TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
dsの正体は?
自信がある人と自信がない人
キャラスレ荒らしのタイプ分析スレ Part.16
キャラスレ荒らしのタイプ分析スレ Part.14
公立中学校のレベル
棚田克彦式ビリーフチェンジについて語りませんか
統合失調症だけど臨床心理士になりたい
【大雪も】集団ストーカー【ユダヤの陰謀】
INTJ型の雑談スレッド part36
【16タイプ】Fe-Ti軸雑談スレ☆3

2020公認心理師試験受験者の集い その1


1 :
有意義に語り合いましょう

2 :
公認心理師試験に出題されているのは主に向精神薬の副作用についてです。

抗うつ剤SSRIで賦活作用が出る、若年者を中心として希死念慮が出て来る、「実は診察の時には言えなかったんですけど最近衝動的に死にたくなって・・・」という独自の精神状態は確かに賦活症候群を疑わなければなりません。

抗精神病薬でも「足がつっぱってとっても寝苦しい」のはアカシジアで、投薬中止を考えなくてはならない副作用です。

また、双極性障害に使われるラモトリギン(ラミクタール)は眠気も強く出やすいですし、「ちょっとかゆみが出て、最近湿疹がひどいなあ」というとスティーブンス・ジョンソン症候群といって、皮膚全体が壊死する事もあります。

3 :
https://m.youtube.com/watch?v=KtdZ-3nlfCQ#

4 :
https://m.youtube.com/watch?v=gOpzBoyvo2w#dialog

5 :
おそらくですが、来年度の正式試験日時が、近々官報で発表されます。

6 :
良スレ保守

7 :
試験がんがれ

8 :
試験応援保守

9 :
基本用語

スプレッド
スワップ
取引単位
レバレッジ
通貨ペア
売買手数料
約定力
証拠金
スリッページ
マージンコール
ロスカット
損切り
シストレ(システムトレード)

10 :
クズのスレ

11 :
なんじゃまたこれ同じメンバーが集まってきてるなww

12 :
◇おすすめ参考書

1. 心理学専門校ファイブアカデミー
一発合格! 公認心理師対策テキスト&予想問題集 ナツメ社 2,750円

※ 多くの合格者が使っていたテキストですが、これ一冊で合格できるというわけではなく、知らない単語は徹底して調べておく事をおすすめします。

2.心理学 有斐閣 4,620円

公認心理師試験は臨床心理学よりも基礎心理学知識が多く問われる試験です。基礎心理学をがっちりと固めたいならこの本を熟読して完全に理解することをおすすめします。

3.心理学検定関係書籍

⑴ 心理学検定基本キーワード改訂版
実務教育出版 2,200円

⑵ 心理学検定公式問題集 2,200円

⑶ 心理学検定 一問一答問題集[A領域編]1,540円

⑷ 心理学検定 一問一答問題集[B領域編]1,540円

※ いずれも公認心理師大学学部、大学院教育課程シラバスを作成している日本心理学諸学会連合の心理学検定局が作成しています。

基礎心理学をみっちりと身につけたいなら役に立つと思います。

13 :
>>12
>1. 心理学専門校ファイブアカデミー
>一発合格! 公認心理師対策テキスト&予想問題集 ナツメ社 2,750円
これはないんじゃね?

14 :
公認心理師ホルダーに採用試験の加点、昇任のスピードアップなどの措置がいよいよスタート。

15 :
「学術」さん、
降臨せよ!!

16 :
学術さん、200レスほど頼む!

17 :
>>2>>12
6割取ればいい試験だから自分の学習歴や職歴を考えて
捨てる所と取る所を見極めてもいいと思う
従って最適な勉強方法はそれぞれ違う

18 :
>>16
お前が潰してんのか

19 :
>>17
それはそうだね。
心理初学者だと予備校の通信とか使うのかなぁ....
受験資格があるからと他職種がGで受験してメリットありのかな。障害児施設など心理師の配置加算がつく職場なら待遇改善も期待できるけど。
他職種が試験に受かっても心理職への転職は難しいし、経済的メリットもない。

20 :
何となく心理学というのは人気がある
食えないことはあまり知られてない

21 :
素人層から見ると、心理学は精神医学と同じように見えるし人気はあるんだけれど、実はワープアだという事は余り知られていない。やはり独立成功しかないんだが、他の業種の独立より遥かに低額で開業さできるのが強み

22 :
薬剤師が心理の給料まで降りてきそうな勢いだぞ

23 :
1日2人の心理相談がコンスタントにあれば年収700万
1日3人の心理相談がコンスタントにあれば年収1000万超え
あとはいかにクライエントからの信用を得て長く付き合って行くか…

24 :
>>23
まに受けた他職種Gが大量に受験するかもw

25 :
噛み砕いて言って1日3人の悩み事の相談を受けて1日の実働3時間で年収が一千万超えなんて他職ではあり得ん

26 :
100人のクライエントを抱えてると、
楽に年収1000万超え

100人抱える迄は努力してクライエントからの信用を得るのみ

2人に1人は心を病んでると言われている現在、需要は必ずある

27 :
精神科医は日給10万、1日で10万稼ぐのに、心理師は月給20万の給与

勤務なんてアホらしくてあり得ん…

28 :
>>26
100人で1000万という事は一人年10万出す計算になるんだが
経済的にカウンセリングにそれだけ出せるヤツはどのくらいいるんだ?

29 :
心理師は公務員心理職か大学の常勤教員になるのと給料が良くなるんじゃないか?
どちらも資格取ってから激戦だが

30 :
>>21
精神科は依然として偏見が強く、精神科医というと一般人からは基地外相手の医者だと思われている
なのでクリニックを開く時は診療内科の看板を出すことが多い
心療内科なんて世界で日本にしかないのにw

31 :
あげ

32 :
>>26
>2人に1人は心を病んでると言われている現在、需要は必ずある

需要はあっても大抵は金払えんだろ
医療保険の対象にならなきゃ

33 :
>>27
カネ稼ぐのが目標なら、医学部に入り直して精神科医になる方が早くて確実

34 :
頑張ろう

35 :
>>32
医療保険の対象になったら完璧だな

36 :
薬がしょほうできないとな

37 :
>>35
医療保険はパンク寸前
心理師のカウンセリングが保険対象になるのは望みうす

38 :
>>13
一番ダメ出しされていたものをよくもトッブに持ってきたなあw相変わらずのナツメ押し業者さんか!

39 :
カウンセリングが保険対象になったら数回のカウンセリングで結果出せと言われるようになるよ

40 :
>>39

名称独占を、単独で認知行動療法で保険適用にするには、
理論的には、最高裁で判例変更が必要になるんじゃね?

医療的な需要の点では、看護師が認知行動療法をすれば、保険適用になるので問題ない。

41 :
https://m.youtube.com/watch?v=dKrO4f96T1o#dialog

42 :
https://m.youtube.com/watch?v=a8DE5U6npkQ#dialog

43 :
第3回公認心理師試験は合格率が低いのではないかと巷では噂されています。

ただ、第2回試験は第1回よりも難しくなったという印象を受けていますが基本的に落とすための試験ではありません。

参考書、模試等を活用し、ブループリント試験範囲を広げて地道に勉強していけば合格率とはかかわりなく、その受験者の人は合格を勝ち取る事ができるのではないでしょうか。

次回受験生のみなさんのご健闘をお祈りしています。

44 :
受験生の方々のバックボーンはさまざまです。

第1回、第2回惜しくも敗戦のリチャレンジャー組の人たちもいます。

第1回公認心理師試験合格率
79.1パーセントに対し

第2回試験合格率
46.4パーセント

と激減したのにビビっていて、「今度の合格率はどうなんだろう」

とおびえている受験生の方々もいらっしゃるでしょう。

まず合格率推移ですが初回試験では実際に働いている現任者を救済し、2回目からは新規受験者やリチャレンジャーを選別するという目的があったのではないでしょうか。

45 :
みなさまのご健闘をお祈りしています。

差し当たり、このスレを見ているクズは全員不合格が確定しています。

46 :
みなさまのご健闘をお祈りしています。

差し当たり、このスレを見ている方々は全員合格が有望だと思います。

47 :
>>46
みなさまのご健闘をお祈りしています。

差し当たり、お前はクズの代表なので二度と来ないでください。
不合格だけどめげんな。

48 :
>>46
全員合格が有望って日本語が変。
外国人か。
こんなとこにいる奴らは落ちるに決まってるだろ。

49 :
結論、クズのスレ。

50 :
>>46
お前だけは不合格だ。

51 :
>>13
ナツメはよく売れたみたいだからね
試験会場でも前後の人も俺もナツメ持ってたw

前の人は問題集部分だけ切り取って使ってて
後ろの人は沢山書き込みしてた
俺だけがきれいなままw

52 :
>>51
で、不合格だったんでしょ?

53 :
>>52
俺だけ合格だったw

ナツメに頼らなかったのが良かったということか?w

54 :
>>53
という夢を見ました。

55 :
>>53
そんなわけないだろ、カスw

56 :
>>12
ファイブアカデミーw
これまでの全てのスレで徹底的にダメ出しされていたものリスト

×ナツメ=ファイブアカデミー
×和光
×こころ

しかもナツメ押しがすごいんだよね。他のものはそこまで誰も押してないのに。

>>43、44、46
どこ目線なの?誰?

57 :
https://m.youtube.com/watch?v=Nita7HADKXM#dialog

58 :
https://m.youtube.com/watch?v=sTn6eaiYN1w#dialog

59 :
>>54-55
ええー???
この登録証は夢なのか
これでケツ拭いて寝よう

60 :
https://i.imgur.com/4B2Aqrt.jpg

61 :
>>60
そのカバーは娘が手触りを気に入ったらしいのでやった
登録証はクリアファイルに入れた

62 :
>>61
登録証に糞を塗りたくる。

63 :
あげ

64 :
産業分野でのGルート実務経験証明書。
前スレで心理相談員の話が出ていた。
「労安法に規定する労働者に対する健康教育、健康相談、健康保持増進を図るため必要な措置を講ずる施設」でないと、G501には該当しないらしい。
健康管理室が「労働安全法〜」に該当するかどうかは、人事か総務に問い合わせれば分かるとのこと。
産業分野での受験は結構ハードルが高いみたい。

65 :
>>64
つまり、Gルート現認者の勤務先として病院、福祉施設、学校などはほぼフリーパスだけど、民間企業の健康管理室とかは厳しく査定されるということみたいだね。

66 :
産業労働分野ではキャリコンやFP持ちは多いよね。衛生管理者と心理相談員はほぼセットのようなものだし。今なら企業はパワハラ対策で大変だよ。
逆に言えば、心理以外のどんな資格を持っているかにより、その人の専門が分かるとも考えられるね。

臨床心理士+公認心理師
SW+PSW+公認心理師
衛生管理者(+心理相談員)+公認心理師
教免+公認心理師
臨床発達心理士+公認心理師
キャリアコンサルタント+公認心理師
保健師+公認心理師
看護師+公認心理師
社労士+公認心理師


こうしてみると、公認心理師だけで就職するのは厳しい気がする。

67 :
>>66
6年学校に行って、公認心理師を取ってから他資格を取る事はそれほど難しくない。
だけど、他資格から公認心理師取得は難しいじゃない?
産業分野が実務経験のGルートとして認められないと....

68 :
>>65
確かに一般の会社員が現認者と認められてしまうと、誰でも受けられることになってしまう
病院、福祉施設、学校などは厚労省や文科省に認可された施設なので審査が甘いのかな

69 :
公認心理師は国民の負託を受け「国民の心の健康の保持増進に寄与すること」することが目的。
まずは自分の立ち位置で何が出来るか、考えていくことが、公認心理師としての第一歩

70 :
>>67
通信教育可(= 入学試験制度が存在しない。)
それがいえるのは、通信教育不可の場合。

71 :
https://m.youtube.com/watch?v=58ktVHycDuU#dialog

72 :
https://m.youtube.com/watch?v=EPRVm4v5FuA#dialog

73 :
>>70
通信教育は大変だよ。

74 :
>>66
公認心理師を取った後も心理相談員を更新しますか?
登録証は最初の登録年月日が記載されているから、心理の履歴の証明にもなるから意味はあると思うんだけど、更新講習代金や更新料をも含めて、やはり更新される予定ですか?

75 :
>>73

学部通信教育は、入学学力試験がない。

76 :
>>75
だから何?

77 :
>>74
心理相談員は更新しません。
安心してください。

78 :
>>75
入学は簡単だし学費も安いが
通信で勉強続けるのは大変なのは変わりない
俺も受けたことがあるが仕事しながらだと
かなりの精神力がいると感じた
通信で卒業した人はマジで尊敬する

79 :
>>76

その前のやりとりをみればわかるだろ。

@ 医療系業務独占国家資格   = 通信教育不可
➁ 心理福祉系名称独占国家資格 = 通信教育可
  ↓

制度上、あとから、受験資格を取得するのが大変な制度は、学費、入学試験準備、通学の手間、その他の大変な制度の方だろ。 

80 :
一般社員(例えば経済学部卒とか工学部文学部卒とか高卒とか)が衛生管理者を取得してそれを受験資格とした心理相談員資格を得たとしても心理的支援者にはならないよね。
現任者というのは心理的支援を行っている人であり単に資格を取った人ではないはずなので。


>>74
恐らくですが企業で心理相談員を取る人は企業内にTHP指導者がいますよ的な位置付けなので、お金をかけて更新、の部分は企業が負担してくれるのでは。
今時そこそこな企業にはメンタルヘルス関連部門があるし管理職はメンタルヘルスマネジメントを必須とする企業も増えてきてる。
そしてTHP指導者は心理相談員だけではないから、様々な種類のメンバーを揃える企業もあるよ。

81 :
>>80

君が決めることなのか?

82 :
>>65
旧労働省系の利権が絡んでるからかな?

83 :
>>79
落書きは便所に書け。
いつも言われてるだろ。

84 :
>>80
>今時そこそこな企業にはメンタルヘルス関連部門があるし管理職はメンタルヘルスマネジメントを必須とする企業も増えてきてる。

こういう人たちはGルートの現任者には認められないよね。
現任者は、業として心理的相談・支援を行う専門職を指すとのことだから。

85 :
>>84
受験資格の有無は、受験願書を出した時に心理研修センターが最終的に判断する
産業分野では業務を行う場所が厚労省の認可した部署であることを証明する必要がある

86 :
>>83

いい加減覚えろよ。お前の教育に時間をかける余裕はないんだよ。

87 :
>>84
それだけでは現任者にはならないと思う。
しかし企業内にある産業保険衛生部門の相談室勤務で日常業務が相談員という場合、それが心理相談ならありかもしれない。

88 :
>>84 途中で送っちゃいました。
それだけでは現任者にはならないと思う。
しかし企業内にある産業保健衛生部門の相談室勤務で日常業務が相談員という場合、それが心理相談ならありかもしれない。
そしてその時に「心理相談員」取ってると実務+肩書(資格)で明確化され、実務証明に企業側が
総務部人事課 産業保健衛生部門の心理相談員 というような内容で証明してくれたらこれは現任者として認められるよね。

89 :
>>86
改行、条文
基地外は相変わらずだね
引きこもりのおっさんだろ

90 :
>>88
昨年度の産業保健からのG受験生によると、勤務場所がコードG501、労安法に規定する労働者に対する健康教育・健康相談・健康保持増進を図るため必要な措置を講ずる施設、と厚労省が認可した証明書が求められたという。
要は民間企業が勝手に保健部門とか名乗っているところじゃダメで、あくまでも厚労省の認めた場所での業務でなきゃいけませんということらしい。

91 :
知り合いの産業保健看護師の受験申請。
メンタルヘルス関連で精神科医や産業医とのやり取りを記した書類(カルテ)のコピーや自治体との文書の提出を求められて、受験を断念したとのこと。

92 :
>>90
公認心理師試験「受験の手引き」によると、企業内産業保健部門での実務経験は

分野名施設名称
産業・労働
労働安全衛生法に規定する労働者に対する健康教育及び健
康相談その他労働者の健康の保持増進を図るため必要な措
置を講ずる施設
法施行規則第5条14号
昭和47年法律第57号501

である必要がある
まあ大企業の場合、厚労省の認可を受けているケースも少なくないらしいが

93 :
仁医一体というけど チャングムの様に宮廷料理後に資格申請でもいいしな、
書類も韓国ユーラシア政府にわたり付けて、栄養士とコラボ料理とかさ。

94 :
医学の経歴はやや他者の中でマイナスだけど失敗失点自覚してるなら有能。

95 :
病院の医療事務、老人ホーム(特養)の介護職なんかは受験資格がある
病院や特養は厚労省が認可しないと作れないから
産業分野が審査が厳しいのは不公平な気もする
民間が何をしようと勝手だけど国家資格だから、Gルートでの実務経験もお上(厚労省)が認めたとこだけということみたい

96 :
ダイワハウスで会社ぐるみで社員300人近くに実務経験ごまかして施工管理技士の国家資格受けさせ不正取得させたことが発覚して合格取消で受験3年間禁止か。
これぜひ公認心理師のGルートにもやってほしいね。特に審査ザラだった1回目なんて半分以上合格取消になるんじゃないか。

97 :
厚生労働省というより ヒーリング能力とか、状態変化の立て直しとか、薬物知識とか栄養学調理学知識と可は必修だ。
そういう以上の新時代のスキルが、
慈善業利他業巡礼行脚面に必要とかだ、
医師や看護師も理由がなくて資格や実務があるわけじゃないから、
まあ受験しもらってもいいけど、
将来は海外が管轄になるから国際感覚のきつい外国語試験も更新にと論文も受け取るけどな。各国語。
専門が何かとかそういう強みもいいだろう。面接で交渉技術まとめとけば、いい能力の自信とアピールになる。

万博やオリンピックパラリンピックの裏方でもやれよ。雇って臨時給料は払うよ。

98 :
>>92
ああこれだね

https://i.imgur.com/z2O0jfD.jpg

99 :
定年後老後に医者と病院、公務員庁舎につながれている男性老人怪しいよな。
国外追放だよ。お金税金受け取らず返せ。中年でも怪しいの多い。

100 :
介護も若いスタッフいるから障碍者介護もあるし、追い払って。

101 :
すぐに改革する反応がレスポンスといって、心理にも大事だ。未来の子に禍根を残さないのは
今と過去の時間。

102 :
>>96
公認心理師の場合、虚偽または不正により資格取得した場合、2年間再受験禁止だったような
試験の前に覚えた記憶がもう曖昧に....w

103 :
>>88
それは君が勤務する会社の当該セクションが、厚労省から認められているかどうかなんじゃね
実務経験分野施設コードに入っていれば職種はなんでもいいw

104 :
人事省などがあったら出来たらそこら辺に入っていけよ。旧内務省の方が厚生労働省より
有用だよ、そんな系譜がいいだろう。

105 :
>>96
Gルートの受験資格認定があまりにひどい、と心理研修センターはだいぶ叩かれたけど。
第3回からは実務経験証明書だけでなく、5年以上の心理実務を具体的に証明する書類提出を検討しているとか。
上に出てきたような専門医との連絡書類(個人情報が特定されないよう処理した後で担当医の署名もらう)なんかが一例として上げられていたけど。
審査する方も大変だよね。

106 :
>>103
>>91
なるほど!勉強になりました。
まあでも他の心理ナンチャッテ実務経験より、企業系でG申請が通った人の方がハードルが高いぶん本物の現任者ってことかもね。

107 :
医者じゃ内務省はほぼ受からんがな。内務省復活で、内務省の認めだそうよ。

108 :
>>106
会社の産業保健衛生部門が厚労省の認定基準を満たしているかどうかは、総務部に聞けば分かると思うよ。

109 :
労衛法に基づく企業内産業保健部門というのはハードルが高い
だけど、会社内に診療所がある場合、医療法に基づく施設と解釈されて、分野施設コード101として受験資格が得られる

110 :
>>109
いづれにしろ、産業分野の受験生は大企業所属が有利ということか

111 :
天下の大企業のダイワハウスですらこの有り様だからな。
中小零細の事業所にコンプライアンス意識などあるはずがない。
まともに本当の実務経験証明書出してるのは公的機関の心理職くらいじゃないか

112 :
>>109
ザル審査の1回目のときは、企業内診療所どころか、会社で同僚の悩みを相談してたことにして産業領域で受けてた民間会社員の現任者がいた

113 :
>>112
受験資格審査が、個人の職歴より、勤務先が国の指示する施設かどうかだもんね
受験できたということは、会社がコード501に相当したのかな

114 :
>>111
大学教員も相当あやしい
基礎心理学専攻の先生方が大量に受験していたのは不思議だw

115 :
指定施設であれば週1のボランティアでも実務経験になる
週1回老人ホームに傾聴のボランティアに行っていたと施設長がハンコ押してくれれば、会社員でも受験できるね

116 :
>>115
ただこの場合、もし虚偽の書類作成であれば、バレた時の施設へのペナルティが大きい

117 :
老人ホーム上りの男性で激務に耐えられるかというと、しかも懲罰人事もあるから気を付けて。中年男性がうけるより新卒ぐらいの方が計画性がいい。
女性には幅広く開いてるけどね。差別があっちゃいけない。

118 :
>>114
個人的には大学教員が受けられない制度の方がおかしいと思う
それに大学と大学院の単位読み替えしたかもしれんしな
知り合いはバリバリの基礎心理学出身だったから単位たりずに現任者講習受けてたけど

119 :
現任者講習が受験資格審査前であることは賛否ありますね。講習を受けたけど受験資格審査に落ちた人、どのぐらいいるんだろう?
私の知りあいは職場+NPOで申請し両方に電話がありました。どちらか片方だけでも実務経験は充足していたが記名した担当者個人宛に電話があったそうで驚いた記憶があります。=人事部長及び団体理事長。
嘘も偽りもないからいくら関係者に聴取されても痛くも痒くもなんともないのだけど、何に疑念を持たれたのかなあ。とビビっていました。NPO等は心象が良くないのかも知れませんね。

120 :
>>118
医学部に置き換えてみると、解剖学や生理学などの基礎医学者が(医師免許を持たないことが多い)、国試受けて内科や外科の教授になるようなものだと思うが。
基礎医学しか研究してこなかった教員に臨床医学を教わるのは学生としては怖いと思うよ。

121 :
>>120
法学部教員を何年かしてたら弁護士資格得るとかなかったっけ?
今まで基礎やってた人も臨床やってた人も
そのままでは一部は受験できない痛み分けみたいになっとるなw

122 :
臨床医学は関係ないよ。同僚に過ぎないからね。張り合うより駆け引きで補い合わないとチームにならない。大学職員でも非常勤で勤務態度成績優秀なら特に障壁はないだろうが、パワハラ員は
無理ってことだよ。

123 :
大学教授もいないと困るんだけど女社会だから心理はね。比較的スムーズだろう。
教授行為でもできるととうとばれるよ育成段階。
医学なんて生物の出来にかかってるから人間医学はあやしい獣医か馬医、樹医と組め。

124 :
男医者医師の虐待いじめパワハラは目に余るよ。裁判だね。

125 :
医学なんて多くの学問の中の目立たぬ一つ。それが障壁になるから心理が創業しにくい。

126 :
死体のようなスコアだろ?

127 :
医者は延命に毒され喪主も務まらない責任感と社会マナーだ。

128 :
医者医師は葬儀屋に勝てない。自分医者。能力が上の患者に自殺性的虐待多い。

129 :
医者医師男子は世界レコード持ってないよ全員。競技無敗でもない。

130 :
そんな医者病院頼みの老後もなあ。定年後の高齢者男性に反省してほしい。

131 :
宗派や戒律律法ハラール(宗教職)全然知らない医。コックもパティシエも出来ん。
栄養学は及ばれもせず落第。インテリアファッションもひどい。職歴な。

132 :
その下と沈まないで沈めておいたよ。

133 :
過労の女医看護女子は労災でも申請してろ。社会知識も大事だ。

134 :
悲痛な叫びや起因がよくない発狂がないように老人男性あやしい中年男性病院心理に関わらせないこと。

135 :
そういう過去の傷もある意味公認の役目の部分。

136 :
そういう過去の傷もある意味公認心理師の役目の部分。

137 :
夫婦単位やパートナーを組む実学も大事だ。試験だけじゃなく。縁故コネ賄賂。

138 :
辺境の土地日本で見たいな建築インテリアがいいぞ。

139 :
辺境の土地日本でみたいな建築インテリアがいいぞ。宝石商なんかとつるめよ
。占い師とか。

140 :
宗教にも縁故やコネクションないと、外食産業とかアパレルデパート。
カジノや競馬もいいんじゃないか?

141 :
庭師に戻るわ。日本庭園マニアで枯山水とかに大学時代影響受けた。別に常に心理師じゃなくてもなあ。

142 :
医者や医師は芸大や体育大学、防衛大学の足元にも及ばんさ。女医まで虐げられてるけど、誰が医者や医師などすすめた?みんなが助かりたいから成績優秀者や美女などに負担を押し付け
夢を奪ってきたんじゃないか?

143 :
体育大学の医学推薦も、芸大教授歴もない男性医師医者。社会のクズ。

144 :
社会構造がよくないね。人事面の政体を改革しないと。

145 :
農林水産などの基幹から外れすぎてる医者医師は資格停止などの処分が必要では。
獣医人気も世の中おかしい。必要な仕事のようで、環境食事で何とかなることが多いからな。

146 :
https://m.youtube.com/watch?v=u7Vjktlj4oI#dialog

147 :
https://m.youtube.com/watch?v=z1TkFf6RofM#dialog

148 :
第3回試験日時は今月中に官報にて発表されるんじゃないですかね

149 :
診療報酬の公認心理師部分の発表のが待ち遠しいわ

150 :
>>121
医師の場合は法曹や心理師資格とは少し違う。
業務独占なので医師免許がないと点滴や薬の処方、手術とかできない。
だから基礎医学の教員を何年やってても医師免許は取れないんだよね。
患者だって、知識はあるけど免許とって初めてオペする外科教授に手術されたくないだろw

151 :
今後心理学の大学教員になるには、基礎系でも公認心理師資格が必要とされそうだね。
学生実習で15人に1人指導教官が必要とかいうし。

152 :
>>121
昔はあったね、法学部の助教授以上を何年かすると法曹資格を無試験で得られるという特例ね、でも今はないよ。

153 :
>>24
他職種はちゃんとした現業を持ってる。心理「も」わかる〇〇職というのがいいから受けてるんであって、心理「職」になっちまったら、大部分は下請テスト屋、非常勤すれすれの底辺職だってみんな知ってるよw。

154 :
>>149
診療報酬に関しては職能団体が積極的に要望を出さないと
2つに分かれて争ってる場合じゃない
黙っていても地位は上がらない
この点 、精神保健福祉士協会は活発に動いているね

155 :
>>154
でもPSWの給料は安い
パートの場合、時給1200円程度
公認心理師も同じくらいだけどw

156 :
失語症のウェルニッケ失語(感覚失語)と左前頭葉言語中枢ブローカ失語(運動失語)は出そうですし、脳梗塞や脳溢血を起こした際の頭頂葉や後頭葉部位による機能障害についても出題されそうです。
後頭葉損傷は視覚障害に関連します。
側頭葉は記憶のみでなく、ダメージを受けると聴覚機能に影響します。
脳梗塞は脳の様々な部位に障害をもたらし、失語、失行、失認現象が起きます。
病識は脳梗塞では著しく低下、病態失認では半身不随も否認します。
半側無視は左側に起きやすいですが、病変部によっては右にも起きます。
高次機能障害の特徴はとらえておかなければならないでしょう。
前頭葉前頭前野は理性、注意を促し、大脳辺縁系では扁桃核はPTSDで縮小します。
前頭前野は感覚に結びついていないので脳内の働きがないと思われていた時期もありますが、特にワーキングメモリー機能(動作記憶)には大きな影響を与えます。
また、性欲を司る視床下部(既出)その他前帯状回は全て大脳辺縁系です。
脳下垂体、小脳が脳幹に接していて運動機能に関連していること等どこから出題されるかは不明なので、脳全体は出題範囲と考えておきましょう。

157 :
>>151
そんなわけないだろ、びちぐそ

158 :
第1回公認心理師試験
試験問題・解答・合格者内訳等
http://shinri-kenshu.jp/topics/20181127_830.html
第1回公認心理師試験(北海道追試)
試験問題・解答・合格者内訳
http://shinri-kenshu.jp/topics/20190131_1124.html
第2回公認心理師試験
試験問題・解答・合格者内訳
http://shinri-kenshu.jp/support/examination/examresults_2019.html

参考:第2回公認心理師試験出題基準
(ブループリント)
http://shinri-kenshu.jp/topics/20190320_1235.html
参考2:拙ブログ「改定・試験委員著作掲載第2回公認心理師出題委員一覧」
http://hinata.website/archives/16457676.html

159 :
>>158
ひなたのカスはもう要らんわ!

160 :
>>159
>>158は成り済ましの嫌がらせだろうが
第2回試験の合格点の一件を
いつまでも忘れない

161 :
>>158
巣に帰れよ

162 :
今は勢いあるけど資格だけが心理学のライフワークじゃなくてほんの一部だ。

163 :
>>160
当初は、同管轄他資格と同じように合格基準点の調整も考えられたんだけど、余りにも合格基準点の調整をしろっていう受験者の電話が殺到したもんだから、それならばと行政が腹を括って6割得点率を固定確定してしまったというのが真実なんじゃないですかね。

164 :
だから、あくまでも分に応じて言うべき事は言っていいけど、裁量権に関するあたりに関しては、受験者という立場では色々要望は言ってはいけないかな…

165 :
>>163
そんな電話をするやつがいたのか?
本試との格差が問題になりかねない北海道追試で調整しなかった以上
第二回での調整もしない可能性は高かったろう

166 :
第2回試験が前回に比べて難化したのはわざわざ言わなくてもセンターも分かっているんだから、
まな板の鯉状態だと覚悟を決めてセンターに意見など言わず成り行きに身を任せていたならば、あるいは合格基準点が調整されて120点になってたかもよ…

167 :
>>166
センターに意見言うような恥ずかしいやつがいるわけないだろw

168 :
https://m.youtube.com/watch?v=UdIxYKDDc2g#dialog

169 :
https://m.youtube.com/watch?v=gVymCvrijbo#dialog

170 :
触らぬ神に祟りなし、口は災いの元

171 :
>>167
何が恥ずかしいのか意味が分からん。
電話する奴はいっぱいいたのは事実。
お前、本当に馬鹿だろww

172 :
>>167
何が恥ずかしいのか意味が分からん。
電話する奴はいっぱいいたのは事実。
お前、本当に馬鹿だろww

173 :
>>167
何が恥ずかしいのか意味が分からん。
電話する奴はいっぱいいたのは事実。
お前、本当に馬鹿だろww

174 :
https://m.youtube.com/watch?v=eyOEzfVk5Jo

175 :
https://m.youtube.com/watch?v=-54ukCyB7Dk

176 :
>>171
なぜそれを知っているのか
中の人?


ここに来る中の人は信用できんからな

177 :
動画張る人はなにもの?

178 :
>>176
あなたが知らないだけで、心理師も受験者も誰でも知ってる事実ですよ。あなたは心理師でも受験者でもないでしょ?

179 :
第3回試験日時は、おそらく来年6月の第1or第2日曜日

180 :
>>178
んなわけないだろw

181 :
>>176
有識者wに関わるなよ

182 :
>>180
お前はもうええって。

183 :
>>181
Rの皮を剥けよ。

184 :
https://m.youtube.com/watch?v=iZqtLxW0yYM#dialog

185 :
https://m.youtube.com/watch?v=txFGD09HF0s#dialog

186 :
国家資格公認心理師制度ができて、その活動領域を広げたいと思ったら、花形で脚光を浴びそうな大病院でのカウンセリング専属心理職としてだけでなく、他の場面でも有能かつ役立つと思われる活躍をしなければならないのだと思います。

187 :
https://m.youtube.com/watch?v=zPQS55Y3Vds#dialog

188 :
https://m.youtube.com/watch?v=8mdoVpSQ7GY#dialog

189 :
試験対策1

心理検査は検査名と内容の一致だけではなく、カットオフ値や適用年齢まで細かく把握しておくことが求められます。一歳の差が正誤に関わります。

190 :
試験対策2

検査名や診断名の英語表記は略語だけでなく、正式名称を学んでおくべき。その知識が未知の検査名などに関する推測力を高め、正解に近付く。

191 :
試験対策3

参考書は、知らなかった単語が馴染むまで読み返す。積み重ねにより、「出そうな問題」が臭うようになる。

192 :
試験対策4

7〜8割以上の受験者が正答する問題は落とさないよう基礎をおさえる。解答再現サイトや模試の結果は問題ごとに正答率が出るので、基礎ができているかの参考になります。慣れるためにも大切。
  

193 :
試験対策4

7〜8割以上の受験者が正答する問題は落とさないよう基礎をおさえる。解答再現サイトや模試の結果は問題ごとに正答率が出るので、基礎ができているかの参考になります。慣れるためにも大切。
  

194 :
手元がくるって連投スマンm(__)m

195 :
もうすぐ、官報で試験日の発表があります。来年は、6月の試験です。ボーナスは出たでしょうか?意外と受験料や登録手数料など他資格に比べて高いので、全部使わないようにしましょう。

196 :
cutoff
馬鹿かお前は
最初にRの皮をcutoff

197 :
https://m.youtube.com/watch?v=llcQu-XB6oE#dialog

198 :
https://m.youtube.com/watch?v=B1eyZAedhY4#dialog

199 :
第1回79% + 第2回46% = 125

125 ÷ 2 ≒ 63%

第3回試験合格率は60%前半と予想

200 :
第3回試験〜第5回試験は、安定した合格率60%台を維持すると予想します。

201 :
第3回公認心理師試験難易度は第2回と同等の予想。
よって再受験者の低水準らが多く受験するから合格率30〜40パーセントだろ。

202 :
臨床心理士始め心理現職は2回までにほとんど受かっている。
3回目以降は他職種Gの受験者が大半だろう。
よって試験難易度が変わらず得点率60%で切るなら、合格率は3-4割程度と予想。

203 :
確かに公認心理師数は、臨床心理士を既にしのいでいる。
これ以上量産する必要もなく、今後は大学院新卒Eルートが6割程度合格していけば良い。
全体として見れば合格率は30%台だろ。

204 :
第二回で難化したのを知ってて受験するのだから
そこまで合格率落ちないのではないかな

205 :
はい、その通りです、60%台を維持

206 :
いや、相変わらず不合格だろう。
6割はいかないと思う。

207 :
大学院の公認心理師コース終了者(Eコース)が参戦するんだろ
問題傾向もガラッと変わる可能性もある
基礎心理学をガッチリと勉強するのは6ヶ月程度では難しい
受験者数やどんな層が受けるかにもよるが、5割以上はない
経過措置期間が終わって正規ルートだけになれば、6割程度になるんじゃないか

208 :
第3回試験の難易度が第1回試験並みであったならば、合格率60%台

第3回試験の難易度が第2回試験並みであったならば、合格率40%台

209 :
第3回試験は易しくなる予感もする

210 :
心理師で勤務するなら手取りで20万足らずなので、もう開業しかないよ。

211 :
公認心理師資格を取ってからの資格の使い道は、各自各様

212 :
>>209
問題の易化だけはないと思う

213 :
>>209
問題をやさしくする必要性がない
現在心理師不足が差し迫っているわけではないので

214 :
心理職数は4年前の厚労省の調査では4万人程度とされている。
仮に保健師並みに5万人の心理師を作るにしても、残り1万5千人くらいを後3回で合格させれば良い。
試験がやさしくなる道理は無さそう。

215 :
心理初学者だと、過去問を全部暗記しただけでは6割取るのは困難だろ

216 :
>>209
第2回の問題を見てると練られていると感じる
あの難易度で行くのではないかなあ
>>215
初学者を合格させる理由はないけどね

217 :
現任者講習でばっちりと勉強してきたけどそれだけじゃ合格しましたできないんですか?

218 :
>>217
自分で確かめてみたら?

219 :
現任者講習のテキストの自分の専門分野のとこ読んでみたらわかりそうなものだが

220 :
>>219
この程度でいいんだと思うのかもよ

221 :
>>217
ノー勉で過去問5割取れれば、見込みあるかも

222 :
病院も他のところも公認心理師の募集をわずか十数万の月給でかけてるところが沢山あるけど、なめられ過ぎとるなホントに…

心理で生きるなら開業、月給で固く生きて行くなら心理はボランティアにして心理以外の他業種で生きて行くしかない。

223 :
でも公認心理師取るのは心理相談員取るより難しいんだよねw

224 :
>>222
大学や大学院で心理学を専攻する人は、初めから高収入なんて考えてない人が多いと思うけど

225 :
https://m.youtube.com/watch?v=MLxTEV5vpyg#dialog

226 :
https://m.youtube.com/watch?v=5MWFcfGi8QQ#dialog

227 :
>>224
大学で医学を専攻する人は、初めから高収入と高ステータスを目標とする人が多いと思うけど、貴方の言うのが本当なら偉いとしか言いようがない。

228 :
>>223
公認心理師も心理相談員も共に受験資格と受講資格が要るので、どっちもどっちだと思うよ
公認心理師は国家資格
心理相談員は公的資格

229 :
>>224
釈迦やキリスト等の聖雄聖者並だな

230 :
心理相談員の資格1本で開業してカウンセリングして稼いでる人を知ってますけど、開業なら極論すれば何か心理資格を持ってれば良い訳で、別に公認心理師や臨床心理士は必要ないです。もちろん持ってて悪い事はありませんけど必須という訳でもありません。

231 :
開業するなら、月10万位の固定収入があってからの無理をしない範囲からの開業がお薦めで、月15日は仕事、残り15を開業みたいな感じにしとくと無理がない。

232 :
>>230
心理カウンセラーとして開業するのに特に資格はいらない
クライエントの扱いや経営方針など本人の力量次第でしょ

233 :
>>222
病院に医療職として勤めるなら、看護師や理学療法士などのように実務歴何年かで給料が決まるのでは
学校でて資格とりたての新人なら月給十数万ということもあると思うけど
病院の心理職募集は経過措置が終わるまでは、公認心理師、臨床心理士のダブルホルダーに限るという所が多いみたい

234 :
>>227
でもこれだけの情報化社会
心理は食えないって高校生くらいから知っているよ

235 :
>>228
まあ公認心理師もしょせんは名称独占資格だからね

236 :
>>234
安易な高校生もいるけど大学で修正して正業に就くのが大半だからな
就職してはじめて現実見る人もいるけど

237 :
>>236
ヤフーの知恵袋に心理は食えないってたくさん出てるw

238 :
>>237
公立学校のスクールカウンセラーだけは心理師(士)の独断場だね
非常勤だけど時給5000−5500円くらい貰える

239 :
国家資格化を機に、そのイメージを何とか打開しないとな

240 :
看護師みたいにストやれよ

241 :
239は237への書き込みです。

242 :
心理師が団結してストライキを起こせば面白いだろうな

243 :
弁護士や司法書士あるいは会計士や税理士などの士業も、若い頃は勤務でいけるけど、ある程度の年齢になったら独立するしかないからな

244 :
>>239
税金たりないんだから無理だよ
お金の出所がない

245 :
心が辛い時には、病院も大切ですが、それだけでなく、心理師という専門資格を持ったカウンセラーに相談するのも一つの方法です。

246 :
次回合格率は30パーセント台。

247 :
Eルートが参戦するんだよな?
Eルートだけ合格とかじゃないか。

248 :
>>245
カウンセリング料は1時間1万円ですって案内出して、どのくらい客が来るだろう?

249 :
>>246
現任者講習会の受講状況から見て受験者数は今年並み
おそらくほとんどが他職種Gルート
合格率30%台が妥当だと思うけど

250 :
心理相談員(笑)の国試での健闘が期待される

251 :
>>228
公認心理師は本来6年専門教育を受ける心理の国家資格。
スクールカウンセラーや病院心理職への任用、福祉施設での加算などがある。
一方、心理相談員は3日間の研修で取れ試験もない。
主に産業分野で人事担当者等が取得する初歩的資格。

252 :
>>245
キチンとトレーニング受けてないとカウンセリングは難しい
国試対策の勉強だけでカウンセリングができるようにはならないよw

253 :
>>251
産業医も保健師や心理師には相談する事があるけど、心理相談員には声かけない

254 :
第3回公認心理師試験

 令和2年6月21日(日)

255 :
この日程だと合格発表はオリンピックに被るかな

256 :
受験書類提出 3月9日から4月8日
受験手数料 28700円
受験票交付 5月29日
試験日 6月21日
合格発表 7月31日
受験票交付が早いような気がする

257 :
>>253
心理相談員は、この資格単体という人はそれこそ資格保有者の1〜2%
殆どの資格保有者が他資格を持っているから、そんな事はないと思うな

258 :
>>257
医療職ならある程度医学的な話が通じる
事務職と話すとしたら、うつ病職員の休職の事務手続きとかって事じゃないの

259 :
来年度の試験
ブループリントも令和元年度版に変更になったみたい
受験生にとってはまたメンドウだね
試験対策本の改訂は間に合わないか

260 :
>>256
20000円引いて8700円で十分なのにね
高過ぎ

261 :
>>260
心理研修センターの運営資金にまわされるのでしょう
国がやる資格商法みたい

262 :
>>260
Gルート受験の場合
現任者講習会 70000円
受験手数料 28700円
合格した場合さらに....
登録免許税 15000円
登録手数料 7200円

お金のかかる試験だが、
心理現職以外の他職種では、とってもいかほどのメリットもない

263 :
6月も下旬の21日なら、もう暑いね

264 :
何度も言うが、心理相談員は資格ではない。

265 :
>>262
看護師
受験手数料 5400円
登録免許税 9000円

理学療法士
受験手数料 10100円
登録免許税 9000円

社会福祉士
受験手数料 5580円
登録免許税 15000円

精神保健福祉士
受験手数料 9750円
登録免許税 15000円

他の国家資格と比べてもずいぶん高いね

266 :
>>262
>>265
受験手数料の高さが際立つんだ
始まったばかりだから問題のストックもないし、
てことかな

267 :
まあ手数料関係って法律で決まってんだけどな

268 :
>>256
合格発表が7月31日
数日後に合否の通知書が東京の心理研修センターから受験生宛てに発送される
オリンピック期間中だがスムーズにいくんだろうか

269 :
>>217
現任者講習会は国試対策ではありませんとテキストに書いてなかったっけ

270 :
>>256
これ受験資格審査で落ちたら連絡あるよね?
高い受験手数料も一部戻ってくるんだよね

271 :
新ブループリント見ると
教育分野では、プログラム学習、発見学習が消えて、学力、学習方略、進路指導、キャリアガイダンスが登場
産業分野では、リワークが職場復帰支援に変更、労務管理のコンサルテーション、職場のメンタルヘルスが登場

272 :
6年心理学を学んできたEルートが試験では強そうだな

273 :
>>270
郵送で連絡があり、受験料も手数料を差し引いた分が戻ってきますよ

274 :
新ブループリントのキーワード集、どこかの出版社から出るかな?

275 :
>>273
教えていただきありがとうございます

276 :
(1)「受験の手引」請求受付開始

2020年1月中旬を目途に「受験の手引」の請求受付を開始,1月下旬〜末頃より順次発送開始予定
(2)受験申込期間

2020年3月9日(月)から2020年4月8日(水)(消印有効)まで
受験申込方法は郵送(簡易書留)のみとなります。詳細は,第3回公認心理師試験詳細「受験の手引」をご覧ください。
受験申込受付期間において必要な書類が提出されない場合は,受験申込みを受付できません。
なるべく早めにお申込みいただくことをお勧めします。
(3)受験票交付

2020年5月29日(金)投函(郵送)
(4)試験日

2020年6月21日(日)
(5)合格発表

2020年7月31日(金)投函(郵送)

277 :
>>274
国試問題の出題はブループリントに縛られてはいない
だからと言って無視する訳にもいかないのが厄介だな

278 :
>>277
ブループリントで項目が変わったところは要注意だよ

279 :
>271
これは見逃してはならない情報だわ

280 :
>>250>>253

心理相談員って企業内の産業保健衛生部門にいる人、配属された人、適正がある人、資格がある人が企業内の勤務のために取得する場合が多い。
特に看護師保健師衛生管理者。
産業医は1000人以上の規模の会社でないと常駐していないので50人以上から必須となる衛生管理者が精神的労災を防止するために心理相談員研修を受けることが多いよ。
逆に、心理学部出身や精神保健福祉士資格者などがセレクトされて保健衛生部門に異動になったり、そういう人を求めて求人があったり、ちょっと資格の種類として普通のものとは毛色が違うね。

281 :
>>280
嘱託産業医は従業員50人以上の事業所で選任義務がある
衛生委員会出席や職場巡視が義務づけられている
非常勤でいいんだけどね
でも産業医は衛生管理者と医学的な話はできないからねぇ

282 :
>>281
最近は個人情報保護法の問題もあり、職員の健診やストレスチェックのデータを守秘義務がある専門職に依頼することが多い
産業医とセットになって、保健師や心理師が訪問するカタチが増えつつある

283 :
>>280
保健師など医療職を常勤で雇える企業はよほど規模が大きくないと無理
だから中小企業の衛生管理者は事務職上がりが多くて、医学的知識は無いから、産業医から見てコミュニケーションがとりづらい
産業保健師が心理相談員を持っていても、素人でも取れる資格なので自分から宣伝することはないよ(笑)

284 :
素人でもとれる、は言い過ぎ
受験(受講)資格があり基幹となる資格または学歴素養がないと受講することができない。
心理相談員を必要以上に貶め、(笑)とか書いてバカにするのはなぜ?それはそれでいいのではないの?

285 :
心理相談員は資格じゃねえよカス

286 :
>>269
書いてるから多分釣り

287 :
心理相談員を、保健師や精神保健福祉士、心理師などの国家資格の専門職と同列に論じるのは無理がある
少なくとも心理相談員は心理職にはカウントされないし、医療や福祉の専門職でもない
専門職のいない一般企業で、問題が生じた時にとりあえず専門職につなぐ程度の存在

288 :
公認心理師さ
精神保健福祉士と差別化図らないとどっちかが一人いればいいみたいな扱いが多くね?

289 :
>>288
元々心理職になりたかったが国家資格ないんで精福取った人も多いしな
その辺資格持ってる人も混同してる恐れがある

290 :
>>288
本当にそう思うよ
精神保健福祉士って必修科目や実習内容、試験範囲にカウセリング的要素も心理的支援要素も一切ないのにメンタルクリニックやデイケアなどのワーカーだけでなく心理相談までやってる。
なんか境界線がない感じになってるのは不安だな。
そういえばハローワークって行ったことある?あそこは臨床心理士(心理)と精神保健福祉士(精神)しか取ってないけど、これからは公認心理師もとるみたい。

291 :
>>284
前スレで、心理相談員は産業分野最大の心理職集団だ、あるいは民間資格の臨床心理士より上、とかドヤ顔で書いた人がいたので反発が強いんじゃないかな。

衛生管理者は事業所への配置が法的に規定されているので、個々人の能力は別として存在は否定できない。
でも心理相談員というのは、中災防が認定する公的な資格と言っても、法律上の規定は何もない。
心理相談員の肩書の名刺を貰っても、多くの人は存在を知らないし、知っていたとしても物好きなヤツくらいにしか思わないのではないかな。

292 :
>>290
公認心理師のカリキュラムは臨床心理士とだいぶ違う
心理学の知識を持ったソーシャルワーカー的立ち位置というか
心理師を所管するのは厚労省社会援護局で、社会福祉士や精神保健福祉士と一緒なんだよね
一方、医師や看護師など医療職の所轄は厚労省医政局
PSWと近くなっても無理ないかなとは思う

293 :
>>292
ソーシャルワークを期待されているわけではないだろ

294 :
>>293
興味がないから何でもいい。

295 :
wikiで検索すると、
公認心理師は、国家資格
心理相談員は、公的資格
臨床心理士は、民間資格 と出てる

296 :
ブループリントも大して変わらない。出題委員も入れ替わっても医者ばかり。
医者への土下座心理師と改名すべき。

297 :
精神科通院中の人がカウンセリング機関に訪れた場合、担当になった公認心理師は主治医に連絡を取る必要がありますか?

298 :
あるに決まってるんだけど、クライエントが主治医には内緒にして下さいとの意思表示を示した場合は、う〜ん微妙

299 :
だから開業する場合は、心理師資格者とだけしといて、登録はしない方が良い場合もあるかな…

300 :
心理師も良いが、心理師資格者という地位もありだと思いますよ。

301 :
その名乗り方は微妙だろ

302 :
Fルートは、どれぐらいいるんだ?
100人とかいるのか?

大学で心理学の単位を取り
2018年4月から認定されている
施設で、働き始め、ぎりぎり、
2年間経過する第3回の試験は、
受験出来ることになっている。

院行くお金が、無いケースの選択肢だろうが、
入るまでの競争率も高そう
ほとんどあって、無いようなルートだな。
試験後ルート区分で、10人とかだったら‪𐤔𐤔‬

その施設が、現在以下の5つの施設しかない

1少年鑑別所及び刑事施設  法務省矯正局
2一般財団法人愛成会 弘前愛成会病院  一般財団法人愛成会 弘前愛成会病院
3裁判所職員総合研修所及び家庭裁判所  最高裁判所事務総局家庭局
4医療法人社団至空会 メンタルクリニック・ダダ  医療法人社団至空会 メンタルクリニック・ダダ
5医療法人社団心劇会 さっぽろ駅前クリニック

303 :
>>302
心理学部出身者で、大学の単位が、認定されている
Gは、5回目で、落ちてもその施設に2年間
通えば、また受けられるということか。

そうすれば、経過措置無しで、
何度でも受けられる。
ということでは、無さそうだな。

Dも経過措置後も確実に受けられるとか
どこかに書いてあるの。

304 :
>>303
2と4と5はともかくだな、1と3に入るのは下手したら公認心理師試験受かるよりハードル高い可能性があるwバイトやパートで行ける場所じゃないだろ
行けたとしてそれを研修実績にカウントしてもらえるレベルの仕事をパートアルバイトがさせてもらえるとは思えないし
ここに児童相談所ぐらい入ってると一気にハードルが下がるんだろうけどな。

305 :
>>303
そんなに根性のあるGはいるのかw

306 :
>>304
国家公務員総合職に合格しないといけないんだろう

307 :
https://m.youtube.com/watch?v=ONIzg3MSoIY#dialog

308 :
https://m.youtube.com/watch?v=cknuQVvF05o#dialog

309 :
https://m.youtube.com/watch?v=x8CgehqveLI

310 :
>>306 もはやその時点で公認心理師資格いらない可能性があるなw

311 :
>>310
公認員試験の方が公認心理師試験より難しい可能性もあるw
公務員であれば、心理師とってもやめない人多いだろうし、国もそれこそ生え抜きの心理師を確保できる
一方、地方の民間医療施設では指導者の確保等負担が大きいし、資格取ったら辞めてしまうリスクもある
心理師養成機関に手を挙げるとこは少ないんじゃないかな

312 :
>>311
そう言えば公務員心理職として家庭裁判所調査官がある
大卒で受験してまず家裁調査官補になる
2年間研修させられて家裁調査官に昇格
この2年間の研修は一流心理大学院の教育に匹敵するというウワサだ
現職の調査官もGルートで大勢受験しているとのこと

313 :
https://i.imgur.com/RczQbHj.jpg

314 :
>>313
おお!ありがたや!
てかこれどこが出してますか

315 :
https://m.youtube.com/watch?v=wKtCM5SyGAg#dialog

316 :
https://m.youtube.com/watch?v=4puLybRGSAw#dialog

317 :
https://m.youtube.com/watch?v=v8O15DogWgg#dialog

318 :
>>312
家裁調査官は今回の試験で法律試験だけ、社会福祉や教育学だけで入職した連中も大フィーバーが起こって大勢が受験、仕事しながら独学で受けた。その結果全員合格。総合職合格者は地頭が違う。

319 :
ドクターや弁護士は、もちろん地頭が違うんだけど、その地頭が良い層を遥かに凌駕する、放送大学で勉強した50代でしたか?凄い合格者が今年居ましたね、それも確か複数人

320 :
努力は天才に勝る…とか、努力の向こうに道が見える…等々を格言が言ってるけれども、まさにホントだね。

321 :
○○汝を玉とす (答) ○○=艱難

322 :
体力的に無理なのでSCは引退しましたっていうツイッターをよく目にするけれどそんなにハードなんですね…

323 :
心理相談員養成研修

職場のメンタルヘルス対策に必要な知識を学ぶとともに、心身両面に配慮した健康づくりについて理解します。 働く人のストレスに対する気づきの援助やリラクセーションの指導を中心としたメンタルヘルス教育や、 相談対応に必要な技法を体験します。
本研修を修了した方は、心理相談員の名称で指導者登録できます。

324 :
心理相談員養成研修受講資格

1、学校教育法による大学(原則として4年制)において、心理系(認定心理士取得可能レベル)、社会福祉系、保健系(医学・歯学・薬学・獣医学含む)の正規の学科を修めて卒業した方
2、運動指導専門研修又はヘルスケア・トレーナー養成研修を修了した方
3、保健師の資格をお持ちの方
4、看護師の資格をお持ちの方で健康に関する面接又は相談の経験を1年以上有する方
5、助産師の資格をお持ちの方で健康に関する面接又は相談の経験を1年以上有する方
6、衛生管理者の資格をお持ちの方で健康に関する面接又は相談の経験を3年以上有する方
7、労働衛生コンサルタント(保健衛生)の資格をお持ちの方で健康に関する面接又は相談の経験を2年以上有する方
8、その他で1〜7までと同等の資格を有していると認められる方(別表参照)

325 :
びちぐそ

326 :
別表(心理相談員養成研修受講資格)

(1)精神保健福祉士 (2)公認心理師 (3)臨床心理士 (4)認定心理士 (5)産業カウンセラー (6)社会福祉士

327 :
>>318

家裁調査官というのは、定年までに、最高どこまで昇進できるかしっているか?

328 :
>>327
はい、家裁判事

329 :
>>327
家裁裁判所長

330 :
>>329

それは、司法試験組。

331 :
ぜんいん、びちぐそ

332 :
家裁調査官は現役のうちにたくさん大学教授になってるだろ。
東京の首席だと無条件に定年後はどこかの教授になれる。
40後半次席で年収1000万ぐらい。
本庁首席指定職は霞ヶ関の局長レベル。
定年後は簡易裁判所判事(ヤメ調で法律を知らないカンパンとバカにされる)になったり調停委員でやってく奴もいる。

333 :
>>324
根拠法令

産業医 医師法、労働安全衛生法
保健師 保健師助産師看護師法
公認心理師 公認心理師法
精神保健福祉士 精神保健福祉法
労働安衛生コンサルタント 労働安全衛生法
心理相談員 なし

各専門職は法律により職能や権限が規定されている
心理相談員は、中災防により認められる「資格」というより単なる「称号」

334 :
心理相談員(笑)は、称号に過ぎないか
専門職への連絡係みたいなもんだろ

335 :
>>332

全然ちがうだろ。本省局長級は、指定職5号、4号。

たとえば、
指定職5号 防衛医科大学校長等
指定職4号 自衛隊中央病院長等
指定職3号
指定職2号 防衛大学校副校長

家庭裁判所の首席家庭裁判所調査官は、指定職2号。

336 :
>>333

名称独占に権限があるのか?

337 :
335 つづき

訂正 
家庭裁判所の首席調査官 → 「高等裁判所所在地」 の 家庭裁判所首席家庭裁判所調査官 のみ。

補足
指定職2号 防衛大学校副校長、防衛省防衛政策局次長、防衛装備庁プロジェクト管理部長 等
        高等裁判所所在地の首席家庭裁判所調査官 

338 :
国家資格職をベースとしない心理相談員(笑)は、法律上守秘義務をかすことが出来ない
まあ、できるのは専門職の補助くらいでしょwww

339 :
心理相談員はスレ違い
以後カキコしないようにw

340 :
今日もクズどもが集まってる。

341 :
心理相談員(笑)は、3日の講習で取れ3年ごとに更新しなければならない。
「心とからだの健康作り指導者名簿」に登録され登録証が発行されるとある。
THPに名を借りた中災防の資格商法だろ。
臨床心理士よりひどい(笑)

342 :
>>341
君、受講資格かないんじゃない(笑)

343 :
心理相談員は資格というより称号ですが例えると、
陸軍大将は位階(資格)ですが、
陸軍元帥は位階(資格)ではなく称号 

344 :
>>342
無条件で受講できる職種だよ(笑)

345 :
>>342
名称、業務独占資格
君に指示が出せるかもねw

346 :
海軍大将は位階で、連合艦隊司令長官は称号だから、そんな感じかな
山本五十六は確か、海軍大将を経て海軍元帥になったからな

347 :
心理相談員には、医師も居ますよ。

難関資格の労働衛生コンサルタントですら、保健衛生区分の合格者にしか心理相談員受講資格はありません。衛生工学区分の労働衛生コンサルタントには心理相談員受講資格はありません。

348 :
>>343
資格か称号かが問題な訳ではない。
心理師に「指示」を出す資格職だが、心理相談員なんて心理職とは認められない。

349 :
>>347
産業医であれば、保健衛生区分の労働衛生コンサルタントを取るメリットはある。医師の場合筆記試験は免除で面接試験だけで取れる。
心理相談員は取るメリットはない。
産業医から見れば、事務職上がりの心理相談員は医学用語の通じない単なる事務職でしかないということ。
公認心理師は尊重するけど。

350 :
337つづき

指定職8号 事務次官、自衛隊統合幕僚長等。

指定職7号 防衛大学校校長等。

指定職6号 内閣衛星情報センター長等

指定職5号 (本省局長級) 防衛医科大学校長等

指定職4号 (本省局長級) 自衛隊中央病院長等

指定職3号 統合幕僚監部総括官等

指定職2号 長崎税関長、防衛装備庁プロジェクト管理部長等。高裁所在地の首席家裁調査官等。

指定職1号 沖縄総合事務局次長等

351 :
心理相談員の話はもういいw

352 :
>>350
うんこ

353 :
>>351
きっと色々あるんだよ
現任者講習受けたのに受験できなかったとか
スルーしてやろうぜ

354 :
>>349
横からで失礼する。産業医なんだが。
ストレスチェック制度が始まって以降、メンタルヘルス対応が増えた。
周囲では心理臨床の勉強をしようと、公認心理師の受験がブームになっている。
今年の心理師試験初めて受けたが難しかった。
終わった時は落ちたかと思った。労働衛生コンサルタント試験よりはるかに難しく感じたよ。
あの試験に合格できるなら、他職種のGルート合格者でもリスペクトするよ。

355 :
>>353
心理士と心理師のTHP心理相談員

356 :
ちなみに心検特1も取得済み、もちろん衛生管理者も持ってますよ。

357 :
https://m.youtube.com/watch?v=kSrje0jehnw#dialog

358 :
https://m.youtube.com/watch?v=oM8O_0nzFjs#dialog

359 :
>>355
だったらなおさら心理相談員にこだわる必要なくね?
それに心理師(士)なら衛生管理者よりキャリコンを目指すと思うが。
衛生管理者は企業に常勤でなければ役に立たない。
心理師(士)を常勤で雇っているなんてお前の会社は大企業か?(笑)
ウソはすぐにバレるぞ(笑)

360 :
>>354
自分の周囲の同業者(産業医)も結構受験している。
落ちたヤツもいるようだ。
自分は元は精神科医で臨床心理士も持っているが、何というか試験のベクトルがずいぶん違うなと感じた。
今話題の心理相談員は良く知らない。

361 :
心理相談員不要
業務に支障出る

362 :
この心理相談員マンセーみたいのは何なんだ?
精神科医も知らないと書いてるけど(笑)

363 :
クズの巣窟だからな。

364 :
>>355
心理相談員の話がしたかったら、別スレ立てて思う存分したらいいんじゃね?
ここは公認心理師試験のスレ

365 :
>>355
やはり反応したかw

366 :
医者医師が戦争で別に決着もしないまま心理を下に見ていることがあほらしいし惜しい。
そのくだりがない方が仕事がしやすい。

367 :
別に心理は変に医者や医師を下に見たりしてないよ。相手にしないだけさ。下級過ぎて。
医者医師の勘違い思い込みが社会に有害。

368 :
雇うなら下仕えしないと心理は仕事をしないよ。

369 :
>>355
ニセ心理師か
受験したかったんだろうな....w

370 :
ケーキ売って雀荘でマージャンしてるぐらいだからな

371 :
みんないじめるなよw

>>355
二度とここに来るな、カス

372 :
https://m.youtube.com/watch?v=FtTj7ZMzK0w#dialog

373 :
https://m.youtube.com/watch?v=4v5nOqgIg00#dialog

374 :
https://m.youtube.com/watch?v=ZDqWLfVein4#dialog

375 :
ハローワークのインターネットサービスに「公認心理師」が免許資格にやっと加わりましたね、やれやれ…

376 :
フリーワードで心理と打って検索したことあるわw

377 :
おい、ひろし、お前医師が嫌いで仕方ないみたいだけど、それは何で?

378 :
>>377
医師、好き。

379 :
国家総合職は北海道から沖縄まで短期に転勤、単身赴任20年は当たり前でしかも激務、心理職に限らず国家総合職は本省徹夜残業で机に突っ伏したままお亡くなりの例も多々あると聞いています。
心身病んで過労死、離婚と幸せになれない方々も多い話しを聞くと、大変だなって思います。

380 :
だから心理相談員利権は必要

381 :
健康で長寿が一番、無理のない範囲からの開業がベスト

382 :
だいたい給与が高い…の裏には、職種に関係なく必ず何かがある

383 :
スクールカウンセラーは体力的に無理なので辞めましたっていう話しは、よく聞く話しですよね。

384 :
どんな仕事にも不満は出る
いい仕事とか向いてる仕事なんてない

385 :
>>378
お前は逆を言うよな、天の邪鬼やな

386 :
>>383
公立学校のSCなら非常勤だし、勤務日数を選べるでしょ
時給5000円、1日6時間、年35週として1年で105万
週に4日働いたとして年収420万
週休3日で夏、冬、春休みあるし、まあ妥当かなと思うけど

387 :
>>379

採用時に国家総合職の区分という意味だろ。
たとえば、海上保安大学校卒業生 → 最高位は、指定職7号。

388 :
成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律(令和元年法律第 37 号)が成立し、2019年12月14日から施行されております。
これにより、公認心理師法第3条第1号も改正され、成年被後見人等を一律に欠格事由としていた規定が改正され、併せて、文部科学省令・厚生労働省令も改正されております。こちらも同日より施行されております。

<公認心理師法>

第3条 次の各号のいずれかに該当する者は、公認心理師となることができない。

〇 改正前

第1号 成年被後見人又は被保佐人
第2号〜第4号 (略)

〇 改正後

第1号 心身の故障により公認心理師の業務を適正に行うことができない者として文部科学省令・厚生労働省令で定めるもの
第2号〜第4号 (略)

 

<文部科学省令・厚生労働省令>

(公認心理師法第3条第1号の文部科学省令・厚生労働省令で定める者)

〇 改正前
(新設)

〇 改正後
第1条 公認心理師法第3条第1号の文部科学省令・厚生労働省令で定める者は、精神の機能の障害により公認心理師の業務を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者とする。

389 :
指定職7号 防衛大学校校長、国税庁長官、海上保安庁長官、警視総監、陸空海幕僚長

390 :
医療嫌いの単細胞暴発保護者に
高校生の子供さんに医療機関の話をしたのは
公認心理師の職責ですと伝えた

暴言消失

391 :
フランクルは、強制収容所でもユーモアを失わなかったと聞く。ユーモアを持って生きよう!

392 :
本当にクズ達のスレになったな…

393 :
>>390
適切に説明したかどうかが問題なんじゃないのか?

394 :
非常勤でも国家機関で働いてるのは相当優秀で高い能力や秀でた経験を持っている人だから
臨床心理士+公認心理師の資格だけぶら下げて行っても、門前払いだろうな。特に司法分野は徹底的に身綺麗であることが要求されるので、ちょっと特殊な人々だし、守秘義務も半端ない。
臨床心理士は病院と学校、精神保健福祉士はデイケアとメンタルクリニック、キャリアコンサルタントや社労士は企業あたりにこれまで通り落ち着くのが関の山だから、
公認心理師取ったからそれを武器に!!!!は発想的に厳しい、とくに移行期間中は現職&経験ありきの受験のはずだから、行くところがない人はまれだろ?と思うけど違うのかな?

395 :
>>391
クリスマス過ぎちゃったからバタバタ死んじゃうな

396 :
心理相談員は全く別の世界の別枠の人々だから、そのままそっとしておけばいい。ディスる必要ないし否定もしなくていい。防火責任者や衛生管理者と同じイメージでそっとしとけよ。

397 :
>>394
氷河期非正規で国家公務員目指す人は?

398 :
>>396
そんなの心理相談員以外はみんな分かってるだろ

399 :
https://m.youtube.com/watch?v=pJWhu_dEg0c#dialog

400 :
https://m.youtube.com/watch?v=6BMUGHqPWRU#dialog

401 :
>>396
厚労省をバックに持つ北海道から九州迄を網羅する大集団、眠れる龍が目を覚まさないようにそっとしとこ

402 :
>>394

君の主観では、だろ。

1 国家の安全保障分野の公務員の場合
  @ 日米相互防衛援助協定に伴う秘密保護法 懲役10年以下
  ➁ 特定秘密保護法            懲役10年以下

2 国家公務員法、地方公務員法
  @ 国家公務員法             懲役 1年以下
  ➁ 地方公務員法             懲役 1年以下

403 :
>>396
別スレ立ててそこでやってね(笑)

404 :
>>394
司法分野の心理技官、法務技官、保護観察官などはまず公務員試験に合格してからの話だろ。試験レベルは高い。

もともとGルートは心理現職向けで、今の仕事をクビにならずに続けられるよう取るもの。
他職種Gで取った人も、それぞれの分野で実務経験がある訳で、キャリアチェンジでなく、今の仕事の幅を広げたいってケースが大半だと思う。
障害者施設勤務の場合は心理師の配置加算がつくので給料が多少上がるかもしれないけどね。

移行期間中に取った心理師資格で新規求人応募は確かに厳しい。田舎のスクールカウンセラーならなれそうだね。

405 :
>>404
確か去年、介護士が心理師試験に受かっていろいろとアプライしたけどダメだった
で、改めて心理大学院に入学するという話があった
心理職の採用は、公務員系を除いて大学院終了が当然みたくなっている
心理師資格+学歴(修士か博士か)+職務経験の審査

406 :
介護士や医師看護師から老後や年輩の中年男性がもれてきてるが裁判だよ。
保健で食い止めないと。覗きたかり横行国家だと現実に認めるところからだ。

407 :
重要なことじゃないが重要な人生を傷つけるから先に片づけておくと、
いい交際カウンセリングが出来るだろう。

408 :
病院にも弱点があって経済システムの中に組み込まれて完全な慈善業になっていないから、収益のために長期入院させたり入退院を繰り返させたりしてきた悪がある。
過剰な看護は過保護な毒にもなり、一期一会、或いは入院回数を減らすことがよいだろう。

409 :
期間も長いのはもうないが、検査入院訪問看護などの制度を使って、
そとで様子を見、外で看護する、1〜3週間か長くても2〜3か月以内別に喫茶店やバーでもいいのさ、監視がある方があやしいサーヴィス
接待をしなくていいからな。上記や訪問に人を集めてローテーションを確保。デイケアまでたどり着けたら
そこで看護と面会すれば済むことだ。

410 :
学術、気狂い、お断り。

411 :
年の差がある看護などで犠牲にされてきたなら裁判で、病院の中は密室だから
祈祷所などにして男性を立ち入れなくするとよい。看護や祈祷も患者に近づく必要はない。
病気がうつるリスクもあるからな。

412 :
男性をお断りしろよ。僕は臨床心理公認心理補助だから資格はある。少数の優秀な
若めの男性はまったき禁制より、クライエントに選択肢を与えられる。女子だけでは右往左往することは世の中にあるだろう。

413 :
女子だけで旗揚げするまでの期間だよ。現れるのも。

414 :
薬局のおばちゃん薬剤師な。それに愛想よくしておくことも大事。

415 :
治験も外来外回りで行うように改革が必要だ。病院の
中のデータは家屋でしか役に立たない。

416 :
重要度も非公開ということです。

417 :
パワハラなどは男性同士でなく姻戚で取り締まるべきで。

418 :
外来看護薬理も精神的に優れ特異な才覚があるとか人格に優れているとか将来の予測とか経験などを考慮してそうでないものを追い返した方がいいよ。男性と女性の警備たてて
修道院みたいにね。年配男性も若い看護薬理女医目当てだから締め出すといいね。
その流れをデイケアにも続けていくと。

419 :
デイケアも老人と現役は施設を別に。

420 :
保健が痛むと国家地域地方の危機になる側面を見て来たからね。

421 :
定年後の女性を年金第宮優遇超高賃金で雇い入れるといいよ。経験者。

422 :
>>405
大学院2年間だけしか学んでいない人々と
大学四年間心理学部で学んで大学院には行っていない人々は
どちらも本当はダメなんだけど、当面はヨシとする
って感じたね

423 :
定年後の女性を年金待遇優遇
賃金で雇い入れるといいよ。経験者。

424 :
定年後の女性を年金待遇優遇
超高賃金で雇い入れるといいよ。経験者。

425 :
男性の生存競争に負けた歪んだ年下愛ほど醜いものはない。受け入れず切り捨てるまでだ。

426 :
学術は雀荘に行け

427 :
メンバーになった方が給料はいるし他人のためにうてるが。お誘いもあって。

428 :
どうせまたイカサマやってんだろ

429 :
>>422
どちらも本当はダメの意味が分からん。
思い上がりもいい加減にしろよ。
だから包茎なんだろうが。

430 :
積み込み式のマージャンが主流だが、学生は詰め込み式のマージャンだな。

431 :
麻雀で脱獄とか退院決めると盛り上がるよな。人事の札でもある麻雀牌の
強制力でさ。

432 :
ps://i.imgur.com/oiRwgkn.jpg
ps://i.imgur.com/oi8ETJS.jpg

433 :
学術とかいう気狂いは金輪際お断り。

434 :
学術誌や学術会議にも2chの学問の切磋琢磨が取り上げられるようになったし、その仲立ちをしている
業務連絡程度に過ぎない。学術の意味意図は。

435 :
学術とかいう気狂いは金輪際お断り。

436 :
https://m.youtube.com/watch?v=BzpJTw5Juvc#dialog

437 :
https://m.youtube.com/watch?v=61zsUcnKAKs#dialog

438 :
>>404
今年の試験もGルートは他職種受験が多かったみたい
精神科看護師など医療系
精神保健福祉士、社会福祉士など福祉系
保健師など産業保健分野
学校教員
司法系心理職公務員
現職で給料アップには直接結びつかないだろうけど、
いずれも自己研鑽ということなのかね

439 :
>>438
受験者は自己研鑽でき、心理業界は実習先が増える
Win-Winでいいじゃないか

440 :
>>439
おまけに心理研修センターに受験料が入る
Gルートというのは国がらみの資格商法とも言えるw

441 :
>>440
国にも登録免許税が入るしな

442 :
G区分は、臨床心理士団体が大反対したけど、結局押しきられた
収入面は成功したが、質の面ではどうだろう
受験者にカスが増えたのは確かだが

443 :
>>442
受験資格をユルユルにした代わりに試験を難しくした、
という理屈なんだろうけど
あのマークシート試験だけで評価は難しいよね

444 :
>>442
まるで臨床心理士が優秀でGルーと受験者が無能のような言いぐさだな

445 :
臨床心理士はもうオワコンだろ
せっかく国家資格ができたのに、ポイント集めにせいを出す事もなかろう
必要性を感じた研修会だけ行けばいい

446 :
>>442
臨床心理士の一部もG区分になるという屈辱も味わったしな

447 :
おれ臨床心理士だけどGルートで受けるよ。そういう人多いよ。

448 :
臨床心理士でも大学院の単位の読み替えがきかなくて、Gルートになった人結構いるよね
臨床心理士会が反対したのはGルートそのものではなく、大学院卒の条件をつけろとか主張してたんじゃなかったかな?
一方、大卒の医療心理師資格を推進していた精神科医会が反対して今のような状況に落ち着いたような記憶がある

449 :
>>446
>>447
日本心理学会と臨床心理士会が折りあわなかった。
臨床心理士は一括まとめて無試験合格→却下
臨床心理士大学院はまとめて受験資格くれ←却下

450 :
>>448
臨床心理士会が慌てたのは
大学院卒で臨床心理士資格(民間資格)はそれはそれで頑張ってください、うちらはそれとは全く関係ない四大心理学部卒必須の国家資格作りますんで。
という流れになってきてしまい、

451 :
>>448
臨床心理士会が慌てたのは
大学院卒で臨床心理士資格(民間資格)はそれはそれで頑張ってください、うちらはそれとは全く関係ない四大心理学部卒必須の国家資格作りますんで。
という流れになってきてしまい、喧嘩しちゃ行けいない相手だった!と気づいたときにはもう手遅れだったこと。
単位の追加取得を許さないあたり、大学側との連携も強固で船はもう出てしまった感がある

452 :
受験資格には心理学科卒業必須
という所がキーポイントなのかな
他所の国と同様に、心理職の国家資格は心理学会がしきる
って鼻息荒いねw
そういえば認定心理士のカリキュラムも公認心理師を意識したものに変わってきたような

453 :
そろそろ心理相談員(笑)厨が出てきそうだな

454 :
心理学部卒でも心理相談員は取れるね
よく考えたら、心理相談員自体の価値はともかくとして心理相談員は心理職の最も大外枠かもしれないな。
心理相談員にすらなれない人はまさかいないだろうな?

455 :
>>454
おうちへおかえり。

456 :
寝た子を起こすな(。-_-。)

457 :
https://m.youtube.com/watch?v=QKmma_bRdQE#dialog

458 :
https://m.youtube.com/watch?v=JHAinNVcQW4#dialog

459 :
https://m.youtube.com/watch?v=VOlj5ViawA0#dialog

460 :
>>456
馬鹿野郎!
ここは心理相談員専用スレッドだろうが!!

461 :
>>454
児童心理司(心理判定員)任用資格が大枠じゃね?

462 :
>>461
産業カウンセラーは児童心理司にはなれないので心理相談員の勝ちではないか? w

463 :
お前ら肩書より中身で勝負しろよ
占い師や祈祷師に負けちゃうぞ

464 :
>>463
肩幅なら勝てるんだがな

465 :
けどな、行政機関ではやっぱり公的資格や国家資格が重視されるだよなこれからは特に。
もう民間資格が乱立しすぎて(心理に限らないけど)宗教や詐欺にも利用されてるからダメなんだろうな。

実務者は知ってると思うけどマジで精神病んでるやつとか、人格が崩壊しているやつとか、治せるわけないしそもそも治療者ではないし、
じゃあなにするんだって話を聞くだけならだれでもいいじゃんな。そういう感じだな。

466 :
>>65

すでに飯の種持ってる人、能力の裏付のある人で一定数確保すれば良いって考えだな国は

民間相談師を公認心理師にしてしまうと、募集採用倍率が大変な事になるので

467 :
双岡病院で公認心理師の正職員募集してる

468 :
>>462
心理相談員養成研修を受講する職種で産業カウンセラーはかなり多い

469 :
https://m.youtube.com/watch?v=B9mHBYtvw6I#dialog

470 :
https://m.youtube.com/watch?v=hsSAnsrQvLk#dialog

471 :
>>468
四大受講職種(資格)は保健(看護)師と産業カウンセラー、衛生管理者および精神保健福祉士で、あと社会福祉士と認定心理士、僅かに臨床心理士もいます。

472 :
産業医および労働衛生コンサルタントも受講者の中にいます。  

473 :
>>468
産業カウンセラーの唯一の心理的拠り所が心理相談員資格だからね!
>>472
私の同僚は(国家資格)衛生工学衛生管理者で受講しましたよ。衛生管理者と看護師保健師が多かった印象。認定心理士もいた。医師はいなかったが。
産業カウンセラーは主婦っぽい人でグループダイナミックを醸してたなw

474 :
各大学の公認心理師コースの設置状況を見ると、実習先の確保の問題か定員を絞りこんでいる。
大学入試(心理学科)→2年次か3年次での学内選抜
→大学院試
と受験資格を得るために3回の試験(選抜)と6年を必要とする
その割に、現状では社会人になってからの待遇は今一つ
まあ東大、京大はじめ有力大学がこぞって養成コースを設置しているし、今後の心理師の待遇改善を期待したいねぇ

475 :
病院に人取られたくないよな。病院に現れてくるとレア感台無し。

476 :
                              / ̄ ̄ ̄\   
      ̄ ̄/ ̄ ̄    _ノ            /ノ / ̄ ̄ ̄\
    __/___   _|_ .| ̄ ̄|     /ノ / /      ヽ   
      /\       /|\ |   |    /  / __  /| | |  | 
     /   \_   ノ.|  |   |    |  | LL/ |__LハL |
                      ̄ ̄  +  |\L/(・ヽ /・ ) V +
    (.`ヽ(`> 、                +/ (リ ⌒(●●)⌒),ミヽ 
     `'<`ゝr'フ\                + (0|   __   ノ|   +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)              | \ ヽ_ノ  /ノヽ
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´              _|_ノ\__ノ|  ヾ  +
       \_  、__,.イ\            /  ∬}`ー一''''´ {∬} ',+
        (T__ノ   Tヽ        , -r'   l∬}|====={∬}_〃\
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|   j/           \   l
  _________________/__________) _/__
 │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │|  |
 │發│發│發│發│發│發│發│發│發│發│發│發│發│|發|

477 :
のどが渇いて、お腹が空いてつらい。一人でしゃぶしゃぶをして、焼き菓子を食べて、
八宝菜を作って、全部食べた。それから、柿、チョコレート、甘鮭、チャーシュー、マドレーヌ、
チーズケーキ、ヨーグルトを食べた。気分が悪くなって、駆け込んだトイレで泣いた。
朝は食べるのをやめて、お昼にお茶漬けを食べた。午後には調子が悪くなってダウン。
かかって来た電話に出られなかった。夜はステーキを3枚焼いて食べた。

学術食いすぎだろ

478 :
水を大量に飲み過ぎて低Na血症で救急搬送されてくる統失の患者さんが多いですが、健常者も水の飲み過ぎには注意して下さいね、命にかかわります。

479 :
>>302
BとFルートの施設クリニックダダの募集人員
5名、民間でもそうだから、第3回のFルート
受験者は、少ないな。

このルートって、あってないようなもの
今は、付け焼き刃的に設置してるな。

だとしたら院卒に統一すればいいが、それは、
まずいですよの一言で、形骸化されている。

何がまずいか。それぞれの事情がある。

480 :
>>479
家裁調査官などは大卒で採用して、研修期間を経て生え抜きの心理師を養成できる。
公務員心理職では、公認心理師ホルダーには給与アップや昇任のスピードアップなどの措置が始まるようだ。

481 :
>>479
大卒心理師コースを押した精神科医会への配慮
一応、通信制もあるし大卒後実務研修制もないわけではありませんよと....
まあ政治的妥協の結果なんでしょうね
准看護師制の廃止が叫ばれて30年以上経つけど
廃止されないのは日本医師会の圧力
同じようなもんかね

482 :
>>480

名称独占で給与アップなんてあるのか?

483 :
母さん今日も雲が綺麗です、母さんが見たっていう雲はどれだか判りません

484 :
>>483
疲れたらいつでも帰ってこい
息が詰まったらいつでも帰ってこい
故郷に帰るのは恥ずかしい事じゃない

485 :
>>480
調査官に限らず公務員は休まず遅れず悪いことせず異動は全国断らない。
イエスマンで無給残業して行政手腕を発揮するのが一番出世する。
公認心理師ホルダーなんぞは関係ない。

486 :
あと明日と明後日で令和の元年も終りですね、あっという間でした。
年が明けると1月から願書配布開始であっという間に試験です。
年末年始と勉強に明け暮れる方も多いと思いますが、
お互い身体には十二分に気をつけ毎日やるべき事を頑張りましょう。
受験生の皆さん、公認心理師同胞の皆さん、関係諸氏、良いお年を!

487 :
>>485

行政手腕?
行政手腕を発揮するような職域なら、指定職の区分程度はしっかり勉強する必要があるんじゃね?
実際には?

488 :
専門職で採用されても2年で別課に異動して自分の専門で働きたい人は公務員退職、心理界では聞く話

489 :
>>488

きいたことがないか?
 
パイロット(事業用航空士免許)等で、視力の低下等で地上勤務になり、やめるというのはあるが、これは、給与も激減するし、人生のキャリアが全く変わってしまうのである意味わかる話だが。心理職で?
もともと、公務員の場合、心理職の職域手当が出ること自体があるのか?
名称独占だぞ?

490 :
仮に、基本給約30万円の20代の1尉の自衛官の場合。
(あくまで、概算の数値で。正確には、20代の1号俸で、各種手当を除く基本給で27万円くらいか?)

1 パイロット 
  基本給 + 航空手当 = 30万円 + 30万 × 0.75 = 約52万円。
    ↓

  パイロットではなく、地上職になる場合、航空手当がなくなるので、上記マイナス22万円。
    ↓

  人生設計そのものが激変する変化。なので、退職は普通にある。


2 心理職の場合、制度上は? 現実にも俺は聞いたことがないが?
    

491 :
>>120

業務独占侵襲行為を行う医者と、名称独占で心理面接やる心理師比べるのは根本的に間違っている……

492 :
心理師になったオバヘルが心理職受けまくってるが、
ほとんど書類落ち。

493 :
他職種が心理師取っても意味なし。協会と業界が潤うだけ。

494 :
心理予備自は3佐中隊長

495 :
>>494

階級だけで、パイロット、艦艇等の免許資格もない、心理職の部隊等もない心理職プロパーの場合、指揮官職自体につくチャンスがないだろ。

496 :
衛生心理幹部は3佐

497 :
>>404

箔付だろな、退職しても名乗れるし

498 :
公表されている資料自体が古いが、1995年当時の陸自で、
@ 陸自 普通科中隊 約200名 
➁ 警察 機動隊中隊 約 60名

中隊長の階級も相応の階級になるだろ。

499 :
>>496

衛生心理幹部というのがあるのか?
心理職に補職される自衛官の階級はまざまだが、そもそも職域ごとに公表されている最高の階級が
決まっているだろ。

たとえば、 海上自衛隊 医官(医師)の場合、

@ 自衛隊中央病院 副院長    海将  (防衛医大8期)

➁ 横須賀病院    病院長    海将補 (防衛医大9期

B 海上幕僚監部  首席衛生官  海将補 (防衛医大11期)

C 潜水医学実験隊 司令      海将補 (防衛医大13期)

海上自衛隊の心理職の最高階級は、そもそも、公表されるレベルで存在しているのか?

500 :
>>473
九州安全衛生サービスセンターで、私も衛生工学衛生管理者で心理相談員養成研修を受講しました。保健師、看護師、産業カウンセラー、衛生管理者、精神保健福祉士、社会福祉士、認定心理師が受講されていて、産業医も受講されてましたが、臨床心理士は居られなかったです。

501 :
>>405

臨床心理士立ち上げた御大のせいで心理職は持ち上げすぎられた……

警察官ですら入ってからプロになるので高卒okなのに……

502 :
訂正

認定心理師 → 認定心理士

503 :
>>501

高卒採用だと、卒業時、巡査じゃないのか? 
現役なら年齢も若いだろうが、定年までに警部補等までという人も相応に存在するんじゃないのか?
正確な数値は知らないが。

@ 海上保安大学校  卒業時 → 3等海上保安正(警部補相当職) 現役の場合、23歳。

➁ 都道府県警察学校 卒業時 → 巡査 現役の場合、19歳。

504 :
>>501
御大は医師への劣等感をこじらせてたからな
医師と同等の資格に固執し過ぎてた
欧米の例を出されるけど日本では無理

505 :
相変わらずクズばっかりだな。

506 :
医 師 → 警察 → オールマイティ

心理師 → 麻取 → 精神(麻薬)特化

対等とか対等じゃないとかではなく、アプローチの仕方がそもそも違う。

薬を使う治療と薬を使わない治療が精神疾患に関してはある。本当は身体疾患に関しても薬を使わない心理療法が未来には確立されている。

507 :
だから薬を使わない治療を心理職が行う場合には開業しかない、思う存分ね 

508 :
>>505

なら、お前が適正にやってみろよ。

509 :
>>506

厚生労働省の麻薬取締官は、免許としては、薬剤師。
取締官の何%が薬剤師かは忘れた。公認心理師は関係ない。
お前、いいかげんにしろよ。

510 :
>>438

心理資格にしか拠り所のない資格者だけが増えていくよりは遥かに良いと思う

心理系院に入ったばかりの学生までが精神科医にライバル心むき出しにする様な思想教育やってた過去が異常……

たとえば薬剤師には処方監査機能があるわけだが、医師に対しとくにライバル心があるわけではない

臨床心理士が薬漬け批判するのはいいが、傍から見てても職域争いにしか見えなかったから……、初学者にまでそんな教育してきたのはホントに下品……

511 :
>>442

ジールートが無ければ臨床心理士は完全に公職から切り離されてなんの意味も無い民間資格に成り果ててた……

ジールートで最も救われてるのは臨床心理士

512 :
>>511
Gルートって臨床心理士救済の意味合いもあるからな

513 :
>>449

中卒の准看でも診療所勤務で現任者講習受ければ公認心理師試験受けられる道ができた

試験を難しくして、もし中卒が受かって臨床心理士が落ちれば、制度立案者の思う壺だろな

実際そういうケースもあるだろう……

514 :
>>506

化学療法と民間療法くらい違うからな……

接骨師の方がまだかなり医師に近いよ、単独判断出来て保険も効く

心理バッテリの問題で必ず詰まるけど、いったい何種類あるんだ、次から次へとトレンドも変わるし細分化され過ぎ

検証されてると言うが、そもそも国の指針もどんどん変わってるしな……

治療以前に検査屋なんだけど、単なるエクスキューズにしてもかなり荒い気がする

515 :
>>513

謙虚な中卒は、現場では戦力。まして、准看護師は業務独占。
厚生年金保険制度の年数から生涯年収では、制度上わるくないんじゃないのか?

516 :
>>514

名称独占制度というだけ。

517 :
法律バカは論理的思考に長けてるはずなのに行間すら読めないのはコピペしか脳がないからか

518 :
>>508
落書きは便所にしろ。
まずは日本語を学べ。

519 :
>>510
そんな教育してたのはあくまで一部だろうけどな
そういうのが臨床心理士や心理学へのイメージを悪化させたのは間違いない

520 :
心理学会は公認心理師制度を、心理学関連の勢力を心理臨床学会から取り戻す良い機会と思ってるんだろう
臨床心理士以外の公認心理師取得者は、職能団体として公認心理師の会に加入する方が圧倒的に多い

521 :
>>520
現実には1回と2回の国試合格者総数の7割程度は臨床心理士なんだけどね

522 :
>>521
それだけ多くの臨床心理士が抜けたということやろ

523 :
>>522
いや当面は臨床心理士と公認心理師の二足わらじみたい
しばらく様子見ということかな

524 :
>>514
アメリカでは十数年前から抗がん剤は効果なしという事で使われてないんですが日本では米製薬会社へのお布施というか相変わらずガンガン抗がん剤が使用されてますよね。

大体、毒薬劇薬を体内に入れて正常細胞を殺しまくって、免疫力を無くなしまくって癌が消えると思ってる事自体が信じられない。

ドクターは化学療法を行えば1000人の患者さんの中で950人は死ぬけど50人は助かるからやるんですと言います。

この50人の助かった患者さん達は、医師の治療は受けるけど、自分でも民間療法を含めて何かやってる患者さんです。

患者さんは、その事を医師に言いませんから医師が勝手に化学療法が効果があったと思ってるだけです。

民間療法もピンからキリ(インチキ)まであるので一概には言えません。

だから化学療法と民間療法位の差があるっていう表現は少しおかしいかな…

525 :
臨床心理士は臨床心理士資格を維持するために臨床心理士会はやめられず、更にプラスして同じ臨床心理士会が増設した公認心理師協会にも入会。
臨床心理士会は会費が払い忘れを防ぐ口座引き落とし方式なので、この2つの会に入ってると漏れなく会費をまとめて引き落とししてくれて便利wちなみにセットで入っても割引は一切なしです。
但しこっち側は先がないので将来のことを考えて他流派の公認心理師の会にも入っておくならこの時点で3つの会に金を払うことになる。

526 :
>>525
会にも協会にも、とりあえずは入らないで様子見という選択肢もあるわな。

527 :
とにかく要らぬ出費を極力抑える事を意識して継続していくしかない。 

528 :
加えて無駄な出費もね、塵も積もれば山となるし、その塵のお陰で生き延びれる事が将来あるかもしれんし、何が起こるか分からんのが人生

529 :
>>521-523
公認心理師受かった奴が臨床心理士を更新する意義は薄い
>>524
抗癌剤の進化は大病院離れた町医者でもアップデート大変なのに、よくそんな短絡した解説をしようと思ったな…

最新の抗癌剤についてインビボの薬理を使用感踏まえて説明するのは、関連サイトかなり読み込んでも難しいぞ
抗癌剤を例に出してるのに比較が民間療法って最もたちの悪いド素人やんか……
1番迷惑なタイプの臨床心理士かな……

530 :
公認心理師が医師の指示に従う立場になったのがよくわかる
このスレのやり取りを見ていても、変な気位の高さや競争意識、性格の歪みの発露ばかりで、クライアントの利益につながりそうもない

531 :
癌は医者は病気と勘違いしているが炎症は火力だ。

532 :
>医師の指示
医者なんて活動域にどこにもいないよガセネタ。

533 :
医者医者が心理できるかというとまったくそうでもないが心理は医学できるのもおる。
家系とか。医者医師は古い流行にのらない。

534 :
パティスリー リョーコ

535 :
カス医者の和田秀樹みたいな精神科医はたくさんおる

536 :
医者医師を目指すのと臨床心理を目指すのとでは訳が違う。待遇に雲泥の差があるぐらい後者が強い。

537 :
震災で臨床心理士を目指す子もいたがその夢を踏みにじってな。

538 :
臨床心理士大学院の募集停止〜廃止が相継いでいる中、臨床心理士大学院対策スクールもまた続々募集停止、これにより臨床心理士養成に関わる職についていた臨床心理士の失職が増加中。
横すべり式に公認心理師カリキュラムに入り込もうとしていた非常勤講師や助手、塾講師などで食いつないできた臨床心理士は間もなくトコロテン式に押し出されていく。
スクールカウンセラーも臨床心理士から公認心理師になり、行政機関では臨床心理士を採用しない動き。拠り所の臨床心理士会が続々と公認心理師会に名称変更し臨床心理士会自体が消滅し始めている。
臨床心理士の多くは公認心理師の資格を得て取りあえずの現状維持を図るが、やがて臨床心理士資格は無意味なものになっていくため更新や会費の支払いをやめていくだろう。
そして公認心理師が受からない臨床心理士、受ける気がない臨床心理士が養分として臨床心理士会を支えていく。
臨床心理士会の作った公認心理師会は公認心理師資格を持っていなくてもこれからとりたい人なら誰でも入れてしまう。そんな会に意味があるのか?と個人的には思う。

539 :
>>538

もうすでに無意味だよ……

先に業務と使命があるからそれを行う者に名称肩書を付ける、それが資格名だろ

なぜか臨床心理士は理念と資格だけ先にあって、必要性や業務や使命は後付で捻出されたものだった

それゆえ患者不在で有害な者さえいた

存在意義である業務と使命が完全に公認心理師に据えられたんだから、臨床心理士は消えるしかない……

540 :
https://m.youtube.com/watch?v=RWRrcjrJLWM#dialog

541 :
https://m.youtube.com/watch?v=nm2BY3Os7kk#dialog

542 :
癌の大好物は糖分です。ほぼ例外なく癌患者さんは甘いものを好みます。

PETは、癌が糖分に集まる原理を基にした検査の最たるものです。

だから癌患者さんは、甘いものを極力控えるべきです。

543 :
>>542
失せろ、カス

544 :
https://m.youtube.com/watch?v=xvqeSJlgaNk#dialog

545 :
https://m.youtube.com/watch?v=8LhkyyCvUHk#dialog

546 :
https://m.youtube.com/watch?v=La4Dcd1aUcE#dialog

547 :
疾患 疾病 で大きく違うのかなあ。心理は宗教じゃないから病気見る仕事じゃないのに医者医師がアホで混同していると思う。医師医者も宗教家の職掌に違法に立ち入っている。医者医師選びが大事です。

548 :
【優良誤認に関する注意事項】*
ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**
現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*
しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります
少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません
【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋
▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。

**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません
* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

549 :
心理検査の勉強してるんですが、
「〜の評価のための検査」と「〜のスクリーニング検査」では、明確な違いがあるのでしょうか?
それとも、言い回しの違いでしょうか?

550 :
>>549

明らかに違う

スクリーニングはスクリーニングの機能しかない

評価は多段階に表されたり、解釈の余地があったり……

551 :
>>550
わかりやすいご回答、ありがとうございます。

552 :
テスト

553 :
あけましておめでとうございます。
年頭に当たり、私の昨年を振り返り、今年の決意と希望をそれぞれ漢字一文字に表してみました。

私の2019年を漢字一文字に表すと「縁」。
ご縁の「縁」です。
昨年は、これまでいただいたご縁の有難さを実感した年でした。

夏には思いがけず20年ぶりの友人と再会を果たし、離れていた歳月がなかったかのように、すぐにあの頃に戻って、心弾む充実した時間を過ごすことができました。
また、秋にはこれも、あるご縁がきっかけとなって、長年の夢が叶いました。
ご縁が続くこと、つながることの感謝を噛みしめた一年だったのです。

そして、2020年の私の希望を託す漢字は「福」。
幸福の「福」です。
これまでのご縁に支えていただいて今の自分がある幸福を、今度は、私ができるかたちで、いろんな方に「お福分け」をする、その一歩を踏み出す年にしたいと思っております。

第3回試験が6月21日に実施されます。2020年が皆さんにとりまして幸福に満ち溢れた素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます。

554 :
皆様おすこやかに新春をお迎えのことと存じます。
昨年は何かとお世話になりまして、大変ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

555 :
謹んで新年のご挨拶を申し上げます

旧年中はひとかたならぬご厚情を賜り、誠にありがとうございました。
本年も相変わらず、よろしくお願いいたします。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

556 :
新年おめでとうございます

よき新春をお迎えのことと、お喜び申し上げます。

旧年中はひとかたならぬご厚誼を賜りまして、大変ありがとうございました。
本年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

557 :
>>553
よき新春をお迎えのこととお喜び申し上げます。
大変ご無沙汰しておりますが、先生におかれましてはお元気で過ごされていることと存じます。
どうぞご自愛の上、より一層のご活躍のほどを期待しております。
本年もよろしくお願い申し上げます。

558 :
https://m.youtube.com/watch?v=3Uo0JAUWijM#dialog

559 :
https://m.youtube.com/watch?v=lvJRmdN9iyU#dialog

560 :
https://m.youtube.com/watch?v=EaN2sZ79Z9g#dialog

561 :
非売品の酒を開けおめだった。

562 :
おRを開けっぴろげやで。

563 :
あけましておめでとうございます。
公認心理師法が施行され、試験も2回実施と、制度も徐々に国民に理解され始めたようです。
名称独占国家資格であること等、より正しい制度に関する理解が社会一般に広く普及し、より正しい位置付けで処遇される等、より健全な制度の理解に向けて
今年も微力を尽くさせていただきたい。
そのような気持ちで、新年を迎えさせていただきました。
本年も、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

564 :
現時点で若干の違和感があるのは以下の点かな、と個人的には考えております。
たとえば、貸金業法に基づく、国家試験である貸金主任者試験等では、
受験料について、詳細にかかっている費用を公表しています。
なぜ、この受験料になるのか、その理由等について、透明性をもって制度が運営される
方がより望ましい制度のありかたではないかな? と考えております。
そこで、すでに詳細に公表されているとすれば、その内容を確認することを含めて、
検討することが、より適正な制度の運営上望ましいと考えています。

厚生労働省 社会援護局 所管 名称独占国家資格 受験料
1 社会福祉士試験 試験時間4時間 択一式試験150問 通信教育可 → 1万5440円。
2 公認心理師試験 試験時間4時間 択一式試験154問 通信教育可 → 2万8700円。

565 :
汁を吸いたいからこの受験料です。
説明はしません。

566 :
>>561
非売品の酒とは豪勢な正月でいいな

567 :
https://m.youtube.com/watch?v=TOSt8Ks2wIQ#dialog

568 :
公認心理師制度が正常化するのは
移行措置終了後

現状では即戦力のない名ばかりの実力不足者が多くいる

569 :
>>568
現状は即戦力ばかりだろ
どこで即戦力なのかは分からないが

570 :
>>568
うむ、実力者は現時点で十分足りている。

571 :
他職種の方が公認心理師を取得して心理職に転向したいなら、やはり公認心理師だけでは現状では厳しい。

だからプラスして心検1級以上を取得して、できれば心理系学会に入会して会員になっておく。

そして独学で目ぼしい心理検査がある程度出来るようになって、就職の面接で堂々とあらかたの心理検査はできますと言えるようにまでなっておく。

そうすれば心理系学会の会員で公認心理師だし、心理学検定も1級以上の実力も認められて、何にもまして本人が心理検査ができるって言ってるんだから何も問題はありません。

一部、臨床心理士も併せ持ってないと取らない所もありますが、実務さえ大丈夫なら臨床心理士がなくても取ってくれる所は沢山あります。

要は、実務が出来るか否かが問題ですから努力して実務に自信が持てるようになってから挑戦すれば大丈夫です。

他職種の方も、志のある方は心理職を目指して頑張って下さい。

もちろん開業という手もあります。

572 :
心理職、他職種に関係なく公認心理師は公認心理師なので、あと問題になるのは実務が出来るか否かだけの問題なのでこれだけのネット情報社会ですから独学でも何とかなります。

573 :
>>571
>>572
ぜひ開業して、大人気の占い師になってくださいね!

574 :
査定も心理療法も習得するのに金と時間がかかる。

575 :
>>572
残念ながら心理職の採用に関しては、院卒前提がほとんど。そうでないと履歴書審査の段階ではねられる。
それにおもだった学会の入会資格も修士以上で、かつ学会発表等の業績が必要な場合が多い。
単に公認心理師資格ありますだけでは、心理職採用はとても厳しい。
SCの採用面接などでは、事例を提示されて対応を問われるが、大学院で学んだ流派を問われる場合もある。

576 :
育成の仕方で能力が異能に出ないかな?学歴落ちよりはもっと人材急募で。

577 :
大学院も悲痛な叫びをかくして操業してるところもある。

578 :
学生運動で自治する段階に入った人の方が売り手市場だよ。

579 :
自治大※(翻訳)院卒とかが重用されるさ。

580 :
或いは女子大院卒。

581 :
共学に繁殖向きとか女子大に繁殖向きとかシビアな問題ある。大学はまだ母体が若く、
関りも始まったばかりだ。いろいろ挑戦してな。

582 :
>>575
障害者施設での採用なら加算がつくし、前歴うるさく言われないかも
医療や教育領域では、大学院新卒は別として、他職種Gルート合格者の就職は厳しそう

583 :
>>575
そもそもGルートは心理現職で実務経験5年以上が前提
履歴書に書く実務経験が採用者サイドの納得のいくものではなければ、はねられるだろう
心理職は現在不足しているわけではない
他職種Gは今の自分の仕事に活かせるくらいに考えた方が良いと思う

584 :
>>575
第1回試験で合格した他職種の人たちが心理職に応募して、学歴や実務経験不足を理由に大量に討ち死にしているという報告もある

585 :
中途採用も噂とかコネ紹介で回ってると思うけどね。

586 :
倍率が高い仕事地方に越したことはない。利用者がプレミア感。

587 :
>>575
ホントにバカバカしい慣わしだね
大部分の公認心理師が、資格1つで何処へでも転職可能なフラットな運用を求めているよ、看護師資格みたいに
その方が公認心理師資格自体の価値も底上げされる、優秀な人の受験も増える
派閥だ検査だ縛りをかけたがってるのは、動けない、動く気も無い、年寄り権威主義者だけ
こう言う奴等が採用に関わってこない様に、採用試験は公務員試験を準用してこれまで通りやって欲しい

588 :
シードとか奥の部屋まで考えないと。

589 :
今年は後厄だ。民俗信仰もええで、心理と相性抜群。

590 :
>>587
看護師   = 医療系業務独占国家資格。  通信教育不可。
公認心理師 = 心理福祉系名称独占国家資格。通信教育可。
全く違うものと比較するのはどうかと思うが?

591 :
僕もそう思う。

592 :
僕はおRをなめたい。

593 :
>>587
>大部分の公認心理師が、資格1つで何処へでも転職可能なフラットな運用を求めているよ、看護師資格みたいに
経過措置が終わって正規ルートの受験生だけになればそうなるかも
>採用試験は公務員試験を準用してこれまで通りやって欲しい
公務員心理職試験は4大卒で受験可能だが、難関で有名
合格するのは公認心理師国試より難しいかもしれない
優秀な心理系学生は公務員試験を目指すんじゃねw

594 :
>>593
べつに難関公務員試験をクリアしたなら認めるしかない、というかむしろ歓迎……
問題は、大学経由や団体経由で採用に圧力かけようとしてくる既得権無能老害
けっきょく、病院、学校、その他公務員くらいしかまともな給料出る元無いし、公認心理師資格だけでまともな給料取れる民間就職は医療機関くらいだろう

595 :
>>587
3回試験から公認心理師コース大学院卒のEルートが受験に加わる。Eの合格者なら資格1つで何処へでも転職可能なフラットな運用になるかもしれない。

2024年からは、東大など旧帝大や有力私大卒が受験する様になる。
公認心理師資格もそうなると価値が上がって来ると思うが。

596 :
>>594
民間病院も経過期間は公認心理師と臨床心理士のダブルホルダーの求人が多い。
おそらく正規ルートの合格者が出るまではね。
Gルート合格者は履歴書を見れば採用担当者はすぐ分かるだろう。
5年間の心理実務経験を評価するかどうかじゃないかな。
Eルート合格者が2000人弱は出るだろうから、新卒採用枠はその人たちで埋まる。

もし他職種から心理職へキャリアチェンジしようとするなら開業くらいしかないだろう。

597 :
>>571
>何にもまして本人が心理検査ができるって言ってるんだから何も問題はありません。

心理検査を求人先が求める以上のレベルでできるかどうか、判断するのは採用する側だろ?
病院側が実際に応募者をテストすることもある
専門職から見ればキチンとトレーニング受けているかどうか一目瞭然
どういう思考経路してんだ(笑)

598 :
まあ心理職は買い手市場
毎年コンスタントに心理院卒の心理師が生まれる訳だから
あえて他職種G合格者を取る必要はないわな

599 :
>>596

その2000人が公務員試験の成績順なら真っ当だけど、旧帝大だからで受かるなら公認心理師の価値は落ちてお飾りになるね

それだと単に学歴でリクルートしただけだって、高校生は判断する

600 :
>>597

あの数限りない検査群を就職前にどこまでまんべんなくできるか……、病院が採用したものを随時OJTしていくのが現実的だと思うけど……

>>598

いやむしろ逆だと思う、先生の方針にもよると思うけど、

オレが経営者なら、公認心理師だけの旧帝大卒よりも、専門卒だけど看護師&公認心理師や精神保健福祉士&公認心理師などのダブルライセンス組を採るだろうな

その方がはるかに使いまわしが効くし、潰しが効く、異動や人事も柔軟になる

だから旧帝大卒でも公務員組以外は、保険として社会福祉士や精神保健福祉士を取るハメになっていくんではないかと思う……

601 :
>>599
国試はもちろん平等だろ
医師国家試験でも東大より合格率の高い大学はいくらでもある
ただ心理師を医療職の一つと考えるなら、旧帝大がこぞって養成コースを設置するのは他には医学部しかない
国は本格的に心理師養成に乗り出したと考えて良いと思うが
どの専門職も資格+学歴がキャリアに影響するのは普通だろ
就職に関しては学会など関係なく、その施設が欲しいと思った人材を採用するだけでは

602 :
まあ旧帝大卒の心理師は現場に出るより教授など大学教員を目指すんだろうね

603 :
公認心理師もしくは臨床心理士を募集してる病院でも、学歴不問、実務経験不問および年齢不問59歳まで、但し65歳まで再雇用っていう条件で募集しているところも結構あるよ。
だから履歴書や面接で玉砕多発というのは個々人の理由じゃない?
もちろん臨床と公認のダブルホルダーの信用が一番なのは事実だけどね。

604 :
何の就職でもそうだけど、強力なコネが最も力を発揮する。強力なコネに勝る就職はない。

605 :
>>601
>>602

そこだな

看護師でも旧帝大まで出た奴は院に行く可能性が高いし、そうなればアカポス渡り歩く奴も多い

公認心理師も旧帝大卒は、アカポス、公務員、大病院と選び放題だからあまり心配は要らない

ナース心理師や精福心理師と競合するのは、むしろ私立や有名でない国立卒の公認心理師だろう

606 :
>>604

それが1番の危惧で最悪のパターン……

他の医療職はコネなんか無くても次々採用が決まっていく

公認心理師の就職に誰それの紹介が必要みたいになっていったら、価値は相当落ちるな……

607 :
Gルートで初回合格したあと本格的に心理職に転職?しました。基礎知識は放送大学で心理学を学んで認定心理士を取り心理学検定一級も取りました。

いろいろ迷いはありましたが、公認心理師に合格したことでこの道を本職として選択することができました。
大学院は通信または夜間でこれから行こうと思っています。臨床心理士大学院は荷が重いので行かないですけど…。
他のジャンルの資格もそこそこ持っているのでそちらでも食えていたのですがせっかく受かったので頑張って心理職で働いていきます。
臨床心理士でもなく大学院も出ていない公認心理師は確かに険しい道ではありますが、他の資格を持っていることは就職に大変プラスになりました。
就職して後から分かったのですが、臨床心理士だけしか持っていない場合は採用しないようです。そして公認心理師を持っていても、単なるペーパーでもダメだったようです。
参考になればと書きました。

608 :
>>607
さすがですね…認定心理士と心検1級を持ってれば事実心理学初学者ではないですからね

609 :
>>608
自演乙。

610 :
流石ですね…じゃねえよwww

611 :
採用する側になったらわかるけど、他職種Gは実務経験の中身が全て。
心理検査の経験なし、認知行動療法以外の心理療法の経験なし、では
心理士持ちに勝てない。書類落ち。

612 :
>>611
そうだね
G合格者の場合、クライエント相手にどう心理業務をしてきたかが重要だね

613 :
帝大なんて低ランク維持に躍起で、低ランク国民を私大に押し付ける。
責任取れよおい。国民ならだれでも行ける大学が上か?下層国民と沈め。

614 :
>>603
>公認心理師もしくは臨床心理士を募集してる病院でも、学歴不問、実務経験不問および年齢不問59歳まで、但し65歳まで再雇用っていう条件で募集しているところも結構あるよ。

そういう病院に応募する勇者がいたら、その後の顛末をぜひここに書いて欲しいw

615 :
病院より復興庁とか公務員庁舎に入れよ。病院は採用の時から犠牲込だ。近寄らない方が賢明。

616 :
国生み神話、イザナミなんか病院関係あるかいな。国 家資格だったらそれぐらいの人生で当然。

617 :
信仰を失う人たち、は天罰が下りかねん。いわゆる病院利用者が罪を犯している。

618 :
>>608
認定心理士と心検1級を持っていても、クライエント相手に心理業務を行った経験がなければ意味ないだろ

定年退職後にボケ防止と趣味を兼ねて、放送大学へ入って認定心理士や心検とる年よりも結構いるぞw

619 :
>>600
自分は採用する側の人間だが....
専門職の採用は
履歴書審査のあと
普通先任者(心理師)が立ち会って能力評価を行う
辞令を出す方からすれば、心理師、看護師、精神保健福祉士は別職種なので兼任ということはない
もちろんダブルライセンスを持つ看護師が看護職を辞めて心理職に転職したい
という相談があれば検討はするだろう
ただ、看護師の職歴を心理実務経験とは認められないけどね

620 :
>>612
Gルート心理師に関しては心理職周辺なら誰でも知っている
5年以上の心理実務経験があることが前提だから
中途採用枠での応募になる
これは心理職に限ったことではないけど
中途採用者には即戦力が求められる
心理業務の経験がないペーパー心理師は問題外

621 :
>>608
認定心理士は心理学科を出ていれば誰でも取れる
能力の証明にはならない

心理学検定は、英語検定や漢字検定と同じレベル

どちらも履歴書に書くのは恥ずかしい

622 :
>>606
医療職の場合
養成校に周辺の病院が求人広告を出すことが多い

今後、心理師の場合も
養成大学院に求人広告を出すようになるんじゃないか

623 :
>>622
大学院に求人が来ないようなFラン大学院は今後厳しくなるな
その前に国試合格率の低い大学院の淘汰がはじまるか

624 :
>>572
他職種Gで心理師試験に合格し、心理職へジョブチェンジしたいなら大学院に行くのが良いと思う。

Gで心理師資格取得→心理系大学院入学

普通と逆パターンだが、心理系の社会人大学院は結構ある。社会人大学院なら夜間と週末を使って通える。希望者には臨床実習をしてくれるところも多いので、心理検査やセラピーの基礎的な部分は専門職の指導を受けられる。
ただし実習を受けられないので通信は勧めない。
もし独学で全て可能ならば、国は6年もの教育期間を義務付けないだろう。

625 :
>>607
具体的に、どのような心理職に転職されて?どのような業務をされてるのか?を教えて頂けると励みになります。

626 :
病院勤務は、高ストレスと低賃金だからな…お勧めはできん

627 :
まだ間に合う公認心理師公務員試験

https://i.imgur.com/K9uOfVf.jpg

628 :
他職種Gで病院に潜り込めたとしても、周囲の心理職は皆院卒。チーム医療の他職種連携ということで看護師や医師とミーティングする時も、こちらを見る目が違うだろう。
それが一生続くと考えるとウンザリしそうだけどねぇ。

スクールカウンセラーならほとんど一人職場だけど、今度は相談相手がいない。これもシンドイ。

629 :
>>619
ニート乙

630 :
男は度胸、女も度胸、生きるも死ぬも命はひとつ。篭の鳥で生きるもよし、篭を飛び立ち生きるもよし、いつ死ぬか分からない人生、悔いなく生きましょう。

631 :
心理学の院じゃない人の方がいいわけじゃないの。分野が多い人。

632 :
>>619

役所や大学や精神病院や300床以上の病院、ならば仰る通りだろね……

でも世の中には中小規模の心理職居なくてもいいが居ればベストみたいな所も多いから、資格だけであちこち移るのは後者が多いので……

職安や派遣経由だとね

633 :
>>620

なので、辞めてた主婦が10年振りに復帰とかなら、看護師や精神保健福祉士と公認心理師ダブルライセンスなら、有利に働くのは前者資格の方かもね

価値を高めたいのは分かるけど、実務経験だ即戦力だ言われても実際やるのはその時々のトレンドとなる検査だし、国の言うことやる事もどんどん変わっていくし

資格1つで再就職&OJTが当然て形にしとかないと、使い勝手悪い、逆に価値落とすだけ

せっかく裾野広い資格なのに……バカだなぁ……

634 :
>>624

大学院が過去偏屈変人輩出してきたから大学だけでいいって今の制度になったのが分からないのか……

変な癖付くくらいなら資格以外白紙の方が好まれると気付け

635 :
専門もおるしねえ。悪魔神職神官なんかも決め手か。

636 :
>>627

本当に公認心理師資格だけの院卒ばかりが受かるのか、これらの結果も報告して欲しい

雇う方からすれば、ダブルライセンスよりも公認心理師だけで後のない感じのが良いのかも知れないけど

637 :
>>633
>資格1つで再就職&OJTが当然て形にしとかないと、使い勝手悪い、逆に価値落とすだけ

前の方に書いている人がいたけど
経過期間が終わって正規ルートの受験生が出る頃にそうすればいいんじゃないの?
6年心理学の勉強した学生は専門職として時流にフレキシブルに対応できるだろう
後4年待てば良いだけだろ

638 :
どんなにブランクあって時代遅れでボンヤリしてても薬剤師資格あるだけで即復帰、時給2500円、

これに近い形が望まれるだろうし、じゃ無いとみんなガッカリだと思う……

そもそもすべての検査に精通するなんて一生かかっても無理

639 :
>>637

院卒にそんな大した実力の裏付は無い

旧帝大卒が優秀なのは分かるけど、院での教育じゃ無くて、単に地頭の良さだから

640 :
>>634
>大学院が過去偏屈変人輩出してきたから大学だけでいいって今の制度になったのが分からないのか……

厚労省のカリキュラム検討委員会の議事録にでも書いてあるのか?ソースを出せ。それともお前の脳内妄想かw

公認心理師法では確かに、大卒後2年以上指定施設での研修でも受験資格が得られると書いてある。だけど現在のところ民間施設で認定された所は全国で3カ所しかない。
メインルートになるとは考えにくいが。

>変な癖付くくらいなら資格以外白紙の方が好まれると気付け

白紙のなんちゃって心理師か。名刺の肩書に書くだけなら構わないだろうな。

641 :
>>639
>院卒にそんな大した実力の裏付は無い
旧帝大卒が優秀なのは分かるけど、院での教育じゃ無くて、単に地頭の良さだから
地頭の良さだけで判断して、お前は大学院の高等教育全体を否定するのか。
驚いたな。学歴コンプレックスの塊かw

642 :
正月早々喧嘩するなよ
すべては採用する側の考えによって決まる
それでいいじゃないか

643 :
理系は、実験設備等の関係で、大学院は重要だろ。
心理系の場合でも。本人が希望して、お金を出すなら、大学院に行くのは個人の勝手。ただ、医療系業務独占のように通信教育不可ではないし、実務経験でも代替可能な制度。
公認心理師制度上、
? 通信教育可  → 制度上、通学する必要はない。
➁ 実務経験で可 → 実務経験があれば、大学院どころか、大学に行く必要もない。
(公認心理師法施行規則第4条第2項第2号)
  ↓
制度上、そこまで明記しているわけではないが、名称独占制度であることや上記の制度等から考えて、
公認心理師にとって必要な能力は、大学院とか学歴とかそういう事ではないんじゃないのか?

644 :
名称独占国家資格制度は、独占業務がない制度なんで、だれでもできる行為のみを行うことになる制度。
なので、大学院等の学歴等が不可欠とか、長期間の専門教育でしか取得できない専門技術というのは、
制度の仕組みからは、一般に考えにくい。
仮にそうならば、業務独占になると思う。
むしろ、
心理援助のようなことは、相手との相性とか、その人の人柄とかだろ。重要な点は。
これは、ペーパーテストでは評価できないが、
実際には、このペーパーテストでは評価できない部分こそが、公認心理師制度上、
最も重要で、現実にも収入等という意味で結果的に評価される点だと俺は思うけどな。
特に開業した場合は。

645 :
旧帝もインフラないと生息できない建築とか芸術できてないほうはね。東京帝国芸術
大学、ウソ詐欺多いけどそっちに越したことはない。

646 :
帝政下のパリコミューンで何があったか。時に資格など役にたたん。軍資金兵糧
確保して宣戦布告とかだろ。戦国立ぐらい敷居挙げて。

647 :
>>640

過去の臨床心理士大学院とは別物になりつつあるよ……

偏屈変人は私見だが、ここ見る限りでは外れてない

学術みたいな奴が普通に跋扈してる世界……

648 :
佛教大学もあるで。師ソクラテス 死クラブテス 詩クラテス。

649 :
>>647
大学院卒で高学歴を自認してるのに、
職もろくにないんじゃ偏屈にもなるさ
年末に逃げ恥の再放送してたが、
あのヒロインも臨床心理士設定だったんだな

650 :
臨床的な胸や下着形作りとか時代だったよな。執念のブラパイ変え。

651 :
替えの方が回転率いいね。

652 :
替え玉トンコツも関係あるんとちゃうん?博多天神の厨房に立てる方が公認心理より夢。駐車場にラーメンカフェバー立てようかな。

653 :
東大では保健師コースは修士課程だ。
徐々に大学院卒の資格にする事で、看護協会は保健師の社会的地位向上を目指している。
心理師は大卒で十分なんて言ってると、地位も給与も遅れを取りかねない。
医師にとっては大卒の方が扱いやすいだろうが。
心理師は職能団体を一本化して頑張ってもらいたいと思う。

654 :
受験者の集いなのに、勉強に関連することの書き込みがない・・・。

655 :
>>649

逃げ恥ヒロインは臨床心理士の理想形やろ……、あんな応用の効くやつ心理師じゃなくコンサルの方が向いてる

臨床心理士はもっと不器用な高学歴ニートこどおじこどおば

公務員試験受かったり日赤や済生会入れる奴とか個人的地頭で、臨床心理士資格はオマケだから

656 :
医師はローテションやスケジュール管理が度下手。

657 :
古老の残滓が下仕えしないとは。

658 :
上を目指すのが単純だよね。世界最低目指して頑張れ。

659 :
医師といっても軍では下部機構で役に立たないよ。そんなところに人があふれかえって
亡国の憂患。看護師にあやかるべきでもないし。

660 :
カースト無視の医師医者。結果自殺他殺死多い。死ですらないのかも。

661 :
医者医師に女売れっていう国民の罪さ。

662 :
>>654
受験者も、いずれは公認心理師になる訳だから、先輩たる公認心理師達の日々における諸々や為になる話しも多々あるんだけど、やはり受験者の集いなので、受験の話しが主で、それ以外が従であるべきだから、確かに今の進行具合には違和感があるのは事実だな。

663 :
>>655
逃げ恥ヒロインは就職難の象徴として出したんだよ
臨床心理士として理想形なのかは二重関係に陥ってるので評価不能

664 :
コンサルな……
実際は恋愛問題とか大量にあるから、国試にはあるけど、排除は無理だろうから……

665 :
保健師はこれから医師よりも必要とされる立派な資格だけど心理師はね…

666 :
国が本格的に資格ビジネスに手を広げてきた

今後チャチな民間資格はすべて駆逐されるだろう

667 :
【優良誤認に関する注意事項】*

ユング16類型をMBTIと呼ぶのをやめましょう**

現在MBTIの採用している判定方式は、
受検者本人がMBTIの提供する問診(質問紙での自己認知チェックリスト)を受けて当のタイプと認識したら、無条件で生来タイプとしての正解とみなす
というだけの仕組みです。世界規格などといった宣伝文句で売り出していますが、この仕組み自体に学問的な根拠は何もありません*

しかも未受検の段階では「わからない」のであって、もとよりタイプ判定は他人がするものではなく本人が選択するものという前提があります

少なくとも現行のMBTIは自己認知(自分が自分のことをどう思っているか)を生来タイプとみなすツールなので
MBTIを支持しない立場で他人のタイプ判定をしてるなら類型論側
MBTIを支持する立場で他人のタイプ判定をしてるならMBTIにおける類型論の扱いを勘違いしてる側です
学術的には、本当に本人が生まれつきその通りのタイプであるかどうかは別の実測的な検査でしか判定できません

【相談】16タイプ診断スレPart10 ・
https://lavender.2ch...i/psycho/1568030790/
テンプレート抜粋

▪商標について▪
MBTIはマイヤーズアンドブリッグスファウンデーションインコーポレーテッドの商標です。
一般名称ではありません。
MBTIを冠して診断を行えるのは権利者とライセンスを与えられている人のみです。

**商標と特許の違いについて
MBTIは商標です。特許ではありません。16類型における理論や心理機能略号、4文字で表される各タイプ類型等はMBTI固有の商品・役務内容ではないでご注意ください
庇(MBTIは16類型を扱う商品・サービスのひとつ)を借りて母屋(16類型に対する一般名称化)は取れません

* この文面は同様の問題を抱えているスレッドに投稿されています
認知をよろしくお願いいたします

668 :
>>666
仕事はチャチな民間資格レベルしかないがな

669 :
>>665
公務員や病院等々の「勤務」ばかりに目が向いてる資格なので、開業する場合の競争相手がいないという恵まれた環境は心理職ならではで、医師の場合開業にはお金もかかるし競争相手も沢山

訪問介護や訪問看護ならぬ訪問心理で開業も出来ます。

670 :
ひきこもりで悩み悩んでる子供や親の潜在する数は未知数です。もちろん病院にもカウンセリングにも行かず家に綴じ込もってる数です。

671 :
>>669
夢を見るのはいい事だね

672 :
>>669
>>670

心理面接に月1回2万払ってくれる人を30人見つければ勝ち組だな……

そう非現実的な話ではないかも……、勝率はざっくりと7%位かな

673 :
開業厨嫌いじゃないよ、そのチャレンジ精神

痛まなくても毎月歯医者行く人が増えたように、毎月心理面接に行く人が増えても不思議じゃない

占い師からシェア奪うことだな、マーケットはある

674 :
>>673
盛り場の路上に毎夜心理師が座る時代になるのか

占い師って時間は短いけど5000円位だよね?
心理相談は時間短くできるのかな
時間を長くすると行列が長くなって客が離れるだろうから微妙だな

675 :
>>674

エンタメだから検査バッテリ組むかは別問題

お布施だね

676 :
予め決めてしまうんだよ

心理面接には必ず占いの5割増を課すと

占い師が5000円なら、心理面接には7500円〜、2万円貰ってもいい

マンションの管理費みたいなもんだ

まず価格を決めて、それに合う中身を詰めていく

マーケットに合わすのでは無く、マーケットを作るのだ、ゼロから

677 :
引きこもりは知らんけど病院にも立ち入らない方が勘がいい。
引きこもりを生んだ社会が引きこもりからよくなっていくなら引きこもりを肯定して
干渉しないべきだ。

678 :
>>672
0.2%ぐらいだろ

679 :
>>672

人によるだろ。

元アイドルグループのメンバーとかで、もともとファンがいるような人なら、余裕だろ? ファンも喜ぶんじゃね?

ただ、
医療的な基礎知識、技術の面では、保険適用の看護師の認知行動療法にはかなわないと思う。(平成30年 診療報酬点数表 認知療法・認知行動療法)

680 :
看護師の認知療法・認知行動療法(平成30年 診療報酬点数表 認知療法・認知行動療法)
    ↓

@ 医療的な知識・技術。
➁ 30分間。(プラス医師5分間以上)で、保険点数は、350点。3割負担で1050円。
    ↓

名称独占国家資格でも、
医療的な知識・技術面ではない面で、アドバンテージがある場合には、開業のビジネスとして
可能な場合はあり得ると思う。
たとえば、アイドルグループのメンバー等が考えられる。
そういう人は、
もともと、ファンを相手にする職業なんで、人を不快にさせたりはしないだろうし、適性が高いと思う。
そういう人は成功しそうな印象。

681 :
認知行動療法は女性を紅一点でも足す違法操業込みで悪しき伝統。年の差待遇を
誘導強制。
医療は心理ではなく心理は医療ではない。

682 :
医療というと戦地や紛争地域、宗教対立などが職掌だ。

683 :
>>679

公認心理師の特徴は多面性だから、ある意味占い師の進化版で良いような気がする

検査バッテリはあくまで必要な時、または要望のあった時

必要なのは妥当性信頼性ではなく、傾聴と肯定

684 :
>>676
おう分かった
明日から俺は新宿の兄になる

685 :
認知行動療法の担当一人だと厳しいんじゃないの?紅一門で張るべきで
待遇されるのを男一人にしろよ。病院内や病院から行動なんて場違いで無理だよ。
もっとしっかりしろよ。

686 :
行動的現実で劇勝しないで症状や病気の良しあしだけが話題の患者はどうか。

687 :
国境のない医師団以外医師らしくない。

688 :
それでも悔恨の失敗はあったろう。資格の更新が機能しないのがおかしい。

689 :
医師女医とつるむとヒポコンドリー基調になって気分が沈むが、それも色気の面が浅い人は
医師女医に的確ではない。東海大学の医師女医は優秀さ。

690 :
東京福祉専門学校で公認心理師を目指す俺は勝ち組

691 :
>>690

いやマジでな……1番コスパ良いよ

692 :
>>690
中国人ブローカーか

693 :
国際医療福祉大学もあるけどね。

694 :
臨床心理士さんたちは臨床心理士以外の資格は持ってないのが普通ですか?

695 :
>>694

いまは複数持ってるのが普通

696 :
>>679
看護師の認知行動療法は医師の指示がいるんだぞw

697 :
>>696
その医師も保険診療ができるのは、厚労省に認可された病院やクリニックの中だけ。

698 :
>>683
河合隼雄のエッセイで、臨床心理士の“心理療法” は、“宗教と科学の接点”にある、というのを読んだことがある。
その文脈からいくと、心理師は占い師の進化版という考えは面白い。
ただしあまりあやしい事言うと、公認心理師法の信用失墜行為の禁止に該当して、登録抹消になるかもしれないけどw

699 :
>>698

占い師の進化版に成りきれたら公認心理師の資格は返上すればいい

メンタリストダイゴの年収は3億前後だと言う

公認心理師資格とは、個人に魅力が無い、法の権威に縋って公費で飯の種にありつく者が、ついでに公益も果たす仕事なんだろう

700 :
臨床心理士的な考えはこれからの心理職には持ち込んでほしくないのだと考えます。

公認心理師資格を得た人はその受験勉強の間に気づいたと思いますが、臨床心理士と公認心理師は根本的に考え方が違います。

私は第一回で公認心理師を取ってから、勉強のためにと思い合格後すぐに臨床心理士大学院に入りました。しかしそこで非常に違和感を感じ教授に相談しまして結局退学しました。

国立大の教育学部心理専攻で学んで就職し心理相談支援に関わってきましたが、その時に学んだことは公認心理師受験に大変役に立っているのです。

臨床心理士を取ってから公認心理師を取る方が殆どだと思いますが、私のように逆のパターンで考える方もありますよね。
これからは臨床心理士は要らない!と言われますがそれは資格だけの問題ではなく根本的な考え方に問題があるためです。

臨床心理士は単独の立場として専門的な意見を述べるような、医師は病気を治すし精神保健福祉士は精神を病んだ人に対応するが臨床心理士は心の専門家、研究者である。

この考え方が他職種連携、地域連携、生物心理社会モデルと隔絶しているのです。

701 :
仕事柄、臨床心理士の会合に相当回数行きましたがどういうわけか分かち合ったり意見交換したり謙虚に学ぶという姿勢がどこに行っても感じられない。
それなのに仕事を出せというプレッシャーだけ強く与える人もいて、何様なんだと思いました。

702 :
日本語でおk

703 :
心理は宗教とは違うね。母体集団は宗教以上。

704 :
>>698
それは臨床心理士やろ

705 :
稼働中の臨床心理士の8割程度は公認心理師へ移行してるんじゃない

706 :
>>701

いまいち、状況がわからないんだが、「学ぶ」ための会合なら良いとは思が、「仕事を」というような
話がでるなら、注意したほうがよいんじゃないのか?
制度の基本だけ書くと以下の規定だろ。

たとえば、医療との関係では、
@ 29文科初第1391号 障発0131第3号
➁ 保険診療担当規則


保険医療機関及び保険医療養担当規則
第二条の四の二
1 (省略)
2 保険医療機関は、事業者又はその従業員に対して、患者を紹介する対価として
  金品を提供することその他の健康保険事業の健全な運営を損なうおそれのある
  経済上の利益を提供することにより、患者が自己の保険医療機関において診療を受けるように
  誘引してはならない。

   ↓

  医師法、公認心理師法の規定(内容省略)

707 :
>>696
>>697

>>705

稼働中の臨床心理士と言うのがミソで、週一民間Gとか相当ハネてると思う

708 :
医師は国家資格です。医学博士は国家資格ではありません。
医師 = 心理師 = 国家資格
医学博士 = 心理士 = 国家資格×

709 :
要するに臨床心理士って医学博士号のような学位みたいな感じかな… 

710 :
>>709
違うよ
学位は学士、修士、博士ともに永久
臨床心理士は5年ごと更新必要な民間資格

711 :
>>710
じ、準学士

712 :
>>709

刑事罰規程があるその差を認識していないのは、ちと、?だが。
民間資格というのは、民間団体が自分たちのルールでやっているものだぞ?

軽犯罪法
第1条
十五 官公職、位階勲等、 「学位」 その他法令により定められた称号若しくは
   外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、
   又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、
   記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者

713 :
>>712
そうか
ハンカチ王子が自称したら軽犯罪法違反か

714 :
>>713

俺は、その件をしらないのでなんともいえないが、
君が時効等の規定を勉強して判断するしかないんじゃね?

715 :
まだ公認心理師になっていない国試受験予定臨床心理士が一万人程度いる
今後三年間で毎年三千人程度が受験しそう

716 :
>>709
臨床心理士は臨床発達心理士、学校心理士と並ぶ金食い民間資格だよ。この3つはほぼ酷似するシステムで運営されていて、講習会でポイントを買うことで資格名を名乗れる権利が得られる。
会員みたいなものかな。

717 :
>>716
国家資格ができたので民間資格は商売としての旨味が減ってきた
そこで今度は公認心理師資格者を対象として、“心理師の上位資格”の民間資格を売り出そうとしてる
心身医学会は早くも医療心理師なるものを打ち出している
民間資格は5年ごとの更新性で、指定された講習会に金を落としながら更新していくシステム
ちょうど医師の精神科専門医や内科専門医などと同じシステムだよ
生涯教育なんて言っているところがイヤらしい

718 :
>>715
臨床心理士制度ができてずいぶんたつ
リタイアまぢかの臨床心理士で受験を見送る人も少なくないんじないか?

719 :
>>718
人数的には公認心理師はもう足りてるだろ
心理プロパーの人の割合がどれくらいだろ
後は院卒新人が合格してけば十分じゃね?
残り3回のGルート、どのくらい他職種が合格するか興味はあるけど

720 :
>>719
臨床心理士一般もGルートも、本物の皆さんは第一回で合格済みだろう。
「仕事が忙しくて」「とりあえず様子見」「うっかり」で受験を先送りにした時勢の読めない人たちが大慌てで受けたのが第二回。
現職なのに落ちてしまった残念な人とプロだけどキャリアが短くて受験基準に満たない新米さんが受けたのが第三回。
本来はもうここまでが現任者のリミット。
この先は指定機関で2年間の実習を終えた人と、大学または大学院を卒業し基準を満たした人など、未経験新人受験生の登場が予想される。
砂時計の砂のように細い細い隙間から砂が落ちていくように、ちゃんと勉強していればスムーズに通れるが早い者勝ちという点は言うまでもない。

721 :
フロイトは自然科学者で経済音楽にも明るい。医者か心理一本鎗生涯とかじゃなく
そういう人は敬遠されるでしょう。
時代考証高校までヨーロッパの首席でね、ユングはフロイトの弟子たちという意味で特定の人物はさしてない。
日本の優秀な上位の医師稼業とも違う質のもので、そういうモノがウケたんだよ。日本の上層医師は日本の医師で多彩なキャリア流行の中の一コマだ。
ぐらいの先生がいいと思うけど、家系が医師医者だったりする人の中にも両家の子女います。老人医療に疲弊するから、紹介などで老人男性断るべきで。
看護が昔医者が新しいから血統ベテランの看護年上女性にかかることは無駄ではないでしょう。家庭看護も忘れないで。医は本質的に人の命や怪我病気にかかわるから
公開したり取上げすぎると、医療の負担になるから気を付けて。

722 :
心理は精神保健福祉士とだけは組むとよい。居合わせたらな。

723 :
>>722
としおあけおめ

724 :
>>722
としお、バイバイ

725 :
日心は盛り上がってきてるみたいですね、いろいろな企画構想があるようです。
臨心は5領域各分野別ポイント制w講習会がいよいよ始まるようです。
同時にポイントがたまるダブルポイントシステムなのかな?どちらにせよ一度つかんだ得物は逃がさないのね。

726 :
上位資格も結構だけど、まず公認心理師の社会的知名度を上げて、活躍できる領域を広げる努力の方が先だと思うけどねぇ

727 :
ワープア心理師のお布施で上級共が肥え太る
格差社会を反映してるな

728 :
国は無意味なアドバンスド資格を認めないから、その点は非常に助かる

国がアドバンスド資格を認めるのは、ADRとか後見人とか新機能を付加するときだけ

729 :
だがしかし、上級臨床心理士の創設、公認心理師(教育専門)などの専門分野別講習会の発表にむけて臨床心理士会は着々と準備をしているのだった。

730 :
公認心理師の上級資格を作ると、臨床心理士の減少に拍車をかけないかねえ

731 :
地方上級と連動した方がいいね。心理だけじゃだめで心理もけた違いな。

732 :
>>728
お前の書き込みの根拠は何? 名称独占制度の新機能というのは何だ?

733 :
日心が勝つか臨心が勝つか
見ものだな
どっちが勝っても俺たちには関係ないが

734 :
>>730
逆に考えるんだ!臨床心理士資格更新講習のポイントは公認心理師協会認定の上級公認心理師のポイントにつけかえることができる!!みたいなシステムを考えてある!に違いない。
それらのポイントは漏れなく学校心理士だの臨床発達心理士だの、グループ企業の更新ポイントにも付け替え可能!じゃないのかな?

だって公認心理士協会って公認心理師だけでなく公認心理士になりたい人も入れてしまうフリーダムな会だよ?職能団体とは認定できないと言われちゃってますよね、当たり前だけど。
公認心理師になりたい人たちに一足早く公認心理師協会会員という公認心理師っぽい気分になれる会員資格を与えて生け簀に囲い込み、公認心理師対策講座をガシガシ売り抜くビジネスモデルだね。

735 :
>>732

国は今までそうしてきた、精神保健指定医が良い例

……たとえばADRとか後見人て書いてあんじゃん

736 :
>>734

不要だし意味無いよな……

737 :
>>733
流れ的にはこれまでは臨心のひとり勝ち、これからは臨心のひとり負け。
日心は認定心理士が会費がなんと無料でイベントも値段が安くて無料も多い。認定心理士からの日本心理学会入会だとほぼ2年会費が要らなくて学会誌も年4冊送ってきてくれる。
臨床心理士もかなりの数が日本心理学会方向に流れてるから臨心は冬の時代を迎えるね。全方向的にハブられてるのでどうなることやら…。
一番痛いのは地方部会が臨床心理士会の看板を続々下ろしてしまっているので地中の根から腐り始めているようなもの。

738 :
>>737
認定心理士認定料のボッタクリ加減を見れば、日心もリーズナブルとは言えないけどね
並立されるのが一番困るからどっちか早く滅んで欲しい

739 :
>>737
民主党みたいだな.…

740 :
>>738
まずはお前が滅ぶべきだろ。
妄言はバイバイ。

741 :
>>739
最近、しこってないだろ?

742 :
>>739
最近、しこってないだろ?

743 :
うんこ

744 :
自分は昔から、うつ病なので常に心理学や精神関係の本を読んでます。
今年か来年に公認心理師を受けようと思っています。(講習は一応受けました。)
主に疾患や基礎心理学や臨床心理学の本を読んでます。
資格を取るというより知識の確認で受験しょうと思っています。
出来れば受かりたいですね。

745 :
やはりこのスレにいる奴はクライエントの側だね。
気狂いばっか。

746 :
>>744
Rの皮は剥きましたか?

747 :
うんこ

748 :
ドイツなどでは開業心理士がほぼその大半を占めているが、開業心理師を否定していったいどこに公認心理師制度は向かうのだろう?

医師団体が「開業して医師から独立してカウンセリングをして医師の縄張りを荒らすことはまかりならん」と考えているのならそれはとても利権重視、患者軽視の考え方だと思う。

749 :
今後の公認心理師合格者で開業を目指してる者は登録を控えて様子見が吉

750 :
>>748

どこにも公認心理師が開業できないとは書いてないぞ

保険医療としての検査と認知行動療法を単独では行えないだけ

10割負担で好きなだけ自由にやるといいよ

751 :
>>748
開業心理カウンセラーやるのに資格はいらない
心理面接・心理的支援は医行為ではないので無資格でも医師法違反にはならない
開業するなら法のしばりを受ける公認心理師は取らない方がいい

心理職として勤める時だけは、国家資格があった方がいいという話なんでは

752 :
>>736
臨床心理士会が公認心理師協会を作ったことが問題だと思う。それさえなければひとつにまとまり職能団体として機能できたのに、分裂を煽る行為は本当に腹立たしい。
一元化されていたら助成金も付いて災害支援活動やひきこもり支援等の社会的課題解決、海外団体との交流等も行われるはずだった。
確実に公認心理師の地位は認められ安定して業務範疇も地方自治体レベルまで枠組みされる可能性が高かったのに実に残念なことです。
それさえなければ
臨床心理士が一番で公認心理師みたいに心理検査もできないペーパー心理職は無意味だ!と言うならば臨床心理士会一本で最後の一人まで頑張ってほしい。
Gルートには臨床心理士を入れるべきじゃなかったね。読み替えできない、学問が足りない臨床心理士を救済するためのGルートは臨床心理士を排除して欲しかったな。
臨床心理士で公認心理師取った人に結構な確率でGルートいるんだよね、相当な割合がGルート。そりゃそうだ、受験者の殆どが臨床心理士だったんだから。
落ちた臨床心理士は本当に反省すべきなのは当たり前だけど、Gルートでしか受験できなかった人はちゃんとまともに学問としての心理学を勉強してこいよと言いたいわ。

753 :
>>738
永久に取られる訳じゃないという点はいいよな。

臨床心理士会は滅びのサイクルに入ってるので、いかに更新させるか、養分システムからの脱落者をいかに減らすかが課題になるだろうね。

数年もすると臨床心理士なにソレ?の世代になる。北川景子の映画で原作では臨床心理士役なのに映画では公認心理師な時点で臨床心理士は終わった。

認定心理士って名刺に書いてるやつイネーよ的な資格になっていくんだろうな、臨床心理士。
公認心理師は日本心理学会、心理学検定は諸学会、臨床心理士は臨床心理士会、という構想通りに着々と、しかも予定より随分と早足で進行している。

754 :
>>752

けっきょく臨床心理士の仕組みが金儲けと権力争いだけで、社会的な意味はオマケほども無かったと言う事……

オレは公認心理師の受験要件から大学院は外すべきだと思うよ、特に旧臨床心理士系の所は……、あれが全ての元凶

知識と実習じゃ無くて余計な思想を植え付けられる所、資格ビジネスのカモにされるところ

実務が必要なら資格取ったあと就業先で証明してもらうのでいい、それなら給料貰いながらできるし

755 :
>>753

カモる事しか考えてないんだからそりゃそーだ

756 :
どちらの資格も学歴職歴人物を観て
採用する
公認心理師は国家権力が背景にあるため
権威主義的に悪用されうる
そんな輩が存在する

757 :
>>756

世の中に国家資格は大量にあるからな。
心理福祉系の名称独占で、権威があるというのは、ちと、どうかな?

758 :
>>752
>Gルートでしか受験できなかった人はちゃんとまともに学問としての心理学を勉強してこいよと言いたいわ

思い上がりが過ぎるわ。
このうんこ野郎が!

759 :
>>756
臨床心理士は民間資格なので法的には無資格
病院だと看護助手などと同じ扱いだった
チーム医療やチーム学校の一員として多職種連携や守秘義務を課すために国家資格化が必要だった

760 :
>>754
>知識と実習じゃ無くて余計な思想を植え付けられる所、資格ビジネスのカモにされるところ

これは一理ある
けど公認心理師養成コース開設が進む中、
従来のFラン指定大学院は淘汰されていくだろう
臨床心理士の二の舞にはならないように、
心理師カリキュラムは結構厳格に決められている
過去国試ではロールシャッハは一題も出題されていない

761 :
>>752
臨床心理士の社会的評価が芳しくなかったため、国家資格としては別物の公認心理師を作ったんだよね
心理職を再編するための良い機会で、
実際には公認心理師の大半が臨床心理士移行組だとしてもね
ただGルートを利用して他職種が資格を取るようになった
自己研鑽というなら問題ないけど、心理実務経験がないのに心理職へ参入しようとするのはどうだろう

762 :
>>761
いずれにせよ3回試験から公認心理師大学院コース修了者(Eルート)が受験するようになる
今後はEルート受験組が合格者のメインになるんだろう
彼らは院で450時間実習でしごかれているし、心理検査も取れない公認心理師なんて陰口は言われなくなるだろ

763 :
>>754
>実務が必要なら資格取ったあと就業先で証明してもらうのでいい、それなら給料貰いながらできるし

薬剤師の教育期間が6年に伸び、保健師も大学院課程へと移行しつつある
学ぶべき知識が飛躍的に増大しているのだから心理師6年教育は妥当だと思う(大学院カリキュラムの大幅な改善は必要にしても)
もちろん大卒+実務研修のBコースもあるので希望者はその施設に応募すれば良い

764 :
そう言えば医師も指定された施設での卒後臨床研修2年が義務化された
教育期間が実質8年にのびたね

765 :
第3回試験の実務経験証明書のフォーマットが出たね
前回と大きな変化は無さそうだけど、追加の根拠資料が必要な場合は速やかに提出するような文言が入ってる。

766 :
公認心理師の院卒条件は良いと思うが臨床心理大学院は無しだと思う。公認心理師とあまりにも思想が違いすぎる。長年の間に少しでも歩み寄る姿勢があれば良かったが敵対するばかりだった。
臨床心理士会がきちんと時勢を見てカリキュラムなどを手直ししながら権威ではなく支援という立場にたつことができていたら、臨床心理士は国家資格になっていただろう。

767 :
>>760
投影検査を騙る占い呪いは要らないってこった
問題の出され方を見ても、力動系、精神分析、フロイトユング、は相当低い扱いと言える
ファンが多かっただけで他には何もなかった、中2の戯言だった

768 :
>>761
心理検査、認知行動療法自体は無資格でも行なえるものだしね
しかし今後は、精神科医、看護師、精神保健福祉士、公認心理師など医療系有資格者でなければ保険算定自体が出来なくなるだろう
これは、看護助手扱いだった臨床心理士時代とは全く違う大鉈、無資格は保険検査から完全に排除された

769 :
>>761

心理検査、認知行動療法自体は無資格でも行なえるものだしね

しかし今後は、精神科医、看護師、精神保健福祉士、公認心理師など医療系有資格者でなければ保険算定自体が出来なくなるだろう

これは、看護助手扱いだった臨床心理士時代とは全く違う大鉈、無資格は保険検査から完全に排除された

770 :
>>763

心理課程が他の医療系と違うのは、エビデンスの怪しい過去の遺物がかなり含まれていること

保健師や薬剤師は法や科学に裏付けされた確定事項だけでカリキュラムパンパン

771 :
開戦に間に合ってよかったね。

772 :
>>771
としおげんき

773 :
WW3始まったらお前ら忍者として働け

774 :
https://www.youtube.com/watch?time_continue=38&v=DYJrrcKbDs8&feature=emb_title

775 :
>>774
としおバイバイ

776 :
とりあえず、お前らの話はつまらん。
このスレに書くことではない。
一人で家でシコってろよ。

777 :
第3回実務経験証明書


https://i.imgur.com/2EJmtb6.jpg

778 :
>>777
>第3回実務経験証明書

虚偽または不正があった時は登録を取り消すとわざわざ書いてある

779 :
>>769

君の書き込みの根拠は?

780 :
>>759

「だった」? 過去形である理由は? 
公認心理師は、名称独占国家資格で、独占業務がないので、できることは同じだぞ?

781 :
お前ら行間読めなさすぎて日常生活に支障が出てるだろ

782 :
>>779

当面は、臨床心理士を心理面接員等として公認心理師同様に取り扱う

当面は……

783 :
>>782

診療報酬点数表に、そう書いてあるのか? 保険点数表のどこに書いてある?

784 :
四股 ふんじゃった。シコシコ麺闇鍋やき手うちうどん。

785 :
このバカどもの相手する奴も荒らしな分かれよ?

786 :
>>784
としおはなわ

787 :
>>785
としお、バイバイ

788 :
近いうちに、テレビのニュース速報のテロップに、米がイランへの攻撃を開始しましたって出るんだろうな…第3次世界大戦への引き金にならなきゃいいけどね

789 :
>>783
ソースを明記しろ、としお

790 :
>>788
スレ違い、としお

791 :
>>778
最初から書かれてるよカス

792 :
https://m.youtube.com/watch?v=_E8WJ6gTZbs#dialog

793 :
https://m.youtube.com/watch?v=lh5qO-ssW1Q#dialog

794 :
https://m.youtube.com/watch?v=6FqXvODl2z0#dialog

795 :
と、としおぉー!!

796 :
私はこれから大学院に行って臨床心理士資格を取ろうと思っています。
みなさん、どう思いますか?

797 :
>>796
私はこれから某学会に入って健康心理士資格を取ろうと思っています。
あなたは、どう思いますか?

798 :
>>796
私はこれから某学会に入って応用心理士資格を取ろうと思っています。
あなたは、どう思いますか?

799 :
患者と金の亡者と拗らせマウント厨しか居ない業界

公務員受かっても向き不向きはかなりある

看護師務まる位の奴じゃないと続けられない、公務員職場には実際居るしね

ここで叩かれてる他資格Gルートの方が、実際は向いてることも多い

検査実務云々ではなくもっと根源的適性の方が重要……、そこに引っかからない奴が多過ぎる

モラトリアム駄目文系学部の代表格、まぁ芸大やら音大よりはマシかも知れないが……

800 :
私は某学会に入って生活保護を取ろうと思います

801 :
>>778
1〜2回で合格したGカスは、これからは通報されるかもと、毎日ガクブル

802 :
>>800
上手い

803 :
>>796
他人がどう思おうと他人の意見なんて関係ないですし、あなたの考えは既に決まってるでしょ?
人生勉強したり努力したりして無駄な事なんて何もありません。
他人に迷惑をかけないという前提において、あなたがしたいように生きるのが正解ですから、あなたの心の赴くままに生きて下さい、他人に意見を聞いても意味がありません。

804 :
実務経験証明書を初めてみる受験資格すらない奴が居座ってるんだな

805 :
>>801
ほんと、Gルート受験の臨床心理士は恥ずかしいから消えてほしい。掘り出しては晒して恥をかかせてるけどな。

806 :
>>805
どんな経歴であれ合格したなら立派なもんだ

807 :
Twitter見てると今年公認心理師受験しますって書いてるの他職種がとても多い気がする

808 :
久しぶりに見たらやっぱり気狂いの住処だな。

809 :
>>807
今まで受験資格ないと思って諦めていた他職種らが、
1回目2回目のG審査の甘さを見て、少々ごまかしても
いけるだろうと思ってこぞって受けに来てるんだろう。
あと3回しかないという締め切り効果も手伝ってな。

810 :
心理現職はもうほとんど受かってしまったんだろう
3回から5回目までは、院新卒Eルートと他職種Gばっかりなんじゃないか

811 :
まあでも他職種でも試験に受かれば公認心理師だよな
心理職として就職できるかどうかは別として

812 :
逆に言えば三回までに受かっていない臨床心理士は恥ずかしいから辞めてほしい。
受けて落ちたのに、要らないから受けてない、意味ないし今の職場では必要ない、と言い訳してる人も辞めてほしい

813 :
臨床心理士に限らず3回続けて落ちたら自身の適性を考えた方がいいんじゃないか....
医療系では心理師取らないと仕事続けるのが厳しくなるから必死だろうが

814 :
認知・行動療法学会から認知行動療法師の創設のお知らせが来てた
この資格も5年ごとの更新性で、研修会で金を使わせる
資格商法の一つかねえ

815 :
Gの合格率は次回も40%
それ以降も同様
Gの無くなる6回目以降から60%程度

816 :
勉強しないと受からない試験でもないじゃん。
馬鹿ばっかり。
さすが2ch。

817 :
クズどもが

818 :
>>814
臨床心理士もそうだろうけど、各学会も自学会心理資格+公認心理師が当たり前になるんだろうね多分

819 :
国家資格が出来たからって、我も我もと取得に突き進んでるけど、取得したら取得したで何かと拘束を受ける資格

820 :
>>814
認知行動〜ってそっくりな名称の学会が二つあるよな。わざわざ名称変更してそっくりになったという意味不明な状態だ。
どっちがいいのかな、個人的には大野先生。

821 :
1人前に稼いでもいないやつが普通に稼いでるサラリーマンの心理面接を行なう世界

822 :
Gルートは講習受けた無勉再チャレンジャーが多いから合格率3割程度

823 :
256 名前:学術 2020/01/10(金) 08:18:36.15 ID:OcykPDYJ
早く日本も参戦しろよ。湾岸のようなことがあっちゃいけない。
257 名前:学術 2020/01/10(金) 08:22:03.42 ID:OcykPDYJ
自衛隊の安全の心配してるのが内閣だ弱腰。相手はどうなってもいいのか戦わなくて。
総辞職しろ。
258 名前:学術 2020/01/10(金) 08:22:48.10 ID:OcykPDYJ
日本人の安否だけ気遣うメディアジャーナリズムも弱腰だ。
259 名前:学術 2020/01/10(金) 08:23:50.79 ID:OcykPDYJ
自国ひきこもり過保護ではだめだ。相手を心配しろ。自衛官もほとんど役に立たない
から早く編成を

戦時下の心理活動に運良く届きそうだな。

824 :
>>814
行動療法士はどうなるんだろ

825 :
城や関に内定するのもこういうタイミングの方がよいで?じっとしてられない方が
公務員に向くわ。

826 :
>>824
国家資格化が検討されています。

827 :
>>826
それはないだろ

828 :
>>814
生活習慣病患者の行動変容に認知行動療法が有用というエビデンスが出てから、精神科医だけでなく内科医からも注目されている
認知行動療法の研修会は医学系の学会でも大盛況という
本家がいよいよ資格商法の稼ぎ時と判断したんだろ

829 :
公認された公認心理師の上に公認されていない資格を勝手に創設する
心理界て摩訶不思議

830 :
CBTがドラマ仁の中のペニシリンみたいになってないかw

831 :
>>822
今年新規で現任者講習受けた人結構多いみたいだよ

832 :
認知行動療法程度で盛り上がるの医学学会か。失敗してる責任取れる?

833 :
医師医者は上層にいないけどさ。国家の下級員終われや。まず戦争に役に立たない。
徴兵もされない守りの仕事。

834 :
>>827
としおバイバイ

835 :
ダンサーやら 踊り子、より大分身分低いのが医師医者じゃないの?体終わってる
体育会本部も務まらないし肉体全然だ。

836 :
心理研修センター、第1回、第2回と試験を実施、心理業務をしていたというにはふさわしくない受験者が一部いたということで、手引きそのものを改訂する時にあわせて今回変えましたって言ってるんですね。それなら今年も又難易度が上がるんでしょうね…

837 :
>>829

これ正直、詐欺として取り締まられる可能性ある、明らかに優良誤認

焼きそばUFOにワサビの小袋をセロテープで貼り付けて、『焼きそばUFOワサビ味』として売る奴みたいだわ

信用失墜行為として罰して、資格剥奪して欲しい

838 :
上の資格があるほうが目指すところがあって良いのでは。

839 :
>>836
また根拠のない中の人発言か

840 :
Gカスが多かったのは事実だね

841 :
臨床心理士でまだとってないやつは終わったな

842 :
今年受験しようと思っていたけど、求人を調べたら18万とか21万とかダサすぎたので、やっぱり受験するのやめた。

843 :
放課後等デイサービスだと月給28万円もあるよ。
ミニバンで送迎もあるけど。

844 :
>>839
ひなたあきら氏が心理研修センターに電話をかけて聞いた質問に対するセンターからの回答ですよ。ひなた氏のプログに出てます。

845 :
>>843
それ児発管兼務じゃないの?

846 :
>>642
とりあえず取得するだけ取得しといたらどうですか?
心理職は開業成功するしかバラ色の人生はありません

847 :
>>844
また電話したのか
懲りない人だな
>それなら今年も又難易度が上がるんでしょうね…
ここは憶測やん

848 :
心理師の9割は女性だけど、反対に心理師の9割が男性だったら、もしかすると給与体系が違ってたかもね…

849 :
>>840
カスはお前だろww

850 :
>>845
食べていくためには児童発達支援管理責任者を取得するのもありだなw

自発管の基礎資格として保育士や理学療法士、作業療法士とかあるけど
初の心理系国家資格なのに、そのへんの人たちに給料で負けるとは情けない。
もっと地位向上を目指して今後好待遇がされるよう文科省も厚労省も努力してほしい。

851 :
医者にケンカ売って負け続けたんだから心理は冷遇だろ
待遇よくすると今となっては一部になったアホがまた医師と対等とか言い出すだろw

852 :
>>848

アメリカでは日本のように病んだ人だけが受けるものという認識ではなく、心の調子を整えるためにと気軽に受ける人が多い。
当然、企業の経営者は専属のカウンセラーをつけている人もいる。

日本の臨床心理士で、約300〜400万円だが、アメリカではカウンセラーは平均年収約814万円だそう。

ステイタスも医師、弁護士並み、日本は、遅れすぎ。今後20年後には、変わってればいいが……

853 :
ほ〜らまた出た……

854 :
たとえ800万でも全然医師並みじゃねーんだよ……

これだから院卒洗脳組は……

855 :
>>853
>>854
……って、尿もれしてるよ、じいさん
成仏しろよ

856 :
少なくとも日本では、心理士は介護士並みアニメーター並みフリーター並みなんだから、

いい加減医師並み目指すのはやめてくれ

まずは普通のサラリーマンとか看護師とか超えてからだろ……

857 :
>>850
自発艦とか取るわけないだろ
発達障害は死ぬべきだ
間違っても遺伝子を残してはならない

858 :
>>856
尿漏れしじい

859 :
たとえ800万でも全然医師並みじゃねーんだよ……
これだから院卒洗脳組は……
少なくとも日本では、心理士は介護士並みアニメーター並みフリーター並みなんだから、いい加減医師並み目指すのはやめてくれ
まずは普通のサラリーマンとか看護師とか超えてからだろ……

860 :
>>857
おまえは公認心理師になったらどういうのを対象に活動していくの?

861 :
医者医師が一方的に言論暴力ふるってるけどな、自意識過剰で恥ずかしいねえ。誰も医者医師なんか相手にしないよ。

862 :
>>860
何でもかんでも聞けば教えてもらえると思うな
てめえで考えろ

863 :
心理師の女とのセックスはあまりよくない

864 :
やはり看護師とのセックスのほうが気持ちいい

865 :
医者医師は医院にいればいいよ。病院に立ち入るからおかしくなる。覗きたかりにな。
処罰しろ。

866 :
看護だけで病院経営すれば問題おきない。

867 :
女院に男性医師いらないぜ。女医だけ雇えよ。

868 :
職員患者の悲鳴聞こえないように涙垣間見えないようにな。

869 :
後は薬剤師の展開の仕方考えると改革が済む。

870 :
夜薬剤師がいないとか、看護医師医者の素人が薬にかかわるとか、問題提起はあるんだけど。

871 :
病院もおかしなところだろ?人員配置を首切ってでも勧めないと。看護も危うい立場
ということを忘れない様に。特に男性はね。

872 :
奇形なんて大病院か紹介ないときついよね。健常者と一緒にされたくないわ。

873 :
>>862
黙れガラクタ底辺野郎

874 :
医療・福祉系専門職
非常勤 時給(首都圏)

介護福祉士 1000〜
精神保健福祉士、社会福祉士 1200〜
“公認心理師”、理学療法士、作業療法士 1500〜
准看護師 1600〜
看護師 1800〜
保健師 2000〜

心理職は福祉系の中では良い方
医療系の中では底辺

875 :
医療は 医師 看護 医者 保健とかは含まないがね。神学社会学保険に関係。

876 :
心療とかになっててね。内科もさほど重要じゃないカテゴリ。

877 :
1500円ならいい方じゃん

878 :
ソョーシャルな機動力のあるワーカーの評価はまずまずだね。

879 :
療育障碍者なんかがまあ女っぽいんじゃないかなというところ。

880 :
>>874
薬剤師 2300〜
医師 10000〜

准看は中卒専門学校2年で取れコスパの良さがひかる
一方同じ6年教育にしては、医師、薬剤師に比べ心理師はコスパが悪い

881 :
医師給料安いな。ほぼ医学部教授もつとまらんとか。総回診 総会屋どっちが●か。

882 :
ダンスパーティー まだか?ダンパ マダ (仏教経典)の方ならなあ。

883 :
呪医のほうがいらんけどましです。

884 :
呪 

885 :
https://www.youtube.com/watch?v=n40SAtWjuiI

自信アリだけ現れろよ。どんな職掌でも。

886 :
呪い調伏なんかの方がええのに日本では。

887 :
踊り狂わないと天啓なんてないけど。

888 :
経験済み。

889 :
産ポール ダンサー。

890 :
>>873
お前が黙れ、底辺太郎

891 :
>>873
ムキになるなよ。

892 :
>>889
としおおくすり

893 :
心理士の女性とのセックスはどう?

894 :
>>890
うるせー生ごみ口臭野郎

895 :
>>874

「首都圏の非常勤」 という条件付なのはなぜだ?

福祉系国家資格の 「全国平均年収」 と 心理系資格 の 「全国平均年収」は、
民間団体の調査の数値なら、数値がでてるだろ。
ここに書かなくても、数値の内容はしっているだろ。

896 :
>>895

常勤はすぐに就けないし就職のハードルが高い

公認心理師というより、公務員の給与になる

897 :
>>844
ひなたの宣伝はやめろって通報するぞ

898 :
私はだいたいパート1800円〜だったよ、今は非常勤だけどボーナスもあって時給計算するとちょうど2500円で、すっごくいいバイトぐらいな感じになってきたw
みんなは1500円ぐらいで働いてるの?
精神保健福祉士がそのぐらいでしょ?精神保健福祉士はワーカーだから現場仕事があってその金額じゃ可哀想だなと個人的には思う。

899 :
>>874
福祉系の公認心理師は大部分が福祉職として働いてるんじゃないかな
その時給は医療現場のものを反映してると思われる

900 :
埼玉県北部にて公認心理師(臨床心理士とダブルだと尚可)募集してます。
時給1530円。勤務時間8時45分〜17時30分。土日祝日休み。残業ほぼなし。週3日〜勤務時間、日数は応相談。
週30時間いじょうは各種社会保険完備。

児童精神、児童発達。
医師と組んでの児童精神科外来心理療法が週一、その他はOT、STと組んでの診断のない発達的特徴を持つ子どもへの個別療育です。
近隣の放デイへの巡回支援業務や、保健センターでの発達相談業務もあります。

901 :
臨床心理士は年収300万までが全体の5割ぐらい

902 :
関東は良いんだな。
俺の地域は時給950円だよw

903 :
>>900
言語聴覚士とか多職種と組んでというの嫌。
OT、STに心理領域は理解できないから揉めると思う。
やはり心理職種どうしで療育、巡回する方がいいと思う。

904 :
>>903
こっちも相手の専門分野を理解できないからお互い様やろ

905 :
>>900
臨床心理士が教育や発達が割りとメジャーな仕事だったから公認心理師もそういうことを求められがちだけど、子供とか発達とか正直(-_-)
臨床心理士が子育て終わった無能主婦の自分探し資格だから、どうしてもそっち方面に雇用が偏っているのと、
主婦だから時給900円でも夫が稼ぐから問題ないためこのようなアルバイト資格になってしまった。その流れで心理職は全体が同じ印象になったのは悲しい

906 :
スクールカウンセラー利権で教育発達寄りにしたんじゃ?

907 :
文科省認可

908 :
>>894
小学生は早く寝なさいww

909 :
>>894
口が臭いのはお前じゃん。
だからモテないんだわ。

910 :
>>897
ひなたの宣伝のためのスレッドだろうが!
何ほざいてやがんだ、こらぁ!

911 :
三連休くらいセックスしろよ、クズどもが

912 :
貧乏だから三連休でもないよね。

913 :
>>903

公認心理師法もっかいよく読め

914 :
Rの皮のむきぐせをつけろ。
さもなくばR。

915 :
>>913
オナニーばっかすんなよ。

916 :
>>913
こいつは聖オナンだ!

917 :
中出ししたいわ。

918 :
最近しこってないから溜まってる

919 :
>>913
Rうふとし。

920 :
>>905
教育・発達は戦後の心理学の大きな柱だったしね
教員養成系心理学科は公認心理師カリキュラム対応難しいだろうから今後は薄まるだろうけど
個人的な好みは仕方ないけど文句言っても変わらないんじゃないかな

921 :
>>896

東京都は、平成31年だけで いじめ、自殺対策で、44億円の予算。
そのうち何%がスクールカウンセラー人件費かしっているだろ。
現行の「いじめ総合対策」は、平成33年までだ。
首都圏限定、非常勤限定で、「平均時給」を出すことに意味があるのか?

なにがしか事情があるのはどこの国家資格でも同じだろ、
勘違いを生じるような限定要因で比較ではなく、全国平均でだせばよいだけだろ。

922 :
>>908
>>909
うるせー陰キャ丸出し野郎

923 :
>>921

なんだ?低めに弾けってこと?

924 :
>>923

現行の東京都の「いじめ対策総合計画」は、平成33年で終了する。その後につては未確定。
お前、全国平均が、その国家資格の平均という意味がわからないのか?

925 :
国家資格取らせてスクールカウンセラーみたいなフリーターにしかなれない悪徳商法

926 :
>>922
陰嚢潰す
玉無し野郎が

927 :
>>922
お前は包茎丸出し野郎なのかい?

928 :
>>926
>>927
うるせーハゲデブ野郎

929 :
>>928
小学生かw

930 :
>>928
皮被りむき男

931 :
今夜はセックス!

932 :
>>928
ハゲは君ですわ。

933 :
>>925
>>924

多職種Gルートだけど、講習生の高齢具合に驚いている

これほとんど多職種が趣味で取りに来てるのか?、病院以外では教員なんかが多そうではあるが

934 :
>>925
年間予算44億円もつかって、スクールカウンセラー制度等を整備して、あげく、
イジメの件数が増加しているんで、平成33年以降、どうなるかは不明だが、
非常勤のスクールカウンセラー制度が君のかいているようなものなら、ちょうどよかったんじゃね?

935 :
スクールカウンセラーも公認心理師一本になるようだから受かってない臨床心理士が失職するのと、元教員が多数公認心理師に合格して空き待ちになってるからそこにはもうパイはない感じだ。
ハローワークで雇われてた臨床心理士も公認心理師一本になり、キャリアコンサルタント持ってればなおよし、とのことなので臨床心理士+公認心理師のダブルよりキャリアコンサルタント+公認心理師が採用されそう。
司法犯罪系はもともと心理学部出てないと厳しい領域だから臨床心理士でもそういう人しか採用されてない。
臨床心理士の生きる道は医療かなとも思うんだがここを最近は働き者で給料が安くて腰の低い専門学校卒の精神保健福祉士が代わりに入りつつある。

936 :
キャリアコンサルタント?
そんな資格があるんだ。
新しい視点で良いと思う。
ありだな。調べよう。

937 :
公認心理師資格の価値は、

社会保険労務士>>公認心理師>行政書士

くらいかな……

モラトリアム50代とか居そうだもんなぁ……負の遺産……

938 :
>>937
社労士>行政書士>>>公認心理師=占い師

939 :
>>936
搾取され続けるカス資格だよ。

940 :
>>935
もう聞き飽きた、カス

941 :
心理学部は制度や組織能力などを運用したり運営授けたりする他者のための設営だ。

942 :
>>940
うるせーブサメン野郎

943 :
>>932
うるせーキモメン野郎

944 :
平成33年てなんだよ
このスレ怖いぞ

945 :
日本士会の動向調査、回収率が恐ろしく悪いみたいだぞ。
会員も呆れ果ててるんだろうな。
名称変更に失敗したりのドタバタ騒ぎ、その後の県士会の混乱などなど。
今さら動向調査も何もあったもんじゃねぇ、と怒りの意思表示が回収率の低さに出てる。
ちなみに、俺はすぐに調査票を書いて返信したけどね。

946 :
>>935
臨床心理士会では早くから危機感を持っていたので、現在稼働中の心理士はほぼ全員第1回の公認心理師試験を受験したようだよ。
1回目、2回目までで臨床心理士はだいたい公認心理師に移行したと考えて良さそう。
落ちた人は気の毒だけど....

947 :
>>920
教育学部心理学科卒というのは日本では一大勢力だよね。
公認心理師制度ができてどう変わるか興味ある
国立大学の公認心理師養成コースを見ると、大学院では教育学研究科の中に設置されているケースが多いようだけど。

948 :
>>942
>>943
スレを汚すな
便所に書け
二度と来るな

949 :
>>935
確かにGルートで教員が、現職・OB問わず大量に受験している
養護教諭・教育相談担当・特別支援教育関係だけでなく、一般教諭にも教育委員会は実務経験証明書を出してるみたいだ
リタイアした教員なら学校システムは知りつくしてるだろうし、教員OBの公認心理師はSCに採用されやすいだろうと思う
自分の地域では今年からSC採用の年齢制限を撤廃したよ

950 :
日本の国立は先進国並みでないから、まだ制度改良や講義の質など努力しないと。

951 :
退職教員にSCになられたら良い迷惑だな。
これも第1回の試験で職種を書く欄がなかったのが元凶だ。
実務証明書をどの範囲まで出すかは教育委員会によって違うみたいだが、
これは本来のSC活用事業とは主旨が異なるし、公認+臨床のダブルホルダー、
要するに心理専門職を基本に採用してほしい。

952 :
>>951
教師にあらずんば人にあらずと言われた学校に、20年前SCが鳴り物入りで導入された時は注目された。
結局未だに学校の閉鎖的体質は変わらず、心理師取らせて退職教員の天下り先にしようとしている。
もちろん東京みたいに心理職過剰な地域ではそうはいかないだろうけど、勤め先の少ない地方ではSCは貴重なポストなんだろう。
学校出たての新人より百戦錬磨のベテラン教員OBの方が、保護者に対してもドスが効くw

953 :
>>952
そもそも臨床心理士は都市部に偏在しており、田舎の公立学校への配置は未だに困難な県がある
そのような田舎では地元の教員OBが、准SCとして現場を支えてきた
その人たちも心理師資格を取れば正規のSCに上げましょうと言うことだろう
河合隼雄が臨床心理士のため用意したSCという利権も、臨床心理士の凋落と共に失われて行くんだと思う

954 :
この流れからいくと、他職種Gルートで資格取って直ぐにメリットがあるのは、SCをやりたい教員OBじゃないか?
国試試験会場に中高年が目立つというのもふに落ちる

医療分野はそれこそ臨床経験が無ければ無理だし
司法分野は公務員
福祉分野ではPSWが名刺の肩書に付け加える程度
産業分野ではEAPくらいしか勤め先ない

955 :
チーム学校と言っても結局は絵に描いた餅だったな。
いくら文科省が専門職を導入しようとしても、当の学校がそれを活用する気がない。
そして、学校は教師のもの、私たち教師だけで学校を運営しましょう、となる。
だったら事務の仕事も教師が持ち回りでやれやw

956 :
>>955
SC導入期に教員をしてたがSCは巡回で現場を知らないと不評だったな
各校に常駐するくらいにならないとなかなか溝は埋まらないかもね
常駐してる養護教諭は地位が確立してるし

外部性のあるスタッフがいる利点もあるからどちらを取るのかという問題もあるけど

957 :
>>948
うるせーガラクタ野郎

958 :
ここは数名患者さんも紛れ込んでいるのですね。

959 :
>>956
SCが公立学校に導入されて20年以上経つ
そもそもSCは何ができて何ができないのか未だ曖昧だ
文科省もSCの有用性を示す統計学的なエビデンスを出せず苦労していると聞く
いじめの件数は20年前より増加した、けどこれはいじめに対する認知度が上がったための数字だ、とか言ってる
導入当初、発達障害に関する知見は現場の教師には新鮮だったとは思う
今は教職課程で十分に勉強するらしいけどね
心理師の常勤化は財政難の現在難しいだろう

960 :
>>954
マジレスすると産業分野は既に勤務している人がオマケで取るだけなので、就職の心配はしていない。
希望職や希望部署への異動、資格手当等にはプラスの影響があるが、それこそ衛生管理者や心理相談員、看護師保健師がオマケで取る。

961 :
スクールカウンセラーに男を入れて人員配備やパワハラセクハラ撃退しろよ。

962 :
>>959
教育相談についても教員免許取得で必修になってるからね
SCにはよその人であるというアドバンテージしか正直ないかもしれない

言う通り常駐化は難しかろうね
教員すら期限付きが増えてるのが現状だし

963 :
SCが常勤化されることについては、当のSCがあまり乗り気でない。
学校に毎日行くのは嫌だ、せいぜい週に2、3日ほどで良いという意見が大半。
常勤化されたら教職員の派閥抗争に巻き込まれたりするので、
半分内部、半分外部的な今の立ち位置の方が良いと思う。

964 :
現場ではSCよりもSSWの方が重宝されてるとにかく見える支援をしてくれるし俺達教師も凄く助かるSCは口だけでやくに立たないわ

965 :
結局、スクールカウンセラー頼みは変わらないので将来性がないし公認心理師は取る必要がない。

966 :
>>957
うんこ、バイバイ

967 :
>>964
お前のような糞教師が何でこのスレにいるんだ。
学校でしか威張ることのできない給料泥棒はいずれは淘汰される。
役に立たないのはお前だよw
まずは自分の仕事をやれやw

968 :
>>964
うんこ、バイバイ

969 :
>>967
まったくもっておっしゃる通り。
理解力がない、協力する気のない教員は生徒の為にも淘汰されたほうがいい。

970 :
教員なんてお山の大将だからな。
特に30代で学年主任になる奴が多くなってるので、自分が偉くなったと勘違いしてる。
部活には精を出すが、不登校や教育相談には関心なし。
自分の都合のいいようにSCが動かないと、使えねぇな!とかヤクザまがいの恫喝。
情報交換にしてもSCからは報告するが、教師からの報告はほとんどなし。
コミュニケーションの非対称性とはこのことだ。

971 :
SCは教師にとって役立つ存在ではない。
生徒や保護者にとって役立つ存在である。

972 :
>>964の俺達教師、何か反論ないの?w

973 :
>>972
生徒達も何のためにあのヒいるんですかねーと言っとるわお前らSCとしてなんか実績とか出した事あんの

974 :
>>973
ちゃんとした日本語書けよ、先公w
生徒には威張り散らして、保護者にはペコペコ、恥ずかしくねぇのかww

975 :
>>973
生徒からそう思われてるなら成功している証拠。
問題のある生徒が波風立てず、周りの生徒に妨げになっていないからね。

976 :
>>973
うんこ、バイバイ

977 :
退職教員がSCやってるとこもあるらしいけど、公認心理師の経過措置も5年なんだし、
いずれは心理専門職でSCは固まるんじゃね。
退職教員は年齢的に先は長くないし、
若い教員でSCになりたい人はほとんどいないと思う。

978 :
>>970
部活なくしていいわ
素人の教師に経験者ならやらないような意味不明な指導されておまけにパワハラで辞めていくこの方が多いやろ

979 :
>>959

東京都だけで年間44億円だぞ?

日本は、高度経済成長の時代じゃないんだぞ?いじめの認知度をあげるだけで件数が減少
しないなら、毎年44億円も使う続けることに納税者が納得するのか?

980 :
この国自殺認定しなくなったので年間自殺者数が減りましためでたしめでたしと平気でいう国だぞ?

981 :
>>980

その問題と公認心理師の関係は何だ?

982 :
>>978
部活の顧問になりたくて教師になる奴が多いんじゃね。
私立の高校でやるならともかく、公立中学で休みなしの部活三昧。
いくら教員増やしても時間が余れば「よっしゃぁ!部活に集中できるぜ!」
ってなるだろ。税金がいくらあっても足りないぜ。
文句言うんだったら部活を全面的に廃止してから言えや、って思う。

983 :
うんこ、バイバイ

984 :
44億円の中身の9割以上がカウンセラーの人件費じゃなかったか?
スクールカウンセラーの時給を半分以下程度に落とせば、20億円程度は削減できるんじゃないか?

985 :
>>979
そもそも、いじめの件数のカウントの仕方が曖昧なんだよ。
ストライクゾーンを狭くとればいくらでも件数は減らせる。
納税者の納得うんぬん言うんだったら納税の自己申告制度の方がよっぽど問題だ。
正直者が馬鹿を見る制度なんだぞ。

986 :
>>985

貧困家庭が増大しているのに、いじめ問題に税金を投入するのは、そもそも、
貧困家庭の犠牲に上に成り立つ政策なんだぞ?わかってんのか?
納税の自己申告制度がどうとかまるで関係ないだろ。

987 :
カウンセラーの人件費を3分の1程度以下に抑えれば、貧困家庭対策30億円はまわせるわけだろ?

988 :
>>938

行政書士は公務員になれないから、それはない

989 :
次期スレッド
http://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/psycho/1578839404

990 :
行間読めない奴と必死に議論しようとしてる様は健気やな
でもな相手する奴も荒らしだと言ったはずだぞ?

991 :
>>987
お前どこの国に住んでるの?
全く噛み合わないんだが

992 :
>>991
お前が知る必要はない。

993 :
>>992
お答えしよう。
コートジボアール人です。

994 :
クズのスレ

995 :
クズのスレ

996 :
クズのスレ

997 :
クズのスレ

998 :
クズのスレ

999 :
クズのスレ

1000 :
クズのスレ

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

心理学的な観点から秘密保護法を考察するスレ
■統合失調症患者の被害妄想に大迷惑■
MBTI・エニアスレに出没するミーム汚染マンについて
MBTIでキャラを診断出来るなんて所詮は妄想
俺たちが◆N5sIxWqU7WLSについて知っていること
T型・F型雑談スレ 3
☆差別意識を心理分析(憑き物?集合的無意識?)
アドラー心理学総合 32【嫌われる勇気】
【MBTI】ISTJスレ
認知行動療法・認知療法・行動療法
--------------------
ハンター「モンスターがスタンした!頭に集中攻撃だ!」ハンマー「頭にスタンプドーンw」←こいつ
アサクリ新作『アサシンクリード ラグナロク』開発中のスクリーンショット、概要がリーク!
【巨人】ゲレーロ様、ビヤヌエバ様★2【カリビアン】
中川翔子のtwitterを監視するスレ Part17
おバカちゃん大学、テンプル大学を好きな人の数→
宮城・鉄の棒肛門差し込み事件 一生人工肛門
立憲・あべともこ「従軍慰安婦の少女像。日本人は謝罪と慰謝を忘れてはならない」 ネット「朝日でさえも捏造であったことを謝罪…
【MAGIC】MAG!C☆PRINCE Part.7【マジプリ】
【週刊文春】 「吉本から誰にも言うなと・・・」 吉本ブレイク芸人EXITがひた隠す少女売春あっせんで逮捕の過去 ★4
【高速ファイル配信】BitTorrent【トラッカー】
【UPDATE】導きの地総合 Lv-48 -The Diarrhea Shit Lands-【エンドコンテンツ】
【オフ専】モンスターハンター2dos攻略174【MH2】
寺田心 Part15
【6インチ】GPD microPC 2台め
YouTubeのゴルフ系チャンネルを語ろう その23
【朗報】ワグネリアンの敗因は落鉄と判明!【力負けではなかった】
栃木県の高校野球 245
【最強】━動物(人間含む)強さ格付け9━【動物】
アイドルマスターシンデレラガールズ愚痴スレ5124
(●´ω`●)2019(●´ω`●)
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼