TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK6【DAVE】
【電波】PRO CABLE プロケーブル 40【ゆんゆん】
プレーナー型スピーカー総合スレvol.8
オーディオ部屋うpスレ7
安くて音の良いCDプレーヤーを語ろう
金田式 DCアンプ PART36
【エーワイ電子】エルサウンド EL-Sound 3
実売10万〜30万のプリメインアンプ その6
女よりオーディオが好きな奴集まれ!
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 96rpm

気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 98rpm


1 :2020/03/14 〜 最終レス :2020/05/02
アナログレコードプレイヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。
入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ

■前スレ 気軽にアナログプレイヤーの話題スレ 97rpm
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1578747819/

2 :
>>1モツ・・・

いや、1乙

3 :
Z

4 :
DDはいい・・・
心が洗われるようさ・・・ヽ(´ω`)ノ

5 :
洗濯機の音なんだね

6 :
あまり細かい事書くと嫌われるからなぁ、特に機種名なんか出した日にゃ
実際買って使ってる人もいる訳で気分が良い訳が無い
評論家が悪いとハッキリ書かない理由のひとつである。オレは評論家じゃないから
別に良さそうなもんだがヤッパリ気が引ける、つーか最近の方がそういう傾向は強いというか
めちゃくちゃ強くなってるんで、うっかり恨みを買って粘着されたらたまらんだろ

7 :
前スレ>>997
そのネタはDDをディスりたい奴が度々持ち出すネタで目新しさはない。
理屈ではそうだけどブラインドテストではっきりと差異が分かるものなのか?
君には判別できても世の大多数が判別不能であれば不問としたほうがよくないか?

8 :
DDは直ぐにコギングガーwww
と言い出すヤツがオルが、じゃあテストレコードのピー音鳴らすと
ピピピピピ・・・ と聞こえるとでも言うのか?w

9 :
コギングトルクは制御電圧でキャンセルできる
仮に残ってたとしてもベルトにしたからといって完全に取り除けるわけでもない

10 :
またマブチモーターが〜って人だね
マブチモーターを指で回すとコギングを感じるからってDD指で回しても全然感じないんだが
それにACモーターのDDなら全く問題ないって事?
ACモーターには磁石入ってないからなあ

11 :
>>9
ベルトにすれば完全に取れるわw
ゴムで伸縮があるからカクカク回転したとしても力は吸収される
それに加えて重ければ重いほど回転モーメントによりコギングはゼロになる
小学生でも知ってる事

12 :
ネットワークオーディオでハイレゾとおもってるのだが
Wi-Fiにこだわりがあるし、ソフトがまだ安定してないし
これからどうなるか全く読めない。
渋谷によく行くついでにレコードを見ることが増えて
SL-1200GRの事知って興味が出てきた。
デノンの2500neにフォノなんとかての通さないで綺麗に鳴らせますかね?

13 :
定性的な懸念が間違っていなくても
定量的に調べたらどうでもいい要素だった、ということはよくある

14 :
>>10
おまえが感じるか感じないかはどうでもいい。
コギングはフォノモーターが自分で勝手に回転にブレーキをかけたり逆に進めたりするので、おまえがアーアーキコエナイと言っていても回転ムラになって当たり前だ。
特に正方向のトルクは駆動電流を全カットしても勝手に増速してしまうので大きな問題になる。
そこであまり知られていないがフォノモーターにはブレーキ機構が内蔵されており、正方向のトルクをキャンセルするようになっている。
つまりコギングトルクによって速く回ろうとしてもブレーキによって打ち消されるようになっている。
ただしコギングがなくなるわけではなく、負方向のトルクに対してはブレーキトルクと合成されてより大きくなる。
つまり勝手に速くなったり遅くなったりしていたのを速くはならないが大きく遅くなるようにしただけだが、
昔の片方向サーボなら速くなったら駆動電流全カットでもどうにもならないし、両方向サーボでも駆動とブレーキをしょっちゅう切り替えないといけないのを駆動だけにできるので回転が安定する。

15 :
>>11
そのかわりベルトはびょんびょんw

16 :
自演
つまらない
くだらない
バカバカしい

17 :
重くすればと言っても、軸受けの負荷は軽い方が理想に近いし、
それじゃあとエアベアリングを導入してもエアポンプや風だって振動や
電源系を汚す源だし。定性的には色々なものがトレードオフなので
定量的に調べないとどれを重点的に対策するのがベターか結論は出ない

18 :
>>12
SL-1200RGにはフォノイコライザーアンプを内蔵していない。
だからPMA2500NEのフォノ入力に繋がないとキレイに鳴らない。
SL-1200RGは趣味の品、レコード初心者が最初に買うような機種じゃないよ。
最初の一台でもいいけど
「フォノなんとかての通さないで綺麗に鳴らせますかね?」
との知識量では猫に小判だからもったいない。

19 :
>>15
外周にゴムベルトを掛ければビョンビョンなるな
だから頭のいい奴は内側のサブプラッターにベルトをかけるんだよ
ちゃんと思考できれば分かるだろ?

20 :
閉鎖病棟からまた抜け出してきたな
ネットじゃ仕方ないか

21 :
ブラシレス

22 :
>>12
特に難しいところはないので普通に鳴るはず
良いか悪いか綺麗かどうかってのは聴く人によるんでま、なんとも
使う人の腕次第ってところが非常に大きいのがアナログで
とはいえDDは普通に使いやすいのも特徴の一つ

23 :
>>18
何、上から目線なんだよ
形名も間違うくせにw
良い音で音楽を楽しむのに初心者とか関係無いね

24 :
>>22
段階的にといいたいとこだが
チープなの買うとどうせまた高いの欲しくなるのよ
出費を抑えるためにエントリー通り越してミドルから行くのが私の流儀でね。

25 :
この動画を
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?&
これで聴くと
マスターモニタースピーカー
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
とても良いバイオリンの音が出ているのが分かる
それたけマスターモニタースピーカーとして使える

また動画ではエアコンノイズなのか
パワーアンプのファンなのか
レコードのゴロのように低域ノイズも聞き取れる
音源の音量が上がると低域ノイズが小さくなった
ビデオマイクのAGCによるものと思われるから
エアコンノイズだろう
ピュアオーディオではエアコンをOFFにすべきだ!

26 :
PeterDuminy 元BBC 元B&W 現Edifier THD dB
://stickershop.line-scdn.net/stickershop/v1/sticker/6902095/iPhone/sticker_key@2x.png ://image.suning.cn/uimg/sop/commodity/201310290136043695_x.jpg
PeterDuminy 推奨リンクは THD%⇒dB変換 ...
SN比よりもTHD歪率に注目している
://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm
Edifier R1280T(アンプ内蔵型) ://procable.jp/etc/edifier_r1280t.html
://procable.jp/wp-content/uploads/2018/04/1107676-ec6235aa6f1cfc9fb9c6a6ac109a2582.jpg

27 :
>>19
外周だろうが内周だろうが程度の問題だろw
程度でいったらDDのコギングのほうが遥かに少ないわな
ちゃんと思考できれば分かるだろ?

28 :
>>14
そのコギングを取り除くことにどれだけ意味があるのか
俺はワウフラには敏感な方だがDDのプレーヤーでワウフラが酷いと思ったことは無い

29 :
原理的にモーターにコギングがあるというのと、現実に回転に問題が出るのとでは全く違う問題な
当たり前だがピュア用のフォノモーターでコギングが問題になるものなんてない
そもそもコギングの音が分かるってんなら、昔ステサンが測ったら理屈通りに回転ムラが測定された
インダクションモーターを採用した301やら124はどうなる?
とうてい聞いていられないはずだがw

30 :
>>24
金があるならG買っとけ、どちらも良いプレーヤーだが
比べるとガッカリするかもしれないほど違いがある、おれもびっくりした
どれだけ手間とお金かけても果てがないのがアナログなので
それをバカバカしいと思う人は手を出さないほうが良いかもしれないし
それを面白いと思う人には際限のない楽しさを与えてくれる

31 :
>>29
だから〜特性はどうでもいいんだよ
聴いて分かるから問題にしているんだ

32 :
実際のワウフラ測定値は何%なの?

33 :
>>24
どのレベルのオーディオ持ってるのか知りませんけど
普通の音楽好きならテクニクスのSL1500Cでいいんじゃないかなあ?
オルトフォンのカートリッジ付きでフォノイコも内蔵しているので、買ってすぐにレコードを楽しめますよ
まあ予算があって更に上を目指すならSL1200Gの方がいいですけどね

34 :
>>31
>聴いて分かるから問題にしているんだ
そりゃおまいのプレーヤーが壊れてるだけだw

35 :
どんなハイエンドプレヤーでも
レコードはソリによってワウが増す

36 :
おまいのみみもな

37 :
>>31
そろそろ測定器を買った方が良さそうだ!
実際のワウフラ測定値は何%なの?

38 :
周波数テスト基準レコード
://www7a.biglobe.ne.jp/~yosh/frequency_record.htm
://www7a.biglobe.ne.jp/~yosh/images/freque7.jpg

39 :
波形のゆがみ(おもにピッチ変化)によって
ワウフラを逆算できそうである

40 :
どんなハイエンドプレヤーでも
レコードはソリによってワウが増すものだ

41 :
>>32
カタログに書いてあるだろw
昔ステサンで長島さんが測った時にはDD型は流石のさっちゃんだったな
しかしレコード聞くと評価は日光の手前だったが・・・
ちな、当時はステサン等でDD型は測定値は優れているが、モーターのトルクが弱いので音が悪い
そうかい、なら半回転で定速に達するEMT930並の鬼トルクモーターにしてやるよ
今度はプラッターが軽いから・・・
そうかい、ならうっかり持つとぎっくり腰になるほどクッソ重いプラッターにしてやるよ
おまいら評論家共が神の如くあがめる930の約3倍だ、これならどうだ!
さて今度はプラッターのスピンドルシャフトがモーターの回転軸を兼ねているので強度が足りないから・・・
あゝそうかい、だったら象が踏んでも壊れないくらい頑丈に・・・
と、どうしても海外のベルトドライブプレーヤーを擁護しなけりゃならないステサンと
メーカーの日本のDDプレーヤーは世界一ィィィッ!!!
の技術者とのバトルは続いたのであった
しかしその果てしなき競争のお蔭でユーザーは、半世紀も前に作られた国産DDプレーヤーで今夜もレコードを楽しめるのでありましたとさ
めでたし、めでたし(*´▽`*)

42 :
この動画を
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?&
これで聴くと
マスターモニタースピーカー
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
とても良いバイオリンの音が出ているのが分かる
それたけマスターモニタースピーカーとして使える

また動画ではエアコンノイズなのか
パワーアンプのファンなのか
レコードのゴロのように低域ノイズも聞き取れる
音源の音量が上がると低域ノイズが小さくなった
ビデオマイクのAGCによるものと思われるから
エアコンノイズだろう
ピュアオーディオではエアコンをOFFにすべきだ!

43 :
おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

44 :
昔日本のクォーツ時計が出た時に、一旦は青息吐息になったスイス時計産業だが
直ぐにゼンマイならではの味を全面に押し出して大復活を遂げたわけだな
ランゲがいい綾波例だな
ま、ランゲはザクセンだが資本はスイスだからw
ちな、オレはランゲはランゲでも素朴なランゲ&ハイネの方が好きだった
レコードプレーヤーもご存じSL1200を始めとした国産DDが世界を席捲したわけだが
だからこそ?REGAやらノッティンガムやらいいプレーヤーが色々出て来たわけだな

45 :
ワウフラで思い出した・・・カセットはリーダーテープの厚みでワウが出るんだよねー
オープンリールは、リーダーテープ無しで使って安定していたのを思い出したよ

46 :
AIMP test - DENON Marshall - Stereo Power Amplifier and Stereo Cassette Deck 
://youtube.com/embed/ifMVa35ht5g?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

47 :
レベルマッチング・・・スイッチ式のアッテネーターでクリアーな音に
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m50s

48 :
B&W 800 D3 + McIntosh 462: consegna e installazione! 
://youtube.com/embed/Sk0KZ6ELPaU?list=UUPa5XllSai7EZF269vyROGw

49 :
McIntosh MA352: il vostro ultimo AMPLIFICATORE? 
://youtube.com/embed/qluuQ7ZNjq8?list=UUPa5XllSai7EZF269vyROGw

50 :
McIntosh Mc901 unboxing and set up. Watch the 3 stooges at work! 
://youtube.com/embed/GuznadlzPls?list=UUCqij6P6veNyIN0jD_rLaFw

51 :
よおつべでいい音だってわかっちゃうって
どんだけボロいので聴いてるんだよwww

52 :
>>22
一文字タイプミスしただけだが、それで食って掛かるお前こそ何様だよ?
それにお前は件の質問主>>12ではないだろ。
フォノイコ必須であることすら知らない>>12にSL-1200GRは猫に小判。
適切なレスは出ているので省略。

53 :
SN感ダイナミックレンジ証明書 ( SN感 = 120.76dB )
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

54 :
Smiles And Smiles To Go システムじゃない・・・今こそ聴きたい曲を!
://youtube.com/embed/Puf7E5nNXCA?list=UU_Xh7RqeZc8K99kJJJwF0EA

55 :
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

56 :
ACモーターのDDは力が無いけど回転精度が高く品の良い音
DCモーターのDDは回転精度はそこそこで荒いけど力強い音になる

57 :
(DDモーターでいうところの)ACモーターは永久磁石を使っておらず、DCモーターは永久磁石を使っている。
DCモーターは永久磁石の磁力を利用できるので効率が高く、小さい電流で高いトルクが得られるが、NとSの位置が決まっているので位置を合わせて電流をスイッチングしなくてはならず、切り替えの瞬間にトルクムラが発生しやすい。
またNとかSの位置が近づいてきては離れていくのでトルクが一定にならないことが多く、ここでもトルクムラが発生する。
永久磁石がコアを引き付けることによるコギングトルクも発生する。
ACモーターは永久磁石を使わないのでNとSの位置が決まっておらず、位置を合わせてスイッチングする必要がなく、コギングトルクもなく、トルクムラがきわめて少ない。
しかし効率が悪く電流が多く必要なので大トルクを出しにくく、またAC周波数での振動がある。
ACの方が制御もやりにくい。
それでDD初期はメーカーがDCをやったりACをやったり試行錯誤していたが、やがてデンオン一社を除いてDCモーターに収斂していった。

58 :
>>56
ブラシレスDCモーターはどうですか?

59 :
ブラシモータ使ってるDDなんかないからな

60 :
コアレスモーター

61 :
星型着磁モーター Nakamichi
特殊着磁モーター Pioneer
ユニトルクモーター Lo-D
Silent Synchrotor(反作用キャンセル用逆トルク発生振り子) SANSUI

62 :
495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう
486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう
497名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 21:43:29.68ID:fQ/+xbpg
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロくだろう
499名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 22:47:00.59ID:fQ/+xbpg
別人で似たような症状を見つけた・・・顧客を馬鹿にしているメーカー? エソテリック
第3話 3年も経過していないのに致命的なトラブルってどうなの?
修理も、修理対応もお粗末って、本当にハイ・エンド・メーカー?
://ameblo.jp/classics-audio/entry-10999417676.html
2008年7月に、念願のスピーカー、Canterbury/SEと同時に、エソテリックのSACDプレイヤー、X-03SEを購入しました。
同価格帯の他社SACDプレイヤーとの比較試聴を、オーディオ屋さんでさせていただき、その音には納得しての購入でしたし、
定価70万円の商品でしたが、当時はそれを買うのも私には精一杯って感じでした。
ブログにも記しましたが、購入から3年も経っていない今年の3月に致命的なトラブルが突如発生しました。
右の出力が明らかに低く、聴感上では5db程、右からの音か小さいのです。
SACDの読み込みもかなり悪くなっていて、音飛びは頻繁、全く読み込まないSACDもありました。

63 :
まあ今も昔も実用上コギングが問題になるDDモーターなんてありゃしないんだよ
例えそれが台湾製のテクパチモンだとしてもだw
しかしパチモンはMC使うとマジハム拾ったりするけどな

64 :
アナログはファッション、インテリア、としか思っていない連中にはその通りだろう
音聴いてもそんな事言ってられるのかな?ってそもそも音楽も聴いてるかどうか分からない
音にも興味が無い、興味あるのはブランドと金額、何買ったかいくらで買ったか
他のマニアと比べてどうか、そんなことばっかりっていう、、、言うだけ聞くだけ無駄である

65 :
ただ何度か書いたが今はメディア、ソースが多様化して
昔みたいにそんなにアナログに血眼になる必要がなくなって
遊び感覚ファッション感覚でしか見られないってのは仕方がない面がある
そーいうわけなんで、この人はどういう視点、立ち位置でもの言ってるんだろう?ぐらいの
感覚で聞いときゃ良いんである

66 :
>>52
1音楽ファンだよ
レコード鑑賞にフォノイコが必要であることをたとえ知らなくても
SL-1200GRは必要ないとは明らかに言い過ぎ
もっと適切な言い方があっただろう
ここは 「気軽に」 アナログプレイヤーのスレなんだから。

67 :
今はネットで好きな時に聞くのが主流だからねえ
ちょー便利な有線みたいなもんだな
音楽も使い捨ての時代だね
まあ飲み屋の有線のみゆき姐さんに、目がしら真っ赤に泣かされるなんてこともあるけどな

♪き〜せつで〜 変わるヒット曲〜
慣れていく度 飽き〜る〜
そんな気がして〜

68 :
パナSL-1200の本を買った
弁当箱くらいの小さい本だった

69 :
テクニクスはレコードプレーヤーではなくDJマシン
スクラッチしないならダイレクトドライブのメリットは少ない

70 :
>>66
フォノイオライザーはオーディオテクニカで安いのあるね
買ってみようか

71 :
>>69
アホなことをw

72 :
>>70
お値段の割には音が良いよ

73 :
DJの90%は単に音楽を流すだけ
オレらと一緒や

74 :
合研ラボとではどちらがいいのか?
誰か聞き比べした人は・・・
いないよなw

75 :
>>69
DJマシンなのはテクニクスのパチモン
確かにテクニクスはDJマシンで稼いだが全く手は抜いてない
ピュア用として使っても全く問題ない

76 :
>>74
値段が違いすぎる。20万円以上のプレーヤー、30万円以上のアンプ、MCカートリッジ合研ラボかな
昇圧トランスならオーディオテクニカかな

77 :
>>76
じゃあお金に余裕があるなら合研ラボか?
まあそうだよなあ

78 :
>>66
必要ないとは言ってない。
もったいない、猫に小判と言ったのだ。
と某国首相並みの答弁でお茶を濁しておく。

79 :
いや買ってから成長すればいいじゃないか
結局それが1番安く済む

80 :
まあ金が有るなら買うのは自由じゃないか?
大金はたいたのに音がクソだとここやメーカーに凸するのはやめてもらいたいが

81 :
SL-1500Cでいいんじゃないの

82 :
余った予算でネットワークプレーヤーでも買えば両方共試せるだろ

83 :
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png

84 :
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg

85 :
オーバーハングは数ミリずれても影響しないという通説だが
しっかり合わせこんだらスイートスポットに当たったように力感のある鮮明な音がする様になった。
マイクロのEPアダプターが15mmに設定できるようになっていて便利

86 :
ピュアストにしないと前進せんぞw

87 :
オーバーハングは数ミリずれてもレコード盤上の最適な部分が変わるだけ
まさかしっかり合わせこめばレコード全周にわたって音が良くなるとでも

88 :
シェルリード線の立体構造、線間接触などが変わって
振動特性が変わり音が変わったのかも

89 :
 リニアトラッキングだとモロに変わるだろうけどな

90 :
斜めにトラッキングすると波形変わるしね

91 :
>>59
ブラシつきのDDはありましたよ

92 :
なにそれ?
DC電圧で制御してんの?

93 :
ナカミチドラゴンとかセンター出しする機構までありましたな
そこまでやるかという力の入れよう
アタシなんかは程々適度に鳴れば良いと思い、あまり神経質にならない様にしている
多量にプレスされたレコードなんて細かく見れば品質にバラツキもあるでしょうしね

94 :
正直言って
今の短小アームではいくら何をしても浮かばれない
いくら何をしても浮かばれないからこそオーディオ(産業w)が成り立つともいえるのだが
どうして自分で作ったその枠から外に出られないのかと何度言えばww

でもターレスの原理は短小アームのブレークスルーかもしれないw
(ちゃちい名前だけターレスアームではないw念のためwww)

95 :
pro-jectのphono box ultra500買おうかと思ってるんですけど、どなたか使ってる人いませんか?
レビューが全然見当たらないんで、もし使ってる人いたらどんな感じか聞きたいなと思うんですが、教えて君ですみません

96 :
逸品館で試聴レポあるやんけ

97 :
レコードを水で洗ってもブチッノイズが消えないのは、見えないゴミが残っているから?
静電気?水のカルキのせい?

98 :
まずは静電気対策でしょうな

99 :
>>97
コツが解るまで頑張らないとね。

100 :
オレの知る限りは水道水で洗えばノイズは増える
結論的には余分なことはしない方が良いな、ってことになった

101 :
俺の場合は、無水エタノール塗布して乾いたら、木工ボンド塗って乾いたら剥がして、
超音波洗浄(水槽の水は無香料の柔軟剤を10滴程)して、バキュームで乾燥する方式。
鮮度の高い音になる。

102 :
スレがあるよ
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1551847905/l50

103 :
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
カートリッジの再生周波数が20kHz超えてないと理論上CD以上の音はでないって事だよね?
エロい人教えて

104 :
あんたの耳は10kHzも聞こえてないww

105 :
ダイナミックレンジでは、LPはCDには、とても敵わないね。( ̄Д ̄)ノ◎
ダイレクトカッティング盤とかは、どうかしらないけど。

106 :
SL-1200MK3DにVictor X-1IIEで聴いてるけど素晴らしいカートリッジだ
艶やかというよりジューシーな音、初代X-1も持ってるけどこっちはシバタ針でもっと淑やかで緻密な音かな
これだと名器の褒めれた高いMCのダイレクトカップリングのシリーズはとてつもないんだろうな
でもコンディション、価格の両面から敢えて手に入れようとは思わない。

107 :
ランダムなノイズとミックスされてる音は、統計的なノイズレベルよりも
小さくても聞こえる場合があったりするけどな。
特にステレオ2chで音に定位や音像がある場合。

108 :
調べたらRIAAカーブの再生周波数帯域はCDと同じ
って事だな
DSD64並の驚きはなさそうだな

109 :
どんな調べ方をしたのか知らないが、RIAA補償特性は変曲点が決まっているだけで(50Hz, 500Hz, 2122Hz)、再生周波数範囲の規定はない。

110 :
RIAA偏差が100kHzまで±0.2dB のイコライザーとかあるしな

111 :
RIAAカーブが20kまでだったらCD-4は聞けないな

112 :
>>106
MC-1もX-1も甲乙つけがたいよ

113 :
レコードの音溝は周波数に対しておおむね定振幅で切られているが、50 Hz以下と500-2122 Hzの間はそうなっていない。
50 Hz以下も定振幅で音溝を切るとターンテーブルの機械的振動(ランブルノイズ)やフォノイコライザの低域雑音が目立ってくるので、カッティング時に6 dB/oct.で低域側を上げている。
通常のソースでは50 Hz以下のレベルが低いためこのように決められた。
しかしレベル一定では超低音の音溝振幅が限りなく増大することになり、トレースに支障をきたす。
1812 年の大砲の音がトレース能力のチェックに使用されるのはこのような理由からである。
500-2122 Hzに関しては、実際にはその周波数範囲よりも、2122 Hz以上のカッティングレベルが均一に12.6 dB落ちることに意味がある。
これによりトレースが難しい高域の音溝振幅を抑え、トレースしやすくしている。

114 :
CDをヘッドホン、スピーカーでそれぞれ鳴らすと普通に聞こえる
レコードをヘッドホンで鳴らすと普通に聞こえる。
スピーカーで鳴らすと低音が膨らんで変なのですが何が悪いですか?

115 :
ハウリング傾向でボンボヤ〜じゅ
壮絶な使い方されてる事も多いから、そうとは限らないが
普通に考えるとなー

116 :
シングルも厳しけどZYX RS20(DS-DAC-10R)でシングルを録ったよ
DLkey:test
http://up.ko.gs/?n=3-koupz114142

117 :
>>116
これは良いな、強いて言えばプチノイズくらいで他は全く不満がない
凝縮するような感じがあってボーカルとの相性は特に良いのか魅力がある

118 :
シングルて何?

119 :
DSDの事じゃね?シングルは2.8MHz
プチプチはむしろ本体みたいなもんだから気にならないけど音が軽くない?

120 :
しまりのない遅れた低音がブーンと出て
一聴すごい低音と思わせる。
高温は汚れて、高い価格のカートリッジの音と思えない。
dl103でももっといい音出せる。
第一せめてひとに聴かせるなら盤を洗浄しろと

121 :
>>120
この人>>116は以前からレコードのクリーニングが上達しない。
円周方向に擦って洗浄していると思われるので、記録された波形の谷に汚れを押し込んでしまっている音。
波形の山は、クリーニングによる擦れでもう削れてる可能性も高い。

122 :
>>68
本で満足
分かります。
私もネットの画像で指加えております。

123 :
DL103でも録ったよ
DLkey:test
http://up.ko.gs/?n=3-koupz114166

124 :
針圧を間違えた

125 :
ドンマイです

126 :
もう一度DL103で録ったよ
DLkey:test
http://up.ko.gs/?n=3-koupz114174

127 :
乙です

128 :
確かにDL103の音だから同じ盤で比べるとそれぞれの特徴が
興味深いね。最初盤、録音自体の特徴かと思った部分も他のも聴くと
どっか別の部分かな、とか、いろいろ楽しめる

129 :
ヨーツベだかエムピーサンだかで楽しめちゃう人がちょっと裏山ピーw

130 :
今日は暖かいのでLP12のオイル交換した

131 :
オートバックスで

132 :
SONYのプレーヤーってあまり話題になり無いよね
昔はけっこうな数を出してたみたいだけど

133 :
もうソニーはメーカーというよりは、保険屋という印象
時代は変わった

134 :
>>132
ソニーのプレーヤーはいいものは割と良いですよ。
ただ往時から人気は今一つなかったと思う。

135 :
これからはドボルザークの新世界の頭5分までを再生録音したものが
宿題だ。

136 :
ソニーは常に新しい技術を志向するからな
成功するしないにかかわらず
だから保守的なマニアは敬遠する

137 :
下の毛が生え始めた頃リバティ使ってたぞ。

138 :
上の毛が抜け始めた今は何をお使いで?

139 :
うちではむかし5000円で買ったPS-8750が元気に動いてるよ
買ったときはKPとGTしか人気がなくて全く顧みられてなかったよ
ちょっとしてから海外で再評価の火が付いたみたい

140 :
>>138
何を言うー

141 :
PS-8750はソニー初の水晶制御DDプレーヤー。
ソニーは初DDのTTS-4000ではACモーターを使ったが(TTS-4000はテクニクスSP-10より先に発売された)、その後はDCモーターを使うようになった。
しかしPS-8750では再びACモーターを使った。
おそらくコギングを嫌ったのだと思う。
その後、環状のコアを持つDCスロットレスモーターを経て、DCコアレスモーター(BSLモーター)を使うようになる。
日本ビクターもDCモーターを主に使いたまにACモーターを使っていたが、後にDCコアレスモーターを使うようになる。
PS-8750はアームも凝っており良くできたプレーヤーだと思う。

142 :
>>140
そこはBOSEだろーがー

143 :
ソニーは旧い名は東京通信工業でオーディオのイメージはあまりない
しかし社名の割にTRラジオこそ先駆を付けたがトリオみたいに通信機が有名だったわけではないし
古くからテープレコーダーを作ってたり業務用のカメラシステムなんかも長らくかなりのシェアを持ってた
不思議な会社

144 :
SONYはテクニクスやパイオニアには及ばないが割りとしっかり作ってた記憶

145 :
ソニーはスイッチングアンプでオーディオ界から信用失くしたような

146 :
そういやWalkmanは当時一般名詞化したらしいがテープコーダーはほとんど浸透しなかったな
つか60年代からテープコーダーとか名前にこだわってたんだな
テープコーダーはフィリップスのカセットテープに完敗した感じ

147 :
>>145
スイッチングパワーアンプとセットのプリはすごい評価高かったんじゃないかな
フォノイコとして使う人もいるとか

148 :
ソニーはテープレコーダーで一山当てた。
ソニー(当時東京通信工業だがソニーと記す)はテープレコーダーが面白いと思い力を入れていた。
交流バイアスという現在でも使われている技術があり、日本では安立電気(現アンリツ)が所有する通称永井特許があった。
1949年、ソニーはいち早くこの特許に目を付けると、この特許が絶対に必要だと考え購入した。
ソニーは永井特許を購入すると国内で他社には決して使わせなかったので、他社は交流バイアスを使えず、ソニーのテープレコーダーの音質に全く歯が立たなくなった。
1952年、日本が連合国軍占領下を脱したその年に、バルコム貿易が米国から輸入したテープレコーダーが永井特許を侵害しているとしてソニーが訴え、日本橋高島屋など3箇所で仮差押えが行われるという事件が起きた。
実は米国にはイリノイ工科大学アーマー研究所のカムラスによる交流バイアスの特許があり、米国らしくライセンスビジネスで儲けていたのだ。
それで米国から弁護士がやって来て調べたところ大変なことがわかってきた。
永井特許自体米国にも出願されていたのだが、その手続きは戦争が始まりうやむやになってしまっていた。
しかし永井氏の英語論文がカムラスの特許より早く米国で公表されていたのである。
これが本当ならカムラス特許自体が成立しないことになり、ライセンスビジネスが崩壊してしまう。
そこでアーマー研究所は大幅に譲歩し、アーマー研究所とソニーは「技術援助契約」を結ぶことで和解した。
すなわち、日本国内では永井特許が有効で、日本で販売される交流バイアスを使用した米国製テープレコーダーからはソニーと日本電気に特許使用料が支払われる。
また米国で販売されるソニーと日本電気のテープレコーダーはカムラス特許を無償で使用できる。
他の日本メーカーが米国に輸出するテープレコーダーについてはソニーがアーマー研究所の代理人となりカムラス特許の実施許諾権を持ち、特許使用料の半分がソニーに支払われることになった。

149 :
しかし日本国内でソニーは日本の同業他社には永井特許を決してライセンスしなかったので、他社はソニーのテープレコーダーにあい変わらず歯が立たなかった。
ソニーは非常に強硬で、赤井電機が類似の「新交流バイアス」技術を使ったキットを発売するとKした(結果としては和解)。
しかし永井特許は1955年に期間が終了するはずで、それを狙って同業他社は交流バイアスを使ったテープレコーダーの製品化を進めていた。
ところが戦争により特許が充分行使できなかったという理由で特許期間が5年間延長されることになり、同業他社は怒り狂った。
あまりの剣幕にソニーは1958年から永井特許をライセンスすることにした(もちろん有償)。
ちなみにこのライセンスを使ったテープレコーダーを最初に出したのは松下通信工業である。
ソニーのこのセコい性格が後のベータVHS戦争に影響したことはいうまでもない。

150 :
>>142
うまいなー

151 :
松下電器の松下幸之助が「うちの商品開発部は品川にある」と公言していたという
その品川とはソニー
そのソニーは「他社にとってのモルモットで結構」と言って金のモルモット像までつくった

152 :
PS-X800とかPS-Q7とかフラミンゴとかチョロッコとか面白いプレーヤーがあったよね

153 :
大昔の雑誌見るとソニーのプレーヤーも結構使われてるから当時はそこそこ人気はあったみたい
でも他社製品の人気に押されて徐々に影が薄くなっていったんだろうね
DD中期以降は末端メーカーって感じじゃないの?
実際キワモノみたいなのしか印象にない

154 :
松下幸之助は1932年に4極真空管に関する3つの特許を当時の2万5千円で買い取り、それを無償で公開したことがある。
ソニーにはこういうメンタルはない。

155 :
ワイヤーレコーダーに関しても講釈垂れてくれw

156 :
TTS-4000は気に入って使ってるよ?
8000になるともうやる気が感じられなくって惰性だけだね
もう心はデジタルだったんだろうよ
変なGT何とかって断末魔作ってたヤマハと同じww

157 :
松下と任天堂って何となく社風が似てる
任天堂もライセンスフリーが多い

158 :
>>156
8000とサエクだともうどうしようもないね。

159 :
松下はカセットにも世界初のDDキャプスタンモーターを採用したんだねえ
しかしSONYはベルトだが、これまた世界初のクローズトループデュアルキャプスタンのカセットデッキを売り出した
まあその後例の1000ZXLにみんなまとめてボイン!されちゃったんだけどね

160 :
TTS-8000とWE-8000/STの8000づくし
なんかいいなやってみよっと

161 :
>>142
BOSEが憎けりゃKEFまで憎い

162 :
俺がHAGEというブランド立ち上げたら応援してくれるかい?

163 :
HAGELに汁

164 :
>HAGE
ブランド名 more room でどうだ

165 :
>>146
デンスケは1959年のソニーの登録商標

166 :
ソニーのレコードプレーヤーってポータブルのやつしか思い浮かばない…
ヤフオクとか海外のオークションサイトですごく高いやつ

167 :
昔の雑誌を見るとダンピングオイル入りマットとか吸盤付きマットが長岡さんにディスられてたな
プレーヤーと付属シェルと付属カートは褒められてたのに

168 :
一番上はシングル盤専用のレコードプレイヤーか?
https://www.youtube.com/watch?v=TmPDJg9FA_g
と思ったらこれだなw
https://www.youtube.com/watch?v=VwrtFy-pFME
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/ps-q7.html

169 :
FMトランスミッター内蔵のものだよ
ライン接続も可能だけど、FMラジオで受信も可能。

170 :
https://www.youtube.com/watch?v=k8QhuDDfbFQ
ソニー フラミンゴ PS-F9
ベリーショートトーンアーム
リニアトラッキング
ピュアストレート
FMトランスミッター内蔵
ライン接続も可能

171 :
新たに 新調したいのだが、死んだら廃棄業者行きだと思うと……
(KENWOOD KP-1100+FRT-4(昇圧)現行

57歳名ばかり管理職

172 :
ハンディ型プレーヤーはこっちの方が早かった
https://youtu.be/JIf92ZZTpxo

173 :
どうせサウンドバーガーだろうと思って開いたら1950年代かよ
想像以上だな

174 :
前にどっかのスレで紹介されてた静電シートをターンテーブルに敷くの、ウチではパチパチが激減したわ

175 :
まあ、この時期になると、もうあまり静電気の心配もしなくなるけどね ヽ(´ω`)ノ

176 :
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

177 :
Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg

178 :
://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1572650796/115-116  
   
1.75.1.54 sp1-75-1-54.msc.spmode.ne.jp NTT DoCoMo, Inc. MAPS
://www.google.com/maps/place/35%C2%B036'00.0%22N+140%C2%B006'00.0%22E/@35.6,140.1,7787m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.6!4d140.1?hl=ja

111.239.168.146 KD111239168146.au-net.ne.jp KDDI株式会社 KDDI-NET
://www.google.com/maps/place/35%C2%B022'58.8%22N+136%C2%B016'58.8%22E/@35.383,136.283,7808m/data=!3m1!1e3!4m5!3m4!1s0x0:0x0!8m2!3d35.383!4d136.283?hl=ja

179 :
もちろんさ
://youtube.com/embed/jLeBrkc36IE?list=UUNSrPsFhMCNYk1iHxaP_RQw

180 :
コロナ放電でコロナウィルスをやっつける

181 :
なんだチミたちは?
://rpr.c.yimg.jp/im_siggIuIUNJb_cHeJn_skrGTtTw---x800-n1/amd/20200328-00169984-roupeiro-000-22-view.jpg

182 :
ウイルステロ?中国で殺人ウイルス「ハンタウイルス」が流行
潜伏期間2週間、治療法なし、致死率50%、ペスト並みの感染率
中国で別の感染症流行の可能性 ://parstoday.com/ja/news/world-i60149
://media.parstoday.com/image/4bv78d594468bf1mfu5_800C450.jpg

ジョージア、ウクライナ、モルドバ、アルメニア、アゼルバイジャン、
ウズベキスタンそしてカザフスタンに生物兵器の製造のための研究所
視点:グローバルリサーチ:新型コロナウイルスの根源のありかと
米国が答えるべき10の質問  ://parstoday.com/ja/news/world-i60119
://media.parstoday.com/image/4bv7d0ec4ac3911mf9l_800C450.jpg

183 :
コロナのせいで好きなアーティストのライブネット配信が多くて
レコード聴く時間がないくらいだわw

184 :
英王室チャールズ皇太子 新型コロナに感染(20/03/25) 
://youtube.com/embed/5i7ILuUVI2A?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

185 :
>>174
あれって滑らないか?

186 :
>>185
ターンテーブルにレコードのっけて強くブラッシングすると滑るけど、再生には問題ない

187 :
スリップマットだな

188 :
gigazine.net/news/20191103-commodore64-easter-egg/



189 :
レコードデビューしようかと予算5万で考えてたのに
調べるうちに25万になってた
有事がなければ速ポチるのに今の状況だと二の足踏んじゃう

190 :
物流が動いてる今のうちに好きなものは買っておいた方が良いと思うぞ
非情事態宣言されてそれでなくても人の足りない輸送業界で運ちゃんがバタバタ倒れたら物流は食料と医薬品が最優先になると思う

191 :
オーディオ関係だと少ないけどDIY関係は中国物が多いんで時すでにお寿司な物も

192 :
オナニーして賢者モードになってからもう一度考えてみるわ

193 :
>>189
考えるな。感じろ。
(いいから買え)

194 :
テクニクスなら5万じゃ足りんが25万はいらんだろ
何が不満じゃ

195 :
古いフルオートプレイヤーのアームリフターの上下動が速すぎて困ってるんだけどオイルを入れるのには下から分解してかないと出来ないのが普通?

196 :
機種名挙げんと分からんです

197 :
ビクターのQL-Y3Fです

198 :
だいたい上が開くのと下が開くのがある
特殊工具が必要かな
俺はピンセットで開けちゃうけど
#1000000のタミヤとかのデフオイルでOK
尼で調べたら18歳未満は買えないアダルト品だって??何に使うんだ?

199 :
>>198
アームリフターが土台の穴から生えててそこは蓋になってて開きます。でもアームリフターが穴から通ってるので覗き見するようにしか開かないです。覗くとアームリフターの軸が見えてて上下するのが見えます。ここに適当な深さになるまでオイルを満たせばいいですかね?

200 :
>>199
QL-Y3Fは持ってないからよくわからないけど見えるような所にオイルを満たせば済むような構造にはなってないと思う。
とりあえずここ(要無料垢)↓にサービスマニュアルがあるから構造を理解してほしい。
https://www.vinylengine.com/library/jvc/ql-y3f.shtml
大抵のアームリフターはシリンダー状の筒の中にピストン状の部品が入ってて閉じられている。
密封というほどではないが普通は分解しないと外からはオイルは入れられない。
オート機だからリフターを動かすのは電磁プランジャーのようだがパーツ自体はマニュアル機と同じ構造だろう。
マニュアル機ならわりと簡単だけどオート機だと分解して注油するのはけっこう面倒だろうな。

201 :
SAECのアームリフターのシリコン補充は底を開けるのですか?
カニ目が無いのでコンパスで試みたが硬くて開かない。
他の方法は無いですか?

202 :
>>200
ありがとう。感謝します

203 :
ポチった
カートリッジランク下げて22万でフィニッシュ
ついでにVMPも6ヶ月更新したわ
先輩方よろしくお願いします!

204 :
>>201
そうだね、普通はカニ目の所を開ける。
SAECのは四角いリフターだけど普通の丸いのと同じだろう。
ウチにあるので試そうと思ったがやはりカニ目が硬くて開かない。
スピードワッシャーを外せばレバーが抜けるからそこからグリスが入りそうだが難しい。
やはりカニ目を開けるのがいいと思う。

205 :
>>204
やはりそうですか、硬いですよね。下手な代用工具で行うと穴潰しそうです。
プロに頼めば万単位かかるでしょうね。

ワッシャー外せばピン抜ける情報ありがとうございます。

実はシリコンをアルコールで薄めて水状にしてピンの隙間から流し込もうと試みましたが入っていないようです。

はてどうしたものか。。。

206 :
>>203
VMPって何?

207 :
半永久に有効な静電防止スプレーをレコードに
って良いのかな?

208 :
良いわけねえだろ

209 :
カニ目工具の作り方を

咳が出てきたので

210 :
買えよ

211 :
前スレで話題になったトイ・レコードメーカーやっと来た
尼で予約してたが発送がモタついたようだ
おもちゃには違いないがけっこう遊べそう

212 :
>>206
Vinyl Me, Please.
レコードのサブスク6か月209ドル送料込み
3つのコースから選択したものが毎月一枚発送されるチェンジ可 ※通常のショップも有り
https://www.vinylmeplease.com/pages/join-the-club
リイシューなんかもあって見逃せない

ところでこれなんだけど
2017年5月頃に23355円まで値崩れしてるけど何があったのか知ってる人いる?
その他のオーテクのカートリッジもこの時期値崩れしてる何があったのか気になる
https://i.imgur.com/tGpnRdd.jpg

213 :
>>211
一昨日組み立てたよ

214 :
リイシューなんていらんわ

215 :
>>207
良いみたいですよ

216 :
スプレーなんかいいわけないだろ
非接触のCDじゃないんだぞ

217 :
A級セレクションを半永久スプレーで仕上げるってやつか

218 :
ひと月に1〜2度通っていた、おっちゃ一人のアナログ専門店、
コロナ騒動以来足が遠ざかってる、平時でも客は少なかったが、
今どうなってるんだろう?
コロナ騒動が収まったとき、もうなくなっていた、なんちゅうことはないやろうな、
大変だろうが頑張ってほしい

219 :
某大手専門店は中古の入荷が減ってるのか商品のサイクルがえらく鈍いよここ最近
客も少ないしな
一人でやってるレコ屋ならば更に大変だろうね

220 :
これから事情があって手放した人の在庫で店頭が溢れるようになりそうですね
リラックスのためのオーディオも気の休まらない状況だと楽しめません

221 :
>>216
出た「だろ」

222 :
外出を控えて、家でアナログレコードを聴くのだ。ヽ(´ω`)ノ

223 :
最近、ヤフオクのレコードの値段が落ち着いてきた気がする

224 :
>>222
思いがけないいい演奏があったりして、
トクした気分😁

225 :
コロンビア (DENON) 笠置シズ子 さくらブギウギ 
://youtube.com/embed/v8nc18B4YzU?list=UUsGLiBSxyNphO3VK_46ta2Q

コロンビア (DENON) 笠置シヅ子 東京ブギウギ 
://youtube.com/embed/6SfpSymF0MI?list=UUqgwgogTJE1iTiDTLwKQB9Q

226 :
>>223
どの分野ですか?

227 :
なんか今日音いい
工場が止まってるからか上の階が留守だからか

228 :
フォノケーブルってそんなに劣化するものかな?
暇だし取り替えたい気持ちもあるけど壊したら取り返しが付かないし

229 :
>>228
交換しようにも適切なケーブルの入手性が悪いよ。
既製品フォノケーブルのコネクターを切断して使うにももったいない。
壊すのが嫌ならば気にしない、無視することだよ。

230 :
クォーツロックになる前の方が音がいいような気がする

231 :
>>228
外這わせる方法で試して音質変化が有ればチャレンジ

232 :
>>230
直接の因果関係は多分ない、けどそういう傾向はあると思う
同じメーカー、シリーズで比べたけど初期の方が良かったんだよね
あと方式による音の違い、傾向ってのは確かにありそうだけど
結局は全体の完成度なんだと思う

233 :
>>230
高額なレコードプレーヤーのほとんどがベルトドライブであることから想像できない?

234 :
それはアームパイプ内線ケーブルの話なのか、
アーム〜フォノイコケーブルの話なのかってとこだな!

235 :
上の階のヤツが、朝からガンガンロックを
鳴らしてる、コロナが頭に来たんだろう

236 :
市販のフォノケーブルが合う機種はなかなか無いね

237 :
下からエロDVDの爆音再生で応戦だな

238 :
エロDVDはイクイク言いながら全然いかねえじゃねえかっ!( *`ω´)

239 :
しかしオーディオが趣味で良かったわ
いくらでも引きこもれる
飽きたらちょっとドライブ
そしてまた引きこもり
お国が引きこもり料くれれば何年でも引きこもる
買い物とかギャンブルとか酒とか風俗とか外に出る趣味しかない人は確かに気が狂うと思うわ

240 :
>>238
仕事やからな

241 :
>>239
金払うの嫌だから強制的に家に居ろとは言わない。
移動するなら勝手に移動してコロナでR。
建前上、洗えば何度でも使えるマスクは送るわ。スペアも付けて2枚な。

ってのが国のスタンスだよね。
こんな国の為皆命懸けで働いてるってのに愛想が尽きたわ。

242 :
アベの無能ぶりが暴かれたな、
女房さえコントロール出来ない男に、
国が扱えるとは思えない

243 :
>>242
お主、さては独身だな?
嫁のコントロールのが難しいと思うぞ

244 :
つべでDJの動画見てるけど面白い
しかし曲の区別がぜんっぜんつかない、全部同じに聞こえる
あのレコードはなんなんだ?w
ジャケットもインナーだけみたいな独特のだよな

245 :
>>243
同意。
あの奥方は暴走する。
後援会と花見をしたなどと時節も考えずにインスタに上げるくらいだ。

246 :
お世継ぎができなかったから色々とメンタルがアレなんだろうな

247 :
安倍は少し前まで世論操作は相当上手くやってきたと思う。
おそらく本人だけでやったのではなく相当優秀なブレーンが付いていたと思うが、今回はあまりにもひどすぎる。
ケンカ別れしたのか?
横槍が入ってリストラされたのか?
あるいはコロナでも喰らったか?

248 :
>>229
箱から生えてるタイプでケーブル買ってきて半田付けしようと思っているけれど、ミスってアーム側の線ダメにしたら大変だなあと

>>231
それはそれでアーム内用の配線が必要で

249 :
女房とアナログはよく似てるな、
どっちも理屈だけでは御し難い、経験と勘だけが頼り

250 :
似てない
古びた女房はどうやっても使い物にならない

251 :
246
お世継ぎ?

252 :
古びたオーディオはヴィンテージと言えば高く売れるからな。

253 :
松本サリン事件では被害者を犯人と決めつけて散々攻め続けていた。杉尾秀哉
元TBS杉尾秀哉
https://www.youtube.com/watch?v=0wYrdA_oGjE
立憲民主党・杉尾秀哉 安倍昭恵花見デマで大炎上
https://www.youtube.com/watch?v=ckEjT8k18VI&t=31s
【画像公開!】安倍昭恵夫人の花見を追求の杉尾秀哉議員(立憲)が、その次の日にお花見!FBに自ら証拠画像投稿⇒削除、逃亡!【偏向報道】【特定野党】【害悪4党】

254 :
>>245
大麻開放論者でもありますね。
そこは同意します。

255 :
かあちゃんもオーディオもなじんでるのが一番、
若い女(こ)を紹介されてもハイそうですかと乗り換える気になれない、
面倒くさいんだよねww

256 :
初心者はテクニクス一択でしょうか?

257 :
昔は普通にプリメインアンプにフォノ入力があったから、
フォノイコライザーなるものを知ったのはごく最近

258 :
DENONにしておけば、間違いない ヽ(´ω`)ノ

259 :
センコ、今のDENONはかつてのDENONじゃないんだよ
カートリッジを除いては

260 :
>>257
プリメインアンプのフォノ端子とはフォノイコライザの入力端子そのもの。
つまりプリメインアンプの中にフォノイコライザが内蔵されており、その入力端子がフォノ入力端子。
フォノイコライザの出力はセレクタスイッチにつながっており、セレクタをフォノにしたときに選択され、フォノ以外にした場合は単に遊ばされる。
このフォノイコライザ基板と電源を筐体に入れたものが単体のフォノイコライザ。

261 :
五万円程度のレコードプレーヤーならREGAがよいよ
聴けばわかる
アームが良いのだろうね
MCカートリッジにするとさらに良い
英国でこだわって作っているだけあるよ
ほかの会社が作ってブランド名だけつけているメーカーはやめたほうがよい

262 :
REGAは音はいいんだが、シェル一体化アームなので
カートリッジ交換はメンドイので事実上出来ない(やる気が起きないw)のが最大の弱点

263 :
>>262
一度、気に入ったカートリッジに決めたら変えないよ

264 :
>>263
その気に入ったカートリッジをどうやって決めるんだよw

265 :
そういや昔のグレースはF8一つ買っときゃ針だけ交換すると色々音質が変えられて面白かったな
今だとテクニカがそうだけど、あれはグレースほど振り切れてないからなあ
結局一番高い針が一番いいってか?

266 :
>>264
安いカートリッジをとっかえひっかえはしない
慣れれば交換なんて大したことないない

日本メーカーの平べったい音のプレーヤーしか知らない不幸

テクニクスのダイレクトドライブ推しか 笑

267 :
デコボコした音のプレーヤーなんてイラン

268 :
量販店でプレーヤーを見てきたけど、昔、5万円くらいで買えたアルミ削り出しの
プラッターを使った奴は軒並み10万以上
今同じ価格だと、薄っぺらいアクリル板のプラッター。あれでまともな音が出るとは思えない

269 :
昔でも5マソくらいのじゃアルミ削り出しなんかできないよ
アルミ鋳造を少し削ったんだよ

270 :
今更言うまでもないが病気には気をつけろよ。
患う人が多く珍しくない病気でも
聴覚が損なわれるような治療法をせざるを得なくなる場合もあるらしい。
患ってると新型肺炎のような患禍のリスクもあがるしな

271 :
プラッターにある程度重量がないと安定して回らないと思うんだけどね
今のモーターの精度がどれほどすごいか知らんけど

272 :
>>266
>安いカートリッジをとっかえひっかえはしない
5万のプレーヤーに高いカートリッジ付けるのか?

>慣れれば交換なんて大したことないない
シェル固定式はオーバーハング合わせるのも、カートリッジを真っ直ぐ取り付けるのもひと手間二手間
だからREGAもLINNも自社カートリッジは三点取りつけ式にして、重量バランス以外は調整不要にしているくらいだ

おまえ、ウソつきだろwww

273 :
>>272
REGAにはカートリッジを真っ直ぐ取り付けるだめの紙製ガイドが付属してるんだよ

俺のREGAは五万円じゃねーよ

自分が知らないと相手をウソつき呼ばわりかよ

里が知れるな

274 :
ヤマハのGT2000Xですら鍛造だ
殆ど鋳造〜鍛造だろ
Exclusive P3が削り出し
これ以下であるん?
5万でって削り出しってどれの事言ってる?

275 :
>>274
プラッターの重量のことを言いたかったから、ぶっちゃけ削り出しと鋳造の区別を
つけてなかった
今の5万クラスで、鋳造でも当時みたいなしっかりしたプラッターの機種ってあるんか?

276 :
>>273
そもそも>>261で5万円のREGAの話しだろうがw
そしてカートリッジ交換のメンドクサなのは真っ直ぐ取り付けることだけじゃないぞ
ちな、型紙あっても真っ直ぐ取り付けるのはメンドイ
何故ならネジ締め付ける間にもビミョーにズレるからw
カートリッジ交換するならユニバーサルシェルに勝るものなし
音質的には不利だがw
>里が知れるな
追いつめられると個人攻撃
やっぱウソつきだったかwww

277 :
今のアナログプレーヤーが昔に比べて割高なのはしゃーないよ
生産量桁違いだし

278 :
今どきちゃんとしたプレーヤー欲しけりゃ30万くらい出せよ
どんだけケチくさいんだよ

安くて良い物、安い割に良い物、これが結構難しい

279 :
>>276
ああ 鯖か
瀬戸じゃ仕方ない
自慢のオーディオはダイナからの借り物らしいな

280 :
昔から有名なアイワに始まる今だとテクニカ、デノン、パイオニアの
一番安いヤツ、知ってる奴は知ってると思うけどバカみたいに音が良くて
業界七不思議みたいな存在なんだけど、何しろアレなんでまともに
話すとキチガイ扱いされるからタブーみたいなもんになってるが
音に興味あるなら騙されたと思って手に入れてみると得る物がある、、
かどうかなぁw 知らない方が良かったものになるかもしれんw

281 :
アーム一体型に取り付け、ヘッドシェルに取り付け、「以外でも、」基本的にボルトとナットの締め付けには平ワッシャーが無いと締め込み時にずれるものだよ
平ワッシャーによって圧力を分散するという見方もできるけど、ずれの防止にも一役かってるんだよ

282 :
>>280
所有欲が湧かないんだよ だから市販製品としては駄目
改造ベースとして散々いじくりまわすのが正しい使い方w

283 :
瀬戸 公一朗(せと・こういちろう)
昭和38 年9 月28 日生(五六歳)
<経歴>
昭和63 年 3 月 早稲田大学法学部法学科卒業
昭和63 年 4 月 山一証券株式会社入社
平成10 年 2 月 株式会社グッドウィル(現グッドウィルグループ株式会社)入社
平成14 年12 月 ジー・アイアール・コーポレーション株式会社入社

潰れる寸前の山一に新卒入社
グッドウィルほかグズ会社を転々
詐欺師そのもの

284 :
>>280
アレはいいものだ
・・・なんだが、発展性はないんだよな
カートリッジ換えても仕方がないし
しかしお値段考えると初心者にはオススメだね
菅野御大が常々言ってたオーディオはバランスだ!
ということが良くわかるプレーヤーだね

285 :
現在10万くらいのプレーヤーって永く使えるのかなーって思うな。
近頃のアナログブームに乗っかってチャッチャと作りました的な。

286 :
>>285
未だに半世紀前に作られた松下モーターは回ってるから
今テクニクスの10万のプレーヤー買っとけば、あと50年は使えるよ
50年後にも何事もなく回っているのはテクニクスと301

287 :
LP12もなぁ

288 :
DP3000閉じるTT101ではどっちがええの?

289 :
>>286
うちの
マイクロDD-7も45年現役だ

290 :
マイクロのDD-7はDD-5と同じビクター製のACモーターだな
ここにもあるJL-B61(TT-61)と同じヤツ
あの当時のビクタープレーヤーはウチにもいくつかあるがだいたい問題ない

291 :
DDは半導体やケミコンを取り換えると半永久的に使えそうだな
今使ってる奴もクオーツロックを掛けるとたまに揺れるからそろそろチェックが必要だ

292 :
近所のレコ屋のQL-Y5Fが回転狂ってトーレンスに変更してたな
TT-61や71は寿命来てトランジスタなりICなりそれに限らないだろうが要交換のものが来てるという。
うちのジャンク上がりノーメンテY5とA7もいつまで持つか…
マイクロもビクターならDQ-7とDQ-5も使ってるし困る

293 :
まず電源のコンデンサがイカれて電圧がおかしくなってそれでトランジスタICが壊れるから電源のコンデンサを壊れる前に交換しておく

294 :
ビクター(に限らないが)のは電源部のケミコンというよりケミコンを固定してる接着剤が劣化してショートするのがある。
それでイカれたのを2台修理した。
ケミコン自体はイカれてなかったからそのまま使ったよ。
古いプレーヤーは電源スイッチなんかに使われてる松下の赤黒のマイクロスイッチが必ずダメになる。
ケミコンやTrがイカれてるの少ないなあ。

295 :
音がヨレヨレのポンコツなのか、今でも通用する名機なのか
どっちかっていうとポンコツだよなwww
んなポンコツ安くてもしょ、うがないだろあきらめて金で解決だ
と思って値段改めて良く見たら30万というよりほとんど40万だった
こりゃ買えんわ、ポンコツにしがみつくしかないwww

296 :
レコ屋も一律休みだし、週末はプレーヤーの電解コンデンサでもチマチマ交換するかな

297 :
うちのオーディオセットはスピーカー、パワーアンプ、プリアンプはメジャー
メーカーの高額な奴なんだが、倒産したりサービス終了で修理不可

マイナーで比較的安価なフォノイコととプレーヤーだけはメーカーも
生き残って、まだ修理受け付けてくれるし補給部品もある

どれも30年選手だけどな

298 :
というような訳で真面目に音聴いて選ぼうとすると結構難しい
探すって言ってもちゃんと試聴する機会などまず無い訳で
運に頼るか評判に賭けるか、結局買って使ってみないと分からない
今の所1200GRは良さそうだ、それ以下だとベルトの良さそうなの
探した方が良いかもしれない、ってのが所感
買ったの満足して使ってるのが一番? んな甘くないのがアナログなんだな

299 :
ポンコツを骨董と勘違いしてる買うやつ多すぎる

THORENS TD520やLINN LP12の古いモデルは良い音でないのに
電源からすべてやり直すなら良いが

30年以上前のダイレクトドライブ国産なんてヤフオク出品者がつり上げた相場
ハードオフで無価値のプレーヤーを買う貧乏くさいひとも痛い

300 :
カートリッジで音が変わるのは解るが、本体で音が変わる理屈が解らないです

301 :
>>300
あなたには経験が足りません 
プレーヤー百人斬りから始めなさい

冗談はともかく、まずは身銭を切って比較してみることからだな
理屈は経験の後追いだよ

302 :
>>300
ベルトで音変わるんだから
本体だとスゲー変わるよってか別物になるよ?

303 :
思ったより変わらない感じ

304 :
本体の出来がいいと
外からの雑音や震動を拾いにくくなり
自身の震動も抑えられ
音がクリアになる&低音が良く伸びる
ってーのが俺の経験

305 :
>>300
プラッタの重さや精度、ラックからの下からの振動を拾わない足元や筐体
この辺が音が変わる部分
DDはコギングの発生に加えてモーターの微弱振動やプラッタが軽い為回転モーメントが少なく軽い音になる
プラッタが重く精度が良いと安定したしっかりとしたトルクを持った回転になる
この場合ベルトドライブや糸ドライブになりその糸やベルトの素材でも音が変わる
伸縮しない糸は擦れる振動を拾うので良くない
糸ならシリコン製の糸がいい
それに加え駆動モーターが外部になるのでラックへ振動しないように工夫するかターンテーブルとは別のラックになるようにする

ただこれで音は結構変わるけど、その差よりもレコードのクリーニングや反り、盤面の状態の方が音質に大きく影響する

306 :
プラッターの外にベルトや糸を掛けるから影響を受けるんだ
影響を無くしたいなら二重プラッターのインナードライブだとわかるだろ

307 :
今アナログプレーヤーがドーのコーのとぬかしてる奴らは30歳以下の若造だろうな。
アナログ黄金時代を経験した奴なら、今更アナログプレーヤーの品定めなんかしねーよ!ホントバカバカしい!!

308 :
>>306
それはそれでモーターとスピンドルが近接するので、振動が伝わりやすいという問題が

309 :
まあ、あちらを立てればこちらが立たずというのがプレーヤーに限らずオーディオというものなので
要はバランスだな

310 :
今はアナログの音が悪かろうが聴いて音楽楽しめないような音しかしてなかろうが
死活問題じゃないから至ってお気楽、お遊び感覚で手軽に楽しめてんじゃないの?
昔は必死なんだよ、死活問題だったんだよ、そんな頃の感覚であれはダメこれもダメ
と言われても困ろうと言うもの。でも感覚ってのはあくまで個人個人のものなんで
人がなぜそう思うのかはよくわからんのよ
だったら自分語りするほかないよね、というわけで今日は緊急事態でもあるし何語る?

311 :
オレの場合はある程度当たりをつけるのにYouTubeも使ってる。アナログの動画あげてる人は
そこそこ多いので検索して聴いてこれは良さそう、ダメだな、ってのはそこそこ当たりがつく
というかつべで聴いてダメなようなものなんか問題外だろ、とも限らないがまずダメだろう
てのは今だから言えるけど、今のプレーヤー選ぶのは全部実機買って聴いた
ポンコツばかりなので安かったが、トータルすれば新しいの買えたよね、って言うwww

312 :
レコード聞くにはプレーヤー必須だが
生まれて初めてレコード聞こうという若い人と、レコードしかなかった(まあFMとかカセットもあったけど)時代のおっちゃん爺さんでは違うしな
また爺さんは爺さんで、CD時代になっていったんレコードもプレーヤーも処分した人と
ずっとコレクションで持ち続けた人でも違うだろうしな
オレは持ち続けた方なので、プレーヤーは半世紀も前のDD型で、カートリッジも103だ
丸針減らねえっw
ってか減っても気にならない?

313 :
インナープラッターに伝えるならプーリー径を小さくするし
プラッター外周に伝えるならプーリー径を大きくするし
モーターのトルク変動によるフライホイール効果は全く変わらない
強いて言えば前者の方がベルトに掛かる力が大きいのでその分ベルトの強度とテンションを高くする必要がある
モーターの振動も伝わりやすくなる

314 :
本当にメカに弱いんだなw
プーリーの径なんて関係ないよ
インナープラッターの外側にアウターがある事が大事だと分からないのか

315 :
プレーヤースレのウドコン太郎?

316 :
煽ってるだけで何の反論にもなってない

317 :
>>313は本当にフライホイール効果は変わらないと思うのか?

318 :
変わる理由を皆が納得できるように説明しろって

319 :
同じプレーヤーで自分がモーターになった気になって止まったプラッターの一番外側を指でまわしてみな。
次にレコードのレーベル位の位置を指で回してみればどう違うか分かる
外側は軽く簡単に動くだろ?
内側は重くゆっくりとしか動かない。
それがモーターの振動やベルトの伸び縮みだったらどうよ?

320 :
手で加える力が同等だから当然そうなるわな
プーリー径が関係しない理由にはなってない

321 :
これだけ分かりやすく説明しても理解できないなら時間のムダだな

322 :
論理が抜けてるってことを言ってるんだが
プーリー径が大きくなれば伝わる力自体が小さくなるがそこへの論理的説明が入ってなくて
関係ないの一言で終わってる

ちゃんと説明できれば納得するべ

323 :
ID:SVMTr865
こいつのツッコミどころ満載だけど頭悪すぎるのと人の話を全く聞かない(理解出来ない)ジジイだから何を言っても無駄w

324 :
ラックスのPD121Aを10年前に知人から譲り受けたがいまだ現役で頑張っている。
ダイレクトドライブだから回転数を制御している素子が故障したらオシャカなんでしょうか?

325 :
>>324
PD121Aは先代PD121の松下SP10のモーターをコアレス、クオーツ化したものだね
モーター自体は先代の方が頑丈で長持ちしそうだけどまだまだ使えるだろう
この松下系のプレーヤーは専門にメンテしてくれる所があるから故障しても大丈夫だと思うよ

326 :
プラッターの回転速度は一定でなければならないのだから
プラッターの外周にベルトをかければ、内周に比べてプーリー径を大きくしなければならず
モーターにかかる負荷は変わらないということが理解出来ないんだろう

327 :
PD121Aのモーターは日本サーボ製らしく、松下電器とは関係ない。

328 :
>>327
そうだよ、もちろんそれは知ってるけど元は松下系には変わりない
だから松下系のメンテ専門業者が扱ってる

329 :
>>325
>>328
有益な情報ありがとうございます。
このプレヤーはデザインが大変気に入っているので長く使用したいと思ってます。

330 :
PCに取り込んでみると分かるけど、ノッティンガムなど高級機よりもピッチの安定感だけで言えばSL-1200の方が良い
音質的には多くの人が高価なベルトドライブを好むと思うけどね
ブリンクマンあたりはどんなもんかなぁ

331 :
Technics OTTAVA™ƒ SC-C70 ://jp.technics.com/products/c70/
://jp.technics.com/products/c70/images/img_concept01_pc.jpg
   
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/fr-2bx2Q71k!RDT9-m1UTOLhg#MIX
://youtube.com/embed/fr-2bx2Q71k


TOSHIBA Aurex TY-AH1000
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/TSwQU26j-mI!RDT9-m1UTOLhg#MIX
://youtube.com/embed/TSwQU26j-mI

マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

332 :
>>328
日本サーボは元は日立系で、松下電器とは関係ないと言っているのだが

333 :
モーターは日立が最高(だった)に決まってる

334 :
むかしのアナログプレーヤーに興味わかないわ

工作精度低いし、電源ケーブル変えられない、パーツがない、各所劣化している

いつ壊れるかわからないし
他人の部屋にあったものは気持ち悪い

335 :
メカ重視になるアナログ限ってはロストテクノロジーだということを理解すべし
カセットデッキ(オープリール含む)もそうだが技術が進んでる現代でも金を積んだ所で作られない物がある
70〜80代のジジィ連中が現役の頃の勢いや情熱なんかでも真似できんと思う
メカが貧弱になる分はソフトでカバーするしかない

336 :
アナログに寄与する「不確定要素の排除」をスローガンにデジタル化が進んだのにね。
今更アナログ回帰を叫ぶ若年層(40代以下)の姿勢は滑稽でしかない。
音が温かいからよい?生ぬるい音を嫌って今に至ったんだが何か?とね。

337 :
俺は若年層がそう言うのは滑稽だとは思わないな。
だって知らないんだから。
しかしジジイやオーディオメーカーがそう言うのはどうかと思う。

338 :
なぜレコードの音がいいのかソニーのかないまる氏が説明してて商品化もしてる
https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/

339 :
CDが出始めの頃、散々デジタルの優位を煽っておきながら、やっぱりアナログが良いとなると
現在のプレーヤーは昔のプレーヤーに及ばないとか言い出す
じゃあ、昔からレコードの方がCDよりいい音だったということになる。今までのうんちくは何だったのか

340 :
>>339
気に食わなくとも現実を受け入れろよw

341 :
単純に音の良し悪しというの以外にアナログは自分で
積極的に関わって音を良くしていく感じも良いのかもね
そしてやればやっただけ音は良くなっていく高揚感
選択肢の多さ、趣味だからねぇ、お仕着せがましくなるほど
人は逃げるのかもね

342 :
>>339
自分の耳で判断すればいいじゃん
スペックとウンチクで判断つけるのがお前のオーディオ趣味なの?

343 :
まあ、アナログの方が好きだからずっとプレーヤーを整備して持ち続けてた
わけだが、それでも新譜は出ないし、すっと取り残され感は付きまとっていた
アナログ復活とか音がいいとか、何をいまさらって感じ

344 :
>>339
オーヲタの中じゃCD出始めた頃の方がアナログの方が音が良いって声でかかったよ
当時本当適当にCD化されたレコード多かったしね
殆ど人はそこまで音を求めなかったんでスクラッチノイズが無く取り扱いも簡単なCDに取って替わられただけ
煽ったのはオーヲタじゃなくメーカーだしね
それと現在の方より昔の方が良いと言うのは昔の数十万のプレーヤーレベルのを現在作ろうと思ったら
数百万になるから中小しか発売しないって事実から目を背けちゃ駄目
その価格帯の製品買う奴がいっぱいいれば大手メーカーも本腰入れて作るだろうから
頑張って高価格帯の製品を買おう

345 :
そもそもCD登場当時(1982年)は16bit 44.1kHzレベルで制作していた。
実際には編集とかするからデジタル音源がCDのレベルに届いていなかった。
しかしデジタル特有の急速な進歩により、平成に入る頃には制作レベルがCDレベルに追い付いたと思う。

346 :
今になって昔のOJCとか音質的に評価されてるじゃない

347 :
>>339
物事の推移や原因結果をちゃんと見られないdでもねーバカ
生きてて恥ずかしくね?

348 :
今日は陽気も良いしコロナも近くで発生したし午後はリッピング予定
お礼方々ウプ予定、と言うわけでリクエストがあれば考慮しよう
聖子ちゃんかユーミンか、それとももっと古いやつが良いのか
早見優、大場久美子なんかもあるが、、、、

349 :
>>348
大場久美子?
♪大人にぃなぁ〜れば〜
かな?

350 :
そこはスプリングサンバだろ!

351 :
伊藤つかさでもええな
しかし伊藤つかさって今なにやってんの? とググったら
オバちゃんになっててビックリ!
典型的なO型やな

352 :
全然活けるじゃん

353 :
おし、福居良復刻2枚届いた。
虫の良い話かもしらんが買って応援

354 :
おまいら何回も同じ事を繰り返してんなよw

355 :
伊藤つかさむしろ顔そのままでワロタ

356 :
つかさ といえばロリオタの共通ワードだったな。

357 :
業務用音響設備がハイビット・ハイサンプリングを
カバーするようになって44.1kHz16bit 商品の音も良くなった。
フィルムテレシネがHDになってDVDの画質が良くなったのと同じ。
大きな余力が必要なのかもな

358 :
ダイレクトドライブはクソ
これがアナログの基本

359 :
テクニクス擁護派がキレるぞ

360 :
まあ持ってないヤツの妬み僻みか、うっかりパチモンのアレ買っちゃったヤツだな

361 :
世の中仕事が暇になって
357みたいなおかしな奴が増えるぞ笑

362 :
ゴムを糸に替えれば音変わるかな?

363 :
ひろこで行こうと思ったらドラマLPだった、しかも音質テレビラジオ品質
翔んだカップル飛んだ食わせ物であった、こりゃあ幸先が悪い、と別のヒロコに切り替える
しかし暗い、暗すぎる、谷山浩子、ジャケットの顔写真も暗いわwwww
コロナで参ってるのに追い討ちかけるようなもの聴いてどうする、と
ならば早見優でどうだ、これは30cm45回転でなかなかもいまいちかな

364 :
最近アナログデビューしたんだけどmp3もcdもレコードも音の違いがわからない
レコードはパチパチというノイズがあるからわかるくらい
それがないと多分区別がつかない
自分のクソ耳が嫌になる
みんな音の区別つくもんなのか?

365 :
ここのところのブームに水を差すようだが
LPの良さというのは
LPにしたから音がいいとかでは全然なくって
某かのかけた真っ当な労力がリニアにきれいに音に反映されるというところだw
その時間つぶしが趣味というものだろ?
CDなんかに労力かけたって何にも反映されないだろ?
MP3なんか労力かける価値がないだろ?
ぼくちゃんは100年ROMってなさい
じゃなくって他のもっと建設的なことをしてなさいww

366 :
あぁそれから耳栓しゃかしゃかしてたなら
相当に耳と頭が悪くなってるから
LPは無理ww

367 :
レコードとCDの音の差というより、音の良さは環境によってまったく変わるから何とも言えない。
こっちの壁にスピーカーを置くとレコードもCDの音も変わらないけど、こっち向きの壁に置くと全く変わって聴こえたりするのでなんとも。

368 :
音楽ジャンル、曲によるんだよ。mp3とCDがわからん曲もあるけど
全ての曲で分からんわけじゃない。

369 :
それってLPの音が悪いだけw
若しくは
LPの変な音が変な耳特性に合ってるだけww

370 :
>>364
つく人はつくらしいが俺も大した違いは分らない
所詮はプラシーボが多分に介在する世界だし
ただ同一音源で聴き比べると確かに違いは有るどう違うかといわれると説明難しいが

371 :
>>364
聞きなれると案外わかる。つか、機材をステップアップしていく理由はそれ
mp3の膜がかかったような音に我慢できなくなる

372 :
ブラインドテストでこれがcdでこれがmp3ですとは言い当てる事はできないけどどれが感動した?と聞かれればレコードを選ぶ自信がある様な気がする。

って程度じゃないかな。

373 :
>>365
>>338

374 :
オフセットアームの潰れた音で理屈をこねても信用できない
ピュアストの音や話を少しでも触れていれば良いんだけどな
残念だね

375 :
巣に帰れ

376 :
アナログの良さ、真空管の良さ、その他色々、聴けば確かにそういう感じはするけど
ハッキリしたものじゃないので、そんなものかなぐらいのもん
こういうのは聴いてる時より違うのに換えた時に無くなった感じが寂しくなるものだろう
で元に戻してヤッパリこっちが良いかな、と安心する
聴き比べてどうのとか、まして聞き分けるとかバカじゃねぇのwwwってのがホントだが
特に音楽に興味無い人にはどうでも良い事なので、まさにああそう、ってな感じなんだろう
でも好きで聴いてりゃどうしたってそういうこだわりがいくつも生まれてくるものなのだ

377 :
訓練しないと耳は良くならない

378 :
訓練しても耳は悪くなる
おっぱいがでれーんとなっちゃうのと同じで
鼓膜がでれーんとして高周波に応答しない
これはどうしようもない

379 :
ラチェット効果と言われるものがある、オーディオなんか典型的だが
一次元、二次元なら単純だが多次元なのでそこら中にラチェットがあって
カチカチ言ってる状態だと思えばいい、そして身動き取れなくなる
それでは堅苦しいし楽しめないから時々ラチェットを解放してみるわけだ
大型スピーカーで追求してたと思ったら突然小型フルレンジが良いと言い出すのは
そんな状態だろう

380 :
>>364
俺の場合がレコードで聞く理由は
カートリッジやレコード・CDにもよるけど、ROCKのドラムの音が
CD   :パコン、パコン と軽い音
レコード:ドスン、ドスン  と迫力有る音
だから。CDとレコードが変わらなければ、めんどくさいレコードをあえて聞く必要もないよ

381 :
かないまる氏が思うレコードの音が良い根本的な3つの音響現象
・1つ目は、トーンアームの低域共振。アームの低域共振が入るとユニットは常に動いているわけです。初動領域がなくなるんですね。
 初動感度が上がるという効果があります。ですので、まず音の立ち上がり、低音の伸びが良くなります。またレベルの低い間接音成分を表現する
 性能が上がりますので、広がり感も豊かに感じられるようになります。

・2つ目は微小なサーフェスノイズと、スクラッチノイズです。「CDはノイズが無いから音がいい」とされてきましたが、「実はノイズは役に立っていたんですよ」という話です。
 これはノイズのレベルと形(周波数分布)にヒミツがあります。
 確かにノイズはノイズです。ただし、ただのノイズではありません。実にいい案配のノイズなんです。

・最後の1つはレコード盤の共振です。有益なんです。もちろんダメなプレーヤーの振動はダメですが、良くできたプレーヤー上でつくられる盤振動はとても有益。
 

382 :
むしろ低音はクソだろ
シンバルとか高音はLPの方が良くて聞き分けられる

383 :
いつまでやってんだよw

384 :
>>381
こういうのって実測データはどれも皆無
妄想

385 :
ソニー舐めるな
まずは「バイナルプロセッサー」がどういったものなのかを教えてください。
金井:「アナログレコード再生には、音楽を楽しくよい音で聴かせる特有の音響現象があり、
それをDSP技術によって再現したもの」です。
https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/
データ化して商品化してる

386 :
再現したってことは実測データを元にしているのは誰でもわかるはず
記事読まないで批判するな

387 :
>大型スピーカーで追求してたと思ったら突然小型フルレンジが良いと言い出すのは
重い大型スピーカー ⇒ 運ぶの超疲れる ⇒ 突然小型フルレンジ ⇒ 最高の定位感 ⇒ ケンリック

388 :
デジタルのような不自然な音の立ち上がりはウーファーが反応しないということだろ

ノイズやトーンアームの振動が自然な音に近づける

むかしの電子ピアノには倍音がなく不自然だったのに似ているは

389 :
>>387
4343や4344最近売らないものね

390 :
廃品回収修理業としてはそろそろ中古が入手難になった為。

391 :
://www.sony.jp/feature/products/vinyl/
://www.sony.jp/feature/products/vinyl/assets/img/c1_thumb8.jpg
>とは言え、ノイズはノイズですよね? それによって、音質にどんな良い影響があるんですか?
>確かに実際に試聴させていただくと、これまで気がつかなかった音を感じるから不思議です。
あははははは ⇒ 腐すぎる ⇒ オカルトーン

392 :
>むかしの電子ピアノには倍音がなく不自然だったのに似ているは
倍音がなく不自然 ⇒ 倍音より反響音が貧弱 ⇒ エコー成分重要 

393 :
最近の超デジタル音質はこれ!

AIMP test - Antares black - 1bit 5.6MHz DSD128 Test 1 with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/oNxVMpojgYk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

394 :
コンサートホールの自然なエコーが利用される

395 :
>まず電源のコンデンサがイカれて電圧がおかしくなってそれでトランジスタICが壊れるから電源のコンデンサを壊れる前に交換しておく
コンデンサがイカれて ⇒ オーディオ評論家もイカれて ⇒ オカルトーン絶賛

396 :
素晴らしきオプションにより ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! も追加でき正に完璧!

オルトフォン再生音源の無音部分抽出音をミキサーすれば、ほぼ完璧なLP音CDプレヤーが完成する
://highreso0.html.xdomain.jp/sounds/e_ort_noise.wav
MC型オルトフォンカートリッジの昇圧トランスがパワーアンプの磁界誘導で ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!

ortのLPは約30dB増幅、cdのCDは約60dB増幅、という環境で試聴してみた!
://i.imgur.com/JmcERhS.png
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! オルトフォンカートリッジからハーム電源雑音!


スピーカーとの距離は3〜5メートルが優、6〜8メートルが良、9〜12メートルが可。
://www.skklab.com/wordpress8/wp-content/uploads/%E9%9F%B3%E6%BA%90%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E5%88%A5%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E3%81%A8%E9%9F%B3%E5%9C%A7%E3%81%AE%E6%B8%9B%E8%A1%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82.jpg

397 :
://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .

398 :
Night Jazz Music - Relaxing Slow Jazz - Sleep Jazz Music - Background Jazz Music
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Tq0IQq5Fjj8!UUQINXHZqCU5i06HzxRkujfg#MIX
://youtube.com/embed/Tq0IQq5Fjj8

399 :
まとめ
MCカートリッジより
MMやVMカートリッジが事実スバラシイ!

Tuner、AUx、Tape:SN比 103dB
の場合のプリアンプで
以下がMC型のSN比である
Phono MM:SN比 88dB(2.5mV入力)
Phono MC:SN比 71dB(250μV入力)

またMCから昇圧トランスを使用してのMM入力では 
電源周波数の50Hz/60Hzハム音も増幅される傾向にある
MCカートリッジ特性?
://i.imgur.com/I1DtkDL.jpg

MCは特徴的にV型MCなので、同様にVMと比べる必要がある
テクニカ無垢ダイヤのシバタ針
://www.phileweb.com/news/photo/audio/178/17892/37a.jpg ://www.phileweb.com/news/photo/review/23/2341/14.jpg
シバタ針は4チャンネルレコードに使用され周波数特性は50kHz超とHiーResであるらしい
://www.audio-technica.co.jp/cartridge/navi/whatis/02.html
://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/724/825/at1_s.jpg ://i.imgur.com/SePktWZ.png

400 :
>大型スピーカーで追求してたと思ったら突然小型フルレンジが良いと言い出すのは
重い大型スピーカー ⇒ 運ぶの超疲れる ⇒ 突然小型フルレンジ ⇒ 最高の定位感 ⇒ ケンリック

401 :
CDよりLPのほうが良いなんて最近になって言い出した奴って、糞みたいな装置でしかCD聞いてないんだよな。
不自然な音が出るデジタル機器って何だよw

402 :
>>381
初動感度に由来する悪さというのは一定の力に達するとアームが急に動き出し、一定の力を下回ると急に静止することなので、
低域共振も交流波形である以上はアームの始動・静止は常時必ず起こることで、
低域共振があるからといって初動感度から開放されるわけではないよ

403 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/404280622
このようなSP針は通常のステレオ針とはチップに何か違いがあるのですか?

404 :
>>403
溝の幅がゼンゼン違うから針の太さも違う

405 :
>>377 >378
訓練が可能なのは脳の聴覚担当領域。
だがニュートラルからずれた癖がつく可能性があるのも聴覚担当領域。

406 :
33回転はそうでもないんだけど
45回転だと7インチでも12インチでも
デジタルじゃこんな音絶対聴けないなあって音に出会うことが
あるんだよね

407 :
>>402
>>385の記事で言ってる「初動感度」というのはスピーカーユニットの事だよ
エッジやダンパーは無音のときは静止摩擦につかまって動きづらい・・・という話し

408 :
>>404
そうですか
ありがとうございます

409 :
>>406
1曲か数曲でB面が面倒だけどね

410 :
>>401
さらに驚くのはセラミックカートリッジ使った例のシリーズ系のプレーヤーと呼ぶより電気蓄音機でツベでドヤっていて・・
うん
いいんだ

411 :
でもまあ当時のものは当時のメディアが一番鮮度が高くていい音なんだよね
マスターテープなんて時間が経てば経つほど劣化する一方なんだから

412 :
ひろこにはひどい目にあったので、無難なところでひろみに
音は典型的歌謡曲って感じ、面白さはないと思う、ま、いいか

413 :
あまり音に面白みはないと思う、と言い直しておく
久しぶりにあれこれやったらトラブル頻出で、最後には原因不明のハムが出始めた
ひろみつながりで伊代もいけるかと思ったのにぃぃぃぃ

414 :
針によるビニールのへこみが
なぜか人に感触よく聞こえる
それ以外に無い

ソニーのビニヘコフィルターはあり得るとは思ってる
まぁでもそれができるとどこでも安っぽくすぐにできるようになってみんな飽きるだろうなw
ソニーがやってることは正しいんだがCDの二の舞w
趣味の目的は理解しているが趣味というものを理解してないと言えるwww

415 :
相変わらず、所有機を言わずに他人の機材を透視で馬鹿にするやつばかり

416 :
シングルレコード
歌謡曲を吹き込んだ直径17センチのレコード。
通常は、45回転で再生するドーナツ盤。
収録時間は3分程度。
だから、当時の歌謡曲は3分程度のものが多かった。
※実際には、音溝の幅があまり広くなりすぎないようにすれば、5分程度の収録が可能。
ただし、音量レベルが小さくなるなど、音質が犠牲になる。
17センチの33回転盤は、LP盤の内周面に当たるため、音質が悪くなる。
音質を重視したシングル盤は25センチや30センチの音盤を用い、
外周面のみに音溝を作ることによって、音質を向上させている。

417 :
STEREO今月号の特集がアナログだけど内容どうだった?
買ってみようかと思ったらアマは売り切れてた

418 :
CoronaVirus Song | C-O-V-I-D 19 
://youtube.com/embed/VtNUTBsI49A?list=UUQ_bmgSrYsQS0LboA_tZpEw

419 :
帰って来たコロナウイルス 
://youtube.com/embed/HgW5KUyJarw?list=UUu7GAxXcVs2Zy1XIB_1mpVA

420 :
トランプ氏が米の死者数予測を下方修正 新型コロナ(20/04/11) 
://youtube.com/embed/-Ieemc04jkA?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ

北野武×麻原彰晃 対談映像「たけしの死生観、麻原の仏教観」 
://youtube.com/embed/Aj7QXqJcwz4?list=UUz0Ppfkmtplwy5PJJGcosXQ

唯一神又吉イエス 〜其の参〜 
://youtube.com/embed/bVynMH_ZNww?list=UUgBIROtMVcC3WX6thkfmNbw

421 :
トーレンスTD126の回転数切り替えのランプって売ってますかね?

422 :
さあ?どうでしょう、今時はLEDだから普通のランプですら
なかなか無かったりするし、変な規格のものだったりすると
なおさらなので、いっそLEDに改造した方が早かったりするご時世

423 :
そうそう、電球は切れるから、古い機材とか、悩みますのさ ヽ(´ω`)ノ

424 :
センイシとかアキゲツとか行けよw
変なのいろいろ売ってるぞw
アキゲツはこないだから休みだけどw

425 :
千石とか秋月とか書けよ

426 :
自分、地方住みなんすよ。
LED改造検討してみます。

427 :
>>426
https://www.sengoku.co.jp/
http://akizukidenshi.com/catalog/
通販で探してみれば

428 :
ベルトで音が変わるっていう人、どこのメーカーのがいいんですか?
純正かナガオカ、無印くらいしかみつからないんだけど
どこも、どんなゴムを使ってるかなんか書いてないし

429 :
そりぁオカモトだろ

430 :
「だろ」は要らない

431 :
>>428
平ベルトが千石にあったけどもう試しちゃった?

432 :
シェルスタンドちゅーもんがありますがアレの根元のパーツだけって売ってないかな?
ダブルピン使用のやつ

433 :
そんな物あるわけないと思う、理由は汎用性も需要も無いから
自作も出来そうだが、、、

434 :
センイシふつーどーりに営業してたよ?
ゴムは見てこなかったw

435 :
ゴムベルトって、サイズ以外は素材とかメーカーとか
見るとこないのかな。サイズさえ合えばどれでも一緒?

436 :
材質は一緒じゃないよ。
とはいえ現状では千石扱い品しか選択肢がない。

437 :
千石はありそうで全然無いじゃん
いちばん大きいのが欠品中の内径195mmだぜ
俺は多少高くてもナガオカかそれよりちょっとだけ安い無名のヤツだな

438 :
切れた純正が長さ63cm幅0.5cm、買ったナガオカが長さ62cm幅0.4mm
交換してみたが、変わったような変わらんような

439 :
変わらんだろ
ベルトってのはそんなもんだ

440 :
気温が上がるとバカみたいに音がいい
DL-103

441 :
At-15Eaの交換針なのだがテクニカのマークが白いものとノブと同じインディゴブルー(マットブラックでは無いです)の物がありますが違いは何ですか?
ボディもピカピカのシルバーの物と艶無しシルバーがあるようですがこれは劣化かも知れませんね

442 :
AT15Eaは長いこと販売されてたから製造年代によって外観には少し違いがあるようだね
中身が同じなのか、音に違いがあるのかまではよくわからない
ウチにも何本かあるけど特に見比べたことも聴き比べたこともないな

443 :
うちにも何年も聴いてない個体が幾つかあるで聴き比べてみたら強奏の部分で音割れする個体があります。
ダンパーの劣化の様にサ行が歪むとはまた違う様な感じですがこれもダンパー劣化でしょうか?
しばらく演奏すると直るかな?

444 :
マジに針の摩擦力の問題
すなわち針が汚れてるand/or盤が汚れてる

445 :
針はルーペで見るとピカピカの楕円無垢なんだけどなー
数個のAT-15Eaで共通の盤かけたんだけど一個だけ音割れするんです

446 :
ダンパーかもしれないがダンパーなら他と比べて硬いのか柔いのかわかるでしょ
同じ針圧かけた時の沈み具合で

447 :
なるほど

448 :
それだけダンパーが固くなってる?
針の力でアームが動かされてるんだと思うよ?

449 :
比べてみたら寧ろ音割れカートの方が盤とのクリアランスはありました。
ダンパー硬化の方かもしれませんね。
呉のヤツ試してみようかな

450 :
そうね硬くなってる気がするな
自分の経験したところではダンパーが硬くなってると高域ではなく低域でビリつくようになる
シュアーなんかのトラッカビリティテストレコードがあればすぐにわかるんだけど

451 :
>>449
ハッハッハ、それいっちゃう?
みんな絶対ダメだって言うよ
おいらは中古のカート手に入れたら音出す前にまずいっちゃうけどねw

452 :
10万入ったらMCカートリッジかフォノイコですかw

453 :
ビリつきとちゃんとした音がキチンと分離して聞こえる
ちゃんとしたところは他のより良い感じ
しばらく様子見て手を考えます
相談に乗ってくれてありがとう
皆さん

454 :
10万じゃオーテクのAT33Saくらいしか買えん

455 :
たくさんあるよ

456 :
レコードを買おうという奴がいない件

457 :
レコードは普段から買ってるし ヽ(´ω`)ノ

458 :
ユニオン閉まってやがるし

459 :
在宅勤務でずっと音楽を聴いている
毎日通販やヤフオクでレコード買ってるよ
宅配は玄関前に置いてもらってる

460 :
在宅勤務はしないのか

461 :
audio-technicaのヘッドシェルなど型番に数字のあるものはその重さを表していると思うのですが
販売時のリード付き重さ?リード無し重さ?

462 :
>>458
電話も通じないよ

463 :
電話に出たら出たでめんどくせぇだろうしな
ネットの発送で手一杯なんだろう

464 :
手持ちのレコードがクラシックばっかりで飽きた

465 :
>>459
ずっと音楽聴いてるって、それが仕事なのかw

466 :
>>458
でもメールがバンバン来てるぞw

467 :
気が滅入るな

468 :
オーディオユニオンはGW明けまで、休みなのかな?? ヽ(´ω`)ノ

469 :
GW明けには収束するとは到底思えんのだが
あべしはとらんぷみたいに楽観主義なんだな

470 :
アメリカではない桁違いの支援金が既に振り込まれているよ
安倍麻生は日本の癌じゃ

471 :
安倍麻生は日本の看板みたいなもの。
実質的に仕切っている官僚が公僕としての士気が低いのがそもそもの病巣。

472 :
オゾン殺菌がコロナにも効果あるかも?って話だからレコード用除電器で
汚物は消毒だ、ひゃっはーーーー

473 :
ヒャッハーといったらザコキャラ
ザコキャラといったらあべしとひでぶ

474 :
針について教えて下さい

今までテクニクスのSC35Cを使っていたんですが
かえ針売ってないし、JICOの互換針も売ってないので
使える針ってないんでしょうか?

針無いならカートリッジ変えようかと思ってるんですが
オススメのないですか?
SC35Cみたいに太くて丸針?を探しています
昔の盤聴くのに使います
ジャズとかロックとか

475 :
検索してもそんな物は無いからシュアーの勘違いかシェルと取り違えてる
安いカートリッジはオーディオテクニカかオルトフォンぐらいしか無いと思うけど
どちらも良い物出してるから換えた方が早い事は確か。音は知らない

476 :
>>475
確かにまちがってましたwww
シェルがテクニクスで
カートリッジがシュアーSC35Cでした
これにかわる太い丸針を探してまして

477 :
あ、針は無いみたいなので
カートリッジを

478 :
シュアが無くなったので丸針はDL103一択ではないか?
テクニカは最廉価モデルVM95Cしかない。
他は楕円針だよ。

479 :
SC35Cはシュアーの中でも最低クラスのDJ用だから
DJ用ならいくらでもあるから適当なの選べば?
もっといいのもいくらでもある

480 :
え?
もう丸針って103しかないの?

481 :
>>478
ありがとうございます
DL103は予算オーバーなので
VM95Cの方を検討したいと思います
>>479
やっぱりそんなものなんですかね
逆にいっぱいありすぎて
どれにしようかと思ってた所でもあったり
ちょっと高めの細い針のはもってるので

482 :
んなワケあるかよ
DJ用使ってたのにDL103なんか絶対に薦めんわ

483 :
スタントンってもう無いんだっけ
結構気に入ってたな

484 :
>>467
その言い方でSARS,キメラウイルスにたどり着くのは
このスレにはおらんよ。

485 :
sc35cってmmじゃん
dl103ってmcだろ?
mc対応してるフォノイコ付いてるのかね?
俺なら中古でmmのm44g買うね
サウンドハウスとかも安かったような

486 :
ゴメン
サウンドハウスもう売ってなかったわ

487 :
m44gxの交換針にしたら?JICOにある。
針圧変わるし本来の性能が出るかは疑わしいがノブもスリーブも同じだしとりあえずの間に合わせにはなる。
自分は逆にM44GXにM35Xの交換針をつけてる。

488 :
>>485
そうです
MMしかダメなんです
M44Gはもってて
ユニオンのモノ針で
モノラル専用にしてたりします
ステレオのは針太いんですかね
>>487
その針、調べてみます

489 :
コンコルドに1milのがあるはず

490 :
DL103ならフォノイコのMMポジションでも使えるだろ

491 :
音が出るだけならな
ちゃんと使えてるとは言えない

492 :
給付金でテクニクスのエントリーモデル
買ってアナログデビューするぜ

493 :
デジタルとアナログの差がわかるデータをUP。
key: analog
http://whitecats.dip.jp/up/download/1587209561/attach/1587209561.zip

494 :
聞いてないけど、どっちもデジタルデータじゃないのぉ?

495 :
ネットでどうやってアナログデータ送るんだ?

496 :
電話回線

497 :
28kbps

498 :
56K

499 :
ピーーーーギッ ギーギギギーーーギーギーギギギギ

500 :
もうすぐアナログ電話回線が廃止になる模様なので・・・。

501 :
AT&F
OK

502 :
SAECの308SXトーンアームを譲り受けました
ラテラルバランス調整なのですがプレーヤーに設置し
0バランスを取り
ラテラルバランス錘を可動範囲一杯に動かしてもアームは流れることが無く停止しています
水平方向の感度が低下してると考えるべきでしょうか?
メンテナンスとなれば受けて頂けるところはありますでしょうか?

503 :
ゼロバランス後そのままの状態でラテラルバランスを取ってるの?

504 :
はい、そうです。

505 :
レコード内中外に手で移動させてもその場でジッとしています

506 :
ラテラルバランスはプレーヤー傾けなきゃ

507 :
ラテラルバランスはプレーヤー傾けなきゃ

508 :
有難うございます

水平を取る>ラテラルバランス錘を大方真ん中程にする>プレーヤーを傾けて(お尻上げて)
>そこでどちらに流れるかにより錘を動かす

という手順でしょうか?
てっきり水平のまま流れ出すものと思っていました
勉強になりました、有難うございます

509 :
ラテラルバランスとは2つある垂直軸受を結ぶ直線方向のバランスで、これと直角方向に重心を動かすとアームの釣り合いが変わり針圧が変わる。
単にラテラルバランス方向に重心を動かしてもアームは動かない。
しかしプレーヤーを前後に傾けると重い方が低い方に向かうように回転する。

510 :
理解できました
詳しい説明有難うございます

511 :
WE308の取説見ると別にプレーヤーを傾けろとは書いてないんだな
でも自分が持ってるプレーヤーの取説ではプレーヤーの後ろを8cm持ち上げて傾けるよう写真入りで解説してる
傾けなきゃ動かないはずだからこれが正解だね

512 :
>>511
そうなのですよ
saecの説明書に従って行ったのですが上記の様な始末です
お詳しい方なら分かるのでしょうが初めての私には判りませんでした。

アームを外してカートリッジを下に向けブラブラさせると説明されている方もいますね

皆様のおかげで助かりました

513 :
中にはプレーヤーを傾けろと書いてあるだけで、前後に傾けるのか左右に傾けるのかわからない書き方をしたものもある。
トーンアームが前後を向いているとして、ゼロバランスと関係ない方向(左右)の重い方が低い方に向けて回るということがわかっていれば前後に傾けるとわかるが、説明がよくわからないものが多い。
もっとも、プレーヤーが傾かなければラテラルバランスは常識的な範囲でずれていても別にどうということはない。
ユニヒボットのようにトーンアーム自体が傾いてしまうようなものはそうではないが、これはプレーヤーを傾ける必要もなくわかる。

514 :
2ちゃんおかしくないか?

515 :
昔からおかしかったやろ

516 :
お菓子食ったっていいんだよ〜

517 :
リーチ・マイケル、“おうち時間”のお供はレコードプレイヤー 「レトロ感が気に入っている」
https://spread-sports.jp/archives/44842

518 :
今日はヘンデルの日
お籠りのここ数日、同じ作曲家のレコード聴く日が多い
この間なんてブルックナーの8番をベーム、クナッパーツブッシュ、ワルター、ケンペ、ハイティンク、ホルスト・シュタインって感じで聴いてたら嫁が切れた

519 :
通しで聞いたら丸1日かかるじゃん
そら誰だって切れるわな

520 :
ヘンデルといえばメサイアといえばハレルヤ
つべにスピノジのがあるのでオススメ、2時間半一気に見せる聴かせる
メサイアでググるとガーディナーってすぐ出るけど名演なのか?
確かに合いそうだもんな、聴いたことないけど。
レコードだとオススメは誰なんだろう

521 :
若者は経済維持の為、活発に行動してください。
そしてコロナに感染して耐性を作ってください。
年金、社会福祉を消費するだけの生産性の無い老人に感染させて老人の死亡率を上げてください。
これは国策です。

522 :
>>521
これが正解なんだけどね

523 :
>>521-522
6ヶ月以上のスパゲッティ老人は死んでくれ。
これが先進国のあるべき姿。

524 :
愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ
高齢者をうまく利用しないやつは損してるよ

525 :
>>523
6ヶ月間 納豆スパゲッティを食い続けるって事?

526 :
祖父母のことは好きなんだがこのスレはこんな人ばっかなの?

527 :
今週は音が良いので色々聴き返してみたが、音が良い時は大体何聴いても良いものである
ぶっちゃけ何を聴いても楽しい
調子に乗って谷山浩子も聴き返してみたがあまりの暗さにすぐ挫折
こんな暗い曲歌っておいて人間性の闇とか言われてもなんか納得できないんだけどwww

528 :
Technics SL-J80Rの針が曲がってから30年。JICO針を買って久しぶりに動かしました。
使用開始1か月後でワウが0.07〜0.08(カタログ値0.045)。聴感上も違和感無く、丈夫なもんだと感心。手持ちのシェアーも使いたくなってきて、SL-1200GRを検討中。再度はまるのが怖いですが、アナログはやっぱり良いですね。この板も時々読ませてもらいます。

529 :
>>517
【5月中旬復刻】昭和55年に「日本コロムビア」から発売され大ヒットしたポータブルレコードプレーヤー「GP-N3R」がBEAMSにて先行
https://www.fullress.com/2020/04/22-anabas-gp-n3r-portable-record-player/

530 :
それもう出てるから

531 :
>>527
谷山浩子で暗かったらみゆき姐さんなんか真っ暗クラ助ジャマイカw
さだまさしも暗い根っこの会と言われていたわな

532 :
>>529
ベルトドライブにVMカートリッジなんて、
オリジナルのアイドラドライブ+セラミックカートリッジからすると
グレードアップしてるね。
イヤホン端子がステレオ出しだったら値段次第では欲しいかも。

533 :
谷山浩子はもうひとりのアリスが最高である

534 :
うちのはパンダだったが

535 :
中島みゆきは臨月が至高
アレンジが良かった

536 :
>>532
アイドラ+セラミックの音こそ聞きたかった

537 :
セラミックの音はあまり好きじゃないな

538 :
セラミックは振動減衰能力がないから
他から音拾う

539 :
>>495
デジタル信号をアナログの電気信号、アナログの音声信号に変えてやりとりするの。

音響カプラー、データレコーダーなどは、アナログの音声信号に変えてやりとりしている。
可聴域に当たるため、ピーガリガリ、ピョロピョロとかやらのファクシミリのような通信音として聞こえる。

540 :
>>539 
スレの流れを読んでる?

>>493のアップロードデータがすでにデジタルデータと転送になってるだろw
そういう意味。

541 :
>>536
確かに今聴いたら新鮮かもね。
ガキの頃散々聴いてたからか
その発想は無かったわ。

ちな、ウチにあったやつは
ダイナミックバランスのアームで
真空管アンプだった。
文字だけ見るとマニアっぽいw。

542 :
>>539
そんなのは大昔カンサスシティスタンダードでマイコン(パソコンとはまだ言わなかった)のデータをカセットに記録してたから知ってるよ
>>540が言ってくれた通り

543 :
荒らしだからスルー推奨

544 :
今日はブラームスの日
取り敢えずベームの交響曲1〜4を聴き終えた
これから協奏曲に移るかそれとも指揮者変えて交響曲繰り返すか思案中
ハイティンクとショルティとケンペなら全曲分あったし

545 :
うるさいよ、一人がたり爺

546 :
>>545
ああわかんねーわかんねー
ああ聞きたくない聞きたくない
って感じ?w

547 :
タワレコもTOWER VINYLとしてヤフオクで中古レコードはじめてたね
送料全国一律700円、沖縄・離島1300円
※複数同梱包でも送料は変わりません。

548 :
私は50歳なのですが最近SPの音がおかしいと思い簡易なチェックをしたところ10kH以上の音が聞こえなくなっていました
いとしのエリーの冒頭、ウィンドチャイムの音が聞こえません
皆さんはどれくらいまで聞こえますか?
病院行ったら治るかな?

549 :
>>548
58才だが12,000までしか聞こえない

550 :
耳鼻科よりもメンタルクリニックって書いてあるところがおすすめだよ
必ず家族の方と一緒にいってね

551 :
抜けた毛は生えてこない

552 :
>>548
心配なら耳鼻科に行けば良い。
特別な病気がなければ治らないと言われる。
あまりにも聴こえが悪い場合は補聴器屋を紹介してくれる。

553 :
>>548
コロナだな
嗅覚と同時に聴覚もおかしくなったんだなw
病院に行っても自宅療養しろと追い返されるだけ
自宅療養中に耳かきで耳掃除でもしてろw

554 :
サプリを試してみるといい
コエンザイムq10
gaba とか
100ショップのでも効く
又ミネラルが足りんのかも
マグネシウムを取りましょう。

555 :
>>548
まずはまともな耳鼻科、骨伝導まで検査してくれるところ
そうすると、骨伝導では聴こえるけど、そうでないと聴こえないとか切り分けができる

556 :
普通の耳鼻科では8kHzまでしか検査はしない

557 :
医者行ってきた
8khから落ちていると言われた
治療法は無いので様子みろって言われた
だが問診中、医者に はぁ? って4,5回聞かれた。
お前もかい! って突っ込み入れたかった。
12000Hz迄って凄いね、羨ましいわ。
サプリ試してみますわ
ありがとう

558 :
8000Hzまでの耳でもコレは良い音に聞こえるとか言えるぐらい感性あれば
ハイレゾ音源だってまだまだイケルw

559 :
サプリはまず効かないので気休め程度。
メチルコバラミン(ビタミンB12)を大量に飲めば効くこともあるが、たいていは効かない。
まあ身体に悪いものではないので飲んでみたら。
国内サプリは量が少なくて高いので飲むなら海外サプリを薦める。
コンドロイチンは俺は効かないと思うが効くという人もいるが、俺はクソほども効かないと思う。

560 :
45ぐらい迄は16000Hz聴こえてたんだがねえ
今55で12000Hzがギリギリ聞こえん

561 :
病気なら治りもするがハゲは病気じゃないから・・・

562 :
グライコの20kHzを上げ下げしたら感知できるのは
聴こえてるって言っていいのかしらん

563 :
>>562
それは20kHz「だけ」じゃないよ。
グライコのイコライザーカーブによっては2オクターブくらい下の5kHzにも作用してる。
更にoct.下の2500Hzにも影響してる。

564 :
31あるやつ

565 :
サイン波モノトーンの検査だけでは不十分だと思うけどね。
12000Hzに共鳴する有毛細胞か神経が死んじゃってるわけだけど、
19900Hzとか12100Hz担当の細胞は生きてるかもしれない

566 :
鼓膜が緩んでるんだよw
おつぱいが垂れるのと同じw
耳が詰まると高音が聞こえるからw
その代わりに低音が弱くなるけどw
しかしその状態では高音〜低音全部に反応しているが
ゆるんだ鼓膜は高音に全く反応しないw
あきらめなww

567 :
可聴帯域20〜20kHzということになっているが、20kHzがきっちり聴こえる人間って子供だけでしょ。

568 :
まああれはキリがいいから20-20000Hzになってるだけだからな。
低い方はそもそもかなりな音圧でないと20Hzは聴こえないし、もっとばかでかい音圧にすれば20Hz未満だって聴こえる。
高い方は個人差が大きすぎ、若くても20kHzは聴こえない人もいる。
とはいえ16kHzまでは若い(30歳くらいまでの)人ならたいてい聴こえる。

569 :
60Hz聞こえない
あれはもう体感でしょう

570 :
60Hzって連続の正弦波で聴けば結構高い音だぞ?

571 :
50Hz、60Hzはオーディオ、特にアナログでは超おなじみ
あのブ〜〜ン、て言ってるハムその人である

572 :
>>536
確かに、針圧以外は問題ないだろう

573 :
>>571

いや、100/120Hz

574 :
>>573
篠沢教授だと更に倍?

575 :
>>573
整流電源のリップル起因ならそうだが、
ACからの誘導ノイズなら50,60Hzなんじゃねーの?

576 :
去年の11月か12月頃放送されたNHKブラタモリで、訪問場所が岡山だった時
吉備津神社の釜の音のシーンでは
「環境によっては聞こえない場合があります」
と画面に表示があり、絶対音感を持つ林田アナによると「低いソの音」だったと。
約98Hzですね。最近の薄型液晶テレビではこのあたりでもなかなか再生できません。
うちの場合も、外付けのスピーカーでは問題なく聞こえましたが、
テレビ本体の内蔵スピーカーでは聞こえません(出ていません)でした

577 :
聞こえないんじゃなくてスピーカーがならなかったのかなー

578 :
失礼します
右側のカバーは何用かご存知方居られますか?
左はgrace f8用で形が似ているのですが
違う様なのです
ご存知の方教えてください
https://i.imgur.com/4eO2Yic.jpg
https://i.imgur.com/Oc7Y6QT.jpg

579 :
>>576
TV内臓スピーカーが5センチ程度だから
バスドラのドンブス(約150Hz)は再生できない。
ましてや100Hz以下なんて無理。

580 :
>>578
これのカバーに似てる
https://store.shopping.yahoo.co.jp/customfan/mm-red1.html

581 :
>>580
ありがとうございます
これと同じですね
わざわざurl迄張って下さまして感謝致します。
でもなんでこんなのうちにあるんだろう?

582 :
アルミプラッターに浮いてきた白錆は何で落とす?
ピカールではピカっとするが白錆は薄く残る。
真鍮ブラシでは薄く傷が入る。
電動工具使ってバフ?

583 :
ソコだけ光ってハゲみたいにならん?

584 :
新品の時もピカピカじゃなかったろうからなー

585 :
そりゃ縁全体に施すんだけど
ピカピカになっても白錆は残るなー

586 :
ピカールだと削ってしまうんで錆取り剤がいんじゃね?

587 :
あばたになったアルマイト加工のシートポストを
1000番かなんかの紙やすりで擦って
もちろん最初はもっと粗いけどw
最後にピカールで磨いてビッカビカにしたことがある
っつーか今もビッカビカだがww
その覚悟がないとピカールはやめといたほうがいいな
あんまりハゲしくやるとTTじゃバランス崩れるかもだし?

588 :
ヘアライン仕上げになってるから、ピカールはないわ
つかどうしたらいいか教えてくれ

589 :
まず画像をあげてくれ

590 :
ナシ目なりヘアラなど加工してあるのは手のつけようが無いね
うちのはTT-101なのでつる鶴面なんだけど、その後紙やすり無しのピカールのみで擦っても白錆は取れん
この後クリア吹かなあかんのか?

591 :
けっきょーくさーいごーはサンポール♪

592 :
サンポールはアルミには危険なんでアルミ用の錆取り剤がいいよ

593 :
アルミに酸やアルカリは禁物

594 :
実効長とはスピンドル中心からアーム支柱中心の距離ですよね?
we-308sxの実効長は240ミリなのに設置テンプレートは235ミリなのはなぜ?
https://e-staff-net.com/used/phono/saec_we-308sx_28802/saec_we308sx_28802.html

595 :
>>594
有効長と実効長は年代によってまたはメーカーによって真逆の意味で使ってる事もあるよ

596 :
えー!マジですかー!
この辺の基準は揃えておいてもらわないと後の者が困りますよね
有効長=アーム支柱芯から針先まで 実効長=アーム支柱芯からスピンドル芯までと思っていましたが
SAECでは逆の様ですね
we-308sxはオーバーハングが5ミリなので235+5で240ってことですね
ややこしーです

597 :
この種のものは図を見ない限り信用してはいけない

598 :
実効長からオーバーハングを引いた数字が中心から中心の距離じゃなかった?
なので実効長240からオーバーハングの5をひいた235mmが距離になるのでは。

599 :
>>598
ここまで頭が弱いと大変だな

600 :
なんか間違ってるか?

601 :
実効長+オーバーハング=有効長 だと思っていましたが
WE-308SXでは >>598さんのおっしゃる通りの規格表現をしています

実効長+オーバーハング=有効長 ←俺
実効長-オーバーハング=有効長 ←SAEC

メーカー、時代により上記の二通りがあるのでややこしいという話です

602 :
要するに混乱の元は
オーバーハングなんて全く意味がないってことなんよwww
本質はカンチの方向が溝に平行になるように設置するってだけで
オーバーハングをわけもわからず言われたとおりにすればカンチの方向が溝に平行になるってだけww
いわば(有効長=アームの水平軸から針までの直線距離)-(オーバーハング)=(適正なTT軸とアームの水平軸の間隔)ってなだけw

603 :
ややこしいのは有効長・実行長という似たような意味の用語じゃないかな
英語だとEffective Lengthでアーム軸から針先までの長さを指す用語でほぼ統一されてるようで混乱がない

604 :
10万円でSL-1500C買おうかなあ

605 :
つべでアーム調整の動画見たことあるけど、オーバーハングの調整にゲージ使ったりしてめちゃくちゃ重要そうにやってたな
対して高さ調整は目分量で水平にして目分量で高さを決めるだけ
オーバーハングなんて高さ調整に比べたら無視できる程度にしか音に影響ないのに扱いがひどすぎる

606 :
高さも大して効かないと思うけど
マジ合わせたければボッシュのアイゴーとかいうの(レーザー墨出し?)買ってくるヨロしw
でもアームの水平なんてどうでもよくって
結局はシェルの水平なんだけどねw

607 :
針先の盤面に対する角度で大きく音は変わるけどな

608 :
だから
それはシェル角度だろ?
よっぽど変なつけ方してなければww

609 :
アームの水平もシェルの傾きも大事だよ シビアに調整するなら傾きは鏡を置いて針先を下ろす シュアーの針先ブラシの裏側に鏡ついてるだろ?103系のカートリッジに線が入ってるのは鏡の映りと一直線になるようにする目印

610 :
例によって気温が上がると馬鹿みたいに音がいいうえ、
昨今は世の電気が綺麗なので今日あたり最高音質だな

611 :
今日の昼下がり最高だった。

612 :
>>608
アームの前下がり尻下がりでノイズから全然変わるよ
単純に水平がいいんじゃなくてカートリッジによって違うが平均的には微妙に尻下がりのが音がいいと言われてたくらい
70年代〜80年代には普通の知識

613 :
シェルは水平でよい
アームは尻下がり通い
なぜか?

614 :
昼下がりならいいが
尻下がりは最悪だな

615 :
ターンテーブルのマットの厚さで変わる?
オヤイデにしたらトーンアームが尻下がりになった
音はかなり良くなった

616 :
一部マニアの偏った嗜好だったにもかかわらず
それを当時の常識などとホラを吹く爺がいるから気を付けよう。

617 :
標準外の方が結果が良い例もあるだろうけど、普遍性はないだろう

618 :
カンチレバーの先っちょについている針が針圧をかけた状態で盤面に対してどういう角度になっているかという話なんだが
教えて欲しいんだが、おまえら高さ調整して針圧かけてから微調整せずに聴いてるのか?

619 :
テキトーでええでぇ、そこだけ神経質になったところで他にいくらでも要素はあるし
そこから始めないとどうにもならないものって訳でもないし
状況によっても変わってくるかもしれない
オレももちろん適当

620 :
>>618
針をレコードに載せた状態で高さ調節をする
ヘリコイド式なら簡単だ
ダイナミックバランス式ならその状態で音を聞きながら針圧調整出来るものもある

621 :
お前らがSPU使ってない事分かったアル

622 :
SPUは針圧大きいからなおさらアームは後ろ下がりがいい
シェルは別に水平でいいけどw
な感じ?

623 :
音出してみないとわからんな
丸針はラインコンタクト系の針ほど盤面に対する針の角度に敏感じゃない気もするし

624 :2020/05/02
地元のレコード市関係も軒並み中止、延期で寂しい…。
デアゴスティーニのブルーノートコレクション、
買ってない号、あきらめて買うかな…。

ヴィンテージ総合スレ ALTEC JBL WE RCAなど mk5
【ATT】パッシブプリ【トランス】
モノラル盤はモノラル針で聴こう!
オーディオマニアは高いウイスキー飲んでそう
コンデンサー・抵抗 総合スレ 13
オーディオはやっぱり金が全てなのか Part2
オーディオのロマンを語ろう パート40
【ハウス.テクノ】 クラブサウンド 【エレクトロ】
アニソン向けのピュアオーディオ part15
電力を浪費する高級オーディオ
--------------------
【国内】外為オプション悲喜こもごも★5【総合】
藤井聡太応援スレ part380
数学サイトを評価しました2
消えてほしい人間を書きなぐるスレ8
☆女子最高峰★お茶の水女子大学附属高等学校★
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part89
【鉄火巻】茨城の競輪選手 2【取手競輪場】
よ→し→く→ん→ゆ→る→し→た完成でよしくんは許される
iBook G4 Part60
プールにフリーズしたら霧がこくて3人戦闘不能
AKBとその姉妹グループ=日本の恥
森田剛のルックスでも上戸彩ほどの美女と付き合える
フォークリフトってリーチは簡単だけどカウンターは難しいよな 俺リーチ歴10年だけど未だにカウンター乗れん [816970601]
≪加圧ボールペン■□■
仮面ライダーW Part273【帽子が様になるのは一人前の証拠だ】
uber eats 神戸スレ part1
ファンタシースターポータブル葬式スレ
三浦桃香ちゃんを応援するスレ ★6
どう生きていったらいいかわからない
【XO】Crossout part48
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼