TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【乙女ゲーの攻略対象】秋目人その1【うひっ!】
●スレを立てるまでもない質問・疑問・雑談336●
荻原規子10
【筺底のエルピス】オキシタケヒコ 2
【ベン・トー】アサウラ54【兄キ】
【のうりん】白鳥士郎252【りゅうおうのおしごと!】
エンターブレイン ファミ通文庫総合スレッド47
冲方丁72
【ダンジョン出会い】大森藤丿119【ダンまち】
【0能者ミナト】葉山透 16【9S】

バカの一つ覚えな展開(設定) その191


1 :2016/03/31 〜 最終レス :2016/05/23
どこかで見たことがあるよくある展開。そんなバカの一つ覚えのような展開を語るスレです。
次スレは>>980を踏んだ人が宣言して立てに行ってください。
スレを立てるときに本文の1行目に

!extend:on:vvvvv:1000:512

を入れてください
テンプレネタ提供歓迎。

過去ログ保管庫
http://designpattern.nobody.jp/

まとめページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6952/baka1/
http://baka1.g.hatena.ne.jp/M_Nakazaki/

※前スレ
バカの一つ覚えな展開(設定) その190 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/magazin/1459284224/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1乙。

ふう、ここまで来ればあの『陰謀論者』も追ってはこれまい……。

3 :
勇者が魔王を倒しても人間同士で利権を取り合う戦国時代に突入
魔王が世界を統一しても魔族戦国時代に

そもそも陰謀論って例えるならこんなんだっけ?

4 :
陰謀論は「物事に偶然はない、必ず何らかの陰謀が隠されてるはずだ」ってなるから、
魔王を倒した結果人間同士の戦国時代突入したら、
「その戦乱を引き起こしたのは魔族の大魔導師だ!」とか、
「本当は魔王は死んでいない、人間たちを争わせるために死んだということにしただけだ」とか
「実は勇者は魔王と取引をしていた、勇者は魔王の手先になったんだ!」
みたいな流言を撒き散らす奴が出る感じ。

魔王が統一しても戦国突入は、あれや、単に魔王に統治能力がなかったんや。
魔族たちの利害関係の調整失敗。これはもう暗殺と傀儡政権化待ったなしですわ。

5 :
挫折を知らない人が初めて失敗とか
負け癖の人が不思議の勝利とか
自分の知らない事象を自己解釈する結果だな

6 :
>>4
いや魔王に統治能力がないんじゃなく、
統一時点で別人に入れ替わったか薬漬けかなんかにされてるんだよ。
それでこそ陰謀論。

ふう、こっちのスレが落ちるとワッチョイ否定派が調子こくからな。
何事も維持管理は大変だというバカ一。

7 :
>>4
なるほど。つまり
「物事に偶然はない、どちらも相手がいないと統治能力がなかったんや。
でも相手に殺されるの怖いからトップにはならん」的な感じか

それを「知りたくない」人々が別のそれらしい解釈をブレストかまして
ソースも無しに食いつく、と

だからあれほど情報ステーキにはオニオンソース必須と言ってるのに………
うまくないもの食って不味いとか言うんじゃありません!ってかw

8 :
2ちゃんがのっとられたのかと焦った
そうか、今日はエイプリルフールか
ちょっとジョークがキツいぜ
軽いジョークのつもりのウソをみんなが信じてしまって大騒ぎになるのは
エイプリルフールのバカイチだな

9 :
エイプリルフールのバカ一といえば気合を入れて騙してやろうと
してる奴が被害者になる、だな。

10 :
狼少年「蹴散らせ、『群狼』(ロス・ロボス)」

11 :
嘘ついてるのに片っ端から本当になってしまう展開も。

12 :
>>8
専ブラ使ってるとトップ画像とか分からないんだよな・・・

頑張って仕込みに仕込んだ大ネタがスルーされる展開

13 :
しまったせっかくのワッチョイ有りなんだから
>>12
「専ブラ使ってるからトップ画像が変わったとか全く気づかないし」
とかにして「お前絶対気づいてるだろ!」系ネタに持っていくべきだったか・・・

14 :
ゲームのPVだけ公開して実物は存在しないというネタがあったけど、PVの出来がよすぎて海外からも問い合わせが来てしまうという…

15 :
そんで実物が作られるまでが一セット、と。
何度この莫迦一な流れが作られただろう。
だから冗談でもウケたらそうなるんやって。

16 :
ステマや観測気球の一貫として四月バカがあるんだろうな

17 :
エイプリルフールのバカ一と言えば、「お前なんか嫌いだ! 嘘だよ…」なんだけど、食傷を通り越して呆れるだけだな最近は…
なんでそんな人間関係を積極的に破壊する行為を選択するのか

>>6
維持しようとしなきゃ落ちる程度の要望で立ってるなら、そんなスレは落とすべき

18 :
「お前が好きだ! 嘘だよw」とかもっと破壊されるからねw
男の友人相手にやると相手が俺も好きだとか言い出して薮蛇になるパターン

19 :
嘘をついた結果人間関係が破壊されるならともかく、人間関係を破壊するための嘘をついてんじゃねえよ!!!

20 :
嘘といえば、「おまえは嘘をつくとき、○○をするクセがある」と指摘されて
見抜かれるバカイチ

21 :
そしてその指摘自体がブラフでとっさのリアクションが原因でバレるバカイチ

22 :
「おまえは嘘をつくとき、○○をするクセがある」と指摘されて見抜かれるも
実はそれこそがブラフで大勝負逆転勝ちというのはギャンブル系のバカ一

23 :
嘘ではないのに『嘘をつく時○○する癖がある。そして○○をしていたからそれは嘘に決まってる』と難癖をつけだしたら嫌展

24 :
そういう事言われるとそれに引っ張られて本当に○○してしまうんだよ

A「おまえは嘘をつくとき、まばたきが多くなるクセがある」
B「おまえは嘘をつくとき、口元をぴくっと動かすクセがある」
C「おまえは嘘をつくとき、瞳が右上に動くクセがある」
D「おまえは嘘をつくとき、舌をちろっと出すクセがある」
E「おまえは嘘をつくとき、鼻をすするクセがある」
F「おまえは嘘をつくとき、左手で髪の毛を触るクセがある」
と言われて、嘘をつくとき髪を触りながら鼻をすすり口元がぴくっと動いて舌を出し右上を見ながらまばたきが増えたりしたら嫌展

25 :
それ系で嘘をつくときの癖は治ってるけどわざとやって情報を相手に正しく伝えるのもあるな

26 :
そして、その心理戦だけで数年連載持たせる

27 :
>>24
何の漫画だったかな、ウソじゃなくてブロックサインなんだけど
細かい指示だしすぎて顔面がエラいことになるというギャグがあった

28 :
あ、そうだポルポルくんだ。「後ろを見ろ!」で唇曲げすぎだろアレw
あとクレしん初期の立ち読み防ぐ店員の動きも
サイン細かすぎてケンシロウの高速攻撃みたいな変な動きになってたな

麻雀漫画風だと
「天気の話題は曇りで、サイの目が2の2ときて、髪を撫でつけた。
オヒキから牌をエレベーターしての天和だな?」みたいな事に

29 :
七色ローズの瞳さんは流石に入店禁止だぞ

30 :
クレしんの書店員がブロックサイン高度にしすぎて変な踊りになってたっけか
あの店バイトの教育どうやってんだろう

31 :
「あれ」「それ」とかだけで複雑な内容が通じる熟年夫婦が出てくる一方で
言葉に出さなくても分かり合ってると思ったら案外分かり合ってなくて熟年離婚の危機に陥る夫婦もいる

32 :
さあ、パンを尻にはさんで右手の指を鼻の穴に入れて左手でボクシングをしながら「いのちをだいじに」と叫ぼうか。

33 :
先に咄嗟のサインで肩のうしろの2本のツノのまんなかのトサカの下のウロコの右が弱点だと伝えるべき

34 :
>>31
そしてどんなに言葉を尽くしてメールもしょっちゅうやってぶっちゃけほぼ家族よりも長い時間を共に過ごしているのに何も通じてない上司と部下もいる。

35 :
そもそも言葉とは相手を「理解しない」ためのツールだ
相互理解が必要なら別の手段を使え

――というのをどこかで読んだんだが、出典は何だったかなぁ

36 :
ソードワールドの短編集で言葉を使わないからこそ真の相互理解ができる民族ってのが出てきて
じゃあどうやって相互理解するのかっていうとテレパシーで気持ちを伝えるっていうオチだったけど
小説という都合上、会話シーンを「」じゃなくて()でくくってるだけにしか思えなかった

37 :
「私と同化しろ。ひとつになるのだ」オチ

38 :
どうかしてるよ、こいつ

39 :
アナタハソコニイマスカ

40 :
それ嫌展ばっかりじゃないですかー

41 :
>>36
ソードワールドじゃなくてクリスタニアだな

42 :
リニアモーターカーのバイオーグの人は
やっぱり何万人もの鉄ちゃんの集合体なんだろうか

43 :
>>42
しかして、撮り鉄と乗り鉄が互いに否定して内部崩壊

44 :
>>42-43
撮り鉄にも乗り鉄にもリニアとか最新の新幹線は認めないとかいう懐古趣味者がいたりするしな

45 :
そうして、細かくセクトが分かれていくのも、バカイチというより嫌展だな

46 :
元々は同じ志を持った仲間だったし今も手段は違えど目指すところは同じ
なのにどうしてこうなった…という嫌展兼バカ一はファンタジーでもあるあるやね

47 :
>>46
バリエーションとして
「お前達は仲間じゃなかったのか!?」
「名前や目的が似てるからよく勘違いされてるけど、仲間でもなんでもないぞ」
っていう展開もあるな

ファンタジーとかだとモンスター同士が殺し合いしてて
人間「モンスター同士で戦うなんて、仲間割れか?」
モンスター「いや、お前達がまとめてモンスターと分類してるだけで我々と彼らはもともと全然違う種族だ」
ってのはたまに見る気がする

宇宙人が、人間が牛豚を食べるのを見て「同じ地球生物同士で共食いをしてるだと!?」と驚愕するようなものだろうか

48 :
植物系種族が紙を見て
「死体にものを書くなんて!」って怒る展開偶にあるけど
人間と羊皮紙とかの関係と変わらん気がするよな

49 :
やはり邪悪な魔術師なら人皮紙の魔術書の一冊や二冊は持っていないとな

50 :
やはり邪悪な受験生なら人皮紙の参考書の一冊や二冊は持っていないとな

51 :
>>48
野生の虎が猿を襲ったからって、我らの同朋である霊長類を襲うとは邪悪な虎め!って怒る人間はまずいないよな
それと同じような話な気もする

52 :
つーか、植物同士の生存競争って動く生物なんか問題に
ならないレベルで殺伐としてるんだが。
種が違う植物がどんな扱い受けてようとも「同族をよくも!」
なんて絶対に言わないと思うぞ。

53 :
その辺のネタだとジンメンはデビルマンに「人間も牛や豚を食うよな?」と言うが
少なくともデビルマン世界の悪魔は氷の下で寝てたんで、人類の家畜ほど世話してねーよってなる
野生の猪やクマが人間Rくらいには、ジンメンを憎んで引き裂くのは自然

まどマギのQBや、キルラキルの生命戦維は明らかに人類に干渉してるが
連中がそういう意味で「存在しなければ今の人類はなかった」枠になってるのって
地味にこいつの理論が間違ってるせいじゃねーかと思うw

54 :
>>52
成長抑制物質で他の植物絶対成長させないアタックが基本だからな・・・
植物型宇宙人が地球植物みたいな性能してたら、確実にガス関係の非人道攻撃で条約違反レベル

55 :
>>52
それどころか自分の近くに生えてきた自分の子供(種)ですら容赦なく枯らすもよう

56 :
弱者切り捨てと民族浄化は基本です

57 :
>>47
「モンスター同士で闘うなんて」と言う人間に対して
「おまえたちだって、人間同士でよく戦争し、殺し合っているではないか」
と、耳の痛い指摘で返してくるのもよくあるパターンだな

58 :
ハーフエルフ(エルフとオークの子)

59 :
動物の世界で「共食い」って珍しいことじゃないぞ。
他の種じゃなく親に食われるのが1番の驚異なんてのもいるし。

60 :
必要なパラメーターが多いから
リセットマラソンの足切りラインも高めだな

61 :
>>59
まあ、昔はよく、同族をR動物は人間だけ、なんて言われたりしたが、そういう発言を
する人は、別に生態学や動物行動学を論じたいのではなく、動物と比べることで人間の
愚行を強調して批判するのが目的だからね
その場合の「動物」はおそらく哺乳類や鳥類などのことで、魚類や昆虫などは含んでない
まあ、動物がその意味だとしても、間違ってるんだけどね
今時、同族をR動物は人間だけなんて言ったら、たちまち、ハヌマーンラングーンなど
サルの仲間などは子殺し、同族殺しをすることが確認されている、と反論されてしまう

62 :
ライオンも、オスが変われば前のオスの子供皆殺しやしなぁ。

63 :
>>61
その手の人たちは、
「個vs個ではなく、集団で同族殺しするのは人間だけ!」
という論も発明したが、
猿たちは普通にコミュニティーからターゲットを作り出していじめ殺したりする事も分かったからなぁ

64 :
イルカの残虐性とか知りたくない事とか多いしな
カバが危険な動物な事を2chで知ったりもしたなぁ

65 :
というかまあ。本当に「○○するのは人間だけ」の行動があったとして
その行動の善悪の価値判断とは関係ないよね

66 :
(愚かで惨めな)動物でもしないのに、と言うニュアンスと
(全能にして真理である)動物様はなさらない、と言うニュアンスが考えられるな

67 :
人語を解する動物がそのへん語りだすのは漫画でたまに見る
「人間は大人になるのに18年もかかるのか〜」みたいな

人間はお前みたいに不思議パワーでいきなりしゃべったりできないんじゃい

68 :
説教のネタが時代に押し流されていく光景は一抹の寂しさがあるものの総じて痛快である

69 :
「獅子はウサギを狩るのにも全力を尽くすのだ!」
「そりゃ、獅子の狩猟形態はシマウマとかガゼルとかを狙うのに適してるからウサギなんて全力を振り絞っても獲れない確率のほうが高いですよ」
みたいなのとか

70 :
なおライオンのオスは同族相手の用心棒として全力を出すので
狩りの時はゴロゴロしながら「別のオス来たら本気出す」ってやっている

71 :
>>70
実は食料が不足すると雄も雌に混じって狩りをすることがあるってテレビでやってた
雄はスピードが遅いかわりにパワーが圧倒的に雌ライオンより上なんで雌だけじゃ取れない大型の獲物を狙うらしい
中には大人のゾウを複数の雄ライオンが協力しあって狩るというレアな群れもあるとか
雄のプライドも食料危機の際には捨て去るようだ

72 :
全力でうさぎを狩りに行かないといけないほどに逼迫しているライオン。
そうなる前に何とかしないと。

73 :
ライオン「イナゴの佃煮うめぇ」

74 :
「野生の動物を囲いで覆うなんて可哀相!」とか言われるけど、
ライオンレベルだったら人工繁殖が進みすぎて価格破壊起こってるレベルなんだよなあ。
「育てる」のが話題になるのは、アルビノとか特殊な例に限られるわけで。

75 :
そもそも肉食動物の狩りの成功率って低いんだよ。
ライオンだと2割くらい。常に全力でないと飢え死にしちゃう。
ちなみにトラが1割くらい。チーターだと5割まで跳ね上がる。
総じて待ち伏せ型の方が低く、追跡型の方が高い。

76 :
獅子はウサギを狩るにも、崖の下に突き落とすのだ!

2つの言葉をごっちゃにして合成してしまうバカイチ

77 :
>>76
昔、「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とすのにも、全力を尽くすと言う」って台詞をどっかのマンガで見た

78 :
獅子の子は子供でも獅子っ!! 親獅子といえど全力でかからねば返り討ちに合うのだ!!

79 :
>>75
そもそもライオンやトラとチーターでは必要なカロリーが全然違うだろうしなあ
必死で走っていたら摂取したカロリーをガンガン消費するし
大型の連中は消費を抑えていざという時にだけ動くスタイルになるのでは

80 :
・体のでかい方が体格比での必要量は基本的に減る
・体のでかい方がワンチャンで獲れる相手のサイズは基本的に大

そらチーターさんも勝率5割維持しますわな

81 :
狩りのタイプは瞬発型、待ち伏せ型、持久型があって持久型が一番成功率が高いらしいな
持久型は地の果までも追い回すらしいが

82 :
>>81
狩りの成功率が1番高いのはリカオンで8割を超える。ハイエナも7割くらいある。
反面オオカミは意外と低くて2割くらい。
同じ集団持久追跡型でこの差は、オオカミの持久力が足りないのか獲物の持久力が上回るのか。

83 :
狼や虎って二大強そうな存在なのにそろって狩りダメなのか
やめたらこの仕事

84 :
>>83
象「狩り始めました」

85 :
虎はともかく狼はロボとかクールトゥとかが頑張って評価上げてるだけでは

86 :
ちなみにトラやライオンも獲物を横取りしたり屍肉を漁ったり、割と惨めなこともしなければ生きていけないのだが、
リカオンは自ら狩った獲物しか食べない真のプレデター。
…見た目がちょっとアレだけどw というかアフリカのイヌ科って不細工な奴が多いんだよ。

87 :
活動場所の問題もあるよな
隠れる場所の有無とか獲物の量とか

88 :
>>85
ヨーロッパでは昔から羊やブタを飼っていたので、家畜を襲うオオカミに悩まされ、
凶悪な動物というイメージが定着していた
赤ずきんとか三匹の子豚とか七匹の子ヤギとか、オオカミを擬人化した童話では
必ず悪役だ(最後には退治される物語の都合上マヌケでもあるが)
日本ではオオカミ=大神という名前からもわかるようにそれなりに敬意を払われて
いたのに、明治にその欧米の価値観が入ってきて一気に悪役化し、結果的に、
ニホンオオカミが絶滅させられてしまった

89 :
農耕民族にとっちゃ肉食の獣は畑の守り神だからな
欧州にもそういう文化とか伝承とかあるにはあるけどマイナーだ

90 :
>>82
地形と群れの大きさが原因
狼は身体能力はリカオンに劣らないけど、群れの数がリカオンのほうが多い
狼は10頭以下なのにたいしてリカオンは20頭以上の群れを形成する
群れが大きいほど狩りの成功率は上がる

そして狼は獲物の追跡が困難な森林に棲息しているのに対してリカオンは比較的開けた地域に住んでるので追跡しやすい
また、狼は獲物を獲るのが難しいと思うとすぐ諦めてしまうのに対してリカオンは非常に執念深く何時間でも追い回すという習性の違いがある

91 :
お客様の中に

「畑を荒らす野生生物を退治せよ」クエストを受けた時点で抽選が行われて
30%普通の動物 60%モンスター 10%人間

みたいなゲームを知りませんかー(出来れば無いといいなぁ……

92 :
>>90
>狼は獲物を獲るのが難しいと思うとすぐ諦めてしまう

チーターみたいな短期決戦型ならいざ知らず、持久型でそれは駄目だろう

93 :
>>92
棲息地域の地形の問題で狩りの難易度がリカオンよりもずっと上なんだよ
リカオンみたいに執念深く何時間も粘っても獲れない時は獲れない
ちゃんと合理性に基づいた諦めの早さなんだ

だから別に狼が獲物が取れなくて絶滅した、なんてことはない(絶滅の原因は人間による狼狩り)

94 :
いまだに農耕民族とか言う人いるんだな

95 :
>>94
農耕民族自体は問題無かろう?
日本人=農耕民族、西洋人=狩猟民族
なんていうテンプレートを今の時代に信じ込んでいる奴は
詐欺に遭っても救いようが無いアホだが

96 :
どっちが主流かって話だよ

97 :
海の無いマップでの立ち回りが腕の見せ所

98 :
アイヌは狩猟メインだけど狼を森の神として信仰してたな

99 :
>>96
まともな文明圏はほとんどが農耕主流ですがな、そもそも定地で畜産やるには農耕必須だし
逆に農業やらない遊牧民やガチ狩猟民族は肉食獣を神格化してる例も珍しくないぞ
畑の獣害の代表例の猪も農耕民族とやらの大和文化でも普通に神格だし

100 :
文明で思ったけど、ラノベやアニメに出てくる異文明のキャラはそこの文明を現代日本人の主人公に無理やり押し付けてくるのがバカ一だな
そこの文明の食べ物を別文明出身者に出すときに「文化が違うから口には合わないかもしれない」と気を使ったりせずに「美味しいぞ、さあ喰え」と無理やり食べさせたり
「○○をしたら結婚しないといけないけど、君は外国人でこの国の風習を知らなかったからノーカンにしよう」なんてことは言わずに無理やり結婚を迫るのがバカ一

101 :
最近の作品の場合、むしろ異世界の人間に「日本のは旨いぞ、さあ食え」と迫るケースが多いような。
そして実際旨いと感じたことにしてフェイク味皇様拡大コピー生産中。

本当は文化圏が違うと味覚も違うんだけどなー。
中国は日本のような粘り気のある米は苦手とか、生卵を好むのは日本ぐらいとか。

102 :
最近の作品では、食文化以上に、異世界に広められがちな日本のオタク文化や腐女子文化
バカイチというべきか、嫌展というべきか

103 :
>>100
探したら現実展って気もするがなー
要するに「自分の常識を疑えますか?」「自分の考えが受け入れられないことがあり得ると思ってますか?」って話だから

104 :
しかも最近のテレビ番組に多い
「ニッポン文化素晴ラシイデス」的外人並みに異世界人が
日本の食文化、オタク文化を持て囃してくれるバカ一

105 :
文化は麻薬。文化爆弾炸裂で隣の都市が自国文化になってしまうのです。

106 :
異世界もののバカ一としてとばされる主人公の年齢がそこそこ上だということだな
本屋にいったら異世界ものがずらっとならんでほんとに人気なんだなと思ったが
女性向けでも主人公が少女じゃなくしがないOLみたいな人だったり

107 :
>>100>>103
幕末の日米交渉のとき、アメリカ側は最高級牛肉ステーキのセットを出した。
日本人は「血の滴る獣肉なんか食えるか」と思った。
(いわゆる「薬食い」は味噌漬けで臭みをとった物)

日本側は江戸一番の料亭に頼んで最高級の料理を出した。
アメリカ人にとっては「量が少なく貧相な料理」でしかなかった。
最高級ステーキのお返しがこれか?と不満だった。

108 :
>>106
二十代半ばの女が異世界に行くと「日本人だから若く見られちゃうんですー、十代だと思われててー」て展開が多いな

現実では駄目だけど、異世界なら!って妄想は男女共に変わりは無いようで

109 :
女性向けのは婚活の延長みたいな感じだ
男性向けのは美少女ゲームの延長

110 :
>>107
そしてちょっと休憩にクッキーだかなんかの甘いお菓子出したら、幕府の役人「こんなうめえもん食ったことねえ」と歓喜。
気がついたら用のないやつもお菓子食いに来たって話聞いたぜ。

111 :
>>108
29歳女「日本人だから若く見られちゃうんです。10代だと思われちゃって」
異世界人「えっ?」
29歳女「ん?」

112 :
「ありのままで若く見られたい」か「若返りたい」の違い

113 :
>>107
ペリー艦隊には江戸来航の直前に寄った琉球の料理の方が余程高く評価されたらしいな
幕府の接待には「百川」という高級料亭が携わったらしいけど(「八百善」説もあるが、これは否定されているらしい)
江戸時代の料亭料理なんてアメリカ人の口に合わんのは目に見えているわな
日本人にありがちな相手の食文化の事を考えない自己満足接待らしいっちゃ、それまでだが

114 :
信長「ほんまやで、こんな味のないもん有り難がるとか京都人は味覚がおかしい」

115 :
>>113
自己満足接待はアメリカやヨーロッパや中国もあんまり変わらんよ
どこも「この国の最高の料理なんだから文化の違う外国人だって美味しいって言うに決まってる!」
って姿勢は全く同じ

116 :
同じ日本でもしもつかれをゲロだと言いはる味覚が腐った連中がいるわけで
外国人相手にうまくいかないのはしゃあない

117 :
>>116
ゲロと言いはるとかどうとかいう以前に、しもつかれなんて、そもそも
栃木県人以外は知らないぞ

118 :
あまり下手に出て相手の満足度ばかり考えるのも
外交上まずいんじゃね

119 :
フィンランド人「これはサルミアッキという我が国の伝統的なお菓子さ。」


フィンランド人「マズイから食べてみなよ。」(笑顔)

120 :
フィンランドってイギリスよりメシマズとして恐れられてるんだっけか

121 :
○○嫌いの奴にあれやこれやと工夫して食べさせようとする
料理マンガのバカ一。

それはまあいいとしても、「ええっ!これが○○!」「ちゃんと
した○○は美味しいものなんですよ」
いやいや、本当に食えないものはどんな高級品を持ってこら
れても食えないから。偏食じゃなくて魂にNG食材として記録
されちゃってるから。

122 :
>>121
ザ・シェフという料理漫画で、天才料理人の主人公が鶏肉嫌いの男にとても美味しい鶏肉料理を食べさせて鶏肉嫌いを克服させるという話があったけど
でもその男は鶏肉の味が嫌いなんじゃなくて鶏肉で食中毒にかかったことがトラウマになって鶏肉を食べられなくなったから、美味しい鶏肉料理で克服させるのは
なんか違う気がした

123 :
>>122
美味しい料理の思い出でトラウマを上書きするのは結構いい手法ではない?

124 :
>>123
いや、その男はもともとは鶏肉の味自体は好きだけど、食べて病気になったことがトラウマだから
味じゃなくて安全性とかでないとトラウマを上書きするのは難しい気がして

125 :
格好良いCGオブジェクトになったカンピロバクターが滅菌されて
宇宙戦争みたいに木っ端微塵に爆発している様子を描く

126 :
>>113
アメリカ人の口に合うわけない
とか現代目線でドヤする上に現在の日本食に関する状況も理解してないのは、
ありがちな無知だよね。

127 :
シソ嫌いを大好物に変えたしそスパは正義、というケースもあるから(なお誰の経験かはあえて言わない)、
ネギの食感がダメとかそもそも臭いが……みたいな感覚に訴えるケースでないと
食わず嫌い、あるいはそういう料理に出合わなかっただけだ、というケースもあるから難しいところよね。

128 :
メシマズというより変に自然志向だと料理する人が多彩な調味料の効果を否定する傾向にあるし、
海外でもごはんに醤油どばー、マヨどばー、これが旨いんだ(ニカッ!)なケースもあるからやはり慣れるまで時間はかかると。

ただ(何となく)嫌い・食わず嫌いを変えるには一瞬・一品で大丈夫、それは経験上言える。
他方で感覚的に苦手なものやアレルギー対象を無理矢理理屈つけて食わせようとする輩は○ねと思ってる。
前者はともかく後者は生命がヤバい。

129 :
>>107
最高級牛肉ステーキってのは本当?
だとしたらいつの間に、どこで牛を買い入れたんだろう?
(当然冷蔵庫はまだ無い、「血の滴る」肉なら塩漬けなどではなく直前に解体しているはず、そもそも突然やってきた外国人に農耕牛を売ろうという百姓がいたのか?)

130 :
>>129
日本周辺になんぼでも寄港地あるだろ
実際ペリー艦隊は上海に寄港しているし
同時期に来航したプチャーチンはマニラに寄っている
当時の遠洋航海船には普通に牛や豚の飼育設備も存在していたから
日本来航直前に牛を買い付けて連れてきても何ら不思議はないわな

131 :
ブタ肉を食べないイスラム教徒の友人に、ブ多肉の美味しさを教えたいと思ったバカが、ブタ肉で
あることを隠して料理を食べさせて、「美味かったろう? 今君が食べたのブタ肉だよ」と教えた
ところ、そのとたん、そのイスラム教徒は真っ青になり、激しい嘔吐のあげくぶっ倒れてしまい、
入院、そしてブタ肉を食わせた男には二度と口をきいてくれなかった
という話が実際にあったとか
イスラム教徒にとって、ブタは「禁じられているから食べない」のではなく「穢れているから食べたく
ない」ものであって、その男がしたことは、日本人にゴキブリの料理をだまして食わせたようなもの
こういうことは、美味い、美味くないの問題ではないんだよね

132 :
>>124
その話は読んだことがないので、トラウマの一般論でしかないけど…
トラウマって理屈ではわかっているのに、不安感が出てきてしまうのでダメという感じなので
ネガティブな体験の記憶をポジティブな体験の記憶で上書きするのも一般的な治療法なんだ

その男の鶏肉嫌いが本当にトラウマによるものだったという話なら…
頭では安全性を理解していても、食中毒を思い出して怖くなるという感じのはずなので
その怖さを乗り越えてでも食べたくなるような美味しそうな鶏料理を出して
実際に食べて思い出を上書きさせるのは理想的な手法に思える

133 :
カキでノロわれた人とかは2度と食いたくないと主張するものが多いようだが

134 :
今後カキフライは喰うが生牡蠣は喰わない、絶対にだ!

135 :
>>133
「食いたくない」は経験に基づく判断だろう
トラウマは感情的に「食えない」になると思う

136 :
途中で切れた
原因がトラウマであれ他のものであれ
食いたくない奴に無理に食べさせる必要はもちろんないけど
食いたいけどトラウマで食えない奴がもしいるなら
美味しい料理を作って食べてもらうのはいい方法だと思う

137 :
まぁ料理マンガで好き嫌いをネタにするなら美味しい料理で治りました以外道はないしな
どんな料理出されても無理なものは無理、は正しくはあるが料理マンガでやる結論じゃない

味兵の最後の方で文化や個人的な嗜好で一人一人味覚は違う
それに合わせられるのが良い料理人ってやったぐらいか

138 :
豚肉を食わないイスラム教徒はテロリストになりそうなキチガイだから付き合いたくない
まともなイスラム教徒なら「薦められたら食えとクルアーンに書いてある」「ここは日本だからアラーもお見逃しになる」
と大人の対応を取るもんだ

139 :
フルメタの相良宗介も一応ムスリムだけど平気で豚を食べてたな
どの程度戒律を守るかは人によって差が大きいみたい

そもそもイスラム教の戒律って生活の知恵みたいなのが大きいんだっけ
豚も寄生虫がいるから食うなってだけの話だし

140 :
>>137
好き嫌いと言ってもいろいろだから
十把一からげに扱おうとするのが間違いなんだろうな

141 :
>>139
元々コーラン自体が、砂漠の生き方本、的な面があるからね
コーヒーがイスラム圏に入ってきた時に、「これ食って良い悪い食物に書いてないけど飲んで良いの?」って迷ってたけど、
「飲んだら美味かったからアリで」になったなんて話もあるぐらいに本来は緩い

まあ何にしろ本人の自由意志なわけで、嫌がってるものを無理矢理食わせるような奴はそりゃ絶縁されるわ

142 :
なろう原作物が人気なのは、
完全にテンプレなわけでもなく、完全に脱テンプレなわけでもなく、
テンプレ要素がありながらも脱テンプレ要素もあるって感じだからじゃないのかな?

多くの人が求めてるのは、
・完全テンプレもの
・完全脱テンプレもの
どっちでもなく、
・テンプレ要素を持ちながらも、テンプレに乗らない部分もある作品だと思う

143 :
>>139
東南アジアのイスラム教徒は、近代化するまでは食に関する戒律とか守ってなかったらしいね
近代化して、食べ物を選り好みする余裕ができたので、食に関する戒律を守り始めた

144 :
>>142
なるほど異世界に飛ばされたってわけか
じゃあこれから血沸き肉躍る冒険、美少女姫とのロマンスが!
え?めっちゃ平和?モンスターいない?共和制だから姫もいない?

という「もとの世界で異世界ものが流行っていて、そういうのを知ってる人が異世界に飛ばされる」パターン多い気がする
そこでテンプレ外れなギャップギャグというかそんなんで始まるというか

145 :
>>138
心配するな。ムスリムに豚肉を勧めるような無礼者は向こうの方でも付き合いたくないから。
何を勘違いしているか知らないが、ことテロに関して日本は最先端国、日本人はプロ中のプロだよ?

ニンジャという破壊工作員を格好良いと思う。
太平の世にあっても夜半数十人で家に押し入り大量殺戮したあと
老人の白髪首を抱えて行進する集団に拍手喝采。
幕末には政府高官を次から次へと暗殺。
「人切り」なんて言われた人物が革命政府の高官になる有様。
外国公館を襲撃する「ジョーイ・ボーイ」がどれほど恐れられたか。
戦時中は近代兵器を使った組織的自爆攻撃を敢行。
70年代はそこらじゅうでビルを爆破。外国の空港で銃の無差別乱射。
ハイジャック犯の脅しに屈して「日本はテロまで輸出するのか?」と言われる始末。
90年代は地下鉄に毒ガス撒いて無差別殺戮。

日本人はテロを「教える立場」なんだよ?

146 :
>>144
メタネタも人気だからね。
基本的には大昔からアニパロとして親しまれていたものが変わらず継承されてるんだろう。

147 :
自分の好みを相手に押し付けて”大人の対応”を強要する奴の老害率半端ない

148 :
箇条書きでドヤ顔する奴はクソの方程式
>>145とかほんと哀れ

149 :
>>145 自殺をタブー視するムスリム相手に、身を以てアラブの大義のための不惜身命を実践してみせた日本赤軍に感化されたんで、あの辺の人達の自爆攻撃が始まったって説があるらしいな。まったく…

150 :
ブラック・ラグーンでモロそういう人出てきてたなあ
赤軍上がりで日本じゃ指名手配のオッサンの敵キャラ

詳細思い出すためwiki見たらまんまイスラム過激派の指導してやんの

151 :
>>145
とりあえず、忍者の主要任務は情報収集では。
と思ってググったら、破壊工作を英訳するとサボタージュになるらしい(生産機器の破壊やストライキも企業への「破壊工作」の一種だそうな)

152 :
つまり、授業をサボるのも立派な破壊工作
(「サボる」という言葉の語源は、マジで「サボタージュ」)

153 :
ただサボるだけではなく、みんなでサボろうぜーと授業箒を扇動するのもいる。そら破壊工作でいいわな。

154 :
その辺で言うとサボる(実際には労働せず給料せしめる)のは完全にサボタージュだが
何らかの理由で「操業などをしない」と言い出すハンスト(ハンガーストライキ)の場合は
地味に区別が難しい気がする

給料や福利厚生の向上を求めての行動が、本当に切実な現場の声である場合もあれば
そういう不満分子を煽動した外国や別企業のスパイの破壊工作の可能性もあり

155 :
「ハンガーストライキ!(鉄製ハンガー投擲)」

156 :
活動家「ガチのハンスト見せてやる!!」
そして座禅を組み餓死しミイラ化した活動家は、即身仏として祀られたという。

157 :
20世紀の仏教者だと、即身仏だといまいちアピール力がないので、
心頭滅却すれば火もまた涼しを文字通り実践してみせるのが抵抗運動だという話もあるな。
(昔の南ヴェトナムね。ゴ・ディン・ジェム政権期)

158 :
「自然乾燥ウゼー遅っせー!! そだ(ピコーン)火使ったら早くね?」 これがチベットの (以下自粛 ゴメン このネタ、自分でも笑えないや

159 :
>>155
ちがぁぁぁう!木の奴ゥゥう!

160 :
ハンガーストライクからのタンスエッジデストラクションで
しゃがみやられ状態を誘発し、ドアノブバックアタックにコンボを繋ぐ

161 :
>>159
プラスチックチューブのやつぜんぜん見かけなくなったな。

162 :
ガンジーも助走をつけて殴るレベルっていうフレーズあるけど、
むしろそのガンジーそのもののやり方が助走をつけて爆弾を投擲してるようなレベルなんだよなあ。
「サボれ。とことんサボれ。相手が武器を打てばその身をもって受けて死ぬが良い」みたいな。
花の慶次的に言えば「死兵になれ」というか。生き残ることを前提に考えるなというか。えげつな。

163 :
>>159
大丈夫。私も最初に思い浮かんだのは武田鉄矢の方だ。

164 :
>>162

「無抵抗、不服従」なんて命を大切にしてちゃ出来ない方法だからなぁ、
しかもある程度良心のある国家に対してのみ有効な手段、中国や北朝鮮
のような自国民の命すら軽んじるような軍事独裁国家には全く通じない、


日本の自称平和主義者はそういうの全部無視してるが

165 :
世論を味方に付けられているかどうかがキモだな
無抵抗の相手を一方的に痛めつける事で相手の面子が丸潰れになる事を狙った戦法だし

166 :
もう少し活動が早かったら、ガンジーも大砲にくくりつけられて吹っ飛んでたし、
餓死したいなら好きなだけ餓死させてやると人口半減させる勢いで食料供給も断ってたろうな。
そしてクリケット場で試合中に英軍が乗り込んできて無差別に銃乱射。

167 :
沈黙の艦隊というマンガで選挙する話があるんだが
実際に読者投票みたいなのを実施したとき
軍備を永久に捨て去るっていった人が一番支持を得たらしい

168 :
やっぱりモンクとか拳闘家系が理想だな

169 :
ガンジーは強盗を殺した甥を「よくやった!お前は立派な男だ!」と褒め称えてるし、
平和主義者というよりも、たまたま時世的に非暴力不服従が効果的だと判断したからそれを選んだだけで
もしも軍事的な反撃が効果的だと判断すればそれを選んだ気がする

単なる平和主義者が自分の仲間に「相手に従うな。そして相手が暴力を振るってきたら反撃せずに黙って殺されろ」なんて言えるわけがない

170 :
そもそもとして、ガンジーのは個人の話じゃないでしょ
あくまで運動としての主義であって

171 :
ガンジーの非暴力不服従はよく誤解されてるけど、無抵抗とはちょっと違う
暴力を否定しているだけで、言論、デモ、ストライキ、英国製品不買など
暴力以外のあらゆる手段で英国支配に「抵抗」している
暴力を抑えているガンジーが死んだらかえって独立派が暴動や反乱を起こし
かねない(それぐらい、インドの独立運動は盛り上がっていた)ため、英国側
もガンジーの扱いには気を遣わざるをえないという面もあった
そのガンジーが獄中で断食なんかしたら、「もう年なんだからやめてくれ、
あんたに死なれたら困る、ある程度譲歩するから」ってなる
また、特に第二次大戦の時代に、インド人兵士が英国のために戦ってくれない
のは英国側にとってなによりも困るから、独立運動に譲歩せざるをえないと
いう事情もあった
けっこうしたたかだよ、ガンジーは

172 :
文化に物を言わせて核ミサイル撃つしな

173 :
第二次大戦中はなぁ…独立のために旧日本軍に近づいたり、ナチに近づいたり、色々な所で色々に戦って…「ガンジー偉人伝」(と、その利権)のため半分が所無かったことにされてる

174 :
非暴力不服従無抵抗主義、とかいう悪質なパロを入れてきた作品が何かあったな
最後に「無抵抗」を入れてるから、完全に分かって区別ついてない奴バカにしてるっぽい

175 :
馬に踏み潰されたり中国の戦車に踏み潰されるイメージしかないな。

176 :
北斗の拳かな

177 :
ガンジーもやっていたという少女と一緒に寝る長寿法に伝記は触れてほしい

178 :
>>175
そこで馬と並べるとタンクじゃなくチャリオットにしか見えんw
春秋戦国時代の儒者あたりに実際そうやって死んだやつがいるんじゃないか?

179 :
少女と一緒に寝る長寿法(意味深

あかん

180 :
実践すると刑務所行きになるから健康的な生活がおくれて長寿になります

181 :
子供のころガンジーと鑑真を混同したよね
どっちも座禅してるし

182 :
ファンタジーとか時代もので王位継承権とか時期権力者の座を巡って争う話は王道中の王道の1つだけど
継承権を押し付け合う話ってないもんかな
意外とありそうな気はするんだけど

王位継承権第一位「くっ、このままでは次期王にされてしまう……!ただでさえ山積みの問題を抱えてる国の王なんて絶対嫌だ!」
部下「報告いたします!前王の遺児らしき人物がいることが判明いたしました!」
一位「なに!?それは好都合だ!なんとしてもそいつを捕まえて王位を押し付け……継承させるのだ!」

とか

継承権第一位「いやー、重病にかかったわー。これじゃ王の激務には耐えられそうにないから継承権を放棄するわー。残念だなー」
継承権第二位「ふざけるな!王位を俺に押し付けようという気だな!?部下よ!第一位が仮病である証拠をつかむのだ!」

みたいな

183 :
空鐘で似たようなのあったな
王様と長男次男が死んじゃって3男4男がお互いに「お前王やれよ」って状態

これは二人とも欲が少なくてお互いに「あいつの方が王に向いてる」って思ったことによる譲り合いだったけど

184 :
王位では無いが、聖女(生贄)とか最高司祭では何個か有った気がする

185 :
蕨ヶ丘物語が近いか。
あれは当主の座だったけど。

ただ、王の場合は継承権争いに敗れたら暗殺される危険が
高いからなあ。
それに本人は嫌がってても他の候補の継承を望まない家臣
団に祭り上げられる場合もあるし。

他の奴に王位を譲るためにあえて気違いのフリをしていたっ
て展開はどっかで読んだような気がするけど、思い出せん。

186 :
>>185
王位継承争いに破れたら暗殺される恐れがあるのは王位を奪われる恐れがあるからで
王位継承権を放棄すれば問題ないんじゃね

187 :
>>186
疑心暗鬼を生ず

188 :
A「王位継承権を放棄する」
Aの息子「親父が継承権を持ってたんだから、俺にその権利は受け継がれてる!」
なんてのもバカ一にはいるだろうしな

王位継承権は放棄するが宰相として実験握りますよルートもあるかもしれない

189 :
奈良平安初期には継承権だけならあるかもしれんがまったく話題にあがることはような皇子が山ほどいたけど
それこそ今のサウジみたいな
そういうポジションはちょっといいよね

190 :
>>182
デルフィニア戦記で主人公が国王だけど血統は従弟優位で、ことあるごとに「お前に譲位する」「俺は嫌だ」をやっていた

191 :
まああくまでも「今の状況で王位に付いたら確実に身を亡ぼすからなんとしても王位に付くのを回避しないと!」的なギャグ状況ってことで

192 :
嘘喰いの獏さんがわざと変顔して敵を皇帝の座(任期一週間)に就かせてから
任期後の1日で次の皇帝になる準備をしておく作戦を考えていた
その日が賭けの最終日なので敵は変顔になった

193 :
負けることが勝ちに繋がるというのは馬鹿一ではあるけど俺は好きだ
嘘喰いだと迷宮勝負とか、敵が勝ったのに死刑宣告食らってて笑った

194 :
>>185
王位継承権者が精神病やボンクラのふりをするのは、継承をしないためよりも、
宮廷に国王でさえ操る実力者(将軍とか宦官とか外戚とか)がいて、そいつに命を
狙われないように能力を隠すため、というパターンが多い気がする

>>189
こんなに皇子とかいっぱいいたら、食わせるだけでもたいへんだなぁ
なんとかしないと……
そうだ、皇族ではなく、臣籍に降下させりゃいいんじゃね?
こうして臣籍降下でできた家が、源氏と平家である

195 :
>>189
王位継承権何千位なんてのがあちこちにいるんだっけ〉サウジ

196 :
そこまで行くと血統だけ良くて扱いは雑になりそう。
そして下手に継承権有るので親父が死んだ時に粛清されるんだな。

197 :
そこまで順位の低い継承権者だと、よっぽど積極的に変な動きでもしないかぎり、
粛清とかはまずされないだろう
むやみに不必要な粛清ばかりしてたら、次は俺の番かもと思ったやつに逆襲くらうからね
むしろ、1位2位3位ぐらいの上位の継承権者は、そういう下位の継承権者たちを自陣営
にとりこんで派閥を形成し、俺には一族の指示があるんだとアピールする

198 :
ロマリアは勇者が王になってなぜか国民総スルー
盗賊から冠を取り返したただの平民がなってるのは
明らかに継承専用の道具>血統という暗殺大歓迎な設定になってるような気

199 :
禁酒法のような良かれと思って作った法律が人々を苦しめる結果になる展開と、
公害対策基本のようなふさわしい法律がないせいで人々が苦しむ展開は対になってるといいな

200 :
禁酒法ぐらい目的と結果が正反対だった法律を知らない。
違法組織を増大させて飲酒人口とアル中患者を激増さちゃった
んだから。

現実とのすり合わせを全く考えない理想論がどんな結果を生み
出すかって事を世界に知らしめたのは功績だけど。

201 :
西ローマの滅亡寸前ころは、皇帝は傀儡な上にちょっと気に食わないと近衛に殺されるから、なりたがるものもなく押し付けられる感じであったみたいな話をちらほら聞いたなぁ。

202 :
セスタスでクラウディウス帝は近衛部隊に無理やり皇帝にされて、ろくな権限を与えられなかった中、頑張って財政を立て直したり、色々実績を残したけど
周りに振り回されまくって「私は本当に皇帝なのか……?」という言葉を残したって紹介されてたな

203 :
権限のない傀儡なら、日本もすごい
天皇は、院政を敷く上皇の傀儡にされ、朝廷は幕府に牛耳られ、その幕府の将軍も
たとえば鎌倉幕府なら北条氏の執権の傀儡、さらには北条氏内部ですら時には執権
よりも発言力のあるやつも出てきたりと、時代によっては二重、三重、四重の
複雑な権力構造

204 :
でも今の陛下は権限は無くても超激務だよね、もう結構な御年なのに…、

205 :
超激務だからこそおボケにならずに超人的に働けてるという解釈もできる。
こういう人は迂闊に止めるとボケやポックリが入ってしまう可能性が多々ある、けど、
やっぱりはたから見ていてそわそわしちゃうのは分かる。

王位継承なら、イギリスも何千位まで決まってるような状況なんだっけ?
まあ実際の継承権は上位50人くらいのものらしいけども。
残りの何千人かはルールで決まってる程度の貴族たちなわけだし。
ちなみにそのネタを利用して「イギリス王位継承×××位です」ネタでテレビに出てる人もいるとか。

206 :
4973人いて最後のほうは病院のセラピスト(38)だそうだ
3ケタまでは王族で通る面子だけどさすがに4ケタは……

207 :
その辺の人らがマジで継承権を行使する場面があるとすれば
それこそ核とかの致命的大災害くらいだろうなぁ

「このたび隕石の落下に伴う地震と津波と寒冷化により高緯度地域が壊滅したため、
インド南部に偶然いた4500位の私が王位を継承しました・・・」

208 :
>>207
いや、それ王位継承者はいてもイギリス本土その物がパーになってないか?

209 :
そういえばDQ5もヘンリーあたりでそんな話やってたな
実際には2位以下が持つ事って余程な事がない限りないだろうな

210 :
まぁ平穏な時代でも
紀州の四男坊がとんとん拍子に将軍になっちまった例もあるけどな

211 :
トントン拍子(なぜか死にまくる関係者)

212 :
>>208
イギリス本国が壊滅してても、イギリス国民が残ってる限りはイギリスの政治組織は再建しなくちゃならんしな…

213 :
「私がイングランドだ」みたいなカッコいいセリフが聞けるかもしれない
馬鹿一といえどこれ系の決め台詞はいい
俺が新撰組だとか俺がガンダムだとか私が町長ですとか(ry

214 :
史実のオランダ亡命政府めいたサムシングかなーって
国土がなくなっても王族が高飛びしてりゃ政府はあるし!って言ってはいられる

215 :
ド・ゴール「俺が、俺達が、フランスだ!!」

216 :
>>214
第二次大戦中に、カナダのオタワに亡命していたオランダの王女は、亡命中に出産する
ことになったが、生まれる赤ん坊がカナダ生まれでは英国籍を与えられてしまい、結果的に
オランダ国王の王位継承権に問題が生じてしまう
そこで、カナダ自治政府は、その病院の一室を一時的に、オランダの治外法権区域(大使館の
敷地と同じ)に指定し、そこで出産させた
オランダ王室はこの措置に感謝して、戦後、毎年チューリップの球根を大量にオタワに寄贈
している
ロンドンに亡命したユーゴスラビア王国の国王夫妻にも似た話があり、ホテルの一室が
一時的にユーゴスラビア領と宣言されて、そこで出産した
もっともこちらは、王国自体が消滅して社会主義国が建国されたので、せっかくの措置も
無駄になっちゃったけどね

217 :
ユーゴスラビアといえば、一つの国家がたった一人の才覚とカリスマ性で
成り立っていてその人が死んだら消滅、などという漫画のような話が現実
で驚いたわ。

218 :
>>217
きちんと後継者が残せなくて三代続かないとかだと割とどこにでもある話のような気がするが

219 :
言語も宗教も何もかもバラバラを一つにまとめるんだから無理があったんだろう
>>213-215
ダイの大冒険で魔王軍が壊滅したっていうのに対して
残された幹部があんなのはお遊びだった、俺一人が魔王様をずっとお守りしてたんだというのがあったな

220 :
>>202 「この私、クラウディウス」おもしろいぞー。皇帝なんてまっぴら御免だ、共和制万歳!
邦訳から15年経つが、続編出ないかなあ。原書はあるんだが。

221 :
>>209
余程の事(抜け出した時に会った平民と両思いになって逃げた)

222 :
名匠 スタンリー・キューブリック 天才だけど難解な作風だと言われ続けているが
>>199-200 のような 全作品ひとつ残らず一貫して 「良かれと思って作ったシステムの暴走 (又は自重崩壊)で不幸になる人間(達)」作品しか作ってない天才バカ一作家なる説あり

>>216 確かナポレオンの時代、オランダ国の領土は世界中で長崎の出島にしかなかったとか  オランダってどんな国だよ

223 :
>>209
上位の二人が左利きだったため王様(パートタイム)になったというネタが有った
http://gigazine.net/news/20160411-german-mechanic-african-king/
>ドイツで整備工として働く男性が、実は200万人を超えるガーナ・トーゴの民を統治するアフリカの部族の王だった、
>という内容をイギリスのニュースサイトDaily Mail Onlineが報じています。

>ドイツで穏やかな日々を送っていたBansahさんは、1987年のある日、人生を変えるファックスを受け取ります。
>王であった祖父のHohoeさんが亡くなったのですが、Bansahさんの父や兄はGbiで暮らすエウェ人が「不浄である」と考える左利きだったため、
>王位を継ぐのにふさわしくないと判断され、Bansahさんが後継者として選ばれたのです。

>Bansahさんは2000年に10歳年下のGabriele Bansahさんと結婚し、現在は整備工としてフルタイムで働きながら
>パートタイムで王の仕事もこなしつつ、妻と2人の子どもともにドイツで暮らしています。

信憑性がどれくらい有るのかは知らんが

224 :
神聖ローマ帝国から分かれて、
ただその時にハプスブルク家(スペイン系)の直轄だったのでスペインの一部として分かれ、
そのスペインから独立するもネーデルラント連合王国がオランダ、ベルギー、ルクセンブルクと分かれて、
んでその中でわずかに残った土地が今のオランダだという。
ややこしいなこれ!

225 :
出島しか、のくだりは、フランス(ナポレオン)がここを直轄地にしようとしたので
イギリスの保護下に置いてもらったというのがだいたいの事情のようで。
ちなみにナチスドイツにも一時占領されてた。
「ヨーロッパで一番自己中な国」とか言われるがさもありなん。
こんだけ振り回されればなあ、自分大事、国大事になるわと。

226 :
フェートン号事件は、本国がイギリス側についたのに、各植民地がフランス側についたので、
そういう輩をいちいちこらしめて回ったという話で、なぜか日本にも来たって話らしく。
実際は上にもある通り出島は徹頭徹尾「フランスにもイギリスにも与しないオランダ」を貫いたのだけども。
ちなみに出島のみ、というのはやや正しくなく、アフリカのエルミナ要塞もオランダ旗をずっと掲げてた。

227 :
パートタイムな王と言えば、オランダで船大工として潜り込んで酒にケンカに明け暮れたピョートル一世というアレなお方が。
こっちは王「を」パートタイムじゃなくて王「が」パートタイムな仕事を、なのだけども。

228 :
>>223
面白いなこれ
確かに王族という重要な立場だというのに左利きを直させなかったのはちょっと変な話ではあるがな

229 :
パートで勤まる辺りそんな重要でもなくなってるのでは

230 :
>>228
それこそ、王になりたくないから左利きにしてたとかw

231 :
モテてることに無自覚でヒロインの好意に鈍感で、正義感が強くヒロインを見捨てることができない

これは作者の願望が反映しているのではなくて
ヒロインを沢山だしてファンを沢山得ようという打算と色々がんばらなくても惚れてくれるのは楽でいいから

逆のパターンあってもウケると思うんだけどな
モテまくりな自覚ありでヒロインの行為に敏感で、自分に惚れさせるためにヒロインを助け、
ヒロインが告白してこようものなら容赦なく振る

232 :
振るのかよw

233 :
逆パターンだとモテるのに敏感でひたすら好感度を下げようとして告白されたら振る、じゃね
猫耳猫にちょっと似た感じの展開があったけど

234 :
その逆パターンってライバルキャラとか嫌な奴とかの典型だよな
それを主人公するというのが斬新になるのかもしれんが

235 :
斉木楠雄が目立たないように好意を潰そうとしてるのがやや近いか

236 :
神のみぞ知るセカイは……違うか

237 :
>>231
小池一夫×池上遼一or叶精作の作品がそんな感じだよ
むしろ一世を風靡した「モテることに自覚的なイケメン」に対するアンチテーゼが鈍感ヒーローな訳で

238 :
男性はロマンチストが多いが現実に夢はみておらず下半身は下衆 
彼女のために心の篭ったプレゼントをしたいが、浮気できるチャンスがあればやっちゃう

女性はリアリストでありながら現実に夢をみる。王子様を夢みるのではなくて現実でほしい
ジャニーズなんかはニーズにばっちり

おおざっぱに分けたけど、結構漫画やアニメにいい感じに反映されてると思うわ
漫画やアニメが妄想の延長戦上なのでロマンチックなものが多い反面エロコメも充実している男性
漫画やアニメが現実の延長線上なのでやたらと生々しいエゴぶつけまくりな作品が多い一方で金持ちイケメンで彼だけは私のことを理解してくれる系の
ヒーローも多い女性向け

239 :
好意を寄せられることを毛嫌いする理由。
好意を受け入れることには責任が伴うという倫理感から容易に受け入れられない。
好意を理由に無茶な要求を突きつけられたトラウマ。
理想の好意のありようが確固として存在するのに現実は理想からほど遠い。

240 :
>>238
なおBL

241 :
生臭い話書くのに、絵に生活感が出るの極端に嫌うらしいのぅ。

242 :
>>238
中年男性向けの漫画はどっちにも当てはまらないのが多い気がする
とくにおっさん向けのグルメ漫画とか
もちろん当てはまるのもあるけど

243 :
男女ともに等しくウケることの多い日常四コマが男女分けだと説明つかないような気がするのう。
男女分けは「あくまでもロマンス・浪漫に関して」と条件つきで言うた方が良いように思う。
なおやはり男女等しくウケが良いが話が非日常なダーク日常モノみたいなのも(棺担ぎのクロとかねー)。

244 :
低レベルのカス作品を垂れ流し続けた結果
「このレベルが書ければ俺も作家デビューできるぜw」
でアホがどんどん湧いてきてる
新人賞の応募数が右肩上がりってのは
ようするにアホの数が増えてるだけ
昨今じゃ佳作や金賞銀賞レベルを何度も書き直しさせてデビューさせてる始末
これのどこが市場が右肩上がりといえるのか
ラノベ返本率は常に50%前後をうろうろ
これのどこが市場が右肩上がりといえるのか

245 :
なんだ、斜陽ジャンルの嫉妬か?

246 :
既にラノベもなぁ。

247 :
返本は不良在庫ではなくトレーディングカード
資産であり設備投資と言えよう

248 :
>>247
販売名目はトレーディング○○でも、実際にトレードが成り立ってる商品はどれだけあるのだろう・・・

249 :
>>225-226
でも「3度地図から消滅、でも過去に栄光の大国だった事あり」
という意味ではポーランドよりはマシという気がする

どんな状況でも土俵際の魔術師状態で、世界史に名を刻んだ国であった時代も持ち
どーにかこーにか命脈を保ち続けたって意味では真田丸のアッパー版みたいな船だw

250 :
感情移入の違い
1 主人公が自分自身
もっとも基本的な読み方 主人公の立場に自分を置き換えるのでどんな主人公かはあまり関係がない  

2 主人公が自分とイコールではない
主人公が好きになれるかどうかが大事

カタルシスの違い
A主人公が報われる          ハッピーエンド好き
B主人公が悲惨な目にあう      寝取られスキ 悲劇すき
C他人が悲惨な目にあうとスッキリ 誠R 「俺は悪くねぇ!」(あれ本当にルーク悪くないんだけどな)

男性が少女マンガをよんで男キャラにキレることはまずないが
女性が男性向け漫画を読んで主人公を好きになれないとかいいだすことが多いのは
感情移入する性別でないことと「2−C」のタイプが多いため

251 :
>>250
その2−Cタイプとやらでも、悲惨な目にあうとすっきりするのは、極悪非道なキャラとか
もともと嫌いなキャラの場合だと思うが
ある人が2−Cタイプであることと、その人が男性向けマンガの主人公を好きになれない
ことは、まったく関係ないんじゃないの?

252 :
いや密接に関係してるよ
その辺の意識の違いがバカ一展開を産む原因だと思うしな

253 :
殴られてるのはポチョムキンなのに
操作しているプレイヤーに向かって
「どーだ痛いか、FAB〜?」とゲス顔で聞くロイソルは生粋の女子

254 :
女主人公の恋愛物で、複数の異性と付き合ってて機会あらば肉体関係も結ぶけど、
1人に決める気はないしこのまんまチヤホヤされ続ける都合のいい状態続けたいわーってキャラを
好きになれる男読者もそうそういないよなぁとか思うと、そりゃね。

いやしかし、阿婆擦れビッチ好きはそれなりにいるか。

255 :
浮気と淫乱は別だからね。
浮気はパートナーへの裏切りだが、淫乱はパートナーが多いだけなので倫理的には問題ない。SEXヘイターが文句言うだけ

256 :
そう言う特定のシチュエーションで魅力が発揮されるデザインのキャラが多いときは
全体のストーリーが犠牲になるのは折り込み済みなんだろう
ストーリーなんて最後に愛は勝つ(byテグネウ様)で何とかなるし

257 :
「お前をお兄ちゃんにしてやろうか!?」実在したのか、こんなタイトル

258 :
>>254
でも少女漫画にはそういう女主人公の話があるあたり、男女で考えることは大差ないんだなって感じる
まあそういう作品がどれくらいの割合であるのか統計を取ったわけじゃないからごく少数派かもしれないが

259 :
>>258
少女マンガではなく、いわゆるレディコミの主人公にこのタイプが多い。
青年マンガでヤリチンが多いのと一緒。
男女問わず年齢が高くなるにしたがって一途さとか純情さが目減りしていくバカ一。

260 :
アメドラみてると主人公もヒロインもガンガンくっついたり離れたり
が当たり前なんだよな。
向こうのフォーマットで日本のアニメを作ったら処女厨が発狂する
だろうな。主人公が朝にヒロインを迎えに行ったら半裸の男と鉢合
わせ、とか。

261 :
ストーリー開始の段階で、ヒロインはアメフト部の男と付き合っててとっくにやってるとかだもんな。

262 :
俺は処女厨じゃないけど、恋人とっかえひっかえは何か違和感があるな。
現実ではありそうな事でも、フィクションでやられると「主役ロボ交代(あの富野監督が数作やただけ)」みたいな、
或いは「主人公が死んだけど、双子の兄弟が引き継いで、結局ほぼ何事もなかったかのようにストーリーが続く」みたな

最初から「女の一生の愛の遍歴を描く大河ストーリー」ならともかく、基本フォーマットを破壊してるような気がしてしょうがない

263 :
>>262
番組後期機体を設定するとプラモデルが沢山発売出来るからな

264 :
ヒロイン=主人公専用実績解除トロフィー

265 :
まあ男性は精通=必ずしも脱童貞にあらず、だけども、
女性は開通=ほぼ非処女ケテーイだもんな。
開通済みでも回数や愛情の数でいろいろ変わってくるらしいのに(推測)
開通済み=愛情なし、というのはどういうことなのかなと。
その辺が男性に較べて可視化・絶対化されやすいのが処女信仰の大きなところかなと。

266 :
>>254>>258>>259
少女マンガでも、たとえばヒロインが2人の男子に惚れられて、ヒロイン自身はどちらを本当に
好きなのか自分でもよくわかってなくて、結果的に二股みたいな状態ってのは、割と定番じゃ
ないかな
まあ、さすがにその状態で性行為までいくのは、レディコミじゃないとないとは思うが

267 :
フュージョンやバグラー、武器や召喚獣に転生などの設定で
腐女子方面にも訴求できるな

268 :
こないだ読んだ少女マンガが
始まりで主人公が男とやるんだが実はその男の子は遊びで本気じゃなかったんだよとなり
その男を見返すために男子校に入ってサッカーやるって話だったんだが
これも普通にふられたとかでいいのに1話からやっちゃうとはさすが少コミと思った

269 :
AVに出演する女性の中には「女として必要とされていたい」という承認欲求で出演する人もいる
処女を他の子より早く捨てたいという願望もあるようなので

女性として誰かに必要とされたいという欲求が作品に反映されるとイケメンとすぐヤッちゃう

270 :
>>260
アメリカの小説の極大射程だと、準主人公(若い男)とそいつを好きな女(美人でもてまくり)が
準主人公「なぜ君は俺を助けてくれたんだ?」
女「あなたのことが好きだからよ」
準主人公「本当かい!?じゃあ今度の週末にでもデートしよう!」
女「ごめんなさい、その日は別の人ともうデートの約束をしてあるのよ」
準主人公「それじゃ仕方ないな。じゃあその次の週は?」
女「その日ならOKよ!」
準主人公「やったぜ!」
というやりとりがあって、これがアメリカの恋愛観なんだろうなと感じた

271 :
というかデートの感覚が違うんだろ、婚姻関係まで行けば話は大分ちがうし

272 :
抽出 ID:jf7f0JMo (2回)

211 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 20:58:49.48 ID:jf7f0JMo [1/2]
少なくとも「ワッチョイがなければ良いのに」ってな誰かさん一人のスレ違い話が大量なのは事実だな

220 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 22:11:46.67 ID:jf7f0JMo [2/2]
おっID変更か、ワッチョイでないから卓さんできるな
実際隔離スレとして機能してるからありがたいな

273 :
離婚もアッサリしたもんではある。日本よか陰湿じゃなくていいけどね

274 :
7種類の性別を持つゾウリムシ族の禁断の同性愛

275 :
>>273
ローズ家の戦争(離婚と財産分与の問題で離婚寸前の夫婦が壮絶な嫌がらせをしたあげく、二人とも死んでしまうコメディ映画)みたいな映画がヒットするあたり
財産が関わればドロドロとした離婚問題もそれなりにあるんじゃないだろうか?
それともそういうのがほとんどないからこそエンターテイメントになるのかもしれないけど

276 :
226 名前:イラストに騙された名無しさん@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/04/19(火) 23:37:39.28 ID:jf7f0JMo [3/3]
わざわざ他スレに張り付け荒し行為ご苦労様ですわ

277 :
アメリカの離婚は基本的に「どちらに非があるか」は問わないけど
双方納得の元なら離婚届一枚ぺっ、で終わる日本の離婚と違って手続きが異様に沢山あるようだ
まず裁判所に申し立てをしないとならないし、それに金がかかるという

>>268
二行目と三行目の飛躍が激しいなw

278 :
うわさの翠くんだろうか
確かその男って憧れのサッカー部員か何かだった気がする

279 :
アメリカで離婚が大変だからこそ、それを逆手にとって発展した町がある
ネバダ州の州法で、リノ市は、6週間滞在すれば相手の同意なしでも離婚が認められる
「離婚の町」として有名になり、離婚希望者を全米から集めた
離婚手続きを町興しの産業としてとらえちゃうアメリカ人の発想はすごいわ

280 :
アメリカ版の縁切寺か

281 :
イスラム教だったかヒンドゥー教だったか忘れたけど

結婚する時に万が一離婚した場合の財産分与をはっきりと決めるらしいな
いつでも離婚して大丈夫だと思うと大概のことは許せるらしく離婚率は低いとか

282 :
>>279
あー、昔藤子Aの作品で聞いた事あるな
確か離婚法とラスベガスみたいな大規模なカジノの町だっけ

283 :
リノか
天使にラブソングで出てきた街だな

284 :
アメリカは州法の独自性が凄いことになってるから見比べるだけでも結構面白いよね

285 :
お馬鹿な法律があるということは、それを実行したバカや、実行しかねないバカが居るということで、アメリカってとんでもねーなってなる。
ホテルでオレンジを向くのは違法。何があったんだ?

286 :
どっかの田舎町では町長選挙で勝負が付かなかったら
トランプで勝負を決めろという法律があったおかげで実際にトランプ勝負をする羽目になってたな

287 :
投獄されている囚人が自分を訴え、自分を保護する国に賠償を求めたケースとかあるからな
正気やない

288 :
たまに外国にある懲役何百年っていうのが笑える
中東のどっかで郵便配達夫が不配で捕まり
手紙一通につき1年懲役だったため1万年懲役くらったとか昔本で読んだな

289 :
第一級殺人とか数字が入るとインフレ化を懸念してしまう

290 :
当然その上にはS級殺人があって、SS級、SSS級とインフレしていって、
ついには歴史上数名しか確認されていないという零(ゼロ)級殺人犯が
出てくるんだけど、「宇宙では零級殺人など軽犯罪にすぎない」とか言
い出す宇宙犯罪者が現れて…

291 :
惑星を破壊してそこの人類滅亡させても宇宙犯罪にはならないからな。ちょっとしたおちゃめ。
しかし下着ドロでは数万件で超重罪人扱いになる宇宙犯罪。

292 :
本来はS級クラスの強さがあるのにあえてB級に留まっている昼行灯キャラ

293 :
本来はS級クラスの強さがあるが頭が悪すぎて昇級試験に合格できないとかだったら嫌だな

294 :
>>292
主人公で使うとその1キャラしか使えないんだよなあ大体の作品は話の展開的に

295 :
つえーけど馬鹿だから控え役ってなるとそれなりにいそうだけどな
トランスフォーマーのグリムロックとか

296 :
・実力と昇級のチャンスには恵まれているが、毎度不祥事を起こして流れたり、降格を食らっている
・過去の苦い経験から「自分はB級より上になるべきでない」と考えている
・能力は高いが、負傷や病のため激務には耐えられないと判断されB級扱い
・目立つのが嫌
あとはどんなパターンがあるかな

297 :
最強はノーベル殺人賞ってことか
http://images.uncyc.org/ja/2/23/NobelPrize.jpg

298 :
収入は足りているので単に周知させる機会がなく周囲に実力もB級だと思われている

299 :
普通を装って内部調査、又は潜入するスパイとか

300 :
昇進試験が足りない。一度に1階級しか上がらないので初年度のキャラはみんなD級

301 :
キャラ名表示枠で強いことを説明する予定だったが
他のキャラが登場したときにつけ忘れたので説明台詞待ちに

302 :
>>296
精神的な問題とか
ロックマンXは1のころはB級並みのポテンシャルがあるけど優しすぎて敵を積極的に殺せないために
実力を発揮できなくてB級という設定だった
とはいえゲーム上では容赦なく敵を皆殺しにできるけど
続編では色々あって覚悟が決まって実力を発揮できるようになってS級になってる

あとは自分自身、自分のポテンシャルに気が付いてないとか

303 :
間違えた
「ロックマンXは1のころはS級並みのポテンシャルがあるけど」
の間違いでした

304 :
>>296 発動条件が生死に関わる(本気で死にかけなきゃ魔法が出ない)ので昇段試験を嫌がってる ってのがルナ・ヴァルガーの脇役に
あの作品はは「強力な魔法には強力な足かせ」という実にゲーム的なもので、9割方が奇妙奇天烈なキャラになってるww

反対に 「なんだそりゃ?」「何の役に立つんだ」的な特技(魔法・超能力Etc)が最後の最後で切り札になったり、
そんな奴らが集まって…ってのも昔はたくさんあったんだが、最近では「最初から強くなけりゃ読者がいやがる」ようで

305 :
「認定/昇級試験を受けてなかった」
「受けて認定されても働かなかった」
「0から始めたのでC級から始めて今A級」
「功績が他の人に取られる」
「でもS級の半数くらいには認められてる」
というどう見てもイヤ展なのに王道ヒーローなワンパンマンとか。

306 :
上司に嫌われていて、活躍してもなんやかんやと昇進止められている。
これもいるな。

307 :
昇級試験を受けるのに金がえらくかかるとかだったらイヤだなあ

308 :
毎度周囲を壊しすぎるから昇格ポイントが溜まらない
なんてのも良くある

309 :
あるミリタリー漫画の特殊部隊員の主人公が周りには軍曹だと言っているが
実は階級を詐称しており本当は大尉だった、これは特殊部隊員という任務上
将校である事がバレると捕虜になった時まずいからかなと思ったが

「実は主人公は未来の異世界から転移して来た宇宙飛行士だったから」


という裏話が外伝で出て来た時は驚いたw

310 :
冒険王ビィトの主人公は経験値稼ぎに必死になり過ぎてレベル上げの手続き忘れていたとかあったな

311 :
倒したモンスターの特定部位を持ち帰って役所で申請するとレベルアップ。
しかし相場が変動するため、冒険出発前の相場なら十分レベルアップできてたはずなのに、帰ってみたら下落していて二束三文に。
惜しいですねえ、昨日までに申請していればレベルアップできたんですけどねぇ。

312 :
そういう世界だと、大手ギルドによる不正な相場操作が問題になったりしてるのかな
若者の冒険者離れや、街からでないで先物取引みたいなもんでレベル上げする冒険者なんかも



近年詐欺被害が多発しております。
ギルドから住人のみなさまに直接モンスター討伐代金を請求することはありません。
不審な手紙、訪問、念話等ありましたらお知らせください。

313 :
ゲームキャラクターの成長を便宜的に数値で表すためにレベルがあり、そのレベルを
上げるために経験値がある
本来、ゲームのための便宜上のシステムなのに、そのシステムをゲームではなく、
ラノベやマンガの世界でも無理やり再現するから、不自然なことになる

314 :
システム関連は「神様」が兼任させられることが多い

315 :
赤箱って漫画の主人公剣士はレベル1のままダンジョンで様々な冒険をして、
地上に戻ればものすごいレベルアップが待ってるはずだったんだが、
最後、ラスボスを道連れにしてロストしちゃったんだよなあ。

316 :
フォーチュンクエストなんかはうまく処理してたなあって気はする
自動計測される経験値と、「レベルが高いってことは、こいつ相当な経験積んでる冒険者だな!」って評価と

逆に言うと、あの程度ガバガバでないと機能しないって感じでもある

317 :
冒険者ギルドに登録して謎のカードもらって身分証明書がわりという黄金パターンを最初に見たのはそれだったな
今だと能力値は「ステータスオープン」とか言って空中に投影するけど

318 :
瞬間移動したり分身したり
空中に残った斬撃が飛んだりするスキルのある世界は
かなりラグいシステムに違いない

319 :
フォーチュンクエストのは結構初期の段階で名のある冒険者が
戦闘して勝つことだけが経験値でもないだろうにってレベルアップシステムに物申してたっけか

320 :
ターンアンデッドで経験値が入らないのはおかしいとか言ってたのは覚えている

321 :
ゲームもモノによるからな 元祖のD&Dは「戦闘」より「宝を持ち帰る」方が経験値上がる

そっちが主目的だから、戦闘はなるべく避けようと工夫する

322 :
ああいうレベルシステム採用してる世界観だといくらトレーニング積んでも身体能力は絶対上がらなかったりするのかな?

323 :
>>293>>295
ジョジョ四部の「ザ・ハンド」と「ハーベスト」
億泰も重ちーも確実にバカ(作中でも断言される)が、スタンドはヤバいとファンの間では評判

>>296
幽白だと、鞍馬や飛影は「転生かそのレベルの肉体変化で能力低下」
熟練プレイヤーがキャラのリビルドするためニューゲームみたいな状態に近い

あとはS級A級が潜れない網を抜けるためリミッターかけるってのもあったか
これは>>299の言う潜入ってのに当たるな。こっそり連絡取るためにやってた行為だし

324 :
>>322
SW2.0のコボルドとかはレベルキャップが5なので、他の高レベルになる蛮族の奴隷扱いがひどい
あとそういう意味で「潜入後にクソ強くなって被害をもたらす」みたいな可能性もないんで
割と人間の世界の料理人や小間使いとして馴染んでもいる

>>321
確かに「ダメージ=貢献度」というだけの単純計算だと、シーフとかやってらんないわな

グラブルのマルチ戦闘だと、貢献度はダメージ以外でもデバフで乗るのと
味方バフだけのキャラであってもそのバフでダメージディーラーが殴る意味はある
なお敵を速攻で叩くと全く出番がない回復アビリティ・・・

325 :
超火力で敵を即時殲滅するのが基本の環境だと
リジェネ付与とかも含めた回復枠の意義って辛くなるんだなーと今思った

敵に対して何かをする行為じゃないってのも、外国人が余りやりたがらない理由かねえ

326 :
>>318
分身使いどうしが戦うにあたり、互いの処理能力の差によるラグ発生の有無が勝敗を分ける、と言うバカ一展開が生まれるかも知れない・・・

327 :
グランディアで上手いことやれば敵が行動する前に叩いてほぼ無傷完勝できるから、
回復魔法だけ全く強化できず後でひどい目にあったの思い出したわ。

328 :
ソード・ワールドみたいなミッションクリア型の経験値付与って
コンピューターRPGとは滅茶苦茶相性が悪いんだよなあ。
パソコン版のソード・ワールドなんか、シナリオの順番とキャラ
ビルドを間違えると速攻詰むし。

強い弱いはある程度自力で調整可能なモンスター=経験値型
の方がバランス調整しやすくてコンピューターRPG向け。

329 :
宝(課金的な意味)で冒険者としての評価が上がるってのはスマートな実装だな

330 :
178 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/20(水) 13:13:56.21 ID:dSJtCcqLO
おおさか維新が、共産党の替わりに関東に候補者乱立すればわからんがな…。

少なくとも『反自民・反公明・反おおさか維新』でまとまれば、近畿圏は三つ巴だ。どこが勝ってもおかしくない。
関東は元みんなの党への票が、自民党とかおおさか維新へ行くとは思えんし…。

331 :
エルダースクロールなんかも総合レベルに応じて出現する敵が強くなるから
戦闘スキル上げてりゃいいんだけど鍛冶とか錬金術とかにハマってるといつのまにか敵がクソ強くなってキツイとかあるな

332 :
武蔵伝とか時間経過の概念があるゲームもあるが
あの手のゲームだと場合によっては大器晩成型キャラをじっくり育ててる暇なんかない!とかありそう

「HARD以上の難度では、○○日目に魔王軍の大攻勢があるので
最低一人以上は範囲攻撃型キャラをカンストしないと詰みます」とか

ロト紋の獣王軍アタックみたいな状況で、ポロンあたりを覚醒まで待つのは無理や・・・

333 :
いや、ポロンだと逆か?
序盤に一人だけ大賢者にして大賢者合体魔法ゲーと化す可能性があるな
ヤオの方が微妙かも?

ロト紋で上記のような仕様だと、多分マジで育成がシビアすぎて特定キャラの切り捨てが・・・

334 :
改造版FF5みたいなパズル的な攻略があったほうが
敵も力押しだけじゃなく考えてる感じがするな

335 :
現実にもテストの偏差値というステータスがあるじゃない。

336 :
テストこときで折れの地力を図れると想ったら大町害なんすよ

337 :
大町「風評被害も甚だしい。訴訟も辞さない」

338 :
学校の学力は大体、ふた山に別れそうなギリギリ正規分布だけど
ラノベキャラの能力は千人力が普通の逆対数分布だからな

339 :
主人公の能力は評価されないタイプのものなので、学校や組織においては劣等生とか
最弱って扱い、しかし実戦では最強ってのが、魔法科高校の劣等生あたりからすっかり
バカ一になってるな

340 :
主人公が特別な力を持っているってことは王道中の王道だったけどな

341 :
後藤隊長からの(たぶんそれ以前から)定番だけど

342 :
世界で四大名著と呼ばれるライトノベルのうちストレートに当てはまるのは落第騎士の英雄譚くらいで
聖剣使いの禁呪詠唱、新妹魔王の契約者、アブソリュート・デュオ、銃皇無尽のファフニール
学戦都市アスタリスク、ハンドレッドあたりは違う。

343 :
リアルなら、別に主人公でもなんでもない普通の人が努力していろんなものを得ているのに
フィクションだと特別な才能を授けたくなるのはどうしてだろうか

344 :
しかし最近のラノベは四字漢字のオサレカタカナなタイトル多いな

345 :
風の聖痕でたときに、ほとんど同じ設定の漫画が昔あったという指摘されてたな。
本当はすごい。でも諸事情で評価されていない。緊急時にそのすごい能力で大活躍。
これが重要なバカ一要素なんだろなぁ。

タイラーも、その点では同じ構図か。昼行灯ってのにすると大石内蔵助みたいのも含まれてなんか違うってなりそうだな。

346 :
名家の落ちこぼれ主人公が流行ったころだな
電撃だと思いはいつも線香花火とか、MFだとパラケルススの娘とか、ダッシュだと影≒光とか

347 :
ごく一部のすごい人達には理解されていて高い評価を受けているのも必要要素かもなぁ。

348 :
新木伸が星くず内でやってたことをそのまま抜き出して英雄教室として出してたが
上層部だけが知っている実はすごい人が、半熟者たちの集団にはいって活躍するってのが基本だな

349 :
英雄教室はすごい人がどんどん普通の一般人になっていく話なんで微妙に外しにきてる
この外し具合がプロの仕事だな

350 :
四字熟語だけじゃなくてカタカナのルビが必要なんだよ
海底模月の一気通貫とか

351 :
とはいえなあ、(作中時間で)短期間で活躍するには何かなきゃ上手くいかんだろうし、
それが才能なのか、家柄なのか、秘められた異能力なのか、前世の因縁なのか、評価されてないだけの能力が元々あったのか
そこまで関係ない気もする。その話にぴったりなのはどれなのかってぐらいで

352 :
釣りバカのハマちゃんのような「トップと懇意にしているダメ平社員」てのは>>347に入る
砂漠の野球部は>>346>>348かな
あとヤン艦隊のスタートも老兵と新兵の半々の寄せ集めだったっけか・・・

ちなみに「砂漠の野球部」とガルパンや響けユーフォニアムは構造が同じで
「エリート校のガチ勢が何らかの理由で落ちこぼれ校へ」が物語のスタートライン

353 :
外しポイントと言うとガルパンは「トラウマで退いていた道にユウジョウで復帰する」
ユーフォニアムは「主人公=制服がカワイイ 相棒=惚れた男(音楽面含め)」
砂漠の野球部は「一番弱い地区から甲子園出場取ったらぁ!」

のちのグラゼニ作者だけあって一個だけクッソ生臭いw
でもそれぞれ個性っつーか、基本構造一緒だけど違うんだなーって感じる

あと砂漠とガルパンはラブライブと同じで「部活で知名度上げないと廃校」が地味に被るが
ユーフォは特にその手の事情はない
んで、ラブライブは「ドルオタのガチ勢」が後から入ったにこなので、初手エリート開始ではない

354 :
ガルパンの挫折主人公の復活ストーリーは普通に馬鹿一じゃね?

355 :
ユーフォニアムは原作は非百合作品で普通に男女の恋愛主体なのにアニメは原作の恋愛設定をそのままに無理やり百合描写をねじ込んだせいで
主人公やその周囲の恋愛描写が支離滅裂になった印象を受けたなぁ

356 :
>>354
うん。「悲惨な環境で才能を発揮する主人公」てのはある程度共通だが
砂漠じゃ主人公は野球嫌いになる場面ないし、逆にヤンが戦争好きなんて言う事は全くなし

そういう意味で「挫折からの復活」を描いてるガルパンは、共通項があっても上二つとまた違う方向なんだと

357 :
第一話の前に失われているものを取り戻していく動機。
トラウマ、復讐、行方不明の家族、記憶喪失、冤罪、親に押し付けられた借金、

358 :
バカ一以前に作劇法の基本じゃね。
動機付けの種類が少な過ぎor 流行に偏りががが …てんなら イラストどころか内容まで判子な最近アニメイヒした(以下略

359 :
何か巨大な怪物に追われている破壊的シーンから始まり、そこで身近な人(たいてい女子)を殺され
そこで暗転したのち十年後の主人公の朝
みたいなのはもう自動的に出力できそうな気がしてきたよw

360 :
>>359
それで賞取ったとぶっちゃけた輩がいたはずだが

361 :
説明不要の動機。
友情、勝利、健康。あと、金。

362 :
894 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/04/22(金) 23:30:37.18 ID:oP5Br43T0 [20/21]
懲戒動議などみっともないことやっている時間があれば、何か被災者のためになることをやったらいいのにね。
民進党のイメージ、底なし沼に陥っているよ。

363 :
いきなり大金・権力を与えられて困惑する系も多いがな。
無能力だと思ったら実は凄いーっつーのもそれ系に属するか。
王道なんやな。

364 :
その手の意外性は説話の時代からの伝統だな
つまらないものですがと言って出した物が
想像以上につまらないのがニューウェーブ

365 :
>>363
ノゲノラとアウトブレイク・カンパニーは
「お前のような奴を求めていた!」って大きなもの(神とか政府)との問答スカウトを経て
異世界へGOという奴やな

どっちも無能と思ってたら実は、じゃないが変種ではある
(現実世界だと生かしきれない才能=ゲームの腕やオタ知識が最も生きる場所)

366 :
あと異世界へいく話では幼馴染に振られてるシチュも増えてきた
そもそも幼馴染はラブコメでしかありえんのだし(断言)
なにも振られてる設定いらんと思うが

367 :
新聞広告の社員募集で面接受けたら異世界で戦う仕事だったという古典SFがあったなあ。

368 :
ジョン・カーターさんや
過去かと思ったらパラレルワールドに飛ばされた自衛隊の皆さんとか
軍人さんも異世界に良く呼ばれる

369 :
スピルバーグのパニック映画がわかりやすいが
とにかく登場人物にピンチにしては助かることを繰り返して断続的にストレスとカタルシスを視聴者に与える

そういう従来のストレスありな作品に慣れ親しんだ視聴者は、ストレスフリーの作品を読みたがる
商業でも日常系や俺TUEEEが増えてきてるのはそのためで
素人でも、テンプレを外した作品が多くなるのも同じ事情から

要するに「お手伝い系」と揶揄されるRPGに「お前がやれよ」と突っ込む心理やね

370 :
RPGは、それをするのがなぜ主人公でないといけないのかって理由が意図的に無視されてる作品が多い気がする
たった1人や数人の勇者たちに押し付けておいて全滅すると情けないと罵倒する王様を見るに魔王討伐とは王様たち主催の娯楽だと言われても納得できそう

371 :
戦力外の流れものをけしかけて解決すれば御の字だからじゃねーの

372 :
勇者の王様への謁見は1日五回ぐらいある
超人気イベントかも知れない

373 :
RPG=ドラクエというのはいつなくなるのだろう

374 :
あと40年くらいは続くんじゃないかなぁ、世代的に

375 :
ドラクエで遊んだ世代が死滅するまでだな

376 :
対戦車携帯武器のことじゃないのか。

377 :
>>367
ポール・アンダースンの「タイムパトロール」かな?
急募 軍人か技術者の経験のある者求む 海外出張を含む業務 高級優遇
みたいな広告で、主人公が面接受けたら、タイムパトロールの隊員募集だった

378 :
>>370
「会社が襲撃され危機です!」とか言いながら戦力はプレイヤーのACが1機という某ロボゲーみたいに
主人公は駆け出しでも一騎当千という設定があればいいかもな

379 :
>>370
やっぱ、占いとか神託とかで 「かの者に魔王を倒させよ。それ以外はイカン」とかでたんじゃ?
或いは、「死んでも祈れば復活する希少な特異体質」の事を勇者と呼びならわしているとか

380 :
>>379
ファイナルファンタジー3だったか4だったか忘れたけど、それぐらいのが、
後者の設定だったな
主人公たちはクリスタルの加護を受けているので、死んでも復活できるという

381 :
別荘を買おうとしたら魔法の国だった みたいなのを昔読んだ気がする

382 :
ファイナルファンタジーは全滅したらセーブポインツからやりなおしだぞ?

383 :
実は同時多発的に複数に魔王退治を依頼 ばれて契約違反で訴えられる、なくてもヘソ曲げられると困るので当人たちには内緒
たまたま一番に依頼を遂行したのが主人公(プレーヤー・キャラクター) 二番手以降・失敗した連中は単に忘れられてなかったかのように

……まるで任天堂のハードウェアのようにww

384 :
ドラクエ1と3では主人公は多くの勇者候補の1人にすぎなかったな。
2では勇者ロトの血を引く最後の生き残りだった。

ロト3部作を時系列順に並べてみると繁栄を極めた魔法文明の衰退
みたいなものが見えてきて面白い。

385 :
ドラクエは2のあとの世界が結構悲惨だからな

386 :
王「復活させてやったから所持金半分もらうで」
先代勇者「ふう 危険なダンジョンに潜る前に全財産を銀行に預けておいたから痛くもかゆくもないぜ」
王「あ、銀行に預けていた分も半分もらっといたで」
先代勇者「何……だと……!? くそうこうなったら王の軍たちが入り込めないダンジョンの奥底に隠してやらあ!」

これが魔物しかいないダンジョンに人間用の金やアイテムが置かれている理由である

387 :
DQMキャラバンハートがDQ2以降の時代なんだよな

主役が7のキーファ(子供時代)なんだけど
もしかしたら後に王位を捨てた原因だったりしてな

388 :
>>381
「魔法の王国売ります!」・・・ではないな
クリスマスのカタログジョークやろwww→マジで国王になってた・・・なので表記自体は素で売国

389 :
FF3は最初にパーティの4人が穴に落ちて始まるわけだが、
そん時に既に4人はこの世の者ではなく、ただクリスタルの都合だけで生き返らされ、
その後も全滅してもなお生き返る設定だったら
何てハートウォーミングなゾンビ・オブ・ザ・デッドなんだ。

390 :

http://ecx.images-amazon.com/images/I/81CzR38EHTL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/818JQBtllcL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/71q778VnlJL.jpg
http://www.kinyobi.co.jp/tokushu/images/1069.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81T1t%2BVgvRL.jpg

391 :
3歳の死神幼女に命を食べられてしまってゾンビとなった少年二人の
ゾンビで幼女の下僕な生活、はじまります!
というのを田口リ先生こと、田口仙年堂が書いたのが
Zぼーいず/ぷりんせす

結構面白かったんだけど、打ち切り終了っぽい
このへんからしばらく田口リ先生低迷期に入った気がする。
面白いのをいろいろ書いているのになあ。

392 :
力を妄執する敵と力を否定し愛を説く主人公側と決着のつけ方が決闘なんだよな
その辺もスルーされがちなバカ一

393 :
「えーいっ、わからずやーっ」

- アトム -

394 :
戦争を止めようとする主人公は戦いを力尽くで止めるだけで
戦争の根本の原因の解決はスルーするのがバカ一

395 :
主人公って存在は直情径行で視野が狭く政治・経済にはド素人で、
とにかく目の前の事態を解決する事しか考えてないもんな。
たとえそれがもっと多くの人を救うため、あるいは10年後100年後の
幸せのためだとしても、そんな先の事なんか知った事じゃない。
それで世界救う系のボスキャラと対立するんだが。

396 :
勇者と書いて突撃馬鹿と読む

397 :
古い「ハネムーンサラダ」という漫画の「うらやましいと思うなら価値観が同じ」ってセリフがスキ
実は勇者も魔王も価値観を等しくする暴力信奉者

398 :
○国の○○系軍紀モノだと
敵も味方もちゃんと出世競争するのにな

399 :
軍隊は階級社会=偉い方が強いからな
その辺の冒険者が経験値稼いでレベルアップするノリで偉くなっていくのだ…

400 :
勇者は子供に憧れられて中二入った子にはアレンジされて大人になりかけの子には嫌われる
そこまでが仕事

401 :
世界を正したい魔王と世界を救いたい勇者で
平和的にカードゲームとかして決着を付けてもいいかもな
ゲームの結果に納得せず暴れると、魔王より普通に強い立会人に粛清される

402 :
>>401
まず具体的に世界のどこを正したくて、それが正されるべき理由は何で、それを是正するにはどうすればよいかをレポートにまとめてだな

403 :
暴力解決は死人に口なしという理屈なんだな

404 :
映画のダークナイトはその辺すごく格好良かったなあ
「俺とお前の決着を殴り合いで決めると思ったのか?」っていうのが

ラノベだとあんまりそういう展開は見ないかなあ

405 :
世界を憂いたあげくすべて滅ぼし無に帰すとかいっちゃうボスのバカ一

406 :
勇者との対決方法はカードゲーム/ビー玉/ミニ四駆なホビー作品馬鹿一

407 :
侵略しに来た宇宙人との決戦を、話し合いで花札に決めた、というゲームなら実際にあるな。

408 :
「勇者よ・・・貴様も知っているだろう。人の作りしこの世は整数値の最大桁数とかが
かなりの箇所で間違っているのだ・・・もう一度コンパイルし直せねばならない!」
「止めろ、バグではなく仕様です!」

409 :
魔王「勇者よ、この技を喰らうがいい!」
勇者「うわぁぁぁ・・・なんだ?俺の力が弱まってしまった!?」
魔王「今の業はバグフィックス。人間として異常な貴様のステータスを修正させてもらった」

・・・うん、こんな展開がバカ一になることはないな

410 :
チートの剥奪は馬鹿一かもしれん

411 :
勇者「皆のお陰で10ターン連続で溜め続けたこの技ならっ!」
魔王「グオッ!?・・・だがまだまだ」
勇者「な・・・何故倒しきれない!?」
魔王「残念だったな勇者よ・・・そのバフ重複は掛かりすぎだと判断された為一昨日修正されたのだ」
勇者「女神ぃぃっっ!スキルポイント返せ!!!」

412 :
ラスボスの正体が先代

413 :
女神「しかしながら上記の不具合の再修正は大変困難なものであり。不可能であるという結論に達しました。
    お客様にご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。スキルポイントの返却も行われません」

414 :
役に立たないと評判の職で苦労しながらし、欲しくもない特技と使いものに
ならない魔法と一生披露する機会もないであろうスキルを習得し、ついに転
職条件を満たして憧れの職に転職することが出来た男。
だがその翌日に修正が入り、その職はS(チート)からC(使えないこともない)
にダウングレードされてしまったのだった。

その日、彼は特殊条件を満たした事により新たな職に付いた。
世界に深く絶望し全てを憎み復讐に一生を費やす事を誓った者にしかなれ
ないレア職「ダークリベンジャー」に。

415 :
長老「無駄じゃよ、ヘッダーがいくつか消失していてリビルドは不可能じゃ」

416 :
勇者「くそ、神め、バグだのなんだのと俺達を弄びやがって!」
魔王「我も協力しよう、ともに神を打倒するのだ!」

神「はぁ、今日も世界のメンテしないと……、またバグが見つかったから徹夜かなぁ……
  何日も家に帰れなくて子供たちに顔を忘れられたり、妻から嫌味を言われたり……
  俺、何のために神をやってるんだろ……」

勇者「……帰るか……」
魔王「……そうだな……」

417 :
「我が名は下書きの小ボスA。見ての通り未実装キャラだ!」
「嘘だ!こんな途中に開発中のキャラがいるはずがない!」
「ふっ、甘いな。ゲームは一面から順に作ってるんじゃないんだぞ」

418 :
ボツ主人公案A「私を選択しなかったこんな世界、滅ぼしてやる」

419 :
ゼクレアトルかな?

420 :
主人公であるべき人間が別の人間に入れ替わってるなんてのもバカ一やね

421 :
>>417
爆裂無敵バンガイオーの下描きのマサがどうしたって?

422 :
そういや、勇者と、魔王が協力したり、一時的に共闘したりってのもけっこうあったな
まおゆうとか、はたらく魔王さまとか、新妹魔王の契約者とか

423 :
幼女な勇者を魔王が手助けして育てたり
幼女な魔王を勇者が育てたり手助けしたりする話が好き。

424 :
それは幼女が好きなんじゃ…

425 :
さっき外人のサイト巡回してたら、あいつら興味深い事実に気づいてたわ。
「髪型がサイドポニーテールの女性キャラは高確率で死亡する!」
この考察って、おまいら的にどうよ?

426 :
なのはママのこと?

427 :
学園長のCVがだいたいみきしん(三木眞一郎)とか
金髪ののヒロインはだいたいチョロいちょろインとか
細目の人の(さらに笑顔系の人の)最強設定は不動とか
さぁカメラが下からグイッとパンしてタイトルロゴがドーン!とかそういう話?

428 :
>>409
「シュガーラッシュ」だと
魔王「雑魚を乗っ取って復活ッ!貴様に私は倒せん!」
勇者「魔王はダメでも魔王軍の雑魚は全滅させるアタック!Rぇ!」
魔王「雑魚と同じ体になったせいで雑魚殺しの技が・・・通じただと・・・」

429 :
勇者が魔王を倒すってもうベタもいいとこなストーリーだが
ドラクエ1を出す時でさえ(つまり30年前か)もいまどきRPGで勇者魔王ってwみたいに思われてたんだってね

430 :
遥か太古からあるネタだからじゃないかな

431 :
ドラクエで勇者がお姫様を竜のいる洞窟から助けだしていた頃、TRPGでは冒険者が洞窟で助けだした姫を奴隷商人に売り飛ばし、
GMの裏をかいて宝物をせしめて帰る途中で遭難させられて海賊に捕まり奴隷として売り飛ばされていたりしてたらしいしな。

432 :
奴隷商売が盛んだったのか

433 :
>>431
>TRPGでは冒険者が洞窟で助けだした姫を奴隷商人に売り飛ばし

その奴隷商人は、一国の王が出す報奨以上の金を冒険者に支払えるのか?
TRPGである以上、GMの胸先三寸なのは分かるが、リアリティに欠ける裁定だな

434 :
プレイヤー側は普通のロールプレイに飽きててGMの用意したシナリオをいかにして潰すかってのが目的化してたらしいし、金が目的じゃないってなるんちゃうかな。
GMの方も、そういうことやるなら考えがあるとばかりにプレイヤーを潰しにかかってたそうだし。

そういう時代のベテラン相手にセッションしたことあるけどほんとひどかった。
暴走しかしない。

435 :
王道ってのは人にストレスを与えるんだな
意外な事実だ

436 :
マジでよくわかってないならわかったようなこと言わなければ良いのでは

437 :
王道に飽きたときツッコミに走ることが多いが、そのつっこむ箇所は不自然で心のどこかで納得いってなかったからだろう
誰も世界を救うばかりじゃ面白くないなと思っているなら、使命を与えられてもやる気をださない勇者になる

438 :
グランドセプトオートで警官殺しまくるのにそんな深い理由要るか?

439 :
GMのシナリオを壊すことが目的のゲームを発明する気概があれば。
GMのシナリオ「世界破壊スイッチをプレーヤーキャラ押させる」
PCの誰かが死んだらスイッチ。王様に謁見したらスイッチ。姫を奴隷商人に売り飛ばしたらスイッチ。
など様々な即死トラップをかいくぐって時間いっぱいまでゲームしたらプレーヤーの勝ち。

440 :
それ、多分GMが説明した後の一手目でスイッチ入れて「二度とやらん!」って言って解散だと思う

441 :
昔の死に覚えゲーもどきを今やって楽しいかとかそういう話かな

442 :
TRPGを誤解してる連中はいるからなぁ
あれ、GMとPCどちらも楽しまないと何の意味もないよ

仕事じゃない、遊びだっての

443 :
だよねえ
GMとPCの戦いだとか、GMのシナリオ披露の場だとか、いかにルールの穴を突くかとか
なんかそんなのばっかしかいなかったな ただでさえ時間がかかるんだしそりゃー衰退するって

444 :
その手の自称ベテランってほとんどがマウンティングしたいだけだからなぁ

445 :
遊びだからGMと戦えるのだ
社員役や顧客役を決めて行う研修のRPGだったら
GMは人事だからあまりふざけたことできない

446 :
>>433
素直に返しに行って後で謀殺されるパターンを回避したんだろ(棒)
ドラゴンが弱すぎるとこのへんの心配をしだす奴がいる

447 :
「世間に流布している肖像画からかけ離れている」
「顔がわかると呪いをかけやすくなるから、わざと似せないんだ」
「直に見た我々は危険因子として扱われるだろう」

448 :
>>445
GMのなり手がいなくなるわけだわ

449 :
おふざけにも度合いってもんがあるだろ
GMは接待のためにやってんじゃねーんだぞ

GM・PCで分けられてても、遊ぶのは何も変わらん

450 :
ゴルゴ13に上流階級のTRPGクラブとかいうのが出てきてちょっと期待したけど、思ったほどTRPGマニア感はなかった
そんなんあるんかという驚きは新鮮だったけど、実際あったら気苦労しそう

451 :
>>450
わざわざそんなクラブ作るぐらいだから、そんな気苦労しないで遊べる関係の奴らで遊べるように卓分けするだろ。
仮面舞踏会とかあんなノリで

452 :
>>450
ソフトボールくらいありそうな100面体ダイス使ってた奴だっけ?
TRPGというよりシミュレーションゲームっぽかったよな

453 :
海外じゃ南北戦争再現マニアとかはマジでいるから
ウォーシミュレーション嗜む上流階級の集い、みたいなノリ自体は
さほど異質な感じはしないな

日本人は流鏑馬だの鎧武者が源平合戦の再現だの趣味って言われても「え?」ってなるが
少なくとも海外ではそれよりそういう事に違和感がないはずだから

454 :
海外ドラマでも南北戦争のサバゲーやってるのみたな

455 :
過去の戦争をシミュレーションすんのか
日本だと歴史学者が壬申の乱での大海人皇子進軍を考察してるのあったな
その論文のオチは今でも馬は移動に便利だから使おうよみたいな感じでワラタ

456 :
>>454 そういう連中を映画のエキストラにうまく誘いこむとわりと低予算で結構な大作が撮れる模様。ヴァンパイアハンター・リンカーンなんか明らかに予算と映画の規模にギャップがあったからなw
(原作の時点で「そういう映画」にするための準備稿だと思ってたらw)

457 :
竜騎兵(夢のあるフレーズ)

458 :
機械化歩兵(ロマンのあるフレーズ)

459 :
銃火器や射撃型攻撃魔法が普及してるのに
剣と甲冑でガチャガチャやってる世界って
「射撃攻撃には効果的だが、白兵戦ではあまり有効ではない防御」も普及してるのかねえ

460 :
パンプキンシザーズみたいに
地方貴族の時代にいきなり産業革命が起きちゃったような
混乱の世界なのかも知れない

461 :
魔法の世界なら魔法の鎧が当たり前にあるだろうしな。銃や射撃魔法無力化、あるいはかなり軽減するのかもよ。
一方剣も魔法強化で、魔法鎧の魔法無効化できるのかも。

462 :
>>458
スプリガンのは上手い手というかダブルミーニングだなと思った
米国機械化小隊いいよね・・・
>>459
今アニメでやってるクロムクロでのロボは「囲んで飛び道具で叩くには効率が悪い」レベルの偏向力場持ち
陸空のミサイル数十発くらいで死ぬが、値段考えるとねぇ・・・
剣は生体っぽい敵に当たると変色するので、ただの金属塊ではなく何らかの処理か毒性がある

「単純な飛び道具では引き合わない矢避け」をしてくる奴を
魔法力場貫通武器でブン殴るマンを用意するのはまぁ不思議でもないかなと

463 :
>>459
ガンダムのIフィールドとかは近いかなぁ
戦艦の主兵装であるビーム兵器には有効だけど実弾には弱い
銃火器や長射程兵器もあるけど剣を振るう巨大な甲冑で戦う世界だし

464 :
>>463
なんかアイフィールド搭載の戦艦とかいなかった気がするな。そこはなんだかもやっとするところ

465 :
一方で自衛隊は「パラシュート部隊(空挺団)」を「人外どもの集まり」という意味に変えていたのであった。

入隊時点でそれなりに選抜された中でさらに取るのが難しいレンジャー資格を前提とし(必須じゃない)
その中で選抜された隊であって体力莫迦の多い自衛隊の中で「奴らは化物だ」と言わしめる文字通りの「人間やめてます」レベルの集まり……。
「重機関銃を尻圧だけで凹ませた」とか「休日のレジャーは歓楽街の893狩り」とかエピソード多々。
「射撃が当たらない? なら逆に考えるんだ。確実に攻撃が当たる距離まで近づけばいいんだと」

466 :
第一狂ってる団か

頭のおかしいエピソードはちょいちょい聞くけど実態はよく分からんよな
まぁ切り札的な存在だからホイホイと見せるわけにもいかんだろうが

467 :
変態的エピソードは撹乱とかじゃなくてナチュラルに変態なんだろうな

結局スペックがよくわからんという

468 :
体力面だけでもイカれてるレベルだよ……

469 :
創作でのその手の精鋭部隊の扱いは基本的にかませ犬だよな

470 :
基本的に主人公集団はその精鋭部隊にいないからな
なので活躍してもらっては困るのだ、とかそいつら倒させれば楽に強敵描写できるな、とか

ベティ・ザ・キッドで精鋭部隊(敵)がしっかり精鋭してくれてた時は面白かった

471 :
パラシュート部隊の効果作戦って、絵的にはかっこいいんだけど、使いどころが難しいよね
敵の背後に着地させれば、敵を背後から襲撃することもできるが、逆にその部隊が敵地で
孤立してしまう危険と表裏一体
また、地上に、敵の対空兵器が残っていたら、降下中はいい餌食になってしまうから、まず
それを叩き潰しておかねばならない
敵のいない場所なら安全に降りられるが、敵のいない場所では、そもそもそこに降下する
戦術的な意味もないわけで

472 :
>>431
姫を助ける時は勇者に精神耐性の判定があって
出た目が低いと「この部屋臭うよっ!」と助けられないわけだな

473 :
>>471 一番最初にパラシュート部隊の運用を具体的に考えたのはソ連軍のトゥハチェフスキー元帥なんだが、
出発点は、正規軍軍事力が対峙する最前線のはるか敵側後方で労働者蜂起が起こったとき(具体的にはドイツのルール工業地帯想定)、
人数以外の全てにおいて弱体な革命勢力に、空から素早く強力なテコ入れするって構想だった。つまり着陸地帯にはある程度潜在的バックアップがある想定。
実際ノルマンディの時の降下にせよマーケット・ガーデン作戦にせよ、複数師団規模降下は現地レジスタンスの事前調査と支援のもとで降下している。
(後者が失敗に終わったのは現地レジスタンスを信用していなかったからだって話も「遙かなる橋」にあったような)
小規模部隊で人数と機動反撃力が乏しい重要拠点を奪ったのではエバン・エマールとかパレンバン精油所とかあるが、貴方が言うような意味での敵前強襲空挺降下となるとクレタかな…
ドイツ民族血統最精鋭のあまりの大損害にめげた総統閣下、以後こーゆー作戦は厳禁したとか。無理も無い。

474 :
>>470
攻殻SACの最後の方に出て来た海坊主の大佐はひたすらまともに強かった・・・

自爆を装った簡易義体による死体偽装→別の可能性も想定して逃げ道ふさいどけ
法務省の圧力でアームスーツ撤収→「万全じゃないとしくじる可能性が!・・・どうしても?」
                        「2体を残し撤収!全部とは言われてない!」

粘り強く、相手を過小評価せず、命令の拡大解釈までキッチリこなす現場の鑑

475 :
やられ役の精鋭
エリート雑魚、スーパー雑魚、マスター雑魚、ロードオブ雑魚
やられ方もスペシャルに変化して凍結後に粉砕されたり
袈裟懸けに斬られて喋りながら身体がズレていったりとド派手な演出が楽しめる

476 :
なぜか、「タマゴを産め」のセリフで有名なスレイヤーズの半魚人をイメージした。

477 :
咬ませにされる精鋭部隊とか格闘技の達人とかは作者の力量が足りないと
ただの雑魚にしか見えなくなるんだよな
結果、精鋭部隊すら圧倒する超強いキャラのお出ましではなく、雑魚を相手に調子に乗ってるイジメっ子に見えてしまう

478 :
大丈夫。
ひとつ前のエピソードで主人公が苦労して倒した敵が手も足も
出せずに瞬殺されることで「新しい敵は強いよ」って示してくれ
るから。

479 :
それも下手な描写だと「かつての強敵及びそれと互角だった主人公がものすごく弱体化した」様に見えるんだよなあ
ただポンと結果を描くのではなく、読者を納得させるのが難しい

480 :
当初は噛ませ役の強者。
説得力のために強い描写を暫く続ける。
主人公を苦しめた強敵と普通にかっこ良く戦ってるうちに気に入ってしまい、普通にめちゃくちゃ強い強敵化。
気が付くと主人公より目立ち、スピンオフ。

最近はこういうのもある感じ。

481 :
一方、強さのインフレについていけないカマセ役は、敵の技を見て、冷静な主人公の
代わりに驚きの声を上げるポジションに

482 :
主人公の成長に驚く役もそいつだな
変に嫉妬をこじらすと闇堕ちする

483 :
本人に強そうな描写が全くないのに、
苦戦することによって相手が強いというのがちゃんとわかる、
噛ませの鑑テリーマン

484 :
噛ませと解説の二役を完璧にこなす雷電さんも見事だ

485 :
人気が出すぎてかませと強キャラが分離してしまったトキアミバ

486 :
強さのインフレについていけるいけないギリギリのラインを渡りつつ、
噛ませになることは巧妙に回避したアナベベ

487 :
雷電は結構勝ってねぇ?冥王島のモンゴル三人集戦も拾ってるし、勝ち負け五分五分ぐらいだろ

488 :
例えが80年代90年代の人がいまーす

489 :
ワンピースや進撃の巨人でたとえてくれないと俺みたいなナウな若者にはわからんぞ

490 :
ワンピースは90年代開始だけどなw

491 :
なん・・だと・・・

80年代から90年代への恐ろしい加速的流れに対し、90年代後半以降は全く進んだ気がしない。
一応0年代を区切りに出来そうではあるけど。

492 :
>>485もなんかおかしいな、アミバは最後こそ見苦しかったけど強さ自体は当時のケンシロウを苦戦させてたし
トキがアミバになったのも「兄弟全部敵だとつまんないかも」って作者が思い付いたからだったはずだし

493 :
人気で活躍が決まるヒーロー商売の風潮が広まると
大衆受けを狙ったショッキングな内容の設定や過去を
自分から勝手に語るキャラが増えてしまうな

494 :
両親、実は偉大なヒーローだが悪役に殺される。
養父母、普通の善良な人たちだったが主人公がヒーローの血筋ということで殺される。
会社の上司、友人、恋人、下宿先のお隣さん。皆ヒーローと関わってしまったために殺される。
恋人との間に生まれた1人息子。やはり殺され、挙句悪役に改造され最強最悪の敵として襲い掛かってくる。
ヒーロー仲間、なんやかんやでやはり死ぬ。

そして精神を病みカウンセリングにいった先のお医者様も悪役に殺されるのであった。
今日もヒーローは自分の不幸を壁に向かって語りながら酒を片手に悪役と戦う!

495 :
>>494
アメコミじゃよくあること

496 :
罹患しているのが厨二病で演出のために見殺しにしている疑惑

497 :
厨二病こじらせて、ヒーロー気取りで泣きながら殺人を犯してた人が
アメリカにいたね

498 :
ヒトラーが突撃隊を粛清したように安倍晋三もネトウヨを粛清するんだろうよ、どうせ

499 :
先攻の高火力技でライフ差を作った後
相手の能力説明や過去語りなどのパワーアップ要因を
ギャグノリや難聴芸で妨害しまくって戦う
カウンターバーン戦略が手堅い

500 :
究極のバカ一を思いついた

起承転結がある

501 :
ジョジョ連載開始がが80年代(87年から)というのもあまり知られてないかな。
なので80年代マンガのとんちんかんの中にジョジョパロがあったりとか。

というか来年で連載30周年かよ!
あくまでもジョジョシリーズで一続きじゃないけどもな。間も空いてたことあったし。

502 :
超人ロックは来年で50周年らしい
ゴルゴとどっちが先に終わるかなあ

503 :
>>487
ガンダーラ戦で1勝
梁山泊戦で1敗
冥王島戦で1勝

勝率は高いな

504 :
>>502
超人ロックは作者が亡くなったらさすがに終わるだろうが、ゴルゴ13はおそらく、さいとうたかをが
亡くなっても、石ノ森章太郎のホテルのように、残ったスタッフが続けるんじゃね?

505 :
作者死すとも…

ふつーに雑誌連載/アニメ放映しているクレヨンしんちゃんが不気味だけど
まあ、ドラえもんやサザエさんの域にあると思えばそういうものかな思えなくない。

506 :
>>498 毛沢東の紅衛兵にした仕打ちもな。 あれは独裁者のバカ一なのか共産党のバカ一なのかなどっちかな?

507 :
狡兎死して走狗烹らるる、てフレーズの本場じゃなかったっけか>中国

508 :
>>501
今のジョジョパロっていうと昔読んでた作家が懐かしんで
有名なシーンやセリフをパロディというかそのまま作品に出すけど
あの当時はリアルタイムだった(んだろう)から
シャボンカッターとか波紋とかウリーとか今じゃ使われないネタが出てくる

509 :
>>
「波紋カッター」やろ?パパウパウパウ
ちなみにロードス島戦記のオルソンはリプレイ版ではURYYYとやっていたのを思い出す

510 :
>>508
なんというロードス島戦記2部
オルソン君に集英社はひどいことをしたよね・・・

511 :
>>509
二部でシャボンカッターもあるんやで?シーザーの必殺技や

512 :
何をするだァー!(静岡県の一部地域)

513 :
受賞のバカ一
大賞をとった作家は大成しない

514 :
男塾はたまに空気化・解説者になったキャラが「ここは俺に委せてもらおう」と
強者キャラ復活するの大好き。
インフレしまくった揚句大半のキャラがバトルでは見物&解説ポジションになるような作品は
これをもう一度読んで猛省してもらいたいもんだなよな。

なお鳥山明は「レッドリボン軍以降のDBは自分のマンガではない」と
しばしば言っていたという話をどっかで目にしたことがある。
どこで言ってたのかは忘れたので「お前の中では」とワロスモードで流すようなヨタネタだとは思うけども。

515 :
>>509
小説版では、さすがにそのままではまずかったのか、「リイィ」になってるので、
どんなニュアンスなのか、文字ではわかりにくい
当時それ読んだ知り合い(リプレイは読んでない)は、怒りの精霊が出す擬音
(「ゴゴゴ」みたいな感じで)と思っていた

516 :
ロードス島戦記はリプレイ→小説の流れを見ると、英雄という
存在がどれほど歪んで伝えられているかが分かって面白い。

517 :
>>514
その男塾も5巻以降のインフレバトルは作者はきつかっただろうと評論家が言ってたけど
それでもドラゴンボールとおなじく子供のために書いてるという使命感みたいなのも支えになったんだろうな

518 :
>>514
人気不振だったドラゴンボールを立て直すために、キャラを捨ててやり直してもらったら天下一武道会が始まったってマシリトが証言してるよ。
ttp://news.denfaminicogamer.jp/projectbook/torishima/5
その辺りの心情かな?

519 :
鳥山明はシュールギャグ大好きだからなぁ

520 :
アラレちゃんの最初の方が本来の鳥山明の漫画なんだと思う。

521 :
観てるほうが居た堪れなくなるような漫画を好む
グレートサイヤマンとかな

522 :
最近の言動を見るに、冒険を描くのはものすごく嫌だったようで…
で、ドラゴンボール集めを主に置いたGTを無かったことにして
十数年ぶりに作られたのが一連の『超』というのはなんだかなーって

誰しも老いるのだなって思ったな

523 :
でも、画集のインタビューでは 「(世間的にはヒドイ引き伸ばしとか言われてる部分も)ストーリー作りをすごく楽しんでた」って言ってたけど(言わされてるんじゃなきゃ)
「すべての敵の動機づけが違ってるのは、なかなか出来るもんじゃない」(岡田斗司夫) とか ストーリーの矛盾もそれほどない(ジャンプ比ww)し

う〜ん、どうなんだろ。本人の趣味(他愛もない話)と得意(インフレ・バトル)は違うって所か。 共通点は 『解り易い面白さ』だとは思うけど

524 :
「本人のやりたいことと出来ることは違う」は上に出てる嶋鳥編集長のインタビューで言ってるね

よくネタにされるのが、ネギまの赤松がやりたい事はバトル漫画だが
本人の適性はラブひなのようにカワイイ女子との恋愛ものではないか?と

525 :
ブリーチもギャグコマの方が冴えてるな
ただ、作家の得意だけを描いてると
同人誌みたいに似た展開ばかり増えてしまう気もする

526 :
ISは作者がシリアス書くと作品スレではシリアスなんていらないからイチャラブを書け、という声で埋まってたな

527 :
コナン・ドイルも、歴史ものとか壮大な小説を書きたかったのに、シャーロック・ホームズが
あまりに人気がありすぎて、他はあまり評価されず、読者にもホームズもの以外求められず、
という状況
それに嫌気がさしてモリアーティーにホームズを殺させたのに、ホームズを求める声が大きくて
しかたなくバリツで助かったことにして復活

528 :
その手のジレンマ持ちのキャラなら霧間誠一がいるな

529 :
ほんの少し前に、それぞれシリアス/ホラー好きな作家さんがそれぞれ、のんびりギャグ/日常モノを描いてたけども
二人とも「何か違うから」と突然喚いてその路線を無理矢理終わらせたという話がありましてな。

その辺は編集者がうまくコントロールしなくちゃいけないんだろうけども
どっちも勝手に描いては勝手に面白い作品を生み出しちゃう人たちだったので、
双方に言い分があってもどちらも言い出せずに作品そのものをたたむ形になっちゃったと。
どっちも好きな作品だったんだけどねえ。

530 :
>>528
リアル作家じゃなくキャラとしてのバカ一だと
ゆるゆりのちなつは「普段のセンスがアレ、風邪引いてる時すげえまともな絵」というキャラだな

ちょっと前に仮面ライダーゴーストでも画材眼魔(キュビ)が「普段はシュルレアリスム風で満足しているが、
スランプに陥ったせいで真っ当な静物デッサンの絵を描いてしまい苦悩」という似たような事をやっていた
本人の美意識自体は周囲に評価されない項目状態ェ・・・

531 :
おじゃる丸でもいたなあ
本人は恋愛系少女漫画として描いてるつもりが、ホラージャンルで評価されている薄井幸代28歳独身・・・

532 :
本人は青春恋愛モノのつもりで書いてるが真に迫ったストーカー描写がウリのサイコスリラーとして好評みたいな感じか

533 :
>>524
編集者たる鳥嶋の「できる」は「売れる」の意味だからな。「作家が描きたがるモノはコピー」も編集者視点で
市場に似たようなのがあるかどうかって意味だから、実際にできたものにオリジナリティがあっても関係ない。
「コピー」はパクリ厨がいう「パクリ」とだいたい同じ意味だよ。

534 :
ああ、編集者的な意味ってのは確かに・・・
○○さんの作品に憧れて〜とか、そういう「情熱」は別に売れるとかに関係ないしねえ


ジャンルが離れてるパターンだと、画家になりたかったちょび髭伍長は
大衆煽動家として世界最上位と言って過言ではない悪名持ちになってしまった・・・
スプリガンだと二重人格で、善の部分はそのことに苦しんでるって設定ついてたね

535 :
>>517
そして子供の為って箍が外れた暁以降は
さっぶい下ネタと乱暴な絵のバーゲンセールに…

536 :
>>527
それは嘘
ホームズ以外のものも実は十分大ヒットしてた
ホームズシリーズのような世界レベルでの超々大ヒットに比べたら普通の大ヒットだから目立たないだけで
ホームズ以外の作品も小説界隈では高く評価されてるよ
ホームズだけの一発屋ってわけではない

537 :
モンキーパンチもルパン三世以外も描いてるけど
ほとんど知られてないかも

538 :
藤田先生ぐらいいっぱい描けば
月光条例で消されるマンガに
自分の作品も使えるのだ

539 :
コナンドイルが書いたというラブコメも
しっかり日本のラブコメと同じような展開で

やっぱり古今東西創作物にはある程度の文法がある限り似てくるんだなとおもいますた

540 :
そうするとコナンドイルが書いたというラブコメも、美少女が
パンを咥えて「遅刻遅刻〜」と走っていたら少年とぶつかって
パンツを見られたりするところから始まるんだろうか?

「それでは転校生を紹介する」
「あー!今朝のパンツ魔!!」
「なんだ知り合いか。だったら席は○○の隣にしよう」

までがお約束。

541 :
ドイルは爵位もらうくらいの実績上げてたりするからホームズが当たらなくてもそれなりに食っていけてそう
ただちょっとオカルト方面で詐欺師のカモだっただけで

542 :
ヒロインが主人公の身なりや靴についた泥、パンをくわえたまま走ってこれる距離等を元に推理して、
主人公の住所や名前、性格やらを的確に当てちゃうんだろ。

543 :
初期の西尾維新がハーレム系書いても
みんな死ぬんじゃないかと思っちゃうよな

544 :
>>541
歴史小説の分野でも十分ヒット作飛ばしてるから収入自体はホームズ抜きでもけっこうあったはずだよ

545 :
「お金は妖精さんにあげた」

546 :
ドイルの爵位って政治の方の功績なんだな。従軍医から政治問題に口出しして、
んでその筆致を活かして軍の汚名をそそぐことに成功してサーを得たさー、という。

本業(医者)がヒマだから書いたというよりかは、書きたくて書きたくてしょうがない
根っから作家気質ではなかったんじゃないかなと。
なおドイル家は創作一家であるようで、彼の伯父に挿絵画家(リチャード・ドイル)もおったという。

547 :
ラノベだと竹岡姉妹みたいなものか

548 :
ワトソン役とか業界語ができちゃうと
ドイルさんも微妙な気分だろうな

549 :
手塚神の三つ目がとおるは最初SF風推理モノにしようとしてたそうで、
だから写楽くん(シャーロック)に和登さん(ワトソン)なんだそうで。
「最初はもうちっと違う話だったが何でこういう話になった」は別に遊戯王には限らないようで。

550 :
ジャンプ漫画じゃよくあるネタだね

551 :
>>550
ちょっと格闘技要素を絡めたラブコメのハズが、二部になったら異世界に行っちゃう、とか?

552 :
元ネタは相棒ものだけど、そのまま漫画にすると地味なので片方が女キャラに

553 :
原語では男女カップルのはずだったが女性キャラはトイが売れないので片方を日本語番では男性に性転換した結果ホモになるという

554 :
そういや、ワトソン女性説なんてのもあったな

555 :
>>551
幽々白書なんかまさにそれだな・・・

556 :
>>551
タカヤの悪口はそこまでだ

557 :
三つ目がとおるとブラックジャックって同時期に連載してるんだよな
これだけですごいわ手塚
全盛期は月に10誌くらいにドラえもん書いてたFもすごいけど

558 :
ドラえもんの主役はひみつ道具
考えるのも大変だよね

559 :
>>554
ちょっと前に制作されたアメリカ版は女にしてたな
そして公式でホモネタをぶち込む本国版SHERLOCK……

560 :
>>559
だんだん、イヤ展向きの話題になってきたw

561 :
ホモ臭い友情の主人公たちに、ホモの悪役。

562 :
読んだことないけど、大昔、ホモホモ7という漫画があったなあ

563 :
原作通りに行くと女っ気全くなし&相棒がむさいおっさんなので
ドラマ化の時に堀北真希演ずる若い女性に変えられたのもあったなあ。

564 :
女っ気の少ない作品は映像化の時に
女性キャラが追加されたりもするね
ミスター味っ子とか鉄拳チンミとかそうだった

565 :
ゲゲゲの鬼太郎三期の夢子ちゃんとかもそれかな。

566 :
女于禁は恋姫無双とはまったく別の論理で女体化している。
ゴールデンに放送するならラブロマンスが必要
→女が足りん→于禁さんちょっと

567 :
キン肉マンなんかは、原作で早いうちにフェードアウトする女性キャラが、
アニメだとレギュラーキャラとしてずっと登場してたりした

568 :
初期ヒロインがいつのまにかフェードアウトしてたな
アニメではビビンバがフェニックスと濃い人になる

569 :
スターという漫画だったかなあ
新ヒロインが出てくると旧ヒロインが次々と失踪したり記憶喪失になったりするのは

570 :
家族数人が映った写真に
光が差し込んでいて人物の顔が上手く見えない

571 :
自分の身に何か起こった時の
「なんじゃこりゃーっ!」

ってのも長く使われているなあ
もうリアルタイムで太陽にほえろを観てた人も少なかろうに

572 :
「なんじゃああ こりゃああ」 なんだよね
発音が微妙に違う

573 :
パロディーやモノマネで、あるいはリスペクトでさんざん使われて、オリジナルを
直接見てなくて知らない人にもフレーズ自体はよく知られているものは多いね
武田鉄矢の「ボクは死にましぇーん」とか、シャアの「坊やだからさ」とか

574 :
前者は微妙なところだなw

575 :
>>574
そのネタ、ボクは知りましぇーん、ってか?

576 :
「取材したら、黙って死ぬより『こんなところで! 悔しい! ビクンビクン!』
な思いのまま死ぬ奴の方が多いっぽい」という理由で、
他の役者さんが普通黙って倒れるところを松田優作はあえて叫んでみた、んだけっか。
大量出血して即時に意識朦朧になるケースをあんまり考えてない形だがな。

577 :
最近は往生際悪くしゃべる奴ばっかりになってしまったな

578 :
>>576
脚本の段階では自分を刺した相手に対して小さく「(殺人を犯すなんて)バカ野郎め……」と呟いて死ぬ予定だったけど
それだと人間味がなさすぎると思って「なんじゃああ こりゃああ」と叫んだとか

しかし「なんじゃああ こりゃああ」は有名だけどその後に「死にたくねぇよ」と呟くのは全然ネタにされないな

579 :
たしか、「どうしたxx、おいていかないでくれよ」
みたいなセリフもあって結構長くなるからかなあ

580 :
>>577
斬新な新演出や型破りな新設定だったものが、広く受容され、多くの者に影響を与えて
追随作やオマージュ的に同種のものを取り入れるものが数多く現れて行き
いつしか大元が何だったのか、どんな意味合いで始まったのかも忘れられてゆきバカ一と化す…

これだけ言うとパクり臭く聞こえるが、これこそまさしく歴史の生まれる過程そのものであるのだ

581 :
同じ松田優作でも「探偵物語」では相手が刺したままにしていったナイフを抜いて
「おい…忘れものだぜ」とか言いながら静かに死ぬパターンだったな

582 :
かっこいい死ぬ方をすると思われていたのに
惨めに死んでいくのは衝撃だったらしいね

583 :
「生まれては死ぬるなりけり おしなべて 釈迦も達磨も猫も杓子も」と詠って、
風狂の高僧として知られたリアル一休さんの最期の言葉は「死にとうない」だったそうな
むしろ、らしいと言うべきなんだろうなこれは

584 :
「光を、もっと光を」


「鎧戸を開けなさい、光を、もっと光を」
ではイメージがずいぶん違うよなあ

585 :
>>573
ワレワレハウチュウジンダとかマドロスのポーズとかな・・・
マドロスに関してはここでオリジナルを聞いたくらいだし

586 :
>>583
袈裟に米粒つけて「権威に平伏してお布施するならこれでええやろ」
みたいな人だったっけか。そらまあ綺麗な坊さん的死に方しないだろうなあ

587 :
その死にとうないも「畜生あとちょっと生きてたら悟れたのに」みたいな意味だったような、それは別のだれかだったかなぁ

588 :
黄色はカレーみたいに優れたミームが概念に昇華するんだよ
ファイルを上書き保存するアイコンも
永久にフロッピーディスクのままかも知れない

589 :
>>587
そういう、実は○○という意味だった、系のネタは大抵創作だからなぁ
死に際の人間の言葉が実際はどういう意味だったかなんて他人には分かりようがない

590 :
>>589
そりゃそうだ
後世の人間がいくら議論したって、ロイエンタールが本当は最期に何を言いたかったのかなんて、
誰にもわかるわけがないわな

591 :
時間差を入れて各BBSやtwitter、BLOGとかに
「〜と言われている」
「〜という説もある」
「〜というのを知る人は少ない」
「〜だったのが本当」
などとまき散らしておくといつのまにかそれが真実のように語られるようになるかもしれない

592 :
その書き方に真実だと思う人は少ないと思うぞ

593 :
昨今はもうちょっと巧妙にやらないと、すぐにログをまとめられて
「コイツがデマの火元」と晒されるオチが待ってるからな……。

594 :
意味合いが変わったのなら
「嫌なら見るな」

昔は、言われる筋合いが無い、他人が口出しできないところへの煽りだったのが
大分前から本当に「嫌なら見なければいいだけ」の意味で使う人が増えた

595 :
まあでも、エジソンの「天才とは1%の閃きと99%の努力である」という発言の真意は努力が大切という意味ではなくどんな努力をしても閃きがなかったら無意味である、
という解釈がまるで真実であるかのようにネット上では信じられてたりするからなぁ
これ実際は戦後の日本人の政治家が考えた解釈の1つにすぎなくて、この解釈が広まってるのは世界中でも日本だけだったりするんだけどね

死後の直後どころか死後何十年もたってからの解釈ですらネット上では真実であるかのように広められるってことだな

596 :
発言の真意は作者の考えみたいなもんで、案外本人に聞いても分からないからな
各教祖が今いたら、言うなればの話やでを連発するはず

597 :
地球が丸いとしったらキリストびっくりするかもな

598 :
キリストは年代的には地球が丸いことを知っててもおかしくない気もするがどうなんだろうか
古代ローマの時点で地球が丸いことや地球の直径とかは調べられてたし
でもそこまでの高等教育は受けてないかな
聖書なんかは地球が平面であることが前提で書かれてるところもあったりするしな

599 :
>>595
報われている人の中には努力をした人もいるけど努力をした人のほとんどは報われていないという世相だからね
そういう解釈が主流にもなるさ

600 :
国語の問題で「この作者はの想いは何だったでしょう」というのはよくあるが
実際に作者の子供が親に感じたことを聞いてそれを書いたらバツされたそうだな

結局「この言葉の真意」なんて周りが都合良く解釈するだけなんだよな
逆に言えば偉くなって返答に困ったらそれっぽいこと言っとけば何とかなるんだろう

601 :
テーマを読み解けってことだからなぁ…
数学と同じように国語もまた論理力が重要

602 :
テーマというか、問題出してる人が答えてほしい回答を読み解く能力やな。

603 :
なるほど。
あれは作者の心情ではなく空気を読む能力を試す
問題だったのか。

604 :
エジソンのあれは、個人的にはただのパーティ用のジョークで深い意味はなかったんじゃないかと思ってる。

605 :
出題者の意図を読むという趣旨の受験本があった気がする。

その昔予備校に和角仁という講師がいて
古典の問題をパターンで解くグリデン古典というのをやってたり。

606 :
教科書の和歌の解釈とかも
ノストラダムス並みのものが混じっててもおかしくない

607 :
現国の授業とかで「この作家はこの作品を書いているときに奥さんと別れたのでうんぬん」
みたいなのもあったなあ。
いや、小説はふつーに楽しもうよとか思った。

608 :
>>607
そういうのはテクスト論と言って今日日はやらない読み方だぞ
その作品が作られた時代背景や作者の生い立ちくらいは普通調べてから読む
ラノベ読むのに作者名見ずにめくら撃ちで選ぶか? アニメ見るときは監督とシリーズ構成の過去作くらい調べるだろ?

609 :
だが、虚淵の被害者はなおも増大する

610 :
センター試験で、女性が国語の小説の女性に感情移入しすぎて問題が解けなかったってことがあったらしい
林修先生がゆってた

611 :
>>608
> ラノベ読むのに作者名見ずにめくら撃ちで選ぶか? アニメ見るときは監督とシリーズ構成の過去作くらい調べるだろ?
ラノベでそんな面倒なことするかな
新しいシリーズ買うときはあらすじしか読まないしアニメもストーリーとキャラデザで決めて監督とか全く気にしない……

古い本や海外小説だと、途中で文化背景や宗教調べることはあるが…

612 :
>>608
そんなものはシュリンクされてるエロ本選ぶ時にしか役に立たんぞ

613 :
知らない作者のラノベも普通に買うし、アニメでわざわざ作品の監督やシリーズ構成の
過去作調べたことなんて一度もないな
監督はまだしも、シリーズ構成なんて誰がやってるのかぜんぜん知らん
いやまぁ、>>608が、テクスト論への皮肉で書いてるのはわかってるけど

614 :
作品が書かれた背景を調べるのは作中で明示された情報だけでは理解不能な事柄が出てきた時だけだからねえ
マニアになると無意味に深読みしたりもして作者に「俺、そこまで考えて作ってないけどなあ」とか言われたりするけど

615 :
>>600
谷川俊太郎もそんなこと書いてたな
「書いたときの心情なんて忘れた」とw

東村アキコのかくかくしかじか(自伝マンガ)で
大学受験(センター)のときに学科の勉強をせずに「マークシート必勝法」「出題の意図を読め」みたいなので八割点数獲った
というエピソードが描かれていたのう

616 :
普通に話をまとめちゃうと全員正解しちゃうので
免許や資格試験みたいにわざと分かりにくく
でもまあ間違ってはいない選択肢を作るのがプロの腕

617 :
>>604
というか、偉人とされてる人の一言の解釈に右往左往しすぎだなって思う
「天才とは〜〜〜」が実は凄く深い意図を込めた発言だろうと、気軽に口を突いて出たジョークだろうと
ただの一個人のコメントにすぎないわけだしな

618 :
アインシュタイン「ふざけてベロを出した写真を撮らせたら後世全部『それ』が俺の肖像になった、
真面目なテーマでもあの写真やしなんなん?」

ベートーベン「お前はふざけてるのが分かるからまだましやろ。
俺なんて時間かけて髪型セットした肖像を残したのに『あれは寝ぐせ』とか言われるから報われん」

619 :
ベートーベン「エリーゼやないテレーゼや」

620 :
>>600 どの程度本当かは知らないが、巷間言われている知らないのは 
野坂昭如の娘が「火垂るの墓」で 『隣の部屋に編集さんを待たせてたので相当焦ってた」と書いて×を貰った …って話だな

筒井康隆だったか田中芳樹だったかは忘れたけど  『締切延びないかな』と『原稿料上がらないかな』以外に考える事あるもんか とww

621 :
まあ、それらは一種の照れ隠しだと思うけど

622 :
坊ちゃん で「大いにたたく」 とか書いてあるけど 当時は 「誉める、讃える」って意味だったんだよね
明治時代のものにしてはすごく読みやすい本だけど、あれでさえ知らないと今現代と真反対の意味にとられる

623 :
これがエンターテイメントだ、と悦に入りながら書いていたとか書いたら×もらうんだろうな

624 :
「ほらっ、こーゆーのに萌えるんだろ、この萌え豚ども!」

とか思いながら書いていたと思います。

625 :
たまに本当にいる クライマックスになると「この人、自分に酔ってないか?」って文をかく作者

626 :
森薫はメイドさんハァハァ、民族服ハァハァって思いながら描いてるとかエッセイで言ってたなぁ

627 :
絨毯(刺繍)ハァハァとか(ヒールの高い)ハイヒールハァハァとかも言ってなかったっけかな

628 :
それはもう肺でも患っているのではなかろうか

629 :
実際の試験で聞かれるのは「作者の気持ち」じゃなくて
「登場人物の気持ち」じゃなかったかな
これなら文脈からの類推でまあそんなに間違いでもない答えが出せるはず

630 :
>>629
しかし試験中の文章では友達のことを大切に思っていたっぽかったキャラが続編で
「実は俺はあの時友達を裏切るために巧妙に心理操作をしかけていたのだ!」と暴露したのだった!

631 :
業界を萌え偏重にしてんの編集だろうが! 
純文学風ラノベとか出してみやがれ!

632 :
>>630
シンゲスさんチーっす

633 :
>>631
まさにこれ
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ   ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
   │ ヽー―'^ー-'  ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
   |  irー-、 ー ,} |    /     i    作れないぞ!
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

634 :
>>631
出ても買わない人は大声を出してはいけない

635 :
ラノベ市場の衰退が云々みたいな話は聞いた事あるけど
じゃあだからと言って純文学復権してんの?っつーとそもそも出版不況だのがあるんだよな

決して「萌えがキモいから純文学に流れている」なんて「正解」は存在してないのだ・・・

636 :
むしろラノベレーベル以外(単行本サイズのそれ、いわゆるなろう&文芸枠)に読者が一定数流れてて、
むしろ総売上高としては上がってるというデータもあったような気が。

637 :
斜陽の時には、なにかと自分が気に入らない物に理由を求めるもんだ
新聞だったか雑誌だったか忘れたけど、アニメ映画ばかりがもてはやされるから
日本映画がすたれた、なんて嘆いてたおっさんの投稿を読んだことがある
むしろアニメ映画がなかったら、日本中で映画館がもっと潰れて、日本映画界も
さらに衰退してたと俺は思うんだけどね

638 :
本屋いくとそのなろう系とかは分厚い本で何巻も出してるな
軽く読めるかと思ったのに読む気がしなくなるわ

639 :
なろうのは縦書きPDFでダウンロードしておいて読むけど
中にはやたら長くて、一冊という区切りがあるのは読み手には楽だと気が付いた
もっとも次巻を数年待たされるとかいうのは困るけど
なろうも続きをかかなくなるのが結構あるみたいで
読んだ時間返してとか思う。

640 :
なろうはエタるのもテンプレ

641 :
西遊記はエタってもおかしくない物語構造なのにしっかりオチがついてて偉い

642 :
>>636
電子書籍に移った分も捉えきれてないしな
紙の発売日と同時に配信されるスニーカー、富士見、MF、ファミ通は結構な規模で電子版に流れてる気がする

643 :
それはヤマもなくオチもなく意味もなく
およそ一切の得るものが無き故に
迷いもない

644 :
「内容もないし在庫もない」
「そこまでないのかよ」
「ついでにナンバリングタイトルだが実は次巻の予定もない」
「そこは嘘でもあると言っておけよ!」
「あ、在庫だけあったわ、書店の方に。昔のだけど」
「それって中古だよ!」

……イヤ展向きかな?

645 :
新作落語っぽいw

646 :
凄腕ハッカーのバカ一。
男ならブサイク、女なら美少女(まれに美女)。
ただし、主人公である場合はイケメンでも許される。

647 :
カタカタカタカタカタカタ、ターンッ!

648 :
コンピュータを壊すときにモニタを壊す人がたまにいるねえ
コンピュータ「そこには私はいませんよ?、そう、私は千のCPUに分散され♪」


関係ないけど、怒ったときに関数電卓を握り壊すマンガを描いてた人が先々月お亡くなりになってなあ。

649 :
一体型PCもあるし多少はね?

650 :
ハルヒのアニメでも長門がやってたけど
コマンドプロンプトみたいなのいっぱい開いてすごい勢いでキーボード連打するのは
ハッキングってああいうもんなのか

651 :
基本はログインアタックだろうからあながち間違いではないだろうけど
データやスクリプトは前もって用意しておくだろうから
忙しくキーを打つ必要は無いかと

652 :
なんかのマンガでマウスをカチカチやりながらハッキングしているシーンを見た時は
何か凄くマヌケだと思ったw

>>640
完結してるとそれだけでちょっと感動する

エタるのもあれなんだけど
書籍化して書き直しているうちに展開が微妙にずれていき
連載版が停止したのに書籍の続きも出ない…という悲しい展開

653 :
スタートレック劇場版の20世紀にタイムトリップしてクジラを助ける話で
ドクターマッコイがPCに向かって話しかけたけど反応しないので
キーボードに手を置いて「では古式にのっとって……」
というギャグでワラタ。

654 :
アニメや映画でPCのコンソール画面を表現するときって
今でもけっこう黒画面に緑文字が多いね
いつの時代のPCとディスプレイを使ってるのだろうw

655 :
>>654
おおう、グリーンディスプレイ・・・
その頃、オレンジ色の文字のディスプレイもあったような気がしないでもないでも
とは言え、日本ではPC-8001の頃でも、仕事で使っている人でもなければ、TV接続のカラー表示だったのではなかろうか?

656 :
日本人の黒い目に優しいということでIBM 5550で採用されたのがアンバー(オレンジ)ディスプレイ
江崎玲於奈の講演会を見に行ったら、なぜか発売前にデモ車でデモってた。

657 :
20年前に日立のワークステーション使ったときには
端末が黒字に緑文字だったよ。Windows95直前くらいの頃。

658 :
NVidiaとか黒地に緑字の組み合わせが大好きだよね

659 :
>>657の頃の大学図書館の蔵書検索端末が黒字に緑文字だったなあ。流行りのGUIも導入したんだがまるっきり使いもんにならなかった覚えが。

660 :
>>650
どっかのプログラマーシラセは携帯でやってたような気がした

661 :
「ディスプレイは液晶でなくグリーンディスプレイを使うべし」
「EnterじゃなくReturnと呼びなされ」
「漢字はROMで用意するものぢゃ」
みたいに、数十年後は「古式ゆかしいコンピュータ道」が伝統技術として残ったりするのかしら。
その名も「コマン道」とか。来いよベネット!(違)
まあ今でもPC-6001やMZ-700にチートさせる人がたまにいるけども。

662 :
PC-6601のMMLで歌わせらる機能は今のPCにもほしいなあ
と思ったらあれは今ではボーカロイドにあたるのか。

663 :
ボーカロを絶賛していたシンセサイザーのすごい人が永眠するころ、
90年代ラップトップコンピューター”Compaq Lte 5280”がマクラーレンで現役絶賛勤務中
というレガシー問題に苦しめられる現実

664 :
ストラディバリウスみたいに程よく焼けたICが音色の秘密なのだろう

665 :
推理モノのバカ一
怪しまれた人は犯人じゃない もしくは事件と直接関係がないだけでそれなりにクズ

666 :
セラミックパッケージのICだと音が良い
と言われたらなんとなく信じてしまうかもしれない。

667 :
自分が犯人じゃないって思い込んでるだけで怪しい奴が結局犯人ってパターンもあるだろ

668 :
この竜巻の犯人はバタフライだ!

669 :
犯人「こんな探偵がいるかも知れない場所にいられるか!俺は部屋に戻る!」

670 :
>>669 いやいや。戻った部屋で殺されて、女「キャーーーー」みんな「どうしたどうした?」ドヤドヤ と集まってくるまでが

671 :
>>670
犯人が複数になってまう!

672 :
ポケットを叩いたら、犯人がふたーり、もう一度叩いたら、犯人が四人♪

673 :
AはBに殺され
BはCに殺され
CはDに殺され
DはAが残したトラップで殺される
っていうの読んだことある

674 :
「俺たち噛ませ12神将も部屋に戻る!」
「我らカマセ騎士団も撤収させてもらおう!」
「咬ませ部隊も転進だ!復唱!」
「・・・なにぃ、全滅だと!?」

675 :
「しかしやつらは、かませ十二氏族のなかでも最弱のクラスの三組」 (以下略)

676 :
かませとかませが出逢う時、物語は次なる展開が生まれる……!(単なるケンカとか)
「犯人」がいないとなかなか人は死なないよねえ、うん。

677 :
きっかけは些細な偶然が重なって起きた不幸な事故だった
しかし疑心暗鬼に囚われた人々が「犯人」を見つけるため殺し合う
ていう展開サスペンスやミステリでたまに見かけるな

678 :
みんな事故死とみんな自殺は見たことあるな

679 :
アニメ「迷家」で、近年まれにみるぐらい見事な「こんなところにいられるか」を
やってくれたが、あいつ、生き残れるかなぁ
あのアニメ、最初から30人以上も登場人物がいて、それがどんどん減っていきそうな
雰囲気の割に、まだ2、3人行方不明になってるだけなんだよな……
疑心暗鬼にはなってるんだけど

680 :
同じ声優が何役かやってるキャラクターはたぶん消える

681 :
もっとホラーテイストなバトルロワイヤルみたいの期待してたんだけどな

682 :
1話見た時はジョーカー・ゲーム並に「キャラの名前覚えんでいいだろアニメ」だと思ってた

683 :
初対面を何十人もかき集めて
イレギュラー発生で信用できないのなんか普通だろ
あとは武器さえあれば完璧にシクゲw
問題は疑心暗鬼になるにしても無法の地ではあんなご都合すら必要なく
普通に暮らすだけでも価値観の相違でなるってこと(尺の問題でできないだろうけど
それくらい出オチっつーか設定が詰んでる

684 :
よっつんで誰だよと思いながら見てる

685 :
>>683
そもそも外部との接触を完全にゼロにしてあのメンバーだけで生きていく
ってのがもう不可能だからなあ。
サバイバルと農業なめんな。TOKIOに怒られるぞ。

686 :
ジグソウ「みんなで協力してね」

687 :
なんかの事故で強制サバイバル開始みたいに精神的にいっぱいいっぱいの状態ではでスタートした訳じゃないけど
その代わり社会からドロップアウトしたダメ人間ズだからなぁ

688 :
>>679
もっと人狼ゲームみたくガンガン死んでいくのを期待したんだがなあww
いや、現状でも面白いけど

689 :
社会をドロップアウトしたダメ人間ズの共同生活っていうと
「ただ一ヶ月間なにもせずに共同生活するだけで給料がでます」って言うバイトに数十人の無職ニートが参加して
山奥のボロボロの屋敷に住むことになったんだが、屋敷の掃除とか役割分担の相談とか、能動的な面を見せたやつらから順に失踪
これヤバくね?と脱走計画をたてたやつらも失踪、最終的に主人公だけ残されて
「実はこれはクズのなかのクズを抽出する実験でした、働こうとした人たちは先にかえってもらっただけです、お疲れさまでしたあなたがクズオブザクズです」とネタばらしされる短編があったなぁ

690 :
>>689
そこまで来ると主催者側に「あんた余程ヒマなんだな」と突っこみたくなる

691 :
>>689
『それはどうでもいいので給料ください』

692 :
(ラッキー全員の分、給料もらえるんじゃないかな)

693 :
キングオブ屑ならそれくらい言うな

694 :
ダンジョン飯の人の短編だな

695 :
そして表彰式で優勝トロフィーを渡される企画発案者であった

696 :
「何故かは知らないが俺は生まれつき……」
俺tueeeするときなんて便利なセリフなんだろう

697 :
ガラケー全盛期の作品を見てると未来の話なのにみんなガラケーで吹く。
今はみんなスマホだけど、これももっと未来から見ればお笑いなんだろうな。
最近は開き直って製作時の年代そのものでやっちゃってるから、今後もこん
なの増えるんだろね。

698 :
未来でもブラウン管みたいなものかな。

699 :
1980年代のSFには8インチフロッピーをそのまま近未来にしたメディアがでてくるしな
映画マイノリティリポートは科学者に検証してもらってかなり精密?な50年後の未来らしいが
どうなるだろうね

700 :
アトムが黒電話使ってたり

701 :
チューブ式の高速道路とか、原子力自動車とか割とまじめに未来には実現すると想像してたんだろうなあ

702 :
100年後の未来だけど、技術進歩停滞してほぼ100年前とからわないってことにしてたのもあったなぁ。

703 :
未来の話なのに今の時代のパロネタを使ってたり

704 :
「なにそれ?」
「知らないか? 21世紀頃に流行ってたらしいぜ」
と続いたりするんだな
これらは「現在において、古典から台詞を引用するキャラ」に相当するのだろうか?

705 :
平安時代は400年ずっと変わらず(十二単衣冠束帯)
江戸時代は260年ずっと変わらず(熊さん八つぁん弥治さん喜太さん)
そんなイメージ
いろんなもんが変化進化してるんだろうけど

706 :
草上仁だったか誰だったか、未来を舞台にした話で(執筆当時にはまだなかった)カラー液晶を
出したら、あっという間に現実でもそれが出てきたって書いてたな

707 :
そんなこと言ったらSFの古典なんて
みんなビュンビュン空飛び回ってるのに
電話は固定電話だし

708 :
未来の通信システムはインフラに全て依存してて、人間は手ぶらで何か念じればその思考を感知した通信システムが
視界や耳にイメージや音声を投影してくれるって感じになってそう

709 :
平安時代は飢饉と疫病が蔓延した暗黒時代で、貴族が民衆から搾り取った税で贅沢しながら権力闘争をしているイメージ

710 :
式神バトルだぞ

711 :
和歌を詠みながら蹴鞠して落とした奴が小舟で川に流されるんだろ

712 :
平安貴族たちは猛牛に引かせたチャリオットで戦場を蹂躙してたんやで

713 :
天皇をお飾りにしてお貴族様が実権を握る。そして自分らに都合のいい法を作る。
土地がどんどん貴族の荘園になって、国庫に納められるべき税が大激減。
しまいにゃ警察やインフラ整備に当たる仕事もできなくなって都は荒れるがまま。
そうなると私腹こやしてるお貴族様も不便なので私兵を雇って警備させ、自分のとこのインフラ的なものも整備させる。
するってーとそういた現場の連中武力持ってるから実権握り、貴族様はお飾りに。
現場の武力持ってる奴らは自分たちの都合のいい法を作り、管理してた荘園を自分のものに。
以下似たようなのが繰り返されるのであった。

714 :
歴史は繰り返す、ってバカ一やなあ

715 :
歴史はぶり返すってな。
だいたい右も左も暴力も非暴力もゆれゆれ揺れて以前の状態に戻る、
あるいは技術も悪賢さもアップしてるのでより酷くなる、というリアル莫迦一。

716 :
歴史は繰り返す、一度目は悲劇として、二度目は喜劇として、三度目はホラーとして、四度目は、萌えコンテンツとして

717 :
織田信長ですね、わかります

718 :
ノッブ「ワシまじで108式まで出てもおかしくなさそうなんだけど」
うっかり歴史に名を残すのはコワイのお・・・

719 :
異世界に召喚され勇者となった少年は長い旅を経て、ついに魔王と対峙した。
そう、魔王。目の前に立っているのは第六天魔王織田信長であった。
少年は思った。
「なんでやねん、ここ異世界じゃなかったんかい、なかったんかい」

720 :
ドリフ世界「異世界だぞ!」

721 :
異世界だと思っていたが、実は戦国時代日本であった。

722 :
権と魔法(難解な契約書類)のファンタジー

723 :
戦国時代だと思ったらパラレルワールドだったってのはあったな

724 :
>>718
その点ミリオンアーサーは百万人だからな

725 :
ついったーより
小学生が「ココアはやっぱりノブナガ!!!!」って歌いながら駆け抜けていった。
がんばれ森永。敵は本能寺にあり。

726 :
大きなのっぽの和田アキ子♪って大きな古時計のリズムで歌ってる小学生いて
発想の自由さに感心した

727 :
>>726
嘉門達夫あたりが歌っていそうな気がする

728 :
嘉門達夫が天才だなぁと思ったのは
かえるの輪唱の替え歌で
さーむーらーごーうーちーはーきーこーえーてーいーるーよー
って歌っていたとき

729 :
大きなのっぽのプロレスラー、ジャイアント馬場
今は、もう、動かない……
金谷ヒデユキの昔(馬場存命中)のネタ

730 :
子供の替え唄は結構えげつない。
私もガキの頃は「古事記」(誤変換)のネタの替え唄を
嬉々として披露してたっけ(遠い目)。

731 :
ひな祭りには爆弾が起爆して首が吹っ飛んで死ぬとかいう
ジョジョ4部めいた事になるしな

732 :
爆弾に明かりをつけて花に毒を盛るところまでは覚えてるが五人囃子をどうしたのかを覚えていない

733 :
静かな湖畔のラブホテルから
今日も淫らなあえぎ声
「アハン、いやん、そこはダメ〜」
と輪唱で歌った遠い日の記憶が蘇る様だ

734 :
>>732
爆弾に明かりは同じだけど、その後は菊の花をあげて、五人囃は死んじゃって、お葬式〜って歌ってた

735 :
爆弾に明かりを付けて毒の花を上げて五人囃子が殺しあって今日は楽しいお葬式だった

736 :
チューインガムを飲み込むと死んだり
横断歩道の白線から外れると死んだり
子供にはデスゲーム系が鉄板

737 :
学校の怪談やら都市伝説も基本死ぬ系だしなー

738 :
ホラーのバカ一(迷家風)
トンネルを抜けると、いつもと様子が違う
「あんたら、そんなとこでなにしとるね」
村で起こったとこを説明しても、いぶしげな表情を浮かべる老人
不思議に思い振り返ってみるとそこには閉鎖されたトンネルしかなかった
トンネルなど、もうずっと前から行き来不可能になっていると老人笑いながらさっていく…

739 :
>>736
影が落ちてない部分を踏むと即死な吸血鬼モードもあった
通りかかる自動車を利用しないと通れない道路が最大の難関

740 :
吸血鬼で影というとキョンシーに影踏まれると呪われるっていうのがちょっと怖かったな

741 :
さあ霊幻道士と幽幻道士を区別する仕事に戻るんだ!
ちなみに
霊幻道士=香港作品=カンフーもの(サモ・ハン・キンポーが関わってる)=キョンシー怖い(人殺しする)
幽幻道士=台湾作品=コメディもの=キョンシー荒い(パニックだけ)
の区別があるそうな。お互いに混同されまくったリスペクトも進み後作がどんどん作られることになったけども。

742 :
ルシファー(サタン)「出遅れたけども、うちの語源金星絡みやねん……」

743 :
>>741
月曜ドラマランドのキョンシーズも入れなきゃならんのう

744 :
死ぬ系の都市伝説っいうと「紫の鏡」ってかなり昔からあるけど
今でも語り継がれているのかねえ

745 :
>>742
このどじっこめ、出遅れどころか、それはイヤ展スレの話題だがね

746 :
>>743
スイカ頭・・・爆死・・・う、頭が・・・

747 :
そういえば大人気を博したてんてんちゃんは成人して普通のOLになっていたとか
あるあるなのか嫌展なのか…

748 :
そしてスイカ頭はイケメンに

749 :
「なにがおかしい?」と発言すると大体負ける

750 :
>>749
それは相手の挑発に対して「なにがおかしい!?」とキレたらの場合だな
状況に疑念を持って「なにがおかしい?」と自問自答した場合は敵の罠を見破って逆転勝利する場合もある
そのまま負ける場合も多いけど

751 :
>>750
その場合は口に出したらダメだな
(……何かがおかしい)みたいに
あくまで心の中でそっと呟く様にしないと

752 :
やったか!

753 :
ここは俺に任せて(ry

754 :
>>752の後ろに立ちながら
???「今の一撃は良い感じだったねw」

755 :
そのあと、「なにっ!?」と振り返ってすぐ攻撃するパターンと、冷や汗を流して
動けなくなるパターンがあるな

756 :
「だよね〜でもこっちの展開にしようか悩んだんだよ」
「そっちだったら駄目かもしれなかった」とか普通に会話が続くと勝利フラグ

757 :
「やったか!」はどちらかというと攻撃で発生した土煙や爆炎の中から無傷(あるいは軽傷)の敵が出てきて
「バカな、効いていないのか……?」と驚愕するパターンのほうが多いイメージだな

758 :
第一話主人公「バカな。効いてない?

759 :
逆のパターンだと大ダメージを食らって倒れ伏した相手に
「起きろよ。貴様はこれぐらいでくたばる様なタマじゃないだろ?」
と声を掛けたら相手が「やれやれ…」と起き上がるってのもあるな

760 :
かすり傷を負って「ほう、俺に血を流させるとは」ってのもあるなー。
前提としてそれまでさんざん攻撃食らってるのに全くダメージ受けてないと。

761 :
>>758
これ二種類あって、主人公の渾身の一撃が敵にノーダメだった。
主人公が乗ったロボットが敵に攻撃食らってノーダメだった。

762 :
最近本当に目がおかしい
「ほう、俺に血を流させるとは」
を目にして「ほう、俺にうどんを流させるとは」
と読んでしまったのか。
血→皿→皿うどんという連想が無意識下で行われたのだろうか
別におなかはすいてないよ?

763 :
果たして目だけの問題だろうか

764 :
>>749
ポップはその言葉で大魔王ビビらせてたな

765 :
「やったか?」
「まだだ、クエストクリア表示出てないし、総キル数も変わってない」
「よし、また撃て」

766 :
「やったか?」
「こ、こんなときに何を言い出すんだ私はまだ清い身体だっ!」

767 :
そもそも、確実にキルできたかがすぐにわからないような技なり魔法なりをなぜ使うのだろうか

768 :
俺のナイフは奴の心臓を深く貫いた。
「やったか!?」
だとなんかおまぬけだし

769 :
ヴァンパイアとか相手ならまぁ・・・
実は霧とか分身パターンはありうる

770 :
キャラによっては、敵に攻撃きいてなくても構うことなく次の攻撃繰り出し続けて、
潰れるまでラッシュかけるゴリ推し作戦もありなのにな。
もしかすると「やったか」するモブは、黙って延々と撃ち続けていれば勝てたかもしれないのかな。

771 :
>>767
「やったか?」はもともと怪獣映画とかで軍隊が怪獣とかに爆煙で視界がふさがるほど砲弾撃ち込みまくったけど怪獣には通じませんでした、
という演出から来てるからね

772 :
>>771
なるほどね〜、あれから来てるのかサンクス

773 :
要するに「やったか」は遠距離攻撃の確認か解説役の台詞あたりが正しいってことやな

774 :
やったか?→やってない
攻撃が当たる直前に目を閉じる→助けが来る
のパターンは様式美だな。

775 :
なんだ死亡フラグの話じゃないのか。
ちくしょーパインサラダ食いに部屋に戻るぞ! こんなところにいられるか!
(多重フラグはフラグよけでもある)

776 :
「ええいこんな部屋にいられるか殺せるなら殺してみろワシが犯人だうははは!」
バタン

777 :
物語の中で、昔あったことを夢で見るというのを結構見かけるけど
自分はそういう風な昔あったことをそのまま見るという夢は見た事ないなあ。
ああいう夢を見る人もいるのだろうか。

778 :
あくまでドラマ的手法やね。
よほどのひどい恐怖体験してる場合は、脳がなんとかトラウマ処理しようと頑張ってる結果その時のことを夢に見てしまうらしいけどな。
でも結局のところ心に刻まれた恐怖の記憶のほうが勝つからうなされる。
そして心配して起こそうとした奥さん殺してしまう帰還兵。

779 :
>>777
記憶のランダムな組み合わせっぽいのばかりだな

780 :
現実にあったことがそのまま夢に出てくるのとと記憶喪失はセットになってることは多いかもね
記憶喪失って作者の都合のいいとこで「思い出したぞ!」になる馬鹿一展開でもあるw
マジレスすると昔あったことだけど覚えてないってことを夢で見ることはあるよ
トラウマを抱えて記憶を封印しているような部分記憶喪失な人(「解離」とも言うかな?)は特に

781 :
>>778
アイアンマン3でも魘されて無意識にスーツに命令して恋人襲いかけるシーンがあったな
他にもあの映画、敵を倒す前後にキメ台詞言ったり、電子レンジ使ってガス爆発起こしたり
80〜90年代アクション映画のバカ一がやたら多くて調べたら
監督がリーサルウェポンの脚本家で妙に納得した記憶

782 :
細かいディティールは記憶の再現のようだがストーリーは意味が分からない夢をよく見る
ああこんな奴いたな、という同級生が夢に出てくるが、奴はなぜかランドセルしょって逃げ始めて俺が追いかけてリコーダーを挿すという
俺は変態か

783 :
ああ、それはもうリコーダーが〜の象徴でキミは彼に君自身の〜を挿し込みたいという願望を
うんたらかんたら(面倒になった)
実在しない自分の住処(寮とか家とか)が繰り返し現れるってのも実際の夢であるなあ
窓から夢を見てる間はなぜか気づかないけど、目が覚めると、そんなとこ住んだこと
ないのになあ、みたいな。

784 :
女の子が教室に戻ると気になる男の子がながほそーいちんこを丸出しにしてて
「あ、○○くんのリコーダー…」
と、胸を高鳴らせるエロ漫画があったな

785 :
夢の中だと自分の言動に何の疑問も持たないんだよな
目が覚めて首を傾げる

786 :
夢占いってあるけどたいがい悪いことしか言ってくれないよな
災厄の予兆とか

787 :
うんこの夢は運が付くので良い夢らしいですよ
理由は忘れたけど、血がどばどば出る夢も良い夢だとか
まさに夢の大出血サービスやー
ところで、ユングさんの夢占いとフロイトさんの夢占い、どっち好き?

788 :
「バカな。効いてない?い、いや(めっちゃ効いてるーーーー!!」

789 :
足がガクガクしてて生まれたての子鹿みたいにっ!

790 :
魔法少女が展開した小っちゃいバリアーみたいなのを
一瞬で破壊して、くっ!ってなってる時だけ出せる
スタン効果のある追撃用必殺技(普段は出せない)

791 :
「ひゃっはーっ足を撃ったら赤ん坊みたいに泣き出したよ」
(タイトルに作為あり)
「足を撃ったら赤ん坊みたいに泣き出したよ」アメリカの11歳少年が強盗を撃退
http://dailynewsagency.com/2016/05/06/he-started-crying-like-a-rlj/
背中を向けた強盗に1発威嚇射撃、逃げ出した強盗に向かって弾倉が空になるまで12発撃ち、うち1発を足に命中させました。
「フルメタルジャケットだ。あいつの足に当たったよ。赤ん坊みたいに泣いていた」と語るクリス君。

792 :
11歳で銃を撃てる腕力があるのにビビる

793 :
素人が撃つ拳銃って本当に当たらないんだなあ。

794 :
生かして逃がしたとかアカンで報復されるで

795 :
12発撃って1発当てたのがすごい

796 :
アメリカの番組で
銃を撃ったあと熱せられてる部分を誤って触ってしまい暴発させて親指を吹き飛ばしてる人いたな
銃は怖いね
ねぼしだね

797 :
本来、暴発は意図せず弾を発射してしまう事故を意味するけど
フィクションだと弾が詰まったり薬莢が誘爆したりして銃が破裂することを暴発って言うことが多い気がする

798 :
誤解されやすい軍事用語といえば零距離射撃とかなー。
本来は仰角つけなくても届く距離の射撃という意味らしいけども。
ミリタらない人の間ではほとんど接射と同一視されてるという。

799 :
むしろ水平射撃と同じような意味だね

800 :
>>797
童貞がよくやるのでまだ大丈夫

801 :
零角度は角度でも0MoA(だったか)のことだよ。
的を射った場合ずれるのが零度ということ。無論まともに運用したらそんなことはあり得ないのでって嫌展スレじゃなかった。

802 :
朝っぱらからこんな揺れたりする日本にいられるか、おれは地震の無い国に行くぞ

803 :
イギリスだっけか、地震がないからたまに起きた震度1が「史上類を見ない驚天動地の大災害」とか記録され、
その時の建物のひび割れが恐怖の災厄の証とかされたり、心臓発作だか飛び出して事故ったかで死人が出たりしたの。

804 :
地震の発生したことがない国ってあるんだろうか?
アメリカとかでも海底地形の崩壊が由来の地震くらいはあったはずだが

805 :
西海岸、言わずと知れたサンアンドレアス断層。
中西部、ニューマドリッド地震帯。
東海岸、地震自体はないが、カナリア諸島とか言う大西洋の向こうのある島で地崩れ起きたら壊滅的大津波に襲われる。
アラスカ、大地震の巣。

806 :
そうだ、北極に行こう!

-JR北極

807 :
>>802
今の台詞、後半だけ松岡修三の前でもう1回お願いします!

808 :
ポルトガルはかつてはスペインと世界を二分したくらいだったのに
大津波で大損害を受けて今に至るみたいな話があったけど
大西洋だって大地震はあり得るんだよな

809 :
>>806
地面自体がねーじゃねーか

810 :
>>805
アラスカもそういやそうだった
本土も普通に地震帯や断層あるのね

811 :
大丈夫大丈夫、「水上(バイカル湖の凍った湖面)に線路を敷く」というのがあったし。
なお暑くなると同時に線路は沈んでいった模様。流石に間に合わせなのは自覚してたようだけども。
ある意味最高のイヤ展ではあるが、ソ連のバカ一と考えればギリセーフ。何がよ。

812 :
シベリア凍土と中国奥地からは何が出てきても驚かない

813 :
お嬢さんや箱入り息子が庶民的な食べ物(焼きそば、お好み焼き、卯の花みたいな)を食べて
驚天動地するってのはよくあるけど、あれの意図ってどこにあるんだろ

814 :
>>811
金田一少年の事件簿で、スキーリゾート地のコテージを、最初から池の氷の上に作り、その氷を
電熱線で溶かして、中の人間をコテージごと池に落としてRってトリックがあったな
たぶん建築基準法かなんかに違反してるそんな建物を業者にどう説明して作らせたのかは(少な
くともアニメでは)まったく触れられていなかった
(その話の原作は読んでないので、原作ではその辺も説明されてたのかもしれないが)

815 :
ワカサギ釣りの小屋なら問題なかったかもな。

816 :
>>813
我ら庶民の上流階級に対する劣等感を覆し溜飲下げる効果が期待されるんや。
偉い殿様でも、焼きサンマは品がないと、脂の抜けきった椀物でしか食べさせてもらえないっ!
それはそれとして、外人に日本のくいもん食わせて驚かすのも似たようなもんやろなぁ。
オラッふぐの卵巣糠漬け食えっ!

817 :
>それはそれとして、外人に日本のくいもん食わせて驚かすのも似たようなもんやろなぁ。
>オラッふぐの卵巣糠漬け食えっ!
テレビとかでその手の日本人でもろくに食わんゲテもの食わされるのってだいたい白人サマだもんな
どういう意図でその絵を作っているか透けて見えるゲスさが、もうね

818 :
日本に蛇を食べる地域があると知って、
『蛇の目寿司』というお店を
「蛇の」「目寿司」だと思い込んでたことあったな
実際は「蛇の目」「寿司」だったわけだが

819 :
アシ?パさんかな(?は小さいリ)

820 :
むしケーキ

821 :
マ ジ
本気パン

822 :
そういえば、異世界転生系で食べ物が問題になったのって読んだことないな。
ドリフターズの信長が「米くいてー」って叫んでたぐらいか。
大抵のファンタジー中世では無難な物が食べられるし飢餓も無いもんな。

823 :
日々の食い物を確保するのに奔走し始めると
ファンタジーだろうと現代ものだろうとサバイバル系の物語になっちまうからなあ…
サバイバル物語は嫌いじゃないけど

824 :
異世界とはかなり違うけど、時の果てのフェブラリーでは
タンパク質の組成が違うとかなんかそんなので栄養にならない
みたいな話があったかな。

825 :
>>822
異世界の食品が全部貧栄養状態で飽食してるのに栄養失調で死にかけた主人公がいる

826 :
あー、それ自分も読んだ記憶があるな。タイトルは思い出せないけど。

827 :
モンスター文庫の「宝くじで40億当たったんだけど異世界に移住する」だな
珍しく異世界人がハイスペックで、主人公は言語理解(会話)以外に何の能力もない貧弱一般人という

828 :
アミノ酸がD型で大変な目に合う話なら雪風

829 :
仕送りをゲームにあてて
米だけで過ごしてた大学生が栄養失調で倒れたことがあった
今、日本で暮らしてて栄養失調になることはまずないだろうけど
偏食は恐いね

830 :
玄米にしとけばよかったものを

831 :
「勇者ノ心得」の魔界の料理だと栄養以前に石のように固かったりフォーク刺すとフォークが溶けたり
火を噴く骨付き肉だとかで食べられない

832 :
魔界ヨメでヨメが作る料理もそんなんだったが、最初は料理に食われていた主人公が最後のほうでは食い終わるようになっていたw

833 :
ラムちゃんの作る料理は辛すぎるわ調理装置で問題が起こるわで大変なんやで・・・

834 :
あたるが婿入りして鬼の星行ったら、クッソ辛いもんばっか美味なんで親戚づきあいが大変・・・
ってまぁ東南アジアとかも香辛料ものっそい使うらしいから、外国居住者って一部はそういう生活してるんだろうが
そう考えると「外国で日本食が食いたくなる」のノリと異世界でのその手のノリは大差ないんやなって
無職転生でも「食えるんだったらカレーむっちゃ食いたい」みたいなネタはあったはず

835 :
味覚がおかしくて、とんでもなく辛いもの好きとか、とんでもなく甘いもの好きヒロインというのは結構馬鹿一かも

836 :
まーラムちゃんも異文化圏の人も味覚異常という訳じゃなく、その環境におけるスタンダードではあるが
それはそれとしてやたら甘味や辛味を好むってのもバカ一ではあるか
……最初に浮かんできたのがニンジャスレイヤーのキャラだったが
(オハギ中毒者とか)

837 :
>>835
シュピーゲルシリーズだと甘いもの好きだったり辛い物好きだったりするヒロインたちは脳改造の後遺症でガチで味覚異常を呈しているという設定だったが
明確に脳の異常って設定されてる話は少ない気がする

838 :
>>836
ニンジャスレイヤーの世界ではアンコはガチの麻薬って設定だからな
オハギ中毒者は血液透析をして血中からアンコを除去しないと死ぬとかいう酷い設定だったn

839 :
断食後に甘いもの食べると頭がしびれるような感じがするから
たぶん甘いものは本当に麻薬

840 :
そらまー五味+旨味の中で(栄養素的な意味で)唯一脳にダイレクトに行くモンやからなあ、甘味は。

841 :
でも猫は甘味を感じられないんだよなあ。
よくある猫形種族にはスイーツを楽しむという習慣は無いんだろうな。

842 :
>>837
ガンスリンガーガールとかそれ以前ににたような設定出してたのはあったよ
改造人間ネタのバカ一といっていいかも

843 :
>>828
アーサー・C・クラークの短編にもあったな
正確には、その話では、普通の人が、なんか次元に関係した装置の事故に巻き込まれて、体が左右反転して
しまい、その人だけ身体を構成するアミノ酸がD型になってしまって、普通のたんぱく質を摂取しても
代謝できなくてやせ細ってしまうという

844 :
>>833
ラムの両親は見た目普通の料理食ってるのになぜ娘は拳大の金平糖を作ってしまうのか

845 :
>>844
アレンジャーなんだよきっと こうした方がオリジナリティがあるっていう
これもけっこうキャラ造形としてありがち

846 :
「どこが散らかってないんだよ!」
「これは散らかっている、ではなく魔界と言うのだ!」
「確かにそうだけどそういうことが言いたいんじゃねぇよ!
そもそも属性同じだから今の発言インテル入ってるっしょ?みたいなドヤ顔すんなうぜえ!
インテルじゃなくインテンショナルファウルだから!」

「インテンショナルファウル」的な発言とはどのようなものか
参考までに教えてクレクレ厨

847 :
あえてググらない
インテン、すなわち陰天、その書なるファウル
つまり、陰天の書「ファウル」を指し、それはまさに
混沌の書である。

848 :
バスケのあれだってのは分かるが別にレッドカードでよくね?ていう
普通のファウル+ドヤ顔で余罪を加点の解釈でいいのかな

849 :
今度はググった
アンスポーツマンファウルの新しい呼び名
そもそもスポーツマンらしくない、というのが良く分からない
スポーツマンってあれでしょ?腕力に自身があるもんで
傲慢でわがままな性格ばっかりなんでしょ?
だったらファウルぐらいして当たり前じゃん
スポーツマンシップつーたらあれ、バトルシップとか
そういうものでしょ?

850 :
>>849
傲慢でわがままなバカばっかだからわざわざルールで非紳士的行為を定めてるんだよ

851 :
>>849
ファウルは個人のわがままじゃなくチームのために戦略上やる反則行為。

852 :
よく分からんがスカイラブハリケーンとかやったら適応されるんでね?

853 :
アンスポーツマンライクファウルが現在の国際ルールでの名称でインテンションは今は使わないとか
バスケのルールについてもマジレスしようと思ったけどめんどくさそうなアレだからいいや

854 :
>>850
そういうことをする者がいなければ、そもそも禁止するルールの必要はないわからね
歴史学でも、ある時代の社会や風俗の研究には、その時代の法律を調べることが欠かせない
「この時代にはこういうことを取り締まる法律があった、ということは、逆に言えば、その
時代には、取り締まらねばならないほど、それがよく行われていた」という理屈

855 :
まあその辺は
「悪口山ほどあった!→思う存分悪口言える雰囲気でした」(田沼意次)
「悪口少ない!→とても怖くて悪口言えない、怒られるし」(松平定信)」
みたいな歴史定番逆転評価なバカ一があるからねえ。
いい政治をしているのはいい統治者ではあるが、
それ以上に、万人が政治を意識しないほど自然に政治をしてるのは最高の統治者である
(by列子)
ってな評価軸もあるくらいで。

856 :
昔ナインティーンって漫画読んだときに
主人公がラグビーやるシーンがあったんだが
そこで出てくるファウル名がノットリリースザボールとか
なんかやたら長い文章みたいな名称でおかしかったな
タッチネットとかハンドとかそういうのしか知らなかったから

857 :
>>856
ラグビーにタッチネットやハンドのファウルがあるのかと思ってちょっと混乱したぞ

858 :
ラグビーアタック!
タッチネットアタック!
ファウルアタック!
なんでもアタックを付ければ必殺技っぽい!?

859 :
ビンタオブマネー(銭投げ)という技が昔から現代まで使われているのは
合法かつあまりにも強力すぎるから、らしいのだが習得難度も発動コストも高いから
滅多にお目にかかれない幻の技なんだよな

860 :
ついったーより
主人公「マイクロソフト!Win7をどこにやった!」
MS「Win7ならここにいる」
?「……」
主人公「Win7無事だったんだな!」
?「……」
主人公「Win7……?」
?「ワ、ワタシハ……Windows10」
主人公「う、うわああああ!」
MS「彼女には不具合があったのでね」
主人公「許さねぇ……!」
MS「何を怒る?元々Win7を作り出したのは私だ。作者が作品を壊して何が悪いと言うのかね」
主人公「作品、だと……!」
MS「すぐにWin10であることが当然になる。そうすればWin7の事など誰もが忘れてしまうだろう。……君がXPを忘れた時のように」

861 :
なおまだ10%ほどが忘れていない模様

862 :
>>860
サガのかみを思い出す

863 :
ロスタイムをあどでぃしょしょしょたいむと言いかわっていたり
ちつのまにかSBOがBSOに変わっていたり
わりと迷惑

864 :
オンラインでXP使ってるクズは逮捕されればいいのに
サイバーテロリストに援助しているのと同じだろ
2020年過ぎても同じノリで7使い続けるカスが出てくるんだろうな

865 :
>>857
ラグビーにハンドの反則はあるんだなよなあ

866 :
Meは忘れられてそうさすがに

867 :
馬鹿一だと最新のモノに不具合が出てる事態で元気に動いてる骨董品が活躍する展開

868 :
「やったか!?」→本当にやっつけた、というちょっと珍しい例を今期のアニメで見た

869 :
射撃武器で致命傷を与え続けても止まらない敵が、本当にギリギリ(剣が頬をかすめるとか)で活動停止したりな

870 :
やったか!っていうより
やってた!だな

871 :
>>869
MUGENの上位勢だとよくある光景だなw

872 :
あれだろ、強キャラ過ぎると世界が壊されるんだろ。負けそうになると強制停止。

873 :
敵のものすごい銃撃乱射が一発もあたらないのは
あたったら話にならんだろということではあるけど
さすがにもう違う描写にしてくれよ

874 :
あたったところでかすり傷。
ちょっとやばくてもすぐ治療して復帰。
なお凡人がその治療法真似ると重症になる模様。

875 :
ああいう描写の問題は
至近距離である
ってところに尽きると思うんだ
素人なら、まず当たらんだろうが(反動で吹っ飛ぶとかもあるかも)
使ってるヤツってのは大抵使い慣れてそうな犯罪者…
逆に、当たらなくても
至近距離であるから、下手すると跳弾が発生するし
衝撃波も起きてるはずだから、かするぐらいでもえぐれてしまう

まーあれはギャグと解釈しないと成り立たない話

876 :
下っ端ギャング同士の銃撃戦で拳銃も粗悪品とかなら、まぁ、かなり近いのにあたんねーなーというのでもそれっぽくはあるかも。

877 :
殺気を込めた声芸で相手にリアクションを強要しているんだぞ
熟練者は料理対決や召喚バトル、デスゲームも殺気だけで体験させられる

878 :
こないだ午後ローでパニッシャー見たけど
ボディアーマーに何発かは食らってたな。根性で耐えるだけ
逆に頑丈な装備してる設定だからって、重量そのほかが人間の類なのに
大口径弾あんま食らいすぎてもなぁとシヴィル・ウォーの映画見ても思った
匙加減よね

879 :
リアルでも素人が近距離の銃撃何発も避ける動画とかあったしなぁ

880 :
>>875
08MS小隊のシローは120mm弾の連射を至近距離で回避してたけど
衝撃波で死ぬはずって言われてたな
>>879
避けるっていうより単純に相手が外しただけだな
それくらい動き回る相手には銃は当たりづらい

881 :
ベトナム帰還兵とアメリカ警察官の銃撃戦の動画は凄かった

882 :
子供が強盗を銃で撃退したニュースがあったが
15発うってあたったのは一発だけだったな

883 :
シローはもしかすると勇者なのかもしれない。だから多分当たったって死なない。死んでもサイボークで蘇る。

884 :
サイボーグは自宅にいるときはサイバーパーツのバッテリーが減るのが嫌でコンセントとつなぎっぱなしだったりしてそう
屋外で充電が切れそうな時はコンビニの充電サービスとか受けたりするんだろうか
大地震とかに巻き込まれて長期間停電が長引いたら普通に死にそうだな

885 :
そこはほら
救援物資として食料代わりにバッテリーが送られてくるんだよ
役所には非常用保存食と一緒に発電機とか電池類を備蓄するガイドラインがあるはずだ

886 :
何故かクール宅急便で送られてくるバッテリー

887 :
東日本大震災では首長が亡くなっていたりと被害状況と必要物資の把握ができず救援物資が滞った
それを教訓に見切り発車てきにこれぐらい必要だろうとプッシュ型の救援物資を送る方法だったのが
今回の熊本地震
ただ当然食料が余って腐って棄てられてなんてことが起こってるそうな
むずかしいやね

888 :
もったいないと思うかもしれないが
余る方が足りないより遙かにまし

889 :
押し掛けボランティアと同じで物流の体制が整って無い所に大量の援助物資を送っても意味無いよ
仕分けも何もせずに無理やり押し込んだモノは「必要に応じて取り出す」って事が出来なくなるし

890 :
今誰かスミソニアン博物館のこと言った?
>>880
直線で一瞬だけ当たり判定が出るわけだしな
打った瞬間だけ射線から外れてれば当たらない

891 :
どんな傷も服から破った布で巻いておけば治るから
無駄にヒラヒラした服が有利だ

892 :
ヒラヒラで銃弾を巻き取ることによりダメージを減らしてるんだよ
だから銃弾をくらうと穴ではなくビリビリと破れる

893 :
初速の速い弾は細くても破壊麺がえげつないよね
ライフルはシティハンターの影響で点のイメージあるけど、実際は粉みじんに吹き飛ぶ

894 :
麺に粉かあ、ちょうど他所のスレで
ざるそば(かわいい)の話題が出てたし
昼飯はそばにしよう

895 :
>>893
ライフル弾自体は点の貫通しかしないけど、体内を貫通してる時に衝撃波が体の内側から発生するから
その衝撃波で内臓が炸裂するそうだね
大口径のライフル弾で撃つとクマやイノシシですら着弾の瞬間に体が膨れ上がるそうだ
まあライフル弾にも口径や弾頭の種類が色々あるからそれによっても違ってくるけど
フィクションだと大口径拳銃のマグナム弾のほうがライフル弾より強い扱いのことが多いけど
実際は大口径拳銃のマグナム弾より小口径のライフル弾の通常弾のほうが運動エネルギーはずっと上だったりする

896 :
>破壊麺
またイヤな誤変換してくれたな。破壊面の肉体が、胃からぶちまけられた麺状態のぐちゃぐちゃ、
というのを一単語で表現したかったんなら素直に傑作表現だと認めるにしくはないけど…

897 :
麺を武器にして戦う料理人か
トリコあたりにいそうでいないな

898 :
火薬で練った小麦を爆発させて麺にしたヤツは中華一番でいたな
麺を武器にしたとしても「所詮食える」で回避されるよ
あげだまでみた

899 :
対戦相手を麺にして食っちまうキャラなら昔・・・

900 :
ああ、アメリカがラーメン爆弾作ってたな。

901 :
>>897
スレイヤーズ短編にパスタやらピザやらで戦闘を繰り広げる料理人がいたような

902 :
らんま1/2にもいた

903 :
麺と言えば粉、粉と言えば粉塵爆発
「粉塵爆発ってしってるか?」
とドヤ顔で言ってライターの火をつけた
が、爆発は起きなかった。
「あれ、なんで爆発しないんだ?」
みたいなのをちょっと前に読んだ気がするなあ

904 :
火炎瓶をワインで作って「あれ?燃えない」というのも見た覚えがあるがラノベじゃなくて実話だったかもしれない

905 :
>>895
>運動エネルギーはずっと上
ライフル弾の方が貫通力上(小口径高速)なのが災いして、
そのエネルギーがきちんと伝わらずに負けることはあるらしいけどな。
ちなみに口径というと『コブラ(寺沢先生の方)』に「パイソン77マグナム」というのがあって、
「77」が「0.77インチ」のことだとすると、10番ゲージのショットガンが近い。
(参考:10番ゲージの口径は19.5o、0.77インチ≒19.55o)
常識外れじゃないけど、切り詰めショットガンと同じクラスのゴツイ銃(それも6連発)なのね・・・

906 :
20mmって十分常識はずれでは…
現代軍用兵器で言うなら機関「砲」ですよ

907 :
ルパン3世のパート2で、敵にひたすらワインをぶつけて最後に火をつけて倒すっていう、
ただそれだけの話があったな
他にも、ワインに引火させると脅す話もあった
しかし、ワインのアルコール濃度で、実際にそんなに燃えるもんなのかね?
そりゃまあ、料理でのフランベってのはあるけどさ

908 :
コブラは片手で1tの車をひっくり返す腕力の持ち主だからなw

909 :
怪力キャラにやたらと口径のでかい拳銃を持たせるのもそろそろバカ一かな
ぱっと思いつくのはコブラ、ヘルシング、EME、マルドゥックヴェロシティくらいだけど

910 :
気が付くと、銃で撃つより殴るほうが破壊力高い扱いに。

911 :
>>910
ヒートビジョン(目から撃つ破壊光線)より普通のパンチのほうが圧倒的に強いスーパーマンさん……

912 :
なんかのファンタジー漫画であったなあ
「"気"は練って飛ばすだけじゃただの水鉄砲だ! ちゃんと質量のある物体(剣)に纏わせてぶつけるんだ!」って

913 :
>>912
ファンタジーじゃなくてSFだけどZOEっていうロボットゲームだと
「ロボットから発生する破壊エネルギーやバリアはそのままぶつけるよりも何らかの物体を触媒にしたほうが強力になる」って説明されてたな
なのでエネルギーソードでそのまま切るよりも鉄骨を建築物から引き抜いてきてソードのエネルギーを纏わせて殴ったほうが強力だったり
バリアをそのまま貼るより、建築物から適当な大きさの板を引き剥がしてきてその板にバリアを纏わせたほうが防御力は上になったり

914 :
CYCLOPS「目からビーム以外に何か必要なものがあるのか?」

915 :
あざといくらいの可愛さも必要にょ!

916 :
「糸屋の娘は目でR」って言うものねえ

917 :
>>916
でも眼力と呼ばれるものは実際は目そのものじゃなくて目周辺の表情筋で決まり
眼球自体はあんまり関係なかったりするのだった

918 :
(……それはボケなのか?ボケ返しなのか?…)

919 :
>>914
あんたそれしか取り柄が無いから使いづらすぎて映画じゃほとんど
活躍できてないじゃんよ。
まだアイスマンやナイトクローラーの方が目立ってる。

920 :
>>906
つショットガン
ちなみによく出回っている12番ゲージ(クレー射撃もこれを使う規則)でも、
口径は直径18.1ミリで最小の砲と厚紙丸めて差し込んだぐらいしか違わない。
そしてこういうのを切り詰めて持ち歩く悪漢は世界的には結構いた。(普通は二連式だが)

921 :
拳銃の有効射程距離はたったの1m(かどうかは実際は知らないです)
だからナイフのほうが強い
みたいな描写を何かでみた
多分複数あった気がするからバカ一かもしれない

922 :
>>921
パイナップルアーミーやマスターキートンとかの軍事漫画だと拳銃の有効射程は5m以内で
1m以内だとナイフのほうが強い(ただし軍事ナイフ術の達人の場合)って言われてたな

923 :
ただ、その1mにどうやって近付くの、という決定的な問題がある訳なんだが…
飛び道具ってのは相手を近付けない為にあるんじゃねーの???

924 :
起き上がりに重ねたり
盾にして近付くためだぞ

925 :
>>923
該当作品のシチュだとマフィア同士が交渉してて、交渉決裂時に片方が拳銃を突き付けて「大人しく言うことを聞け」と脅したら
もう片方が一瞬でナイフを抜いて拳銃を持った相手を切り裂いて「こんな近距離で拳銃を抜くとは素人め」と吐き捨てる、って感じだった
なのでナイフが有利ってのは非常に限定された状況だろうね

926 :
麺を武器なら企業戦士YAMAZAKIの中の人が描いてた「殺し屋麺吉」というそのまんまの作品があるでな。
なおオカモチは切断武器。

927 :
マスターキートンの描写の場合、アクション数で数えてたような気がするけども。
ナイフの届く距離ではアクションの少ない方が確実に早い、とか。

928 :
相手がナイフとか持っていても全力で走って逃げればなんとか逃げ切れるのではないかなあと
感覚的には思うんだけど
秋葉原の通り魔事件とかを考えると案外に逃げ切れるものでもないのかなあ

929 :
>>928
普通の人間は、そういう事態に日ごろから慣れてるか、訓練を積んでないと怯えて体が硬直して何もできなくなる
なので現代日本だと暴漢を見ても全力ダッシュができない人のほうが多い

930 :
>>928
ジョジョだとそういう状況について、
「怖いと思って何もできないのは?(特に説明無いが最悪の手)」
「怖いと思わずに立ち向かうのはノミと同じ」
「怖いと分かって危険を最小限にしようと対応するのが真の勇気」
的なことを言ってたな。
恐れるべきだけど怯えきってもいけない、両方やらなくちゃいけないのが問題だ。

931 :
ほぼ無敗のゴルゴさんも「俺は恐怖を忘れたことは無い」
って言ってたな

932 :
ゴルゴは初期に下手すりゃ死んでるレベルのミスを何度も繰り返してるから身に沁みてるんだろうな

933 :
そういえば、コンビニ強盗にあって「ボク、アルバイトぉおお」と叫んで
カウンターの上に乗るという奇抜な行動で強盗を撃退してしまったおじさんがいたねえ。
実はあのおじさん、あまり知られていない古武道の師範で
一見テンパってわけのわからない行動をしたように見えて、
あれは武道の達人だからこそ出来た行動だったのだ

と、てきとーな嘘ついてみる
古武道ってのもなんでもありっぽく出来て便利だな

934 :
>>933
わざと意味不明な行動を取るってのはガチの武術とか軍事の護身術にある技術だったりする
強盗とかの攻撃側も、内心はけっこうテンパってることが多いから、意味不明な状況を目の当たりにするとどう対応すべきか悩んで硬直してしまいやすくなるからとのこと
にっこり微笑んで「お久しぶりですね。お母さんは元気ですか?」と聞いてみるのが特に効果的なんだそうだ

935 :
エンジェル伝説の北野くんが外見の先入観のせいで意味不明の言動扱いだったな
テンパると発言が奇声になる悪癖もあってあからさまにヤバイ人物しか見えない

936 :
>>934
格ゲーでコマンドミスとかして意味不ムーブになっても
意外と反確とられないことも多いからな
ああいうときのgdgd感はまじで辛い

937 :
どっかの傭兵もいってたな。
暴漢に襲われたら奇声を発して暴れろ、とにかく相手がドン引きするくらいキチガイじみた行動取れば暴漢も逃げる。
恐怖に打ち勝つのに手っ取り早いのは狂気だ。
とかなんとか。

938 :
監督さんと女優さんとスタッフさんの相互の信頼が
テンプレ系エロ同人の進行には必要

939 :
「くっ…殺せ!」と言うべきシチュで「え……意味わかんないんだけど……」とだるそうな台詞が来たら萎えるなからな

940 :
お客様の中にエロ商業のみ購入経験があってぶっちゃけ同人は未購入な方はいらっしゃいませんかー

941 :2016/05/23
もしかして:セクシーコマンドー

【緋弾のアリア】赤松中学172弾目【チアーズ!】
【ロクでなし】羊太郎 九時限目【アーサーズ】
少女小説総合スレ21
グイン・サーガ総合 その14
入間人間総合60
【ガ−リ−・エアフォ−ス】夏海公司スレ29【なれる!SE】
十文字青 総合スレ73
バカの一つ覚えな展開(設定) その201
【エイティシックス】安里アサト 4【86】
お勧めされた本に対して俺がひたすら感想を言うスレ
--------------------
北陸3県のネットカフェ【富山高岡石川金沢小松福井敦賀】
【F9出現中】木下優樹菜、訴訟危機 姉解雇タピオカ屋を脅迫「事務所総出でいくよ。ばばあが。週刊誌動かすよ?おばたん」→店休業★61
【B】オリックス・バファローズ 1325【SKY】
ドケチにとって寿司とは何か
BABYMETAL総合☆953【ベビーメタル】
アーモンドアイとサートゥナーリア消すならどっち?
三宮
コロナ3姉妹『ルビープリンセス』(シドニー寄港) オーストラリアで下船者からオーバーシュート炸裂
【既女】発言小町【語る】2020/01/15〜
ロバート・シェクリイ
司法試験を目指した男のリハビリテーション物語
キリスト教について語るスレ
コミケの申し込み忘れたΣ(;゚д゚)ノ□ノ 5回目
負けてるブログ教えてくれ 223
【小説家になろう】その日の日間上位作品を語るスレ36
【ネット対戦ツール】FightCadeスレ★3
プレミア4馬鹿、どこが一番酷いのか
【大学】なぜ日本の大学は世界にこれほど遅れをとっているのか─「スーパーグローバル」になれない3つの要因 ★2
阪和道 海南-湯浅道路4車線化完成は4月?
スプライトについて語るスレ 2本目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼