのガリガリシャーシならフォックスか?
はっ!?まさにタムギ・・・(笑)

17 :
ネオ・バッタに決まってんじゃん。

18 :
過疎ってる?

19 :
ROMってるよ

20 :
誰かGETした人はいないのか?

21 :
昼にオプションパーツと共に買ってきたよ
6300円だった

22 :
早く来ないかな?
DT02の足回りを外して待ってます

23 :
03買って走らせた人いる?
どの程度の変化があったのかな?
ロングホイールベースと重心の上がった?所が気になるからね、
今度買う予定なんだけど(笑)

24 :
>>23
安いんだから買っちゃいなよ
俺は今日届いて作製中 雪国だから完成しても走らせるのはひと月くらい先だなoTZ

25 :
何色に塗ろうかなぁ

26 :
カエル色

27 :
全くの初心者なのですが、ネオフロッグ買ってみようかなと思っています。
これってDF-02のボディとかって乗るんですか?
フロッグ以外のボディでも走らせてみたいのですが。

28 :
息子と走らせるとかいいね。
おっさん一人で公園で走らすのもあれなので買えないわw

29 :
ジョーシンにネオマイティフロッグが再入荷してたんで購入。
作ってないRCばかりが増える…OTL

30 :
ネオマイティ買って来てシャーシは組み上がったけど、ボディの塗装に悩むね
何色に塗ろうかな〜

31 :
スコーピオン風味の黄色でどうだ?

32 :
スコーピオン風味だとシャーシも黄色くないとそれっぽく見えないしなぁ…

33 :
ネオマイティフロッグを買って来た
最初からボディ前側穴の位置が半分ずれてるハズレを引いて、上がったテンション
だだ下がり
キチンと入るように穴を半分広げたが
格好悪りぃ、、一度気になり始めると
トコトン気になるんだよー!
畜生!20年振りにラジコン買ったのによー!

34 :
>>33
事情を話して田宮に返品か交換してもらえよ。
馬鹿馬鹿しいモンスタークレーム以外なら何でも聞いてくれるよ。

35 :
それは何もいじらずカスタマー!
いじったら交換不可だからね?

36 :
やめーい!
すでにいじってるぽいじゃねえか
穴を広げたあいつの傷口をひろげるのやめんかーい!

37 :
穴をいじるとか卑猥だな

38 :
穴開けが下手でズレて長穴で誤魔化す事が多い俺はこの手のアイテムを愛用している
https://eagleonlineshop.com/eagleshop/shop/ShopProductDetail.aspx?id=3528-BK

39 :
タミヤもボディに態々穴を開けないで
売ってくれれば良いのだがな自分の
失敗なら諦めもつくし

40 :
>>32
シャーシはシルバーだろwww

41 :
発売されてしばらく経ったけど、そろそろみんなのネオマイティ見せて

42 :
ダンパーくらいは入れようと思う
http://i.imgur.com/irgwwUb.jpg
http://i.imgur.com/xFueS39.jpg

43 :
>>41
なぁ言い出しっぺも貼ろうぜ
俺だけ恥ずかしいじゃないか

44 :
http://i.imgur.com/lI9eJK2.jpg
ほら
時間が取れなくてボディの塗装がまだできてないんだよ
ところでOP.1567、CVAダンパー付属のスプリング弱くない?
沈んだら返ってこないんだけど?
キット付属にしたら解決した

45 :
ダンパー届いたけどまだ組んでないから
確認してみるよ

46 :
CVAダンパー組付けたけど、確かに何だか戻りが悪いなジャンプ後シャーシ底を
ガンガン接地する、ノーマルバネと
取り替えたとの事で俺も試したけど
バネの径がノーマルの方が大きく、CVAの受け皿から抜けてしまう。
これじゃ具合が悪りぃからCVAのバネを手で少し伸ばして組んでみたら
CVAノーマルよかマシになった。安いOPだから仕方無いんだろうけどね

47 :
OP.1567のCVAダンパーってピストンがダンパーピンと一体型の金属製ってマジなの?
タミヤの写真にプラの1穴〜3穴ピストンがあるんだが、これは使わないってこと?
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=54567

48 :
>>47
使わない

49 :
>>48
マジかよぉぉぉぉ
1500円台で注文したから金額的には痛くないけど、損した気分がすごいわ。
タミヤさんよ、これは駄目だろぉ

50 :
>>49
俺もダマされたorz
なんでワザワザ別物作るかなー?

51 :
これは俺も組んだ時「???」ってなった
ピストンが付いているランナーの金型が共通だからしょうがないんだろうけど、商品見本画像に使わない部品を載せるのは混乱するだけだよね

52 :
苦情入れたら速攻文章書き換えしてくれました! 早過ぎてビビったf^_^;)
(本製品はピストン一体型ダンパーシャフト仕様となっております。
ダンパーオイルの硬さを変える事でダンパー減衰力調整を行います)

53 :
あれ?このダンパーセットはピストン使えないのか…
買わなくて良かった
ww2とランチボのイエロースタイルの買って正解だった

54 :
今日シェイクダウンしてきたった。
2WDバギーは初めてなんだが、意外と走りやすいね。
組み立てているときも感じていたが、各パーツが頑丈そうで安心出来る。
http://i.imgur.com/pUN2wxk.jpg
パークグリーンにホワイトを組み合わせてみた。
我ながらなかなかイケていると思われる。

55 :
>>54
あら、イケメンさんだわ
ここはウチの子もアップしとかなきゃねhttp://i.imgur.com/uq1xxbu.jpg

56 :
保守

57 :
>>54
開く前に想像したのと逆の配色だったw
なかなか良いね

58 :
>>54-56
かっこいいですね!
XBを買おうと迷っています。
初代マイティのほうが値段高いですが、ネオマイティのほうが速いんですよね?
ネオマイティとスコーチャーだったらどっちが良いかな。

59 :
>>58
絶対的な性能で言えば、ネオマイティ>旧マイティ。
ネオマイティとスコーチャー(ネオだよね?)は2WDと4WDという決定的な違いがある。

60 :
>>59
ありがとうございます。
ネオマイティXBを買います

61 :
1985年と2005年くらいにマイティフロッグ買って遊んでたんだけど。
今 初めてネオフロッグなるものがある事に気付いた…
  買おう

62 :
タミグラのバギーグランプリに出たいのですが、
DT−03とTT−02Bとではノーマルでの
速度差ありますか?

63 :
>>62
アスファルト路面なら直線の延びがDT-03の方がいいかな
ダートは四駆のTT-02Bが断然有利

64 :
初心者です。公園で走らせようと思います。ネオマイティフロッグXBを
フルベアリングしてスーパーストックBZモーターを組んだら結構イケますか。
BZモーター自体の組み込みには、他に何か部品が必要でしょうか。

65 :
19Tピニオン、タイヤ・・・
BZ組むなら、かなりいじらないとなぁ?
まぁジャジャ馬ぶりが楽しいけどね(笑)

66 :
>>64
アンプやばくね?

67 :
>>64です。
>>65-67ありがとうございます!
初心者なものですみません、BZでそんなに変わってしまうんですね!
ならばスポーツチューンモーターと19TピニオンとフルベアならOKでしょうか?

68 :
スポチュンもBZも23ターンだから、そんなに違いは無いはず?
BZの方がパワーあるけどね(笑)
XBのアンプはどうなんだろう?

69 :
スポチュンでも同じですかー。もうちょっと自分自身のレベルを上げた方が良さそうですね。
XBのアンプはTEU105BKだと思います。

70 :
スポチュンとBZなら消費電流は全然違う筈、
一応XBのアンプでもスポチュンなら何とかもつ筈だけど
ピニオン大きくしたり連続走行とかはこれからの暑い時期は若干怖いかな

71 :
ご教示ありがとうございます!
とても参考になりました。

72 :
ちょ、今ドラマで一瞬フロッグ映ったぞw
クルマ選びのセンスいいな

73 :
ホーネットもな

74 :
なんのドラマ?

75 :
この時間やってる
稲森いずみがでてるやつ 主役っぽい男は知らない

76 :
スマソ アンカ忘れた
76は>>74さんへ

77 :
40歳同級生が主役のドラマだからですかね。

78 :
>>64です。
やっと購入に至りました。その節はありがとうございました。
XBです。今日はフロント周りのOPパーツを付けました。
あとは週末天気悪そうなのでリア側を弄ろうと思います。
フルベア+スポチュンにしてタイヤも交換します。
「ハイトルクサーボセイバー」って変えたほうがいいのですか?
あと、「このOPはつけたほうが良いよ」みたいのあったら是非教えてください。
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org42968.jpg
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org42970.jpg

79 :
どうしてもギアがかみ合わないと思ったら
19Tピニオンは特殊なんですね。。こんな時間になってしまった。。
仕方ないのでスポチュンに17Tで組みました。

80 :
19Tピニオンは08モジュールで合ってる?
モジュールあってれば付かないハズはない
08モジュールの19Tピニオンは直径が17mm弱、17Tだと約15mm
確かめてみて

81 :
お察しのとおりHOP-UPオプションのAVピニオンを買ってました。
昨日AO08を注文して今日届きました。
昨日は17Tで初走行。思ったよりも速くて楽しかったです。
操作が難しいです。

82 :
そろそろボディーバリエーションが欲しい時期ですが

83 :
次はホーネットかフォックスじゃ無いの?
ホビーショーあたりで発表するんじゃ無いの?(笑)

84 :
ポスト位置を変えずにボディ変更できればいいんだけどね

85 :
復刻発売当時に買って組み立てて結局9年動かしてない(・ω・)
既にフレームに劣化出てるし後輪も軽くバースト
無茶やるのグラホに任せてるからなぁ
復刻ホーネット10年目やね

86 :
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1410873847142.jpg
既出ネタだけど、暇だったのでトルクロッドの付け根にビス打ち強化。
3x20mmビスとグラホのダンパーピボットカラー通してロックナット締め。
ただ気休めにしかならんかも知れず。

87 :
ホコリがスゲーなw

88 :
30年前に憧れていたので思わず衝動買いしそうなんだけど
完成品とプロポ付きモデル14000円(税送料込み)と
チャンプのチョッと良いフルセット17000円ではどっちがいいでしょうか?
先輩方よろしくお願いします

89 :
age

90 :
>>88
組み立てる時間 or 自信がない or 主に鑑賞用ならば完成品(XB)。
憧れのマシンを自分の手で組み立てたいならチャンプ(他店でも)のセット。
17,000円のが見あたらなかったけど、チャンプのセットって18,571円のヤツ?
これはプロポが入門用ながら多機能なMX-Vなので、
XB付属のプロポより断然使えるよ。

91 :
衝動買いならXBでいんじゃね?

92 :
実際XBのプロポで全く問題無しでしょ

93 :
>>90-92

94 :
レスありがとうございます。

95 :
専用ソフトの使い方に不慣れで連続書き込みすみません
組み立てる楽しみとオリジナルカラーで楽しみたいので
ttp://www.rc-champ.co.jp/net-car/index.php?main_page=product_info&products_id=38210
これを買いました!
レスありがとうございました

96 :
購入オメ、子ども時代と違って油断すると簡単に台数が増えるので気を付けて。

97 :
https://www.youtube.com/watch?v=jlxga641dIQ

98 :
https://www.youtube.com/watch?v=yrIeTHOGVkM
ドライバー乗ってるとカッコイイね!

99 :
初めてのラジコンでネオマイティフロッグを買ったんですが
組み立ての質問とかしても大丈夫でしょうか?

100 :
どんとこい!

101 :
ありがとうございます!
説明書のP5 ○3にある一番右のネジが締まっている感じがしないんですが
良いのかな?
○の4BA4のネジ3x12が一本足りないんですが
(無くなしたのかも?)
左下のネジを3x15にしても良いんでしょうか?
組み立て数ページでいきなり戸惑ってます^^;
アドバイスお願いしますm(__)m

102 :
>>101
Bの一番右のネジが締まってない→ねじ込みがまだ足りない。ガタガタしなければOKかと
Cの3x12タッピングビスが無い→部品不足かも?それかBで間違って3x15使ってるか
バルクステーだから短い奴だと強度落ちるし、長いと隣のビスと干渉するかと

103 :
私でも組み立てれたのに何やってんの

104 :
ビスを買って後はタイヤの組み付けのみになりました^−^
有難うございます

105 :
タッピングビスのねじ込み具合なんてのは、
初めのうちはよく分からないものですよ。
硬くてねじ込みきらなかったり逆に力入れすぎてネジ穴がバカになったり。
コツさえ掴めばあとはサクサク作れます。
楽しんでいきましょう。

106 :
おかげ様で完成しました。
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1412676913055.jpg
走らせて数分後舵が利かなくなり調べてみてら
ステアリングサーボ?のネジが取れて外れていました
106さんの言うとおりネジの締め方難しいですね
P1部品が無くなったのでしばらく遊べないのが残念です^^;

107 :
完成シェイクダウソおめ
って外れたのね…
あのサーボホーン留めるビスは普通のビスかキャップビスに交換おすすめ。

108 :
毒蛙みたい、カッコいい。やっぱこのボディいいなぁ。週末買いに行こうかな。

109 :
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1993.html

110 :
>>106
前スレに貼ってあった赤蛙に似てるね。

111 :
ところで怪物甲虫/黒足系の蛙シャーシ流用デカタイヤは
ここじゃ流石にスレチかな?
現在怪物甲虫レストア中(・ω・)

112 :
前スレ赤蛙のうpされてるURL知っている人いたら教えてもらえませんか?

113 :
家にあったフィギュアをドライバーにしてみました
チョッとサイズが違うかな^^;
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1413206638764.jpg

114 :
問題ない

115 :
イラスト描きながら自分の顔を殴るキチガイ。足立区に住んでいる。
http://inumenken.blog.jp/archives/14719181.html

116 :
当時物のマイティってなんか価値ある?

117 :
無い。

118 :
>>116
思い出って価値はあるんじゃないかな?
値打ちは無いかと思うけど

119 :
>>116
未使用のステッカーなら価値はあるぞ。復刻にはニコニコマークとか実在メーカーのシールは入ってないから。

120 :
当時モノのナックルにも価値があるかも知れない。
ああいうパーツを作る技術はもう失われたのか、復刻版のナックルは
スピンドルシャフトがすっぽ抜けるらしいし。

121 :
最近のタミヤは残念改修ばかりやらかしてるな
ワイルドワンもわざわざダンパー作り直したり(再販蛙やホーネットのダンパーじゃダメだったか?)
アタックバギーはやけに目立つ黒ロールケージ
CW-01のパンプキンもいらんメッキ仕様出しておきながらちゃっかり後で通常仕様
もう判らんわな

122 :
別に至極真っ当なんだが

123 :
舗装路を走るにはどのタイヤがお勧めですか?

124 :
ダンロップ

125 :
は先に行く

126 :
>>123
すり減った純正

127 :
タムテックギアのマイティフロッグって、
もう売ってないの?

128 :
ほぼ絶滅かと
一月ほど前に埼玉某所で見たのが新品の最後

129 :
えぇ、何で廃盤だろ?
もう買いたい世代はみんな買っちゃたから売れないのかな

130 :
リアタイアの組み立て、固くて指痛すぎる。アチョー!とか叫びながら強引にはめられたけど、子供の頃組んでた奴すげえなあと思った。

131 :
>>130
インナーホイールは、90°向きを変えてタイヤの内側に指をかけてめくりながら、モリッと捻りこむんだ。
で、中で向きを直す。
始めから広げて入れるのは非常に困難だよ。

132 :
XBの在庫の確認でタミヤに電話したら一年くらい在庫なく今後も未定とのこと。もしかしたらこのまま生産中止かも、って言われた。

133 :
>>132
XBがってこと?

134 :
>>133
XBだけでなくマイティフロッグそのものも。
断言はされなかったけど、それに近い言い方だった。
なのでとりあえずキットを購入し。
まあ再販して10年だからそろそろかも。

135 :
>>134
まじかー
売り続けてほしーなー

136 :
もう10年かよ…

137 :
時代が進むとマイティフロッグの走らせ方も変わるもんなんだな。
YOUTUBEでフロッグのドリフト見てから俺の時代はとっくに
終わってるけどやっぱり終わってるのを実感したわ。まぁ面白いけどな。

https://www.youtube.com/watch?v=PGqAAsDUWzQ
https://www.youtube.com/watch?v=Hz4z5HKtkxg

138 :
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき

奄2に、をeに変換して
02it.nt/d11/72opa.jpg

139 :
no guts no glory

140 :
monsterビートルの中の人って
マイティフロッグなんですか?

141 :


142 :
モンビが再販されたら
赤カエル造っちゃお。

143 :
フレームは同じっぽいよね

144 :
俺は赤蛙より、ブッシュデビルの青蛙が好き。

145 :
>>143
フレームの成型色が違う、金物パーツの一部(前後アームのピックアップポイントとか)が
樹脂パーツに改変されてる等の違いはあるものの
だいぶ広範囲の部品が共通なので、当時モノのブラットを動態維持するのに
かなり役に立ったよ。

フロントから派手に突っ込んでバンパーステー折ったうえにサスのラジアスアームまで曲げた時も
ブラックフット用の扱いで手配して必要部品全てを揃えられたし。

メインフレームはダークグレー成型のやつが手元にあるんだけど…
これは何用として設定されてたやつだったんだろう。

なおリアショックはストライカー用のやつ(多少長いけど付く)を使ってるので
CVAショート相当の長さと太さのダンパーなら大抵使えるかと。
外観を維持したい人には役に立たない情報だろうけど…。

146 :
>>145
キングブラックフット用やね>ダークグレーフレーム

147 :
>>146
成る程…
だいぶ前にRCショップの店頭で下がってるのを形状だけ見て買ったはずだけど
長年の謎が解けました。

148 :
海外の掲示板とかでアルミ製のリアスイングアームが紹介されてるが、買った人いる?

149 :
いるよ

150 :
初めてお邪魔します。
オリジナルのフロッグ持ってます。使用品、中古品ですが。
劣化度は発売してからの期間からすればお察し願えるかと思います。
欲しい方はどうぞ。

151 :
タダなら貰ってやる

152 :
小学生位の頃に欲しいと思っていた、マイティフロッグのキットとプロポ到着した(^^)

153 :
でもリヤタイヤにインナーホイールが入らない

154 :
>>152

>>153

ですが本体フレームとタイヤへのホイールの嵌め込みがストーブで温めて何とか完了しました(*´∀`)

今は後輪のダンパーをフレームに取り付けたところです\(^-^)/

反応がないので、このスレの閲覧者は少ないんですかね?

155 :
グッズプレスの表紙見て、このスレまで辿り着いた

156 :
ようやく本体が組めて動かそうとしたら、後輪が回らなかった(*´ω`*)

モーターをはずしてピニオンは回ったので、ギヤボックスの内部の噛み合わせが怪しいから、分解整備が必要(^-^)

157 :
昨日、XB が手元に届いた。

なんか不思議な気分。
すげー欲しくて、小学4年生の俺は14,800円を目指してお小遣い貯めてさ。
結局それは、当時出たばかりのブーム前のファミコンになっちゃってさ。

感慨深い。あれから30年以上経って。
「俺はこんなモノが欲しかったんだな」ってさ。

今日は30分遊んじゃったよ。

咥えタバコで蛍族。
ベランダでさ。

小学4年生の、ファミコンに負けた俺に言いたい。
「安心しろ。手に入れられっから」って。

158 :
>>157
いいよな。そういうの。

自分は、最近実家の引越し整理で、
小学生の時に買ったマイティフロッグを
回収してきて修理したよ。
30年をこえて復活した姿は感慨深い。

小学一年の息子にXBのDT-02を
買ってやって、一緒に遊んでる。

159 :
フルベアにした。
フロントオイルダンパーにした。
次はGTチューンモーターか?

160 :
>>159
フロントは定番のCVAスーパーミニ2本?
それともモノサス仕様?
オイルダンパー化は引き締まってカッコいいよね。

161 :
>>160
定番のCVAスーパーミニです^^
下側はヨコモのロッドエンドスチールボールにアルミスペーサー1mm 、
上側はタミヤの段付きビスに5✕0.5のアルミパイプを8mmに切って、スペーサーを自作してます。
http://i.imgur.com/eF8zMbC.jpg

162 :
文字化け失礼
『5x0.5のアルミパイプ』

163 :
>>161
ナイス

164 :
>>161
おぉぉ!こりゃカッコいい!サススプリングを
オリジナルにしたままってのがコダワリを感じる。
サススプリングをCVAに履かせてオリジナルスプリング抜くのもアリだが
オリジナル生かすって正当進化っぽい!

165 :
>>164
フロントダンパー化では定番のようですよ。
私は下の動画を参考にしました。
https://m.youtube.com/watch?v=C4uh-yLVzrE

166 :
今更MIPからフロッグ系ボールデフが発売だって
http://www.redrc.net/2016/11/mip-monster-beetle-super-ball-diff-kit/
ちょっと心震わせて待つわ

167 :
モンスタービートル用って事だね。
俺としては昔ダートバナーズからだったと思うけど
ギヤ比を変えられるモータープレートを出して欲しい・・・。

168 :
>>167
モーターマウント出てるよ。
メーカーサイト見つからないのでここでご容赦
ttp://ameblo.jp/alicehobby30/entry-12218379899.html

169 :
これのアルミアームストッパーが気になるんだよな
復刻フロッグは穴位置ズレて適正ではないので代用として
ただオプ1あたりだとノーマル部品から計測して不具合も継承してそうだが

170 :
マイティが再販されたあたりだと
フロントダンパーをF201用にしたりとか
ツーリング用のサスアームを付けたりとか
いろいろ改造例が紹介されていたけど
月日がたつともう画像が消えちゃってるね。
ちなみにこれ↓青蛙。

http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1479512965134.jpg

171 :
タミヤの失敗は復刻出したら後はほったらかしな所
ちょっとしたオプション出すだけでも売れるのにほとんど出さない
そんな所まで当時と同じじゃなくてもいいのに
だから昔も今も他社マシンにぶっちぎられるような車しかないんだよ
フロッグは独創的な造りでタミヤで唯一良い車だけに勿体無い

172 :
そうだ!そうだ!

173 :
で、どんなオプションを希望なの?

174 :
前後オイルダンパー、カーボン混入樹脂サスアーム、新設計デフ&ギヤ、かな個人的には

175 :
出したら喜ばれるのはフレームのカラーバリエーション
ボールデフを装備出来るギヤボックス
フロント&リヤサスアーム
フロントダンパーステー
フロント&リヤオイルダンパー
フロントアップライト
ニューデザインフロッグUボディー&ステッカー
バンパー

しかしこれくらいの物すら出せないとは情けない

176 :
染めQだと染まるんでない?

177 :
当時物のアジャスタブルダンパーは復刻のフロッグに使えますか?

178 :
フロントサスアーム
フロントダンパーステー
フロント&リヤオイルダンパー
フロントアップライト
これくらいなら少しいじれる人は
他車流用とかで作るだろ。

179 :
>>178
必ずこういう事言う奴が現れるけどそうじゃないんだよ
自作とかサードパーティの話してんじゃねーから
糞うぜぇ
レスの流れを理解出来ないガイジは黙ってろ

180 :
やれやれ、何もできない
メーカーにおんぶにだっこって人は
旧車に手を出さない方が良いよ。

181 :
>>180
言っている事を理解出来ないならレスしない方がいいよ
黙って糞汚い自作wしていればいい
「オプション」の話なのに自作だの何も出来ないだの言われても思考視点がずれまくりで呆れるわ

182 :
やれやれ、田宮ワークスがマイティでレース活動してるのか
現行のネオマイティですらオプションサスアームなんて
無いだろうが、走りを極めるモデルでもないものに
ぽんぽんオプションパーツが出るわけ無いだろ。

183 :
>>182
出る訳ないから流用できるかの話をしてるんだろ
それもわからんか

184 :
>>183
だから俺が流用しろって話をしてるんだろが。
相手間違ってるぞ。

185 :
OPどうこうより、現行車の何が流用できるかという方が俺には重要。
旋盤等の大掛かりな工作機械を持ってないから、フル自作は厳しい。

ぴーまん工房作成のフロッグ4WD(ベルトドライブ+IFS)は見事だった。
ヤフオクに出たから入札したけど競負けたんだよなぁ。

186 :
>>182-183
そもそもがどんなオプションが希望?というだけの妄想希望的な話な
あんたらの言ってんのは夢は何?と言う問いにサッカー選手!と答えた小学生に、現実見ろバカ!と言ってる様なものな

187 :
>>186
そもそも、どんなオプションが希望
それなら少しの加工で他車流用できるだろって
話をしているだけで
サッカー選手になりたい子供に馬鹿なんて言ってないぞ。

188 :
>>187
違うって、あくまで発売されるならどんなオプション希望?って話だけ
それをあんたらがそんなの〜が流用出来るだろ、手も加えられない甘ちゃんが!と騒ぎ始めただけ
今回は流用パーツ情報の話ではないよ、あくまで純正安オプション出るなら何がいい?って希望だけだから

189 :
純正安オプションってなんだ?w
つかオプションサスアーム希望ってのはあくまでフロッグの体を成したものじゃないの?
流用出来るだろう!ってツーリングサスアーム流用した様なあれではないと思う
でも海外サードパーティオプ展開もあまりないところ見ると復刻シリーズはそこまで売れてないのかもな

190 :
>>188
そいつ頭逝かれてるから理解出来ないんだよ
まぁバギーチャンプにボールデフをオプションで出すような糞模型屋にはこんな簡単なオプション製造販売は困難な訳だ
もう位置的にトイラジだな

191 :
スコピスレで、不良品だ・組み立てられない・京商が悪いと
荒らし回っていた奴と同じ臭いがするなw

192 :
久しぶりにレスが活発じゃんと覗いてみたら、なんだこの会話のすれ違い具合w
あ、オプションで出るなら、前述のサスマウントとか、stサーボ位置を中心に持っていけるステーとか、リアサス基部を強化したシャシーとか欲しいわ。自作や流用も楽しいんだが、オサーンはそこまで時間が取れねえ

193 :
おまえら出るならどんなオプション欲しい?→◯◯がいいな→流用出来んだろボケ!
だもんなw
手間掛けて流用も楽しいけど純正オプションはそれはそれでwktkなんだよね

194 :
マイティが再販されてから10年以上経つんだから
やる気のある奴は自分で自身で創意工夫をしてるだろ。
時間が無いというのは只の言い訳。

195 :
>>193
オサーンしか弄ってないよ。

196 :
出来もしない奴に、やれッと言うのも酷。

197 :
創意工夫の話なんてどうでもいいわ
タミヤの純正オプションと全く関係ない
創意工夫とか猿のオナニーでしかない

198 :
↑なにこの例えw

199 :
マイティ再販してるのか
10年以上前に、それこそ再販直前か
デットストックが8万で売れてラッキーと思ってたわ

200 :
今日のモーサテで、ナスみたいな個人が大量に空売りしてるって言ってたからなー
そりゃ下がらんわ

201 :
>>198
オナニー=自慰=自己満足
創意工夫してもただの自己満足に過ぎない(他人から見れば何の価値もない)という例えだろ
つーかお前は日本人か?

202 :
ほらな、粘着して低俗なコメ書いて恥の上塗りをする
この程度のオツムだから何も出来ないんだよw

203 :
パーツを流用や自作できる奴はしたら良いし出来ない奴はタミヤからオプションとして出るのを首を長くして待ってれば良い話であって喧嘩する程の事でも無い。
自分の意見に執着してるって所はどっちもどっち。
目糞鼻糞。

204 :
俺なら、長いリアサスアームを希望するな。
後ろ方向に伸ばしてドライブシャフトの無理を和らげ
横方向にも伸ばしてワイドトレッド化&現行タイヤでも普通の幅。

ついでに3mmメタル支持でガタが無いフロントロアアームとか
ピロボール支持のラジアスアームも。

205 :
スピコンのプレートも再現してくれよ。
あれがないとフロッグシャーシに見えん。

206 :
アルミのサイドバンパーってもう無いの?

207 :
ユージから出ていた蒼い奴なら俺も欲しい・・・。

208 :
ダートなら手に入りそうだけどな

209 :
マイティのTシャツは当時ここ一番の
オシャレの時にきたもんだよな。

210 :
ラジコン乞食w

211 :
マイティフロッグ系のシャーシには型番はないのでしょうか?
WR-02とかCW-01みたいな

212 :
無い。
タミヤがシャシー形式をつけたのが95年くらいだから
それ以前のモデルは型式なしか、後付け。

213 :
アマゾンでGPMって海外のメーカー製のDT03用アルミパーツを見かけたんだけど使って見た人います?
足回りとか全部アルミ製にできるみたい

214 :
>>213
金属脚は見た目以外メリットないぞ?
ハイエンドに金属脚が普及していない現状から察しておくれ。

215 :
サスアームが丈夫になっても、壊れなくなるワケじゃない。
壊れる場所がサスアームじゃなくて、その根本か先端かに変わるだけ。

ハイエンドモデルの樹脂サスアームは「しなり」で
ストレスを逃がす事も考慮されている。

216 :
>>214
>>215

アルミ製のリアバンパーとか良さそうだと思ったですが、固定するネジの所から
フレームが割れたりしそうですね…

217 :
>>216
固定部から割れる+金属バンパーが歪む、のWコンボかなぁ。
樹脂なら程度の差はあれ復元するけれど、金属は歪んだらそのまま。

なーに、ブツけなきゃいいんだよ。

218 :
昔のドラシャ モーター変えると一発で終わる

219 :
前輪がシャフトごとすぐ取れるんだけど?

220 :
>>219
私も最近取れてしまうようになったので
エキポシ接着剤で付けました。
私は初心者なのでこれが正しい直し方なのかわかりませんが
部品を新しく買わなくて済みました。

221 :
俺は外れるより先に前サスのダメさ加減に呆れて
ナックルを含めたフロントサスを丸ごと交換した。

222 :
毛の生えていない子供のワレメなどその辺で見られるが
成熟した大人のRの無修正画像など相当危険を冒さないと入手できない
って状況の方が正常だと思うんだけど

223 :
ごめんなさい
誤爆しました

224 :
タミヤ復刻バギーカスタムブランド t4worksから
アルミサイドバンパー ホーネット・グラスホッパー用が
発売されるけどマイティフロッグ用もお願いしたい。

225 :
モンスタービートルをフルベアリング化
するのに5千円位、掛かりますか?

226 :
>>225
必要個数は多分下記のとおり。
1150x8
 850x4

ヤフオクだと上記セットが\760(送料\100)で買えるぞ。
マイティフロッグで検索かければhitする。

227 :
>>226
ありがとうございます。
一式セット売り有るのですね。
助かります。

228 :
Google検索でモンスタービートルって
検索したら胸糞悪い画像出て来たわ。
Rよ気持ち悪い。
タミヲタの中にも、ここまで
悪質な輩も居るんだな。
キモっ

229 :
ドールのやつか?
丁寧に作ってて好印象じゃん
胸糞とか悪質とかいってるからラジコンで虫や小動物虐殺でもしてるのかと思ったわ

230 :
充分、胸糞悪いわ。

231 :
嫌なら見なきゃいいじゃん。
たかが実物大人形で何言ってんの?

232 :
まいちゃん、探しています
連絡ください

233 :
まいちゃん
まいたん
まいまい

234 :
>>229
擁護するのやめな
本人乙っていわれるよ

235 :
法に触れない範囲での趣味は
本人の自由だと思うけどさぁ
あれをネットに挙げたら迷惑と
言われても当然でしょうよ。
気持ち悪い

236 :
>>231
本人なの?
買うとか持ってるとか以前に
どこで売ってるのか見付け出すのが
凄いわ。
で?売ってるの見付けたら見付けたで
買っちゃう度胸が凄いや。
アレが家に届いたり
部屋に置いてある事を
家族はどう思ってるの?

237 :
>>228
確かに気持ち悪いねw
驚いたわ

238 :
タミヤ黄金期

239 :
今さらながらマイティフロッグ買った。
砂浜で走らせるのにこれだけはやっとけみたいなことある?
グリスなんかは取説通りにつけちゃった。
砂噛むかな?

240 :
薄いアルミ板をホームセンターで買ってきて
ハサミでバッテリーの横幅にカット。
バッテリーの形状に曲げて、トレイに両面テープで固定。

バッテリー下側にガードが無いので、キズだらけになる。
そこでバッテリー用アンダーガードというワケだ。

241 :
て事はモンスタービートルにも
それと同じ物が必要って事?

242 :
モンスタービートルとフロッグのリアサスアームは長さは同じなのかね?
同じならフロッグにもそのままモンスタービートル用のダンパー付くな。

243 :
ワイルドワン用ホイールスペーサー付けたらワイルドワンやホックス用のリアタイヤは着くな。

244 :
つけてどうすんの?
復刻版フロッグならダンパーが改良されてるから
スプリングシートを用意したら、ツーリングカー用とかの
短いスプリングが使えるよ。

245 :
おいらのカエルです。
https://i.imgur.com/W8i52W1.jpg
https://i.imgur.com/2WWcWSZ.jpg
https://i.imgur.com/0PpHPHA.jpg
https://i.imgur.com/tYXyAXQ.jpg

246 :
>>244
黄色とかツーリングカー用のダンパーやスプリングはカラフルだし見栄えするから良いなあと。
ただしCVAミニやショートではなくて通常サイズが着くかなと思ってね。

247 :
>>240
ありがとうございます。239です。
それやってみますー。
245さんのアップしてる写真の要領ですね!

248 :
ホーネットやマイティフロッグの再販で大興奮してたの余裕で10年以上前やんけ〜!

249 :
マイティフロッグにテクにゴールドモーター、ダートバーナーズ製サイドガード、ダートバーナーズ製リアサスアームガードを取り付けしました。

https://i.imgur.com/fj6khiL.jpg
https://i.imgur.com/Nc3Xr6n.jpg
https://i.imgur.com/C9WAj0c.jpg
https://i.imgur.com/yadEP8K.jpg
https://i.imgur.com/KcMmreR.jpg

250 :
テクニゴールト再販してちょうだい

251 :
出来るなら、とっくにしてると思うぞ。
アバンテやビッグウィッグの再販に付属させない時点で…

252 :
今度カーペットコースで走らせようかな

253 :
>>252

バギーのタイヤだとカーペットが痛むので禁止しているサーキットなのか確認が必要ですね。

254 :
マイティフロッグはデフロックさせることってできるのでしょうか?
方法があれば教えてください。

255 :
当時仕様のスバルブラット&ランチアラリーはデフ無し…

256 :
そういえば、スバルブラットって何だ?って今更おもって検索したんだけど、日本で売られなかったクルマだったんだな。
30年間、何の疑問にも思ってなかった。
改めて見たら実車もRCもかっこええわ。
でもマイティフロッグと同じシャーシを使う理由がわからんぞ、タミヤさん。

257 :
いや当時、スバルブラットを出して大コケしたタミヤが起死回生のためにマイティフロッグのボディで販売
大ヒットになったんだよ。それがなかったらあのシャーシの開発製造費用はとんでもないものだったはず

258 :
ブラット:北米先行販売仕様
ランチア:欧州先行販売仕様
フロッグ:設計本来の姿

259 :
昔家にあったフロッグ用ボールデフ捨てちまったんだよなぁ。
今さら後悔

260 :
ボディ買ってきたからこれから塗装するわ本体買う金はまだない
そういえばXBのボディもそんなに綺麗じゃないんだよなありゃパートのおばちゃんが作ってるのか?

261 :
>>260
意外と機械かもよ。
工員の健康面とか、質の均一化を考えたら真っ先に自動化しそうな分野じゃない?

262 :
コミカルマイティフロッグはまだですか?

263 :
タミヤのPS-8ライトグリーンで塗ったがイメージした色じゃ無かった.....
次はフロストイエロー→フロストグリーン→シルバーで行ってみるか

264 :
youtubeでマイティの動画を見てたら、胸が熱くなって来て背中が汗ばんできた (;´Д`)

33年前にマイティを見た時に受けた衝撃と血のたぎる興奮、どんなにねだっても買って
貰えなかった悔しさと情けなさ、公園で得意げにマイティを走らせてたボンボンの顔・・・。

走馬灯の如くいろいろな思いがこみ上げて来て吐きそうになった。

265 :
だったら今すぐ買え。
再販されて新品で買えるのだから、カネさえあればいい。
完成品のXB仕様もある。
それで夢が叶えられるなら、安い物だ。

33年前なら、1986年だな。
…既にフォックスやスーパーショットの時代だが
まあ気にしないでおこう。

266 :
この人たちを見てたら、とても羨ましくて泣きそうになったよ・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=Iyf_X21PHkQ

>>265
個人的な事情で申し訳ないんだが、失業して全く心が落ち着かず、何も手に付かない
状態なんだよ・・・。

267 :
そういう時こそ、自分で動いて
自分の心に幸せを持ち込むんだよ。
何も手を付けないという事は、そのままショボイ人生を歩むという事だ。

そんなのは嫌だろ?
人生を良くしたいなら、動け。 自分の幸せは自分でつかめ。

268 :
>>267
サンクス!

269 :
久しぶりにのぞいてみたら熱いメッセージ書き込まれてて笑ったわ。
いい言葉もってる奴いるなー。自営のオレには響くわー。

270 :
>>268
当時手に入れられる事が出来ず憧れだったマイティを30数年の時を経て俺は手に入れたぞ

http://imgur.com/e69oMcG.jpg
http://imgur.com/AOYHSp6.jpg

271 :
>>270
緑のカラーリングもいいですね。
僕は、ワイルドウィリスも欲しかったので、
コミカルマイティフロッグが発売されるはずと、信じてまってる。

272 :
ハードオフで1000円で引き取って来たよ

273 :
35年前に2年間だけ蛙と遊んで以来、RCから完全に離れてたおっさんからスレ諸氏に質問。

近所のリサイクルショップに、TB-02シャーシのAMDメルセデスの中古品フルセットが9800円で
転がってるんだが、これのメカ部と送受信機を復刻蛙に移植できるだろうか?

プロポは双葉のMJシリーズ? T2PHKAって型番?
ネットで調べたらキットもメカも結構古そうなんだけど、格安かなーと(35年前の感覚だと激安w

274 :
激安かなーと思ったのは、電子サーボ(35年前は確かこう呼んでたw)が搭載されてそうなのと
急速充電器付きで、7.2Vのバッテリーが2本付いてたこと。でも、今はバッテリーも
いろいろ種類あるみたいで、一概には言えないのかな。

しかし、最近のRCは車名じゃなく「シャーシ名」で呼ぶ人多いんだねえ。

275 :
あっち(2ch)にも書いたんだけどこちらにも、、

35年前に2年間だけ蛙と遊んで以来、RCから完全に離れてたおっさんからスレ諸氏に質問。

近所のリサイクルショップに、TB-02シャーシのAMDメルセデスの中古品フルセットが9800円で
転がってるんだが、これのメカ部と送受信機を復刻蛙に移植できるだろうか?

プロポは双葉のMJシリーズ? T2PHKAって型番?
ネットで調べたらキットもメカも結構古そうなんだけど、格安かなーと(35年前の感覚だと激安w

276 :
激安かなーと思ったのは、電子サーボ(35年前は確かこう呼んでたw)が搭載されてそうなのと
急速充電器付きで、7.2Vのバッテリーが2本付いてたこと。でも、今はバッテリーも
いろいろ種類あるみたいで、一概には言えないのかな。

しかし、最近のRCは車名じゃなく「シャーシ名」で呼ぶ人多いんだねえ。

277 :
>>275
参考程度に、今時の価格
サーボ:フタバS3003が2000円くらい
アンプ:クイックラン1060が3000円くらい
バッテリー:ヨコモ1400ニッカドが1600円くらい

正直、かなり型落ちな廉価プロポな上に
シャシーを使わないなら高いと思う。
ニッカドバッテリーが生きている可能性も低い。
急速充電器も、ニッカドでないバッテリーは非対応。

278 :
>>277

安っっ

シャシーは使わない。つか、オン車には興味無い。
山中のど田舎暮らしだからオフじゃないと走らせる場所がないw

俺のように1980年代のRCブームしか知らない人は変に30年前の知識だけが
化石のように記憶にこびりついてるから、何を基準にRCメカ選べばいいか迷うね。

今って、バッテリーの種類によっては20分とか走るんでしょ?
クリスタルの交換とかも要らないんでしょ?

昔みたいにレースするわけじゃないから三和か双葉のローエンドで十分ですかねえ

279 :
大丈夫、俺も通ってきた道だ。

プロポは動けばOKなら、正直なんでもいい。
でも多機能タイプは細かい調整があって何かと都合が良い。
過去のハイエンドモデルが捨て値で売ってたら儲けもの。

今時のサーボコネクターはフタバが基準。
サンワの旧タイプ(黒いヤツ)は変換コネクターで互換。
つまり、今時のメーカー独自ハイレスポンス等の特殊規格でなきゃ
他メーカーでもメカは使い回し放題。

クリスタルは2.4GHz仕様から存在しないが
旧27&40でも単独なら混信しないので交換は不要。
複数台になったら考えればいい。

280 :
バッテリーは、バギーブーム時で7.2V1200mAh、もうちょっと後で1700。
1200の数字が、おおよその走行時間を示す。
この数値が増える程、走行時間が長くなる。
今時の4000mAhだと、1200の時の3倍以上という計算になる。

ニッカドから発展した次世代充電池は
ニッケル水素(ニッスイ)、リチウムポリマー(リポ)、
リチウムRイト(リフェ)等がある。
全て専用充電器が必要。今時の最新型なら切替でどれでも充電できる。

ニッスイは手軽で大容量だが、重い。
リポは大パワー軽量だが、扱いを誤ると発火するなど取扱が難しい。
リフェはリポと違って安全だが、低電圧でハイコスト。

281 :
>>279-280

すっげー、今そんなにバッテリーの種類あるのか!
7.2V 1,200mAhのバッテリーを2本で当時回してたことを考えると夢のようだ

プロポで設定調整?そんなこと今できんのか。設定マニアのツボくすぐるじゃねーかw

ついでに教えてくれると嬉しいんだが、最近の高性能モーターはなんで3本線なの?
もっと言えば、最近はブラシレスのほうが高性能なの?

名前も型番も忘れたけど、緑色のブラシモーター(450なんとかだっけ・・・?)を
当時先輩から譲り受けて積んでたんだけど、当時は ブラシ>ブラシレスだった気が、、

282 :
3本線は交流モーターだから。
普通の直流モーターは外側が永久磁石、ローターが電磁石。
回転するローターにブラシで給電しつつ、
コミュテータでタイミングを切り替える。

交流モーターは外側がコイル、ローターが永久磁石。
コイルに給電するタイミングをESCでコントロールしている。
ローターに給電する必要が無いので、ブラシが無い=ブラシレス。

現在ではブラシレスのほうがはるかに高性能。
ハイエンドバギーで最高速度が70キロくらい出てしまう。
普通のパワーでも走行時間がずっと長い。

緑ブラシモーターは、おそらくルマン480Tだと思う。

283 :
田舎だから、ぼっちRCなのは確定。
使い道のない、ただ広いだけで草刈りだけしてる「元」田んぼで蛙を走らせればそれでいいんだ
で、自分で組み立てて、整備して、ちまちま微調整して遊びたい。それができれば十分。

だから、車名じゃなくシャーシ名で呼ばれる最近のRCじゃないほうがいい。
当時、下品なくらいに速くてタミヤ車乗りを大勢RCから離れさせた京商のRCもいらない。

だから、蛙がやっぱいいなあ

284 :
ならば蛙を買えばOK。
京商なら、復刻トマホークがオススメ。
車体を構成するアルミ部品が、ものすごく美しい。
タミヤと違って、復刻の際に各部が大幅強化されている。

まあ、騙されたと思って画像を探してみるといい。
当時の京商というメーカーの印象が変わるよ。

285 :
>>282
おー、なんかそんな名前のモーターだった気がする。
本来バギー用のモーターじゃ無いと言われたけど、京商勢に勝ちたい一心で譲り受けて
積んだはいいけど、逆にレースで勝てなくなった記憶がw

しかし、蛙でそんなスピード出したら吹っ飛んで行きそうだw
昔と違って、前足の改造パーツが無いからなあ・・

286 :
今のほうが改造しやすいよ。
他人の作例を検索で参考に出来るし
他車パーツ流用もしやすい。

蛙は前足をキッチリ仕上げると動かないリアサスとのバランスが崩れて
大スピンマシンになってしまう。

287 :
仕事の移動の合間に何箇所か模型屋やホビーショップを回ったんだけど、、

キットも、RCメカも、パーツも何一つ売ってねえ、、
知ってたRCショップは全てなくなってるし・・・・

買うだけならネットで十分だけど、昔みたいに店員にアドバイスもらったり
プロポを実際触ったりできないのは寂しいな・・・

288 :
俺もガキの頃行ってたとこ超久々に行ったら、オヤジさん亡くなって奥さんが一応やってるけど
詳しいことはわからんのよね・・・って感じだった
なんかしんみりしてしまったわ

289 :
正直、実機を買う前に触れないならタミヤの一番安いやつでも良いかぁ・・>プロポセット

290 :
おれは昔使ってた規格を継承して
サンワのM11を使ってる。

10年以上前の古いタイプだが、やれる事が多いので
何かと重宝している。

291 :
ダメだ。小規模店舗だけじゃなく、大規模店舗にも
RC関係何一つ置いてない。

一体この35年のあいだに何があったのよ

衰退気味とは知ってたけど猫エイズまさかここまでとは、、

292 :
猫エイズは誤爆ww

さてどうしたものか、、

293 :
コミカルマイティフロッグの正式発表はいつだ?

294 :
ホットショット作ったら
マイティも欲しくなってきた。
ヤバイ。

295 :
>>294
さあ、作れ。
ギアボックスを作ると、ホットショットとの繋がりを感じられるぞ。

296 :
>>295
今買うと嫁に怒られるから様子見て買うのだ。

297 :
嫁が怖くてRC作れるかバカ野郎!!即断即買!

298 :
>>294
そうやって、増殖していくんだぜ?
「当時、憧れだった」を免罪符に、歯止めが効かなくなる。
気が付いたら・・・

ハイ、オレもその一人になりつつあります。(まだ、5台だけど)
フロッグの独特なスタイルいいよねぇ。

299 :
>>298
まだ5台だろ? まだまだイケるだろ?
当時の憧れマシン、まだあるだろ?

さあ、手を伸ばせば入手できる時に動いとけ。
俺は… 20台を簡単に超えてる。

300 :
アバンテだけで気がつけば6台

301 :
アバンテは未組立をキープしてる。
そっちは置いといてマイティいきたい今日この頃。

302 :
いやいけよそこは。ふつーにw

303 :
>>299
ヤメロw
ツーリングと現行オフを含めると、俺も20台越えるんだよ・・・
とは言え、一番最初に憧れたスーパーショットをまだ買っていないので、コイツだけは買わないと。
その次にフロッグかなぁ。

304 :
>>303
奇遇だが、俺は最近スーパーショット当時物をレストアしたよ。
スーパーホットショットではなく、スーパーショットが欲しかったので
この辺はこだわった。

当時は金持ちが買って飽きて放置が多いようで
意外に程度が良い個体が多い。
復刻品があるので高騰もせず、補修パーツも普通に入手できる。

305 :
マイティ寸詰まりになってた
なんたこれw

306 :
シールでダンパー再現するくらいならオミットしてくれ

307 :
いやでもあれは良いアイデアだと思った
ちゃんと再現してるわけだし

308 :
>>306
オミットされてたら泣いてた。
よくできてると思う。
寧ろ、フロント側もシールで良いから欲しい感じ。

309 :
>>307
ホットショットのレジスタと同じで、あの横置きダンパーがフロッグのアイコンなんだろうね

310 :
フロッグは業界初のフリーピストン式定容量オイルダンパー採用。
二輪車の水平配置された「モノクロスサス」がモチーフだそうだ。

間違いなく、マイティフロッグのアイコンだな。
他車採用はワイルドワンだけだったかな。

311 :
モンスタービートル一台買うだけで
マイティ、ブラット、クラッドバスターと
一粒で三度美味しいような気がするけど
良いアイデアだと思わんけ?

312 :
おもわんな

313 :
対マイティ:重すぎ
対ブラット:重心高すぎ
対クラバス:比較対象にすらならん

314 :
スバルブラットのブルー何とかってヤツが
売ってたのを見たのですが
これはタイヤとボディ以外はマイティと
同じと思って間違いないですか?

315 :
>>314
樹脂パーツの成型色が違う。
ボディマウントが違う。
電源スイッチ取付位置が違う。
起き上がれる(かもしれない)スチールアンテナ2本が無い。

あとはボディ&タイヤを除けばフロッグと基本仕様は一緒。

316 :
>>315
ありがとうございます

317 :
その蒼いスバルブラットと
黒いモンスタービートルが二台並んで
売ってたらMr.達はどちらを購入しますか?

318 :
おたくの心得:どっちにするか迷ったら、両方とも買え

319 :
買わない後悔より買っちまった後悔。

320 :
そして数年が経つ。

321 :
>>319
どっちでも後悔

322 :
>>318
その心得に従って…
もう置き場がない(汗

323 :
>>291
ラジコン専門店が4割引きの激安販売をしたせいで
(2000年頃はタムタムが5割とかやってた)
家電量販店すらラジコンから撤退するとこが出てしまったからな。

今は都市部だと自由に走らせられるとこもほとんどないし
有料のコースか交通機関を使わないといけない遠くしか走らすところがないとなると
すたれるのはある意味仕方ない。

俺も最近は新しいキット買ってきても
グリスレスで組み立てて棚に飾り眺めるだけになってるorz

324 :
フロッグ欲しかったよなぁ
今なら買えるんだけど、今更…
でも今paypayに3万円位あるんだよなぁ
グタグタ考えてるんだけど、誰か押してくれない?

325 :
そうだ 忘れられない
ガムシャラすぎる 生き方
血潮が燃えるなら ただそれだけで何もいらない
熱くなれ! 夢見る彼方へ
焼けつくほどに 手を伸ばせ
駆け上がれ! 瞳をそらさず
生きてる事を 確かめろ

326 :
>>324
一生グダグダ言っとけ糞野郎。

327 :
とうとうマイティフロッグ買っちまった。自分は当時、パジェロ→ファイティングバギー→ホットショットと渡り歩いてフォックスで卒業したから、ホーネットとフロッグは通過しちゃってたんで、復刻と言えども俺には十分に新製品w
で、ポリカボディのボンネットの肩部のモッコリが左右非対称なんだなコレ。最初見た時は成型不良かと思って一瞬メゲたw

328 :
最近日記野郎多すぎ

329 :
そんじゃ、どうぞお引取りを。

330 :
良いじゃねーか
俺は楽しく読ませてもらってるよ

331 :
取り敢えずフロントショックをオイルダンパー化したいが、旧車ゆえになかなか一筋縄じゃ行かなそうだな。

332 :
いいじゃん日記で
俺もフロッグ買ったよ
棚の肥やしになってるけど

333 :
>>332
作ろうぜ!

334 :
>>327
正面から見て左のモッコリがでかいのは、機械式スピコンの動作の干渉しないための逃げ

335 :
両方とも同じ形にしとけば良いのにね。

336 :
フロッグのフロントにオイルダンパー着けたいんだけど簡単な方法ないかな?

337 :
>>336
オクでユージーの当時物ダンパーを買う

338 :
>>336
ダンパー取付なんぞ、ググれば作例がワンサカ出てくる。
でも次に待っている問題はバネレート、アームのガタ、
動きの悪さ、ストローク不足、そしてリアとのバランス。

339 :
いっそCVAダンパー付けてモンスタービートル 化すればー

340 :
マイティフロッグ買ったらホーネットも欲しくなってポチってしまった・・・
完全に沼だ・・・・・・・・・

341 :
素朴な疑問なんだけど、ステアリング均等のためにサーボ中心に置いたりすると、
モーターの位置的に、左右の重さのバランスがおかしくなってしまうのではと思ったんだがどうなんですかね

342 :
>>341
当時品はステアサーボの隣がスロットルサーボ。
その後ろの底に受信機用電池、その上が機械式スピコン。
バッテリーの上に受信機だった。
最初っから、左右重量バランスなんて全く考慮してない。
バッテリー固定の左右にある板(金属アンテナがつく場所)を
裏返す&スペーサーを挟むとかで
取付位置を左にオフセットするほうが手っ取り早い。

343 :
いまさらながら復刻版を買った。
オッサンのヘルメットは何色がいいかな。
やっぱり無難に赤色かな。

344 :
当時のフロッグはモーター替えるとシャフト一発で終わる

345 :
それこそ自分の好みで好き勝手に(以下略
合わせ目を消すの、やってみたら?
プラモ用セメントを合わせ面に塗りたくって、樹脂をちょっと溶かす。
グリグリ合わせて溶けた樹脂をハミ出させて隙間を埋める。
数日放置後、ハミ出した余剰を削ればOK。

346 :
マイティフロッグは当時から改造すても遅い

347 :
今から見ても不思議な構造のフロントダンパーだよな。

348 :
カスタムパーツ無い

349 :
再販から15年も経ってるしな

350 :
アタックバギー

351 :
マイティ良いなぁアバンテ良いなぁ
モンビ良いなぁと思いを馳せつつ早30年。
こんなに悶々としながら生きてる位なら
思い切って買った方が良いんかなぁ。 
と、迷うおやじ。

352 :
ワイルドウィリー

353 :
昔はダートバナーズとかから
フロントモノシヨックとか色々オプション出てたね。

354 :
逆に今のほうがイジりやすいよ。
ネット駆使で流用パーツや問題解決策を探しやすい。
通販も便利だし、細かいパーツも余裕で手に入る。
前サスは当時でも復刻でもウンコだが
当時は小さなダンパー装着ていどだったけど
今じゃ他車サス丸ごと移植とかもしやすい。

355 :
>>351
アバンテはともかく、フロッグとモンビは高いモノじゃないんだからさっさと買えばいいのに

356 :
とにかく遅い

357 :
赤カエルや青カエルを作ってケロ。

358 :
遅い

359 :
>>355
フロッグとモンビ買ったらダブる気がして
中々手が出ないのよね。

360 :
ワイルドワン

361 :
>>359
ダブらないから安心していい
つか、そんなこと気にしてたら一生買えないでしょ

362 :
シャシーが共通だと補修部品や弱点対策、パーツ流用なども共通。
維持しやすいと思うけど。

363 :
合体させて赤カエルにすればいい。

364 :
遅い

365 :
>>359
ぐだぐだ言わずにとっとと買えw

366 :
のろま

367 :
カエル

368 :
足を徹底改修しまくって、ついにハネない蛙になった。
走る姿が落ち着きすぎて、逆にキモイ。

369 :
>>368
うpして!

370 :
ちゃんと上がってるか、テスト兼用
https://imgur.com/a/JT8wfCd

371 :
前足はノーマル基部をベースにツーリングカー用アームと
DT02ハブキャリア&ナックルを流用。
調整式ピロアッパーアームにローフリダンパー。
ノーマルとは比較にならないほどスムーズに動く。
ただしリアを対策しないと前後バランスが崩れてスピンしまくるので注意。

後足はアーム可動軸にベアリングを入れてスイスイ動かせる。
砂利噛みゴリゴリで足が動かないのを克服。
サスアーム取付位置を外にズラしてワイド化。(駆動シャフトも対策)
トーインとネガキャンを少し入れて、リアの粘りを出す。
ダンパーはノーマルでバネだけ柔らかいのに変更。

372 :2020/05/09
フロントのサスのストロークってあれでいいんだよね
1センチくらいしかストロークないよなえらい硬いし機能してないだろあれ
あの押してるポッチみたいの削ったろうかなw
あと定番の改修方法ない?リアのサスも硬いけどバネ変えるくらいにしたいな
見た目が好きだからリンクサスやダンパー立てたりはしたくない

【ドリフト】ヨコモ ICHIROKU-M 【イチロク】
空物初心者を根気強く一人前にするスレ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ92
1/10EPツーリングカー 8台目
【HPI】全てを語る【ドリフト&グリップ】
トゥエルブ 1/12 その4
ドローン BUGSシリーズスレ
【HPI】 サイクロン S
「ポリ管」 ドリタイヤ 「樹脂」
30●●●30代のラジコン屋郎●●●30part3
--------------------
ヒンナヒンナ
【】やなぎなぎ、一般男性との結婚発表「また一歩ずつ進んでいきます」
イケメン雑談(*'-')
うんちして
【6740】ジャパンディスプレイ【JDI】 液晶パネル4
 劣等猿球技サカw 運動能力最底辺チビの悲哀w
第二次世界大戦は八百長だった。
1カ月、0.1ロット、10ポジションで900円超
   【逆神】東京みっくS【みっ糞ババア】
小林美晴 Part9
リヒトによるLIGHTWINGマンセースレ
【アシックス】ジャムジー,ジャージ【ミズノ】
【アクティブ98人】VIPで黒い砂漠やるぞwwwwwwwwwwwwww【シーズンサーバースタート&経験値3倍】
女性専用性感マッサージを利用してみたPART?
【短期計画好】ソフトバンク part2【電力事業参入】
永橋先生ファンクラブ
【フジテレビ】竹内友佳 Part32【プライムニュースα・BSフジLive プライムニュース】
【アンケート】これからの日本はどうなるべきか
☆実況 TBS NEWS Part563 2019/12/14
おまえらヒッキーの見てるアニメって何?part62
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼