TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
プリメインアンプの初級機 18台目
【哀愁の】サンバレー天守スレ14【デイデイト】
ハイエンド機器はクラしか碌に聞けないゴミばかり
プリアンプって必要なくね?
真実【つまらない】は何?
[R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[165夜カニ]
YG Acoustics YGアコースティック 2
エソがペア100万円のスピーカーケーブル発売
[NFJ]NorthFlatJapan part69
[NFJ]NorthFlatJapan part69

YAMAHA総合 Part11


1 :2017/12/11 〜 最終レス :2019/07/18
しばらく建ってないので建てました。

前スレ
YAMAHA総合 Part10
https://2ch.host/cache/view/pav/1474522858/

2 :
前スレアドレス間違えました、スマソ
https://mint.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1474522858/

3 :
>>1 1乙

4 :
>>1
おまえいい奴だな

5 :
あげ

6 :
まともな新製品ないしなぁ

7 :
EPH-200でイヤホン界は騒然w

8 :
糞スレ

9 :
ヤマハというだけで糞スレ宣言w

10 :
だからいい加減まともなDAC出せよ
PCオーディオの時代だろうに

11 :
SONYですら撤退したし、まともに出してるのはDENONくらいだから難しいんだろうな

12 :
ヤマハのDACとか必要か?

13 :
ヤマハのdac
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/interfaces/rio/features.jsp

14 :
R-N803はどうかな?

ピュア板ではあるけど、ヤマハスレなら言える
もう、単機能モデルの時代は終わったんじゃないかと

USB-DAC機能付きのプリメインアンプやCDプレーヤーも増えてきたし、
シンプルなモデルは、一部のマニア以外はスルーしてしまいそう

OPPOのUDP-205あたりも、ユニバーサルプレーヤーとしての機能もさることながら、
単体10万円未満クラスのUSB-DACとしても使えるわけで、一つの選択肢になりうる

15 :
NX-N500はウォークマンやDAP等とデジタル接続出来ますか?

16 :
>>14
rn803も良いけど、
wxa-50/wxc-50の路線で、より上級機や、ちゃんと後継機出してほしい

17 :
普及機のCA-X11などが未だ人気なのは、メーターがついてるからなんだな。
S-1100以下の機種にもメーターをつければますます人気出ると思う。

18 :
出品者、乙。

19 :
>>16
WXA-50/WXC-50は無理矢理小さくした感がどうにも。
ブロアファンが付いているとは思わなかった。

20 :
ここのオーディオ製品で最も優れてるのは音響パネルと思う

21 :
あれをオーディオ製品というのか‥‥

22 :
WXA-50/WXC-50はファンレスだろ

23 :
S-1100以下のモデルの価格差がありすぎ。900番出さないかな。800番もモデル的に古いし 特にDAC

24 :
>>22
WXC-50はファンレスなのかな?
WXA-50はファン付きですよ。

25 :
301・501・801はもう型落ち感があるよなぁ…
でも6年とか出さないんだっけか

26 :
wxc-50にファン付いて無いぞ!

27 :
私は大ファンですよ

28 :
R-N803 8万円
アナログ音声 5(CD、PHONO、LINE1、LINE2、LINE3)
デジタル音声 光:2、同軸:2

A-S801 6.3万円
アナログ音声 6(CD1、チューナー1、ライン3、フォノ〔MM〕1
デジタル音声 光デジタル1、同軸デジタル1

WXA-50 3.7万円
アナログ音声 1系統(AUX IN)
デジタル音声 光:1系統

R-N803にひかれている理由はデジタル入力端子の豊富さ
今、5つの機器がデジタル出力を持っていて、ほぼ集約できるのは大きい
まあ、A-S801でも用途を絞ればOKなんだけどね

29 :
803って音質面は801と同じなの?

30 :
2月27日、ヤマハ銀座スタジオで南壽あさ子 ハイレゾ体験&ミニライブがあるみたいだよ。

オーディオ機材
・ステレオアンプ A-S2100
・ハイレゾ再生プレーヤー WXC-50
・スピーカー NS-F901
・その他、MusicCast対応ネットワークオーディオ製品など

有料で通常会員2000円らしいw プレ会員が1500円

人集まるのか知らんけど、ヤマハの製品知りたい方は行くべきかなw 淀とかで視聴するよりかなりマシだと思う。
詳細は↓
https://member1.jp.yamaha.com/event/detail/id=12007?_ga=2.154475323.203862776.1516601144-977001407.1516601144

31 :
ミニライブ目当てで行くものだろ アマゾンでレビュー入っているけど、
大半は、本人(関係者)が書いたと思われる筆跡
http://amzn.asia/bqJW11q
ワンクリックでアルバム試聴できる いいね、生で聴いたらぞくぞくっと来そうw

昔、アイドルの生録音に参加したことがある
オーレックスのビデオデッキが20台あって、それでライブを生録音するのよ
もうカセットテープを再生できる機器がないからテープは捨てちゃったけど
FM放送のエアチェックみたいに、自分で録音ボタン押すんだぜ!

石坂智子といって、当時はそこそこ知られたアイドル歌手
★1980年(昭和55年)同期デビュー
松田聖子、河合奈保子、柏原芳恵、岩崎良美、浜田朱里、三原順子、石坂智子、
甲斐智枝美、鹿取洋子、松村和子、千葉まなみ、田原俊彦 etc.
彼女が不幸だったのは、一番競争が激しかった年にデビューしたことかな

あれから35年以上経過しても、思い出として残っている
そのイベントが特殊なものだったからというより、
彼女の歌が好きだったからだろうなhttps://www.youtube.com/watch?v=ggd47NptV_Y

自分は松田聖子のファンで、コンサートにも行ったけど、
聖子ちゃんの数え切れないほどある名曲のどれよりも、
石坂智子の「ありがとう」が好きだ

でも、石坂智子のレコードを買ったわけでもコンサートに行ったわけでもない
当時は、聖子ちゃんのアルバムを買うだけでおこづかいが吹っ飛んだw

本題に入るけど、オーディオ製品の試聴会も、そういう出会いの場になりうるよ
アキュフェーズ創業当時の試聴会で信者にさせられた人もいるようだしw

もしかして、このイベントって「ハイレゾより生歌のほうがいいよ!」体験会?

32 :
>>31
やはり東芝EMIの人か

33 :
昔は生録コンサートってのがあったんだよ。20kg超えるオープンリール持ち込んでな。

34 :
ヤフオクでNS-5000出てるね
98万まであがってるwすげぇな

35 :
>>34
片方TWに凹みのあるSPに100万出すくらいなら新品行くよ。
ピアノブラックだから細かいキズが沢山付いてるだろうしね。

36 :
>>33
ヤマハのオープンリールなんか持ってくる奴は誰ひとりいなかったけどな

37 :
そもそもヤマハってオープンリール作ってたっけ?

38 :
アプリならあるぞw
あとオープンリール風カセットもなw
しかしハードオフとかみると未だに結構な値段ついてんだなオープンリール

39 :
s801の新型早く出してくれ

40 :
A-S801の御不満をどうぞ

41 :
メーターが無い。

42 :
A-S801とか見ただけで買う気なくすだろ

43 :
A-S801の不満点
クソデカい筐体→コンパクトにしろとは言わんがそろそろ見直して
USBDAC部→試作版と言わざるを得ないのでバージョンアップを

ようするに現代のニーズに寄せてほしいってことやね

44 :
つWXA-50

45 :
>>44
USB端子無いやん

46 :
PCオーディオ用のってことね

47 :
つA-U671

48 :
A-S801デザインは好きだけどなぁ。
自分はAVアンプ欲しいんだけど、今のやつカッコ悪くてやだw

49 :
>>47
それも実質プロトタイプだよなぁ
A-S801もA-U671もとりあえず今流行りのPCオーディオに対応しましたよ!って感じ
前者は元からあるアンプにねじ込んだ、後者は新規にどうにか作ってみた
結局どっちも中途半端に…

50 :
a-s1100ってa-s801に比べると
1100の方が高解像度で駆動力も段違いに高いけど
自分からしたらやや硬い音といった印象。
a-s801の方が柔らかい。悪い言い方すると音像がぼけてる。内臓DACも同じ評価。
でもそのおかげで自分からすると聞き疲れしない気がする。a-s1100は視聴室で聞いたけど
一聴するとやっぱ格が違うな」と思うけどしばらくすると音の硬さが気になる。
まあ線やアクセでそういうのは調整するんだろうけど

51 :
そのニュアンスよく分かるわ
話題のPMA60を聴いたら音がハッキリし過ぎてて聴き疲れしたし、音楽というより音を聴かせてる感じだった
A-S801はあまりハッキリしてないけど、音楽を聴くなら遥かに優秀だった

52 :
YAMAHAのDTX450を買おうと思ってるんですが、おすすめのオーディオインターフェースありますか?
PCに接続して直録したいと思ってます

やっぱりYAMAHA製のが良いんでしょうかね

53 :
>>52
DTM板で質問した方がいいかと。

54 :
公式からドライバーぶっ込めば
そのままPCで録れるが、それではいかんのかいな。

55 :
YAMAHAのAVアンプの方がDACが優秀だよな。毎年発売して、DAC部分も更新してくるし。
プリメインで新製品出さないなら、AVアンプ買おうかなって思ってる

56 :
>>55
ヤマハのAVアンプでも10万円以上出さないとダメだけどね。

57 :
AVアンプでピュア目指すなら、マランツNR1608+パワーアンプがコスパ良い。

58 :
スカキンのマランツはいらん!w

59 :
Yamaha Steinberg USB Driver V1.10.0
までアップデートされてましたので、V1.9.8から上げてみました。
Win10とプリメインアンプA-S801で問題なく動作しております。
バッファーサイズ32サンプルまで選べますね。

60 :
昔、一度だけマランツのアンプにした事あるけど
ほんとにそんなに低音出ないのかと思って聞いたらやっぱり出なくて納得した
まぁ、それより中高音のメリハリが無さ過ぎて自分好みじゃなかったな

61 :
NS5000のユーザーはここにはいなさそうだな。

62 :
低音の解像度に惚れてNS-F901買いました!
ただ2階の防音ルームまで一人で運ぶのは筋肉がプルプルになって大変でした><
若干高音が刺さる気もするけどエージングとセッティングを詰めていけば問題なさそう
音の美しさは涙もの

63 :
>>62
おめ!
うらやましいなあ〜

64 :
スピーカーより、防音ルームが羨ましいわ。

65 :
防音ルームって壁にみかんとかのダンボール貼った部屋でしょ

66 :
901にミカン箱はアカンやろ〜

67 :
901はセッティングも決まってきて格段に良くなってきました

防音ルームは家建てたときに楽器演奏用に造りました
オーディオや電子ピアノではかなり鳴らしても外には殆ど漏れませんが
SAXを吹くと結構漏れる><

68 :
防音ルーム、羨ましいわ。デカイ音で鳴らしたい。

69 :
NS-1000M、いまさらながら凄いな。

70 :
>>69
30年以上遅れてるぞ

71 :
新製品出ないとつまらんね
そろそろs301〜801を刷新してほしい

72 :
>>69
低音出ないよね。室内楽ならいいんじゃない。

73 :
実は高音も出ない

74 :
中音は秀逸

75 :
NS-B330は本当のところ
低音が出るのか出ないのか。
レビューによってばらつきあるよな

76 :
>>28
俺もこれはいいと思うわ

でかいけど機能が集約されてる

S801にネットワークプレーヤー足すのも大げさだしね

77 :
R-N602の値下げを待っているが、なかなか。

78 :
ソアボとか中古の値落ちが凄すぎて買えない
新品で40〜50万なのに中古だと10万代前半だし
買取はその半額と思うと…

79 :
中古相場の重視。理解はできるが共感はできない、というやつだな。
消費行動は人それぞれ。

80 :
いろんな機種を入れ代わり立ち代わり使いたいって人にはリセールバリューは重要だな。

81 :
JVCケンウッドみたいに手のひらサイズのスピーカー作ってほしいわ

82 :
手のひらに載ってるよ!!
http://www.yamahaproaudio.com/japan/ja/products/speakers/vxsm/features.jsp

83 :
今までNS-1000MをCA-1000U、CA-2000、A-2000、AX-2000、A-S2100で鳴らしてきた。
聴力の衰えたジジイにはこの中でAX-2000との組み合わせが一番良い、
ということでS2100はもうお役ご免です。
A-S3000は高くて買えない、誰かこれとの相性を教えてください。

84 :
もったいないことしてるね

85 :
101Mとかどうよ?見た事ないけど。

86 :
A-S801とNS-B750買った

低音不足とかいわれてるけど
2〜3m離れて聞いてる環境なので
余計な低音なら要らないって感じかな

中高音がクッキリしてるんで
聞いてて心地よい
いい買い物をした

87 :
アンプは A-S801, A-S1000, A-S2000 あたりの路線いいね。うちの場合
PCから先の機器は皆 YAMAHA だ。業務用機は充実しているからいいな。

88 :
ネットワークCDプレーヤー買おうと思ったが
N301の上はないのかな
N500なくなっちゃって残念

89 :
ネットワークとCDプレーヤーが一緒になってるセンスはよくわからないですね。

90 :
CDからNASやUSBメモリなんかにコピー出来るなら有りかもしれんが、そういうのって無さそうだしな。

91 :
今持ってるCDは再生したい、Spotifyとか使いたい、データ化した音も使うっていうのは、
現代的なニーズでしょう
むしろ、わざわざオーディオ機器でリッピングしようってのは中途半端に古くてさ

まあ、CDもない、wxa-50\wxc-50とかの発展型が今後の主流でなくとも、軸の一つであってほしいんだけど

92 :
>88,89
N500使っているけど 301でも良かったかな、と思っているところ。
そもそもCD機能ほとんど使わない。

93 :
おれもN500だけど
CDとネットワークだと音が違うからソースによって使い分けて
・・・ないな

94 :
ディスク再生するなら
SONYのブルーRレーヤー(ネットワーク再生機能付)あたりの方が良い気がする。
安いし。

95 :
101M 昔あったね。実験的な機種。
現代機なら YAMAHA P-S Series で。
ラックマウント 2U パワーアンプで手頃な価格と重量になっている。

96 :
>>94
外部DAC使えばプレイヤーなんて何でも同じと思ってる?
レコーダーで音が良いのなんて今まで1個も無かった

97 :
>>96
レコーダーじゃなくてプレーヤーって書いたつもりだけど。

98 :
確かにそう書いてるな
UBP-X800でもいいのか?

99 :
近所に視聴できる環境がないので質問
WXA50って301や501と比べて音質はどんなもんなんでしょう?

予算4〜5万円でプリメインアンプ探し中で、機能的には圧倒的に惹かれるんだけど
コンパクト&多機能&低価格だと音にはあまり期待できないのかなー、とか思っちゃって……
よほど注意深く聴き比べない限り不満の出ないレベルなら買いなんですが……

ちなみにPCオーディオ用で接続は光デジタル、スピーカーはB330を検討中です

100 :
聞き比べたことないんだけど、
wxa50は、入力端子とかはかなり絞って、一つ一つの部品にかけられるコストとか、設計のクオリティは高そうなイメージある…

101 :
オンキヨーあたりも会社大変みたいだし、国内メーカーで最後までオーディオやる
大手メーカーはヤマハになるかも。

102 :
ネットワークプレーヤーとD級アンプを造ってくれ

103 :
マレーシア製のオーディオかぁ。
昔は日本、今は東南アジア、買うヤツは舶来好きですか?

104 :
昔、ネットワークプレーヤーの高級機出してたのに何で辞めたんだろ
おもちゃみたいな安物はいっぱいあるけど、やっぱこういうのは安価な製品が主流って判断なのか
まぁ、金持ってるジジイ連中には使いこなせないのか

105 :
高くしても音に差がないからだろ

106 :
WXA-50はicepowerにES9006だっけ

107 :
NS-5000を海外で作る時点で国内ユーザーなめてる

108 :
あれ海外で作ってるのか

109 :
主力工場があっちにあるから仕方がない、とは言ってるらしいけど

110 :
オーディオ製品に関しては熟練工も含めて海外でしか育ててないのだから
ハイエンドもマレーシアのになるのは仕方ない。
メードインジャパンブランドのためにハイエンドのためだけに不慣れな工員集めて作らせても悪い結果にしかならない。

111 :
仕方がないというよりはリストラの都合を客に押し付けてもなあ。
後ろ指刺されないようにきちんと作るように。

112 :
マレーシアに工場を作るのは勝手だが、開発や試作はどこでするのだ。
工場がマレーシアにあるのなら開発や試作もマレーシアでする方が効率的だろう。
工場を海外にやると全部海外に持っていかなくてはならなくなるのに、それをしないので、結局衰退してしまうことは歴史が示すとおりである。

113 :
wxa-50かなり熱持つなぁ
色々入ってるから仕方ないんだろうけど、寿命は短そうだ

114 :
だからファン付いてるんでしょ

115 :
そうだね
まあ、少なくとも2~3年は動くだろうから
壊れる頃にはちょうど上位互換機種が出て買い時かもね

116 :
無信号でも温かい風が出てきますか?

117 :
出ません
というか現状一度もファン作動してないし
夏場までは実質ファンレス状態じゃないかな

118 :
設定でファン回せましたよね

119 :
そうね

120 :
ヤマハと言えばGKのデザインがかっこ良くて70年代半ばから碌に試聴もせずに買って
た時期が有ったな。1000M、C-2、B-1、etc。だけどオールヤマハで揃えて出て来た音は
何とも潤いのない耳障りな音だったのを覚えてる。www.

121 :
ホームオーディオ分野のオールヤマハ製品は、むしろ、綺麗すぎる音だった。

122 :
ヤマハの音がいいと思ったことはないな
特にヤマハを重ねると目立つ

123 :
じゃあなんでこのスレにいるの?

124 :
周囲の俗人どもと違う俺、カッコいい!・・とか思いたいから

125 :
一個くらいならかっこよかったから
しかし今のヤマハは格好もよくない

126 :
そもそもプリメインアンプの方で全然新型出さずに軒並み型落ちだから…

127 :
売れないからだろw

128 :
プリメインアンプの新型なんてもう出す必要もないからな

129 :
>>128
まあ実際そう思うが‥‥
しかしそれに代わるものもあまりパッとしない
WXA/WXCくらいか

130 :
A-S3000で完成されてるからな

131 :
お金、時間、住居空間などをまともなオーディオに割り当てようという
人間が昔みたいな数いないからな。特に国内は。
若い人は良さを知らないし、昔やってた人も割り当ては他に食われてる。
2chに書き込む事にも食われてる

132 :
>>131
大型スピーカーで音楽を楽しむことすらやり難くなったからね。
何か音を出せば「騒音!!」と苦情を言われるご時世だ。
音を出すしか能のない機械に30万円以上費やせる人は奇特で希少。

自分の趣味に懐疑的になりつつある。(誰にも歓迎されないので)
所有機やCDの山の処分を検討中。

133 :
スタックスに流れればいいような

134 :
所詮ヘッドフォンじゃん。

135 :
単純にネットという楽しみが出来たので他の趣味が淘汰されてるだけ
特別にオーディオだけ衰退してるわけでもない
趣味は空き時間にやるものなので、他に時間を潰すもの(ネット)が出来れば
それ以外の時間を潰すものは必要なくなる

136 :
考えが古すぎ
単に音楽をPCやスマホで気軽に聞く方向にシフトしたから、わざわざゴッツイスピーカーやデカいアンプを買う人が減った
そんな中で音質を上げたいと思う人はPCに繋ぐデジアンやスマホに繋ぐヘッドホンアンプを買う
YAMAHAは乗り遅れてるだけ

137 :
ヤマハに限らずピュアオーディオはモニターやPCオーディオで使われるパワードスピーカーとは相性が悪いからな。
パワードスピーカー自体もラインナップが薄いから、何か断層があるようなことになっている。

138 :
>>134
馬鹿にしないでいっぺん使ってみな

139 :
>>137
パワードスピーカーのラインアップ多いけどな。

低価格モニタースピーカースレ22ch.sc
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1460764762/

■宅録/DTM用 モニター スレッド56■
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1507898194/

140 :
>>136
君も ちょっとふるい。
音源をパソコンにしたところで止まってる。
音源をデスクトップパソコンにしちゃうと たしかにデスクトップオーディオになっちゃうのかもしれんが、
スマホやタブレットまで進んだのなら
大昔に使ってた大型セットに簡単に繋がる。

大昔のセットを持ち出さず 最新AVアンプ+ファイヤーTVでストリーミングとかもありえる。

141 :
今は「オッケー、アレクサ、なんか楽しい気分の音楽再生して」

142 :
だれがいつどこで何を命じて何を再生したか全部情報吸い上げられる

143 :
>>140
なんで大昔のセットが出て来るんすかね…

144 :
>>140
謎のスペースとsageくらいなんとかしろよ大昔のじいさん

145 :
>>142
まあかけた音楽の曲名なんか別に漏れても構わないが、部屋で話している内容や物音などを聞かれていないと思っているならあまりにも頭がバカすぎる。
わざわざ盗聴器を買って部屋に置いているようなもの。

146 :
だよね。
スマートスピーカーは気味が悪い。
人はどんどんナマカワになっていく。
動物として最低な生き物に成り下がっていくんだよな。

147 :
心配せんでも日本では絶対流行らんやろあれ

148 :
外出中の振る舞いも街中では防犯カメラやドライブレコーダーなんかに
記録データが生成される。今はまだほとんどの映像は短期間で
上書きされて消えてるだろう。だがもう間もなく、消される前に要約が
収集されるようになる。

149 :
ピュアオーディオ(HiFi)とオーディオビジュアル、プロオーディオを両立している。

150 :
福島歯科:不倫医師強姦魔福島昭彦先生の基本情報と患者による口コミ|イシャログ【歯医者】
https://ishalog.mynewsjapan.com/doctor/53877
ヤブ医者藪イシャログ歯医者は全国のヤクザヤブ歯医者の口コミ情報を掲載しています。失敗した
福島根性悪生意気元不良ヤクザ歯医者福島歯科だけはやめろ!!福島歯科では強姦相手の(大阪府茨木市)の新卒歯科衛生士求人
しては若い女とやりまくりのヤクザ昭彦福島は汚い顔、不細工な卑猥な顔福島昭彦|歯科 ...
https://www.webqua.jp/clinic/detail-keisai-id19476.html
2015/08/26 - 代表者名, 福島 昭彦ヤクザ色キチガイブス野郎福島昭彦は今すぐ焼殺魔小宇根俊興異常性欲殺人暴力愛好家に焼き殺されて無残に両手両足を切断されて 体中殴られ目玉も刳り貫かれIS小宇根長田高校信博殺人息子の
俊興に精液かけれられてR福島医師 (ふくしま あきひこ). 住所, 〒567-0868 大阪府茨木市沢良宜西1-4-10 病院:福島歯科
 住所:大阪府茨木市沢良宜西1-4-10-203
電話:072-632-9339
http://health.yahoo.co.jp/hospital/detail/943815/ヤブ医者根性悪い福島歯科ドブス不倫爺はやめろ!

R顔福島昭彦スケベ全開福島歯科

151 :
>>147
あれって流行ってないのか?
値段的に買おうと思えば買えそうなものだが

152 :
>>148
実際にメルケルの電話が盗聴されていたからな

153 :
ICスイッチ式は外部から侵入して「動作状態」に操作できる。
セキュリティを強化しようともハッカーとのいたちごっこ。
アナログスイッチ式にしないと無理だね。

154 :
グーグルでいえば検索履歴や移動履歴など全部保存されてるのに
音声データだけは保存されないなんて思うほうがおかしい。

ちなみに移動履歴はかなり便利に使ってるからなくさないで欲しいけど。

155 :
新製品の情報とかないかなぁ

156 :
盗聴器というとなぜか古臭いイメージがあるが案外バカにできない。
映像は影になればもうわからないが音なら聴こえる。
また音だけで映像のないラジオは実用になっているが、もしテレビが映像だけで音がなければほぼ実用にならない。
監視用にそういうものがあるが、あれを見続けるのは大変な苦行であり、何か起きてから証拠として使われるだけなのがほとんど。

157 :
R-N602のブラックパネル発売してくれよー

158 :
wxcは近年稀に見る銘品だが、wxaは完全に失敗の駄品だよな?

wxaとwxcとの差額でデジアン買ってwxcにすることを止めて、わざわざwxaを選ぶ理由は何?

159 :
>>158
そりゃ大きさでしょ
それ以外に何かあるか?

160 :
>>159
wxaクラスのデジアン単品なんかファンなしだし場所も取らんだろうにか?

wxcはデジタルプレーヤーとしても、デジタルプリとしてもなかなかコスパ高いのに、wxaはデジタル出力がないからプレーヤーとしてもプリとしても中途半端な上、プリメインアンプとしても入力端子が少な過ぎだろ
なんでwxaのaux outを2個目の入力端子にしなかったのか理解に苦しむ
カカクでみたらまだ最安で48000円だって?!
1マンのデジアンに5マンの値札がついてる感じだな

161 :
wxaってネットワーク再生できる小さいオールインワンみたいなもんじゃねえの?
そんなに憤ることないと思うんだが
共有メディアサーバーがあってサブで寝室に置くとかそういう需要では

162 :
>>161
でもネットワーク再生のモジュールもアンプの発熱ですぐに壊れそうじゃん
wifiやbtってアンプ熱で劣化とかしないのか?

163 :
スマホのそれらがどれだけ熱ストレス受けてるかっつー話で

164 :
>>162
知らんがな
ヤマハがすぐ壊れるもの製品化するとは思えんが
そのときは売れなくなっていくだろうよ
お前さんの意図がわからんよ
ちなみに俺は今のところ買う気ないがね

165 :
WXCはパワードスピーカーをつないで使ってるのが多いんじゃないのか?

166 :
>>164
だからwxcにはそれだけ壊れる要素がないんじゃ?ってことだよ
ギリギリパワーアンプ部の発熱に耐え得る放熱性能を有してるとして、そこからパワーアンプ抜いたら熱で他のモジュールがやられることはほぼなさそうなんだが
ギリギリってのはメーカー保証の1年ぐらいってことな

167 :
やはりヤマハはGTシリーズの復活は無いみたいだな
去年のオーディオフェアーでも参考出品で生産するかどうかは分からないと言ってた
最大の難関はやはりモーターの調達だそうで、昔のGTシリーズで使用してた
パナソニックから調達出来ないのがネックと言ってた。だからベルトドライブにしたと。

168 :
>>166
よくわからんがwxcの方が壊れにくそうだねって話ね
精神的安定を求めるならwxcとアンプ買ったらええがな

169 :
>>167
GTでベルトでは指示するファンがいなかったのだろうね。
トーンアームも他所から借り物のような仕様で本気度は薄いよね。

170 :
期待して損した。ただの飾り物かよ。

171 :
評判が悪かったのであろう

172 :
オーディオに金かける人間が少なすぎるからな
商売にならんのやろ
パナみたいな大手ですら受注生産や
パナがモーター流してくれても売価はけっこう高くなるし、数は出んやろな
企業やし赤は出せんで

173 :
黒でも出さないw

174 :
>>172
パナにお願いすればDDモーターを流してもらえると思っているのなら甘すぎる。
YP-1000のときもSP-10MK2が出てから初代SP-10のモーターを流してくれただけ。
自社の競争相手に基幹部品を供給するようなマヌケなことはことはしない。

175 :
14万、15万のプレーヤーに単体で15万のフォノモーターと同じ部品が
使われていないのは順当だから、YAMAHAが使いたくなかっただけかもしれない。

176 :
オーディオ業界随分前から虫の息なんだけどな
まずそこから手を付けて欲しい

177 :
最初に買ったAVアンプってAVC-30だったわ
モニターを初代プロフィールからテレビのプロフィール・ベーシックに買い替えた頃だ
FSはC-6、B-6時代の遺産NS-1000とRSにボーズ101MMを新たに買ったが
バランスは悪かったなw
この頃は映像信号は繋いでなかったわ

178 :
AVアンプもエントリーで機能十分すぎるんだよな

179 :
CD-s2100

ヤフオクでも前オーナーがすぐ売却するような人気の無さだな・・・・
音質、素っ気なさ過ぎてすぐ飽きるんだろうな・・・・

180 :
A-S2100 A-S1100 の音の傾向ってどんな感じですかね(´・ω・`)
好みとしては艶っぽいといった感じではなく音のヌケが良く、透明度が高いのが好みです。
抽象的ですまいない、上手く説明できない

181 :
>>180
YOUの好みにドンピシャな音質。

182 :
>>181
ありがと
マジカ(´・ω・`)
ちょっと候補にいれてみる

183 :
↑これって自分にサンキューはバカ瀬戸発見!

184 :
GT-2000XのモーターはVICTOR製と聞いたけど
本家はあのモーター使った製品ないよね?

185 :
NS-F350の白欲しいなぁ。日本でも売らないかなぁ。

186 :
手のひらサイズの超小型SPがほしい
はやく作ってくれ

187 :
たぶん出ないぞw

188 :
>>186
ひとは、それを「ヘッドフォン」と呼ぶ。

189 :
超小型スピーカーはどっか海外製が出ているよ

190 :
ダイソーとかにありそうじゃん

191 :
http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/051100743/?ST=trnmobile_f

192 :
Anthony Gallo Acousticsってのがあるけどね
割と高価だけど

193 :
ペア10万前後でスピーカーの購入(既製品か、ユニット・エンクロージャー・ネットワークを購入しての自作)を考えてる
既製品だと実売で10万円を切ってるNS-F700が予算の限界・・・
仕上げが同じ値段の海外ブランドよりも抜群に良くて、25kgの重さも箱がしっかりして信頼できそう
静かな場所で試聴できないのが残念

194 :


195 :
>>193
自己満補正を除くと、かけた金の価値はないだろうね。

196 :
何その、さも自分のは自己満足じゃなくて
かけた金以上の価値がある、とでも言いそうな口ぶりは

197 :
自作はよほどしっかり調整しないといけない。クロスオーバーの設定、吸音材のチューニング、ひとつひとつを市販品レベルに持っていくのはよほどのスキルがないと。
でも自分で作ればよく聴こえる、これが自己満補正。それでよければどうぞということだ。

198 :
マルチが自己満足に陥りやすいというのは昔から言われてきたことだからなあ。
調整可能なポイントが多すぎるからね。
そういう意味では吊るしの既製品はメーカー担当者の音決めの能力を買っているようなもの。

199 :
スピーカー自作の話ってメシ屋の原価厨と一緒だよね。

200 :
お前ら全員オワコンw

201 :
A-H01からwxa-50に変えた。低音が厚く、デジタル音臭さはマシになった。逆に言えば解像感は落ちた。
音を追求するならA級に当然劣るけど、テレビの音声とネットラジオ中心の俺には必要十分。
アマゾンエコーと赤外線で声でコントロールしてる。音楽流して、テレビつけてって感じ。超絶便利。

202 :
>>199
スクラップオーディオといい、社会が貧しくなったのでしょうね。

203 :
いつになったらmusic castでAlexaが日本で使えるようになるんだ?

204 :
wxX-50ってマイコンなに使ってるの?

205 :
YAMAHAのスピーカーってなんであんなに値落ちが激しいんだろうな
買取り価格なんて目も当てられない

206 :
値落ちって買い取り価格のことかよw
こんなもん売れるわけないじゃんw
自分でオクで売ってみろよw

207 :
全くプリメインアンプ系の新商品来ないからスレも閑古鳥だな

208 :
S-3100はよ

209 :
NS-B951を売ってくれー

210 :
ヤマハのアンプ類はちゃんと昔日のような綺麗なデザインで出せば見た目だけで買う人もいるだろうに、劣化コピーだから初めて見る人は買わないし、昔を知っていればもっと買わない。

211 :
AX-640を買えた
これ一番最初に買って使っていたアンプだから、
懐かしくまたどんな音だしていたんだろ?と思っていて、探していたんだよね。
まぁぶっちゃけ、今アンプは他社の50万以上で、必要ないといえば必要ないんだが。
すげー楽しみw

212 :
隙あらば自分語り

213 :
>>209 eBayに新品ででてるじゃん

214 :
>>212
どんまいwww

215 :
隙あらば
草を生やして
顔真っ赤

216 :
隙あらば自分語りwww

217 :
自分語りに目くじらを立てる奴ってどんだけコンプレックスの塊なんだろ

218 :
>>217
ドンマイ

219 :
>>217
相手にキチガイレッテルはバカ瀬戸公一朗の名刺がわりw
バカ瀬戸公一朗のクソ自演ですたw

>>218
自分にドンマイ
バカ瀬戸公一朗のクソ自演ですたw

220 :
なんか新製品が出ましたけど。

221 :
ヤマハのネット・オーディオはプロプライエタリなの?

222 :
>>221
一部がGPLライセンスになってて公開されてる
http://download.yamaha.com/sourcecodes/musiccast/

223 :
>>222 ソースを改変したからGPL ver2に従ってそのソースを公開したのかな?「一部の公開」でいい使い方なんだ。
Linuxが動くMusicCastというPlatformってどんなもの?

224 :
>>223
スマホでスマホ内の音楽やネット音源をキャストしたり,本体に接続したUSBメモリの中身を再生したり出来る。
操作性も良くて個人的にはとても気に入っている。

225 :
A-S3000やA-S2100を使ってる方で仮想アースを接続する場合、どこに接続していますか?
入力→プリアンプ部→パワーアンプ部、の経路なので入力時点でGNDの低位化を行っておけば後のパワーアンプ部での増幅に良いのではないのかと考えています。

そこで背面にあるGND端に仮想アースを取り付けようと思うのですが
GND端子はPhono基板に取り付けられており、そこから取るのが一番なのか
それともRCA入力やXLR入力であれば、その入力基板をシャーシにネジ止めしているネジに噛ませてアースを取った方がいいのか
どなたか経験上こうした方がいいよと言うのがあれば教えて頂ければ幸いです。

226 :
テスターで導通チェック、シャーシ⇔ライン入出力のGND側(外側)⇔GND端子
全部導通してるならどこでもいい
分離してるならシャーシに

というのはアースとしての一般論。仮想アースやその機種を使ってないのですまん

227 :
ありがとうございます。テスター買ってきます。

228 :
ま、繋ぐならシャーシだろうね。
信号ラインのGNDに繋ぐのはこのS3000、S2100の特徴、回路構成を無視する暴挙。

229 :
>>225
A-S3000のGND端子はケースに直付けですよ。
私はそこに仮想アースを接続してます。

230 :
仮想アースとかインチキ商品をつなぐだけの話だからどうでもいい

231 :
n803買ってしまいました
セットアップはこれからですが…
スピーカーはMERCURY7.2とサブウーファーにDENON DSW-555の組み合わせ
どんなバランスの音になるか楽しみです

232 :
おめ!
私も803持ちですが、音場補整無しは最早考えられないですね
部屋の広さ的に低域が膨らむのですが、見事に補正してくれる

233 :
>>232
ありがとうございます!!
最初補正無しのピュアダイレクトで聴いて、違いを今から楽しみにしています

ちなみに、ライブ音場みたいなのにも変化させることできるんですかね?

234 :
補正してる時点でpureじゃない
ただのサラウンド

235 :
髪染めてピアス開けたらpureじゃない
ただのビッチ

とか言って騒いだ声優ヲタみたいなwww

236 :
YAMAHAはビッチなんだよ。
オーオタはアキュフェーズに行け。

237 :
お前らはなんでここにいんだよww

238 :
803の補正は素晴らしいな。
一般家庭で適正なピュア志向の音場が再現できるのは画期的な事。
セッティングが難しいスピーカーのポテンシャルも余すところなく引き出してくれ、毎日聞き惚れている。
本当に買って良かった。

適切なオーディオルームを用意できるハイエンドユーザーはネットワークレシーバーは購入しないだろうから803の方向性は良いと思う。

239 :
PCとUSB接続出来ないやん

240 :
USB接続なんかインターフェース通せば済むだろ

241 :
ついにキタ━(゚∀゚)━!
アップデートで「MusicCast CONTROLLER」にシークバーが追加されたぞ!

242 :
ないぞ

243 :
>>239
光も無いのかよ?!w

244 :
>>243
光じゃアンプ用の公式ソフト使えないし

245 :
>>244
なにそれ??

246 :
>>241
すみませんm(__)m
勘違いでした
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

247 :
>>246
端末内の音源ならシークバーが出るね。
以前から。

248 :
https://www.instagram.com/p/Bm1h4xnFF2g/
セパレートアンプ発売予定
プリはAAVA かもね (大昔、ヤマハが先に作ってた)

249 :
新製品は
C-5000
M-5000
GT-5000
らしいね (ツイッターより)

250 :
GT-5000とか本当に出すのか
気は確かか

251 :
売れっこない円盤再生機の新製品を見送ったのなら、むしろ拍手したいね

252 :
https://www.hfc.com.pl/news/3332,yamaha-c-5000-i-m-5000.html

253 :
パワーはテクニクスのやつに似てるな
まあ、聞くのが楽しみだ

254 :
もう公式ページできてたw

https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/c-5000/index.html#product-tabs
プリ
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/m-5000/index.html
パワー
https://uk.yamaha.com/en/products/audio_visual/hifi_components/gt-5000/index.html
GT

255 :
プリの内部は銅メッキのシャーシ
こんなの何年ぶりに見たか覚えてない

256 :
パワーは26.9kg の軽量級
アナログアンプ・バランス構成
何故か消費電力400W って書いてある A級なのか?

これならアキュの方がいいな

257 :
A-S3000だって350Wだから、そんなもんじゃないの。

258 :
アンプの外観は今のヤマハ風、つまり往年の劣化コピー版という感じ。
ホントにもうこんなのしか作れなくなったんだな。

259 :
>>256
26.9kgって軽量級ですか?
8Ωで100W×2のアンプだぜ?

260 :
ピュアオーディオは枯れちゃっているから
昔のイメージが再現できるようにしないと
これからあの時代に子供だった連中が高所得になっていくし

261 :
>>259
P-7300やM-900uあたりと比較してって話でね?
大きさ的にはP-4200やM-700uあたりだと思うけど

>>256
A級で消費電力400Wだと出力は8Ω40W位しか出せませんが…

262 :
>>261
価格帯によるね
NS-5000 の価格を考えると、全機種75万円くらいかと思ったけど、さすがに売れないよねw

263 :
50万くらいなら買いたいかなぁ

264 :
>>259
YAMAHAじゃないけど8Ω110Wx2で37kg とか
8Ω80Wx2 で34kg のプリメインとかあったのを持ち出して比べられたらね

265 :
NS-5000の視聴会(銀座のヤマハホール)に以前行ったんだけど、
アンプはヤマハのプリメインじゃなくて、アキュのセパレート使ってた。
あぁ、ヤマハの3000番台プリメインじゃ鳴らしきれないんだな、と思ってた。
5000番台セパレートは明らかにNS-5000を鳴らすために開発されたな。

266 :
M-5000(日本ではB-5000にしろよ)はなんかA-S3000のパワー部出しました感があるけど
C-5000のほうは歴代でいちばん物量投入してるプリアンプじゃね?
重さ的にはあのC-Iよりある。これより重いのは例のCX-10000しかないけどアレはなぁ…
ん?CX/MX-2000と同じパターンか?

267 :
多少詳しい説明は明日のIFAで出てくるんでね?
記事にする日本のメディアがあるかわからんが

268 :
>>266
M-5000は出力段のFETが倍(2パラレル)になっているみたい。
だから4オームで200WとかA-S3000より余裕があるんじゃないかな。

269 :
C-5000 は公式ページを何度見ても面白いな
上下に、左右ch 分の同じ構成の回路を設置したのは単純なアイディアだけど、音質に期待できそうな雰囲気があって良い!

270 :
>>268
そりゃ出力をパラレルPPにするくらい簡単にできるでしょ。
てかA-S3000ってシングルPPだったのか。

271 :
M-5000の電源部の平滑コンデンサは33000uF×4本みたいですな。
A-S3000は22000uF×4本なので5割り増し。
電源と出力(だけ?)は強化しましたってとこかな。

272 :
トランスとか放熱器とかダイオード(ry
まあ部品代が上がるだけだわな

273 :
GT が思ったより安い感じ
逆にセパレートは高いなこれ売れる?

https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/31/44907.html

欧州での発売日と価格については、GT-5000が12月に5,000ユーロ前後、
C-5000とM-5000が来年の1月にそれぞれ7,000ユーロ前後を予定しているという。

274 :
>>273
プリとメインはそれぞれ100万円ってイメージだな。

275 :
部品代が高すぎるんだろう。
部品代が上がるのはメーカーとして最も儲からないパターン。

276 :
MusicCast対応の白いターンテーブルかわいい。

277 :
アナログは興味あったけど今は無理だな
CDすらほとんど聞かなくなっちゃったからね

278 :
ns-1000mマーク2出して欲しい

279 :
ベリリウムとか使いたくないだろう

280 :
新パワーアンプがONKYOのラストのやつと型番が似すぎ(M-5000R)
あっちは終売だからいいけども

281 :
C-5000 はそのまま円換算すると約90万円

アキュフェーズかラックスを選ぶ人が多いだろうな
ヤマハも修理は長期間受け付けてくれるけどね

M-5000 は売れないよ

282 :
バランス構成のフォノイコ内蔵と考えるとそう高くもないのか
自分は今からアナログはやらんけど

283 :
プリ・パワー共に威厳を感じられないお

>>281の言う通り他社製選ぶお

284 :
どっちもパネルがのっぺり過ぎる。どこか少しでも出っ張らせるか引っ込めるだけでも
全然高級感違うのに。特にプリのデザインは酷い。
この絵面見ても明らかにアンプ群が格下に見える。

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/449/44907/P8315619-1.jpg

285 :
それを言うなら貫禄とか風格とか。威厳は意味が違うよ。

286 :
>>284
確かにプリには貫禄がないよね。
とはいえ多機能を標榜するプリにC2のデザインでは無理である。
アルミパネル重ねて段差を付けるか
シリーンドアにして操作系のほとんどを隠すとかな。
せめてCX2000のような貫禄が欲しい。

287 :
昔のこれらは正統でよかった。
NSX-10000
CX-2000 CX-10000
MX-2000 MX-10000

288 :
10000組は今見るとちょっと成金趣味というか…時期的にバブリーなのは仕方ないけど。
特にNSXはどうかと思う。GF-1まで突き詰めちゃえばいいんだけど。
というわけで?GT-CD5000が欲しいなw
NS-1000Mに対してのNS-500みたいな下位機種はまだ出ないのかな。ザイロンの2ウェイ。NS-2500?

289 :
5000番のアンプと組み合わせても5000番のスピーカーの評価がパッとしなかったら深刻な事態となるわけだな。

290 :
M-5000はヤマハ史上、最高に美しいパワーアンプだと思う。
昔の銘器もいいけど、なにが違うのか時代感なのか
似て非なるものなんだよな。
ただ、世の中的なインパクトとしては昔の銘器の方が大きいんだろうけど。

話題ずれるがピラミッド型のパワーアンプB-6、当時は本当にかっこいいと思ってた。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/b-6.html

291 :
ヤマハ、歴代セパレートアンプの系譜。
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/index2.html

292 :
C-5000は安物プリメインにしか見えない

293 :
>>290
俺はB-1の方が美しいと思う

294 :
ヤマハのプリはC2、C4、CX2000のデザインが好き。
それ以外は嫌い。

295 :
>>293
UC-1 をつけない方?
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/b-1.htm

296 :
にしても無駄に機種が多い
A-S2100とA-S1100なんてバランス端子あり無しだけくらいしか違いがない
5万円しか違いがないならA-S2100だけでいいだろうし
他の機種も微妙に仕様が違うだけの似たようなの多過ぎ

297 :
>>295
付けない方

298 :
一応それ以外に大きくはヘッドホンアンプとPhono EQに違いがあるらしい。
1000-1100と2000-2100の上がり方が同じなのでまぁ理解はできるけど
納得はしないよな。更に高くなるなら1000番台は次要らないわな。

299 :
>>292
縦横の比率がおかしいんだろうな。プリアンプって感じがない。

300 :
ボリュームノブが小さい上に只の円柱ってのがいかんと思う。

301 :
C-5000 の機能面で不満なのは、入力数が少ないこと
少なくともあと1つは無いと足りないよ

302 :
俺もB-1。
C-2、4もいいね

303 :
B-1はヤマハ以外も含めて最も美しいと言っていいほどのパワーアンプだった。
プリの方はアキュフェーズC-200が美しい。
これはきわめて写真映りの悪いアンプである。

304 :
自分はBX-1かな。あとB-2xもよかった。
素のB-1も含め、ヤマハはメーターなんか付いてなくてもいいパワーアンプをデザインしてたのに
付いてないと売れないから、って妙にこだわるのは他のメーカーと横並びでつまらん。

305 :
>>295
こういう合体メカってユニークだよね。
この頃のヤマハ(日本楽器製造株式会社)って今とは全く違う企業だったし勢いあった。
今は本当の大企業になってしまったけど。

306 :
C-5000はインテグレーテッドアンプ的なデザインだが、CA-1000あたりと比べると劣化コピーとしかいいようがない。

307 :
>>305
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-p10.html
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-a10.html
プリとパワーを合体できるものもあった。

308 :
A-S2000のときに、CA-1000時代とデザイン寄せたくせに
セレクタとトーン、バランスとかのボリューム類のデザインを逆にしたのが
妙なオリジナリティ出してやがるな、と気に入らなかった。
がどうやらC-5000はインプットセレクタだけが丸ノブだな。わけわからん

309 :
名デザインへの回帰、悪くないだろ、と思ってたが
そんなんなってんのかwww

310 :
昔のやつを真似てみましたけどコストがかけられないので中途半端になっている感じがする。

311 :
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ca-1000.JPG
https://uk.yamaha.com/en/files/C5000SPfrUAGBTKLVs_1995x1360_7373d95ac067552a7630458d24eb1dff.jpg

312 :
>>304
ヤマハのメーターは他メーカーと横並びのカッコだけじゃないよ。
ただのメーターに何故ここまでっていう程の凝りに凝って拘ったピークメーターだった。
ちなみにBX-1もB-2xもB-1も動、不動含めてみんな持ってる。

313 :
ヤマハのメーターの針が0度になった瞬間お祈りをするとどんな願いでも叶うという

314 :
>>313
曲を聴いている間、ずっとお祈りをしていたら、
0度の瞬間にもお祈りしてることになるから、
割と簡単だぞ。

315 :
305 朝の7時に2ちゃんはバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/03(月) 07:27:57.67 ID:y15z9Xve [1/2]
>>295
こういう合体メカってユニークだよね。
この頃のヤマハ(日本楽器製造株式会社)って今とは全く違う企業だったし勢いあった。
今は本当の大企業になってしまったけど。

307 朝の7時に自分にレスする自演はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/03(月) 07:48:45.28 ID:Gz8473OD [3/4]
>>305
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-p10.html
https://audio-heritage.jp/DIATONE/amp/da-a10.html
プリとパワーを合体できるものもあった。

312 持ってる自慢(但し嘘)で自分にレスする自演はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/03(月) 13:30:42.74 ID:YUcHMLRm
>>304
ヤマハのメーターは他メーカーと横並びのカッコだけじゃないよ。
ただのメーターに何故ここまでっていう程の凝りに凝って拘ったピークメーターだった。
ちなみにBX-1もB-2xもB-1も動、不動含めてみんな持ってる。

316 :
313 くだらなさ過ぎるバカ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/09/03(月) 23:27:50.44 ID:5y/KxUs7
ヤマハのメーターの針が0度になった瞬間お祈りをするとどんな願いでも叶うという

314 くだらなさ過ぎるバカ瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/09/03(月) 23:50:58.73 ID:y15z9Xve [2/2]
>>313
曲を聴いている間、ずっとお祈りをしていたら、
0度の瞬間にもお祈りしてることになるから、
割と簡単だぞ。

317 :
>>312
B-1 のメーターが当時としては凝っていたことは確かだが、それが家庭用パワーアンプに必要かどうかはまた別。
だから B-1 でもオプションだったのだろう。

318 :
>>317
まあ、その通りだね。
自分もメーターは要らない派だから。
でも不要なものでもデザインとして受け入れられて実際それで売れるのなら企業としてはアリだろうな。

319 :
B-1ってUC-1なしだとSP端子の4/5がただの飾りになるんだな。知らなかった。

320 :
実際歴代のパワーアンプで、針のメーターが標準で付いてたのは
B-2,MX-10000,MX-2000,101Mそれに今回のM-5000だけだろ。少数派じゃないの。
LEDのメーターは日本国内ではB-70,B-50があるな。
米国市場ではM,MXシリーズでたくさんあったようだが。
https://www.hifiengine.com/manual_library/yamaha.shtml?category=power-amplifier

321 :
>>319
当時のスピーカー端子はそう高価なものでもなかったと思われるので、むしろリレーの方がもったいないかも。
まあスピーカーを切り替えないのなら本来不要なもの。

322 :
そう、リレーがいっぱい入ってた。
UC-1なしだと無駄がたくさんある。
B-1は今考えるとなんだか変な構成のアンプだった。

323 :
1970年代なら仕方ないがそれ以降ならバーグラフメーターにもできる。
機能的にはその方がいいし、チラチラ光ってうるさければOFFにすることもできる。
しかし針のメーターを付けたパワーアンプが多いのは、やはり機能ではなくデザイン的な要求なのであろう。
もともとパワーアンプのメーターは音が出なくなったときのチェックかアッテネーターのレベル合わせくらいしか用がない。

324 :
B-1は格好は良いが中身はSIT初号機だけあってあまりよくない。

325 :
良いか悪いかで言えば音に対しては悪いと思うがB-1のメンテナンス性はプロ機のように良かった。
てか民生機でソケットをあんなに使って基板が簡単に外せるのなんか見たことないな。

326 :
C-5000、左右チャンネルの基板の鏡像配置というのはよいかもしれないけど、
XLR端子の向きも逆なので、接続しにくそうだな。
それに、基板は対象でも上下配置だと放熱が非対称じゃないかなぁ。

327 :
>>326
硬いケーブル使うと問題になるね <XLR
ただ、部品が左右対称になりえないものがある(ゲジゲジ類)んで、どうやっても完全に対称にはならない

328 :
ヤマハはCDPとSP以外はAVアンプ含めてフラグシップモデルを更新
CDPは出さないつもりなのかな

329 :
昔みたいにきちんとGKにデザインしてもらおうよ。
今のは昔のを見ながらなんとなくインスパイアした感じがなあ。

330 :
>>329
まさにインスパイア物件w
でもファッションでも音楽でも昔の焼き直しの歴史だからな。
そうやってリバイバルを繰り返しながらも
少しずつ新しいものに置き換わっていくんだろうね。
昔のGKが関わっていた頃のヤマハは、新しいものを世の中に出していく気概があった。

331 :
>>328
CDPより前にネットワークプレイヤーの5000番台かな?

332 :
今やS社のGKが荒らしに来る程度かw

333 :
>>327
そうだね。鏡像なんてしょせん完全には無理だよね。
件のXLR端子だって、一見鏡像に見えるけども、下のようなケースだと1番、2番は逆になるし。

    ○3
  ○1 ○2
--------------
  ○2 ○1
    ○3

334 :
>>331
事実上、AV アンプ群とWX シリーズがネットワークプレーヤーの役割を果たしている

335 :
>>329-330
インスパイアw
全然インスパイアなんかされてないと思うぞ。
単に見よう見まねで昔のと似たようなノブとか使ってみただけで、>>311を見比べればインスパイアどころか何も理解していないことは明らか。
なぜトーンコントロールやラウドネスのノブが丸形だったのか

336 :
本来は鏡像にすること自体が目的ではないはずなので、だいたい鏡像になっていればいいのだろうが、
しかし鏡像にするメリットはあまりないと思う。
俺だったら基板を縦にして同じものを同じ方向に2枚並べるな。

337 :
>>325
アキュフェーズC-200などもエッジコネクタ基板だった。
1970年代にはある程度あったのではないか。
しかし絶滅した理由も明らかである。

338 :
関係者の擁護が時折入っているねwご苦労さんw

339 :
ヤマハが高級ラインを今頃拡充しても無駄なんだよな。
NS5000も実売は悲惨みたいだし。
アンプも中古下取りでアキュと大差がつくのは目に見えているからなあ。
海外でどこまでいけるかしかない。

340 :
「センモニの後継機出したら欲しいですか?」

「欲しい」「絶対買うわ」「待ってました」

「出しました」

(シーン……)

「買えよお前ら」

341 :
>>340
値段10倍で買うわけない

342 :
>>339
コンシューマー向けスピーカーはSOAVOのF901の20万ってのが一番高かったから、NS5000は同じか少し上の値段かな?とか考えてたら...150万??
50万ぐらいならまだ頑張って出す人多かったと思うけどねぇ。

343 :
そのうちNS-3000とか下位モデルがでるよ。

344 :
>>342
同意。

345 :
75万円の5000が10.8万円(物品税込)の1000Mの後継なんだったら
100Mの後継で30万円になっちゃうな

346 :
NS-5000 は音はともかく見た目が悪すぎんよ
C-5000 (予価90万円)も音には興味あるが、見た目悪いねw

347 :
どうせ金もなければ部屋も狭い連中相手なんだから
NS-5000MMでも出しとけ

348 :
そっちの方が売れるだろう

349 :
アンプに合わせて
NS-3000
NS-2000
NS-1000
ってシリーズ化すればいいんじゃないかと考えたが、
NS-1000(M&MM)は既に栄光の品番だしな。

350 :
ていうか、NS-2000も既に存在してたわ
orz

351 :
アンプの方はプリフィックスはいろいろと変わるのにスピーカーはかたくなにNSなんだな。
だいたいもともとのNSナチュラルサウンド(スピーカー)てのは今とは全く違うぽんせんべいの事だった。
ぽんせんべいを捨てて今の普通のスピーカーに路線変更したときにプリフィックスを変えるべきだったな。

352 :
にわかせんべいの親戚かなんか?

353 :
ぽんせんべいとか古すぎて見たことないわ
JA-という型番も何かとても不思議に見えた

354 :
>>349
要するに最初からそんなシリーズは考えてないってことですよ。

355 :
NSと聞いて真っ先に思い出すのはNS-690かな?
見た目もいかにもナチュラルサウンド。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/ns-5000/history.html

356 :
>ぽんせんべい
JA-6002(63x89cm)搭載のNS-30(74x103x31.5cm)が
学校にあったような気がするが気のせいかもしれない。
残念ながら使われたのを聞いた記憶もない

NS-30(売約済)
http://www.hifido.co.jp/sold/16-05680-94883-00.html

pdf ヤマハ ナチュラル サウンド スピーカーの秘密/技術説明書
https://jp.yamaha.com/files/ocp/ja_jp/products/audio-visual/special/hifi-history/speaker/ns-30.pdf

357 :
NSってこんな特定の技術を指す意味だったのか全然知らんかった
うちはフラットですというブランドイメージだと思ってた

358 :
>>355
NS-690の最終型使ってたなあと懐かしい

359 :
NS-30 ネットを外した写真
https://aspect.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fe0/aspect/NS-30_JA6002.jpg
https://aspect.blog.so-net.ne.jp/archive/201411-1

360 :
ミュージックサイレンといい
ヤマハって思い切ったことする

361 :
YAMAHAファンならぽんせんべいは外せないでしょ。
デカくて置き場所には困るけど。
信じがたい事に昔は銘機JA0506だけじゃなくぽんせんべいも単品で売ってたんだから。

362 :
wxc買ったんだけどもこのDACってどのクラスなんですか
今使ってるのがAK4392なんだけどもこれより上?

363 :
好みの音が出るのならクラスなんてどうでも良いじゃないか

364 :
高級品で頑張りたければリセールに強い商品にならないと。
そのためには継続して出し続ける必要があるけど、それが難しいんだよな。
大手メーカーは忘れたころに高級機を出すだけだから。

365 :
国産だとアキュとデノンあたり?

366 :
デノンマランツは高級とは言い難いが特にデノンは驚くほど頑張っている

367 :
アキュはデザインをもう少し何とかすればいいと思うんだがなあ。
C-200はものすごく綺麗だったのにどうしてこうなった。

368 :
NS-5000の取説にF特が載ってるんだけど、
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/805871/web_ZT95000_NS-5000_om_J_Ja.pdf
これってなんか変。バスレフなのに密閉のように見える。インピーダンスカーブはバスレフなんだけどね。

369 :
>>365
デノンのアンプなんて最近のヤマハよりリセールバリュー悪いと思うが。

高値維持なんてアキュ全般とラックスのプリメインくらいだろ。
ラックスですらセパだとそれなりに下落するし。

370 :
ソニーも高級機は出さなくなったね
中級機はたまに出すっぽい

371 :
>>368
標準ではプラグはめてるんだろ。

372 :
>>371
メーカ推奨はプラグ無しだぞ

373 :
じゃあ穴が小さいんだよ。インピーダンスカーブ見たら25ヘルツぐらい狙ってるし、バスレフの動作は味付け程度なんだろ。いかにもヤマハの好きそうな特性じゃん。

374 :
>>342
D-77NEが17.5万円(税抜)で作れるようだから
1000Mに近いものなら50万あれば余裕で作れるはず

1996年 D-77FRX \65000
1997年 NS-1000M \145000?

375 :
https://www.phileweb.com/news/audio/201809/26/20191.html
C-5000 \900,000 12月発売
https://www.phileweb.com/news/audio/201809/26/20192.html
M-5000 \900,000 12月発売
https://www.phileweb.com/news/audio/201809/26/20190.html
GT-5000 \600,000 4月発売

376 :
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2018/18092603/
https://www.yamaha.com/ja/news_release/2018/18092602/

日本語製品情報
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/gt-5000/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/c-5000/index.html
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/m-5000/index.html

377 :
> ◎(BP)ピアノブラック色を2019年夏に限定発売予定(後日発表)
全数ピアノブラックで高価格になったNS-5000の販売数の伸びなさに懲りたか

> 回転数 33 1/3、45 rpm
GT欲しい人の78rpm需要ってどれくらいなんだろうね

378 :
>>377
> GT欲しい人の78rpm需要ってどれくらいなんだろうね

78RPMがないものを欲しい人の78RPM需要とか意味がわからない。

379 :
プリはともかく、パワーは売れないよ
アキュのステレオパワーのトップモデルに手が届いてしまう

380 :
  GT-5000        GT-2000
  ピュアストレート   S字ジンバル/ピュアストレート(YSA-2)
  223mm         262mm/228mm(YSA-2)
  7.2(5.2+2.0)kg     5.8kg/18kg(YGT-1)
  0.92t・cm2       1.2t・cm2/3.6t・cm2(YGT-1)
  350(143)mm      374mm
  削り出し        熱間鍛造・切削
  BD/AC24極2相同期 DD/DCコアレスホール
  26.5kg          28kg/ +32kg(YAB-1)
  546x411x221mm   545x395x230mm
  15W           7W/12W(2000L)
  ダストカバー別売

381 :
GT は競合機種あるのかな
テクニクスのよりずっと安いよね

382 :
>>380
とんがったオプション加えて比較すんなよ。

383 :
>>377
個人的にはピアノフィニッシュより艶なし仕上げの方が好き。
アコースティックピアノも艶なし特注の方が好きなんで。

384 :
しかし、(SA)CDプレーヤーは本当に出さないみたいね
実に潔い

385 :
>>384
結局、回転メディアだとサーボの問題がどうしてもつきまとうからな。
一旦、リッピングしてNASなどに保存するとその問題から逃れられる。
それだけで音のクオリティが飛躍的に高まるから、最高級ネットワークプレイヤーなら整合性取れるかも。

386 :
>>385
出すなら来年だね
今年、他社からやたら中級機以上の新製品出てるからね
共食いにしかならない
様子見てこのまま出さなくてもいいしw

387 :
>>384
重複するけど、もはやCDの44.1kHz, 16bitというのはローレゾ音源だし、SACDの新譜も少ない。
ハイレゾ配信がここまで普及した以上、マニアはCDよりハイレゾで音源を購入するケースが多いわけで、
CDプレイヤーに新製品開発のリソースを投入するのは難しいのかも。

388 :
>>387
国内に限った話だけど、
タワレコがクラシックとジャズでSACD をバンバン出してる
聴ききれない状態
11月12月には再発だけど、ユニバのクラシックSACD も40 タイトルくらい出る

389 :
50 タイトルだったすまん。

390 :
>>388
そうなんだ?
無知でした。

391 :
ネットワークプレイヤーの5000シリーズ出すなら
この辺りが競合かな?
http://www.stereosound.co.jp/bestbuy/cate06_5.html

392 :
>>390
いえいえ
タワレコも最近は限定盤商法が多いし、
SACD が売れなくなってきたらハイレゾにして売るだけだろうからそんなに褒められたものじゃないw

ヤマハもタワレコも消費者動向を熟知しているという点では似ていると思う

393 :
YAMAHAの記事じゃなくて悪いが

>SACD再生への対応は、特に欧州からの要望が大きかったという。
>これまで累計で1万タイトル程度が出ていますが、ここ最近でもコンスタントに
>新作が出続けています。特にベルリン・フィルをはじめとした楽団が直接SACDを
>リリースしたりするケースもあり、月に30タイトル程度は出ているようです
https://www.phileweb.com/interview/article/201809/06/580.html

394 :
>>382 オプション3つ足しても当時40.8万円/42.8万円(2000L)(物品税込)

395 :
C-5000の面、どう見ても5万円程度のプリメインです

396 :
酸っぱい葡萄?

397 :
スレ間違えたのでマルチごめん

i7-3770K(殻割り)+P8Z77が熱劣化のせいか調子悪くなったので
i5-8600+Prime H370-aに交換した。
ALC892がALC887になってサブウーファ端子がなくなってしまった
ので、YST-FSW050をHS-8Sに交換してHS-5と鳴らしてる。
低音出るのは良いんだけどなんかブカブカするので、今まで
イコライザ無しで鳴らしてたのを、RealteKのイコライザをジャズ
ベースに自分で調整してなんと満足するとこまでいった。
OS再インストールとか結構面倒な目に遇ったな。
また6年くらいは保って欲しいなあ。

398 :
プリもパワーもマレーシア製なの?

399 :
>>398
そのようで御座います

400 :
合わせて180万円するアンプ、国内でいったい何台ぐらい売れるもの?
100台ぐらい?

401 :
年間200セット製造するって書いてあるし、初年度は完売するんじゃないの?
2年目からは知らん

402 :
そのくらいだとヤマハ関連で押し込んだり、展示機とかの数も影響するだろう

403 :
C-2を作ったとは思えないほど残念な新作プリのデザインだな。

404 :
爺が若い頃流行った70年代デザインを求めるからしゃーない
若いやつは重量級アンプなんて買わないし

405 :
1970年代のヤマハ
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ca-1000.JPG
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-1.JPG

1980年代のヤマハ
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-1000.JPG

1990年代のヤマハ
https://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ax-1.JPG

現在
https://uk.yamaha.com/en/files/C5000SPfrUAGBTKLVs_1995x1360_7373d95ac067552a7630458d24eb1dff.jpg

406 :
>>405
CA-1000最高だわ

407 :
歴史に残る名デザイン
今はくねくねしたデザインが流行りだが20年後に恥ずかしい気分で眺めることになるのか
名デザインだったと評価されるのか、単に飽きられて忘れ去られるのか
なかなか微妙なところではないかな

C-2はマークレビンソンの影響で黒く薄くなったので、評価されるのはやっぱりオリジナルの
マークレビンソンJC-2、ML-1Lのデザインだろうね

408 :
>>406
C-5000もそのあたりを狙っているような気はするんだけどねえ。
どうしてこうなったというレベル。
いや、どうしてと言っても、バス・トレブル・バランスとかを細長いノブにしている時点でもう完全にバカの証明なので、何でこんなのが通ってしまったのかという意味。

409 :
そりゃ単にデザインとして、まさに外観だけ真似して残したから
本家は機能や使いやすさまで考えていたことだろう
何十年も前のデザインを現代に使おうってんだから、多少の無理があっても仕方がない

410 :
>>405
CA-1000の白木よかったな。
まさにナチュラルサウンド。
A-1も当時、物凄く欲しかった。斬新だった。夢があった。

411 :
自分はメーター付きのCA-1000VとCA-2000だったな。
メーターは邪道かもしれんがあのデザインが好きだった。
当然あんな高いのはガキには買えなかったからCA-R1で我慢してた。
専用のウッドケースを見つけて入れたけど白木じゃないし形も違うからちょっと残念だったな。

412 :
正直、メーターは機能的にはいらないと思うが、差別化のために必要だったのだろう。

413 :
エソよりは幾らかマシだがアキュフェーズに数段劣るデザイン

414 :
デザインなんか人の好みなんだから争ってもしょうがないよ。
アキュが悪いとは思わないが特にいいとも思わない。
個人的にヤマハはデザインだけで欲しいと思えるのがあったというだけ。

415 :
ヤマハの不幸は C-2 B-2という稀代の銘デザインの製品をリリースしたこと
あのサイズで製品が成立したんだから 大鑑巨砲主義にしてもなんだかなあという感じ

416 :
今、たまたま目の前に普段使ってないC-2がある。
やはりコイツのデザインは別格だなあ。
なんでこんなシンプルなのに特別なオーラがあるんだろう。
もちろんコレもガキの頃には憧れてただけで買えなかった。
下にテクニクスがあるけどアキュなみに普通なんだよなあ。別に悪くはないんだけど。
今日は久しぶりにC-2で聴いてみよう。

417 :
C-5000はA-S301にそっくりだから安っぽく見えたんだなぁ

418 :
>>399
いくら何でも日本で作れよ・・・・・・かなり利益率高そう

419 :
>>417
そう、それ。
のっぺらぼうのフロントパネルにエントリー機種と同じ形状のツマミではなあ。
アルマイト処理の化粧アルミ板を前面に貼るだけで格が違って見えるはずなのになあ。

420 :
C-2x B-2x は黒一色の時代で美しかった。メーターはいらない。

421 :
C-2xもいいね。
ただしデザイン上イケないのは三音叉マークが無い事だ!
音は初代C-2よりかなり良いけどツマミの感触は初代のがずーっといいのも難点。
初代はストレートのシャフトでスイッチとツマミを直接繋いでる。
C-2aはジョイントで斜めに曲げてる。
C-2xは残念なケーブルで繋いでるから感触はダメだしケーブルも壊れる。

422 :
>>419
似てるけど301-801と1100,2100と3000以上でそれぞれ違うぞ?

423 :
>>421
>>C-2xは残念なケーブルで
これはフィーダーリボンワイヤーで簡単に壊れるものではないよ。
多くのメーカーで採用実績があるし未だに使える。
壊れるとすればそこに繋がったスイッチ側での接触不良が多い。

424 :
>>423
いや、実際にあのフィーダーリボンワイヤーだかはトラブルが多いよ。
自分が手に入れたC-2xはそれが壊れてた。
他にもアレがイカれてるのは実に多い。
C-2xは適当なヤマハのジャンクアンプからケーブルを調達してなんとかしたよ。

425 :
>>424
問題が起きた他の機種の情報だしたら?
にわかには信じがたいしフィーダーワイヤが断裂したのか?。
当方はデンオンPMA940、960、NEC A-10U、ヤマハC2X、オンキョウP388と使ってきた。
新品と中古が入り混じるが一度もトラブった経験がない。

426 :
クソ古い機種の話ばかり分からんし、言い争うのはやめてくれ

427 :
過去に生きているYAMAHA

428 :
復刻デザインになる前のヤマハのプリメインって
どんなデザインだっけ?
AX-2000A以降しばらく出てなくて、A-3000で復活したんだっけ?
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/hifi_components/hifi-history/integrated-amplifier/index.html

429 :
>>428
そう
一時期ヤマハはオーディオから遠ざかってた
おそらくソニー含む他のメーカーが半分撤退したので戻ってきた

430 :
https://www.instagram.com/p/BoRA4oOAlmG/?utm_source=ig_share_sheet&igshid=1on8jnwh8x0vh 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


431 :
A-S1000 とかで中級機を復活させる前は↓辺りが前の世代の最後の製品だと思う
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/ax-596_gold__j/index.html
2004.11 発売

シルバーじゃなくてシャンパンゴールドだったんだよね、一時期

432 :
その頃(より少し前だけど)だと、CDX-993のデザインは好きだったよ。
アンプじゃないけど。

https://audio-heritage.jp/YAMAHA/player/cdx-993.html

433 :
C-5000とM-5000は高いが、GT-5000は安いと思うのは、俺だけか?

434 :
多分Technicsの影響。

435 :
なるほど

436 :
>>432
その頃ってまだソニー元気な頃だよね
各社いろいろ工夫してたな

437 :
>>432
かっこいいな。
シャンパンゴールドよりもシルバーの方が合ってるような。

まあヤマハがレトロ回帰してるのはわからなくもないな。
普遍的に美しいデザイン言語であることは間違いない。
でもこのシリーズがひと段落したら、全く新しいデザインにもチャレンジして欲しい。

個人的にはA-3000クラスにもY-PAO導入して欲しい。
部屋の鳴りまで補正してくれるから、スピーカーの魅力を最大限、引き出してくれるので。

438 :
ほぼ空白の期間に突如出たパワーアンプMX-D1。B-6/50/70を思い出させるし
面白いアンプだったと思うけど、おっさん爺さんにデジタルアンプは
受けが悪かったのか、それっきり(サブウーハーのアンプやPA等では
デジタルアンプも活躍してるが)

MX-D1 60万円 500Wx2(4-8Ω) 10.4kg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20030819/yamaha.htm

439 :
デジアンは今でも市民権得てないと思う
中級機以下限定、って感じ
ってかポータブルオーディオですらソニーのデジアン(S-Master)なんかは評判悪い

440 :
DENONの小型デジタルプリメインとかな。

441 :
2003年だとどうなんですかね。
今なら実力はかなりあると思う。
ただ認めたくない人は多いw

442 :
ホームオーディオ用のデジタルアンプは1970年代からあるが当時は散々な評判だった

443 :
デジアンは出た当初は酷評されるけど、販売中止になると何故か評価が上がるイメージが。

その頃のだとB-6とかソニーのとか。(これは当時のこと生まれてもいないから知らないけど)
MX-D1の頃もソニーのとかシャープのとか。
ソニーから独立したサウンドデザインなんか今も新品と変わらん値段で取引されるし。

444 :
シャープのはオーディオショウなんかで何度か聞いたけどまあまあって印象しか残ってないなあ
それより200 300 と新型が出る度にすんごい値上げしてたのが驚き
デザインもクソ

445 :
>デジタルアンプは、エネルギ変換効率がよいという利点があるものの、
>「音質的にまだまだ」という声もあった。しかし、「MX-D1で、その認識は
>変えて頂けるはず」と、ヤマハの同製品に対するコメントは自信に満ちあふれていた。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20030111/ces08.htm

まあイベント会場で自信なさそうにコメントする人もいないと思うけど

446 :
今だとテクニクスが10万円の一体型から158万円のパワーアンプまでデジタルだな

447 :
まあ、ヤマハ MX-D1 が人気出なかった理由の一つはデジタル信号入力できなかったことだと思う
実際は増幅をデジタルでやってるってだけで、アナログ入力が主のデジアンもたくさんあるみたいだけど、
シャープやソニーを含めて、当時既にプレーヤーからパワーアンプまでデジタルラインで接続できる機器がそこそこあって、
ヤマハのは無駄に見えた

448 :
SONY最後のポータブルMD、MZ-RH1はデジアンだけど音良いって出た当初から言われてた。
今でも高値なのは音良いって理由より、MD音源をPCに取り込めるからだけどね。
古い話だが。

449 :
SONY TA-DR1なんてのもあったな。
https://www.sony.jp/audio/products/TA-DR1/

450 :
デジタルでも質があればなんでもいい

451 :
何方式なら良いとか何方式なら駄目とか
決めつけたり先入観を持ったりはしたくないな

452 :
某ブラインドテストでも被験者の殆どがアナログかデジタルか当てられなかったし、
高い、安いもかなり外してたしな。

453 :
コスパ考えて100均のUSBスピーカーで音楽を楽しむのがピュアだとでもいうのかw
ありえない><

454 :
某ブラインドテスト
http://web.archive.org/web/20160416154214/http://www38.tok2.com/home/shigaarch/ampblind060520.htm

455 :
MX-D1、最後は20万円くらいで投げ売りだったんだよなあ 買おうか悩んだ記憶が。
しかしチップは何だろうか。ヤマハは自社チップのデジタルアンプを
かなり出していたが。コンポは現役。

456 :
ヤマハとかJVCって独自チップ使ってるのか?
適当な汎用チップとディスクリートで組んでるのかと思った

457 :
ttps://av.watch.impress.co.jp/docs/20031216/yamaha.htm
自社製か不明だが、独自チップ。MX-D1はこれの上級バージョンか?
あと出力低いバージョンは中華アンプに積まれている。
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h23s.html

458 :
>455
ttps://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_components/mx-d1_black__j/features.html

ここに書いてある通りドライバはYDA133+YDA134
これでドライブされるMOS-FETはシラネw だがディスクリのパワーデバイス作ってないから
東芝,サンケンあたりかね

459 :
ヤマハはデジアンのチップを自社生産していた唯一のオーディオメーカーじゃなかったっけ?

460 :
>>459
ヤマハは80年代からLSIを自社生産してたから
歴史は長いな。

461 :
Soavo-900SW はYDA133だったようだな。
FETドライバはYDA134ではなかったが。

現在のLSI外販
http://device.yamaha.com/en/lsi/products/amplifier/

462 :
あとNS-SW1000も自社ドライバ。
デジアンは繋げるスピーカで評価ががらりと変わってしまうから
組み合わせるスピーカユニットが決まっているものについては
積極的に使うけど汎用のはやらない、ということかな。

463 :
ってか、NS-SW1000 こそどうにかしろよ
見た目ゴミだし、リモコンも付かない
操作パネルのところを指の甲で叩くとパコパコ鳴る薄いプラ製

SW901 はマトモなのに何故フラグシップがゴミなんだ?

464 :
サイト見たらペコペコでもアルミ製って書いてあるすまん <フロントパネル

465 :
ペコペコのアルミかよw

466 :
プラより余計いかんだろ
プラならペコペコでも元に戻るがアルミだと曲がったままになるぞ

467 :
取り付けが悪いんだよ
曲がるほど薄いかは知らん、 というか今までプラ製だと思ってた

468 :
GT5000悪くないけどピュアストレートってのが引っかかるなぁ
アームレスも出してくれんかな

469 :
パイオニアは鉄板使ってるのにな

470 :
ヤマハはGT2000のときもそうだったけど

アームが弱点

GT5000のアームもしょぼすぎ

あれならラックスのJELCOアームのがいい

471 :
AVアンプに代わる、5.1ch AV Bluetooth
分配装置を最初に開発するのは、ヤマハだと
思いますが。既に開発してますかねぇ。
スピーカーケーブル不要なのは、AVに
とってはムチャクチャ大きいと思いますが。

472 :
TVに内蔵されれば更にコンパクト

473 :
Bluetoothスピーカー音量調整一元化とか
ハイテクが必要になりそうだね。
12両編成のディーゼル列車にエンジンが
5台あったとして、1人の運転手がアクセル
を踏んだ時に、5台のエンジンが同じ
トルクを同時に発生しないと具合が悪い。
トルクコンバーターで解決したらしいが、
よい音を簡単に出せるそういうハイテクは
ヤマハにしか開発できないと思う。

474 :
>>471
bluetoothには音途切れの問題が依然としてあるのを無視するほどの池沼君かな?
通信速度の遅さと音質変調の問題もbluetoothの弱点。
現行品のほとんどは受信側で再変調を掛けて耳当たりの良い音に誤魔化している。
現行上位規格であるvr.4.0、APT-XかLDACのみに限定対応する構成ならばありかなと思うけど
下位互換性を確保しないとbluetoothを名乗れないから無理。
バカな提案はチラシの裏にでも書いとけ、ってこと。

475 :
はいはい、ワロスワロス

476 :
リアだけなら今までもコードレスあったよな。特に売れた話も聞かなかったこど。

477 :
そういう課題をクリアしようとしないで
馬鹿だチョンだばかりかよ

478 :
そういう奴は発売されても
買うんじゃないぞ

479 :
やりもしないで、出来ん出来んて
こっぱ役人みたいな奴ばっかだな

480 :
やりもしない、でなくて既に実験済みということがわからんらしい。
BTでは規格上遅延が実用的なところに収まらないから無理。
やるなら独自形式。サラウンドとサブウーファは今期のモデルで出た

481 :
そんなん知るか!
YPAO組み合わせてやればいいよ!
発明なんか早いもん勝ちだから、
中途半端でも早いもん勝ちでしょ!
このまま出来ん出来んなら、油揚げ
さらわれそうだし、今までのヤマハの
努力が全て無になる可能性だってある

482 :
エジソン=直流
天才とは1%の閃きと99%の努力である
ニコラ・テスラ=交流
天才とは1%の閃きと99%の無駄である

483 :
YPAOがなんたるかも理解していない様子

484 :
はいはい、ワロスワロス

485 :
ヤマハのアンプってなんであんなにでかいの?
中華のデジアンみたいなコンパクトな製品は作れんのか

486 :
デカくて重くてアナログな物をありがたがる爺がターゲットだから

487 :
ソニーだと唯一あるESのプリメインが薄型なんだよな。

488 :
ソニーのアンプだって昔はデカかったんだよw

489 :
パイオニアは軽くできるのに鉄板敷いて重くしてるね

490 :
>>427-432の書き込み時間が朝の4時から7時つまりこいつクソ瀬戸センコ
だいたいよ、朝4時6分のカキコの13分後、5時に同意のレスなんてバカはクソ瀬戸しかいないだろ
コテ借りるす

491 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

お願い。バカ瀬戸公一朗発見!見たら上げて!

477 朝鮮差別でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/01(月) 18:17:55.20 ID:J61jlIo+ [4/8]
そういう課題をクリアしようとしないで
馬鹿だチョンだばかりかよ

479 「やりもしないで」でバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/01(月) 18:29:01.14 ID:J61jlIo+ [6/8]
やりもしないで、出来ん出来んて
こっぱ役人みたいな奴ばっかだな

482 「直流交流」の知ったかぶりでバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/10/01(月) 19:38:00.57 ID:J61jlIo+ [8/8]
エジソン=直流
天才とは1%の閃きと99%の努力である
ニコラ・テスラ=交流
天才とは1%の閃きと99%の無駄である

492 :
パナソニックがサラウンド用のヤツを10年前位に2.4Ghの独自規格で普通に売ってたから技術自体はそんなに難しくなさそうだけど

493 :
bluetooth規格に相乗り利用することに無理がある、と理解できてない>>481だからね。

494 :
そもそもbluetoothに拘る理由は何かな?
5.1chの各スピーカーを無線化できるとはいっても
レシーバーとアンプを内蔵するアクティブ型でないと成立しない。
つまり電源が必要になるのだから無線とはいえなくなる。
充電式?手間が増えるだけでめんどくさい。

495 :
上に誰か書いてたけど、5.1ch とかでリアスピーカーの常設を家族が許してくれない場合、
無線方式だと簡単にリアスピーカーが設置できていいらしい

496 :
そういうのって遅延が問題にならないんですか?

497 :
bluetooth馬鹿はLuxmanスレも同じように荒らしてた奴だから、まともに相手するだけ無駄だぞ。

498 :
>>496
そう、だから専用方式にして100msとかでなんとか成立してる。
汎用のBTなんて使ったらそもそも受け側を管理できないから成り立たないよ。

499 :
遅延はダメだな
勝手にサラウンド効果は増えるがw

500 :
100msも遅れたら残響用にしか使えないな

501 :
>遅延が問題
だからセットになっていたり、専用オプションになっている。
有線みたいに、好きな組み合わせでどうぞというものは
まともなメーカーの無線式サラウンドスピーカーにはない。

502 :
>>499-500
もうちょっと詳しく書けばよかったとは思うけどやはりそう誤解したか。
送り先が100ms遅れることがわかっているから送信側で出す音も100ms遅らせるんだよ。

映像はそもそも表示機のほうで遅れるし音どうしのsyncより違和感を感じないらしい。

503 :
>>501
セットになっているのなら別に100msでなくてももっと遅れてもよいのでは。

504 :
AVアンプにはリップシンク機能があるけど
音声を遅らせることはできても映像を遅らせることはできない

505 :
ここって修理代たかくね?

506 :
>>502
映像と音に100msも時間差があったら違和感ありまくりだよ

507 :
わかりやすく100msとしただけで実際どのくらいなのかは知らないよ?
でもそういうことをやってると説明された。それで成立しているのなら
案外気が付かないのかもよ。タイミング命のゲームと映画の場合とでは感じ方が違うだろうし

508 :
n803で補正したらサブウーハーからほとんど音出なくなってる…これは従うのがベストということか?w

確かに音は素晴らしいの一言!

509 :
補正そんなにいい?
どんなクソ環境でも何とかしてくれるんかな

510 :
https://www.digitaltrends.com/receivers-separates-amps-reviews/yamaha-r-n803-review/

YPAOは部屋の問題を解決するほどの補正はないことを知っておくべきと言ってるな

511 :
つか、なんでES9026PRO載せなかったんだろうな
載せてたら最強だったのに

512 :
補正してる時点でピュアじゃない
ただのサラウンド

513 :
視聴環境を整えるのはピュアの基本
いわばピュアピュアだよ

514 :
ピュアアンプにもトーンコントロールやバランス、ラウドネスついてるけど。

515 :
自分、グライコ大好きなので噛ましてる。

やはりオーディオにはグライコがついてないとイカンという80's脳なもんで...

516 :
正直、イコライザに力を入れてないのが全く理解できない。
手動のイコライザ(というかトーンコントロール)もバスとトレブルだけだし、せめて3バンドとかそれ以上にするくらいしてほしい。

517 :
しかもYPAOの補正ってハイレゾレベルのデジタル処理だから、
アナログのパライコ、グライコ使うよりよっぽど劣化少ないし。

518 :
>>512
少なくともサラウンドは全然関係無いw

519 :
そもそも補正する必要がないなら補正量は極少であって、そうなっていないから補正がかかるのに、屁理屈ばかり達者でろくに何もできないクズが必死になっているのである。

520 :
スタジオのコントロールルーム並の設計のオーディオルーム持ってる人って少ないだろ。
部屋そのものがシンメトリーになってないケースが殆どじゃ?

521 :
64bit のYPAO はアキュのデジタルグライコ並かそれ以上の性能でしょ
まあ、手動で調整しにくいのだけど

522 :
ある程度以上細かく調整できるようにすると手動での調整はプロでも不可能となるから自動調整にせざるを得ない。

523 :
>>509
デフォで鳴らしたら反響する部屋ってのもあって、お話にならない感じの音でしたね

補正したらとんでもなく化けました
毎日ニヤニヤしちゃってます

524 :
>>520
ステレオ再生の基本はシンメトリーなのにそんなことに無頓着なのは論外だよな。

525 :
>>520
シンメトリーにならないように気を付けるもんだと思ってた

526 :
>>525
コントロールルームは大抵シンメトリーで多角形よ。

527 :
>>526
普通の家は多角形にできないでしょ?

528 :
だから補正が必要なのさ。

529 :
ていうか、BASSとTREBLEしかつけないんだったら
トーンコントロールそのものが要らない気が。
YPAOクラスの補正ロジックいれるか、いっそのことなんにもつけないかの二択。

530 :
まあ補正がピュアじゃないとか言っている人は当然、部屋の形や家具の配置はシンメトリーにしているはず。

531 :
どうでもいいけどワイパオって名前が間抜け

532 :
>>530
て、ていざいは 防止は?

533 :
音響パネルとか駆使してみては?

534 :
>>533
それが必要無いようにシンメトリーから少し外すように心掛けてたわ

535 :
>>534
それでいいとは思うけど、厳密にいうと左右の音質差が出てくるよね。
あと、部屋の片側は壁、ドア、もう片側はガラス窓なんて場合、初期反射音も残響も複雑に入り乱れて
決して原音再生にはなってないわけだから、かえって
YPAOなんかで補正した方が左右の音質差なんかも整ってよりステレオイメージが鮮明になると考えている。

ヤマハのプリメインアンプでYPAO搭載しているのは現時点ではレシーバー一機種だけだけど、
将来的には上級機種にも展開されていくんじゃないかな?

536 :
オーオタの世代交代が進めば、との前提。
旧世代は補正を嫌う原理主義者的な頑固爺ばかりだからね。
とはいえアナログ世代のグライコは音質劣化が酷く
扱い方も一筋縄ではいかなかったトラウマになってるからね。

537 :
みんな、どんな音楽聴いてる?
俺は今コンサート(ベートーヴェン)の帰り道。

538 :
803はDACのチップでコストダウンかな

539 :
やってはいけない副業5選/あなたが知らない不動産の常識/スルガ銀行大量不正
https://youtu.be/EfV1YNtcOiI https://youtu.be/FWe4YkTmqg4 https://youtu.be/jhQjm4cnYx8
https://youtu.be/IuuZ7a9-bfo https://youtu.be/D-zO_cR4iXA https://youtu.be/npKIr2ZacNU
https://youtu.be/7-LbXzgu4RU https://youtu.be/Aj7QXqJcwz4 https://youtu.be/g9Vq3pyxqhQ

540 :
>>537
vtunerのsmooth jazz

541 :
高音質のネットラジオはイイね

542 :
【訃報】西澤潤一さん 92歳=光通信や半導体レーザー開発[10/26]
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1540549575/

なんでここに貼るかというとV-FETってSIT(Static Induction Transistor)らしいので

543 :
YAMAHAにはOLDスレがあるのか
V-FETの話はOLDスレの方が良かったかな

544 :
そのとおりだ

545 :
NS-B750のコスパが高すぎる。
サックスの音がやたらとリアルだった。
作りもしっかりしてそう

546 :
>>545
60Hz〜50kHz(-10dB)
だから、サブウーハが欲しくならないか?

547 :
海外メーカーは-10dBなんて恥ずかしくてスペックに書かないんだけどな

548 :
海外メーカのSPの公称スペックって無響室特性なのか?

549 :
>>547
こういうバカが喜ぶようにな

550 :
無響室特性だとすると、StereoPhileあたりで出てくる実測値(リスニングルーム)と比べておかしなもの結構あるぞ。

551 :
>>545
対面が水平にならないエンクロージャーをこの値段で出すのは大したもんだと思う
>>547
50khzまで10dB下がらずに出せんなら大したもんだよこの価格帯だと普通無理だし

13pウーファーならもうちょい低域頑張ってもらいたかったし
高域とエンクロージャーの素性は良いんだけど
まぁ要するにね、売り方が下手なんだよ(´・ω・`)

552 :
-10dBはIECの測定法。
-10dBといってもアンプのような測定法ではなく、スピーカー独特の測定法である。

553 :
ミュージックキャストのplaylistが5つしかないのですが、これを増やす方法ってあるでしょうか?
なんせミュージックキャストの説明書なるものが見当たらないので全て手探り状態です。

554 :
昨夜、NP-S303が故障した。
ネットワーク接続が出来なくなったので再接続しようとしても出来ない。
初期化しても駄目でファームウェアのバージョンを確認したところ、バージョン情報も表示されない。
リモコンのsetupボタン押しても反応無し。

これってファームウェアが壊れたか消えたという事?

先月の23日に買ったばかりなのに。

ヤマハの相談窓口にメールしたが初期不良として交換に応じてくれるかなぁ、、、orz
https://i.imgur.com/wyvt9as.jpg

555 :
>>554
マルチは控えよう
ヤマハ品質だアキラメロン
基幹ルーターRTX1210で製造時初期化忘れが原因の市場ファーム飛ばしを大々的にやらかした実績あるヤマハクヲリチー

556 :
>>555
其れ、調べたらアップデートしたファームウェアの不具合が原因じゃね?

「RTX1210」のフラッシュROM上のファイルエントリー(メモリー上の各ファイルの記録位置情報)記載をしている特定エリアに、不正値が入っていた事が原因で、「RTX1210」のハードウェアおよびファームウェアに問題はありません。
https://network.yamaha.com/support/rtx1210_boot

557 :
>>556
だから製造時初期化忘れと書いとろうが、文盲が

558 :
>>557
そうなら、俺が買ったNP-S303が運悪く初期化し忘れだったんか?

559 :
>>554
バージョン確認して何かしら表示すんならある程度機能してるんでしょ?
電源落としてコンセント抜いて説明書のエラーリストきっちり読んで
手順通りにやってそれでダメなら不良交換してもらえばいいっしょ

まぁ保証期間中なのに交換してくんなかったら
それまでの会社だと思うしかないよね(´・ω・`)

560 :
>>559
だからファームウェアのバージョンさえ表示されないんだよ。

説明書読んで初期化とかコンセント抜いたりとか一通りしたけど変化無し。

561 :
>>560
うん(´・ω・`)下手に弄らんと交換してもらったほうが良いよ

562 :
ヤマハはアナログだあよ
GT-5000ごらんなさい
海外某メーカーが売ればあのアームだけで200万する

563 :
>>554>>560だが、

今日、ヤマハに電話してメールした件はどうなってるかと聞いたら、
修理センターが担当になってるのでそちらへ問い合わせてくれと言われ、修理センターへ問い合わせると、
確認してから交換品を送るという事なのでさっき不具合品を送った。

最初、確認から交換品が届くまで最大で10日程度かかると言って来たので、
それでは時間かかりすぎしゃないかと説得したら、サービスセンターに着いてから1〜2日程度で確認し交換品を送るという事になった。

ファームウェアのバージョンが表示されない証拠写真を送ってるし買ってまだ1ヶ月も経って無いから初期不良扱いで先に交換品を送って欲しかったんだけど、それは出来ないと一点張りだった。


https://i.imgur.com/qHv6oZt.jpg

564 :
ファームのVerUP中に(意図的じゃなくても)電源抜いたんじゃねーかとか疑われてるのかもな。

565 :
>>564
バージョンアップ後も普通に使えてたよ。
仕事から帰って来たら不具合が発生してた。

566 :
交換品といっても整備品だからな
気長に待ちましょう

567 :
逆に製備品(再生品=展示品などを新品同様にしたものや、設計変更の対策品)の方が安心という見方もある。
ネットワークプレーヤーなんかは店頭でも殆ど電源入って無いだろうし。

568 :
今、ヤマハのサービスセンターから電話がかかってて来て
サービスセンターでも不具合が再現されたから交換品を送る手配に入るらしい。
サービスセンターに交換品が届くのが明日以降になるらしい。
サービスセンターに交換品が届いてから動作確認とファームウェアを最新バージョンにしてから発送するとの事。

不具合の原因は、何らかの原因で異常電圧が発生してプロテクションが働いたらしい。


電話かけてきたのが若い女性だったので事務員かと思ってたら、その女性がサービス技術者だったw

569 :
>>568
不具合の原因とかどうでもいい。
「何らかの原因」←これ故障。
要するに故障して電圧が異常になったからプロテクションが働いたと言っているので、故障の内容については何も言っていない。

570 :
>>568
ヤマハの対応が思いの外早くて良かったな。

571 :
>>568
某国産D社と違って対応がマトモで良かったなっていうか
>不具合の原因は、何らかの原因で異常電圧が発生してプロテクションが働いたらしい。

繋げてる他の機器がウンコで電気的な負荷がかかってたんだろ多分

572 :
>>571
3pコンセントの海外製機器が混じっててアースが浮いてると50Vが信号ラインに漏電して
短時間は動くが長時間だとストレスで壊れる
おいらもそれで新品のパイオニアN-70aをフリーズさせてしまった
アース付きコンセント(エアコン用)にタップつないでそこから全機器の電源取ったらすぐ正常動作して以降は普通に動いている
後にアンプがR-N803なので単体ネットワークプレーヤーは無駄になったけど

573 :
>>572
海外製機器からグランドに電位が出ていても通常故障することはない。
しかし電源に接続した状態で接続ケーブルをつなぎ替えると、信号線にこの電位差がかかり故障することがある。
RCAプラグは構造上グランドより先にホットがつながり、またグランドが先に切れるのでこのようなことになる。

574 :
>>571
同軸で繋げてるのはHP-A8MK2だけど?w

575 :
>>574
じゃぁ光ケーブルにしたほうが良いね
サンプリング周波数変わらんし2回壊したらアレだし
異常電圧掛かる可能性は排除したほうが良いよ

576 :
>>574
そうだ、いま気になったけどケーブルってデジタル用の同軸ケーブル(75Ω)だよね?
まぁどっちにしてもこういうトラブル起きたんなら相性が悪いと思って光にしたほうが無難だと思う

577 :
>>576
アドバイスサンキュー。
検討してみるわ。

578 :
>>576
そうだ、
以前はパイオニアのN-30使ってたんだが、そっちは異常電圧でのトラブルは全く起こってないんだよな。
但し、使われてた電解コンデンサーが全て南朝鮮メーカーでそれが妊娠して電源が入らなくなったが。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000293981/SortID=16255692/

で、今回買ったNP-S303にもその南朝鮮メーカーの電解コンデンサーが使われてるんだよな、、、
http://s.kakaku.com/bbs/K0000985903/SortID=22240372/

579 :
>>578
今回は電源入ってるしサービスの言い分信じるなら保護のプロセスが発動してんだし問題ないとは思うけど
一時期コンデンサ問題あったし使ってなかったストック部品をぶち込んだとしたら心配だわな
まぁそっちは気にしなくていいでね?

580 :
>>579
N-30の南朝鮮メーカーの電解コンデンサーの妊娠は買ってから4年程度経ってから発生したから、、、

あと、以前使ってたWXC-50も買って一年以内にプロテクションが働いて電源が入らなくなったトラブルが有った。
WXC-50は全て日本メーカーの電解コンデンサーだったけど。

ヤマハのネットワークプレーヤーは電源系が弱いのかな?

581 :
>>580
んー、環境が判らんからアレだけど
他のも似たような現象起きてるとしたらちょっと他の機器に直乗せしないとか
コンセントの極性とか見直したほうが良いかも知れん

582 :
自分の家の電源環境疑った方がいいのでは?
なんぼ伝送がらみでブツ壊すねん

583 :
>>582
一応、タスカムのAV-P25RMK3使ってるけど。

584 :
ネットワークプレーヤーって安いスイッチング電源モジュールとか使っているのが多いからな。
コンデンサも相応にコストカットしているんでしょ。

585 :
>>583
それが原因かもよ。そうじゃなかったら建物の漏電の危険も考えたほうが良いよ

586 :
>>585
ノイズを少なくする物なのにそれは無いだろw

今までヤマハのネットワークプレーヤー以外は異常電圧での故障してないし。

587 :
>>586
こういう見るからに頭のおかしい奴の相手をしてはいけない

588 :
>>587
ん?俺のこと?
>>580で他の機材も保護回路働くようなトラブル起きたっていうしちょっと電源周りで悪さしてるのあるっしょ

589 :
YAMAHAさん
DAC無しアンプの中級モデル 日本でも販売おねがいします

590 :
>>588
他の機種のWXC-50もヤマハのネットワークプレーヤーだよ。
NP-S303とそれ以外の機種で異常電圧での故障は起きて無いよ。

591 :
AV-P25RMK3
https://tascam.jp/jp/product/av-p_series/top

592 :
>>591
うん判った。
WXC-50もNP-S303も背面にGND端子が設けられてない機材だし一般家庭のコンセントで使う前提の設計だと思う
でもってコンセントと本体の間にAV-P25RMK3みたいな機材を挟むと多分
次も安全装置が働いて落ちるだろうから
繋げないほうが良いよ

593 :
マジキチ「うん判った。」

594 :
>>593
何がマジキチなんだよ
別にyamahaの製品が問題ないとは言っとらんしAV-P25RMK3が悪いとも言っとらん
保護回路が働いた原因に電気的な短絡が絡んでると
製品の品質とか音質云々以前に短絡して感電する危険があるしそこを心配してんだよ

595 :
脳みそから漏電 (´д`)

596 :
>>592
AV-P25RMK3は一般コンセントと同じに使えるものだけどw

597 :
>>596
>>580が「ヤマハのネットワークプレーヤーは電源系が弱いのかな? 」って言ってるのを
「うんそうだよ」って言わん自分も自分だけど
そういう事なんだよ

>>578>>580が同一じゃないにしても
>>578は交換品を使い続ける前提みたいだしまた壊してもしょうがないし
>>580が使い続けて、下手して感電だの出火だの起きたらヤバいから
他の機器と出来るだけ分けて使えば?って言ってんのよ

それで壊れたらもう確定なんだから「他の機器巻き込んで壊れなくてよかったな、やっぱこれダメだな」って納得して
使わなきゃいいんだよ

598 :
さて・・・
TIAS 寄ってきたんで、勝手にインプレ書いちゃうよ
6時頃行ったらガラガラで驚いたが、周るのは楽だった
なお、ヤマハは自社デモが終わった段階で一日を終えるみたいなので、これから行く人は注意
会場全体が閉まる45分前でヤマハは終了
https://jp.yamaha.com/files/yamaha_time_schedule_1c240ab70bdf13ac060a825ea6ada063.pdf

機材は上のタイムスケジュール参照
自分が行った時はアナログ盤の「カンターテードーミノー」と、Living Stereo の「展覧会の絵」(ライナー&CSO)を鳴らしてた

結論から言うと、ポテンシャルを感じるけど、出ている音はドンシャリ
スピーカーかパワーアンプの能力の限界か、低音は量は多いけどボンついてたと言わざるを得ない
高域はキレが良く、一応文句なし

599 :
目当てのC-5000 について担当者に話を聞くことが出来た

話を進めていくと、かなり載って下さって、自信作であることを覗えた

ボリュームはローム社との共同開発の電子式の抵抗切り替え型
多分、今のヤマハのアンプはAVアンプ含めてボリュームはほとんどこれなんだと思う
自分はこれが良いことか悪いことかは分からない
特にアナログプリアンプはボリュームの質を向上させることに各社苦労してきた歴史があるからね

で、ブックマッチ・コンストラクションについては嬉しそうに話してくれた
結局、コネクタなどを介さずに、フォノイコライザーも含めた片ch 分の回路を総て一枚の基盤に収めることで、音質の向上を図ったということらしい
上記ボリュームの事も含めてアキュフェーズのプリとは真逆と言っていい設計方針

天板を触らせてもらったが、熱くはないが、けっこう温かいとは思った(消費電力60W)
フォノで鳴らしていた影響もあるのかもしれない
この辺は10年・15年経った場合にどうなるかはよく分からんね
アキュならまあ大体直すし、ユニット基板が残っていれば、それを交換するだけだが

600 :
音は、別の装置とも組み合わせてみないと正確な判断はできないと思った

M-5000 は正直興味なかったし、もうブースを閉める時間だったので聞かなかった
CX-A5200 は展示もなかったし、鳴らす機会もないみたい
あと、CD-S5000 は「やりたいが、国内だけでは成立しないので、(当面)できない。特に欧州では"CD プレーヤーは要らない"、と言われる」とのこと

勝手にいろいろ書いたが、担当者の方、ありがとうございました<(_ _)>

スレ汚しになってなければ幸い。

601 :
>>599
ロームじゃなくてJRCじゃない?
ショップでやったの聞いた限り低音ボワついた感じはしなかったから
環境のせいかもね。

602 :
>>601
ロームって言ってたと思うけどなあ(聞き間違えた可能性はあるかも)
これと同じものじゃないの?

いっぽうアナログオーディオ回路には、
ローム社との共同開発による高精度電子ボリュームや、
ルビコン社とのコラボレーションで生まれたオリジナルPML(薄膜高分子積層)コンデンサなどを新たに投入。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/cx-a5100/index.html

603 :
GTは聴いてみたいなぁ

604 :
>>599
一枚基板にすべてを納めると基板パターンが窮屈になる、相互干渉が起きる、電源経路をどうするかもネック。
フォノイコだけは別基板で隔離してほしい。
アキュの方式も一長一短、すべてマザーボードを通過するので手放しで賛同できない。

605 :
書き忘れたけど、筐体もそれなりに音質に貢献しているそう
ラックに入れるとサイドウッドが見えなくなるのは理解しているが、6面アルミでは音のバランスが違ってくるとか
あと、特許出願中の「カバーを付けた状態でも実質ピンポイント支持」の脚部も自信作らしい

>>604
出音が全てだけどね
別の機会にまた聞いてみるよ

606 :
オーディオショーでベルトドライブ式
プレーヤーが来年3月発売らしい
GT2000そっくりでいいな欲しい

607 :
NS-5000

2018 東京インターナショナルオーディオショウ
https://www.youtube.com/watch?v=bwlhqINThqI

608 :
YAMAHA NS-5000 Dmitry Shostakovich
https://www.youtube.com/watch?v=uDxFCgEyIxA

609 :
アキバのヨドバシ内のヤマハブースにいる眼鏡の社員の対応が高飛車感じ悪すぎて買う気失せるわ。

610 :
客見てるんじゃね
こいつは買わねーなと判断されたな

611 :
>>609
特定しすぎてワロタ

612 :
今度覗いてみよ!(笑)

613 :
>>609
若い髪の短い兄ちゃんは感じいいけどな

614 :
>>609
わたくし?
あなた 許しませんよ 絶対

615 :
>>614
子ね

616 :
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17220043

36年ぶりに登場した、フラッグシップ・アナログプレーヤー「GT-5000」で、ストレートアームとベルトドライブを選んだ理由とは

>今でも理にかなっていることはヤマハのDNAとしてそのまま継承し、それ以外で改善すべき点を見直していったのが今回のGT-5000ということになります。
 GT-2000から何も改善ないくせに。 ほとんど何も進化もしていないのによく言うわ。

>今回は「ヌケのよさ」が大きなテーマとなっていました。そのためにベルトドライブを採用し、
笑える。まあ パナにDDモーターの供給断られたとは口が裂けてもいえないよな。

617 :
パナに断られたのは誰でもわかっていることで、「DDより良い」というときのDDとはDJプレーヤー用のDDのこと。

618 :
>>614
Yamahaのイメージダウンになるかどうか今日会社帰りに覗いてくるw

619 :
>>616
ベルトならデザイン変えろよ、5000番のきもいデザインといいくるっている。

620 :
だよね。
レバースイッチを見ても分かるけど往時の世代の媚びすぎのデザインにはうんざりする。
「GT」なんて冠を辞めて別シリーズで出してくれた方が良かった。

621 :
違うデザインで出したら商業的には大失敗やろ。分かってるくせに山葉さんをいじめんなよ。

622 :
いやなんなら買わなきゃいいだけですよー
わざわざ他人に愚痴を垂れる必要はどこにもないです
知ってますよね?

623 :
アナログの話題は荒れる
自分はもう機器の置き場所が無いし傍観

624 :
DDにすると極少市場の日本でしか売れなくなっちゃうからね
日本人の老いも若きもオーディオ買ってた70-80年代だったら
それでよかったんだろうけど

625 :
DD作るメーカーが乏しいのは売れないからではなく
作れないからだろう。違うのか?

626 :
オンキヨーのDDプレーヤーは売れてるだろ?

627 :
ベルトの方がシンプルというか設計と製造は楽だろうなぁ

628 :
DDモーターと制御回路一式買って来れば組み立てはたいして変わらないですよ。

629 :
一式売るメーカーが乏しければ調達しようっていう完成品ブランドも
増えないだろう。同じ結果に繋がるんじゃないのか

630 :
8年近くケンウッドR-K711を友人に譲って、今月中旬にA-S801を購入予定
>>599にC-5000の話が出てるけど、A-S801もボリューム部分は同じ(電子式の抵抗切り替え型)かな
FM用のチューナーはT-S501(アキュフェーズとは無縁で、もうこれしか選択肢がないw)
楽しみだ

DACとUSBメモリーは手元のパイオニアN-50の機能を使うことにして、CDトランスポートにオンキヨーC-7030か
予算が許せばN-50を売りに出して、CD/USBメモリープレーヤーとしてデノンのDCD-800NE
CD-S1000までは手が出ない・・・

631 :
上の文、8年近く使った、って字が抜けてたね(気づかなかった)
フォーカルのChorus706との組み合わせが楽しみだ

632 :
>>628
そのDD一色を安価で供給してくれるメーカーがあるなら今すぐ教えろ、さあ教えろ。
高額なテクニクス、従来型劣化コピーのデノンでは納得しないぞ。

633 :
オンキヨーでさえDDプレーヤー作って売ってるのに
それをしないヤマハは、技術レベルどうのこうのじゃなくDDよりベルトの方を選択しただけだろw

634 :
>>633
作ってねーよw
オンキオーは中国からモーターとアーム買ってきてるだけ
てかOEM?

635 :
>>634
作ってるだろw
https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/purecomponents/record_player/cp1050/

636 :
アナログの話題は荒れるから専用スレ行って議論してよ
正直言って60代以上の人じゃないとかつてのモノづくり大国ニッポンのアナログプレーヤーの良さなんか判んないって
判んないというか知らないだけなんだけどね

637 :
オンキヨーCP-1050の内部写真観ると自社開発のDDサーボ基盤が写ってる
https://starwaxmag.com/onkyo-cp-1050-test/

638 :
>>635
だから中身は中国だってw
パイとかDENONとおんなじ

639 :
>>638

>>637

640 :
貧相な筐体内部写真のチンケな基板一つだけを見て
しつこく自慢できるメンタリティーが、羨ましい

全パーツを国内生産し、その製造過程の公開写真を
HPで提示しているパナソニック・プレーヤーとの格差は、大き過ぎる。

641 :
>モノづくり大国ニッポン

642 :
パナソニックのステマ必死w

643 :
スレ違いのテンプレ的粘着行動

644 :
>>643

>>642

645 :
御可哀想

646 :
オンキオーの社員必死w
そりゃパナと違って明日をも知れぬだからなあ
真剣味が違うねw

647 :
>>642

648 :
オンキヨーがDDモーターの自社開発とかさすがに誰も信じないわ
せいぜいで出来合いのDDモーターの制御基板を改造して作り直す程度

649 :
その基盤もどっかに下請け

650 :
ここ、ウッドコーンスピーカーより良い物を作れるの?w

651 :
>>650はAA使ってあらゆるスレに荒らしレスしてる荒らし

134 アフォーカル君=ウッドコーン太郎 [sage] 2018/12/02(日) 01:02:48.45 ID:jjD1TF6c
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレはアフォーカル自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

悪質な粘着、意味不明な製品叩きを見たらそれがアフォーカル君です

652 :
>>649
基板なんかパナですら下請けだわ

653 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>643>>644もバカ瀬戸公一朗だよ
みてみ、いつものバカ瀬戸公一朗クソ自演なのわかるだろ

http://hissi.org/read.php/pav/20181202/ampEMVRGNmM.html

http://hissi.org/read.php/pav/20181202/UGxXWVovOXY.html

654 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

>>650>>651もバカ瀬戸公一朗だよ
みてみ、いつものバカ瀬戸公一朗クソ自演なのわかるだろ

http://hissi.org/read.php/pav/20181202/ampEMVRGNmM.html

http://hissi.org/read.php/pav/20181202/UGxXWVovOXY.html

655 :
>>618
だらしない服装の小太りで頭の毛が薄い方が、こちらをチラチラ見ていらしたようです

くれぐれも髪を大事になさってください

656 :
ツベのotairecordの開発者インタビュー見ると5000シリーズ欲しくなるな

657 :
1980年代後半、朝日新聞にヤマハ社長のインタビュー記事が掲載された

〜壁にかかった鹿の首の剥製を目を細めて眺めながら
「草原で母鹿と子鹿が仲良さそうに草を食べていました。私はヘリコプターから母鹿を撃ちました。この剥製を見てください。私と似て優しい目をしてるでしょ」
今でもほぼ一字一句違えず覚えている。
そしてこんなキチガイ社長がいるヤマハ製品は一生買わないと決めた。

658 :
そうねYAMAHA買わなくても生きていけるな
ただトヨタ車のエンジンはほぼ
YAMAHAの手が入ってるから
買わない方がいいよ

659 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | これがミスター卑怯者瀬戸公一朗だ! |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/12/14(金) 07:52:26.69 ID:Sl0K1L3a
1980年代後半、朝日新聞にヤマハ社長のインタビュー記事が掲載された

〜壁にかかった鹿の首の剥製を目を細めて眺めながら
「草原で母鹿と子鹿が仲良さそうに草を食べていました。私はヘリコプターから母鹿を撃ちました。この剥製を見てください。私と似て優しい目をしてるでしょ」
今でもほぼ一字一句違えず覚えている。
そしてこんなキチガイ社長がいるヤマハ製品は一生買わないと決めた。

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/12/14(金) 09:27:36.27 ID:p4s7gH02
そうねYAMAHA買わなくても生きていけるな
ただトヨタ車のエンジンはほぼ
YAMAHAの手が入ってるから
買わない方がいいよ

660 :
ヤマハメハ大王だな

661 :
もう黙れよ統合失調症

662 :
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | 精神科医の先生お願いします |
 |______________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

相手への悪口に「糖質」「統失」「統合失調症」といった精神障害用語を書くのは瀬戸公一朗以外にいないと知れ渡っていても

>>661を書かずにはいられないのが瀬戸公一朗です

これは放火犯が現場に戻ってきたり、自分の犯罪を自慢するツールを必ず人に見せないと気が済まない犯罪者独特の行動ですよね

一体、瀬戸公一朗の病名は?・・・・・・・・ゴクリ。

    ヽ|/
   / ̄ ̄ ̄\
   /      ヽ
  / \ /  |
  | (●)(●)|‖|
  | / ̄⌒ ̄ヽ U|
  ||i二二ヽ| |
  |U\___ノ |
  |       |

663 :
数日前にA-S801を購入して使ってる、いいアンプだね
早朝にごく小音量で聴いても、トーンコントロールの設定が必要ないほど、音がよく通る
LP初期〜SP盤からの復刻CDを聴いても同じだった
(よく言われる「聴感上のS/N比が良くなると、トランジェントが上がる」ってことは、こうした事を指してると思う)
これからの変化も楽しみだ

664 :
N803持ってる人に質問。
YPAOはRCA接続したアクティブスピーカーにも使用できますか?

665 :
>>664
できません。

666 :
そうですか。残念。

667 :
最近ヤフオクでNS-30Aが26万、チューニングされたNS-20が12万で落札されてた。
ポンせんべいすげぇw

668 :
なんでヤマハはDSD11.2対応しないの?

669 :
GT-5000 7か月延期か

670 :
C-5000、M-5000と立て続けに100万クラス出されてGT-5000まで買える奴は極少数
日本経済成長率は右肩下がり、世界経済も右肩下がりの中で高額機種を複数同時とかアホかとw

年変えて発売年が被らない様にだしていくとかしないと数を捌けない事くらいわかるだろうに
売り方下手だよなぁほんと

671 :
意味がわからない
間隔を置いて出されたとしても
順番に全部買うやつなんて極少数だろ

それとも新しいのが発売されたら
買い換えるのが普通だとでも?

672 :
まさかC-500を売り出して終売してからM-500を売り出したらいいとか思っているのか
そんなことをすれば他社のアンプを買われてしまう上に、下手をすれば将来の経済環境がオーディオどころではなくなりM-500を出せずじまいになることすらあり得る
頭のおかしい奴の考えることはわからん

673 :
商品サイクルが5年かそれ以上になっていることを知らないね>>670
同時発売しておけば継続的な買い足し需要が生まれる。
しかもそのような高額機器を買うのは経済事情に無関係な金満家が多い事も知らないようだ。
貧乏人のひがみにしか読めないのは同類の自分としても悲しい。

674 :
新モデル投入しても市場が消化しきれないんだろうね
オーディオは大変だ

675 :
逆に考えれば商品価値が下がりにくく発売されてからじっくり金貯めたり
試聴したりしてから新機種におびえることなく導入できる利点はあるな。
万が一後継新機種が出たとしてももともと成熟しきっているから評論家が
煽るほど大きくは変わってないもの。

676 :
>>673
そう期待するのは勝手だが実際はどうなるかわからんぞ。
アキュフェーズとかならともかくヤマハだぜ。

677 :
うん
オーディオメーカーもその辺りわかっていて、腰を落ち着かせた販売になってきているね

678 :
>>669
生産の都合らしいけど、パーツの供給に問題が出たのかな?

679 :
ヤマハの高級機は常時出てないんだよな
それはそれでいいんじゃね
アキュには劣るけどメンテも長くしてくれるよ

680 :
消費税あがっちまうちゃねーかよ!!

681 :
あ、それは大問題だ!

682 :
親がiphoneのairplayで聞くために、R-N602ポチった

683 :
正しい

684 :
良かった。迷いまくった。

685 :
>>684
アマゾンだろ?
残り2点から1点に減っているし。

686 :
>>685
へへ

687 :
A-S801、CDダイレクトとデジタル同軸(USB入力)+ピュアダイレクトで、同じ曲を同じ音量で聴くと、
まるで違うアンプにスピーカーを繋いだように変わるものだね
ピュアダイレクトは音の奥行感が全然出てこなくなるし、USB入力の音の安っぽいこと・・・
ネットラジオやストリーミング音源を聞き流す「だけ」になってしまう

CDダイレクトはそれと正反対で、こちらから真剣に聴こうという気になる音
2つの音の違いは結構大きい

688 :
CDダイレクトに何繋いでるかも無視してそんなこと語られても。
801の内蔵DACなんてESSのでも最低ランクなんだし。

689 :
>>同じ曲を同じ音量

同じ音量じゃなくて、ボリュームの位置が同じだけでしょ?

690 :
同じCD端子入力でもCDダイレクトとピュアダイレクトで音が違うからその違いかと思ったら内蔵DACの評価メインなのか

691 :
>>688
CDダイレクトにはCDプレーヤー(DCD-800NE)を繋いでる
PC再生でもDACを別に用意してCDダイレクトを使えば、
また違う感想が出てくると思う

>>689
間違えた、ボリュームの位置が同じと書くべきだった

>>690
そうそう
明らかに音が違うから、面白いなと思ったよ

692 :
>>691
俺もS801ユーザーだが同じことは感じていたよ
DACを別に用意するというところにどのような現実解があるのか興味あるわ

693 :
S1100以上のモデルにブラックモデル出ないかなあ
欧州向けには全モデルブラックモデルあるのに

694 :
NX-N500が店頭に置いてない
これホワイトノイズはどれくらい聴こえますか?

695 :
>>693
僕もそこ残念に思ってます。
ブラックモデル出たら3000シリーズ買ってました。

696 :
黒より黄色がいいな

697 :
SOAVO 2ってここでの評判はどうなん?
聞いたことある人いたら教えて!

698 :
個人的にはアコとヴォーカルは心地よく聴けるし低域もわりと出る方だと思う。
フロア置きの1/3に比べると土台に影響されやすいので意図通りに鳴らすには
それなりにスタンドが要るってなると1/3買うわなぁってなるw
951の国内無いってことから販売数は予定を大きく下回る実績なんだろう

一時期淀のアウトレットでたくさん置いてあったから1組買ったけど
当時の状勢で定価近い金額だと手を出しづらいよなぁとは思う。

699 :
どのレビュー見ても低音が出ないと書いてある
ヤマハのスピーカーは伝統的に高音がシャリ付き低音が出ない
音のエッジが緩く低音が広がる自社製アンプで音決めしてるからか?

700 :
>>699
ヤマハ主催、NS-5000の試聴会行ったら、アキュのセパレートアンプで鳴らしてたから、
ソアボ系の開発でも他社製アンプは使ってると思う。

701 :
>>698
>>699
レス、サンクス。海外では継続販売してたのか。
ホワイトいいな・・・
ほかのレビューとか見るとヴォーカルがいいみたいね。
低音は必要十分くらいと割り切った方がいいのね。

702 :
誰かHS8Sと、HS7、HS5比較したことある人いる?
PC用にHS7はギリギリ付くけどHS5の方が望ましいんだけど。

703 :
ここに掲載されている動画で写ってるスピーカーはセンモニに見えるのだが、何故現行商品を使わない?

歌って踊れる青春ポップス ヤマハの教室で|ヤマハ音楽振興会
https://school.jp.yamaha.com/seishun/

704 :
>>703
実際1000M使ってるんだろ
おまえが買って寄付してやれよ

705 :
>>657
川上浩氏ですね
アホの日大OBですよ

706 :
>>705
源一さんの息子か。

707 :
WXA-50&アレクサを使いこなしてる人いない?
Misiccastと同期させても電源ON/OFFとボリューム変更くらいしか反応してくれないんだけど
モード変更したりネットラジオのチャンネル変更したりアレクサの出力先に選んだりはできないんでしょうか?

708 :
RN803買ってしまった。
本体に電源x2ぐらい付けといて欲しかったのと、RECセレクト出来ない事を除けば概ね満足。
まぁこれらは買う前から納得済みだったので問題ない。

あと、音楽聞くスタイルの問題なんだけど、MUSICCASTのWindows版てないの?
ネットワーク再生のサーバをPCに設定してるので、どうせならPC上で音量とか色々操作したい。
泥かiPhone無いとあかんのか。

709 :
Music Cast はアプリだからな
RN803 ならリモコンが付いてるからそれで

710 :
>>708
Firefoxとかのブラウザで803のアドレス打ち込めば操作パネルでなかったっけ?

711 :
>>710
おお、今出先なもんで帰ったら試してみるわ。ありがとう。

>>709も返信THXね。

712 :
>>711です
やってみました。
アクセスはできましたが、何か各種設定しか出来ないのでっぽい...
うーん。残念。残念だったんでそのページでファームアップしてみたw

まぁ泥フォンも昔使ってたiPhoneもあるのでそれでコントロールします。
ありがとうございました。

713 :
wxc-50だとこんな画面で音量も操作できるんだけど違うのかな
ttp://i.imgur.com/7HIO43N.png

714 :
多分現状ではWXC-50とWXA-50だけじゃないかな
その2機種はMusiccast対応機の中でもややコンセプトや毛色が違う感じだし
あれば便利なので他機種でも対応して欲しいけど

715 :
>>713
ルーターやデジタルミキサーと同じテイストだな

716 :
昔のセパレートアンプは夢があったな。
(今のにもあるけど)
https://www.instagram.com/p/BwYuONzAfaE/

717 :
質問失礼します
R-N303の購入を検討しています
公式に「ワイヤレスダイレクトとWi-Fiまたは有線LAN接続との同時使用はできません」
とありますが本体を有線LANで接続した場合wifi接続のiPhoneからは操作出来ないという事でしょうか?
Spotifyアプリを使って操作しようと思っています

718 :
同系列803のモデル使ってます。
有線無線にかかわらず同じネットワーク内に有るなら繋がるはずですよ。
SpotifyアプリはiOSのAirplayを使うことになるとおもうので操作できます。

719 :
追記です。N303を有線または無線でルーターに接続して、iPhoneも同じネットワークにワイヤレス接続させれば問題ないです。

720 :
>>718
1番気になって購入をためらってた部分だったのでこれで購入に踏み切れます
回答ありがとうございました

721 :
C-5000とM-5000、セットで150ぐらいならすぐにでも買いたいんだが、やっぱりちょっと高いよなあ

722 :
今のスピーカーシリーズ息長いな。
525,325シリーズは短命で終わったのに。

723 :
もう諦めたからやろ

724 :
M-5000はSICmosfetを使ってほしかったな。回路は金田式に近いから。

725 :
金城武に空目。

726 :
ベリリュウムのドームで共振してるのかな?
http://youtube.com/embed/6jkS2eHUq7U?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw

薄い鋳物系はダメで、分厚い削り出し系はピュアな事は確か
素材の共振が音質に加わるのは良くない

極端な場合はこう聞こえる
削出系ツイター(共振無し)『シャリ〜ン』 ⇒ 鋳物系ツイター(共振有り)『チィリ〜ン』

727 :
>>726
なんだ?鋳物系とか削り出し系とは?
ヤマハのは蒸着ベリリウムだけど?
他社のメタルドームも基本的に箔圧延で成形しそれらに蒸着処理を行う。
ヤマハは蒸着ベリリウムは母材の告知がないので不明。

728 :
蒸着だったね・・・硬いのかな?
削り出し・・・ホーンだよ

729 :
あのNS-1000Mの音はソースのせいかも知れない?

これは普通にクセが無く聴こえる
http://youtube.com/embed/bInk9LKg7h4?list=UU5b1QVECAqmbXKgPJHgFNgw

730 :
デススター ワイヤレススピーカーを使ってみた 
http://youtube.com/embed/f977pEfxgZw?list=UUg5lxC18xKx6pErszmXhhxQ

731 :
>>728
言いたいことが支離滅裂だが?
上げた動画はNS1000M(改造品)のものでホーン型との比較はしていない。
ドーム型とホーン型の音質比較だとしてもその前説もなく無茶ぶりもいいところだ。
それにもかからわず製法の比較してダメ出し?アスペですか?

732 :
あのNS-1000Mの音はソースのせいかも知れない?

733 :
>>732
ソースのせいかもしれないがヤマハのBeドームの癖も出てるよ。

734 :
R-N803の上位機種を作れ
40万円くらいのやつ

735 :
>>734
俺もそう思う。パワーアンプ強化して25kgくらいあるやつ。

736 :
アンプを強化するよりCDPの方が先決

737 :
>>736
ネットワークプレイヤーついてると実質的に
円盤プレイヤーは要らなくなるんだよね。
CDはリッピングして聞く方が、サーボの問題から解放されるし。

738 :
>>734
20万ぐらいのもほしい

739 :
R-N602買ってからネットラジオばかり聴いてるわ。

740 :
(音響機器事業)
業務用音響機器の販売は全ての地域で堅調に推移しました。また国内の音響設備工事が売上げを伸ばしました。
一方、オーディオ機器は北米等で販売が減少しました。
セグメント全体の売上高は、前期に対し10億78百万円(0.9%)減少の1,207億10百万円となりました。営業利益
は、97百万円(0.9%)減少の106億18百万円となりました。

特機で持っているし民生機は程々しか考えていない感じ。

741 :
R-N803のHDMI付とかも出して欲しい気がする。
オンキョーだと輸出向けにTX-8250にHDMIつけたよう
なのあるんだよなあ。

742 :
ヤマハの音作りが好きなので、予算的に上限5万くらいのアンプを考えてるんですが、A-S501とR-N303だったらどっちが幸せですかね?
ちなみに今は貰い物のAVアンプDSP-AX620使用中ですが、2ch環境しか使っておらず今後の拡張予定もありません。
ネットワーク機能は、あれば便利かもしれませんが、機器置いてる部屋のwifiが若干弱く、積極的に利用しようとは考えていません。

ちなみにスピーカーはテンモニ、ヘッドホンはMT5で、PCから光デジタルor同軸、あとたまに古いMDコンポから光デジタル接続で主にJPop(女性ボーカルが若干多い)を聞いてます。
と書いてると501かなぁ…

スレチだったら誘導お願いします。

743 :
ドンピシャにシームレスなのがHC2700
オーディオ的に楽しむならアキュフェーズ pro-30

744 :
R-N803自体、全然売れていないのに、HDMI付きなんて絶望的だよ
これって「A-S801に〇〇が付いたらいいな」ってのを、あれもこれもてんこ盛りにしたやつだろ
野生の勘だが、A-S801からDAC省いて実売45kのほうが売れると思う

745 :
HDMI付きならAVアンプ買えば済むしね。

746 :
日本でも A-S701売ってくれないかな

747 :
今どきDAC非搭載なんて売れないよ

748 :
>>744
同意。
アンプは入力切替と信号増幅に専念してもらえばいい。

749 :
人それぞれ

750 :
マランツの薄型AVアンプはかなりの割合のユーザーが2chで使ってるんだとか。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1126839.html

「AVアンプ買って2chしか使わない人っているの?」と思われるかもしれないが、実は薄型のNR1600シリーズの場合、2chで使っている人はかなり多いそうだ。
マランツによれば、同価格帯のAVアンプで、2chスピーカー使用率は8%程度なのに対して、NR1607では17%、NR1608では実に24%もの人が2chで使っているそうだ。
ホームシアター用ではなく、「いろんな事に使える2chアンプ」、「いずれマルチチャンネル化もできる2chアンプ」として買っている人が多いのだろう。

751 :
>>733
>ソースのせいかもしれないがヤマハのBeドームの癖も出てるよ。
Beドームの癖が表現されるのは、モニタースピーカーとして不十分かな
モニタースピーカーの音域はあくまでもフラットであるべきと思われる

752 :
【設問】このプレヤーの欠点と利点を述べよ!
Mag-Lev ML1 - der schwebende Plattenspieler - vorgestellt 
http://youtube.com/embed/tFWuF5900Wk?list=UU_QEn-yrXxXncxrXle70XaQ

753 :
>>751
そのような御託は40年前の述べて欲しいものだ。
下足取りをして面白か?

754 :
そう言えばN803の外人のレビュー動画に、HDMI何でつけないの?ってコメントあったな。
あと、Amazon prime music聞けないの?とか。
これからはその2つないとあかんのかもね。
さしづめAVアンプの方はAmazon prime video見れるとかね。

755 :
NR1609を2チャンネル再生に使うくらいなら、本格的なAVアンプ買うよね
AVENTAGE RX-A3070(H) [チタン]がシマムセンで159,800円で買える ※2017年モデル

ちなみに、2018年モデルのA3080にはXLRアウトがある ※インはどちらにもある
消費税アップ後になるかもしれないが、秋には16万円くらいまで落ちてくる

HDMIがどうしても欲しいなら、こういうのを買えばいいんだよ
サイズに余裕があるから、後ろの端子間のピッチもそれほどせせこましくない

756 :
NRやヤマハだとS601だけど製品高と奥行きが小さいというのは
その手のものを買う層にとっては選択時上位ポイントだぞ?
A30x0とか選択肢にも入らんから。

757 :
だね、薄型が売りの製品だよね。

758 :
そういえばWebにあるショップの組み合わせ例だけどプリをCX-A5200にして
パワーにM-900u選んでる人なら見たな。スピーカーはNS-5000使ってた。
多分トータル280万円位?w
サラウンドには興味ないしシアター向けのマルチChのパワーアンプだと
駆動力が貧弱に感じるから敢えてM-900uにしたと記載もあった。
映像機器の音出すのに突き詰めてる人だとこんな感じで選んでる
人が意外にいる気がする。

759 :
>AVアンプ買って2chしか使わない人っているの?
リビングにRX-A1080置いてるけどNS-F700と組み合わせて2Chで使ってるわ。
接続はバイアンプで。
サラウンドは半分どうでもいいし2ch分とかスピーカー揃えるなら
その予算で2Ch分買う方が自分はいいと思うので。
他に映像機器の音もだが元の妻のミニコンポの代替も兼ねてるので
妻でも操作出来そうな範疇で選ぶとするとAVアンプを2Chで使うしか
思い浮かばなかったな。

760 :
AVアンプはすてたもんじゃないと思うこの頃。
上級機であっても、ダイレクトモードではちゃんとしたアンプには敵わないが、YPAOかけてやると帯域のバランスが決まって、申し分なく鳴ってくれる。いくつもあるスピーカーや部屋の環境をセッティングでここまで追い込むのはおれには無理

761 :
でも聴感上ピュア用プリメインと比較する場合実売価格の半分程度が
実力だと思った方がいいと思うよ。5万のプリメイン≒10万のAVアンプみたいな感じで。
解像とか遜色ないレベルでもDFとかは音量上げると差は感じる。
バイアンプで繋げて多少は改善してるけど同等にはならん。
どっちも知ってる人だとこの辺りは不満に思う人が多いだろうね。
R-N803のHDMI付版出してくれって思う人の心情はちょっとわかるな。

762 :
ONKYOが2ch専用AVアンプ出品してたな
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/11/20816.html

763 :
>>761
部屋的にマルチチャンネルは実現不可能だからAVアンプはたすきに長し。
TVと繋げられる良質の2chアンプが欲しいとの需要はふえてきそうだよね。

764 :
LINNのネットワークプレイヤーがHDMI出力出来るんだよね。
ソースとなるプレイヤー側にHDMIが付けば2chアンプにもHDMI付いてるタイプが増えるかも。

可能性あるとするとPC。ハイレゾ再生でHDMIでアンプと繋げる。
まぁでもPC->アンプ間はBT接続が多分一般的なんだろうなぁ。
音云々より利便性重視なのは仕方のないはなし...

765 :
そういえばピュアかAV機器板か忘れたけど
パイオニアのスレでSX-S30のプリアンプ部と
70DAのパワーアンプ部を合体させたようなのが欲しい
ってのを何度か見た覚えがあるな。
数の多少は別だがそういうのを欲しがってる人はいるようだ。

766 :
YPAOにかかわらず自己診断補正機能を嫌がるオーオタは多いよね。
診断測定までは良しとしても補正プロセスが気に入らないのか
補正は自分の手で行いたいとするアナクロ人が多数派なのかは不明だが。
それがホームシアターになるとその機能を受け入れるのだからね。

767 :
スピーカーの性格があるのはもちろんでそれを愉しむのがオーディオの醍醐味だけど、部屋の環境に影響される部分はとても大きい
測定しているマニアは別だが、耳だけでルームアコースティックを調整できるのはプロくらいだ

768 :
つまり、AVアンプのフラッグシップ級かその下あたりで丸く収まるということだな
見た目ほど重くはないし、プリメインアンプ+ネットワークプレーヤーよりはコンパクト
高価なケーブルも必要ないし 最新機能は不要だから、型落ちで安く買える

769 :
日本のアンプって高くてデカくて重いくせに音は糞
そりゃ売れないよな〜w

770 :
海外の安くて小さくて軽くて音がよくて
そりゃ売れるよな〜wってアンプどれ?

771 :
Topping TP32EX+

772 :
うちの1000M、20M、10Mは密閉で並のアンプでは全くならない
25kgくらいある80年代のソニーのESシリーズのプリメインはしっかり低音を出してくれる
でもさらにいいのがAVアンプのAX2600のYPAO補正。キレの良い低音がたっぷり鳴る。素晴らしい!
ダイレクトモードでは全くダメ

773 :
ヤンパオ補正って単にイコライザかけただけなんですが

774 :
>>766
AVにも自動補正があるが、カーオーディオですらマルチアンブ・自動補正がある。
カーオーディオではエンクロージャーを置く場所がないのでスピーカーはユニット売りとなり、マルチアンブにしやすい。
また運転席が極端に右に寄っており、室内音響が劣悪なので、ディレイで右信号を遅らせ、一部の機種では音圧周波数特性の自動補正も取り入れられている。
ホームオーディオではバイワイヤとか子供騙しのようなことをして、電線を変えたら音が変わったとか喜んでいる始末。
完全に再後端を進むというか退行している感じ。

775 :
スペアナで測定して、イコライザーで補正してる人はそれがいいし、できないのならYPAOにお願いすればいい
オーディオ好きでもそこまでやっている人は少ないのでは
それをしないでセンモニやテンモニをスカキン扱いするのは可哀想
ちゃんとしたバランスで鳴らしたらホント凄いよ

776 :
アンプは増幅するだけのもので、余計なことをすべきでないと言う人がいるが、それはオーディオの神か素人のどちらかだと思う
音響のプロはいい音になるように、場所に応じてドンドン補正するからね
おれのやっていたことはYPAOのイコライジングには全く敵わなかった

777 :
単体の自動補正グライコはアキュフェーズの製品があるけど、
クソ高いのとクソ場所を取る

778 :
アナログとかデジタルでもbit数少なくて桁落ち演算してた古いものは
やっぱり音に限界あるよ。

779 :
カーオディオメーカーに勤めてたが
音に色付けしないと売れないってアンプ設計が言ってた

780 :
>>776
DACスレにも同じこと言ってる人がいるね
特にESS系チップを使ったローエンドシナDACを
使っているユーザにその傾向が多い

781 :
>>780
ごめんなさい、DACとかって全くわかりません
それよりは、音響に関する素人が、感覚的にセッティングしても正解にはたどり着けないと言いたいだけです
自分があれこれ工夫しても、うまく鳴ってくれなかったセンモニやテンモニが、あまりにいい音を出してくれるので、機械に感謝しているんです

782 :
それでもYPAOはヤマハの方程式に従って調整されるのだろ?
どのパラメーターで調整されるのかが分からないからお任せには不安がある。
出音が良ければそれでよし、なんだろうけどね。

783 :
自動補正は自動補正と言っているだけで、何を目標にするのか、フラットにするとも何とも言っていないものが多い。
また、マイクで音を拾って補正するものは、当然ながらマイク位置において補正されるので、その位置を外れると補正はズレてしまう。
これは低域の部屋の共鳴などにおいて顕著。

784 :
そのレベルのことが自分できっちり調整出来るなら自動補正なんか不要です
DFの高いアンプと、スピーカーの置き方、最後にバスブーストして追い込んだと思っていたのに、YPAOには敵いませんでした
なぜか補正後の方が見通しの開けた音になります
部屋にパネル置いたり、幕貼ったりするのは家庭人として不可能ですし

785 :
まぁ、AT車とMT車の違いみたいなもんじゃないの?

オデオ部屋はガチガチに個別セッティング、TVやら家具やら開閉ランダムなドアのある居間ならYPAO。

そんな感じでね。

786 :
グラフィックイコライザー(GEQ)とはスライダーの位置が周波数特性を表すように見えるからそう名付けられたものだが、実際は案外そうではない。
たとえば1/3オクターブ刻みのものは1kHzのスライダーを上げると隣接周波数である800Hzや1.25kHzもブーストされてしまう。
同様に800Hzや1.25kHzのスライダーを上げると隣接の1kHzもブーストされる。
つまり800Hz, 1kHz, 1.25kHzを上げると1kHzのブースト量は800Hzと1.25kHzのブーストの干渉を受け、スライダーの目盛よりも大きくなる。
逆に800Hz下げ、1kHz上げ、1.25kHz下げのようにジグザグにすると1kHzのブースト量は目盛よりも小さくなり、スライダーの並びのようにはジグザグにならない。
このように干渉があるので、測定結果から800Hzは何dB下げ、1kHzは何dB上げ、などとスライダーを動かしても必ずしもうまく補正できない。
最近はGEQもソフトウェアであり、1kHzで+5dBにすれば必ず1kHzでは5dB上がるようにしたものもあるが、そういうものは少ない。

787 :
3行でまとめなさい

昔は33素子グライコとスイーブトーンで頑張ってたなぁ

788 :
YPAOってイコライジングだけじゃなく位相も補正してるんじゃなかった?

789 :
あなたの耳にハイレゾが迫りくる!
http://player.vimeo.com/video/330332142
https://i.vimeocdn.com/video/775356044.jpg

あなたの耳にハイレゾが心地よい!
http://player.vimeo.com/video/330336550
https://i.vimeocdn.com/video/780322055.jpg

あなたの耳にハイレゾがフィットする!
http://player.vimeo.com/video/337049517
https://i.vimeocdn.com/video/784052472.jpg

790 :
>>783
マイク位置が変わったらって
聴く位置は常に一定なの?
定位置以外の人は聴くに耐えない音が聴こえるの?

791 :
【重要】これからのハイレゾの方向性【再定義】

超高周波 ⇒ 高解像定位 ⇒ 高位相管理

【理由】20kHz付近が聴こえない【物理的】
http://player.vimeo.com/video/330332142

792 :
サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった  ↓ リッチ・ア・ニ・キ
http://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)  
http://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI

苫米地英人 機能音源ライブ映像 『抽象度スパイラルアセンション』
http://youtube.com/embed/pjhlhKYa0XM?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w

793 :
そもそも部屋の定在波による音圧の乱れは聴取位置により変わるので、位置によって補正を変えない限り補正不可能。
またその乱れが部屋によるものかどうかも判別不可能。
音圧の高い位置にマイクを置いて補正すれば他の位置では低すぎることになる。

794 :
通常の周波数フィルタ(等価回路がLCRで書ける)は位相が周波数依存で、
旧来のグラフィックイコライザが嫌われてたのは、位相が乱れて
音場、音像も変になってたからなんだろうな

795 :
YPAOが神だと言っているわけではないので
素人のおれより優秀だと言っているだけなので、偉そうに聞こえたならご容赦ください

796 :
補正した時点でピュアじゃない
ただのサラウンド

797 :
2チャンネルで聴いているのでサラウンドではありません

798 :
サラウンドかどうかもわからない奴が
「補正した時点でピュアじゃない」
と言うのだから、この業界が終わっていることがよくわかるだろう。

799 :
MT車至高!電気自動車なんてツマラン!ドライビングの楽しさがない!

って何十年か前に言ってた奴がATプリウス乗ってたりするので、この手の話はそのうち時が解決してくれると思うよ。

でもそれをピュア板に置き換えると、MT車至高!
って言ってる人の集まりなので、
>>797とは考え方が違うのでいつまでたっても平行線だけどね。

800 :
オーディオビジュアルと区分けするためだけにオーディオだけ=ピュアオーディオとつけたのに
なぜか純粋とかいう印象を持って語ってしまうピュアな人たち

801 :
AV板にミニコンポスレとかあるし

802 :
海外の高級アンプもトンコんとかついてないしな

803 :
RX-V485とRX-S602とR-N303は2ch音の順にすると
303>485>602くらいになるのかな。

804 :
RX-A3080>R-N803>RX-A2080>R-N602>RX-A1080>R-N303

805 :
>>804
RX-Sシリーズがどの辺に入り込むかが知りたいです

806 :
>>804
あとA-Sシリーズで同価格だと新しいとはいえNよりはさすがに良さそうですか。

807 :
>>793
YPAOの上級版はマルチポイントの測定に対応してるよね。

808 :
>>755
本格的なと言うけど、実際売れてるので薄型AVアンプでの2chは需要があるのかと。

809 :
R-N803買おうか迷ってるがそろそろ新型が出そうな気がして中々手が出ないわ

810 :
日本国内でもMusicCastアプリでTIDLEを後悔してほしい

811 :
新型は当分出ないよ
ヤマハはそんなにスパン短くないぞ

812 :
>>809
買っていいんじゃないかな?
特に新しくなる技術的要素もないし。
あるとしたら物理的に大きくした高級バージョン?

813 :
R-N803とA-S801とでは801の方が余裕がある鳴り方したりするもんですか

814 :
その性能差を表現できるスピーカーなら。

815 :
A-S2100の全面ブラックが欲しいのですが、ヨドバシとかでは買えないんでしょうか?

816 :
>>813
このランクのアンプは性能を競うものじゃない
R-N803の機能に魅力を感じているのなら、迷わずそれを買うべき
ネットワーク機能が不要ならA-S801 まあ、自分ならR-N803買うかな
後継機種が出るにしても、こんな安くは買えないよ

817 :
A-S801は内容に比して安価だよ、今や実売6万円台だけど、
CDダイレクトで聴いた時の音は定価を超えてると感じる
電源部分の余裕が効いてるんじゃないかな
裏面のインピーダンス切替で、カタログ上では8Ωでも、最低インピーダンスが低くなるスピーカーにも、
充分に対処できるのは、毎日使う中で美点のひとつだと思う

818 :
今買えるYAMAHAのスピーカーではどれが1番綺麗に鳴りますか。90年代移行で。

819 :
>>818
NX-N500

820 :
NS-5000 はきれいな音出すよ

821 :
>>819
アクティブスピーカーはノーチェックでした。
>>820
これはすごい値段ですね。

早速ありがとうございました。

822 :
A-S301とR-N602でも301の方が音良さそうですか。

823 :
その価格帯は音の良し悪しに差はなく、どう使うかによるよ。

824 :
レコードもFMも、Blu-rayやテレビのデジタル音声も、さらにはPCの音源のほか、iPhoneからのAirPlayも鳴らせるR-N602のコストパフォーマンスは凄いもんな。

825 :
ブックシェルフのsoavoで、900Mと2とB901を直接聞けた方っているでしょうか。
現状比較できないので、どれがいいか迷っていまして。

826 :
同価格帯でRN302とAS501で迷うんだけど、↑と同じように音質の差より使い方の差の方が大きいですかね?
ネットワーク機能は付いてたら付いてたで使いそうだけど、無きゃ無いでどうせPCにもデジタル接続するから別に良いかなと。
音質はAS501が上っていうなら、迷わず501買うんだけど。

827 :
>>826
音質に上も下もない、好みだけ
よほど能率の悪いスピーカーを鳴らしたい
とかでもなければ、今どきのアンプで
聴いてわかるような差はない

そもそも自分で違いを判断できないのに
誰かが適当に、こちらの方が音質がいい
と言ってくれれば、それで満足なの?

828 :
むかーし評論家数名でブラインドテストやったら
アキュの超高級アンプと安物デジアンで順位が逆転したりしてたからな。
(デノンの中級プリメインは健闘してたけど)
プラシーボもかなりあるという。

829 :
曲、部屋、他の機器なんかがみんな自分の聞き慣れたもので
アンプだけ助っ人だったら
そういう逆転が起きる人は少ないと思うけどね。
そのテストはほぼ「アウェイ」な状態だったんじゃないかな

830 :
むしろブラインドでアンプを聞き分けた例がない

831 :
10万円超えたアンプは差がわからないだろうけど、
低価格帯こそ値段による差が大きいのではないかと思います。
デジタルアンプは特殊なのでしょうが。

832 :
>>826
量販店では売れ筋のデノンやマランツを勧められて「ヤマハのアンプみたいに、パワーがありすぎても良くない時がありますよ」
とかなんとか言われるだろうけど、自分が良いと思ったらそれを選んだ方がいい

>>831
アンプの価格帯が上がっていけば、それだけ音の静かさが上がっていく
(楽器の音が止んで静かになる瞬間や、古い録音にあるマスターテープの雑音の聴こえ方の良し悪しに影響する)
そこまで聴き取るには、アンプの良さはもちろんだけど、その周りの環境を整えていくほうが大事だと俺は思う
オーディオ専用電源、とまではいかなくても、電源コードにRイトコア(1個100円程度)を付ける、
アンプとプレーヤーは違うコンセントから電源を取る、再生中は余計な機器の電源を切ってコードを抜くか、テーブルタップのスイッチを切る、
これだけでもずいぶん改善されるし、ヤマハならA-S1100より下のクラスのアンプでも、それに応えてくれるだけの質を備えてるよ

833 :
マッキンとヘーゲルを聴き比べたことあるが全く違った
ブラインド余裕

834 :
A-S801使ってるけれど
うちは田んぼと畑がそばにたくさんあるから土日は草刈り機の音が酷いし
近所でヤギ飼ってるご家庭もあるから遠鳴きが響いてくるし
音さえ鳴れば良かったんじゃないかと思うこともあります

835 :
その環境なら、逆にアンプの力を使い切って音を出せるのでベストではないでしょうか。

836 :
YAMAHAといえばGT2000とDOHCな印象

837 :
>>836
それどのくらい速いの?

838 :
YAMAHAのプレーヤーとエンジンは優秀だよねー
アンプは知らん

839 :
CDPはYAMAHAビューティーで綺麗だったな。
アンプは生真面目だけど、色気無い。
スピーカーには驚かされた。
エンジンはXJRはヌルイ、VマックスもGSFとどっこい、R1は物凄かった。

840 :
YAMAHAのプリメインアンプで小型のものって、AX-9やAX-10みたいなもので他にあるのでしょうか。

841 :
>>840
A-U671
WXA-50

842 :
GT-5000予約9月、発売11月に延期だそうだが、いったいどのくらい予約来るのか

843 :
>>828
それ評論家じゃなくて素人。
アキュはちゃんと接続してなくて片ch音出て無かったし。

844 :
>>843
これね。オーディオファイル(評論家)のブラインドテスト。
http://web.archive.org/web/20160416154214/http://www38.tok2.com/home/shigaarch/ampblind060520.htm

845 :
結果的に、いいかげんな試験だけどアンプの値段差程音の善し悪しは変わらないという風に読み取れるけど。

846 :
これのせいでどれだけ中華デジアンが売れてしまったことか

847 :
>>843みたいに都合の悪い結果にはデタラメを吹聴してでももみ消そうとするから
旧態依然の業界を維持するために苦しい言い訳のオカルトがはびこって
真っ当な趣味としてのオーディオが衰退したんだよな

848 :
結局、SONYのESシリーズ高級デジアンはみんなアナログ機だと思ったみたいだし、
アキュの高級セパレートは最下位だったし、
その中でデノンの中級プリメインは健闘してるし
興味深い結果。

アキュは音がお上品すぎて最下位になったのかもな。

849 :
これ、アキュがまともに接続できてなかったことは記事の文中にも書かれてたぞ。
それ以外の順位については特に大きな要因書かれてなかったけど。

850 :
上のサイト見ると、A社がこれではまずいと感じて、接続が不味かったかもしれないと弁明している
っていう言い訳のように書いてあるけど。

851 :
当時のステレオ誌は、鉄ちゃんロスから自力で立ち上がろうと
有志達が少し過激なくらい前のめりに試聴記を書き連ねていた。
その中のアンプブラインド記事は中々興味深く読ませて貰ったけど
2チャンネルのアホが真面目にやり玉にあげたりしたもんだから
そいつら飛ばされて、全然詰まらない記事だらけになった。
当時のアホ読者は、自分が何をやってしまったか
未だに気づくことなく得意げにアキュが負けたと吹聴してるはず。

852 :
>>847
別に都合が悪いわけでは無いし出鱈目でもない。
一番目(アキュ)の試聴で「これデジタルだ!」なんて声出したらブラインドテストにならないでしょ。
無言で評価をつけて後で結果を集計しなきゃ。
順番変えて3回ぐらいは試聴しないと駄目だし記事に結線に問題があったとしっかり書かれてる。
それを弁明と取るか取らないかは個人の自由。(俺は取らない。)

853 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866285.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866288.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1866290.jpg

854 :
一番いいのはもう一度似たような事やって、今度はその反省点を全て網羅した上で名誉挽回すればいいのにとは思う。

855 :
アキュと中華デジアンでは明確に違う音が出る
のは事実だろうし

856 :
>>853
こういうのは非常に面白いんだけど、テストなんて呼べるようなものではもちろんなくて
言うなればブラインドテストごっこ、記事書いた方もまさかまともなテストと受け取られるとは
思ってなかったんじゃないか? 編集者もびっくりの読者のレベルの低さ、まさに想定外

実験や実験レポート書いたことがあるなら何が問題なのか、すぐにわかるはずだが
何しろそれすら分かっていないようだから、そこから説明しないといけないのかよwww

使用プレーヤーもスピーカーも書いてないし、テストでそんなのありえないだろ
もちろんテストじゃないのだから、遊びだから、という意味であえて書かなかったんだろうが
間抜けな読者はそんな意図も汲み取らずに結果だけ見て大はしゃぎ

最初に書いたようにこういうのは非常に面白いんだけど、メーカーへの忖度でも
評論家への配慮でもなく、読者のレベルの低さが同じような企画ができない理由なんだ
ってことをお利口なつもりのマニアは自覚した方がいいが、まあムリだろう

857 :
↑都合の悪い結果にはイチャモンつけて否定する見本

858 :
>853
機種明かす前の段階で左からよく音が聞こえないって言ってるな

859 :
>>853
貴重な資料upしてくれてありがとう。

860 :
>>852
愛好家4人にテスト中の会話を認めてるってことは
真面目にテストする気がないか真面目なテストの方法を知らないかどちらかだな

861 :
まず1台目からまともに音が鳴っていない時点で、少なくともやり直さなければならないはずのもの。
つまり最初からその程度の「テスト」。
切り替えはつなぎ替えによっているようだが、そもそもつなぎ替えてまともに音が鳴らないとは、いったいどんなつなぎ方をしているのか。
あるいはアンプに不具合があったのか。
またスピーカーケーブルが入らないと言っているが、僅か8台のアンプなのに事前にそんなことも確認せずにテストを開始しているということ。
この「テスト」がどのようなものか明らかだと思うが、おおむね>>856の言うとおり、受け取る人間が池沼レベルであったことが有名になった理由だと思う。

862 :
このブラインドテストをディスカウントするなら
きちんと環境作ってブラインドテストやり直せばいいじゃない

863 :
>>856
ブラインドテストに正式なやり方も、テストに素人も玄人ないだろうよ。
自分が納得出来なければインチキテストで納得できればいいテストって言うだけでしょ。

864 :
>>862
そういうこと。
いつまでもあのテストは素人テストって非難するだけなら、もっといいテスト(と思うものを)すればいいだけなのにいつまでもやらないのは、怖いからでしょ。

865 :
雑誌側にはテストするメリットは一切ないな

866 :
当たらなければな
高い方を音だけで当てられたら圧倒的広告になる

867 :
>>863
最初から「左からよく音が聞こえない」と言っていて、「実は結線にも若干問題がありました」と問題を認めているのに聴き直しもしない。
それでも気にしないんだから、何よりもこのテスト結果を見る奴がどんな池沼なのかよくわかるだろう。

868 :
これだけ書いてもいまだに記事の主旨すら理解できない、
そんなのばかりでは再テストはもちろん同様の企画だって出来るわけがないのだが
そんなんだから懇切丁寧に説明したところでなぜ出来ないのかを理解させるのは無理
っとことだけは普通の頭の人には分かってもらえると思う

869 :
思わせぶりな書き方だな。

870 :
普通の人=自分と同じように主旨を解釈してる人ってだけでしょ。

871 :
こういう記事は話半分に面白がって読んであげれば
彼らもノリノリで応えてくれただろうに、アホが
鬼の首を取ったように騒ぎ続けるもんで左遷されたんだろ?

872 :
テストは明らかに杜撰。
つまりこの種のテストをろくにしたことかない素人が実施したことは明白(それすら>>863にはわからないらしいが)。
まあテストの素人が池沼に読まれていることを忘れてこんな記事を世に出してしまったのだから仕方ない。

873 :
スポンサーなり広告主なり貶せばどうなるかもわからんかったのかね
ボツ企画にしなかったのすげーな

874 :
単発必死だなw

875 :
TA-DR1欲しくなった。スレチだが。

876 :
アキュより安いアンプで満足出来るって貧乏人には夢のある記事なんだから、そんな全力でお金持ちが否定しなくてもいいんじゃないの。
金持ち喧嘩せずっていうのに。

877 :
>>834の回答が一番しっくりくるな。

878 :
>>871
左遷されたの? それは気の毒だろうーーー
いやほんと>>871のいう通りで、そんなんだから面白い記事が減るんだよ
この辺の事情はテレビなんかと同じ構図だな

879 :
鬼の首とったように面白おかしく話半分に騒ぎ立ててるのが一般人で、むしろそれを真剣に否定したり状況が本物じゃなかったみたいな事言ってる人が記事を追い込んだんでしょ。

880 :
引用で騒がれたら元記事読んでない人の方が多いんだから、差し障りはあるに決まってる
そこまできたら否定する方だって元記事知らない奴の方が多いだろうし無茶言うなよ

881 :
>>878
きちんと読むといいこと書いてあるんだよね
・もともとこの部屋って音がいい
・いい音をアナログアンプにしたがっちゃう
など

いい加減なテストで9800円の機種が判っているのに
それでもそれが最下位じゃないとか
そういうところを読み取れないと

882 :
>>878
面白かった頃のTVでもこんなことはやらなかっただろ。
むしろやっていいことと悪いことの区別が付いていた。

883 :
そうだな
絶対にやっちゃいけないこと→オーディオを音だけで判断すること

884 :
プラシーボ肯定派か。

885 :
同じメーカーのデジアンでもDR1とDA9000ESでは明暗分けてるしな。
かないまる氏涙目だったんじゃ?

886 :
ソニーも結局デジアン路線は続けてないしな

887 :
>>883
これが池沼か

888 :
件の記事はリアルで読んだけど、頓珍漢な評価結果も含めて
面白がってね、というスタンスに読めた。

889 :
スタンスは勝手だが、どんな読者が読んでどんな影響があるかを考えてなかったから、本当かどうか知らないが左遷されたのではないか?
実際、左遷されてもおかしくないと思う。

890 :
そんなことはない。
ステレオ誌と言えば鉄ちゃんだけど、一番面白かったのは
亡くなって数年後、つまり当時の編集者が無茶苦茶頑張ったから。
キチンとした比較試聴はそれなりの評論家先生にお任せしてたし
自分たちの低レベルも前置きした上での悪ノリ的記事が多かった。
これは推測でしかないが、あの後、まだ自由に記事作成させていたら
評論家先生に確認して貰って、何が間違っていたのか
面白おかしく数か月に渡って楽しませてくれたと思う。
偉い先生が正しいことだけ評論しても似たような詰まらない記事にしか
ならないけれど、間に素人が入る事でグッと分かりやすく面白くなる。

891 :
面白がってね、というスタンスで読んでね。って注意書きを書くべきだったな
エスパーじゃねーんだから全員がそんな意図を読み取れるかよ

892 :
884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/08(土) 14:55:42.65 ID:JnI6Rtul [2/3]
>>883
これが池沼か

885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/08(土) 18:50:42.42 ID:c3H8wPoq [1/2]
件の記事はリアルで読んだけど、頓珍漢な評価結果も含めて
面白がってね、というスタンスに読めた。

886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/08(土) 19:40:59.71 ID:JnI6Rtul [3/3]
スタンスは勝手だが、どんな読者が読んでどんな影響があるかを考えてなかったから、本当かどうか知らないが左遷されたのではないか?
実際、左遷されてもおかしくないと思う。

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/08(土) 19:50:09.76 ID:c3H8wPoq [2/2]
そんなことはない。
ステレオ誌と言えば鉄ちゃんだけど、一番面白かったのは
亡くなって数年後、つまり当時の編集者が無茶苦茶頑張ったから。
キチンとした比較試聴はそれなりの評論家先生にお任せしてたし
自分たちの低レベルも前置きした上での悪ノリ的記事が多かった。
これは推測でしかないが、あの後、まだ自由に記事作成させていたら
評論家先生に確認して貰って、何が間違っていたのか
面白おかしく数か月に渡って楽しませてくれたと思う。
偉い先生が正しいことだけ評論しても似たような詰まらない記事にしか
ならないけれど、間に素人が入る事でグッと分かりやすく面白くなる。

888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/06/08(土) 23:24:40.70 ID:7ipGTYkl
面白がってね、というスタンスで読んでね。って注意書きを書くべきだったな
エスパーじゃねーんだから全員がそんな意図を読み取れるかよ

893 :
TA-A1ESとA-S1100って大体同じクラスと考えていいのかな?

894 :
NS-F500とF350ってバイアンプできる分350の方が音いいのかな。

895 :
>>894
音に良し悪しなんてないし
バイアンプにしたところで
ほとんど音は変わらない

あなたの気持ち次第

896 :
>>894
〜だから音がいい、とかじゃなくて聴き比べては?
価格もそれほど違わないのでかけられたコストも同等と見ていい。
F350の方はAV用と限定されているので、より映画ソースのダイナミックな表現に焦点を当てられた設計にはなっていると思う。
しかしそれをピュア2ch用に使っちゃだめかというと、そういうわけでもないし。
またF500はエンクロージャーに平行面が存在せず定在波を抑制する設計だし、ピアノブラック塗装にも金かかってる。
ユニット数はF350より1つ少ないが、それだけ個々のユニットに金がかかっているともいえる。

897 :
>>895
バイアンプは2倍アンプかけれる分単純に安いアンプでもパワー掛けれるからそれなりに音は良くなると思ってました。良いアンプで音をだしきってるなら変わらなそうですが。

>>896
500と350を聞き比べられる場所がなかったんです。
両方持って同じ環境で聞けた人いたら、感想が伺えたらと思いまして。

898 :
全くスレチなんですが、a,b出力あるアンプって4chアンプなんですか。それとも出口のところでセレクター的に分けてるだけなんですか。後者だとすると、1つのアンプでa+bのバイアンプしても意味なさそうですね。

899 :
>>898
ほとんどは(というより特別なものを除き普通は全部)後者。
前者は存在するが非常に稀。
なのでA+Bを普通バイアンプとは言わない。

900 :
>>898
その接続方法だとバイアンプではなくバイワイヤリングだな。
例えばAVアンプをバイアンプモードにして、フロントチャンネルとサラウンドチャンネル、計4chをフロントchに使用するのがバイアンプ。
ピュアオーディオでは2chのパワーアンプが2台、もしくはプリアウト付きのプリメインアンプ+2chのパワーアンプが必要。
もしプリメイン一台なら、F500でもF350でもさして変わらない気がするけど。
ウーハーからの逆電流がアンプに影響するのを抑えるのがパイアンブ、パイワイヤリングのメリットだから。

901 :
>>899
>>900
どうもありがとうございます。YAMAHAのプリメインなので後者のやり方なので逆起電力対策しか意味がなさそうですね。
AVアンプの残りch使用で初めて効果出そうですが、それならプリメインの方が音良さそうですね。

902 :
F350は昔使ってて、500は聞いたこと無いので想像だけど
F350の方がスケール感が有って、500の方が音が綺麗なんだと思う

映画を音量大きめで迫力重視なら350、綺麗な音色を求めるなら500じゃないかと思います
音楽でも350の低音は凄く魅力的でしたね

903 :
バイワイヤーは音変わらないけど、バイアンプは音は結構変わるぞ。
スピーカーによってピンキリで変わり方もかなり違うとは思うが。

904 :
バイアンプとブリッジってどっちがいいんだろう?

905 :
>>902
大変参考になります。ありがとうございました。音楽メインなので500に傾いてきました。
>>903
因みにどのようなアンプ構成でバイアンプにしているのでしょうか。

906 :
>>905
AVアンプとパワーアンプダイレクト端子付きプリメインアンプをセンターに追加してL.C.Rのフロント3chをバイアンプ接続してるw

907 :
>>906
センターバイアンプは珍しいですね、面白そうです。

908 :
以前ホームシアターを主目的に作った515,315シリーズ。
2ch音楽用途を疎かにしてしまったと音楽に重点を置いた525,325シリーズ。
でも地味な音で売り場で聞き映えせず売れなかった・・・

909 :
525は低音削ぎ落としたみたいに全然出なかったしな
所詮は安物のシアター用みたいな音だった
提灯レビューが十分な低音と言ってて呆れたわ

910 :
シングルワイヤリングのスピーカーでも、アンプの切替をA+B、バイワイヤリングにして、
+側をA、-側をBに繋いで聴くと、中低域の深み、強音時のゆとりが増してくるね
(A-S801と、シングルワイヤリングのChorus706で確認)

911 :
電気的な知識が全くないんだな
さすがにスピーカーを壊す恐れのある
オカルトはやめとけ
スピーカーを壊すリスクを負ってでも
そんなに音を変えたいものなの?
音を変えることが目的になってないか?

912 :
>>910
そもそもA-S801のA, B端子の-側って単に同じところにつながっているだけではないのか?

913 :
>>349
パラってるだけだよね。

914 :
アンカー間違いました。
>>912宛です。

915 :
音変えたいならグライコ使えばいいじゃない、と素直に思う。
バブルコンポ時代のケンウッド、パナ辺りのグライコはヤフオクでも結構人気ある。

916 :
中低域の深みが気になるってことは
A-S801の音質はスッキリしすぎてるんかな

917 :
白のスピーカーだしてほしいわ
ピアノブラック要らね

918 :
R-N803みたいにYPAOついてると、部屋の鳴りを測定して細かくパライコで補正してくれるから、
ピュアオーディオにこだわらなければ優れた製品だと思う。

919 :
>>917
海外向けには白もあるでよ。
https://www.instagram.com/p/BhPP9qAlH6w/?igshid=1vfkiv7bd0a2a

920 :
>>911
>>910に書いた繋ぎ方で、通常の音量からごく小音量の状態まで鳴らしても、
スピーカーの挙動に異常は何もなかったけど、指摘を受けて元に戻した

>>916
スッキリしすぎてる、って喩えはわかる気がする
同じソースでも、ピュアダイレクトとCDダイレクトでずいぶん傾向が変わるよ
A-S801は音の通りのよさ(小音量でもラウドネスの補正が必要ないほど、細かな部分がよく聴こえる)、
電源部分の造りが丁寧なこと、電子ボリュームでギャングエラーの無いことが気に入ってる部分

921 :
A-S801と1100や2100って結構違う?

922 :
自分の環境だとあまり変わらない。

923 :
>>920
アンプがS801だったら>>904の接続で壊れることはないよ。
>>904のつなぎ方で音が変わったのであればスピーカー端子を未使用端子に変えた、
ケーブルを締めなおしたことで導通状態が良くなったとも考えられる。
スピーカー端子Aの金属部分をアルコールで拭き、ケーブル端末を剥き直して接続したら同じことが起きてたと思われる。

924 :
バナナプラグやめて直接続に変えたら音良くなるかな?

925 :
>>924
わからんが良くなることも多いと思いますよ。
ただつなぎ替えが多いならバナナプラグの方がいいと思う。
というか本来バナナプラグはしょっちゅうつなぎ替えるためのもので、そうでなければ使わない。

926 :
SP側のターミナルの掃除でもレスポンス良くなる時あるもんな
特に古い機器はターミナルの接点が汚れてるよ

927 :
バナナプラグで接続するのはいいとして、今度はバナナプラグとケーブルの接続が問題となる。
直接続の問題がバナナプラグとケーブルの接続点に移動しただけで、これプラスバナナプラグの接続ということになる。
ちなみに、はんだ付けすると安心という人が結構いるが、はんだの電気抵抗率は銅の7-9倍くらいもあるので、大電流が流れるところにはんだ付けは使われない。

928 :
別にバナナ使ったところで大して変わらんよ
自分は経年劣化で酸化して線が折れたりするのは嫌なんで、ハンダメッキしてから使うけどね

昔は切り売りのケーブルを剥いて、直接端子に繋いでたりもしたけど、
すぐ緩むし、一年もすると酸化してボロボロになったりした

一時期電線病に掛かって、高いケーブルでYラグ付きのも買ったが、なるほどこれは端子との接触はいいし、緩まないのもいい
もう卒業したけどね

929 :
Y端子または丸端子が使えるのなら圧着端子を使うのが最も良い。
結局ケーブルと端子との接合は圧着以外に方法がない。

930 :
>>917
>白のスピーカーだしてほしいわ

焼けて汚くなるからいらね。
白いコーンもヤケや汚れが目立つからいらね。

931 :
>>918
マイクの位置つまり聴取位置によって特に部屋の共鳴の特性が変わるからですよ。
AVでは画面があるから視聴位置はある程度固定される。
カーオーディオでは座席が決まっている。
まあピュアでも決まった位置で聴くのならいいが

932 :
>>921
すげえ違う
今はMercury7.1に繋いでるけど

933 :
ピュアな人たちは主にクラシック聴いてます?

934 :
A-S801はDACは大した事ないでしょ。
使うならメインアンプってところですか?
持ってるけど、今はtopping D10 + smsl SA-98E。

935 :
| ̄| ∧∧
|ニニ( ゚Д∩コ
|_|⊂  ノ
   / _0
  (ノ

 バカ瀬戸隔離スレ
\はここかな…、と/
  ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧ ∧∧
 ∩Д゚≡゚Д゚)| ̄|
  ヽ  |)ニニニ|
   | |〜 |_|
   ∪∪


  ∧∧ ミ  ドスッ
  (  ) ___
  /  つ 終了|
〜(  /   ̄|| ̄
 ∪∪   || ε3
      ゙゙~゙~

936 :
S1100やS2100買う層なら単体DACなり、ネットワークプレイヤー、CDP入れて音質上げてるだろう
オマケDAC使う必要がないね

937 :
>>921
勘違い平行棒だよ

A-S801 12.1キログラム
A-S1100 23.3キログラム
A-S2100 23.4キログラム
A-S3000 24.6キログラム

合計83.4キログラムと、殉職した警察官の出身である佐賀工業のFWの平均体重並み

グラム単価もこの順番に安い
A-S801は100グラム446円と、国産牛もも肉レベル
A-S1100は100グラム640円と、黒毛和牛もも肉レベル
A-S2100は100グラム962円と、黒毛和牛肩ロース肉レベル
A-S3000は100グラム1,950円と、佐賀牛サーロイン肉レベル

ヤマハ4桁は重すぎる PM8006ならA-S801と同じ12キログラムで
100グラム917円と、黒毛和牛肩ロースレベル
上質の肉を少量いただくというのが、健康長寿の秘ケツ

938 :
身長168cm、体重85kgの俺は
来春までに10kg痩せてメタボ判定から逃れる予定。

939 :
BMI管理しろ

940 :
R-N803を買ってソニーの学習リモコンで操作したいんだが、どうにもうまく登録できない
スレチ気味かもだが同じような機種で学習リモコン使ってる人がいたら教えてほしい

941 :
>>940
HUISか?
持ってるからR-N602で試してみよう
時間取れたらだけど

942 :
ごめん、じゃなくてRM-PLZ430Dの機種

943 :
>>940
何度かトライし直すと、そのうち登録されるよ。
HUIS持ち。

944 :
>>942
電池をちゃんと1.5V のマンガン(かアルカリ)にしてる?
充電池だと1.2V しかなくてちゃんと記憶できないよ

945 :
>>940
登録できないR-N803のリモコンボタンを
ソニー学習リモコンで記憶させる時連続2回押し。

946 :
>>944
アルカリ電池も1.2Vくらいしかなかったか?

947 :
>>946
そんなことはない

948 :
現物確認した。
アルカリ電池は1.5Vだった。


…昔、違ったような気がしたが?

949 :
大昔からず〜っと1.5V

950 :
おじいちゃんさっきご飯食べたでしょ?

951 :
>>945
2度押ししたら登録できたよ
こんな技があるんだな、助かったよ

952 :
A-S801を使ってる人に質問
ASIO使って、DAWにつないだ場合
まともに動作しますか?
windowsのマスターボリュームってYouTubeとかのボリュームに連動してます?
両方共に駄目なプリアンプ買って買い替え検討してます

953 :
書斎のデスクトップ環境を一新した。
ミニコンからA-S801とNS-B330へ乗り換え。
音は素晴らしく向上した。
アンプもSPも素性が良くとても気にいってる。

954 :
ケーブルで音が変わらないとかの主張を鼻先で哂っているくらい耳には自信が有ったが、
腕試しで量販店のミニコンポ比較視聴させてもらったら、見事に全部同じに聴こえて凹んだ。

955 :
体調やその日に気圧によっても耳のコンディションは変わるからね

956 :
そう、その通り。
結局、予算とパネルデザインで選べばいいんだよ、オーディオなんて。

957 :
 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/07/13(土) 18:21:44.27 ID:pDfX6JIh
 ケーブルで音が変わらないとかの主張を鼻先で哂っているくらい耳には自信が有ったが、
 腕試しで量販店のミニコンポ比較視聴させてもらったら、見事に全部同じに聴こえて凹んだ。

ケーブルで音が変わらないのは主張じゃなくて単なる事実
それを主張と勝手に言い換えて嘘の勝利宣言は瀬戸の得意中の得意
バカ瀬戸地平を前提にして勝手に話を決めつけるレッテル貼り
瀬戸用語「池沼」「糖質」「自閉症」が無くなったことに注意な

958 :
うわぁ…

959 :
あと、機器同士の価格帯はある程度揃えた方がいいね。

960 :
いいえ
スピーカーに全フリでいいです

961 :
Windows10のOSアップデートが走って、A-S801のUSBドライバーが認識しなくなったんだけど、同じ目にあってる人いる?

YAMAHA Steinberg USB Driver Ver 1.10.4
Windows10 1903 18362.239

962 :
ごめん、自己解決しました

963 :
>>953
USB-DACがいらないなら一つ下のA-S501でもいい感じというか十分だと思うわ。

お気楽鑑賞用に501+CD-S300(CDP)+S-300NEO(TEACのSP)で聴いてます。
(内蔵DACに同軸で接続)

964 :
いや、試聴したけど501と801の差は大きかったわ。シングルプッシュとパラレルの違いかね。
海外ではUSB無しの701売ってて100$801より安い。日本で701売ってたらそっちにしたかも

965 :
ちなみにCDPはDENONのDCD-1650AZという年代物。
PCオーディオがあればCDプレーヤ不要論も良く見るけど、音は違う。
DAC,アナログ部分で音の品位はCDPが圧倒する。

966 :
NS-B330を使ってるが、トールボーイのF330に変えたら幸せになるかな
B330でもそんなに不満はないんだが

967 :
>>966
まず、箱の大きさが違うので、低音の量感が違ってくる。ある程度音量出せるなら、そりゃあトールボーイの方が音楽を楽しめるでしょう
しかし、もし変えるんならF350にした方がさらに良いかと
トールボーイでは515FとF500を持ってたけど、ブックシェルフ13cm2ウェイとは別世界の、音の厚みとスケール感があると思う



968 :
ヤマハスレじゃなくてもいい質問だけど候補はヤマハなんでここで。
映像機器があるのと家族が使うのでSP以外は電源連動が確実な
ヤマハで揃えようかと考えてるがAVプリにCX-A5200を使い
C-5000を介してM-5000に繋ぐのと5200から直でM-5000に
繋ぐのとではやはりかなり違うのか?
ちなみにセパレートは初めての検討。
今使ってるシステムと別にAVアンプもあってそれがヤマハなんだが
リビングに両方置いてる状態だから妻からグレードアップしても
いいけど1つにまとめて欲しいと要望が出たので。
AVプリを組み入れるけど2Chだけでサラウンドにはしない。

969 :
>>968
ヤマハのその機器では比較したことないけどプリはシステム全体に対する音の支配力強いよ

970 :
>>968
ウチはピュアのセパレートはアキュフェーズで、AVプリはA5200 だから似てる気もするけど、
別に外部プリ入力を使って気になるような音質の劣化は感じないな
プリの電源切っても出力されるような、一番簡単なスルー出力でしかないんだけどね

ただ、影響が気になるようならケーブル二組用意して聞き比べてみたらいいんじゃないの?
設置スペース的には変わらないじゃん

971 :
自分は操作の手間はどうでもよいのだけどV機器あるし
家族用にCX-A5200とM-5000を連動させたいって話だよね

M-5000の2つある入力で用途分けもいいけど、切り替え忘れていた時に
連動したけど音出ないってことが起きるので基本CX - C - Mの使い方が
家族のクレームにならなくてよいと思うけど。
3台トリガ接続した状態で
・CとMだけONさせて使う(MをCに連動させる)
・CXを使う時に全機器連動してONする(Cの入力が外部スルーに自動で変わる)
のいずれも可能なのでやりたいことはできるよ。

ただ以下ができたかどうかわからない。
・CXとMのみトリガ接続した状態でCXがスタンバイスルーのときMを単独で電源ONできる
これができないと>970のような使い分けはできない。客相に聞けば教えてくれると思うけど。

C-5000のスルー入力はリレーで切り替えてるだけなので音の変化は殆ど無いけど
アキュのようなOFFでもスルーする仕様だったかな…

972 :
>>970
それってスルーか直結かの比較かな?
質問はプリとしてCX-A5200を使うかそれともCX-A5200からはラインアウトで出してプリはC-5000を使うかということではないの?

973 :
要はA5200 をセレクターとして使うって話なのかな? (自分も混乱してる)

C-5000 もCX-A5200 もボリューム機構自体は同じ構造らしいけど、音質的な違いは分からないや
まあ、CX は自動音場補正を使えることがC より有利な点だけど。

hdmi パススルーをどう使うのか理解できない。。
あれってhdmi に出力するってだけで、アナログ音声は出力されないからね

974 :
hdmi スタンバイスルー、でした
すみません。。

975 :
ってか、ちょうどAVアンプ総合スレの方で家族とAVシステムとどう折り合いを付けるか、って話をしてるよ
そっちに書かれている、アレクサとラトックを組み合わせて音声で操作する方法を取れば、どうとでもなる気がする
最初の設定が大変そうだけど

976 :
>>965
ミニコンから「向上した」のは理解できるけど、
PCとCDPの比較は違うのでは? A-S801のDAC(とアナログ部分)と骨董品との
比較だよね その骨董品は、現行だとDENONの2500番になるのかな
だったら、PMA-2500NEのDACと比較しないとフェアじゃない

PC→PMA-2500NEなら、骨董品→A-S801をいろいろな意味で「圧倒」すると思う

ミニコンからピュア単品エントリーグレードで、ビギナーを装いつつ、
後出しで、デノンの(あえてミドルクラスと格付けしておく)CDPを出して、
PCオーディオとの比較をしているが、焦点がずれていると言わざるをえない

そのそも、ミニコンから単品エントリークラス(の上位)に変えて、
音質が向上するなど、当たり前すぎる話で、そこからPCオーディオ云々は
おかしなストーリー展開だな お金をケチってA-S801にしたのはよくわかるが

DAC内蔵なら、上述のようにPMA-2500NEなどでもよかったし、
DAC無しのプリメインアンプの前段にUSB-DAC機能搭載のネットワークプレーヤー
という手もあった いずれにせよ、そのシステム構成で、PCvsCDPは無理がある

977 :
先入観で語ってるだけで、どっちもどっちだな
PCよりCDPの方が良いとは限らないし
古いものより新しいものが良いとも限らない
そもそも音質の向上ってなに?

978 :
>>973
見る限りではプリアンプとしても使うのか
単なるセレクターとして使って差はあるのかって話では?
C-5000とCX-A5200のスペックを見比べてみたが出力に違いがある。
C-5000の定格で2V/150Ω、CX-A5200の定格で2V/470Ω
最大だとC-5000で6V、CX-A5200で8Vとなってる。
(XLRでの数値)
ちなみにC-5000のEXT INからXLRアウトに至る仕様を調べたが
完全なスルーではなくC-5000の定格値に変換されるようだ。
比較した事も無いので想像ではあるが些細な差かもしれないが
出力値の違いが音に影響するかもしれんね。
ただこれは言えるが3台繋げて1台のAVアンプのような感覚で使う事は出来るから
その目的には合ってはいるな。

979 :2019/07/18
>>976
どうでもいいけど比較はアンプをそろえなければ意味なさげ
>PC→PMA-2500NEなら、骨董品→A-S801をいろいろな意味で「圧倒」すると思う
ドヤ顔で当たり前のこといわれてもなんだかな価格帯倍以上違うし。
どうしてもスレ違いのPMA-2500NEを引き合いに出すなら
PC→PMA-2500NEと骨董品→PMA-2500NEの比較じゃね?

【ハイレゾ】FLACオーディオ2【ロスレス】
((_)) ソナス・ファベール Sonus faber 28 ((_))
【PC】デスクトップに似合う小型オーディオ【SP】
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part98
実売10万〜30万のスピーカー その8 “IP表示”
自作スピーカーは市販に勝てるのか
** DIATONE 新「DS-4NB70」 **(2)
【モニター】NS-1000MONITOR Part28【出来ません】
ハイレゾの良さを追求するスレ ★1
【朗報】ハイレゾとCDを聴き分けられることが判明
--------------------
iPodをシャッフルして出てきた5曲を晒すスレ2
今2人目以降妊娠中の人 集まれ! part44
NISSAN】日産GT-R part214【R35】
ひみつ×戦士 ファントミラージュ! ひみつキー6個目
キラッとプリ☆チャン プリチケ44枚目
【石和】【信州】【駿河】健康ランド 3
【SC】情報処理安全確保支援士試験 Part120
【NGT48】古舘葵 応援スレ(2期生) 【あおちゃん】
【3DS】ロロナのアトリエ part3
【国会】参院選 定数6増 自民の改正案 参院本会議で可決 衆議院へ送られる
セブンスドラゴン2020の13班はオレキャラ可愛い
自粛延長なら延長料金は必須。払わないなら国民は自粛をボイコットすべき
【国2】GuFiの異常さ【下方修正無し】
【羽田新アクセス路線】JR羽田空港線&蒲蒲線 5【総合】
( ゚Д゚)<今日見た野生の動物を書くスレ
【アンラッキー】Yahoo!ズバトク
思わず笑ってしまったクソガリの珍言動
●●●天皇・皇室のイメージ2●●●
久々にワロタのガイドライン 131スレ目だから困る
推しの握手券てどのくらい取るのが普通なん?
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼