TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【台湾ティ】ゴンチャ(貢茶)【連日行列】
おまいらテスト勉強どこでする?
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】Part3
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart36
コーヒーに合うチョコレート
紅茶缶、何に利用してますか?
-------埼玉東部 憩いのOB---------
【cafe】ドトール de マターリ 119杯目【doutor】【IDなし】
愛知県の中国茶店 一煎目
インスタントコーヒー総合◆38杯目

コーヒーミル・グラインダー【§35】


1 :2017/03/22 〜 最終レス :2020/06/23
コーヒーミルについて語り合いましょう。
手挽、電動、石臼等、入門からマニアックな話まで扱います。
ミル以外の話は各スレでやって下さい。
また、荒れる原因となりますのでコテハン等は専用スレでやって下さい。
>>970踏んだ人が次スレ立てて下さい。

類似スレ
エスプレッソに適したグラインダーについてpart3
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1368313391/

【アンティーク】ハンドミルを語ろう【新製品】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1447451275/

【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1452270425/

前スレ
コーヒーミル・グラインダー【§34】
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1478967291/

2 :
このスレで名前が上がることがあるグラインダーメーカー

□国内サイト
富士珈機(みるっこ)
http://www.fujiko-ki.co.jp/
カリタ(ネクストG、ナイスカットG)
https://www.kalita.co.jp/
ボンマック(BM-250)
https://www.lucky-coffee-machine.co.jp/bonmac/
ボダム
http://www.bodum.com/jp/ja/
メリタジャパン
http://www.melitta.co.jp/
ハリオ
http://www.hario.com/
デバイスタイル
http://devicestyle.co.jp/
デロンギ
http://www.delonghi.co.jp/
ジャパンポーレックス
http://www.porlex.co.jp/
ラッセルホブス
http://www.oanda.co.jp/russell-hobbs/

□海外セミコマーシャル機・コマーシャル機商社
大一電化社
http://www.daiichi-mottainai.com/product/grinders.html
ラッキーコーヒーマシン
http://www.lucky-coffee-machine.co.jp/

□海外サイト
Mazzer
http://www.mazzer.com/en/ http://www.dcservice.co.jp/machines/mazzer/mazzer.html
Rancilio
http://www.ranciliogroup.com/Home http://www.daiichi-mottainai.com/product/rancilio/
Breville
http://www.breville.com/
BRATZA
http://www.baratza.com/

3 :
やっぱり白ミルより本ミルの方が美味しい

4 :
自作自演しやすくて良し

5 :
創価学会はカルト宗教で集団ストーカー
をしている。ドトールコーヒーは末端
住みたい街 赤羽は創価の陰謀

主イエスキリストこそ神なり

6 :
ザーメン

7 :
創価でもイエスでもおいしいコーヒーいれてくれるならなんでもいいぞ

8 :
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGPL3ZR/
ナイスカットG:33000円

https://www.amazon.co.jp/dp/B01ANJ5WZA/
ネクストG:40500円

   ∧∧
  (*・ω・)  <ナイスカットGが2万円台になったら起こしてくれ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

9 :
ID無しのこっちは使わない
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1490626336/
こっち

10 :
>>9
嫌です
ここで話しましょう

11 :
>>8
カリタ ナイスカットG クラシックアイアン
\29680
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XGPL3ZR/ref=cm_sw_r_cp_api_nK04ybR8G05S7
2万円代になったぞ

12 :
>>11
今 27320円

13 :
これみると更に値下がりしそうな悪寒
https://www.youtube.com/watch?v=dW0OxRHIro8

14 :
>>13
んだな。

ひいてる時ダイアルが動いててびっくり

15 :
全然膨らまなくて二度びっくり

16 :
>>11
26730円。

17 :
ボンマックも日蔭に逆戻りだな

18 :
ドトールコーヒーは創価学会だ
創価学会は集団ストーカーをする
悪徳宗教

赤羽は創価の街

天にまします我らの父よ
願わくは御名をあがめさせたまえ
御国を来たらせたまえ
御心の天になるごとく、地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日も与えたまえ
我らに罪を犯す者を我らが赦すごとく、
我らの罪をも赦したまえ
我らを試みにあわせず、悪より救い出したまえ
国と力と栄とは限りなく汝のものなればなり
アーメン

19 :
まあどちらにしろ自宅警備員さんたちご苦労様です

20 :
すまん誤爆した

21 :
>>13
ダイヤル動いてるwww

22 :
>>13
これダイヤルゆるゆるだけどこれが正常なの?

23 :
ペーパーに何度もお湯が掛かってて三度びっくり

24 :
漂白してないペーパーって
リグニンがどうてろこうてろ

25 :
いつものID表示のある次スレ
コーヒーミル・グラインダー【§36】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1494851184/

26 :
前スレ終盤の環境晒しにのってみる。
ハンドミルはハリオセラミックスケルトンとセラミックスリム、電動ミルはC-90とバリオE。
小さめの安い縦回転ハンドルのハンドミルも買ってみたけど固定できないので使いづらいな。
コーヒーメーカーに一体型のブレード式ミルもカウントするならこれが最初のミル。
それと別にナショナルのセラミックコニカル臼のとパナソニックの水車型ブレードの全自動。
豆は業務スーパーの赤をそのまま、熱風式ポップコーンマシンで追焙煎して遊ぶこともあり。
一般的なコーヒーメーカーの他にマキネッタとパーコレータ。それぞれ直火と電気式があり。
水だしコーヒー冷水筒もあるし氷を詰めた冷却器を通す急冷式のアイスコーヒーも作れる。
あとはツインバードの電気式サイフォン。アルコールランプは面倒なので回避。
直火式の熱源はイワタニのジュニア。電熱線コンロもあるが加熱範囲が広く使わなくなった。

27 :
>>26
字面が嫌い(σ‐ ̄)ホジホジ( ‥)ノ゛⌒・ ポイッ

28 :
ナイスカットは締めても動くよ、改善されてないねw

29 :
ダイアル側に軸受けを付けずにケースで支える構造にすればぶれなくなるけど掃除とか考えたらこれで良いんじゃない?

30 :
【徹底比較】新型ナイスカットG & 旧型ナイスカットミル!
https://www.youtube.com/watch?v=hsYbJA7aVsE

31 :
>>30
あれ、音が違うんだな

旧:ギャアアアアアア
新:ギュウウウウウウ

32 :
ホラー映画の解説かよw

33 :
>>13
個体差があるのかな、こっちだとダイヤルが揺れてないぞ

https://youtu.be/j7bB174YDBw?t=3m10s

34 :
>>33
揺れてるよ

35 :
>>33
豆に依るよ。
ってダイアルにベアリングが付いてるから遊びの範囲で揺れるのは仕方ないんだか。

36 :
スプリングでないかい?

37 :
>>36
スプリングは回転歯をダイアル側に押し付けて固定歯に当たらない様にする為のものでダイアルのぶれとは関係ない。

38 :
回転歯の片方をダイアルで支えてるんだよ。ダイアルは回転するからケースに固定されてない。遊びが有るから少しは振動する。

39 :
>>31
新型の方がうるさそうw

40 :
都内は朝からアイスの季節到来なので
ディッティングでかなり細目に挽いている

豆70g・湯800g、でも粉が湯を吸い抽出液量は
700cc弱でペットボトルに入れ流水で急冷すると
風味劣化が少なく朝飯〜夜まですぐ飲めて便利

先日試しにターキッシュで挽いたら湯が落ちず
焦ったが、抽出液は濃く苦く渋くミルクタップリの
アイスオレ用に最適、薄まっても水臭くならず美味し

シロップは自家製で赤ザラメを溶かし冷蔵庫保管

41 :
水筒はナルゲン?

42 :
ナイスカットミル愛用してるのですが挽き目のダイヤルが狂ってるみたいなんですが、狂うものなんでしょうか?

43 :
>>42
使い込んだら歯がすり減った分ズレるんだろうけど調整は出来る。
http://starvoy99.exblog.jp/21095643/

44 :
↑爆笑

45 :
ナイスカットのフタ緩んでたわ 締めたら直った

46 :
頻繁にクリーニング
定期的なメンテナンス
ミルを長持ちさせるだけでなく
いつも美味しいコーヒーが飲める

47 :
ナイスカット欲しいいいい
もう少し値下がりするの待とうかなあ

48 :
ナイスカットG買うなら、ネクGにしとき。
プラの計量カップでも受けられるし、容器内での静電気はほぼゼロ。
浅煎りの豆は飲まないので試したことないけど。

49 :
ネクG買うなら、みるっこにしとき。

50 :
みるっこ買うなら、R-440にしとき。

51 :
みるっこも高くなったよなぁ
俺が買った当時は24000円くらいだったわ

52 :
みんな喫茶店でも開いてんのか…
一人分しか挽かないからなあ
ナイスカットより良さげなのありますかね

53 :
一人分でいいなら、高級ハンドミルにしとき。
ナイスカットと同じ値段でより旨いコーヒー淹れられる。

54 :
http://item.rakuten.co.jp/branding-coffee/mlb009wd/

55 :
ハンドは朝忙しいと面倒だからな…

56 :
コマンダンテってそんなに味が変わるのかな?
ちょっと美味しくなる程度なら電動の方が良いけど

57 :
そう言や、どっかのスレにコマンダンテ、コマンダンテ言ってる香具師がいたな
こんな中途半端なもん買って自慢かい?

58 :
こんなのが32,400円とかw

59 :
材質は良いから(震え)

60 :
ボデイは金属に木目シート貼ってる?

61 :
高級車並みのベアリング機構とか(適当)

62 :
今買うならネクgが値段性能的にバランスよい

63 :
R-440に決まってる

64 :
ハイカットミルだろ

65 :
電動使ったら須藤に戻れないし置き物になったでござる

66 :
ハンドドリップだったが、ナイスカットとか良いなあ、と思いつつ
とりあえずハンドミル+電動ドリルドライバーで様子見してたら、いつのまにかマキネッタ派になってて、
急いで買わなくて良かった、と思っている今日この頃

あいかわらず、ハンドミル+電動ドリルドライバーだが、
「モーターはBLだよなあ」とか
「ミル全体を防音庫にするぐらいで静音」とか理想は高くなる一方で、
なかなか買うミルが見つからん

67 :
>>66
おまえ頭良いけど馬鹿かもな

68 :
輸入物のエスプレッソマシンやミルってボリ過ぎだろ
現地価格のヘタすりゃ2倍
ドイツの手回しは現地では電動買えない奴が買う物
日本では神器のように扱われてるがな

69 :
ネクストG買ったよ。
コーヒー挽くのがめっちゃ楽しい。
もっと早く買ってれば良かったわ。

70 :
>>68
ドイツ人降臨!

71 :
ネクg4万もするやんあああああ
学生には荷が重いわ

72 :
>>71
学生の時に頑張って買えば将来思い出の品になるぞ
中途半端に1万前後の機種を買うより賢いと思うけどな

73 :
ネクG買って一生の後悔、どうしてあの時みるっこ買っとかなかったんだorz

74 :
何故?

75 :
ネクGで挽いてもコーヒーが美味しくならない
フジローヤルで挽いた粉はみんな旨いと言う

76 :
>>72
そう?
3万以内で買えるナイスカットよりいいかな

77 :
>>68
高いのは使う人間が少ないからしゃーない
代理店もある程度は在庫持たないといけないし、修理用の部品も同じ
で、そいつらに税金がかかるんですわ
そら価格が倍以上になるさ
それに社員もタダじゃないからな
まあ自分は収入が少ないんで個人輸入に頼ってるわ
製品の価格は為替相場に左右され、荷物は届くまでに1週間以上
大型の物となれば送料が跳ね上がる
それでも代理店の物よりは7割は安く買える

78 :
ネクG気に入らないならヤフオクかメルカリで売れば?
箱の有無や状態にもよるけど、安くても3万、うまくいけば3.8万くらいで売れるんじゃない?
それに少し足してみるっこ買えばいい。
個人的にはスピードが遅いのを気にしないならネクGの方がいいと思うが。

79 :
今みるっこ4万近くもするのか??
値上げもいいとこだわw

80 :
>>79
もう少し高い

81 :
高々コーヒー挽くだけで5万か

82 :
はいっ、ディッティングの人、出番ですよ〜

83 :
ネクストGの静電気除去は好みによっては一長一短なんかな
旧ナイスカットよりチャフ混じりやすいだろうし
オクで売っぱらってみるっこ買うのもありかもね

84 :
10年くらい前はナイスカットミルは1万5〜6千くらいで、
みるっこは2万5千くらいだった
一体なんでこうなったんや・・?

85 :
便通がブームを巻き起こした?

86 :
珈琲ブームなのかなぁ
あまり深入りしてなかった若い女子まで入り込んで来たからな

87 :
経済学の先生 出番ですよー

88 :
コーノが価格高騰を率先して女子向けにカラフルなサーバー出したり
ポットの持ち手が高級木を使ってみたりw
いろいろとカオスになってるな。。

89 :
昔はカリタと言う会社は、小売りなどは全く商売っ気がなかった
いいものを安価で販売してたけど、
最近は周りに釣られてデザインを訴求しすぎて金額も爆上げ
会社の方向性が変わったような気がする

90 :
>>89
言うほどじゃね?
競争に必要な最低限って印象がある
そう気になる程じゃない

91 :
>>71
何年か経ってもネクストGの商品価値は落ちないから今頑張って買うのもありだと思う。

92 :
とにかくセラ歯は止めとけ

これは真理だよ

93 :
保険適用外だけど前歯の差し歯はセラミックにすべきだろ

94 :
>>93
チタン刃にできない貧乏人はそうかもな

95 :
>>94
お前の前歯はチタン刃なの?

96 :
チタンw
物性的にないっすね
池沼じゃないと思い付かない発想やね

97 :
絶滅危惧種のチタン信者かw
ポーレックスのガワにはいいんじゃないか
アスタリスクマーク付けて3万位で売れ

98 :
チタンって刃物としては最悪だぞ

99 :
>>91
NEXT Gやみるっこは今後定価が高くなる事はあっても安くなることは無いよな
早く買った方がお得だと思うわ

100 :
なんでセラ歯ダメなの?

101 :
セラミックは胡椒や粒塩、ゴマくらいかな
ポーレックスで珈琲豆を挽いてもハッキリ言ってよくない
バラバラで

102 :
結局、理論的な裏付けのない妄想ってことだね

103 :
セラミックがだめなんじゃなくてポーレックスかだめなだけじゃん

104 :
>>101
でも、あの価格帯で、ハンドミルって言うと、後は、ラウンドスリムミルクリア
位しか思い浮かばないなぁ。ポーレックス、セラミック刃で押しつぶしてるのは分かるけど。
こだわる人だったら、電動ミル買っちゃうんじゃないの?

105 :
無知で無頼なアホ若年が既存の常識や
概念に疑問を持つのは当然で微笑ましい

何の分野でも先達らには「経験の上の結論」がある

バカでアホな子でも気が向けば多少助言してやっているが
納得できなければセラ歯ミルを買って不味さを確認すれば
いいし、それで不味さに気付けなければ後の人生は幸いだ

「止せ」で納得できないならセラ歯で頑張って下さい(苦笑)

106 :
セラミック臼がどうかより、キチガイ老人は出てくるなと言うことを、ここに強く主張したい!

107 :
そう言われましても、私なんかはセラミックミルしか使ったこと無いのでわからんのですよ。
あなた方の体験で駄目さがあるなら、なんとか言葉にして、教えて欲しいのです

108 :
>>107
触らぬ神に祟り無しと言いますから、ここは落ち着いてスルーで

109 :
セラミック刃のミルってスーパーでも売ってるような手回しばかりでしょ。上で騒いでるアンチ・セラミックの人も3000円のセラミックと鋼鉄を経験的に比較してるだけのビンボー爺、笑える。

家庭用中級機では、ネクGとバラフォの2機種がセラミック刃だけど、どちらも製品自体が中途半端だから、セラミック刃の良し悪しを判断する材料にはならない。

大型業務用グラインダーにセラミック刃が使用されてないのは、スイスとかイタリアでは精度の高いセラミック製品を作れないからじゃないかなと思うのだが、誰かその辺のことに詳しい人いる?

110 :
>>109
偉そうに書き出して結局人に聞くんかいwww

111 :
わろた

112 :
製造国に関係なく、セラミック刃の製造に必要な金型代が、生産数量が少なすぎて
ペイできないからだと思われ

113 :
>>112
そういうことか
勉強になった
ありがとう

114 :
>>112
じゃあネクGはペイ出来るとでも?
金属でも金型は要るぞ。
セラミックで大きな部品は作りにくくてコストが掛かるからじゃ無いのか?

115 :
落ち着いて、落ち着いて、穏やかに話そうではないか
でないと、またキチガイ爺さんがやって来るからね

116 :
>>114
鋳造部品ならね
旋盤と歯切り盤を使えば型レスで作れる
NEXT-Gは刃以外の原価が大して変わらないにも関わらず、大幅に価格上げてきたでしょ。

まぁ、セラミックは焼結時に体積がが大幅に縮小するから精度管理が難しいのは確かだが
硬いので高価なダイアモンド砥石で研削する必要もあるし、研削効率も低いけどね

117 :
追加

単純に、炭化した植物粉砕するのにセラミックはオーバースペックってこともあると思うよ。
業務用機や家庭用のちょっと高い機種使う人は毎日挽くだろうからコーヒー豆に含まれる
油分が膜を作って錆びにくくなるし

家庭用手回しミルでセラミック刃が使われるのは、錆発生によるクレームを防ぐためと、
清潔感と高性能感を演出する意味合いもあるかと

118 :
>>117
ここでオレがオマエの意見をベタ褒めすると自演だって言われるから控えめに

ちょっとだけいいこと言った
少しだけ グッジョブ!

119 :
ミル付きの食塩とかにも使い捨ての容器にセラミックの歯が使われてる。
錆びない様にだろけど、小さくて精度を求めなければ安く作れるんだと思うよ。

120 :
>>117
>>118
改行の癖とかわざとやってるとしか思えないレベルだぞ

121 :
とにかくセラ歯は止せ

不味過ぎて人生損するぞ

122 :
ネクストg毎日一人分挽くとして、掃除頻度はどれくらい?

123 :
ネクG欲しすぎて吐きそう

124 :
どうせ押しつぶすんだからセラも鉄もかわらんでしょ?

125 :
カリタのミルはねぇ
他人のことに口出しするのはやめとくよ

126 :
>>122
豆変えるときに掃くくらい、分解は2、3ヶ月に1回

127 :
全自動になるけどSaecoは一部機種を除きセラミック刃だよ

128 :
>>126
その程度で問題はない?
前の残りとか混ざってたり

129 :
俺は引いた時に毎回、綿棒で全て残さず取ってるドーサー付きのを
ドリップ専用に流用してるから掃除しても散らばらないし時間も数秒

130 :
みるっことネクストGってどっちがいいですか?

131 :
>>130
何を重視するかによる。

132 :
>>129
ドーサーありと無しだとどっちがいいんだろう
ドーサーあった方が便利?
MAZZER MINI検討中です

133 :
エスプレッソならドサーッ

134 :
>>130
みるっこ最高

135 :
>>130
ネクG

136 :
>>131
粒度の安定さと微粉の少なさだったらどっち?

137 :
>>136

揃ってるのはみるっこだと思う。
ただ、そんなに差はないし粗挽きか細挽きか、浅煎りか深煎りかなどでも変わってくるかと。
ネクGは粗挽きにすると結構バラツキがみられる。

微粉もふるってみないと分からないが、そこまで差はないんじゃないかな。
みるっこは微粉が受容器に静電気で付着するので多いようにも見えるが、それ(付着微粉)を使わないという手もある。

挽く速度が遅くても良いならネクGを推す。
価格の安定度(手放す時高く売れる)は、たぶんみるっこ。

138 :
みるっこも微粉は結構出るよ
これは仕方ない

139 :
ネクGのいいところって何?

140 :
ネクGはとにかく静電気が出ない(少ない)のにつきる。
例えばプラの容器でも受けられる。
次に静粛性。みるっこより静か。
わずかだけどみるっこよりコンパクト。
値段も今なら少し安いかな。

141 :
ネクGの安っぽいコニカルセラ刃はないわ
みるっこの臼歯には到底かなわない

142 :
コニカルの意味を理解できない池沼くんハッケソ

143 :
みるっこ信者って真性の池沼だったんだなw

144 :
>>137
詳しい説明ありがとう
性能に大きな差は無いっぽいね
使い勝手でネクストGが良さそうな感じかな

145 :
>>144
スピードはほんと遅いです。
200g挽くとかは考えない方がいい。
30gで1分くらいかかる(挽きの細かさや焙煎具合にもよる)。

146 :
ネクGポチった
豆の粗さなんだけど、中細挽きは左から2番目あたりかな?

147 :
>>145
家で1回に200gも挽かねえよ

148 :
そうだね挽かないね

妻と二人、夏場アイス用に70gが精々だわ
まぁでも欧製業務ミルなので15秒で済むけど

149 :
みるっこポチったありがとう

150 :
自演乙

151 :
是非ぽちった証拠の画像を拝みたいものだ

152 :
派遣のヤツかわいそうだな

153 :
>>152
誤爆

154 :
>>149
ナカマ

155 :
ネクGぽちったありがとう

156 :
ごめん、お前らに相談せずにek43ぽっちたよ

157 :
じゃあ俺dittingぽちった

158 :
でってんぐ
カバの一っ覚ぇ

159 :
ディッティング厨の奴って、他スレ見る限り、タリーズかどっかのバイト君だろ
店の機材を背景隠して撮ったのをあげて、自宅に置いてるとか言ってた奴
悲しい奴だよね

160 :
そうだ!
そうだ!

きっとそうだ!


                    (実は単なる個人所有ですけど)

161 :
>>159
本当に哀れなのはお前やけどなw

162 :
>>156
まじか
ネクストGクラスとは速さ以外では何が違うんだ?
やっぱ粒度の安定が違うんかな?

163 :
ネクG買っとけば個人使用ならとりあえず不満でることはない

164 :
ネクストGは持ってるんだけどek43がどんな性能なのか興味ある

165 :
エスプレッソにもドリップにも使えるから便利だけど、意外と微粉出るよ

http://imgur.com/QAMFWSS

166 :
みるっこ買っとけば間違いない

167 :
みるっこはデカすぎるし本気過ぎるのでパス

168 :
ポーレックスミニへの巧みな誘導

169 :
ネクGとみるっこを買います

170 :
>>165
みるっこもek43も持ってるけど、ek43の方が格段に微粉少ないけどなぁ。

171 :
>>170
やっぱり違うんだね
ちなみにek43は趣味で持ってるの?
それともお店やってるとか?

172 :
>>170
意外と出るよと言ったまで
みるっこは持ってないから比べたことない

173 :
>>171
完全に趣味。仕事は建設業・・・
みるっこはBRAZENplusと組み合わせで、EK43はエスプレッソ用。
エスプレッソマシンは手放してしまって、別機が7月末にイタリアから届く予定。
ドリップで同じメッシュならEKの方がすっきりとしてるけど香りの良いコーヒーになるけど、みるっこも正直悪くないと思う。

174 :
何かの探偵ドラマで犯人は自身の嘘を隠そうとして多弁になるって言ってたけど

175 :
>>174
誤爆、スマソ

176 :
>>172
ドーシングカップいい形だね!
どこのメーカーの物?
良いの探してるんだけど君の様な底が広くなってるフラスコ様のが欲しいのよ。
逆フラスコか円柱しか近場では見つからんのよ。

177 :
これのこと?
http://imgur.com/g1y3m4o
何かのおまけでもらった篩の外枠を再利用してるだけ
メーカーとかは知らないし、書いてもない

178 :
>>173さんはスゴい機材をお持ちですね
それにひきかえ>>165こいつは脳内ぽい
>>173さんも機材の写真アップしてくださいよ

179 :
>>178
またいつもの粘着くんか、マジうぜ〜
オマエのV60の画像ぅpしてみろよ
俺は脳内のek43を念写してぅpしてるわけね
はいはい、アホ臭〜

180 :
>>173
こいつも脳内かよ
しかも吹き過ぎだぜ
イタリアから脳内にマシン届いたら写真公開しろよな

181 :
>>180
届いたらうpするよー。gs3。
届いたら言うから合言葉でも決めてて。一緒に写真撮るよ。
みるっことek43のツーショット要るなら週末まで待ってくださいな。
いま出張中なんだわ。

182 :
>>177
篩ってお茶か何かの篩かな?
すっげえ理想の形だったわ。
探してみる。

183 :
>>181
こんなしょーもない煽りに反応しなくていいですよ

184 :
>>182
いや、微粉を篩うやつ
外側だけを粉受けに使ってる

185 :
>>184
なるほどなぁ。Rafinoみたいなやつか。
うちはエスプレッソメインなんだけど、スノーピークのチタンマグで受けて、LWWのBlind Tumblerをポルタフィルターに乗せてドーシングしてる。
参考にさせていただきます。

186 :
>>185
近所に住んでるなら、俺のステンの粗品のカップ(セパレーター)をオタクにプレゼントしたいよ
銅叩き出しカップをオーダーメードしてくれる店あるから、そういう所に写真か図面持ち込んで作ってもらえばいいじゃん
それから、普通RAFINOって呼ぶの?俺、KRUVEって呼んでたわ
今はパウコンやらないから、興味ないけど
HG One に付属してるやつって別売りもしてるのか
知らんかった
最近、道具にはあんまり関心なくてね

187 :
微粉落としすぎたら味おかしくならん?
バランスが難しそう

188 :
>>187
俺は、今、パウコンに全く興味ない
ぅpった画像のブツは粗品として貰ったもの
グラインダーのクリップにフイットするので、外枠だけを粉受けとして使ってる
KRUVEの名前を知ってるのは、浅はかにも、以前少しパウコンに興味を持ったことがあるから
それだけです

189 :
RAFINOはクラウドファンディングで資金募集していたときの名称。
商標権の問題があったのか、実際に商品になった時にはKRUVEって名前だった。

190 :
>>185
チタンのカップで受けるとステンレスより静電気少ない?

191 :
蓬莱鬼岩のステロイドパフォーマンス(5.13c)をRPした俺様がここの住人に教えてやる!
チタンのマグカップは重い荷物を背負って山を登る人が装備を少しでも軽くするために使うものだ。室内で使うなんぞ以ての外だ!

192 :
チタンの断熱カップはありだな
ステンとちがって金属味しないし

>>190
小学校からやりなおした方がいいよ

193 :
>>186
ステンレスのフラスコが大学のゼミ繋がりで買えそうなんで、そっちで分けてもらおうかと思ってる。
俺もパウコンしないからうろ覚えでRAFINOって書いてたわ。
BlindTumbler意外と使い勝手いいぜ。ドーシング中にクランプ潰せるし。
なぜか福岡から送ってくれるから送料10ドルだし。
ウチの環境はこんな感じ。
いまエスプレッソマシンうっぱらって梱包中だから、グラインダーだけ移動中。
生活感丸出しできたないがw
http://imgur.com/fKiZiYk
http://imgur.com/G24zYta

194 :
>>190
ステンの鏡面に比べてツルりと粉が残らず落ちるよ。
まあ素材の特性っていうよりはサテン仕上げのせいだと思うけども。
ただ底が浅くて受け口が広いから散るんだわ。
結局手でふさいでるものぐさ者です。

195 :
>>193
つ、同じ色だし
エスプレッソ専用ならEG oneいったほうが良かったんじゃない? 付属品わざわざ買って使ってるようだし

他人事だし、チェックしてると思うけど、俺はハガキ入れを背景に撮し込む勇気ないわ

196 :
>>195
そうそう。Copper色っぽくて良いよね。
EG-Oneの方は質問してもなかなか返事返ってこないしパーツの供給も明確な返事が返ってこなかったからパスしたわ。
どっちかと言ったらVARSALAB M3とEKをさんざん迷ったかな。
最後にはデザイン好きな方取っちゃったけど。

>>191
キャンプやってるとノベルティでこういうの良く貰うんだわ。
シングルウォールのチタンカップなんざホント山屋さんかバイカーしか使わないわな。
まあ許してやってつかあさい。

197 :
>>194
スノピのチタンマグ持ってるんで早速試してみました
今まではステンレスのうがい用カップを使っていたけど。
うがい用カップも内面はヘアライン処理してたから、微粉の付着はそれほど気にならなかったけど
比べるとチタンのほうが微粉の離れが少しだけいいね

198 :
>>197
っで、キミはどんなグラインダーを使ってるのかね?

199 :
>>198
XAG03Z
充電式だから出先でも使える

200 :
>>199
高性能ではないか!

201 :
>>199
オマエ、フザけすぎ
ニシザキさんに失礼だろ

202 :
>>199
ディスク何使ってる
切れ味とカーボン移り考えたらやっぱCBNだよね

203 :
なんだかよく分からない話でついていけない

204 :
>>203
>>198->>202は全て自演だぜ?

205 :
>>204
コーヒーミルをお持ちでない方の書き込みはご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

206 :
Sette270W買った奴いるかな
http://www.key-eshop.com/products/list312.html?top

207 :
>>205
勝手に決めるなカス

208 :
>>207
オマエのミルの画像あげてみろよ
そしたら信じてやるぜ

209 :
まぁでも礼儀としては、まず自分の機材を晒せって話だな
何かを見せろと言うなら、それくらいの仁義は最低限必要だよ

210 :
>>209
>>165を見てね

211 :
>>208も自分のコーヒーグラインダーあげるのが礼儀だわな

212 :
>>211
同じこと何度も言わせるなよ
ここ>>165にあげてるから
近日の流れを確認してから書き込んでね

213 :
ああすまん、>>208=>>210かと思った。
ID出ないから難しいな。
俺はあなたと同じ色のEK持ちだよ。
>>209も晒せば良いのにね。ID付きで。

214 :
オッチョコチョイだかワッチョイ、ID強制のスレにしてくれ
やたらオレに絡んでくる厨がいて迷惑だ
しかも、コーヒーや機具について、何も具体的な話のできないの脳内野郎だ
ここの住人のみんなには申し訳ないが、とりあえず、このスレでオレにケチ付けるならまず、機材晒してからにしてくれ

215 :
>>214
コーヒーミル・グラインダー【§36】 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1494835699/

こっちのスレに移動すれば?
ID、slip有りのスレだよ
ここは只の隔離スレだし

216 :
>>214
勝手に決めるなカス

217 :
>>213
ageればIDはつくし、間違われたくなければコテハンつければいい

>>214
上と同じ
自分の都合で他人を巻き込むのではなく、方法はあるんだからまずそれを使うかslipスレがあるかどうか検索ぐらいすれば?

218 :
>>217
勝手に決めるなカス

219 :
↑チンカス野郎、連投乙
グラインダーについて有益な情報の1つでも書いてみろよ
あっ、グラインダー持ってなかったんだよね
じゃ、静かにROMってろよ

220 :
>>219
勝手に決めるなカス

221 :
自己顕示欲と承認欲求丸出しの気持ち悪い奴がいるな

222 :
>>221
勝手に決めるなカス

223 :
>>218
>>220
>>222

とりあえずご希望のワッチョイ有りスレの事は教えてもらったんだからさ、そちらに行ったらどうなの?

224 :
>>223
ポリタンク

225 :
なんだよこっちは隔離スレだったんか

226 :
>>225
ここの不毛なやり取りをみて気付かなかった?
カスしかいないスレだよw

227 :
桑原鋳工の鋳鉄の臼ってどう?すげー興味あるんだが

228 :
鋳鉄っていうんだから銅ではないよな

229 :
銅ではないと思う。使ってる人いないかな?コーヒー痛の感想が聞きたい。http://kuwaharacc.net/store/ku431100/

230 :
>>227
マジレスすると、粗さ調整できないかもよ

231 :
>>230
回し加減で調整できないかなぁ?

232 :
すみません初心者ですが質問させてください
コーヒーを始めて1年くらいたちます。
ミルはポーレックスの模造品E-PLANCE(?)のものを使っていました
女なので回す時に持ち手が細くて疲れるのと、粉受けのパーツとの境界点を常に握っていることに不便さを感じたので買い換えようかと思います。

このミルは洗えるのが利点なのですがバラして洗うこともした事がないので、それなりに手入れがしやすいミルであれば私には不必要な機能だったと思いました。

電動のものは自分にはまだ早いと思っています、高価なものですし手が出せないのが実情です。
1週間に数度入れる程度なので手挽きミルでも苦労は少ないですし、入れるのも最大で4人分程度です。


購入候補としてアンティーク調のカリタクラシックミルなど見て来ましたが掃除の手間がかかりそうなので見送りました。

それなりに手入れがしやすく、女の手でも回す時に抑える手がカンカンにならないようなミルが希望です。アドバイスください。

233 :
電動と言っても、ピンキリなので、あえて電動をお勧めします。
プロペラ式はおすすめしませんが、カリタのC-90などの、臼歯式であれば7000円くらいです。
掃除の手間については、amazonのレビューなどを参考にしてください。

234 :
>>232はハンドミルスレとのマルチだから答えちゃダメ

235 :
コマンダンテ一択

236 :
>>234
すみません、>>232です。
こちらに聞くのが正解だろうと思い質問してマルチになってしまったこと誠に申し訳ないです。
失礼致しました。

237 :
小径のセラミックフラット刃を高速でぶん回すC-90等は微粉と静電気がおおいからなぁ
このあたり
http://www.yamada-denkiweb.com/3444369016
あの方がいいかも

238 :
ナイスカットミルを偶然見つけたんですが廃盤で高騰した商品かと思うので皆さんにお聞きします。
新品25000円は買いですか?
それとも今は同じような値段で他のミルが狙えますかね?

239 :
>>238
十二分に高騰した値段かと
ほとんど同じ価格で現行のナイスカットGが買えるのでどうしても旧モデルが欲しいのでなければ止めといた方が良いよ

240 :
ほらごらん・・おちんちんが出たり入ったりしているよ・

241 :
すごい
被ったり剥けたりしてる

242 :
>>241
ハロス

243 :
>>238
ナイスカットは業務用だよ。刃の材質が耐久性の高いものになってる。
家庭用ならそこまでの耐久性は必要ないし、もっと安いのでいいと思う。

244 :
ナイスカットgを使用しています。
豆を挽いた時に、微粉がかなり多い
気がします。メーカー推奨の 3.5の位置で
挽いて、v60でドリップすると、雑味が出て
しまい上手く淹れられません。
清掃した時に気がついたのですが、機械内の
切れ刃の部分にバリがかなり立っています。
微粉が多い原因はこれでしょうかね?

245 :
ダイヤモンドヤスリで削ったらいい

246 :
バリだの微粉だの関係無い
淹れ方が悪いだけ

247 :
「淹れ方は対処法」なんだよ(笑)

まず刃物について考察すると、刃物で対象を切る場合その刃の
切れ味で対象物を切る速度は自ずと決まってしまうのだが無視
して早く刃を回しても切れず豆が砕けたり潰れて微粉が発生する

だが小径刃で処理せんとすれば「切るストローク」が短いため
逆算で「必要な回転数」が固定されてしまい、それだと不味いと
判っていても設計(これも売価逆算で決まってしまう)を変えられない

要は大径の刃をゆっくり回して処理すれば「より美味しい」のだが
なぜか個人愛好家はたかがミルと舐め腐って2万3万でお茶を濁す

まぁこの主張をどう受け止めるかは各自のご自由だ

ただナイスカットなんて玩具に固執しているうちは
豆の本当の美味さを引き出せる事は無い事は事実

248 :
フーン _(:3 ⌒゙)_ポリポリ

249 :
真面目に聞け
ところで平成の次って何になるんだろう

250 :
元気モリモリご飯パワーらしい

251 :
>>249 M明治 T大正 S昭和 H平成 ときたわけだが
次は線対称なアルファベットで始まるか点対称で始まるか、どっちだと思う?

252 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8

253 :
>>251
まぁその法則性をどう受け止めるかは各自のご自由だ
ただ二文字の漢字なんて様式に固執しているうちは
時代の本当の素晴らしさを引き出せる事は無い事は事実

254 :
西暦も2文字だぞ

255 :
電動ミルと手回しとどう違うんですか?
電動だと速すぎて熱を持っちゃうみたいなレビューがあったりしますけどどうでしょう?

256 :
連続して数分かけて何百グラムとか挽いて少し熱くなるかどうかのレベルだと思う。
使用しているコーン式ミルの取説に連続1分までと書いてあるが40秒程度挽いたぐらいでは全く熱くならない。

257 :
>>255
電動の方が軸がしっかりしてる
手動の軸は現在はいい加減な物しかない
プロペラ式は別として
電動の方が優れてると思うよ
ドイツ製の3万ぐらいするやつを除けば

258 :
エアプかよw

259 :
勘違いしているオバカサンがいるが処理時の熱は時間でなく
処理する速度、つまり豆と歯の当たるエネルギ量が問題なのよ

高速で回す小径刃ミルでは物凄い摩擦熱が起こり総じて不味い

そこら辺をいとも簡単にクリアするのが大径刃をゆっくり回す業務
カッタミルだが何十万を「たかがコーヒー」に導入する奴は稀だろう

だから精々2〜3万で留まり「ミルで味は変わらない信者」が育つが
大形ミル愛好者はそれを高所から眺めて更に美味いコーヒーを飲む


それが現状だよ、オツムが弱く貧しい初心者君たち

260 :
【暴落】 国借金1000兆円  ≪マイトLーヤとUFOが現れる≫  米国債1200兆円 【破綻】
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1516583036/l50

261 :
3〜4千円でくらいで買えるセラミックミルはどうでしょうか
細かくひけそうだし手回しだから人間が調節できそう

262 :
>>259
それでも軸ぶれぶれ微粉出まくりの
手回しミルよか美味しいよ

263 :
オバカさんとか言ってるのが気になるな
人として不自然だ
どんな人生を送ってきたんだろう

264 :
放置が一番

265 :
まーたディッティング至上主義の爺さんが暴れてやがるのか
ディッティングもナイスカットも処理速度が違うだけでグラインドクオリティは差が無いって海外サイトで検証されただろ
熱どうこうレベルの低い論調で笑えるがな井上のリードミル試してから言えよ

266 :
手動と電動両方買えばいいじゃん
丁寧に淹れたい時は手で回せばいい

絶対、電動しか使わなくなると思うけど

267 :
>>266
それ

268 :
本当にナニと煙は高い所が好きなんだなあ
高所で出来が良いのはコーヒー豆だけにしてくれ

269 :
コーヒーミルでお茶はひけないけど、お茶ミルならコーヒー豆もひけるのかな?
なんかコーヒーの方が粗くひいてるような感じがするんですけど

270 :
うちは電動/手挽き両方使うよ

だって味が違うからね

面倒とかだけで支配される価値観がこの世の全てではないし
「手挽きを電動化した手挽き」も作ったので旅行などに持参する

全部味が違うから面白い

271 :
粒がそろうから電動、という価値観が支配するのは必然だけどな。
意地でも自分がすべて、自分が正しい、というのは
真理だとおもうが自分の日記にでも書いとけw

272 :
ともあれ「ミルで味は変わる」は厳然たる事実で
各自の経済力や価値観の範囲内で楽しめばいいよ

だろ?

273 :
>>272
問題なし

ただ数千のミルでコーヒーの産地の違いとか
語らないで欲しいけどな

274 :
ぷっ

275 :
よくいる分かったつもりでズレてるやつだな

276 :
なんか変なヤツいるよなぁこの板
一般社会には到底馴染めなそうなコーヒーの飲み方してるやつ

277 :
コーヒーの「飲み方」と表現してる時点で
他者をどうのこうの言えるスキルは無いと思え

278 :
意識高い君は何と表するの?

279 :
>>277
俺にも教えてくれ

280 :
276が変な奴代表格なのはわかるよ。

281 :
出た、そのまま言い返すだけのバカ

282 :
数字が全角

283 :
>>281
バカに言われても〜

284 :
レス番手打ちしてんの?

285 :
>>284
だろうね

286 :
>>284
遊びがわからんとは悲しい奴

287 :
メリタのがいい

288 :
コーヒーの『発がん性警告』を 
LA裁判所 スタバなど販売者に命令
http://www.sankei.com/economy/news/180331/ecn1803310024-n1.html

289 :
>>286
だっさ

290 :
コーヒーにうんち混ぜてもわからないよね

291 :
おれは分かるぜ

292 :
カレーにうんちだったらわからないところだった

293 :
みるっこはゴミ
カルト宗教団体の会社で作ってんだよな

294 :
一年くらい前にみるっこ45800円で買った
今は少し値下がってるね
スマート7も一緒に買って86000円くらいだった
値段分の価値はあったよ
良い豆を使えば少しの電気代と水道代で美味しいコーヒーが家で飲める

295 :
>値段分の価値はあったよ

これが最重要だね

296 :
みるっこって今そんなに高くなってるのか

297 :
みるっこ高いんだな
R-440中古で買った方がお得

298 :
BM-250にナイスカットの交換刃って付くのかな?
刃とモーター以外ほぼ同じなんだがどっちがオリジナルなんだろうか

299 :
電動のプロペラカッターで2-3回余計に分廻したら風味が全部何処かにぶっ飛んで抜け殻に。
あんなスピードでガチャガチャやっていたら当たり前か・・

300 :
諸君らにはAGFのマスターおすすめのスペシャルブレンドを試してから語ってみて欲しいところだ

301 :
低価格コーヒーミルスレでもプロペラ型ブレードのはひどい言われよう
実際ひどいから仕方ないんだけど

302 :
おれは包丁でみじん切りにしてる
手間はかかるが香りが広がって最高だぜ

303 :
しかしステンレスフィルターやフレンチプレスの抽出能力の方が大事だな。
パンチが全然違う。飲むのが辛い位。

304 :
知り合いの焙煎屋で使ってるみるっこ使わせてもらったけど
静電気酷いし粒度のばらつきもかなり大きいな
ハリオのスケルトンの手挽きとばらつき自体はほとんど同じ

305 :
それってゴミじゃん・・・

306 :
淹れたコーヒーが良ければ結果オーライでしょ
うちはハイカット使ってて、一台はエスプレッソ用に改造思案中

307 :
大賛成

だが越境改造は徒労に終わる事が多い(経験から来る忠告)から
まずは標本として程度良好な業務中古を手に入れて研究すべし

でも標本材料が後に本採用化に至り(経験から来る実地)と同時に
素人改造の拙さに疲れる経験を何度も経て今は中古業務機だらけ

結局業務機の能力に代わる物は無いって経験から得た結論

308 :
>>307
昔ながらのハイカットやR440はベアリング交換、カッターの交換すれば
家庭では一生使えると思う
ただ大きくて重いし、能力を持て余している感じがちょっと残念

309 :
>>533
OXOバリスタブレインとウィルファ スヴァートアロマで悩み中

貴方ならどちらを選ぶ?

310 :
なんでアンカーついとんねん
無しって事でよろしく

311 :
最近ステンレスフィルターも使ってるが、ペーパーと同じ中細挽きでなんの問題もなかった
アイス用はこっちのがいい

312 :
>>311
最後粉っぽくない?

313 :
>>312
ほんのちょっと微粉が見える程度で全然気にならないな
一方で、多少あらびきにしても大差なく若干の微粉が混入してる

314 :
ナイスカットGなんだけど、ハリオの紙フィルターだと何番が良いですか?

315 :
コーヒーミル・グラインダー【§38】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1567172555/

316 :
>>315
おまえ、いい加減にしろよ
重複させるな
ワッチョイスレ立てたければスレ板1からやり直せ

317 :
過疎スレ重複させて何の意味があるんだか

318 :
ナイスカットGを使ってるけど
このIPOW 茶漉し(取っ手と蓋付き)だと、ナイスカットGの受けカップにはまるから、これ装着して挽いて、蓋つけて振るだけで簡単に微粉とれる
ナイスカットG使ってる人におすすめ

https://item.rakuten.co.jp/ipow/b00vuylmji/
https://i.imgur.com/2pJxKRq.jpg

319 :
カリタのネクストGに興味津々だったけど、本体の高さ40cmに引いた。
豆入れの容器は細くしたのは分かってない。そこじゃねえよ。高さを抑えてくれよ。

ところで、カリタのスレって無いんだね。

320 :
今朝、寝ぼけてナイスカットGのホッパーに豆じゃなくて水注いじゃったんだけど、
これ乾かせばなんとかなるよね?
マジで凹んでるわ

321 :
分解注油したほうがええんじゃないかな。
錆びちゃうよ。

322 :
とりあえずカッター部分取り外して干してる…
バネの辺りまでは水気及んでなかったからモーターの方は大丈夫かなと思いたい

323 :
>>320
乾かせば平気と思われ
水没したスマホですらすぐに乾かせば大抵治る
心配なら1,2週間電源コードを抜いておくことだな

最悪さびてもナイスカットなら替え刃数千円

324 :
>>322
一度スイッチを入れて動作確認をしてみては

325 :
水没は水分が残った状態で通電した時のショートで壊れるから
なるべく長期間乾かしてから動作確認しないと自殺行為

326 :
>>320
富士珈機使いだからカリタは違うかもだけど・・
富士だと最初に外れるダイヤル部分の内部グリスが固着するのか、
ダイヤルを時々回していないと動かせなくなる事が多い
乾かしている間もダイヤルは時々回してやる方が良いかも知れない

327 :
>>320だけど特に何事もなく動いた
少なからず油落ちてそうなので、数日は深煎り目の豆挽いて馴染ませる事にします
色々とアドバイスありがとう

328 :
r-440のペンチで2つネジを外したらとれる目盛りプラスカバーを水で洗われたらしく振ったらチャプチャプ音がするんだがマジどうしたら良いですか。カバー裏が打ち付けで分解できん!

329 :
メンテナンスでカバー取ったまま出かけるんじゃなかった。

330 :
>>328
1ユーザーレベルが水分?に関しては「特にやれる事は無く」て、
その上残念なことに【その該当部分のパーツ販売設定も無し】だったと思う
いずれは325のレスに書かれている状態になる悪寒

とりあえずメーカーのフジに問い合わせしてみるしかないんじゃね?
予想される対応としては・・
・別売パーツとしては出せない (設定外)
・メーカーでの分解も不可 (そういう構造)
・固着するようになったらメーカーに送ってくれ→「力技」で固着を解消し返送するよ (往復送料は負担してね)

331 :
>>330
ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。絶望感でいっぱい

332 :
メーカー公式HPでは表立ってパーツ売りしてないけど問い合わせれば補修部品として手に入るよ

333 :
>>332
ありがとうございます。少し希望が見えてきました!

334 :
俺もそのカバー壊して、問い合わせしたら6500円だったっけかなぁ?
水入っても中には壊れるような部品はなく、ただの仕切り板なので雑巾の上に置くとか、
ちゃんと水抜きできれば再使用は出来るよ。

335 :
場所理解できてないが、ドリルで目立たない箇所に穴あけられないの

336 :
まあ空けてアルミテープで塞ぐでもイケる場所だけどねw

337 :
✌︎('ω')✌︎

338 :
(´・ω・`)

339 :
( ^ω^ )

340 :
電動ミル買ったけどあまりよくないな
一人分しか作らないんで中細にしようとしても
粉の大きさにムラが出る
これは2人分(25gくらい)なら丁度よくできるんだろうね
やっぱハンドミルのほうが味がいい

341 :
買ったのこれ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org621989.png

342 :
あまりよくない、のはプロペラだからでしょう

343 :
そっか
そう言われればそうだな
すり鉢のやつあったのになんでそれ買わなかったんだろww
カスタマーレビュー信じちゃいけないな

344 :
こう言うのは自分が持ってるものを勧める傾向がどうしてもあるからなぁ

345 :
カリタもプロペラなんだよな

346 :
グラインド式っての選べばよかったのか
2600円損した

347 :
高いな
手動でいいわww

348 :
スパイス用に使えばよろし

349 :
そこまで料理に凝ってないww

350 :
中華製品って大体「2019最新」とか書いてあるよね、それでモデル名や型番はないモノが多い
更には日本語の怪しいレビューアーが高評価を付けてる

この手は星1つから順番にレビューを見ていくことをお勧めする

351 :
製造国よりメーカー品を選ぶ
たとえば中国製でもハリオやカリタなら信用する

352 :
ちょっとぐぐって調べたらプロペラに手を出しちゃいかんて分かるでしょうが
参考に安ミルスレ置いとく
過去ログ見たらみんなどんなの買ってるかわかる
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1496966259/

353 :
ネクストG使ってて最近ビアレッティ(1カップ用)試してみたんだけど、
一番細かい挽目でも直火エスプレッソ用にはまだ粗いでしょうか?

354 :
>>353
マキネッタスレで訊いた方がいいかも
多分大丈夫だったと思うけど
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ20ポット目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/pot/1558597450/

355 :
ネクストG買ったらもうグラインダーは買わないと思うんですが、ネクストGでも物足りなくなると思いますか?

356 :
人による。としか

357 :
コーノミル沼へようこそ

358 :
何故みるっこ買わなかった?

359 :
>>355
もっともっと上は在るが、ただあなたが現状で
満足ならそこから上は無いと思えばいいだけですよ
ただしお店のコーヒーが美味しいので同じ豆を買い
家で抽出方法を工夫し何度淹れても同じ味にならねけば
最終的にはミルの差が影響している可能性が浮上し
その店のミルは高評価の業務ミルなら諦めるしか無い
https://santos-coffee.net/onayami/ditting-180321.html
マニアになると何十万のミルを自宅で使う人がもたまにいます
http://keyroad.blog.jp/archives/67142957.html
こういう人はお店の味が家で飲めるなら高価でも妥当だ
って価値観の人で、逆言えば抽出技術が一発で判りますが

360 :
せっかくのミルなのにV60とは‥宝の持ち腐れ感が半端ない

361 :
ハンドドリップなんだからV60でもいいんじゃない?

362 :
アバカ使うとか

363 :
レトロな画像に見える

364 :
流行ってるものや主流になってるものを否定すれば通ぶれると思ってる人

365 :
V60を否定する人って二言目にはコーノの名門だよね
全く別物なのに

366 :
コーノ試したいけど 陶器で出してほしい

367 :
ナイスカットミルのヒューズがぶっ飛んだ。
予備ヒューズに替えてもすぐにぶっ飛んだ。再起不能だな
15年間使ってこんな突然の最期を迎えるとは。
次、ボンマックいってみる

368 :
プラの味が芳醇な香りを引き立てるんだぞ

369 :
>>366 陶器は抽出温度下がるから使いたく無いな。

370 :
>>359
下のblogの人は喫茶店開店予定でそれ買ったようだ
ちなみに無事開店して今も続いてるっぽ

371 :
>>369
抽出する前に温めておけば済む

372 :
hiroって喫茶店で陶器ドリッパー使ってて
深めのバットに湯張って電気コンロかけてドリッパーつけて温めてた
おいら700ccのボットだから4杯500cc淹れるからペーパーに湯通しとかするとお湯足りなくなるから給湯器のお湯かけて温めてたりしてたけど
hiroでお湯にドボン観てから片手鍋にお湯張ってなんなら火にかけて沸騰させて粕谷モデル黒陶器のドリッパーを温めてから使ってるわ

373 :
2行に「から」が5個とは雅だな

374 :
>>355
値段高くなるほど、挽き粉のクオリティにオカルトというかトレンドが入り込んでくるからね
あとは業務用として外せない処理スピードとか…
ただ、メッシュの揃いは臼と軸それぞれの精度が高い方が良いに決まっていて、
大きなグラインダーの方がブレも少ない傾向にあり、また高額なグラインダーの方が臼の刃付けもしっかりしているから結局は高いの買う方が無難ですよって話になる
自分は電動器具にセラミック臼はさすがに相性悪いというか、
異物購入の時に一発で臼が逝きそうなので買うつもりはないかな

375 :
セラは、割れていても気がつかないから怖い
私は、みるっこ で十分

376 :
>>367
カーボンブラシ交換
https://youtu.be/funXB-5FSy0

377 :2020/06/23
>>376
ありがとうございます
やってみます

美人客の多いのは、ドトール、スタバ、どっち?
【ハーブティー】妊娠中のオススメ【麦茶】
癒しに効くお茶
プロントprontoPRONTO2
☆珈琲にまつわるちょっといい話☆
カフェと喫茶店の違い
コーヒーについてくる砂糖をわざわざ返す人
電動焙煎器総合スレPart.4
アチャーー! オチャーー! 玄米茶ァーー!
【自家】珈 琲 問 屋【焙煎】
--------------------
ハウルの動く城 12
子供をブラック部活から救いたい保護者の皆様
Scrap Mechanic 2人目
一番好きな三国志の武将を挙げるスレ
一人鍋しようと思ってるんだが 4鍋目
同人イベントの一人参加者のためのオフ会 4
【昔の】釧路を語るスレ〜その2
【fate】間桐慎二と慎二信者アンチ愚痴スレ
【Vita】世界一長い5分間 part1
【映画】長澤まさみ、観客の97%が「ダマされた」に「感無量です」…映画「コンフィデンスマンJP」
【野球】スタジアムを建設してほしい都市【蹴球】
高円寺
乙種第4類危険物取扱者 part85
【スカパークレクレ】 ヒロリン @hirorin_house 【晒し上げ大好き】
【構成】BTO購入相談室【見積り】■33
タコ焼き器
スパロボOGの次回作に期待する事 その119
■□■□テラシの裏16989□■□■
【父は】 工藤 阿須加 【工藤公康】
VoIP批評スレッド。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼