TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
トレーニーの車☆マッチョは車もでかいのかーい?
金子賢って凄いんか?
【個人情報】名古屋市のスポーツセンター8【禁止】
ボディビルダー並の筋量の人間が総合格闘技をしたら
ボディビルのポスター
【糞フォーム】シャイニー薊8 【ゲロ沼】
【バルクアカデミー】北村克哉【179cm 体重135kg】5
【ワッチョイIPあり】筋肥大効果は総負荷量で決まるのか
ワンハンドロー好き集まれ!Part7
「筋肉つけるためにはまず太る」

■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 24


1 :2020/01/09 〜 最終レス :2020/05/11
前スレ
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 23
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1564166905/

それ以前のスレ
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 15
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1501597220/
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 16
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1506398703/
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 17
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1511346071/
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 18
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1511385398/
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 19
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1525525947/
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 21
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1541668471/
■ギア総合スレ■ベルト/ストラップ/グローブ等 22
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1550273578/

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980>>990がお願いします。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1
乙乙

3 :
もちまきはこのスレでいいですか?

4 :
ニースリーブ、エルボースリーブはほぼSBD一強っぽいけど、強いて言うならSBDのダメなとこってどういうとこ?

5 :
お高い
大会なんかでは皆使い過ぎて目立てない

6 :
>>5
使用感の面では?

7 :
>>6
やっぱり高いだけあって全般的に品質は良いんじゃないかな
使用感は良い悪いってよりは好みの問題かと

8 :
コボリップ買え

9 :
Stoic のニースリーブとリストラップ買うたった
米アマでカートに入れたとたん日本発送不可する仕打ちで
久しぶりに転送サービス使ってみたが以前より安くなったな
商品が軽いこともあるが初回クーポン使って1,500円で済んだ

10 :
初心者ですまん。リストラップは怪我防止以外に力入りやすくなったりしますか?

11 :
固定されるから安定して力入れやすくなる人もいるし、手首の不安が無くなるから力が発揮出来る人もいるんじゃないかな
変わらない人もいるけど

12 :
>>10
前半にある二つの骨を固定化してくれるから、基本的に記録は伸びても記録が下がる人はめったにいないはず

13 :
前腕の間違い

14 :
初めてグローブ買った

学生の頃は軍手だったなぁ

15 :
>>14
たまにジムでも軍手の人いるよね
使い勝手悪そうだけど

16 :
SBDベルトがいまいち合わないから試しにメルカリを見たけど、
何回か使用してるのにMサイズが2.5万とか2.7万とか、ほとんど定価だろ
売る方には有り難いが、お前ら本当にこんな値段で買うのか?
オレが言うのもなんだが本家で新品買えよ

17 :
>>16
今は売れてないでしょ

18 :
>>16
定価で買えるサイズにもかかわらず、定価より高額なのにSOLDOUTなのもあるなw

19 :
SBDベルトは高い癖に試着が難しくて、開封だけで交換不可というアフターの悪さだから
本家から買う価値も半減してるのかもな
それでも不具合対応は本家新品が当然一番だし、保証の無いものを定価より高く買うとか馬鹿だよね
Mサイズだって少し待てば入荷するのに

20 :
パイオニアの3インチレバーベルトを頼んでようやく到着した

初めて買ったレバーベルトがSBDだったんだが、いかにSBDがすごいベルトを作ったかよくわかるわw

脱着する時の爪が噛み込みすぎてて外しづらいし、サイズの調整もいちいちネジしめてやらないといけないとか、これが普通のレバーベルトだったんだな

21 :
ネジ調節のレバーベルトのためにドライバーを携帯している人もいるとか

22 :
>>21
すごいな

そんなに変動が大きいものでもないから、ネジ式でも大丈夫だと思うけど、SBDのベルトではひとつ程度日によって穴の変動があったりするから慣れるまではちょっと大変かもしれん

23 :
>>21マイナスドライバー持ってて職質されたら逮捕されるから怖いなw
職業で工具必要な人が車の中に積んでても警察の匙加減で逮捕されるんだから、筋トレ用って言ってもダメだろうな

24 :
小型のドライバーなら大丈夫じゃない?
もしくはいっそドライバーじゃなくて金属の板で一部ドライバー先端みたいに出てたらさすがに大丈夫だと思うけど
もしくはコイン

25 :
>>23
あのマイナスドライバーは窃盗のために加工したマイナスドライバーなんだ。
そういう特別なマイナスドライバーを所持した前科者ならともかく
普通のドライバーを持った一般わざわざ逮捕しない。警察は逮捕すると書類つくる必要がある。

26 :
このスレ シューズはあんまり話題にならないね
スクワットするならベルトより先にスクワットシューズの方が絶対的に重要だと思うんだけど

27 :
今この瞬間しか見てないならシューズは話題になってないけれど

28 :
スクワットシューズなんてあるんだなと思って調べてみたら高いわw

29 :
>>26
専用スレあるからな
みんなウエイトトレーニング中どんな靴履いてる?
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1558691973/

30 :
>>26
> このスレ シューズはあんまり話題にならないね
> スクワットするならベルトより先にスクワットシューズの方が絶対的に重要だと思うんだけど


レガシーリフター履いてるけど、ベルトほど重要かって言われると個人的にはそうでもないな。ジムに着いた時にスクワット専用シューズ忘れたりしても大して気にならないが、ベルト忘れるとやっぱり困るし

31 :
前スレでspudのボウタイ買ってた人いたけどサイズどうだった?
これかなりサイズ選び難しそうだからいろいろ教えてもらえると足すかる
サイズは公式サイトの通りでいいの?
小さめってレビュー多いからワンサイズデカ目にしようか悩んでるんだけど

32 :
新しいSBDのロゴって人気ないんか?
黒と白の配色はめちゃくちゃかっこいいけど、買うの迷ってる

33 :
>>32
うそ?ださくね?なんで変えたのか理解不能なんだが

34 :
>>31
LとS買って爆死したけど何か?

35 :
>>34
あなたを探していたよ
結局両方使ってないの?

36 :
>>35
試着程度で全く使ってないな
負け惜しみも少しあるけど、やっぱりいちいちこんなもん付けてられねえなとも思った。
そのうちもし気が向いたらM頼むかもしれんが

37 :
あと買ったのはformal?casual?
サイジング戸簡単なレビューも聞きたいかも

38 :
そういうことか、ありがとう
確かにつど着けるのは面倒くさそうだね

39 :
>>33
ロゴは前の方がいいね
そこが気になって新色を買うに至ってないんよな

40 :
>>37
黒だね
LとSの感じだと
たぶんよほどのマッチョかガリじゃない限りMで問題なさそう

41 :
>>31
SとM買ってS利用してる。

身長168cm、体重は75kg

生まれつき身長に対して肩幅は広めでガッシリしてる。(ドワーフみたいってバカにされる程度にはがっしり体系)

カジュアル使用

42 :
>>32
俺はけっこう好きだが、通ってるジムのメンバーでも好き嫌いは真っ二つに分かれてるね

43 :
>>40
なるほど
>>41
具体的に助かる
サイジングなんとなくわかったかも
MかLで悩むけど今黄色がセールしてるから自宅用に買って見る
サイズ合わなかったら黒か赤を買ってみる

44 :
SBDベルトの人気が突出してるので買ってみたが
腹は痛いしバックルはかさばるし
合わない人も結構いそうだと思った
インザーの10cmとかの方がオレには良さそう

45 :
痛いのは慣れもあるんじゃない?俺はナイロンベルトだけどw
レバーベルトって締め過ぎて肋骨骨折したりする人いないのかな

46 :
>>45
いるよ普通に

47 :
身体守る為の道具使って怪我するのは馬鹿すぎるわ

48 :
骨折するまでベルトを締めると効果が半減する気がするわ…
ある程度、お腹に空気ためて膨らませるぐらいのゆとりが欲しい

49 :
>>44
コンパクトならナイロンのマジックテープ式一択だろ
それなりに腹圧かかるぞあれ

50 :
>>47
馬鹿すぎる

51 :
>>44
パワーベルトがどういうものかわかってないで買うと大抵こういう感想になるな
感想の内容からして6mmのテーパードベルトで十分だと思うけど

52 :
ゴールドジムのでいいんじゃない?

53 :
ナイロンベルトで概ね満足してるけど、前が細くなってないほうがいいんじゃね?って思った
皮ベルトは硬いから前が細いタイプあってもいいけど、ナイロンはそんなに硬くないから前が太くても動きにくいってことはなさそう

54 :
>>51
パワーベルト自体は1ピンや2ピンで経験あるよ
10cm10mmなら何の問題も無いけど
ワンタッチのレバーアクションが欲しかった

55 :
>>53
そう思うだろ?
ところが、マジックテープ式は□型金具に通して折り返して絞るだろ?

ナイロンが幅広だと金具もデカくて、でも皮より柔軟だから身体は曲がるので
結局デカい金具が肋骨とかに当たって痛いんだよなぁ…

56 :
>>55なるほど
確かに金属があるね、体が動く分金属が食い込んじゃうか

57 :
>>55
折り返しがないタイプは圧に耐えきれずすぐ外れるしな

58 :
穴足りなくなったから3000円のペラベルト卒業して
長く使える良いベルト欲しい

59 :
>>58
穴開けたらまだ使えるぞ

60 :
>>59
もう2つ分開けたんだ…
まだ10kg以上落とす予定だから流石にこれ以上はみっともない…

61 :
リストラップで質問なんだけど
SBDスティッフ、inzerブラックビューティー、タイタンシグネチャーゴールドだと一番柔らかいのはどれになりますかね?

62 :
たぶんタイタン

63 :
>>61
全部もってるけど個人的にはブラックビューティーが柔らかめだと思う

あくまでその中では、ね

全部硬いけど、仕上がりがパリッとした感じはある程度軽減されてるから

64 :
>>62
>>63
ありがとうございます
現物を触ることができればいいのですが、地方なのでなかなか
デザインでシグネチャーゴールドかブラックビューティーのいずれかを買ってみようと思います

65 :
>>64
シグネチャーゴールドとブラックビューティーはもう好みでって感じだしね
SBDのスティッフはもう一段違う硬さ

66 :
SBDのスティフはギアやってないと不要だぞ
ノーギアで使える代物じゃない

67 :
セーフのレバーアクションベルトとSBDのレバーアクションベルトでは
どっちのが品質良いですかね?
体重増えたせいでセーフのベルトが巻けなくなってSBD検討してます。

セーフのレバーアクションベルト再発売してくれないかな

68 :
>>67
セーフのレバーベルトって、レバーバックル金具はどんなのですか?

いや自分もですね
セーフのカラーオーダー品…だと言うモノのレバーベルトをヤフオクで入手して使ってて、締め心地はかなり気に入ってますが
レバー金具はインザー純正が付いて来たので気になりまして

自分のモノは
ベルトの本体たる芯の皮は9ミリ弱で、裏は極薄単色のスエードで表は同じく極薄皮の3色使いなんですが…

イメージ絵を描いて発注した人の考えが足りなかったらしく、ベルトのド真ん中から上下でカラーチェンジしてしまったので
色違いの皮を縫う(ステッチを入れる)事が出来ず(レバー金具取り付けはベルトセンターに穴を開けるから…)
ベルトセンターの2色のラインになってる皮は、ただ接着してあるだけの残念な仕上がりに…前オーナーが手放したのはコレが原因かもwww

69 :
コレを入手する前のパワーベルトは
タイタンのトロレバーを使ってて、他にインザーのボディビルレバーを持ってます

セーフのベルトはこれらより実測は薄いですが、締めた時の
テンションの掛かり方と言うか皮の張りと言うか…
なんとも言葉で表せない良さが有り、本当に気に入ってます

70 :
セーフって、聞いた話だとアメリカの皮加工の職人のオッチャンがブランド立ち上げて一人でやってたとかで
なんかもう、やめてしまったらしいですが…

71 :
日本でいうとアメリカン・ドリームか

72 :
アメリカでいうとジャパニーズ・ドリームだな

73 :
>>68
が本物だとするとオーダーあれば問題あろうと作る
イマイチなブランドだろ

74 :
問題はオーダーした側だけど

75 :
>>68
セーフのレバーバックル金具は
インザーとロングホーンと同じ物で互換性がありました
自分のセーフはネイビーブルーの単色で縫製等の品質は最高でした

セーフのレバーアクションベルトって最初は少し固いと思うかもしれないけど
付けて慣れると完全に身体に馴染んで固さが無くなって
がっしりした強度と柔軟性できちんと腰を包んでくれて
これ以上が無いというくらいの最良の物でした。

76 :
>>75
セーフってなんて検索したらでてきますか?

77 :
>>76
今検索して探してみたんですけど
昔は過去ログに外国人がセーフのベルトでトレーニングしてる動画が上げられたり
アメリカのウエイトの通販サイトにセーフのベルトとか
日本のサイトでもセーフのベルトの画像があったり中古品が売られていたりしてたんですけど
今は検索しても出てこないですね

>私達はSAFE米国ベルトがそんなに多く好きであった-私達は会社を買った!
>SAFE、世界 ベストパワーリフティングベルト新規家、新規名前およびこれまでよりよいことを持っている 。私達はSAFEのマスタ職人と並んで働き、

アマゾンのトロ、テキサスベルトの紹介欄に
セーフ社がテキサスベルトに買収されてマスター職人から習ってベルト作ってる
という文章があるだけだ

78 :
要は今はTITANなんだな
http://www.claytowne.com/beats-digging-ditches/wp-content/uploads/2012/02/Texas_Belts_Intro_Ad.jpg
http://www.claytowne.com/beats-digging-ditches/branding-design/brand-identity-case-studies/branding-for-texas-belts/

79 :
>>77-78
教えてくれてありがとう
インざーとか持ってるからすぐには買い替えないけれど、注ぎに買う時の参考にしたかったので
パイオネアより良さげなのかな、木になります

80 :
エルボースリーブ欲しいんだけどやっぱりSBDがベストなの?
SBDの半額くらいの選んだら安物買いの銭失いになるかな?
何個か試したことある人いたら教えてください。

81 :
ニースリーブに関してはSBDは安物の2倍以上長持ちするからコスパは変わらないって言われてる

82 :
セーフだけど、かなり前にどこかに買収されたって書き込みあったよ。
ちょうど、ベルトが欲しくてこのスレ見てたら、オススメコメントがあったので購入。
円高だったんで、送料込み12000円位で買えた気がする。
品質最高で、良い買い物だった。

83 :
>>82
>>78

84 :
ジムでリストラップなくしたから新調しようと思うんだけど、みんな長さどれ使ってる?
俺はSBDの60cm使ってたんだけど、110kg〜とかでベンチやると手首が痛い
100cmとかの長い方がベンチの安定感増すんだろうか、巻くのは面倒くさくなりそうだけど

85 :
>>84
昔はSBDの60使ってたけど今は100
慣れるまでちょいめんどくさかったけど、すぐに慣れたよ
安定感増すから安心して出来るわ

86 :
>>78の機械翻訳わざとかよ

87 :
>>84
SBDの90センチは最高だよ。長さはマジですぐ慣れる

88 :
>>84
90cmが一番いいかな
高いヤツはそんな簡単に伸びんけど、規定ギリギリの長さだと伸びたら使用不可になったりするし
別に大会みたいなのに使わないならどうでもいいけど

89 :
youtubeのsbdチャンネルにリストラップの巻き方動画ある
個人的にはその巻き方がピッタリだった

90 :
リストラップは手首を安定させる巻き方と
手首を固定する巻き方とあっていろいろ複雑だな
理屈で語る人と感覚で語る人の理論を整合させるのも大変

91 :
カネキンの動画で出てた渋谷さんの巻き方が最高にいいよ
千葉の市営ジムでベンチを教わる動画のやつ

92 :
>>90
基本は手首に掛けずに骨を固定する巻き方

93 :
人によって違うから合うやり方でいいよ

94 :
体重60キロ、スクワットのMAXが135程度の筋トレ中級者でニースリーブの購入を考えているのですが、鬼スリーブXXってどんな感じでしょうか?デザインが気に入ったのですがレビューが余りにも無かったので...

95 :
94の投稿の者です。ふくらはぎが37.5cm、膝周りが33.5cmなのですがサイズはSかXSのどちらが良いでしょうか?合わせてアドバイス貰えるとありがたいです

96 :
販売元にメールで聞きなよ、そしたら合わなかった時にも返品しやすいし

97 :
膝上10cmの周囲出さないと武器屋のガイドすら使えないじゃん

98 :
これ賛否両論あると思うけどスクワット135kgで二ースリーブってまだ必要ないんじゃない?

150kg位からでいいと思うんだけど

それと買うならわ鬼よりSBD買った方が無難だと思う。

99 :
膝に疲労感や痛みがあるからスリーブつけるのか
何となくつけるのか、どっちかによるかも

100 :
>>94
鬼XX
形が履きやすい
耐久性難有り

SBD
耐久性最強

イエロージャケット
反発最強
耐久性微妙

101 :
manta rayって器具スクワットの時面白そうだけど使ったことある人いる?
竹輪邪魔なタイプだからこれも邪魔になるかな

102 :
たしかにエイだな
https://youtu.be/vgRMqLRwpBg

バーをこんなに高くすることに意味あるのか

103 :
竹輪もそうだけど重心が高くなるから辛いだけな気がする
首の骨にバーが当たって痛いなら場所が悪いし…

104 :
レビュー見てると怪我してる人向けだからいらないか
パッド全体に負荷が分散されれば接地面全体でバー押せるのかなと思って

こういう変なのって面白そうだけど結局使わないからいいか

105 :
>>102
これスティングレイと同じ会社かな?
スティングレイのフロントスクワット専用の肩当は使ったことあるわ

106 :
ジムで変な器具使ってるヤツ見ると内心ニワカカス野郎だなって思っちゃうからなあ

107 :
SBDのエルボースリーブつけたらベンチやってる時、肘痛くないわすごいな
ただ、圧迫されてるのに違和感あるけど、慣れかな?

108 :
>>107
ぎゅうぎゅうに締まってるわーくらいがいいみたいよ。
自分前腕33.5・二頭下部38でXLにしたけど、洗ったら伸びたので、
使えてるけど程よい締め付け程度になっちゃってる。
SBD公式の動画見ると、サイズより小さめ選んでもいいと選手が言ってるね。

109 :
エルボースリーブとかニースリーブとかって、種目終わったらはずしてる?

110 :
>>107
身長176で体脂肪率30あるけどエルボースリーブS使ってるよ

111 :
ボディーメーカーのエイ使ってる
肩にピタってなるのが好きだもんで。
肩に跡がつかないのもいいよ

112 :
>>111
ギアとか遊ぶの好きだから絶対すぐ飽きそうなのに買ってしまいそうになる
しかも安いね
スクワット何キロくらいでやってます?

113 :
誰かリフティングラージのベルト使ってる人いませんか?
安くて気になってて、そんなに悪く無さそうなら買いたい

114 :
>>108
>>110
じゃあきつめでええんやな
装着に時間かかるし、タグが腕に突き刺さるが、これも慣れか
さんきゅー

115 :
>>113
段ボールでもいいなら

116 :
>>115
そういう段ボールがあるのか?それとも段ボールみたいな使い心地ってことかな?
やはり安いには安いなりの理由があるのか、IPF公認ってことである程度信頼できるものかと

117 :
>>112
120〜130kgくらいで組んでいます。
これ以上の重さになるとどうなんでしょうね。
これがあると最初にムニュってつけるときにやる気が出ますね。
ただ無くても成否に変わりはないです。肩が痛くないのとムニュだけ

118 :
>>109
ニースリーブはやる種目終わったら外してる

119 :
なんかこうデッドやる時にスネやヒザを保護するような手軽に装着できるギアないもんかね?
ソックスやスリーブは履くのだるいし
安物のキック用のレガースみたいなのを検討してるんだけどどうだろう

120 :
>>119
いやデッドリフトする日はロングソックス履けばええやん

121 :
レッグウォーマーみたいなやつ貰って
ええやん!って思って使ってたんだけど
帰りに冷静になって靴下でええやんってなったな。

122 :
そこまでキツいスリーブじゃなきゃたいした手間でも無いと思う

123 :
>>120
ホムトレ民で基本的に下着だけでやってるからなぁ

124 :
なら下着だけでやってりゃいいじゃん

125 :
>>123
ソックスが確実に1番楽だから明日買ってこい
以上

126 :
ソックスかスネにガムテープか医療用テープをはる

127 :
>>123
下着だけでやってるからロングソックスはちょっと...の理屈がわからんw
下着にレガースはセーフなのかよw

128 :
スリングショット社のギャングスタってどう??
肘の保護ならエルボースリーブより良いと聞きまして。

129 :
>>119
ジャージでいいやん
手軽なギアと考えたらいいだろ

自分も下着民だったけど
ベンチがベタベタするからTシャツ
シューズがベタベタするから靴下
Tシャツと靴下だけなのも間抜けだから
短パンか、ジャージ履くようになった

130 :
うるせーよ
下着だけがいいんだよ

131 :
これだから薄毛は

132 :
>>128
もう壊れてるけどトレしたいならギャングスタおすすめ
まだ壊れてなくて予防ならスリーブのがいいと思う

133 :
4Armstrong って、使ったことある人、います?

134 :
A7の微調整できるピンベルト良さそうなんですがここの兄貴達的にはどうですか?
似たようなの探してます

135 :
IPFの上納金が高いのとA7ベルトでピンベルトとは思えん高さになった

136 :
普通に本家買えばよいのでは?

137 :
A7ピンベルト使ってるけどいいもんだよ
本家でもいいと思うけど俺はA7好きだから
硬いけど直ぐに馴染むいい革だ

138 :
a7ベルト見てみたけどかっこいいな
デッドリフトスリッパ欲しくなったわ。でも健さん以下なんかな

139 :
>>138
A7はデッドリフトスリッパはあんまり評判良くない気がするな
パワーリフターの風張さんが動画で普通のスリッパとして使ってるって言ってたし

140 :
横方向に弱い感じがして俺は合わなかったが、全然問題ないって使ってるのもいるし人によるんだろうな

141 :
横に弱いのか
スモウデッドなんかやることないし、買ってみよかな

142 :
デッドリフトスリッパ見たけど
ワークマンで売ってるルームシューズやん

143 :
ナイロンのトレーニングベルトから革ベルトに移行しようと思うんだけどamazonとかでも2000円〜3000円代のってどうなんです?
そんなのよりもう少し出してゴールドジムやアディダスのベルトにしとく方が無難ですか?

144 :
使えないこともないけどちゃちいね

ゴールドはブランド料込みだけど
無難とは言える

一万円くらいのワンタッチバックルのパワーベルト買ったほうが楽だよ

145 :
ちょうどゴールドのベルトがAmazonでタイムセールしてるな

146 :
https://youtu.be/wbRiHeaMhTI
これのトレーニングベルトのとこ見とき

147 :
アディダスとか作りやべーだろ
ロゴ貸してるだけだろうけど

148 :
>>146の動画で使われてるHarbingerを今使ってるんだけど細い革ベルト使うくらいならこれで良いのか悩む方向が変わったw

とりあえずゴールドジムとかの細い革ベルトよりレバーアクションかフックバックルで探してみます

149 :
>>148
レバーとフック持ってるけど
フックはケッキョク面倒くさかった

150 :
革には革の良さがあるけど、ナイロンベルトでも上手く腹圧をかけられれば問題ないよ。薄くて動きの邪魔にならないのでクイックリフトやボディビルトレーニングには向いていると思う。
山本俊樹がSQ300kg挙げるのを見たことあるけど、シャツの下にハービンジャーのナイロンベルト着けてたよ。

151 :
オリシャのクイックカラーを探してるんですが、使ってるシャフトのプレート装着部が短めなのでなるべく薄いのがいいんですが良いのないですかね?
どれも同じような規格なんでしょうか

152 :
>>151
rogueのboaカラー

153 :
リストラップは伸縮するのとしないのどっちがいいですか?

154 :
人によるので両方使ってみるのが良いかと

一般的には高重量だと伸縮しないほうが良いかも

155 :
SBDやスリングショットで伸縮じゃなくて、伸縮しないやつが必要になるほどの高重量て相当な高重量やで。
伸縮で良い。ただし、長いやつ。90cm以上の。

156 :
>>137
1ピンベルトって、着脱が楽だったり微調整しやすかったりってところがメリットだと思うんだけど
レバーアクションベルトの方が着脱は楽だし、微調整もってなるとSBDベルトあるしってなる気がする
ピンベルトを選ぶのって持ち運びしやすかったり、デザインが良かったりってことで選ぶんかな

157 :
>>156
着脱が楽はそうだと思うけど、微調整うんぬんはA7の方がしやすいんじゃないの ジグザグしてるし
SBDは調整幅が大きいでしょ

158 :
レバーベルトは大体1インチ、パイオネアカットは0.5インチ刻みだった気がする

159 :
本家のpioneerのベルトは個人輸入じゃないと手に入らないですかね?

160 :
>>159
普通に買えるのに問題ある?

161 :
>>159
まぁいうて海外のiHerb使える程度の知識あれば輸入できるで
輸入代行とかなしで直送してもらえるし

162 :
ディッピングベルトみんなどこの使ってる?
オススメ教えて できれば安いのね

163 :
グリズリーがいい感じよ^ ^

164 :
>>163
ボディメーカーってとこはどう!?

165 :
ジムに置いてないから分からないよ^ ^

166 :
pioneerのベルトほしいけど
俺が買った頃にセールが来るんだと思うと買えない。
いや、勝手に思ってるだけなんだけど

167 :
普通にセールくるまでまったら?
たまにやってるしね

168 :
>>166
物によりきりだろうけど、高いものでも元々そんなに高くなくない?

169 :
パイオニアのセールはアメリカ独立記念日前後と
クリスマス前後だけって以前インスタに書いてあったと思う

170 :
去年は10月頭にやってたな

171 :
10月のがクリスマスセールだったみたい
https://generalleathercraft.com/pioneer-belt-faqs/
次はアメリカ独立記念日セールだね

172 :
エルボースリーブ使い始めて最近ようやく違和感なく使えるようになってきて、昨日初めてベンチ100キロ上がったよ

173 :
硬めと柔らかめのニーラップ使い分けてるけど最近はニースリーブも気になってきた

174 :
>>168
そう。ナイロンとジグザグの買うつもりだけど合わせても…なんだよな。

>>169-171
ありがとう!

175 :
SBDベルトは偽物とか存在しますか?

176 :
SBDベルト入荷のお知らせがあって1800から販売っていうから、1820に買おうとしたらもう売り切れてた
やってられん

177 :
>>175
聞いたことない
無いんじゃね

178 :
https://i.imgur.com/ukapsZC.jpg

179 :
プレス系種目やると肘が痛くなることがあるのでギャングスタ リストラップを買ったんですがオススメの巻き方ありますか??

参考です。
私は主に@の巻き方をしています。

https://i.imgur.com/gW5tZEy.jpg

https://i.imgur.com/lmO2YTS.jpg

180 :
>>179
上手く言葉で説明できないけど、俺はマジックテープが巻いてる場所の中央部になるように巻いてるわ

181 :
分かりづらいかもしれないけどこんな感じ
https://i.imgur.com/4xqqSsZ.jpg

182 :
ちなみにこれ以外の巻き方だとサポートが弱い

183 :
SBDベルトに近い厚みと幅の物を探してアイアンブルーとかいう馴染みのないブランドにたどり着いた
ベルト側面の接合面を隠すための塗料が裏面に垂れてたり穴が少し曲がってるのかバックルの角度が真っ直ぐになりにくかったり雑さはあるけど腹圧はしっかりかかるし悪くなかった
厚みは計るとしっかり12mmあるし結構ハードで求めてたものに近かった
大会に出るわけでもないし一万円未満でこれならまぁうんって内容だったよ

184 :
安物買いの銭失い

185 :
SBDの厚みって別にSBDに限った話ではないのに

186 :
前にちらっと相談した者なんですが細い革ベルト試着してみたら腹圧をかけにくかったのでパワーベルト探してます

BIG3のトータルが300kgいかない雑魚なんですが厚さ5mmので充分ですか?
ちなみにking2ringのが気になってます

187 :
>>183
13mm厚10mm幅っていうのはルールの限界だからそうしてるんよ
SBDベルトはあのバックル構造が便利っていうのがユーザーに人気なんだよ
別にアイアンブルが悪いというわけではないけど

188 :
>>186
king2ring だと厚さ10mm のナイロンのが良くない?値段も変わらないし微調整可能

189 :
ビッグ3が300キロ未満は
マジでシークのナイロンで十分よ

SBDなんてビッグ3500超えてからの品物よ

190 :
>>188
>>189
今はハービンジャーのナイロンの奴なんですけど着脱が少し面倒なのとマジックテープがヘタってきたのか微妙に緩んでくるので革ベルトに移行しようかと思ってたんですよね
まだまだナイロンで充分なんですかね
ちょっとシークも検討してみます

191 :
>>189
ビッグ3が300から500までの人は何使うのがいいの?

192 :
BIG300未満だけど
パワーベルトに慣れたら
ナイロンはメインでは使えなくなる

193 :
>>186
5mmでもいいと思うけど10mmでも使い勝手は悪くないと思うよ
9mmだけどpk3500のにしたら?

king2ring 本革 パワーベルト ウェイトリフティング ベルト pk3500 (ブラック, m) https://www.@mazon.co.jp/dp/B072JLZGSF

194 :
ついでに聞きたいのですが
king2ring トレーニングべルト リフティングベルト パワーベルト 9色 4サイズ pk770
ってシークそっくりなんですけど製造工場も同じですかね
パワーグリップの例もあるし工場までは同じじゃないか

195 :
あれこれ悩んだ結果ハービンジャーのナイロンにしたわ
次買うならゴールドジムはすっ飛ばしてSBD買う

196 :
>>193
ちょうどこれとlightで迷ってたんですけどもっとこれは上級者向けかと思ってたんです
けどもlightは見た目が派手過ぎて躊躇してましたw

そんなに悪くないのならこれポチってきます
ありがとう!

197 :
>>196
それなら数百円上乗せしてフックベルトにしたら?

198 :
大体は
ナイロン→薄くて細いウェイトリフティング向けベルト→パワーベルトって感じで変わっていくかな
まぁギアはモチベ上げる意味もあるし、財布の許す範囲で好きなもん買えばいいと思うよ
所詮趣味や

199 :
今のラインナップだと最終的にSBD買うことになるから扱ってる重量関係なく最初からSBD買っとけば間違いない
俺はSBD出る前にインザーのレバー買っちゃったからぶっ壊れるまではお預けだけど

200 :
というか全部のレバーアクションベルトってSBD方式でいいと思うんだが、そうしないってことはああいう調整方式はSBDの特許ってことなん?

201 :
>>200
特許取得してるから多分もっと別のやり方じゃないと作れないよ
>>199
インザーの10mmなら別に一生モノだと思うよ
バックル変えたい以外の理由でSBD買わなくてもいいと思う
俺は試してみたいから買った市どっちも一応使ってる
>>197
フックベルトはレビュー聞く限り癖あるからベルト何本も変える人ならいいけどそうじゃないなら進めにくい気がする
服破れたりとか聞くから

202 :
>>181
なるほど。最後の1周を真ん中にするのね。

203 :
前使ってたリストラップのマジックテープ部分が壊れたから
SBDのに変えたわ。60ないから90。
最初からちゃんとしたの買っておけばよかったわい…。
2000円も5000円もたいして変わらんのにね。はぁ

204 :
前は何つかってたの。1000円位のやっすいやつ?

205 :
そうそう。最近色々ギア使い始めたんだけど
リストラップが一番前から使っておけば…のアイテムだったよ。

206 :
わかる。インザー→1000円→SBDとリストラップ変えていったけど、まんなかホント無駄な買い物だった

207 :
経験を買ったと思えば

208 :
リストストラップ使ってて試しにパワーグリップ買ってみたけど、肝心なときに手汗で滑るからデッドとかで使いもんにならなくて悲しくなった

209 :
素手が一番

210 :
リストラップ、シーク使ってるけど
SBDの方がいいの?
シークのマジックテープ全く壊れる素振りないけど

211 :
>>210
おまえが問題ないんだからシークでいいだろ
品質はSBDのが上だけど

212 :
>>210
SBDの90は最高だよ

213 :
SBDの90に変えたら高重量ベンチでも全然手首痛くなくなって最高だけど、かなり圧迫するから1セットやるごとに外さないといけないから面倒くさいわ

214 :
リストラップって毎回外すものだろ

215 :
シークのラップって、インザーと同等品っていうのを見たことあるんだけど
比べた人いる?

今は中二病的な鬼ラップ買おうかと思っているけど

216 :
リストラップは3セットに1回くらいしか外さないわ

217 :
俺はガッチガチに巻くからセット終わるごとに外すなあ

218 :
リストラップ、アップなんかで続けて持つ時はつけっぱなしだがメインではセット毎に外してるわ

219 :
パワーリフター系でインターバルが長い人は毎度外すんだろうなあ
1〜3分くらいのインターバルで毎度外してらんないでしょ

220 :
いや外すけど
まぁルールはないしそれぞれでいいやね

221 :
>>219
いや、外すよ
つけるのもたいした時間かかるもんでもないし

222 :
>>208
最初パワーグリップ使ってて手軽で便利だと思ってたけどリストストラップ使いだしたらグリップ感良くて戻れないわ
手軽な用途ではパワグリいいけどね

223 :
>>219
外してるよ
ガッチリ固定してるからだけど
外さない人もいるだろうけどまぁ自由じゃない

224 :
セットごとに外さない奴って、そもそもの使う理由をわかってねーだろw
そんな弱い巻き方で何の意味があんのかねw

225 :
汗止め

226 :
毎セット付け外しするのはそれだけで体力消耗するわ

227 :
リストラップって60cmと90cmじゃ結構使用感違う?

228 :
リストラップ巻くニーラップ巻くのがセット前の儀式みたいな側面もあるな

229 :
>>226
それはさすがに冗談でしょ

230 :
>>227
SBDは60と100だが、軽い時はたいして変わらんが、重量があがるほど違ってくるね
重いの持った時の安定感が100は段違いかな
最初は巻くのがちょいめんどくさいけどね

231 :
>>224
強い巻き方に耐えられないお前が弱すぎるだけ

232 :
>>231
流石にめちゃくちゃな言いがかりだろ

233 :
>>230
丁度SBDのラップ気になってたし段違いってほど変わるなら100cm買ってみようかな。ありがとう!

234 :
>>215
シークのラップとインザーのアイアンラップ
見た目は似てるけど、生地の厚みや硬さは全く別物だぞ
インザーと比べてシークはフニャフニャ
多分、S字に立てて置いたらインザーは立つがシークは立たないくらいに

235 :
>>234
やっぱそうなのかぁ
インザーのOEMってどっかのブログ?で、言ってたから
等なのかと思ってたけど
無難にインザー買い直そうかと思ったけど
鬼の買ってみます

鬼って大丈夫ですよね?

236 :
>>235
質はいいけど、致命的にロゴがダサい

237 :
>>235
どっかで見たような感じだけど、とりあえず品質的には大丈夫

238 :
>>236
すみませんあのロゴが好きなんです 
>>237
安心しました

239 :
たまに完全に間違えたリストラップの巻き方してる奴いるけど流行りなん?
腕時計付ける位置に巻きっぱなしで手首を普通に動いてる人
リストバンドと勘違いしてるんじゃない?みたいな人

240 :
>>239
別に間違いでもないだろ

241 :
なんかこれに安価つけると自演チックだけど
>>239が完全に正しいやり方ここに書いてみなよ

242 :
俺は腕時計つける位置が関節部分だ

243 :
>>231
なんだその高卒みたいな言いがかりはww

244 :
手首の関節にかける方法とかけない方法があるのでは

245 :
>>222
ダンベルのちょっとしたトレならいいけどある程度重さ扱った上で可動域取ろうとするとダメだよねありゃ

246 :
>>239
これじゃないかな
考え方としてガチガチに固定するんじゃなくて
橈骨と尺骨を締めて安定化させることを目的にしてる
https://youtu.be/dOZda0kcRRU?t=371

間接またいで巻く人も固定じゃなくて手首を締めることについて語ってる人がいる
鈴木さん
https://youtu.be/0wRnOFdW_C0?t=240
パンダも
https://youtu.be/Hk8_YrdJmmU?t=508

247 :
リストラップセットごとで毎回外してるけど、外さない人いるんだね
血止まるし、締め付けが痛いしで、外さないと絶対無理だ
慣れでどうにかなるんか?

248 :
リストラップの代わりに幅広のテーピング巻きつけてやってるオッサン見たことあるけど、あれはあれで格好いいな。セットごと外せないけど。

249 :
>>247
正しいグリップが維持出来ているなら本来そこまで強いサポートが無くても大丈夫なんじゃないかと考えることもある
と言いつつも、やはり怪我が怖いから自分は毎回ガチガチに巻くけど

250 :
最近デッド200kg近くだと何年も使ってたリストストラップ滑って緩むんですよね、
なんか表面がツルツルになってきて滑るようになってきた気がする
なので最近はking2ringの鉄フックでやってます
安かったけどなかなか良いすわね
んで今アマゾン見てみたら売ってないみたいですね
大事に使おう

251 :
>>250
鉄フックってこういうやつ?
https://www.roguefitness.com/harbinger-lifting-hooks

252 :
>>251
これいいな

253 :
フック系ならこれが一番いいぞ
気持ち良いくらい引っかかる
https://i.imgur.com/17QJFPA.jpg

254 :
>>253
グロ

255 :
sbdのニースリーブ装着したらマックスが140kgから160kgまで伸びたんだが、これはよっぽどフォームが悪かったのかな

256 :
>>250
マジ?
おそらく同じ物買って使ったけど、チンニングの途中で片側だけ切れて片手で宙ずりになってヤバかったわ

257 :
king2ringの鉄フックってこれじゃない?手の皮膚弱いからちょっと気になってた
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kingking12/pk650-claw.html?sc_e=afvc_shp_3144472

258 :
>>257
フック船長w

259 :
事故で片方の手首を失った人が鉄フック系のストラップつけて、クリーンとフロントスクワットしていたの思い出す

260 :
>>239
ベンチの場合だと、手首は寝かさないといけないから、手首は動いてok
だから関節を跨いで巻くと意味がない
手首の保護=関節を跨いで巻いて手首が動かないように立たせなきゃいけないと間違って覚えてる人は多いけど

261 :
寝かさないといけないと決めつけてる時点でどうかと思う。

262 :
前腕が床に対して垂直なのが基本だから、まぁ重量上がると大小はあっても手首は寝るわな

263 :
フック型のストラップのやつがデッドリフト膝上くらいから潰れてシャフトにフック引っかかったままだから前に吹っ飛んで顔面強打してもがいてた

264 :
フック型のストラップした奴がチンニングしてたんだけど上がらなくなって足がつかない所でフック外せなくなって吊り下がったまま足バタバタしてもがき苦しんでた

265 :
>>251
そういうのなんですが、
私の使ってるのはフックが平べったい湾曲鉄板になってます
爪二本のは指に食い込んで痛そうなんだけどどうなんでしょうかね〜

266 :
>>256
まーそこらは値段なりなんでしょうけど、
よく片方もその勢いでちぎれなかったもんだと思いましたw

267 :
>>257
ヤフショだと売ってんですね
値段の割りにはなかなか良いと思ってます

268 :
>>263
>>264
自己紹介乙

269 :
>>43
遅レスだけど
メルカリにM出品されてたよ

270 :
>>269
見てみた
5000円なら新品買っちゃうかな
でもありがとう

271 :
>>270
多分俺が見てる人として違う人かな?
さっき見た時4000円だったけど

まぁ、この手のサイトは出品者の気分でコロコロ金額変わったりするしね

272 :
>>271
いや、同じでした
値下げしたみたい笑

273 :
久しぶりにVALEOのグローブ買ったらゴミのような質になってたんだけど・・・

274 :
今出てるニューロゴのSBDの限定カラーのスリーブって、作りが薄いとかない?
一昨年の限定のはスリーブの作りが従来のより薄くてサポート力も弱いって結構言われてた

275 :
>>273
買おうかと思ってたのに…
適当にグローブ買おうかなと思っても
ラップ付きばっかりでシンプルなのがあんまりないんだよな

276 :
グローブとか女しかつけないだろ

277 :
グローブ付けてるヤツはガチで一回も見たことない気がする

278 :
俺が通ってる所はお年寄りがグローブ付けてるのをよく見る

279 :
昔はラップ巻くから邪魔だし
グローブなんかつけてなかったけど
カール系だけつけてるんだよ
ホームトレーだし格好なんかは気にしない

280 :
ホームセンターで売っている工事現場でつかう手袋とか安そう
軍手じゃなくて滑り止めのついた手袋ね

281 :
>>274
別に変わった気もしないが、違うとしたらシーズンで変わるわけでもなく単純な個体差なのかもね
よっぽど神経質でもなければ気にならないと思う

282 :
>>275
家トレではメカニクスウェアのグローブ付けてるけどパームが薄手で割といいよ。トレーニング用ではないけど

283 :
>>273
それねえ最近じゃないよ
数年前から
革の具合が良くないというか、質感がものすごく悪いんだよね?
以前は良かったのに

284 :
>>283
どうすりゃいいんですか・・・

285 :
俺も手にマメができるの嫌でグローブつけてたわ
手のひらボコボコなのが気持ち悪くてな

286 :
鬼ラップ届いたけど硬いな
インザーより硬いな

287 :
インザーのどれ?
ブラックビューティー以上?

288 :
シークのリストラップのマジックテープが10ヶ月くらいしか持たなかったんだけどどのメーカーもこんなもん?

289 :
赤のスタンダードなやつ
今思うと使い込んでたからヘタってきてるのもあったかも

290 :
>>288
普通はそんなこと無い

291 :
なんか使ってて外れたからなんだろうと思って見てみたらマジックテープのトゲトゲが半分くらいなくなってた
まだ使えそうではあるが怪我したら嫌だから新しいのポチるわ

292 :
SBDのマジックテープって弱くない?

マジックテープの強度だとタイタン>>インザー>>SBDって感じ

293 :
ギャングスタも強い

294 :
>>280
コンビニとかでも売ってる黄色くて緑のゴム滑り止めの軍手ですね
前それ使ってる人見ましたわ
私も持ってて一度使ってみましたが、
ゴムで密閉されて蒸れる?感じがイヤで常用は考えませんでした

295 :
SBDのフレキシブル100cm買ってみてめちゃくちゃ気に入ったんだけど、まだ2日しか使ってないのにベルクロ近辺の裏地がかなり毛羽立ってきてしまった
手首細いからなのかしっかり巻くとベルクロが少し余る感じになってしまってどうしても裏地と当たっちゃうんだけどみんなそんな感じ?

296 :
細くないからわからん

297 :
>>295
あれ滑らないしいいよね。
ダサくてジムで使えないけど

298 :
ナイロンのトレーニングベルトだと、ハービンジャーとシーク、どっちがおすすめ?

299 :
ハービンジャー

300 :
俺シーク

301 :
>>298
どっちも持ってるが
付け外しや調節が楽なのがハービンジャー
面倒だけどタイトに固定されるのがシーク
ぶっちゃけ同じ

302 :
シークの方がオシャレ
ハービンジャーの方が安い

303 :
>>301
もっぱらフィットネスクブで、ベルトはコレ一本ってならシークで良いんだろうけど
あのシステム(ただのローラーじゃなくΩに通すバックルとか、内側の締め方向スライドのベルクロとか)
スクやデッドはパワーベルト使うって人には面倒だよね
自分、シークはバックルのアレはΩに通さずスルーして
内側のスライドベルクロ機構は、ほぼ機能しない様にメス側2cm残して切り売りのオスを貼り付けてカバーして
装着時に仮止め保持だけする様にしてる(コレが機能してると外ベルトを解放しても内側が締まったままだから)
自分のナイロンのオススメは、もう一本持ってるバレオのクラシックってヤツで
バックルが樹脂製のテコ圧着式レバーバックルのヤツで、ナイロンなのにベルト固定がベルクロに頼って無いタイプだ

304 :
ハービンジャー持ってるけど、外すときのベルクロがバリバリうるさいのが難点
外すの楽だけどね

305 :
ジジイとババアはシーク率高いね

306 :
変なマウントのとり方だなw

307 :
そもそもババアがベルト使ってる人かなり少ないし、ジジイはボロボロの革ベルト(主にゴールドジム)って決まってるだろ

308 :
ナイロンベルトは確かにそんな見たことないわ
シークのナイロンベルトを40ぐらいのオッサンが使ってるのを1回見た程度だな

309 :
今日配信されたリフティング用薄底靴のレビュー動画に
Pioneer の10%ディスカウントコードが書いてあった
https://youtu.be/O218woLYNB4
BASEMENT

310 :
スクワットでチクワ使うやつと
デッドでグローブ使うやつ
いずれもダサい(個人の感想です

311 :
ベンチでチクワ使ってる奴すらいるからなwww

312 :
>>311
ボードベンチみたいな感じでつかってる方も見るけど、まぁきちんと意味合い理解して竹輪使ってる人はあまりいないやろな

313 :
スミスでカラー付けてる人がいるんだけど教えてあげたほうがいいのかな?

314 :
最近のインスタでジェイがスクワットでちくわ使ってたな
ロニーもグローブしてデッドしてた

315 :
>>313
うちのジムはスミスでもカラー必須だわ

316 :
ローレット触る時は常にグローブしてる。変なヤツって思われてるだろうけど手のひらかっさかさになるのよね

317 :
俺は手のひら柔らかいし汗かくからグローブしてるわ。
あとは意識切り替え用。ルーチンみたいなもんだな

318 :
シーク使ってる人の顔がウンコみたいなんだよなぁ

319 :
なんでいきなりシークマウントなんだよw

320 :
シーク使ってるやつにイジメられたんだろ
いっつもシークがーってレスしててキモイ

321 :
シークって聞くたびにアイアンシーク思い出すわ
世代じゃないんだけど

322 :
>>309
おお。前にディスカウント来るのこわくて買えないっていってたやつだけど
もう買っちゃうわ。
10%だからもし20%のやつが来てもあぁ…ってなりにくい。30だとしぬ

323 :
シークのベルトちょっと欲しかったが高いからやめた
ナイロンベルトにしては高すぎ

324 :
パイオニアのナイロンもついでに買うから
届いたら晒すわ

325 :
A7のパイオニアピンベルト気になってるが、1ピンベルトってショボいん?
値段も2万以上するんだよな

326 :
>>323
あれで高いとか筋トレ辞めてバイトでもしろよ

327 :
>>325
1ピンベルトよりお前の方がしょぼいから充分だろ貧乏人

328 :
>>327
お前はガイジがw
変なレスばっかして

329 :
>>325
元値は $109.95 だ
IPF公認じゃなくなるけど

330 :
IPF公認マークってお金がかかるのね
日本国内のアンチドーピングマークも割とお金がかかるらしいけども

331 :
>>326
値段に見合わないと思ったら買わない。
たとえ美味そうだと思ってもうまい棒が100円だったら買わない。

332 :
>>331
その例えはちがうだろ
そのシークのベルトはうまそうに見えるうまい棒なんだろ?
何を強がってるんだ?

333 :
あれ、読み直したら俺がアスペだったわ
忘れてくれ

334 :
>>331
そうか?
食いたいならうまい棒が100円だろうがいくらだろうが買うけどな
ケチケチちいせーから貧乏なんだよ

335 :
>>334
現金貯金だけでも7500万円あるよ

336 :
>>335
はいはい、えらいねー
精神が貧乏なんだって言われてんの分かんねーんだな。

337 :
>>313
競技カラーなら2.5キロ、T型カラーなら0.5キロとかのウエイトとして使ってる可能性は?

その場に有れば、俺はその用途で使う

338 :
>>336
高いから買わなかった→バイトしろ
この流れで精神が貧乏とか言ってたの?わかるわけねーじゃん。

339 :
くだらねー言い争いだなw

340 :
不毛。
ハゲ気味だから使いたくない言葉だけど

341 :
1500円のナイロンベルト買ってみる

342 :
>>340
その神経の細かさが抜ける原因なのでは

343 :
king2ringの8の字ストラップ買って届いたので、
早速デッドで使ってみたけどなかなか良いね
ただけっこう擦れる?のか親指の手の平部に痛みが残ってる
普通のストラップ、安いパワーグリップみたいなの、鉄フックと使ってきたけど、
装着、固定の手軽さは一番だと思う

344 :
8ストラップいいね
普通のストラップで充分だと思ってたが、勧められて試しに使ってみたらこんなに便利だとは思わなかった

345 :
>>344
マジか
俺は合わんかったわ

346 :
8ストラップは細かいサイズ展開あればばっちり合いそうなんだけどな。自分の手だと良い位置から少しずれてしまう

347 :
8ストラップは眼鏡橋みたいな奴が意外と使い易かった。king 2 ring のタイプは大小買ってみたが…

348 :
鬼とやっすいアマゾンのとつけ比べてみたんだけど、
手首の太さの関係でくっそ安いのは合ったけど
鬼はだめだったね

349 :
8の字は構造上手から外れる事はないけど、バーに対してタイトに持てない感じ?

350 :
すごい手首にめり込んでるけどかなりタイトにはなってる。
ストラップのほうが隙間はないけど、8の字はさらに握力使ってない。

351 :
>>350
なるほど、ありがとう
試しに買ってみようかと思っていたんで情報助かります

352 :
>>345
最初に買ったマイプロのは全然合わなかった
勧められて買った鬼のはかなりしっくりきた
基本的に鬼ブランド嫌いだけど、これは認めるw
ただ上で合わなかったって人もいるからまぁサイズ次第なんだろうな

353 :
>>348
やっすい手首してるからだな

354 :
>>353
またお前か
かっこ悪いよ

355 :
エイトストラップは普通のリストストラップより巻く手間が楽そうだから気になるわ

356 :
ギアって言っていいかどうかはわからんが、5万円くらいするトレーニングデバイス買ったんだが、関税かからなかったり、よく分からんもんやな

357 :
今日は8ストラップで本格的にDL系やったんだけど、
ノーマル?ストラップだと握力切れになるくらいのボリュームこなしても
全く握力の疲労がない
実際吊ってるのを上から押さえてるだけなんで、
握力あんまかからないからね
只やっぱ親指の根元の手のひらがこすれて痛みがちょっと残るかな

358 :
それほどフィットする人は羨ましいな

359 :
エイトストラップでデッド頑張ると知らないうちに擦れて皮めくれるから薄いリストラップみたいなやつ巻いてるわ。微妙にクッション挟む感じで感覚変わるけど

360 :
いやー空気読めるようになったわ

361 :
デッドのときは素手だわ

362 :
つよいね

363 :
>>353-354
笑。いや、やっすい手首してるわ。
エイトストラップは丁度いいサイズのがあればいいもんだと思うわい。

364 :
連レスw

365 :
デッドで素手なら、何する時は素手じゃないんだ?

366 :
ケツ拭く時は素手やろ(´^ω^`)

367 :
から揚げにレモンかける時

368 :
>>367
指先にコロナで食った奴全員感染

369 :
レバーアクションベルトつけてみたら
スクワットのときにぜい肉挟まって痛い

これは痩せろというお達しか

370 :
タオル挟むといいよ。

371 :
35kg程度のダンベルでインクラインベンチでセット組んでる程度なんだけど、シークのナイロンベルトでもちゃんと腹圧かかります?
最近、スタートポジションでもかなり気合入れないときついので、ベルトの購入を考えてます。
3000円程度の穴の並んでる範囲が細くなってるやたら硬いベルトを使ってるのですが、ちゃんとした幅広のレザーベルトを買った方がいいですか?

372 :
>>371
どんなんでも腹圧かかるだろ
スタポジ持ってくのにベルト関係ねーから他の部位とが弱いんだろ

373 :
>>371
シーク持ってるけど
一回パワーベルト使いだしたら
なんかペラペラに感じだしてあんまり使わなくなったな
まあ、シークでも腹圧はかかるけど
一万切ってる安いレバーアクション使ってるけど
滅茶苦茶快適だった
個人的にはレバーアクションを勧めておく

374 :
スタートポジションへ持っていくことだけ考えるならベルトはむしろ邪魔にしかならないだろ。

375 :
3000円でやたら硬いトレーニングベルトってどんなのだよ

376 :
>>374
ダンベルベンチだから
毎回ダンベルを床から上げる必要あるから
それがしんどいんだと思う

377 :
あー、オンザ二ーまでの話なのか。
それならナイロンベルトで充分じゃない?薄くて邪魔になりにくいし。

378 :
全然関係ないけど、オンザニーだけtheが入るのが気になる
けどオンニーもキモいのでいつも「膝に載せる」って言ってる

379 :
オンニーがキツすぎってダンベルプレス以前の問題だな
起き上がれるのか?
ダンベル下に投げるのか?

380 :
ダンベルをドロップできるクッションを買っているはず

381 :
外れて床にドゴォってなったときがこわそう

382 :
>>379
起き上がるのは別に簡単
立ちあがるときと、膝から下ろすときは
ベルトあると楽

383 :
>>382
膝から下ろすのにベルト必要と軟弱かよ
35キロでオ○ニーキツいからベルトっていうのも甘え
怪我する前に死んだ方がいいよ

384 :
インクラインやねんから、スタート位置まで持って行くのはきついやんか

385 :
インクラインだからキツイってのはレップ始める体勢に持っていくことでそれはベルト関係ない。

386 :
>>383
別に俺が使ってるわけじゃないし
頭悪いのに絡んで来ないでくれよ

387 :
35でスタポジに持っていけないならただのクソガリでベルト関係ない

388 :
腰に負担かかるならつければ良い
変なマウントはかっこ悪い
もっと心を鍛えなよ

389 :
>>387
体プヨプヨベンチ豚さんの臭いがする

390 :
>>386
だとしたらお前が俺にレスしてきたんだけどな。
ダンベルプレスで腰に負担かかるならとか奇形児だろ

391 :
落ち着け間違ってるぞ

392 :
35キロ膝から下ろすのがきついとかも全種目弱いだろうな
ベルト必要とか以前の弱さだし、全種目ベルト必要としてそう
ってかベルトしても腹圧かけれてないだろな

393 :
>>392
みんな上級者じゃないんだからそんなこと言ってもだめだろ
ダンベル種目は全部床から上げるから
しんどいって人はいるし
決めつけでマウントとりだしたら終わりだよ

394 :
マウント必死にとらないと自分を保てないガリだから優しくしてあげて

395 :
死んだ方がいいとか奇形児とか、何でそこまでいう必要ある?
何でそんなに必死なんよ。
普段でもそんな会話なんかね。

396 :
汚言症という病気があることを今日知った
自覚して引き込もってほしいね

397 :
引きこもりなんだから話すヤツなんか居るわけ無いやろw

398 :
みんなベルト結局何本持ってる?
俺はナイロンと皮の2本

399 :
riseのレバーアクションとアマゾンで買った安いヤツ

400 :
>>393
ダンベル床からあげるのがしんどい下ろすのがしんどいスタポジきついからベルトとかだんあデッドでもしてんのかよ
そんな奴がナイロン?レザー?はぁ?
ベルト関係ねーだろ
そんなんでマウントとかカマ野郎にも程がある

401 :
>>398
シークナイロン
SDXレバー
鬼フックバックル
3000円位の安いレザー

402 :
>>400
偉そうにする前に身体うpせい

403 :
この手のやつは絶対うpしないだろうなぁ

404 :
もちろん

405 :
インザーのレバーアクション1本しかもってない
それで事足りるからいいけど

406 :
セットの内容にもよるけど、インクライン35kgって普通に強くない?
10回3セットだとして。

407 :
かなり強い方だろ

408 :
自分は40kg18回3セットでフラットのバーベルMAXは止めあり140kg
ご参考に

409 :
インザーとSBD
正直質感やら馴染み方やらインザーのが好み

410 :
35kgのクソガリ発狂しすぎ

411 :
弱くはないけど強くもないだろ
ナイロンで腹圧かかります?って奴がレザーに幅広に変たらってスタポジってのが多分腹圧わかってない

412 :
>>410
体重35kg…

413 :
両方足して35キロだったりして

414 :
また腹圧君が出てきたの?
そんなにすごいなら体でもうpしたら?

415 :
A7のリストラップ使ってる人いる?あれ3種類あるけどSBDと比べるとどれがどの感じなんだろ

416 :
>>415
トップクラスのリフターくらいになれば差がわかるけど
お前にはなんの影響もないからシークでじゅうぶん

417 :
>>416
辛辣w

418 :
>>416
じゃあ、お前も分からなかったのかw

419 :
>>415
俺の体感だと
A7 フレックス
SBD フレキシブル
A7 ミディアム
A7 スティッフ
SBD スティッフ
の順で硬くなる感じ
A7のミディアムとスティッフはあんまり変わらなかった
結局はメインにはSBDのフレキシブル使ってる

420 :
パワーグリップをking2ringかゴールドジムプロかで悩んでる俺の背中をゴールドジムの方へ押して欲しい

421 :
>>420
king2ringでいいよ

422 :
>>420
king2ring良いよ

423 :
>>420
両方触ったけど
>>421の通り

424 :
>>420
パワーグリップなんかしなくていいよ

425 :
ありがとうございます
ゴールドジムプロ買います!

426 :
ネットで買うとゴールドジムプロ偽物だらけらしいな

427 :
俺もゴールドのパワーグリップ使ってるけど、今度買い換える時はバーサだな。

428 :
パワグリよりもリストストラップのがええけどなぁ

429 :
リストストラップよりもパワグリのがええけどなぁ

430 :
自分も面で支える分パワグリのほうが楽だな

431 :
簡単に外せるこれだわ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0061/6939/5313/products/Red_tutorial_wbcm_1_4ce17b32-1474-4b7a-a2d7-adb9b7fad9b2_960x.jpg

432 :
Oleksiy TOROKHTIY のストラップか。似た様な構造の使っているけど巻くのが簡単で安価だから好き。

433 :
懸垂とかラットプルみたいな上から引く種目はパワグリで下から引く種目はストラップ系が使いやすいな

434 :
パワグリは手汗で滑って駄目だったわ…コットン地のリストストラップがなんだかんだで自分には合ってた

435 :
パワグリだって素材次第だよ?

436 :
>>433
それ

437 :
それは下から引く種目が高重量だからサポートの強いリストストラップで、上から引く種目は低重量だからサポートは弱いけどセット等が簡単なパワーグリップってことか?

438 :
思ってた反対のこと言われてて草
今使ってるのヘタれたらking2ring買います

439 :
ゴールド買うならバーサの方が安いだろ
って思ったけど、 
アマゾン見たら今はバーサの方が値段高くなってるのか?

440 :
ゴールドジムのロゴが嫌だからバーサが良い

441 :
>>431
クリーン用に使ってみたいな なんて名前なの?

442 :
>>441
高いのに買うほどの物でもないと思うが
https://www.尼.com/dp/B07JRHNSK7

443 :
俺もクリーンに>>431使って見たいと思った事あるけど、調べたら予想以上に高かったんで親指にテーピングしてフックグリップ鍛える事にしたなそう言えば

444 :
部活みたいに大人数がいればこういう長いのを切って使えるんだが...
http://traumsport.com/archives/category/weightlifting_item/strap
トロクティのストラップみたいに輪になってるのがいいならテーピングで先を留めればよし
あとはウエサカの10本セットとか。
http://www.uesaka.co.jp/shop/goods.html#grip

445 :
>>444
へーこういうのあるんだ
ウエイトリフターはこういうの使うのか
これなら荷役用とかで代用できるベルトかなんか探せそう
>輪になってるのがいいならテーピングで先を留めればよし
って事だけど、先をテーピングで止めずに、一本のヒモみたいなまま使うのも普通にあるって事?

446 :
何を買った時のか忘れたけどおまけで付いてきたGronGのベロア素材がくたくたのパワーグリップが個人的に使いやすい

447 :
>>445
https://youtu.be/0NlzgBv4vIQ?t=218s
これなんかは一本の紐を使ってるのがわかると思うけど、先を留める必要は無いよ。
スナッチするときは失敗したときに逃げやすいのでこのほうがいいとは思う。
逆に、頭上まで挙げないんだったらループになってるほうが扱いやすくて便利。

448 :
>>447
おお、分かりやすい動画ありがとう
とある競技の補強にパワークリーンやスナッチの真似事みたいなのやってるんだけど、詳しい知り合いもいないから本当に助かる
手持ちのパワーグリップや革のリフトストラップだと上手く手から離れてくれなくて怪我しそうだったから、フックグリップ取り入れたりしてなんとか重量上げていってたんだけど、やっぱりグリップに不安があったんだよね
本職のウエイトリフターがストラップらしきものを使ってるらしいのは知ってたけど、いまいち使い方分からなかったのがこれでなんとかなるかも
ホームセンターでそれらしいベルト探して試してみるわ

449 :
コブラグリップ使ってるわ

450 :
俺はゴリラグリップ使ってる

451 :
>>448
荷役用ベルトは丈夫だからいいと思うよ。あとは登山用。幅は2.5cmが一般的。
合成繊維だと耐荷重が高くて切れにくい。バーベルのローレットに食い込みにくいので失敗時に逃げやすい反面、保持力が弱いので、手のひらとの接触面を広く取れるように長めにしたほうが良い。70cmあれば良いと思う。
綿だとローレットに良く食い込む反面、耐久性は合成繊維に劣るため、頻繁に交換が必要。

452 :
腸炎で入院して戻ってきたらウェストが変化しすぎてベルトがスカスカ…とまではいかんが
ギリギリじゃい。参った

453 :
タオル挟め

454 :
質問させてもらいます。
今までギアとか使ったことのない者ですが、数ヶ月前に上腕二頭筋を断裂してしまいました。手術はしてないのですが、おすすめのサポーターなどはありますか?

455 :
何すりゃそんな怪我するんだよ
無茶な高重量でやらないだけで十分だろ

456 :
サポーターでどうにかなるレベルとは思えん。

457 :
トレーニーに聞くレベルじゃなくて医者に聞くレベル

458 :
流れに草

459 :
デッドリフトで上腕二頭筋がプチッといく場合があるけど、自分はそういう経験ないな

460 :
断裂ってえぐいな
まだ休んでたほうがいいんじゃない?

461 :
断裂とか恐ろしい…
何やってそうなったんだ?

462 :
筋肉を断裂させるくらい追い込んでない奴にギアは必要ない

463 :
youtubeでちょくちょく最新のトレーニング怪我、ゲロ動画がおすすめされる。
男の断裂と女のマーライオン。どこに需要があるんだ

464 :
>>463
お前が再生するからyoutubeが「お、この人は断裂とゲロが好きなんだな」と認識して善意でお勧めしてるんだよ

465 :
一度見たときに履歴は消したんだけど何かそれに近いものを見てるんだろうな

466 :
A7のレバーアクションベルトを注文して4ヶ月...
まだ何の連絡もない

467 :
インザー公式なんて注文から2週間で到着したよ
問い合わせなよ

問い合わせる時「コロナで大変だろうけど頑張れよ」という一言を添えてな

468 :
色々反応ありがとうございます。
今は医師の診断のもと、サポーターをつけて完全復帰して良いよと言う診断が出ました。自慢の力こぶは断裂のせいで、なくなりましたが、筋力低下は30%ダウンという感じです。
痛みはほぼ無く、運動できますが断裂のせいで肘関節がグラグラで手首の運動に安定性が無くて、やっぱりサポーターがいいかなと思って質問しました。
因みに柔道で相手を持ち上げた時の断裂です。

469 :
それならスリングショット社のギャングスタがおすすめ
肘に巻きやすいよ

470 :
>>468
やっぱ対人系の競技スポーツは、自分の能力以上の能力簡単に出ちゃうから怖いな
逆に言うと自分の能力向上にはうってつけなのかもしれないけど

471 :
>>444
登山用品を扱っている店に行ったら、ザイルの計り売りしているコーナーがあるから、そこでナイロンスリングの計り売りをしてるよ。

472 :
>>470
どういう意図で書いたのか知らんけど、能力以上の負荷がかかって断裂したんだから能力以上の能力は出せてないぞ

473 :
469さん即レスありがとうございます。それ買ってみます。
470さんトレーニングしても動くものだと、また勝手が変わりますね。

474 :
>>472
普段のトレーニングじゃ断裂するまで頑張れないけど、対人競技のスポーツだと通常じゃあり得ないくらいの力を発揮しようしてリミッター外れるんだねってことでしょ
わざわざ突っ込むことか?笑
汲んでやれよ

475 :
>>474
おっしゃる通り
コンタクトスポーツなんかは最たる例ですな

476 :
稀に、スポーツだけをやって筋肉を鍛えようとする人達がいるけど
体型がかわるほどスポーツをやりこむと怪我のリスクもあるんだよな

477 :
ただ身体の使い方が下手なのをものは言いようだね

478 :
リストストラップは
ニコライ堂の握り留めと、ナイトロゲンの緑のやつ(もちまき)
使ってるけど、どちらが良いかというよりバーの種類によって相性があるな
チンニングバーで
ローレットがバーに対してはもちまき、ラバーのバーに対しては握り留め
が合う
デッドリフトなどのバーベル種目に対しては、ストラップ自身の厚みが革製の方がもちまきより薄い分
握り留めの方がいいかな
逆にもちまきは厚みがある分、チンニングの際にサムレスグリップで行う時の安定感が握り留めよりある

479 :
後は高重量のダンベルワンハンドローの際も、サムレスでやるからもちまきかな

480 :
sbdのエルボースリーブをネットに入れて洗濯機かけちゃってる人いる?
手洗いめんどくさいわ

481 :
>>480
手洗いなんかしねえわ
裏返して洗濯機に普通の洗濯物と一緒に洗ってる

482 :
sbdのニースリーブはネットにいれて洗濯機で洗っている
何回も繰り返しているけど破れたりはないかな

483 :
破れより伸びたりしないか不安だわ

484 :
>>480
裏返してネットに入れて洗濯機洗い
何の問題もない

485 :
>>481
>>484
ありがとう
洗濯機で洗った

486 :
アディダスの東京五輪モデル
https://i.imgur.com/gVuTNoi.png

487 :
>>486
うーん国旗を意識した配色なんだろうけど微妙

色反転してくれたらよかったかも

488 :
ベロの部分の謎キャラクター気になる

489 :
>>486
デザインのダサさ依然にこれpowerliftだろ

490 :
>>488
https://i.imgur.com/geEk7nb.jpg
ADIDAS POWERLIFT 4 - TOKYO -

491 :
>>490
何もかも微妙で草

492 :
謎のキャラ。靴はライストン説

493 :
>>492
leistungはもっと前傾強いよ

494 :
笑。ありがとう。
玉だけでいいました。

495 :
ttps://www.instagram.com/p/B9SFEswATEu/
$100.00かー、うーむ。

496 :
>>495
1万円だったら悪くないな

497 :
adidas leistung 2もってるけど実際の前傾はぜんぜんきつくないよ。
靴の外側にあるかかとサポートの部分が見た目ボリュームある感じだけど
靴の中身は高さはそんなに無い

498 :
adidas leistungのデザインはredditで「ダビデの星が散りばめられている」とか
酷評されていてそこまで星が嫌いかって思うほどw

499 :
>>497
そうだったのか見た目で判断してたわ

500 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

501 :
パワーリフト
パワーパーフェクト
アディパワー
leistung
あたりの使用感は見たことあるんだけど、クレイジーパワー履いたことある人いる?

502 :
leistung2とクレイジーパワーもってるけどクレイジーパワーは普通のクロスフィット用シューズだよ
安定感あってランニングもできる。ランジでつま先とか曲がる

503 :
ありがとう!
デザインのつま先側や足首が???と気になっていたので
納得しました。

504 :
自分がもってるのは普通のクレイジーパワーのほうね
もうひとつクレイジーパワーRKというのがあるけど

505 :
パイオニアベルト買ったけど、ちょっと薄かった。いきなり馴染むくらい皮は柔らかいし。
高重量のデッドやスクワットではインザーレバー使うしちょうどいいんどだけどね。

506 :
>>505
何ミリ買ったの?

507 :
6ミリ笑笑

508 :
ま、ワンピンだったし気に入って使ってるけど、ゴールドのプロレザーくらいの厚さを想像してた。
これなら、ハービンジャーのマジックでよかったなと思う。

509 :
ハービンジャーのマジック
SBDのレバーアクション
この2つだけでいいんだよ
他はいらない

510 :
確かに困らないんだよなぁ
気分でピンベルトとか別メーカーのナイロンベルト使ってるけど
結局ってやつなんだよね。

511 :
性能的にはマジでベルトはSBD一択だからな

512 :
SBDいいらしいよね。微調整できるのがいいね(⌒-⌒; )持ってるインザーレバーでは、スクワット、デッド、マックス狙い時等、穴が変わるのが面倒。ま、買い換えるのはもったいないとは思うんだけどね。
インザーのあの飾り気のない無骨な感じが好きだし。

513 :
インザーのレバーアクション使ってる
本体は頑丈で問題無いけど穴の位置変えられないのはなんなんだろうね
SBDとは設計方針が違うのかな

514 :
何言ってるんだ

515 :
自分もインザーだけどこれで十分
ウェストが細くなって穴の位置がひとつ内側になったけどそんなに調節する機会無い

516 :
横からすまん
それってナイロンベルトとSBDのレバアクあればいいってこと?
今ナイロンあってレバアク買おうか迷ってるとこだったんだよ
やっぱスエードの色移りとか硬いのとか差し置いてもSBDレバアク買うべきかな?
1番気にしてるのは持ち運びがしにくそうなことなんだけど

517 :
ナイキの公式で、黒だけロマレオスやすくなってる。15000円
今履いてるアシックスよりは全然かっこいいけど、白の方がかっこいいよなぁ

518 :
>>517
もうすぐ新作の発売がある。プロトタイプを選手に渡している(あくまで個人の感想です
https://twitter.com/mattie_rogers/status/1237829671829614598
(deleted an unsolicited ad)

519 :
>>516
レバーアクションの金具はどれも鋳物だから乱暴に扱うと割れるよ。
重いし。
どのみち長く使ってると割れることはある。
だからレバーアクションは作らないって言ってるメーカーもある。

520 :
>>519
板金でできそうなのにね
コスト高くなりすぎるのかな

521 :
インザーの純正のレバーとかは結構頑丈だけど、
ノーブランドのレバー買ったら1年で折れて割れた。

522 :
ベルト使ってたらちぎれたとか
レバーが折れたとか一度も経験したことねえからこわい。
ストラップはちぎれたことあるけどすぐ放おったから、音で睨まれただけで怪我はなかったし。

523 :
二頭筋が断裂するよりマシ

524 :
インザー使ってるけど俺程度のクソ雑魚トレーニングじゃびくともしねえ
やっぱり壊れる心配せずに使えるのはいいね

525 :
いやインザーのも普通に割れるってwリフター界隈じゃ常識。
わけんからん中華レバーやSBD以外はレバーは同じとこのだよ。
特許持ってるからまともなメーカーはみなそこからレバー買ってる。

526 :
まあ投げたり落としたりしなけりゃそうそう割れないし俺ももうピン式にはめんどくさくて戻れない。
ピン式ってきつく締めるとそれだけで体力使うしね
スクワットで追い込んだ後体力残ってなくてピン外せないはあるあるだと思う。

527 :
>>525
そんな特許あるの?なんの特許?

528 :
タイタンのはどうだったか忘れたが
インザーの純正レバーには、内側にmade in USAとパテントナンバーの刻印が入ってるよ

529 :
>>528
ほんとだ書いてあった
SBDといいInzerといいレバーは全部特許だったのね。。
インサーの方はコピーが多いから特許じゃないと勘違いしていた
単純にコピーしやすさの違いだけなのかな

530 :
伸びたらまずいんだから割れやすいのは仕方ないんだろう

531 :
>>530
伸びるが意味わからないけれど割れるのは既存の製法上避けれないだけだよ

532 :
>>531
剛性を取るか、柔軟性を取るかって話じゃない?
割れない素材は伸びが出てきてしまうし、伸びない素材を使おうとすると結果的に割れるような素材しか選択肢がないって話じゃない?

533 :
コストの問題だよ。
高くなってもいいならもっといいものは簡単に作れる。
鋳物は金型さえあれば安く量産できるってだけで強度も剛性も低いよ。

534 :
風船が破裂したり、輪ゴムがちぎれたりするのが苦手だから
レバーがバキィッってなったらこわいな。
予兆とかある?

535 :
>>532
>>533の通り製法の問題だよ
インザー公式も鋳物だろうけど低品質なものとの違いで割れにくいだけかと
硬すぎて割れるわけじゃなくて鋳物だから割れやすいだけ

536 :
割れる厨は不安あおって何したいんだ?
俺インザーのレバーベルト2階くらいの高さから何回も落としてるけど割れてないよ

537 :
どんな状況だよw

538 :
高いところにあるフックにベルト引っ掛けてる

539 :
落として割れるならいいけど
着けるときのググッ…バチーン時に割れるならこわいね。

540 :
インザーとSBDでそれはない。

541 :
安いパチモノつかまされたんだよ

542 :
ピンベルトは丸めて固定しやすいから、13mmでも持ち運びやすいのがメリットかなあ
着脱しやすさや腹圧に関してはレバーアクションしか使う気になれない

543 :
ホモランなんだけどレバアク13mmはやっぱり収納できんかぁ
巻いて通うか

544 :
ピンでも締めすぎられるからレバーの良さが分からん

545 :
10mm厚のフックバックルでも結構バッグの中で場所取るなと思ってるけど13mmのレバーだと更に収納サイズ大きくなるのかな

546 :
>>544
ベルトを締める力が無かったらトレーニング以前の問題だろ
レバーの真価は、トレのセット終わって緩める時だ

547 :
結局パワグリやストラップ使ってデッドやる人にはレバーの必要性ないってことだよね。

548 :
>>547

なんでそうなるの?

549 :
>>547
滅茶苦茶な理論

550 :
>>545
レバーの部分の出っ張りがけっこうスペース取るよ

551 :
>>547
解説班お願いします

552 :
>>550
やっぱバックル結構でかいよね。ありがとう

553 :
>>551
解説:ケチだからレバーアクション買えません

554 :
今はレバーアクションが8000円切って買えるからいいよね
いつ壊れるかはわからんけど便利だ

555 :
ギミックが好きだから最後のバチンッが好きなんだよね。
もっとおもしろギミックが出たらそれに乗り換えてしまうわ。
どうせしょぼい重量だしな

556 :
レバーバックルで黒や赤や青のあるけど、
あれどこの? タイタインの金もあるけど。

557 :
スクワットやり切った後にバチンって解放するのがたまらない

558 :
>>557
わかるー!

559 :
ナイロン俺「スクワットは任せろー!バリバリ」

560 :
ナイロンもレバーも外す時楽しい。
ピンも楽しいけどもたつくとヒギィっってなる

561 :
ピンは、股間をラックの柱に擦り付けるのが楽しい

んなことはない

562 :
力入れるとき唇を歯で噛んでるようで、上唇の内側が痛い
お薦めのマウスピースみたいなの、ありますか?

563 :
>>562
歯科で作るといいよ
安いのアマゾンとかで売ってるけど使用感が断然違う
俺は値段は五千円くらいでできたけど
歯科によっては安かったり高かったりするかも
スポーツ選手のマウスピース作ってる所とかに話聞きに行くといいよ

564 :
俺はいちごーくらいでつくった。
安く作るのはあまりやりすぎると怒られちゃうみたいね。
まーたいして差はないからドンドン作ったほうがええで。
元は取れる

565 :
歯を食い縛るメリットは一切ないから、まず癖を治した方がいい

566 :
ラッセル・オルヒがスクワットやるときにIDタグくわえるのは食いしばり防止なのか?
きたねーと思うが
https://youtu.be/1p5dI-DD_hk?t=112

567 :
かみ合わせがあれするのが俺には+してるんだと思う。
そこまで重くもないレベルだからウギギギギとまではならない

568 :
>>565
一切無いの?

569 :
スクワットのとき、歯を食いしばるとお腹に空気を入れにくい気がしてマウスピースは買わなかった

570 :
噛むくせ自体やめるようにした方がいい。
歯すり減るし下手したら割れる。
歯科医の友人に言われて食いしばるのやめた。

571 :
普通に安いマウスピース使えばいいだけの話じゃないのか

572 :
>>562
噛まないに越したことはないけど俺は要所々々でそこそこ食いしばりたいし用心のために使ってる
下の前歯に引っ掛けるのがついたタイプがいい
安いしまぁまぁフィットするし飲み物飲むのにもさほど邪魔にならない
ボクシングじゃないんだから上全部覆うようなのは要らん。一番噛みしめる奥歯数本分あれば事足りる
歯科医で作るのはフィット感はそりゃ良いけど面倒だろ?高いし洗いにくいし
こういう安いのをそこそこで使い捨てて行くのが一番
ちなみに週4で使って2年以上経つけどまだ余裕
たっぷりセットで買ったのに全然減らない
具体的な商品名は色々ありすぎてわからん、物は全部一緒だから一番多くて安いのを選ぼう

573 :
>>571
直接歯がすり減ったりは無くなるけど圧迫されて歯が痛むのは結局同じなんだ。
オーダーメイドでバッチリフィットするやつ作ってもらって思い切り噛み締めてたら歯痛くなってきたから結局食いしばるのやめた。

574 :
そこまで食いしばれるのもすごいな

575 :
>>573
やたら噛みたがる特殊な例は参考にならん

576 :
(´・ω・`)そんなー

577 :
犬かよw

578 :
噛まずに首に力を入れて、首も鍛えるってYouTuberが言ってたなぁ

579 :
特注マウスピースだとなんか深くしゃがめる気がして多めにやるときしてたね。
何かあったらちょっと変わるアイテムは楽しい。

580 :
特注と言っても数千円程度で作れるからね
あっても良いよね

581 :
ジムにアディダスのベルトがあるんですがベルトのきつさはどれくらいに調節するのが良いんでしょうか?

582 :
https://www.youtube.com/watch?v=PdcaNvw9X7I

583 :
リフティングシューズ買ってみたけど
結局コミックに滑り止めを巻いただけのオリジナル踏み台を使ってる俺
靴をはきかえるのがめんどくさい

584 :
建さん履いときゃいいんだよ

585 :
さんざん出た質問かも知らんけど武器屋の鬼ベルトとロゴ無しって
あれ同じものなのかい?

586 :
握力系グッズ調べてて見つけた
ボルダリングやってる人が指のメンテに使うらしい
マッサージリングがすごく気持ちいいわ
https://img2.bgxcdn.com/thumb/view/oaupload/banggood/images/74/8E/4634cbda-14f3-4613-a212-313c1247a72b.jpg

587 :
ハービンジャーの革ベルトがやっと届いたと思ったらコロナでジム閉鎖になり、未だジムデビューさせてないまま1ヶ月が経つ

588 :
>>585
武器屋に聞きなさい
武器屋のベルトの話題あんまり出ていなイメージ

589 :
585だけどそうかい
ありがとう

590 :
>>586
どうやって使うの?

591 :
>>590
指にはめてグリグリしごくように動かすだけ
腱がゴリゴリ刺激されて気持ちいい
写真じゃ全部の指にはめてるけど1本で十分

592 :
そんなの絶対イッちゃいそう

593 :
ベルトがいよいよ切れてきたんで早急にベルト欲しいんだが
スクワット130キロ程度なんでSBDは必要ない、
手ごろな幅広タイプあるかな?king2とかアイアンブルどうだろうか?

594 :
>>593
トカクニベルトオススメ!

595 :
130キロ程度で切れてくるベルトってどこの?

596 :
>>595
重量で切れるわけじゃねえだろ

597 :
>>594
調べたら渡嘉敷と山田邦子じゃねえかよ
普通のベルトでいいよ

598 :
≻≻595
ゴールドの安いやつ

599 :
間違えた
>>595 ゴールドのやすいやつ

600 :
10mm程度の肉厚で良ければ、RDXというメーカーのレバーベルトが安くておすすめ。
尼とかでも7000円台で買える。
俺は個人輸入で4300円程でオランダ発送で買ったけど、モノは同じっぽい。

601 :
>>600
持ってる

鬼のフックバックルに比べると柔らかいけど
その分使いやすいね

602 :
ベルト切れるほどのトレ歴で130?しか担げないなら一生ゴールドのブラックレザーで十分だろ

603 :
最初からSBDとかインザーとか高級品使えばずっと使えて良いじゃんって思う
自分は最初だから安いのでと思って鬼フック買ったけどすぐSBD欲しくなってちょっとだけ後悔してる

604 :
だれかにあげればいい

605 :
>>602
正確悪っ

606 :
>>600
ああ、あるね。13ミリなくてもかわらないもんかね?
>>602 
いや、数年で切れた。バッグに詰め込んでるとき無理に曲がったのかもしれんな
>>603 鬼でも手ごろなんだけど在庫ないし。とてもSBDまで手はだせん

607 :
>>605
いや、俺が弱いから言われるだけ。悪いのは俺

608 :
インザーやSBDのレバー
シークやハーピンジャーとかのナイロンの二刀流がデフォだとは思う
自分は最初に買ったゴールドEXのフニャフニャは胸の下のハイベルトにも使ってる
フロントスクやカールで腰や胸に巻く
ハーネス使う雑魚だがw


フロントって滅茶苦茶苦しくなるし息上がるしリフティングシューズのフルの方が安定するのにレバーだとしゃがみ辛い気がするのよなぁ

609 :
あとローイングにはレバーが邪魔で相性悪くない?キャンバードバーとかUバーなら問題ないんだろうけど
レバーを後ろに持ってく裏ワザがあるらしいが後ろだと締められなくね?力入らないし
紐とか柱使うのかな?

610 :
>>607
なんていい人や

611 :
ベルトが切れてくるというのが全然想像できないんだがよかったら画像見せてくれんか?

612 :
写真の上げ方がわからん
ピン穴の所から折れるように割れてきてる。縫い目でつながってるだけ
繰り返すけどバッグに適当に折りたたむように入れた時もあったりが濃厚だろね
ちゃんと丸く丸めてたら痛まないんじゃないの

613 :
オイル塗ってないから乾燥して堅くなって一番消耗するピン入れる穴から裂けたんじゃね

614 :
同じくゴールドの安い黒レザー使ってるけど、買ったその日にはオリーブオイル塗り込んだわ

615 :
いや、塗ってないよ
で、ジムの会長してる先輩に聞いたんだ。油塗ればよかったかなって
そしたら普通手入れなんかしないし
ゴールドベルトの質が前より落ちてるんじゃねえかって言ってた
まあ前売ってたののほぼ半額だしな。値段なりだろうな

616 :
ちなみにアンティークタイプね5000円くらいの

617 :
アマゾンのレビュー見てると
ゴールドは裂けるって画像上げてる人もちらほらいるね
何回も使ってる人いわく、やっぱり質は落ちてきているらしいけど

618 :
>>616
俺のフニャフニャのもアンティークだった
名前間違えて覚えてた…
ちなみに自分のは10年前くらいに買ったけどまだ無事
すぐ他のベルトと使い分けしてたから痛める頻度は低かったのもあるかな
てかこのベルトは柔らかいからしょうがないんじゃない?柔らかいのがウリだし
保管の仕方とか折り目つけないように気をつけるしかないっしょ
油塗ったって伸びちゃったら逆効果じゃない?

619 :
ジムに置いてあるベルトはひび割れ始めてるのが多い

620 :
>>611
皮が安いヤツで
油分不足か乾燥でヒビ割れて、そこから裂けてきたんちゃうの

621 :
切れた方のベルトになせ食いつく人が多いのか

622 :
ベルトってオイル塗るもんなのか?
つか、ゴールドのベルトって表面塗装してるからはじくだろ?

623 :
普通のベルトは汗拭く程度で大丈夫だろうがゴールドジムのは質が良くないんだろ
ジムに置いてある共用の黒い方しか知らんから高い方は違うかも知れんが

624 :
ゴールドのプロレザー
割れる気配はないけど、バックルの金具がサビサビ

625 :
ゴールドのベルトって値段相応の質はあると思うぞ
母数が他のベルトより圧倒的に多いだろうから割れるとかの報告を見やすいだけだろうし。それが品質の問題なのか使用者の問題なのかも不明だし

626 :
ハービンジャー、もしくはSBDって結論出てる。

627 :
ナイロンベルトとレバーの2個持ちが定番ってちょっと上で見たけどナイロンベルトってどんなトレで使ってる?

628 :
>>627
自分の場合はこのあたりかな
・ハイレップのスクワットとかオーバーヘッドプレスとかの、多少でいいからサポートが欲しいとき
・出先のゴールドにいきたいとき
正直レバーベルトが定番化してるのがいまいち理解できないというか…あれ実際試着した上で必要だと思って買ってる人は半数以下だと思う

629 :
>>628
なるほど、厚いベルトだとバッグ選ぶし持ち運び面倒だよね

630 :
厚いレバーアクションはひたすら重量を追っかける人が使えばいい。この場合SBDを超える物は無いからSBDを買えばいい。
それ以外なら持ち運び便利、調整簡単なナイロンベルト。サポート力もピンベルトと大差ないし。

631 :
レバーバックルはXSサイズで安いのあれば買うんだけどな。

632 :
>>627
自分は腰が、反らす方向に痛いから
ナイロンベルトは懸垂、ラットプル、加重ディップス、Tバーロウなど普通の人は要らない種目で必須だわ…
スクデッドではパワーレバーを締めてれば腰は問題ないが、ベンチプレスでは脚を着いてるとベタ寝でも腰が痛い
姿勢維持が辛いので、ベントオーバーリアレイズは額を必ずサポートし
バーベルベントロウは封印して、自作Tバーロウ用エンド器具とハンドル3種をジムに持ち込んでる

633 :
ナイロンとかお前らの人生みたく中途半端だな

634 :
こういう頭悪いのがSBD一択とか言ってんだろうな

635 :
element26のナイロン使ってみたい。
アメリカで働いてる友人に買ってきてってねだりたい

636 :
>>635
今は転送サービス安いぞ
buyandshipなら初回\1500でいける

637 :
>>633
むしろピンベルトが中途半端なのでは?

638 :
>>636
ありがとう!

639 :
正直SBDのベルトはバックパックに入れるのギリギリすぎて出し入れが面倒くさいから
180kg以上をやるという時以外持ってくのやめた
三万勿体ないなという気にもなってる

640 :
まあそれくらいだろうな
youtubeで女がSBDつけて軽量スクワットしてるの観ると泣けてくる
150位まではどんなベルト付けても閉まってりゃ変わりねえだろ

641 :
>>639
俺も結局もともと使ってたプロレザーがメインのままになってるわ

642 :
king2ring のレバーアクションpk5500ってXSあるじゃん。
ジム再開したらこれ買うかな

643 :
>>640
そんなことで泣けるお前のメンタルに泣けるわ

644 :
みんなトレーニングできないから涙もろくなってる

645 :
日本でコロナ閉鎖されたジムってあるんだろうか

646 :
名古屋のジム、閉まりまくってるだろ
知らないのか?

647 :
マ?愛知県ってそんなにヤベーのか

648 :
横須賀の人が色んなとこ散らしただろうからそのうちよ

649 :
24時間ジムは普通にあいてるでしょ。スタッフいない時間なんて、消毒もしてないし危なさ満点だけど。

650 :
inzerのテーパーバックルタイプの永遠ベルト買おうと思うんだけど
このタイプだけXSが25-27インチ、Sが28-32になってるのはなぜだろう
ウエストは絞った状態で70?位だからちょうど境目になっててどっちにすればいいか迷うけど
テーパーバックルタイプを使っててXSかSサイズの人いないよね?
ちなみに今使ってるGOLDGYMのXSのベルトは一番小さいサイズの穴使ってます。

651 :
>>650
これのことでしょうか?
https://inzernet.com/collections/power-belts/products/forever-bodybuilding%E2%84%A2-tapered-buckle

XS使ってますが、バックルピンの先端から測って最短の穴が約62cm、最長の穴が約90cmです
4年前に購入した物なので、ひょっとしたら現在は仕様が変わっていたり個体差があるかもしれないので参考までに

652 :
>>651
そうですこれです!
わざわざ調べてくださってありがとうございます。
最長90pもあるなら増量したとしても大丈夫そうですね。

それにしても25-27ってのは装着可能範囲ではなくて
最小範囲のブレの事なのかな。。。

653 :
NIKEのRomaleos4が発売。靴底に穴をあけてストラップを通すワクワクするシューズだがヒールの高さも不明で買いにくい。

654 :
あーいう面白構造に弱い。
また買ってしまうなあ。ロマ合わないからすぐ手放すんだけど

655 :
>>654
ナイキが軽量化を頑張りすぎて、Romaleos3(初期タイプ)でタンの部分がちぎれた悪夢があるから
購入者のレビュー待ちだけど外国がコロナ騒ぎであんまりレビューに期待できない

656 :
アッパーが下半分ニットで上半分は半透明のやつっぽいから強度はあんまり高くなさそう

657 :
https://xn--zckwap5c7a0e6c6c.com/archives/nike-romaleos-4.html
詳細レビューあるよ

658 :
シューズって
秀 リングシューズ
優 フットサルシューズ
良 ベアフットランニング 建さん
可 底が平らなスニーカー
不可 ランニングシューズ
こんな感じ?

659 :
万能性でいえばちゃんとしたトレーニングシューズが一番上
クロスフィットのやつね
今ならメトコン5とナノ9

660 :
用途によるけどパワーリフターでもない限りは秀〜可までなら大差ないよ

661 :
ロマレオスはスクワット専用のイメージだわ

662 :
ナイキは耐久性ないイメージある

663 :
>>659
総合的に考えると
薄底トレーニングシューズ=フットサルシューズ>建さん(ホールド力不足)>レスリングシューズ(携帯性悪い)≫ランニングシューズ(論外)
くらいかな。
5000円しないフットサルシューズがコスパはベストだと思う

664 :
ナノ9も今セールで5千円きってるから、見た目嫌いじゃなければお買い得だね

665 :
テニスシューズ使ってるわ

666 :
コスパは建さんが1番だろ
フットサルシューズ1個に対して5個10個買えちゃうんだから
ホールド力、デザイン、ランニングもできる、耐久性が高い等の観点からフットサルシューズが、ベストなのは認めるけど。

667 :
ホムセンで千円程度で売ってる作業靴を履いてる俺低見の見物

668 :
ワークマンのパチコンバース悪くない。
ただ、健さん履けばいいっていうね。

669 :
普通にパワーリフトだがあかんのか

670 :
普通は使ってれば不便なとこわかるはずだけど、自分で問題ないと思うなら好きにしろよ

671 :
リフティングシューズで一番カカト高いのってどれ?

672 :
>>671
かかとの高さ上げたいならそれ専用の中敷きがあるよ

673 :
アディダスのレーシングかアシックスのオーダーメイド(ヒールの高さ調整)

674 :
>>671
shoかハリーがレビュー動画上げてたよ。
レガリフ>ロマ>アディパ、パワーリフト
だったような。でも672が書いてるように高くしたいだけなら踵の高い
中敷きでもいい。

ただしパワーの試合でるなら中敷きは一応ルール上1センチまで。
買ったことあるのでわかるけど1.5以上しか売ってないから1.5を使い続けて
つぶすしかない

675 :
でもあまり語られないけど、そもそもパワーの選手でしゃがみの深さが
でにくい体型の人は踵上がってると余計にケツを低く持っていきにくい気がする

676 :
>>674
shoの動画だったと思う
あとアディパワーじゃなくてイノヴェイトのfastliftだったはず

677 :
みんなベンチするときベルトしてる?

678 :
なるほど
参考になったよみんなありがとう

679 :
>>657
行動がはやい…レビューをみるとなかなか良さそう

680 :
>>677
メインセットだけしてるよ

681 :
>>677
してない。
出力高まるならすれば良いし、
しないと腰椎痛いのならそもそもフォームがおかしい。

682 :
最近ずっとA7のピンベルト使ってて、やっぱ細かい設定できると違うなと思ってたんだけど
久しぶりに昔使ってたいんざーのピンベルトつけてみたら違いわからんかったわw
そんなにデリケートなあれするレベルではなかった。
でも斜め穴のギミックは楽しかったからセーフ。
フック、斜め穴、レバー以外になんか面白いギミックのベルトってありますかね?
研究開発とかされてるのかしら。

683 :
>>682
余談になっちゃいますがspud.incは?

684 :
あぁ〜これはちょっといいですね。
ありがとうございます

685 :
昔通ってたジムで、ニースリーブをデッドリフトの時につけてる人が何人もいたんだけと、あれって効果あるの?

686 :
>>685
靴下の代わり

687 :
Reebokのレガシーリフターの足首ベルクロをしめると足首が痛くなるので
NikeのRomaleos4を試したいけど色が白黒の2タイプのみ…新色の発売をまつか
オンライン通販だと靴って試着せずに買うからドキドキするんだよな

688 :
NIKEなら返品できるじゃん
おれはサイズ不安なときは近いサイズ全部買って合わなかったのを返品する

689 :
シューズ、UAのプロジェクトロック2購入者のreview希望

690 :
アンダーアーマーて靴は専門外でしょ?
靴は靴屋がいいんじゃねえ?

691 :
俺もUAのシューズに興味があるんだけど買ったことないな。
何か割引のときに挑戦してみるかなとはいつも思ってるけど…

692 :
>>688
nike公式オンラインストアだと返品okなんだね

693 :
>>692
送料もかからないし何度でも返品交換できるし着用したものも返品対象謳ってるし
NIKE製品を公式で買わない意味がわからない

694 :
マジかよ…俺ナイキショップまで行って履き比べしてたわw
店員もなんでいってくれないんだ。

695 :
>>694
店で履き比べしたなら返品いらんやん

696 :
わざわざ来てくれた客にオンラインで申し込めとか言ったらそれこそ印象最悪だろ

697 :
1ヶ月くらい前からamazon japanで
adidasのLEISTUNG.16 2が安くなってる

698 :
家でダンベルで筋トレしてるのですが
マメ防止のためにグローブ欲しいのですが
オススメありますか?

699 :
指の方まで保護したいならゴールドジムかな
指先まで全部ならバッティンググローブがいいとは聞く

700 :
軍手

701 :
やっすいサイクリンググローブで十分
滑り止め付いてるやつはトレーニング用のより使いやすかったりする

702 :
Reebok CrossFit Lite TR 履いたことある人いるかな?
コンバースのハイカットのと変わらん感じかしら。
コンバースは横幅が合わないから、あーいう感じでちょうどいいのが欲しいんだよね。

703 :
パワーグリップですが
king2ringとALLOUTの物だったら
どちらのほうがいいですか?

704 :
King2の革のパワグリ使ってる
200キロ前後でセット組んでるけどちぎれないよ

705 :
>>701
俺もパールイズミのサイクリンググローブ使ってる。
トレーニング用よりフィット感いいし。

706 :
オールアウト使ってるけどいいと思うよ
昔使ってたゴールドのパワーグリッププロと遜色ない

707 :
コブラグリップ欲しいけどちぎれそうだよね

708 :
>>707
ゴリラグリップオヌヌメ

709 :
>>703
俺もその2つで迷ってる
使い比べたことある人いないかなあ

710 :
今使ってるリストラップがクタクタになったので新しいのに変えようと思うんですが、鬼とタイタンだったらどっちが硬いですか?
またマジックテープの部分はどっちが長持ちしそうですか?

711 :
>>710
タイタンの何かにもよる
鬼もXXか否かによる
通常鬼、タイタン青白線だったらそんなに変わらない。

712 :
>>710
なんでその2択なの。SBDとシークでもいいじゃない。
鬼下げでもねらってるのか。

713 :
今フルスクワット180kgでニースリーブは3000円の安いの2枚を交互に使ってて
両方共ボロボロなってきたんで高いのいってみよか!と思ってるんですが笑、
スリングショット ストロングニースリーブとSBDだとどちらが長く使えるとか
柔らかくて履きやすいとかあるでしょうか?

結構柔らかめが好きで柔らかめで何年も履けるようなのあればと思ってるんですが…。

714 :
柔らかめで長持ちってんなら
ウエリフ勢御用達のノーブルかリーバンドじゃねえの?

715 :
>>714
ノーブルというのはノーブル ニーレスキューウエイトガードで合ってるでしょうか?
またリーバンドは商品名なんて言うものが柔らかくて長持ちのものになるでしょうか?

フルスクワット、私の体重&憧れている方のマックスが210kgなのでそれまでいければ
とは思ってるのでこの際いいの買いたいと思ってますがSBDやSLINGSHOTのはやはり
固めなんですね…

716 :
SBD使ってるけど別に硬いとかは思わんな
パワーリフターがキツそうに履いてるのは2サイズとか小さいのを使ってるからで、レギュラーフィットサイズなら履くのに特に苦労しないし、1サイズ大きいの使っても何の問題もない

717 :
柔らかめで履きやすいを極めれば医療用?の膝サポーターだよね。その分ウエイトトレーニングにおけるサポート力は格段に落ちる。
結局あなたの線引きはあなたにしかわからないってこと。

718 :
>>716>>717
なるほど…SBDも自分のサイズの買えばそんな問題ないんですね…。

肘がギャングスタ リストラップの90cmのなんで出来ればSLINGSHOTで揃えたいと
思ってましたが、この際評判いいSBDデビューしてみようと思います!笑。

色々教えていただきありがとうございます!

719 :
SBDのニースリーブはいろいろブログとか検索しても人によってサイズ違いすぎて全然参考にならんから試着した方がいいね。メーカー推奨Lサイズくらいな感じの人がSやXS入るとか言ってたりするし

720 :
普通にやるなら推奨サイズかその1つ下までがいいと思う
2サイズ以下は一部のガチパワーリフター以外必要ないでしょ

721 :
でもキツキツにするとMAX10キロは上がるからなー

722 :
自分は推奨LサイズでM履いてるんだけど、それでも履く時はまだ良いけど脱ぐ時は汗かいて結構大変。2サイズとか小さいの履いてる人って脱ぐのめちゃくちゃ大変なんじゃない?なんかコツとかあるの?

723 :
履くのはともかく脱ぐのは上から下に裏返しながら下ろせばいいんじゃないの?
自分はレギュラーフィットだから感覚違うのかもしれんけど

724 :
履く時はスポッと入るんだけど脱ぐ時は裏返しながらやっても汗で脹脛に引っかかってめちゃくちゃ頑張らないと最後までひっくり返らないんだよね。まだそこまで使い込んでないからかもしれないけど

725 :
バーサと迷ってコブラグリップ買ったけどめっちゃ良いねこれ
前使ってたGLFITの安いパワーグリップと比べて摩擦力がかなり強いし面ファスナーの接着する面積が2〜3倍くらいあるから使ってる途中で剥がれなそう
前のはすぐ剥がれちゃってダメだった

726 :
60cm→50cmになると結構違和感、相当短く感じますかね?
後ベルトも2500円の安物でボロボロなってきたので買えようと思ってるんですが、パワーベルトじゃなく
普通ので1ピンタイプでオススメとなるとインザーのForever Bodybuilding™ Tapered Buckle Belt
とか買っとけばまず間違いないでしょうか?
身長体重あるもんでBIG3が500kg超えてるんですけど、安物しか使ったことないんでこの際いいの買ってこうかな
オモテまして

727 :
いいものですよね。
ジムで使ってる人を見ると、手入れもあるだろうけどかなり長持ちしているようですし。
Inzer、Titan、Pioneer、武器屋とピンベルトだとどのくらい革に差があるんでしょうね。

728 :
武器屋ベルト使ってるの周りで見たことない。
無地のやつは使ってても分からんけども。

729 :
鬼なんて書かれたギア、普通の人にはダサすぎて使えないでしょ
強い人が使えば様になるけどさ

730 :
強い人でも…
あのロゴだけにして、ONIは小さくレザーの色に合わせればなって思ってる。
革は好き

731 :
ああいう漢字ロゴとか使うのって日本人はむしろ避けるわな。
胡散臭い。

732 :
まあアルファベットでもきついけどな。
バイクのヘルメットのショーエイとか新井もなんでど真ん中に
デカデカと印字しちゃうんだろうな。シールならまだしも。
よけいな工程増やしてダサくしてどうする

733 :
グローブってこのスレだとどこが一番いいって評価ですか?

734 :
ただ試合用のシングレットなんかはA7なんかを見習ったのか
https://bukiya.net/shopdetail/000000000410/ct142/page1/recommend/
ほぼ黒無地も出してる

735 :
A7って、アジア系の「ハン」さんが作ったブランドだと思ってたのは俺だけじゃないはず

736 :
ハフ

737 :
ハンだと思ってちょっとかわいいと思ってたわw

738 :
A7着てる時に女の子に「ハンって何かのチームですか?」と聞かれた時は笑顔で答えたが、ジジイに聞かれた時は同じ質問なのになぜか殺意が湧いた

739 :
>>733
ビアンキ

740 :
>>732
バイク乗り自体ださい芋みたいな奴しかいないからしゃーない

741 :
福山もえぐっちゃんもバイク乗りだぞ

742 :
>>732
俺SHOEI使ってるけどあのロゴステッカーだぞ。

743 :
芸能人は大抵バイク好きというよりファッションとして乗ってるだけだろうからな。

744 :
どっちかといとバイク乗りよりトレーニーのが芋みたいな体型した奴多いような。特にパワー系
パワー系は芋みたいな顔した豆タンクがほとんど

745 :
740がいう芋っぽいってのは体型よりも格好とかセンスだよね。
体型は細身なんだけど皮のツナギとか着る勢いの80年代的な雰囲気?
全開バリバリな感じ?特にギア系のバイク乗る人たち。ナナハンっての?
でも意外と高学歴多かったりするんだけど。パワーも

746 :
リストラップ等の
鬼ロゴが切り取って捨てられる製品は買うけど
ベルト等の
奥深く刻まれてマジックで塗り潰しても
どーにもならない贄の刻印みてえな製品は買わない

747 :
レバーアクションベルトで迷っているのですが、鬼ベルトの評価はどんなものでしょうか?

748 :
だからなんで鬼ベルトなんだよw
他に評価高いのいくらでもあるだろ!

749 :
レバーはパチーンと緩められて一気に楽になれるけど
クイックピンはメリッと引っぺがして
ボトンッてベルトが足に絡みつきながら
床に落ちるからウザい、
邪魔だから足払いでベルトを吹っ飛ばて
足元をスッキリさせてんだけど
鬼ロゴの事もあり、「ウゼェ」とばかりに
毎回足払いに怒りがこもる
そんな感じー

750 :
>>745
残念ながら俺らもそう思われてるんだよ。
どの世界にも文化がある。Tシャツに素手でバイク乗るのはお子ちゃま。専門のウェアでスポーツバイク乗るのは大人。センスないと感じるのはその世界を知らんから。

751 :
>>750
巣に帰れ

752 :
トレーニーもバイク乗りもお洒落やライフスタイルに興味ない人は基本みんな芋みたいじゃん。専用ウェアや革ツナギを着ててもそういうのわかってる人とわかってない人じゃ全然違う感じになる
トレーニングギアもそう。使い込んだSBDと鬼を身に纏ってるのじゃ全然違う感じになる

753 :
SBDのベルト外すときにもっといい音してほしい。
プァカ!ってんじゃなくてバチーン!って

754 :
バイク乗りでもファッションに詳しくてウェアを着ている奴となんとなく着ているやつでは雲泥の差だからね

755 :
インザーのレバー緩めるとき、腹圧パンパンにかけながら緩めると、パーンって言う音がジム中に響き渡るの気持ちいい。

756 :
>>755
SBDのをバコッてレバーリリースすると
デブおじさん、苦しかった?w
って視線を感じるよ

757 :
懸垂でオカリナみたいなの使ってる人がいたんだけどなんて言う商品でどういう作用するの?

758 :
Angles90でググれ

759 :
ボルダリンググッズの方かと思ったけどそっちか

760 :
よくわかったなww

761 :
オカリナw確かにそんな形状だね
色はガラコっぽい

762 :
確かに言われてみればオカリナ
吊り輪懸垂みたいなのができるんだっけ?

763 :
ぶっとい懸垂台買ってしまって握力持たないから
Angles90買ってみたがやたら手が痛くて使ってない

764 :
あれ握りづらいよな

765 :
angles90、手痛いからグローブして使ってるわ
広背筋の収縮に良さそうと思って買ったけど前腕に効く感じある

766 :
マイプロの安っすい8ストラップをangles90みたいに使ってる
結構いい感じ

767 :
>>766
俺に必要だったのは8ストラップだな
ありがとう

768 :
どう考えても8ストラップが完成形だからな

769 :
エイトストラップは使い心地が好みじゃなかったなぁ

770 :
リストストラップの方が一体感あるよね

771 :
https://i.imgur.com/bsxMe6q.png
Romaleos4は黒、白、黒オレンジ、クリムゾンレッドの4色っぽい

772 :
ちょっとおもちゃっぽくて好きだなあ

773 :
>>770
重くなってくるの滑って緩まないですか?
8ストラップはそれがないのでそっちに移行しました

774 :
>>773
ストラップでも緩まないけど8ストラップってどう使ってますか?
鬼の持ってるけどしっくりこないんですよね

775 :
>>774
単に私のリストストラップが安物の合皮で
しかも何年も使ってるから表面(表裏両方)がツルツルになりすぎてるのかしれませんが、
デッド150くらいから顕著に持ち上げると緩みを感じるんですよね
8ストラップだとむしろ重くなるほど手首、掌底部に食い込んできて緩みがなくなるんですが

776 :
>>775
合皮は確かに緩むかもです
自分のも安物ですが特に問題ないですね
king2ringの3000円位の使ってます
Pioneerのも持っていますがまだ上記の問題ないので未使用ですが、、
もう少し安いのだとkibg2rIngの楽天に売ってるアウトレットのレザーリストラップも良さそうですが、こちらは少し厚めみたいです

777 :
>>776
私のリストストラップは10年くらい前のBMの1500円以下のやつなんで話にならないですねw
8ストラップはking2ringのです

778 :
>>773
ハービンジャーのコットンのリストストラップ使用してますが、デッドリフト210kg等でも
滑らないですね・・・横からですみません。

779 :
滑るとか言ってる奴はストラップ頼りの握力雑魚なだけ

780 :
マウントかっこ悪いよ

781 :
マウント取りにくるこの子はトレした事ないデブの子だから相手しちゃだめ

782 :
そもそもギアスレに来てる時点でギアに頼る気満々なのにね

783 :
ストラップ頼りなんだから滑ったら困るだろうよw

784 :
>>773
>>770です、コットンのゴールドジムのやつですが滑ったりとかは感じた事はないですね。逆に8ストラップ(鬼)は持ち方の都合上厚みのせいでしっくりこない感じです。
薄めの8ストラップならまた違うのかもしれません。
ストロンゲストマンが8使っているので慣れたら変わるかもですね。

785 :
8ストラップは自分の手首の太さとばっちり合ったのを手に入れると変わるんでないかな?
俺はくっそ安い手首だからくっそ安い8ストラップがちょうどいいんだけど。
調整できたりすると面白いのにな

786 :
リストラップしてから8ストラップしてみれば?
たぶんやりにくいひとは引っかかりがないんじゃないかな。
8は腕脱力してるぶん力入りにくいと最初感じるかも。
でも慣れるとそうでもないんだよね。
特にグリップ力ない人ほどやりやすい。
三土手さんもそんなこと言ってた

787 :
>>785
くっそ安い手首ってなんだよw

788 :
貧乏なんだろ

789 :
現在、つかっているベルトやシューズが壊れてもないのに
ムラムラと新しいものを買いたくなる変な病気

790 :
俺もこの時期に病気発症したよ。
分厚い革のリストストラップもほしい。ニコライ堂のはもうないんだね。
どうせ再開しても元々使ってるの持ってくのになぁ…。
ロマ4は耐えてるが時間の問題。

791 :
>>790
何ミリくらいの探してますか?

792 :
>>791
リストストラップはずっとゴールドジムのを使っているですが、昔ニコライ堂のを借りたときのことを思い出して発症したので、
あのくらいミチッとした感じが味わえるのが良いですね。

793 :
>>790
romaleos4を買ったら感想を教えてください
リーボックのLEGACYLIFTERを履いてて、有名な山本俊樹って重量挙げ選手と同じで恥ずかしい

794 :
何が恥ずかしいのw
ロマレオスだって山本以上の選手が使ってるんだが

795 :
>>794
そう考えると確かに…気にしても仕方ないか

796 :
とはいえ4の出来はとてもいいし、今日まで25%オフだから欲しいなら買っといて損はない

797 :
>>796
25パーセントオフはメリット大きいな…サイズあわないなら返品できるし買っちまうか

798 :
見た目のかっこよさは
ロマレオス2だよね

799 :
でもちょっと冷静になってみようぜ。
ナイキのシューズってそれ単体で美しくても
人がそれを履いてカッコよかったためしがあるか?

800 :
はい

801 :
ニコライ堂のギアの話ちょくちょくでるけど、そんなにいいものだったのか
リストラップは使ってみたかった

802 :
ニコライてレプリカでしょw

803 :
今エブリベンチ&エブリベンチやっててそれぞれ週4〜5日はやってるんですけど
SBDのニースリーブとリストラップ、毎日使用しても何年も使えるものなんでしょうか?

804 :
>>803
というと1日2部制でやってるってこと?
だったら何年も使えるとは思わん方がいいと思うよ。組んでるセット数や総反復回数にもよるけど破れはしなくても伸びはするから

805 :
そもそもニースリなんてパワリフでいうギアみたいなもんだから
日々のトレで使わなくていいような

806 :
>>804
胸→脚→肩→背中→オフ→胸・・・という感じでやっててスクワットとベンチは
メインでやってる日の前日以外は全日やってる感じです。
MAXはスクワットは170kg、ベンチは140kgでそれぞれ70%のスクは120kg、
ベンチは100kgの軽めの負荷で3セットずつエブリでやってる感じです…。
今まで伸びとか気にしないでやっすいのつけててSBDなら伸びずに使えるかと
思いましたが伸びるとなると安いの頻繁に買い替えていった方が良さそうですね…。特に
ニースリーブは。

807 :
>>805
安いのでピッチリでなくてもニースリーブ付けてるだけで膝のダメージ大分違うので
付けてますけど、805さんは普段付けずにやられてる感じなんでしょうか?
膝壊すと人生終わってまうのでなんかお守り代わりに私付けてる感じです笑。

808 :
お守りわかる。

809 :
コーチが隣にいてスクワットやベンチのフォームを監視しているならともかく
一人でトレーニングしていたらフォームが崩れて関節に負担がかかることもある気がする

810 :
膝に少しでも不安があるなら(スクワット中や後に痛みや違和感を感じる瞬間がある程度でも)二ースリーブはした方が良い。

811 :
>>808-810
今までピッチリの履いたことないので重量アップとかの実感はないですが本当
付けてると膝安心できますよね笑。
週4〜5日のスクワットだとSBDでも伸びてしまうならニースリーブは安いのにして
リストラップは伸びても特に問題ないのでSBDの柔らかい方買ってみようと思います!

812 :
NIKE公式サイトでシューズ購入した日から配送予定日まで6日…コロナ影響あるから仕方ないか

813 :
もう少しレビューを待ってロマ4買いたいと思う。
もっとカラー展開してくれればなあ。

814 :
ニースリーブってやっぱりSBDが無難かな?

815 :
何種類も使ったことないけど、悩むならとりあえずSBD買っとけって聞くな

816 :
あれもこれもと色んなメーカーの普通に試着できるもんじゃないし、試着したとしても負荷が乗った時の感触や耐久性は分からないしね。
俺は結局クチコミの良いSBD買って満足してる

817 :
20%オフだったからアシックスのシューズ買っちゃったよ…
クイックリフトもスクワットもできねえのに…。

818 :
https://www.instagram.com/p/B_EVIaDAP0Z/
アシックスの白色は欲しかったけど赤青しか販売されてないのよね

819 :
だ、ださい
ロマ4戸賀言ってたやつがなぜこれを買うんだw

820 :
アシックス→ロマ2→パワーパーフェクトと履いてきて
履き心地やね。サイズ感がピッタリ。

821 :
だせぇ

822 :
asicsはレトロ感が良いな

823 :
>>819
そう言われると確かに…オニツカタイガーのスニーカーっぽい

824 :
デザインもローテクデザインの方が好きなんだけど
ロマとかレガシーリフターが流行るわけだな。

825 :
結構履いてるやついるけどなぁ

826 :
そら日本人ならアシックスよ

827 :
Romaleos3XDとアシックス持ってるけどどっちもかっこいいよ。ナイキはハイテクでアシックスはオールドスクール。
アシックスのよさは歳を取らないとわかんねえかもな。

828 :
パワーグリップのおすすめある?
king2ringかバーサあたりで考えてるんだけど。

829 :
king2ring

830 :
アシックスはウェイトリフターで使ってる人多いしとんでもない重量でフロントスクワットしてる人いたりするな。
俺は80kgでやってるけど…。

831 :
趣味だから問題ない。楽しいが全て

832 :
Romaleos4が届いた。けっこうタイト(小さめ)
靴の中、アーチサポートが多めで土踏まずがない偏平足な人間にはちょっと辛いかも
ナイキオンラインだからサイズ変更可能で助かった

833 :
レポ乙!足裏痛いマンになりそうだから今回はやめておこうかな…。
まあ、なんかの折に買っちゃいそうだけど。

834 :
Amazonでディッピングベルト買おうとしたら、レビューに「サイズ調整ができなくて使い物にならない」みたいなのが結構あって頭痛くなったわ

835 :
>>834
一人じゃなく複数人そんなのがいるのかw

836 :
腹圧用のトレーニングベルトと思って買ってるってこと?
想像を絶するアホだな

837 :
ウソかと思ってみてきたらほんとだった
チェーンの調整ができないって書いてるやつもいて頭大丈夫かと思った
チェーンの途中でカラビナで止めることすらわからんのか

838 :
俺も長い間知らなかったわwww

839 :
ディッピングベルト、引っ掛けるだけで使ってるとセットが終わった時に油断してズレ落ちる事があるからカラビナで両端繋げて普通のベルトみたいに巻いて使ってる

840 :
もうそれなら普通の鎖だけ買ってきてパワーベルトにひっかけてやればいいのにな

841 :
ディッピングベルトはセットごとに下さないか?重いだろ

842 :
>>841
ウエイトだけ外して鎖ぶら下げてる

843 :
>>842
俺もそれ

844 :
俺は
頭が鉄フックになってて、Φ28→Φ48.6の建築足場パイプの二段式になってるローディングピンを自作して使ってる

845 :
>>844の頭が鉄フックになってんのかと思た

846 :
武器人間みたいだ
ギア人間

847 :
頭がフックでもあまり使い道無さそうだ

848 :
ディッピングベルトの両Dリングに両フック付ゴムとかを掛けて、腰から落ちないようにしておく(自分は丁度良い長さの、目の詰まった金属引きスプリング)
ディップベルトのチェーンは大抵長いので2つ折りにして、垂れ部が股間直下くらいに調整
ベルトを装着したまま、プレート交換や手洗いやドリンクを飲みに行ける
加重ディップスや懸垂のセットに入る直前に、ベルトチェーンにローディングピンフック部を引っ掛けてセットに入り
終わればベンチほどの高さの台にローディングプレートを預け、フックを外して休憩だ

849 :
自分は腰を反らす方向に痛みが出るので、ディップスや懸垂時にナイロンベルト締めてる

加重ディップスの時は10kgのウエイトベストも併用(鉄丸棒を仕込むヤツで、弾薬莢ベストっぽい)してるので、この装備のままジム内をウロウロすると
鏡に写った自分を見ても異様で笑えるwww

850 :
ローディングピンフックってめちゃくちゃ便利そうだけど、ざっと検索してみてもすげー割高っぽいやつしか見つからなかった。安価なのとかあるかな?
ウエイトにチェーンを通すのってたまに手間取ったりして地味にストレスたまるよね

851 :
このディッピングベルト持ってるけど腰の部分絞れてズレないからいいよ
耐荷重120?らしいし
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N9AF408/

852 :
pk650proとpk650改とpk650改ラバーってどれ買えばいいの?

853 :
>>852
手の大きさによるが、フリーサイズはあんまりお勧めしないかな
pro使ってるけどベロがちょと厚めだけど使いやすいよ

854 :
>>853
ありがとう。
ベロはpk650proがいちばん薄いみたいだね。

855 :
>>851
俺もかったけどナイロンのとこがなんか邪魔ですぐにシークに戻ったわ

856 :
DIP BELTは調べもせずに何となく、ROGUEのDIP BELTを買ってしまった

857 :
>>846
クソ映画マニア乙

858 :
ジムが休館しているし、購入した道具が届くぐらいしか楽しみがない

859 :
SBDのリストラップの限定白が届くくらいしか楽しみがない

860 :
来たばっかのベルトのお手入れして付けたり外したりくらいしか楽しみがない

861 :
皆さんディッピングベルトって結構買ってるみたいだけど、俺は使ってない布ベルトにカラビナ+鎖を通して使ってる。
これで、30kgでも全然余裕なので、ホームセンターで鎖とカラビナ買って家にあるもので工夫してみては?
パワーグリップは、最初は高いのを使ってたけどしょっちゅう壊れるから、アマで1000円ぐらいの安いのを買ってみたら
高いのと比べて何の遜色も無く使えてる。

862 :
ローグのディッピングベルト使ってる

863 :
空手や柔道の道着の帯持ってるならあれだけでもディッピングベルトの代用品になる
プレートに帯通して真ん中にぶら下げ、両端を背中に回してから腹の前で帯の端ギリギリ使って普通に帯締める時の要領で結ぶ
かなり丈夫なんで結構な重量までいける
あと道着の帯をベンチの座面に巻けばノルディックハムストリングスなんかにも丁度いい
https://youtu.be/dGz5YwpspXk
要はこの動画と同じ事をベンチと帯でやる
ジムに行けない今、俺にとって最強のハムトレーニング

864 :
>>861
今現在、手元に無い
今すぐ加重ディップスやりたい、って言うならそれで良いけど…
専用の器具、用品、道具って
わざわざ手間暇掛けて開発製造されてて
実際、良いモノを購入して使ってみると
考案して実用化した人の、アイデアや情熱に感動するぞ

865 :
ディッピングベルトもアマゾンで1000円位で普通に使えるもの売ってるからなぁ。懸垂でしか使ってないからあんまり重いのはぶら下げた事ないけど

866 :
ナイキよ、はやくRomaleos4を発送してくれ…返品サイズ変更だから時間かかるのかもだけどさ

867 :
ロマレオス3XDとかいうのなら
セールで13000ぐらいになっとるでよ

868 :
前スレで見てspudincのベルト興味あるんだけど
あの作りだとどのくらい持つんだろう?あのカチカチカチってやりたくてしようがないわ。
まー、そもそもギミックがあるのはその部分のせいで壊れる可能性があるのはわかってるんだけども。

869 :
ロマ3はちょっとグリップが…というレビューがあったからなあ
そもそもロマが伝統的にそうなのかな?足幅気にして履いたことないわ。

870 :
>>869
Romaleos2、3と比べて4は床(フローリング)で滑らないようになっている
新品なのが原因かもしれないけど全然すべらない
スクワットのとき足払いして床に足をねじ込む動作(下記インスタグラム動画のような動作)がやりにくいぐらいグリップ力ある
https://www.instagram.com/p/B8T3owHJcDJ/
Romaleos4のサイズはRomaleos3と同じ感じなので
Romaleos2、Reebokレガシーからの買い替えならワンサイズ(0.5?)大き目がよさそう
Nikeオンラインショップならサイズ交換無料だからあんまり気にしないかもしれない

871 :
レポありがとう。
ナイキショップに不要不急のためし履きしてくる。

872 :
いや休業中だろw

873 :
タイタングリップ使ってるやつおる?

874 :
リストストラップ90cmとか100cm使ってる方ってやっぱりベンチ150kgとかやる
方なんでしょうか?

今130kgで60cmのでも全然手首痛くならないんですが、次買い替えるのに60と90
どっち買うか悩んでまして。

875 :
>>874
不安感あるなら長い方が安定するけど、全然痛くもないなら60cmでいいんじゃない?

876 :
巻く手間、持ち運ぶ手間は30cmでほとんど変わらないから長い方買っとけば?
大は小を兼ねる、で長い方は緩くするもキツくするも出来るわけだし

877 :
>>874
完全にリストラップ無しだと痛くなったりはするの?

878 :
>>875>>877
100kgまでは付けずにやってて全く痛みないですが、それ以上だと痛みなくても
違和感出てくるので60cmを巻き始めるって感じですね。。。
>>876
SBDのフレキシブル買おうと思ってるんですけど確かに長さで値段変わらんなら
長い方が良さそうですねw
家にラックとオリシャ置いてやってて持ち運ぶ必要もないので長いの第一候補に
検討してみようと思います!

879 :
ベンチプレスMAX125kgだけど、フォームやバーを乗せる位置が悪いのが原因だと思うけど
60kgでもう手首が痛くなるから100cmのリストラップ使ってる
長いのに慣れたせいか、もう60cmくらいだと心もとなくなるようになった
3桁の重量になると60cmでもまだ痛いが、100cmだとしっかりサポートしてもらえる
ただ、ダンベルベンチプレスやスクワットのときは60cmを使ってる

880 :
>>876
なるほど…自分スクワット、セットは145kg、マックス175kgでリストラップは
一切付けないのですが、スクワットでリストラップ付けるメリットってなにか
あるでしょうか?
値段変わらんし100cmの方早速買ってみようと思います!
ただギャングスタの90cmもカッコいいなと思ってるのでSBDとどっち買うか悩むと
思いますがw

881 :
安定すると思うよ。いわゆる足をくじくの手首版みたいなのがなくなる。
すげえちょっとしたことだし重量が変わるって程のものでもないけど、
安定する分他に気を回せるというかね

882 :
>>872
実店舗で試着できるところは都内にございません言われたわ…。

883 :
NIKE公式オンラインストアで購入だ!サイズ交換無料だよ
サイズ交換のために返品しても俺の場合は1週間音沙汰ないけど…

884 :
>>874
150kgだけどsbdのフレキシブル60cm使ってる

885 :
>>881
なるほど…スクワットの時も手首痛くなくても付けた方が良さそうですね…。
>>884
60cmと100cmは好みなんですね…1回100cm買ってみて合うかどうか試してみるしか
なさそうですね…。

886 :
値段同じならリストラップは100cmかな

長いと巻くのが数秒ほど余計にかかるしめんどくさいっていう人もいるけど
むしろリストラップ巻くときからセットは始まって集中モードに入ると思ってるし
個人的にはその巻く作業も結構好きだったりする

887 :
あれは予備動作みたいなもんだよな。
ボクシングでいうバンテージ
ジャンケンでいう最初はグー
バク転の前の両手で「パンっ」

888 :
長い方がゆるめきつめ調整しやすい気がする

889 :
ロマレオス4でランジできる?

890 :
きつめのリスト

891 :
最近手首が痛いから3年前に買ってからしばらく眠っていたSBDスティッフの100cmが目を覚ました
むしろこれになれると今後はこれしか使えなくなるかも

892 :
>>891
そうなんだよね
俺も手首痛める前までは60cmで何の問題も無かったが、100cm使うようになってからはもう怖くて戻せない

893 :
重量がすごい人たちはそうなるだろうな

894 :
いや、ベンチプレスMAXは130kgで
セット重量なんて110〜120kgくらいだからとんでもない重量ではないよ
原因は手首が弱いのとフォームやバーを乗せる位置も良くないんだと思う
トレーニング仲間は150kg以上をフレキシブルタイプの60cmなんかで平然とやってるけど
俺としてはそっちの方が驚愕だね
俺は最近までもフレキシブルの100cmの長いの使ってたし
それでも痛くなってきたからスティッフにした

895 :
パワーリフトくらいのヒール高で
もっと底が硬いのないかな。

896 :
アディパワーやパワーパーフェクトですらやや踵が高いし
外国人の履いてるの見ても高い→ロマ、低い→コンバースとかotomixとかレスリングシューズだし
踵にメトコンについてる板みたいのぶっこむとか…

897 :
ならアシックスはいかが?
靴屋で木の踵を削って好きなゴム張ってもらえば一丁あがり。硬さや高さの微調整はゴムで調節するとか。
以前は踵を低くするオーダーも受け付けてたんだがね...

898 :
確かフットサルシューズが靴裏カチカチじゃなかったっけ?

899 :
ぺたんこだからね。

900 :
アメリカ人がオニツカタイガーのスニーカーに木製ヒールをくっつけて
「オリジナルのアシックス727」ってSNSに投稿していた

901 :
>>898
どういうトレ歴と心境でこれを回答しようと思ったんだろ

902 :
オススメの輸入代行業者あるかな
といっても今注文してもそもそも届くのいつになるんだって話なんだけどさ。

903 :
>>902
planet expressよく使ってますよ
使いやすいと思います

904 :
>>903
ありがとー!次回使ってみます

905 :
靴の情報教えてくれた人ありがとう。
ローグの方にも聞いてみるわ。

906 :
こんな時期にSBDの買ったんだけどMとSの間くらいのがあればいいのにな…って。

907 :
>>906
ベルトだろ?
ほんとMとSの差がありすぎる
Lから穴の数増えるからいいよな

908 :
それで謎が解けた。
インスタで流れてくるスクワット動画で穴の数多いSBDっぽいベルトあると思ったらそれだ。
サイズがピッタリの人には最高だろうなあ。

909 :
おすすめのパワーグリップ教えて
チンニングやディップスでも使える奴

910 :
チンニングはわかるけどディップスで使う?

911 :
小島瑠璃子「どっちも使わねーよ」

912 :
こじるり学んだな

913 :
>>906
凄くわかるわ

914 :
俺もMがデカすぎるからSを買い直したら、今度はサイズギリギリというね、、減量前でギリギリだからいいんどけどさ

915 :
>>914
そんなことありえる?

916 :
MでゆるくてSできつい人はウエスト何cmくらい?買う時参考にしたい

917 :
スクワット週三回やっててメインは145kg、マックスは170kg、残りのサブの週二回は120kg位の軽めでやってるんですが、この位の頻度、重量だったらSBDのニースリーブ伸びないで使用できるでしょうか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2139527.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2139529.jpg
今はメインの日は安いニースリーブ↑みたいに二枚重ねで履いてまして…。

918 :
Sであと穴2つだと
Mで穴一つ残し残し位置
増減量でウエストサイズ変わる人は要注意

919 :
>>915
ああ、Mで装着出来ないって訳じゃないよ
確か穴2つくらい残してたけど、減量前だったから、減量したら足りなくなるかなと思ってSを買ったんだ
そしたら残り無しでちょいギリだった、ピッタリ?
増量する時はつけられなくなる程は増量しないという目安にもなるかな

920 :
>>916
スーツのパンツのサイズが33くらいかな。
34だとベルトしないと脱げそうになる感じ
俺もキツイわけでなくて、他の人と同じくらいのサイズ感だよ。

921 :
>>916
92くらい

922 :
暇なので
前スレでベンチのときの肩甲骨寄せのためにハーフポール買ってみた者だけど
これ使い方変えたら良かった
縦じゃなくてベンチに対して、腰のところにちょうど当たるような感じで横に置くと
これに寝るだけで勝手にブリッジした状態になるから必然的に肩甲骨もすごーく寄せやすくなった
結果オーライ、カマボコ最高だ

923 :
>>917
色々ニースリーブ使ってきたけど220とかでやってもSBDは硬さが程良くて丈夫で良いよ
https://i.imgur.com/lTMqzgb.jpg
https://i.imgur.com/LFui28j.jpg

924 :
>>920
>>921
ありがとう
92でもMで大きめなのか…

925 :
>>923
カッコイイ身体してんな〜。
2枚目顔にモザイクかけてるけど、1枚目で顔写りこんでるぞw

926 :
>>925
うわwマジだw
特定されない事を祈るけどまぁされても大丈夫か?w

927 :
ベルトはなかなか買い換える機会ないけど、ニースリーブはすぐボロくなる
SBDが長持ちもするけど他に良かったのある?

928 :
SBDのエルボースリーブ買ったんだけど、めちゃくちゃちくちくしない?

929 :
>>926
ツイッターでもみたような

930 :
>>928
タグがめっちゃチクチクするからピロっと外側に出すとちょっとはましになるよ

931 :
923で身長180くらい?

932 :
ここまでいい脚してたら特定されても大丈夫だろ

933 :
>>923
写真まで載せてもらってありがとうございます!
前スレでSBDでも伸びるという書き込み見かけたので悩んでましたが私くらいの
重さ、頻度だと全然余裕っぽいならニースリーブ買ってみようと思います!
サイズ選び間違えないよう気を付けようとも思います笑。

934 :
おまえらどんだけショボい脚してんだよ
競輪選手の脚とか間近で見たことないだろ

935 :
>>934
意味不明 競輪選手は凄いぞ〜ってこと?

936 :
>>934
お前はどうなんだよ

937 :2020/05/11
シューズの
リーボック レガシー リフター フレックスウィーブ
ってランジとかできますか?スクワット専用ですかね?

【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 Part.89
30kgダンベルプレス,100kgベンチプレスできても
太ってるトレーナー
くうしば
アナボリックステロイド総合スレ52
コロナが怖くてジム行けないやつ笑 Part8
【口だけ番長】鹿島康仁【高エストロゲン体質】
【ステヅラニート】役者道KTM【 ジム解雇 】74ヅラ目
今月から筋トレ始めたんだけどアドバイスくれ
【ニチガ】激安プロテイン【NICHIGA】
--------------------
【ガルパ】BanG Dream! ガールズバンドパーティ!雑談スレ★7【バンドリ】
【49日】ソ・ヒョンギョン脚本のドラマ【いとしのソヨン】
ウェザー・リポート WEATHER REPORT Part6
Fate/Grand Order どんな質問にも全力で優しく答えるスレ Lv.62
【渡部便所騒動】伊沢拓司「2週間前はSNSの誹謗中傷が過度だと言ってきたのに、すぐこういう話になるのは非常に悲しい」メディアに苦言 [アブナイおっさん★]
在日チョンコはなんで祖国に帰らないの? 2
■日本の古流武術スレ■pt3
サッカーと野球 どっちが怪我しやすいですか?
超人気固定o(^_^)o我らが主様o(^_^)o Part.24
C言語なら俺に聞け 154
貝獣物語シリーズスレッド25
【みんなで】 中国名相百選 【決めよう】
【社畜と少女の1800日】板場広志 part5【週刊漫画TIMES】
今時フュージョンなんてやってるやついるの?
音楽理論スレ
   勝ち組が乗る軽自動車の車種は?  
     JAL個人株主談話室(2株目)     
盆ダンス
ニート 無職 フリーター 集会所
伊豆半島のゴルフ事情
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼