TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
群馬のパスタ・ピザVI
帰ったらパスタにしよう
ショートパスタ専門スレ
一番好きな食べ物はパスタ!て人の数→
【押し出し機】機械打ち自家製パスタ【パスタマシン】
食べ放題ヴォーノ・イタリアン
【ピザハット】Pizza Hut Part37【Ponta】
大衆イタリアン食堂大福
プッタネスカ
 得意料理はパスタです

おい!スパゲッティはミートソースだろ!


1 :05/03/07 〜 最終レス :2020/05/27
ミートソース最高!

2 :
2はだめよ

3 :
思えばすたれたよな、ミートソース。
スパゲッティといえばナポリタンじゃなきゃミートソースだったものが。

4 :
ミートソース、ウマー
面倒だからソースは作らないけど市販のものをあれこれチューンしてる。
ナスとかあるともう天国。

5 :
タバスコがあればなおよし

6 :
ミートソース、ウマー
>5
辛めが好きならソースを温めるときにトウガラシを入れた方がGood。
うちではフライパンでベーコンとニンニクを炒めてからソースをあけて、
トウガラシとローレルとコンソメスープ半カップを追加。
味をみてトウガラシとローレルをとりつつ、固めに茹でたパスタをフライパン投入。
ジャジャっとあわせてからとろけるチーズを混ぜ、火を止めてバジルを振って
フライパンのまま食卓へ。
これが基本で、あとはベーコンを炒めるときに醤油を入れてみたり
ソースの味によってケチャップとか入れてみたりしてる。

7 :
>>3
最近はラグーって言っちゃうからね。

8 :
消費期限切れ当日の少し変色した格安ミンチ買ってきて
あとは冷蔵庫の野菜片っ端からみじん切り。
最低玉葱、人参、セロリ(これはなければ敢えて買う)は入れます。
バターで炒めて小麦粉少々ふりかけてホールトマト1缶投入。
さらに水少々とスープの素1個入れてとろみがつくまで煮込む。
塩コショーで味調える。ここでタバスコやカレー粉少々入れてもOK。
安くて美味しいので市販のソースは最近買ってない^^

9 :
こないだ、仕出し弁当の工場へ配線工事に行ったところ、ミートソースの匂いにクラクラ・・・。
んで帰り際にコンビニに寄ってミートソースのスパゲッティを買って食べますた。

10 :
ただ今食べ終わりました
ママーパスタ7mm&生活良好ミートソース缶
日清のミートソースは薄味で上品な感じなので口に合いません
タバスコ・隠し味におろしポン酢ぶっかけて、うまかったです

11 :
7mm・・・

12 :
>10
薄味が嫌で隠し味がポン酢か・・・まぁ「隠し」だからいいのかもしれんが。
どんなソースでも自在に味付けできるテクを磨いた方が良いよ。
>11
7mm、おかしくないよ。ぼくは9mmが多いけど、7mmとかも使ったことある。
細くて固めが好きな人なんで。

13 :
でも、ミートソースって市販のソース多いよな。まだまだ廃れてないってことだろ。

14 :
>>12
>7mm、おかしくないよ。ぼくは9mmが多いけど、7mmとかも使ったことある。
7mmや9mmってうどん以上の太さですよ。
本当にそんなもの使ってるんですか?
乾麺だったら茹でるのに数十分かかりますよ。

15 :
>>14
(´艸`)ププ…

16 :
挽肉となす入り+ハンバーグ+目玉焼き
家のおかんのミートソーススパゲッティ。
食べたい。

17 :
ファミリーマートのミートソース好きだな〜
他のミートソースと違う
何が違うんだろ・・・ がんばってもあの味真似できない・・・
詳しい人いませぬか〜〜??

18 :
×ママーパスタ7mm
○ママーパスタ1.6mm
でした
間違えました・・・
>>12
料理がほとんど出来ないので今のところ市販のソース使ってます
袋の後ろに書いてあるレシピでも見て色々作ってみます

19 :
キュ―ピ―の鶏と野菜のミ―トソ―スは他のミ―トソ―スに比べてくどさがなくて(・∀・)イイ!  あと、ミ―トソ―スは温めると味があくどくなると思うのは俺ダケディスカー!

20 :
椎茸刻んで入れるのって普通・・・だよね?
家のママンのミートソースはサイコロに切ったチーズがトッピングされてておいしかった。

21 :
朝からミートソースで食いました
昨日の昼・夜となにも食ってなかったんで美味かったです
空腹だと通常の数倍美味いみたい

22 :
レトルトでウマーなミートソースって、どれよ?

23 :
初めて行った店でミートソースだけは頼まない。すまん。

24 :
ミトソスが美味ければ後は推して知るべし

25 :
今日はミートソース作ったよ。
肉は牛のもも肉の塊と豚肉のカレー用、これを家のミンチ機で粗挽きにする。
玉ねぎ、人参、セロリ、ニンニクを微塵切りにしてソフリットする。肉を投入。
肉の色が完全に変わったら、ローズマリーを少々、タイム少々、ナツメグ少々
そこに、トマト缶投入。トマト缶が足りなそうだったので市販のPregoのトマトソースも足した。
程よく煮込んで、出来上がる少し前にバジルを入れて、塩と胡椒で味付け。
パスタとソース絡めて、パルミジャーノをかけて出来上がり。
ワインを入れなかったけど、美味しくできた。
明日はデ・チェコのペンネで食べます。
自分で作ると少し手抜きしても、マジウマ〜です。

26 :
安いミートソースでもありえないくらいのタバスコ入れるとウマイ〜

27 :
缶詰やレトルトは極力使わない。
おしっこが臭くなる。

28 :
そうそう、臭くなる。なんでだ?
缶詰は10年以上食ってないが。

29 :
>>28
想像だけど防腐剤かなあ

30 :
私もなる。てゆーか体中から匂ってる気がする。

31 :
ミートソース(・∀・)ンマーイ!
大好き!!

32 :
ニートソース

33 :
(゚д゚)ウマー

34 :
普段は材料がないからペペロンチーノばかり作ってるけども・・・
ミートソースのほうが好き(*´∀`)

35 :
まぁ、ナポリたんと並ぶ日本人のパスタ原体験の味ですね。
もちろん大好き!

36 :
普通、ひき肉って事になってるけど、
たまたま無かったんで、薄切りの牛と豚を適当に1cm角ぐらいに刻み、
つい悪のりして玉ねぎ、ニンニク、バジルも荒くざく切りにして、
トマトもそうしたかったけど無かったのでトマトジュースで作ったら、
何かフレッシュというか、かえって手間が掛かって豪華なのではないかと感じられるものが
できあがった。
おいしかった。

37 :
最もレトルト向きのスパゲッティー用ソースだと思う。
家ではレトルトで気軽に食べるが、外食ではあまり食べなくなった。

38 :
ビンボー人はペペロンチーノですよ。(´・ω・`)

39 :
市販物で気にいってるのは、青の洞窟のボロネーゼ。
ニンニクと唐辛子をオリーブオイルで炒めた鍋に入れてから
暖めるだけでもかなりおいしいと思います。

40 :
訳すと、肉汁かけスパゲッチ

41 :
予約でいっぱいの…のボロネーゼが好き。
酸味がなくて肉多目。
海鮮系で痛い目にあってからずっとこれだな。

42 :
レトルトでもこの隠し味でウマってある?
以前友人がニンニクチューブと生クリームを入れたの作ってくれたのが
すごく美味しかった。
今日はポンズにしてみようかと思う

43 :
ぽん酢入れてみた。これはこれで旨い
それにプラスして生クリームがなかったのでコーヒーフレッシュ入れてみた。
旨いよ
でも何か物足りない。
いい隠し味ないかな

44 :
ひき肉のかわりにコンビーフ使うと、
缶詰材料だけで作れるから楽でいいぞ。
肉が細かいから麺に絡みやすいしオススメだ。

45 :
ミートソースが美味い店じゃないとダメだ
と俺は勝手に思っている。
だから初めての店では必ずミート系を頼みます。

46 :
はじめてミートソース作ってみたんだけど、水分飛ぶまでぐつぐつ煮詰めたら、
全然ソースっぽくない、ただの挽き肉炒め料理みたいになっちゃったよ…なんでだろう

47 :
えーと、水分が飛んだからだと思う。

48 :
>>47
どう見てもそのとおりです。
本当にありがとうございました
でもレシピには水分飛ばせって書いてあったんだよ…orz

49 :
ミートソースをおいしくつくるのは難しいよな。
俺も失敗を重ねて何度も作り方を変えつつ最近やっと
まともな感じにつくれるようになってきたよ。かんがれ。

50 :
>>39
同意。
俺はそれに醤油を小さじ一杯分入れる。

51 :
市販のレトルトソースは甘すぎる。
自分で作ったらもう食べられない。

52 :
この前
ミートソースのパスタ食べたっかたのに
「トマト味のパスタ!」の言葉に期待してたら
ナポリタンだった・・・。

53 :
たっぷりタバスコ、たっぷりクラフトの粉チーズ。イタリアでタバスコ使おうが使うまいが関係ない。
辛みと、あのタバスコ独特の酸味が甘めのミートソースと出会うからこそ美味いのだ。

54 :
ミートソースにスライスチーズを溶かし入れるとコクがでて
とっても旨くなるぞ!試してみそ


55 :
普通のいろんなチーズがある中で、スライスチーズが特にいいの?

56 :
汚い話ですいませんが、
ミートソーススパゲティーを食べた後におしっこをするとおしっこからミートソースの匂いが漂ってきませんか?
他のどんな食べ物を食べた後でもその食べ物の匂いはしないのに…
私だけでしょうか?

57 :
それは様々なスレで散々既出。
あなただけではないです。

58 :
アメリカ風のミートボールスパゲッティ食ってみたいな

59 :
>>54
ん?普通すり下ろしたパルミジャーニじゃないか??

60 :
CoCo壱のカレー食った次の日のうんこもCoCo壱の匂いがするよ

61 :
こないだ腹減ったから家にある材料でミートソースらしいもの作った。
@フライパンでオリーブオイルを熱しにんにくスライスで香り付け
A玉葱のみじん切りと挽き肉を投入
B塩胡椒、料理酒を投入
C水を入れ、ケチャップと中濃ソースを投入
D煮たたせる
素朴でウマー(゚Д゚)
外出だったらスマソ

62 :
>>12
>>15

63 :
とまとけちゃっぷだす

64 :
>>43
実はとっておきの材料を知っている。
これを入れると、「おお!今まで探し続けていたのはこの味だ!!!!」
って感動を味わえる。
だけど、敢えて教えない。
自分で見つけないとツマンネーからね。

65 :
教えないっていうか教えられないものだよね。
どんな料理でも人によって探し続けてた味って違ってくる
ものだけど、ミートソースは特にその幅が広い物の一つだと思う。

66 :
マゲドウ>>1

67 :
貧乏だしスパイスとか凝れないけど、ローレル1枚と醤油は必ず使う。
家で作るとセール品ばっかでも旨いよね。
缶詰食えなくなったよ。

68 :
パスタのサイト見るとさぁ
いかにもおしゃれで簡単みたいな食としてパスタを扱ってるが
ミートソースに別に炒めた野菜加えようものなら必然的にコンロ3口だもんな
なんか騙された気分

69 :
スパゆでてる鍋にレトルトのソース放り込んで(袋はよく洗ってな)
野菜もゆで過ぎないタイミング見計らって放り込めば一個で済むじゃん

70 :
>>67
ローレルってどんな味?
使ってみたいな。

71 :
ママー「いつもと違うパスタソース」ミートソース編。ちょーうまいよ。

72 :
>>70
ローレルは普通食わんぞw
煮込み料理なんかによく使うスパイス(つーかハーブ)の一種だ。
肉、魚の生臭みを抑える効果がある。
ローリエとかベイリーフなんてよばれ方もするな。

73 :
月桂樹だよね

74 :
ちょうど昨日の夕ご飯がバジルの入ったパスタだったんだけど
2袋もいれすぎたら臭くて食べられなかったよ。
しっぱいしっぱい

75 :
>>71
缶詰?

76 :
そういえば俺が小さい頃はスパゲティっていったら
ミートソースとナポリタンしか無かったな。
もちろんパスタなんて言葉も一般には全く普及して無かった。

77 :
ミートソース最高です。
スパゲッチーの中では、右に出るものはないでしょう。
spa王のミートソース好きだったんだけど、最近では売ってませんね。
(ノД`)
でも、びっくりドンキーのハンバーグスパゲッチーが、とても美味しいので、
個人的には生きる希望が沸いてきます。

78 :
平べったいパスタってさ、どうゆう時に使うの?
いやいや、どういうソースかな?

79 :
すいません、ここ見てたら作りたくなったんですが
基本的なミートソースのつくりかた教えていただけないでしょうか。

80 :
>>79
つ【spa王】
つ【湯】
では、駄目か??www

81 :
>>79
ttp://www8.ncv.ne.jp/~pandajun/newpage6.html

82 :
ありがとうございますm(__)m
無事できました。

83 :
北海道は釧路在住ですが、当地ではミートスパゲッティーの上にカツを乗せる
メニューがポピュラーです。店によってはチキンカツの所もある!

84 :
泉屋か

85 :
>>79
俺は作るたび結構適当だからちょいと気が引けるけど…あくまで参考で。
合いびき肉:400g
ソフリット(セロリ:1本、たまねぎ:1個、人参:1本)
ニンニク:1、2片
ローリエ:1枚
ホールトマト/カットトマト:2缶
オリーブオイル:適量
塩コショウ:適量
赤ワイン:1カップ(それ以上は好みで)
水:1カップ

1.合いびき肉に気持ち強めに塩コショウをしておく。
2.セロリ、たまねぎ、人参をみじん切りにして、1のパンで弱火で20〜30分炒める⇒ソフリット
3.みじん切りにしたニンニクをオリーブオイルを敷いたパンに入れて弱火で加熱。
4.ニンニクを焦がさないように合いびき肉を炒め、ソフリットと赤ワインを投入。煮詰める。
5.赤ワインが半分ぐらいになったら水1カップを入れて、アクをとる。
6.トマト缶とふたつにちぎったローリエを入れて1〜3時間煮込む。
7.火を消して寝かせる。
■パスタで食す時
1.フランパンでバターをとかす。
2.ミートソース入れる。
3.すり下ろしたパルミジャーノ/ペコリーノ(俺はペコリーノがおいしいと思う)を入れる。
4.パスタと絡めてどうぞ。

86 :
あげ

87 :
うはwwww

88 :
フランスパンでバターをとかす。

89 :
ミートソースとホールトマトを1:1の割合で混ぜたのが好き。
普通のミートソースだと濃すぎるし酸味が足りない感じ。

90 :
ああミートソース食いたくなっちまったよ
>>85は「パスタレシピ研究会」そのままのパクリだけど
本当にに旨いボロネーゼができる。

91 :
俺いつもトマトソースだけど良く鶏肉のぶつ切りを入れるからミートソースと言えば言えなくも無いな
仲間に入っていいか?

92 :
母は僕にバランスの良い健康的な食生活をさせてくれるので僕は母に
大変、感謝しています。母が僕にミートソース入りスパゲッティを食べさせ
てくれる事も僕は母に大変、感謝しています。母はとても素晴らしい人
です。僕は母が幸福になるように願っています。

93 :
ミートソースは手作りがいいちばん美味しいよ。
これはあくまで試行錯誤の結果の創作だけど手軽で失敗ない。
玉葱 1/2個
人参 1/2本
ピーマン 1個
セロリ 1/2本  以上みじん切り
バターとオリーブ油半々で上の野菜とミンチ肉100gくらいを炒めて塩コショウ。
小麦粉小さじ1杯くらい加えてさらに炒めホールトマト缶1缶投入。
よく混ぜながら空いたトマト缶1杯くらいの水とコンソメの素投入。(ここで赤ワインがあればなおよい)
沸騰したら好みのスパイスで味を調整。(あと煮詰めるのでやや薄めに)
弱火でとろみがつくまでコトコト煮詰める。(時々かき混ぜる。)

94 :
試行錯誤の結果私のミートソースレシピ
ひき肉        400グラムくらい
あらびきソーセージ一      袋くらい
豚レバー       100グラムくらい  
ニンジン           二本くらい
玉ねぎ          3〜4個くらい
セロリ茎         3〜4本くらい
ニンニク           一個くらい
トマトホール缶        2缶くらい
デミグラスソース缶      1缶くらい
固形スープのもと       3個くらい
塩                少々
赤ワイン             一本
レーバーとソーセージは包丁で粉々になるまでみじん切りにします。
玉ねぎ・セロリ・ニンジン・ニンニクもみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイルを入れにんにくを入れ肉類を炒める。火が通ったら
深い鍋に放り込む。
玉ねぎニンジンセロリをフライパンで炒める。火が通ってしんなりしてきたら
鍋に移し固形スープの元を放り込む、野菜から出た水分で溶ける。火は中
全体に固形スープの素が溶けたらワインを1本放り込む。ワインの水分が
半分以下くらいになったらトマト缶デミ缶を放り込みさらに煮込む。時々
かき混ぜないと焦げるから注意。あとは塩で味を調える、アンチョビフィレー
などを入れてもいい。パスタを十分な塩水で茹でるひとは味付けを薄めにして
おくとパスタにかけたとき丁度いい。
パンにつけて食べても美味いよ。

95 :
イタリア版ジャンクフード

96 :
だいしゅき

97 :
【町田市】兄妹の婚姻届を誤って受理【お兄ちゃん大好き】
http://news18.2ch.sc/test/read.cgi/news7/1149263284/

98 :

ミートソース
http://www.tamanegiya.com/touitukyoukaino1.1-.html

99 :
俺のミートソースレシピ
スーパー行ってイタリアンソーセージの中身を買ってくる500〜600くらい
マッシュルーム20個
瓶詰めのトマトソース1.5リットルくらい
ニンニク5片
中身を炒めて、適当にトマトソースぶち込んで煮込む。
マッシュルームはザクザクに切って突っ込む。
ニンニクをみじん切りにしてぶちこむ。
他の野菜なんかいらね。
後は赤ワイン、ペッパーソース、パプリコ、
バジル、セロリとかを適当にぶち込んで味を調える。
イタリアンソーセージの中身が最初から結構辛かったり
しょぱかったりするので、控えめに。
地ビールや赤ワインで食うと最高。
でも脂が凄いです。太る太る。

100 :
100

101 :
タリアテッレ・アル・ラグー。

102 :
俺はソフリットの代わりに、玉葱と葫を炒め、人参とセロリはすりおろす。
肉と合わせて煮込む時に、灰汁と脂は全部すくい取り動物系の脂分を全て抜く。
パスタと合わせる時に、少量のオリーブオイルを和えるとあっさりとした感じで仕上がる。

103 :
オリーブオイルでニンニク、牛ひき肉の順にじっくり炒めてから
赤ワイン入れて水分飛ばしてトマト入れて皿に盛ったらバジル散らして完成。
最近この手抜きレシピでばっかり作ってるよ。
トマトは生のトマト、缶詰、裏ごしたトマトの缶詰、
あればコンソメ、
バジルがなければイタリアンパセリで代用。
あればモッツァレラかパルミジャーノ。あたりがバリエーション。
赤ワインは濃厚で酸味の少ないシラーズ使うとうまい。
イエローテイルの処分に困ったらどばどば入れてしまうといい。
まともなボロネーゼが食べたくなったら外に行く。

104 :
僕は母が幸福になる事を願っています。

105 :
僕は弟も幸福になる事を願っています。

106 :
殺気初めてミートソースをつくってみたんだけど、色も市販されてるミートソースよりソースの色が薄いかな。あと、酸味が強かったなぁ。
何であんなに酸味が強かったのかな・・・酸味を消す方法とかありますか?
どなたかお願いします。

107 :
どうやって作ったのかにもよるのでは?

108 :
ミートボールも入れようぜ

109 :
トマトケチャップだけでおk

110 :
初めて作ってみた。
にんにく、人参、玉葱、挽き肉をオリーブオイルで痛める。塩胡椒入れる
赤ワイン、トマトジュース入れる。コンソメ入れる。煮込む。
…くそ不味いんだけど、何が悪かったのでしょう。
酸味、苦味が強かった気がします。

111 :
トマトジュースより100円のホールトマト缶のほうがいいと思う。
にんにくは個人的には入れない。
セロリは必ずたっぷり入れる。
オリーブオイルとバター半々くらいで炒めてみる。
ワイン入れすぎ?
煮込みが足りない?
苦味=炒めすぎ?
仕上げに牛乳を少し入れてみる。
思いつくまま書いてみた。

112 :
何が悪かった以前に初めてならまともなレシピで作れよ・・・

113 :
どうもです

114 :
トマトが好きね

115 :
店のポロネーゼのコクってどうやって出すんだ?

116 :
夏休みに東京に遊びに行く予定ですが、美味しいミートスパゲティを出す店があれば
教えていただきたいのですが。

117 :
>>115
デミかフォン度ボーじゃね?

118 :
パルマ・レッジーナage

119 :
kwsk

120 :
kwsk

121 :
好きだけど作るのめんどくさいんだよなこれ

122 :
作って一晩おいたらうまくなる

123 :
茹でてから一晩おくとうまいよね>>122

124 :
さっきミートソース作ってみた(・∀・)!!
http://a.pic.to/5eamw
粉チーズが有れば良かったんだけどなぁ

125 :


126 :
ミートソースは作るのが手間だから食べたくなったら外だな

127 :
なにが一番手間かってソフリット作るのがホントめんどくさい。
ソフリットを一度に大量に作って保存をしておけば、重い腰もあがりやすいんじゃまいか?
ということで今からミートソース作ってくる。ノシ

128 :
炊飯器に粗微塵切野菜とバターを入れスイッチオンして放置するのが手軽

129 :
彼女が毎月ケチャップを自作します。


体の中で。

130 :
初めてミートソース作ってみたけど、考えたら一回分200円ぐらいかかってた。 挽き肉200gで540円で4回分作れた。挽き肉てやっぱり牛と豚の混合した物を使うようにするべきか。ま、味は良かったけど。

131 :
肉抜け

132 :
>>130
肉そんなに大量に入れないよ

133 :
ミートボール入りミートソースのスパゲッティ。

134 :
おまいら、ミートソースに生卵を入れるとメチャクチャ美味いんですよ。
入れるのは黄身だけね。

135 :

生卵はやだ。
カレーに生卵入れる馬鹿がたまにいるけど、キモイよな。

136 :
>>135
それはただの生卵嫌いでは?

137 :
味の素かなんかのルーミック最強なんだが

138 :
どうもワインの渋味が気になってしょうがない
みんなは気になんない?
で、自分は日本酒使ってます・・

139 :
ぶっちゃけミートソース作るのにみんな何十分かかる?
俺は
ニンニク刻んで、オリーブオイルとまぜて熱して、その間にたまねぎ刻んで、
3つ炒めながらホールトマトつぶして、赤ワインいれて込んで
トマトいれて煮込んで、十分煮詰めたら塩コショウナツメグいれて、
どうしても60分かかっちまう

140 :
>>139
すまん、たまねぎいためながらひきにく入れてトマトってのが抜けてるわ・・・

141 :
>>139
それでうまいのか?

142 :
タマネギ炒めるだけで40分以上かけなさいって言われた

143 :
ママー缶詰ミートソース

144 :
>>139
材料切るのに15分くらい
あとは炒めて煮詰めるだけだけど、やっぱ1時間以上煮込まないと美味しくならない

145 :
ソフリット作るだけでも1時間以上かかるからなぁ…。
ミートソースのなにが面倒くさいかって間違いなくソフリット作り。

146 :
昨晩、ミートソース作りかけで出勤時間に!
ワインで煮詰めて水・トマト缶入れて煮立てて
灰汁取りするとこまでいったからあと少し!
家に帰ったら腹鳴らしながらゆっくり煮詰めて
300gくらい茹でてたらふく食ってやる!
※理由は定かでないが、最近コクが出るようになって
  ミートソースっぽい味がちゃんと出るようになった!
  トマトを何たらいうイタリア産?のにしたのが
  よかったのかな?ワインとか野菜は同じだしな・・・。

147 :
>>1 はげどう

148 :


149 :
ミートソースまんせー

150 :
ミートソースがいちばん簡単だな
肉さえ入れてればそれなりになるからな
ただ、確実にうまくできるのもミートソースだけどな

151 :
「ただ」の使い方を間違ってると思われ

152 :
けど、でいい?

153 :
ばってん

154 :
ミートソースの手作りって難しいよな
市販のミートソースのほうが上

155 :
>>154
簡単だよ

156 :
セロリって炒める?炒めない?

157 :
>>154
時間はかかるけど難しくはないぞ。
市販のミトソスは甘すぎるぅふふ

158 :
>>156
自分は煮込むときにドサドサッと入れます。
>>157
材料切るのがちと面倒で煮込むのに時間がかかるけど(煮込めば煮込むほど美味しい^^)
当たり外れなくできて美味しいですよね。
市販のみたいにおしっこが臭くなることもないしw

159 :
市販のミートソースは胃が痛くなる…
肉も少な目だし
特売の挽き肉使って大量につくるママンの味が好き

160 :
質の悪い肉を使うと台無しになるな

161 :
質の良い肉の例を具体的に

162 :
ぺペロンチイノが大好き!!

163 :
>>156
人参とセロリは、すりおろして煮込む時に加えるといい。
フードプロセッサーがあれば、玉ねぎとともに細かく砕いてソフリットにすべし。

164 :
色んな所でレシピ調べて、さっきはじめてミートソース作ったんだけど
材料の「セロリ」をすべて「パセリ」に脳内変換して作ってシマタ。
食べる直前になって、兄に、この緑の何って指摘されてやっと気付いたお・・・
パセリってミキサーないひとどうやってすりおろしてんだろ・・・と思いながら作ってた。
まぁ美味しかったです

165 :
でも細かく刻んだパセリを上に載せると美味しいよ

166 :
自分の場合は市販のミートソースを使って、パスタのほうにひと手間かける。
塩気の少ないペペロンチーノを作って、暖めた市販のミートソースをぶっかけるのが
簡単で好き。ニンニク、唐辛子、オリーブオイルを自分好みにすると結構うまいよ。

167 :
>>164
妹萌え
弟だったらなお萌え

168 :
5年前の夏休みの宿題と4年前にトマト缶を用いて作ったことがあります。
ホールトマトなら余り潰さないとトマトの甘味と酸味がより利いて美味しいです。
今はルーミックの箱入りミートソースの元で挽肉と玉葱だけで作るけどこれもウマー。
箱の写真に書いてあるラザニアも作ってみたくなります。
冷食ならマ・マーの茄入りミートは絶品だと思います。
茄がソースの美味しさを更に引き立てていると頭思います。
SHOP99のミートソースも美味しいですよ。

169 :
ですね

170 :
ジャージャー麺の肉みそをスパにかけたら中華風ミートソースじゃん。

171 :
>>170
うまいね

172 :
たまに食べると止まらなくなる!

173 :
ほー

174 :
缶入りはアメリカ牛を使ってるから食べない方がイイよ!

175 :
ミートソースのスパって、実はかなり栄養バランスが良い、とても良い
おれ一人暮らし貯金食い潰しニートだったせいで、
インスタントラーメン以下の食費で済むため、1年程毎日のようにミートソーススパだけを食べて生活してたが
めでたく再就職した際の健康診断では、オールグリーンだったよ。当時思い返せば、風邪すらひかなかった。
体力も全く落ちてなかったよ。

176 :
ルーミックほんと美味しいよね。
箱の裏に書いてある分量より多く肉入れてセロリも入れると尚良い。

177 :
このスレを参考にして今出来た。
玉ネギ1、セロリ葉込み1+茎1、ニンジン1のミジンをオリーブ油で45分炒める。
ニンニクをオリーブ油で炒め、合い挽き350gを加える(塩、黒胡椒)。
ホール缶(裏ごしする)、ピューレ、ソフリット、赤ワイン1カップを合わせて煮る(葉脈を切ったローレル1枚)。
ケチャップ、中濃ソース、オイスターソース(少々)、ナツメグ、オールスパイス、カルダモンを加えて煮詰める。
チト寂しいんで砂糖とバターを少々追加。
食うのは明日なんでwktkしてます。

178 :
もっと手軽にできるよ^^;

179 :
>>178
kwsk

180 :
缶入りソースをレンジでチン!

181 :
>>180
ちゃんと別の容器に移してラップかけるのよ。

182 :
メランザーネが好き。

183 :
茄子とミートソースとクリームソースが合体してあるのが好きれす。
こないだ、おいしいの食べたな。どこだったか思い出して報告するれす。
>>168
そうれすよね。その組み合わせにクリームソースも入れるともっとよいれす。

184 :
肉なしミートソース

185 :
>>183っす。
カウベルでした。

186 :
ちょっと質問したいんだが。
ミートソースって混ぜて食べるもん?
カレーとか混ぜて食わないからミートソースも混ぜないのかと思ってたら
友人が混ぜるだろ普通って言ってんの。
俺はどうしたらいい?

187 :
混ぜなくていいよ

188 :
>>187
ありがたう
これで心置きなくたべれますわ

189 :
トマトジュースでミートソース作ってみたけどあっさりしてなかなかいけた。
ちょっとコクが欲しい時はバターを入れればばっちりかな・・
とろみが欲しい時は煮詰めすぎるより小麦粉使ったほうがいいかな・・

190 :
適当な量のひき肉と
適当な量のたまねぎと
適当な量のにんじんと
適当な量のセロリと
適当な量のトマト缶と
適当な量の赤ワインと
適当な量のry
で適当に作ったら、缶やレトルトとは色もどろどろ具合も違うのが出来上がったけど
うんまかったからいいのだ(´∀`)

191 :
昔、上野の美術館内で食べた、デミグラス風味のミートソース、
だんだんメニューから消え、(例;文化会館、都美術館出店等)
4〜5年前、精養軒本店喫茶でやっと見つけて食ったら、
値段相応ながら、どこか安っぽくて、昔の味じゃないんですよね(´ω`)
それが、こないだ、西洋美術館のレストラン「すいれん」に立ち寄ったら、
なんと「ミートソース」があるじゃないですか!
またガッカリする鴨……と迷いましたが、@1000弱で結構イイお値段だから
頼んだら、期待以上にデミグラス風味の、「むかしの味」ですた(www
麺も少なめながら生麺っぽくて、量は少ないながら、なかなか本格的だと思われ。
新潟イタリア軒と同じかそれ以上お薦めでつ。

192 :
>>191 報告乙です。

193 :
イタリア軒を知っているあなたは何者だ??

194 :
>>192
どこか他に、本格的なのを供するお店を知ってたら、レポよろ。
>>193
>イタリア軒を知っているあなたは何者だ??
ただのミートソース好きでつよ(w
イタリア軒は「本邦ミートソース(スパゲッティ・ボロネーゼ)伝来の聖地」
なんですから、その数奇な伝来の由来とともに、外せないでしょ。
ググれば必ず逝き着くし。
いかにも老舗の、重厚なイイホテルでつよね。

195 :
なるほど

196 :
圧力鍋で大量に作ったんで茹で卵を10個放り込んで煮卵作った。
豚の角煮と違う洋風感覚を期待して明日食うのが楽しみ。

197 :
ミートソースの煮卵うめぇ!!!なんかしかし無国籍な味わいだ・・・

198 :
ミートソース旨いけど、俺の場合、和風以外はありとあらゆるパスタを
美味しいと思えるからなぁ。

199 :
缶もレトルトも肉が米国産なのが困るよな
ポーク使用のミートソースないかなあ

200 :
200

201 :
挽肉と刻んだタマネギと人参を炒め、ハヤシのルーを入れる。
水や酒やトマトジュースで適当にのばす。
ケチャップやソースで適当に味を調整。
(゚д゚)ウマー

202 :
ミートソース作るのにセロリ入れたらセロリ臭い!
何とか誤魔化したいんだけど、いい案ない?

203 :
セロリ以外の材料を倍にして加える

204 :
>>202
セロリが嫌いなら入れなければいいのに

205 :
人参とか

206 :
ローリエ入れて煮込んだら?

207 :
やっぱ小麦粉使わないとダメかな。
web見てると入れる人入れない人いるね。入れたほうが肉の旨み閉じ込められそう。
うーん、いまいち作ったの味が薄いわ。

208 :
確かに市販のミートソースは臭い。
肉の臭み。ションベン臭い。自分で作ると元々しないか消せるもんね。

209 :
お前ら多く作って冷凍する?
それとも毎回食べきり?

210 :
>>209
トマトソースは冷凍。
ミンチ肉は生。

211 :
市販のミートソースで旨いのはなんですか?
はごろものヤツ(?)買ったが薄くておいしくありませんでした。
濃厚なヤツ教えてください。

212 :
>>211
日清製粉「青の洞窟シェフズコレクション ポルチーニ仕立てのボロネーゼ」
S&B「予約でいっぱいの店のボロネーゼ」
スーパー等で売っているパスタソース[その4]
http://food8.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1177902119/

213 :
ミートソースでなくやっぱりボロネーゼになってしまいますか。
青の洞窟は良く食べてますわ。

214 :
青の洞窟とかはちょっと高いんだよなぁ。

215 :
割りと近いスーパーのテナントにマジいい店あったんだけど
いまは俺の県だと三ツ境とか港南台とかどーでもいいとこにしか系列店が無いらしい
しょーがない引っ越すか千葉に

216 :
牛肉が苦手なんですが、ポークかチキンのミートソースって市販されていますでしょうか…?
探した限りでは、高級なヤツか、アレルギーの子供向けのヤツしか見つからなかったんですが…
牛肉がまだ食えた小さい頃に食べて以来10年以上食べてないんですが、
また食いたいな〜とおもいつつも牛肉が使われているモノばかりで困っています。

217 :
>>216
自分で作れ
冷凍しておけば半年は持つし

218 :
ミートソースに合うOilって青りんごみたいなフルーティ系? それとも
青臭い系?コスタドーロとかサルトスとか・・・ お勧め教えて plz
因みにオイラはやや甘口ミートにチョロットサルトスかけるのが好きだぜ

219 :
ミートソースとはいっても結局大量のパルメザンかけちゃうからチーズソースなんだよヲレのばあい

220 :
>>219
標準体重、維持できてる?

221 :
>>218
バター以外ありえないと思う。

222 :
>>218
ボロネーゼはバターを使うのが王道

223 :
俺はせいぜいサラダオイルだな。
どうせ肉から出た油で味も香りも侵食されちゃうから。

224 :
やっほー今日はミートソースだぜヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
チーズとタバスコ山ほどぶっかけて食う!

225 :
みじん切りした玉葱を茶色くなるまでオリーブオイルで炒める。
別のフライパンに牛肉ミンチをほどよく炒める。
玉葱と牛肉を合わせて、ホールトマトとコンソメ、セロリ、ローリエ、パセリをぶち込み煮る。
塩胡椒で味を整える。
ミートソース完成。
玉葱を延々と炒めるのは手間だけどつくりかたは簡単。

226 :
シイタケ必須。

227 :
味付け面倒くさい奴は カゴメのミートソース缶を炒めた挽き肉 玉葱に加えるだけで相当いける。

228 :
ミートソース最高!大好き好き

229 :
>>227
同意。
俺は、ニンニク、玉葱、挽肉(合挽き)を炒めて、
市販のミートソース缶(袋)と水を加えて煮込んで食べてる。
甘味が強いから、赤ワイン少量を加えて煮込むと尚更ウマー。
一度では食べきれないから、半分は冷凍庫に保存してるよ。

230 :
特に意味もなく丸一日煮こんだミートソースうまー
ストーブの季節ももう終わりだ
ガス代かかるから夏場はあまり煮込みはできんなぁ

231 :
レモン汁とタバスコを少量加えてもいいよ

232 :
トマトのうま味は煮過ぎると分解しちゃうから一番最後に入れてね
どんなに長く加熱しても二十分以内で収めましょう

233 :
>>232
またいい加減なことを言う奴があらわれた
煮過ぎると分解するうま味成分て何?

234 :
カルボやペペロンも旨いけど、やっぱりミートソースは旨い!
作ってる段階からワクワクしてくるし、
食べ始めるとガツンと旨さを感じる。
個人的にはちょっと酸味を感じる位が美味しいと思う。
食べ過ぎてしまうのが、困った所だが・・・

235 :
材料費1000円ぐらいで大量につくれば、
朝昼晩と3日間はミートソース三昧でいける。
パンにのせてピザにしたり、ドリアにしたり、
ネギかけて和風にしたり用途はいろいろ。
最後はカレールー入れてインド風カレーにしてもいい。
貧乏人の強い味方。

236 :
市販のミートソース
とりあえずチーズ一切れか二切れいれるだけでランクアップしたような気がする

237 :
>>1
スパゲティは麺
ミートソースはその名の通りソース
同じじゃないぞ
目ぇわるいのか?

238 :
便所がミートソース臭くなるのは仕様でしょうか

239 :
人参一本、たまねぎ一個、セロリ一本、オリーブオイル1カップ、ニンニク半玉、合挽き200g、
赤ワイン1カップ、ホールトマト2缶、ローリエ5枚、各種香辛料大量、塩適当
で作ったら、トイレがワインの匂いに包まれたので、ワインの一本勝ち
【反省点】オリーブオイルが多すぎた。半分でよかったと思う

240 :
レトルトのミートソース安くなったもんだな

241 :
ミートソースだけ食うのも好きだ
スパゲッティとかマカロニ無しで

242 :
この前うちのママンが作ったミートソースがシーフード風味だった…。
いかとか入っていた。なんか、もはや別物って感じ。

243 :
ピーマン入れられても別物だな
ミートソースをポモドーロにされた

244 :
挽肉とタマネギの代わりに、挽肉と細かく切ったえのき茸にして
トマトベースでなく醤油・味噌ベースの味付けにする。和風ミートソース。

245 :
きさん、それはそぼろと言うんじゃ

246 :
トマトベースじゃないミートソースなんて

247 :
ぽいずん

248 :
キユーピーのミートソース缶と、ママーのミートソース袋は、どちらが美味しいですか?

249 :
ママ

250 :
だね。

251 :
トマト缶使って自作
が一番だよ

252 :
家スパは必ずミートソースだ

253 :
小麦粉入れるととろみがつくんだね〜
片栗粉入れたりしてたw
後、たまに砂糖入れてアメリカンwな感じにも・・・
ちょっと邪道なのかな〜

254 :
パスタ(笑)

255 :
ミートソースと呼ぶものの…
ヲレがつくるとむしろオニオンソースだな

256 :
ハーイ!たった今3度も作り直した末に大失敗した俺が通りますよー
鍋って重要じゃね?深めの分厚いテフロンぽい底のデコボコした鍋使ったんだが、肉が…鍋につかない上に熱伝導が良過ぎて固まったまま肉団子みたいになりやがった…
はあ〜落合シェフの本見てやったけど、見事に失敗…味はトマトに肉入れただけみたいになっちゃった

257 :
鍋のせいじゃなくて火加減と挽肉の崩し方の問題だと思う
大きめの木のヘラで絶えず挽肉を崩しながら炒めないとミートボールになる

258 :
ミートボールスパゲティにすれば良かったのに
「カリオストロの城」で、ルパンと次元が居酒屋で食べてるのはミートボールスパゲティ

259 :
アレも所詮は子供だましって感じだよなぁ・・・
ヨーロッパとかのローマ寄り設定なのにアメ公バリバリのミートボールスパとか・・・
まぁアニメなんてそんなもんだけどさ

260 :
ミートボールのパスタはイタリア起源だよ

261 :
自分で作ってみたが変;

262 :
今日の晩飯はミートソースに確定しました
バンザーイ∩(´▽`∩)(∩´▽`)∩バンザーイ

263 :
麺固めで仕上げると妙に腹持ちがいい。食事制限に向いてるな。

264 :
ふしぎ発見でミートソースつくっとる

265 :
自分でやるとミートソースというか、トマト味の酸味が効いたオニオン入りソースになる
とろみは小麦粉ってあるけど、甘味はどこから引き出すんですか?

266 :
タマネギ、セロリ、ニンジンのみじん切りをバターかオリーブオイルでじっくり炒める
いわゆるソフリットというやつ
小麦粉を使う技法もあるけど使わないのが一般的

267 :
ミートソース作る時皆はニンニク入れる?

268 :
入れない

269 :
市販のミートソースがあるんだがなんか物足りない。
具を足すのはめんどくさいから
かけたら旨くなるものとかないかな?
粉チーズ、タバスコ、バジルしか思い浮かばん。

270 :
おたふくソース

271 :
>>269
ケチャップと砂糖少々

272 :
醤油

273 :
焼肉のたれ

274 :
麺と一緒に混ぜて炒めると余計な水分が飛んで味が締まるよ。
見栄えは悪くなるが。

275 :
ソースが少ない時に俺もやるー
結構好き

276 :
肉とニンニクと玉葱を炒めてからテーブルワインでトマトと一緒に煮込む

277 :
ケチャップとか中濃ソースとか入れるとすごく甘くならない?

278 :
>>265
挽肉入りトマトスープとかオニオンスープになってしまった場合には、
ハヤシライスかビーフシチューの固形ルーを入れると、
コクとトロミがついていい感じのデミグラスミートソースになるよ。

279 :
あけおめ。
ミートソースってぜいたく品だよね。
挽肉結構入れないとスープになっちゃうし。

280 :
今年最初のミートソースヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ
>>279
遅ればせながらあけおめ

281 :
茄子のミートソースが好き。

282 :
とろけるチーズを乗っけると最高だ

283 :
ミートソースはフェットチーネだろ。

284 :
ミートが多いレトルト教えてくり

285 :
最近一人前の量売ってないね

286 :
二人前ばっかだよな
独り者にはキビシイ世の中だぜ

287 :
レトルト使うならトマトと玉葱のみじん切り炒めて混ぜると栄養もあってうまいよん

288 :
>>285
100均は?結構メーカー品売ってたりする。

289 :
マ・マーの話だけど
1.トマトの果肉たっぷりのミートソース
よくドラストやらで120円ぐらいで売ってるが不味い、食えなくは無いが
2.いつもとちがうパスタソースミートソース
これはコンビニのより旨いし安くていいかな
3.野菜と果実を使った味わい豊かなミートソース
最近出たのかな?少しいい値段してたから旨いのかと思って食ってみた
死ぬ程不味かった、ミートソースをキレイに洗ってカレーかけて食った
どうもカロリー控えめを建て前にオイルを大幅にカットしたから不味いようだな

290 :
行列が1番好き。

291 :
ボロネは青の洞窟と予約。
これで十分、

292 :
>>291
青の洞は油っこすぎて
2人前しか食べられないよ。

293 :
>>292
2人前かよ!

294 :
スパゲティマーボソース

295 :
オーロラソースのが合うよ

296 :
ミートドリアもうまいよね。喫茶店のミートピラフも旨い

297 :
ボロネ作る時は30分くらい弱火で煮込んで一晩寝かすと最高に美味しいね

298 :
ケチャップで簡単に作る方法があるとよいが

299 :
今からビン詰めのミートソースにトマトを足して作る
ちなみに自分は料理下手、カレーとスパゲッティだけ企業努力の力を借りて上手い

300 :
300

301 :
粉チーズかけまくりです

302 :
椎茸とセロリは必須。

303 :
コンビニのミートソースに似たやつ どっかにレトルトない?
缶入りでもまだ味がたりない あの濃さがいいんだよ

304 :
俺も大好き!ミートソース。ひき肉にトマソ、パルメザンチーズたっぷりで、そばのようにズルズル音を立てて、口のまわりはソースのひげ状態!!男ならこれだべ!!

305 :
303さん、気持ち十分に分かります!ドロドロ濃厚まじりっけなしの100%だな!!!

306 :
ピーマンが旨いと感じるソースはナポリタンだね。

307 :
旨ければ好きなだけ食いたい

308 :
303だが激安パスタを大量に買った
ミートソースで栄養とおいしさの両立を図りたいのだが
どうもイオン系のパスタソースがおいしくない
価格には満足している というか そんなにかけたくないので
ケチャップとマヨをかけてごまかしているが
なにかいい方法はないものか
きのこスパのときやサラダづくりで手間をかけてるので といってもしれてるが
ミートのときはレトルトか瓶詰めをベースにかんがえているのだが

309 :
100均ローソンで買った、ハウスの「ぱすた屋ミートソース」(105円なり)がうまいよ。
酸味控えめで甘みしっかりタイプ。
kiriのクリームチーズを割って乗っけて、タバスコかけただけでもう最高。
ハインツのミートソース缶を見かけなくなった今、レトルトソースでは今のところベストバイだな。

310 :
挽肉にトマトジュースとコンソメでいいじゃん

311 :
国産レトルト物はほぼ全滅だな。
400円くらい出すとまあまあ。
ひき肉炒めてトマトソースと合わせて半日寝かすと酸味が消えてシンプルな味になる。
自分で作るのは大体これだな。

312 :
晩飯、久しぶりにミートソース
自然と笑顔になる俺単細胞

313 :
レトルトより、野菜ジュースとケチャップと挽き肉とコンソメ顆粒を
混ぜてチンしただけのやつのが旨い。

314 :
最近は使い切りタイプの粉チーズがあるんだね

315 :
なんか食べたくなって、スーパーで安いひき肉とセロリ買ってきて作った。
あとトマトピューレ。
セロリとたまねぎとニンジン全部すりおろして炒めてひき肉投入。
ナツメグ・タイムと塩コショウしてコンソメ入れた水投入。
トマトピューレ入れて適当に煮詰める。
もう少し甘さが必要だった。濃縮タイプのトマトピューレよりトマトジュース
くらいでよかったかと思う。

316 :
>>315
そこでケチャップですよ

317 :
俺の作り方
ニンニク、玉ねぎを炒める。合い挽き投入炒める。
水、ワイン、ボイルトマト、塩胡椒、ケチャップを投入。煮込む。ケチャップは超ブチューと入れる。
出来上がり。
舌貧乏かもしれんが、これがお袋から引き継いだ味なんだ
…挽き肉と玉ねぎのケチャップ煮…

318 :
でもよく考えたら、ケチャップって、にんじんとかセロリとかも煮こんで、味を整えたものだから、
調理行程を予めやっといてくれたもんじゃね!?
神の調味料ケチャップ…

319 :
粉チーズはたっぷり

320 :
パセリをたっぷりとな

321 :
とりあえずケチャップとウスターソースで味を調えると美味くなるよな。

322 :
ケチャップだと甘くなりすぎに感じるヲレは、ピザソースを入れてる
トマトの濃厚さを際立たせたいヒトにはオススメです

323 :
スパゲッティーてエロい

324 :
どのへんが?

325 :
巻いて食べるところが

326 :
巻いて巻いて〜

327 :
へっへっへ……これから食うぜ……

328 :
うへへへwwwwwwwママーのレトルトで食ってるぜwwww
うぼぉあぁ〜wwwwwww
ママーのは前はそのままでもおkだったけど、結構前からウインナーを炒めて
その油とオリーブオイルと一緒にフライパンで火にかけている。
こっちのが今の自分好み

329 :
ウィンナーは間違いなく合うな。

330 :
一度に多めに作って冷凍保存するから割と丁寧に作る
好きな肉買ってきて挽き肉から自分で、野菜やキノコや豆やナッツ類など気が向いた物を全部みじん切りに揃えて、タマネギと肉と鷹の爪と残りの材料を炒めて、白ワインとホールトマトとブイヨンで、時々水を足しながら良く煮込む
野菜が揃わない時は、カゴメの野菜ジュースを大量投入、ニンニクもセロリも入ってるから風味良く仕上がるし、どこにでもあるから便利

331 :
>>330
たくさん作っとくとパンに乗っけて喰ったりできるしな

332 :
落合シェフの本を買ったんでミートソース作ってみた。
ワイン→ブイヨン溶かしたスープ セロリ→なし に変えた手抜きなんだが、それでもすげえうまい。
肉の味がして、ああ、これこそミートソースだよなって思った。
今まで作ってたミートソースは高校の時調理実習で習ったレシピ。
家庭的な味だが、「ケチャップ煮込み」と言った印象が強かったんだよな。
同じミートソースでこうも違うのかと驚かされたよ。

333 :
フィーバー記念真紀子

334 :
(´・ω・`)

335 :
今日はミートにした

336 :
昨夜はコンビニ 今日は手軽に手作り

337 :
レトルトのミートソースってなんであんなに化学調味料の味がするの?
もろ“合成”って味でまずいんだけど。
他のホワイトソースとかカルボナーラはしないのに何で?

338 :
>>235
なんでそれがインド風になるのか

339 :
スペアリブ骨ごと炊いて冷まして骨から身を全部剥いでざっくり刻んだのを、箱買いしていたフレッシュトマトで煮込んだ。スペアリブのミートソースは本当におすすめ。何使ってもいいけど、薩摩黒豚のスペアリブは別格なおいしさ。

340 :
セブンイレブンのうまい

341 :
家庭で食べる大半のスパゲディは、麺に缶かレトルトのミートソースをかけたもの
だから、そのイメージから脱するのは非常に難しい。

342 :
ミートソースも良いけど、茹で上げたものに醤油をかけるだけで、実は結構いけたりするんだよな。

343 :
塩胡椒だけでも割とイケたりする。すぐ飽きるけどw
でも俺はミートソースが好きだ。

344 :
大久保の「パンコントマテ」のミートソースは美味いぞ

345 :
>>341
ほんとに家庭を切り盛りしている人なら、むしろ家で作ると思うんだけど?
レトルトのソースを五人前も買うなら自分で作ったほうが安くて美味い

346 :
炒めた挽き肉に市販のミートソースをプラス!そしてそれを大盛パスタにぶっかける!うめぇ!

347 :
>>337
化学調味料の味かは分からないけど、しつこい甘さを感じる
>>346
自分も挽き肉と玉葱を炒めてレトルトや缶のミートソースに混ぜてる
ちょっとだけ赤ワインを加えると美味しくなる気がします

348 :
ミートソース最強

349 :
国産の肉しか食いたくないから自宅で作るよ
外食産業が使う挽き肉はくず肉だよ安いから

350 :
マヨネーズでもイケる

351 :
アルプリモのミートソースDXは何年食っても飽きなかった

352 :
あげ

353 :
学食で出るデカい缶詰のミートソースに粉チーズとタバスコを大量に投入して食べたい
もちろんスパゲティは歯ごたえなし

354 :
>>353
オマイはアメリカ人かw

355 :
なんでミートソースのレトルトパックって290gなんだ?
小腹すいたとき食うには多すぎるから結局半分冷凍することになる
小分けパック出してくれよ

356 :
ミートソースって悪い挽肉使うと本当に臭くなる。
私ヴェジタリアンなんですが一度だけ食べた事あって、その時は脂身ばっかのキーマカリーみたいなやつだった。

357 :
ヴェジタリアンは去れ

358 :
よくあるレシピで作ってるけど、何故かコクが出ないんだよね。
中学ぐらいの時に作ったレシピは旨かった。
小麦粉は入れたけど、ケチャップオンリーではなかったよ。
ピューレも使ったような…

359 :
ミートソースより基本のペペロンチーノでしょ
毎日食っても飽きないし

360 :
毎日毎日ニンニク風味なんて飽きるよ

361 :
久しぶりに食ったけどやっぱうまいわ

362 :
初めてミートソース作ってみた。
ん〜ホールトマトが少なかったかな。ホールトマト入れてもみずっぽくならなくて
煮るというより炒める状態…
味には問題なかったのかな〜 でもなんだか油っぽいというか。
というか、まず店でミートソースくったことないし、ピンとくる味がわからんw

363 :
イタリアにはミートソーススパゲティなんてないと言ってるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=yaaWNwaKLKg

364 :
好きなパスタソースは?
http://m ixi.jp/view_enquete.pl?id=50936924&comm_id=35745
好きなパスタソースは?(上級者編)
http://m ixi.jp/view_enquete.pl?id=51063677&comm_id=35745

365 :
ミートソース作るかな

366 :
1. たまねぎ、人参をみじん切りにし、鍋できつね色になるまで炒める
2. 別鍋でニンニクをバターで炒めて、香が立ってきたら、あい挽き肉を投入
3. 2に赤ワイン投入、少し煮込む
4. 3を1の鍋に移し、水、ローリエを投入、長時間じっくり煮込む
5. 水気が無くなってきたら塩胡椒で味を調える
6. ゆで揚がったパスタをボールにとり、ソース、バター、ハーブを投入し、軽く和える
7. 皿に盛りつけ、少量のソースとパセリをかけて完成


367 :
×3. 2に赤ワイン投入、少し煮込む
○3. 2に赤ワイン投入、続いてホールトマト投入、少し煮込む

368 :
>>366
残念。
ソースとパスタをあえるのは必ずフライパンで火を入れながら。
そのときに掌いっぱいのパルミジャーノを忘れずに。

369 :
>>363
動画でも言ってる様にスパゲッティを含めデュラム小麦100%の麺はナポリなどイタリア南部のもので
ボローニャではボロネーゼは通常フェットチーネ等北部の卵を含むパスタにあわせるか
ラザニアの具にする、ってことだわな
南北で経済格差の大きいイタリアに於いて
卵や乳製品・肉を豊富に使う北部のクッチーナ・リッカ(リッチな料理)と
野菜や魚介主体のシンプルな南部のクッチーナ・ポヴェーラ(質素な料理)の差があって
それぞれ土地の食文化を大切にしてることは解る。
卵の有無は別としてもなるべくミートソースは幅広麺にあわせるように心がけてはいるが
スパゲティとかリングイネしかストックがない時はつい、ねw
最近はイタリア国内でもボロネーゼ+スパゲティという組み合わせでも食べられ始めてるとは聞くが
この組み合わせが市民権を得られるかどうか・・・

370 :
マ・マーのミートソースで食おうか外食か迷う。
小便の臭いがミートソースの臭いするのあんま好きじゃないんだよなぁ

371 :
インターネッツのレシピ見てミートソース作ったぜ。
今日は寝かせて明日食う。楽しみ。

372 :
うまかったけど、ミートソースをフライパンで温めてる時に粉チーズを
早く投入しすぎたせいか、ちょっとパンにくっつき気味になってしまった。
これは次回への課題とする。

373 :
次回がんがれ。
インターネッツのレシピってことだがどこ?俺はハインツのレシピをベースにしてる。
トマトよりデミグラスの濃さが強いレシピ。美味いぞ

374 :
>>373
ありがとう。
ハインツのってこれ?
http://www.heinz.jp/recipes/recipe/id/r00285
俺がやったのはこれ。
http://allabout.co.jp/gm/gc/60082/
今回は 4 人分やって時間がかかった(しかしそれも家族に食われて
無くなった)のだが、1 人分で身軽に色々試してみるのもいいかもしれない。

375 :
トマトをしっかり使う分本格的ボロネーゼ、って感じだね。
次は俺もそれでやってみよう

376 :
自分だけかもしれないが、ハインツのデミソースでつくったミートソースと、
ルーミックの粉を使ったミートソースの味の違いがわからなかった・・・
自分は、ルーミックでいいかなぁと思った。

377 :
案外玉ねぎの量を増やすとおいしくなることがわかってきた

378 :
渋谷「スパマッチョ」のミートソース。
ジャンクなのにうまい!

379 :
ミートソースをきちんと作ってあるかが店の決めて
別にレシピはあれこれ問わない
ケチャップ使おうがウスターソース使おうがいい
パスタ屋なのにミートソースだけは缶詰の既製品だすのはやめてくれ

380 :
昨晩 大量に作った
今、冷蔵庫内で寝てるから あとで温めて喰うのが楽しみ
レトルトカレーもレトルトミートソースもまずいよ
面倒臭いが手作りが1番!

381 :
セロリが大事なんだよ。ミジン切りを入れるのがコツです。

382 :
最近ベーコンのみじん切りを入れると美味しくなることに気付きました

383 :
ひき肉とベーコンを置き換えるとアマトリチャーナになります
実際はポモドーロの作り方にベーコン(本来はパンチェッタかグァンチャーレ)を加えるんだけど

384 :
>>383
そうなのか。
俺のイメージだとアマトリチャーナってズッキーニとか茄子とか
野菜てんこもりのやつなんだよね。

385 :
>>384
ズッキーニや茄子といった夏野菜てんこ盛りといえばむしろ南仏のラタトゥイユを連想するな
これもパスタソースにしてもおいしいやね
う〜ん、ミートソースから離れていってる・・・

386 :
市販品パスタソースは200gに対応してるから使いにくい
100か300に合わせて欲しい

387 :
40年近く前、母親がルーミックのミートソースをたまに作った。
だからあの味と香りがインプットされている。
ボロネーゼとか作るが、1年に一度ルーミックに回避してしまう。

388 :
肉を増やすより玉ねぎとにんじんをたっぷりにした方が
美味しく作れることがわかってきました。

389 :
毎日パスタでも平気 
米より好きだな

390 :
牛肉の赤ワイン煮作ったので残ったブレザージュに思いつきで
トマトピューレと炒めたひき肉加えてミートソース作ってみた。
美味いが濃かった・・・

391 :
ケチャップで美味しく作る方法を教えれ

392 :
1オリーブ油でニンニクと玉ねぎをよく炒める 
2赤ワインと醤油で肉を煮る
3チーズタップリ
4トマト数種類加え煮込む

393 :
>>392
ケケケケケチャップで

394 :
>>393
ナポリタンスレへ行き給え
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1056220957/
現在は過疎ってるが初代スレはかなり熱かったぞ
http://food3.2ch.sc/cook/kako/973/973500493.html

395 :
>>394
違うんだ、ケチャップでミートソース作りたいんだよ(´・ω・`)

396 :
毛茶婦 

397 :
もう、しょうがないなぁ〜>>395くんは〜
ttp://cookpad.com/recipe/353059

398 :
200グラム食った

399 :
>>397
ありがと。
作ってみます。干ししいたけがポイントなのかな。

400 :
だね。俺もミートソース作るとき時々干し椎茸戻してみじん切りにして入れることがある
煮詰める時に戻し汁を適量加えるという手もありかも

401 :
真夜の夜食にコンビニのミート3日続けて食ってたら太っていたよ パスタは朝食のほうがいいかもしれない

402 :
誰だよ ママーよりキューピーのほうがマシだなんて言った奴は
不味すぎて気絶するかと思った くたばれキューピー

403 :
肉醤

404 :
>>397
作ってみました。
簡単で美味しくできました。干ししいたけのコクがいいですね。
まりがとうございます(´・ω・`)

405 :
おっ、美味く出来たようでなにより

406 :
皆ソースは手作りじゃないんですね。
ヴィックリです!
細かい事だけど、手作りの方が自分に合わせられるし達成感も有って良いですよ。

407 :
あー、ここザッと読んだら、手作り食べたくなってきた。
最近は、ひき肉炒める→ママーのミートソース缶足す、って感じで手抜きだった。
確かに手作りはめちゃくちゃ美味しいのだけど、
野菜を超みじん切りにしたいから手首が腱鞘炎寸前になる・・・。
いい加減、フープロ買うべきか。

408 :
おれも、フープロ欲しい・・・

409 :
手回し式のフープロで頑張ってるぜ〜
さすがに人参は固いんで乱切りにしたものを一度レンチンしてからフープロにかけてる

410 :
ワープロでレシピ作って

411 :

@人参1本 セロリ1本 玉ねぎ2個 ニンニク5カケ
 みじん切り
 *野菜ミジンは面倒なのでいつもフードプロセッサ使います。
 炒める(中火10分くらい)
 ダイスカットトマト缶×2投入
A合びきミンチ 500〜600G 塩コショウして
 @と別フライパン、強火で5分ほど「両面を焼く」
 コゲたくらいのがウマイ
B Aに@の肉のみを移す
 Aの肉汁は捨てないで赤ワイン100cc位いれて煮立たせて@へ。
 赤ワイン、さらに100cc@へ。
 あればローリエ・オレガノ少々投入。
C トロ火で1時間煮る ⇒2時間寝かす ⇒1時間煮る
 この合間にオタマで肉の塊をツブしたりして混ぜる。
出来上がり。翌日のが確実にウマイ。
これでスパゲティソースとしてなら8人前くらい。
残れば冷凍してお楽しみを。
 


412 :
甘みは炒め玉葱たっぷりで!
砂糖入れる奴はR!

413 :
せやな

414 :
ローリエ・オレガノw

415 :
>>411
昔バイトしてたパスタ屋のレシピがほぼそれだった
たまに気分で胡桃も入れてるが美味い

416 :
挽肉の代わりにソーセージの中身使うと美味そうだな
http://matsukazesou.blog131.fc2.com/blog-entry-115.html

417 :
>>416を見たら>>411のレシピが糞不味そうに見えてしまう件

418 :
自分で作るミートソースうめー
このうまさに慣れるとレトルトは物足りなくなる

419 :
レトルトはなんか水っぽいな
缶のやつはまあまあいける

420 :
>>419
ただかけるだけじゃなくて、フライパンで麺と絡めると
すごく美味しくなるよ。

421 :
レトルトは上澄み汁みたいだよな〜
自分で作るとそぼろかよ!ってくらい具がメインになるw
ちょっとだけ作る時には↓これ便利
http://www.eatsmart.jp/image/food/00/01/07/197696.jpg

422 :
411のレシピの仕上げに牛乳200cc、生クリーム50ccを入れると、トマトの尖った酸味が取れてまろやかになってウマいぞ。

423 :
ミートソースは韓国が起源ニダ(`ε´)ノシ

424 :
先月、イタリアで本場のナポリタンを食べました。
すごく美味しかったです。

425 :
ネァポリターナ、ってやつだな
基本玉ねぎ入りのポモドーロでレシピによってブラックオリーブが入ったりプロシュートが入ったりという

426 :
どうしてもトマトスープパスタになってしまうんだが

427 :
私も411のレシピで(ホールトマト、コンソメの元1片、バター10g)
ミートソース作りますがバリウマ もう パスタがミートソースの間を泳ぐ!というくらい
どっさりとかけ チーズもタバスコもかけて食べます
体重がやばくなるが

428 :
明日また挽き肉買ってきて作りおきしよっと

429 :
>>426
煮詰めが足りないか、煮詰めるときにずっとフタをしたままかじゃない?

430 :
>>429
なるほど単純に煮詰めて水分飛ばせばいいのか

431 :
>>383
デタラメにも程がある
アマトリチャーナは煮込んで作るラグーじゃない
>>384
それは完全な誤りだ

432 :
>>431
ならば正しいものを教えてください。

433 :
>>432
横着だなあ
自分で調べろよ

434 :
>>433
横柄だなあ。
教えてくれてもいいじゃない。

435 :
>>434
何かイヤなヤツ

436 :
ミートソース作った
材料は、牛挽肉300g、にんにく3かけ、タマネギ1個、人参1本(セロリは苦手なのでパス)
ワイン(トップバリュの1.8L798円の安物)、カゴメトマト缶(ホール)、ブルドックソース適量
サフラン、ローレル2枚、固形ブイヨン2個、バター5g
味付けはクレイジーソルトと塩コショー
既製品よりトマト感が強くとても美味しくできたが
つい多めにかけ過ぎてしまう。

437 :
>>436
糞まずそうなレシピだな

438 :
オレガノとかバジル使ったほうがいい>>436

439 :
ポモドーロの時にはバジル振るけどミートソースの時には使わないな〜
肉の臭み消しならローリエか、使ってもタイムかセージってとこじゃね?

440 :
肉の臭みとか言ってる馬鹿は賞味期限切れだろ

441 :
ローリエだとフレンチっぽくなるからナツメグだな
その他だとローズマリーかセージだな

442 :
ルーミックに玉葱、人参、あら挽き肉を入れて作って食べた。ウマー

443 :
ミートソースの上にシーザードレッシング
うま

444 :


西日本のド田舎者はラザニアを知らない。


445 :
>>369を書いたのは四国在住の俺なんだが

446 :
>>363 >>369
地域と言語をイタリアに限定して"spaghetti alla bolognese"で検索したらたくさん出てきたぞ
http://www.google.co.jp/search?q=%22spaghetti%20alla%20bolognese%22&hl=ja&num=50&lr=lang_it&cr=countryIT&safe=off&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=iw
ホラ吹きイタリア人に騙されたな

447 :
西日本と言われて「いや、四国」だと否定するへんな人・・・

448 :
ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
分け方によって北陸三県や岐阜・愛知を含めたり含めなかったりするけど
近畿以西は(もちろん四国も含めて)全部西日本なのにねー

449 :
ミートソースTipsとして
・ソフリットの野菜はフードプロセッサーを使ってできるだけ細かく、しかし摩り下ろすのはダメ。
・ソフリットはかなり大目のオリーブ油で炒め煮にする。油少量ではプロでも失敗する。
・挽肉は特売の合挽きで十分。大きくて薄いハンバーグ状にして両面に焦げ色を作り完全に火を通す。
・ソースの仕上げは大量の牛乳。4人分で200ccくらい
たったこれだけでトマトの酸味の角が取れ、しかも芳醇な肉の旨みを持った信じられないくらい旨いミートソースができる。

450 :
ボローニャ風ラグーのタリアテッレ ご当地レシピ
http://www.ntv.co.jp/q/oa/resipi3/03.html
材料表ではトマトソース大匙5杯となっているが
おそらくトマトペースト大匙5杯が正しい

451 :
市販のミートソースは砂糖で不必要に甘くしてる製品が多いね
甘くするにしても、トマトの甘みだけで十分だと思うの
青の洞窟のボロネーゼは甘くなくて好き

452 :
>>412様、412様、ニューヨーク在住コルレオーネファミリー幹部のピーター・クレメンツァ様からご連絡です。
『ほぉ、イタリアンの俺様のクッキングTipsにアヤ付けてんのはてめーか?ちょっとこっち来い....』

453 :
>>1
スパゲティはミートソースではない
なに言ってんだ?お前

454 :
これは寒い

455 :
イノシシのスジで作った時は美味すぎて悶絶した

456 :
>>453
バカじゃね?ミートソースがスパゲティじゃねーんだよカス。

457 :
SPAGHETTI WITH MEAT SAUCEでgoogle検索したら色々と面白い。
レシピを読むと材料は日本のミートソースとさほど変わらず、刻んだピーマンを入れろとあるのが多い。
また外国のレシピでも『砂糖小さじ1杯』というのは必ず入ってる。
画像検索で見ると盛り付け方も事前にソースと絡めたものと麺の上にソースがかかったものが半分ずつ。

458 :
手作りの時塩味は塩だけだったり気分で野菜スープ(化調なし)入れたりするけど
砂糖と酢も必ず少量入れるよ
味が良くなる程度に

459 :
不味そうだな

460 :
無駄でアホな行為だろうけど
マ・マーとか市販の缶入りミートソースに
手作りでどんだけ近づけるか誰かやんないかな

461 :
青の洞窟を再現できるレシピがあれば欲しいな

462 :
>>459
短いレスなんだからちゃんと読んでくれ
まあ微調整できない人には加減が難しいのかもだけど

463 :
微調整www

464 :
>>462
入れなくてもいいようなモノをわざわざ入れて微調整だと
くだらなすぎて笑える

465 :
トマトは産地、土壌、品種、収穫時期などで甘みや酸味がまるで違ってくる。だから使うトマトによって
味の調整で砂糖やら牛乳やらコンソメキューブやら使うというのはありじゃね?酢は初耳だが。
あと最近ラーメン屋でも化学調味料バカにしてる奴多いけど使い方次第。適正量はお椀1杯の汁に耳掻き半分程度。

466 :
牛乳を入れるレシピは普通にあるが
コンソメキューブは少ない肉をごまかすためのコストダウンの技法
砂糖や酢を加えるよりもトマト、タマネギ、ワインの量で調整するのが本筋

467 :
スローフードも行き過ぎると「宗教」だよ?

468 :
>>466様、466様、ニューヨーク在住コルレオーネファミリー幹部のピーター・クレメンツァ様から”また”お呼び出しです。
『ロッコ、車を用意しろ。さて、俺様のクッキングTipsに何か言いたい様だな。ちょっとドライブに行こうか。ゆっくり聞いてやる。な?』

469 :
そもそも微調整なんて必要か?
家庭料理なんだから多少のブレもご愛嬌でいいんじゃね

470 :
>>458
不味そうだな

471 :
スローフードなんて言い方がカルト

472 :
スローフードなんて言う奴は関西人

473 :
せやな

474 :
ミートソース作る時って
トマト缶と挽肉、塩コショウ、玉ねぎだけで大丈夫?
うちにはハーブとかにんにくとかワインなんて無いんだけど・・・

475 :
あげ

476 :
答える前に大丈夫じゃなかったらどうするのか教えてくれ
ハーブとか入れないと腹壊すとでも思ってるの?

477 :
>>474
レトルトのミートソースを使いましょう。

478 :
>>474
それだけだと味がないからケチャップとソースを入れるといいよ
ソースは入れすぎるとソース味のミートソースになるから注意
出来たてよりも1日置いた方がおいしい

479 :
ケチャップとソースだけは入れたら駄目
安っぽい洋食屋の味になってしまう
そういう味が好きなら別に反対はしない

480 :
挽肉、玉葱、人参、セロリ、ニンニク、トマト、マッシュルーム
あとは調味料

481 :
調味料は塩と黒コショウだけでOK
ワインや牛乳を入れるレシピもある

482 :
玉ねぎはなくてもいいけど
ひき肉は牛じゃないとダメだね、豚肉は油の口どけがいいけど
香りが全然ない

483 :
>>478-482
ありがとう
とりあえず牛挽肉に塩コショウで味付けしてみます

484 :
野菜はタマネギ、ニンジン、セロリが必須
ニンニクは不要

485 :
まだ作ってなかったの?

486 :
だってトマト一缶、挽肉割りとで失敗したら
ソースの処理に困るじゃないですか
ある程度万全を期さないと

487 :
気持ち悪い

488 :
焼いた椎茸にハインツの業務用ミートソースを加えてひたすら煮込むと美味しい!

489 :
しゃくしゃくするピーマンをミートソースに入れる奴は氏んでいい

490 :
超おいしかった。赤ワインたっぷり

491 :
ミートソースは余った分をパンに挟んだりして食べたりできるし
たくさん作っとくといいね。

492 :
難しいこと考えずに
牛肉とケチャップとバターだけでおいしいミートソースは作れる

493 :
そんなもん不味くて食えるか

494 :
400グラム位食いたい

495 :
>>494
ミートソース版ときわさんになっちゃうよ

496 :
…てことは
ミートソース

ボロネーゼソース

ラグーソース←new
てこと?

497 :

関西訛り=てこと?
日本国語=ってこと?
訛るな田舎者


498 :
お前はレトルトでもウマーウマー言いながら喰っとけよ底辺

499 :
さすが自分でスパイス栽培まで手がける
本格派は言うことが違うぜ

500 :
かけてー

501 :
my鉄板ミートソース
牛引き4豚引き1ニンニク玉ねぎにんじんなすきのこ(セロリ)赤ワインオリーブオイル
塩コショウオレガノローリエトマトペーストホールトマト缶
刻んで煮込んではい出来上がり
3時間くらいかかるが本当にうまい。冷凍しても味はさほど変わらず。

502 :
今日は市販のレトルトミートソースにベーコンなすしいたけほうれん草でウマー
野菜魚介肉類まで、ミートソースって万能!

503 :
市販のレトルトミートソースにアレンジする奴は料理ド素人の馬鹿。
本末転倒

504 :
うちは煮込み時間を短縮するのに、野菜とひき肉を炒めたら赤ワイン入れて
煮物の汁を煮きる要領でアルコールと水分を完全に飛ばしきったあとに
ホールトマトを加えてソースに仕上げる。

505 :
イタリア人の知り合いがイタリアには無いけどミートソース最高〜って言ってたよw(地域的にボロネーゼとかも食べないらしい)
明太すぱも絶賛してたなー

506 :
ミートソース食うとミートソース臭のウンコが出る
不思議

507 :
うんこ食うとうんこ臭のうんこが出る不思議

508 :
初めてミートソース作ったけど、肉の臭みが残ってた。
ハンバーグやロールキャベツの場合、安肉でもそんな臭み出ないので
ググッたところ、肉がどーのではなく、きっちり肉炒めろ
澄んだ油がしみでてくるまで、あと、あんまり混ぜるなってのもあった。
上の内容で合ってるかな、肉の臭みがこの方法でなくなったっていう方法ご存知の方
教えてください

509 :
臭みがない良い肉を使うこと

510 :
>>508
それで上手くいったよ。イオンの豪牛ってステーキ用だと牛クサイんだけど、
豪牛でもミンチでミートソースにすると臭みが残らなかった。
ソフリットとは別に肉だけでよく炒めて焦げ目付けたら上手くいった。

511 :
ひき肉炒めたらすごい量の脂出るけど
そのままにしてる?
取り除いた方がいいのかな?

512 :
>>511
それは脂が多い挽き肉だね
クッキングペーパー等で多少取り除いた方がいいと思うよ
脂が多すぎても美味しくない

513 :
>>510
サンクス!次回試してみます

514 :
純然たるミート派のみなさんには申し訳ないですが。自分はミートソースで炒めるのが好きです。

515 :
カゴメ基本のトマトソース使え。
炒めタマネギとニンニクがすでに入ってて捗るぞ。
挽肉にオールスパイス振って炒めて、このトマトソースとオレガノ・バジルに塩コショウで包丁要らず。
酸味が強い時は少し砂糖入れると味が丸くなる。
一旦ソースを冷ますとトマトと肉が馴染んで、とろみも出てくる。

516 :
ソフリットの旨みを知る前に教えて欲しかった

517 :
麺はフェットチーネが好き過ぎて丸いのじゃ食えない

518 :
落合レシピ作ったらトマトの味しかしなかった。ソフリット作る段階で油多すぎて野菜が揚げたみたいになった
おまいらトマト800gに対して玉ねぎセロリにんじんどれくらい使ってるの?

519 :
今日、ミートソース作ったんだけど・・
何時もそうなんだけど『コク』が無い。
みんな『コク』ってどう出してる?やっぱバター?

520 :
>>518 >>519
おまいら肉が少ないんだよ
肉1.5lg
タマネギ2個
ニンジン1本
セロリ2本、
トマト缶800g〜1200g
ワイン500ml
牛乳1000ml
バターまたはオリーブオイル

521 :
>>519です
>>520 早速サンクス!!
トマト缶2・3缶に対して肉1.5kgも入れんの!?おいら2缶に肉500gしか入れてなかったよ。
後、牛乳1000mlかぁ・・ ありがと、今肉は無いけど今日作ったソースに牛乳入れてみるわ

522 :
俺はコク出しにデミグラ使う。分量が難しいが・・
無いときはチョコかインスタントコーヒー。勿論、この場合はミルクポーションがセット。

523 :
>>519です
>>522もサンクス!!
デミグラねぇ〜!それもいいね!!
確かに分量気を付けないとデミグラ風味が全面に出ちゃうかもだよね。
これも参考にさせてもらうわ

524 :
>>522
そういう一時代前の洋食屋的な隠し味は御免だぜ

525 :
>>524さん的に、どんなんあります?
是非教えて!勉強させて下さい。

526 :
黒糖

527 :
やっぱり味の素だろう。これ最強。

528 :
コク出しには少量の赤味噌やね

529 :
ミートソースは、スパゲッティだけではもったいない。
http://www.yamada-udon.co.jp/index2.html

530 :
コク出しには赤ワインとトマトペーストを使うな
具材すべてをちょうどよく炒めたら赤ワイン入れてアルコール飛ばして
トマト缶入れて蓋して弱火で45分くらい煮込んで
蓋とってトマトペースト入れて弱火で煮込むと
水分が飛ぶとともにコクが出てくる
ちなみにトマトペーストはカレーのコク出しにも使えるよ

531 :
最近一人暮らしを機に料理はじめたんだが
自分でミートソース作ったら、見た目悪いけど結構美味しく出来た
でもそれ以降、レトルトのミートソースをそんなにおいしいと思えなくなった

532 :
こないだボローニャ商工会登録レシピとやらになるべく沿うかたちで
ボロネーゼ作ってフェットチーネでいただいてみた。
美味かったが水分不足で挽肉がぼろぼろこぼれまくり

533 :
レトルト食品だけど、ニッポンハムから発売されてる
レストラン仕様のミートソースはおいしい。
カゴメやママーのミートソース缶を越えた。

534 :
>>1
スパゲッティはミートソースではありまえん
スパゲッティはパスタです

535 :
>>533
>レトルト食品だけど、ニッポンハムから発売されてる
>レストラン仕様のミートソースはおいしい。
>カゴメやママーのミートソース缶を越えた。
たしかに悪くないが、少し油が口に残る感じがしない?
個人的には、後味がどうにもいけない

536 :
>>535 油が口に残る感じはどれもあると思います。
ママー≧カゴメ≧ニッポンハム
くらいな感じに思いました。
近い日数で比較していないので記憶をたぐってですが。
味が一番好きだからそう思うのかもしれません。

537 :
ニッポンハム、味は良いがあとで胃から逆流してくるにおいが・・・
レトルトなら値段は高いが無印良品のボロネーゼ

538 :
無印良品でボロネーゼまで扱ってる店が近所にはない
ボロネーゼはミートソースじゃないしな

539 :
日本ハムのは価格帯よりは頑張ってるけど、
レフトラン仕様って名称と、
商品の価格帯でこれだけ頑張った!ってのにギャップが。
キャンペーンでついてるファイターズフォークで
ファンとちびっこを鷲掴みなのかもだが。

540 :
ボロネーゼとミートソースってどう違うの?
イタリアのと日本のとか言わないでおせーてね。

541 :
ボロネーゼは水っぽくない
ミートソースは甘ったるくて半分液体
という印象

542 :
パスタにかければミートソース
パスタに和えればボロネーゼ
CPの高さ故貧乏だった若かりし頃に食い過ぎて、一時は見るのも嫌だったけど最近また食えるようになった^^

543 :
ミートソースは洋食屋の味
ボロネーゼはイタリアの味

544 :
ソレダ
高度成長期の日本ではロングはスパゲティ、ショートはマカロニのみ
庶民にとってスパゲティならミートソースかナポリタン、マカロニならグラタンかマカロニサラダくらいしか選択肢は無かった
バブル前夜の80年代前半にようやくボンゴレやバジリコが知られるようになりはじめ、
バブルで一挙にバリエーションが広がった(本場のイタリアンもたらこやスープスパなどの日本オリジナルもひっくるめて)
洋食屋、いい響きだ・・・

545 :
今では当たり前に存在する生バジルも70年代にはなかったもんな。
乾燥バジルでバジリコ作っても美味くない。

546 :
ミートソースは自作もレトルトも簡単自作も楽しめる最高傑作料理

547 :
もちろん鉄板のステーキ皿で食べてるよな
鉄板で焼かれてカリカリモサモサになったスパゲティの食感が最高
あとパスタゆでるお湯に大匙2〜3杯くらいの砂糖を入れると全体の味に統一感ができて旨くなる

548 :
そしてフォークはきちんと紙ナプキンにくるまれてて・・・
そうか、ここのスレタイの真の意図は「ノスタルジーの喚起」だったのか
初代ナポリタンスレの空気よ再び、か?

549 :
【話題】センター試験の英語の問題で「ミートソースは“キムチベース”がおいしい」 キムチベース?に受験生困惑か
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1358847650/

550 :
パスタソース人気投票
http://sentaku.org/topics/46438879

551 :
スパゲティーは頑なにミートソースしか食べない奴
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/pasta/1365650746/

552 :
ネットのボローニャ商工会のうんたらかんたらレシピで
昨日作ってみた。
パンチェッタは大手スーパーで手に入るやつを使い
牛ミンチは豪州産半分、宮崎産半分で。
パンチェッタを炒めているときも良いにおいがしなかったし
ミンチを入れて炒めているときも食欲を萎えさせるにおいだった。
出来上がって食べてみると、とにかく臭くて不味い。
残りは捨てようかと思ったが、
時間と手間とお金をかけて作ったものを
簡単に捨てるわけにはいかないと一日冷蔵庫で寝かせておいた。
翌日ニンニクをオリーブ油で熱してから
ミートソースを温めて食べると
臭いが消えていて結構おいしく食べられた。
捨てないでよかった。

553 :
キューピーのあえるだけシリーズのミートソースが、妙に美味い。
下手な高級レトルトより美味い。

554 :
ママーの具たっぷり製造中止かよ…
前もカゴメ? だったかの野菜たっぷり入っているやつといい
俺の好きな缶のミートソースはなくなる運命なのか…

555 :
私は母がよく作ってくれたミートソースパスタのせいで、ケチャップ入れるの大好き。
でも、たくさんの種類のきのこは絶対入れます。マッシュルームはもちろんだけど、
しいたけが本当に好きなのでたくさん入れます。お肉は牛肉フープロでひき肉にして
使います。コク出しには赤ワイン、コンソメの他にみりん入れます。まろやかになるので。
子供の頃の夢で、毎日ミートソースパスタ食べたい!と思ってたけど、今でも
太らないなら週3くらいで食べたいくらい大好きです。私一人分でもよく作ります。

556 :
馬鹿野郎、雪で買い物行けなくて三日パスタだけだわ。
http://i.imgur.com/ecdZX96.jpg
http://i.imgur.com/EmamZPM.jpg
http://i.imgur.com/X0rpdqP.jpg
http://i.imgur.com/Z4fkupi.jpg

557 :
いつになったら買い物行けるのか。。
http://i.imgur.com/Z3bzxmx.jpg

558 :
なんという夜食テロ

559 :
くっそ、パスタだけで四日だぜ。
親から安否確認来たw
http://i.imgur.com/JRO4FTL.jpg

560 :
>>555
セロリを刻んでよーく炒めてから作ると美味いよ。
俺は最初に、ニンニク、にんじん、玉ねぎ、セロリのみじん切りを炒めて
ソフリットにしてる。

561 :
自作だと酸味が目立ってしまう、玉ねぎの炒め方が弱いからなのか?
あの甘味はどうやって出せばよいのであろうか?

562 :
うちも貧乏だからトマトソース抜きのミートソースです。

563 :
それはミートソースではなく、スパゲッティミートです。

564 :
セロリ入れる派と入れない派
挽肉カリカリ炒める派と炒めない派
日本風(味噌や醤油)許容派と原理主義派
ミートソースは奥が深い
ミートソースとボロネーゼの解釈も難しいよね(笑)

565 :
干し椎茸と戻し汁に加えて最近は昆布の戻し汁も入れてる
ただほんの少々にしないと

566 :
タンゴ(鶴見)のミートソースは35年前によく食べた。
サラダのドレッシングが旨かった!

567 :
ルーミック、実際の材料より多目に入れてもイイくらい、美味かったw

568 :
【会社の即戦力の定義とは】
「社会の一員として人々の役に立つ価値を提供すること」

会社にとって喉から手が出る程欲しい人材とは、
この求められる価値を提供するために、解決すべき
課題を正しく共有し、一緒になって価値を生み出す
ことが出来る人材なのです。
JALグランドサービスという会社は自分が気に入らないと思う人間には粘着をし
暴言や恫喝 それから揚げ足取りをし人を人と思わずとことん人格否定をして退職に追い込みます
現状として アルバイトで入ってきた人が3か月以内にいなくなることが多く人の出入りが激しいです
それどころか社員も現実いじめによって退職に追い詰められてしまっています
人が足りないといっている会社なのに無責任な総務部の人間は辞めたらそれだけ補充すればいいという安易な知能しかなく
パワハラなどの事件が起きても相談する窓口はあるものの形だけで文句があるなら
排除する 会社を辞めさせるという 辞職に追い詰められた人もいます
上司のパワハラ 恫喝 仕事を一人だけさせない←自分がやられましたなど
悪質な苛め 嫌がらせで会社にこれないようにしようとします
それでもきたら 仕事をさせず 一日中立たせたりするのです
それを見て見ぬふりをする人や自分も苛めてもいいんだと勘違いをし暴言や怒鳴りちらす人もいます
そしてこういう暴露を隠すために辞めさせるときにインターネットに変な書き込みをしない
会社にとって都合の悪いことはかきこまないという契約者を書かされます
もっと詳しいことは下に書きます

569 :
JALグランドサービスは貧乏性でテーブル拭いて汚れたタオルを次の清掃場所
さらに次の清掃場所にもっていって汚れたタオルを使えっていってきた
タオルからはなんともいえない臭いが漂い色もケチャップやなんやらがこびりついていて汚かった
お客さまのためにを毎日言っている会社なのになにこれ? 矛盾してるよね?
青タオルはウンコがこびりついていて汚い それをキレイなタオルといいラバーのほかギャレー
床のゲロ掃除などさまざまなところで活用している
バケツにそのタオルを濡らすとき気持ちが悪い バケツもすごく汚いよね
バケツ洗っているところみたことがないし
JALはこんな会社です
白タオルは生乾きで蒸れた悪臭がしている それでお客様がつかうテーブルを拭いているんだから
あのテーブルは菌をひろげているようなもんだ

570 :
中国系列の飛行機を掃除していたとき 班長 その他数名が仕事中喋ったりふざけて遊んでいました
私はラバー(トイレ)を夢中で掃除をしていていました
そのときトントン トンと私の肩を叩く人がいたので振り向いてみるとその飛行機のクルーの一人が
目を吊り上げて私の前に立っていました
そして私に「あの人たち 口を動かしてばかりで仕事しない 注意してきてくれ」と私にいいました
私は急いで係長にそのことを報告しにいきました 班長はその横で口を緩ませてヘラヘラしているだけでした
他社からあいつら喋ってばかりで仕事をしないといわれても恥じもなく 適当な仕事を他社に見られても平気な
JALグランドサービス
このことでその飛行機会社からは信用を失い二度とJAL系列に仕事を任せないと
決断してくれることを切に願うばかりである

571 :
俺がJALグランドサービスで働いて10ヶ月ぐらいバイトで経った頃
課長が代わって千代っていう馬鹿課長になったんさ
前の課長はまだ部下 したの人間の言い分も聞いて器のでかさがあったけど
その後きた千代って言うのがとんでもなくアホ
俺が周りの係長とかに苛められているという事実も今まで周りから不愉快な言いがかりや
暴言などを耐えていたという状態も知らず俺を悪い奴と決め付け絶対俺をやめさせると
いい 毎日のように粘着し ついには俺を会社から追い出すという暴挙にでた
「お前みたいな使えない奴を長くいさせるよりかは訴えられて賠償金を払ったほうが安くすむ」という暴言も吐かれた
それから「俺は今まで自分が使えないと思った奴を辞めさせてきた」と俺に豪語したこともあった

572 :
車の中で機内のお菓子を食べたりしていたよ
あと係長が機内においてあった古新聞を一人で別の仕事をするとき車の中に持ちこんでいた
これ二つともやってはいけないこと
飛行機の中の物は外に勝手に持ち出したらいけないのにもしかして係長になったら許されるとおもってんのかな?
フィロソフィとかつくってもなにも役に立たないね
こんなことばかりやってるからJALグランドサービスは屑会社とか馬鹿会社とか言われるんだよなw

573 :
JALグランドサービスはパートやアルバイト、契約社員に対し若い正社員ですら横柄かつ高圧的な言動(恫喝行為など)を取ることが常態化されていて
それを正せる上司が一人もいないというのが特徴の会社

574 :
JAL客室ではゆすりたかりが毎日普通に行われている!缶コーヒーをある一般職に班長係長課長までが当たり前のようにたかっている!全く腐りきった会社だよ!!何がコンプライアンス教育だ(笑)先ずたかっているおまえらが襟を正せよ。

575 :
人が見えにくい場所で係長がとある気弱な社員のわき腹を殴ったり
蹴っ飛ばしたり頭を殴ったりしていた
あれをパワハラといわずになんていうのか?
こんな屑なことばかりやっている悪質な会社JALの傘のなかでふんぞり返っているのだから
JALそのものがたいしたことがないといえるだろう
班長 係長 課長とも人間としての品格を疑うことがおおい
常軌を逸した行動を認知していながらそれを容認しているJALグランドサービス
フィロソフィなどただ毎日口にだして読んでればそれで満たされる
ただそれだけのもの どんなりっぱな言葉を並べたとこでそれを毎日読んでる人間が
バカじゃ意味がない 陵辱 ひとの足をひっぱったり人を不幸にしている
JALグランドサービスが物心両面の幸せだと? 笑わせるなw クズ会社がw

576 :
キューピーの和えるだけシリーズのミートソースが美味い。
必要ないことになっているが、自分はパスタ茹でるときに軽く温める。
かけてもダメで、和えてはじめて美味しくなるのが不思議。

577 :
ほう…試してみようか

578 :
>>1
まったくその通りです!
わたしも「ミートソース」が一番、ロングパスタに合ってると思います(パルメザンを山ほど)

579 :
スパゲッティは麺だ

580 :
夏休みにイタリア行ってボローニャでボロネーゼ食ってきた
めちゃくちゃうまかった

581 :
茹でた麺を皿に乗せてソースを上にかけて出すのは邪道な
フライパンであえるか大きいボウルであえてサーブするのが本来の食べ方
もちろんその上からさらにソースとパルミジャーノをかける

582 :
うちのミートソース
豚挽き肉100グラム、玉ねぎ中1個
にんにく1片(小さければ2片)、鷹の爪輪切り1本分
トマトピューレ200cc
オリーブオイル、塩、黒胡椒、ドライバジル、ウスターソース、ケチャップ
にんにくと鷹の爪は弱火でじっくり加熱
玉ねぎはアホみたいに入れる、だいたい挽き肉の倍量
ウスターソースとケチャップは大さじ1
余ったら次の日のオムレツに使うし、わりと万能

583 :
あとラザニアとかナスかポテトのグラタンにも使える

584 :
美味しいが何故か必ず濃いオレンジ色の染みが衣服に付く

585 :
トマト系の時に着る色ってのがある

586 :
つべでイタリア人のレシピ動画見てたら、日本で「本場」とか「本格」とか
言われてるレシピでさえイタリア人のレシピとはだいぶ違うんだな。
まず、スモークベーコンを使う。その上、合挽き肉は牛豚1:1だ。
ソフリットを作るのに炒めること90分。その上、ワインと牛スープベースと
トマトソースを加えて30〜60分。
今日はベーコン入れて作ってみたんだが、こりゃすごい。
香ばしさが全然違う。
「自分でも作れるんじゃね」感が強くてイタリアンはあんま外食で行かないが
こういうレシピを作ったイタリア人は天才だな。

587 :
実家にいた頃からルーミックのミートソースだったけど、
自作してみても、あら簡単 そんなに手間もかからなかった。
でもなんだか、旨味と言うか、コクが足りん・・。なんでや
ソコソコ美味しいからまあいいや

588 :
結局ウマいミートソースを作るには大量の具材が必要なのか
ここスレよみーの分かりーの

589 :
市販のミートソースに、醤油と砂糖をそれぞれ大さじ1杯ずつ加えて軽く火を通しただけで劇的にウマくなるよ。
あとは、茹で上がりのパスタにカレーのようにかけるのではなく、
パスタとあえてから皿に盛るだけでも全然違う。
パスタにソースがコーティングされて、食ってるそばからパスタがボッソボソになることもない。

590 :
>劇的にウマく  ならんだろw
あれは小麦粉が大量に入っていてミートソースとは似ても似つかない代物だぞ・・・

591 :
市販の物でもちょい足しでウマくなるなら別にええやんけ

592 :
>>590
ママーとかの市販ミートソース全て?
てか、本物のミートソースってどういうものなの?
まさか、手作り→本物、なんてことはないでしょうけどwww

593 :
★ミートソースの作り方??★
ttp://hello.2ch.sc/test/read.cgi/recipe/1028458405/l50

594 :
ミートソース、ボロネーゼ、ラグーソース、最近は横文字ばっかり増えて年寄りには辛いですわ

595 :
ミートソーススパゲッティ → 南蛮そばの肉汁南蛮茄子和え
ボロネーゼ → 暮露若風
ラグーソース → 肉出汁
自分が作ったボロネーゼも結構うまいんだけど、
カーチャンのミートソースが食べたい。

596 :
ボロネーゼうめえええええええええええええ
1回作るのに1000円近くかかるけど、3食分は作れる。

597 :
ディズニーシーのお土産で、レトルトパックのボロネーゼが超美味かった!
もう10数年前だから今も販売しているかわからないけど。
そして、自分用のお土産とはいえ、そのときの自分がなぜコレをお土産に選んだのかがよくわからないw

598 :
>>596
一回千円ってどんなつくり方??ちなみに自分は@玉ねぎ、人参、セロリのみじん切りをやや多めのオリーブオイルで
揚げるように炒めるAハーブ類を好みで投入B粗挽き合いびき肉投入色が変わるまで炒めるC赤ワイン投入
 Dトマトをつぶして投入、塩、こしょうで味を調える Eタリアータと絡める
多分一人前300円行かない

599 :
あ、3人前1000円か、よく読んでなかったごめんよorz

600 :
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=46865671

601 :
>>600
何か不安定になる人体。後パスタ大盛過ぎ

602 :
へたくそな絵だなあ

603 :
ミートソースはソフト麺がいいです

604 :
>>601
そうそう、なるほどね。キミの言いたいことはわかった。よく頑張ってるやないか!
…ということはね…

神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。
http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em

キミの今後に期待してるよ。その調子でね。

605 :
1000円超えるかも
1.玉ねぎみじん切り弱火で炒める
2.炒めながら人参、セロリを切り、加え炒める
3.合挽き、ブロックベーコンを入れて炒める
4.赤ワインを加える
5.トマ缶入れる
6.ブイヨンを加える
7.塩、コショウ、ナツメグ、フレンチハーブミックスを入れる
8.煮詰めて水分を飛ばす
9.パスタに絡める
10.チーズをかける
わりと時間かかるけど、すっげーうまい
今日はエリンギ入れて歯ごたえにアクセント付けてみた

606 :
おいしそう。
眠っているルクルーゼを出そうかな。
上にもあった、ラザニア、ナスかポテトグラタンにしてもおいしそう。
秋って創作意欲わくよねー

607 :
ピーマンをみじん切りにして入れてみた
まったく存在感ねえ。味にも変化なし。
粗みじんか、細切りくらいにしとけば食感と苦みが
アクセントになったかも。
ピーマンはビタミン豊富で栄養価高いから、
子供に食わせるには存在感のなさが逆にいいかもと思った。

608 :
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

610 :
3時間かけてミートソース作った結果
くそまずいんご・・・
味薄いし油っぽくてもたれるし麺にからまないし、
どうやったらうまくなるの?

611 :
ちな作り方
・玉ねぎ1、人参1をフープロにかける→フライパンに投入
・オリーブ油大さじ2で40分程飴色になるまで炒める
・塩胡椒で下味つけた合挽き肉500gを投入、
焼くようにして火を通す
・肉に火が通ったらカットトマト缶2、ケチャップ、ソースを投入
・弱火で煮詰める
アドバイス下さい

612 :
○ トマト缶の水分を飛ばしきれてない
○ ケチャップとソースが余計
○ 胃が弱い

613 :
香辛料とか他の野菜は?

614 :
>>612
毎回味がないからケチャップソースを加えてしまうが、
加えたからといってうまくなるわけでもない
>>613
他の野菜は無いがローリエは煮込む時に入れてる
開封して半年経ってるオリーブ油が原因かもしれない
ちなみにパンチョのミートソースが理想
コンビニのミートソースも割と好き
少なくともこれら位にはうまく作りたい・・・

615 :
塩が足りないんじゃない?
肉の下味に使っただけ?

616 :
砂糖を入れるのも有りだよ
入れ過ぎ注意だけどね

617 :
>>615
塩胡椒は下味にパパパパパッとかけて、
煮込み中にパパパッとかけただけで
確かに少なかったかも
砂糖も入れてみます

618 :
セロリ一本とベーコンと白ワイン(安いミニボトル一本でOK)
セロリ・ベーコンはみじん切りで玉ねぎ・にんじんと一緒に炒める
白ワインはトマト缶投入前に入れてアルコールを飛ばす
ケチャップ・ソース・砂糖の投入は待って。

619 :
俺はどっちかって言えば赤ワインを入れる
スパイスは濃厚なソースで済ます手もあるが、ナツメグやクローブの粉末を入れてる
トマト缶は面倒がらずに網でこして煮詰めるだけ煮詰める
コクが無ければトマトペーストも入れる

620 :
アメリカ版「きょうの料理」的番組の標準的レシピ(イタリア語の英語吹替)
https://www.youtube.com/watch?v=wwyCUOijLeE
ノリノリのイタリア人シェフのレシピ(イタリア人英語)
https://www.youtube.com/watch?v=jyayNr65OHc
※こっちはトニー・ブレアも食べて賞賛したそうだ
野菜は人参、玉ねぎ、セロリ、トマト(缶orピューレ)
肉は2〜3種類。ワインは赤。つべの動画で白は見かけないかな。
香りづけにハーブを使う。ポピュラーなのはローズマリー、タイム、ローレル。
日本で見られる”本場のレシピ”でハーブはあまり登場しないけど、
つべの動画を巡回してる限りではフランス人、イタリア人なんかは結構重視してる。
チーズは圧倒的にパルミジャーノ。「ペコリーノでもいいよ」と言いながらパルミをかける。

621 :
味・香りの要素ごとに分類してみる。
【甘味】
人参、炒め玉ねぎ、ワイン
【旨味】
牛肉、豚肉、チーズ、ブイヨン(固形orスープストック)
【酸味】
トマト、ワイン
※酸味は煮込む時間とともに薄まるので、トマトの酸味を楽しみたければ
  トマト缶は使わず、なるべく水分のないトマトペーストを使う。
【香り】
黒コショウ、炒め玉ねぎ、セロリ、ハーブ、チーズ、ワイン
上記のどっかが欠けてると、それぞれ【 】内の要素が物足りなくなるでしょ。
あとは味の好みに合わせて上記の要素が強まるように工夫すればいい。

622 :
タリアテッレって旨いか??最近ボロネーゼに絡めて食ってるけどスパゲッティーに比べてどこがいいのかわからん

623 :
ミートソースはデミグラスソースベースの濃色のヤツがいいな。
ケチャップやトマトペーストベースのは甘酸っぱ系のは苦手なんだよ。

624 :
デミグラのミートソースでのパスタなんて出されたこと無いな
出してる店あんの?

625 :
>>622
そこらへんの考え方はラーメンと一緒
太麺はソースがよく絡むから、こってり系のソースに合う
細麺はその逆で、さっぱり系のソースに合う
ボロネーゼはペンネも合うよ。ピザ用のチーズで蓋をして
オーブンで焼いて、グラタンっぽくしてもいい。

626 :
>>622
何かペラペラしていて面白い食感で濃厚なソースと合うと思い始めてる
クリーム系のレシピなイメージだったが

627 :
>>625
>ボロネーゼはペンネも合うよ。ピザ用のチーズで蓋をして
オーブンで焼いて、グラタンっぽくしてもいい。
それめちゃくちゃ美味そう

628 :
ラザニア

629 :
>>625>>626
有難う、魅力が解らないのはもったいないから色々試してみます

630 :
夕飯はほぼボロネーゼで3か月生活してみた
最新レシピ(6〜10皿分くらい)
【材料】
人参1本、セロリ1〜2本、玉ねぎ1個、ひき肉(牛豚 赤身率が高い方がいい)、
トマト(ホール缶2つ)、塩、黒コショウ、ハーブミックス(フレンチかイタリアン)、ハチミツ
ピュアオリーブオイル(炒め用)、EXVオリーブオイル(麺の香りづけ)、赤ワイン
※煮込み時には離れられない割に長期戦なので、音楽や動画を再生する
  スマホ、タブレット等の暇つぶしガジェット必須
@野菜をみじん切りにして、オリーブ油で、弱火で炒める
 (玉ねぎ→人参→セロリの順だと全部切れる頃には玉ねぎがいい具合)
Aひき肉を入れ、弱火で炒める
Bひき肉+野菜を炒めながら、トマト缶をボウルに空け、手でトマトを握り潰す
C赤ワイン、トマトを鍋に入れ、塩、コショウ、ハーブ、ハチミツを入れる
D5秒触らないでも水分が表面に浮かなくなるまで煮詰める
 ※煮詰まるまで20〜30分かかるので、暇つぶし道具必須
E茹でたパスタを水切りしてボウルに入れ、EXVオリーブ油をかけて混ぜる
 ソースを乗せてまた混ぜ、皿に盛って食う
肉と野菜の芳醇な味わい、黒コショウ、ハーブ、オリーブ油の風味、
野菜とハチミツの奥ゆかしい甘味、トマトの酸味が口の中に広がる。

631 :
あ、ブイヨン忘れてた。煮込む時に2片入れてくれ。
【ポイント】
・トマトをケチるべからず 2缶は必須。
 握りつぶす時に、最初からグジャっとやるとトマト汁が飛び散るので
 最初はトマトに穴を空けるつもりで指先を使って潰し、途中から
 握り潰すようにしていくと周囲を汚さずに済む。
 面倒ならカットトマトでもいいけど、ホールを手で握り潰した方が
 トマトの味が際立つ。
・オリーブ油は全部EXVを使ってもいいけど、EXVは高いし
 炒め油に使ったらどうせ香りは飛ぶので、炒めには安いピュア
 香りづけにEXVという使い分け。成金野郎は全部EXV使ってろ。
・炒める際に、野菜は常に均等にならした状態をキープする
 鍋肌が見える所があると、そこだけ鍋の温度が上がって周辺の野菜が焦げる。
・煮詰める時は、最初の10分くらいは強火でも放置できるけど
 水分が減れば減るほどかき混ぜながらやらないとなべ底で焦げ付く。
 まあ、1回か2回くらい消し炭を作ってみればどの時点でどの程度混ぜるべきか
 わかると思う。
【+α】
・ボロネーゼといえばチーズだよね。できれば仕上げにパルミジャーノを
 おろしかけるとよい。
・付け合せはなくてもいいけど、お好みで黒コショウを仕上げに足してもいいし
 ローズマリー、リコッタチーズ、イタリアンパセリ等を乗せる人もいる。

632 :
ありきたりなレシピを上から目線で長文で書くって恥ずかしいよな

633 :
うわぁ…さすがにこれは恥ずかしいわ
「うまそう」とか「写真うp」とかのレスがつくのを期待し、
しばらく見ない間にこんなにレスが と戻りたかったんだろうなww

634 :
数々の失敗を繰り返して、やっとそこそこの味になった達成感があったわけよ
水分残りすぎてて薄味だったり
煮込みながらうとうとして鍋ごと炭にしたり
隠し味にオレンジジュース使っても存在感ないし
ニンニクはいまいち合わないし
茄子は店では美味しかったけど家では再現できず
ベーコン足すと美味いけどベーコンの存在感強すぎるし
結局、ありきたりが一番という結論。

635 :
ものすごく手抜きなボロネーゼの作り方。
・玉葱とセロリをオリーブオイルで炒める。
・牛ミンチ投入。
・赤ワイン投入。
・トマト缶投入。
・塩胡椒+ケチャップ/ウスターソースで味を調える。
後は粉チーズかけて食うだけ。
手抜きでもけっこう美味い。

636 :
それ十分に旨そうなんだが

637 :
>>636
うん、充分に美味い。
ケチャップ入れたりウスターソース入れたりするから原理主義の人には耐えられないかも。
最近はトマト缶の代わりに、これ↓使ってる。ズボラができていいよ。
http://www.kagome.co.jp/products/food/10105/
↑に牛ミンチ200g入れて4人分できる。
うちは嫁と2人なので残り半分は冷凍してるよ。

638 :
うちは自家製の梅酒を入れてる 甘味と香りが良くなる

639 :
>>635
少しレシピを改良した。
玉葱微塵切りを炒めるとき、ニンニクと一緒に炒める。
セロリはあまり早く炒めると香りが飛ぶので、牛ミンチの後に炒める。
隠し味として丸鶏ガラスープ(顆粒)を一振り入れる。
ケチャップは入れるがウスターソースは入れない。

640 :
前のでも十分だし改良したのでも旨いさ
そこまでやればまず外れは無いからね

641 :
ミートソース/ボロネーゼ系は簡単に作れるのがいいな。
失敗も少ないし敷居が低くていい。
ジェノベーゼあたりだと、作るのにかなり気合いが要る。

642 :
フォークで巻き取って食う時も混ぜきってなくて麺の表面の小麦の香りが楽しめる食い方が好き。
カレーも同じ、「パスタ・ご飯」「混ざった所」「ルーやソースの濃い所」のそれぞれを気まぐれに変化させながら食う。

ナポリタンR!w

643 :
>>642
本場では混ぜてサーブされるものがほとんどなんだけど。

644 :
どっちでもいいけど本場に合わせてやる筋合いは無いんじゃね?

645 :
tarakoスパに日本に来てハマったイタリア人女性がいる

646 :
ボッタルカみたいなもんだしな

647 :
キユーピーのボッタルガ食べたことあるけど、たしかにタラコスパに似ている。
http://www.kewpie.co.jp/products/product.php?j_cd=4901577028014

648 :
タラコ高くなったとはいえボッタルカはもっと値上がりした
これ以上ボッタくられてたまるかってんだよ!

649 :
トマト水煮缶の代わりにミニトマト1パック使ってみな
旨いぞ

650 :
YouTubeで落合さんのミートソース調べて見ろそれが本当のミートソースだ

651 :
ミートソースはナポリタンよりプチ豪華

652 :
美味しいけど1人前だけ作るとか大変すぎて
ウチでの出番は、ペペロンチーノの1/10

653 :
カゴメ缶かハインツ缶買おうと思うんだけどどっちが旨い?

654 :
トおおーーーく上からくるストーカー愚民 

うざい きしょい しつこい すとかーかー しね


1きも声騒音 LONG化
 うざきもデカ声 婆あ じじい 井戸端歩き

他 キショ男 女
2どあがちゃぐちゃごちゃばちゃ 階段 どたどたどた Aどあ ばったん!!! どったんどったんどったん 
B網戸版窓バン はやめまい  かいだんどたどた 上階粘着キチガイ騒音男(あさばんばすたぶこすり音ぎゅうぎゅう 室内どったんどっ単は知り飛び歩き)

ぱんぱんぱん ぱたぱた はんはんはん 

 AB  ぱんぱたぱんぱた( 応援してくれたと取る;;ありがとう><) 悪質糖質のほか騒音引き込みかた

 うえからくるのぞきぐみん下り徒歩で 音弱め  ぱんぱんぱん

WH_SDN デカ角まる 無音のぼり 騒音に威嚇じゃない亜ぴストーカー車 x=9188/301 むかんばんなむにだ


すとーかーは つきまといきしょうざまいんど ざんねん3こくじんもどきばっかり
賠償金払ってR しつこい ばかか きもちわる

655 :
安いレトルトミートソースに入れようと思ってスーパーで肉だんごってのを買って入れてみたけど
練りもの感が強すぎてスパゲと相性がイマイチだった。
ミートボールって書いてあるの買ったらひき肉のダンゴっぽいかな?

656 :
マーマースパゲティの袋に書いてあった
プレーンスパゲティが簡単で美味くて好きだ

657 :
ミートソースは世界に笑顔を作るんだなあ

658 :
子供の頃30年くらい前はパスタといえばミートソースだったけど
いまはミートソース食べることってほぼないな
缶詰やレトルトのソースが不味いんだよなあ
カレーのレトルトも似た感じだけど
おしっこが変なにおいになるんだよ 不気味

659 :
キューピーの「あえるパスタソース」シリーズのミートソース、うまい。
http://www.kewpie.co.jp/products/pasta/aeru/index.html

660 :
旨いね

661 :
ミートソースは市販品を買ってカスタマイズするんや!
鍋で煮詰め直すだけでだいぶ違いがでる。
あとは塩 コショウ 醤油 ウスターソース 月桂樹等でカスタマイズ

662 :
挽肉玉葱赤ワイン砂糖など追加している。
結果2人前が四人前くらいに膨らみ半分残る。
パスタにかけて冷凍保存してます。

663 :
ミートソースご飯って旨いよね
余ったミートソースをご飯にぶっかけるだけ
たまんねぇなぁ

664 :
>>663
溶けるチーズをかけてレンチン
ここはパスタ板だけどな

665 :
>>663-664
チーズを乗せてレンチンした後に、温泉卵を乗せて混ぜ混ぜしたら更にウマい!

666 :
>>1
素直に単なるミートソースのスレを立てよう

667 :
>>1
アイスクリームはバニラな人?

668 :
サトウのメンチカツ買いすぎたから衣を取ってミートソースにした
そのまま食っても旨いんだけどミートソースも好きなんだ
まあ普通に挽き肉買ったほうが安いけどね

669 :
切り餅しか買った事ないけど、冷凍食品もあるのか
スーパーで探してみるかな

670 :
>>669
冗談だろうとは思うけど、吉祥寺の肉屋の惣菜の
揚げたてで売ってるメンチカツのことだからね

671 :
>>1
盾ゥ!

672 :
横浜ホテルニューグランド発祥のカルーソーも広義の「ミートソース」だよな

673 :
>>39
青の洞窟って耶馬渓?

674 :
青の祓魔師がどうかしたか?

675 :
ルーミックが美味しい

676 :
「ボロネーゼの真実」ってレトルト食べたら薬品臭い味がした
もう買わんだろうな

677 :
ルーミックは旨いが・・そのうち課長の味が・・・
ボロの真実は 全然旨くないクズ 超すとこで買った炉 ! !

678 :
推敲出来ないのはし無いんじゃなくて
”する能力がない”

679 :
☆美味しいボロネーゼ(ミートソース)作りのコツ

●挽肉は焼く前にしっかりと多めの塩コショウで下味をつけ、よく揉み込んで数分置く。ここでしっかり味をきめておかないと最後どうしても物足りない味に。
●玉ねぎ、人参、セロリのアッシェ(みじん切り)はよーく炒めソフリットを作る。水分を飛ばし、組織が潰れねっとりし、きつね色になるまで炒める
●挽肉は焼く時あまり動かさない。ハンバーグを作るときのように焼き目がつくよう放置しながら焼く。あまりヘラで細かく潰したりしてはいけない
●ワインを入れたあともよく煮詰め(レデュイール)、鍋についた肉の焦げをこそぎ落とし溶かし込ませる
●トマト缶はハイブリックス推奨。
●仕上げにバター投入でコクを出す
●パスタの茹で時間は指定表記からマイナス30秒でよい(フライパンで合わせて炒める時間がない為)。

680 :
●トマト缶を入れ煮詰めるときにローリエを入れるとなお良い。この時、入れる前にローリエを手で持ち軽くコンロの直火で炙ると風味が格段に増す。

681 :
トマトをみじん切り
玉ねぎのみじん切り
ベーコンのみじん切り
レンジでチンじゃだめか

682 :
ローソンストアのミートソースがお気に入り
トマトの酸味が強いチープな感じが好きだからバッチリ

683 :
セロリ1本摺りおろし、玉ねぎ1個をみじん切り
豚挽き肉300gと一緒に塩コショウで味付けし30分炒めて
カットトマト1缶投入、弱火で30分煮込み完成。

粗熱を取って3つに分けて冷凍した。
手抜き仕様だと思うけど1時間半位はかかるね。
材料費は700円くらいでした。
次のパスタが楽しみだ。

684 :
ゲスの極み。ヘドが出る

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

685 :
https://www.kurashiru.com/recipes/812ba8a3-ace5-4b19-8583-63ad4d405462
いろいろツッコミどころ満載なんだけど、最後にひっくり返りそうになったわw

686 :
>>673
それは洞門や和尚さん

687 :
ビーフシチューのルーとトマトジュースで作るのが安価、手軽かつ美味しくてお気に入り

688 :
>>1は頭が固い

689 :
いやカルボナーラ派
http://akasaka-tokyo.jp/2018/07/18/lunch-0016/

690 :
NG推奨
akasaka-tokyo.jp

691 :
俺は肉好きだからボロネーゼ派
ミートソースはトマト多すぎる

692 :
同感

693 :
都内で どこのが旨いんだ ?

694 :
ビゴリ

695 :
>>694
サンクス ! !
ボナンザ閉店してから、、旨いのに当たったこと無いんだわ ! !

神田店 行ってみる・・・

696 :
>>695
BIGOLI、外れないと思うよ。
ただ、ミートソースとはまるで違う。肉+赤ワイン+塩味?がこれほど旨いとは驚き。

697 :
・・・と思ったが、、、夜だと2000円
取るじゃないの ! !

手作りの方が安くて・・旨いんじゃない ??

698 :
バーだからな
食事メインならアルコールとセットで1500円ってのがお得

699 :
なるほど、、駅から近いん だ・・

〆に
ボロネーゼ ・・

700 :
なんでこのスレ2005からあるのに落ちないの

701 :
パンチョで番長喰ったけどあっさりクリアで拍子抜け!

702 :
BIGOLIの7XL食ってみ
Rるから

>>701

703 :
XL450円ってことは7XLは3kgで4000円なの?
別な意味でRるわ

704 :
スーパーの牛挽肉ってろくなのないからミンサー買ったわ

705 :
BIGOLIの7XL食べてきました。料金は2700円ちょっとでしたが、死にました。完敗です。
あれを普通のパスタと舐めてたらひどい目にあう。

706 :
ただ、死ぬほどうまかった事は追記しときます。

707 :
挽かなくても包丁で小間切れで十分

708 :
ほぼボロネーゼ専用に電動ミンサー買った。

これで好きなランクの肉を挽ける。

709 :
>>587
>でもなんだか、旨味と言うか、コクが足りん・・。なんでや
マジレスする。
砂糖入れろ。

710 :
パルミジャーノ削って入れろよ

711 :
最近見ないな、ミートソース
ペペロンチーノとかカルボナーラとか
たらこパスタが人気で

712 :
自分で作るのに凝りだしてから、レトルトはとてもじゃないけど食えなくなった。

713 :
キューピーの混ぜるだけのに春菊ちょっと細かめに刻んだのいっぱい混ぜて食ったら美味かった

714 :
何故に春菊

715 :
たまたまあったし、ソースだけじゃなんかさみしかったし。

716 :
手抜きしてルーミック使ったら甘いばっかりで失敗した。
いつもどおりトマ缶で作れば良かった。

717 :
アホほどタバスコと安っぽい粉チーズかけてしまえばいい

718 :
ミートソースってどこでも変に甘くて美味いと思った店がほとんど無いが
水道橋にあった清水亭のミートソースだけは凄く美味かった

719 :
イタリアンのガチプロが公開しているレシピで普通につくれば、不味くしようがないくらい安定して仕上がるんだが

1回で牛スネ500gに、トマト缶400gx2で、10食分くらいは作れる

720 :
そういうのはボロネーゼ、ラグーって言って出すからな
ミートソースは食堂や喫茶店の味が基本
セントラルキッチンなんてものができる前の時代の食べ物だから

721 :
やはりミートソースに戻ってくるよね。

722 :
ミートソースには別に・・・
上位互換があるからなあ
ナポリタンには上位互換がないから定期的に戻るけど

723 :
上位互換に慣れていると、量産ミートソースは不味くて食えなくなる

カップ麺とかは普通に食えるのになー

724 :
今日は量産型じゃないミートソース作るよー
材料は、パック入りのあらごしトマト水煮2つ、合い挽き550g、玉ねぎ1.5個、人参1本、
ローリエ1枚、残り物のシメジ1/2、赤ワイン100ml、ケチャップ、ソース、牛乳少量、塩、胡椒、コンソメ
いっぱい作って残ったら冷凍するんだ、グヘヘ

725 :
>>723
上位互換のオススメお願いします

726 :
昔やってたテレビで、ひき肉と玉ねぎを炒めて煮込んでから、
半分をミートソース、半分を麻婆豆腐にする荒技レシピを見たことがある。

727 :
GWK

728 :
ボコブリンやリザルフォスに捕まって、魔物のスパゲッティを食わされるネタ

ドラえもん のび太の恐竜のネタをゼルダに持ち込むとは…。

ドラゴンの爪の化石のことで悔しがったリンクは、
「鼻でスパゲッティを食ってみせる」と、自ら罰ゲームを課してしまった。

自分で課した罰ゲームを実行するボコブリンとモリブリンは、
嫌がるリンクを押さえつけて、リンクの口にスパゲッティを押し込むという作戦をしたわけだ。

自分で罰ゲームを課したしっぺ返しの結果はこれだよ。

729 :
神々のトライフォース

モリブリンにリンクの胸ぐらをつかまれて、山盛りのスパゲッティナポリタンをリンクの口に押し込まれる。
リンクは思いっきりくしゃみをして、間一髪で脱出!!

ブレス オブ ザ・ワイルド

ボコブリンとモリブリンに掴まれた状態で、魔物のアジトにおける
丸テーブルの上に乗っかっているスパゲッティナポリタンを無理やり食わされる。

その後は、トライフォースの柄のハンカチで口を拭き、ひどい目に遭ったと嘆くリンク。

730 :
普通のミートソースではなくて
ボローニャ風が好き

安いミートソースってトマトソースにひき肉入れたようなものだから
本物のボローニャ風は羊の脳入れるらしい

731 :
その好きなボローニャ風には羊の脳は入ってるのかね?
羊の脳以外で、ボローニャ風とミートソースはどのように違うんだろう
羊の脳を使わなければボローニャ風にはならいのであれば、家庭や洋食屋さんレベルでは難しいかもな

732 :
>>731
ドミグラスソース(デミグラスソース)使ってるから、色がブラウンを濃くした感じ

733 :
ミートソースはアメリカ経由でケチャップ多め
ボローニャ風のはラグーでトマトソースは少な目だけどだからといってデミグラスソースは使わない デミはフランスのもんだ

734 :
ふーんウチはデミグラスソース使ってるよ

735 :
ハインツのデミ缶使ってるよ。
http://www.heinz.jp/products/demi-glace/demiglace_sauce?
挽肉でミートボールを作り、シメジと一緒に煮込む。
茹で上がった麺に絡めるとカリオストロ式スパゲッティになる。

736 :
>>735
ハインツのデミ缶はデフォルトではかなりマイルドな味付けなので塩胡椒ケチャップで味を足した方がいいみたい。
素材缶詰ってそういうものなのかね。

737 :
基本、青の洞窟なんだが
同じ値段のがあったので比べてみた

ボロネーゼの真実

次はない

738 :
でも、あれが本来の姿らしいぞ
我々日本人は、カスマイズされたボロネーゼに慣れすぎたのかもしれない

739 :
まぬけならぬ「タ」抜けか…

740 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青と6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青と6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青と6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青と6−23−20)

741 :
ボロネーゼで検索して出てきた画像が、和えていないパスタの上にソースだけ持ってた時のガッカリ感は異常

742 :
いや、ペペロンチーノだろ

743 :
ボロネーゼとか言ってカッコ付けてる池沼いて草

744 :
ボローニャ風っていうのか
昔なつかしの喫茶店や洋食屋ミートソースはこれだったよな
最近のレトルトは(ボロネーゼでさえ)ほぼトマトソースなんであまり気がすすまない
そこでミートスパ食べたい時はいつも半分自作する

玉ねぎと挽肉を炒めてデミグラかシチュールーでベース作って、そこにレトルト加えるようにしてる

745 :
品川シーサイドにある専門店のボロネーゼ、あんなにうまい食い物だとは知らなかった

746 :
子どもの頃はスパゲッティといえばミートソース
ミートソース大好きっ子だった

747 :
https://i.imgur.com/1tO0spF.jpg

748 :
https://i.imgur.com/4ZkeEEAl.jpg

749 :
>>743
むしろボロネーゼがカッコつけてるとか言ってるやつが恥ずかしいw

750 :
なんとなく普段鶏胸挽き肉で作ってたんだけど
半額だった豚挽き肉で作ってみたらすごく美味しい

751 :
合挽き肉で作るともっと美味いぞ

752 :
俺はひき肉をカリッカリに見すぼらしくなるまで痛めるんだよなぁ

753 :
牛肉だろ?普通

754 :
昨夜のミネストローネの残りを魔改造
https://i.imgur.com/cShpGZO.jpg
合挽肉、セロリ、玉葱を炒めて、ミネストローネ投入
赤ワイン、塩胡椒、ナツメグなどで調味

755 :
ずずーーっ!!
ずずずーーーっ!!!

麺類のすすりは下品で汚らしい
こんな卑しい食べ方が許されるのは世界広しと言えども日本ただ一国だけ
欧米人はもちろん、アジア人も含む全世界の人たちから嘲笑されている

・麺類のすすらない食べ方

先に口に入れた麺の中間を、折りたたむように口に運ぶ
これを数回繰り返す。

756 :
    

バジルソースって売ってたからスパゲティに和えて食べたらクソ不味かった。
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1582268440/
    

757 :
IDにmeatが出たYO!!

758 :
>>757
スゲェ

759 :
たぶん思い出補正なんだろうな…小学校の給食のミートソースが大好きだった
あれは帝国ホテルと同じ味だと昔聞いて大人になってから食べに行ったけど違って凹んだな

760 :
帝国ホテルのミートソースパスタが不味かったんですね

761 :
俺は給食のカレーが大好きだった
母ちゃんのカレーは嫌いだった

762 :
>>760
いやいや普通に美味しかったです。
自分の好みの問題ですね。
トマト寄りで挽肉タップリな記憶なんです。
その給食のとは違いますが、笹塚のロビンのミートソースの味が好きです。

763 :
    

パスタを調味料だけで美味しく食べる方法ある?
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1589163924/
    

764 :
>>683
自分も昔は玉ねぎとひき肉炒めて〜ってやってたけど>>679みたくフライパン2つでソフリットと挽肉を別にした方が良いよ。野菜は飴色に、肉はしっかり焼き目つけて。
フライパン洗う手間が増えるだけで調理時間は変わらないよ。
野菜の甘味、旨味と肉肉しさが格段に違うはず。
あとは合挽き使うか牛肉細かく刻んで足すとか。

765 :2020/05/27
玉ねぎ挽肉安かったからミートソース大量に作った。美味いけどフードプロセッサーだと水っぽくなるな。

日本全国のパスタ大盛り店を語ろう
ψψψオリーブの木を語ろうψψψ
【底辺生活とパスタ】とか【極貧級スパ生活】
パスタ食べる時のマナー違反
┌┤´д`├┐ピザクックを語るスレ 2┌┤´д`├┐
アンチョビー この魅惑の食材
【東京?】プッタネスカ知らない人集まれ!2
パリパリのピザとふっくらしたピザどっちがいいよ?
ボンゴレ!
今この瞬間、最も食べたいスパゲッティ〜とは!?
--------------------
新型肺炎で#麻生氏 、追加経済対策「いますぐ何か考えているわけではない」
【1/35】U.C.HARD GRAPH - part6【UCHG】
パンチドランカーになった選手
 ■藤沢逝ってよし! part256
「街-machi-」&「街〜運命の交差点〜」13日目
【♀×♀】百合総合スレPart.3【アリバイ百合】
粗大ゴミ
【貿易】トランプ「シンゾー、トウモロコシを買ってくれてありがとう。ところで中国が買ってくれなかった大量の大豆があるんだが」★3
【リトグリ】Little Glee Monster ★111【ネタバレ、連投禁止スレ】
バンビシャス奈良★20
【薀蓄】小説・漫画・アニメを検証する奥様 60【雑談】
ヒナヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
【\100】100円ショップで売ってる携帯用品2
【立憲民主党】#初鹿明博議員、「お答えは差し控えたい。」「判断は捜査当局に委ねたい」
【疑問】なぜ日本の左派たちは自民党に匹敵する大政党を作れず、また作れたとしてもすぐに瓦解するのか? [701470346]
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者48
Jざつ1798
【NYG】ジャイアンツ応援スレ15【BigBlue】
絵日記サイト総合ヲチ119
マカロニウェスタン総合スレ8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼