TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スノーピークを語ろう Part73
ゆるキャン△ Part5
【BS-TBS】 ヒロシのぼっちキャンプ 【三泊目】
ゆるキャン△ Part5
一人でキャンプに行く人 115.5夜目
クライミングシューズ何がいい?11
〜焚き火総合 Part.47〜
山と食欲と私その27
スノーピークを語ろう Part85
【高輝度】LEDランタン 27灯目【長寿命】

富士山の山小屋総合スレ


1 :2013/06/25 〜 最終レス :2018/02/07
富士山に林立する各種山小屋の、情報スレ。
宣伝・叩き・晒し・煽りOK。ただし山小屋自体に迷惑をかける行為だけはNG。
もちろん泊まって良かった山小屋を褒めるのもOK。
※参考サイト
あっぱれ!富士登山 山小屋リンク集
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-hutindex.html
富士山の山小屋公式サイト一覧【富士さんぽ】
ttp://www.fujisanpo.com/links/hut.html

2 :
先日ふと、Rの数が気になったので数えてみることにした。
1R2R3Rと私は順調にRを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997R…9998R…9999R…と数えた後である。
9999Rのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1Rに戻ってしまったではないか!
不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999Rの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。
そんなオレが 2ゲット!

3 :
>>2
マジレスすると、9999Rの次はイチRじゃなくてイチマンRな

4 :
トイレの汚水垂れ流しちゃったのはなんて小屋だっけ⁉

5 :
先日ふと、Rの数が気になったので数えてみることにした。
1R2R3Rと私は順調にRを数えていった。
そしてそれがある数に達したとき突然異変は起こった。
それは、9997R…9998R…9999R…と数えた後である。
9999Rのあと、次の数を数えようとしたところ、なんと1Rに戻ってしまったではないか!
不思議に思い、また最初から数えなおしたのだがまたしても9999Rの次で最初に戻ってしまった。
その後数回繰り返し実験してみたが、結果は同様であった。
試しにチンポを1から数えてみたところ、そのような現象は起こらなかった。
そんなオレが 2ゲット!

6 :
良スレあげage

7 :
トイレが酷かった時代が懐かしい

8 :
8ゲットなら心願成就ッ!8億円ゲット!美少女8人を彼女にする!
ガーレガミロン!
日本が国防費を倍増させて
糞中国を粉砕しますように!

9 :
>>8
一番最後だけ同意
ついでに朝鮮半島も追加で

10 :
富士山には登ったことが無いのですが、
富士山の山小屋と尾瀬の山小屋、
どちらがギュウ詰めでしょうか?

11 :
富士山の山小屋のトイレで外人さんが「ベリーオブツ!」とか騒いでたのが懐かしい

12 :
隣の人のネビキがうるさかった。
あと布団はベッタンコに濡れ気味。 湿気が多い。

13 :
>>8後半完全同意!

14 :
富士の山小屋は、山小屋の名を騙るただの旅館だ。

15 :
>>14
旅館?民宿より設備も居住性も酷いでしょう

16 :
簡易宿所でggr

17 :
>>16
富士山の山小屋の詰め込みと比べたら簡易宿泊所の方が居住性良いだろう

18 :
ドヤみたいに、寝場所を3D化すれば良いのにね

19 :
ドヤよ〜り〜ひ〜ど〜い〜
富士の〜小〜屋〜

20 :
昔みたいに互い違いに寝なくなったからマシかと思えばそうでもないな

21 :
確かに蚕棚みたいにしてくれれば、
もっと大人数が泊まれるし、今よりもマトモに
休めそうだなぁ

22 :
どこかカプセルホテル大手が乗り出してくれないかな?

23 :
>>19
大きいトイレ〜は○のや〜ま〜
小さいトイレ〜は蛆だら〜け〜
踏みつけ〜そうで入れな〜い〜
――――――――
以上、わたくしが1970年代に富士宮8合目で実見した経験を元に作詞しました。
今はどうなっているのか分かりませんが、生まれて初めて蛆を見ました…
ちなみに同時代の青梅線奥多摩駅の便所も蛆が這っていました。
大人達は蛆を踏みつけてションベンしていましたが、参った。
今になって考えれば外で立ちションすれば解決だったんですが…

24 :
>>22
花太郎

25 :
そういえばワープロの一太郎に花子ってのもあったと思うんだけどこれって何するソフトだったっけ?

26 :
CADっぽい何か

27 :
カプセルホテルのカプセルの入口部分を防水扉にして登山道に並べる。
宿泊希望者は入口のコイン投入口に100円玉数枚を入れて宿泊する。
大小便は登山道の向かいにあるユニットタイプの共同便所で済ます。
宿泊料金は上に行くほど100円単位で値上げ。
これで完璧だろう。

28 :
静岡県富士宮市のホームページにはマルハンの
広告が掲載されています。
【ギャンブル】富士宮市ホームページにパチンコ広告
 http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/mayor/1372335766/l50

29 :
>>27
そっか、大手コインロッカー会社が進出してくれればいいのか!
中はがらんどうにしてシュラフ持参にすればいいんだな。

30 :
>>27
頂上直下は\37,7500.-のユニット続きのスイートか?
宿泊には100円玉3,775枚持参する必要があるな。

31 :
あっ!\377,500.-かっ!
高過ぎるー。

32 :
トイレ山盛りですか?

33 :
小屋か金払うの嫌だからタチション2回した

34 :
>>33
大便だけは困るよな

35 :
>>34
いきなりの便意ってたまにあるよね。
そういう時はどうするんだろう?
行列抜かしたら怒られそうだし。

36 :
>>35
40分、冷や汗かきながら待った事あるよ

37 :
>>36
地獄だね…

38 :
>>37
あの時はトイレの有り難みと重要性を身をもって体感しましたよ

39 :
連休入ると混みそうだからそのまえにいってみようかな

40 :
今年の富士山山小屋とかのトイレ事情は恐ろしい事になりそう

41 :
富士山の山小屋のトイレって、有料ですか無料ですか?
初歩的な質問ですみません。

42 :
>>41
100円玉が無いと扉が開かない有料トイレです。

43 :
それにしてもうんことしっこか同料金なのが納得イカン!!
うんこ1発200円、しっこ1発100円にしれ!!

44 :
>>43
それを言ったら紙を使う女のしっこ料金と紙使わない男のしっこ料金の区分もお願いしたい。

昔は子供半額とかあったけど今はどうなんだろ?

45 :
そんなチマチマ100円とかやってないで、入山規制で1万円以上徴収すればいい。
払った証拠にIDカードでゲート通過な もちろんトイレもIDカードで出入り規制

46 :
馬鹿らしい

47 :
有料なんだ。
100円玉を持って行かないと。
Suicaが使えたら便利なんだけどな。

48 :
>>47
Suica←俺も思ったw

49 :
従量課金制にすべきだよな。
初乗り500g100円/以降50g毎に20円加算/深夜2割増
「表示された料金を入れ、精算ボタンを押してください」
「ドアが開きます、ご注意ください」

50 :
「料金が足りません。ドアを開けるには追加料金を入れてください」

51 :
>>50
www

52 :
両替中止w

53 :
只でさえ重い荷物担いで登るんだから、全ての山小屋でクレジットカード使えるようにしろ!

54 :
>>53
「センタと通信できません。ドアを開けるには追加料金を入れてください」

55 :
センタとは何のことだ?

56 :
>>54
インプリンタを知らない世代か・・・
つーか、今の時代ネットワーク接続なぞ造作も無い事だと思うが

57 :
>>56
顎にチタンの歯の根っこ埋め込むやつだろ
そんぐらい知ってら

58 :
せつこ…それインプラントや…

59 :
>>55
胎盤由来のエキス

60 :
>>55
今回は指原

61 :
頂上の小屋って海の家っぽいな

62 :
>>61
海の家の方が遥かに設備整ってる
上下水道、シャワー、水洗トイレも完備されてるし海の家によっては個室で宿泊出来る

63 :
>>62
海の家って宿泊できんの?

64 :
>>63
千葉の外房とかはOKだった

65 :
>>64
イヤイヤイヤイヤねーだろマジで?
江ノ島で想像してたけど法的にアウトじゃね?

66 :
>>42
軽量化の為に千円札で登山したら大変な事になるん?

67 :
山頂のトイレ300円だった
ウンコたっぷりしたお

68 :
>>65
神奈川は条例とかでダメなのかな?

69 :
>>67
激しくGJ!

70 :
バイオトイレを清掃する時にドメストとかサンポールを使っちゃダメかな?

71 :
バイオトイレにドメストってw
微生物が死滅してトイレ使えなくなり閉鎖されて困るだろうがw

72 :
>>71 ありがとう、あっちに誤爆しちゃったから助かったよ

73 :
>>68
宿泊施設って法規制厳しい
仮設でおk出るはずが無い
確認申請通らないもん

74 :
日本最高峰での脱糞って自慢になるかな

75 :
トトメス?

76 :
イパネマ?

77 :
>>74
十分なる
疑われても何なので、誰かに排便中の写真を撮影してもらえば完璧

78 :
>>74
十分なるが写真はどうかな?
どうせ糞と一緒にきのこやら山芋が写ってるんだろ?
きのこと山芋をモザイクにしたら認めてもいいかな。

79 :
野糞するならサンポール持参な。
用便済ましたら悪臭対策に必ず便にサンポール掛けとけよ。

80 :
富士山の山小屋って避雷針あるの?

81 :
電柱なら避雷線必ず付いてる

82 :
雷から山小屋に避難したのに避雷針無かったら恐いな

83 :
いつになったら雷の電気蓄電して使えるようになるんだよ
一気に電力不足解消だろが!
雑魚寝反対!!

84 :
それより水不足の方が深刻や…

85 :
なんかみんな勘違いしてるみたいだけど、避雷針てそこに雷落とすために付けるんだぜ?
雷を避けるために付けると思ってないか?
避雷針があればそこに雷は落ちないって本気で思ってる女がいてドン引きしたことあるわ

86 :
そんなバカいねぇ

87 :
>>86
いや、避雷針の意味どころか避雷針の保護範囲とかわかってない奴は相当数いるぞ

88 :
>>88NSR

89 :
脱法ハウスより激狭な山小屋…

90 :
>>85
古い時代の人は避雷針=集雷針だけだと思ってる人が多いけど、
PDCE避雷針は本当に雷を避けるよ。

91 :
Plan(計画する)
Do(実行する)
Check(検証する)
End(一巻の終わり)

92 :
トイレの水が茶色くてビビった

93 :
何度も来たいと思わせるような対応してたらますます過密になるからな
人減らしっていう意味ではいい仕事してるよw 

94 :
>>89
富士山の山小屋はまさにこれ

95 :
焼き印ひとつ押すのにボッタクリすぎ
まー、富士の山小屋なんてのは昔から賽銭の奪い合いしたり
金に汚い連中だからな

96 :
宗教って基本金儲けだs

97 :
非課税

98 :
山小屋に電話ってある?

99 :
山小屋の人がツイッターで愚痴ってたな

100 :
>>99
kwsk

101 :
富士山が今にも噴火するってときに、のんきなやつらだなw

102 :
>>98
公衆電話はある
ただ、テレカとか使えないピンク電話だったぞ

103 :
吉田口から登ったけど、登山道沿いに公衆電話ボックスがあるぞ。
雷雨の時には電話はともかく場所取りが大変だろう。

104 :
>>102
ありがとう。
一応、10円玉多く持っていきます
>>103
ありがとう。
偽造テレカ全盛期の頃の電話機がありそうですね

105 :
トイレ使ったら流せよ

106 :
ケツ拭いた紙は流すなよ。
バイオトイレで分解できないからな。
目の前にある箱に入れろよ。
これはマジ。

107 :
だが女はナプキンさえも流す

108 :
>>107
これ、マジでやるバカ女が居るから怖いよな

109 :
世の中ゴミ袋から使用済みナプキンを漁る男もいるんだから需要と供給でなんとかならんかな

110 :
実費修理ですね

111 :
111げっつ

112 :
>>108
俺はタンポン派

113 :
個室とかあるのかw

114 :
>>104
申し訳ないがピンク電話の件はウソじゃ。
あるかも知れないが…
いやぁ登山板での冗談はマジまずいわ…

115 :
河口湖口で東洋館より上の小屋で夕食おかわり出来るのは
東洋館(ご飯のみ)と太子館(おひつ分だけ)ですか?

116 :
お代わりって、どこもかしこもカレーしか出ない希ガス。
ライスだけおかわりしてもなぁw

117 :
ナプキンってなんですか?

118 :
口拭くやつ

119 :
ジェットボイル持って行けば幸せになれるぞ
マジックライスとかスープとか好きなもの持って行け

120 :
カップ麺のお湯だけください

121 :
いやです

122 :
>>116
東洋館はハンバーグ定食
太子館はカレー+おかず

123 :
吉田8合目はタコ部屋の上、陰湿イジメ横行してるのか、終わってるな

124 :
>>123 kwsk

125 :
登山者減らしたいなら営利目的の山小屋全部潰せ
売店も不要
これで9割は登山者減るだろ

126 :
山小屋って新規参入できないの?

127 :
既得権益がんじがらめだろ

128 :
>>125
富士山を油圧ジャッキで5000メートルまでジャッキアップすれば
登山者が減るんじゃね?
富士山標高8376メートル

129 :
御殿場の方は閉鎖された山小屋多いから、乗っ取ればOK
御殿場は組合も無い

130 :
乗っ取るというか、あの廃墟になってるいくつかで
申請すれば山小屋営業が可能ならやりたいな
まぁでも御殿場じゃあ、わらじのように赤字営業か

131 :
富士山山小屋のトイレって流すのは一度だけとか、トイレットペーパーは備え付けの箱に入れるのは仕方ないとして、
和式便器なら良いのだが洋式便器ゆえにブツが着水する時のお釣がなんとかならんものかと熟思う。
平地の洋式便器なら着水を見計らって流すとか、予め着水ポイントにトイレットペーパーを投下しておいて着水時のお釣を防ぐんだが、何か良いアイデアはないものかと…

132 :
>>131
ハイドレのホースで便器の水を全部飲んでしまう。
という手もあるが…

133 :
15点(70点中)

134 :
ホースのスプレーでキレイキレイしたら跳ね上がりぱなかった

135 :
>>134
もしや…飛び散(ry

136 :
>>131
ウンコを一旦手で受け止めて、便所の水にリリース。
業界専門用語で言うところの「キャッチ&リリース」だ。
手は丁寧に洗えばok。
70点中何点くらいですか?

137 :
>>136 手を綺麗に洗える清潔な水が富士山には無い為に-10点

138 :
>>137
ええっ…
マイナスかいな…

139 :
>>138
次に期待

140 :
>>127
二年後には七合目あたりにスターバックス出来てんじゃね

141 :
8合目にはマックと吉野家が…

142 :
東横インも頼む

143 :
>>141
山にまで来てジャンクフードはちょっと…

144 :
火口に山小屋開きたい

145 :
>>144
是非頼む。
泊まりに行くから、ボーリングして温泉引いておいてくれ。

146 :
赤字確実w

147 :
五合目にオートバックス

148 :
>>147
いいね!

149 :
>>145
凍傷に薬効があるバナジウム温泉だな
(禁句かな?)

150 :
寒さでバッテリー昇天する奴やルームランプ点けっ放しでバッテリー上げちゃう人には良いかもなw

151 :
お鉢巡りが有るんだから火口下りもやれば良いのにね

152 :
山小屋定員数オーバー

153 :
だからこそお鉢の中に大規模宿泊施設が必要なのでは?
アクセスはリフトまたはゴンドラですね。

154 :
山小屋の焼き入れ高い
ワンコインの100円にすりゃいいのに

155 :
あの価格でもやる人がいるからなぁ
みんなやらなきゃいいのに

156 :
観光地の土産物屋感覚だからね。仕方ない。

157 :
焼き印なんかパコパコしたって早々に減るもんじゃないだろうし値下げすりゃ良いのにな

158 :
俺は山頂の焼き印だけ押してもらったよ。登頂した記念にね。
途中の焼き印はいらんと思ったよ。何かスタンプラリーみたいで恥ずかしい気がしてさ。

159 :
自分の肉体に焼印押してもらうツワモノいないの?

160 :
連れていった犬に牛みたいに焼き印押すのか?

161 :
>>159
下手にタツー入れるより山頂の焼印の方が数倍かっけーな

162 :
標高高いが料金も高い、モンブランのグーテ小屋
ttp://www.youtube.com/watch?v=LywWtjha8MQ&feature=c4-overview&list=UUyi2ZRQgXM0zSuvav6eezWw

163 :
そんなに立派なのに富士山の山小屋と変わらない値段って凄くね?

164 :
富士山高過ぎ

165 :
二流国家のフランスと一流国家の日本を比べてはダメ

166 :
定員数オーバーでもボッタクリの詰め込みゲーム

167 :
>>166
なんか昔そんなゲームあったね
スポンジ人形を小屋に詰め込み小屋を大破されたら負けってやつ

168 :
富士山の山小屋によっちゃ携帯の充電に使って良いコンセントが設置されてるのもあるんだな

169 :
>>164
山高きにして尊からずや
小屋高きにして以下同じ

170 :
山小屋ウハウハやん

171 :
吉田下山道のトイレだったかな?6合目くらいの。
あれがバイオトイレ?便器の中ま茶色でゾッとした。

172 :
>>171
七合目のアレかw
山小屋によっても茶色の水が出るのもあるが、便座の蓋を開けたら茶色の水があるとあまり気分良くないよね(茶色が前に使った人のブツではないとわかっていても…)

173 :
使ったら流せよ!って勘違いするわ

174 :
カレーライスは美味しい

175 :
この時期は満員御礼だよね?
大入り袋とか配らんのかね?

176 :
いくらキャッシュバックする気よw

177 :
>>172
おつりをもらったら大変だよな

178 :
>>177
平地のトイレならお釣対策に落下地点にトイレットペーパーを予め落としておくとか、爆撃直前に流してお釣回避出来るが富士山はそうもいかんもんね…
ああ言う場所のトイレでは洋式よりお釣リスクの少ない和式の方が良いって思う

179 :
>>178
でもシェル着てしゃがむのも厳しくね?
かと言ってシェルの下半身だけ脱いでトイレ行列に並ぶのも、
いかにも過ぎてどうかと…

180 :
>>179
あ…そうだよね…
そうなると設置コストは高そうだけど飛行機や新幹線とかのトイレにある洋式便器で水が溜まらないタイプが一番快適かな?

181 :
あの「バフッ」っていうやつか
あれは何と言うか爽快だよね

182 :
>>181
まさにそれw
初めて使った時は音のデカさにビックリしたけど一気に吸い込まれるのが見てると楽しいんだわw
吸引装置とか捕手に手間かかるらしいけど流す水が少ないから富士山でも使えたら良いのにって思うよ

183 :
思うに、そのまま放出しても、柿田川湧水とかは大丈夫なんだよな多分
だったらそのまま垂れ流しでもいいんじゃ?

184 :
白い川の再来

185 :
>>184
白い川って、し尿に汚染された川ってことですか?

186 :
>>185
富士山 白い川 でググってみ

187 :
山小屋のトイレを使うなんて信じられない。
俺は、毎回これを背負って行く。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f131144749

188 :
>>187 俺なんかコメッコの箱だぜ

189 :
男はだまってこれだろ
http://www.komamono-honpo.com/zakka/a-1177.html

190 :
おしゃべり付きと書いてあったが…

191 :
おしゃぶり付きならいいのに

192 :
>>188
お前か?阪急特急コメッコ事件の犯人は?

193 :
富士山の山小屋をめぐる応酬 - Togetter http://togetter.com/li/542929

194 :
富士山の山小屋には期待しないほうがいい

195 :
まともな人間が、あんなとこであんな仕事する訳無い。

196 :
アルバイトは、1日8000円らしい。

197 :
でも、毎回バイトの度に小屋まで登るんだろ?
まあ連泊はあるとしても、いきなり携帯に「○○君明日のシフトマネージャー頼む」
とか入れられたら参るな。

198 :
富士山の山小屋最低だな。
世界遺産になったんだし、過去の既得権益も一掃して山小屋を改善して欲しい。

199 :
富士山の山小屋は全て廃止とし 緊急避難小屋として運用すべき

200 :
利権絡みなんだろうが、世界遺産にも登録されたんだし、公営(もしくは公正な業務委託)にしろや。

201 :
>>193
なんだこれ!?
富士山の山小屋がクソなのは今に始まった事じゃないが、okuno_norikura_って奴もかなり芳ばしい奴だな

202 :
>>197
ブルに乗って登り下りしてる

203 :
月曜に登ってきたが赤岩八合館に予約入れてた男2人組がなぜかわからんが大幅に遅れて22時過ぎに到着(赤岩は21時消灯)。
1人は寝床案内されてすぐ寝に行ったがもう1人は夕飯食べたいって言って山小屋の人が対応してカレー用意してたな。
吉田あたりの山小屋じゃ扉開けてもくれなさそうな感じ

204 :
富士山の山小屋は山小屋じゃない。
山小屋の形態を模した別の何か。
これ、山の常識。

205 :
富士山の非常識

206 :
あさっていく予定だけど富士宮口登山道と富士宮口7合目の宿って混んでますか?
登山経験はあって、小屋泊まり(一般的な富山や長野や岐阜のきれいな小屋)はありますが
富士山は初めてで悪評にビビってます

207 :
>>206
予約した?
してないなら満員で宿泊断られるよ、きっと。
富士山には北アとか他の山にあるような山小屋は無い。
そのくらいの覚悟はしておいた方が良いよ。

208 :
>>206
仕方ない弾丸一択だお

209 :
>>204
屋根付きの寝袋ってトコだな
寝床の狭さにはうんざりした

210 :
静岡のローカル番組で、ラッシャー板前が
富士宮口の山口?山荘って7合目の小屋で一日バイトみたいな密着やってた。
小屋のおっさんが、今年はツアーで宿押さえちゃうのが多くて、個人で来る人は少ないと。
世界遺産の混み具合が嫌で来ない人も・・って。
常連は今年は来ないって感じなのかね。

211 :
>>210
今年こそ常連大集合じゃね?
そして富士山とは何たるかを延々と語る。
夜明けまで。

212 :
ガンナムスタイル?
韓国!富士山脱糞スタイル!

213 :
>>209
そらB寝台や
A寝台予約せんと

214 :
>>213
山小屋はC寝台(通勤電車で見掛けるアレ)並みじゃね?

215 :
>>214
確かに最近は網棚で寝る奴が増えたな。
マジで禁止すべきだと思う。

216 :
だいすけ&松下幸司の富士で暮らせば
http://wpb.shueisha.co.jp/category/fuji/
芸人が山小屋でバイトしながら近況を報告している
俺は本人たちじゃないが読み応えのある文章ときれいな写真
本人たちのブログも毎日更新してる
「だいすけ、松下幸司のさすらいの“山男2人組”富士山本八合目奮闘記」
http://046.holidayblog.jp/
参考になるかどうかわからんが

217 :
マネージャー宣伝乙

218 :
山小屋と言うより豚小屋。

219 :
豚小屋に失礼だよ

220 :
シベリア鉄道、中国鉄道の四人部屋コンパートメントに乗った俺に言わせれば
そちらのほうがはるかに快適
エコノミークラス航空機で窓際になってしまって、夜中にトイレ行くときスイマセンという感覚に似てる

221 :
>>220
なるほど、分かりやすい例えですね。
国鉄時代の話だか、朝のラッシュ時に東海道線113系のボックスシートの窓際に座り、不意に便意を催して車内にトイレがあってもラッシュ時の人混みでトイレに行けずに脂汗。
駅に停まり幸い、座っていた側にホームがあったので窓からホームに降りて駅のトイレに直行してスターライトの便器に跨がり事なきを得たのを思い出すわ。

222 :
国鉄ってなに?

223 :
>>222 えっ……?
日本国有鉄道の略

224 :
何それ戦前の話?

225 :
>>224
それ鉄道省やね
略して省線ゆうてたわ

226 :
トイレに行って戻ってくると自分の寝場所が無くなってたでござる

227 :
山小屋なんて泊まった事無いから知らんけど大変なんだな

228 :
山小屋で若い女の人が隣になった事の有る人いる?
俺だったら、無意識にオッパイ触ったりパンツに手を入れそうで怖い。

229 :
高速バスで、隣がおっさんだった事があって。
臭いやら酷いイビキやら、本当に悲惨だった。
山小屋で隣がそんな状況だったら、もう下山したくなるわ。

230 :
>>229
シーズン中の富士山の山小屋なら日常茶飯事

231 :
>>209
寝袋を客に用意してくださっているのは太子館だけだったのでは?
それ以外は毛布のみが基本。

232 :
山小屋臭って何とかなりませんか

233 :
「俺の糞でも登ってろ日本人」 、「俺のうん○でまた富士山が高くなったぞ、喜べ日本人」、
「富士山より俺のトグロを巻いたうん○の方が立派だ」
先日、靖国神社に韓国人が放尿した事が話題になった。以前から韓国人による横行は目立っていたが
以来、反日愛国を盾にした行動が彼らの間で頻発している。
中でもSNSで話題になったのが富士山での脱糞。心ない隣国の一部人々で流行っているのは野糞で、
登山道中にしてしまう者が多いという。韓国には実は2,000m以上の山がなく、富士山を妬ましく感じているのではないか。
世界遺産登録されて以降、富士山を憎む韓国人が多く存在しており、わざわざ訪れて脱糞して行く若者もいるという。
彼らはその様子をSNS等で報告するや賞賛の嵐。脱糞した男たちは帰国すると英雄扱いを受けている模様だ。
〔世界遺産登録で反日の対象に・韓国人による富士山での脱糞行為〕
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20130805/Bucchinews_571.html

234 :
山小屋には二度と泊まりません。
実に不愉快でした。

235 :
>>234
どこに泊まったの?

236 :
>>234
そもそも山小屋は、泊まるところでは無く
トイレでウンチする所だお
宿泊は、おまけ程度と思っていた方が、
落胆する事はない

237 :
>>234
だからテント泊なんですよ
山小屋は一度っきり

238 :
>>237
だからその一度っきりの山小屋はどこに泊まって不快な思いをしたのかと…

239 :
>>236
でも、おならしか出ない時があるお

240 :
寝台列車なら一人分のスペースがはっきりしている
真ん中に空間があり左右の上下に二段
隣とぶつかることはない
上段でもハシゴは自分専用

241 :
山小屋より昔の開放型B寝台の3段ベッドの方が快適だったもんな

242 :
>>239
15日にトイレ利用した時私もおならしかでなかったが、300円お布施だと思って払ったお

243 :
>>240
でも満員電車の中、隣の人とピッタリくっついたベンチシートでグーグー寝てるやん

244 :
>>234
俺らが年とった頃に昔の山小屋は
憎かったんだぞって笑い話で話せるといいな

245 :
>>244
すみません、高齢者の宿泊はご遠慮させていただいております。ガチャ

246 :
一泊二食7000円で安いと思ったけど
カプセルより狭い寝床と2食レトルト
いくら山上げ料金加算でも
ボッタ栗だな

従業員の方がいいもの食ってるし

247 :
外人にはレトルト食わせて
従業員は豪華飯
世界遺産が泣くぜ

248 :
まかない作る時間があったら手作りカレー作れってんだよ

249 :
レトルト、なっとくのカレーはいくらで提供してんだ?

250 :
富士山小屋のレトルトカレーは、5倍に薄めたスープカレーってほんとですか?

251 :
質問厨ウゼー

252 :
つかそこいらのココイチでもファミレスでも工場で作ったのを各店舗で温めてるだけだろ。
いきつけのスナックが夜の客が減ったからって昼にカラオケランチ始めたけどカレーはレトルトだぞw

253 :
>>250
いいえ、富士山の小屋専用に取引工場へ薄い物を作らせています

254 :
御殿場赤岩八合館はご飯もカレーも福神漬けもらっきょうも自分でよそうのでカレーの具も肉多めとかできる。おかわりも自由。
ちなみにここのは豚のスライス肉。
多分継ぎ足し継ぎ足しなので薄いぐらいのを継ぎ足した方が良いのかもしれんw

255 :
酷すぎるだろ
客にレトルト食わして自分たちは新鮮な食品
富士山山小屋R
噴火に巻き込まれてR

256 :
いや、だから街中でも大半はレトルトなんだってw

257 :
でも、富士山の小屋はお薄いんでしょ

258 :
レトルトといってもグレードが有ってだな・・・・

259 :
吉田口ルート八合五勺にある山小屋に泊まったんだが、布団と枕はルンペンの匂いで吐きそうだし、となりで寝ていた女の子のイビキはうるせえし、寝息は臭いし最悪。
出されたシャケ弁食ってたら、主みたいなジジイに、
『もっと端っこ行って食え』
みたく言われた。
番頭格のオヤジは親切だった。
ハッピ着たバイトは最悪。何の権限もないから、何の親切もできない。
会話はタメ口。
うるせえ規則ばっかりあってさ。
明け方はバイトが、山小屋入り口を通過していく登山者に、そのシャケ弁当を売のに必死。
『山頂までまだまだありますよ〜』
『おいしいシャケ弁当が1000円です〜』
うるさくて眠れねーっつうの!!
あんな糞マズイ弁当だれも買わねーから。。

まあとにかく、汚すぎる寝具を替えないと、そのうち伝染病が蔓延しそうな不衛生具合だ。

260 :
サラメシでは、客はなっとくのカレー(100均レトルト)、
自分達は新鮮な物を食べたい!と言って、おにぎり、
焼きそば(紅しょうが残す)、バター醤油味の焼きとうもろこしを
作って食べる。まぁ、気持ちは分かる。でも100均レトルトを
ブルドーザー運搬富士山価格で出されると(1000円くらい)
高過ぎ感は否めない。弁当もマズそうだったなー。
昨日のサラメシは食事は持参しよう!って話だよな。

261 :
吉田の八合五勺ってライブ映像やってくれてる御来光館じゃん

262 :
http://mtfuji.nomaki.jp/IMG_2479.jpg

263 :
いつもは1食(夕食)付で泊まるけど、今年は違う小屋&週末だったので
2食付しか受け付けてなかった(´・ω・`)
持たされた弁当は荷物になるし、朝を迎えた頃には白飯は冷めてカチカチだし、
おかずも冷たくて全然食欲沸かない。稲荷寿司の小屋はいいなぁ。

264 :
御来光館みたみたw
ババアが仁王立ち

265 :
7合目で泊まったが、空気が薄くて寝れなかった。
2時(深夜)になっても切れ目なく登山者が上ってくるのに驚き。

266 :
>>265
七合目八合目はプロ登山家の領域ダロ?

267 :
サラメシ見てたら、本当に山小屋の連中は客より遥かにイイもん食ってんだな。
なんか憤りを感じるわ。

268 :
>>267
日夜、ろくに風呂も入れず、仕事として小屋の接客、清掃、飯炊き、往々に救護活動までしてる奴らだよ
1、2ヶ月間はずっと山の上生活で楽しみはメシくらいなんだよ
登山者はせいぜいかかっても2日で下界に帰れるのだから
そのくらい多めに見てやれよ、とは思う

269 :
顔面偏差値、吉田沙織里レベルの女の子2人が
ドンブリ2杯は食う。って言ってガツガツと食ってたもんな。
その隣のガリ男が、ひもじそうに食後に「まだ食えるね。。」と
ポツリと言ってたのが印象に残ってるわw

270 :
>>268
接客と救護活動なんてしてる小屋が富士山にあるのか!?

271 :
山小屋の連中は全員集合でガツガツと食って
ゆったりもできないだろうな
昼は布団を屋根にぶん投げてほしてるし
夜は雑魚寝
耐えられなくて辞めるバイトも多いみたい(高山病以外の人間関係とかで)

272 :
単独、初富士、初登山のオイラ
山小屋に着いたらどうするの?
即、寝るの?
周囲と駄弁るの?

273 :
>>272
トイレ清掃のボランティア

274 :
>>272
俺もそうだったよ。周りはグループばっかだったなあ。
他人の目なんて気にせずに、「一人で富士山登る俺カコイイ」って思い込んでましたわ。
でも山小屋の寝袋はカビ臭くて、もういいやって思ったな。
駄弁る必要などない。俺は隣のオッチャンと軽く話したけどね。

275 :
男は黙って、弾丸登山一択だお(`・ω・´)
山小屋利用は、トイレだけで十分ですよ。

276 :
やっぱ、山小屋って1流アウトドアメーカーのドヤ顔品評会場なん?
低スペックB級品のオイラは白い眼で見られるん?

277 :
低スペックだろうがB級品だろうが、マスゴミの推奨通りにお金掛けてないとNGです

278 :
雑魚寝の中で息を殺してオRしているバカップルR!

279 :
すいやせん、それは俺ですた

280 :
>>278 そういうPlayか? 迷惑だな。

281 :
酸素少ないからいつもよりハァハァしちゃった。テヘッ。

282 :
>>276
まずそれはない
高級品で完全防備の奴がヨロヨロ登るより
それなりの物を工夫してシャキシャキ登ってる奴の方がかっけーよ

283 :
学校のジャージ(お古)
バスケットシューズ
雨合羽
横に広いリュック
削って小さくした工事用のツルハシ
軍手2枚重ね
でアルプス駆け回ってろ俺ってカッコエエ?

284 :
>>282
断然それはない、金を掛けない貧乏人は富士山に来ないで
お金を使ってこその富士登山です

285 :
>>283
いい歳してみっともない

286 :
>>284
いい歳してみっともない

287 :
>>285
いい歳してみっともない

288 :
>>288
いい歳してみっともない

289 :
周りの服装(ブランド)なんて、見てる人いるか??
かっこいい持ち物持ってたら気になるくらいだ。

290 :
猫も杓子も靴はモンベル、ザックはドイター、ウェアはノースフェイス、全くバカばっかりだよ。

291 :
靴はモンベル、ザックはモンベル、ウェアーはモンベルな俺はバカ呼ばわりされないよね

292 :
>>288

293 :
トイレの料金回収してる人の中に一人、凄まじく態度も口調も悪い奴がいたなぁ…

294 :
その人は、うんこ野郎と呼ばれてます。

295 :
山の気温とかで腹を壊しちゃったら最悪だなww
その都度200円?300円?お布施するって事だろ??

296 :
富士宮口の客層って
登山オタクばかりの印象を受けた。
一般的な観光客が老人と外国人しかいない。

297 :
山小屋に着いたら着替えますか?
着替えが嵩張るので荷物を極力減らしたい
かといって臭いと困るし

298 :
ファブリーズ

299 :
富士山ホテルの怪しい外国人従業員
いい人でした

300 :
>>297
着替えなんていらんわ!
下界で温泉入る時に下着を変えればいい

301 :
>>300
くさいのはどうしますか?

302 :
弾丸登山中、7号目ぐらいで着替えたーいとか言ってる女の子いたぞ。

303 :
>>302
カメラマンがあつまってくる

304 :
>>301
メリノとか臭わないアンダー着る

305 :
>>304
臭いのはおまえじゃ

306 :
山小屋周辺はバイオトイレの臭いするから気にすんな
汗より火山灰特有の匂いが気になった

307 :
【雅子さま症候群】
キャリアウーマンが成人になってからこれまでの行動原理が通用しなくなり
精神に変調を来すこと ⇔【紀子さま症候群】
男女雇用機会均等法施行からバブル崩壊前までに社会人になった高知能の女性に多い
両親とも高学歴で父はエリート母は専業主婦という家庭に多く
特に女姉妹のみの長女に多い傾向にある
母からは自分の成しえなかったキャリアを期待され
父からは長男のような期待を受け
「女でも努力して勉強・仕事をすれば男性並みの成功を勝ち得幸せになれる」
と教え込まれ、またそれを実現するだけの能力と勤勉な性格も持ち合わせている
しかし大人になるにつれ昇進・結婚などで同等の実力を持った男との差を思い知り
結婚・妊娠・親戚近所つきあいなど努力ではどうにもならないことにぶつかる
これまで努力至上主義・男女平等主義で育てられたため
成人後の処世につまづきストレスから精神に変調を来す
対語【紀子さま症候群】
雅子さま症候群の女性とは対極の教育を受けた女性が
中年期以降海千山千になること

308 :
富士山の山小屋は1回試しに泊まってマジ基地だったわw
さんま寝って初めての拷問で、俺はM系なのか…Sなのか
あれはないわw〜

309 :
登る直前に、小屋泊まりか?っていろいろ聞いてくる人たちは、山小屋の
関係者ですか?それともただのシルバーボランティアの人?

310 :
バイトで可愛い子いたなぁ

311 :
さんま寝っていうか、いわゆるイワシの缶詰状態は南北アでもあるよ
特に小さい小屋は遭遇率が高い

312 :
>>310
双子ちゃんか??

313 :
ソーセージ?

314 :
モスラ〜や
モスラ〜♪

315 :
>>312
NHKの夜のお天気お姉さんぽかった

316 :
全部ボロッボロなんだから一度一斉に取り壊せ
どう見ても建築基準法も旅館業法も消防法も違反だろうが

317 :
問題ありません
時期火砕流で山小屋従業員共々焼失します。

318 :
富士山にコンビニが出来ればいいな。買った分のゴミはタダで回収して。
2カ月の営業では無理か。

319 :
山頂に24時間営業のマクドナルドも欲しい
ご来光までコーヒー飲んで過ごしたい
あと、東横インもあるといいな
部屋からご来光を拝んで朝食は食べ放題のおにぎり

320 :
お鉢にドーム張って中をジュラシックパークに。
中には、登山道途中からトンネル掘ればOK。

321 :
マックのコーヒーで満足とはやっすいの〜www

322 :
>>318
コンビニあっても荷揚げ費用とか発電費用とか店員の生活施設の確保とか諸々で今の山小屋と変わらない値段設定になってしまうのではないだろうか?

323 :
>>322
少なくともタバコは定価で買えるな

324 :
>>321
窓越しに寒さで震えている奴等を見物しながらのコーヒーは最高!

325 :
>>324
そうは逝かない
君も冷えたコーヒー持って一緒に凍えるんだよ

326 :
山小屋でも寝れるわけじゃないしな
ただ夜中に登ってくる弾丸さんみたく俺は登れないって思ったわ

327 :
吉田口や富士宮口五合目から山頂までゆっくり登ってたった6時間ほどしか
かからないのに、弾丸登山って言われてもな・・・

328 :
新宿夜中の3時に出て朝5時に5号目到着するバスがあれば利用する

329 :
>>327
混んでて時間がかかるんだろ
つまり、混んでるから弾丸登山が悪者にされる

330 :
「にちゃん小屋」って山小屋いっしょにやらんかえ

331 :
にちゃんらしくバーチャルでな

332 :
夜山小屋の前にあるベンチに、ビニールシート巻いて寝てる人いて
この人生きてるかな?って心配になったわ
寝るなら山小屋泊まろうよ!

333 :
そういう人がいるからベンチが撤去されるんだよ

334 :
山小屋自体を撤去すればもっとベンチ置ける

335 :
>>334
それもいいね

336 :
トイレがあれば山小屋は不要
もっとトイレを増やしてくれればいいよ
5合目から山頂までまんべんなく
6月〜10月いっぱいくらいで

337 :
まぁ登頂・下山に数時間の日帰りエリアだからなぁ。
10合以上に20回くらい上ったけど6合より上のトイレ使ったことない。
家で登頂して家に帰るまで、トイレに行かなかったこともある。
駐車場にあれば何とかなるわ。

338 :
どこの山小屋か覚えてないけど
カレー作ってる時みたいな、良い匂いがした!

339 :
>>336
で、トイレの設置費用や維持費用は誰が負担するの?

340 :
入山料かな
山に関所作って徴収

341 :
>>327
8月下旬に登ったけど6時間以上かかったよ

342 :
>>338
おそらくカレーをつくっていたんでしょう

343 :
>>341
休憩抜きで?

344 :
>>343
休憩時間を抜く意味なんかないだろ。入山時間と下山時間が問題なのに。

345 :
>>342
山小屋で提供される食事は全部レトルトだと思ってた!

346 :
カレーはいいとして、水ではなく熱いお茶を付けるのはひどい

347 :
>>345
レトルトつーか、できあいの持ってきて鍋に入れて温めてりゃにおいもするっぺや
山小屋で一から作るなんてしない罠

348 :
>>346
特に冷えてもいない、なま水出される方が嫌だ…

349 :
フジテレビ

350 :
>>346
最後、お茶で食器すすいで飲めよのサインだよ。

351 :
頂上の山小屋は最低だったね。
もう富士山は二度と登りたくないよ。

352 :
【話題】富士山頂で衰弱してるところを保護された犬の「富士男」 元気に回復 飼い主はまだ現れず
1 :そーきそばΦ ★:2013/09/16(月) 15:40:38.64 ID:???0
世界文化遺産に登録された富士山の山頂付近でやせ細り、7月に保護された雑種犬(雄、推定3歳)が、
東京都昭島市の一般社団法人「RJAV被災動物ネットワーク」(佐藤厚子代表)の保護施設で元気を取り戻した。
「富士男」と名付けられ、ブログで元気な様子が紹介されているが、飼い主は現れていない。
衰弱してた頃の富士男
ttps://fbcdn-sphotos-a-a.akamaihd.net/hphotos-ak-prn1/13237_586683514708454_1106359155_n.jpg
元気になった富士男
ttp://amd.c.yimg.jp/amd/20130822-00010002-yamanashi-000-8-view.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ce/a03a8862eb5410361ee0a1617c632450.jpg

 7月1日の山開き以降、やせ細った犬が山頂付近をさまよっていたところを多くの登山客が目撃。

353 :
薄汚いならず者の韓国ヒトモドキや支那人も泊まってるわけだし
不衛生の極みだし気持ち悪いな

354 :
>>353
引きこもりのネトウヨがなぜ登山板に?

355 :
>>347
いや、山小屋「で」カレー作ってるところはあるな。

356 :
>>355
長野のカレー屋かい?

357 :
残ったカレーはどこに行くんだ?

358 :
鍋に戻して煮込むだけ

359 :
>>347
できあいじゃなくて、カレー作ってる途中の匂いがした!
あの匂いだけで、そこの山小屋泊まりたいと思ったね

360 :
その残ったカレーを鍋戻しまた煮込む、また残ったカレーを鍋に…
味見で菌入り 髪の毛フケ唾汗 いろいろ 
いつの間にかそれらも溶け込んで無くなる

361 :
加熱しているから、平気だお

362 :
>>360
何十年も継ぎ足し継ぎ足しした当店自慢の秘伝のタレ…とか言ってるお店全部ディスってるのか?

363 :
あれって鼻くそとか蟲も入ってるよな

364 :
ゴキブリとネズミも入っておりますがなにか?
皆さん美味しくいただいております。

365 :
>>364
ねずみとかいるの?

366 :
ゴキブリ程じゃないけど普通に住んでるよ
たまにムカデとシロアリもいるよ。 なにか?

367 :
マン汁は?

368 :
チョコレートファウンテンとかもさ、
あれって虫とかホコリとか巻き込んで回り続けているかと思うと・・・

369 :
>>356
富士山の位置を地図で確認しような
小学生の問題だぞ☆

370 :
長野の有名カレー店山小屋に掛けてるだけじゃないの?

371 :
>>370
スレ違い

372 :
>>370
納豆カレーに野沢菜トッピングで食べたなあ

373 :
1票

374 :
却下します!

375 :
黙れ蛆虫

376 :
>>354
祖国の山登りな

377 :
川崎オンライン
川崎オンライン
川崎オンライン

378 :
以前、設備が壊れたとか言って、ウンコ撒き散らした小屋ってあったよな?

379 :
具は山で加える小屋もある

380 :
貝は山で買える小屋もある

381 :
さて開店に向けて準備開始ですよ

382 :
トイレ使えるの?

383 :
遮る物が何もない富士山の山小屋って、台風で山小屋やトイレの建物が流されるとか潰れるとかは無いよね?

384 :
小規模でも土石流があったらアウトだろ。

385 :
今回の台風で富士山ではないが、ビルの給水タンクが倒れるという被害があった
富士も強風時は注意ということだ

386 :
今みたいに綺麗になる前の昔のトイレの建家ならボロかったから台風で建家崩壊したかもね

387 :
シーズンage

388 :
  
  
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1406767853/l50
  
  

389 :
30才の頃に初めて富士山に登ったけど
1泊の間1度もトイレに行かなかった。
思えば水分も取らなかった。
数十年前はあまり水分水分と言われなかったからね。
無事に戻れてよかった。
どんなトイレだったか見ておけばよかったな。

390 :
【社会】富士山山小屋で韓国人従業員が死亡…CO中毒か[7/31]
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1406768864/

391 :
>>389
あれはある意味芸術的だったよw
下界じゃ見たこと無かったもん

392 :
ん?

393 :
わお!

395 :
どこのトイレが一番綺麗?
紙が流せるとこがいい

396 :
>>395
富士宮五合目公衆トイレ

397 :
>>10
富士山だね
自分は二段ベットの上で大人三人で寝た
尾瀬にも日帰りで行ったけど山小屋に、多数泊まっている印象は無かったよ
寧ろバスの座席が狭くて熟睡が出来なかった

398 :
1年1ヶ月前へレス

399 :
400ならトイレ詰まりが自然に解消する

400 :
今日は台風きてるけど、頂上は大丈夫だった?

401 :
儲かってますか?

402 :
富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
http://gigazine.net/news/20120909-yamakoya-world-heritage/

富士山の山小屋レポに怒り・不快感コメントが集まる
NAVER まとめ 富士山 記事なので
2chでのURLコピペ不能
Google検索 3つ目
富士山 山小屋
http://portal.nifty.com/2010/08/11/c/img/IMG_8502.JPG

403 :
今ってトイレの状況どうなってます?
もうつかえない?

404 :
もう全部閉まったよな便所はどうしようか

405 :
>>404
16個のうんこは貴方でしたか! w

406 :
>>405
16回もこの人が一人でやったのかw

407 :
☆ミ

408 :
そろそろスタンバイかしら?

409 :
バイトしたいけど人手足りてます?

410 :
>>409
ご安全に

411 :
>>409
トイレの見張り番で良いやん
1回200〜300円強制徴収すれば、良い儲けだお

412 :
>>411
そんな仕事あるん?

413 :
  
  
富士山の山小屋ってこのレベルの素泊まりで5000円以上するってマジかよ [転載禁止](c)2ch.sc [609955129]
http://fox.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1434001173/
   

414 :
山小屋バイトの人達って保険には入ってるん?事故とかどうすんのかな

415 :
>>414
犬死に

416 :
そう言えば風呂釜の不完全燃焼とかで亡くなった従業員が居たけど、その補償は解決したのかね?

確か韓国の人とかだったよね。

417 :
治外法権だから生きていることになっている

418 :
また今年もシーズンin

419 :
バイトの募集してませんか?

420 :
してるけど、もうほとんど終わってるだろw

421 :
明日行ってくる!!
山のトイレ、サンポールで綺麗に磨いてくる!!

422 :
>>421
ちょw
バイオ式のトイレはやめろよw
菌が死滅して使えなくなるからwww

423 :
>>421
入浴剤的な物も持って、変な事しないように。

424 :
五目ご飯+ジャムのサンドイッチ+水の組合せは食欲無い時に選んで食えたので有り難い朝の弁当だった

425 :
ジャムでごはん食うの俺は好きだよ

426 :
>>425
その発想はなかったw

427 :
ジャムってごはんすくえるほど硬いの?

428 :
佃煮みたいなものだから

429 :
寝袋が臭いって話もあるね

430 :
富士入山料をバイオトイレ改修に使用。非常用無線機も配備へ。

県は13日、富士山の入山料(富士山保全協力金)の一部を、山小屋のバイオトイレの改修に充てると発表した。
改修は富士宮ルートの山小屋3軒で、今年度中に実施する。事業費の8割にあたる635万円を、入山料から捻出予定。

また、災害時の連絡手段となるデジタル簡易無線の配備も検討している。
衛星携帯電話よりも低コストで操作が簡単なことから、今年度中の配備を目指すという。
デジタル簡易無線は無資格で使用でき、災害や非常時に有用として自治体や大企業への配備が進んでいる。
一般登山者や消防団も同規格の無線機を持参すると通話に参加ができるため、携帯電話がつながらない場合に備える。
(2015年08月14日静岡ニュースONLINE)

431 :
>>430
これか。屋外アンテナ付みたいだから広範囲と通話できそうだね。


静岡県は7日までに、富士山登山道などの山小屋に自治体から災害情報を伝達する手段として、
営業中の26の山小屋などにデジタル簡易無線機を配備する方針を固めた。
これまで山小屋との通信には主に携帯電話を使用してきたが、
災害時に使用できなくなる場合などを考慮し複線化を図る。

7月に富士山で行った情報伝達訓練で、携帯電話のほか、
デジタル簡易無線機、衛星携帯電話を試し、使いやすさやコスト面から
簡易無線機を採用した。本年度、富士山の入山料(保全協力金)を原資に
屋外アンテナなどとともに購入し、来夏に向けて設置する。
県危機情報課の担当者は「簡易無線は災害情報だけでなく、
普段の連絡手段としても活用できる」と話した。

http://www.at-s.com/news/detail/1174221867.html

432 :
富士山9合目付近で滑落 男性が心肺停止

富士山で滑落した男性が23日夜、心肺停止の状態で発見された。警察が男性の救助に向かっている。
心肺停止の状態で発見されたのは、新潟県上越市の50代の男性とみられている。
警察によると、男性は23日早朝から友人の静岡県の男性と富士山に登り、下山途中の午前11時ごろ、
9合目付近で滑落した。
通報を受けた山梨県警の山岳救助隊員らが23日午後7時過ぎに2人を発見したが、滑落した男性は
心肺停止の状態だった。県警は友人の男性を先に下山させ、24日の早朝からヘリコプターで救助に
向かっているが、悪天候のため活動は難航している。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151224-00000023-nnn-soci

433 :
トイレが綺麗

434 :
山小屋のバイト募集してませんか?

435 :
>>434
「夏のバイト採用の予定はどうなってますか?」って電話してみたら?
多分100%雇ってくれると思うけど

436 :
山小屋のHPチェックしてみ
http://www.fujisanguide.com/forms/menutop/menutop.aspx?menu_id=1650

437 :
シーズン上げ

438 :
冬ならワカランでもないが、
夏富士山で滑落ってどんだけオッチョコチョイなんだw

ほとんど斜面と呼べるような坂のない、全体的にフラットな山なんだがwww

439 :
地震キタ---(゚∀゚)---ッ!!

440 :
素泊まり5500円ぐらいだっけ?

441 :
カネの無い奴は来るな

442 :
その通り
ゴミは必要ないよ

443 :
山小屋も不要?

444 :
  /||ミ
 /::||__
/::::||WC|
|:::::|| ̄ ̄|
|:::::|| ガチャッ
|:::::||  |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・`)
|:::::||o o旦~
\::::||―u|
 \::||
  \||彡

さあさあ、美味しいお茶が
入りましたよ♪

445 :
ガラが悪いみたいね

446 :
今日の初日の出は最高だった
一生の思い出になると思う

447 :
>>203
赤岩は人は悪くないよな。

448 :
>>272
俺は隣の二人組と仲良くなって下山は一緒にした。今でもラインでたまに連絡するよ。

449 :
>>296
御殿場口がいいぞ

450 :
昨日今日で登頂した
質問あればどーぞ!

451 :
>>450
タイフーンはだいじょうぶだったか?

452 :
>>451
本八合目より上の山小屋は山頂も含め1つも営業してなくて・・・
そういう意味では大丈夫じゃなかった
あっでも9合目は落石かなんかで壊れてた

453 :
>>452
吉田口/須走口の九合目の倒壊してるなら昔の焼き印小屋の跡地だったと思う

454 :
9月9日(金)−10(土)で東洋館ってところに泊まりました。
女房と一緒だったので2人区画を予約しました。
私がイビキがうるさいのを知っていたので、最初から頭と足は逆向きで寝てやがった!
しかもイビキに耐え切れず、小屋の人に交渉して別の区画に移らせてもらっていたと後で知りました。
隣の区画の(女性の)人は私のイビキがうるさくて寝られなかったのでしょう。
ため息ばかりついていたそうです。
ごめんなさい。

455 :
>>454
イビキがうるさい人なんて山小屋にはとまらないでほしい

456 :
テン場に誘導すんな

457 :
耳栓しないやつが悪い

458 :
ということは山小屋泊する人の持ち物に追加しとかないと
耳栓

459 :
耳栓しても、真横だと効果無かった。
イビキうるさいオッサンにはウンザリ。

460 :
元祖室は本当に酷かったよ…

461 :
ノイズキャンセリングイヤホンはどうだろう

462 :
自分は、寝言がひどいと言われへこんだ事がある。
なんか「ラーック」とか「大丈夫ですか!?」とか緊迫感溢れる寝言で、周囲の宿泊客をざわつかせていたらしい。

463 :
隣がうるさいときは軽く蹴り入れる。起きた瞬間に寝れればお前の勝ち

464 :
隣のオッサンが姿勢悪いし、いびきもとてつもなくうるさいから、
蹴り飛ばした後に体勢を逆にして足の裏を顔につけてやったよ

465 :
>>464が女子高生だったら最高のご褒美だな

466 :
山小屋の食事はカレーが定番と聞いていたのですが、私たちが泊まったところはハンバーグ定食でした。
夕食の時間になり、ご飯ですよ!と呼ばれたので行ってみると、なんとお茶碗の中にはご飯がごく少量。
半ライスをさらに下回る、1/5〜1/6ライスって感じの分量でした。
(ああ〜!やっぱり富士山って厳しい所なんだな! コンビニでおにぎり買っときゃーよかった)
と落胆していたところ、「ご飯はお代わり自由です」とのアナウンス。

もぉ〜〜びっくりさせないでよぉ〜〜www

467 :
100杯おかわりで元を取れるね

468 :
バイキングで元を取ろうとかw

469 :
小屋に泊まらずに横のテラスみたいなところにたむろして時間つぶしている人たちって結構いるんだね。
話し声が小屋の中まで筒抜け。
うるさくて寝られない!・・ってボヤいていた人が何人もいたよ。

470 :
文句言うなら殺せば良いじゃん
落ちこぼれのゴミどもだな

471 :
>>469
徹夜登山組だよその人ら

472 :
窓の外でボソボソと何か話をしている。
文句を言おうと思って外に出たら
小屋の前には誰もいなかった。
おかしいなと思って部屋に戻って窓の外を見たら
そこは崖になっていて人が立てるような場所ではなかった。

473 :
よくあるよね!

474 :
総合て

475 :
開山時期の平日に、予約なしで山小屋に泊まることはできますか?
来夏初めて富士山に登ろうと思ってますが、気ままに気まぐれにまかせて、
ゆっくりと登って下りてきたいので宿泊の予定がたてられません。
よろしくお願いします。

476 :
>>475
できるよ。
ただゆっくりという事はマイペースって事だろうから
可能なら人の少ないコースでピーク時期も避けたほうが賢明。
あといくら気ままにっても24時間ウェルカムな小屋は少数派なんで
ある程度の計画の見通しと常識は必要。

477 :
>>476
早速のご返答ありがとうございます。可能と分かって心強いです。
体力や高山病に不安がある者もいるので、道草しながら通常よりもかなりゆっくりと
高度を上げていきます。遠方からなのでたびたび来るわけにもいかず、富士山
をじっくり楽しみたいという思いもあります。ご来光にはこだわらないので
行動は日中になります。来夏が楽しみです。

478 :
>>477
がんばれー

479 :
赤岩に泊まったら電気は自家発電で限られておりお客様の携帯の充電は禁止です!!
って書いてあるのに
平気で充電してるやつらが何人もいて、スタッフも見てるのに注意しないどころか
愛想よくその客と話しして
我慢してるこっちがバカみたいで不愉快だったわ
みんなガンガン充電してやれ

480 :
>>479
モバイルバッテリー持ってかなかったのん?

481 :
>>479
そよ風でも発電する小型風車を開発 - ECOLOGUE - 緑のgoo
http://www.goo.ne.jp/green/business/ecologue/wave39.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html
ウルトラキャパシタ|上越市に「HABITA200年住宅」モデルハウス誕生!新築、注文住宅、リフォームHABITA上越インターナショナルにお任せください
http://www.habita-j.jp/smart_habita/page28.php
ウルトラキャパシタ
http://www.habita200.jp/menu08/
家庭向け「ウルトラキャパシタ」登場 - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20120525/Slashdot_12_05_25_0534220.html

これの寒冷地・極地向けの仕樣モデルなら停電なんか一切心配しなくて済むのにな
元々風速2m/s以下というそよ風で効率よく発電することを前提にしてるから
山ならほぼ上限張り付きで電力を得られるだろう

藤本健のソーラーリポート - 横浜市内在住の夫婦が実践! 電力会社と契約しない「オフグリッド」生活とは - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solar/20141106_674549.html

482 :
>>479
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
F.W.P.Sは風力発電に太陽光発電を備えたハイブリット型発電機。
風力発電は風が吹かないとき、太陽光発電は曇りや雨・夜間は発電できません。F.W.P.Sはそうした互いの負特性を補い合う効率の良いハイブリットシステムです。
また360度すべての風をとらえる羽根の設計は、弱い風にも良く回る安定出力を可能としています。
自家発電なので設置場所も選ばない風力発電機です。

風力発電装置を開発する上での最大の課題は、国内の風力状況や設置環境にあった装置の構造。
国内の平均風速は、2m/s弱。微風に近い風速でも高出力が得られることが必要不可欠でした。
 さらに、季節や時間帯、設置する環境などにより目まぐるしく変化する風向きに対しても安定した出力が得られること、
加えて、狭い敷地でも効率よく発電できる省スペース型であることを大きな目標に設定し、開発を開始しました。

483 :
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1701/30/news101.html
翼が円柱、新原理で中小型風車を革新 (1/4)
風車の翼の形は飛行機に似た形状を採る。このような常識を覆す風車「円柱翼風車」が登場した。
開発したのは長岡技術科学大学の教授を務める高橋勉氏。中小型風車に向くという。特徴や用途を解説する。

 「全く新しい原理の風車を開発した。3次元の形状を持つ「縦渦」を駆動力とした円柱翼風車である」。

484 :
長い!
3行にまとめろ。
円柱翼風車であるまで読んだ。

485 :
そよ風程度の弱い風で効率よく発電できる風力発電方式は、電力会社に取って脅威。

486 :
知名度がまったく無いのが、その証左だ
電力利権の洗脳恐るべし

487 :
逆に強風の時は危なく無いのかな

488 :
普通はロックして回転止める

489 :
小屋のまわりで仮眠とるばしょありますか?

490 :
>>479
分かった!
ガンガン自家発電するわ!
ちょっと臭くても我慢してくれ!

491 :
シーズンage

492 :
頂上富士館
口コミとんでもないのばかり
月末に宿泊するのですが、気が重い

493 :
シーズン中の山小屋は地獄やで
まあその地獄の原因の大半は山小屋を根本的に理解してない登山者のせいだけどな

494 :
ただでさえ酸素が薄いのに狭い小屋に人間鮨詰にされて
貴重な酸素がさらに薄くなり二酸化炭素の濃度が濃くなって
高山病が悪化しやすい
万全の体制で臨むべし

495 :
>>492
去年使ったけどスタッフでそんな悪いところは無かったよ
どっちかというと集団客の迷惑行為の方が酷い感じ

496 :
ユッタリ山小屋にするなら、暴風雨で緊急避難してこようが、遭難者が来ようが
予約客だけで追い払うんだぞ

言ってることが子供かよ
まだ子供かw

497 :
>>464
傷害罪でたっぷりお礼してもらうよ
山小屋代も旅行代金も浮くから大歓迎
登山口まで逃げ場がないからなw

498 :
富士山がなぜ山小屋に泊まるかようやくわかった
平均的な人間が5合目から登ると、8合目で力尽きるんだろうな
もっと早いと7合目で力尽きる人もいるのだろう
昔の人はよくわかってたんだな
多くの人にとって、日帰りは厳しい山だからこそ、山小屋で宿泊して2日かけての登山が成り立ってきたんだろう
馬鹿な俺は身をもってわかった
一部の強靭な心肺能力、筋力を持った人間以外は、御来光という楽しみを理由にして8合目で胸を張ってヘタレればいいんだ
だから、伊吹山なんかだと多くの人間が日帰り登山できてしまうせいで山小屋が流行らない
標高が低いため高山病に悩まされることもなく日帰りで帰れる人が多いのだ
多くの凡人にとって、富士山は8合目直下から足が止まる
その8合目〜頂上〜5合目まで無理するタイプが1日で歩くこともできるかもしれないが、
キツい思い出に2度と登ることもなくなるかもしれない
もちろん、平気で日帰りする人も世の中にはたくさんいる
さらには、半袖、短パンで走ってる人だっている
自分が日帰りでできる身体能力なのか、やってみないとわからないが
本当に強靭な人は毎週、毎月のように日帰りで登ってたりする
カッコつけて日帰り強行しても1発屋でおしまい

よくいわれる、
富士山に一度も登らない馬鹿、2度登る馬鹿というが
富士山に1度登れば十分?
たった1度で富士山をわかったつもりになってる方が馬鹿
たった1度の富士登山でわかった気になってるような奴は、無理して登ったから次に登る気力体力がないヘタレなだけ

富士山なんて、気象条件、その他様々な条件でいろんな顔を見せる
富士山に1度も登らない馬鹿と1度しか登らない馬鹿は残念な人なのだ

499 :
日頃最低限のトレーニングしてれば8合目で力尽きないよ
富士山は運動不足なくせに登りたいという横着者が多いんだろうね

500 :
筋肉バカと違って現代人は運動不足だからね
肉体労働者は毎日体を使うのが仕事だからね
毎日が頭脳労働者であるホワイトカラーにとって、3700mの登り坂が登れなくとも横着とは言わない

501 :
市民ランナーは仕事出来る奴多いぜ
公務員や医者もかなりいる
富士山日帰りすら出来ないのは貧乏暇なしで普段運動出来ない奴だろう

502 :
まあ、フルマラソン走るくらいのレベルだったら富士山なんて日帰りどころか往復4時間で出来る山だけどな

503 :
>>501
日帰り登山出来ない公務員や医者の方が多い
山小屋くらい泊まれる余裕のないのは中高生や大学生までにしておこう

504 :
富士山の山小屋をケチる奴って、新幹線代をケチって長距離バスに乗る貧乏人とか18切符で鈍行列車を乗り継いで駅で寝るようなガキでしょ

505 :
>>502
そんなに急いで登られると登山客に迷惑なんで
その辺の坂道でジョギングしてれば?

506 :
山小屋臭そうだからいっつも弾丸だわ

507 :
そんなわけない
余程のデブか高齢以外普通に登れる山
富士山の山小屋はわざわざ無駄金払うだけじゃなくて嫌な思い出まで提供してくれるらしいな
勿論俺は泊まったことないけど評判最悪だよ
これから登る人は自分でググるか、泊まったことある人に聞いてみな
日帰りは思ってる以上に効率良いし簡単
色々なトラブルのリスクも低い

508 :
ワキガだから弾丸なんだろw

509 :
俺に反論してくるのは間違いなく山小屋関係者だからね

510 :
弾丸登山でレスキュー呼んでみんなの税金を使いやがる横着者は富士登山するなよ

511 :
関係者以外が山小屋擁護なんて書かないのは明白だな

512 :
>>509
山小屋でバイトに軽くあしらわれて恨みを持ってることはわかるけど
お前の見た目がショボいから軽くあしらわれてんだよ
お前はどこに行っても、行く先々で恨みを抱いてグズグズ言うタイプ
女は大嫌いだ
社会は敵だ
お前が嫌われてるってことに気づこう

513 :
山小屋なんて寄ったことも喋ったこともないわ
頭悪そうだなーと思ったくらいだ
「弾丸」なんて言葉流行らせて、初心者の不安を煽って山小屋は必須みたいに思わせてる詐欺師に騙される人が一人でも減れば良いと思ってる

514 :
やめよう弾丸登山
弾丸登山ヤメますか?それとも人間ヤメますか?
ダメ!絶対!弾丸登山
弾丸登山、やるなやらすな、みんなの目
考えよう、やって良いこと悪いこと

515 :
>>513
お前の書き込みが一番頭悪そうだな
山小屋の兄ちゃんに冷たくされた〜って必死に書き込んでた癖になw

寄ったこともないような山小屋にここまで必死になるやつはいないw

よほど悔しいことされたんだな

516 :
山小屋イラネって主張が世間に広まるならもっと簡単に予約できるのにねえ

世間は山小屋を必要としてるってことですね。

517 :
5合目以上の山小屋は全廃して避難小屋化すべきだ
本来雷雨などの悪天候時や体調悪化時に利用すべきものなのに何利権かしてるのか

518 :
多分、江戸時代とか明治時代とかそれ以前の小屋建てて営業するよ許すよ的な
幕府や政府との覚書みたいなのがあるんだと思う

関西電力が水平歩道を管理してる的な感じのが

519 :
>>517
嫌なら使わなければいいじゃん

使わないと言っておきながら
トイレは使わせろ
雷雨になったらタダで雨宿りさせろとか
情けないことを言い出すなよw

520 :
満員御礼

521 :
初めて富士登山行ってきた
8合目の山小屋で宿泊
横になって数時間経つうちに、徐々に気持ち悪くなってきて、終いには吐いた
高山病なら逆のはずだろうから、すし詰め状態によるエコノミー症候群ではないかと思うがどうだろうか
自分以外にもトイレで吐いてる人いたし、よくあること?
一緒に行った人は、夕食で出たカレーに当たったんじゃないかと言っていた

522 :
いや、それが高山病だから。
いきなり来るわけじゃない。

523 :
>>522
そうなの?
高山病って、頭痛とかきたらしばらく動かず体を慣らすべし、って聞いてたから、同じ場所にしばらく居たらよくなる、逆に言えば同じ場所に留まっていて
数時間後に具合悪くなるのは高山病じゃないかと思った
立ってる方が楽だったから、寝るの諦めて早めに出発したんだけど、歩いてる時は気持ち悪いのなかった

でもそうか、あれが高山病だったのか

524 :
>>523
歩いているときは、大きく息を吸っているからね
寝ると頭痛くなるのは、高山病の典型だよ。呼吸が浅くなるからね。
頭痛が来たら、標高を下げて体をならすというのが基本
無事に帰れて何より

525 :
よく山小屋の連中が弾丸登山は危険だの高山病にならないように小屋に泊まるべきっつってるけど
あれは単に利益上げたいだけでかえって高山病誘発させてるから
最短で往復6時間で登れるような山で弾丸が危険もなにも無い
逆に小屋に泊まって従業員の横暴な態度でイライラして寝て高山病になってでデメリットしかない
でも富士山登るようなひとはよく分かってないから騙されるんだよな

526 :
国連に訴えて山小屋全廃の勧告をださせてやる

527 :
トイレ清掃完了!

528 :
富士山、もう空いてきたかな?
山小屋は要らないんでシーズンオフ終わった後行っていたんだが
ここんとこそれでも行列してるから閉口

529 :
そりゃあ、シーズンオフが終わったらシーズンなんだから
行列してて当然だろ

530 :
過疎ってるけどあげておこう

531 :
雪に埋もれてますが

532 :
【埼玉】秩父のトレイルランで男性死亡 バランス崩し崖から滑落か
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1511000382/

崖から滑落か…男性死亡、秩父のトレイルラン大会「道幅は広かった」  昨年も道に迷った男性が滑落死 [ 埼玉新聞 2017.11.18 ]
http://www.saitama-np.co.jp/news/2017/11/19/01_.html
  18日午前9時55分ごろ、秩父市などで行われていた山道を走るトレイルランニングの大会運営者から救助要請があった。県の防災
ヘリコプターで、同市浦山の登山道の斜面で倒れていた東京都世田谷区桜丘1丁目、会社員道明誠一さん(54)が救助されたが、滑落
して頭を強く打ったとみられ、搬送先の病院で約2時間半後に死亡が確認された。
  秩父署によると、現場は大持山(標高1294メートル)へ向かう尾根で、向かって右側に崖があった。道明さんの前方を走っていた
参加者が物音がして後方を振り向くと、道明さんは見当たらなくなり、バランスを崩して崖から約100メートル滑落したとみられる。
  大会は「FTR100&FT50」。秩父市から飯能市までの山道を往復して約100キロ走るコースには、道明さんを含む約650人が参加し、
午前5時に道の駅ちちぶを出発していた。事故を受けて、大会は中止された。
  大会関係者によると、大会は今年で3回目で、道明さんは2年前も約100キロを走るコースに出場した。コースで危険な場所には
ロープを張り、誘導員も配置するなどして、安全対策を実施していたという。関係者は「道幅も広く、危険ではない場所と考えていた。
参加者が亡くなったのは非常に残念で、安全対策を再検討していきたい」と話した。
  昨年10月には、昨年の大会で約50キロを走るコースにエントリーしていた都内の男性=当時(52)=が練習中に秩父市内の
山中で道に迷い、浦山川に滑落して死亡している。

< FunTrails 100K Round 秩父&奥武蔵  [大会概要] >
http://fun-trails.com/race/2017/100k/summary.html

533 :2018/02/07
誤爆?

ネットで見付けた(goodなキャンプ動画】パート38
ΔSOTO総合スレPART1
【ネットで見付けた(ryなキャンプ動画】パート43
トムラウシ山遭難事故は結局どうすりゃ良かったの? Part.3
登山のトレーニング 7
【両神山】奥秩父山塊【大菩薩】★12
●山岳用軽量テント●62張り目
ゆるキャン△ Part5.1
〜焚き火総合 Part.49〜
登山のトレーニング14
--------------------
エボラ出血熱の感染があり得る患者の発生についてのお知らせ
スパロボ新作スレ part773
ゴッドタン 〜The God Tongue 神の舌〜 Part62
ヤンデル先生ヲチスレ
[再]鶴瓶の家族に乾杯「三浦大知が盆踊りに挑戦!?秋田県羽後町ぶっつけ本番旅」
奥様が墓場まで持っていく黒い過去 70
MILU晒しスレ59匹目
DQ大辞典を作ろうぜ!!61
ドラゴンボール 巻四
【関東地区G1G2】桐生・戸田・江戸川・平和島・多摩川☆18
Mr.Children2008
溺 底 ナ イ ヲチスレ
君達は何故イ・ボヨンを愛さないんだ?
【ID無し】太っている奥様(●^ε^●)81貫目
田知本愛選手
秋元真夏
たいじ総合スレPart.151
【KRW】ウォンを看取るスレ2232【請求書・フロム・イラン】
加計学園 愛媛県文書「違うなら発言者に確認を」中村知事
地球規模で絶滅に向かっているドマイナースポーツ野球
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼