TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
潰瘍性大腸炎 Part13
糖尿病と診断されました…
潰瘍性大腸炎 Part7
【先端巨大症(acromegaly)に悩む人たち】 part1
拡張型心筋症 part4
潰瘍性大腸炎 Part16 (完治した人禁止)
難病持ちが辛いときに書き込むスレ3
パーキンソン病
群発頭痛持ち集まれ
潰瘍性大腸炎 Part17 (完治した人禁止)

パーキンソン病 Part.2


1 :2019/07/31 〜 最終レス :2020/06/13
になったみたいだからトーチャン助けて(´・ω・`)
※前スレ
パーキンソン病
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/nanbyou/1418614978/

2 :
>>1


3 :
私は約5年前にパーキンソン病に罹患した。
この病気の原因と遠隔操作の脳波関連技術は
治療に関して一致する部分がある。

パーキンソン病の研究者が脳波技術を用い私を研究材料にしている可能性をふと思った。

もちろん確定ではないが
そういうことができる技術なので報告します。

今日 いきなり 右手にきた
今後 手の作動動画を流す予定

公開することが自分にとっては生き延びること

日本会議会員

4 :
今日現在 休日ゆっくり歩けば1日で10kmくらい散歩できる体力はある。
本屋や食堂などをぶらぶらしながら

5 :
以下 自民党へのご意見フォームから安倍総理に投稿させていただきました。

私は約5年前にパーキンソン病に罹患しました。
この病気の原因と脳波関連技術は治療に関して一致する部分がある。

パーキンソン病の研究者が遠隔操作での脳波技術を用いて治療できる可能性を考えました。

もちろん確定ではないですが
そういうことができる技術なので報告します。
もし仮に遠隔操作で脳波を操作しパーキンソン病を治療する組織が
あるなら本人の了承を絶対条件とするよう政府でご命令をお願いいたします。

6 :
いきなりオカルトw

7 :
http://grnba.bbs.fc2.com/
ここに東西南北で投稿していたが
パソコンに侵入され乗っ取られた

8 :
前スレ993です。
通院についてお答えいただいた方、
ありがとうございました。
参考になりました!

9 :
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/psy/1514042708/69

10 :
 ここを見ても、症状、進行の程度など人それぞれなんだな。
自分は前スレの>>820ですが。買い物、通院、車の運転、散歩、仮払い機を使っての法面の
草刈りなど一通りのことはできる。ただ、以前のように仕事が続けられるかというと困難かな。
記憶力の低下はありますね。

11 :
皆さんお身体大丈夫でしょうか?
私も日に日に自覚症状の嚥下機能が低下しています
麺類が大好きなのですが、誤嚥や詰まりが怖くて食せません
今は不治の病ではないと聞きますが、完治もしない病に腹が立つだけです
普通って難しいですね

12 :
難病申請ってしてますか?

13 :
痛い痛い痛い痛すぎる
手足や目元、腹や耳も勝手に動くしサインバルタは効かないし、楽しいことのやる気も過去のものとなってしまった
他人への迷惑が最小限の死に方ってなんだろう?

14 :
>>11
食事の時にコショウや七味などの香りをかぐと嚥下機能が改善されると
多系統萎縮症のスレで見ました。
なんでも迷走神経が活性化されるそうです。

15 :
>>12>>14
ありがとうございます
難病申請はしていません、69番のOPLLも患っております
後は脊損もあるので、障害者での扱いが優遇になる為特段急ぐことはない、との回答
OPLLでオペになる時でも申請可能ですよ
と言う流れです
保険内なら医療費が0なのが唯一の救いですね

香辛料ですか!初めて知りました!
早速試したいと思います
皆さんありがとうございます!

16 :
>>15
医療費が0ってのは15さんは身障者手帳一級保持者ということですか? 脊損でこの病気にもなってって、大変ですね。

私はまだ軽症で申請してないのですが、医療費の助成ってパーキンソン病についてだけなのですよね?他の医療費は手出しですよね?

17 :
>>13
お腹も?私は診断受けたばかりなんですが(症状は2年前くらいからありました)、確かにたまにですが、子どもがお腹にいた時にお腹を蹴られるような感覚があり、お腹がヒクヒクするのですがその症状でしょうか?

13さんの痛みが少しでも楽になりますように、、、

18 :
>>15
脊椎損傷って転んでなったのかい?

19 :
15です
転倒したら右半身の痺れと麻痺があり
OPLLが頚椎にあったのが原因
転倒して初めて分かり、半年以上入院
親族には車椅子生活になりますからと言われていたみたい
今は調子が良ければ短い距離を杖、ダメな日は車椅子の生活
身体障害者手帳持ちです、そこへ輪をかけてパーキンソン病まで患い詰んでるなと思ってます
障害年金は該当していない為貰っていませんが
生命保険で少しの保険で身の回りの事に使っています
もう生命保険には入れないので、慎ましく暮らしていかないといけないです
幸い子供はいないので、旦那が世話をしてくれています
嚥下機能の低下に怖くなり始めたので
食事はデイケアなどで見守ってもらいながら食事をしています
皆さんありがとうございます!

20 :
ウチのオヤジと同じOPLLとパーキンソンだな。
オヤジはOPLLの手術はやって首は大丈夫だがパーキンソンで何回も転倒を繰り返して、とうとう背骨の圧迫骨折で脊椎損傷で寝たきり。
パーキンソンは骨が脆くなるので転倒には気をつけなはれよ。

21 :
辛いと思うけど身体は出来るだけ動かしたほうが良いよ。
動かないと、廃用障害 > パーキンソンになる。

22 :
うちの母親がパーキンソン病だけど、自力で立てないけど歩ける
もういつ逝ってもいい年だけど、介護が大変
しかし怖い病気だわな

23 :
頑固で言うことを聞かないよねえ

24 :
>>20
ありがとうございます!
転倒に気を付けながらリハビリなどで筋力は落とさないようにします
廃用障害ですか、気を付けます!
皆さんありがとうです!

25 :
代理打ちですがここに来れました。はじめまして。みなさんはまだ歩けますか?今の内に行きたいところにいきましょう。

26 :
薬開始記念カキコ
アジレクト0.5mg を今晩からスタート
まだ37歳だぜ
いぇーいみんな生きてるー?

…はぁ( ´Д`)背中痛い

27 :
>>25
まだ歩けるけど、1キロがせいぜいかなぁ。無理すればもっと歩けるけど疲れます。我慢して歩いた方が良いのかな?よろしくおねがいします!

>>26
お若いですね。私は令和になって診断受けました。50の私でも若いと言われたのに37歳だなんて、、、よろしく!

28 :
>>27
我慢しない方がいいよ

29 :
俺も30で発症今年37だから
互いに運がないね

30 :
50前半、発症5年、診断1年半。ゆっくりなら2ー3時間くらいは歩ける。5〜6km。10年前は10kmを1時間で走ってたので年単位で落ちてるけどね。でも杖の練習も始めたよ。クロスバイクも意識的に乗るようにしてる。いずれ電動チャリに移行できるかと思ってる。

31 :
49歳
去年PDの診断が出たので、アホらしくなって公務員辞めました。
今はECドパールとビシフロール飲んでます。
低予算のクソ職場のことなんかさっさと忘れて
動けなくなる前にやりたいことやり尽くしてやる。

32 :
超悪性の癌が死刑宣告だとすると
こっちは無期懲役って感じ
なんとかして治らんかなー

33 :
>>32
つ座布団

34 :
つまんねえよ

35 :
自営の弟が35でパーキンソン病になって5年近くなるけど
先日じいちゃんの葬式に行った時すでに小刻みの歩行になっててびっくりした
自営って言ってもこじんまりとした規模で一家でやればまあ生活できるレベルの家業だが
俺の代で潰したくないんだよね
弟の嫁さんは病気になった弟をうちの親父が建ててやった家から追い出して子供と生活してるって言ってた

家業は親父と弟メインでやってるけど親父ももう年齢的には引退だろうしどうすんだよ
お盆実家に帰るのが憂鬱ですわー

36 :
病気の人を追い出すって酷いな…

37 :
>36 ダンナが40なら子供は小中校
介護しながら家事と子育ては大変だよ。
受験はあるし、一軒家なら町内の役員だって回ってくる。
母子家庭なら そういうのひっくるめて自分で背負うの仕方ないけど
+ダンナの介護で病院手続きやらケアマネージャーとかいろいろな手配。
やってられないだろ。
離婚して里に帰って 子育て自分の親に手伝ってもらった方が楽だよ。
それでも留まってるなら いずれ親がなくなったら面倒みるんじゃね。
親が元気なら それまで嫁の負担を減らして捨てられないようにケアしてるんじゃないか。

嫁が病気になったら 離婚したり里に返して
息子が病気になったら 嫁任せで、それまで通り遊んでるジジババも多いけどね。

38 :
>>35
義理の兄がパーキンソン病だけど、40歳ぐらいで発症して10年ぐらい経ってるけど
歩くのは遅くなったけど、仕事は出来るし車も運転できる
休日は病気になってからの方が動いている見たい
リハビリが大切だと思う
実母もパーキンソン病だけど、何時死んでもおかしくない年齢なので
抗パーキンソン病の薬は飲ませてない
要介護1だけど、杖も使わずにまだ歩けるしご飯も食べれる

39 :
>>37
嫁が実家じゃなくて、旦那を追い出して旦那の家に住んでる
旦那は何処に住んでるんだ?

40 :
>>39
追い出したんじゃなくて面倒見切れなくて施設に入れたんじゃない。
それは、病気のことをよく知らない人からしたら、追い出したように見える。

41 :
施設に入れた???????
40歳で、まだ歩いて人前にも出られる状態で、そんなこと絶対にあり得ないよ

42 :
>>40
ヨチヨチ歩き程度じゃ身体障害者の認定されないから
施設に入れてもかなりの費用が掛かるよ
母子家庭の収入じゃ無理だよ

43 :
その家は奥さん名義なのか?
そんなに旦那が重いなら離婚して実家に帰るべきだろう
病人を追い出すなんて有り得ない
旦那さんは今どこで生活してるのか他人事ながら心配だ

44 :
>41 小刻み歩行なら 突進や転倒だってあるだろうし
施設だったとしても変じゃない。
常に見ているわけにいかないし 子育てもあるならなおさら。
体格差で嫁が腰痛の負担や介護鬱にでもなったら一家たちいかないし
まぁ親が看ているのかもしれんがね。

介護する側にしたら 介護より 幼い子供に手をかけてあげたい気持ちは分かるよ。
子供より オレを優先しろなんて言われたら、心も離れるだろうね。

45 :
どちらを切り捨てるかと言ったら先のない旦那だろうね

46 :
性別が逆なら袋叩きに合うケース
この国の男性差別はえげつないな

47 :
単に別居してるだけだと思うけど

48 :
エリートの夫が鬱病になった途端に子供を連れて逃げた女は実際に見たことがある
家族を何だと思っているのだか…

49 :
施設だとか別居とか想像で適当な事言うなよ
35は「追い出して」って言ってんじゃん
本当なのか大袈裟に言ってんのかわかんねーけど
35から見て弟は自分の家から「追い出された」んじゃないのか?

50 :
35です。
弟は現在実家で両親が見ています。
弟夫婦は実家の近所にうちの両親が建てた一戸建て(弟名義)に
住んでましたが
今年の春に弟を追い出したそうです。
弟はまだ動けるので現在も出来る範囲で
家業を手伝ったりしてるようですけど
跡取りとしては絶望的なんでその問題もありますね

盆に帰るのが非常に憂鬱です。
どんな顔して会えばいいんだ・・・

51 :
お前ら釣られたんだよ

52 :
>>51
釣りではないですよ。
弟嫁が許せなくて愚痴りたくなっただけです。

53 :
未婚のまま死にそうなんで結婚にすごく憧れがあるけど
ハズレを引いた時の恐ろしさは想像を絶するよな……

54 :
>>53
ごめん。お相手の立場の方が「ハズレを引く」という表現にぴったりなんだが

55 :
不運な病人に対して悪意のある書き込みをするな、うせろ

56 :
>>55
病人だろうがまだ見ぬ結婚相手を外れなんて表現するのが不愉快だった!気を悪くしたらごめん。病気は免罪符になるのかよ?同じ病気だけど情け無いわ

57 :
>>55
お前に命令される覚えはねぇわ!そうやって自分を哀れんでな!

58 :
お前支離滅裂だよ

59 :
ちなみに53を書いたのは俺じゃないからな
俺は結婚して仲良くやってる

60 :
自分を憐れむなってよく聞くけど、どういうことなのかさっぱり意味がわからん
どういう行動が自分を憐れむってことなんだ?

61 :
>>53
私が言いたいのは結婚なんてものは病気障害の有無に限らず博打みたいなもんだ。お前のいう「ハズレ」をひきたくなければ博打なんてやめるこった。


>>60
お前は不運にも病気になったもん同士、あい憐れんでろって事だよ!

62 :
この子かわいそうに大脳までやられてるな

63 :
ここまで芸術的なキチガイひさしぶりに見た
いったいなにと闘ってるんだ

64 :
>>63
おもんね

65 :
とりあえず
>>60の問いの答えになっていないというのは間違っていないだろうか?
俺低学歴だしアホだから自信ない

66 :
甘えるなと言われるかもしれないが、冷たく突き放した態度の医者は嫌い。
こういう絶対に治らない、悪くなるばかりの病気の場合、そういう態度はやめてほしい。

67 :
まだ薬を飲めばある程度動けるので、調子のいいときは幸せを感じる
でもあと数年後、薬も効かなくなってきたら、自殺したくなるのかな

68 :
涙目で敗走してて草

69 :
>>61
同じ病気や依存症の患者が集まって話し合い、元気付け合うのは世界中どこでも行われていることだが、それを否定するのか?

70 :
>>66
そんな医師がいるんですか。病院のご意見箱みたいなのに投書してみたらどう?少なくともここには医師は来ないでしょうから。

71 :
>>70
最初の主治医はすごく良かったんですが、遠くに転勤してしまい、新しく主治医になった先生がそうでした。
クレーマーにはなりたくないし時間の無駄なのですぐ病院を変えました。遠くて行くのが大変でしたし。

72 :
まぶたや血管がピクピクし過ぎて気になって寝られない

73 :
この病気になると、手の甲や指まで血管が浮きますか?
病名が分かり約半年です
最近、手の甲や指などに思い切り青や紫の血管がボコって浮いてるのですが
パーキンソン病とは関係ないのでしょうか?
くれくれですみません

74 :
>>67

75 :
>>67

76 :
>>67
病気がゆっくり進行するおかげで、その時の状態に順応していけるから大抵は大丈夫みたい
本当に自殺しちゃう人もいるけどね
鬱を併発しやすいし

77 :
みんな抑肝散は試した?

78 :
>>77
効果は認めるが薬価高すぎ

79 :
>>73
血小板は調べた?

80 :
>>78
主治医に言えば保険で処方できるよ
でも私は全然効かないけど

81 :
抑肝散って短期で服用するならいいけど
長期で服用すると、いろいろ副作用が出るじゃなかったけ

82 :
>>81
数ある漢方のなかでもトップclassと聞いてるけど。

83 :
>>82
それって副作用が?

84 :
DIOが使ったのが

85 :
>>83
副作用ではない。
海外での評価が高いって話。

86 :
薬価高くないやん。もっと高い薬飲んでるよね、みんな。

87 :
>>86
んだな。厚労省の診療情報提供サービスで抑肝散でヒットする薬は、高い奴でも14.9円。
俺が毎日飲んでいる、逆食対策の胃薬でさえ35.6円。

88 :
>>10 ですが。一昨日はジムでトレッドミル4km 31分、筋トレ。昨日は刈払い機を使って
  法面など草刈り1時間30分。病前と違うのは筋肉痛がひどい。

89 :
.>>88 と、いかにも元気そうだが。退職して毎日自分勝手に時間を使えることが前提なので
退職直前(この3月)はトレッドミルで走ろうにもバランスがとれなかった。
 自分は以前も書きましたが頭痛がひどい、食欲が無い、食べることはいわば労働です。
体重減、強烈な便秘、耳鳴りなどがあります。PDの代表的症状としては左手上腕・右手の平
の筋固縮です。
 

90 :
大麻合法化しろよな
CBDでも揺れはおこる
けどまぁ、記憶力は良くなった

91 :
マイケルJも大麻使ってて効いてるんだっけ
使ってみたいな

92 :
>>89

親族が難病になり初めて2ちゃんで病気スレに来ました。
多くの人が真摯に同情してくれますが、
本当の辛さは親子や兄弟間しかわからないんですね。
身近な人が病気になって見に染みました。
頑張って下さいね。
陰ながら応援してます

93 :
本当の辛さがわかるのは本人だけだよ

94 :
本当に辛いわ。歩行障害きつい

95 :
>>10 >>88 ですが診断6ヶ月の自分はまだ早期だからか、散歩やスロージョグまた筋トレなど
体を動かしたほうが調子いい。ジョギングといっても以前のように10kmという訳にはいかない
せいぜい4kmだけど。
健常者の場合ジョギングでドーパミンが出るのだけどPDになっても出ているのかな?

96 :
薬は飲んでますか?

97 :
私は2年ほど前から薬を飲んでます
体力落ちて、筋肉が細くなっていたため、水泳はじめました。
水の中は浮力で陸地より動きやすく感激(笑)
私も動いていた方が、歩きやすく感じます。

98 :
重力が月面並みになればいいのに、とよく思う

99 :
>>98 何年目ですか。
あと >>96 さん Lドパは飲んでいます。あと以前から飲んでいた睡眠薬とか。

100 :
>>99
歩けなくなってきてこれは明らかにおかしい、と病院に行き始めて8年になりますが、軽い震えとか動きの硬さは20年くらい前からありましたね

101 :
そろそろプラミペキソール喰らう時間だ

102 :
>>101
俺は朝食後だ。

103 :
とうとう良かったほうの手足も動かなくなってきた
自殺は絶対しないつもりだが、今後の人生どうなってしまうのだろうか

104 :
大麻の治験ってやってないの?
海外じゃ大麻でパーキンソンも良くなっているのに

105 :
ムクナ豆飲んでる人いますか?

106 :
大阪大学が開発したと発表した根治可能薬どうなってるの。

107 :
父親がパーキンソン病で、ここ一か月ほどで急激に悪化しています。
ネットで調べていると、CBDオイルがパーキンソン病に効くそうですが、みなさんは使われているでしょうか?
また、CBDオイルを使われている方にお聞きしたいのですが、
すでにパーキンソン病の薬を飲まれていると思いますが、特に副作用などの問題は出ていないでしょうか?

108 :
>>107
呼んだ?
パーキンソン手前だけど、CBDオイル舐めてるよ
副作用は眠くなるだけなのと口渇のみ
日本人には大麻は合ってる、まぁ虫以外には効くけどさ
余裕で副作用はないから安心安全で舐めた方がいいよ

109 :
>>107
お父様はパーキンソン病何年目ですか?
ごめんなさい、そのオイルの情報はわからないんですが。
うちも、4年目で1ヶ月位で急激に悪化して入院したら、違う神経難病が見つかったんです。今までの薬も合ってなくて、症状が悪化してたのも考えられるようで。
107さんも、セカンドオピニオンをされてもいいかな、と思いました。

110 :
ウチのオヤジはパーキンソン病に頚椎後縦靭帯骨化症を併発してた

111 :
>>110
身内が同じ病気です。日本人には多い病気らしいですね。
転倒しない事が重要ですね。

112 :
今日検査入院から帰ってきました
突然片側上下肢が一瞬動かないからの、バリズム、ヘミバリズムになりました
眠る薬を打つまで3〜4時間勝手に動いていました
MRI、CT、レントゲン、脊髄液と血液検査をしましたが悪いところが見つからず治療もせずに次回から通院でさらにいろいろな検査をすることになりました
初期の病名が付いていない頃の始まりがこんな感じだった方いますか?

113 :
仕事を終えて家路を急ぐ人々の中で、俺だけはどんなに頑張って歩いても彼らの歩く速さについていけない
ほんの数年前までは、むしろ歩くのがとても速いほうだったのに、惨めだ…惨めすぎる(ランボー1のラストのトラウトマン大佐との会話風)

114 :
>>111
今は転倒して寝たきりだよ(-.-;)
特養待ち中
気を付けなはれや

115 :
>>112 意味が分からなかったのでネットで調べたが初期ではそんな症状は無いんじゃないかな。
 自分の場合は箸がうまく使えず、歩き方がおかしい、声がかすみ小声になるなどでした。
 それにしてもこの4月まで58kgあった体重が50kgを切り、それからいくら喰っても53kgより戻
 らない。便秘もひどい下剤なんか全然効かない。筋固縮がひどい、耳鳴り、ふらつきetc
 この病気は玉手箱を開けた浦島太郎だ。

切りがないけど、ジョギング3kmやら筋トレやらに精を出しています。体は動かした方がいい。

116 :
 因みに身長は165cmです。PDと筋トレのおかげでやや細めのブルースリーかいかにも弱そ
うなボクサーのような体になってしまった。体重へっても筋肉量はあまり落ちていない。

117 :
ええいこの際だ自分の症状をジャンジャン書くぞ。
・声が出なくなり、かすれた小声になる。言語障害(どもる)が起きる。(Lドパでなんとか)

・左耳から「リーン」、「キーン」という耳鳴りがする。

・盆踊りの太鼓の音がする(これは最近は消えた)

・顔の突っ張り感−散歩中や運転時口が半開き、軽い鉄面皮状態。

・筋固縮−左上腕、腹筋の硬直(締め付けられる)。最近は右腕に移ってきた。

・心臓への圧迫感(軽い締め付け)を伴う不整脈(3回打って1回休むなどのリズム) 

・味覚が無くなり、食欲も無くなる。食べられなくなる。従って体重も減る。


・頭痛がある。締め付けられるような感じ、特に散歩など運動後に多い。

・つばが多く出る。舌の硬直。

・めまいがする。特に浴槽から出たとき立ちくらみが起きる。

・お腹にガスが貯まる。便秘気味

・記憶がなくなる。2日前のことが思い出せない。単語がでない。

・疲れると左目のピントが合わない(眼科で検査した結果眼球組織は異常なし視神経の
異常とのこと)

・総じて外部への認識がおかしくなり、それらに対する自己のあり方、反応がおかしい

 こんな状態でも4kmのJogは出来る。刈払い器で法面の草刈り、同年齢の健常者より
重い負荷の筋トレもできる。1時間のアップダウンありの散歩もできる。

118 :
 家の前の法面(高さ2m、幅20m(下の土地まで2mのコンクリートブロック、足場40cm)の草刈り
終わったぞ。疲れた。

119 :
..>>117 結構大事な症状を書き忘れた。階段を下るとき1段とびになる。意識して1段1段
 確認して降りないと思わず転落しそうだ。

 それでも3kmときに4km走れるし、買い物、車の運転、草刈りなど一通りのことは出来る。
 

120 :
なんか まわりが疲れそう

121 :
>>115
ありがとうございます
初期の頃はこんな感じとは違ったんですね

体が動かない時はきっとお辛いでしょう
先天的なものより元々当たり前にできていたことができなくなる方が心をやられますね
私より全然動けています

122 :
>>121 さん。自分は元々ひ弱に生まれ、そのコンプレックスから筋トレ、長距離走、山登り
 水泳なんぞをやっていました。
 でもPDはきつい、メンタルやられるし。
 まあ自分は退職が可能な状態で罹患したので それはラッキーと思っています。

123 :
運動をよくやってた人もPDにかかるんだね
俺は仕事の忙しさを言い訳にして全然運動してなかったのがまずかったと思ってるんだが

124 :
うちの親父も普段運動をしていたが、パーキンソン病になったな
その代わり鬱の薬は飲んでいたが

125 :
ふくらはぎの筋肉がこわばりすぎて痛すぎる(´;ω;`)

126 :
>>125
俺もずーっとそれに悩まされてる
マッサージ機とかいろいろ買った

127 :
http://nanjngongo.blog.jp/archives/19964516.html

#ブロン #トニン #トリップ やり方
中高生でもできちゃいます、、
もちろん、大人のお友達も

128 :
>>125
パワーヘルスで治ったよ。
高い買い物だったけどね。

129 :
こけて眼鏡ダメにしてしまった。
もう疲れたわ

130 :
>129 あるある
家具もボコボコ、和室なんて襖もだめになった
手すりつけても壁がどうにかなりそう。ドアの取っ手もガタガタ…。
マジでこっちが疲労とストレスでおかしくなる。

131 :
街にいる10mを1分くらいかけて歩いてるジジイはなにものなんだ? [886034557]
https://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1569640051/

132 :
調子が悪くないときとそうでないときの差が激しい。
大して広くもない店内を回るだけでひどく息が上がる。
体が重くて動かない時に無理に動かすと、3m位で汗だく一休みだorz

133 :
>>132 お疲れ様です。自分は64歳にして診断が下り、年金本支給(報酬比例分は61歳から支給
   されています)まで1年でリタイアできましたが、若い方は大変だと思います。確かに自分も調
   子の良し悪し、波は感じます。それと以前あった症状が消え新たな症状がでるなども有ります。
   それにしてもここ伸びませんね。

134 :
 続投、最近、体重減少を避けるためI(以前体重が57kgから49kgまで落ちたと書いた者です)
ジョグを10としてとウェートトレーニング3くらいの割合だったものを10対10くらいにしました。
それなりの負荷をかけていますチェストプレスマシーンで62kg(フリーウェイトのベンチプレスな
ら50kg弱)他の種目も同程度の負荷です。これがいいのか分からない。
 担当医はジョギングはいいですよと仰るが痩せてしまう。

135 :
>>133
こんにちは。
あと半年で35になります。
仕事変えるための勉強しているけど、記憶力や意欲・やる気も低調です…
いろんな意味で疲れますね…

136 :
>135 お若い!というちも37才で診断され、その前から症状があったことを思うと同じようなものです。
回りが働き盛り、子育ち真っ最中 というなか無我夢中のうちに時間が過ぎました。
現在は50代、電極を入れる手術をして その後また症状が進行して
手術前の状態になってきました。
支えるこちらもあちこちガタがきています。

本当に治療法が早く確立することを願うばかりです。

137 :
>>136
同じく若年性でしたか。
電気って、確かお高いんですよね…
私らの世代の田舎の給与水準じゃ、何年頑張っても経済的に電気治療を簡単には受けられないだろうから、ますますPDでもまともに働ける職に転職して、さらにできるだけ賃金が高い自家用車が必要ない都会に逃げなきゃ。。。

138 :
>137 DBS手術は保険適用ですよ。
自己負担はそんなにかからない筈。

139 :
>>138
そうなんですか。
近場でどれだけ時間的・経済的負担があるか聞きに行ってみます。

まあ、近場と言っても40kmはありますが。。。

140 :
 今日、年金に係る所得税の扶養控除に関する書類が届いたんだが。これがなかなか理解
出来ない。PDになる前は県の再雇用嘱託で会計審査担当だったんだか。記憶力もさること
ながら理解力もこんなに落ちるとは
 でも年金は400万円までは所得税非課税なので、なんで所得税がかかるのか?
制度上源泉徴収になっているのであれば確定申告せねば。 若干スレチ 失礼

141 :
 所得税課税については日本年金機構のHPみたら自己解決しました。

142 :
>>140
短期記憶が特に落ちている気がする。
直前に読んだはずの内容が脳内参照できないことが増えた。

143 :
セミナー参加の歯科医と伊◯◯◯が怒鳴り会いトラブル、セミナー中止

同じ様な事を数年前に聞いたな
塾講師の山本がブチ切れて怒鳴ったとか

144 :
痛いよ〜(>_<)

145 :
「市木くんは本当に仕事が出来ないね。私の所だから働かせてもらえる。他の職場では無理だね。」

146 :
>>142
うつを併発している可能性
あれも短期記憶がメタメタにやられる

147 :
ここ4〜5日父親の事だけど歩いてると足があまりあがってない立ち止まると前に倒れそうな感覚がある
たち姿勢が猫背で頭が前方に出てる(前はそうじゃなかったような)なっとなくぼーっとしてるような感じ
でまあこの病名にいきついたんだけど可能性としてはどうなんでしょう
明日病院行ってくるけどもし該当するなら一人にはさせられないだろうし仕事やめて面倒みることもかんがえないと
だめなのかな、今年母が亡くなったけどそういうのも影響あんのかなあ

148 :
新しい薬飲み始めたらしょんべんの色がヤバい

149 :
>>147
検査をしてみないと分からないね
どちらにしても検査をすれば、他の病気だったり、原因や治療法も分かるから早くするべき

介護保険をつかっている?
そうでなければ役所か地域包括センターに問い合わせて介護保険の認定を受ける
デイサービスでリハビリや入浴、昼食が利用できるからそれらを上手に使うと良いよ
もしパーキンソン病なら難病指定が受けられるし
いろんな制度があるからケアマネさんを付けていろいろ相談してみて
介護離職しなくても済むし、今後介護で他人を入れないと精神的にも肉体的にも詰むから、困った時に相談出来る所は絶対に必要だよ

150 :
今日の関東は今季一番の寒さ
毎年この時期は寒さで筋肉が収縮して病気が進行したように感じるが
急激な気温変化に体がついていってないだけで、慣れてくればそれなりに動けるようになるんだよな

151 :
あちこちピクピクキュー
胃部検診が大変だ

152 :
麻薬取締法違反 札幌の薬剤師と法人を略式起訴
病院で管理する医療用麻薬の数量について道に虚偽の届け出をしたとして、
札幌区検は19日までに麻薬取締法違反の罪で、札幌ひばりが丘病院(札幌
市厚別区)に勤務していた30代の薬剤師の男と、同病院を運営する医療法人
潤和会(同区)を略式起訴した。札幌簡裁がそれぞれ20万円以下の罰金刑
を言い渡す見通し。略式命令請求によると、男は2015年11月、道に対し、
院内で使用した麻薬の使用量を偽って届け出るなどしたとされる。潤和会には
法人も罰する同法の両罰規定を適用した。
出典:北海道新聞 平成30年10月19日付

153 :
>>152
某市民病院で機器の設置をしていた時、当直の薬剤師が麻薬一粒を自動錠剤分包機の下に落としてしまって
こっちは翌日の運用本番に向けて作業があるってーのに、機械を退かすのを手伝わされたわ。

154 :
保守

155 :
晩秋ともなり4kmのスロージョグも楽になった。なんとかキロ7分20秒程度で走れる。
でも走り終わったあと車まで歩くときにふらつく。走ればぴたっとなるのに。

ところで大阪大学の新薬どうなった?

156 :
皆さん、出歩く際、ヘッドギアやニーパッド着けてます?
オウム真理教の信者に間違えられそうですが、
頭囲63cmオーバとなると種類も限られますねぇ。

157 :
>156 うちも身体が大きいので ラグビーのヘットギアをすすめられました。
サイズも豊富ですし、軽いし蒸れずにいいようです。
介護用よりやすいですよ。

158 :
>>157
情報どうもです。
おおぅ、66cmなんて製品もあるんですね。学帽は61cmでも特注だったのに(^^;

159 :
こけて鼻打った(´-ω-`)

160 :
痛いの痛いの飛んでけ〜

161 :
プラミペキソールとかのドーパミン作動薬で突発的睡眠とかなったことのある人ここにいる?
あれ、割合で考えたらドーパミン神経系弱った集合が、たまたま作動薬使ってただけのただのナルコちゃうん?
たとえ本当に稀人の副作用でも、リタリンとかで予防できそうなもんだけど。

162 :
>>157
MIZUNOのヘッドギア14TA80を買いました。ちょっと後頭部のガードが弱いかも?

163 :
https://www.parkinson-kyoto.com/130%EF%BC%92%EF%BC%97%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%AC%9B%E6%BC%94%EF%BC%91/#

なかなか良いパーキンソンのまとめ

164 :
https://www.parkinson-kyoto.com/130%EF%BC%92%EF%BC%97%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%8C%BB%E7%99%82%E8%AC%9B%E6%BC%94%EF%BC%91/#

なかなか良いパーキンソンのまとめ

165 :
>>155 です。急に寒くなったら病状も悪化したような感じだ。自分はフィジカル面よりメンタルが
やられる。あれ今なんでPC立ち上げた?、何で冷蔵庫に?とか単語が出なかったり漢字が書け
ない。一応、東京一工卒なんだけど。

166 :
>>165 です。寒くなった。散歩で右足が腰からかかとまで痛む。下りがひどい。
 今度は整形外科だな。

167 :
難病のパーキンソン病 超音波使った新治療法の治験開始 阪大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191128/k10012194421000.html

168 :
一年後に結果が出て、それから厚労省の審査に入ってって、
とにかく遅いんだよ日本は。同時進行でやれば一年後に
保険適用での治療可になるじゃないか!と言っても仕方がないか

169 :
https://youtu.be/bHPWe9U1fU4

170 :
>>169
グロ

171 :
退院し、リハビリ開始したんですが。
リハビリ計画あるのですが
悪くなるのを観察してるだけのような気がして不安

172 :
リハビリやめたら終わりへのカウントダウンだよ

173 :
https://www.yakuji.co.jp/entry75771.html

新しい薬 出ました
グルタミン酸2 作用するところはちょっと期待できるかも

174 :
https://www.yakuji.co.jp/entry75771.html

新しい薬出ました グルタミン酸に作用するところは 期待できるかも

175 :
>>174
ありがとう
MAO-B阻害剤か…アジレクトとどう違うんだろう
いずれにせよアジレクトで眩暈になった自分には合わないだろうな

176 :
一般国民に対し了承を得ずに思考盗聴することの全面禁止をお願い申し上げます。

<446> 文部科学省 脳科学研究戦略推進プログラム
http://cosmos22.cocolog-nifty.com/blog/cat6098613/index.html

177 :
 今日 久々といっても1週間ぶりにJogと筋トレやったら嗅覚が一時的にしてもわずかに戻った。

178 :
嗅覚がおかしいのは、脳が関係してること多いんだよ。

179 :
最近物忘れが激しくて、歯医者なんかの予約を何度もすっぽかすようになった…

180 :
>>179
コンビニの買い物で二重に代金を払おうとして、バイトの兄ちゃんを困らせる俺よりはマシ

181 :
新薬出てもどうせ効かないんだよな、値段はバカ高いくせに

182 :
ipsももうダメなんかな。
まあ、実用化してもおいくら千万円お金がかかるか判らんから期待しても庶民は無駄だろうな…

183 :
大阪のレーザー照射のニュース、すごいね。
対処療法とはいえ、高齢の母には残りの時間を楽しく
過ごしてもらえそうだ。保険適用になりそうだし。

184 :
ニロチニブのニュースがひさしぶりに・・・
どうやら進んではいるみたいです
https://www.fiercebiotech.com/research/how-novartis-cancer-drug-tasigna-restores-critical-dopamine-s-lost-to-parkinson-s-disease

185 :
パーキンソン病の 治験募集してるよ
パーキンソン 治験でググってみて

186 :
母がパーキンソン病で、泣きやすく怒りっぽくなった
家のことは人任せで何もできないし杖ついて歩いてるのに文句だけは一丁前に言う。本当に辛い。

187 :
なんでいきなりips補助金打ち切りなのかと思ったら
ジジババ官僚が山中教授を恫喝がてら不倫デート旅行だって?
もう日本はダメだな・・

188 :
 寒くなると容態が悪化するのか。診断から11ヶ月。口から食道までなんか筒のよう。顔の固縮
夏場は腹筋に固縮があったが今は全身に広がり特に左腕、肩がいかん。

189 :
運転適性相談窓口に提出する診断書を病院から受け取ってきたが、袋がでか過ぎて相談窓口に返送する封筒に入らない。
開けて中身見ちゃってもいいよね?俺のデータだし。俺が見ちゃ不味いものなら、医者も相談窓口に直送するだろうし。

190 :
>>189
改竄の疑いがかかるから開けない方が良い(開けちゃ駄目)

191 :
>>190
ウ〜ン・・・
でもマジで返信用封筒に入らないんだよねぇ。
医大から貰ったのを、封筒ごと四つ折りにして突っ込んでみようかな?
腹ボテになって定形外料金を取られそう。

192 :
安全安心第一やで
定形外料金くらいはケチらずにいこ

193 :
寒くなってから、どんどん体が動かなくなってきていて憂鬱
毎朝、ベッドから出るのが大変

194 :
ニロチニブはまだかねー

195 :
今年の2月に病名が分かり治療をしていましたが
薬の耐性がついた為一つ増えた
だが飲み薬ではなく貼るタイプ
嚥下状態も自覚出るほど下がってきている
おまけにふらついてからの転倒で手の骨折
やってられません、しかも来年オペ待ちです

196 :
負けるなよ

197 :
>>192
結局、直接窓口に出してきた。
さて判定やいかに!?

198 :
昨日、55歳の妻が100%に近い確率でパーキンソン病だと診断され
年明けに検査をする予定なりました。
妻はかなり動揺していましたので
なるだけその話はせずに私も精一杯何時も通り振る舞っているところですが
今後の治療法、その費用なども気になります。
手がこわばって、動作が遅くなったのは夏ぐらいからです
経験者の方、どなたかご指導して頂けると助かります。

199 :
>>198
励まし方は下手なので、パーキンソン確定として事務的に答えます
最初の治療としては「イーシードパール」というレポドパ主成分の錠剤とそれを強化する薬を使います
初期段階ならこれは良く効くことが多いので2、3年はほとんど不自由無く生活出来ると思います
進行スピードほ個人差がありますが確実に進むので少しでも遅らせることが大事です
運動はとても効果があります、自分でコントロール出来るならばそれで良いのですが、認定されるならば介護保険の制度を使って通所型のデイサービスを受けるのも良いでしょう。地域差はありますがスポーツジムが経営する所もあります

200 :
>>198
また「難病指定」を受けられると一月あたりの医療費上限が設定されます。認定は都道府県になります。私のところでは1万円です。これで一月あたりの医療費(診察費用、薬代)の上限が決まりますので安心です
また難病指定されると市区町村から給付金がもらえるところもあります。自分のところだと月1回以上の通院で6千円です

201 :
確定診断から1年経った66歳男性です。 治療は薬、ドーパミンアゴニスト
治りはしないが進行を遅らせ、症状を改善すると言われました。
実際薬を飲み出してから手の震え、こわばりはかなり改善されました。
ただ薬の処方量はだんだん増えてきています。
大学病院月一回通院です。費用はそれほどではありません。
指定難病特定医療費制度を使って2割自己負担、月の最高負担額1万円
(収入により変動) こんな感じです。

202 :
>>199-200
とても参考になります。

年の瀬にいらぬ心配を掛けてもと
息子、双方の親には何も話していませんし夫婦で悶々としていました。
親身に話を聞いて頂いてとても救われた気がします
本当にありがとうございました。

203 :
アンカー間違えました
>>199-201でした。
私共も皆さまに有益な情報があれば提供させて頂きます。

204 :
お大事に。
私の母は70代後半ですが、もう10年以上はこの病気と
付き合ってます。
徐々に体が傾き、座っていても倒れそうでした。
一番辛かったのは首下がり。人の顔も見ることができず、
歩くときは付き添い人とキャリーバッグ必須。

それが今では杖すら使わずに、多少のぎこちなさはありますが
スタスタ一人で歩いています。往復百キロかけて車で
出雲大社へ初詣にも行きました。友人とお茶したり楽しんでます。
とにかく辛抱強くリハビリを絶やさず、栄養も取り続けた
結果だと思います。まだまだ長生きして人生を楽しんで
もらうつもりですよ。

205 :
リハビリでそんなに良くなるものかね?どんどん進行していく病気なのに。誤診では?

206 :
薬剤性や血管性なのでは
まぁ何にせよ良かったですね

207 :
>>205 「リハビリと規則正しい投薬これが一番大事」。多分ネットを見ていないね貴方は?
  私(64歳)はPDとの診断を受けてもうすぐ1年。昨年3月末をもって退職しました。
  退職時は昼休みの20分程度の散歩もきつかった。長年の趣味のジョギングなんて夢
  のまた夢だった。


  でも、毎日、散歩を可能な範囲で続けたら走ることができるようになった。スロージョグ
 だが。要は進行性の病気なので進行を遅らせることが大事ということ。

208 :
人それぞれ出発点が違うのですから
自分の視点で他人を理解しちゃいけませんよ
現状は、あなたのような思考をしたリハビリ担当者が多い。
患者や家族にとって大問題なんです

209 :
人によって症状の差も大きいし、効く薬・副作用の出やすさも違うからね。
とりあえず暖かくして過ごしましょ。

210 :
>>205
母は大学病院の先生も驚いていて、回復例として発表
したいと言っているそうなんです。そして首下りは完治と。
薬との相性やリハビリ生活、食事、色んな要素があるとは
思います。

211 :
>>210
学会発表までしようとしているのなら誤診ではないですね。
羨ましいです。

212 :
>>210
もしよろしければ栄養食事面で気を付けている事を教えていただけますか?
この病気と診断されて半年ほど…
杖をついていますが参考にさせていただきたいです

213 :
この病気は発症してから5〜10年後に本当の地獄が待っている
最初の数年は俺もできるだけ運動していたし、まだエネルギーもあった
でも10年近く経つと運動もしんどくなり、ずっと寝ていたくなる

214 :
ストレッチを朝昼晩なんですが
リハビリの担当者がやり過ぎだと言うのですが
やりすぎなのかな?

215 :
どんなストレッチやってるの?

216 :
 iPS細胞による移植手術の結果も見たことないし、山中教授への資金がカットされたということは
推して知るべしか。
 大阪大学の新薬にしてもLドーパなどの既存薬の利権を考えれば期待できない。大量のストック
があり、それによって企業収入に影響を及ぼすのなら厚労省は当然に認可しないだろう。
 因みに診断1年にしてかなりハードなトレーニングをしています。

217 :
続きです3月に65歳になる自分は週2回(水曜、土曜)Jog3kmウェイトトレーニングをやっています
同世代としてはかなりの負荷。スーパーでも普通の人より歩くのは速い。
ただ、嗅覚は完全にないし聴覚も弱くなった。酒を飲んでも酔わない。

218 :
嗅覚は有名だけど聴覚は関係あるか?

219 :
 ハイハット金属音が響く。あとしょっちゅう旋律が頭のなかを鳴り響く、大方クラシックだが。
最近は妻や子供が車で帰ったのが、音が分からない。
 筋トレは周りの健常者が引くのが分かる。64歳体重54kgでチェストプレス(ベンチプレスの
マシン)72kg4rep。
筋トレしていない時の朝ひどい筋肉痛で眼が覚める。
まあ、自分は以前は14kmのLSDやらやっていたし。
 頭蓋骨が締め付けられるのは辛い。ぴりぴり音を立てて割れそうだ。

220 :
>>207 だけど確かに人それぞれですね。自分にできても人様が出来るわけではない。

221 :
「規則正しい食事と運動をしていれば病気にならない」の亜種みたいなもんか

鬱には気をつけんしゃいね
根を詰めすぎないように…
身体が動かなくなってきて、できないからと自責するのヤバイから…
あと骨も大事に…

222 :
先週、家内の検査が終わりました。
SPECT検査ではドーパミン量が左0.8%右1.3%と正常値の1/5程と
明らかにPDの所見らしいのですが、心筋シンチは正常で今回は確定診断はされず
一週間分として半量のメネシットを処方してもらって様子見という事になりました。
服薬4日目ですが、かなり楽にはなって来たようで
私としては少々複雑な心境ではあります。

223 :
オジー・オズボーン、パーキンソン病との闘いを告白
「メタル界の帝王」と呼ばれる英ミュージシャン、オジー・オズボーンさん(71)がパーキンソン病を
患っていることを公表した。21日に放映された米テレビのインタビューで語った。昨年、ワールドツアー
中にツアー延期を発表しており、現在は薬物治療を受けているという。オズボーンさんは自宅で転倒
して首の手術を受け、昨年2月にパーキンソン病と診断された。手術の影響で腕のしびれや、脚が冷たく
なるなどの症状を抱えており「(家族にとって)とても困難な状況だ」と語った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200122-00000029-kyodonews-cul

224 :
>>222
心筋シンチは私も正常でしたよ
心筋シンチ異常は診断確定の必要条件ではないはずです

225 :
>>212
返事が遅くなってすみません。毎日大変かと思います。
母は発症からもう10年以上経つと思いますが、食が細くなって
栄養の摂取が課題で、それは今も続いています。
栄養補給として続けているのが森永のクリミールです。
これを飲みながらリハビリを週に二回、体調が悪くても
できるだけ通い続けてきました。体調が悪くても、人と話すと
割と回復したようです。脳が活性化するのでしょうかね。
この様子を首下がりの頃のリハビリ映像と、回復後の映像を
地元テレビ局のニュース番組の中で紹介されました。
もちろん森永の営業とリハビリ施設とテレビ局が組んだ
ものではありますが、好事例として紹介されました。
3月は広島でのシンポジウムに参加する予定です。
皆様も、お大事になさってください。

226 :
>>225
シンポジウムの名称を伺ってもよろしいですか?
興味あります

227 :
>>225
ご丁寧に詳しく教えていただきありがとうございます
クリミールで調べて見ましたが手軽に飲んで
多くの栄養補給ができそうですね
リハビリと栄養は重要ですね
参考にして私も頑張ろうと思います
色々大変だったでしょうけど
これからお母様も益々元気になるといいですね

228 :
>>226
名前はありませんが、3月7日に医療講演会とシンポジウム
となってます。
全国パーキンソン病友の会広島県支部(中国四国ブロック)
において開催されます。お問い合わせされてみてはと。
>>227
お返事ありがとうございます。どうぞお大事に。

229 :
 >>219 だけど、全身びりびりの筋肉痛に頭蓋骨がひびわれそうな感覚。安定剤・眠剤で神経を
    ごまかすしかない。
    Jogmウエイトトレーニングもそのときは爽快で病前の感覚が戻るが2日後、3日後が地獄だ。

230 :
なんか別の病気なんじゃあ・・・?

231 :
>>230 自分もPDなのか疑っています。手の震えも全くない。1時間程度の散歩もなんともない
 ジョギングも出来る。ウェイトトレーニングでは若い人に負けない負荷を動かせる。
 一見フィジカルは問題ないように見える。ただ上記のごとく、医者は個人病院の院長で、4週
ごとに両手ぶらぶらと歩行をみて「良好です」というだけ症状を訴えても「そうですか」だけ。
 最近、脳腫瘍の症状に似ているなと思っている。総合病院に行くかな。

232 :
>>219 LSD(Long Slow Distance) 長い距離をゆっくり走るということでやばい薬じゃありません

233 :
>>231 ですが最近ネットでAVみても何の感覚もない。性欲自体無くなったというか分からなく
 なった。便意は大分以前からない、体の張りみたいに感じる。

234 :
>>218 聴覚は衰えました。車やバイクが小さな坂の上にある、従ってエンジン音がよく響く我が家
  でも例えば妻が買い物から帰ってくる音、宅配便の音など気がつかない。
  そうだな意識していれば分かる。
  これは記憶もそうです、人の名前も関連づけしないと憶えない。

235 :
この病に冒されてから外部に対する認識力の減衰から頭に寄生虫が入ったのかと馬鹿な事も
疑った。顔面及び頭部に筋固縮があるようです。あごが外れるような感覚。頭蓋骨がぴりぴりする
感じなど。

236 :
>>231
紹介状を書いてもらって大きな病院の神経内科に検査入院した方が良いと思います

神経難病対策に取り組んでいる病院
https://nho.hosp.go.jp/treatment/cnt1-0_000023.html

237 :
進展を期待します
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200205/k10012272871000.html

238 :
それゆえに他の方などから承ったらしいのですが小堀里奈さんの知識でパーキンソン病が改善した人がいるらしいです。
「パーキンソン病 小堀里奈」
と検索サイト検索するなら理解できるらしいんで改善したいなら検索してください。
MDU

239 :
ググっても何も出てこないぞ

240 :
>>237
保険適用を受けなければ、いつから治療を受けられるのかが
とても気になります。順番待ちになるのでしょうが、
全国各地の大学病院でも栽培された細胞が提供されるのかなど。
記事では数百万円をめざしているようですが、その程度なら
取り敢えずは殆どの人がなんとかなる額かと思いますし、
保険は後から特別高額医療費等で請求返還ができる気がします

241 :
 今日は暖かかった。体も楽になったし、感覚も戻ったような ま、錯覚だけど。

242 :
 やっぱり暖かい方がいい。2月は筋トレも進まなかったし、あれこれ不調だった。
 しかし自分は本当にパーキンソン病なんだろうか? 振戦は全くないし。動作は速い方、ふら
つきもほとんどない。筋トレ中に片足立ちをやっているが左右とも20秒はもつ。
 それより頭というか、頭蓋骨のきしみのような、上の葉が抜ける感じ。
 あとは記憶がなくなる、思考力もやられた。
 フィジカルよりメンタルが駄目だ。

243 :
 続投失礼。朝、鼻水が大量に出る。口から食道まで固縮のせいか気持ちが悪い。前日、前々日
なんにもトレーニングしていないのに朝ひどい筋肉痛。
 不眠は元々で睡眠薬は30年飲んでいる。薬剤によるパーキソニズムも疑ったが。自分が服用
しているベンゾジアゼピン系では生じない。
たすべての症状を解決するのは血流を良くすること。

244 :
お大事に。
人と接すると少しは脳が活発になって楽になる気がします。

245 :
パーキンソン病の俺たちヤバいな
中脳だけでなく自律神経とかいろいろ弱ってるから、新型コロナに感染したら間違いなく死ぬだろ

246 :
父親がパーキンソンなのだが、最近幻覚が酷い
幻覚ってよくあることなの?
まだ俺のことはちゃんと分かるようなのだが

247 :
パーキンソンとレビー小体型認知症は線引きが難しいと聞くよね
レビー小体型認知症 part2 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1494547537/

248 :
>>246
パーキンソン病だとレビー小体型認知症を併発しやすい
レビーは見当識障害はあまりなく、幻覚や幻視が現れると言われる
パーキンソン病の主治医に相談すると薬を処方してくれることも
でも薬も効いたり効かなかったりする

249 :
レビーにはプレタールがよく効くとか
老年医療の現場ではよく使われている薬です

250 :
>>243
一連の症状は ベンゾジアゼピンの 副作用ということはないかな
この薬は強い依存性があるので 諸外国では 規制されている
日本では野放しだったけど 最近やっと規制されたみたいだね
この薬はジストニアを起こす可能性があって 依存性のため 離脱症状に苦しむ人が すごく多いらしい
まあとにかく 色々とググってみて
それから 薬を処方している医師にベンゾの副作用ではと聞いても 絶対に認めないと思うよ

251 :
以前ここに記しましたシンポジウム、新型コロナで
中止となりました。念のため。

252 :
うつ病経験者だけどベンゾの離脱症状は確かに凄かった
しんどくて立っていられなくなり、地面に突っ伏したことさえある
医者に「離脱症状では?」と問うても「違う」の一点張り
それで医者が信用できなくなって通うのをやめた
うつはほぼ寛快していたから、あとは自力で克服したよ

253 :
病院で処方されている医療大麻オイル
https://a.r10.to/hM03Jw
ソース(クリニック、病院、動物病院、サロンなど実店舗)

東日本
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202002160000/

西日本
https://plaza.rakuten.co.jp/denkyupikaso/diary/202002280000/
パーキンソン病と医療大麻のソース
https://m.youtube.com/watch?v=PwBnogYTdZw
病院の先生にも聴けるようになりました

254 :
>>253
麻薬Gメン「医療用大麻なんて存在しない。大麻は須らく違法薬物!!」

255 :
>>254
すべからく警察です。あなたを逮捕します。

256 :
>>255
やはり潜んでいたか、すべからく警察。
死なば諸共!!

257 :
昨年12月のニュースですがパーキンソン病に対するニロチニブの治験第二相が
良好な結果で終了したそうです。今後第三相が始められるとのこと。
https://jamanetwork.com/journals/jamaneurology/fullarticle/2757499?guestAccessKey=cc55c289-2ba8-4786-803d-7c0493675d51&utm_source=twitter&utm_medium=social_jamaneur&utm_term=2938414284&utm_campaign=article_alert&linkId=78956438

「パーキンソン病などの神経変性疾患ではAblチロシンキナーゼなど
 種々のチロシンキナーゼの活性が上昇しており、RNA干渉により活性を低下させると、
 異常タンパク質の神経毒性を抑制できたという報告があり、
 ニロチニブは、このAblチロシンキナーゼの活性を抑える薬理機序があるからという理屈のようです」
と、ツイッターで脳神経内科医の方がおっしゃっていました。

258 :
>>253
自宅に七味唐辛子があるならそこに麻の種がある。それを吟味して味わってみ。少しリラックスするはず。その何十倍の効果がそのオイルだ

259 :
痛い
もう嫌だ
なんでノーガードなのにニュータイプに感染しないんだよ
助けてくれよ

260 :
 コロナウィルスのせいで市営トレーニングルームが閉鎖。ベンチプレス台を通販で購入。組み立てて
いたらボルトが足りない。ホームセンターで購入し組み立て完了したけど疲れて飲んでいます。
 酒飲んでも酔わないのが辛い。変な感覚だ。

261 :
 あらゆる感覚がなくなる。

262 :
>>242 243 260 261 だがひょっとしたらベンゾジアゼピンによる薬剤性パーキンソンなのかな。
 自分が振戦、筋固縮、ふらつき、動作緩慢といったパーキンソン病の症状がほとんど無いと
 言うと担当医も首をかしげる。
 何とも言葉に出来ない不快感、神経の嵐というか表現できない、頭蓋骨がぴりぴり割れる
 とか髪の毛が抜かれる感じ、口から食道までぽかーん。口から泡が出るような。
 
 それらはルネスタをかじることで良くなる。

263 :
 ルネスタ(正確にはジェネリック)は通販。睡眠薬・安定剤は35年間飲んでいる。ずーっと同じ
薬でここ4,5年は別の薬になった。
 でもPDとの診断がくだった去年1月頃はJogでも途中歩きだしたら上半身がどおしても前屈み
になる、つばが異様にでる、口が開く、小声など典型的症状があったし、薬で改善した。

264 :
 35年間というとびっくりされそうだけど、毎日飲むのはPDになってから。それまでは4週間分
を3ヶ月かかって飲む。酒を飲む日は睡眠薬は飲まないでやってきた。PDになったら酒も酔わなく
なり睡魔がこないので睡眠薬も1.2錠のむ。いいことではない。

265 :
色んな情報ありがとう
勉強になります
気晴らしに何か新しい趣味でも見つけようかな

266 :
 今日久々にスロージョグ。周回コース4週22分。緩い坂で強めに駆ける。呼吸があとからやってくる
自分の体じゃないみたいだ。

267 :
>>253
医療大麻CBDオイルを処方している東京のクリニックの書籍
https://a.r10.to/hIH6ed
日本各地取り扱い病院やクリニックはかなり増えてきました。

268 :
指定難病がとおったんですが
負担上限額五千円なんですが
入院した場合の費用は、どの程度になるのでしょうか?
申請前に入院した時、50万請求されたので不安です。

269 :
指定難病に基づく入院なら、同月中なら5000円プラス食事代その他と差額ベッド代で済むよ
食事は1食につき数百円くらい、部屋は3人以上のいわゆる大部屋なら費用は発生しない
ただ、入院期間が月をまたぐと新たに5000円の費用が発生するけどね
つい最近母親がパーキンによる摂食障害で1か月入院したけど、2万円弱だった
以前、神経内科の定期診断時に調子が悪かったので内科で診てもらったら肺炎だったので10日くらい入院したけど、支払いは8千円だった事がある
でも年末に摂食障害で嘔吐があったので深夜に急患扱いで入院、正月明けに退院でトータル8日間の入院で11万の請求だっ事もある(この時は個室だったから高くついた)
入院、検査、治療行為が指定難病由来に該当するかどうかは病院の判断だから、ケースバイケース

270 :
 この感覚はなんなんだ、そんなわけないけど脳みそが半分無くなったような顔もロウ人形のよう
な鼻から口が溶けるような。

271 :
パーキンソンって結局は治らない病気なのでしょうか?

272 :
難病の中では早く治せる可能性がある
可能性だけど

273 :
>>271 ジョギングやら筋トレやら書き込んでいる64歳否65歳爺ですが日常からある程度の負荷
 の運動が進行を遅らせるそうです。担当医から「ふらつかない?おかしいなあ。」と言われます
 
 【日常的なジョギングがパーキンソン病の進行を遅らせる】 とのことです。たまたま自分はジョギ
 ングや筋トレをやっていました。
 http://healthscience.work/archives/5665903.html

274 :
この病気は薬飲む事より、リハビリや運動する方が大切

275 :
 20℃を超えた暖かくなった。体調がよくなった。診察から事実上初の冬場でかなり進行した。
寒いのはこの病気には駄目なんだな。
しかし神経の関係か酒を飲んでも酔わなくなった。大げさに言うと焼酎が水みたいだ。

276 :
>>273
理由は簡単です。
ジョギングというより、歩行による効果をリハビリ連中は分かってないよ。

277 :
テレビ見ている時に本人が気づかないうちに
頭が頷くように上下に動くことがあるんですが
これってパーキンソン病の症状でしょうか?
手足のしびれ、震えなどは全然ありません
本態性振戦か、パーキンソン病なのかなと考えてるんですが、持病は糖尿病の高齢者です

278 :
>>277
不随意運動だよ、神経内科にGO
多分原因不明、高齢者にはよくある

279 :
私は50歳でパーキンソン症候群と診断され5年。薬で進行抑えるだけみたいですよ。去年の夏までは無理して自営業してましたが、夏バテと共にガタッときました。寒いと朝動かないし、リハビリとか筋力つかえば跳ね返りは倍返し。動かないと動けなくなる、厄介なやつです。

280 :
つづき
背中か自然に丸まっていくのは当然ですか、最近は背中から腰ハムストリアム、足先まで痛みが続くことか多くなりました。睡眠導入剤飲んで短時間でも熟睡できればあさの20分程度は嘘みたいに気分よく身体動くこともあります。睡眠の内容が重要みたいですよ。

281 :
>>278
277です、返事ありがとうございます
頭や顎が縦に震える(yes yes tremor)のはパーキンソン症の症状と聞いたものですから、心配してまして
筋肉がこわばる、動きが遅くなる、転けるとかの症状はないです

282 :
【山梨】富士山と桜の名所「新倉山浅間公園」閉鎖 山梨県富士吉田市
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57580540S0A400C2L83000/

283 :
 体は若干のふらつき感はあっても普通に動くんだが、現に買い物でも普通に歩けるし
スローペースのジョギングも出来る。車の運転も問題ない。
 久々MRI撮ってもらったけど異常なしとのこと。
 でも短期記憶はない、言葉(ワード)が出ない、暗算も時間が掛かる。
 嗅覚なし、味覚もおかしい、聴力も衰え音の方向が分からない。
 靴や服が水に濡れても分かるけど感覚がおかしい。
 でもなんとかやっています。

284 :
最近目眩が多くフラフラして視界がグニャグニャなるって進行してるのかな?

285 :
パーキンソン病には実は視覚異常もよくあるらしいな

286 :
私は、最初から右側半身に動作緩慢が出始めてこの前右瞼だけ眼瞼内反の手術しました。

287 :
瞼の運動障害は手足の障害と同じ側から始まるの?右瞼は左脳コントロールなのだろうか?

288 :
>>285 自分がそうです。左眼のピントがあわない、真ん中が白く濁る症状があり眼下に行ったけど
  「眼球自体は全く問題ない、多分神経の異常でしょう」と医師から言われました。

289 :
>>287
なにが不思議なの
発病してるの
現状でしょ

290 :
新薬処方されている人いますか?

291 :
覚せい剤成分配合してあるのはきれるとききつい

292 :
 × 眼下
 ○ 眼科  失礼しました。

293 :
>>290
エクフィナの事?

294 :
>>293
そうです。処方変更するか検討中なんですが。
副作用とか酷いですか?

295 :
脳の左右と身体の左右支配はどこで交差してるのだろう?四肢は逆転してるのは理解。顔面も同じ?左脳が右目の運動機能を支配してるのかな?。オイラはHY1で右手足が発症してるんだけど目に来るとしたらどちらが先かなぁ。実際、最近右瞼がピクピクするので気になった。

296 :
>>294
自分は飲んでない
飲んでる人の感想が聞きたいね
FP とはちょっと違うみたいだし

297 :
 この前最高気温が8℃だったけど。寒いときつい。自分は九州在住だけど寒い地域の人は
どうなのかな。

298 :
 昨日近くのグランドを4周、軽い筋トレ。今日は調子がいい。やっぱり運動だな。

299 :
スレチだけどパーキンソン症候群はどこへ行けばいい…?
該当スレが見当たらないんだけど…

300 :
>>299 ここでいいんじゃないの。同じようなことだから。違いは自分のようなパーキンソン病は
   脳の黒質が変異したて完治はないだけであって症状自体は同じでしょうから。
   

301 :
>>297=298=300 だけど上(298)で良くなったと書いたが今日はさっぱりこの時間に缶ビールを
 飲んでいる。

302 :
筋トレとか疲れ筋肉痛なるだけ、おとなしくハムスト伸ばし程度で抑えとかないと。まだまだ青い、諦めも肝心。最近は神経疼痛で痺れ痛みでたまらんよ。

303 :
>>293
これか
パーキンソン病治療剤「エクフィナ®錠50mg」
(一般名:サフィナミドメシル酸塩)日本において新発売
https://www.eisai.co.jp/news/2019/news201983.html
あまりアジレクトとかと変わらなそうに見えるけどどうなんだろうな

304 :
 山道の散歩1時間。体が楽になった。

305 :
 身体機能も然りだけど、メンタルやられる。思考力の低下、あと記憶がなくなる。連続性が無くなる
アイデンティティの喪失。
テレビを見ていても昔なら泣いていた場面で涙が出ない。この前、新型コロナで医療崩壊を伝えた富
山市の病院管理者の方を見て2回目にして号泣した、1回目は意味は理解できても感情が動かない
つまり感情も無くなる。
 でも善悪は分かるまだ人間で居られる。

306 :
>>305
何やってもすぐ飽きますね
今は女子ボートレースライブで200人程の年齢、体重、出身地、など勉強中です。エァー予想も当たれば気分良くなりますよ。

307 :
通りすがりだが・・・女子戦は難しいよ。今は無観客だから盛り上がらないね。早く終息してほしいよ。

308 :
>>305-306
自分はうつ病患者なんですけど
お二人とも割と典型的なうつの症状かと
お薬もらうとだいぶ楽になりますよ

309 :
 今日久々に高速を走ってみた。元々飛ばす方だったがこの病気になって妻から運転がおかしい
と言われていた。
 今日は自分だけだったんで覆面パトに注意しながら130km巡航で最高で150kmまで出した。
 感は衰えていなかった。昔は単線のトンネルで140kmで居眠りしそうになったもんだ。

310 :
コロナのせいでパーキンソンの治療研究も遅れそう
症状が進んできてるし絶望的だ

311 :
>>310 大阪大学のaシヌクレインの凝縮抑制の薬が認可されればいいんですがね。

312 :
 今朝7時から地区の草刈だった。地区といっても全員じゃなく有志だけだけど。
それにしても診断から1年3ヶ月。未だに普通に歩けるし走れる。仮払い機を自由に使える。
 運動した方が体調がいい。
 ただ体が締め付けられ舌が前に出る感覚これは気持ち悪い。

313 :
 続き 夏のように暑くなった。暑いのはいい代謝がよくなる。病前からそうだった。
 寒いのは駄目だ。冬が怖い。

314 :
俺はパーキンソン病にかかってから、明らかに暑さ寒さに弱くなったな
おそらくパンデミックはしばらく続くだろうが、真夏にマスクはきつい

315 :
最近急に湿度が上がってヤバイ体が動かない

316 :
抑うつがつらい。SNSでは伏せてるから体調アピールする人だと思われてる。それはともかくドパコール増量したいのに先生が副作用こわいから出せないって言われてどうしよう。震え抑えきれてないんだけど……

317 :
>>316 抗うつ薬を心療内科で処方してもらえばいいんじゃないですか。あと自分はレプリントン
  (100mg)という薬を4錠/日です。なにしろ運動で血流を良くするしかない。

318 :
 フィジカルもそうだけど認知機能の劣化がひどい高校の頃英単語の豆テストなど休み時間
にチョコチョコやれば満点だった今は記憶できないし、日本語がおかしい医師に伝え認知症
のテストを先日やったけど30点満点で29点、1個落としたショックだ。

319 :
>>317
もうすでにもらってるんですよね…抗不安薬の方だけど
病名未診断なので…そこがつらいです

320 :
>>310
山中教授コロナの影響で研究してないからPCR検査に協力できるって言ってたな
やっぱりパーキンソン研究も遅れそうだな

321 :
カルコーパ、ロビニロール、セレギリン、他神経疼痛用痛み止め

322 :
 ジョギング、筋トレやってますと書いた65歳爺だけど、2年目にはいって確実に進行している。
それでも散歩は止めない。
 

323 :
この病気は障害者手帳は申請したら確実に認定されるのですか?
一人で歩けなくて介護が必要で外出時は車椅子に乗ってます

324 :
制度的には、
障害者手帳よりも介護の区分変更の方が先かもしれませんが。
手帳を取得するメリットを、役所で聞きました?
メリットがあれば、それから医師に相談した方がいいような

325 :
>>324
介護の区分を上げられたら利用料上げられるからなんとかなってますと言い訳してます、ケアマネージャーには
障害者手帳は公共交通機関が介護者もろとも安くなるから取りたいです

326 :
それなら相談ありかもしれませんね
障害者手帳があると
タクシーチケットを公布してくれるところもありますし… 。

327 :
難病法蓮華経
難病法蓮華経
難病法蓮華経

328 :
>>323
障害者の前に指定難病による医療費限度額設定とか、病状に関わらず払っている医療費で認めてもらえる事もある。オレンジの手帳。地域の保健所に相談

329 :
>>207 だけど急激な進行、体が鉛になったかのごとく40分の散歩もきつい。でも歩かねば。

330 :
急激な進行なのかな?
社会全体が重苦しいので、健常者でさえ動くのが億劫みたいです。
五月病がなくなり、コロナ自粛病かもしれませんよ。

331 :
酒、煙草は早めにやめたが良いよ。どうせ、無理になるけど。進行は遅くなるかも、パチンコ、スロット、煙草、酒の順で無理になった。失禁するし散々

332 :
久しぶりに

http://noroitop.cart.fc2.com/ca4/87/p-r4-s/?preview=edacd5e1952ed1c3d517cacf774ef584

333 :
 睡眠薬も効かなくなった。

334 :
八年目に入る親は眠気が凄いらしくベッドのヌシ
しかし全身に痛みがあり、眠りの質は悪い
便秘にも悩んでいる
食事の量も減った
趣味も手付かずのまま
足腰が立たず車椅子生活
訪問マッサージは受けてるが
次の日は体が辛くてたまらんと
認知機能も大幅低下
骨折で入院して更に認知面が悪化した
どうしようもないが、どうしよう

335 :
東洋医学は効かないかな?針とか
試してる人いますか?

336 :
54歳5年前に診断されて諦めた。俺は長く生きすぎた頭から足の先までビリビリズキズキ殺してくれ

337 :
>>335
針やったら痛みがましてしまった
相性があるのかもしれないけど、体をほぐすように動かす。
それが一番かもしれない。悪い姿勢で居続けても動いてもダメなんですよね。
難しい

338 :
大阪大学の新薬まだかなあ。20分の散歩。

339 :
お酒は元々好きでも嫌いでもなかった
タバコは吸うのも面倒くさくなってあっさり辞めれた
運動したいのに痛みが邪魔をする
う〜ん。とりあえず豆乳飲も

340 :
若い頃から夢はカラーで鮮明、登場人物、内容もしっかり覚えている。夢精した事はない。あと、損する大役をやりがち、周りは気楽でヘラヘラしてるのに。そんな脳です

341 :
介護保険でデイサービスと福祉用具レンタル
医療保険でマッサージとリハビリと通院
医療費は上限額あるから助かるけど
それでも金もマンパワーもいる
なんか使えそうなサービスないかなあ
障害者手帳は退院したばっかで申請できん

342 :
医療で訪リハと通院リハできるのかな?

343 :
リハなんて筋肉痛なるだけ、調子のいいとき炊事洗濯掃除で充分。後はテレボート観戦

344 :
その炊事洗濯掃除が出来ないんよ
整形外科医もびっくりの背骨の変形と
転倒による両股関節人工置換で
車椅子生活になったから
だからOTSTの訪問リハビリ
家の生前整理しといてよかった

345 :
まじで転倒時に足が出ない。後ろだと尻餅じゃ止まらなくて背中打つし何とか近くのもの掴んで留まったら腕えぐった。
みんなもこんなもん?

346 :
歩けるけどあまりにも転びやすすぎて歩行器使用。
まだ1年なんだけど…

347 :
草刈1時間半まだ体は動く。

348 :
>>345
尻から背中から腕からアザだらけ
腕とか知らんあいだにベッドのサイドレールにぶつけてる
ベッドの真ん中に寝るの難しいんだ
もちろん落ちて救急車で運ばれた
今はでかい抱き枕を壁がわりにしてる

349 :
重心に問題ないか確認した事ありますか?
重心の位置が問題と認識出来たら、その問題点を改善するだけで転倒リスク減りますよ。

350 :
前周り受け身、慌てて歩かない。痛いのは自分自身。俺54歳だけど結構進行早いよ。皆さん年齢は?

351 :
>>347 と調子に乗ったら今日は体が鉛のよう。

352 :
>>347 >>351 自分は65歳、診断から1年4ヶ月。最近からだが鉛のような感じが出てきた。
  でも買い物も人より早足だし、ほぼ毎日最低2キロの散歩。
   まあそれでも進行は感じるな。

353 :
薬を飲むと幻視が見える場合どうすれば良いですか?
風邪薬や胃腸薬を飲んでも幻視が見えます。たぶんほぼ全ての薬で症状が現れそうです
こんな人は世界中にいるんですかね

354 :
いますよ。薬の調整をしてなくなりました

355 :
麻薬成分入ってるの寝ぼけて飲みすぎると、小さい百足いっぱい出てきて切っても切っても又繋がるんだよ

356 :
介護保険の更新で申請書にかかりつけの医師の欄があるんですが
もう病院に行ってない場合、介護保険の更新は出来ないですか?

357 :
>>356
介護保険は医者の診断書が必要だよ

358 :
市役所に申請書のことで質問したら医者の診断書が必要と言われました
かかりつけの医者には一年近く行ってない(正確には体が不自由で行けない)ので診断書は無しでも更新出来ますか?と尋ねたました
結果は絶対に診断書が必要なので他の医者へ行くか訪問診断してもらいなさいと言われて絶望しました
歩けなく車に乗せることもできずに困ってるのに更新出来ないとは酷い国です
新規に申請ではなく更新なのに

359 :
>>358
もう改善しているのにスットボケて更新する泥棒が多いから
>問診断してもらいなさい
解決策は示されてるじゃん。知ってる医者がやってくれないなら、市役所に
紹介させれば良いんじゃね。
市役所も、場所によっちゃ、自治体が認定した医者の診断書以外受け付けない
(水際作戦の戦術の一つ)とこもあるそうだし。

360 :
>>358
訪問診療してくれる病院はありませんか?
ケアマネに聞いてみて下さい

361 :
地元の医師会の電話番号を職員の方に教えてもらいました
信じてもらえないと思うかもしれませんが介護サービスを利用してません。
介護保険の申請で届いた封筒は開けましたが内容もよく見てなく何を介護保険で利用できるのかもわからない。介護サービス利用でエリアマネージャーの担当を決めて貰う話もありました。それも出来ず満期を迎えようとしています
四六時中、親の介護で付きっきりで一年が過ぎようとしてます
ちなまに要介護認定1です
認定されたのは1ですが一年で体の具合が悪く歩けなくなりトイレも行けなくなってます
もうどうしたらいいかわかりません

362 :
早く介護サービスやって少しの時間でも介護以外の時間を取れるようにした方がいいでしょうね
自分の時間がないと精神的に参ってしまいますからね
とりあえず課題を紙にでも書いてひとつづつ片付けていくようにしたらよいのではないかと思います

363 :
>>361
担当のケアマネはいますか?
いれば連絡を、もしまだ決まっていなければ地域包括センターに連絡してケアマネを直ぐに紹介して貰う
その時に病気を話して医療に詳しいケアマネをお願いすると良い
ケアマネに相談してケアプランをつくる
同時にトイレにも歩けないレベルなら要介護3くらいなので直ぐに介護度の認定をやり直す
認定が上がれば使える介護サービスの時間が増える
認定までに時間が掛かるので、取り敢えず要介護1で出来るサービスをまず利用して
またパーキンソン病でそのレベルなら難病で特定医療助成が取れるかも知れないので相談してみて

364 :
家族がパーキンソン病です
この度難病指定を受けて、医療付きではない老人ホームから指定病院へ入院になったのですが、難病指定登録は有効期限があると知りました
ほぼ寝たきりで高齢のためあちこち悪くなっており入院させてあげたかったのですが金銭的に困窮もあり
なかなか叶わずようやく少し楽にしてあげられそうで喜ぶ反面、
治る病気ではないので一年の期間では悪くなるのを見守っているだけしかできません
有効期限が切れたら更新するのでしょうか?
更新にはまた難病指定医の書類が必要とありますが、書類を書いてくれた病院は町医者で、書類を書いてもらうために金額がかかるのはもちろん当たり前で分かっているのですが入院してるわけではないので一年ごとに書類を書いてもらいに行くのはなんとなく気が引けます…
毎年更新されてる方はいますか?

365 :
あと介護保険で歩行器や車椅子、介護ベッドが借りられる
またトイレや廊下に手摺りを付けるリフォームの一部補助金が出る自治体があるから調べて
リフォーム出来なくても置くタイプがある
ただ自宅介護が既に無理だったり、長くないようならリフォームは勧めない
その点も含めて主治医やケアマネと話した方が良いと思う
通院も介護保険も使っていないと言うことはリハビリもしていないのかな?
老健に一時入所したり、デイケアでリハビリさせると回復することもあるよ
あと地域包括やケアマネに精神的に参っていることも伝えて
上手に介護保険や医療サービスを使って
一人で無理しないで

366 :
>>358まさにこのかたと同じ感じの質問でした


前の方読まずに投稿して今一から読み直しました
ごめんなさい

367 :
いまコロナの影響で
介護保険更新の時期に来てる人は
一年期間延長だったような
難病もそうだったはず
難病認定取ったら携帯の料金割引があるから
上手いこと利用しとけよ
介護度上げると利用料も高くなるから
ケアマネに料金相談しっかりな
医療からの方がお安く使える場合もある
なんなら福祉協議会で車椅子の貸し出しや
福祉車両の送迎サービスやってる所もある
貧乏なのはしゃーない
台所事情までまとめて相談した方が吉

368 :
 今缶ビール1本飲んだが、全く酔わない。元々酒飲みで、かつすぐ顔が赤くなるフラッシャー
だったのに全く赤くならない。暑さ寒さの感覚もおかしい。
 それと特に朝鼻水が半端なくでる。嗅覚は全く無い。考えてみればPD診断より何年も前から
嗅覚はなかった。

369 :
>>364
その入院してる指定病院で診断書類作って貰えば?

370 :
変動激しすぎてメンタルにくる
てか震えが止まらないのが体温上がるしずっと動いてるようなもんで体力削られてきつい…ドパコールは少ししか効かない

371 :
資産ない人は生活保護お勧め。

372 :
>>368
焼酎生地、ビールとか要らんやろ

373 :
>>371
生活保護は親戚や近所にばれる
特別障害者手当は家の外には漏れない

374 :
>>373
どっちにしてもコネが必要。

375 :
>>367
それは東京や大阪のような大都市だけですよね?
介護保険更新の申請書が届いてるので少なくとも私の住んでる地域では一年間延長は無いです
申請の件で役所へ電話した時も延長の話は無かったです

376 :
>>375
結構な数の自治体が延長やってるよ
更新申請書+αは出さないといけないけど
ケアマネがそこらはやってくれるし

認定調査員だろうと病院は面会謝絶
コロナ怖いから調査員に会えない
みたいな事情での特別処置だと言ってた

377 :
介護施設利用してる人はケアマネジャーが申請延長を代理でやってくれるんですか
介護施設を利用してないし担当のケアマネジャーも決めてないので私には該当しないです

378 :
上での助言にもあるが
月曜の朝、地域包括に電話で相談しよう
近くのケアマネに話を回してくれるから
契約書持って飛んで来てくれる
ケアマネは後からでも変えられるぞ
ともかく包括に電話だ

379 :
度々すみません
地域包括とはどこに連絡するんですか?
多分、申請書を提出する市役所のことだとは思いますが一応聞いてみます

380 :
市役所は、事務手続きの窓口。
包括支援センターは、介護全般の相談窓口です。
自分の市区町村名と地域包括支援センターで検索し、GOです。

381 :
市役所と包括は別組織
「地域包括支援センター」で検索して
内容をざっくり掴んだら
いま住んでる町名+して
自分の地域を担当してる包括を知ろう
電話番号も載ってるぞ

382 :
保健所かな

383 :
>>376
今入院中なんだが(小脳梗塞)病院は「面会は家族に限り1日1人まで」だけど、介護認定の担当者は入れてくれたよ

384 :
この病気の原因で1 級の手帳を親がもらったのですが、元から加入してた介護保険とどちらが優先になるのですか?
ケアマネと相談したら介護等級あげられてデイサービスの利用料金あがるのが困ります…

385 :
ケアマネには手帳もらってるの黙ってるべきかな…

386 :
制度は介護優先らしいです
地域によりサービスがちがうので
タクシーチケットやら使える制度を聞いた方がいいのでは?

387 :
>>380-381
返事くれてすみません ありがとうございます

388 :
介護保険で介護用紙おむつをドラックストアで安く購入出来ます?
車椅子や手すりの設置を割安で利用できるとききました

389 :
>>388
紙おむつの補助は自治体から決まった製品が送られてくる所、ドラッグストアで割引が受けられる所といろいろあるし、補助の無い自治体もあります
お住まいの役所に問い合わせて下さい
手摺りやリフォームも自治体によって補助の上限額が違うので一緒に聞いてみて
車椅子や設置タイプの手摺りは介護保険でレンタルした方が安いし、不要になった時は返却で済みます

390 :
>>388
>車椅子や手すりの設置を割安
介護認定の等級の回答待ちの者ですが、介護保険を適用するためには指定の業者から買わないと適用されないって病院のソーシャル・ワーカから聞きましたよ。
ユニットバスとトイレと階段の左側に手すりの追加をリハビリさんから言われてますが、階段の右側の手すりを頼んだホームセンタのリフォームと相見積とるつもりです。

391 :
私の自治体は、申請することで還付されますよ。
福祉サービスを統一して欲しい

392 :
こちらは指定業者はありませんが、リフォームの場合役所に書類の提出があるので、過去に介護保険でのリフォームを手掛けたことのある業者の方がスムーズです
親戚は手続きに慣れていない業者に依頼したので書類の不備で工事が一時中断していました

また同じ手摺りでも介護用のは手摺りの端がカーブになっていて服のポケットや肩掛けしたカバンが引っ掛かりません
最初見積もりを見た時は普通の手摺りよりかなり高いので躊躇しましたが、今は引っ掛かからないタイプにして良かったと思います
値段だけで選ぶと却って失敗するので、どうして高いのか聞いて納得してから決めた方が良いです

393 :
ごめんなさい392の手摺りは横方向の手摺りのことです

394 :
>>389-393 ありがとうございます
地元の役所を検索して調べた結果、医師の診断書に介護用おむつ必須の一筆が必要だそうです
もう絶望しました。そもそも介護用おむつが必要ってことは自力で歩行することもトイレで用を足すことも出来ないのに
更新にも医師の診断書が必要で紙おむつ入手にも医師の診断書が必要
介護保険の満期まであと一ヶ月近くあるので利用しようと思いましたが諦めました

395 :
>>394
かなり精神的に参っているね
今すぐこのレスと同じことを地域包括支援するセンターに電話で伝えて
このままだとあなたも親も共倒れしちゃうから、もうダメとはっきり伝えれば何とかしてくれる
それからあなたも周囲の助けや介護サービスを使って自分を休めなさい

396 :
>>394
介護用ベッドやポータブルトイレの活用で対応可能でしょうか?
病院で初めにすすめられたのが、ポータブルトイレでした。

397 :
>>395-396 ありがとうございます
腰痛も重なってて起こすのも痛がって一苦労です。痛さで車椅子にも乗れないと思います
トイレは今のところ風呂の丸いたらいで対処してます
尿の方は漏らしても諦めました。大の方は出たいと言ったら周りに新聞紙を広げ膝で這って歩く姿勢にして膝の裏にたらいを挟み固定して対処してます
もう疲れました

398 :
介護業界と関わりが長くなるにつれ
這って生活している人が案外いると知った
一度でも転ぶと、また転ぶんじゃないかと
恐怖感でいっぱいになるんだよなあ
認知がやばくなって五分前のことは忘れるのに
転ぶ恐怖は消えてくれん

399 :
恐怖心の問題、これを解決する方法を共有できる場があるといいのですが。
リハは、転倒気をつけてね。と恐怖心を煽るだけでだけで知恵がないのが困ります。
私は、必死に問題点を見つけて解決策を考えていました。
恐怖心はなくなりますよ

400 :
>>397
ケアマネに相談してみては?
役所の福祉課とか
自分だけで考えてたら大変ですから

401 :
意見言い合ってスレ伸ばそ

402 :
 最近足の裏の土踏まずのあたりが何というか足つぼマッサージのような感覚があるんだけど、
同じような方いらっしゃいますか。

403 :
土踏まずの部分が痛い日がときどきあるよ
足底の筋肉が固縮してるのかな
病歴10年くらいになるので、いろんなところが痛くなるのはもう慣れっこ

404 :
私は足の薬指が内側に入ると神経疼痛がビリビリです

405 :
 この前までJogだ筋トレだといっていた爺だが、朝起きたら体の節々が筋肉痛。さっき20分の
散歩から帰ったけどすごい汗。
 これからが本番か。

406 :
>>400
>役所の福祉課とか
「おにぎりたべたい」
に代表されるように、保護を求める者には最大の敵じゃね?
後ろ盾があれば別だけど

407 :
>>406
敵とかw

408 :
変な質問なんですが
ケアマネージャーさんはなんでやる気満々何ですか?
契約の話しを進めたがってるので少し警戒しました

409 :
>>407
申請者が来たら、水際作戦と称してコネのない申請者は追い返すことが目的になってる連中は敵だろ。
不正請求者をチェックするのは仕事だろうけど

410 :
自ら行かずとも呼べば来る。生活環境も見て手続きもはやい

411 :
>>408
うちの場合逆
お願いしても全く動かない。情報の提供もなし

412 :
>>408
消極的より積極的なケアマネの方が緊急やいざって時は頼りになると思うけど
グイグイ来るタイプが苦手ならケアマネを変えることもできる
でも経験豊富なケアマネだとある程度先が予測できるから、それを考慮しての提案かも知れないし

413 :
>>410
介護認定の話だけど入院先のDrが電話を入れてくれて、「病院に担当者が面会に行く」との返事から二週間。月も変わったのでDrが
確認の電話を入れると、
「書式を送るので記入して返してくれ」との返答。1週間待っても届かないので確認の電話を入れると「そっちから取りに来てくれ」との
回答。翌日親が窓口に行って受け取り、病院に持って来て、Drが「すぐ書くから役所に持って行って!」(普通書類を書く日は決まっていて
すぐその場で書いてくれるなんて普通あり得ないけど、かなりのタイムロスにDrも危機感を持ってくれていた)その日の内に親は持って
行ったが担当者が来訪のスケジュール調整の電話を入れてきたのは、更に二週間後のことだった。

414 :
魔だ、長文打てるから切羽詰まってるんですか

415 :
今から暑くなると食欲落ちるけど、好きなもの食べます。アイスと海鮮細巻き

416 :
>>415
好きなものが食えて良いなぁ。病院食モーイヤッ!!
せめて、さとうのパックごはんに、永△園の鮭茶漬けでいいから食べたい。
ニッ○イの冷凍チャーハンをレンジでチンしたでも可
ああ、病室の窓からは、松屋もファミマもマクドも見えるのに。自宅と違って、宅配ピザだって届く範囲なのに。
あ、宅配なら、ガストもココ壱も届くな。

417 :
おおぅ、スタミナ太郎もあるわ。

418 :
>>405 だけど、今、仮払い機を使った地区の草刈が終わった。何とか出来るな。

419 :
まだ未確定ですが、1カ月前までマスクして5キロ毎朝走れていたのに、急激に走れなくなり今週はついに歩きもキツくて1キロでフラフラ
血圧も170/110と正常時120/80に比べてめちゃ高い
MRI撮って結果待ちです

420 :
パーキンソンとアルツハイマーは症状は似てるんですか?
似てるところは徐々に身体が硬直して行き歩行が困難になる(表現が不適切だったらすみません)
違いはパーキンソンには無いがアルツハイマーには認知症がある

421 :
どちらも認知症ですよ
十人十色なので、他人を気にするより自分を見つめる。
他人の症状が気にすると、取り返しのつかないことになります。
患者なら何故か分かるでしょ?

422 :
一つ伺いたいのですが認知症を治す方法はあるのでか?
ターメリックやオメガ3脂肪酸が良いとテレビの番組で見ました
簡単に説明すると例えばウコンなら認知症の原因である脳に溜まるゴミ(アミロイドベータ)を処理するらしいです

423 :
>>420
パーキンソンとレビー小体型認知症は線引きが難しいらしい

そして認知症は不治の病だけど
うちの母親は約二年前に診断されてから約二年間認知症の方は全く問題無し

424 :
>>418 今朝起きてお約束の筋固縮。これがこの前までは筋肉痛の形だったんだろう。今は筋肉痛
 が分からない。
 PDになると認知機能は確実に落ちる。 

425 :
>>419 自分も元ジョガーだったので分かるけど運動性貧血になると走れなくなる。ヘム鉄で回復
   するよ。

426 :
>>425
そう思って鉄サプリとったけどよくならず
血液検査したら貧血では無いと
MRIでも脳梗塞の恐れは限りなく低い
まだ原因がわからないです

427 :
>>426 血液内科に行ったら。多発性骨髄腫かもしれない

428 :
>>427
アドバイスありがとう

429 :
医者の数だけ病名があるんだね

430 :
 声がかすれたというかこもった小声になった。PD診断の前の投薬前にこんな感じだった。
どんどん進行する。自分は振戦がないんで進行が速いんだろう。

431 :
>>430
振戦って何ですか?

432 :
>>430
小脳梗塞ですが、発症後一週間は左腕の振戦が半端なく、茶の入ったコップを右手で左手に持たせて飲もうとしても口元に持っていくまでに
ぶち撒いたり、身体に被ったりと、二人羽織状態でした

433 :
>>431 震え

434 :
>>432
パーキンソン病の震えは何もしないときに発生する傾向。
>>430
定期的にボイトレと嚥下体操を。喉とか舌の周りは筋肉だらけだから。オイラは3日に一回、30分程度。継続すると声のカスレが改善されるよ。自顔を鏡に映すと表情が動いてないことがよくわかる。

435 :
>>433
ありがとう

436 :
よく手が震えるといいますが、指なんでしょうか、それとも腕全体なのでしょうか。

437 :
国立精神神経センター病院へ通院してるんですが
患者数が激減してる印象があるのですが
受け入れを抑制してるからでしょうか?もしかして評判悪いのかな?

438 :
コロナでどこの病院も患者は減ってると思いますよ
そういう意味ではないかもしれないけど

439 :
痛み止めの薬は飲んでますか?

440 :
初期症状で全身のピリピリした痺れや体の内側でドドドとかブブブという振動を感じた方はいますか?左右関係なくランダムに感じててこの病気の疑いを指摘されたのですが

441 :
>>436
腕全体。特に肘より先が震えを感じる。

442 :
ありがとうです。

443 :
>>440 自分は左腕と肩がしびれる。全身はないけど朝起きるときは全身痛む時はあるよ。

444 :
ありがとうございます。震え等の症状は必ず片側から起こるものでしょうか

445 :
リリカ、ロキソニン。座薬が1番効くけど順腸じゃないから

446 :
朝イチ手足伸ばしてベッドで背伸びすれば面白いくらいブルブル震えます

447 :
ドネペジルを飲み始めてから体の動きが悪くなった気がするんでさが
同じような経験してる人います?

448 :
カロナールって薬を処方されたんですが貧乏人にはロキソニンは駄目ってことなんでしょうか?
聞いたことないクスリなのでジェネリックなのかなと思いました

449 :2020/06/13
カコナールは有名なのかな?すぐに頭に浮かびました
パーキンソン病友の会の会長だかが、パーキンソン病ではなかったらしい。
友人が言ってたのですが?そんな情報あるのでしょうか?

慢性炎症性脱髄性多発神経炎(CIDP)
潰瘍性大腸炎で人生終りかけのヤツ集合5
癲癇(てんかん)だけど質問ある?
(´・ω・`) サルコイドーシス情報交換スレ
チェリーボーイかずひろT HOUSE!!
難病持ちが辛いときに書き込むスレ2
死にたい【激痛に耐えられない】楽になりたいょ 2
神経線維腫/レックリングハウゼン13
潰瘍性大腸炎 Part18
難病で苦しんで死んでほしい奴の名前
--------------------
リ→ア→ア→メ→リ→ア完成でリアアメリア優勝
ミルクボーイ 3
Ninja乗りの木霊No.2
松本潤アンチスレPart1085
☆TGVより新幹線 Part185☆
【自信】今週の鉄板レース2685【確信】
けんたさんについて
遠距離片思い12
【高校ラグビー】7人制ラグビーの花園【菅平】
小林賢太郎ライブポツネン2012「P」ネタバレスレッド
漫画雑誌の懸賞(当たったら報告) PART76
とんねるずが培ってきた笑いは嫌がらせと無茶だけ11
【夜明けまで強がらなくてもいい】乃木坂46★10047【本スレ】
【小説】サルトル【戯曲】
必ず誰かが相談に乗ってくれるスレpart621
◆今のプロレスには真剣味が無い◆
【オパーイ】サイキックアカデミー煌羅万象3【ワショイ】
(・∀・)ニコシャ-ペン
佐賀中央郵便局
 クレクレ*マッハ*小嵐
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼