TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
地球ガールMIKI【夢はイモトとエベレスト挑戦!】
!高尾山〜陣馬山 Part79.2
○るキャンpart50
復活!キャンプ場で見てみたい綺麗な若奥さん その22
キャンプ用テント 13張り目
ゆるキャン△ Part5.1
/ ´,_ゝ`\中級者のための富士山登山スレ 19m
北アルプス64
愛用ザック 56個目
【だいせん】大山(鳥取県)12【伯耆富士】

【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 8


1 :2018/03/26 〜 最終レス :2018/08/27
登山で使えるAndroid地図アプリを語るスレです。

登山関連アプリ(他にも多数あり)

地図ロイド ☆4.4
http://www.chizroid.info/chizroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kamoland.chizroid

山旅ロガー ☆4.4
http://www.chizroid.info/ytlog
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kamoland.ytlog

YAMAP ☆4.4
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yamap

ヤマレコMAP ☆3.9
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yamareco.memo

※前スレ
【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 7
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1504110164/

2 :
■ 関連スレ

GPS情報交換スレッド@総合 #11
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1505992086/

【iPhone】iOSのGPS地図アプリで登山【iPad】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1412921877/

登山装備としてのアマ/CB無線・衛星電話総合 Part.2
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1377050114/

3 :
ウソまみれ


https://i.imgur.com/oi4UnFa.jpg

4 :
情弱が500万円の高額携帯料金支払いに苦言 [407149323]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1518762720/
http://news.livedoor.com/article/detail/14242923/
http://imgur.com/ZMJDC1b.png

ドコモから500万円の高額請求が来ました(恐)電話でお問合せたところ、正常だそうです。単価は1GB辺り60万円ほど。電話用にしか使ってなかったのに、何かしらでネットにつながってこの金額って怖い・・・。皆さん、気を付けて。

安くしたいから普段は一番最低プランで寝かす
その結果ドコモの罠で高額請求をされてる事件ですね
他社MVNOも同じです。安いプランにしてもいざ多く使うときがかなり割高になってしまいます。
800社もある中で唯一マイネオだけが安いプランで契約しても、急に多く使う時格安でパケットが買える会社なのです。

「プラン変更で対応すればいい」との声もありますが、来月の使用量を完璧に予測しプラン変更で対応するのはもともと無理があるのです
そこで他社ですと追加で高速分チャージするわけですが結果的にかなり割高になってしまいます
来月のプラン変更では今日明日使いたいのに間に合わないのです(;_;)

ここだけの超ウルトラメリット
ヤフオク・メルカリ・ラクマで安く買えます!
■1000MB 125円前後で今日買えて今日から使える!■
相場 http://imgur.com/ln4lYqW.jpg

他社にしたら18倍も高く買わねばなりません
他社の価格 1000MB  2160円
http://imgur.com/xNCMAXW.jpg

これだけでmineoにする理由になりますね!\(^o^)/

5 :
続き@

100万回線ありがとう
900円6カ月割引!
http://imgur.com/e58a5Cj.jpg
音声プランが月410円から
10分かけ放題も最大2ヶ月1700円無料
さらにAmazon券¥2,000の大盤振る舞い

●最新調査でもまた1位!!!すげぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!
【MVNO】格安SIM利用率上位15サービスの満足度は71.3%、総合満足度1位はmineo
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1521444178/

●2017/03調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1639.html
格安SIM利用率上位15サービスの満足度は76.9%、総合満足度1位はmine

●2017/09調査
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1668.html
MMD研究所は「2017年9月格安SIMサービスの利用動向調査」
サービス別の満足度についてはUQ mobileが81.3%で最も高く、次いでmineoが80.6%
UQはauサブブランド優遇としてかなり批判されてますので実質的にMVNO1位!

6 :
続きA

●JDパワー2017年度 総合1位
http://imgur.com/eOO0LxR.jpg
これだけ満足度1位を連続して取れてるのはマイネオだけ
誰もが満足できる高品質をキープし続けてます
これは簡単なようで非常に困難なことです
800社もある競争相手に常に1位をとるわけですから

家族それぞれの名義のままでパケットシェア
また友人同士でもパケットシェア出来るのは唯一ここのみ ※他社は出来ません

■毎月の使用量に細かく対応するパケットギフト
副産物としてずっと繰越■
※参考なんと!!
406GBという前代未聞のGBが繰越されてます!!!
http://imgur.com/0pdXhzu.jpg
ユーザー同士の助け合いフリータンク 1GB0円でもらえる
ユーザー同士のコミュニティ兼サポートのマイネ王
親切丁寧に様々なことを教えてもらえます
王国ダンジョンなど遊び心がいっぱい

ここからマイネオに加入するとhttps://goo.gl/G6Ae8U
¥2,000 もらえる!ウレシイ!(*°∀°)=3

※↑のリンク後、Original URL: をタップすればいけます。

7 :
7ゲットなら心願成就ッ!

8 :
なんかGPSを使い続けてて思ったけど地図の適当さのせいで役に立たないと本当に困る

9 :
アプデしたスマホで登山口でヤマップ起動したら現在位置一切測定せず。地図ロイドで事なきを得たが
やっぱアプリ2つは使うべきだな

10 :
ビッグデータで登山道を修正した地形図をはじめて公開
http://www.gsi.go.jp/kihonjohochousa/tozando-bigdata20180307.html

国土地理院では、地形図の登山道をより正確にするため、登山者の移動経路情報などのビッグデータの提供に関する協力協定を民間事業者(株式会社ヤマレコ、株式会社ヤマップ)と昨年12月に締結しました。
今回、協力協定を締結した民間事業者から提供されたビッグデータを活用して、「上高地」及び「八ヶ岳」地域の主な登山道を修正した地形図を、本日はじめて国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で公開しました。

地理院地図URL https://maps.gsi.go.jp/

今回の地形図の修正は、登山者が多く大量の移動経路情報が利用できた上高地及び八ヶ岳地域の主な登山道を対象とし(参考資料―1)、登山者の移動経路と地形図の登山道が大きく異なる箇所を修正しています。
これにより、これまで地形図に反映できなかった登山道の付け替え箇所などが正確に表示された地形図を提供できるようになりました。

今後、夏山シーズンに向けて、全国の主要な山域の登山道の修正を順次行い、より正確な登山道の情報を地形図に表示して公開していく予定です。

11 :
きたか!

12 :
>>10 3週間も前の話をなぜ今?

13 :
テンプレか何かじゃねぇの?

14 :
ジオグラフィカしか使ったことない
記録データの引き継ぎができれば他のも試したいけど

15 :
そんなカス捨てろ

16 :
>>15
GISの本質を知らないAFO w

17 :
地図データがクソ過ぎてGPSモジュールもアプリも関係ないな…

18 :
>>14
説明書の説明書が必要な
かつ有料
グラフィカって素人が金を騙し取られるアプリ

19 :
まだ前スレ終わってないし

20 :
ヤマップ入れてみた。社交的な人には向いてそう、SNS機能。

21 :
うちの山岳会の社交的なある人はYAMAPで色々と記事書いてコメントしてるな。
俺は地図しか使ってないけど。

22 :
YAMAPでたいした内容でもないのにいいね300、コメント50とか付いてる活動日記はそういう人らのなんだろうな
俺のはいいねせいぜい30。コメントは受け付けない設定

23 :
ユーチュープでもなんでこんなカス動画に百万アクセスとか、ちゃんと作ってあるものが100とか

SNSもステマだらけなんかな

24 :
俺がこんなん誰も見ないだろって感じの活動記録上げてもいいね!が15くらいはつく
どんな人がいいね!押してるのか見てみたら、そういう人が押してるみたい
そうやって盛り上げてくれるのはありがたい

25 :
圏外で使えなかったわwww

26 :
ルートの参考にした活動日記はいいね押すようにしてる

27 :
前スレ使い切ってからこっちでやれや

28 :
 
ワッチョイスレはこちら

【Android】 スマフォのGPS地図アプリで登山 8.5 [転載禁止]
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1523687412/
 

29 :
>>28
糞スレ立てんなカス

30 :
登山板でわざわざスレタイに[転載禁止]付け足してスレ立てまくってる池沼って何なの?
親でも殺されたと思い込んでる被害妄想かw

31 :
板の統治者でも目指してんじゃない?

32 :
これだろ。
ただの基地外らしい

【このコピペ】栗城ハンター(ワイエディ)【何なの?私念なの?】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1514217631/l50

33 :
なんだこの自演オンパレード
過疎が重なるとこうなるってサンプルだな? 運営
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

34 :
自分に賛同しない人間はすべて自演
救いようの無いアスペ

35 :
>>34
賛同? なんなんだソレ
盆踊りのスポンサーでも募ってんのか?
しかし自演過剰過疎だな どうするんだ運営
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

36 :
>>30
栗なんとかと戦ってる様だ
気に入らないなら直接会って戦えって思うがチンカスは仮想空間でしか虚勢をはれないのだろう

37 :
なるほど栗ノ木洞か

38 :
NG設定で快適

39 :
自分の普段の生活でロシアが関係してくるなんてありえないと思っていたが
まさかGPSがロシアの衛星を受信して精度を高めているとは・・・

プーチン大統領はじめロシアの皆さんに感謝なければならないな

40 :
>>8
>>17
昔、地図の教則本を読んでから国土地理院の地形を持って山に行ったら
登山道が存在しないということが何度もあった

 「引き返す」「現地の標識を頼りに道を探す」の選択肢しかなかった

GPSを持っていてもこの点は同じだな

41 :
ただ、最近知ったんが、道のないところを歩く「バリエーション登山」「バリエーション
ルートを進む登山」なるジャンルがあるらしい
こういうのが好きな人にとってはデタラメな地図でもいいんだろうな

普通に登山道を歩きたい俺にとってはデタラメな地図というのは迷惑だが

42 :
地形図読本でほんとの有名な登山道以外は航空写真から読み解くから、木陰に隠れたりしてて道がズレてるのが普通だと書いてあったよ

地形図は地形から先を予測するにはいいけど、道そのものを100%信頼しちゃいけないんだね

43 :
そのための>>10ですよ

44 :
>>43
そうだった

45 :
>>29-31
また発狂してんのか?
ワイエディ

46 :
知ってる人もいると思うけどGoogle アンケート モニターでチマチマ稼いで
有料アプリ手に入れられるよ

47 :
>>40
他人の歩いたGPS軌跡データーをアプリ上に表示する事で国土地理院地図の不正確さはある程度カバー出来るけどな。
ただ、酷道マニアの軌跡データーを取り込んでしまい、危険なルートに入ってしまうという弊害はある(経験者は語る)

48 :
>>47
怖いよな鉱山道あと

49 :
既存の登山道データをベースに、GPSで補完・修正するんだから、そんな脇道にそれた様なルートを歩いた軌跡なんか
大多数の登山者が歩いた軌跡との比較によって、誤差として統計から除外されるだろw

50 :
山と高原ホーダイから地図画像を抜き出して1枚のPNG画像に連結できたけど
日本全国59箇所を作業するのに延30時間かかった。もう二度とやりたくない

51 :
早く修正版の地図を作って欲しいわ
平成31年くらいになる?

52 :
>>50
バッチ処理にしたから全部変換するのに30分くらい

53 :
複数画像を一枚の絵に結合するのをコマンドラインから出来るって?

54 :
そのbatファイル公開キボンヌ

55 :
実は迷いやすい「低い山」京都市近郊で遭難多発
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180415-OYT1T50006.html

京都府内で山岳遭難事故が急増している。

事案を取りまとめる府警機動警ら課によると、昨年の発生件数(府警による認知件数)は前年の3倍以上、過去10年で最多の46件(56人)に上った。
登山の専門家は、京都市近郊の比較的低い山に潜む特有の危険性を指摘。
多発する遭難の背景や対策を探った。

好天に恵まれた3月31日、京都市左京区の大文字山(466メートル)の山頂近くは20人近い登山客でにぎわっていた。
五山の送り火で「大」の文字のかがり火がたかれる火床周辺は樹木がなく、絶好の眺望スポットだ。

眼下には桜が咲き誇る哲学の道周辺(左京区)、緑に覆われた京都御苑(京都市上京区)などが広がる。
大学進学で千葉県から京都市に引っ越してきたばかりという女性(18)は「ちょっと登っただけで、京都が一望できる。いい思い出になった」と笑顔を見せた。

大文字山は、銀閣寺近くの登山口から火床まで約30分、山頂へも約1時間足らずという気軽さで人気を集める。
市街地と変わらない軽装の人も目立ち、夏場には夜景を目当てにナイトハイクをする人も多い。
その一方で、昨年は府内最多の10件と遭難が多発する山でもある。
「蜂が飛んでいた」「同じルートに飽きてきた」など、ささいな理由で主要なルートを外れ、道に迷うことが多いという。

同課によれば、府内の遭難場所の9割が京都市近郊に集中。大文字山を筆頭に愛宕山(924メートル)が4件、貴船山(700メートル)と小倉山(296メートル)各3件などで、府山岳連盟は「低山は枝道が多く、高山よりもかえって道に迷いやすいのが特徴だ」と指摘する。

遭難した56人のうち、年齢別では60代以上の高齢者が6割以上を占める。全体の原因別では「道に迷った」が最多の34人、「転倒」が7人、「疲労」「滑落」が各5人と続く。
府警のヘリコプターでの捜索・救助は約50回(山岳遭難以外も含む)に上っている。

4人の死者も出た。
トレイルランのために入山し、昨年7月30日に行方不明になった大阪市の無職男性(当時68歳)は、6日後に小倉山中で遺体で見つかった。
右京署によると、コースから数百メートル離れた崖下で発見され、近くには滑落した痕跡もあったという。

今年に入っても府内で12件が発生し、2人が死亡している(13日現在)。
同課は「低い山だからと地図や登山用の装備を持たない人がいる。身近な山でこれだけの遭難者が出ていることを知ってほしい」と警鐘を鳴らす。

56 :
>>53
ここ参考にImageMagick介したバッチね
今のホーダイはヘッダ操作していないから順番考えて結合するだけ
2017版から2018版になったけど仕様は同じだったよ
http://yurukitu.blogspot.jp/2014/05/blog-post.html

57 :
かつては山旅ロガー+地図ロイドしかまともなのがなかったから
購入して未だに問題なく使い続けてるけど、
今はもっと良いアプリが出てるのかね?どれが良いのか、区別できん。

58 :
無料のアプリなら色々試せは?

59 :
地理院地図に自分の座標載せるのが主で、あとはオマケみたいなものだから、どれ使おうとあまり変わらんでしょ

60 :
じおふぃりかってやつ、移動しても現在地示すカーソルが動かない時があるんだが何故!?

61 :
>>60
ジオグラフィカでしょ。GPSが補足出来てないだけでしょ。ソフトの問題では無い。

62 :
>>57
ジオとか有料のを使って
結局、無料の山旅ロガーが良かった

63 :
>>61
どういうこと?

64 :
YAMAPが定番になるかも
使ったことないけど
https://corporate.yamap.co.jp/news/20180413/

65 :
>>64
1億人が日本の山や自然に親しむ世界を目指します

登山用具が売れますね

66 :
>>63
安いスマホでGPSの感度が悪いとGPSが補足できなくなるととカーソルが動かなく
なるよ、GPSの感度を「高」にすると少しマシになる。アイポンはGPSの感度いいけど
電池の減りが早い。GPSの感度はスマホの値段と正比例すると思う。

67 :
>>64
好日山荘でも広告出てたし、登山地図アプリの中では知名度が1番高いと思う。

68 :
俺はヤマップだけど知名度はヤマレコやろ

69 :
ヤマレコのサイト自体は知名度あるけど、地図アプリだとヤマレコマップは微妙だと思う。

70 :
>>69
ヤマレコとヤマレコマップって別々なん?
ヤマレコにアップしてるやつはヤマレコマップ使ってるんちゃうん?

71 :
>>70
ヤマレコ記事の軌跡データーは他の地図アプリのやつで反映可能だよ。
恐らくヤマレコマップのアプリを使ってる人は少数だと思う(地図アプリが微妙だから)
自分の場合はヤマレコの記事を書く時はヤマップの軌跡データーを使ってる。

72 :
>>71
へー、知らんかった。
ヤマレコは色々書くのがメンドクセーからヤマップに撮った写真ととかデータだけあげてるわ。
自分の記録だけでいいから。

73 :
>>56
ホーダイはディレクトリ構造からするとWEBタイルマップの様だね。
タイル片のファイルタイプを指定出来て拡張子を見ないタイプの地図ビューアならそのまま行けるかも。

74 :
山旅ロガー+地図ロイドが至高

75 :
なんだ この 自演の山塊
これじゃ過疎るわな 運営
********************************
●■ アフィ稼ぎ 自演日誌 その7■●
********************************
オレは登山板を管理する運営です
登山板のCM料(アフィ)で生計を立ててます
CM料を稼ぐためには 登山板の過疎は死活問題
6台の端末駆使し自演でネラーを釣り炎上させます
炎上のエサは他人の悪口を自演であおることです
バカクズネラーさんのお越しをお待ちします! 
******************************

76 :
>>66
そうなんだ。現在地示すカーソルがまったく動かなくなって遭難しかけたわ

77 :
>>73
そんな都合の良いソフトがあったら教えて欲しいw

78 :
>>76
ポケGOなどの位置情報を利用したゲームがスムーズに動かない機種は山では向いていないと思った方が良い。
アイポンとXPERIA両方持っていくとアイポンのほうがなめらかな軌道を表すからGPS感度は
アイポンの方が良いのが分かった。スキー場とかだと寒さに強いXPERIA一択になるけどね。

79 :
俺のXPERIA Z3はAndroid6.0にバージョンアップしたら、GPSが機能しなくなった。
元のバージョンに戻したら普通に使える。
旧い機種だとこういうデメリットもある。

80 :
>>70
ヤマレコアプリはゴミなので
山旅ロガーでヤマレコに投稿をする

81 :
ヤマレコも一強で調子に乗って改悪ばかりしてきたからな
徐々にヤマップに追いつかれてきた
まるでヤフオクのよう

82 :
若者はヤマップのほうが好きそう

83 :
ヤマップは適当にレポ書いて
ヤマレコには詳細情報書いてるんだけど
最近はヤマップ一本でいいんじゃないかな、と思ってきた
ヤマップがロイド連携で軌跡取れるようになったらヤマレコは終わりだな

84 :
確かにバリエーションルートはヤマレコの軌跡活用出来るようだけど使ってないユーザーも多いんじゃない
別に終わりとは思わん、入れ替わりはあるけど

85 :
ヤマレコに動かない報告したら
安物を使ってんな、みたいな返信だったから開発者は治す気は無いらしい

86 :
>>85
それって端末のGPS自体に問題があると言われた感じ?
もし他のソフト(山旅ロガーやGoogleMapの車ナビ)で同じ現象が起こるなら、端末自体のGPSが機能してないって事になるけど。

87 :
ヤマレコ以外では正常だよ

88 :
じゃあヤマレコに何か問題ある可能性高いね。
他のソフトではGPS機能は正常可動する旨を入れつつ、報告したら違った対応になるかもね。

89 :
単純に位置情報誤タップで切ってるだけとかじゃないの
おま環でしょ?

90 :
ふーん
安物だとヤマレコアプリだけ自動で位置情報オフになるんだ

91 :
yamapと山旅ロガーを1つの端末で同時にログ取って見比べると、yamapログの方が圧倒的に滑らかで飛び跳ねがないけど何故だろ
ログの間隔はどちらも10秒毎位みたいだけど、yamapはもっと間隔短く取ってから平滑化でもしてるのかね

92 :
山旅ロガーのログって15m、30mと距離になってると思うけど
デフォなら30mになってない?
15mにしたらyamapよりも細かくログ取れてるよ

93 :
超繊細モードで10秒か
うちは15m設定だから2秒位でログ取ってるのか
yamapのログは繊細じゃなくて間隔が荒いから滑らかになってるね

94 :
時間じゃなく距離なのか
にしても山旅ロガーは湖沿い歩いてる所で所々湖に入っちゃったりyamapに比べジグザグの軌跡になってんだよね
GPSは普通そんなものでyamapが滑らかすぎる気もするんだけど

95 :
ログ取得間隔では?

96 :
現状でAndroid Wear2に対応している山地図アプリってないんだよね?

97 :
>>77
地図ロイドでWEBタイル登録をすれば標示可能

98 :
古いAQUOSからゼンフォン2レーザーに変えたらGPS感度がゴミすぎる
買い換えよ

99 :
おれの山旅ロガーはゴールドだからか、秒数で間隔指定できるぞ。
超精密てモードガンダムある。

100 :
後から休憩した場所もペースもわかるのが良いよね

自動にして地図上でちょこちょこ動いてるの見ると可愛い!

101 :
モードガンダムってなんですか?

102 :
>>101
気になるよなw
「モードが」って打とうとしたけど、
「が」の予測変換で「ガンダム」
になったんじゃね?

103 :
>>102
「超精密モードがある」が「超精密モードガンダムある」になったのかな

104 :
んー マンダム

105 :
先生乙

106 :
ロイドも3Dか

107 :
>>101
トランザムっ!

108 :
yamap使ったことないんだけど、地図ロイドに比べて劣化互換?

109 :
>>108
互換性あるのかよ

110 :
>>109
いい言葉が浮かばなかった。
下位類似品?

111 :
類似を互換と…

112 :
別物だろ

113 :
>>112
パッと見、地理院地図をダウンロードしてオフラインでナビに使ったり、他の人のルートを参考に出来るみたいだけど、そんなに違う?

114 :
そういう意味ではどれも似たようなもんだよ
山と高原以外は全部ね

115 :
地図ロイド+山旅ロガーが至高

116 :
地図ロイド+山旅ロガー+yamapだわ
yamapはコースタイム入ってるから事前計画とログ取り、山旅ロガーはログの予備

バッテリーぎりぎりならアプリ絞るかもしれんが現状問題なし

117 :
スマホってGPSになるし、メール発信装置になるし、電話になるし、買い物もできるし
カメラになるし、ゲーム機になるし、音楽プレイヤーになるし、テレビになるし、懐中電灯に
なるし、ラジオになるし、雨雲レーダーにもなるし、凄くない?

なんでこんなに多機能にできるのだろうか?

118 :
>>117
スマホが無いと不便すぎて旅行や登山に支障をきたすレベル。
自分の場合は、もし地図アプリが無かったら道迷いが怖くて登山はやってなかったと思う。

119 :
確かに地図以上にスマホで現在位置を確認しながら登ることが増えたわ

120 :
こないだタブレットで山歩きしてる人と話ししたよ

121 :
これを頼りに行って逆に怖い
バッテリー切れたらどうやって帰る

122 :
>>118
まったくだ

>>120
画面が大きいタブレットのほうがいいと思う今日このごろ

ただ、何を買えばいいのかさっぱりわからない

>>121
モバイルバッテリーを持っていって充電する

123 :
タブレットは重すぎる
胸ポケットからひょいと取り出すなどの運用ができない

124 :
山で合った人は手に持ちながら歩いてたよ、ちなみに防火帯の開けた登山道だけど

125 :
だよなw
そんなでかいの手に持つの?
一々ザックにしまうの?
それでどこの低山登の?
液晶割れて使えなくなるのが目に見えるわ。

126 :
縦走の時は三日ぐらい電池保つからミニタブ使うなぁ
日帰りなら持たない事が多いな

127 :
タブレットとスマホ両方持って行った事はあるなタブレットはザックに入れっぱなし
ルートにマーカーの印つけておいてそこを通過すると案内するように設定しておいた。
スマホは地図をちょい見するのに首からぶら下げた。機内モードでどっちがGPSの性能いいかチェックしたかった
からなんだけどね。

128 :
>>125
サコッシュに入れる
今使ってるスマホもサコッシュの中

(画像検索でヒットした画像)
http://bbg-mountain.com/wp/wp-content/uploads/2017/10/DSC02407-1024x706.jpg
http://yamatabitabi.com/wp-content/uploads/2016/10/image-43.jpeg

129 :
散策用やん、俺は只のハイキングやけど北アテン泊縦走が当たり前と思ってたから想定する状況が違うんやな

130 :
韓国人ってタブレットで山登りしているイメージ
富士山で多かった

131 :
あの人達ってタブレットがメインみたいだよな

132 :
やっぱりみちびき対応の方がいいの?

133 :
スマホの測位モジュールはみちびきのセンチメートル級に対応してないからぶっちゃけ関係ない

134 :
>>133
なんでそういうデタラメを
http://qzss.go.jp/usage/products/list.html#smart%20phone/tablet%20PC

135 :
>>134
その表のスマホは 「誤差1メートル以内の精度」 は期待できません。

136 :
みちびき対応機とそうじゃないの持ってるけど、GPS精度にさほど有意な差があるとは思えないな
山でも街でも

137 :
>>135
なんで前提変えてんの?

138 :
みちびき、という衛生には対応してるけど、「センチメートル単位」には対応してない
最初に書いた人の文をよく読めよ

139 :
L6信号の受信機が載らなきゃセンチメーター対応しないのになw

140 :
スマホはメーター級のL1Sでさえ載ってないんだっけ?

141 :
GPS有っても20mくらいで道何本か有ると
30分くらい道迷うなぁ
方位はおまけ程度で宛にならないし

142 :
>20mくらいで道何本かあると…
ちょっと意味がわからないんですが…

143 :
俺、ふと思ったんだけど、GPSがあっても進路を発見しづらい場合、
ドローンを飛ばして偵察させたらいいんじゃない?

どうだろうか?

144 :
>>143
ベア先生は木に登れと言ってた。

145 :
はい、タケコプター!

146 :
>>142
20m範囲内に道が何本か有ると
どこの道をどの方向へ進んでるか分からない

147 :
>>146
142だけよく考えたらそうかなあって思いました
確かに交差点なんかが短い間隔で連続するとどれを曲がれば良いかわからなくなる時がある
危ないけどナビの拡大図をちら見しながら運転してます、それでも間違える時あるけど

148 :
ストレージクリーナーを使ったら地図のデータがあっさり消えた

149 :
ワラタw

150 :
>>148
自己責任とは言いつつも酷いな
データは除外しろよ

151 :
地図画像ディレクトリに.nomediaファイル置いといても消えちゃうの?

152 :
栗城史多 世界的下山家

https://i.imgur.com/Ne0391k.png

0826 底名無し沼さん (ワッチョイ 91a1-bFqk [210.146.226.72]) 2018/05/14 17:17:34
最終目的がちがうんだろうな。
他の人は頂上に立つための準備として7000mまで登るが
クリキの場合は7000mに立つことが最終目的。
だからタッチして直ぐに戻ってしまう。
他の人が頂上タッチして戻るようにね。

そして最終目的を果たし体力も使い果たして引きこもる。
毎回そうだよねw
ID:BxbGsj6L0(4/4)

0827 底名無し沼さん (アウアウカー Saf5-yruR [182.250.246.241]) 2018/05/14 17:18:32
今年はもう7000m以上に登ることは無さそうだ
このあとAG隊の出発(16日)と被るから最低3日はレストするだろうし、
そうしたら好天の窓が閉じるぞ
返信 ID:9Wqm+CkLa(4/5)

0828 底名無し沼さん (スップ Sd2a-TKlZ [1.66.100.199]) 2018/05/14 17:20:16
栗城、震えて眠れ

返信 ID:UZ14JEYAd(2/2)

「皆、エベレストに登ったというが、そうじゃない。登ったのはシェルパだ。我々をエベレストに連れて上げてくれるのは、シェルパなんだ。」

本当にその通りだろう。

散々シェルパに世話になっておきながら、まるで単独で登ったているかのように装いつづけ、その存在をなかったことにする栗城は卑劣極まりない。https://youtu.be/CtbQgLIuFyg?t=7m8s

153 :
「お荷物」ということですね、よーくわかります。

154 :
アプリの話はよく出るけどこのスマホはGPS精度高いみたいな話にはならないの?

155 :
「このスマホはGPS精度がクソ」みたいな話は時々聞くよ(ZenFoneの一部機種とか)
Androidの場合、クソでなければ平凡という印象
精度の必要な位置ゲーとかだとiPhoneの方が有利

156 :
>>154
それ知りたい
ファーウェイのmate7はかつてのフラッグシップモデルなのにGPS精度低いわ
yamapでGPS精度が低いため〜って毎回出る

157 :
xperia AとZenFone3maxで同時にログ取ってるけど
zenfoneは最初のうちはいいけど途中から狂い初めて、見通し良い場所でも直らず明後日の方向にどんどん進んでくログが出来上がるわ

ガスってる中で現在地の把握に使おうと思ったら死活問題だろうな
2台使いが無難よ

158 :
zenfone2とiPadmini4どっちもログ良好だけどなぁ
衛星から影になって狂ったり、基地局の電波で補正されたりとか、場所の問題も大きそうだ

159 :
>>156
ファーウェイは機種で性能変わるね
中国GPSも補足するから高精度と言う話しも聞くし

160 :
GPSのみで基地局やwifiの位置測位は使わない。登山中は機内モードにしちゃうし

161 :
昔のHTCは良かったが今のは知らん

162 :
ゼンフォン2レーザーが田んぼの真ん中でもGPS掴まないくらい劣悪で買い換えるわ
使い物にならない

163 :
ファーウェイのM3とNovaを持っているけど、GPSは快適。

164 :
P10も不満なし

165 :
>>164
俺はp9liteだけど、専用機のGARMINと変わらないと思っている

166 :
中古でいいからトルク買うのがベストかな

167 :
中古はバッテリー死亡だろ?

168 :
交換出来るの知らんの?

169 :
俺の初代トルク、山や電話や検索何かには不自由しないんだけど、今月末か来月でヤフオク、メルカリのアプリが動作しなくなるわ。
Android5?以上にしか対応しなくなるらしい。
困ったわ

170 :
トルク欲しかったけど、ausimじゃないといけないってのがねぇ

171 :
>>169
通信の契約せずに地図だけ放り込んで使うのが良いんでは?

172 :
そそ、中古買って半GPS専用機として使えばOK。地図とかは自宅でwifi使って入れときゃいいしね。ショッパイけど写真も動画も撮れるし

173 :
今のトルクはデカイのが嫌やねん
ノースフェイスのTRジップポケットに入らんねんなー

174 :
じゃあ困ってろ

175 :
ファーウェイは中国に個人データ送信され続けるんでしょ。コスパ良くてもちょっとなあ

176 :
>>175
DSDS対応、性能そこそこ、比較的小型となると選択肢は少ない

177 :
>>154
もう何回か話題出てるだろ
ログ取って比較するとiPhone、Galaxy、ペリアと格安携帯ではやっぱり精度の差がでる

178 :
>>177
MVNOを使うからdsds対応機のほうが精度はいいや。
Xperia持ってるけど、電源切って予備にしてる

179 :
どうよ
https://carcareplus.jp/article/2018/05/17/3983.html?utm_source=twitter&utm_medium=social 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6)


180 :
>>165
Googlemapのタイムラインちゃんと経路表示される?
自分のは所々直線でアバウトな感じ
車移動の区間だと特にそう 設定次第でよくなるのかこれ

181 :
>>180
どの機種でも同じだと思うんだが

182 :
ヤマレコとかでスマホ何機種かで精度比較したの載ってるから見てみたらいいよ
安物中華とはしっかり差が出てるから

183 :
俺は安めのスマホしか使ってないけど、たぶんSoCの差なんだろうと思ってる

184 :
XPERIAでも2年以内のは精度良いけどZ3とか古いのはダメだよ
値段高め&新しいスマホの方が精度は良いと思うiPhoneは断トツだけど
ポケゴーみたいなゲームがサクサク動く機種が一つの目安だと思う

185 :
ログ取り専用機として使わなくなったXperia acroHDを使ってるけど、全く問題なく取れてるぞ。

186 :
SoCはIZat云々を謳ってるQualcomm製が有利なのかな?
やはりSD625の安物でもかなり高精度に表示してくれる

187 :
>>185
ログとりが問題なく取れているのと、精度は違うログとるだけなら
そりゃできる。
同じアプリをiPhoneと古い機種で比べると違う。自分の持ってる
2年以内のXPERIAでもiPhoneに負けてたわ。

188 :
SO-01J使ってるけど機内モードでも深い谷間以外は問題なくトレースしてくれる
アプリはジオグラフィカとルートタイム確認用として山と高原使ってる

189 :
自分もXPERIAだけしか持ってない時は十分満足したよ、機内モードで電池も長持ち
ログもきれいにとれる、だけどね上には上があるって事を知った。
次はiPhoneに機種変してスーパー地形使う予定。

190 :
ヤマレコでiPhone使ってる人のきれいなログ見たことないんだけどさ
間引きしてきれいに見えるのは多いけどな
あとバッテリー切れたり寒さで途中までしかログ取れませんでしたとか多いだろ
山道で手から滑り落ちて水溜まりに入っちゃってそこで水没終了した人も見たし
山でiPhoneなんか使えないだろw

191 :
>>182>>165>>164>>159
ファーウェイ中華はY6、5千円以下でも道路の歩く場所まで表示されるね
ここで道路渡ったとか後から見れる

192 :
>>190
ヤマレコは使わない、昔のiPhoneと今のは性能が違う、
昔のXPERIAと今のが性能違うのと一緒、寒さと防水に関しては
XPERIAと同等?か近いらしい。他人が機種変するのなんてどうでもいいでしょ、
自分はいろんなの使ってみたいのよ。

193 :
いやおれ、他人の使うスマホが気になって気になってしょうがないんだよ。

194 :
安い端末でで十分と言ってる人は比較対象の端末書かない
まあ他を知らなければ満足するか

195 :
P10はZ4、S8と遜色ない

196 :
ここの連中なら通話はBand6必須だろ? 俺はデータ専用SIM+ガラケーだけど
良GPS+Band6のSIMフリーって限られてくるな

197 :
専用機買わずに予備含めたスマホ2台とモバイルバッテリーで運用することにした

198 :
>>197
正しい選択だね
俺は長期山行の時はさらにソーラーチャージャー持っていって万全を図る

199 :
俺も山中でスマホ壊れた事があって、それ以降は予備のスマホを買って2台持ちするようになった。
予備端末はSIMカードが合う中古の安いやつで充分だし。

200 :
重いじゃん

201 :
俺はスマホメインでgps専用機を予備に持ってるけど意味なかったかもしれんな

スマホは色々できるけど、gps専用機はgpsにしかならんからな

202 :
>>200
スマホの重量なんて150g程度やん。

203 :
gps専用機がgpsになるワケねえだろ

何兆掛かると思ってんだ

204 :
新潟・親子が遭難…2週間戻らず
http://news.tv-asahi.co.jp/sphone/news_society/articles/000127587.html

新潟県阿賀野市の五頭連山に出かけたまま渋谷甲哉さん(37)と息子の空くん(6)が行方不明となってから2週間が経った。
5日に山に入った親子は、6日朝に「これから戻る」というメッセージを最後に連絡が取れなくなっている。
親子は、松平山の登山口で登山届を出していて、山頂へ向かう姿を別の登山客に目撃されていたこともわかっている。

205 :
>>203

206 :
ARROWSのF01Fとトルク使ってるわ
スマホとしてのARROWSはダメだったけどGPS機としては使い勝手良い

207 :
メインスマホ、予備兼ログ取りスマホ、ガラケーの3台体制
つい最近スマホ落として遭難してる女性がいたよな
やっぱり予備機は必要だということだよね
雪山だったらGPSに頼っちゃうし

208 :
>>207
地図置き忘れる奴もいるし何使ってても一緒にだと思うよ。体に埋め込みでもしないと

209 :
>>207
その人は予備で色々持っていったけどまとめて全部落としたのでは?

210 :
SoCの処理能力の差って測位時間に影響するのかな?

211 :
専用機は乾電池で運用できるのがメリット
長期なら紙か専用機しか選択肢がない

212 :
んなこたーない

213 :
俺もメイン通信兼ログ、カメラ兼ログ予備兼通信予備、通話用ガラケーの3台

214 :
>>211
時代遅れのレガシー機器と化してるGPS専用機使ってる情弱まだいるんだな
多機能高機能なスマホがあるのにね

215 :
専用機なんて長期遠征とか海外の話しみたいで実感無いわ
スマホ2台にモバイルバッテリーが一番いいよ
積雪期縦走でもポケット入れとけば充電出来るし

216 :
専用機使ってる人はスマホぐらい持ってるでしょう
その上で、長期ならスマホは無理ってことだろうよ

217 :
冬季の三泊以上に何使うってなると、スマホと換えバッテリーってのはありえないじゃない
専用機のことはスレ違いなので別にいいけどね

218 :
太陽光や運動で充電してくれるモバイルバッテリーもあるよ

後者は歩行でも可能

219 :
バッテリー交換できる機種なら
って書こうとしたけど手順が繊細すぎてアウトドアじゃ無理か
TORQUEあまりにシビアすぎる

220 :
どこが?

221 :
>>220
買えば分かるよ

222 :
使ってるけど

223 :
よかったね

224 :
子供か

225 :
しかたねえな
説明文読んでないの?
砂粒ひとつ咬みこんでもダメって書いてあるんだからフィールドでバッテリー交換よりモバイルバッテリーで充電したほうがいいだろって話

226 :
原文に拘るならな

やはり子供だわ

227 :
スマホは高機能ゆえに電池よく食うし、電圧低下でシャットダウンしちゃうから冬の連泊はやはり難しい
換えバッテリーであれモバブであれ換え電池であれ、体から離さず暖め続ける必要があるが、そうなってもやはり電池の方が扱いが楽
なのでそういう用途に好都合なのが専用機なんだね。決して劣った機械ではなく。
普通の山登りにはスマホが良いのは間違いないと思うよ
無論、ソーラーチャージャーは論外だね。平地キャンプですら使えるかどうかって代物だよ

228 :
夏の日帰りで専用機とスマホどっち持ってくかといえば、そりゃスマホだし、夏の一泊程度ならスマホとモバブだね

229 :
誰も冬山の話なんかしてないのにな
3シーズンならスマホで十分だろ

230 :
冬山なんていかないし、ほんとスマホで十分、
家の車のドラレコが、ガーミンなんだけど暑すぎたり寒すぎたり
すると調子悪くなる、それでガーミンのイメージ悪くなった、

231 :
夏山でも長期はガーミンしか使えないのでは?
スマホで運用する方法あるのかな

232 :
夏山でも長期なんて行かないわ、せいぜい2泊3日
ガーミン全く必要なし

233 :
まあね、長期やらない人はガーミン要らないよね

234 :
古い機種か、最近のでも動作クロックの低い物だと電池保ちやすい
あと出来るだけ画面の小さい、画素数も荒いものだとより保つ
そういう機種はバッテリー容量が2000mAh以下のものだろうから、予備電池は少なく済むし、乾電池式充電器での運用も無理じゃないよ

235 :
泊まりの冬山なら専用機使う機会もあるだろうけど、そうで無けりゃスマホ(トルクとかなら尚良し)、寝る時モバブで充電で十分じゃね?

236 :
体であっためないと低温で充電中止しちゃうからねw

237 :
ガーミンを持ってるけどほとんど使わずに棚に置きっぱなし
スマホが使える環境ならば圧倒的にスマホのほうが高機能で使いやすい

238 :
夏山で長期たって一般ルートでしょ
そんなとこでGPSなんか見ないし

239 :
>>238
それは人それぞれやろ

240 :
見るわ見まくるわ

241 :
>>227
高出力のソーラーパネルは3日以上の行程だと結構使える
高所でピーカンだとメチャ発電するし雲天でもそれなりに発電する
俺の15W発電ソーラーパネルだとスマホの充電が2ー3時間で満タンになる位
テン場に14時頃ついて広げてモバイルバッテリーに充電して
夜モバイルバッテリーからスマホに充電する
どうしても行動中に充電したけりゃ背中にぶら下げれば良い
ただし発電効率はかなり悪い
ソーラーパネルは万一遭難した時に威力を発揮すると思うわ

242 :
どうでもいいけどちゃんと機内モードにしてんだろうな
LINEとかつぶやく時だけ解除しろよ

243 :
天泊でも最悪小屋で充電すれば良いし。
と、USBケーブル車に忘れた俺。
トルクとモバボとdocomoのガラケー(非常用)

244 :
ガラケーは軽いし電池長持ちするし非常用に良さそうだね

245 :
そのうちガラケーも無くなる、新しいのは中身がアンドロイドに切り替わってる
ガラホ、それでガラケー命のBBAも仕方なくスマホに替えてた。

246 :
ガラケーいつまで使えるんだろ
最悪の時の110番に山に行くときだけ持っていってる。
ガラホはいらん

247 :
110番通話が目当てならガラホ・スマホでも可能
ガラケーに拘らる理由が分からん

VoLTEへ完全移行して、回線交換式の通話が廃止されるまではまだ猶予がある
まだ慌てる時間じゃない

248 :
ヤマップ即消しです
ありがとうございました

249 :
>>246
PHSなんだけど

250 :
ガラケー5G来たら無くなるんだろうね
つか、海外では3000円でSIMフリーケータイとか売っているのだし、それに切り替わるだけ

251 :
ガラケーの通話は3G回線だから、2020年くらいまでは使えるんじゃね

252 :
テレビだってスパッと放送方式を変えたんだし、電話の方式もある時スパッと
変えるんだろうな

253 :
FOMAプラスエリアはどうなるの?

254 :
いや海外からの人もいるしまだ無理
auは早いだろうが

255 :
昔は海外旅行に行くと現地の携帯をレンタルしてたんだよね、ローミングができるように
なってからは使えるようになったけどオリンピック終わったら
スパっと切り替えもていいかもね。

256 :
YAMAP突然ログインできなくなったんだけど古いandroid切り捨てられたりしてないよね?

257 :
Google Play見れば分かる事をわざわざカキコして聞くってなんなの

258 :
playなんてまず見ないな

259 :
Google Play見たけどどこ見れば分かるの?

260 :
>>259
https://yamap.co.jp/info/article/549

261 :
SO-04Eが切り捨てられたわけでして

262 :
新潟 五頭連峰 沢に2人の遺体
今月5日から不明の親子か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180529/k10011457011000.html

地図アプリくらい使っていれば道を見失わずすんだろうに…

263 :
>>260
yamap最新版使えなくなったのは前からなんで諦めて古いver使ってるけど、
アプリから「メールアドレスでログイン」ボタン押しても、何のメッセージも出ないでメアドpass入力画面から変わらないのは俺環?

PCではログインできる

264 :
遭難や遺体って何で沢で見つかるんだ?
水目当てか

265 :
>>264
水さえあればすぐに死なないから、遭難者は水を求めてさまよう

266 :
>>265
デタラメ乙

267 :
食料尽きても水さえあれば数日もつだろ
何言ってんだこのアホ

268 :
道に迷って沢に降りると高確率で遭難する
登り返せなくてそれ以上動けなくなるし携帯も繋がりにくいからね

迷ったら高いとこ目指して行動すること

269 :
水を求めて判断力がなくなってる状態だから、登り直すセオリーなんか役に立たないよ

270 :
そうなっちゃったら生暖かく見守るしかないね残念ながら…

271 :
消耗して幻聴幻覚に支配されて、より迷ったり人の声が聞こえて救助を求めてより消耗したりとかよく聞くけど、水場には高い確率でたどり着けるみたい
そこらへんは本能なのかな

272 :
山に登らず天に登るとは

273 :
スレチ

274 :
大抵の山は谷を下れば問題なく里に降りれるからね
滝があるかもしれないが高巻けば問題ない
あとは技能の問題
素人はルートファインディングできないだろうから谷下りはお奨めはしない

275 :
沢を下れば里に出られる例を教えてくれ

広い日本、たぶんそんなルートもあるんだろうと思う

276 :
ほぼ全ての山里は沢沿いに存在してる、って以外に何か必要な情報あるのか

277 :
275はド素人だから分からないんだろ(笑)

278 :
スレチうざ

279 :
こりゃかなり恥ずかしいな

280 :
>>276
その方法って数倍距離が長く、道も無いって事なくね

登って正式登山道を探したりは

281 :
沢沿いに登る登山道があったりなかったりするのに
一括にしてる時点で結論付けようとするとかちょっと

282 :
川下って滝があっても淵が深けりゃ飛び降りることもできるしな
緊急事態なら濡れるのも致し方ないだろう
沢屋ならそんなの当たり前のことだしな

283 :
沢やるけどロープも無しに無茶ですよ

284 :
@下る

A安全に下れる段差がなければ左右に動く

B安全に下れる段差が見つかる

@に戻る
が、正解。

285 :
正解なんて無いんじゃ?
そうならないためのGPSスレだし

286 :
沢屋は滝壺に飛び込むのが当たり前なのか?

287 :
深さも知らずに飛び込まないよ
てか、みんな沢を舐めすぎ
川床はワラジかフェルトソールじゃなければまともに歩けないし
岸をへつるにしても確保しなきゃ無理

288 :
だよなあ
最低でもザイルとシュリンゲとカラビナは要るよな

289 :
沢を下れるとか言ってるアホはせいぜい沢沿いに進む登山道しか知らないもの
本当の沢ルートとか見たこともないだろ

290 :
>>282
> 川下って滝があっても淵が深けりゃ飛び降りることもできるしな
> 川下って滝があっても淵が深けりゃ飛び降りることもできるしな
> 川下って滝があっても淵が深けりゃ飛び降りることもできるしな

291 :
それくらいにしてあげなよ
沢やったことないと分からんだろうし

292 :
GPSスレなんだからわざわざ電波届きにくい沢谷に入らなくてもよかっぺさ

うちは見通しきかない里山とか低山で威力発揮してる
キノコポイントとかw

293 :
俺も放棄竹林マークしといて来年タケノコとろう

294 :
契約してない白ロムスマホを登山専用機にしてる人いますか?

実はスマホ持ってないんだけど、ニュー速の遭難関係のスレで
iPod touchでも持ってるならYMAP入れとけって言われてDLしたんですが
確かに事前に地図は落としておけるけど、touchだとGPS付いてないから、
これじゃGPS地図アプリの価値半減なんですよね?

外付けGPSを買うか?
白ロムiPhoneを買うか?(無契約で端末のみ安く売ってるところを見つけた)
どっちが良いのか(単純に値段比較で良いのか?)
よくわからないのでアドバイス頂けたら助かります。

295 :
沢を舐めるな!

296 :
さすがニュー速
でたらめアドバイス
iPhone中古でも高いから、泥の防水スマホがいいんじゃないの

297 :
>>294
その質問レベルだと、素直にキャリア契約の一番高いスマホ買った方がトラブル無くて良いよ

298 :
外付けGPSなんてあるんだな

299 :
>>294
なんでandroidのスレでそれを聞くかなぁ。。
ドジっ子過ぎて、同情する。

300 :
>>294
それなら普通にGPS付きのスマホを買ったほうがええんじゃない?
個人的には携帯端末をガラケーからスマホに乗り換え推奨だけど。

301 :
外付けBTレシーバーの方が感度ビンビンらしいよ
選択としてありっぽいけどな

302 :
スマホに習熟してない人には運用は難しいか
不慣れな人はiPhoneが操作が直感的で、今の世代は寒さにも強いので新しいiPhone買いなよ

303 :
mi8のGPSが凄いらしいけど対応バンドがしょぼくて悩ましい

304 :
GPS無いスマホなんて有るんだ?
外付けを買うならセール新品5千円スマホでも買えば、ゲーム以外では困らないと思うよ

305 :
>>304
ipodだからスマホじゃなくて音楽や動画を聞くのに特化したデバイスやね。
スマホが一般に普及して以降のモデルはほとんどポケットサイズのタブレットPCに近いけど。
元々は音楽や動画を見る為のデバイスという位置付けだから、GPSは非搭載なんだろうね。

306 :
複数の地図を入れるべきだと思うが、オススメの地図は?

307 :
2つ入れるならヤマップと地図ロイド+山旅ロガーじゃね?
他にはジオグラフィカも候補にはあがる。

308 :
山と高原地図けっこういいのにな
ワンポイントアドバイスが書いてあるから初めての山に行くときは参考になる(山行だけに)

309 :
>308
何が書いてあるの。有料だから知らん

310 :
無料のサンプルにも書いてあるような
俺は今は使わないけどお試しに、と高尾山買ったら
高尾山のサンプルあったという、、、

311 :
山と高原地図は近所の山域の紙地図でお世話になってるな。
アプリ版は有料だから、どうしても無料で使えるアプリを使ってしまう。
まあ、山旅ロガーGOLDで400円課金したけど。

312 :
紙の山と高原地図を買ったら、アプリ版が割引になるといいんだが(無料とは言わない)

313 :
国土地理院の地形図を使っていたら登山道の表記がいい加減で
実際には道がないなんてことがザラだったので、複数の地図が必要
だと思った

314 :
この場合、1「引き返す」2「強行突破する」3「予定を変更して別のルートを行く」
という選択肢になった

ま、山と高原地図の古い版と最新版を比べたら消滅してる登山道が結構あったので、
やむを得ないのかもしれないが

登山道が消滅するのは日常茶飯事なのだろう

315 :
>>313
もうやってるかもだけど、スマホの地図アプリは、他人の山行記録の軌跡ルートを地図に表示して使うと、地図の不正確さを補えるよ。

316 :
auのスマートパス会員なら山と高原地図アプリの地図が使い放題なんだよね

317 :
山レコだったかなビッグデータを国土地理院に提供して精度を上げるって話

318 :
>>315
まだGPS初心者でそのレベルまでやってない

319 :
  
  
【お知らせ】

登山板のアフィ荒らしにご注意ください。

(アウアウウー [106.154.*.*]) 栗木ハンター主回線
(ワイエディ [123.255.*.*]) 前主回線
(エーイモ [1.114(115).*.*]) 元主回線
(ササクッテロ*) 別回線 末尾*ラ〜ロは動的
(ワッチョイ [153.124.188.38]) 埋立荒らし
(ワッチョイ [175.177.5.*]) 埋立荒らし
(JP [103.75.118.*]) 埋立荒らし
(アウアウカー [182.251.242.*]) 埋立荒らし
(アウアウウー [106.133.*.*]) 埋立荒らし
 ※ この他複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイで自演と荒らし
 ※ 2名程度で端末を共有し常駐の可能性あり


☆簡単なまとめ

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)


■ ご覧の皆様へ

登山キャンプ板には転載アフィカスや埋立て荒らしが常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■ 普段から対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフ♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。
 
 

320 :
>>318
ヤマップは他人の活動日記からダウンロードして1つだけ表示できる。
地図ロイドは雷マークのトラックログの外部タブからヤマレコ等を検索ダウンロードして表示できる。
他人の軌跡データ表示は、誤った地図による道迷いの防止になるからおすすめだよ。

321 :
>>320
サンクス

さっそく地図ロイドを試してみたら・・・有料サービスに加入する
必要があるようなのでただいま検討中

322 :
ヤマップは無料会員でも1件はOKなのか
いっぺんこれを使って歩いてみよう
サンクス

323 :
>>322
地図ロイドのヤマレコ検索でひっかかってる?
ヤマレコは会員登録して一年ごとに所定の条件を満たす山行記録をアップすれば無料になる(書かないなら有料)。
あと多分だけど、轍オンラインやルートラボのものなら会員登録しなくても軌跡ダウンロードてきたと思う。

324 :
>>322
なるべく最新の山行の軌跡にしとけよ

325 :
>>320
道迷いで藪濃き強行突破等々も記録されているので注意。
自分もマイナールートでそんな記録を上げてるし。

326 :
あるあるw
旧登山道を行ってみたとか

327 :
地形図読めても猛烈な藪は読めないからなあ。とは言え崖に向かうより時間かかっても少しずつ藪漕いだ方が安全だろうけど

328 :
>>325
あるあるw
軽い気持ちでマイナーな山の他人の軌跡トレースして行ってみたら、ベリーハードコースだったという。
メジャーな一般ルートを別途調べで、それに沿った軌跡データを選ぶべし。

329 :
>>328
ヤマレコも遭難コースが多いから
体力自慢、ルート自慢、独自ルート投稿も多い

それを書かないから一般人は遭難する

330 :
地図ロイドに読み込む時に1件だけじゃなく10件くらい読み込んで同時表示させときゃメインルートかマイナールートか分かるし、エスケープルートに出来たりもする

331 :
>>330
10件同時表示かw

332 :
まあ、たまにGPS飛んでるのもあるからあまり信用し過ぎずにね。ルートによっては崖から飛び降りてるようなルートもあるからw

333 :
崖飛び降りはスキーヤーの可能性
奴らとんでもない所滑っていくぞ

334 :
>>330
レベル高えなw

335 :
色々試してみてお手軽なYAMAPにしようかと思うんだけど
少し地図をスライドさせると過剰に移動する動作だけ何とかしてほしいなぁ

336 :
>>323
轍オンライン ルートラボって初めて知りましたわ
けど、もうこの機会にヤマレコの会員登録をしようと思う

>>324
了解

337 :
スマホアプリは便利すぎて、つい依存してしまうけど、単独行の八ヶ岳山中でスマホぶっ壊れた時の不安感はやばかったな。
紙地図はあるけど、スマホで登山道を外れてないか確認する癖が付いてたから、登山道外れてないか心配しながら下山したわ。

338 :
なら専用機買いなよ

339 :
非常用に予備電池や食料、着替えを持つのと同様に、古いスマホ持っといても良いかもね
というか俺はログ取りと地図用に2つもっていくよ

340 :
>>338
専用機だと壊れないのか?
あんなの持っていくくらいならもう1台スマホ持っていくほうがよっぽど良い

341 :
俺も山中でスマホ破損事件があって以降、山地図ダウンロード済の予備端末持ってってるわ。
1台壊れてもSIMカード差し替えれば電話も使えるし。

342 :
メインスマホにザックに入れっぱなしにしておくGPSロガー兼地図を入れた予備スマホ
ガラケーの3台体制と紙地図持っていってる
スマホはネックストラップ付けたほうがいいよな
というかザックストラップになるけど

343 :
湿気だけで壊れる

344 :
防水仕様の持っていくのは基本だよ

345 :
スマートウォッチがちょうどいいけど電池持たないからなあ

346 :
>>345
カシオの今のやつなら常時点灯じゃなければ1日はもつみたいよ
プロトレックと同じくらいの額だしいいなと思ってる

347 :
スマートウォッチは電池が持たないからね
普通のプロトレとスマホで十分だと思うが

348 :
カシオが丈夫でバッテリー持ちのいいスマホ出してくれないかな
高機能じゃなくていいから良GPS、防水、そんな感じで

349 :
ちょっとスレ違いだけどオフラインでもGPSから暦の情報を得られるアプリってある?

350 :
>>349
GPSにそんな機能は無いから不可能

351 :
>>350
スマホじゃないGPS端末は日の入時刻が分かったんだけどなあ

352 :
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.mapion.android.app.sunrize
日の出日の入マピオン

353 :
計算でなんとかなるからあるんじゃないの

354 :
>>348
モバイルバッテリー込みで考えたほうがいいかもね
日帰りでもトラブると翌日になっちゃうかもだし

355 :
>>348
もう撤退してるでしょ?

356 :
>>355
そうなのよ 悲しい流れだわ

357 :
山頂は一つしかないが、地図に載ってないような沢筋は無限大にある。
迷ったら登り返すのは基本中の基本。

358 :
 
 
 
【お知らせ】
  
登山板を荒らすアフィカスにご注意ください。


(アウアウウー [106.154.*.*]) 栗木ハンター主回線
(ワイエディ [123.255.*.*]) 前主回線
(エーイモ [1.114(115).*.*]) 元主回線
(ササクッテロ*) 別回線 末尾*ラ〜ロは動的
(ワッチョイ [153.124.188.38]) 埋立荒らし
(ワッチョイ [175.177.5.*]) 埋立荒らし
(JP [103.75.118.*]) 埋立荒らし
(アウアウカー [182.251.242.*]) 埋立荒らし
(アウアウウー [106.133.*.*]) 埋立荒らし
 ※ この他複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイで自演
 ※ 2名程度で端末を共有し常駐の可能性あり


☆簡単なまとめ

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)


■ ご覧の皆様へ

登山キャンプ板には自演アフィカスや埋め立て荒らしが常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■ 普段から対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフ♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


 

359 :
>>351
日の出日の入り時刻はGPS関係ない

360 :
>>359
現在地がわかれば計算できるだろ

361 :
位置と高さと現在の日付がわかるから
水平線上から日が出る時刻は計算もしくはテーブルから拾うことができるね

362 :
カシオの携帯電話事業は日立やNECとくっついたばかりに…

363 :
高さ分かるの!?

364 :
GPSは衛星の位置と距離がわかるんだから
複数の衛星の距離の交点結べば高さも出るだろう
むしろなんで高さわからないと思ったのか

365 :
GPSで現在地の標高はもちろん分かる
ただし水平方向に比べると精度は劣る
衛星の配置上仕方がない

366 :
ようわからんけど日の出日の入りなんて事前に調べといて登山、でいいんじゃなくって?
長期でちょっと特殊な夜の作業をやってる関係上月の出入りが知りたい、とかならまだわかるけどさ

367 :
山頂からのご来光とか写真撮影だろ
その場所で時間知ること出来るから

368 :
>>364
いや、原理的には分かるけど、使ってるGPSの高さ情報って位置情報→地図情報からの高さ表示だったり気圧計での高さ情報だったりでGPS自体で計算した高さ情報を使った事無かったからさ。
でも結構適当みたいね。

369 :
適当なのは、海抜の位置が正確じゃないからさ
てもまあ日の出時刻の補正にはなんとかなるけど
地形はわからんから、その方向に山があったりすると
また変わってくるね

370 :
海抜って海抜0メートルの位置ね
近似で楕円の球体を想定して割り出す

371 :
標高の精度については、
地面の下側の衛星を掴めないとムリ、
とどっかで読んだ

372 :
標高データ表示方法
山旅ロガー:GPS標高と地理院標高を切替可能
GARMIN:GPS標高表示
EPSON:GPS標高と気圧データから標高を割り出して表示

373 :
プロトレックの機能に日の出時間とかあるのでそれで見てる

374 :
スカイスポーツ用のGPSは対地高度を表示出来るよね。
あれはすべての地点の標高データを持っていて引き算してるんだろうね。

375 :
>>374
気圧じゃないの?
地上から浮いて入れば地図の標高は使えないしね

>>371
GPSから地点を判断し地図の標高を表示させるのだと思ってた

376 :
>>371
3ヶの衛星で経緯度
4ヶ以上衛星掴みゃ高度が出る
掴む数が増えると精度が上がる

377 :
>>376
そんなつまらん常識レベルの話じゃなくて
以前読んだサイト見つけることができたから貼っとく
GPS高度計による気圧補正の限界 の @GPSの垂直方向誤差 な
ttp://www.ne.jp/asahi/nature/kuro/HGPS/altimeter_arekore.htm

378 :
ガジェヲタって言うのかな
車のスマホナビスレにも湧いてくるんだけど、実用上問題無いのに、コンマ数センチみたいな精度を気にする人っているよね

379 :
そりゃちょっとズレたらそこは崖・谷底だからな

380 :
俺が歩く所は95%森の中だから軌跡が多少ずれても仕方ないと思ってる
ずっと立上げとけば安い機種でもあまりずれる事はないけど

381 :
まあ、地図入ってれば地点から標高取れるんやからええがな

382 :
場所わかれば充分なんだから高度に誤差がーとかどうでもいいわ

383 :
雪で登山道が埋もれてる場合は正確なほうがよい

384 :
たしかに。
もし冬山で登山道を外れるとどうなるか、わかっているのか?

385 :
>>384
はい わかっていますので 能書きはいりませんよ

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
--------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営 ■
--------------------------------------------
登山板のCM料(アフィ)稼ぎで食う運営は
自作自演の釣り連投であなたの個人情報を盗む!
釣られて書き込めば やがて資産は悪党の手に!
--------------------------------------------

386 :
冬山で道を外れたら、道と違う場所を歩いてしまうな

387 :
冬山で道歩くやついるのか

388 :
基本夏道で雪山は登山道外して好き勝手に登ったり降りたり滑ったりするのが魅力なのに

389 :
たまにいるよ積雪期なのに登山道歩けって文句いってくる奴

お前の歩いてるところは誰かが付けたトレースじゃん

390 :
雪山にはどう考えても用事が無いので行かないw

391 :
夏山には何か用事があるのか

392 :
虫捕り石取り山菜採りetc

393 :
積雪期は登山道無視なのは、南ア深南部なら普通だろ。
そこに拘るなら、冬期に南ア南部に来るなって事だろ。

394 :
近所の低山でも、冠雪期だと直登になったりして、人によって軌跡データの違いが激しい箇所があったりするもんな。

395 :
ヤマレコは軌跡データを夏道と冬季で切り分けてるよな

396 :
さすが専門だよな
積雪期の軌跡は他のシーズンにはなんの参考にもならんもんな

397 :
残雪期のマイナールートで、1ヶ月前の軌跡データを参考にしちゃうと、中途半端に雪が溶けて逆に通行困難な箇所とかあったりする。

398 :
スマホ機種変でゼンフォン3にしようと思うけど山で使ってる方いらっしゃいます?
評判ではGPS精度も問題ないようだけど感想聞きたくて

399 :
一口にゼンフォン3と言っても色々あって全然違う機種だったりするから型番書かないとわかんないぞ
ZC520TLは明後日の方向にどんどん突き進むログ軌跡書いてくれるからオススメしない。と言うかマジで使えん

400 :
ヤマレコMAPで夏道と冬道の軌跡を切替えるのってどうやるの?切替えボタン自体が無いんだが

401 :
>>398
3MAXZC553KLを使っている。GPS精度も問題なし。電池持ちも良い。やはり大容量バッテリーは良い。スナドラ430もサクサク動く。(ゲームはやらない)お勧めできる一台だ。

402 :
>>399
>>401
ZE520KLを検討してます
情報ありがとうございます!

403 :
>>400
「みんなの足跡」でメニューから足跡/ルート表示で切り替えができるよ

404 :
>>403
いまさらなにを古ぼけたことおっしゃってんの?
バカじゃないの?

詐欺師運営の自演釣り防止キャンペーン実施中
--------------------------------------------
■ アフィ稼ぎで 個人情報盗む詐欺師運営 ■
--------------------------------------------
登山板のCM料(アフィ)稼ぎで食う運営は
自作自演の釣り連投であなたの個人情報を盗む!
釣られて書き込めば やがて資産は悪党の手に!
--------------------------------------------

405 :
>>399
全く同じ
安い520の方はちょっと木陰に入ると
保護の機種が普通にOkなときでもロストした

406 :
☓保護の機種
○他の機種
ファーウェイはP9もP10も普通に使えた

407 :
現状だとHuawei製品が性能に対するコスパで1番いい気がする。
SIMカードの差し替えに細長い針金が必要なのは登山的にマイナスだけども。

408 :
近いうち発売されるAQUOSplusがいいかもしれんね

409 :
huaweiはgpsが止まると各種ロガーで書かれてるけど、
一部機種だけなんか?
基本この使い方には不向きと思い込んでたが

410 :
>>409
昔は設定で止まったが。アプリ側の対応で安定してる
不評なのはP8?だかの1機種だけ

411 :
>>410
そっか
でもまぁandroid全体どんどん省電力化機能が進んでいってるみたいで、
いちいち調べるのが面倒だわ
正直、あんまりそういうのここで話題にならないのが不思議
自分の持ってるのがそんなのばっかだから余計に

412 :
P8 liteがGPSログ取得用に向かなくて早々に売り払ったよ
今の機種なら大丈夫なのか

413 :
>>409
省電力対象アプリから外せば解決

414 :
ファーウェイは性能良くても中国に個人情報送信してるらしいから使う気になれない

415 :
>>414
おまえのスマホにはなにかやばい情報でも入っているの?

416 :
結局価格どおりなんだよな

GPS精度ランキング
1.iPhone7
2.XPERIA Z5 Compact
3.P9
4.arrows M03

https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1749

417 :
>>416
ありがたい、こんなのやってる人が居るんだな。

418 :
iPhoneめっちゃ欲しいけどTORQUEとかタフパッドとかキャタピラ並みの堅牢モデルが出れば即買うのに
そっち系の需要には応えないのかな

419 :
ケースでなんとかするしか

420 :
冬山入らないのならタフケースでええやん

421 :
 


【定期お知らせ】

登山板を荒らす異常者の自演にご注意ください。


(アウアウウー [106.154.*.*]) 栗木ハンター主回線
(ワイエディ [123.255.*.*]) 前主回線
(エーイモ [1.114(115).*.*]) 元主回線
(ササクッテロ*) 別回線 末尾*ラ〜ロは動的
(ワッチョイ [153.124.188.38]) 埋立荒らし
(ワッチョイ [175.177.5.*]) 埋立荒らし
(JP [103.75.118.*]) 埋立荒らし
(アウアウカー [182.251.242.*]) 埋立荒らし
(アウアウウー [106.133.*.*]) 埋立荒らし
 ※ この他複数のモバイル回線、wifi経由ワッチョイで自演と荒らし
 ※ 2名程度で端末を共有し常駐の可能性あり


☆簡単なまとめ

【栗城史多似の】栗木ハンター(ワイエディ)55【ダメ工作員】
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1517400210/1-53
(通常ブラウザで全部見れます)

【!】登山板を荒らす異常者「ワイエディ(栗木ハンター)」について
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/out/1526145454/1


■ ご覧の皆様へ

登山キャンプ板には埋立て荒らしや転載アフィカスが常駐しています。
「wi1d28jp」などの悪質スパムは踏まずにNG登録を。
踏んでしまった人は関連cookieを削除し、ネットショッピングは別ブラウザから。


■ 普段から対策を!

ブラウザにadblockやuBlock導入+国内フィルタ全部載せが推奨です。
スマホにも広告ブロッカーを(フィルタ追加できるものが効果的)。
勝手な広告やスパイウェアをブロックして安全で快適なネットライフを♪
スマホ通信量の節約、時短にもなります。


 

422 :
日本の通信会社でもWi-Fi端末は
全部huawei製が採用されてるね

将来的にはランキング全部huaweiに変わる可能性有り

423 :
>>422
純国産のスマホメーカー、なくなっていくんじゃないの?
富士通も撤退する話だし

424 :
>>423
純国産…、製造は海外ならソニーがあるね
富士通は8割だかが投資ファンドかな
意外と長くスマホ続ける気がするけどね、今富士通使ってるけど

425 :
製造国はともかく、京セラとパナを忘れないで
どちらもこのスレ向きのタフ端末を作っている

426 :
純国産ってどこまでのことを指すんだろう

427 :
京セラはau専門だしパナは最近やっと企業向けに日本では復活したところのようだし

428 :
タフパッドいいよ
枯れたデバイスだけどw

429 :
>>424
富士通はもう撤退するようなこと言ってたよ
docomoの代理店での話

ひょっとしてARROWSブランドごとレノボに売ってしまうのかも。

430 :
富士通のスマホは実際に酷かった

431 :
>>429
俺も量販店のドコモ担当の営業さんに半年前に富士通は新型出ないって聞いたけどこないだ新しいの出たし、まだしばらくは続くんじゃないかなと
3年前初めて買ったスマホが富士通だったんだよ、以前不具合多かったのは知らなかった

432 :
実質0円でGalaxyS8にしたがかなり良い
今まで敬遠していて悪かった

433 :
登山では、基本は紙地図でGPSはあくまで補助だと思うの

434 :
今はGPS基本で紙地図補助がスタンダード

435 :
以前は登山用品店で国土地理院の地図売ってたけど
今は大型本屋の片隅に売れてない様な感じで置いてあるだけだもんな
地図はネットでルートはスマホで電子化されてるんだよな
紙地図コンパスは補助役になったんだよ
それすら予備スマホで済むので予備の予備になるな

436 :
予備スマホ⁉
確かに連泊縦走なんて人には必要なのかもな
荷物多くなるからスマホ+モバイルバッテリーでいいよ、あと地図とコンパス

437 :
⁉は!?ね

438 :
そのうちソーラーチャージャーも必須になるかもなあ

439 :
数種類の太陽電池持ってる俺が書くけど
3泊程度ならモバイルバッテリーでいいよ

440 :
紙とコンパスが一番軽くて電池切れしないけどね

441 :
地図読み慣れちゃえば何てことないから、興味があったら講習なり独学なりやってみりゃいいよ
日帰りはスマホがベストなのは変わりないけどね
長期の心配とか、GPS飛びの心配とか不要になるよ
行ける場所が増えるよ

442 :
登山板的な定番モバイルバッテリー、定番ソーラーチャージャーとかあるの?

443 :
GPSの信用し過ぎも問題あるけど、慣れてても紙地図での読み違いのがよっぽど確立高いから

444 :
>>443
ということはGPS使ったほうが良いという意見ですね
紙地図にコース書き込んだのや山高地図使ったりしてると確かに道間違いする事ある
だけど早めに気付いて地図見ながら修正(スマホでも良いが)するのも楽しい

445 :
俺のは懐中電灯タイプのバッテリーだな
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0171BYJF2

446 :
俺は、基本は登山時計(スントトラバース)と、一覧性を考えると紙の地図とシルバコンパスと円を書くコンパスだわ。
登山時計はモバイルバッテリーなら10回以上充電出来るし、予め登録したpoiの2点から二円の交点とれば現在位置が分かるからな。

447 :
GPSで位置を割り出して地図とコンパスで山座同定してあってると嬉しいw
楽しみながら地図読みも上達するって

448 :
>>442
俺はRAVPOWERの15W出力のやつ夏山縦走のときに持っていった
結構役に立ったよ

449 :
紙地図が役に立つのは視界がある時だけでしょ?
じゃあ天気選ばないスマホ地図でええやんってなる

450 :
ん、山地図の本だとキリで視界不良の時の進行方向決めるのに地図&コンパス使えってあるよ

451 :
なぜ二者択一なのかよ

452 :
霧の中での紙地図とコンパスなんて現在地と山の尾根筋or谷筋がはっきりしてる所でしか使えんでしょ。

453 :
スマホ地図のほうがGPSがある分、性能面で優位だけど、保険として紙地図も用意するのが基本だと思う。
実際、自分も八ヶ岳でスマホぶっ壊れた時に紙地図とコンパスが頼りだったし。
そして紙地図もヤマレコかヤマップで無料なので。

454 :
ごめん、本にあるのは「広い稜線で視界不良の時は地図&コンパス使え」だった

455 :
ヤマップ初めて使ったけど地図に載ってる山に行く限りコレはいいね

456 :
>>455
ヤマップは「山と高原地図」よりもカバーしている範囲が広いね

457 :
かと思えばわりとメジャーなコースも載ってないのチラホラあるよ

458 :
>>457
それが困るな

ていうか、どの地図も完璧ではないな

複数の地図を切り替えなければならない場合がある

この点を考慮するとやはりスマホ>専用機か

459 :
専用機って地理院地図読めないっけ?

460 :
>>457
運営に相談したら速攻で追加してくれるよまじで

461 :
事前に平地で動作確認できる地図ロイド(+ロガー)に戻っちゃう
てかロガー機能の安定性に欠けるスマホをムリヤリ使うのが問題なんだろうけどさ

462 :
ヤダヤダ、ちゃんと場所場所でチェック付けて取れた物、見た物を記載出来なきゃヤダ

463 :
ヤマップや地図ロイドに関していえば、(国土地理院地図のせいで)登山道の線が間違ってたり旧い箇所もあるので、他の登山者のGPSルートを複数取り込んでおくのが安牌だと思われる。

464 :
ヤマップは無課金だから1つしか取り込めん

465 :
464 GPSに関しては地図ロイド(+ロガー)が一番だな

466 :
ヤマップって山行で固定されてんの?
今はジオグラフィカなんだがみんなヤマップだから移行してみようかなと思ったのに

467 :
>>466
ヤマップは地図がわかれているよ
だから山行にあわせて該当の地図を読み込んでいる
コースタイムもかいてあるから使いやすい

468 :
有名どころの山しか行かない→ヤマップ
マイナーな山にも行く→地図ロイド+山旅ロガー

469 :
google mapとか人のルートをトレースして、地元の人が使う近道すらも普通にナビルートに組み込んでくるから怖い。

いつか山もgoogle mapだけで良くなりそう

470 :
Googleすごいよな
全アンドロイド端末から現在地を逐一サーバーに送って渋滞情報やらルートやら表示してんだもんな
山岳も本気になったら最強マップ

471 :
>>470
可能性は有るがやってない
Googleのタイムラインも表示出来ない。まだまだ動作に問題有りそう

472 :
http://corobuzz.com/wp-content/uploads/2015/12/go1.jpg

473 :
>>470
山はインターネット繋がらないから、グーグル先生も無力だよ

474 :
インフラも含めて本気になったらってことで(笑)

475 :
LPWAは期待してるけど通信衛星を打ち上げたほうが早いような気もする

476 :
やはり10年近く前から、山旅ロガー+地図ロイドの組み合わせでやってきて良かったわ。
長年の安定感と安心感が違う。

477 :
>>472
あるある

Googlemapはオフラインで使えないかぎり主役にはなれない

478 :
表示中のルートやマイマップを、オフライン状態が続くとわざと表示させないように嫌がらせするしな
常にオンラインにしてビッグデータ取込みに貢献しない奴はgoogle様は相手しない

479 :
ヤマップ
メリット→コースタイム付きの地図、初心者でも使い方がわかりやすい、SNSのように他人の山行記録を見れる。
デメリット→縮尺1/25000のみ、SDカードに保存できない、無料版は軌跡データは1つだけ。

地図ロイド+山旅ロガー
メリット→豊富な縮尺の地図、カスタマイズ性が高い、複数の軌跡を取り込み可能、400円課金するとルート離脱アラームつけられる、SDカードに保存可能。
デメリット→コースタイムなし、使いこなすには慣れが必要、アプリを2つ入れる必要がある。

使い方が簡単なのがヤマップ、使いこなせばナビ性能が高いのが地図ロイドって感じ。

480 :
ROM4Gだからヤマップは無理
山旅ロガーは簡単だったよ。何も見なくても使える。ただ奥は深い
ヤマップは指定してダウンロードとか探すのとか大変だった。表示されなかったり、エラーだったり

ジオもヤマッフ゜もサポートは無いに近い。俺様に合わせろ、使えない?シラン 管理者がこのタイプ

481 :
ROM4Gって少なすぎじゃん
せめて16Gのスマホにしたほうがいい

482 :
スマホの地図アプリを色々使って、最終的に地図ロイド+山旅ロガーGOLDに落ち着いた。
地図の縮尺の拡大ができて、ルート外れた時の修正がしやすいのと、離脱アラームがあるのでナビ能力が高い、そして本体のストレージ容量を圧迫しないのが理由。
稀にコースタイム付きのヤマップを併用したりするけど。

483 :
色々使うといいよね

484 :
登山中に頻繁に使うものじゃないしな
ログさえしっかり取れてるならなんでもいいよ

485 :
俺はジオだわ。UIが少し変だが慣れたら使いやすい。通常の山登りで使うわけじゃないからルートもタイムもいらんし。用途次第でしょ。

486 :
しょっちゅう現在地見る俺

487 :
俺はスマホ地図でこまめに登山道を外れてないか確認しなきゃ不安になる病にかかっている。

488 :
山と高原地図ホーダイ買ったというか契約した
スリーシーズンの一般ルートならこれだけで十分だし
登山計画機能で山行の素案立てられるから通勤の暇つぶしにもなる

積雪期やバリエーションは山旅ロイド使うと思うけど

489 :
>>487
me too

490 :
488だった

491 :
冬期にスマホアプリ片手に低山巡りで、地形図に登山道も無いような名も無きピークに着いて、
〇〇山と書かれた小さなプレートを見付けた時の脱力感。

492 :
そもそも地形図に測量標高点記号が入ってるだろ

493 :
yamapのコースタイムって山高地図とかと同じ?
それともユーザーのログから自動計算してんのかな

494 :
>>493
ユーザーが活動開始・終了操作をした時間

495 :
>>494
読解力無さ過ぎw

496 :
ここではあまり人気なさそうだけど地図ロイド好き
YAMAPは俺にはちょっとオシャレ過ぎ

497 :
いや、ロイドが鉄板でニワカか現れているだけ。

498 :
地図ロイド定番だろ

499 :
別に好きなの使ってりゃええ話だろ

500 :
それはその通り

501 :
それってiPhoneで使えんの?

502 :
スレ違い

503 :
いや、ロイドが鉄板でニワカか現れているだけ

504 :
YAMAPはネットに繋ぐと無駄に重い

505 :
地図ロイドは定番だけと飽きた。ネタ的にも。他のアプリの情報もあっていいんじゃないの?

506 :
構わないけど?

507 :
>>505
まあ無料で質がいいアプリがヤマップ、地図ロイド+山旅ロガー、ジオグラフィカのどれかだし。
有料なら山と高原地図とかあるけど。

508 :
>>506
ニワカとか煽る必要があるの?

509 :
>>507
山と高原地図は、範囲が狭いね
結構ハイカーが多い山でもなかったりする

510 :
ジオグラフィカ使ったことないな。ええんか

511 :
>>510
色はきれいね
ただコースの表示がなかったのでは?

512 :
コース表示は計画では見やすくて便利だけど、山では現在地をズームするから地理院の点線だけで十分だなぁ
濃いガスでガレ場で、地理院地図にルートのズレがあり、それでもGPSを頼りに歩くときはヤマレコのトレスが助かる

513 :
ジオグラフィカはルート取り込んで現在地が逸脱したら音声で案内する機能もあるよ
コースタイムは山高地図で確認するくらいで
通常はジオグラフィカ使ってるわ
山高のはマイナーな登山道をはしょりすぎて使いにくい

514 :
>>513
>山高のはマイナーな登山道をはしょりすぎて使いにくい

それ言える
紙ベースのも昔に比べたら道がずいぶん減っている

515 :
ジオグラフィカは有料だよ
テストして山で使おうとしたらフリーズ

516 :
>>515
フリーズは機種のせいじゃないの?
あとほとんどの機能は無料でも使える
違うのはキャッシュの容量制限くらいじゃないの?
俺は安いときに課金したからストレスなく使えてるわ

517 :
>>516
金払わな
GPSログすら使えない

518 :
ジオグラフィカは俺には使いづらい

519 :
人それぞれ、好きなの使えばいい。昨年ジオグラフィカ買った。

520 :
ジオグラフィカの初心者用バージョン、アルパカナビはどうなの?

521 :
ジオグラフィカ自体が使い辛い

522 :
ジオグラフィカは地形図で現在地確認できれば十分という人向けやし

523 :
>>522
山と高原地図を使ってる
やっぱりハイキングコースがきちんと書かれている方が安心
山高がないところはやマップ

524 :
ジオグラフィカはソロのときに標高や時刻を定期的にスピーチしてくれるのが結構便利

525 :
登山中にピロピロうるさいのはおまえか

526 :
ピロピロでなくピヨピヨ

527 :
ピヨピヨというよりチュッチュチュって聞こえるわ

528 :
ジオグラフィカと紙の山と高原地図の併用ですわ

529 :
地図ロイド+山旅ロガーGOLD使い
ここのHPはすごく細く使用方法の説明もありいろんな使い方も解説してわかり易い。
またユーザー会議室ではマイナーな質問にも作者が丁寧に回答しているし、いろんな機能追加の要望にも応えてマイナーバージョンアップも頻繁に行われている。
当然無課金ユーザーにもちゃんと対応しているのがすごい。
使っていて困った事がない。

530 :
使わなくなったスマホで、機内モードにして山旅ロガーgold+地図ロイドでログとってるけど
8時間の山行で電池残量が30%になってしまう。泊まりの山行だと充電しないときついな。
皆こんなもん?

531 :
電池減らない。もちろん画面オフ

ヤマレコは画面消すと動かんかった

532 :
バッテリーへたってるんでしょ

533 :
使わなくなったスマホだからバッテリーヘタリまくってるんだろ

534 :
機内モードでログ取り続けて9時間で10%くらいかな

535 :
8時間で30%って普通だと思う
いつも予備バッテリーもっていくよ

536 :
日帰りでも10000mAhのモバイルバッテリーは必ず持っていくわ
長期山行はそれにソーラーチャーヂャーも持ってく

537 :
ヤブ山歩く時は必要かもしれないが一般道歩くのにログって必要?

見たい時に現在地わかればいいかなって思うんだけど

538 :
後でニヤニヤするんだろ

539 :
楽しみかたは人それぞれ

540 :
どういう場所で早いか(遅いか)を知るのは今後の組み立てにすごく役立つよ

541 :
再生で速度や休憩の時間に比例した表示をする
ものってないかな?
1日の動きが分かる

542 :
>>540
なるほど、そういう使い方ならいいかもね

543 :
ヤマレコは再生機能がある

544 :
>>543
ルートだけで時間を再現してない

545 :
>>541
意味がわからない
コミュニケーション能力低いのと違うか?

546 :
みんなスマホどこに入れて山に登ってんだ
この安いポーチ買ってみたけど意外としっかりしてた 6インチスマホも入る
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07CNMY132

547 :
サコッシュ便利だよ
普段使いにもしてる

548 :
>>545
時間比例とは
ゆっくり登山したならゆっくり表示
走ったなら走って表示
休憩したなら休憩を表示
>>546
100円ショップでフックだけ縫い補強すれば同じ物が出来る

549 :
ショルダーにモンベルのポーチ
ポーチにストラップの紐付けてスマホ落下防止してる

550 :
ウエストポーチに入れてる。

551 :
ザックのウエストベルトに百均のマジックテープのポーチ

552 :
俺は、チェストバッグ。

553 :
TNFのショルダーストラップにつける三角のやつ NM91408
使いかっていいのに廃盤が惜しい

554 :
スマホはズボンの前ポケットに入れてる

555 :
>>553
処分セールのときに4つ買い占めた。
後半は取り付け部分のフックの形がすこし変わってて
使いやすくなってたぞ

556 :
今月号のPEAKSの付録がスマホ用ショルダーポーチだったな

557 :
>>555
マジか!
うちは3個は確保してあるが・・・残念

558 :
>>548
日本人?

559 :
>>558は日本人?

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51uNAo-mvmL._UY395_.jpg

560 :
そっちじゃねえw

561 :
頻繁に出し入れするものはファスナー面倒くさいんだよな

562 :
>>561
陽希が使ってるマジック式でいいじゃん

563 :
支払いは任せろー

564 :
バリバリ

565 :
キャーカッコいい

566 :
格好良く言うとベルクロか

567 :
マグネット止めが一番楽

568 :
マジックテープが一番いいな
セリアのやつずっと使ってる

569 :
サブバッグになに入れるの?携帯と財布ぐらいかな
それならポッケで事足りそうだけど

570 :
財布と携帯ポケットに入れて山歩くんかいw邪魔やし足上げにくくなるし汗でベタベタになるやん。高尾山登るくらいならええけど

571 :
高尾山下から登ったことねえな
いつも陣馬から縦走してきて最後が高尾山

昔はGekoとかでログ取ってた

572 :
携帯は山シャツの胸かシェルのポッケかな
仮にズボンでもさほど障害にはならんし、それで足が揚がらなくなるクラパンなんてこの世にあんのかな

573 :
>>572
そこ使うならそれでええけど、シェルのポッケは後ろで降ろさないと取り出しにくいし胸ポッケもシェルの肩紐で潰れるしで使いにくいからサブバッグ使ってるんじゃないの?

574 :
汗て゛びしょ濡れになるだろ

575 :
スマホのケースをショルダーハーネスにつけてる
これが一番地図を見やすい

576 :
引っ張ったらビローンと伸びて操作できて、手を離したらパチンと戻って動かない仕組みのスマホケース誰か作って

577 :
ピンオンリール付けとけ

578 :
ピンオンリールつかってるー

579 :
ジオグラフィカの時間と高度の読み上げ機能は重宝してるわ
特に厳冬期登山なんかだと、がさばっていちいち時計見るのもめんどいからね

580 :
俺なんか時計も持って行かないのに
いちいち高度まで言われたら迷惑だ

581 :
ジオの話題出たらとりあえず悪口言わなあかん人も大変やなw

582 :
とりあえずじゃねーよ
そこまで求めて無いから
無理やり理由付けて褒めなあかん人も大変やなw

583 :
そういう所w

584 :
俺は地図ロイド(山旅ロガーなし)だけど特にジオグラフィカの高度読み上げはいいって思った
標高差ある山だと目安になるよ、100m毎に読み上げとか出来るんでしょ

585 :
>地図ロイド(山旅ロガー
高度読み上げ出来るよ

586 :
但し有料に限る

587 :
読み上げてスマホ黎明期のmotionXGPSの頃からあるだろうに

588 :
今日、スマホを買い替えたんだけど
androidなんだけど、
新しく登山用のアプリを入れようと思うんだけど
お勧めのGPS地図ソフトはありますか?

今までは山旅ロガーと国学院地図を使ってた

目的としては、今自分がどこにいるか?
すぐに分かる機能があるアプリが良いな
あと、ログが録れていること
ログをリアルタイムで見れること

これらで出来れば無料で、何かお勧めを教えてください!

589 :
>>588
ジオグラフィカ使ってるけどなかなか良いよ

590 :
>>589
どう良いんですか?
もっとkwsk!

591 :
一人で歩いてるときに高度や時刻やその他諸々アナウンスしてくれて寂しくないとこ

592 :
國學院地図www

593 :
>>591
高度って、正確なんですか?
スマホの能力による?

自分が挙げた条件だと、何か当てはまるアプリってありますか?

594 :
俺はここ4年locus map pro
別段問題ない。

595 :
つうか登山で使うのにオフラインを必須項目に挙げないのかよw

596 :
>>588
このスレでは
地図ロイド+山旅ロガー派
ヤマップ派
ジラグラフィカ派
の三大勢力が主流。
どれも使えるアプリだけど、それぞれに一長一短があるので、使ってみて好みのやつを選べばええんちゃう?

597 :
>>588
>>今までは山旅ロガーと国学院地図を使ってた
アンドロイドなら今までどうりで良いんじゃないの?
ジオグラフィカは課金しないと5回しかログ取れなかったと思う、自分は課金したから
問題なく使ってる、使いこなせなくて荒らす人がいるけどジオは結構便利だと思う。

598 :
>>593
GPSの位置データと地図の等高データを照合してるらしいが
仕組みは正確には知らない

599 :
>>595
当然どれもキャッシュに落としてオフラインで使えるでしょ
Yahoo地図とかは無理だろうけど

600 :
課金アリならジオグラフィカとスーパー地形図
> 国学院地図
神社の地図?

601 :
かれこれ5年以上、山旅ロガーゴールド+地図ロイドで特に不満無し。

602 :
ジオグラフィカって買いきり1000円だしそんくらいいいだろ

603 :
ジオグラフィカは紙地図がスマホで表示してるだけみたいで使いづらい
山旅ロガーゴールド+地図ロイド+ヤマレコ連携はルート表示が容易
ヤマップはメジャールートならコースタイムも入っていて使いやすい

604 :
値上げしたのか。
500円で買ったが使いづらくてアンインストールしたわ。

605 :
まぁジオはバリとか行く人向きなんじゃね

606 :
山高とジオグラフィカ両方使うのが山男のたしなみ

607 :
ヤマップは行きたい場所の地図が無きゃどうにもならんのがな

608 :
だが、それがいい

609 :
ジオはトレジャーハンター向けだと思う。単純な山登りというか山の散策向き。マーカーも魚山菜鳥キノコ花と豊富。
個人的には なんで昆虫無いんじゃボケ!蝶と甲虫は分けんでええからせめて虫取り網追加しろ!と思ってます。

610 :
>>600
スーパー地形すごく良いけどアンドロイドのアプリじゃないからね
自分もジオとスーパー地形だけ課金したわ

611 :
ここで山行中は機内モードにしてるとか
要するに接続を切ってる人が正解なんだろうな
俺は常に回線を繋げてるから予備バッテリーも一緒に持ち歩いてる
日帰りハイクでさえね
趣味が登山の他に、fxとボートなのが災いしてるんだよなぁ
登山しながら、休憩中に舟券を買ってる人って少数派なのかなぁと思ってしまう
無駄な趣味だよなぁ

612 :
山旅ロガー+地図ロイドとジオじゃ
山旅の圧勝じゃね?
ここの書き込み見てると、高度警告以外の利点は無さそう

613 :
>>612
なぜ戦ってるのか?なぜ勝ちたいのか?よく分からんがどっちも買い切り良心価格だから両方買って合うの使うのが良いんだと思うよ。個人的に定期的にお金かかるのはキツい

614 :
>>611
PATは封印中
やらなきゃ今年だけで登山靴10足は新調できたorz

615 :
日帰りならバッテリー持つから、わざわざ機内モードしないな
一応保険で極小のモバイルバッテリーも入れて行くけど

616 :
>>614
それな
お互い苦労してるね
俺も悔しくて悔しくて
取り返そうと頑張ってるんだけど
油に火を注いでるんだよなぁ

お互い頑張ろうぜ!
ギャンブルを辞めるのは、取り返した後だ!
ギャンブルで買った金で毎月登山靴を買って、毎週北アだ!

617 :
>>615
電波入る山域ならそれでいいんじゃないの
電波入らないところは機内モードにしないとホントに電池の無駄
つか、画面を極力点けないようにするのが一番の省エネだよな

618 :
どうせバッテリー持ってくんだから良いじゃん

619 :
そもそも山だけで使う用にトルク買って使ってるから元から電波なんて入らん!

620 :
トルクって、何だよ?

621 :
知らないのか

622 :
このスレでトルクと言ったら京セラのTORQUEのことだろう

623 :
>>613
ジオグラフィカは有料なくせに使用期限まで有るの?

624 :
買えば使用期限はない

625 :
>>609
虫取り網あるか分からんけど、名前の先頭に絵文字入れたらマーカーも絵文字になるよ


https://i.imgur.com/y6gkdU8.jpg

626 :
ジオアンチがいるのは分かった

627 :
山旅ロガーと地図ロイドって結構バッテリー食うな
あと見た目がXP時代のフリーソフトみたいw
有料版もあるならもうちょっと洗練されたデザインにした方が売れるだろうに

628 :
>>625
知ってるよ〜、ただ毎回絵文字入れるのダルいから。そういう要望に応えての機能なんだろうけど。緑ポイントは虫とか決めて使ってるから問題は無いのだけど

629 :
ログはどのアプリでも録れるから、これは決め手にならない
結局、現在地を一番はっきりと表わせれるのはどのアプリ?
同じスマホを使ったとして、アプリごとに制度に差があるのか?ないのか?
そこが問題なんだけど

630 :
位置情報は携帯のGPSが取ってそれをアプリで地図上に表示してるだけだから重さはともかくどのアプリでも精度は同じだよ。せいぜい読む間隔の違い位

631 :
>>629
測位スタート後どの段階の値を採用するかはアプリによって違う(はず)
高精度にしたければmendhakのgpsロガーで精度フィルターを3mとかすればいい(山だとずーっと破棄されっぱなしになるかもしれんが)

632 :
前に地図ロイド 他人のログ10個くらい表示ってふざけた事が書いて有ったが
本当にこんな事出来るんだなw
山のどのルートも行けるw

>>627アンチ?
バッテリー使わないよ。ヤマレコが常時画面表示しないとログ取れなくてバッテリー駄目だったけど

633 :
>>632
信者?


ってレスが欲しいわけじゃなかろうに。
おま環でしょ。

634 :
>>627
UIは本当にゴミ。
余分な機能をつける前に、外注に出してでも整理し直したほうがいい。
増築を重ねた温泉旅館みたいに複雑になってる。

電力の消費はGPSチップが場所をロストしまくって常時動いてるケースがある。
問題がなければ基本的には電池持ちの良いアプリだよ。
測位の間隔(秒)で設定できるし。

635 :
>>627
今の山旅ロガーは途中でログ停止が起きないよう超精密モードが標準になったから昔よりはバッテリー食う
でもそれよりは地図ロイドというか画面を見ること自体の方がずっと電池食うけどね
いずれにしろバッテリー容量も設定も機種も他アプリとの比較? かもわからんままでは何ともいいようがないけどね

636 :
信者じゃないけどロガー叩いてる人が気持ち悪い
見易さそのままに見た目を叩き始めたかwこじつけアンチ
>>635
設定変えられるし、他と比べたデータ無いし

もうちょっと役に立ち書き込みしろよ

637 :
>>636
信者おっすおっす

638 :
信者だったら何だと言うんだ

639 :
ジオ叩きが異常に好きな人と、ロガーの批判でも無いような話題に過剰反応して擁護する人がいるな。

640 :
山旅ロガーのUIが酷いのはまったくそのとおりだろ
でも結局は機能的にジオだと物足りなく山旅ロガーになると思うぞ

641 :
>>640
やはり山旅なのか
山と高原はどうなの?
お金がかかるのが欠点だけで
有料ではナンバー1?

642 :
【自民党「移民1000万人計画」】 人口、最大の37万人減、月給3000万ドン、自衛隊がローソン商品輸送
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531534027/l50


日本人は雑魚キャラ

643 :
山高は現在位置が分かりずらい
地図としては紙版と同じなんだがルートに乘ってるのかずれてるのかとかが他より分かりずらいな
ちなみにauの無料取り放題

644 :
紙と同じ山と高原地図がいい
他の人と見る時もわかりやすい

645 :
>>641
なんでナンバー1を決めたいのか分からんが山と高原はそもそも主要な山しか対応してないだろ。地元の山で何を見つけたとか記録するには向いてない

646 :
>>645
そこまで言うのなら
お勧めを教えてくれ

647 :
>>644
紙と同じなら紙地図で十分。
地理院の地図を印字しないで済むこと且つその地図でリアルタイム位置が追跡できることが大事。

648 :
>>646
そこまでって事実だけど。。。てか目的次第で、百名山みたので登山したい人は山と高原でいいだろうし、色んな所行く人は山旅orジオの使いやすい方でいいだろうし使い方次第で万能なんて無い。

649 :
>>639
屋外で歩きながら操作することもあるし、直感的なUIはある意味、必須条件だと思うんだよね。

650 :
>>649
それもまあiphone好きかアンドロイド好きかみたいな感じで、使う人には必要だろうけど主要な機能にそう違いは無いから好きな方使えばいいよ

651 :
ジオグラフィカの方がUI使いづらいと思ったが

652 :
>>650
使いにくい方と、使いやすい方

どちらがいいのか分かれることがあるの?
いたとしても切り捨てていいレベルの少数派だと思う。

653 :
別れること だな

654 :
自分の使いやすい方使えばいいじゃんw
多数決取ったら自分の使いやすいアプリが変わるのかよw
ジオは見た目おシャンティだけどUIが慣れるまで使いにくい所あるし山旅は多機能だけどダサいし他にも色々アプリあるし

655 :
地図ロイド、作ってる人が結構高齢みたいだから見た目は仕方ない部分あると思う
ただ作者は生真面目かつ親切なんだろうなと思う

656 :
老い先短いか。
乗り換え準備も必要だな。

657 :
ヤマレコmapは何で人気が無いの?
どこが駄目なの?

658 :
>>656
50代後半~60代な気がするからまだまだ問題ないでしょ(-_-;)

659 :
メモリ食い、電力使う、表示するのにいつまでも待たされるヤマップに比べたら
シンプル地図ロイドは良いよ。無駄は作るな

>>657
単純にフリーズ動かない
運営が治す気が無い

660 :
山旅で撮った写真はどこに保存されてるの?
アルバムに無いんだけど

661 :
>>659
スマホスペック古くない?
ヤマップ結構サクサクだよ
山旅で写真撮ってるの?

662 :
最新のスマホだよ
ランクは下だけど

663 :
SO-02Gでもヤマップ起動2〜3秒くらいだぞ
重たいか?

664 :
重いとかメモリが足りないと言う人は、機種を書かないと意味ないな。
「最新」でも足りない。

SIMフリーの数世代時代遅れの機種が普通に流通してるし。

665 :
P20Liteだがはげしく重い。
Liteにして絶賛後悔中orz

666 :
>>665
変なアプリ入れて、重くなってるんじゃねーの?
久々に英数全角見たわ。

667 :
中華スマホでランクが下なんてそりゃアプリが悪いんじゃなくて
スマホが糞なだけ。

668 :
色々だだ漏れ

669 :
最新スマホで無くても問題無く動く方がソフトとしては優秀よ。メインじゃ無い壊れてもいいような中古スマホや予備で1個前のスマホにソフト入れてGPS端末として使う事もあるんだし

670 :
>>669
そんな個人の事情にアプリは付き合っていられないから古いスマホは糞でも動く
アプリ使えば良いだけの話、そうして世の中回ってる。
ソフトとして優秀かどうかなんてそれぞれ使う人が決める事。

671 :
双六行ったんだが春道とか地図にないやん

672 :
登山計画ってどこで立ててる?
俺は山渓のサイトでコースタイムが加算されていくから便利で使ってるけど
もっと良いところってありますか?
初めて行く山の下調べにもってこいのような
山渓のようなサイト

673 :
yamapのコースタイム足し算してるだけだわ

674 :
ヤマレコで下調べとコースタイム出して
コンパスで登山計画と警察に登山届出せるよ
https://www.mt-compass.com/

675 :
パソコンでヤマレコ見てコースタイム計算しながら計画立ててるわ。
スマホ使ってる時はヤマップ見ながらだな。

676 :
全員タイム違うから
トレランとかだと5倍時間が違う

677 :
マイナーな山へ行ったら
観覧数30とか有り得ないくらい少ない・・・・・・
こんなに人いないの

678 :
観覧数30ってヤマレコの閲覧数?

679 :
本日のトリビアは「Googleマップで現在地を共有すると、バッテリー残量も共有される」です
https://www.gizmodo.jp/amp/2018/08/google_map_batterylife.html

またGoogle(グーグル)に謎機能が追加されました。

「Googleマップ」アプリで自分の現在地を共有すると、相手には自分の位置とともにスマホのバッテリー残量も共有されるのです。

このバッテリー情報の共有は、今年の2月にAndroid Policeが「Google Maps 9.71 Beta」を解析して見つけた機能の1つ。
最近になって機能がリリースされたみたいですね。


バッテリー残量が共有されると、どう便利なの? というと…。
う〜ん、日常生活の中ではあまり出番は無いかも?
待ち合わせで「もうバッテリーが少ないから早く来い!」という無言のプレッシャーは表現できそうですけどね。

一方で限定された状況では、心強い情報にもなり得ます。
たとえばスマホが大事なライフラインとなる災害や遭難時などでは、助けを求めている人の位置情報と共にバッテリー残量が少ないことが確認できれば、救助の計画を立てるための1つの指標になるかもしれません。

680 :
共有する相手居ない

681 :
ほんまそれな

682 :
北アルプスと尾瀬はauが完全制覇した

683 :
トルク買うか

しかしなんだあれだ
キャリアスマホってパソコンと同じで無駄なアプリ多すぎてうざいわ
無効化やりすぎると不安定になるし

684 :
ならないよ

685 :
ならないね

686 :2018/08/27
SIM抜いたらキャリアアプリが勝手に消えたわ

登山で挨拶しない奴なんなの?【本スレ】5人目
登山靴スレ68
【長野県】木曽御嶽山を語ろう 11 【岐阜県】
自転車でキャンプツーリングに行くぞ32
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門139m
新潟の山 Part54
俺「登山装備に金かけてる奴はアホ。江戸時代にゴアテックスやブーツはなかった」
登山で一番旨い袋麺といえば?6杯目
☆YAMAPを語るスレ★3
一人でキャンプに行く人 115.01夜目
--------------------
【YAMAHA】FJR1300A/AS 22くらい?【ツアラー】
ロッカジャポニカ改めB.O.L.T ★7
ラストアイドル 8thシングル「愛を知る」がラジオで解禁されたけど
西国三十三所観音霊場巡礼 26番札所
もしもボウケンジャーで明石暁が常に全裸だったら15
日本郵便株式会社120局目[社員総合]
【フリマアプリ】メルカリ Part428
【CoD4】Call of Duty Modern Warfare Remastered part20【MWR】
走るフォームが好きな馬
ポプテピピック 31クソ目
【MHP】一人ぼっちでいつもソロ狩り 題40夜【MH3G】
世界の人口を語るスレ
石原良純「87年間必死で生きてきた結果が晒しものにされてかわいそう」 山口真由「映像見るとこんな弱った状態で逮捕は無理ですね」 [726590544]
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 13【ぎっくり腰】
【ワンパンマン】ONE総合part429【モブサイコ100】
日本の首都は京都ではない【明治維新以降は】
【2006年6月1日】動物愛護法【改正?改悪?】
ガリガリ脱出プロジェクト part65
美味しんぼ栗田「東大法学部出の官僚は国際的には全く通用しない無能な連中」 [304868982]
自称・事情通『ネ申』の発言を保存するスッドレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼