TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【my protein】リバトラさん応援【KnightFox】
遺伝子検査 X/X型 XX型 トレーニースレ Part2
パーシャルでキドってる奴Part31
なんのために鍛えてんの←一番良い返し教えるわ
【鍛道】 KTMの細マッチョモテボ配信所3
【プロテイン】540project.com【ペプチド】34スレ
【菜食】ビーガンのトレーニング事情【植物性】
チビコロタカシホラ吹き
コ ジ キ 小 嵐 (*)其ノ七
スクワット始めました58

スクワットとダッシュで鍛えるスレ


1 :2019/04/11 〜 最終レス :2020/05/08
スクワットとダッシュで最高の下半身を作り上げるスレです

2 :
類似過去スレ
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/muscle/1507267077/

3 :
おー、やっとスレ立てできた!

4 :
締まり命  投稿者:小堀豊 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!

そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。

「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 

こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!

毎週金曜21時頃はだいたい某エニタイムフィットネスのサウナ室にいる。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!

5 :
わたし小堀豊は2018年12月14日に川西貴明くんと濃厚なホモセックスをした。
川西貴明くんは韓国から日本に来てて精神保険福祉士を目指して入学したのに川脇太一なる人物に使用済みブリーフ送りつけて事件になり大阪バイオメディカル専門学校退学になったかわいそうなだった。
だからお誘いにのってあげた。
チンポは小さく顔も褒められたものではないがザーメンの量だけは立派だった。
ただ、わたしに川脇太一なる人物の写真を貼った紙袋を被せて川脇太一さん川脇太一さんと叫びながら腰をふるのはやめて欲しかった。

6 :
俺はロリでもあるが、アナルも極めてるからな。
もちろん漢だ。
ただし、巷で言われているように男でも女と同様かそれ以上の快楽を得られるのがアナニー。
コレを俺はすでに極めてる。
正直射精の快感とかどうでもよくなるぞ。
頭が本当に真っ白になって気絶しそうになる。
女がアンアン喘ぐのは女がだからじゃないんだよ、単純に気持ちいいから。
男もアナニーで前立腺やられたら大声で喘ぐからな。
ロリネタを使ってアナニーした時の快楽は麻薬に近いものがある。
俺はネット上でこの情報を得た時から死ぬまでにこの絶頂を味わわずして死にたくないと心から思った。
体質的なものもあったのだろうが、そこそこ早くアナニーを極めることができた。
ロリ、ホモアナルで二飜なのに数え役満だと思ってる。

7 :
週1スクワット、週2ダッシュがいい感じ

8 :
ダッシュやった方がスクワットしてても踏ん張りが効くようになるね

9 :
長距離軽く走った後にショートダッシュするのもかなり良いわ

10 :
ダッシュするとパワーの立ち上げがスムーズになるね

11 :
100+100+200

12 :
30+50+30+50

13 :
また肥満児専用スレか

14 :
ウェイト板の人は本当に走らないんだね

15 :
ダッシュすると全身が活性化するな
体を動かすために筋肉使ってる実感が強い

16 :
>>15
そうそう
神経系が活発になる感じするよね
ウエイトだけより絶対良いわ

17 :
みんなドコでダッシュしてるの?(´・ω・`)

18 :
ダッシュってジムでできるの??

19 :
>>17
行きはジョギング、帰りはインターバルダッシュ

20 :
>>18
外でやった方が思い切り走れるよ

21 :
自演でスレ伸ばし

22 :
>>19
街中でダッシュってなんか恥ずかしくない?(´・ω・`)

23 :
>>17
河川敷のランニングコース

24 :
>>22
街中をジョギングしてるの?
自分は車とかが入ってこれない散歩コースみたいな所だよ

25 :
>>21
陸上板で自演自演言ってる奴と同一人物?

26 :
>>22
感覚がおかしいやつだな
自意識過剰のタコ

27 :
ダッシュって普通のジョギングの事?

28 :
>>27
ダッシュはダッシュ
ジョギングとは違うでしょ

29 :
ランニング=ジョギング、ダッシュ、ディスタンス走、スプリント・・全般

30 :
思いっきりいきなり走る事がダッシュ??

31 :
近所に開通して数年の綺麗な直線道路(長さ1km弱、信号機なし)があるからそこで走ってるわ
風向きによって牛糞の臭いがきつい日あるけど夜は人も車も滅多に通らなくて快適

32 :
>>24
家から車とか来ないサイクリングロードまで5kmちょっとあるんや
みんな車で移動してから走ってるの?

33 :
今の時期は砂浜ダッシュが気持ちいい
日焼け止めはもちろん塗ってるがな

34 :
ちょっとダッシュしただけで息切れがすごい
ゼぇーゼぇー言いすぎw運動不足すぎた

35 :
ちょっとずつスレが盛り上がってきて嬉しいな
やっぱりダッシュいいよね

36 :
ダッシュってどのくらい走るの?限界までダッシュ?

37 :
>>36
自分はタイム測る時は4本ぐらいまで
ジョギングの帰りにインターバルダッシュする時は本数決めずに息が整ったらダッシュって感じです

38 :
サイクルはどんな感じでやってる?

下半身の日にダッシュも一緒にやるのか、それともダッシュの日とスクワットの日を分けるのか
ダッシュした翌日だとスクデッドに影響出るし、逆にスクデッドの翌日にダッシュしてもハムへの負担を強く感じる。
中々両立が難してうまくいってないから頻度とかも聞きたい

39 :
>>37
ダッシュって他人から見たら笑われる感じだよね

40 :
>>38
自分はウエイトとダッシュは1日空ける感じですね

月曜ダッシュ
火曜休み
水曜ウエイト
木曜休み
金曜ダッシュ
土曜休み
日曜休み

こんな感じ

41 :
>>39
人の目が気になるなら人が見てないところでやれば大丈夫

42 :
>>40
ありがとう
ウエイトたった週1なんですね
それとも上半身はダッシュの日にやってるとか?

43 :
ダッシュって筋トレなの?

44 :
違うか、ダッシュってウェイトトレーニングなの?か

45 :
>>44
水曜 ウエイト
金曜 ダッシュ
と明確に分けた書き方をしているよね
ウエイトはウエイトだし、ダッシュはダッシュだ
小学生が聞くみたいなことを大の大人がするもんじゃない
キミが小学生なら謝る

46 :
>>42
実際の日程書きますね
月曜、脚
火曜、肩、胸
水曜、ダッシュ
木曜、休み
金曜、背中、腕
土曜、ダッシュ
日曜、休み

47 :
>>45
ダッシュはここでは関係なくね?
載せるべきことではないでない?特にタイトルに

48 :
>>47
このスレ以外にもラン系のスレありますし多めに見てもらえませんか?

49 :
>>48
はい。わかりました

50 :
>>47
あえて排除する必要性を感じない
もう少し踏み込んで言うなら排除することに利益は無いし排除すべきではない
スクワットとの組み合わせでトレーニングすることの効果や意味を知れるのは利益になる
さらに言うなら排除したがるおまえは不粋な野郎だと思うね

51 :
筋トレと同じ日にダッシュしたらあかんの?
そんな長くダッシュしないし別に同じ日でもいいと思うけど

52 :
>>51
できるならやればいい

53 :
>>51
できる時にやると良いと思う

54 :
昔、トレッドミルでダッシュやったあと、続けてデッドリフトやったら、下腹部がオーバーワークで攣って、急性のギックリ腰になった。

55 :
その時のダッシュは800m3分を5本だった(キックボクシングのスタミナ補強が目的)。

56 :
スピードはいくつでやったの?

57 :
時速16キロ。3分でちょうど800メートル。
今思うとバカな努力だった。スタミナ養成と筋トレはどっちか一方にフォーカスしないと。

58 :
めちゃくちゃヤバいな800mとか1本走りきるだけでも大変でもう心折れるだろうに
3本やるって根性あるよね
それぞれ一方の強化時期はもうひとつの方は維持できれば御の字と考えて
伸ばしたい方最優先にするということか?

59 :
>>58
3本じゃなくて5本

60 :
キックはプロの試合で最大3分5ラウンドなので、それと同じだけ走ることにしてた。
慣れれば週1、2回はこなせるようになる。
でもそんだけ走れても、スパーで楽々動けるわけではないんだよね。
緊張感や技の種類(大技は自分もスタミナを消耗する)、ダメージ、息継ぎの仕方など、スタミナを左右する多くの関数がある。
キックの練習、スタミナ養成、筋力向上の3つをそれぞれどう配分するか、課題に応じて考える。

61 :
漫画はじめの一歩で主人公が現役の時に800m3分以内インターバル1分で10本をやってたな
そんなトレーニングしてるからか、主人公は無尽蔵のスタミナだった

62 :
走るスタミナとリングでのスタミナは別物に近いけどね

63 :
そら流れで全然変わってくるけど走りこんだ状態より走りこんでない状態の方が試合で動けるなんて事は絶対ありえないからな
走りまくって損はない
多くの試合をさっさと終わらせるボクシング内山ですら走りまくってた

64 :
きっしょ

65 :
>59
失礼5本でしたね。3本でも信じられないのに凄いな。

>>60
なるほど。参考になった。


>>63の言うとおりだね。普段走りこんでるからといって実際の試合で余裕となるわけではないけど
基礎的なスタミナ、心肺機能が高まっていれば確実に利点にはなるよね

内山高志はバイクでのHIITをやりこんでたけど12R戦うよりも辛いしキツいということを話していた記憶がある
だからこそ普段の練習でそれらをこなすことで、実際の試合で12Rは大したことないと思えるようになったと

66 :
金沢和明はオリバレスとやったとき、ジムとケンカしてジムワークは一切やらなかったぞうだ。
ただロードワークだけはやっててスタミナに不安はなかったらしい。

67 :
いつもランナーがいる坂道があるので、そこでダッシュしてるわ

68 :
軽めに坂ダッシュするといい運動になるね

69 :
>>51
スクワット後のダッシュなんてできるか?
俺はできない
ダッシュまがいのことはできるが、全然スピード出ない

ダッシュ後の筋トレならわかる

70 :
そりゃ追い込んでバテバテになったら出来るわけない
あとウエイト板大好きなATGみたいな事してりゃ走れなくなる
あんなの脚を遅くする為の運動だからな

伊東浩司やマイケルジョンソンはウエイトの後に走ってた

71 :
目的と日によるよね
陸上やってるなら基本先に競技練習してからウエイト
だが筋力、筋肥大目的で先にウエイトやってから競技練習やる時期(日)もある

別に短距離タイム伸ばしたいとかじゃないウエイトトレーニーが筋肥大筋力向上の補助としてダッシュも入れる場合は
ウエイトの後でその中で可能な限り全力でダッシュやればよいと思うが

72 :
ダッシュ後にウエイト
ウエイト後にダッシュ
両方試してしっくりくる方をやればいい

73 :
ダッシュの強度、ボリュームにもよるが、50mダッシュ数本程度でインターバルあけてスクワットやったらむしろ調子上がった
純粋な筋力パワー的には全く疲労していない一番最初にスクワットやったほうがパフォーマンスは上がるんだろうけど
ダッシュで筋肉が暖まったり可動域広がる効果や全身の連動性、脳、神経系の適応効果などで調子が上がったんだろうね

74 :
走るとか自重は所詮、普段から感じる自分の重さ重さ、自分で出せる力以上の力は出ない
限界を超えにくく効率が悪い

75 :
すげえ運痴でノロマなんだろうなお前

76 :
>>74
効率性は必ずしもプライオリティが高くない
視野が狭い考えだな。効率性は数ある価値感のなかのOne of Themに過ぎない
走ることや自重にはそれぞれ期待する目的や効果があるわけで、それらは効率性で切って捨てるものじゃない
走るなど有酸素運動一つとってもゴースト血管を修復したり、酪酸を腸内の中で生成してTレグ細胞を増やしたり、寿命を決定するテロメアを伸ばしたり様々な健康効果がある
組み合わせて相乗効果を狙うのが正しい姿勢だよ

77 :
>>76
ダッシュだけ、ウエイトだけより両方を上手く組み合わせる方が効果的だよね
どっちも調子いい

78 :
>>76
含蓄あるな

79 :
ウエイトも自重も有酸素も一緒くたにして効率が〜とか言ってるやつは
仕事でもコスト削減が〜ばっかり言ってるバカ管理職だろうな
最近はそんなバカ管理職ばっかりな世の中だ

80 :
なんでもちょっとずつ首突っ込むのが一番効率いい!!
これバカが必ず言う奴だよなぁ

81 :
>>76
たしかに軽く有酸素すると回復早まる感じがする

82 :
有酸素やらんやつはダウンどうやってるんだろう

83 :
>>82
ストレッチだけとか?

84 :
有酸素っつーかラン系は膝を痛めるから控えめにしてる
全身運動になる有酸素ならやらんではないけどな
どの部位もラストは軽めのウエイトで流すからそれでいい
あとはジムからの帰りに30分歩いて買い物して帰るぐらいか
ああ、ストレッチも大抵はやってるな

85 :
ランニングはしなくていい
それより速歩な。これなら膝を痛めることも無い
それとエアロバイク。これも痛めずに有酸素運動ができる
ただのウォーキングは負荷が軽過ぎて効果が薄い

86 :
>>80
同意
聞くだけでイラッとする

87 :
>>86
仕事遅らせるのこの手の奴なんだよな
見た目上の作業の消化量は少なくても重要な課題は優先して考えるべき
その際に考えるのはやるやらないではなく、どうやるかなんだけどな

88 :
最強ウォーキングはこれ
https://youtu.be/tTClAzogau8?t=86
年々角度が極端になってきてるからな、奴らも必死よ
https://s.abcnews.com/images/International/kim-jon-un-military-parade-5-ap-jt-180909_hpMain_4x3_992.jpg
上がらなかったやつはあとで粛清なんだろうけど

89 :
>>88
全部ソ連のパクリじゃんw
北朝鮮作ったのもソ連だしな

90 :
30と50のダッシュを5〜6本、週1ぐらいでやると良いね

91 :
ダッシュこそ最強の脚トレ
スクワットもダッシュには及ばない

92 :
まあスクワットかダッシュ、どっちか選べって言われたらダッシュ選ぶかな
でも両方を休息考えて取り入れると効果倍増だよね

93 :
両方やろうとすると、それぞれ週1回しかできないな。
ずっとスクワットの調子が悪いから、週1回でもいいけどな。

94 :
俺はダッシュよりジャンピング。

95 :
階段ダッシュに坂道ダッシュ
先週したけど3日間、筋肉痛

96 :
スクワットやっててもダッシュするといつもと違う筋肉痛くるよね
ダッシュ好きだわ

97 :
ダッシュって1週間やらないとメチャメチャタイム落ちるな
足が上手く回転しない

98 :
昨日また階段ダッシュに坂道ダッシュ行ってきたー
今のところ前回みたいな筋肉痛はマダないけど
明日が怖いなww

99 :
>>98
週何回やってる?

100 :
>>99
今のとこ2週間に1回付き合いでしてる感じw
平日はジム行ってるし。
今日は1人で走ろうか考え中。。

101 :
スクワットする前に全力ジャンプ膝が胸に当たるヤツ
50回してからしたらRるww

102 :
やっぱりダッシュいいね

103 :
クォータースクワットとフルスクワットどちらもやる場合は、クォーターでやった後にフルスクワットやれば良いだろうか?
さらにダッシュも入れるとなるとどれを先にやるか迷うな

リフターみたいにフルスクワットそのものが目的ではなく、あくまで下半身強化、身体能力向上を目的としている

104 :
余裕がある時はフルスクワット
キツくなってきたらクォーター

105 :
ダッシュは別日

106 :
ダッシュ30〜50m(適当)を3本を週2でやって、ジョギングを週1、バスケのシュート練習を週2、筋トレを週に一度してたら2カ月過ぎたくらいでオーバーワークになったわ

107 :
>>106
ダッシュ週1に変更かな

108 :
軟弱か

109 :
速筋なんだろ

110 :
室伏広治の父親が言ってたけどダッシュは2,3本でいいらしい
何本もできるのは手を抜いている証拠だから全力でやったらそれくらいで限界がくると

111 :
つまり2,3本しか走れない強度でやれってことなんだな

112 :
実際にTTやっても3本目以降はベストタイム出ないしね

113 :
>>112
瞬発力や体の協働性高めるには少ない本数を丁寧&全力でやるのがいいよね
何本も繰り返すと持久力のトレーニングになってしまうしフォームを崩れてしまう

114 :
ダッシュは自重とはいえかなりの負荷かかるし万全の状態でやらなきゃ良くないな
スクワットから中1日でハムに疲労が残った状態でやろうとしたら、アップの段階でハムに痛みが生じたので即中止したわ

115 :
UFC王者のBJ・ペンが喧嘩で素人にKOされる動画(笑)
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/budou/1568092821/l50

116 :
ダッシュしてるか?

117 :
ダッシュで行こうぜ!

118 :
50m自己記録更新

119 :
自分で手で持って測る場合、実際の記録より1秒ほど甘い。

120 :
パワーウエイトを買おうと思うのですが、3キロは重いですか?
5キロはどうですか?

121 :
stravaやっとるけ?
ランは関節に負担かかるからロードバイクのってる

122 :
やっぱりダッシュ多めにすると足が動くようになってくるわ
下半身最高のトレーニングって言っても良いぐらいだと思う

123 :
>>79
目的が筋肥大だけなら時間や労力考えてもウェイトだけってのは1つの選択肢だと思う
ただ筋肥大も含めいろんな意味での体力維持とか体のパフォーマンスあげるならいろんなトレーニングをせざるを得ないな

124 :
久しぶりにダッシュしたら足が全然回らなかった
やっぱりマメにダッシュしなあとダメだね

125 :
スクワット+ダッシュで脚トレは完成する

126 :
ダッシュしてるとスクワットも力入りやすいね

127 :
スタミナ強化
400mダッシュ心拍数100までウォーク
以下300m200m100mも同じようにやって1セット
これを3〜5セット

心肺強化
(30mダッシュ20秒レスト)×20
(50mダッシュ20秒レスト)×10
上はキツさの割に心拍数が上がってくれない距離が長いが本数の少ない下の方がオススメ

128 :
ダッシュはアルファルトでやってるけど何メートルか全くわからん
なんか測れるアプリとかないかな
50のタイム自分で測りたい
あとアルファルトで走ってるとお気に入りのスニーカーの底が削れてクソショック
新品をわずか数秒で底の目が1つビロンと剥がれた

129 :
アルファルトw
ってかスニーカーで走ってるのか

130 :
>>128
地図アプリの距離測定機能を使えばできないことはないぞ。
俺もそれで100mの距離を測って走ってる。

俺の西友製の1480円の靴は一年アスファルトを走ってもビクともしないし、俺の足も傷めない。
あんたのその靴は詐欺商品だな。

131 :
>>125
まさに真理。

132 :
通勤時
電信柱ダッシュ2本やってる

それ以上はやらん

133 :
電信柱ダッシュとはなんぞや
漫画みたいに電柱を這うように直立で走るあれか?
朝からそんなモンスターみたことないわ

134 :
西友の靴強すぎわろた

135 :
>>130
西友の靴の画像載せて欲しい

136 :
単に西友で売ってた1480円の靴なのか
西友のPB商品なのかが気になる

137 :
袋に入ってS,M,Lの3サイズで売ってる。
踵を踏んで歩けるのが、俺にとっては更にポイントが高い。
軽いぞ。
PBと言う位置づけではないと思うが、靴コーナーに行けば売ってるんじゃないか?

138 :
http://www.seiyu.ne.jp/contents/season/workingshoes.html
この中のどれか?

139 :
http://livedoor.blogimg.jp/wvnb/imgs/9/1/9160087b.JPG
それともこれ?

140 :
ちがう。写真ののっけかたわからんで悪いな。

141 :
とにかく西友に行って来いよ。ちなみに俺が買ったのは西友大森店。

142 :
西友無いんだよね

143 :
50を適当に測ってスマホでタイム測ったら11秒7だった
なんなんだこの遅さは
昔は6秒台だったのに
いくらなんでも11秒って遅すぎる
ここまで低下するかよ普通w

144 :
多分70〜80mぐらいになってない?

145 :
>>143
多分だけど君よくおっちょこちょいって言われるでしょ?

146 :
>>142
アマゾンで 「[MOXOCO] ランニングシューズ スポーツシューズ スニーカー ジョギングシューズ 運動靴 ウォーキングシューズ 超軽量 トレーニングシューズ ジム 男女兼用 カジュアル 通気 通勤 通学 」
でググってくれ。こんな感じのやつだ。ちな、これは西友のより千円高い。

今は西友の2代目を履いてるけど、その間にアマゾンで似たようなのを買ったんだが
履き心地は満足はいかなかった。上の奴じゃないけどね。

>>143はたぶん75才以上の人。

147 :
アメフト栗原嵩の走力強化トレ凄いなYouTubeにあるぞ

148 :
貼ってくれ

149 :
クッション性(衝撃緩和)と走行性(反発力等)ってやはり相反するよね?
皆さんはどちらを重視してます?

今話題のナイキの厚底シューズは走行性上がる代わりに関節への負担は大きくなるのかな?

150 :
短距離はソール薄いやつがいい

151 :
ダッシュって本当に良いトレーニングだと思うんだけど全然伸びないね
スクワットでのパワーの発揮も上手くなる感じするんだけどね

152 :
ダッシュ力は練習よりも元々持ってる力で決まるんじゃないかな

153 :
今の自分よりレベルアップする事がトレーニングの一環でもあるんじゃない?
向き不向きしゃなくてさ

154 :
>>151
ダッシュが伸びないのは遅筋タイプだからだろ
俺はジョギングが全く伸びないよ距離も速さもね
この世で一番過酷で全く伸びない種目はジョギングだと胸を張って言えるくらい伸びないし、何回走ってもキツイ
ダッシュは速筋タイプなら伸びやすい
ジョギングは遅筋タイプなら伸びやすい

155 :
>>154
そういう伸びないじゃなくてスレの進みの話です

156 :
ワロタ

157 :
長距離ランナーは走力心肺耐乳酸性最高スピードを向上させるために俺らでは比にならないほどダッシュ系トレーニングしてるからな
ダッシュとかHIIT系のトレーニング教わるならビルダーとかじゃ無理よ心拍数すら把握してないし

158 :
>>157
ウエイト板の人がするダッシュトレなら長距離選手がする様なのではなく短距離選手がする様なのでしょ
100m選手は心拍数とか測らないよ

159 :
長距離の人がやる200m(30秒)×5〜7本とか最適よ
パワー向上無酸素能力向上に加えて最近ではダッシュ系トレーニングは速筋のミトコンドリア増やすと言われてる

160 :
こういうのか

https://www.youtube.com/watch?v=JG3t7XdpzIA

The Workout:
5x300 w/ 90 sec rest
5 minute recovery
6x200 w/ 2 min rest

中距離選手のトレだが200m走ってもあくまでもテンポ走的な燃費重視の巡航フォーム前提でダッシュじゃない

The Splits:
44.7/45.3/45.1/41.5/40.5
27.2/27.3/26.2/25.7/24.5/24.5

161 :
ダッシュトレって結構場所選ぶよね
みんなはどこでやってる?
近所の坂とか最適なんだけど人通りが多くてね・・・
素直に競技場か河川敷にでも行った方がよさそう

162 :
人通りが少なくて車も入ってこれない場所探してそこでダッシュしてる

163 :
テレビとかでスポーツ選手が外で坂道ダッシュとか階段ダッシュとかしてる光景は見たことあるけど
実際30年生きててそういう人を直に見かけたことが一度もない
しいて言えば自分が学生の時に部活で外のひと気の少ない場所でダッシュしてたくらいだな
そのときは5人くらいで走ってたからあまり気にならなかったけど
さすがに今ひと気のない道でも一人で全力ダッシュする勇気ないわw
完全に誰もいない場所ならいいけど

164 :
ウォーキングランジがいいぞ
凄く足に効く
オススメ

165 :
>>163
ワイは早朝の人気の無い時間に走ってて坂道ダッシュしてるよ
一応ダッシュする前に周りを見回して誰も居ないのを確認してるけどw
偶に誰か居る時は坂の少し前から疲れたフリして歩いたりしてタイミングを図ってダッシュしてるw

166 :
>>163
誰も通らない畑の横に坂道あったからダッシュしてたら
どこからか女性が来て怖がられたな

167 :
>>163
その気持ち分かる
俺も人生で坂ダッシュや坂道ダッシュしてる人に遭遇したのは一回くらいだ
しかもランニングコースがあるデカい公園

168 :
やっぱ大の大人が全力疾走するって中々勇気がいるよねw
あとスピードが速い分周りに気使うし、よっぽど人気がないところじゃないと気軽にできないんだよなぁ

169 :
その点田舎暮らしは最適だ
北海道とかは天国だろうな
逆に都会はダメだ
田んぼ道みたいな所の夜中でさえ車や人が沢山通る

170 :
ヒクソングレイシーみたいな金持ち
なら浜辺に別荘買って
砂浜で思う存分ダッシュ!豪快にころんでも怪我する心配もないしね。

171 :
部活で砂浜ダッシュやったなぁ
もう二度とやりたくないくらいきつかったw
でもすごい足腰の鍛錬になるからおすすめよ

172 :
砂浜ダッシュしたいけど海の近くの人限定のトレーニングなんだよね
全盛期の末續や当時最強だった東海大もやってた練習

173 :
足洗うのが大変そうだよね

174 :
葛西臨海公園で昔走ったなぁ
シューズに砂入りまくるんだよねw

175 :
夜中人の少ない時間でもジョギングしてると
前歩いてる奴がギョッとしてわざわざ後ろ振り向いてガン見してくる馬鹿いるからな
めちゃめちゃ苦しくて倒れそうなときにそれやられると殴りたくなってくるが
ジョギング程度でそれだから、
ダッシュになってくると、いきなり自分の方へ全力で走ってくるわけだから
襲われると思って悲鳴上げて逃げる奴や、逆に立ち向かってくる奴いたりしてなw

176 :
まあ部活なんかのガチ勢は学校の中とかでやるし、プロスポーツ選手なんかはそれこそ自前の施設のグラウンドでやるだろうからね
ただそういう施設のないガチ勢、ボクシングやキックのジムとか空手の道場がある地域のジョギングコースとかいくと結構見かけるぞ
ただそういうところに混じって一般人がダッシュトレーニングするってのもえらくハードルの高い話ではあるが

177 :
遅かったりちょっと変なフォームだとm9(^Д^)プギャーってされそうで怖い

178 :
まあそう言ってるやつが不審者っぽい容姿なだけなんだけどな

179 :
>>175
歩道でそれやると事案になるぞ
車道でやれ。
時間帯と場所によっては都内でも問題ない。

180 :
ちなみに俺は都内の池上街道の車道で走ってたけど特に問題にはならなかった。
一度警察に呼び止められたけども、「ずいぶんスピード出して走ってましたけど
何をしているんですか?」と言う職質で、車道走るなと言うことではなかった。
車が僅少な時間帯であれば大丈夫だぞ。歩道は歩行者が身の危険を感じる時間や
速度で走っては事案となる。

181 :
公園でやるしかないよな
ただ公園でもフルダッシュしてる奴なんかいない
みんなウォーキングかジョグ
みんなが走り去った後にダッシュするしかない
足場も悪く緩やかなカーブもあって渾身のダッシュができないのが痛いところ
だからと言って家の近所の道でダッシュするとたまに車が来たりしてインターバル中でもダッシュで逃げなきゃならん

182 :
ジョギングすると 時に行きはジョギングで帰りはインターバルダッシュしてる

183 :
ジョギングする時に

184 :
>>180
ナンバーつけろよ

185 :
お前らってハムストリングの肉離れしないの?

186 :
公園でバーピージャンプをタバタ式でやってたら警察呼ばれた事ならある、薬物使用者が死にそうに苦しんでると通報があったらしい

187 :
ちょっと面白い、ネタとしては良いと思います

188 :
>>185
ハムストリングやアキレス腱の怪我はフォームが原因

189 :
バカかハムの肉離れなんて一流のスプリンターだってみんなやるわ

190 :
やってねえよバーカw

191 :
ボルトもタイソンゲイもアサファパウエルもみんなやってる
挙げたらキリがないバカ

192 :
キリあるわバーカw

193 :
ジョギングジジイはたくさんみるがダッシュジジイは見ないな

194 :
>>189
別に一流は怪我しないなんて言ってないでしょ

195 :
9秒台でも14秒台でもどこかしら動きにおかしい箇所があるからその箇所を傷めるんだよ
ボルトやパウエルみたいな超一流の動きをしている選手でも長い競技人生の中で練習から試合までスタートからゴールまで全歩数一部の隙もなく完璧な動きなんて無理だろ
超スピードゆえに少しのズレで大きな負担になったりもする

196 :
ゲイの場合は力みまくってるからいかにも怪我しそうw

197 :
ハムストリングスの肉離れはフォームが原因だと思うよw

198 :
ダッシュのやり方動画ないの?

199 :
ダッシュしてる人の動画なんていっぱいあるじゃん

200 :
陸上短距離選手がトレーニング動画上げたりしてるし、参考になるよ

201 :
初心者が一からで参考になるサイト無いかね

202 :
TKD ダッシュで行こうぜ

203 :
>>201
とりあえず子どものかけっこ教室みたいなのから身始めれば?
ってか、自分なりに走って知りたい事あったら調べるってのでよくない?

204 :
フォームはここでは教えられないけども
100m走を10本 全速力の6割くらいで走ることから始めたらいいんじゃないか?
週2〜3回。
慣れたら全速力の7〜8割までもっていこう。
更になれたら200m走や300m走を取り入れたり、週に1度くらいは全速力で走ってもいい。
がんばってください。

205 :
最近、ダッシュできてない

206 :
俺もだ
すっかり鈍ってるだろうな

207 :
>>186
ワロタ

208 :
>>201
musclewatchingおすすめ
魔法にかかったみたいに速くなれるから

209 :
5月いっぱいまでは厳しそう

210 :
>>204若いのか?

211 :
コロナで周りの目があるので
朝の4時に家を出て公園まで走って行ってダッシュしてみたけど、
この時間でももうチラホラ人居るのなw
5時になったらウォーキング婆さんの集団とかも現れだしたし
早朝なら人居ないと思ってたけど甘かったわw
もっと早く出るか・・・

212 :
ダッシュはキツくはないが負担が凄く大きいから知らないうちにオーバートレーニングになる
沢山やりたければ坂道ダッシュをしよう
坂の方がダメージは少ない

213 :
>>211
1番人が居なくなるのはその地区の終電後一時間ちょっとから3時半ぐらいまで、4時だと健康婆ちゃんがゾロゾロ出てくる

214 :
ダッシュについて質問です。
足が地面に当たる時、足首は脱力していたほうがいいの?
それとも体重でつぶされないように足首に力を入れて固めたほうがいいのかな?
陸上経験のある人、教えて!

215 :
特定の部位に力を入れるなんて事すると動きが硬くなって遅くなるし地面に力が伝わりにくくならない?

216 :
>>214
接地の瞬間は固める。膝も

217 :
>>215 >>216
レスありがとう。
自分でも調べているけど、脱力したほうが良い説 と
足首はロックすべき説、どちらもあるようですね。
意識の問題ですかね。。。

218 :
>>216
固めるってよりも反射で勝手に固まる
なので意識はリラックスで良い

219 :
>>218
なるほど、固める意識なんか必要ないってことですね。
これから公園に行くので、無意識でリラックスしてダッシュしてみます。

220 :
結果が聞きたい

221 :
ダッシュってか短距離走って本当に難しいからな…
陸上選手でも難しいんだよ
日本トップ選手や世界トップ選手でさえ、怪我でも無いのに大幅に記録落ちてそのまま消えていくとかよくある
どこかしらの動きがおかしくなったのだろうが、そこがどこなのか分からない
凄く複雑で色々な要素があるから難しい

222 :
結果報告
とにかくリラックス! 手足は体幹から動かしているという意識で走ってみた。
いつもより軽快に足が回ることは実感できたけど、反射的には足首・膝が固まらず、潰れてバネの効かないドタバタ走りになってしまった。
元々意識して固めないと耐えられない程度の筋力しかないのかも。
または50過ぎのじじぃなので神経の問題か!?
そもそも、じじぃが100mも踵を着けないで走ろうとすることが無謀なのか...

223 :
初心者は固める意識した方がいいと、俺は思う
かかとは着けない

224 :
固めるのは接地の瞬間だけね
あとはリラックス
メリハリが大事

225 :
踵がつかないかは意識しない方が良い
前足部に重心が乗っていれば良いのであって、踵はついても良い
それでアキレス腱のバネは使える
踵をつけない事を意識するとアキレス腱痛めると思う

226 :2020/05/08
皆さん、アドバイスありがとう。50過ぎのじじぃです。
基本は脱力し、接地の瞬間だけ足首固定の意識で走ってみます。
最近、アキレス腱がピリピリ痛いのはそういう事だったのか!?
いろいろと勉強させてもらったので、また試してみたいのですが
近場の公園がすべて閉鎖されてしまった.....。

【筋肉で夢を】山澤礼明16【河村隆一似?】
ぷろたんを語るスレ4
白Tしゅん ★2
【豪傑イケメン】アームレスリング10【串田ハゲ】
【アイハーブ】iHerbでボディビルライフ 29
初心者だけど脚トレやめたら幸せになった
松本人志「スミスなら130か140はいける」
ホームトレーニー専用スレ
【初心者】懸垂10回を目指すスレ 12【チン】
女の言う細マッチョってマッチョすぎない?
--------------------
【1996】今年はCCさくら10周年【2006】
観客席がガラガラだったアニソンイベントを語る190【再】
beatmaniaIIDX【DP】初心者スレ その29
【東京五輪】<ひるおび・恵俊彰>札幌市に同情?「今さらどの口が言うの…?」「よくこんなこと言えるね」と”道民から反発、一層増す!
【PS4】FIFA19 ULTIMATE TEAM 138Packs【Xboxone】
【音ゲー】AKB48ビートカーニバル★7
【ペソミソしよ】つよっちゃん新喜劇【池禾召】
【原付】ロータリー・エンジン
サッカー日本代表内田篤人選手がかわいすぎて本当につらい216
【すかいらーく】バーミヤン集合!Part10
『iPhone SE 2』、「48500円。」3月中旬に発売。 [585351372]
北海道に転勤になったら「ここが一番地獄」って市町村どこ? [998671801]
沖縄パチンコ店情報
今期アニメ総合スレ 2166
じょなたん!
【最強CUI】PowerShell -Part 2
terraria 避難所
【通貨急落のアルゼンチン】 IMFが5兆円規模の融資枠
ロックマンエグゼ 2chの電脳 144
【ポセイドンより】パチスロ 黒神 The Animation part2【GODしてる】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼