TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
作用素環論
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明
日本の若手数学者
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む48
【虚数乗法論】 志村五郎 【志村多様体】
代数的解析幾何学
雑談はここにかけ!【54】
ようじょですpart4
数学板の荒らし
0.999...は1じゃないことを数学的に厳密に証明したったwwww パゲェヤァああww
424 :
>>413
> d(s)(s∈R^N)、ということなら非可測
> この理屈がd(s)の測度で正当化されることはないが
> だからといって間違ってると排除することもできない
記事の設定ではs1,s2,s3,...,s100∈R^Nが決まっている。
添え字は列のラベルである。"関数d:R^N→Nの存在"を認めれば
(d1,d2,d3,...,d100)=(d(s1),d(s2),d(s3),...,d(s100))も決まる。
記事の問題設定では決定番号dは{1,2,3,...,100}から{d1,d2,d3,...,d100}への関数d(i)=diであり可測。
100個のR^N(すなわち100個の決定番号)がどのように選ばれても
{d1,d2,d3,...,d100}の中で他の99個より大きい元は高々1個という
自然数の性質から確率99/100が従う。これが「箱入り無数目」の主張。
d(s)の"測度"は使っていないが"存在"は仮定している。
選択公理を認めるかぎり上の結論は否定できない。
記事の設定では(s1,s2,s3,...,s100)∈(R^N)^100は確率事象ではなく事前に決められた定数である。
s∈R^Nが確率的に変化すると仮定しても構わないが、記事の設定とは異なる。
ほとんどの場合、「箱入り無数目」を否定する人は
「何が変数で何が固定されているか」
を勘違いしていると思う。

分からない問題はここに書いてね454
もっと前頭葉を使いなさいよ
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む37
なぜeやπは様々な性質を持つのか?
点の長さは0である。しかし点の集まりである線には長さが存在する。
【大学院へ】 30過ぎて、数学の道へ 【挑戦】 第5章
オイラーの贈物 (吉田武著)
現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む36
教育学部から東大大学院理学部数学科を目指したい
大学学部レベル質問スレ 11単位目
--------------------
【モバゲー】戦国コレクションエリア7【まったり】
統失戦隊キチガイジャー
【下血】放射線症・傾向と対策63 【記憶障害】
観客席がガラガラだったアニソンイベントを語る91
エレファントカシマシ 342
TEST66
低価格4Kテレビ総合スレ No.12
整形後の生き方 Part.1
【コンマで】シベリアみかんを育てるスレ みかん12箱目【栽培】
【乃木坂46】星野みなみ応援スレ★86【みなみ】
【東京五輪】IOC、今年10・11月への延期を議論 ドイツ誌
マウス型コントローラ総合 part18
50代のしりとり part22
日本は在日朝鮮人により占領される
クルーズトレインに怒る人集まれ!
【ABC朝日放送】 ヒロド歩美+ Part6 【サンデーLIVE旅サラダ】
【PSO2】終の艦隊クラスランクスレ
金村美玖ちゃん自身初の単独表紙決定🎉
☆☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★
人工知能マフィア 火星コロニー計画
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼