TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74
長谷川亮太スレ
くだらねぇ問題はここへ書け
人工知能・機械学習のスレッド@数学板
ワッチョイ、IP表示議論スレ
2曲線
問題文一行の超難問を出し合うスレ
世界最大の数学者は誰だと思う?
1+1=2について考える
数学系YouTuberについて語れ。
215 :
>>213
ご苦労さまです

(引用)
「> 3)その条件は、補集合R−BfがR中稠密な場合は、使えないでしょ
ですので
R-BfがRで稠密な場合は定理の条件を満たすfは存在しないということになります」
(引用終わり)

いやいや、流石にそれは強引な主張では?(下記ご参照)

>あなたが定理を``間違っている''と主張する場合
>R-Bfが稠密でかつ可算個の疎な閉集合で被覆できるfの例を作れなければ
>説得力は皆無ですよ

私の主張は逆で、
定理1.7で、補集合R−BfがR中稠密な場合は、
きちんと、条件設定”補集合R−BfがR中稠密”を付加した上で、そういう関数fが存在しないというなら、
それを筋道立てて、証明すべきであると。それをやらないと説得力なしです。

以前も書いたように
ケース1
f : R → R で、Rの部分集合Bfがfの連続な点の集合で、補集合R−Bfが不連続な点の集合の場合

ケース2(上記の逆で)
f : R → R で、Rの部分集合Bfがfの不連続な点の集合で、補集合R−Bfが連続な点の集合の場合

この2つの場合で
ケース1では、”R−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆でき、R中稠密” な関数fは存在します。例としては、トマエ関数です
ケース2では、”R−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆でき、R中稠密” な関数fは存在しせん。理由は、下記の”不連続性の分類”をご参照ください

なので、問題の定理1.7のR−BfがR中稠密な場合は、きちんとした別証明が必要と思いますよ(みそくそ一緒の定理1.7の証明でなく)
そして、
ケース1のように、そのような「関数f」が存在するなら、系1.8へ定理1.7を適用して矛盾を導くことはできません
ケース2のように、そのような「関数f」が存在しないなら、系1.8の証明は、開区間の存在を経由することはありません

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E9%80%A3%E7%B6%9A%E6%80%A7%E3%81%AE%E5%88%86%E9%A1%9E
不連続性の分類
(抜粋)
関数の不連続点の集合
函数の連続点の全体からなる集合は開集合の可算個の交わり(Gδ-集合)である。また不連続点の全体は閉集合の可算個の合併(Fσ-集合)である。
(引用終わり)

以上

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む41
本当に1+1=2なのか
素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい
三大数学を使う学問「物理学」「経済学」
なんで数学板は荒れているのか
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74
代数幾何を勉強するためのスレッド
【数学?】眠り姫問題について【哲学?】
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   星質 3
分からない問題はここに書いてね460
--------------------
【香港の巨乳】かよぽん★7【帰国】
【MHW】USJクエを適当に貼る部屋.1【ワッチョイ無し】
【デスチャ】デスティニーチャイルド Part343
【台湾】GIANT総合スレ★14
iPadが『iPadOS』で超絶進化!マウスが使える!ウィジェットが置ける!フォルダーの階層表示… まるでAndroidのような便利さに! [511393199]
DRAGON FANTASY UOパッチスレpart14
Samsung GaIaxy Note10/Note10+ 総合スレ Part19
ぬるぽから1000時間以上ガッされなければ唯一神2
※ロコスレに分別など不要、【名誉毀損】
【半島丸出し】大阪の食文化「阪グル」を語るスレ2w
青春高校3年C組【担任:芸人 副担任:中井りか 5/1〜】
マウントアダプタ情報交換スレ その3
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 90
医師系量販店の問題点
ZerA - IMPERAN INTRIGUE - 質問スレPart1
【やめます宣言】NO1
【美少女】フィギュアにハマった喪女 34【美少年】
【FC2】ろろちゃん専用part11【ミンキーモモ】
コリアンジョーク362;;y=ー( ゚д゚)・∵. shot my head
ドラゴンボールのおもちゃ【其之二百三十二】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼