TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
意外な球団に在籍してた有名選手 Part 3
ここだけ22年前のスレ
一軍での好成績が3年位しか持たなかった選手
プロ野球で一番レベルが高かったと思う年代?
入団当初の期待と違う方向に育った選手
【関西出身】 なぜ衣笠は標準語だったのか? 【広島22年】
あの選手・監督が名誉失墜から回復した瞬間
【覚醒剤】清原和博転落人生【入れ墨】
【1975〜】第1次長島巨人【〜1980】
2010年のプロ野球

79大洋、92阪神、95ロッテ、08オリックス、09楽天


1 :2010/06/09 〜 最終レス :2018/04/17
長期に渡る暗黒時代の中でも、1年だけ確変して輝きを見せたこの5チーム。
この中で最も強烈なインパクトを与えたのはどこか?

2 :
>>1
妊娠検査薬

3 :
11横浜

4 :
1992年の阪神が一番衝撃的だね。
10月に入っても首位につけてた時期があったんだから。そこから連敗してヤクルトにかわされたけど。
でも、1987年以降6→6→5→6と来てたから、成績面に関しては想定外。
あと、Aクラスにはなれなかったが、貯金は一応オリックス、近鉄と同じ9で、
日ハムとロッテを除く4強で熱パを演じた1994年のダイエーもこの仲間に入れてあげてもいいんじゃないか?

5 :
>>1
楽天って07年に4位でなんかそんなに長期低迷のイメージない気がする

6 :
6年連続最下位→日本一→最下位の大洋はダメ?
三原で隔年で成績いいからダメか・・・

7 :
90年の大洋も仲間に入れてやって

8 :
>>7
借金持ちだし翌年も同じ勝率だからダメ

9 :
69近鉄も

10 :
05年の横浜もこの仲間に入れるのは無理があるだろうな。
3位でも借金1で4位ヤクとはたったの0.5差。
貯金2で終えた95年の方がずっと魅力的なチームだったよ。夏場はヤクをビビらせたし。

11 :
2001年広島も、勝ち数で順位を決める方式じゃなければAクラスだったし、貯金も3つ抱えられたのでこの枠内に入れられた。
ただ、1998年以降〜これまでを振り返ると、最も健闘した年と言えるだろう。

12 :
93年のハムはどうかな?前4年と後2年がBクラス(しかも翌年は最下位)

13 :
>>5
球団のスタートがスタートだったからね。
それ考えりゃ順調な方とは言えるかも。

14 :
>>12
1990年は4位でも貯金3と健闘してたし、弱小球団というイメージはあまりなかったな。
ダイエーとロッテがそれ以上に酷かったせいでもあるが。

15 :
1995のロッテは、唯一オリックスに勝ち越したチーム。
オリックスの完全なる独走状態だったから優勝争いには絡めなかったけど、これに関しては誇れるものだし自慢してもいいと思う。

16 :
1992 阪神
新庄と亀山が彗星のように台頭してきて、決して長打力があるとは言えないパチョレックの補強がなぜか当たった。
中村が彼を上手く使いこなせてたのにはビックリ。粘り強さを見せたが、10月初めの神宮ヤクルト戦で燃え尽きてしまう。
1994 ダイエー
戦前の予想ではこちらも最下位最有力候補。しかし、秋山とライマー、吉永がよく打ち、8月まで首位争いを演じる。
4強の熱パは全国的に注目されるようになり、渡辺が最優秀新人に選ばれる。
1995 ロッテ
何といってもバレンタインの存在。序盤はもたついたものの、梅雨の時期からボビーイズムが徐々に浸透してきて波に乗り出す。
オリの独走を許すが、オリにはカード勝ち越しで、敵地で3タテし地元神戸での胴上げを阻止したのは圧巻もの。
しかし、シーズン終了後は広岡と対立した挙句退任に追い込まれる。
2001 広島
通常のルールなら文句なしのAクラス。貯金3つと、巨人のメークドラマ演出以降では一番健闘したシーズンといえよう。
ロペス、ディアスがホームラン王争いし、長打に磨きがかかったシーズン。
山本の采配もピカイチで翌年は前評判が高かったものの・・・
2008 オリックス
監督交代が分岐点だった。大石にバトンタッチしてからは、近鉄流のいてまえ打線を模倣。
カブレラ、ローズが打ちまくって地味に勝率を上げていき、CS進出にこぎつけた。
中でも9/10ロッテ戦(京セラD)の11-10のサヨナラ劇は強烈なインパクトを残した。

打に力を入れた方が確変しやすいのかな、やっぱり。

17 :
08オリは打線以上に先発投手陣が安定してたのが大きい
開幕で先発投手が次々とケガで離脱した結果でもあるけど
中継ぎは07年よりは落ちるが良かったし
もちろん打線の援護もあるんだけどな。
二桁HR打ったのがカブ、ローズ以外に、後藤、北川、日高だっけ。これは大きい
全てが上手く回ってたが
翌年外人軍団がケガして先発も中継ぎも崩壊してぶっちぎり最下位
昨年と同じチームとは思えなかった

18 :
>>17
オリンピックに誰も行かなかったせいで
他のチームが主力が抜けてる時に勝てたのが一番でかいな。
ライオンズは中島・GGの替わりの後藤・佐藤・ボカチカが絶好調だったから影響がなかったが。

19 :
こういう確変チームが出る年はペナントが荒れた印象がある
確変を起こしたから荒れたのか、元々荒れて上位が潰しあっているところをうまく立ち回ったのか・・・

20 :
08はむしろ9月はじめに2位にいたホークスが
終わってみれば最下位の方がインパクトが強い

21 :
05年のロッテは完全スルー?

22 :
87年の南海

23 :
同じ87年でヤクルトも挙げたい。
監督が関根に変わって前年の土橋時代とは全く違うチームになった。
勝率も前年より約1割も上昇したし、かなり未来に希望が持てる年だったと思う。
伊東が安定してたのが大きかったし、ちょうど池山が台頭し始めた頃だったな。

24 :
今低迷期に入ってるチームが躍進を図るには、夏季五輪年が狙い目だろうね。
だいたいAクラスをキープしているチームは、必ずといっていいほど2〜3人主力を持って行かれるから。

25 :
てか、もう次回からは野球が競技から外れるんだが・・・

26 :
1994年のダイエーは、10.8対決に敗れた中日より一つ貯金が多かったんだよw

27 :
近年のパは西武が安定してるとはいえ
セに比べるとはるかに戦力均衡してるから
わずかな状態の差で確変も起こりやすい
と言うか純粋に見てて面白いわ

28 :
ボビーの一次政権は1年という短命に終わってしまったけど、
個人的にはその後アメリカに帰らず他の球団でも上手く適応できるか見てみたかったな。
阪神、近鉄、この辺だったらどんな結果が生まれたんだろうか。

29 :
92阪神
亀山フィーバー
新庄もプチブレイク
オマリーパチョレックが活躍

95ロッテ
バレンタイン監督
メジャーリーガーフランコ
伊良部小宮山ヒルマン
河本成本

08オリックス
大石監督代行
小松新人王キター
ローズ打点王
清原引退

09楽天
野村監督ラストイヤー
岩隈田中永井
鉄平首位打者

30 :
>>21
05ロッテは日本一になっちゃったからねぇ
前後数年でのAクラスもあったし。
暗黒チームの確変というよりは、チーム作りが成功して普通に強くなった

31 :
ttp://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1270173080/
巨人の選手にこの女が寄生することになったら、巨人もヤバイことになりかねない?
201*年の巨人もこのスレの仲間入りするかな?

32 :
>>31
今年優勝逃したら雲行きは怪しくなるだろうな。
小笠原もラミレスも30代後半だからこれからどんどんパワーダウンしていくに違いないし。
他球団の外国人も、阪神と中日を除けばどれも以前よりは質が低いので補強は期待できない。
日テレも不況で相当なダメージを受けてるから、多くのことは望めないわね。

33 :
巨人より中日の方がよっぽど怪しく感じるよ。
日本一以降は地味に下り坂でレギュラー勢は高齢化。完全に詰んできている。
落合の後任が石毛みたいなのだったら完全に終わりだろう。

34 :
それでも唯一暗黒らしい暗黒を見たことがないのが中日だったりするんだがな…

35 :
>>34
オリックスも仰木時代晩期はそう言われてました。

36 :
セは下三つが安定してるし特定の球団が暗黒に陥る可能性は低いのでは
横浜以外の話だが・・・

37 :
1995年のロッテは、インカビリアの暴れん坊っぷりも印象的だったと思う。
個人成績はさっぱりだったので、ディスティファーノ(1990年中日)を彷彿させるという声も多かった。

38 :
>>34
巨人はどうなんだと思ったが2005年は一年限りでも確かに暗黒だったな
もっともあそこで膿を出し切ったから今の常勝チームがあるとも言えるが

39 :
一年限りの暗黒って言うなら中日もかなりあると思うが
95とか本当に酷かった。
巨人の2005、2006で暗黒なら、星野就任前の中日(82除く)も普通に暗黒だし。
まあ、どれも普通に暗黒とは言わんけどな。

40 :
>>39
95中日は確かにひどすぎたな。
本来ならこの年に星野を復帰させるはずだったのが、前年は最終戦まで粘ってしまったため、星野派と高木派がくっきり半々に分れてしまう。
結局高木続投となったけど、フロントの構想が曖昧でモチベーションを保てなくなったのが最大の要因だろう。
今中、パウエル、中山だけが頑張ってた。

41 :
78阪神、82広島、91巨人、95中日、01中日、07西武、08SB

42 :
>>41
78阪神の場合77年後半から兆候か現れてたから。
というかいつの間に真逆のスレタイになったんだ。

43 :
92阪神と08オリは、首位獲りに最後の最後まで粘ったんだから、衝撃度としてはこの2つがダントツだろう。
どちらも外人野手2人抱えていたけど、どちらも貢献度は半端なかったね(オマリー&パチョレック、ローズ&カブレラ)。

44 :
ここ20年間で暗黒巨人と呼べるのは、1997年と2005年、2006年でしょう。
1997年も借金二桁間近で中日、阪神と三つ巴の最下位争いを演じてた。今では考えられない話だけど。

45 :
阪神が確変した1992年のセとロッテが確変した1995のパ、オリが確変した2008のパは、みな自滅してくれたチームがあったからね。
1992では前年の失速でVを逃し星野が退いて温くなった中日。
今中や大豊も前年頑張りすぎたために、翌年は故障との戦いになってしまう。
パウエル入団がシーズン前だったらAクラスはありえたかもだが。
1995では前年から鈴木啓示vs野茂、吉井etc・・・の構図ができて、南アW杯でのフランス代表状態だった近鉄と
こちらも流出が際立ち長年黄金期を築いた森が退いた西武。ともにブライアント、デストラーデという超絶主砲が終焉を迎える。
2008は五輪とペナントを両立させられず迷惑をかけた選手が多数。オリックスはその隙を上手く突いた。

46 :
92阪神は、ラッキーゾンの撤廃と中日と巨人の自滅に助けられた感じだね。

47 :
92阪神には絶体守護神・田村がいた。ピーク時の彼のクロスファイアは右打者でも打たれる気が全然しなかった。あんな変則投げして大丈夫かいな思ってたら案の定肘壊して短命だったが…今何してるん?

48 :
>>47
接骨院をやってるぞ>田村勤

49 :
>>48
情報ありがとです。自身の故障繋がりで接骨系なんですかね?
92阪神は先発ピッチャー陣(猪俣葛西中込仲田野田湯舟)がしっかりローテ軸を確立しての安定感があった。
亀山らの故障、野田⇔松永の世紀の凡トレードでまた衰退の道を辿る…

50 :
92阪神も01広島も08オリも、8月後半から調子を上げて行ったよな。

51 :
92阪神はやはり、抑えと4番不在が痛かった。
となるとやはり、掛布の骨折は、暗黒を長引かせた張本人だろう。
掛布もこの年は36。金本とかなら全盛期。
1二 和田
2右 亀山
3一 オマリー
4三 掛布
5左 パチョレック
6遊 八木
7中 新庄
8捕 山田

52 :
確か36歳の年の鉢って手首骨折したのに打点王獲ったんだよな

53 :
鉢も2005までは凄かったが
それ以降はなんか、惰性で4番打ってた感じするけどなあ。


54 :
>>45
当時の中日は、前年Av.287、HR24のライアルの故障も誤算だったように見える。
復帰の目処が立たないから代わりにパウエルを連れてきたけど、
初年度は前年のライアルほどの長打力はなかったし打率も彼と大差はなく、完全にカバーできたとは言えない。

55 :
今中・郭の左右のエースに打でも落合5月腰痛にライアルの離脱ですからね。立浪も途中離脱した。
それに加え宇野・大豊の不振、これでは戦えない。前任と対照的の静かな監督だからやっぱ緊張感が抜けたのか。
ライアル膝の故障も痛かったのは事実。前年が87打点の勝負強い中距離打者だっただけに痛い。
それにしてもパウエル規定打席不足ながら.308は立派で13本も来日初年で88試合なら及第点とは思うが打点35は少な過ぎる。
中日球団史上でもかなりの優良助っ人なのは間違いないが昔っから打点だけは低いんだなと感じる。
同年途中入団の巨人・モスビーが96試合で71打点と快進撃に貢献しただけに余計目立つ。

56 :
パウエルって徹頭徹尾、チャンスに関係なく自分が打つだけの選手だったじゃ
ない
数字そのものは立派だっただけど

57 :
2001年セ
阪神・・・チーム1位2位の本塁打数だった新庄と大豊が退団。代役として期待されてたクルーズ、ペレスは戦力にならず
横浜・・・ケンカ別れした白ローズの穴を、ドスター、ズーバー共に埋められず
中日・・・ゴメス外し→新外国人で冒険を試みるも、失敗して慌ててゴメスを呼び戻す。しかし終盤は怪我。あと川崎(笑)

これだけ足を引っ張ってたら、広島が五割超えるのは当然だw

58 :
92中日は、後半失速したとはいえ2位という好成績を残した。
そのため主力選手の年俸を必要以上に引き上げて、かつスコアボードの改修にも精を出したため補強に手が回らなかったのよ。

59 :
>>57
この年の広島は珍しく戦力ダウンしなかったもんな。
前年は5位ながらわずか借金5と健闘して、翌年は優勝経験のある山本復帰で意気高揚。
日ハムで活躍したシュールストロムもそこそこの出来で、ディアスもこの年に限っては覚醒。上昇臭は感じられた。

>>58
ナゴヤドーム開業まで、パネル式のスコアボードは耐えきれなかったのがね。
広島市民はアジア大会に向けてという目的も含まれてたけど。


60 :
>>58
えっ? それは1991年でしょう?

61 :
95年パの打撃成績の悪さは異常。
小久保が28本で本塁打王、イチローが80打点で打点王…

62 :
94年のダイエーはなぜ貯金9も稼げたのか、その理由がよく分からないのよね。

63 :
>>62
オリックスに相性良かったからじゃない

64 :
2008年のオリってその年のセリーグの巨人の逆転Vがあったから薄いが途中までの順位からしたら2位になったのはほんと奇跡的だったんだよな。

65 :
>>57
星野は中日時代2回リーグ優勝を経験してるが、どちらも優勝した翌々年は成績不振で低迷してるな。
1990年も借金6で4位に終わってるし。星野のチーム作りはすぐマンネリ化して安定しないね。

66 :
>>62
松永、秋山ら実績組の積極補強。両新外国人がともに当たりだったこと、山本ら生え抜き組の奮起もあった。
投でもドラ1渡辺秀一の活躍に新打線の援護に守られ吉田・若田部の左右の柱が2ケタ勝利。
前年の西武に習ったのか木村、下柳、途中加入のシグペンの3枚抑えもフル稼働で先発陣を助けた。
犠打39は63年阪急の38に次ぐ少ない数字。
そして前出のようにオリックスに17勝9敗、最下位日本ハムにも11個の貯金というのが効いたが
西武戦の負け越し(−4)と同じ攻撃型野球の近鉄に6つの借金が響きあと一歩のとこで17年連続Bクラス。
この年はダイエーがオリックスをカモに、オリックスが仰木監督がほぼ選手を知っている近鉄をカモに(17勝8敗)
近鉄がダイエーをカモにしていたが、結局は全球団に勝ち越した西武がやはり一枚上手のシーズンだった。

67 :
>>65
星野は育成にはそれほど積極的じゃないし、取っては捨てるわで付け焼き刃でチーム作りを進めるから、早いうちにそのツケが回って来る。
取った選手はすぐ老害になってしまうし、補強もすぐ行き詰まってしまう。
2001年は低迷したが、その予兆は2000年から感じてた。
巨人にはコテンパンにされ、2位でも貯金はたったの5。得失点差は何とマイナス73。ポジれるところは少なかった。
阪神も長く星野を引っ張り続けてたら、2005年は優勝どころかBクラスで終わってたと思う。

68 :
00年の中日は、順位を除けばほとんどヤクルトに数字で負けていたような・・・

69 :
>>68
得失点差-73で、総本塁打111に防御率4.19(ともにリーグ5位)の中日に対して、ヤクルトは得失点差+66、総本塁打137で防御率は3.62だ。
中日は辛勝と大敗が多くて、実際これ以上星野に任せるのは危険だという声はこの年から起こってたよ。
前年の優勝に貢献した投手陣は半数以上フェードアウトして、
チームとしても劣化進行中にも関わらず2001年も星野続投だから、広島からしたらしてやったりって感じだろ。

70 :
>>69
>チームとしても劣化進行中にも関わらず2001年も星野続投だから
危険だと分かっているのに敢えて1年続投させながら足を引っ張って
確実に星野の評価を落として退団させるための策謀です。
……中日の派閥争いの場合冗談じゃないからなぁ。

71 :
つかかつて他ならぬ星野自身がその手口で守道さんの監督生命を完全に終了させたわけで

72 :
>>70
単に契約がまだ残ってたからだと思うよ。確か優勝したオフに星野は複数年契約をかわしたはず。
川崎も巨人戦以外はあまり活躍してなかったし登板機会もそれほど多くなかったから、ヤクルトにとってはあまり痛手ではなかった。

話そらすが、去年の横浜は92阪神のような確変を少しは期待してたんだけどな。
阪神は前年歴史的V逸プラス監督交代で氷河期が訪れ(守道初年度の中日と同じ匂いが…と思った)、
中日も前年貯金3で終わった戦力から川上、ウッズ、中村紀と3枚看板が一気に抜けたからここも結構危ぶまれてた。
大矢はああ見えても97年は2位に導いてるので、決してナメてはいけない存在だと常に思ってたよ。

73 :
79は広島と阪神が優勝争い→阪神息切れ脱落→太洋が終盤戦好調、2位に滑り込み。太洋が優勝争いと言える程の活躍だったかは疑問。

74 :
>>72
そんな横浜も正捕手を放出したりと戦力強化の面では何の上積みがなかったから、あの頃の阪神の再来を期待するのは無理がある。

75 :
ここ、数年の横浜をそこまで評価してくれるなんて… つД;

褒め殺し?

76 :
>>70-71
広島みたいに手形与えた選手で順番待ちしてどうにもならんくなるより
実力主義でいいじゃないかw

77 :
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E4%BB%99%E4%B8%80
星野の監督成績を見てると、ホント安定感がないね。
そりゃあ、長期低迷にあえいでるチームも一年ぐらいは良い夢を見れるわ。

78 :
焼き畑監督とでもいうべきか

79 :
>>73
オールスター直前から8月の半ばまで常に2位につけていて、首位とのゲーム差もそれほどなかったところを見ると、健闘したシーズンと評してもいいかと。
95年のロッテに近いね。

80 :
1997年の横浜も、最終的にはヤクルトに11差つけられての2位だったけど、
9月半ば近くまではヤクルトと争ってたし、1992年阪神に似ているという声も多かったなあ。
この年は、阪神は問題外なうえに中日もナゴド元年でドーム野球に順応できずで、
広島も前年の失速劇で自信喪失に陥ったりと、横浜が追い風になる要素はたくさんあった。
たった1年限りの快進撃かと思わせたが、ヤクルトは優勝した翌年は燃え尽き症候群にかかって低迷するケースが多く、
巨人もこれといった補強はなく、広島はまだ1996年のショックを引きずりますます迷走。
横浜以外だと、中日が関川、久慈を獲得して守りの野球に方向転換して上手くいったぐらいであとの4球団はみんなダメ。

81 :
>広島も前年の失速劇で自信喪失に陥ったりと
たいてい、そうやってシーズンを終えたチームって、翌年は五割切ってるよな。
去年の阪神にしてもそうだったし、1992年の中日にしても、1999年の日ハムにしてもみんなそうだ。
あまりにショックがでかすぎて心が折れてしまうもんね。

82 :
>>73
79年の別当大洋は開幕は好スタート10試合を8勝1敗1分け。その後7連敗もあり5・6月は巨人、中日と一進一退の攻防。
球宴明けにようやくそれまで5割以下を彷徨っていた広島と阪神が浮上。
頭ひとつ中日が出てヤクルトを除く4球団が追っ掛け5チームが3.5差にひしめく状態で7月を終了。
8月中日が徐々に失速すると同時に広島・阪神が集団から抜け出る。そのころ大洋は7連敗もあり4位巨人とも3差と脱落の危機。
巨人、中日もペースダウンし集団から落ち始めると次第に広島と阪神のマッチレースの様相。
8月末1差で迎えたの甲子園と岡山での首位決戦3連戦を広島が3連勝するとそこからは独走態勢に。
9月は巨人、大洋、中日、阪神が引き続きAクラス争い。9月を終えると大洋は5割で3位に。
長島巨人は新浦の酷使による乱調と堀内、加藤初の不振にOH砲の故障欠場で脱落。
6月14年ぶりという単独首位に立ち8月中旬までその座を守った中利夫の中日も投手陣を支えた新人・藤沢が0勝3敗と打ち込まれるなど
9月を6勝12敗と大きく負け越して遅れをとっていった。両外国人が誤算の打線も足を引っ張った。
10月に入っても5割近辺を行ったり来たりの阪神を尻目に平松、斎藤明雄、遠藤が最後までフル回転の大洋が
10月を10勝5敗と勝ち越し2位にまさにすべり込み。
従って大洋は8月上旬まで首位争いに参加したのは事実であるが優勝争いというのはしていない事になる。
むしろ優勝争いでいえば8月下旬まで広島に食い下がったブレイザー新監督の阪神の方がそれに近い。

83 :
スレタイに挙げられてる年は、戦前の予想を大きく裏切ったチームが必ず1〜2つある。
1979年セ:巨人、ヤクルト
1992年セ:中日
1995年パ:西武、近鉄
2008年パ:ソフトバンク
2009年パ:西武、ロッテ
一昨年のソフトバンクは、王さんが病気との闘いでまともに采配を振れなかったのが低迷の要因につながったのではと。
去年のロッテは、一昨年オフにボビーは来年限りと球団が発表。これでは監督の求心力は低下し選手のモチベーションも上がるわけがない。

84 :
>>81
90年のブレーブス・・・・あれはレアケースなのか?

85 :
92年の何月だったかな……
5試合連続完投勝利。
順番は覚えてないけど 湯船、葛西、猪俣、野田、あとは 仲田?

86 :
>>85
それは91年9月。
内訳は中込、猪俣、湯舟、野田、葛西。これが翌年につながる。

87 :
1992年、巨人は大久保とモスビーの獲得が開幕前のオフになされてたら、阪神はここまで粘れなかったと思う。優勝はほぼ100%巨人でしたね。

88 :
>>83
ソフバは06年後半戦辺りから、自慢だったダイハード打線に陰りが見えはじめ、投手陣も杉内以外はピリっとしなかったりと雲行きは怪しく感じたわ。
ロートルに頼りすぎたツケが08年になってようやく回ってきたんだと思うが。

89 :
79年大洋 2位
貯金6 首位とのゲーム差6.0
92年阪神 2位(巨人と同率)
貯金4 首位とのゲーム差2.0
94年ダイエー 4位(貯金数では2位オリ、3位近鉄と同じ)
貯金9 首位とのゲーム差7.5
95年ロッテ 2位
貯金11 首位とのゲーム差12.0
01年広島 3位(勝率順位に換算)
貯金3 首位とのゲーム差7.5
08年オリックス 2位
貯金7 首位とのゲーム差2.5
09年楽天 2位
貯金11 首位とのゲーム差5.5

90 :
>>86
覚えてるわw
前半戦が散々だったけど、後半は結構投手陣が盛り返して
何とか形になってたんだよね。
葛西、猪俣、野田は結構頑張ってた。90年代暗黒時代を作った阪神「貧」打線も
この年あたりから本格的になってきたしw

91 :
>>90
7月まで毎月負け越しも8月11勝11敗、9月11勝9敗と夏場以降健闘。結局球宴明けの後半戦は26勝30敗だった。
葛西が2勝2敗→6勝6敗、猪俣が4勝8敗→5勝5敗、野田3勝9敗→5勝5敗と持ち直した。
球団ワーストの10連敗を喫した6月には「休養説」も流れたほどだったが、この球団の我慢がまさか翌年のフィーバーを呼ぶとは思いもよらなかった。

92 :
野田浩司のトレードは本当に悔やまれた。

93 :
このスレでも語られない92年のセ新人王って、ホント地味だったんだなぁと思うw
個人的には好きな選手なんだが。

94 :
久慈かあ、打撃はイマイチだけど新庄を押しのけて新人王になったんだよな
盗塁もそんなしてた記憶はないし、よっぽど守備がよかったんだな

95 :
>>92
八木、新庄が下位にいる打線が組めたら・・・。そう考えての安定感のある松永補強。
野田の成長の限界を見極め間違えた阪神、25歳の野田と33歳の松永という年齢を考えてももう少し何とかならなかったのか。
>>93
一軍で活躍出来た新人すら少ない。中でも巨人、中日はほぼ全員即戦力にならなかった。
一軍で活躍出来たセの新人は広島・町田、そして久慈とそのチームメイトの弓長ぐらいだった。
久慈は.245 0本 21打点、弓長は51登板4勝1敗4S防御率1.35、町田が49試合で.268 6本 19打点。
弓長の数字は素晴らしいと感じるが当時は今ほど救援投手に当たる光も弱かった。守備力も考慮しての久慈だったが
あまりに打撃成績が乏しいので過去の新人王打者である87年・荒井、88年・立浪、89年・笘篠の成績と比べると別に17年ぶりの該当者なしでも良かったのではないか。
このあたりは投票する記者達がトラフィーバーの勢いに選考する基準を見失った感は否めない。

96 :
今なら間違いなく弓長1択だろうなぁ

97 :
09年の楽天が一番驚かないね。野村監督が監督だからってだけの理由で。
92年阪神も中村が監督って事が驚きの最大要因だと思う。
もし当時の阪神の監督が今の立場の野村なら例え優勝しても全く驚かなかったと思う。
「野村が監督だし可能性は低いけど絶対に無いとはいえないと思っていた」って事になったと思う。
これが中村監督だった場合は「絶対に無いと思っていた」の一手なんだと思う。

98 :
阪急−オリックス:子年に縁がある球団

99 :
中村監督と言えば俺のばあちゃんが
「根性の悪そうな顔しとるばい、この男はあ〜〜」
と言ってたなあw
いや、中村監督は個人的には優秀な人だと思う。だが「親分肌」では
ないだろうなあ。

100 :
>>99
ばあちゃんひでえなwww
まあ岡田も割とそんな感じの顔ではあるよな

101 :
>>74
前年の終盤に14連敗(間に1分有)するようなチームだもんな。
1991の阪神とはワケが違うよ。

102 :
>>83
去年の西武はどこがいけなかったんだろう?
ブラゼルを我慢できずにあっさり放出してしまったのがマズかったのか。
チームの総本塁打も前年の30本以上下回ってるし(それでもリーグトップだけど)。

103 :
>>102
抑えのグラマンが離脱するわ、先発は涌井と岸以外計算できんわ
日曜は泥試合やって負けっぱなしじゃダメだろ。

104 :
ロッテは2007年or2008年の時点で監督交代してれば、2009年の低迷はなかったと思うけどね。
2008年は一応貯金3でシーズンを終えたけどBクラス(4位)だし、特に7月前半までは目も当てられない状態だった。
その後は何とか内容は悪いながらもだましだましやってきて何とか借金返済したけど、
その直後にフロントがボビーをどうすかで派閥争いが生じて現場に悪い影響を与えると。
ホント昨年は一年間丸々無駄にしてしまった感じ。
西武も優勝したとはいえ、貯金は12と例年に比べたら物足りなさすぎ。
なぜかそれに満足しちゃって補強を怠ってしまう。

105 :
もしハムに逆転優勝された場合だか、西武はその後どうなるかな?
MD許した後の広島を見てると、西武も暗黒突入の可能性は高いけど。
201Xの西武もこのスレで取り上げられるといいね。

106 :
ここ数年の西武は補強ポイントがズレてるよな。
ブラゼルじゃなくてボカチカを切って中継ぎ、抑えが可能な外人投手(阪神の久保田みたいな)を獲得してれば・・・
それだけでも、昨年は楽天をBクラスに追いやれた。

107 :
>>106
シコースキーと藤田獲ってるだろうが

108 :
>>5 >>13
楽天は創設2年目より勝率は跳ね上がったけど、それでも2007年も2008年も借金は10前後で、一歩間違えれば最下位転落の可能性ってありえたよ。
結局今年は二歩下がってるし、Bクラス仲間だったオリは岡田イズムが浸透しつつあり暗黒時代にピリオドを打ちそうだし、
もはや楽天の最下位は完全に不動のものとなりそうだ。親会社はプロサッカークラブも持ってるため戦力強化も満足にできないからな。

109 :
>>107
シコ加入は今年だし、太陽の加入も昨年の球宴前だったから、準備不足であることは否めないだろう。

110 :
>>109
Pは補強というか育成力の問題だろ

111 :
カープも地味に国内のお古外人を漁ることが多いよな。
前述のシュールストロムもそうだけど、アレックスオチョアとかマクレーン、ニューマンなんかも。
そういう手堅い補強を行えばまた勝率5割前後まで持って行けると思うが。
Dブラウンとかメッセンジャー辺り、獲ってみたら?

112 :
ブラウンもメッセンジャーも年俸は5000万前後なので、カープでも獲得できそうだ。

113 :
今年の西武も入りそうな予感がしてきた…

114 :
誤爆した

115 :
>>45
オーレはフロリダで2年間バカンスに浸かってたから、劣化してる可能性が高いとなぜ西武は気が付かなかったのか?
これはロッテの快進撃を引き起こす原因につながってしまったね。

116 :
岡田を全否定したいだけの為に、チャンスに強い関本使わず坂(笑)。アホ真弓の真骨頂やね。勝てばマジック10なのに。

117 :
95西武は打順をほんの数試合毎にコロコロ入れ替えまくってたのが悪いよ。
ジャクソンは1番だったり3番だったり5番だったり
松井は上位打線と下位打線を行ったり来たりしてたし
ファーストの守備を無難にこなしてた清原は後半戦はなぜかDHに回されるし
デストラーデが誤算だったってのもあるけど、これだけいい加減に取り組んでたら優勝争いはできるわけないわな。

118 :
デストラーデもブライアントも引退は早かったよな。どちらも日本球界を去ったのは33〜34ぐらいだろ?
タフィーとラミレスならキャリアハイの時期だというのに。なんかもったいない。怪我があまりにも酷かったのかな。

119 :
ブライアントは91年も故障して半シーズン棒振ってるから。
翌年は戦列復帰して最初からレギュラーで出場してるが、持病を抱えながらの強行出場が多くかなり無理してたのは確かだと思うよ。
95年になってガクっと来てしまって近鉄低迷の原因を作る一人となってしまった。
鈴木啓示を半年前に解任して、タフィー加入が半年早ければ大分違っただろうけど。

120 :
>>117
清原DHは脱臼の影響だと思う

121 :
95のパだが、西武近鉄はデストブライトがいるときはともにちゃんと戦えてた。
2人とも6月半でほぼ同時期にチームを去って、そこからペースを崩していった感じ。
その隙を突いて、ロッテがジワジワと勝率を上げていった。

122 :
ブライは91年にやった右ひざを再発させて、
デストラはフロリダ解雇から半年以上のブランクを開け、かつ家庭崩壊の危機でモチベーションも上がらなかったのが原因。
それでもブライは50試合足らずで10本も打ってるから怪我さえなければとは思ったよ。
主砲を失った西武と近鉄、上田の情熱野球にフィットしてなかった日ハム、
頑固な王のハイレベルな戦術についていけなかったダイエー。
オリとロッテが浮上するのは必然的だったと言える

123 :
>>1
チーム防御率4.98で優勝した近鉄を忘れちゃ困る

124 :
>>123
いや、コンセプトが違うだろ

125 :
>>121
ロッテは6月中旬に8〜9連敗ぐらいして借金も二桁抱えてたよな?
6月の後半辺りからいきなり確変しだしたという印象。
http://www.youtube.com/watch?v=x4FP9Atsx-A&feature=related
西武はこの試合の敗戦から波に乗れなくなってしまったのか?

126 :
>>121
ブライがいなくなっただけでなく、スチーブンスが5月に入ってから全く打てなくなったのも大きい。

127 :
>>115
ttp://toki.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1233460625/81
オーレはあくまで本命ではない。
他になり手がいなくて仕方なく獅子野球に慣れてる彼に期待せざるをえなかったんだよ。
再生させるという意味も込めて。

128 :
>>125
ロッテの6月以降の快進撃は
・風疹でリタイアの西村に替わる諸積の台頭で一番定着
・怪我で出遅れの吉田篤史と河本育之が一軍合流でセットアッパーと
成本とのダブルストッパー体制整う
・ヒルマンが覚醒し始める
・リリーフに回ってた園川が先発で安定感を見せる
こんな感じで投手力がすごく安定してたんだよな

129 :
優勝はできなくても、1年だけでもいいから優勝争いぐらいはしたいです。



ベイ

130 :
>>129
巨人、阪神、ヤクルトのうち、2つがコケてくれないと無理。
親会社を持たない広島には上積みは見込めないし、中日は投手力が武器となってるので飛ばないボールが採用されてもビクともしないだろう。
巨人、阪神は今年に入ってから抑えが崩れることが多くなってきたので危険な香りがしますね。

131 :
ヤクルトはどうなんだろうな。
先発に関しては今やリーグ一と思うけど
オリックスも、大石に代わった年はそう言われて翌年
その自慢の先発陣が殆ど機能せずに最下位に落ちたんだよな。
阪神は真弓と金本いる限りいつでも転落する可能性はある。
巨人はどうせ大補強するから結局Aクラスは維持するだろうよ

132 :
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/book/cabinet/8130/81302112.jpg

133 :
1992阪神の躍進は、中日の崩壊劇が原因だと捉える人が多いけど、大洋もたいがいだったよ。
前年前々年ともに借金2でいい感じでチーム作りが進んでた中で、前年末に投の柱が破廉恥なことして捕まってクビになったからね。
結局ゲーム序盤から打ち込まれることが多くなり、GWに須藤が解任に追い込まれることに。
代行の江尻は上手く持ちこたえたけど、須藤解任までの負債があまりにも響いてしまった。
あとパチョレック退団で打線もつながりにくくなった。

134 :
大洋からベイスへと脈々と流れる
球団の体質が良くないんだろう。
佐伯も首だし、
親変わって新潟行って名前変えて0からスタートがいいんジャマイカと思うよ。

135 :
>>133
パッキーの穴はシーツでカバーできた。
むしろレイノルズがブレーキになることが多かった。
本塁打数以外は全て前年以下で、守備力も怪我の影響で落ちてしまう。
それ以外では野村と大門のスランプも響いたかな。
これじゃ投手陣が漲ってた阪神に大きく負け越すのも無理もない。

136 :
最後の打者久慈がセカンドゴロ打ってガクっとなったときの姿未だ覚えてる

137 :
>>44
たしかに今ではかんがえられん

138 :
05年の横浜も近い存在ではあったんだがな
前年の04年も最下位だったが、春先には首位に立ったり
最後まで5位争いをするなど光明も見えていたシーズン
そして翌年は金満補強一辺倒に行き詰った巨人の失速分を吸収
勝率は5割を切ったけど3年連続最下位からのAクラス入り
誤算だったのは18年ぶりの優勝から一年でBクラスという苦境を味わった阪神が
V字回復で大躍進したぶん、横浜の勝ちが削られてしまったこと

139 :
来年のパリーグは波乱がありそうだな。
西武はV逸のショックを引きずって低迷しそうな気がするし。
オリックスが優勝争いしてもあまり驚かない。

140 :
西武はここ数年中継ぎ以降が問題だからなあ

141 :
>>138
ここ10年間の横浜で、オールスター前後まで優勝の夢が見れたのは大矢一年目の07年。
01年と07年と同じく借金1で終えた05年は、6月後半で優勝の可能性は完全に潰えてた。
05年と07年はどちらも阪神が鬼門だったね。

142 :
ベイスは05年のオフにロクな補強をしなかったのがケチの付け始めだったと思う

143 :
79大洋は個人的には確変じゃなくて普通に優勝候補の一つだった印象があるんだけどなあ。
前年はBクラスとはいえ貯金7だったわけだし、当時の「がんばれ!!タブチくん!!」でも
シーズン前のヒロオカ監督がわがヤクルトのV2を阻むものがあるとするならば
三拍子そろった大洋か馬力の広島(かヤスダ)って分析してたくらいだし。
まあ実際には肝心のヒロオカヤクルトが最下位に落ちちゃったわけだがw

144 :
>>139
オリックスもまだ問題は山積みだと思うよ。
後藤がFAで抜けるかもしれないし、カブレラは高齢と怪我のおかげで長打力が落ちてきてる。
投手陣も金子と平野だけでは厳しいな。

145 :
79の大洋は、今でいったらロッテと同じポジションだと思う。

146 :
>>141
広島は96以来夢を見れたことすらない・・・

147 :
>>146
2001年は?
通常ルールなら3位だったし勝率五割超えたじゃん。

148 :
せいぜいAクラスの夢じゃなあ・・・
しかも9月に中日が落ちるまではずっと定位置の5位だしw
2007横浜はオールスター前後に首位に2ゲーム差くらいまで
迫らなかったっけ?
一応優勝の夢は見られたと思う。

149 :
大洋はともかく80年代の中盤くらいまではロッテってむしろ
まあまあ強いチームってイメージだったけどなあ・・・

150 :
>>148
あくまで勝率基準で考えるなら、カープは6月後半から一ヶ月弱はずっと3位だったよ。
そこからちょっとペース崩したけど中日もその流れに乗っちゃったし。

151 :
暗黒球団が確変するときは、必ずといっていいほど中日は低迷するよね。
1992年にしても2001年にしても。

152 :
1997年もそうか

153 :
08年も広島がAクラスの夢を見られたのは中日低迷のおかげ

154 :
中日は投手陣の安定ぶりが盤石なので、昔みたくジェットコースターのようなチームにはならなさそう。
これまで中日が担ってた役は阪神が継ぐと思う。

155 :
01広島が「確変」と言われ
08中日が「低迷」と言われる
時代は変わったのう

156 :
79大洋、01&08広島、05横浜は一応最後の最後までAクラスの夢は見れたよな。
95ロッテはどっちつかずだけど、前半戦の躓きがなければオリックスに食らいついていけたと思う。

157 :
04日ハムもどうせ確変だろうと思っていた
まさかその後3回も優勝するとは・・・

158 :
>>157
ただ05年までとそれ以降では全くの別チームに変身したけどな
あそこまで変わり身をするチームも珍しい
強さの変わり身なら03年以前とそれ以降の阪神が一番だが

159 :
ていうか球場変わると
変身しやすくなる。
中日もナゴヤ球場時代とナゴド時代じゃ完全に別チーム。
近鉄は最後まで打撃中心の粗い野球やってたけどw

160 :
中日は球場で変わったが
ハムは球場が変わった20042005は今までと同じ打撃のチームだったのに
ってことじゃないかな。
2005まではラビットだったというのがデカイとは思うけどね。

161 :
このスレのタイトルに挙がっているチームのうち、
79大洋はリアルでは憶えていないからおいといて、
92阪神→野田放出
95ロッテ→バレンタイン解任
09楽天→野村解任
がターニングポイントになって確変に終わったような気がする。
これらの出来事が起こらなければ強さを持続できたかも。
08オリックスは何がターニングポイントだったのだろうか?
あと、翌年に優勝したのでこのスレには合わないが、
97横浜→大矢解任
当時はこれが良い流れを断ち切る(悪い意味での)ターニングポイントになると思ったが違った。

162 :
>>161
92阪神→島野さん放出

163 :
阪神は9394も特に弱い感じはしなかったけどな。
もちろん強くはないが、普通のBクラスチーム
成績的には92年と大差ないし、最悪期は脱したと思っていた。

164 :
島野は94年退団、中村勝広と投手起用で揉めた投手コーチの大石清が退団しそうになるも慰留され94年まで2軍コーチ、佐々木恭介は92年で退団

165 :
>>164
でしょ。95から01まで再び暗黒だもの。

166 :
94ダイエーは根本勇退だな。
サダハルに代わってからまたゼロからのスタートになってしまった。
戦力補強は進んでたけど、監督が代わると時間はかかってしまうわ。
>>161
投手陣とタフィーの故障だろ

167 :
>>163
161だけど。
後出しジャンケンのようですまんが、確かに僕も93〜94年の阪神は特に弱いとは思わなかった。
93年→故障者がとにかく多かった。それでも前年からさほど成績は落ちなかったので、チーム力自体は上がっていると感じた。
94年→前半は投打が噛み合わず低迷するも後半猛追。ただ、残り10試合で大失速した感あり。
しかし全体的に若い選手が多く伸び代が大いにあると思えただけに、93年以降は(92年の)財産を食い潰していた感が拭えなかった。
そのツケが95年以降の暗黒逆戻りに繋がったような気がする。
もし変に目先に拘ったトレードをせず、92年のビジョンを押し通していればどうなっていたか。
>>166
サンクス。
>監督が代わると時間はかかってしまうわ。
このパターンが「一年限りの確変」に終わる原因として一番多い気がする。
良いところまで潰して全てが振り出しに戻ってしまいかねないからね。
振り出しに戻るだけならまだマシで、場合によっては一気に荒廃してしまう可能性だってある。
>投手陣とタフィーの故障だろ
サンクス。でも僕が161で挙げた「ターニングポイント」とは異質な感じがする。
僕が挙げたのは「そのシーズンと翌シーズンの間のオフに起こった、チームのビジョンを揺るがしかねない(そして実際に揺るがした)人事的な変化」だが、
オリックスの投手陣崩壊やローズの故障は「翌シーズン中に起こったアクシデント」のように思えるし。

168 :
そもそも92阪神自体が大して強くないからな。
貯金わずか4の平凡なチーム。
92〜94はまとめて語ってもいいレベル

169 :
92阪神より94ダイエーの方がずっと強く感じた。

170 :
1979大洋より、1994ダイエーの方がスレタイに相応しいと思うのは私だけでしょうか?

171 :
でも最終的には4位だもん

172 :
94ダイエーはもしAクラスで終えてたら、92阪神以上のインパクトを残しただろう。

173 :
貯金9なら、普通2位か3位でフィニッシュするもんな。
今年のように混戦としてれば優勝争いも可能だし(ちなみに同年セ2位の中日は貯金8)。

174 :
残り試合一桁のところでも優勝の可能性を残してAクラスで終えたチームに絞れば、92阪神と08オリックスだけかな。
95ロッテは早々とAクラス確定させてたけどオリの独走許して西武と2位争いしてたし。

175 :
>>20
とはいっても、下との差はそれほどなかったしな。
王に無理矢理指揮を取らせたのがマズかったかも。

176 :
>>133
そういうと、巨人も該当してしまうわな。
91年は1年で40以上も貯金を崩してしまって、中距離打者のブラッドリーを手放してしまうんだから。
開幕前からモスビーを連れてきてればと思いたくなるが、ゴンザレスを取るかモスビーを取るかで悩んだかもしれんな。
ゴンザレスは40試合で9本打ったけど、最後の最後は大ブレーキかかってしまった。
あと桑田の競争相手がいなかったのも響いたかな。ケアリーは最初から最後まで微妙だった。


177 :
1992年、巨人は開幕前にモスビーと大久保を加えて、中日はこの年も仙一続投で開幕前にパウエルを加えてたら、阪神の快進撃はなかったんだろうな?

178 :
>>176
ブラッドリーは協調性に欠けてたからなあ。
ヒロイン拒否とかありえないだろ。

179 :
>>173
ダイエーは前年93年は借金35だからな。
1年で40以上貯金を作ることはごくまれでは?

180 :
>>179
あとは1975〜1976の巨人と1995〜1996の中日くらいか。
1992の阪神は、38とあともうちょっとだった(1991は-34で1992は+4)。

181 :
>>180
このスレの主旨とは外れるが、97年のヤクルトは、前年の借金9から貯金31とV字回復を果たして優勝した。

182 :
>>181
1996年のヤクルトは正確には61勝69敗。
それを言うなら、借金6から貯金34にジャンプアップした1995年でしょ。あと2003年の阪神も該当するわね。

183 :
92年以来の黒字とか言われていたな、そういえば

184 :
千葉移転後のロッテは、今の横浜&広島ほど悲惨ではなかったよね。
最多借金数は1993年の26で、それ以外は悪くても20手前で落ち着いた。

185 :
96年ロッテは借金7の5位に終わったけど、最後の最後まで西武、近鉄と3位争いを演じてたからな。
近藤2年目の98年も、18連敗のイメージがやたら強いが、後半戦は中々良い戦いしてたし18連敗時は20あった借金を10減らした。
しかも、この年は得失点差も最下位ながらプラスだったんだよね。

186 :
>>161
ロッテは96年の監督がボビーでも、江尻と大差なかった気がするよ。
続投したらしたらで、来季は厄介な存在になると、どのチームもロッテを徹底的に研究してただろう。
ボビーが指揮した04〜09年の6年間はBクラス4度だし、Aクラスで終えた翌年は不調に終わってる。

187 :
あと外人打者が糞過ぎた

188 :
79年のセは大混戦だったからね
夏場過ぎて首位から最下位まで2ゲーム差以内にひしめき合っていた
どのチームも優勝する可能性があった
巨人はこの年5位、翌年3位で結果的には翌年上だったけどこの年の方が優勝戦線に最後まで残っていた
翌年は夏前には脱落してて優勝の可能性なかったから

189 :
2001の近鉄は開幕前の評価はどうだったの?
その前まで2年連続最下位だったけど。

190 :
98年のロッテは、18連敗したのが一ヶ月早かったら、去年のヤクルトみたいな推移してたかもしれんな。

191 :
>>186
前半戦は3位で折り返したし、西武の最終盤の帳尻がなければAクラスで終わってた可能性大だったろう。
ロッテでの江尻亮の評価は、大洋とはほぼ180度異なってしまったな。どっちも似たり寄ったりの成績なのに。

192 :
>>188
この年って対戦成績が偏ってたよね。
広島は巨人阪神に大負けしたり、巨人は広島に大勝ちして阪神に大負けしたり、阪神は大洋に大負けしたり

193 :
92は結局
『4番』
がいなかったことに尽きる
穿った見方からしたら石嶺を二年早く取るべきだった
キャッチャーもやれた訳だし
1二 和田
2右 亀山
3三 オマリー
4補 石嶺
5一 パチョレック
6遊 八木
7中 新庄
8左 桧山

194 :
石嶺R気か 阪急時代にはもう捕手は無理だったぞ

195 :
確か84年頃から捕手はもう無理だったはず。

196 :
1996〜2003(1997除く)のロッテは、1993&1994の阪神と似たようなものでしょ。
Bクラスが続いても借金は10以下に抑えてる。特に1999年は夏場に首位に立ったこともあったし、弱いなりにも粘り強さを見せてたよ。
川崎時代晩期よりは良いチームだったのは確か。

197 :
>>182
あと1984〜1985年の阪神も。
借金16から貯金25のスーパージャンプアップ。

198 :
横浜と広島は、この先1年でも92阪神や08オリばりの確変劇を見せる可能性はあるのかな?
05の横浜、01の広島並の成績なら、阪神やロッテ、オリックスでも92、95、08以外の年でも残したことはある。
互いにコツコツ意識改革したうえで、阪神、ヤクルトの自爆を待つしかないのか。

199 :
そうだよな
以前なら春の珍事でも思わぬ球団が5月ぐらいまで
首位走ったりあったのに
最近はさっぱりだからな

200 :
>>198
阪神は早くて来年にでも大コケしそうな感がする。
今の戦い方で、藤川やマートンがぬけたら雲行きは怪しくなる。
そうなれば。どちらかはAクラスの目が出てくるかもしれんな。

201 :
92年の阪神の守護神・田村はすごかった。
左のアンダースローの変則(?)フォームからの
キレのある球にバッター達はキリキリ舞い。

その田村もその後はあまりパッとしなかっな
この年の酷使が原因か?

202 :
>>201
93年も活躍したのわすれたか?
97年もワンポイントでよかったし

203 :
>>158
06年以降ずっとシーズン勝ち越しだからね。
07年からはとんでもなく打てなくなったが

204 :
思い出の1992阪神
楽しすぎた

205 :
>>199
横浜や広島なんか3勝2敗で快進撃扱いだからな。

206 :
暗黒の阪神なんか月間5割で絶好調と言われてたし

207 :
2011広島←New

208 :
広島7連敗

209 :
1992年9月16日
新庄剛志『優勝します』

210 :
>>207
やばいよやばいよ

211 :
平松が防御率1位

212 :
このスレに、11広島が追加されるかどうかは、2ヶ月半後に答えが出る。

213 :
>>212
そのまま黄金時代が来たら追加されないから
もう4〜5年待て
・・・まぁなさそうだが

214 :
98横浜

215 :
>>214
優勝したのでスレ違い。

216 :
2011 広島ー楽天 勝率5割を切ったチーム同士が日本シリーズに。

217 :
>>151
今年も中日の凋落がカギとなっちゃうのかねぇ・・・
ブランコ&谷繁が長期離脱してるのが響いてしまってる。

218 :
楽天が3位になれば、とりあえずこのスレからは除外かな。

219 :
>>217
その中日が優勝したというのが・・・

220 :
ベイスが優勝した時は最後まで食らい付いてたけどね

221 :
2003、2005の準優勝は中日か…
この法則、3強の一角が崩壊して入り込む余地を与えてるから為す技かと。
巨人最下位の年の広島初優勝とか。

222 :
207 :神様仏様名無し様:2011/05/01(日) 21:01:48.62 ID:vddK7hiQ
2011広島←New

223 :
>>81
日ハムって昔から後半戦失速がけっこうある気がする。

224 :
1984の中日も今考えたらここに該当しそう。
2年低迷して星野が作り替えたからあまり目立たないが、前年の低迷もあり、中日のチームプラン次第では…

225 :
前年低迷していたとはいえ優勝しても二年ぶりだから該当しないだろう。
82年の奇跡の優勝がなければ今年の燕や92年の阪神とそっくりだたと思うけど。

226 :
今年の広島に期待してる

227 :
>>223
東京時代は後半阪神並の長期ロードがあったから失速してた

228 :
オリックスなんてあれは北京(本当は大阪五輪がよかった)に
一人も派遣してくれなかったからまぐれ。CS敗退、09年最下位。これでわかるな
楽天なんかノムさんがいいからよ。ノムさんをこの年解任なんてもったいなかったし

229 :
正直言ってオリックスのまぐれ2位より
北京に一人もいなかったのが複雑だし
オリンピックなんて本当はアマチュアのものなのに
プロに奪われたから次々と不幸が起こったんだ
東原よりひどいよ
どうせ派遣するならアマチュアと独立と
2軍育成のほうがよかったんだ
本当は大阪五輪がよかった

230 :
201X年の阪神
リアルであるかも
2016〜2019年の間は特に怪しい。

231 :
俺的には阪神は弱くないと阪神じゃないかと思う

232 :
ルーツもコリンズも途中で投げ出し、変わりの監督が上げてくれたけど評価は全然違うよな…

233 :
逆に暗黒が長期化する理由はどこにあるんだろうね?

234 :
フロントのやる気

235 :
選手を見る目がなくて、ドラフトの失敗、トレード・FAの失敗する
無能だったり、チーム構成に合ってない監督やコーチを招聘する

236 :
12広島を追加すべきか

237 :
>>235
まるで今の西武じゃないか

238 :
無能コーチ=潮崎哲也、石井丈裕、石井貴、小野和義、大石友好、黒田哲史、光山英和、デス杉本正、安部理、奈良原

239 :
2012広島←New

240 :
>>233
弱体化しても目標は優勝と勘違いして常勝軍団を倒すことにしか頭がないのはNG。
そんな相手に必死になって戦うも結局負け越して、その他の試合でもマックスのパワーを出せず敗戦を繰り返す。
昔の横浜もそんなスタンスで臨んでたんだろ。

241 :
2015〜202X年ソフトバンクもありそう。

242 :
2011ヤクルトもここに入りそうだな

243 :
上田が日ハムに来た初年度は?
それまで日ハムと言えばBクラス常連だったが

244 :
>>166
>>167
サダハル就任が2年後の生卵事件にも影響することになろうとは

245 :
10阪神が将来的にはここに入る可能性も

246 :
>>245
それはない(その2年前が「Vやねん」だったから)。

247 :
それどころか05からAクラスが継続してた後だし。

248 :
2010年のロッテはどういう扱いなんだろ
5位→3位(日本S制覇)→6位→5位
これから先も5位6位が続いたら2010年も1995年みたいな感じになりそう

249 :
tt

250 :
1年限りで強かった年というのはどの球団にもありそうだけどそうでもないか
西武、ソフトバンク、広島のような弱い時は徹底的に弱かった球団や
巨人、中日、日ハムのような長期低迷がない球団にはこういう年が来ないな

251 :
日本ハムはちがう

252 :
ライオンズ同様70年代が長期低迷期だったな

253 :
ハムは北海道くるまでずっと低迷期

254 :
ミヤーン首位打者

255 :
ハムは3〜4年置きにAクラス入りという中途半端に弱い時期が長かったな

256 :
だけどAクラスの時は意外と優勝を争っていたりするんだよな
とりあえず「一年限り」に該当する年はないな

257 :
広島の場合は4位で9月までAクラスだった年もこの仲間に入れたくなる
08とか12とか

258 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、在日カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
..

259 :
>>257
広島は3〜4年に1度Aクラス争いをして4位になる
東京時代のハムの劣化コピーみたいな戦いをしている印象

260 :
ここ最近の阪神は東京時代晩期のハムっぽいね。

261 :
>>255
ハムはAクラスまたは勝率5割以上が意外に多い

262 :
ハムは親分が監督してた時代の後半(80〜83年)は強かった

263 :
セニョール・パに登場してた頃か

264 :
大洋は80年代にも前半戦2位で折り返した年あったよね?
後半に13連敗して沈んだけど

近藤監督、ポンセ&ローマンの年

265 :
21年前の今日は八木の幻のHRがあった日だ。
事件は21時50分頃に発生。そこから約40分試合が中断。
つまり、この時間は中村監督が抗議していた訳だ。
1軍半だったが、当時を知る桧山も今シーズン限りで引退。
21年前の翌日は木戸のまさかの満塁弾。

266 :
>>261
ハムは意外にも南海→ダイエーやロッテみたいな長期的暗黒期は意外とないんだよな

267 :
今年の広島は?

268 :
>>266
ハムって順位が不安定なイメージが強い
優勝争いした翌年にコロッと最下位に落ちることが多すぎ

269 :
>>268
93→94年だけじゃないの?

270 :
ハムは三原脩-大沢啓二と現場経験者が幹部にいたからチーム作りはしっかりしてた
本拠地がGの影で地味すぎ勝っても負けても印象が弱かった
いっそ川崎ロッテみたいにあらゆる意味でどん底だったら逆インパクトもあったろうが

271 :
>>267
今年の広島より2001年の広島の方を推したい。本当は3位で貯金も3つだったんだし。

272 :
>>16
なんでも監督のおかげにすんなゴミ屑が
堀・初芝・フランコの3割打者トリオにこの年からレギュラーになった1番の諸積などの功績が大きい
ローテも伊良部・小宮山・ヒルマンの3本柱に加え、下位ローテに黒木、園川、前田がいた。
95年の戦力を見たら2位は妥当だアホ

273 :
>>272
95年のパって他球団も選手、首脳陣の人事が激変したから
オリックス以外は優勝どころじゃ無かったからな。

274 :
【野球】千葉ロッテの神戸拓光選手がツイッターで三鷹女子高生刺殺事件を揶揄して球団から厳重注意★6
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1381613411/

275 :
>>273
オリックスは震災があったじゃん・・・

276 :
>>272
諸積こそバレンタインが抜擢した選手の筆頭で自他共に認める熱烈なボビー派じゃないすか

277 :
>>271
あれがなければ本来は12年連続Bクラスだけど、12年連続でも記録的なものだよね。
それでも、阪神暗黒時代より連続Bクラス期間は長いわけで。

278 :
ロッテ・神戸選手、女子高生刺殺事件の自業自得発言について「書いたのは全て友人」「自分は一切知らなかった」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1382487345/
【野球】千葉ロッテの神戸拓光外野手(28)を自宅謹慎処分…管理人の投稿、把握せず
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1382446701/
【千葉ロッテ】神戸拓光【低学歴、ブサイク】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/uwasa/1381422810/
【話題】 千葉ロッテ「問題ツイートは、委託したツイッター管理人が勝手にやったものだ」 
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1382433530/

279 :
【話題】 千葉ロッテ「問題ツイートは、委託したツイッター管理人が勝手にやったものだ」 
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1382433530/
【野球】千葉ロッテの神戸拓光外野手(28)を自宅謹慎処分…管理人の投稿、把握せず
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1382446701/
【千葉ロッテ】神戸拓光【低学歴、ブサイク】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/uwasa/1381422810/
ロッテ・神戸選手、女子高生刺殺事件の自業自得発言について「書いたのは全て友人」「自分は一切知らなかった」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1382487345/
【千葉ロッテ】神戸拓光選手、女子高生刺殺事件で「自業自得」などと不適切な発言をしお詫び[13/10/10]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/owabiplus/1381414308/
◆■神戸拓光糾弾の横断幕をだそう!!■◆
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1381495126/

280 :
>>151
今年も…

281 :
【話題】 千葉ロッテ「問題ツイートは、委託したツイッター管理人が勝手にやったものだ」 
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1382433530/
【野球】千葉ロッテの神戸拓光外野手(28)を自宅謹慎処分…管理人の投稿、把握せず
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1382446701/
【千葉ロッテ】神戸拓光【低学歴、ブサイク】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/uwasa/1381422810/
ロッテ・神戸選手、女子高生刺殺事件の自業自得発言について「書いたのは全て友人」「自分は一切知らなかった」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1382487345/
【千葉ロッテ】神戸拓光選手、女子高生刺殺事件で「自業自得」などと不適切な発言をしお詫び[13/10/10]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/owabiplus/1381414308/
◆■神戸拓光糾弾の横断幕をだそう!!■◆
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1381495126/

282 :
広島もホークスも十数年連続Bクラスという記録持ちだけど、
その間でも強さを見せ付けたシーズンがあるのは誇りに思っていいと思う。
4位でも貯金9の94ホークス、勝率なら3位の01広島のことを指してるが。
個人的には、05横浜や今年の広島はAクラスと認めたくない。

283 :
横浜は最下位の2004の方が選手層が充実してた
大ちゃん采配じゃなきゃもっと上にいったのではないか

284 :
巨人にわざと負けてほか叩いてAクラスになるパターンが一番むかつく
90大洋、05横浜とかみたいにペナント自体があれて自然と上位ならまだいいけど今年の広島や09ヤクルトとかな
戦力を巨人以外に集中させて巨人でパワーを落としてる

285 :
広島が3位になると日ハムがBクラスになる法則
1994年、1996年、1997年、2013年

286 :
CS見る限りわざとまけてるというか普通に勝てないんじゃ・・・

287 :
わざと負けてるとかw
何でそんな穿った見方するんだよ。

288 :
ロッテ 神戸
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/base/1382429590/
【話題】 千葉ロッテ「問題ツイートは、委託したツイッター管理人が勝手にやったものだ」 
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1382433530/
【野球】千葉ロッテの神戸拓光外野手(28)を自宅謹慎処分…管理人の投稿、把握せず
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1382446701/
【千葉ロッテ】神戸拓光【低学歴、ブサイク】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/uwasa/1381422810/
ロッテ・神戸選手、女子高生刺殺事件の自業自得発言について「書いたのは全て友人」「自分は一切知らなかった」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1382487345/
【千葉ロッテ】神戸拓光選手、女子高生刺殺事件で「自業自得」などと不適切な発言をしお詫び[13/10/10]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/owabiplus/1381414308/
【千葉ロッテマリーンズ】神戸拓光選手の不適切な行為に関してのお詫び[13/10/11]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/owabiplus/1381495473/
◆■神戸拓光糾弾の横断幕をだそう!!■◆
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1381495126/

289 :
【野球】千葉ロッテの神戸拓光外野手(28)を自宅謹慎処分…管理人の投稿、把握せず
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/wildplus/1382446701/
千葉ロッテ 朝鮮球団 妨害 殺人野球 外道
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1364656764/
【千葉ロッテ】神戸拓光【低学歴、ブサイク】
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/uwasa/1381422810/
ロッテ 神戸
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/base/1382429590/
ロッテ・神戸選手、女子高生刺殺事件の自業自得発言について「書いたのは全て友人」「自分は一切知らなかった」
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1382487345/
【千葉ロッテ】神戸拓光選手、女子高生刺殺事件で「自業自得」などと不適切な発言をしお詫び[13/10/10]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/owabiplus/1381414308/
【千葉ロッテマリーンズ】神戸拓光選手の不適切な行為に関してのお詫び[13/10/11]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/owabiplus/1381495473/
◆■神戸拓光糾弾の横断幕をだそう!!■◆
http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/kyozin/1381495126/

290 :
【野球】不適切発言のロッテ・神戸 謹慎処分が解除され、みそぎの丸刈りでキャンプ参加
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1383344850/

291 :
>>1
09楽天は今年日本一になったからこのスレに値しなくなったな…
08オリックスは瀬戸山、メジャー断念とスレイヤーズのジンクス次第だろう…

292 :
>>291
2行目についてkwsk。

293 :
09楽天→13広島
にすべきだと思ってたが、借金持ちではねぇ…

294 :
>>174
亀レスだが今年の楽天は田中の穴をどれだけ埋められるかが鍵なんだよねぇ〜
14勝以上なら連覇確実だけど10勝前後だと楽天の貯金は8、9前後に落ち着きそう…
それでも今年のパが94セや10パのような混戦なら連覇も可能だと思うけど…

295 :
鍵もなにも田中の勝敗抜いたら五割そこそこなんだから
わざわざ亀レスしてまで書く事でもない

296 :
2014 オリックス
万が一優勝したら同類スレ立てなきゃ…

297 :
2014はまたロッチと楽天の争いだな

298 :
>>285
1996年は日ハム2位だったろ

299 :
571 [´・ω・`] pw126253230227.6.panda-world.ne.jp 2014/04/20(日) 10:45:13.11 ID:U+ZsV/OE
よろしくお願いします
【スレのURL】http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/meikyu/1276015667/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
あくまで現段階だと、日ハムも201◯年にこのスレの仲間入りするかも。
ヒルマン、梨田遺産が尽きて化けの皮が剥がれてきつつある。今後は白井と厚沢次第か?
札幌DOMEの使用料が高すぎるせいできちんと戦力を整えられないのが痛いね。
仮に暗黒突入したとしても、1年だけは夢を見させてくれるだろう。

300 :
あくまで現段階だと、日ハムも201◯年にこのスレの仲間入りするかも。
ヒルマン、梨田遺産が尽きて化けの皮が剥がれてきつつある。今後は白井と厚沢次第か?
札幌DOMEの使用料が高すぎるせいできちんと戦力を整えられないのが痛いね。
仮に暗黒突入したとしても、1年だけは夢を見させてくれるだろう。

301 :
ハムは今年も去年と変わらないようだと闇だね。

302 :
>>300
厚澤も期待できないだろ投手陣崩壊してるし白井はいいコーチだけど

303 :
広島は97→98横浜パターンになるのかな?
ハムは逆に98以降の広島パターンにはまりそう。

304 :
>>303
そうならばこの頑張りを最後に後は重篤な暗黒に入るのか広島は

305 :
ヒルマン〜栗山1年目までのハムは、古葉晩期〜三村中期までの広島と被るかな。
広島もあの頃から戦力は毎年のように削られてて戦前の前評判もあまり高くなかったけど、いざペナントレースに入れば本当に堅かった。
これからだと、広島はヒルマン以降のハムで、ハムは三村晩期以降の広島コースに入るのではと思う。

306 :
92年阪神躍進の影の立役者がジョイナスというのは言えてるかも。星野が辞めてなければ島野は来なかったからな。

307 :
負広×ジョイナスは実は負広に分があり

308 :
でも、後半戦の大失速で優勝を逃したチームはほとんど翌年は勝率落としてるからな。
一昨年のヤクルトも3位ながら貯金3であわやというところだったし。
自信喪失に陥ることもありがちだから、例え92年の中日が星野でも阪神、広島と3位争いが精一杯だったろう。

309 :
>>303
オリは06、07のハムパターンになるかも…
楽天は05→06のロッテパターン、西武は02年以降の横浜パターンか!?

310 :
保守の為連カキコ
>>151
優勝してもパの対戦チームが暗黒球団の場合は負けて勝ったチームは
翌年以降も黄金期になるパターンが多いよね?
1982西武や1999ダイエー、2006ハムがいい例

311 :
>>35
>>105
今年は猫と竜が不振で暗黒の予感が…
もしかしたらその予言が当たりそうだな…

312 :
このスレに今年の広島とオリックスが入ってくる可能性はどうだろう?
両球団ともエースが今オフ流出してしまいそうなのが気になる。

313 :
阪急・オリはほぼ6年周期で優勝争いしてるからなぁ…
 1967 1位 初優勝
 1972 1位
 1978 1位
 1984 1位
 1989 2位
 1995 1位
 2001 4位(夏場までは3ゲーム差だったが…)
 2008 2位 
→2014 2位
次は来年か5年後か?

314 :
かなり古いけど
1956年の阪急
1961年の国鉄

315 :
>>313
他にも優勝や優勝争いしてる年はいくらでもあるのに都合よすぎだろ

316 :
>>245
去年CS優勝したからもっと値しないだろう…
11のヤクや14のオリがこの先10年代中に日シリに
進むような事が無い限り
20年代以降にこのスレ入りする可能性もあるかもしれないが…

317 :
ダイエーオレンジアタッカーズ、山内美加!

318 :
>>312
両エースが残留した上にオマケもいっぱい付いたはずなのに、今の時点では半分当たってるなw

319 :
今年の横浜はどうなるかね

320 :
2013楽天もここに入りそう

321 :
>>320
優勝したからスレチじゃ…

322 :
横浜の首位ターンは1998以来

323 :
ミヤーンとヒルトンと竹之内をマネしたあの頃

324 :
アジアでは肉体接待映像や強制わいせつ撮影画像流出が止まりません。
慰安婦だ強制労働だと言いながら、韓国や中国などの状況は酷いものです。

上海MOKO!美空トップモデル ?子萱(Han Zi Xuan)のヌード画像流出
http://www.freenews2015.tk/han000.html

中国S級トップモデル 李琳?(Lee LingYue)の猥褻動画がネットに流出
http://www.freenews2015.tk/lee000.html

シンガポール人騒然!FHMのトップモデルJamie Angの無修正猥褻画像流出!
http://www.freenews2015.tk/singapore000.html

上海MOKOトップモデルYan Feng-Jiaoの無修正流出画像集
http://www.freenews2015.tk/momo000.html

韓国超美形モデルKang Ye-Binのデビュー直後の肉体接待映像
http://www.freenews2015.tk/kang000.html

325 :
15DeNA

326 :
>>242
今年優勝した以上もう値しないな…
それに比べて福良オリックスは…

327 :
90大洋や14オリは監督が勘違いして本出して恥をかいたな

328 :
>>322
そして史上初の首位ターンからの最下位

329 :
1993日本ハムもいれろよ

330 :
ウインタースとシュー
名前しか知らねえわ

331 :
シャインニング「ソフ」[バーン」 中国大人社会配信カットサブリミナル  大前ソルトレイクタクシー

シャインニング「ソフ」「バーン」中国大人社会

シャインニング「ソフ」「バーン」中国大人社会[輸送会社 命令]獅獣代

332 :
今後の巨人
2016 5位
2017 6位
2018 4位
2019 5位
2020 2位
2021 6位
2022 5位
2023 5位
2024 6位

333 :
>>332
暗黒期の阪神かよ

334 :
NPO誇大広告ハローワーク指導員バイトレベル

NOPハローワーク指導員(40代千本ノック)

NOPハローワーク指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)

335 :
201X年の中日って冗談抜きであるかもな…

336 :
>>1
92年阪神以外は優勝争いに絡んでない2位じゃん

337 :
今年の横浜は79大洋みたいになってほしくないな

338 :
NPO誇大広告ハローワーク指導員バイトレベル

NOPハローワーク爆買い指導員(40代千本ノック)

NOPハローワーク爆買い指導員(冷暖房完備低所得者レビューアマゾンカスタマーさんコメント問題)
警察無視騒音問題

339 :
 
◆水樹奈々(36歳)ブログ◆

【甲子園破壊】第1回目の本日は、舞台セットからっo(^-^)o

今回はシンプルに行きたい!と思い、公園にある遊具をモチーフに...と、
巨大ジャングルジムセットを制作!!

芝生にも充分な配慮をして養生・設営をさせていただきました
http://i.imgur.com/9voHnwJ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CtQrDkhUkAEAF02.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CtQ_KexUEAAaZXw.jpg
http://i.imgur.com/yWYh0uL.jpg


887 代打名無し@実況は野球ch板で (オイコラミネオ MMef-LGiF) sage 2016/09/29(木) 00:56:35.86 ID:bPRjRQGfM
>>880
本当に阪神ファンなら、外野に>>870みたいなセットなんか造らないよな。
阪神ファンっていうより、矢野のファンなだけだろこの声優。 

http://i.imgur.com/4lPJ93A.jpg
http://i.imgur.com/ZFnYKop.jpg
http://i.imgur.com/oDRNfLT.jpg
http://i.imgur.com/Zfxh5fG.jpg
http://i.imgur.com/eDAMjQc.jpg
http://i.imgur.com/Yj28Bc3.jpg

奥田民生のマツダスタジアムライブの光景
最小限のセット&芝生に客を入れないというカープ愛からの配慮
これに比べて水樹は…
https://pbs.twimg.com/media/Cr_sSFcUsAAep0x.jpg
http://i.imgur.com/xoLeg3J.jpg
http://i.imgur.com/OPrNtpu.jpg

340 :
>>1
◆ロッテは反日韓国企業◆

ロッテ副会長の次男が…

『ロッテは韓国企業です
 日本で稼いだ利益を
 故国に投資するという一念で設立し
 今日に至っています』

http://i.imgur.com/nPW0Sa3.jpg

341 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=W92K6qIuZak京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学森有消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA消費者せんター相談CNN向け原文ママニュース

342 :
今年の西武はワンチャンありそう

343 :
ブラック企業=風俗店(生R口内射精)=虐待

ブラック企業を作り出しているのは学校(教師、公務員)と部活と親です

これが日本のスタンダード文化です

鉄と炭水化物を偶然発見したことで人口爆発した農耕民族(A型)社会は歴史が無いので買春(虐待)が盛んになります

高校野球の監督、コーチ、高校野球ファンは偏差値が低い低脳の馬鹿しかいません

このような馬鹿公務員ブサイクは馬鹿なことをして馬鹿なこと言ってるだけの最低の輩です

344 :
820代打名無し@実況は野球ch板で2017/08/16(水) 22:51:21.77 ID:urQ0vCyl
>>820
自演乙wwwwwwwwwwww
馬鹿だろお前wwwwwwwwwwww

https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/base/1502539577/820

345 :
三木谷って素人のくせにエラソーにふんぞり返って打順などの選手起用を監督に直接指示するなんて何様だ、こいつ
楽天が万年Bクラスに低迷してるのはこの素人オーナーが現場介入してるせいだな
三木谷がいる限り、楽天の暗黒時代は絶対永遠に続くね
現場介入しては監督をコロコロ変えてる品性下劣オーナーなんか早くくたばれ!
しかし、三木谷ってこんな性根の曲がり腐った人物だとは知らなかったわ
こいつは広島の松田元よりも性質が悪いな

346 :
17西武もここに入りそうだな

347 :
>>345
星野が死んで止められる人間がいなくなってしまった

348 :
>>347
また緊縮策に走るかもな…

349 :
>>345
万年Bクラスって、2017年3位だった事実は見えない聞こえないなのか。
狂人?

350 :
すごくおもしろい嘘みたいに金の生る木を作れる方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ESGK5

351 :2018/04/17
https://caloo.jp/hospitals/search/11222/all

実在しない選手の想い出をでっちあげるスレ
1年だけ存在したシチュエーション
〓〓〓 イチロー世代(1973年生)について語れ 〓〓〓
近鉄バファローズスレ Part10
監督要請を断った人を挙げるスレ
思い出に残るドラフト
南海ホークス21
急に強くなったチーム、急に弱くなったチーム
もし2006年以前にWBC日本代表を選ぶなら
1976年のプロ野球
--------------------
集団ストーカーの犯人は在日だよ
ブレイブリーデフォルトプレイングブレージュ解析
遠藤不倫論
ゴブリンスレイヤーの女武闘家はレーイプッかわいい 7thレーイプッ
丸福珈琲
☆愛知と近郊のカレー店について語るスレ★
男女交際(記事専用)568ジャニヲタ綾瀬ヲタ出禁
機動戦隊アイアンサーガ 193機目 【アイサガ】
大阪で銃撃事件 34歳、韓国籍の男を指名手配 ネット「治安悪くしてるの、日本人じゃないじゃん」「渡航ビザの復活を…」
え?この時代からあるの?という技術・発明 Part.2
パワーレンジャーの玩具を語ろう! Part.2
フィギュアスケート好きな奥様〜Part988
男が小便する際のズボンの下げ方について
【悲報】ナリーグに移籍すればサイヤング級と期待されたダルビッシュ、テキサス専用投手だったwww
王道家37
だがしかしのスレ 検索:サヤちゃん 喫茶エンドウ ほた婆 ハジメ
【MTG】背景世界について【VOL.118】
<ゴエモン>G-Professional<東海地方限定>
【モンスト】モンスターストライク総合2906【オワコン 個人情報流出 廃課金ゲー 自社買い 糞運営】
ゼノサーガ総合攻略スレッド PHASE3763
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼