TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【日本の皆様へ】 韓国大統領「日本が輸出規制撤回なら両国関係は発展」
【岐阜】少年ら金属棒で抵抗され執拗に暴行 ホームレス殺害 ★2 [首都圏の虎★]
【五輪レガシー】サマータイム導入に伴うシステム修正コストは数兆円か 企業にとっては“経済被害”
【九州新幹線】「フル規格を前提とした協議の場ならば、参加するつもりはない」佐賀県知事★2
【最強台風】大型で強い台風19号 静岡県伊豆半島に上陸 中心気圧は955hPa ★63
【ポルシェ70周年】愛されるデザインの誕生秘話を聞く
【参院選】「消費税8%→10%」の必要性を訴える奴らが一切触れない政府の“隠し金”
【検事長定年延長】「(検察官の)勤務延長は除外」 1980年の文書が見つかる 小西参院議員「政府の説明を根底から覆す」
【速報】静岡県が新型コロナ感染拡大地域への不要不急の移動自粛を要請
【安倍首相】プログラミングは「これからの“読み書きそろばん”」 ★9

【教育】甲子園の応援強制参加に、母親が猛クレーム「ネットでKする」 ★4


1 :2019/08/11 〜 最終レス :2019/08/12
◆一般の生徒にとって母校の甲子園出場は嬉しくない?

「ウチの高校は毎年出場するような常連校ではないですが、地元では野球強豪校で知られています。
学校としても野球部には力を入れていて、甲子園での応援は校外学習同様、行かないと欠席になります。
つまり、授業こそないですが通常の登校日と同じ扱いため、試合当日に大会などが重なっている一部クラブの生徒以外は全員参加が義務付けられていました」

そう話すのは、数年前に勤務先の高校が甲子園出場を果たしたという氷室敏和さん(仮名・44歳・既婚/私立高校教師)。
その年も学校側は大応援団の甲子園派遣を決定。
生徒たちは応援の練習のために3日間の臨時登校が課せられ、さらに試合のたびに学校からバスで向かうため、トーナメントに勝ち残るほど夏休みは減ることになりました。

「生徒も夏休みの予定が大幅に狂ってしまったことで不満はあったと思います。
でも、甲子園での応援やその練習を休んだ生徒は過去に出場したときも含めて、ほとんどいなかったと記憶しています。
しかし、その年は私のクラスだけでも2人の生徒から『休ませてほしい』との申し出がありました」

なかでもN美さんという生徒は夏休み中の海外短期留学を控えていたそうで、地区予選決勝で学校が勝った直後に相談を受けます。

◆「応援不参加を認めないならネット上で告白する」と保護者

「学校はプライベートな理由での応援不参加は一切認めておらず、その旨を伝えました。
個人的には留学を優先させてやりたかったですけど、例外を作ってしまうとそれが前例となってしまい、応援に行かない生徒が続出するとの懸念からです。
ただ、彼女が涙目になっているのがわかり、それがとても心苦しかったです……」

すると、翌日にN美さんの母親が学校を訪問。短期留学を優先させたいので応援不参加を容認してほしいと頭を下げられましたが、前日と同じ対応をせざるを得なかったとか。

そんな態度に業を煮やしたのか、母親は「今、中止にすると高額なキャンセル料が発生します。
留学を認めないというならキャンセル料を学校が代わりに払ってください」と迫ってきたそうです。

「学校が支払う義務なんてないと断りましたが、『でしたら学校の対応をネット上に公開することにします』と言ってきたんです。
この母親は明らかに怒っている様子でしたが感情的になってるようには見えず、出るトコに出てもいいという態度に思えました」

さすがに自分ひとりでは対応しきれないと思った氷室さんは、いったん席を外して教頭に説明。その場で指示を仰ぎます。

「教頭には『高額なキャンセル料を払わせて短期留学を取りやめさせ、甲子園の応援に参加させたとあっては学校としてもバツが悪い』と言われ、生徒と保護者の判断に委ねることを伝えました。
不参加だった場合は欠席扱いになるため、そこは不満みたいでしたが納得してもらいました」

https://news.livedoor.com/article/detail/16908767/
2019年8月10日 8時8分 女子SPA!

前スレ
2019/08/11(日) 14:45
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1565513934/

2 :
◆家族旅行を理由に不参加の生徒も

しかし、学校側が嫌がる例外を作ることになってしまったのに、なぜ容認したのでしょうか?

「教頭は応援強要がスクハラ(スクール・ハラスメント)だとネット上で炎上し、学校のイメージが悪化するのを恐れたのかもしれません。
特に私学は評判を気にしますし、ちょっとしたことで受験者数や入学者数が減少して学校経営に悪影響を及ぼすからです」

なお、N美さんは予定通り短期留学に出発。ただし、クラスにはもう1人甲子園の応援に参加しなかった女子生徒がいたといいます

「その生徒は家族旅行だったのですが、語学目的の短期留学と違って学校も容認はできません。それを何度も説明しても彼女の母親は、
『なんでN美さんのところはOKで、ウチの子はダメなんですか!』ってキレられるし、結局無視して旅行に行っちゃいました。
保護者とのこういうやりとりは担任にとって本当にストレス。教員として野球部のことは応援していますが、地区予選で負けてホッとしている気持ちもあるんです」

甲子園の晴れ舞台を全校生徒で応援してあげたい学校の気持ちも理解できますが、夏休み返上で不満に思う生徒がいるのも事実。
私たちが知らないだけで実際には今回のケースのような問題が起きているのかもしれませんね

3 :
>>1

氷室敏和さん(仮名)

そもそも、こいつ無能すぎねえか?
最初から「欠席扱いでいいなら短期留学していいよ」って判断くらいなら、自分で出せるだろ

まあ、教師って基本的に実社会の経験のないゴミだからこんなもんなのかもな

4 :
アカヒ新聞の貴重な収入源を手放すことはしない

5 :
こいつキチガイだろ
「応援に行かない生徒が続出」したとして何の問題があるんだよ

6 :
どうでもいいけど親がクレーム入れまくって不参加になった子は
大会後にクラスで疎外感味わいそうだな
話に入っていけないだろうし

7 :
欠席だと皆勤賞にはならなくなるだろうが何の単位に影響するんだ
体育か?

8 :
応援は応援したい人が応援すればいいのであって、課外授業として強制するのはおかしいと思うんだが・・・

9 :
これをクレームと言っちゃダメだろ
当然の行為だろ

10 :
甲子園ははぶっちゃけ虐待だわ。
しかもそれで大人が儲けてるんだから児童労働でもある。
子供に野球を返せ。今のままならやめちまえ。

11 :
■日本の学校は異常

放置
・勉強

必死に指導
・部活
・身だしなみ
・授業中寝る
・給食の食べ残し

教師が生徒に大けが、重大な障害を負わせても責任全く無しで逮捕も実名報道も無し
免許もはく奪されることがない
しかし、逆に生徒が教師を殴ると即警察行き

「学校は子供の為に存在しているわけではない。金を儲ける大人の為にある」

12 :
野球は特別

13 :
■長時間の部活は無駄。さっさと廃止しろ

・スポーツで上に行けるのは幼少からやってる一部の人間だけ
・世界トップクラスのプロも幼少からやってる人ばかり
・大会行っても幼少組が無双する。スポーツのセンスがあっても幼少組には敵わない
・極一部のトップ以外の補欠は雑用ばかりで時間の無駄
・サッカーやテニスは既に上手い子は学校の部活ではなくジュニアユースやテニスクラブに通っている

以上の理由により、一般人にとって長時間の部活は明らかに無駄どころか有害

アスリート育成なら
プライベートでクラブ行け
学 校 で や る な

14 :
一人認めたら拒否する人が続出するって
生徒はやりたくもない応援嫌々やらされてるって
自覚してやらせてるってとこがタチが悪いなあ

15 :
この頃からブラック企業の基礎とかもうやってるんだねww
俺はほんと高専でよかったわ つまらん場所だったがw

16 :
意外と勝ってる感じ

17 :
高校野球とか最悪だよな
完全にビジネス
何の生産性もないクズ共のビジネスの為に全国の高校が巻き込まれてる
学校対抗の運動部の試合とか禁止にしろよ



■学校の部活は無駄

部活ってほんとひでーよな

平日は朝と夕方練習
土曜は午前中練習
日曜は他校に練習試合

勉強はできない奴がいても放置、部活は実質強制
勉強にここまで力入れろよクズw
こんなだから国が衰退するんだよw

つーか運動部ってトップ以外は補欠で雑用とかやるだけだよな
マジで時間の無駄だよな
やるのやめたほうがいいだろマジで

18 :
>>10
全然関係無いこいつみたいなのがアホみたいに吠えまくっても当の高校球児はやる気満々なんだよな

19 :
甲子園のみならずただの地方予選すら勝ち抜けない野球部に存在価値など無いわ
ましてやその応援を強制するなど言語道断

20 :
>>18
そいつらいいけど 興味が無い奴まで無理やり徴用するなよ

21 :
常連校ならあり得ないくだらない事象

22 :
学校行事にうるさいとこだと応援サボったら体育の成績1にするぞって脅されるとこもあるからな

23 :
自分と関係ない部活なんか何の愛着もない生徒が大多数だもんな。
同じ学校ってだけで応援駆り出されたらたまらんわな。

俺の母校はスポーツ弱小校でよかった。
応援も寄付もなかったし。

24 :
応援、カンパへの不満、よく聞く話だな

25 :
これはやっていい
炎天下の中大して縁のないDQNの応援強要とか虐待にしか見えんわ
自由参加にして暇人だけだけ見に行けばいいよ

26 :
応援なんかやる必要ないだろw
やるなら全部の部活を応援しろ

27 :
嘘くさ、登場人物は1日欠席にどれ程の価値を見出してるんだよw
仮病が存在しない世界

28 :
氷室京介+布川敏和=仮名

29 :
今時高校野球が強い高校って一学年で10クラスくらいある大き目の私立だろ
寄付は断れなくても現地で応援は希望者だけで埋まりそうだが。

30 :
またモンペが騒いでるのかと思ったら学校側が無能なだけか

31 :
こんなの学校行事全般であり得る話なんだから
言い出したらキリないでしょ

俺は、マラソン大会も体育祭も文化祭も修学旅行も全部行くの嫌だったよ
だからって行かなくていいって話にはならんでしょ
なんで甲子園にだけ文句言ってるわけ?
嫌なら行事なんて全部サボればいいだろ
俺だって行く気ない行事は殆どサボってました
欠席はつくけどそんなのどうでもいいし


てか、学校行事は全部禁止で
塾みたいに授業だけやってればいい学校が出来るなら
理想的だとは思うけどね

32 :
これなんかうそ臭いんだよね

都合のいいように捻じ曲げてそう
普通は短期とは言え留学とか最大限に配慮してくれるもんでしょ
留学者数とか学校紹介パンフレットにのっけてるじゃん

たとえば学校からの補助金がでてて、それの運用ルールが「甲子園優先」とかになってるってだけの気がするね
それかただの海外旅行を短期留学って言い張ってるだけとかさwww
知らんけどw

33 :
というか高校という名の野球しかやってない学校の連中あれ完全にプロだろ

34 :
応援の強制って(´・ω・`)

35 :
高校野球は廃止でクラブチームだけにすれば
皆幸せなのにね

36 :
だったらインターハイの応援にも行かせてくれよ
なんで野球だけ特別扱いなの?

37 :
>>13
八村塁

38 :
未成年をとりこんだビジネスモデルは問題だ

39 :
甲子園好きの人って甲子園に興味ない人がこの世に大勢居るっていう当たり前の事に気づかない人多いよね

40 :
>>39
パーだからこんなもんに夢中になるのでは。

41 :
野球の応援行かなきゃ欠席扱いになるだけだろ?
だったら欠席で良いじゃん。
数日欠席になった位じゃ留年にもならない。

42 :
宗教儀式だからな、甲子園は。

43 :
こーゆう馬鹿はセックスすんな!

44 :
校則の問題もそうだけどこういうことは願書提出時に同意とっておけよ

45 :
>>41
そもそもなんでたかがやきうの応援が行事扱いなんだよw 親が行ってろよw

46 :
どこの学校よ?

47 :
長い
三行にまとめろ

48 :
高校野球なんかロクなもんじゃねーよ
わしの高校は進学校だったが野球部は低知能でも入れるスポーツ進学枠
やっぱりDQN気質が多くて野球部員がらみの校内暴力が多発
そのせいで毎年5〜6人が不登校になってた
わしは今でも野球部出身は他人の人生を踏みにじってきた連中として軽蔑してる

49 :
こんなもん学校が悪いに決まってるだろ
なんで野球みたいな退屈な欠陥スポーツのために夏休みへらされなあかんねん

50 :
芸スポからニュー速へアンチやきうの輪が広がったか
(プッ

51 :
青空球児

52 :
今年甲子園に出場してるうちの高校なんて夏休みの最中に甲子園出場が決まったから壮行会するので臨時登校日になったわ
親がこれを休んだから欠席になるのか?と聞いたら欠席だとよ
なんで野球の全国大会だけ休み返上で壮行会なんてするんだ?
公立やぞアホが

53 :
なんでやきうだけ強制応援なんだろうなあれ

54 :
SPAだよ、ソースはw
下請けライターの妄想記事ばっかの

いまどき野球応援にそんな価値ないよ

55 :
試合当日毎回親が体調不良で休ませると電話一本入れれば波風立てずに住むのにな

56 :
>>5
ミバエが悪い
ハイ、論破。

57 :
仕方ないよ
ここだけ昭和だもん

58 :
>>55
波風立てたほうがいいんだよ。
NHKと一緒

59 :
夏休み期間中に自分と関係ない部活の応援を強制するほうがおかしいわ。
大体、熱中症で倒れたり、最悪死亡事案が発生したら、学校は責任取れないだろ。

60 :
この手の話で、甲子園への学校の方針を否定するヤツはアホです

地方記事なら予選の第一試合から新聞の記事になる可能性があるんだから
たとえ弱小学校でも甲子園の予選に力入れるのは当たり前です
宣伝効果のコスパが桁違い


ただ、生徒個人の話とは何も関係ない
サボるんならサボればいい
智弁和歌山とか智弁学園なんて結構偏差値高い学校だから
夏の時期は予備校通いまくりで甲子園の応援をサボるヤツは凄く多いって聞いたぞ

61 :
全校応援の異常さは昔から当の学生を中心に言われまくってたのにメディアが一切取り上げなかったからな
ましてや甲子園大会そのものが絡めば絶対に取り上げられるはずもなく
あんなもん喜ぶのは野球部と経営者以外じゃ吹奏楽部くらいだろ

62 :
>>52
振替休日もなしに臨時登校日になるのだろうか
仮に振替休日あったとしてもその日のやる筈だった授業のコマ数どうなってるんだろうな

63 :
>>53
国家総動員一億総玉砕アタックwwwwwwwww

64 :
野球部の選手を応援するために海外留学をあきらめろとかすげーな
キチガイ学校だわ

65 :
軍国主義みたいな高校野球をなぜか左翼は叩かない

66 :
>>52
欠席になったら何か困るんですかあ?wwwwwww

67 :
>>36
えっ?文化部の大会含め全校一丸となって応援に行ってるさ。

じゃなかったらおかしいだろ。

68 :
うちんとこは当時はサッカー強くて、県大会準決以降は全校応援て決まりだったなぁ

69 :
>>66
困らないなら欠席扱いにすんなよ

70 :
都市対抗野球とかも応援に駆り出されるんだろ?
野球優遇されすぎかな

71 :
>>31
マラソン大会も文化祭も修学旅行も立派に教育の一貫なのに、ただの一部活の応援を一緒にする間抜けさったらねーな
その意味不明な理屈は一体どんな脳構造してりゃ出てくるんだよ

72 :
国民をやきうから守る党が必要だな

73 :
>>64
それは本意ではないからwwwwwwwwwww

74 :
下手に甲子園出場となると寄付金集めやら応援に強制参加とか大変だな

部費で賄えないなら出るなよ

75 :
別の部からすると、野球だけ特別扱いなのは不満があったね

76 :
>>6
まあ自分の都合を優先するってのはそういう事だしな…
ただ、強制参加は気が狂ってるな。他のインターハイなんかどうなんだ?甲子園だけ特別扱い過ぎるやろ

77 :
雨の日に野球部や陸上部が体育館を独り占めしてインドア系の部と揉めるのはどこも同じだろう

78 :
>>74
寧ろ朝日新聞と毎日新聞、高野連が全額負担しなきゃいかん案件だよね
隣の県から来るのと北海道沖縄から来る連中との差をどう思ってんだろ

79 :
>>>69
欠席扱いにされる程度で屈するなよヘタレwwwwwwwwwwww

80 :
チアガールに可愛い娘がいたら
満員御礼w

81 :
>>3
私学だろうと公立だろうと出欠に関わる問題は独断は厳禁

すべて個人に責任が降りかかってくるので上司の判断を待つ

82 :
まあ、普通は希望者のみみたいだがなー

83 :
>>77
うちはそれなかったな
余程の野球贔屓されてる高校じゃないとありえんだろ。どう言い訳しても筋道通らん

84 :
>>78
お金がないので出場辞退しまーすwwwwwwwwwwwwww
って学校はないのかよwwwwwwww
景気がいいねえwwwwwwwwwwwwwwwww

85 :
高校時代、これのせいで野球が嫌いになったわ
野球部だけ特別扱いすんなって

86 :
学校はプライベートな理由での不参加を受け付けない
プライベートな理由での不参加を認める前例を作ると応援に行かない生徒が続出するとの懸念から

みんな嫌なんじゃんw
今をときめくNHKみたいだな

87 :
やってる選手からしても無理矢理参加させて応援してもらっても微妙じゃね?
別に全校生徒に応援してもらいたくて甲子園目指してるわけじゃないし
強制参加させられて野球部が逆恨みされても困るしな

88 :
課外活動に
強制があってはいけないね

89 :
>>7
欠時数が増えすぎると単位不認定の可能性

90 :
>>31
夏休みと一緒にするなよ。それぞれ事情があるんだよ。

91 :
>>3
記事を読めてない点ではアンタも無能のようだな

92 :
>>71

甲子園の応援しにいくのと修学旅行に行くのとなんか違いあるのか?

林間学校だろうと、遠足だろうと、
学校行事なんてのはなんでも理由つけて登校日にできるんだよ


行く側の生徒からしたら全部くだらない要らない行事に決まってるだろ
学校側が教育的に必要だと思ってるかどうかだけの話だろ

学校行事なんてのは全部行く必要ないモンだし
割り切ってる生徒なら全部行かないヤツだって普通に居た

93 :
>>79
そんな程度なら欠席扱いにすんなよ

94 :
こんなの自由参加なのが当たり前じゃないのか?w

俺は自由参加だったよw 当時の友人の多くが応援に行くので俺も参加したけどw

本当に、これ何の”赤紙召集ショー”なの?w

朝日新聞って赤紙新聞に名前変えた方がいいんじゃないのか?w 何でもかんでも強制召集w

95 :
応援を押し付けんな
サッカー部

96 :
>>72
一票入れるわ、それ
学校以外でも他のスポーツに対して不当にやきうあげするマスゴミ批判兼ねて

97 :
>>61
吹奏楽部(1部のバカ除く)が1番の被害者なんですが

98 :
>>84
勝ったその日の帰りのバスで直接金の無心に訪れた校長を哀れと思ったのは事実。

99 :
で、公明、じゃなくて校名は?
公立じゃなきゃ行く前にわかるだろ

100 :
>>84
大量の草生やす意味がわからん
寄付という名の強制徴収と景気を同列にしてる時点で煽りたいだけの馬鹿なのはわかるけど

101 :
>>88
それを言いたかったのに全然出て来なかったわ
部活は授業じゃないじゃん

102 :
>>86
まさにこれ。

だからこんなに野球バカがない頭絞って喚いてるんだよね。

いらねーんだよ、もう。

103 :
これは下っ端教員の主張の方が体育会賛美だし反個人主義でいかにも人権侵害っぽいから
そちらが正義の保守と認定されてツイッタラーとかヤフコメ民とかの圧倒的支持を得るんだろうな

104 :
強制はあかんやろ

105 :
>>84
偶に勝ち進んで予算切れになりゃ自治体へ泣き付いて補助金貰うからなw

断わりゃテレビで張本あたりに叩かれるから首長も引き受けざるおえない。。

106 :
嘘じゃないですよ、俺が在学当時に福大大濠の野球部は甲子園出場が決まったので

そういう話になったんです。仲良かった友人が行くというので

朝鮮DQN中学のせいで当時消極的な性格になってた俺は「友人が行くんなら俺も行こうかな」と思ってね。

その時は有名な常総と戦って勝ちましたね。だからおかしいって、こういうのw

何で強制出場なの?w そんなの事情がある人だっているでしょ?w

107 :
団体行動できないやつ

108 :
欠席扱いにすると脅さないと
参加しない奴続出するからね

109 :
>>97
披露する場が欲しいから嬉しいって声をたくさん聞くんだけどな
あんな炎天下でいいのかと個人的には疑問符つきまくりだったが

110 :
野球部なんかに貴重な休みと寄付金とられてご苦労なこった

111 :
突然決まることが問題なんだろ。
年度始めから予定に組んどいて甲子園に出れなかったら授業なりなんかすれば良い。

112 :
こうやって野球が嫌われていった結果が競技人口の激減なんだよな
まさか卓球やバトミントンと同じくらいの生徒数になるとは思わなかった

113 :
>>48
今年出てる?

114 :
>>64
そもそも野球って、何人制だっけ?

115 :
教育者ヅラやめて
金儲け主義に堂々と走れよ
学徒勤労動員かけながら
太平洋戦争のころから先生は何も変わってないねw

116 :
>>109
吹奏楽が主役のコンクールがあるんですよ

117 :
>>86
野球って人気ないよな
学生のとき教授から東都大学野球の応援斡旋あったけど断ったわ
後で聞いたら動員かけても“疎ら”以下の人しかいなかったと

118 :
なんでそこに進学したんやろ
完全不意打ちの甲子園でもないレベルなんだろ
リサーチしてないの?

119 :
男子校だったけどなにを間違ったか出てしまったことがあった
応援部も吹奏楽部もなかったからどこかの女子高に友情応援たのんだら
それ目当てに行くやつがいっぱいいたな

120 :
今時に合わないわな
未だ引きずってるとか、よく続いたな

121 :
高校は大嫌いだったけれども、甲子園に出場。それだけがいい思い出。
初めての夜行バスで甲子園まで。
甲子園までの道のりは、いい体験だった。
夜中のサービスエリアで休憩。オレンジに光る街路灯を見ながら寝る。
そして、甲子園で応援。
貴重な体験でした。

親が寄付金を払ってましたけど。

122 :
高校の課外授業欠席扱いになんのでメリットが?

123 :
>>92
せめて理論的に語ろうや。甲子園の応援のどこに教育上の必要性があるんだよ
修学旅行は名前の通りそのまんまだ。林間学校だって同じく教育だ
ガキの屁理屈程度にしか学校の宣伝擁護を出来んのならもうやめた方がいいぜ

124 :
>>112
そんなに野球って有名なの?
何人制?

125 :
>>122
課外授業じゃない
部活だよ

126 :
親が旅費払いたくないってだけじゃん

127 :
エーンジェル!

128 :
あの応援団て強制参加やったんか
自由参加にすべきやろアンナモン

129 :
>>126
そりゃこんな無駄金払いたくないわ。

130 :
>>116
うん知ってる
その他に披露、体育系で言えば公式試合に値する場が無いからって話よ

131 :
進学校でアマスポーツの応援慣れしていないのが大挙して行ったから
プロ野球応援ののりであと一人とかあと一球コールして
大会役員に大目玉くらったのもいい思い出だ

132 :
なんで野球だけ?って学生時代に思ってたなあ

133 :
>>126
そら嫌だろ
他人の子供の応援とか
全く興味も得もないのに

134 :
地元の予選大会の応援も楽しかった。
吹奏楽部と応援団とチアと一緒に踊りまくる!

135 :
応援にかかる費用まで学生負担ではないよな?

136 :
>>135
私立にも税金入ってるだろ
税金じゃね

137 :
注目浴びるヤツてグランドに居るヤツラだけやろ
そんな勝ち組連中をナンで他の生徒連中が参加強制されて応援せなアカンのや?
イビツ過ぎるわ

138 :
そもそも甲子園開催自体が非効率じゃね?
遠方から来て来たら雨天中止で一日延長でバス泊とか気の毒過ぎる。
選手はホテル泊まれるからいいけど。

139 :
>>116
同じ日に野球の応援とコンクールが重なって大変な日になったってのを何かで見たな。。

140 :
>>135
一応、寄付金要請はあるけども、自由。

141 :
野球、滅びゆくスポーツ。
本場のアメリカでもスタンドガラガラ。

142 :
>>57
昭和というか戦時中
特攻、学徒出陣、欲しがりません!勝つまでは!

143 :
応援したいやつだけすればいいのになあ

応援に行きたくてウズウズしてるやつなんて他に腐るほどいんだろ

144 :
>>130
それは学校によるけど、30人くらいいてちゃんと活動してる学校なら、コンクール以外にも文化祭など校内行事だけでなく地域のイベントに参加したりもする

145 :
とにかくこういうのおかしいからね。

佐々木投手の一件もそうですが、何で強制参加とかにするんでしょうね?

団結心というも大事だと思いますが、それは強制する事で芽生えるものなんでしょうか?

団結というのは対話を通して行われるべきものでね。

トランプ氏が特攻隊員の話を皮肉られるのも仕方ないね。

俺も今の朝日新聞や高野連を見ていると、とてもじゃないけど

特攻隊員が自分から進んで特攻したとは思えません。強制されたとしかね。

そして、強制してたのは朝日新聞の嘘吐き社員や張本のような人物なんでしょう。

146 :
>>84お金がないので辞退
ある。
地区大会の準決勝が複数辞退で決勝に。ちな東北のほう。

147 :
>>81
>>91
おまえ等が氷室敏和(仮名)並みの無能なのは理解した

教頭の評価はこうよ
「その程度のことも適当に裁けないのかよ、アホ。
短期留学を申し込み済みなのに、応援のためにキャンセルしろとか、通るワケねえだろ、無能。
ネットで晒すとか脅されるとか、四角四面の対応したら、そらそうなるわ。
少しは頭使えよ、ボケ。」

148 :
名門校は、OBの同窓会があるから、自然とお金が集まる。
自分の高校は、大変な寄付金が寄せられたとのこと。

149 :
オリンピックでも学徒勤労動員見られるんだろうなあ
先生は戦争反対全体主義反対と思いこんでたけど
実は太平洋戦争擁護派だったんだな

150 :
少額訴訟すればいい

151 :
今年甲子園にも行ってる某校出身だが地方大会の強制応援に行かされて嫌だったなあ
暑さで女の子が倒れてる現場も見たしその上負けてるし最悪だった

152 :
地方大会は強制だったな
当然、行かなかったけど

153 :
本来スポーツなんてのは好きなもの好きなときやりゃいいもんなのに
他のスポーツをこき下ろし発展を阻害してきたのがやきうとマスゴミ

154 :
卒業してから母校が春夏出場出来るレベルになったなあ
在学中でなくて良かったと心底思う
早朝出発のバスに揺られてクソ暑い中での応援とか絶対嫌だ
甲子園っつっても部活動の一種なのに特別扱いしすぎじゃね?

155 :
野球の応援w

親友レベルのクラスメートが出てるならまだしも、
そうじゃないなら、すっげーどうでもいいよなぁ。

つか、なんで野球だけなん?

156 :
強制参加をするような学校って、危機管理能力ゼロ。
移動の際の交通事故のリスク、炎天下で応援を強いることから生じる熱中症発症のリスクとかを考えたら、絶対強制なんかにはしないわ。
ましてや強制なんかにしたら、関係ない生徒の親から訴訟起こされるリスクもあるのに。

157 :
>>7
大学の推薦じゃないか
成績が同じくらいなら
欠席の少ない方を推す。

158 :
裏で支えてるのが
朝日新聞高野連NHK

159 :
>>147
個人の判断で可否を決められるものと決めてはいけないものがある

160 :
似たような大会があるサッカーやラグビーが出場となっても壮行会して終わりなのに野球部が出るとなると寄付金やら応援ツアーとは何なのか。。

161 :
>>122
私学は許されるんだな。

162 :
>>147
教頭も
海外留学やめさせて応援にいかせたらバツが悪い
って言ってんじゃんw

なんの罰ゲームなんこれ

163 :
>>109
クッソ暑い炎天下で演奏したいわけないだろ、アホか
重い楽器のヤツとか、移動だけで大変なのに

164 :
地域によっては、住民も町内会を通して甲子園出場校のための寄付や集金活動を強制されるんだよな・・・

https://dori3636.exblog.jp/10933716/

3ヶ月に一度は町内会費の集金、赤い羽根募金、赤十字の募金・・・集金だけでも大変です。広陵高校の甲子園出場の寄付も集めます。
寄付のすべてが強制。ノーと言う事は出来ないのです。いつも「これって変だぞ」と思うけれど、誰も異を唱える人はいないのでしょうか?

165 :
地方だと、授業扱いで強制応援参加だからね。
予選レベルでもね。
競技場までの交通費は自己負担というところは、今思うとおかしいよなと思う。

166 :
甲子園て興味ない人間には退屈極まりないよな
西宮の人も別にそこまで興味ないしな
公共放送占拠するのもそろそろ考え直した方がいいぞ
好きそうな団塊が消えたらどうなるかな

167 :
こんなの昔から思ってたわ、いろんな部活がある中で野球だけ強制的に応援練習とかクソだろ
しかもその野球部が絶望的に弱いと来てる アホか

168 :
ネットはあまりパシングセレモニ期間のトラブルには干渉したくありません・・・
余裕ありませんので・・・

169 :
野球だけ特別扱いせずに他の運動部も全て応援に行き
文化部だって美術部で入賞作品が出れば全校生徒で見に行かないと不公平だわな
それが出来ないなら自由参加にしとけ

170 :
>>163
クラリネット個人持ちの子とかホント嫌がってた

171 :
クソ野球とクソサッカー

172 :
>>155
サッカー部でもバスケ部でも割とある
卓球部はまず無いが

173 :
コレは学校の対応が間違ってる。
個別に夏休みの 予定があるなら そちらを優先するのは自由だろうに。

俺は 智弁和歌山 吹奏楽部出身なのて.地方予選から 夏場は練習、練習、そして甲子園アルプススタンドで演奏するのは楽しかったわ。
でも、強制はダメだわ、応援より学生には大事な事もある。夏は暑すぎるし 体調崩す子もいたし。

174 :
本当の話なのか?
怪しいな〜、あまりにも都合よく留学していて怪しいな〜

175 :
>>52
公欠届を出せばいい、自分は大学受験日に、ホテル食事マナー講座と被ったからそうした。
そんなもの、家での教育で身に付いているわと思った。

176 :
球遊びが好きでたまらないオッサンって本当に害悪

177 :
学校が力を入れてようが
1部活に過ぎないのにな

漫研のコミケ出典に強制参加させるのか、と

178 :
戦後の新日本人ますます「個」を強めてるね。
ただ今のところキリスト様の教えなしにやってるから
ワガママ、エゴイズム、ナルシシズムの増長でしかない人々が多いんだよな。
まあ過渡期だからしゃーないっちゃあしゃーない。

179 :
私の祖父の名誉の為に言っておきますが、
私の祖父は志願して海軍の最前線で戦ったからね。
変な紙で強制召集された訳じゃありません。

私は朝日新聞やNHKの嘘吐き朝鮮人や嘘吐き総理、嘘吐き愛国者の志位とかいう奴とは違うからね。

私がここで話してる事は基本的に真実であり、
つまり具体的な実名を出す事もできます。

https://www.youtube.com/watch?v=SKm8h7s6Ts8

福大大濠は1989年、甲子園出場して常総と戦い勝ち上がってます。
私はその時に友人と一緒に応援に行きました。嘘なんか全くついてません。

私の父方の家が九州大学に土地を寄付した由緒正しい臨済宗大徳寺派の武家だってのも
本当の話であり、そして、これから私が滅茶苦茶にされた15年の全てを精算してもらう。

SAPジャパンもHVBもBGIもRWJも慶應義塾も準備はできてるよね?
よろしく頼みますよ、米沢富美子名誉教授も高野教授も、法学部の現塾長も。

では。

180 :
私学だと将棋部とかが全国大会出場となってもキチンと垂れ幕掲げるのは感心する

181 :
バレーの試合会場での全日本の応援の強制もやめてほしい

182 :
やりがい搾取の一例だよな甲子園も
卒業したら無縁になるんだし
学生もクラスの人間関係とかあんまり気にしなくてもいいのでは

183 :
女子マネとかベンチ入りできなかった3年生とか女で一人で育て上げてくれた母捧げる勝利とか
サイドストーリーばかりマスコミが煽りすぎて却ってシラケる。

184 :
うちの母校も在学中に甲子園出場決まって
夏休み入ってから3日間全校生徒強制の応援練習を体育館でやらされたわ
実際甲子園に行く一般生徒は極一部の希望者だけだったのに応援練習は全員に強制で
団結力を深めるためとか言って最高に意味分からんかった

1日目だけ行ってくだらないと思ったから2〜3日目は欠席したが
みんな文句垂れながら出席したようで、おかしなことだって分かってるのに
強制って言われたら言うこと聞くとか本当にアホだと思った
欠席しても他の生徒から批判なんてされなかったよ
先生の目の敵にされない?大丈夫?って心配はされたけど

185 :
ただの国家総動員だからな
野球って

温暖化でくっそ暑いのに

未だ特攻正当化するような応援団は宗教的でNHKのようで


甚だ気持ち悪い

186 :
都市対抗の強制動員もキツい
なんかよくわからんお立ち台で野球そっちのけの芸とか意味分からん

187 :
昔の夏とは違うんだぜ
今は

温暖化で

188 :
>>123
修学旅行のどこに教育的必然性があるんだよ

修学旅行なんてのは大昔の旅行をすることが珍しかった時代に
地方の生徒が都会を見分する機会を与えることが教育とされてた時代の名残
現代には全く必要がない
同じく、文化祭にタレントを呼んで
それを鑑賞させることにどこに教育の必然性がある?


学校行事なんてのは既に存在意義は無くなってるモノを
伝統で繰り返してるモノの集合体でしかないんだよ
高校野球の応援だって全く同じ類のモンなのに
それを区別して否定するのは筋が通ってない

高校野球の応援強制がおかしいって言うなら修学旅行も自由参加にすりゃいい
学校行事の存在そのものがその程度のモンなんだよ

189 :
昔からあったな
留学の話は聞いた事ないけどマジで異常な事だよね
金も取られるし罰ゲームだった

190 :
いや欠席すればいいだけだろw

191 :
熱中症って言葉が流行りだした頃から
虐待という文字が野球に対して連呼しだした

毎年
もう普通の夏じゃねえんだよ

192 :
バタバタ痙攣起こしてるだろ

193 :
女子高だったので甲子園や野球応援とは無縁
一度だけハンドボールの応援に連行されたがあんまり強くないからそれきりだったな

194 :
>>8
応援は応援したい人が応援すればいいのであって、なら課外授業が
成り立たないだろ? というより、教育自体が成り立たない。
野球選手と応援の生徒たちというこの学校の教育方針が気にくわないなら、
別の高校へ転校してもいいし、自分だけの都合で参加しなければいい。
皆さんに迷惑かけてはいけないよ。

195 :
>>188
そもそもなんでやきうの応援が行事化してるんだよw それなら全ての部活の応援を行事化しろや。なんでやきうの応援だけ特別なんだよw

196 :
大体、毎回出場しそうな私立か公立に入れたからでしょ。

自分の場合は、運良く数十年ぶりに出場することになった公立進学校だったしね。
当時は創立110年ぐらいだったしね。

197 :
>>190
違うよ
学校のスタンスは
プライベートな理由での不参加は一切認めない
だよ

198 :
何が素晴らしいのか
いまいちよくわからん

学校のピラミッドの組み立て体操と同じだ

199 :
強制応援に行かされてる生徒がバタバタと倒れてる現実をメディアは報道してほしいけどな

200 :
科学の甲子園の全国大会に出た事があるけど誰も応援に来なかったぞ。

201 :
ちゃんと
熱中症対策してるんだろうな

水一人10リットル用意しろ


そういう用意があって初めて動員できる

202 :
>>18
その高校球児のやる気を逆手に取って金儲けをする大人のやり口が汚いという話だろ?w

203 :
ゴミのポリバケツに
氷水ぶっこんで

そこに2リットルのペットボトル大量に入れて

賄いを行うぐらいじゃないと





やってるのかそういうの?

204 :
>>6
海外に短期でも留学するようなご家庭がそんなこと気にするかよ
外へ目を向けられない田舎もん同士仲良くやってりゃいいんだよ
高校にもなってなんで全員が全員同じ事しなくちゃいけないんだよ
赤の他人が高校野球一生懸命やろうが知ったこっちゃねーんだよ

205 :
これってオリンピックにも通じる同調圧力だよな

失敗しようが誰も見なかろうが電通倒産しようが

知ったこっちゃねえ

206 :
俺の高校にも野球部あったが弱小すぎて誰も気にも留めてなかったね
強豪校の生徒は大変だ

207 :
>>61
いや、ブラバンも同じ時期に大会があって、野球の応援は迷惑でしかない。

208 :
そんな学校に子供を入れちゃった時点で情弱の負け組なのでは
調べてから受験させなよ

209 :
>>188
高校野球はただの部活だ
赤の他人の活動について個人の自由時間が制限される謂れは無いわクソが

210 :
熱中症対策班とか
ペットボトル買い出し班とか

弁当班とか


かなり綿密に用意しないと話にならんべ

211 :
ジャップのむら社会

同調圧力

クソくらえ!

ネトウヨを

殺したいよね!

212 :
少子化や日程問題もあるし高校野球も十年後はどうなってるかわかんねえな

213 :
>>207
応援の演奏やると楽器がダメになると聞いた記憶がある

214 :
俺もネットで告白されたい

215 :
>>196
みる人によっては母校自慢にみえるわーどを入れる必要があるの?論点とはあまり関係ないと思うけど。

216 :
>>194
そういうのを同調圧力っていうんだが
学校公式行事として運営するなら応援期間中は夏休みと表記してはならない

217 :
攻撃時にブラスバンドとか応援歌とか鳴り物ばかりの日本の野球文化が嫌いだわ。
野球自体は好きだけど鳴り物が受け入れられないからTVで見るのはメジャー一択。

218 :
>>194
部活は課外授業ではないということ
学徒勤労動員を現代でも履行
学校も不参加の生徒続出することに懸念を抱いていること
海外留学やめさせて応援行かしたらバツが悪いと教頭も思ってること

みんな行きたくない罰ゲームになってる
プライベートな理由での不参加は一切認めない

もう戦争中と一緒ですな
太平洋戦争の罪は教師にあるね

219 :
>>78
アイツら球児で大金儲けてるくせに、商品に金使わんでどうするって話よな

220 :
俺が応援団長なら
かならず

熱中症対策班を編成し

応援団も休憩を30分に1回日陰に誘導し
交代させるよう編成する

221 :
何で高校野球にそこまで付き合わなきゃならんの…。
とっとと無くなって欲しい。

222 :
日陰では必ず水を配る
また応援中の水分補給も推薦し
500mLのペットボトル2本を持たせ

応援に向かわせる

223 :
>>1
甲子園て戦争やってた当時の日本そのものだから。
クソ朝日はそれ知っててやってんだろうな。

224 :
>>55
妄想記事なので登場人物がそういう当然の発想をしないw

225 :
アルプススタンド水なしとか
ありえねえべ

死ぬべ

倒れたら手遅れだべ

226 :
>>218
部活は思いっきり課外授業ですよ

生徒は部活の全国大会とかが理由で学校を欠席するときは公欠扱いになります
部活の応援も同じく課外授業扱いなんですよね

227 :
>>213
吹奏楽名門大阪桐蔭は毎年買い替えかw

228 :
まさに美しい国
ネトウヨにとっては甲子園とは日本人の精神を取り戻す儀式なのだろう

229 :
これチケット代も取られてるんかなぁ

230 :
>>228
アメリカのスポーツやんけw

231 :
ポケットには500mLの冷えたペットボトル2本
30分に一回配る

1リットル持たせて応援させるのが基本だけどな

232 :
>>226
部活はわかるよ
部活の応援は課外授業なんか?
なら全部活の応援は課外授業として扱う必要があるよな
野球だけとか

233 :
>>131
別にいいじゃねえかよ
なに応援に強制させてんだよって
応援にまで高校生らしさをってクソか?

234 :
>>199
報道しない自由やぞ

235 :
代表に無線もたせて
隊長が思わしくない応援団員がいないか

1時間に数回確認する

本部にそれらしき人がいたと報告があったら
すぐに休憩所に収容させる

これぐらいは基本 

236 :
代表に無線もたせて
体調が思わしくない応援団員がいないか

1時間に数回確認する

本部にそれらしき人がいたと報告があったら
すぐに休憩所に収容させる

これぐらいは基本 

237 :
>>213
プラ管使う所多いし木管は使わないから一概には言えない
パレードや屋外イベントで木管使わざるを得ない方がダメージデカいし

238 :
留学蹴ってまでなんでやきうごときの応援に全員行く意味がわからんからw
無関係の学生なんか欠席でいい進学が優先なのは当たり前だわ

239 :
>>230
アメリカ人が野球で丸坊主強制したりチームのためと酷使を肯定したり無関係の人々に応援を強制してるか?
昔外国の寿司職人に日本人が説教しにいってたホルホル番組があったが、アメリカ人にそれをされるべきなのは日本の野球関係者とファンだろう

240 :
くっそ暑いのにアホだよな
応援も金集めも

241 :
結構大丈夫と思ってるやつでも
急変して

立てなくなったりする

なのでかなり注意を要する

242 :
>>227
直射日光とか気温とか
楽器には悪そうだけどな
あーいうのって繊細な造りなんじゃないの

243 :
野球の応援は

うるさい

244 :
昔の高校球児って修行僧みたいだったのに
最近のはニコニコ、というかヘラヘラしてんのはナニ?
志願者が減って、楽しそうにしろ、って強要されてるの?
どっちもバカ丸出しなんだけど

245 :
何で野球ばかり特別扱いするんだ
部活にはいろいろあるだろう
それに生徒個人には野球なんかよりも海外留学のほうが段違いに意味があるだろう
高校生はまずこれで世の中の不条理の存在を知ることになるわけだ

246 :
強制は止めとけよ

247 :
>>232
部活の応援が課外授業扱いになるケースは普通にありますよ

例えば、ある部活で全国大会に出場出来た選手が居たとして
試合に参加する選手だけを課外授業扱いにするのか、
同じ部活で一緒に着いていく部員も課外授業扱いになるのかは
学校側の判断で決まります

選手のみを課外授業扱いとする場合の方が多いけどね

248 :
>>1
大阪地元ならともかく、関東の甲子園常連校とか大変らしいよなぁ。
バス何台も仕立て、数百人規模の応援団を送り込むんだとか。そして負けるまで旅館の大部屋に宿泊。
無論、遠征費用は全て父兄やOBからの寄付で学校側は一切負担しない。

249 :
コンクールが本番なんだから応援では本気出してやるなと言われた昔
炎天下では楽器もくるってくるって

250 :
氷は業務用の
溶けにくい塊のやつを

ポリバケツに入れて

大量の水とともに
ペットボトルを冷やす溶媒にする

これで一日持つ

251 :
>>247
同じ部員ら部活だろうが
関係ない他の生徒は課外授業になんの?

252 :
>>245
ほんとこれ。
漫画甲子園やe-スポーツにも大応援団出してみろってのw

253 :
そもそも応援というものは強制するものではないだろう
自発的に応援したいと思って応援するからこそ、価値があるんじゃないのか
北朝鮮じゃあるまいし

254 :
熱中症対策班を確実に編成しないと
応援してはいけない

ってか危険。

255 :
なんか
甲子園とは何の関係も無いワケワカンないおっさんたちが
甲子園は虐待だとか言ってるようですが
正直・・・余計なお世話っす

256 :
応援参加を強制にするのではなく、例えば社会科や体育の校外活動として成績を+2する、とかなら行く人いるんじゃない?

257 :
>>253
ほんと
この学校北朝鮮だな

258 :
これ朝起きたら激しい下痢だったら休めるよな
医者行けないから診断書貰えないし
親は電話して休ませろ
社会に出ると教師がいかに狭い世界で生きてるかわかるよ
そんなやつらに生殺与奪の権利を握らせるな

259 :
>>249
100名近い部員がいる所はコンクールメンバーは応援に参加しないけどね

260 :
欠席ってどういうこと?

なんの単位を欠席することになるんだ?

261 :
野球の応援の音聞いただけで自律神経が失調します
っていう診断書もらって提出しようぜ

全校生徒で

262 :
バックレりゃいいのに
真面目かっ!!!

263 :
野球気持ち悪い

264 :
あ〇な学校と教員だな。
でも他もこんな感じかも。
間違ってあほとかいったらあ全教員からうらみかいそう。

265 :
普通に旅行とか予定あるなら許可取らずに旅行行ってしまえばよくない?
やったもん勝ちでしょ
こんなことでペナルティとか出来ないし

266 :
>>248
高校野球をビジネスとして考えるとこれほど学校にとっておいしいものもないんだな

267 :
>>251
だから、そんなの学校側の裁量で決まる部分だって言ってるじゃん

それこそ、ブラスバンドとか応援団なんて
部活に直接関係ないのに公欠扱いになる分かりやすい例でしょ

268 :
野球の応援が煩くて昔から無理
何とかしてほしい

269 :
>>1
>不参加だった場合は欠席扱いになる

一部活の、夏休み期間中の大会応援を学校行事にして
事実上強制か

270 :
うちは野球が弱かったから、応援なんて地元で一回か二回くらいしかなくて
結構楽しく見れたけど
何日も休み削られたらそりゃ嫌だよねえ

271 :
試合前のサイレンみたいのがやだ
なんなのあれ?空襲警報みたいでやだ

272 :
>>242
木管の可動部は砂埃/土埃の類はダメージあるし
https://minichestra-media.com/wp-content/uploads/2018/12/clarinet-1708715_1280-1024x682.jpg

273 :
>>255
わけわかんない奴らを応援に強制的に行かせんなよ
まるで戦時中のように
野球やりたいやつは勝手にやれよ
それは咎めてないだろ
プロ野球選手が食えない仕事になるのはもうすぐだよ
わけわかんないオッさんらを敵に回してイメージ悪いから
わけわかんないオッさんらがもう野球にお金使ってくれなくなるからなwお前みたいなののせいでw

274 :
>>6
ハブる用意はじめました

275 :
欠席扱にするなら出席したら代休日はあるのだろうか?

276 :
NHKで放送するなよ

277 :
全然応援団がいない学校っていうのも見てみたい

278 :
>>274
それやらないと次から行かない生徒続出する懸念があるからなw
みんな行きたくないんやで

279 :
>>275
プライベートな理由での不参加は一切認めません

280 :
強豪校ってこういうのがあるんだな
こわいこわい

281 :
>>266
本戦出場ってだけで地元での知名度は爆上がりだから、偏差値的にちょっと残念な学校でも
分不相応な志願者数を稼げるようになるものなぁ。

282 :
>>270
受験生は免除しろとは思うな

283 :
高校生になったら家族との旅行より友達と一緒に過ごす応援を選ぶんじゃね?

284 :
>>252
ほんとこれじゃねーよ、将来プロ野球で収益上げるための素地なんだから、利にかなってる。
高野連にハゲが金出しゃいいんだよ。

285 :
やきう式北朝鮮体制w

286 :
地元に縁もゆかりもない奴らだし、練習ばかりでクラスメイトと放課後に遊ぶことなんてないしな
あいつら文化祭すら参加しねえんだもん

287 :
野球だけ町内会を使って募金するの止めてくれ。クソ迷惑

288 :
BSで何かの野球中継やってたの見たら凄く静かでアナウンスも普通の喋り方だった
あれでいいのに

289 :
>>31
釣りか?
なんで特定の部活動の応援に行くのが学校行事になるんだよ

290 :
まあたしかに他の部活動は全国大会だからと全校応援するわけでもないだろ

291 :
>>271
と思ったが、悲惨な戦争を思い出し、二度と戦争はしてはならない
という警鐘、決意の意味で鳴らすなら意義はある

292 :
学徒勤労動員w
生徒は学校のものじゃねーぞ

293 :
>>249
コンクールが本番なんて、どんな吹奏楽部だよw
本末転倒もいいところ、顧問も生徒も考え違いも甚だしい

吹奏楽はそもそも軍楽隊を起源とするものであって
行事式典における演奏や部活動の応援演奏こそが「本番」だ

294 :
>>260
芸術鑑賞(能楽堂とか博物館への遠足)、球技大会、文化祭みたいな感じかな
学習指導要領上だとなんだろう?特別活動だっけ?

295 :
普通に全員でボイコットすりゃいいよ
「連日の応援練習で体調を崩しました」
その為に応援練習は全員出席でものすごく力を入れてやる

296 :
>>11
いや生徒も教師を殴っちゃだめだろ

297 :
>>289
学校が公式行事と指定したらそうなるわ。

298 :
高校野球が治外法権というのはもうお終いにするべき!!

高野連が暴利を得ている!!

299 :
仮病を使えば一応丸く収まるが、たかが一部活の為に欠席扱いされるのは癪に触るな

300 :
野球部強豪校として全国的に有名になり
ブランドに箔が付く

「○○高校出身なの!?すごいねー!野球強いよね!」とそこ出身なだけで一段高く見てもらえるんだよ

その恩恵に与るくせに応援すらしないとか頭おかしいんじゃないか

301 :
>>285
マスゲームに通じる何かだよなw

302 :
>>272
屋外で木管使うときはタオルを巻くし
https://vk.sportsbull.jp/koshien/92/photo/images/20100818013.jpg

303 :
これが戦時の全体主義批判しつづけてる大三羽烏
朝日新聞様主催の大会だってんだからな

ほんとイカレテる

304 :
『高校野球から高校生を守る党』みたいのがあってもいいかも
高野連が高体連の傘下に入ればいいだけなんだが

305 :
私立の野球部員なんて応援に動員されてる下級生徒とは面識ないんでしょ。

306 :
>>284
朝日新聞とかのスポンサー企業が、各校応援団の旅費や宿泊費が全額負担すると?

307 :
>>293
野球の起源は貴族の遊びだろ
遊びに応援強制してんじゃねーよ

308 :
高校野球はセミプロ
社会人野球と同じなんだから。
もう特別扱いにしないでほしい。

309 :
>>293
馬鹿ですか?
日本の吹奏楽部の殆どがbrass bandじゃないんだぞ

310 :
>>293
>コンクールが本番なんて、どんな吹奏楽部だよw

日本全国、ほとんどの吹奏楽部

311 :
>>300
いつの時代の話だよ
野球強い学校なんてやってる奴以外おっさんしか知らないよ

312 :
匿名なら無視でいいよ
所詮その程度のはなしだからな

313 :
>>293
Aチームだとコングが「ブラスバンドは好かない」ってセリフあったな

314 :
野球の応援に行かないくらいでもめるなんて、作り話だろ。

315 :
強制しないと人が集まらないってことか。まあ、そりゃそうだよな。こんなクソ暑い中、屋外で何時間も座りっぱなしとか拷問に近い。そんなものに好き好んで参加するのは極めて少数派だろう。

316 :
>>293
吹奏楽部の目標はコンクール。

うちの吹奏楽部はコンクール一軍、甲子園二軍と分けていたが、
日程がコンクールのあとだったからみんな甲子園へ行った。

生徒の参加も基本自由だ。

最終的には入場できる人数を超える数のOBOGも押しかけてしまい、アルプススタンドは大混乱になった。

317 :
>>300
そんなオッさんもそろそろ定年だよなあ

318 :
>>283
自費で行けとかなら分かるが甲子園に母校の応援なんてちょっとしたお祭り気分だろうし
頑なに拒否反応示す連中は何なんだろうなとは思うな

319 :
>>300
バカじゃない?
何が恩恵だよ。
何の恩恵もあるかよ。
あ、母校は高校野球が強かったのね、で話のネタの一つになるぐらいが関の山。
恩着せがましすぎるわ。

320 :
俺の母校もたまに甲子園行くが寄付してくれと振り込み用紙がくるくらいだし、もちろん振り込まなくてもいい
在校生が問題だな

321 :
常識でいうと坊主強制はおかしい
軍隊かと
あとあのあーーーーーとかいうサイレン
昔から空襲警報に聴こえて気持ち悪い

322 :
>>318
プライベートな理由での不参加は一切認めません
これじゃね?

323 :
応援の強制って最低の行為だよな。

324 :
>>293
あーあ野球が軍隊と認めちゃった

325 :
>>308
社会人野球の都市対抗野球大会は野球の応援が会社の業務だよw

326 :
ぶっちゃけこんなのやめちまえばいい

327 :
>>304
要るかもねえ。利権化してるしな。
何より、子供に良くない。

328 :
応援に行って全裸で走り回るとか
卑猥な四文字熟語をわめき散らすとか
敵陣営に乗り込んで脱糞放尿スカートめくりするとか
チアリーダーに股間を押し付けるとか
俺たちが見たいのはそういうレジェンドなんだよ

329 :
>>325
仕事として給料が出るなら何の問題もない。

330 :
>>318
今時甲子園なんかより友達でユニバでも行った方が楽しいだろ。やきうしか娯楽がなかった戦後じゃねーんだよw

331 :
>>323
まさに北朝鮮みたい
教頭も海外留学やめさせたらバツが悪いと思ってるみたいだし
それでも強制応援

332 :
>>311
>>319
サカ豚必死すぎブヒーブヒーwww

333 :
>>6
でも野球だけ大掛かりなのは納得できないね。

334 :
>>322
子供は旅行と応援のどっちを選びたいのか分からない。

335 :
>>322
欠席扱いになるだけだろ
大した問題とも思えんが

336 :
吹奏楽は簡単に言えば弦楽器を含まない編成なわけだが
もちろんそれは行進をしながら演奏をするからだ
マーチングをやるやらないとは関係ない、起源の問題だ

編成に制限を加えそのための編曲もするというのはつまり
音楽としては低級であることを自認するもので、
コンクールなどその程度のものというほかない

337 :
>>334
海外留学じゃねーの?

338 :
>>302
その上からビニール袋・・・
https://youtu.be/qBUw1BIcTxI?t=694

339 :
>>327
あっと言う間に甲子園続けられなくなるね。

340 :
DQN野球部員て傍若無人で文科系一般生徒のこと見下してるような
社会性のないアホ多いし、そんな連中を貴重な時間さいて糞あつい中、
わざわざご足労かけて応援しにいってやるとか、マゾヒスティックで
滅茶苦茶な構図だな

341 :
>>332
いやもうサッカーも下火だよ
いつの時代から来たんだよ

342 :
>>341
今の時代はカバディだよね

343 :
>>330
ユニバなんていつでもいけるだろ
ボッチなんか?

344 :
強制してんのかよ屑だな

345 :
>>1
ソレが創価高校の実態なんです!!!!

346 :
>>343
行きたくもない甲子園に行くより楽しいだろうね

347 :
>>335
欠席扱いになるだろうけどそこに至るまでに
休むな来いって言い続けた教師が>>1

348 :
>>335
新しい大学入試制度では一般入試なのに内申の影響があるぞ

349 :
>>293
結局学校の体育会系の部活動なんて「監督が」「生徒を猿回しの猿みたいに使役して」「自己満足と箔を付けるための」「剣闘の類のショービジネス」にしかなってないんだよ
そもそもこういうので競わせるなら生徒が生徒の中から監督選んで自分達でやるべき
大人は危険な部分を止めるだけ

350 :
>>336
吹奏楽コンクールにはコントラバス、チェレスタ、ピアノ、ハープOKですが?
吹奏楽知らないのに語るんじゃねーよ

351 :
自分が出場選手になったとしても、周りにヒソヒソと「応援?めんどくせぇ行きたくねぇよ」とか言われるのは嫌だろうなぁ

352 :
「野球の強い学校ってどこ?」って聞けば
たいして興味のない人でも10校20校はすぐに挙がるくらい
高校野球は世間的な関心も強いし良いコンテンツだ

サッカーの強豪校なんて5つ上がればいい方だ

353 :
>>283
>>318
友達の子の高校が甲子園出場した時は、子ども達はみんな喜んで応援行ってたよ
学校全員でバス仕立てて行くなんて、子どもは楽しいに決まってるよ
でも遠方からの遠征だけど、>>1みたいに旅館に泊まることはなかった
毎回毎回バスで行ってバスでトンボ帰りだったよ(行きも夜行、帰りも夜行。0泊3日の強行軍だよw)
選手が泊る分けで旅館はふさがってるから応援団まで泊るような場所がないって言ってた
3回目に負けてさすがにみんなホッとしたらしいw

354 :
>>76
だって特別なもの、甲子園は

355 :
>>6
甲子園出場校だけど、一回戦で負けた後はまるで参加すらしてなかったのごとく誰も話題にしなかったわ。

356 :
応援強制とかどこの中世だよwwww

357 :
>>293
それいいだしたら野球部にとっての最終目標が夏の選抜でいいのかって話に行きつくとおもうのだが
そもそも吹奏楽と軍楽隊直系のブラスバンドではもはや編成からして別物なわけで、木管組は野外演奏に全くもって向いてない(特に木製組は管が割れる)のに応援演奏が本番とかちょっと

358 :
仮病で休めばいいだろ
馬鹿ばっかか

359 :
>>352
おじさんもう令和だよ

360 :
>>350
そんなもんが入ってる編曲なんかほとんど存在しねぇよ
自分で言ってて無理があるとわかってて、情けない奴めw

361 :
神奈川のバカ私立に通ってたが、準々決勝から強制全校応援。参加しなければ欠席扱い。当時は遊びたい盛りだったので参加しなかったが、今思えば応援に行けばよかったと後悔。

362 :
全員参加の学校行事なら、4月に渡す年間行事予定表に書いとけよ

363 :
参加を強制させて、不参加だと欠席扱いという不利益を課するのがおかしいんだろ。

364 :
>>340
この構図って一般国民を殴ってる戦争中の兵隊(戦国武士にも近い)
とそれを旗振って応援する国民との関係に似てるな
甲子園て戦争そのものだな

365 :
俺は高校野球はものすごく好きだが
スタンドの高校生らの応援はみたくない。あれ、いらんだろ。
NHKも試合途中ちょいちょい映すが、NHKの素人のど自慢と同じノリでうざい。

366 :
>>346
USJが暴利をむさぼるより、球界が盛り上がる方が健全だと思うわ。

367 :
>>356
竹槍で戦ってしまうタイプが多いよね
同調圧力をなんとかしないと、今度こそ
敗戦で滅んでしまいそう

368 :
>>350
まて、細かいことだがチェレスタとピアノは打楽器だから普通にセーフだ

369 :
都立校から見ると異界の話だわ(´・ω・`)

370 :
>>318
まあ、好き好きだな
強制はできない

371 :
>>362
ほんとそれ。
甲子園に行くつもりで野球部に投資してるなら、高校野球開催期間は全部登校日にしておけ。

代休で9月に長い秋休みにしてくれる方が空いてるし気候もいいし旅行には最適

372 :
カバディの全国大会強制応援しろ言われたらふざけんなってなるだろ?
野球に興味ない奴はまさしくそれだろ

373 :
>>352
まあ現状日本で最も集客力のあるプロスポーツに直結してるんだから注目されるのは仕方ないわな
選手裏方学校プロ球団観客それぞれに色々な思惑が渦巻いてるんだろうし

374 :
「本人の短期留学」よりも「本人が出場するわけでもないやきうの応援」を
優先させようというのは教育者のやることじゃないよな。

全体主義の奴隷の再生産でしかないわ。

375 :
>>52
登校して教室で勉強してればいいかもしれん。それなら欠席にはならんだろ。

376 :
こんな蛮行がまかり通っているなら、
高校野球廃止でいいよ

377 :
>>360
何でそこまで馬鹿なのかねぇ
https://www.youtube.com/watch?v=rLo1ttifkf4

378 :
>>360
コントラバスは割と使ってる編成多いよ
ハープもちょいちょい見た記憶がある、地域にもよるかもしれんけど

379 :
自分が親なら下剤盛ってでも行かせないかな。

380 :
>>373
直結してんのがそもそもおかしい。
クラブリーグにすべきだろう。

381 :
欠席扱いでいいやん

382 :
なんでカバディの話がよく出てるのかと思ったらIIJのせいかw

383 :
>>318
え?自費だろ?徴収されるんじゃなかったか

というかバスでなんて時間がかかりすぎるだろう
飛行機で行かせてやれよ

384 :
うちの高校は万年1回戦負けの進学校だったのに地方大会から応援に行かされたわ。
アホかと。今思い出しても腹立つわ。野球部のクラスメイトもずーっと申し訳なさそうにしてた。

385 :
>>350
ティンパニーとかね

386 :
強制参加にしないと甲子園球場の応援席がガラ空きとかになると学校として恥ずかしいだろうからなw
「応援に行かないと欠席にする!」って言わないと、この糞熱い中誰も行かないだろw

387 :
対応した教師の馬鹿感がすごい

388 :
>>216
同調圧力なんてけったいな日本語はない。皆さんの青春の思い出作りの邪魔
をしてはいけないといってるのだ。妙な日本語をつくってまで屁理屈をいう風潮
は排除していくべきだ。世の中の空気をわるくする。

389 :
>>1
すごい作り話っぽい。

390 :
>>300
野球ヲタに絡まれるのが面倒な人は?

391 :
暑いし、熱中症になるし、嫌だよな。

392 :
>>388
すげーパヨクっぽい。
朝日だから?

393 :
なんで中学ってアホみたいに部活入ってんの?
あんなのゴミやろ

394 :
>>378
コンバスはA編成なら大体入れてるし

395 :
>>388
おじいさん、昭和はとっくの昔に終わりましたよ。

396 :
>>56
そんなもん知るか

397 :
>>375
エホバの証人剣道拒否事件を見ると、学校にいても、
学校から指定されたものに取り組まないと欠席扱いかと
(あれは信仰の自由との関係で裁判上救済されたので、
 信仰上の理由で野球は応援できませんとでもいえばいいか)

398 :
やったれやったれ
こんな悪習ぶち壊すべきだわ

399 :
野球部のない高校でよかった。他の行事で十分に盛り上がったし

400 :
>>285
入場行進はナチス式

間違いなく旭日旗の朝日新聞社旗

401 :
応援くらいなんだよ
柔道部だから力ありそうだって理由で甲子園行った際に野球部員の荷物持ちを強制的にさせられたんだぞ
なんで俺がこんなことしなきゃならんのだ

402 :
>>382
興味ないものの強制応援なんて必要ないといいたいだけだったんだがな
野球やサッカーは興味ある人が多いから応援したくないってのが異端に見えるかもしれんが
視野が狭い人ばかりだな

403 :
>>339
その程度で潰れるんなら潰しゃいいじゃん。

404 :
応援に強制参加とはまるで日本一のDQN学校の日本工学院やな

405 :
野球と関わりがない学生生活送ってる子まで強制参加させるのは酷すぎ。思い返せば高校時代の夏休みは毎年塾の夏期講習行ってたわ

406 :
>>394
>>360
うちA編成だったけどいなかったわ
けど確かに自分が中学の時のコンクール課題曲にコントラバスが普通にいて重要パート担ってる奴があったわ、なけりゃチューバorバスでやれって

407 :
こーいうBBAのせいで規制規制になるんだろ
クレーマー

408 :
まあ世の中には陰もボッチも居るし
クラスだの学校だの知ったことかという連中もいるわな

409 :
>>350
チェロは見たことないわ。

410 :
2日前から高熱がでたとか適当言ってやすませろよ。アホか

411 :
>>406
なんかいらんの付いたわ、360へのアンカは特に意味ないスマン

412 :
これとかリアル親目線な
https://youtu.be/2mmij-Lx8qs

413 :
>>408
ボッチでもなく、野球が 嫌 い という人もいることがなぜ理解できないのか。

414 :
つか今時野球なんて年寄りしか見てねえだろ

415 :
>>403
子供少ないからその前に他の部活からなくなっていくよ。

416 :
>>408
こいついつまで昭和気分なんだ?w
やきうなんて若い子は興味ねーよw

417 :
>>360
小中高とコントラバスやってたけど、A編成でコンバスない学校なんてなかったぞ
高校の時は8人いて壮観だった
全国大会行くクラスだったらコンバス、ハープは普通だ

418 :
野球なんてのは興味のない奴からしたら、ザリガリの腹を観察しに遠足に行くからって言われて抱く感想と同じ

419 :
先日、息子が野球部に入るのだと言って頭を丸刈りにしました。
私は野球のことは全く知りませんが、今時スポーツをするのに丸刈りにする必要があるのか・・・・
と疑問に思っていました。
謎が解けたのは、息子が「皇支援に行くのが夢だ」などと言い出してからでした。
野球とはスポーツに見せかけた極右活動だったのです。
息子が党首をやっていて保守のためにがんばるというのを聞いた時にはその場にへたりこんでしまいました。
最近始まった高校野球の大会も「春の戦没」などという名で、あの忌まわしき戦争を思い出させます。
揃いの服に身を包んだ丸刈りの若者達の入場行進を見た時、私には軍靴の足音が聞こえてきました。

(38歳 主婦)

420 :
生徒は推薦でもない限り単位さえ足りてれば、欠席日数なんて大学入試に影響しないんだから、好きにすればいい

421 :
自分が入った高校は入学の四年前に奇跡的に甲子園行ったんだが、入学時には小編成すら危うい有様になってた
何があったのか、もともとそうだったのか、だとしたら甲子園の一回戦はどう切り抜けたのか、謎は尽きない

422 :
強制参加だったときは甲子園初出場だったから学校もかなり気合入ってたんだと思うわ
他の生徒はそんなもん知ったことじゃないのにね

423 :
>>408
あんた陽に憧れてる陰だろ
なんとなくだけど

424 :
>>405
夏期講習に行った成果は大学受験の合格に表れたの?

425 :
私学は金儲けが目的なんだから宣伝効果が高い甲子園なんかもっとも重要なビジネスチャンス
嫌なら公立に行かせろ

426 :
これはババアの言い分が正しいだろ

427 :
>>406
亜全国常連は殆ど入れてるだろう?
応援で有名な大阪桐蔭はコントラバス2〜3挺編成が多い

428 :
ネットじゃなくて普通に文科省にクレームいれればいいやん

429 :
「とっとと負けろ〜!」と応援するのはあり?
というか、野球部員をぼこぼこにする奴とかいないのかな?

430 :
>>425
私学がアルバイトでも雇えよ
学生は客てあっても金儲けの道具じゃないぞキチガイ

431 :
>>218
学徒勤労動員は当時としてはひとつの美談として現在に語り継がれ
ている。「一番美しく」という映画をつくった黒澤明監督も自分の映画の
なかで一番好きだと語っておられた。

432 :
刺青柄のTシャツ着てパンチパーマカツラかぶって
札束握りしめて、いかにも野球賭博やってますよ風の
応援とか、チアガールが全員ノーパンで横で教師がシャブシャブ食ってるとか
そんな応援風景が見たい

433 :
>>429
点取られてやったーって喜んでる女子はいたよ。

434 :
>>423
どこまでが陽なのか定義はよくわからんが憧れてるで

435 :
>>428
そうそう、スクハラで出場禁止にすればよい

436 :
>>428
文科省「それは各学校の判断すること」

437 :
>>427
確かにガチ組はいれてる率高いねー
やっぱりいれると低音組に厚みがでるんかね
コントラバスの代わりに何の楽器が減るのかちょっと興味がある

438 :
生徒や家庭によっては
甲子園出場がそんなに神聖でも快挙でも無い人はいるよね。そりゃ家族旅行の方が大切な人がいたって不思議じゃ無いし

439 :
そういえば、俺の高校は
夏休みの課外授業を抜け出して集団で野球部の応援に行ったら
新聞沙汰になっけな。
授業をボイコットして野球の応援をするとは何事かとw

440 :
ぶっちゃけ高校野球は部活動でも上級だから変えるのは難しいだろうよw

441 :
>>6
そんなん気にしてもいい事ないと思う
何を大事にするかは自分が決めたら良い
日本人の村社会的な発想やん

442 :
>>7
極端な話、夏休みに6コマくらい高校で授業並べて置いて、その内容を野球の応援にすれば良いのだから、なんの科目でもできる。

ただ通常はホームルーム時間を振り分けるはず。

つまり教科点は減らず、内申点は減る。

443 :
なぜ一部活がここまで力を持つようになったんだろう?

それで儲かるのって一部の野球エリートと、名前の売れた高校だけじゃね?

444 :
高校野球をやってるのが、
朝日、毎日、NHK、と反日系と
言われるところばかり。
世界から孤立させるためか。

445 :
>>424
一応合格した。全国区の大学ではないが地元就職で有名な大学に受かったから親に感謝だ

446 :
>>6
別に私学ならそこら辺は関係ないよ。
通常の授業でも私的な理由での欠席は多い。

公立と違って、富裕な層が多いから、家族旅行とかで海外とかも多い、

だから、誰かがいないとか別にだから。

447 :
自分が通っていた高校の野球部は予選は7月20日までは頑張るけどそれ以上は行かないようにワザと負けると言っていた
まあだいたい1.2回戦で敗退でそこまで到達していなかったけど

448 :
>>438
高校生なんて一番家族から距離を取りたい年代じゃん。

449 :
>>1
朝日新聞さんや毎日新聞さんのような、子どもの人権を重視しているリベラルな報道機関にも取り上げていただきたい話題ですね。

450 :
>>18
だが、その過程で怪我などの故障が起こったらそれは一生ものだ。

451 :
強制されても行かなければいいだけだろ。風邪引いたとでも言っておけば良い。

452 :
>>437
低音は減らさないからオーボエが犠牲になる率が高い・・・
俺はオーボエだったんだけどw

453 :
>>443
そらプロ野球の存在だろ
サッカーの部活やユースが力もってるのも同じ理由
他はまともに集客できるようなプロスポーツ無いからな日本は

454 :
いつかこうなると思ってたよ
今までよく黙殺されてきたと思うよ
殺人的な猛暑だし、命に関わるからな

455 :
うちの子の学校、去年久々に甲子園決まったけど強制参加じゃなかったよ、行きたい人のみだったよ。
てか、強制参加の学校あるんだね…。

456 :
強制参加は無いわ

457 :
>>21
最近増えてきたらしいよ。

別に高校生にしたらその野球部が甲子園で優勝したところで自分の人生には影響しないけど、留学とか夏季セミナーとかができないと人生変わるかも知らないからね。

458 :
>>439
地元の公立高校で似たようなことがあったわ。授業中に抜け出して応援に行った生徒が続出して生徒指導の教師が校門に仁王立ちしてたらしい

459 :
モンペか

460 :
強制参加にしないといけない時点でほとんどの生徒はイヤイヤってことだろ。ハラスメント以外の何物でもないわ。
行きたい奴は行けばいい。夏休みだし。

461 :
面接の時、これ出せば食いつくし時間潰せるw

462 :
勝手に留学行った生徒と汗流して応援に駆り出された生徒と同じ扱いにしろって図々しい。

463 :
>>457
高校野球はビジネスだもんな。高校生が見てもビジネスってわかるだろ。
他人のトライアルを貴重な時間を割いて糞暑い中無償で応援するのってお人よしすぎるだろ。

464 :
>>460
それなw
ほんとゴミみたいなイベントだったわ

465 :
>>461
在学してた高校が甲子園に?で君は?ただの応援?ふーんそう
で終わりです

466 :
>>452
Oh...

467 :
千葉に住んでる大学の友達の家に行ったら
ひたすら地区大会の録画を解説付きで見させられたのを思い出した
こんなやつもいるわけだし、地方でも温度差はすごそう

468 :
内申を気にする低能は黙って学校の指示に従えよ

469 :
>>465
コミュ障杉wwww

470 :
卓球部が全国大会に出場したら、野球部員は応援しに来てくれるの?

471 :
欠席扱い受け入れて短期留学を進めればいいだけなのに
なんで女はこんな些細な問題もこじれさせるんだ?
自分が納得いかなかったらルールがおかしい!というのがキチガイ女に共通する問題

欠席扱いで結構ですので短期留学を優先しますね

の一言で終わる問題

472 :
野球部の人は無理やり応援してもらって嬉しいの?
だいたいなんで野球は特別、甲子園は特別、なのかさっぱりわからない。

473 :
同調圧力

474 :
>>470
来るわけ無いだろwww
うちらの部がインターハイに出たけど全然応援なんて来なかったぞ

475 :
>>460
大抵の生徒は楽しんでるけどな。

476 :
欠席扱いってことは、応援って授業か?
おかしくね?
日当すら出てないぞ

477 :
>>419
オッスおら極右、スーパー左嫌人だ

親戚にミスター左端っつうおっさんがいる

478 :
強制動員もだが、PLの人文字みたいなの練習させられたりするのもイヤだな

479 :
さーせんお腹痛いんでその日は欠席しますと電話すれば
連休ぶった切られなくて済むんだろ

480 :
至極当然の反応なのに叩いてる奴は何なんだ

481 :
クレイジーペアレンツ

482 :
ねー。
クレイジーなのは学校だろ。

483 :
些細な問題をこじれさせて大問題に発展して被害者ぶるのがモンペのやり方

例に出てくるようなモンペだよ

484 :
>>475
じゃ、任意参加にすればいい。

485 :
開会式で熱中症に給水休憩あったけど選手生徒は陰無しグラウンドど真ん中で立ちながら給水

それ意味ある?て疑問やった

486 :
楽しかったなあ学校公認でサボれるし今でも応援行ってるよ

487 :
>>484
それで内申に差がつくのは当然。

488 :
Kされてもいないのにする自分から発信するとか嘘くさー

489 :
>>482
私学の生徒は客だもんな
金払ってる客に不都合を強いる商売なんてあれへんのにな

490 :
別にこの親を批判するつもりはないけど、俺が親なら、甲子園に応援に行かせるな。
こんな経験滅多にできないぞ。在学中に同級生が甲子園に行くなんてすごいことじゃないか。
留学なんていつでもできる。

491 :
>>485
治療でなく予防なんだから意味はあるだろ
馬鹿なのか

492 :
>>471
本来休みであるはずの期間に、授業する訳でもないのに登校日を何日も設定されて、それが全部欠席扱いになるんだから文句も言いたくなるだろう
欠席日数が増えれば、推薦入試とかには悪影響が出るだろうし

493 :
元々代々続いてきた学校のルールもあるのに

こういうモンペはタチが悪いなぁ

494 :
内実は外人部隊だからな
昔の郷土のチームと違う
営利目的

495 :
ブラバン応援部ならともかく、関係ない生徒は普通にテレビとかで応援じゃダメなん?
欠席扱いってやりすぎやろ

496 :
味噌県のそこそこ常連校に息子が行ってたが、応援は完全に自由参加。
拍子抜けするくらいあっさりしてた。
カンパのお願いも一応あるが、古い学校で自営のOBが多いからかこちらもあっさり。
うちは在学中に2回出場したが一度も行かなかったけど、心ばかりの寄付はした。
そもそも野球に全く興味ない子も多いだろうし、費用自腹で強制はきついと思う。

497 :
でも甲子園に限らず全国大会に出ると地元テレビ局のインタビューとかで応援してくれてる皆さんも同じフィールドで一緒に戦ってくれる選手みたいなこと言ってくれるから面接で遠慮なく甲子園出場したとかインターハイ出場したとかエピソードに使わせてもらってる

498 :
>>13
お隣の国がまさにそれだろ

499 :
野球って全員が好きじゃないとダメなのか?
俺は高校野球もプロ野球も大っ嫌いだが

500 :
>>1
こういうのは、上からつつく。
文科省からな。

501 :
これは、学校よりそんな学校に行く方がおかしい。

義務教育でないので、選ぶことができる。
生徒側の選択ミス

502 :
>>499
別にいいけどいちいち吠えなくてもいいよウザいから

503 :
>>492
登校日が何日も設定されるわけないだろ
池沼か?
推薦に影響が出るような範囲にならねーよw
だから些細な問題だってんの

504 :
>>474
そんなんだから不満が出るんだよな……

505 :
出席日数は減るが欠席すれば良いだけ
なんでこの教師は個人的な理由の欠席を認めず決まりだからって留学を止めたのか
学校自体頭硬いんだろうな

応援が出席扱いってのは認める
自校が甲子園だぜ、誇りを持って応援してやれよ

506 :
>>501
甲子園一度も行ったことないところだと判断付かないだろ
実際俺は在学中に初甲子園で強制参加させられたし

507 :
>>478
北チョンかよってな。

508 :
高校生やのにお母ちゃんか
ジブンデ勝ち取ってこい

509 :
>>499
野球は嫌いじゃないが、野球厨 は鬱陶しくて大嫌い。
総じて程度の低い人が多いしな。

510 :
>>499
母校が出たら嬉しいぞ
出過ぎで最近飽きてきたがw

511 :
うちの高校は野球部なかったからこう言う苦労しなかったし
卒業後も寄付金たかられるとか聞くと無くて良かったって思うわ。
ただラグビー部はあって毎年花園に行ってたが応援に誘われた事一度もなし。
そう言うスポーツなのかな、ラグビーは全くわからない。

512 :
>>504
しゃーねえだろ卓球部の運動部ヒエラルキーを考えろよ
現実はちゃんと直視すべき

513 :
>>472
ほとんどの人は無理矢理じゃないから嬉しいんじゃないの

514 :
最初から不参加で欠席扱いにすればよかっただけの事。

それもおかしいけどね。

515 :
>>421
吹奏楽は近隣の学校から応援もらう学校あるね

516 :
些細な問題をねじくりまわすモンペがいるから大変だな

517 :
最近の夏はとくに暑いからね
身体の弱い人もいるし強制ってのはちょっとね

518 :
>>466
まぁクラで参加したから良いんだけどね
精華女子もワインダーク・シーやった時はピアノ入ってオーボエちゃんが一人外されてたのをみて悲しくなった
ソロが無きゃ存在感無いのは確かだけど存在感無いのはサックスも同じだから「サックス外せよっ!」と思ってたw

519 :
クソ暑い中、油ぎったジャガイモハゲ高校生のくだらない砂遊びを見て喜んでいる奴等なんて
余程の暇人だけだろw

520 :
甲子園は厨房時代から徹夜して観にいく程のファンだけど強制参加とか異常
どうせ一般客が声援で埋めるから別に来なくても無問題

521 :
高校野球から応援生徒を守る党を作らないとな
ネットのKが大きくなればできるんじゃないかこれ

522 :
強制でも野球部員がプロに入って活躍してくれるならまだ応援のしがいがあるけど
誰もプロ入りなんてしなかったしなあ…
甲子園出場程度じゃゴミカスなんだよなw

523 :
>>415
野球で食ってる人は大変だねえ。

524 :
>>490
自分は留学派だな。金ももったいないし、残念だけど自分で決めたことなんだから行きなさいと言う。
まあ、いずれ野球に縁ができる日が来るだろうと想像しておく。

525 :
>>521
ええんやないか
頑張って作れ

526 :
>>518
コンクールと重なったら、どっちが優先?

527 :
野球みたいな東京五輪を最後に五輪から永久追放されるような
世界の大半が全く興味の無いドマイナースポーツに力入れるだけ無駄なのにw

528 :
JASRACはうっせーブラバンから料金徴収してんのかな?

529 :
>>505
進学先によっては推薦の規定に3年間の欠席日数が10日以内とか
かなりシビアなところもあるよ。
一般か推薦か決めかねてるなら無駄な欠席は一日だって嫌だという人がいても理解できるわ。

530 :
>>523
そうだろうね。

531 :
野球部員にこっそりカネ渡して負けてもらえば?

532 :
> 学校は
> プライベートな理由での応援不参加は
> 一切認めておらず

533 :
「母校」とか「出身校」とか、乳離れしてない感を
高校野球厨の人に感じる、
それと、 「感動をもらいました!」とか、
自分がやってるわけでもないのに上気させて
結果の喜びを共有した気になってる人とかにも
通じる怠惰さとか。

534 :
>>530
戦わなきゃ、現実と。
https://biz-journal.jp/2019/08/post_113555.html

535 :
>>524
子供が留学より応援がいい、って言うんなら、応援に参加させるけどね
そもそも、そういう子は夏休みに留学を計画しないよな

536 :
たかが高校の出席日数が進路に影響しちゃうバカは黙って学校の指示に従うべきなんだよ

537 :
名電在学だったが、応援は強制では無く任意だったな
まあ、格安で甲子園に野球見に行けるから、観光気分で行った
それよりも地方戦への動員がウザかった
近い球場ならいいけど、遠くはメンドクセー

538 :
>>515
吹奏楽部無い学校や部員の少ない所が出ると姉妹校だったり県内の高校や一般の有志が応援に行く事が多い
教員の繋がりで関西の学校が応援してくれることもあるし

539 :
>>533
それが大学だったらセーフ

とか?

540 :
高校選ぶ時に調べる

541 :
野球部が甲子園に出たら応援特別挺身隊に強制動員されますが志願制です、と募集要項に書いたらどれくらい志願者いるんだろうか。

542 :
それなら、野球以外の部の全国大会全部に全員行かせろよ。
ていうか、甲子園で応援してる人の日焼けが気になる。真っ黒だよな。将来シワになるよ。もしかすると皮膚ガンにもなるかもよ。

543 :
>>31
学校行事と
たかが一部活の為の応援徴用を
一緒にするなよ
この陰キャラ野郎が

544 :
ぶっちゃけ

気持ち悪い宗教だね

545 :
>>159
パヨクの好きそうな言葉遊びだな

>>個人の判断で可否を決められるものと決めてはいけないものがある

物事は大抵、二種類に分けることができる。
上記の言葉だけみれば、それは正しい。

だが、今回の件は個人の判断で裁けた話だし、お前と氷室(仮)が無能なのも確定

546 :
>>62
走行会だけの臨時登校日なんだよ
授業なんて関係ないわ

547 :
野球部は他の部とは格が違う

548 :
>>526
コンクールですよ
支部大会行けるレベルでコンクール辞退とか殆ど聞いたこと無い
横浜高校みたいに元から野球部応援の為の吹奏楽部でコンクールは出れたらみたいな所もあるけど

549 :
>>538
わざわざコンクールに参加するメンバーを召集して、棄権させた秀岳館は酷いよな

550 :
>>539
何でもそうでしょ。
敷衍すれば、昨今の 拡散とか共有とかで
何かやったきになってるSNSの人らとかと同じ。

551 :
>>375
だから走行会だけの臨時登校日なんだよ
授業なんてないんだって

552 :
分かるなぁ・・・
俺の高校の柔道部は全国大会でも一桁順位になる位強かったんだが全校挙げての応援なんてなかった。

それに引き換え野球部なんて万年一回戦負けなのに全校生徒強制参加だったもんなぁ。
何でやきうはあんなに優遇されてんの?

553 :
>>223
なにを馬鹿なこと言ってるんだ。甲子園球場がつくられたのは大正デモクラシー
の頃だし、その前の明治の末期に日本で野球を学校教育にとりいれるきっかけ
をつくったのもその前身の豊中の球場だったと聞く。現在の朝日新聞はもうどう
しようもないが、一応伝統のある新聞社としての役割を果たしているわけだ。
日本らしい野球文化をつくるという貢献はした。

554 :
高校は義務じゃないだろ
嫌なら辞めればいいだけの話

555 :
>>534
ふーん、頑張ってね。

556 :
>>1
>不参加だった場合は欠席扱いになるため、
なら相談した意味がないだろw

557 :
つーか動員なんてオリンピックかよ。
問題の根っこは同じか?

558 :
いまだに 長嶋だの王だのほざいてる超老害が
重鎮とか言って社会にのさばってるからな。

559 :
>>194
なら受験の受付時点でそれを明文化してて提示しとかないとな
馬鹿w

560 :
課外活動として出席を取るんなら、参加できなかった生徒に対して補講授業をやらんといけないんじゃないの?
学校の対応によっては文科省案件だろ

561 :
夏季休業中だから授業日じゃないので出席簿上の欠席にはならないわな。
登校日を休んだのと同じだろ。なんで問題になるのかわからん。

562 :
学校関係は断れないんだよなぁ

563 :
>>557
おんなじだねえ。もっと言えば北朝鮮のマスゲームと同じ。
ほんと気持ち悪い。

564 :
野球は金になるんだよ
勝てば勝つほど寄付金が増える

565 :
県立ならともかく私立ならそれくらい義務や義理だろ
金で単位や高卒資格もらうようなものなんだから在学中くらい学校に貢献しろよ

566 :
バカだな
直前までちゃんと行きますよって顔して土壇場で適当な親戚に死んでもらえ

567 :
不条理を教えるのも教師の役目だろ。
学業を優先するようなバカ女にはドンドン嫌がらせしてやれ。

568 :
>>194
その素晴らしい理念があるのならちゃんと入学前に説明しておかないと駄目だな
ウチは甲子園に応援に行かない生徒は入学拒否しますとしておくべき

569 :
>>555
何を?

570 :
これは良いクレーム。
野球部も吹奏楽部の演奏会に毎回全員で出席するように。野球の練習なんかするな。

571 :
親に一筆書いてもらって、学校主催のしょぼい夏季講習サボって家族で海外旅行行ったなあ
予備校からやり手の講師呼んでやるならまだ考えたけど、普段と同じ教師が中レベルに合わせた授業するだけだったし

572 :
野球の応援ない方がやる方もやりやすそう、静かで集中できそうだし。

573 :
>>547
そう思っているのは昭和以前に生まれた老○だけ
平成以降生まれは野球なんてどうでもいい存在だよ

574 :
>>548
30年位前、鹿児島商業は棄権したことがある
しかも新聞では美談っぽく扱われていた

当時自分も吹奏楽部員だったんだけど、「どこが美談なの?」って思った記憶があるよ
幸い俺の高校は弱小だったから、そんなことはなかったけど

575 :
欠席ってなんの授業なの?

576 :
思い出にはなるから行ったほうがよさそうだが
自由参加にしてやれよ

577 :
>>557
ずーっと掘っていくと同じだろうね。

欲まみれの認知症老人に媚びる
クズが民度の低い民衆を振り回す。
同じ構図かと。

578 :
>>575
宗教の授業

579 :
1を全部読まんけど野球利権なんだよ
強いものには巻かれとけ
村八になるぞ

580 :
もう甲子園なんてやめろよ。
もっと涼しい時期に地元チームとかも入れてやれよ。

581 :
PTAの役員もなんとかしてくれ
いらねえだろ

582 :
俺は高3の時、予選の応援に個人的に行ったが学生時代の良い思い出になってるよ。今でも目をつぶれば駒沢球場でのしょぼい応援と青い空が思い出される。コールド負けしたな。

583 :
>>577
上級下級問題とムラ臭い同調圧力、ね…
この国の恥部だ。

584 :
>>1
これがあるから私立はダメだな

585 :
>>535
だと思うね。海外の大学目指してるとかじゃないと、在学中に留学を選択しないな。
私立はみんながみんな留学だから違うけど。
本人の決めることとして口はあまり出さないけど、結果的に出した方が良かったなと思うことも割とある。難しいね。

586 :
高校時代に一度だけ甲子園出場して応援に行った(一回戦負け)けど、当たり前の事で何の役にも立たないよ。
野球なんてマイナーなスポーツに力入れてる時点で入る高校間違えたね。

587 :
NHKも高校野球も公共から薄く徴収する利権団体なんです
何が福祉だよ
何が青春だよ
涙してる球児もカメラないと泣かないから

588 :
応援強制はダメだよ
立派なスクハラ

589 :
応援練習とかもされられるんだろうな…想像しただけで地獄

590 :
クレーマーかと思ったら参加強制の方が分が悪いな

591 :
間違えても甲子園行かない所行かせればいいだろ

592 :
卒業した高校での出来事。(25年前)
毎回県大会初戦か2回戦敗退の野球部がなんと準決勝に進出。学校をあげて応援団結成。大型バスを10台チャーターして生徒だのOBだので応援へ。結局負けたが。


対して毎年インターハイ出場の相撲部。毎年壮行会をやってるだけ(´・ω・`)

593 :
こんだけ暑いなら4大ドームを一年交代ですればいいのに
甲子園は春だけ

594 :
予選で決勝進出した時夏休みなのに全校応援と連絡来た
興味ないので無視して行かなかった
そして決勝は負けた 本当に良かった

595 :
>>583
江戸時代と変わっとらん、、というか、
日本を大事に考えたり、一揆起こしたり
した分、上も下も昔の方が民度高かった
んじゃねえか。とすら思えるぐらい。
まあ所詮極東の敗戦国、被占領民って
事か。。。。

596 :
>>574
大昔じゃんw
というか支部大会行けないレベルだったら甲子園で一度吹きたかったわ
野球部は県大会最高でもベスト8止まりだったから
バレーボールはわりと常連なんで春高バレーでは何回か吹いたけど

597 :
>>303
本当にイカレテいるのは「戦時の全体主義」などというやつよ。
近代の大戦争というのはすべて全体主義、総力戦体制にならざる
をえないものなんだよ。戦後の教育が間違っていたから仕方ないが、
よくこんな馬鹿ばかり育ててきたもんだ。

598 :
好きで野球やってるヤツはいいけど周りを巻き込むんじゃねーよクソが。

599 :
現代の大名行列だな

600 :
感動青春涙は電通で作られる

601 :
オリンピックで強制参加がないといいけど

602 :
ネット裏でKする!

603 :
こんなキチガイみたいな学校あるんだ

604 :
高校野球の監督は天皇陛下よりも上である

605 :
>>521
野球強いから全国行く確率高いとか応援が強制なんてのは、事前に調べれば分かるのに自分から入学したんだから自己責任。

入学前から分かりきってるのに、多分出場しないだろうって雑な判断で動かせない予定を事前に入れたり、決勝までの期間を欠席したら進学就職に困る様な成績の奴らに賛同が集まるか?

606 :
強豪野球部より強豪駅伝部の方が体力的にキツいと思う。
なにより、駅伝部は地味でガリガリで全くモテナイ。

607 :
子供を選手にしたくて監督に身を売るお母さんの多い事多い事

608 :
弟が甲子園常連高校だったけど、在学中一度も応援行かなかったよ。
理由は「面倒臭いから」
海外短期留学とか高尚な理由もないし、家族旅行の予定とかなーんもないの。
ただ単に応援に行かないで家にいるだけ。
でも学校と揉めたとか聞いた事ない。欠席扱いだったのかな。

609 :
本当高校野球だけは異常。
ウチのパッパも高校球児で40年以上前に卒業したが、甲子園出場決まるとワザワザ自宅まで寄付のお願いに来る。
しかもパッパは既に亡くなってるちゅーねん。

610 :
たしかに、全校応援なんて野球に興味がない生徒にとっては迷惑だな

611 :
応援に全校生徒を強制動員するなら、野球部だけでなく他の部活も強制動員しないと駄目だろ
運動部だけでなく文化部も全校生徒を応援に動員や

612 :
ただの私学の金儲けだろ
それに利用されてるだけ
熱中症になる危険まで背負わされてw

613 :
何で数ある運動部の全国大会で、野球だけこんな学校一丸地域一丸みたいな扱いになってるのかは腑に落ちない人多いだろうね

614 :
短期やりマン留学かでかいチンポは魅力的だからな、エッ韓国だって(笑)

615 :
野球馬鹿を全国から集めて優勝
うれしいのかな

616 :
色々ある選手権大会のひとつなのにね

617 :
>>587
逆だよ。カメラマンが泣いた球児以外を上手くカットしてんだよ。カメラに映ろうとピースした子供ら総スカンだよ。

618 :
応援団やバトン部が無い田舎の学校はOBや保護者を総動員する

619 :
高校野球は宗教と一緒
青春ぶらないといけない

620 :
滅多に出ることのない飯山みたいなチームなら一生に一度とみんな行きたがるだろうが、八戸光星見たいに関西人ばかりのチームの強制応援は興味のない人にとっては苦痛だろうな。幼なじみも居ないんだし

621 :
うちの学校も甲子園行ったけど、すべりどめ私立で金持ってたせいかおおらかで
「応援行きたい連中はいけ、ホテル代も飯代も支援するぞ」みたいな構えで全く問題なかったな

622 :
どこの学校だよ。
うちの母校は決勝くらいしか動員しなかったぞ。それでも強制ではなかった。
費用も五千万で済んだとかいって記事になったわ

623 :
ランクによるかな。

624 :
どれも非難はしませんが、このところ
マスコミが クリステルとゴルフと高校野球と
あと吉本の話しかしないのでうんざりしてます。
香港や米韓のほうがじっと大事でしょうに。

625 :
なんで正面突破するかな、病欠とかでいいだろ

626 :
球児もチアガールも応援団もみな役者

627 :
SPAの作り話だな

628 :
氷室敏和さん(仮名・44歳・既婚/私立高校教師)

本名は寺西敏和さんやろな。多分。

629 :
>>605
ん〜よく分からんな
野球部の実績や応援参加が強制だなんて学校側が一番詳しいんだから、学校のパンフに明記しとけばよかったんじゃね

630 :
宗教団体高野連

631 :
プロになり、成功する奴なんて、ほんの一部なのになあ

632 :
野球部が、他の部の応援、一度でもしたことあるのか?

633 :
いい年した大人が高校野球に熱をあげてるのは
若い奴がサッカー(見る方の)に熱くなってるのよりも見苦しいものだ。

634 :
>>360
コントラバスなんか普通にはいってるし。
ハープも使う曲ある。フェスティバルバリエーションとかな。
チェレスタも使ったことあるな、曲は忘れたが

635 :
高野連をぶっ潰す
今度立候補するよ
全部暴くから

636 :
高校野球は好きだが強制応援はな北朝鮮みたい

637 :
1人だけ甲子園に応援に行かなかったと、
大人になっても同窓会とかでずっとハブられ続けるのがいいか
短期留学に行くのがいいか、どちらかを本人が選べばいいだろう。

638 :
応援とかブードゥー教と変わらん

639 :
強制でなく自由参加にすると、何がマズいの?
客席ガラガラになって見栄えが悪いとか?
でもそんなのしょうがないじゃんね
みんなが行きたくないと判断した結果なんだから

同級生や地元民が「ぜひ応援したい!」と思えるような、そういう愛される野球部を作る努力をすべきってことだろ

640 :
そもそも応援なんて、強制されるようなもんじゃないだろw

641 :
応援に行かない生徒が続出する程度の熱意なら行かなくていいんじゃね

642 :
>>624
ほんと香港の話題少ないね。

643 :
関東圏の応援スケジュール
22時に集合し出発
試合時間までバスで待機
応援する
試合終了後にすぐ出発
翌朝までかけて帰る。
解放

644 :
>>639
出席までチェックして強制参加って、 自ら、そんなに支援されてないって
表明してるようなもんだな。

645 :
>>382
さっさと消えろクズ

646 :
TV見てるとあの炎天下で
スタンド応援とかよくやるわ
たまに死にそうな顔の奴いるし

647 :
こんなのこの担任が公認欠席願とか公認欠席届を出させれば良かっただけじゃないの?
よその生徒の所属してる部活動の応援が、当初の年間計画なら問題なかった留学の予定に割り込んできたんだから、認める方向で審議されるでしょ
無理だとわかってて登校をさせる指導した挙げ句教頭に確認とか、理解に苦しむ流れなんだけど…

648 :
>>1の文章の中では
「ネット上で告白する」
となっているんだから
次からスレタイも直すべきでは

649 :
>>625
わからないからでしょ。

650 :
色々と爆笑した

651 :
>>524
先に決まっててキャンセルできないのならしょうがないけど。
在学中に母校が甲子園に行ってしかも応援に行った経験は、一生トークネタとして使える。
まず、野球好き親父が食いつく。まして母校もしくは対戦相手なんかにプロになったやつがいればなおさら盛り上がる。
貴重な経験だと思うんだけどな。

652 :
そもそも、甲子園出場でOBに寄付依頼がくるのもどうなんだ。
クラブ活動だろうが。

653 :
インターハイには強制応援行かせてないなら 学校の言い分は通らないだろう
陸上も柔道も全部強制応援してる学校なのか?

654 :
それで何人死んだんだ?

655 :
>>634

どんだけ金持ちがっこうやねん!!

元公立中 吹奏楽部員より

656 :
>>632
それな!

657 :
>>652
その手紙昔きたわ
他の部活もたまに全国出てたのに野球部だけ一口いくらで寄付して案内
百歩譲って野球部出身ならまだしもバレー部の俺にそれするかと
当時野球部うざかったし興味ねーっつーの

658 :
野球は強制応援もあるし、寄付金乞食もあるからな

659 :
やりたい奴だけ勝手にやれよ
応援を強制するとかまじ気持ち悪い

660 :
新幹線代とホテル代を出してくれるわけじゃないからね
夏休み中に早起き、バスの長距離移動、炎天下の試合観戦、制服、日帰り
ブルペンで嵐のライブとかやってくれなきゃ志願者なんて集まらん

661 :
うちの学校に野球部なかったの今気付いたわ

662 :
予選で敗退したらOK

663 :
>>655
公立でも全国常連だと予算多くて楽器色々購入出来るよ
OBからの寄付も多いし
流石に鐘とかは借りたけど

664 :
吹奏楽部には応援に来させるくせに自分たちは吹奏楽部の演奏を聴きに来ない

665 :
軍隊みたい

666 :
甲子園に連れて行かれる刑

667 :
>>636
それでも見る人がいるから体質も変わらないのでは

668 :
ホント高校野球気持ち悪い
アサヒなのになんで公共放送で延々垂れ流してんの?

669 :
うちの高校、野球部クソ弱くてよかった・・・

670 :
ウチの顧問は優秀だったから、応援行く代わりにtuba新調したり学校と交渉してたわ、アダムスのティンパニをセットで買わせた年もある。
win-win

671 :
今のご時世こんな風習は消えてなくなっていくでしょう

672 :
>>1
そもそも国民から「甲子園見直し論」が出てこないのが変。
県大会のあとは、地域ブロック大会、最後だけ甲子園でいいじゃん。

673 :
例外を認めると行かなくなる生徒が続出するならそれだけ嫌がられてるんですよ。
例えばもっとマイナーな部活の応援に全校生徒強制動員なんて考えられないでしょ。
野球だって同じですよ。

674 :
大都市圏から流れてきた3軍傭兵部隊の応援にかりだされる地元民生徒

675 :
>>673
だよね
野球だけ特別ってのもおかしな話
吹奏楽部が行くだけでもありがたいと思って欲しいわ

676 :
>>664
定期公演はOB父兄と一般や入部希望の中学生で満員になるから野球部に来て貰っても仕方が無い
野球強豪校なんかは野球部員が裏方やったりするしうちの高校もバレー部や野球部が手伝いに来てた
サッカー部は五月蠅いのが多かったからお断りしてたがw

677 :
何でスポーツって未だに
こういうパワハラやら暴力やらがまかり通ってんだろうな

文化部がなんかの大会に出たら
全校生徒強制で応援させられるの?ないだろう

何なのこの「スポーツは当然みんな大好きだよな!」みたいの

678 :
今にして思えば運動会だの体育祭だの炎天下の強制運動は狂気の沙汰だったな

679 :
クソ応援団が偉そうにしてたわ
マジRや

680 :
大枚叩いて行き先が尼崎とか可哀想過ぎる
お金と時間は必ず有効に使うべき

681 :
なんで全員参加しないといけない事になってるのかをそもそも考えないと
あと、入学前にその事を理解した上で受験してんのかってのもあるよね

682 :
朝日新聞は甲子園でボロ儲けしてるのに何で球児たちに滞在費払ってやらないんだ?

683 :
>>675 吹奏楽部の皆さんはご苦労さんだよな。大荷物の遠征に加えてクソ暑い炎天下での演奏なんて大変すぎる。
空調の効いたコンサートホールで演奏したいだろうに。

684 :
>>664
持ちつ持たれつで手拍子したり、飴配ったり、踊ったりしてるのは見たことある。

685 :
いやな生徒にまで強制することはない、NHKじゃないんだから

686 :
>>597
野球ごときたま振り遊びに恐れ入るわ。
頭膿んでる。

687 :
朝日新聞の社運がかかってるからね

688 :
参加しなくても罰則はないでしょ

689 :
キャンセル料は 学校持ちなのか?

690 :
気付かれない努力をするべし。

691 :
>>682
?NHKと朝日以外では放映しないの?

692 :
甲子園などたかが部活の対外試合であるということが、どっぷり浸かってる中の人ほどわからなくなってるんだな。
岡目八目とはまさにこのこと。俺みたいに関係ない立場からみると滑稽だね。

693 :
>>663
公立の常連校ってどうやって強さを維持してるんだろう?
埼玉・伊奈学園の字畑先生は91年からずっと同校の顧問だけど、異動とかないのかな?

694 :
所詮、ザルなんだからさw

695 :
本番はまだまし 全校応援練習とかクッソだるいんだよ

696 :
>>693
先生が言ってたけど、異動希望出しても通らないって

697 :
野球に興味がなくて炎天下に応援行かされるのは苦痛
昭和時代はみんなの娯楽だったかもしれんけど

698 :
>>635
1レス目からの自己矛盾が酷いな。

699 :
>>2
田舎のバカ校は教員が馬鹿だから大変だな

700 :
無理やり狩り出すのは見栄えを良くするためだけ。
学校経営の問題なんだが、生徒を金儲けの手段に使ったらだめだな。

701 :
五輪も除外のスポーツw

702 :
野球という競技だけ特別扱い
部活は他にもあるのに
テレビに映るからという宣伝に目がくらんだ強制制度

703 :
ベンチ入りできなかった野球部員すら行く必要ないと思う。

どうして試合に出ないのにユニフォーム着てレギュラー連中の応援してんの?

704 :
>>702
その理由を教師に聞いたことあるんだけど「野球は神聖だから」って言われたわ

705 :
そりゃ最終的には自由さ。
監禁されるでなし、物理的に不参加は可能だろ?
ただ一定のペナルティ受けても仕方ないし、
後にクラスからはぶられるのも仕方ない。
 
大人になっても、地域のお祭りとか公的行事に、
積極的に参加してる人かどうかで、知らないうちに個人の評価はされるよ。
 
学校にとったら、全国に名を売る一大チャンスだし。
その恩恵を受ける、OBにも半ば強制的な奉仕や寄付の要請がある。
強制は誰だってもちろん嫌だが、特別な理由なく、
みんながやる事、やって意味のある事には、参加しようって意識も必要。

706 :
>>704
宗教だなw

707 :
夏は吹奏楽コンクールの季節でもあるので、強制は大迷惑。
野球部にとって甲子園が夢なら、吹奏楽部にとっては全国大会が夢です。

うちは昔は全国常連校だったけど、甲子園にはまったく興味なかった。
普門館だけしか見てません。

708 :
強制は駄目だろ

709 :
>>579
一人だけ、思い入れのある人が感じられないレス。異質に見えるぞ。

710 :
>>693
市立柏→超法規で石田先生を総監督にして維持
伊奈総合→何故か移動出来ない
基本的に強豪高校には近隣中学から生徒が集まってくる

藤重先生のように活水行ったら藤重先生目当てで生徒集まるし
精華から態々活水に編入した子もいたりする

711 :
>>707
普門館もう無いぞw

712 :
当然の抗議。
俺が親だっとしてもそうするわ。
むしろ血が騒ぐw

713 :
夏休み中だから行きたくなければ行かなくていいだろ。
ディズニーランド行くから学校休むやつもいるご時世だぞ。

スレチだが,
>>707
普門館なくなったよね。

714 :
>>705
大人になってからのそれとは契約関係が全然違う。
むしろそれに頑なに目を背けるのが教育関係者だな

715 :
>>711
うん。しってるよ。
過去形にすべきだったね。

「昔の」常連校であって、今は縁がなくなったから。

716 :
>>711
過去の話だろ
全国大会行くってのは大変だけどその舞台に立てたら最高の気分だからな
顧問は野球の応援で音が荒れるのをいつも心配してたわ

717 :
芸スポは野球憎しレスも多いからアレだが、
甲子園出場するとなると、学校の知名度上昇は、
他の競技や部活とは段違いだからな。
東大合格常連校より、甲子園常連校の方が、一般的には有名だろ。

718 :
国体とか全員で応援が義務なんか?
それとも野球だけか?

719 :
退学処分でいいわよ

720 :
まあ、あほ高校かどうかは入学時調べれば済む話だったと思うけどw

721 :
>>715
習志野桐蔭東邦みたいに甲子園目当てで吹奏楽部入る子も結構居るし

722 :
>>705
まさにガラパゴス島国の村社会って感じだ
野球の雰囲気がいつまでたっても保守丸出しな訳だ

723 :
>>716
うちはコンクールメンバーは参加しないし
そういう所は結構多い

724 :
>>705
キチガイ同調圧力 w
病識なしw

725 :
確かに夏の高校野球選手権大会への騒ぎは度を越してるよ
テーマソングの歌詞やリズムは現代と掛け離れてて戦争中の歌だしね

726 :
>>719
ここにも

727 :
>>705
なんでペナルティ止む無しなん?

728 :
>>717
野球予備校と揶揄されてるところも多い

それだけでちやほやされるところで生きてる人にはわからないだろう

729 :
私立だろ?従えよ
応援が出席日数にはいる智弁和歌山出身だけど、地方大会から参加だよ
免除は受験生の高三夏の大会のみ
うちは常連だから、そんなのわかった上で入学してくるからトラブルとか聞いたことないけど

休みたいやつは勝手に休んで欠席になればええやん
休まないでという教師の建前を真に受ける方がおかしい

730 :
スポーツ関連は興味ない人間からすればマジで迷惑だからなー
主催してる側には迷惑かけてるって自覚は全くないからたちが悪い

731 :
>>729
野球だけが学校選択のすべててはないのにね
金払って学校宣伝奴隷とかどれだけ罰ゲームなのだろうな

732 :
>>651
そんなの昭和の思い出の世界だよ
今は野球のルールもよく分からない見てもつまらない人だって沢山いる
自分なんて昭和の時代から野球に全く興味がなかったんで進んでたのかなテヘ

733 :
喧嘩で一番名門校の生徒をけしかけて、野球部員の愛しの彼女をRさせればよい。
そういう歌をボクンは聴いたことあるよ。

734 :
はいはい
こういう奴はいじめられて当然w
やっぱいじめはされる方が悪いね

735 :
野球うんぬんは関係なく、
公的行事の参加強制にどう思うか?
って話だろ、結局。
俺も別に予定してた留学ぐらい、すぐ認めてやれと思ったが、
来年でも構わんような家族旅行だと、どうかと。
これを一も二もなく、個人の自由が絶対って人は、
徴兵だろうと災害ボランティアだろうと、地域コミュニティだろうとすべて不満なんじゃね。

736 :
>>734
やりたいやつらで勝手にやる

これではきがすまないチキン

737 :
おかしな学校だな。
来年は五輪のボランティアも強制出動させるんだろうな

738 :
>>735
家族旅行に行くと言った方の
「あっちはいいのにこっちはダメなのか」に有効な反論も説得もできず
なしくずしになったという無能さが露だよね

その無能を露にしたくないから例外は認めないと必死なのがよくわかるよね

739 :
>>725
去年のNHKのテーマ曲は福山雅治+京都橘吹奏楽部だったな
京都橘って野球部無かった気が・・・
朝日新聞の今年のCMは精華女子で文字通り女子校だなw

740 :
授業のある平日に予選やるのも変

741 :
>>735
そもそも自由参加であるところの部活のしかも応援なんてつまらない事を公的行事にするほうがおかしい。

742 :
応援って強制されるもんなん?

743 :
いくらなんでも短期留学する生徒に応援参加強制する学校なんてあるわけないだろ
話盛りすぎだろ

744 :
>>741
「公的行事への不参加」とか
「入学前にどうこう」ではなく
学校の裁量として
認められる強要かという根元的な検証がいるよね

745 :
>>742
それは普通
公立校でもある

746 :
寄付しつこいんだよなR馬鹿

747 :
お国のために、学校のために、野球のために
美しい国だね

748 :
甲子園なんぞをなに重要視してんだか
応援したい人が応援すりゃいいじゃねえか

749 :
>>739
毎年同じ歌がテレビから流れてるけど

750 :
>>744
どこの自治体か知らないけど、日本じゃどこだろうとまともな検証ができる教育委員会がsるとは思えないけどね。

751 :
>>750
完全に利権システムだからな

752 :
まぁ批判してる奴は底辺なのがバレバレw
普通母校を誇りに思うからそもそも自主的に行くし
この学校も誇れない底辺なんだろなw

大学とかも普通寄付するししないorできない奴は底辺でしょw
慶応とかエリートだらけだから寄付金とかすごいし

753 :
>>752
慶応は個人的な寄付は禁止にしているが

754 :
>>749
メディア毎に作ってるテーマソングね

NHK福山雅治「甲子園」(オレンジのミニスカ軍団が京都橘高校)
https://www.youtube.com/watch?v=i04L44zob1Y

朝日新聞高校野球CM
https://www.youtube.com/watch?v=xPbJSuyJDuQ
甲子園のテーマソングは吹奏楽にすると古くさいとか無いから

755 :
>>752
高校が母校と熱くなるのは
高校が最終の人でしょw

756 :
>>746
スポーツで全国大会に出るときの寄付集めってなんなんだろうな?
自分の子の名誉なんだから親が出せよ
東大行ったからって学費の寄付集めなんてしないだろっつーの

757 :
>>755
高校の同窓会に行ったことある?

758 :
甲子園=朝日新聞
そもそも高校野球なんて必要か?
野球部とか頭の悪い野球やってなかったら
ヤクザになるしか無いような人間の集まる所だと思うわ。

759 :
高校サッカーは国立に見に行ったけど、甲子園まで行く気にはならんな

760 :
ただの応援だから、自分一人ぐらいブチッてても何も問題ない、
って人は、全員がそれやったら、
どういう事になるかの想像力がない人。
ブラスバンド部が全員ブチッてて、甲子園で応援席がマバラなんて学校が、
NHKで全国放送でもされようもんなら、
その学校の校長も教育も、OBも在校生も、後でなんて言われるかは楽しみだねw

761 :
教員も→教員も、

762 :
やきう()なんて興味ないわ
オリンピックも勝手にやっとけ興味無い

763 :
>>760
強迫観念にとらわれてるねw

764 :
「インフルエンザになりました」とでも嘘ついて休めば良い話じゃねぇのこれって
学校も病人引きずってまで連れて行くとは言わねぇだろ

765 :
甲子園狂ってるな
応援強制とか、戦時中かよw

766 :
>>757
野球がそんなに好きで
それなりの大学卒業してたら
母校の大学野球でも熱くなれるのだけどね

767 :
スポーツが盛んじゃない高校行けばいいのよ

768 :
熱中症のリスク冒して応援させられるとか拷問

769 :
学校がどう思われようがどうでも良いこと
というか、1日欠席くらいどうでも良いと思うんだけどな

770 :
勝手に休めよ
高校生にもなってそんなことも決められんのかよ

771 :
応援強制とかありえない……
応援当たり前ってレスがそこそこついてるのがスゲーなーと思う、

772 :
未だに強制応援やってるなんてアホの極み
脳がイカれてないと出来ないし受け入れない

773 :
野球部だけが特別な待遇だもんな
バスケ部やテニス部が全国大会に出ても、学校あげての応援なんてない

774 :
>>248
甲子園は兵庫県

775 :
>>39
そいつら本当話通じねえよな
ただ野球の話がしたいからって野球経験者かどうか聞いてくるし

完全に否定しないと野球の話に持ち込んでくるからな
今は完全に野球のルールを完全に知らないって言ってるわ。

776 :
>>763 別に不参加も、可能は可能だよw
ただ、みんな大勢がやってる事を、
意図的にやらないとするには、それなりのエネルギーがいる。
安易に参加しないでも済むでしょ、なんて軽い気持ちでは、痛い目をみる。

777 :
夏休み中に1日欠席扱いにされたとて屁でもないしなw

778 :
何年か前俺の高校が甲子園にまぐれで行くことになったときも同窓会経由での募金圧力がすごかったな。

断ったけど

779 :
野球部負けたら夏休みの始まりって
みんな応援しながら
負けろと願ってるだろ

780 :
>>760
応援席が埋まらないのはそれだけ野球に魅力がないからってだけだし何の問題もない。
いつまでもしがみつく老害に考えを改めたせる良い機会になる。

781 :
jkを追い出した性差別する甲子園の裏にはそういう仕組があるのね

782 :
ブラスバンドの全国大会辞退して
甲子園で応援したという美談w
あったよね

783 :
>>776
チンピラだ

784 :
>>742
おかしいよね、何のための応援なんだか

785 :
典型的なモンスターペアレント

786 :
>>760
全員がブッチするようになる時点で、その程度の魅力しかないってことだよ。

体裁や見栄のためだけに、他人に強制できると思ってる方がおかしい。

787 :
そろそろ甲子園のドーム球場化も
考えるべきではないか。
京セラドームの野球観戦は
冷房のおかげですごく快適だそうな。

788 :
出席日数で強要するんじゃなくて、1日分の日当と交通費でバイトを募るべき話だろ

全国大会行ったら要出席日数が増えるなんてそもそもおかしいだろ

789 :
単純に言って、この家族旅行の生徒は、
夏休み終わったら、「なんで応援行かなかったか」の説明を、
何日も何人にもしなきゃならない。
もちろん「え〜それって・・」と相当数の生徒に言われる思われる。
陰で噂される事も多くなるだろう。
 
直接的なイジメには、高校生ならそうそうならないだろうが。
それを、覚悟した上で決めないとね。
それくらい、みんながやる事やらないのには、エネルギーいるんよ。

790 :
正当な理由があれば応援にいけないのも仕方がないだろうに。だいたいこんなもん代理人の参加を有料無料問わずOKにしたら今どき代わりに行ってくれる人はすぐ見つかるような気がするわ。

791 :
帰省して久しぶりに同級生5人で集まって飲んだら、1人がこう切り出した「ウチの長男が高校で野球をやってるんだけど、一口2000円の野球部の寄付集めに協力してくれないか?」
断りにくくて皆んな寄付したが、なんか釈然としない

ついさっきの話

792 :
そういや
全国クラスの吹奏学部がたまたま甲子園出場を果たした野球部の応援に、
吹奏楽コンクールを辞退しての応援を強制させた学校があったな
理不尽極まりない。あれ、どうなったんだろ?

793 :
>>787
ビスタルームとか快適すぎて甲子園で暑い中観戦とか考えられなくなる

794 :
>>789
ビビりすぎじゃね
気持ちはよく分かるけど
俺は家族旅行のために終業式休んだけど、誰にも何も言われなかった
子供の運動会や授業参観でも欠席の子がいたけど、誰も気にしてない
本人が心配してるほど周りは気にしてない感じ

795 :
>>787
熱中症対策でエアコン増設したとか小手先の対策をしてるけど
現代の技術で根本的な解決策ならドーム球場だろな
車椅子対策のバリアフリー等近代設備も導入されてんだろうし

796 :
>>791
詐欺かも

797 :
>>789
奴隷の川流れ

798 :
こういう話が公になっちゃうと、
みんな野球強豪校への受験を避けるようになるだろうなw
夏休み返上で他人の部活の応援なんて無駄もいいとこ

799 :
うちは進学校だったから毎年県予選敗退w
中学時代まじめに勉強して県一番の進学校に入ればいい。

800 :
>>792
何処の高校?
最近の秀岳館の事ならB部門だから全国大会は無いし失礼ながら西日本に行けるレベルの高校でも無い

801 :
野球部だけ特別扱いとかひどすぎるわ
ほかの大会の応援に行っちゃダメなの?

802 :
>>800
そういう問題じゃないんだが?
それなら毎年甲子園行けない強豪以外の高校は予選にも出なくていいだろ。

803 :
応援の強制で問題になるのは野球くらい
それともほかの運動部でも同じ問題あるのかな
応援だの寄付だのを強いる学校には行かないほうがいいのは確か

804 :
>>>752
なんで学生野球に興味ないイコール底辺なんだ、こいつはw
相対性理論なみの斬新な論理だな
証明楽しみしてるぞ 
視野が狭く底辺なのはおまえの頭だという説に1票だが。

805 :
席が埋まらないから強制参加させるの?
甲子園なんて行きたい人だけでもう満席じゃないのかしら

806 :
つか、田舎って、
役人が住民を奴隷扱いし
学校が生徒を奴隷扱いするとこだからな。
どちらも、
自分らの都合で好き勝手に使える位に思ってる。

807 :
欠席したらええねんみんな、あほくさい
もし欠席も認めないっていうんだったら教育委員会案件だから

808 :
>>802
全国レベルの高校で「辞退」した
というから教えて欲しいだけ
秀岳館と勘違いしてるならあそこは学校が強制したわけじゃ無いからな

809 :
俺の高校もそれなりの常連校だったけど
欠席届さえ提出すれば休むことは出来たから
利用させてもらった
先祖の墓参りのために
御嶽山に登らにゃならんかったのでね
ま、大嵐の所為で試合が流れちゃって翌日に延期
見事に欠席扱いにされたわ

810 :
どこの学校だか知らんけど、他の部活動が全国大会に出場しても
同じことするの?甲子園出場だから?
基本的に他の生徒には関係ないことやんね

811 :2019/08/12
>>789
私立なんて人間関係希薄だからお互いに誰も興味ないよ
そりゃ県立の光景だな

【最強台風】大型で非常に強いスーパー台風19号 三連休に関東直撃へ 中心気圧は925hPa ★100
【健全】女子高生の下着事情を教えて!ブラジャーは普通のタイプ?それともスポーツブラタイプ? [電気うなぎ★]
【金正恩死亡】TBS、金正恩が歩いたと報道★2   Toy Soldiers ★
【オウム】オウム松本元死刑囚の遺骨「太平洋に散骨」…サーファーや漁師から不安の声 「魚が骨を食べると思うと嫌」★4
【指導者の資質?】高須克弥「1人も感染者がいなくても、国境線を封鎖しても。新型肺炎との戦いの姿勢を解かない北朝鮮って凄い国かも」
砂浜で、男性の遺体を釣りに来ていた人が発見通報 全裸靴下姿・山形県遊佐町
【コロナ】東京で72人感染…20代が最多に 感染経路がわからない人は52人 27日 ★2 [さかい★]
【兵庫】ウナギ養殖場で火災 飼育していたウナギ約3千匹がほぼ全滅 /神戸
【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★4
【アメリカ】米議会で、「退役した」揚陸艦の日本への移譲が提案される★2
--------------------
税務あず対策★2
文部科学省「職員のみんな〜不正やってないよねー?」文科省、全職員に服務規律調査
【横浜APEC】中国政府に抗議する大規模オフ【11月】
ロト6 その721
マサヒロはメタル
モーニング娘。'20山?パンダさん終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
メルセデス・アクトロスについて語ろう!
特価品7045
【悲報】youtuberスーツ君「不正乗車を騒ぎ立てるアンチをKします」いやお前が犯罪したんやろ… [471942907]
【テレ朝】<報ステ視聴者>富川アナ復帰より“代打”小木アナ続投を歓迎する?語り口がソフト、フラットな報道姿勢に好感が
【企業】コナカが不振のサマンサタバサを買収した切実な理由
キャラスト】CARAVAN STORIES キャラバンストーリーズ Part72
【絶賛採用中】IQVIAサービシーズジャパン2ダニ
おから50
【舞夢プロ】武田訓佳【すまたん】Part5
【アグニエシュカ】ラドワンスカ姉妹【ウルシュラ】
いつ死んでもいいと思ってる孤男
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ10817【葛ンボ最強!!】
【ショック】嫌いな番組ダントツ1位は野球中継!
藤井聡太がなぜ強いのか科学的に解明してほしい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼