TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
伊勢神宮125社お参り その13
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン96【御同行】
【amazon】 坊主宅配便 【みんれび】
四天王寺の課長が不倫をしたってマジ?
鹿島神宮総合スレ
【徹底】 龍神信仰 【北の教祖桃】3
【苦行】千日回峰行【荒行】
売国【全日本仏教会】反日
【熱田さん】愛知県の神社仏閣 3【だけじゃない】
西国三十三所観音霊場巡礼 25番札所

お札【授与品 part4】お守り


1 :2020/01/05 〜 最終レス :2020/06/22
社寺などで授与される品物に関してのあれこれなスレです。
お札・お守り・縁起物など、あくまで授与品の類に限ります。

2 :
前スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1523186810/

3 :
ここか

4 :
茨城県 大甕神社では
朔日限定の 甕星守(みかぼしまもり)というのを授与している。

朔日限定だと埼玉の三峯神社が有名だったけど
こちらは大人気で、周辺の大渋滞を引き起こすとのことで授与が中止されている。

5 :
多分だけど三峯って明治になってから神社になったのかな
割と多いよなそういう所

6 :
千葉県 富里香取神社。
スイカが名産のこの地ではスイカ守りなるものが授与されている。
http://tomisatokatori.com/wp-content/uploads/2018/01/img_omamori1.jpg
こういう地域密着のお守りってとてもいいと思う。

7 :
そのお守り検索してみたら
見た目ダサいな

8 :
>>5
明治の廃仏毀釈で堂宇を焼かれたり仏像壊されたりお寺さん大打撃だからね。
いろいろ参拝してると首を狩られた石仏なんてのもよく見る。
元々は神仏習合で、神社となることを選ぶかお寺になることを選ぶかだった。

明治のこれが無かったら今の風景も全然違ったんだろうなぁ。
そのころ旅をしてみたかった。

9 :
千葉県柏市の住宅地の中にひっそりと、でも堂々とした存在感で佇む
豊受稲荷本宮は今でも神仏混淆を守るお稲荷さん。
小さいながらも雰囲気が最高。
https://yutakainari.jp/
ここは御朱印や福絵が素晴らしかった。

10 :
豊受稲荷本宮で授与されていた
打ち出の小槌の福絵に石?が入れられているもの(100円)
http://2ch-dc.net/v8/src/1578222829175.jpg

11 :
>>8
あちこち巡ってて、稀に廃仏毀釈逃れて神仏習合が色濃く残ってる所に出くわすと感動するよね

12 :
>>5
京都・八坂神社
石清水八幡宮
鎌倉・鶴岡八幡宮

13 :
>>5
太宰府天満宮
赤間神宮
危うく善光寺は善光神社、高野山金剛峯寺は弘法(ひろのり)神社にされるとこだった
薩長土人ってホントにクソ

14 :
>>12
天狗の御朱印で有名な栃木の古峯神社とか湯殿山神社もね

15 :
奈良・談山神社
奈良・吉水神社
奈良・大直禰子神社(大神神社若宮)
この辺も

和歌山の慈尊院と丹生官省符神社は、今も境内が完全に繋がってて、慈尊院の山門から神社へ至る石階段が見えて面白いよ。

16 :
あと奈良の松尾寺は、境内に鎮守社の松尾神社が残されてて、松尾神社専用の御守りと御朱印も授与している

17 :
井の頭弁財天には、どう見ても鳥居な黒門が存在する。
https://blog.musashino-kanko.com/?p=7706
ここの芸能上達御守は琵琶の刺繍入りでお洒落

18 :
まだ気が早いんだが祇園さんで節分のお守りをゲットしたい。
他にも節分のお札お守り情報ほしい。なぜか節分はその時だけの授与品があって良い感じの多い。

19 :
神仏習合情報ありがとう
また旅に出るのが楽しみ

20 :
京都の東寺は、鎮守だった八幡神社を八幡菩薩と寺院施設のひとつにしてるね
でも八幡菩薩の旧来の建物は明治に焼失してしまって、平成になって新しく建てたものだけど

21 :
そのへんの話をしたいのはいいんだがスレの主旨には沿っていないと。

22 :
>>20
石清水、鶴岡はじめ、明治まで御祭神はあくまでも八幡大菩薩だったわけだが。
東寺の場合、神殿は一度失われたが、御神体そのもの=八幡大菩薩は無事だったので、社殿を復興し、八幡大菩薩さまをそのままお祀りしている。
石清水の犬神人のように御神体を叩き割ったりはしない。

23 :
そういや熊野三社も、無理矢理神社にさせられてたな。
漫画家の荒木飛呂彦がデザインした、本宮大社の「和の守」がいつか欲しい。

24 :
>>23
熊野のうち本宮と新宮は(もちろん濃密に神仏習合していたが)一応、神社だったんだよ。
那智は言わずもがなの純然たる寺だった。

25 :
スレ違いかもしれないのですが、ちょっと質問させてください。
昨年末からはじめて門松(一般家庭用の細いもの)を玄関に飾ったのですが、
門松の処分方法はどのようにすればいいのでしょうか?
都内なのでどんと焼きは行っていません。
氏神様の神社に事情を話してお焚き上げしてもらえばいいでしょうか?

26 :
>>22
>>20
面白い事に延喜式に記載の正式な名前に宇佐は宇佐八幡大菩薩、茨城の大洗磯前神社、酒列磯前神社はそれぞれ〜磯前薬師菩薩神社、となってガッツリ神仏習合してるな

27 :
>>26
だからこそ、僧侶である行教が宇佐までいって八幡大菩薩を勧請したのが石清水八幡宮寺なわけです。
ホモキヨ父子は隠蔽したい事実でしょうが。

28 :
>>25
正月飾りもこのスレで扱うそうですよ。前スレで決まりました。
それで、都内といってもどんと焼きやる神社は多いですので、
お近くで探してそこに持っていくのがいいかと。
ただ、日にちの確認だけしといたほうがいいです。
東京は徳川政策のなごりで15日でない所があったりします。
最近はホームページもっているところが多いですので、
予定表なりブログみたいな日誌にどんと焼きの記録載せているでしょう。

29 :
稲荷鬼王神社の撫で守り
腫物に効果てきめんだと言われているけど、豆腐断ちするのが厳しくてorz

30 :
どんど焼きではない、各寺社で行うお焚き上げ。
その寺社で頂いたお札や破魔矢などの縁起物以外は持ってこないで!って掲げる所が多くなってきた。
また、神社で頂いたものは神社で、お寺で頂いたものはお寺で、なんて言う所も多い。
人形・ぬいぐるみは人形供養のある所にお願いすればいいと思うんだけど
そういうのも含め常識的に判断してゴミみたいなものまでお焚き上げのスペースに投げ入れていく人が増えてきたらしいね。

31 :
初水天のつぎは十日えびす、福笹です。一月はいろいろあって楽しい。

32 :
>>28
ご回答、ありがとうございます。
さっそく調べたら、確かに都内でもどんと焼きを行っている神社は、
何か所かあるみたいですね。
ちょうど近くにその神社があったので、
持参してお焚き上げしてもらおうと思います。
ありがとうございました!

33 :
浅草 待乳山聖天山 大根まつり
 風呂吹き大根とお供えされた大根のお下がりを無料で頂けた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1578378748857.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578378766299.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578378780513.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578378795784.jpg

こんな感じでお供えされていました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1578379065702.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578379053501.jpg
お土産のおまんじゅう。これは買っちゃうだろ。
http://2ch-dc.net/v8/src/1578378814963.jpg

34 :
おーすごい。食べられる縁起物。
いろいろなものが大根で一貫しててかっこいい。

35 :
>>33
これは買ってしまうやろ

36 :
お宮の大根をモチーフに木工したのすごいな
やる気ちがうわ

37 :
>>33
6枚目、大根で両手の指を組んだ形にしているのだろうが、
脚と脚を絡ませているようにも見えて何かエロい。

38 :
AYANOKOJIのがま口カードケースがお守り入れるのに丁度イイ。
ICカードと一緒に入れてる。

39 :
昔の人々のお守りの収納を調べてみると、
案外、今と変わらない道具だったりするんだよね。
いわゆるカードケースとか、ポーチとか、そんなものに入れていた。
今の問題は、お守りがお守袋入り状態で出回ってて、逆に携帯のジャマになったところ。

40 :
>>37
今すぐ神社行って清めて来いw

41 :
鹿島神宮カードの特典が気になる

42 :
>>40
いや、あそこお寺だし。
夫婦和合の歓喜天だし‥。

43 :
十日戎に参拝にいって笹につける縁起物を買ってきた
とくに傘人形とよばれるものが好きで一番目立つように笹につける

44 :
傘人形なんて東北・関東では聞いたことがなかったので
ググってみたらいい記事を見つけた。
http://tokyobentolife.com/kyoto/ebisu-shrine
いいなぁ。
笹で自分ながらのオリジナル縁起物を作れるなんて最高じゃん。

45 :
笹は巫女が奉納の舞に使ったもので、舞を目の前で見守ってから、使われた笹を一本頂いて、
お飾りの所に持っていくと、その年度の縁起もちの女子がおられて、その人がお飾りを結びつける
お飾り一個ずつ値段があって、好きなものを好きな数つけられるので、個性が出やすい
クリスマスツリーみたいな感覚だろうか

46 :
すばらしい催しですね。関東では年末に酉の市が賑わいます。
やはり商売繁盛の熊手なのですがこれは熊手屋さんが事前に作っておいた物を値段で買うんです。
関西のものと比べたら失敬ですが、関東のは少しつまらないかもしれないですね。

47 :
私は18日に浅草寺へ初観音に参る予定です。立春のお札が出始めますので先にもらっておきます。
この日は僧と信徒とで最も重要な念仏が唱えられる日で、儀式の終わりを待っていると日没とともに鬼が現れます。
鬼は松明を持って境内を練り回るのですが、これがむちゃくちゃ怖い本気系の鬼なんで迫力あります。
松明で境内を叩いた時にでる火の粉は御利益があるとされるので、
参拝客らは鬼から逃げながらも火の粉を追いかけ、火の粉を身体に撫でたりします。
寺の明かりも消された真っ暗な中を参拝の皆が駆け回る大興奮の行事ですね、事故には注意です。
浅草寺はおみくじも昔ながらのもので随分辛口なのがいいですね。
余談ですが、大吉の次が吉で半吉末吉と続くそうです。

48 :
「吉外」と言うのはありますか。

49 :
何でそんなに頭悪いの?

50 :
中吉というのがまぎらわしいですよね。
おみくじをあとから導入したからか神社のほうに多い表記だそうです。
このスレでおみくじ一年持っていようというお考えがあったので私も習ってみています。
物事どうしようかなと思った時に読み直すのも面白いかもしれませんね。

それと、おみくじと似た縁起物で「易断」というものもあります。
生年月日に並んだくじ棚から一つ取って賃料箱に100円入れる無人のものです。
この物の良いところは、運のよしあしは書かれてあらずに物事別のススメを書いてあり、
しかも「宜しくないとおもうところは当てにしないでください」と注意してあるところです。
私はこれが大好きで、見つけた折にはかならず引いていますね。

51 :
これですね。
http://2ch-dc.net/v8/src/1578823901724.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578824128256.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578824146365.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578824160889.jpg

52 :
こんなもんで終わりと思うなよ
そんな簡単なもんじゃないからな

53 :
>>52
どうぞ。

54 :
千葉県流山市 三輪茂侶神社の「ヂンガラ餅神事」
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825278194.jpg
裸の男たちが餅を奪い合う
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825199537.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825219624.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825236874.jpg
餅が割れ、割れ方により今年も豊作との占い結果が出ました!
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825251603.jpg
授与品。紅白のお餅とみかんが参拝見物客のみんなに配られました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825265418.jpg

大きな掛け声をかけながらの激しい揉みあい。
ちびっこには餅を触らせてあげたり、カメラマンへのサービスショットもあったり。
ところどころに笑いもあったり素晴らしい神事でした。

55 :
>>51
あーこれです!大変ありがとう、しかも凄く良い写真ですね。
これは幕とかフレームのしつらいも良くて、そういった様式が一番の魅力なんです。
見るだけでぐっときますね。

56 :
節分の豆まきで撒かれるお餅やお菓子は授与品扱いになるのかな?
みなさんそれぞれの変わった戦利品を上げて欲しい。
今年は月曜日だからなかなか参加できる人少ないか・・・

57 :
>>51
うちの田舎はこんな派手な赤や緑の色使いじゃなかったな。これも同じ高嶋易断のだと思うけど。神社の境内にさりげなく置かれている感じが好きで毎年買っていた。

58 :
>>56
どうだろうね
豆いくつ取ってあとで食べたら美味しかったとかでは難しいよね

59 :
千葉県流山市 三輪茂侶神社の「ヂンガラ餅神事」
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825278194.jpg
裸の男たちが餅を奪い合う
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825199537.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825219624.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825236874.jpg
餅が割れ、割れ方により今年も豊作との占い結果が出ました!
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825251603.jpg

60 :
千葉県流山市 三輪茂侶神社の「ヂンガラ餅神事」
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825278194.jpg
裸の男たちが餅を奪い合う
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825199537.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825219624.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825236874.jpg
餅が割れ、割れ方により今年も豊作との占い結果が出ました!
http://2ch-dc.net/v8/src/1578825251603.jpg
大きな掛け声をかけながらの激しい揉みあい。
ちびっこには餅を触らせてあげたり、カメラマンへのサービスショットもあったり。
ところどころに笑いもあったり素晴らしい神事でした。

61 :
ていうかマジうざい

62 :
四天王寺どやどや
褌姿の高校生が紅組対白組で牛王宝印をキャッチする寒中行事

63 :
寺院で祈祷していただいたご祈祷札に、お経や真言を唱えるのってアリですか?
護法稲荷様の祈祷札なんですが、お寺のお坊さんに聞いたらOKという方と、
駄目ではないけど在家は手を合わせるだけで良いという二通りの方がいて、
ちょっと迷ってます。

皆さんはどうされていますか?
お稲荷様(天部)は難しいんですかね?

64 :
知らん

65 :
在家が唱えた所で験が上がるわけじゃないし在家の真言など怒るほどの興味も持たないよw
唱えて満足したいなら唱えれば良い。

66 :
ただ、仏壇になら聞くけど、お札にというのは聞かないよね。

67 :
寺院の札は基本どっかに貼って放置じゃないの?

68 :
前にこのスレで書かれていた話では、
祈祷の札って祈祷した証明書みたいな意味の物らしい。
すると証明書に念仏ってなるとちょっと変だよね。
だったら仏像の絵図の書いてある紙の札をたまに開いて念じるとかのほうが分かるかなー。

69 :
俺は唱えてる。

仏像が祀れない代わりに。

知ったかさん、文句どうぞ。

70 :
たしか、安置しない一時的な用途の仏像もあったと思うよ。
手のひらサイズくらいで閉じればタバコくらいになるもの。

71 :
>>70
香合仏のこと?

72 :
>>68
それは納経した証としての御朱印と混同しているのでは?

73 :
>>72
混同どころか御朱印は昭和になって客足考えて催したスタンプラリー。
今や社寺関係者らからもうやめてほしいくらいに言われてるものだよ。
あれのせいで参拝の様子も雑になったとか聞くよね。

74 :
>>71
自分の言ってるのはもうちょっと大きめかな、
角棒っぽいんだけど観音開きにして置いておけるやつ。
長崎のキリスト教でもその手のがあったらしい、たぶん定置型とかむりだから。
でも、物はそれでもいいんだよね。
昔から御影のお札とかも折りたたんで携帯して移動先で開いて拝んでたらしいから。

75 :
1/18〜19は神田明神のだいこく祭
福笹の授与がある。
福笹は1/20の浅草廿日夷(浅草神社)でも授与される。
都内で福笹が欲しい人はどちらかに行くべし

76 :
現代において守札に生きる学者といえば、ねこじゃらし氏くらいだろう。
先生のお仕事を拝見していると、ベルナールフランクや小泉八雲を思い出す。

77 :
>>63です。
御礼が遅くなりましてすみません。
皆さん、ご回答ありがとうございました。
まぁ気持ちの問題かもしれませんが、
一応、御祈祷札を通して遥拝するつもりで、
お経や真言を唱えてみます。

78 :
ひとにもの訊ねておいてレス忘れるっていう

79 :
亀戸天神の鷽替え
13時頃には千円までの小振りのが売り切れ
程なく2000円代のも無くなった
なお、本日は初卯日だったので卯槌も出ていた

80 :
亀戸のは卯槌のほうがかっこいいね
うそはそんなでもない
うそは湯島のが東京で一番かっこいいよ

81 :
春日大社が疫病退散の特別祈願やり始めたけど、これに参加したら何か特製のお守り貰えるのかな

82 :
マスクだったりして

83 :
>>82
これはうまいレス。

84 :
節分なんか手にできました?

85 :
節分はどこの社寺でもお札とお守りをセットで授与するよね
なんか特別な感じするけどもしかしたら節分が一年の初めなのかも

86 :
ヒント:春節

87 :
いやあのヒントとか要らないかな
節分に須賀神社の恋文のお守り欲しかったけど休みがなくて行けなかった

88 :
もうじき初午もあるよ
例によって王子稲荷の火防凧をいただきに行く予定
なお、同社の摂社である装束稲荷でも
また違ったデザインの火防凧が出る

89 :
摂社だったんだ。授与品とか見てると雰囲気似てると思ってたよ。
東京でも歴史のある神社ってかんじで良いね。

90 :
どんと焼きで燃やすとしたらそれから半月後の節分が新調に良い時期なのかな

91 :
どんと焼きで燃やしてから節分までのブランク期間に
家にお守りがない状態になってしまうという考えの人もけっこうな数いそうな感じ。
やっぱりお正月に新たに頂いて、お役御免のお守りは燃やされるまでじっと待機してもらうのがいいのかも。

自分の場合、気に入った・思いのこもった御守りは複数年契約・永久欠番で燃やさずにずっと守ってもらっている。

92 :
お守りの無い時期は気分よくないな

93 :
栃木の野木神社。
算額の絵馬は珍しいと思った。
http://2ch-dc.net/v8/src/1581233082939.jpg

94 :
授与品ではなく、地域の縁起物だが
「九難猿」というらしい
http://2ch-dc.net/v8/src/1581233367471.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1581233378641.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1581233389916.jpg
作りも細かく丁寧でとても良いものだったので、何色にするかかなり悩んだ末に一つ頂いて来た。

もしかするとほかの観光地でも売られている汎用品なのかもしれないけど・・・

95 :
ぎりぎりの線だな
一歩まちがえば呪術的な民芸品というのがいい

96 :
https://da-inn.com/yasakajinjyasetubun-24258/
節分の串札とともに並べてあるのが当日しか出されない秘符の剣守り。
祇園さん宝物の刀剣の切先をじかに墨判で写したものらしい。

97 :
>>85
>もしかしたら節分が一年の初めなのかも
>もしかしたら節分が一年の初めなのかも
>もしかしたら節分が一年の初めなのかも

98 :
スルーでいいからね

99 :
きっと>>85はなんで自分がニラニラされてるかわかってないだろうねw

100 :
お守りスレなんだけど

101 :
ニラニラってすんごい青臭そう

102 :
鎌倉の御霊神社でお分けしてる御朱印帳には、江ノ電と猫(名誉宮司こと飼い猫のうっしー君)が描かれてる。
紫陽花の季節になると、デザインが微妙に変わる。
ここは判子も猫の顔になっていて、かなりの猫馬鹿だと思われる。

103 :
>>102
こちらへどうぞ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1564880400/

104 :
御朱印関係とは別けて扱ったほうがいいからね

105 :
排他的体質は過疎の元ですよ
ダムカードの話ならともかく

106 :
御朱印は別でやるってことに以前決まったんですよ

107 :
お守りの袋は要らない

108 :
名前忘れたけど東京の地蔵尊はお堂でお守り札をもらったら
露店にいくとそれを収納するいろんな袋やホルダーが売られてたよ

109 :
>>108
それ、巣鴨のとげぬき地蔵だよ

110 :
>>109
その名前も忘れてた
みんな何十枚とかすごい枚数お守りを買うんだなーと

111 :
ケースっぽいのとかポーチっぽいのとかあるよね

112 :
>>111
ありますね。
あぶらとり紙の入れ物みたいなお守り入れも置いてあった。

113 :
いいね、お守り談義。いつも良スレだね。

114 :
お守りはずっと鞄の中とか財布の中に入れておきますか?
それともたまに神棚などに乗せて手を合わせますか?

115 :
お守りは身につけてるね。
御札は神棚でお祀りしてる。

116 :
使わない時は置き場所として神棚に置くとかいう時があるかな。
普段は使ってる状態なので携帯品に入れっぱなし。

117 :
じぶんはお守りは役目として買うから、役目が無事終わったらお返しする。
大学進学のとき買ったものは卒業で返したし、いまは仕事の役職ごとにお守り持って、役職とか職場が変わったらお返ししてるよ。

118 :
埼玉の東松山・箭弓稲荷神社の初午大祭では
食べるお守り「揚護符」なるものが授与されるとか。
http://www.yakyu-inari.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/c0a8836b1540ff7be5449fe963d42a54-679x960.jpg
今年は平日で自分はお詣りできないのが残念・・・
雨降ったら仕事休みになるので、これを頂くためだけでもお詣りしてみようと思う。

119 :
>>118
火伏せ神事でもらえるお守り札も本格的でカッコイイ。
印の杉の御幣も、本家伏見よりもカッコイイ。
北関東はお守りのレベルが高い。

120 :
たしか前に雑誌で読んだ情報では、お稲荷さんなのでお揚げさんということで、
お揚げが札のように切ってあって表に神号が焼き印してあるものだったような。

121 :
しるしの杉がいいな
神棚の宮形の中に入れといたらご利益ありそう

122 :
花粉症で咳がひどいので、向島の弘福寺でせき止め飴をいただいて来た。
しょうがの辛味が効いてて美味しい
※製造会社は川崎大師にあるみたい

123 :
それ有名な飴屋のだよ

124 :
川崎大師近辺がアメ造りで有名だからね
しかし赤札は前回逃してしまった

125 :
五大力さんの日です

126 :
こないだ牛王法印頂いてきた

127 :
宝印やね

128 :
関東の八坂神社で悪疫除けのお札や御守りを授与されている所があるか調べたけど
なんだかどこもそういうのは授与して無いみたいだね。
祇園祭が疫病除けの祭りだと聞いて、新コロナ関係に効くお守りあるかな?なんて思ったんだけど。
明日の休みの旅の目的地にしようと目論んでいたのだが・・・
秩父の三峯神社の狼(お犬様)のお札が疫病除けにもご利益あるとか。

129 :
>>128
122にある弘福寺にて風邪除けの御守りが授与されてるよ。
うろ覚えだけど確か木彫り風のやつ
最近、墨田区公式サイトやメディアに取りあげられたこともあって
参拝客が増えそう
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/202002/CK2020021902000134.html

130 :
>>129
調べたら黄檗宗 「牛頭山」 弘福寺 なんだな。
風邪除けの「咳の爺婆尊(せきのじじばばそん)」とは縁もゆかりもないのだろうが
八坂神社の疫病除けの「牛頭天王」と同じ「牛頭山」とか、恐ろしいほどの偶然。
ってか、もしかして繋がりがあったりする??

131 :
>>130
関係あるような無いような気もするが
あの寺からもうちょっと南に行くと、牛嶋神社なんてのがある。
祭神は素戔嗚命だけど、昔は牛頭天王を祀ってたそうだ。
ここの境内にある撫で牛も病気平癒で有名。
体の具合悪い所と同じ場所を撫でると治ると謂われる。

※牛嶋神社へ行く途中にある三囲(みめぐり)神社も、こちらと無関係ながら
三越のライオン像や三柱鳥居など、見所が多い。
三越各店の屋上に祀られてる神社の本社だったりする。

132 :
ああそうだ
あの一帯は牛嶋と言われてたんだよねw
由来はもちろん牛嶋神社。

最も、牛嶋さんの鳥居は都内でも珍しい三輪式なので
どちらかというと大神さん系列なのかも

133 :
弘福寺のその木彫りの風邪除けのお守りが気になって

134 :
>>131>>132
横レス失礼。
牛嶋神社は都内でも好きな神社さんの一社です。
地域の鎮守さまだけど、よく手入れが行き届いていて、地域の方々の篤い崇敬がわかりますね。

ところで今は三輪鳥居だけど、

http://www.ne.jp/asahi/woodsorrel/kodai/zue/ushijima/zue1.html

この図を見ると、(薄くてよくわからないけど)牛嶋神社の鳥居は両部鳥居っぽいですね。

また、新編武蔵風土記稿によれば、牛嶋神社の縁起として、

「貞観二年慈覚大師当国弘通の時行暮て傍の草庵に入しに、衣冠せし老翁あり云。
国土悩乱あらはれ首に牛頭を戴き悪魔降伏の形相を現し国家を守護せんとす。
故に我形を写して汝に与へん我ために一宇を造立せよとて去れり。」

とあるので、やっぱり牛嶋さんは牛頭天王かもしれないと思ったりもします。

135 :
牛頭天王と言えば飯能の竹寺は神仏習合の様式のままで趣きがあるね
あそこで頂く蕎麦も良い

136 :
「牛」繋がりですが「撫で牛」と関係あるのですか?
ただの牛版おびんずる様だと思っていました

137 :
>>136
牛嶋神社の創立は貞観年間(860年ごろ)で
撫で牛の信仰ができたのが江戸時代だから、だいぶ後のもの
ここの名物は、牛の御守り(丑年のみ出される焼き物)
http://oshi1omaturibann.blog42.fc2.com/blog-entry-4.html

138 :
牛嶋神社・長命寺・弘福寺におまいりしてきたよ。
牛嶋神社では狛犬ならぬ狛牛がおられた。
弘福寺では風邪除けのお守りは木彫りでないものを頂いてきました。
長命寺では名物の桜餅を。言問団子は今回はスルーしました。
もう桜が咲いていて綺麗だった。
みんなスマホやカメラを向けていた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1582529125287.jpg

139 :
300円の風邪除けお守りがかっこいいかな。
あとは根付けの木細工シリーズがおもしろい。

140 :
今こそ角大師のお札の出番だよね

141 :
>>139
実は木細工シリーズの布袋さまを頂いて来たんです。(写真は下手)
http://2ch-dc.net/v8/src/1582539012199.jpg
下世話な話になるが、一つ500円は破格だと思った。倍でも買ってる細かい造り。
百福の根付とかなり迷ったが、布袋さまに来ていただきました。

142 :
作りが上手いんですよ、
使用すると金属リングのほうに磨耗がかかるので、
厚い組み紐にして先に通して、根付け本体の布袋さんの環の側に紐を渡して、
ちょうどの位置で結び留めをしてある。始末にも珠が付いて見ても良い。
布袋さんの造りのよさだけでなく実用としてリングを上手く落としこんでるから上手いんです。
もしもこれがチェーンとかだとくだらない。

143 :
ちなみに、風邪除けの木札守りは
木札に直接墨書きで名前を書いて頂けるそうです。
http://2ch-dc.net/v8/src/1582539024627.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1582539034556.jpg

144 :
>>137
絵馬に描かれているのがこの牛のお守りなのか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1582542805710.jpg
丑と言えば来年だよね?ぜひともいただきに行かねば。

145 :
木札の画像は無いのか。

146 :
まさかこの1500円のものか?これは無いだろう。
観光地の土産物屋のやることと同じものを「お守り」と唄っても、世間は納得しませんよ。

147 :
神仏習合が拭い切れてない所ちらほらあるよな

148 :
よくよく見直してもやっぱり風邪除け守り、一択ですね。

149 :
内符を拝見したいものですが。

150 :
さっそく新型コロナウイルス除けのお守り売ってる寺あるよ♪
自分でググってくれ

151 :
>>150
千葉の長福寿寺か。
ここは商魂たくましい。
坂東札所巡りの流れで立ち寄って参拝したが、雰囲気が明るすぎて戸惑ったw
吉ゾウ君の足に触れるの忘れて帰ってきた。

152 :
エロの話も嫌いじゃないが
ここ2ちゃんねるだとちゃんとした話が通じる人がたくさんいて楽しい。

153 :
誤爆?

154 :
>>152
わかるわかる

155 :
愛知県の疝気薬師で
コロナウイルス除けの御利益もある疫病退散守が緊急授与
https://www.senki894.com/amulet_gift/ekibyoutaisanmamori/

156 :
商魂たくましい

157 :
>>155
バーナー護摩で悪名高い真言宗智山派のカネカネ寺院じゃん。
大疫までショーバイにするんだからたちが悪すぎ。

158 :
長福寿寺に関して補足。
ここは授与所で障がいのある子供たちが働いているんだよな。
お守りを頂いて「ありがとう」と一言言ったらすごくうれしそうにしてくれた。
ド派手な御守りとか寺院のディズニーランドとも言われる境内とか賛否はあるだろうが
お寺さんの持つある意味暗い雰囲気というものを払拭しようという意識は個人的には大アリだと思った。

159 :
大師堂内部に巨大スピーカを設置し音楽ガンガン流していて
勤行どころじゃなかった。

160 :
大阪阿倍野の寺でお不動さんの身代わり札をもらいました。
紙包みのなかには木符に明王像が焼き押されてありました。
大切にしたいとおもいます。
寺の山号や地域名くらいが記されているともっといいかと思います。

161 :
箭弓稲荷神社の初午祭に行ってきました!
験の杉
http://2ch-dc.net/v8/src/1583302637991.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583302655998.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583302667001.jpg
揚護符
http://2ch-dc.net/v8/src/1583302679380.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583302943760.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583302693269.jpg

162 :
しるしの杉は本家よりもかっこいい。杉と紙を留めている結び紐の麻?が効いている。
お揚げは美味しそうだが、、可愛いキツネさんのとこ食べにくい!

163 :
コロナ騒ぎの時分だからお守りが売れるのは分かるけど
「コロナよけのお守り」を作るというのはちょっと分からない
お守りって元からそういうものなんじゃないのか

164 :
コロナ限定ではないけど
その時々に流行した疫病、悪疫除けのお札やお守りは昔からあるね。
八坂神社の祇園祭なんかも疫病除けのお祭りらしい。

165 :
京都で疫が広まる、飢饉になる、みんなが餓死する、どうにもならないので、
夜の鬼の神に鎮めてもらおう(食い神でもあるので食ってもらおう)という民俗史だね。
助かりたいとき怖いものを頼りにするのは日本人昔ながらの体質。

166 :
>>164
お染風邪(インフルエンザの一種)が流行った時の風邪除け護符「久松るす」は
なかなか洒落が利いてると思った

※久松はお染の恋人の名。つまり想い人は留守だから家に入って来るなの意味。
深川江戸資料館で使用例を見ることが出来る

167 :
単なる製品でなくて由緒や縁起をもった作りのお守りがいいね

168 :
>>165
それが中世ヨーロッパだと、疫病や自然災害が起これば
「魔女を探し出して火炙りにしろ」となるから面白いもんだ。
日本では神や天狗、怨霊といった人の力ではどうすることのできない存在に原因を求めるのに対し、
ヨーロッパは超能力を持ちながら人の力で排除可能な存在に原因を求める。
なお、中世ヨーロッパにはハーブを御守りにする事例があって
実際ヘンルーダの小枝はペスト除けの効能があったそうな(ペストが蔓延する中で火事場泥棒をやってた窃盗団の証言より)

169 :
ヨーロッパはお守りも多様だね
金属を加工することは霊力を操ることとも見られていて
指輪や鍵などでも霊験あるものとされていた

170 :
世間では余り知られていない、味のあるチンチンマンマン守はありますか?
金属ムクでズッシリと重い実物大のイチモツとか

171 :
>>170
飛鳥坐神社の夫婦盃
飲み物を入れるとこが♀で、飲み口が♂な素焼きの盃w
みうらじゅんの本「とんまつりJAPAN」でちょっとだけ紹介されてる

172 :
他のスレに以前貼ったものだけど
♂♀といえば
茨城下妻の高道祖(たかさい)神社の道祖神祭
http://2ch-dc.net/v8/src/1519887250867.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1519887308958.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1519887321043.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1519887333302.jpg

173 :
山梨県の甲府市だったか?
昇仙峡を車でさらに登って金櫻神社の手前の
夫婦木神社で頂けるお守り。(金属製のミニサイズ)
男根のご神木は撮影禁止だった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1583651394111.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583651658517.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583651694231.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1583651879176.jpg

174 :
好きなもの貼ってくれるのはいいんだけど話がきちんとできてくるといいよね

175 :
年単位で決まった日にしか売っていない限定の御守りがあります。
手に入る保証が無い・距離が非常に遠いので何度か行きましたが購入に至りません。
神社の地元の購入代行業者や地元住みの方に購入を代行するのは良くないでしょうか?
一度手に入れば必ず交換してもらえるので購入だけお願いして
お礼参りや交換は自分の手でしたいと思います。
やはり第三者が入るとご利益が薄く(?)なると思いますか?

176 :
どうしてもそれが欲しいならいいと思うよ
お詣り自体は行けているわけだからね
でもせめて知人とかに頼むべきだよね
売り買いとなると気持ちは良くない

177 :
>>175
このスレ的に言えば、御利益なんて二の次の話だ。
大切なのは如何にその御守や御札を愛で、フェチるかだ。
その授与品の本当の価値がわかっているのなら、他人に頼むのに躊躇う必要があろうか。

178 :
あぁそうその通りだよね

179 :
>>176
>>177
ありがとうございます。
ご利益も勿論大切にしていますが、
授与品が個人的に非常に好みで10倍の値段を払えるくらいです。
なんとしてでも手に入れて毎日お世話するほど愛でたいです。

後ろめたさを感じていましたが
どうしても手に入れる事自体難しい場合は他の人の力も借りてみます。

180 :
【京都】貴船神社で五穀豊穣祈願の雨乞祭…「雨たもれ、雨たもれ、雲にかかれ、鳴神じゃ」と大きな声で唱える
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1583736380/

181 :
>>179
同好の志見つけて交換したら
地方住みなら喜ばれるよ

182 :
ひとからお守りを贈りものとして貰うのも嬉しい。
がんばってねという思いも伝わるし、不用になったら社寺にお返しができるから、そういう気楽さもある。
手づくりの物を贈りものにしてしまうと、捨てられないとかのご苦労がかかってしまうから、
あえてお守りにしたりする。

183 :
埼玉の瀧不動尊。
道路沿いにある小さなお寺なんだけど
いつの間にかたくさんの種類のお札や御守りが置かれるようになっていた。
様々な種類のものがあって眺めているだけでも楽しい。
ドラゴンボールコラボ・ちびまる子ちゃんコラボのお守りなんかも置いてた。
不動明王様の御姿のお札を頂いてきました。

184 :
道路沿いに滝があるところですね。
あそこはお札を墨書と印の手製でやっておられますね。
お札といえば有名なジュ文「悪霊退散」が有ります。

185 :
>>184
すぐ脇に太いバイパスが出来て、脇道になったのがむしろいい感じになってる。
滝の上の山道に色々なお地蔵さん(七福神だっけな?)が並んでいる散策路になっていたのだが
山崩れで通行止めになっていたのが残念。
早春の草花なんかが楽しめるかな?とも期待していたので。

186 :
<新型肺炎>手作りマスク、岩槻大師で参拝者に無料配布 梵字を浄書、コロナウイルス退散のお守りにも
https://www.saitama-np.co.jp/news/2020/03/21/06.html

187 :
言ってはわるいが、梵字もか。

188 :
>>186
京都・仁和寺の猿真似・パクリは見苦しい。

189 :
>>186
岩槻大師は小さいけど地元密着の地味な温かいお寺という印象を受けたな。
地下霊場を巡れるのだが
地元の小学生たちが画用紙書いた絵やメッセージなんかが貼られていてほんわかとなる。
自分が震災後に地下霊場巡り(お砂踏み)した時には
「若いのに立派な心がけですね」と声をかけて頂いた。当時40歳くらいだったから全然若くないけどな。
白装束を着させてくれるんだけど、ちょっとクリーニングした方がいいと思ったのだけが残念だ。

久しぶりにお参りに行ってみようかという気持ちになった。

190 :
川越氷川神社の摂社の八坂神社の「疫病退散」の御守り。
本来は天王祭のみでの頒布だそうだが、今回は臨時で頒布されているとか。
http://2ch-dc.net/v8/src/1585302498236.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1585302513610.jpg
こういう御守りには珍しく、けっこう質の良い紙が使われている。

191 :
>>190
芯付きの守札なのかな。だとしたら家に奉るのか。
100円というのはいいね。
なんだろう、お札って何故だか一枚紙の札のほうがありがたいかんじする。包札も含めてだけど。
あと大変かもしれないけど、御璽(ハンコ)だけは手押ししてくれると有り難みも増すんだが、
最近は墨書きもハンもインクジェットなので、簡単さが淋しいかんじするんだよね。

192 :
>>191
女の子の小指サイズ。
お財布なんかに入れて守っていただくタイプのものです。
このお財布に入るタイプのお守りが大好きで
金属製でお不動様の智剣を小さく模ったものがビニールでコーティングされているもの
穴八幡宮の一陽来復守りの、これもビニールでコーティングされたミニサイズのもの
除夜の鐘を撞きに行った時に頂いた、ほぼ同じサイズの紙製のお守り。
自分の財布には密かに色々と忍ばせてあるのだ。

193 :
あの寸法でしたか。良いですよね、お守りの伝統的な形です。
個人的には紙の札なのにその質感が伝わらないビニール外装は残念で、
もしビニールしてある場合は切って出してしまいます。
財布や小物に収納しやすくて、ほうぼう参拝しているといくつも増えますね。

194 :
木の札のお守りもあるよね
4×3cmくらいの

195 :
全国の祇園社・天王社はなにやってんの?!
ダメじゃん

196 :
祇園さんは茅の輪作って設置しているらしい。

197 :
仁和寺の御朱印マスクの話、今朝のニュース番組でやってたわ
参拝客のインタビュー見てたら、貰った御朱印マスクを使わずに、持って帰るのが殆ど
なんだかなぁって感じ

198 :
どっちなんだろう
切迫してマスク1枚でも欲しいというのか
それともハンコ入った特別なものが欲しかったのか

199 :
メルカリじゃろ

200 :
>>197
あれもらったけど単純に着けにくい
紐も紙ででできていて自分で結ばなきゃいけないし
返すわけにいけないから持ってかえるしかない

201 :
でも、ゴム紐では風情に欠けるんですよね。
お守り的には、結ぶというところも一興なんですよ。

202 :
wiki
『続日本紀』(巻32)には宝亀4年(773年)7月に疫神を諸国で祭らせたことが記録されている。日本では平安時代から、疫病を祓うための祭礼や宗教儀式が朝廷によって行われて来た。また儀礼的なもの以外にも疫病除けのために、鍾馗(しょうき)や牛頭天王、角大師(つのだいし、元三大師の姿を木版刷りしたもの)を屋内あるいは戸に設けて護符とする信仰や俗信があり、疫神を避けるものであるとされてきた。

こういう文化が忘れ去られたのが悲しい

203 :
>>202
王子田楽みたく辛うじて残ってる所もあるよ

204 :
京都では日常的にあるよ

205 :
代々木八幡宮の身代わり守りは形代が描いてあるもの。
災いなどの厄除けにぴったりのデザイン。
袋が別売りなのが良いよ。

206 :
栃木県佐野市田沼の一瓶塚稲荷神社。
事前に調べていたのと日取りが変わった?
偶然にも今日まさに初午祭が開催されていた。(新型コロナにより規模は大幅に縮小でイベント等は一切なし)
白狐の置物と木札。
白狐を頂いてきました。
http://2ch-dc.net/v8/src/1586062592018.jpg
このようにお返しするみたい。
http://2ch-dc.net/v8/src/1586062604476.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1586062616502.jpg
食い入るように眺めてたら
氏子のおじいさんが特別に透塀のカギを開けて、目前で本殿を見せてくださった。
見事な彫刻。日光と同じ流れを汲むものだとのこと。

207 :
かっこいい!本殿のもそうだが焼き物のキツネさんの意匠よい!

208 :
九州に転勤になったけどお札方面の楽しみが無くなった。独特の信仰に関わるものとかありそうに思ってたんだけど。

209 :
【西宮市】”疫病退散”を願い、廣田神社でアマビエの護符を配布中。無料で授かれました。
https://nishinomiya.goguynet.jp/2020/04/02/hirota_200402/
ちなみにこういう物です
https://nishinomiya.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/23/2020/04/KIMG5986-1024x767.jpg

210 :
神社でもアマビエチャレンジとはw

211 :
>>208
お札、ではないのですが、
宗像大社の御神木を用いた木札。
関西で知られるサムハラの重要地、雷山の身代わり守り。

たしかにお札というと挙がるものが少ないですね。
気候は関係ないでしょうから、やはり伝達の方向が逆なのでしょうか。

212 :
あとは天神信仰の鷽守りは工作のレベルが高いとか。

213 :
>>209
コレって、京都大学図書館所蔵品からの無断コピーじゃん…。
こういう情況だし、オカネを取らないなら京大もクレームを入れないだろうが、品性を疑うね。

214 :
>>211
雷山の住職は本気で拝んでる方だから、大阪とかの新興宗教・サムハラ神社のアレと違って期待できる。

215 :
>>211
変わった(?)お札は福岡の英彦山に修験道の名残のものがあるくらいですね
あとは業者が作ったものばかりです

216 :
>>213
本家とは線のラインが違ってるからコピーじゃない
神社側は模写して書いたんだろう
ネットだからってあんまり適当なこと言わない方がいいぞ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/Higo_Amabie.jpg

217 :
大阪の四天王寺が、境内の施設を全部閉鎖した。
これから寺社仏閣もそんな流れになっていくのだろうか。
廣田神社のある兵庫県も緊急事態宣言対象地域だから、
アマビエさん貰うなら早めに行った方がいいかもな。

218 :
アマビエがアマエビだとお思ったオレはスーパーでアマエビ買い込んで食っていた

219 :
しょうもな

220 :
>>215
興味ありますね。
やはりお札はお守りのベースになるだけの背景があって面白い。

221 :
アマビエの絵は稚拙なんだけど、味があってよい。
今でいうヘタウマってやつだな。

222 :
東北は絵図が上手いですね。
南西が描いたものはあいくるしいものが多い。

223 :
>>220
そうですね、猿曳駒にしても新田猫絵にしても信仰の下地があるから残ってきたわけで

224 :
時期が早いが茅の輪を材料があれば作りたい
疫災病魔には茅の輪だろう

225 :
つ 八坂神社の茅の輪守

226 :
>>225
あれ年々ダメになってるよね
前は手造りで手包装のだったのに
今のは機械造りでフィルム包装、
去年くらいから札のコヨリも変更して厚紙になった
オワコン

227 :
お守りの陳腐化の問題は本当に考えなくてはまずいよな

228 :
犬猫のペット守りとか陳腐化の主たるものなんだろうけど
時代とともに民衆と寄り添ってきたというのもお守りの歴史だと思うし
俺はこういうのもアリだと思うよ。
キティちゃん、火の鳥、ドラゴンボール、ちびまる子ちゃんなんかのコラボお守りも見たことあるけど
これ、もし浮世絵とのコラボだったとしたら受け入れる人は多いだろうとも思う。
で、個人的に思うのは
どんなお守りでもいいけど、意匠に工夫が凝らされているものを頂きたいな。と。
汎用品・量産型の「これでいいや」的な売り物は見ていてガッカリしちゃう。

229 :
量産品はいやん!
そんなあなたに甲宗八幡宮の小倉織製お守り!

230 :
>>229
平知盛の墓があるとこ?

231 :
>>213
「インターネット上で公開している京都大学附属図書館所蔵資料の電子化画像は、2017年12月1日より、
利用申請・利用料の支払手続きをすることなく、自由に利用できるようになりました。」
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/news/2017-12-01-0

232 :
>>213の釈明が要りますね

233 :
そもそも複製じゃないっていうね
ま、このまま書き逃げして終わりでしょ

234 :
出来るだけ三密を避ける形での参拝ドライブへ行ってきた。
帰り道の途中に神社の看板を見つけて立ち寄ることに。
狭い道を走って駐車場に車を停め、ちょっと歩くと山道を20分との表記が・・・
迷ったけど思い切って歩いてみたらこりゃ凄い。こんな神社がこんなところに・・・ビックリ。
講も作られるほどの広く信仰の厚い神社みたい。
山梨県の大嶽山那賀都神社。
参道には手のひらサイズの旗がいくつもたなびく。
http://2ch-dc.net/v8/src/1587290983943.jpg
これが欲しい!俺も参道に奉納して帰るぞ!と、授与所に行ったけど置いてなかった。
http://2ch-dc.net/v8/src/1587291029307.jpg
悪難除けの御神札を頂いて来た。天狗です。
お気に入りの神社が増えた。ここはいい。

235 :
篤い、か。

236 :
比叡山も山内封鎖したらしい
社寺にも参拝できない情勢になるよ

237 :
>>236
しゃーない
234みたいな外出して意気揚々と書き込んでる人見ると車ならとか自分は大丈夫とか考えてるんだろうから

238 :
仏は民を救うどころか一目散に逃亡w

239 :
新型コロナの蔓延は多くの人命が損なわれている危機であり、寺社の閉鎖まで引き起こして授与品コレクターにとっては受難以外の何者でもないな。
だが今回の蔓延で臨時に頒布されてる疫病除けの御守りや切札・アマビエのお札など
この大事ゆえの品々は、まさにこの時限定の珍品でもある。我々はとても不謹慎で身の危険もあるが結構凄いチャンスの中にいるのかもしれない。
地元に明治のコレラ大流行の時、コレラ除けで信仰が広まった神社があるんだが
そこに昨日参ると、賽銭箱の上に流行病消除のお札が置いてあって無料で戴けるようにしてあった。
ご眷属の二匹のオオカミさんの図柄と神璽の朱肉がべったり鮮やかに捺されたお札。まさにこの時ならではのお札だ。

240 :
>>239
すごいなそれ。それでこそ社寺だ

241 :
>>239
名前消していいから画像でみせてもらえませんか?

242 :
疫病の進みを予言する、ヨゲンノトリが反響を呼んでいるらしい。
双頭身のカラスの姿で、もしかすると八咫烏と関係のある俗信かもしれない。
SNSで知られて皆が思い思いの手法で手作りし、お守りにしているとのこと。
作ったものを知人友人にプレゼントするのも広まっている。
日本の古い文献にも記録されていて、その絵図が原本になっているようだ。
日本人の変わらない俗物信心がみられてお守り好きにとっては嬉しいニュースだ。

243 :
>>242
予言する鳥だとフケイを連想する人が多いのでは?
あちらが予言するのは災いや戦乱といった不幸な要素だけど
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A7%E3%81%91%E3%81%84

244 :
>>234
旗かわいいな

245 :
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200415-OYT1T50241/
どうやら「ヨゲンノトリ」と片仮名で広まっており、
おそらく西洋古典音楽の「よげんのとり」と混同を避けたかたちか。
はじめ加賀国にあった伝承が甲斐国山梨県の文献に記録されたものだそう。
みんな手編みの人形や石に絵付けしたりと楽しそうなお守り作りをしていて面白い。

246 :
>>245
個人が楽しむのはいいけど、なんの謂れもない寺で御朱印書き出すのはなんだかなぁ…って感じる

247 :
甲斐の国、山梨市の差出磯大嶽山神社の
http://daitakesan.jp/menu3.html
授与品のチドリをデザインしたお守り。
これは>>245とつながりあるのかな?
HP見てもどこにも明記されていないのだが
白黒の二羽の鳥といい、甲斐の国といい、不思議な共通点が。

248 :
>>247
古今和歌集「しほの山差出の磯に住む千鳥君が御代をば八千代とぞ鳴く」と歌われ
と縁起にあるけど。単純な千鳥模様。

249 :
>>247
ダサい。

250 :
調伏摧滅のお守りでお勧めあります?

251 :
>>250
日蓮宗の寺へ行って黒札でも貰っとけ
そこに書いてあるから

252 :
>>251
どこの寺がその効力の最も強い黒札あるのでしょうか?

253 :
>>252
それを決めるのは自分自身だ。
色々回って探してみ

254 :
>>252
相性や神縁仏縁があるからね。
よく〇〇が強いとか言ってるスピ系の人がいるけど、
それはその方がそう感じただけで、だれにとっても「強い」わけじゃないんだよ。
どうすれば御縁が得られるかも人それぞれ。
あちこち回っても徒労に終わる可能性もある。
俺が「ここ!」と思える場所に出会えたのは、
自宅でのお勤めと近所の掃除を継続しているうちに御縁が出来た。
なにか善行や信仰的な行を続けているうちに現れるのかなと思う。

255 :
蘇民将来は呪文だから紙とかに墨書きすれば自前のお守りになるんだよ

256 :
>>254
相性だの縁だの立派なスピリチュアルだな

257 :
社寺も願わくばの時に閉鎖しなければならん昨今なのですね。

258 :
層化の黒札ってあるの?

259 :
>>253
>>254
草加のにも効果ある?

260 :
効果あるかどうか他人に聞いてる時点でダメだなこれ

261 :
効果というのはやめたほうがいいよ
お守りは「われわれの心願をかたちにした物」と言われる

262 :
そんなたいそうなモンじゃなく社寺の資金繰りのお土産みたいなもんだろ

263 :
効果あるかどうか他人に聞いていない時点でダメだなこれ

264 :
板橋区熊野町にある熊野神社で
疫病退散の「アマビヱ」の絵を頒布してるとのこと
(初穂料100円)
https://twitter.com/kumano_itakuma/status/1244949505948020738
(deleted an unsolicited ad)

265 :
「折って財布に入れる」っていうのは昔から知られるお守りの携帯方法で、
お守りというのは初めはお札を小さく折りたたんで持った物だということを分かっておられる証左だな。

266 :
どうせお守り袋を売るなら中に大きなお札を入れてほしい
袋を使うわりには小さなミニチュア札
だったらそのまま財布に入れとけばいいんだから

267 :
たまにあるよ。牛王宝印入りとかね。開けるまで判らないのがなー。

268 :
このスレに層化の人でもいるの?

269 :
じぶんじゃないの?

270 :
層化なら自分で「層化」と言わないだろ

271 :
仲間に呼び掛けたんだろ

272 :
自分が層化なら仲間に呼び掛けるのに「層化」と言わないだろ

273 :
層化のようだな

274 :
御本尊様

275 :
コロナでよそ者に警戒してるのに空気読まず祭礼に乗り込んでお札欲しいとかR

276 :
やっとゴールデンウィーク!
都内を出て計23ヶ所の神社仏閣に参拝予定

277 :
コロナでR

278 :
お守りを欲して人混み行って感染してたらお守りの意味もない。
今まで持っていたお守りを持って辛抱しましょう。

279 :
少なくとも>>260は層化だろうな
層化に効果あるのを否定していないから

280 :
うるせーそ草加ガイジ

281 :
コロナコロナって冷静に考えてみろよ
一億二千万人いる人口のうち何人が患って何人が死んだよ
致死率だってインフルエンザの種類によってはよっぽどインフルエンザのが致死率高いんだから
コロナ不景気で自Rる人間のが絶対多いだろ

282 :
そうそう
マスコミは大げさに煽り過ぎなんだよな
アメリカみたいに1日2000人死亡してるのが緊急事態
日本は余裕

283 :
ウイルス確認からまだ5ヶ月しか経ってない時点で、大したことないと断言しちゃうとか楽観的すぎるね
100年前のスペイン風邪は約3年流行が続いて、その間に全世界で約5億人感染して約5000万人氏んでる
ま、老い先短いジジババは感染して氏のうがどうでもいいんだろうけど

284 :
スペイン風邪の致死率言ってみろよw
老人が死のうがどうでもいいし老害が死に絶えるなら最高や

285 :
日本では新型コロナの致死率よりも自殺率が高いのに、
普段自殺には何も考えたり騒いだりしないのに、
なぜか新型コロナに騒ぐ不思議

286 :
まぁまぁ、みなさん。

287 :
疫病退散 コロナにほえろ 「源太夫獅子」図案のお札
https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20200425/CK2020042502000051.html

図左が御札、右がモデルとなった獅子頭
https://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20200425/images/PK2020042402100309_size0.jpg

288 :
甲州市の寺「疫病退散」の護摩札
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20200430/1040009590.html

※動画あり

甲州市にある寺では、毎年4月29日に無病息災などを祈る「火渡り修行」を行う大祭が行われますが、
29日は新型コロナウイルスの影響で中止され、早期の終息を願い「疫病退散」を祈る札が配られました。

甲州市にある放光寺では、毎年、4月29日に無病息災などを祈願する「柴燈護摩火渡り修行」を中心とする大祭が行われ賑わいます。
しかし、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、29日は予定していた一連の催しを中止し、
代わりに、寺の駐車場でドライブスルー方式などで「疫病退散」や「家内安全」を祈願する護摩札が無料で配布されました。
住職が車の窓ごしに札を渡すと、受け取った人は「安全に配慮してもらいありがとうございます」などとお礼を述べていました。
放光寺の清雲俊雄住職は「ドライブスルーでお札を渡すのはいかがなものかと思いましたが、
皆さまの命があってこそと思い、こうさせてもらいました。一日も早く終息し、地域や山梨県などが元気になってほしい」
と話していました。

289 :
>>287
お札の下の射水神社が余計なのと、
小文字で説明しているのはよくないですね。
四字と絵図だけでもっていくべきでした。

290 :
>>288
トラッドな三つ折り式の、よいお札です。
だいぶ関東弁ですね。

291 :
うん、ちょっとそそられない。

292 :
疫病退散は現在必要急務

293 :
お札を作りたいお気持ちはいいんですが、
例えば、ハンコの部分を白にしてしまうのは、本来の意味としてはおかしいんです。
昔から赤色の札というのはありますが、ハンコは必ず朱肉色を模しています。
日頃から分かっていないと、作ってもつまらないものができてしまう。
お札は工作的な作り込みで勝負できませんから、知識要りますよ。
むしろふつうに、墨書したものを版にして刷ればいいと思います。

294 :
>>285
コロナはいつ誰の身に降りかかってくるか知れない災難。
気持ちを強く持ったところでどうにもならない。
自殺は特殊な(弱い)人がやるもの(と思われている)。
気持ちを強く持って明るく過ごせば、自殺なんて無縁と思われている。
でも人間一寸先は闇だから、いつ自Rるような状況に追い込まれるか
分からないはずなんだけどね。
まぁ人間は自分を強い存在だと信じていたいんだよ。

295 :
青森県廣田神社の疫病退散御札
一体ずつ手作りで奉製してる
http://hirotajinja.or.jp/page-37318/
http://hirotajinja.or.jp/wp-content/uploads/2020/03/2020-03-01-004k1.jpg
産経新聞でも取りあげられた
https://www.sankei.com/life/news/200306/lif2003060020-n1.html

296 :
そうそう、
滋賀県の玉泉寺で角大師の御札が復刻されたそうだ
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/192147
御札
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/7/d/600m/img_7dad90db867ed5823fe0bed3766517461190578.jpg

297 :
>>287 いいね
>>289 とは意見が違う
下の社名は著作者というか
ブランドとしての表示でウェルカム
>>293 デザイン論としては
朱肉の想定用途外だし
有機物染料たる朱肉より
書や印の意義を重視
伝統 >>288 >>295 も新しいのも
共に尊重する

298 :
一般人がデザインにああだこうだ言っちゃう辺り痛いな
黙ってカネ払ってろと

299 :
護符の力で疫病退散 外出自粛に対応、希望者へ郵送
(岐阜県 大矢田神社)
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200419/20200419-233797.html
子犬のお守りで「コロナ鎮静」 疫病よけの神社が祈願祭―熊本
(熊本県 八坂神社)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020042700584&g=soc
<新型コロナ>藤沢 医療従事者に感謝の気持ち
(神奈川県 江島神社)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyo/region/tokyo-CK2020050102000141
個人的には、真ん中の子犬が可愛いと思った。

300 :
お札をトレーディングカードか何かと勘違いしてツイッターで自慢気に見せびらかししまいには本まで出して悦にはいってるとかもうどうしようもない。

301 :
>>300
御朱印をスタンプラリー感覚でやってる人もいる位だからねえ…

↓は、疫病退散に良いとされる寺社を廻った人のツイまとめ。
授与される御札の情報も豊富(まだ牛頭天王符が残ってたのにびっくり)

新型コロナウイルス退散!疫病除けの神仏参拝記 薬師如来・牛頭天王・元三大師・疱瘡神〜
https://togetter.com/li/1475250

302 :
江島神社「疫病退散」祈願のお守り
いいですね。神代文字かカラス文字かうまく使っていますね。
刀も昔から疫を断つものとされているので、説得力あります。
これならビニール封入もアリだと思います。

303 :
>>302
こっちにアップの写真がある
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/kankou/press/documents/documents/20200427_rerease_jinja.html

304 :
>>303
おお助かります。
見たところ、八幡の系統に伝わる特殊文字ですね。鶴岡八幡宮などにも用いられている書体です。美しい。
包札にしてあるようなので、中にもなんらかの文言があるのか気になりますが一先ず、
刀剣も専用に作られておそらく札に貼りつけていますね。これはビニール封の理由にもなります。
このような最中にとっさに考えて作った物とは考えがたいほど合理的な作品です。
やはりよくお分かりになっておられる、説得力あるお守りです。
余談、医療従事者にとして行政が受け取りに参るのも大変感心ですね。
行政者の参拝(願い)にもなっている授与なわけです。経緯としても素晴らしい。

305 :
【新型コロナ】コロナ沈静化願い…「悪疫退散」 平塚八幡宮でお札作製
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200413-00000004-kana-l14
コロナ終息へ祈りのお札、参拝客に 富士・富知六所浅間神社
https://www.at-s.com/news/article/local/east/754205.html
田脇日吉神社
先日投稿した古い古い疫病退散のいくつかの古文書から、守護札を奉製しました。
300年前、宗教の垣根を超え斎行された、梵字と陰陽道を組み合わせた祈祷と御守り。
疫病退散と息災の祈りが込められています。
https://www.instagram.com/p/B-ymZjbDRcl/?igshid=vcack2ej8p5i

306 :
平塚八幡宮
一般的なお札屋さんのものですね。わるくないです。
浅間神社
手作りなんですね、書体からみるとパソコン使ったのか。
財布に入れるようにと考えたという紙質がどうだろうか気になります。
日吉神社
すごく貴重ですね、梵字が神社に伝わっているとは。
判子も昔から所有しておられるもので押しているのか、
文言ごとに使い分けするかたち。かっこいいです。
すばらしいのは、こうした有事の時に「切り札をつくる」というのは、
護符文化の一番の仕事なんです。
小僧さんが山へ行くとき和尚さんが三枚お札をつくったように、
事ある毎に手製して用いるのがお札の本懐なんですね。

307 :
>>264
アマビエのお札頂いてきました。
小さな神社で、首都高速の高架のすぐ下という立地だけど
境内にたくさんの小さな鯉のぼりが掲げられていたり、なんだか心が休まる気がしました。

308 :
時期的に鍾馗様がぴったりなもので
日本初の厄除け霊場・岡寺で、悪病退散の祈祷札を授与
江戸時代の版木で刷ったお札を200年ぶりに復刻!
http://web.naramegane.com/archives/803

309 :
きっしょうさんとは素敵ですが、
一つ進言しますと、文言のほうの板木の書にだいぶ力あります。
これひとつで縦長の切札にしても充分にかっこいいですよ。
変に横に置いて説明に使わないほうがいい。
きっしょうさんのほうは絵図を抜いてスタンプにして、
朱肉で手作業で一枚一枚切札に押してしまうとか、
そういう攻めかたがあってもよかったですね。

310 :
埼玉には しょうき様が交通安全の看板になっているところがあるわ。
鬼瓦が鍾馗様をかたどられている立派なものだったり。
地方をドライブしていて、通りがかりに何気ない信仰が見られたりすると嬉しくなる。

311 :
昔から伝わって大事にされてきた存在が地域の諸問題を訴えたりというのはいいですよね。

312 :
旅の帰りに寄った酒屋さんで、アマビエラベルの日本酒を発見。
http://2ch-dc.net/v8/src/1588664229019.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1588664241175.jpg
坂東札所の水沢観音で祈願していただいているそうだ。

313 :
これも授与品というかお土産物なんだが
群馬県太田市の子育て呑龍様の大光院の「虫切り太鼓」
http://2ch-dc.net/v8/src/1588664262358.jpg

314 :
余談ですが、虫切りに太鼓というのは本当に効果があるのかもしれません。
子供は地鳴りのような震える音に安らぐ傾向がありますよね。

315 :
最近ある知り合いから「疳の虫封じ」をやって戴きましたが、子供でなくても、指先より
煙のような、糸のような・・・不思議な物が出てきました。
あれが何なのだかわかりませんが、まぁ不思議な体験でした。

316 :
それコロナに感染してますよ

317 :
コロナ騒ぎより前の事ですからご心配なく。

318 :
富山県の新川神社
疫神齋(えきじんさい)という木札・切り札を出している。
ポスターもそれをモチーフにした変わり種。
https://niikawajinjya.com/

319 :
できれば手書きで起こしてほしかったですね。
パソコンフォントではどこにでもある物になってしまいます。
京都は吉田神社の有名なえきじんさいは天皇さんの当時の書のままで刷っています。
現代はデータ印刷ですので、そういうところをもっていないとなかなか力をだしにくい。

320 :
八坂神社がコロナなので特別祈祷をやりますって8千円の振込用紙送ってきた。
こんな渦中にそんな事しなくても、、と思った。
各地いろんな神社さんが新たにお守りお札つくって寸志くらいで配っているのに。

321 :
「コロナの特別祈祷」って、この時期それを始めるのって・・・チョット微妙だね。
予防には、マスク・手洗い・三密忌避なのだから、祈祷の効果は余り期待でき
ないのが現実。コロナに乗じて安直に祈祷をやる神社の姿勢が問われる。

322 :
お金欲しいですってことなんだろう
それでなくても参拝客減ってしまって収入厳しいだろうし

323 :
人が来なくて収入が絶たれたのはどの業界も同じ、だからこの時期にそんな祈祷の
案内ハガキは却ってイメージダウンだと思うが、神社側の判断の浅さが露呈してる。
むしろ無料で、一日一定人数とか時間を決めて何度か集団祈祷とかお祓いをして
上げた方が神社への親近感が湧くとおもう。
コロナ禍、様々な形で人の姿が炙り出されて興味深い・・。

324 :
神社や寺の御祈祷は実際に効き目あるからなあ
祈願している本人が心身を清めて神様に祈ったり、
十善戒くらいは守って仏様に祈る必要はあるけど

325 :
それは参拝しなくても御祈祷しときますっていうものらしい。
八千円は高すぎるかなと思った。
自分だったら、
「この渦中なので、いつもの御祈祷は、参拝せずに、(いつもの初穂料で)執り行う形を取ります」
ということでやろうかなと考えるんだけど。
「特別」というキャッチでいろいろ御朱印とか盛りつけて授与しますっていうんだけど、
なんかこういうのは変だなって思っちゃった。

326 :
八坂神社さんの件の画像を見ましたが、
御朱印や神符お守りなど七点ほど授与品が付いているんですね。
それほど多くの品をもらっても人が扱えるのかどうか気になりますね。
粽付きで一万円だそうです。ちょっと強引かもしれません。

327 :
このような大変な時なので、なになに商法だなんて言われのないようにしたいですね。

328 :
そうですね。

329 :
そうだね
コロナ対策で御朱印や頒布品授与を中止しますってところもあれば、疫病退散と書いた御朱印やマスクを有料で頒布するところもあるしね。

330 :
こんなハガキ来たら どう?
拝啓 ますます御清祥 お慶び申し上げます
緊急事態に備え 今がその時 神主交代で 
拝殿で24時間十 滝が満ちたる清龍のように
天地万霊の稲光のよう 祈り上げる所存です
どうか皆様も御祈り下さい 令和二年五月吉日
それで寸志を頂きたいなら 分かるな
そんな神社に参りたい

331 :
Twitterの某神社巫女は、「皆様の分も合わせて毎日お祈りしてるので、神社へ参拝に来ないで下さい。替わりに自宅の神棚で祈りを捧げてください」と言っている。
そりゃ参拝客を通して感染リスクのある仕事なんか、本当はやりたくないわけだよ。
そして客から「このお守りウイルス付いてないよねw」などの謂れのない誹謗中傷をぶつけられて、嫌な思いをしている。
でも、参拝客が来るから閉門して休業出来ずにいる。

332 :
当て字がなかなか洒落てるw
「虎露那(コロナ)」退散お札を無料配布へ
 兵主大社、明治の「虎列刺(コレラ)」お札再現
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/236734
ちなみにこういう物です。
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/4/a/600m/img_4a47c77ba15139c12047e7014471ffb9786747.jpg

333 :
東京都足立区のサイトで
悪疫退散の民俗についての特集がある
https://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/folklore_akueki-taisan.html

334 :
>>332
いい仕事ですねー。
史料があったとしてもそれを調べて再現するのが素晴らしい。
それでこそ歴史ですよね。
くやしいのは、神札(神棚用の芯入り)にしているのと、木札お守りのビニールでしょうか。
切り札にしたら勝手もよく低コストだと思います。お守りは紙包みか、包みなしでもよろしい。
感染症の歴史深い京近江文化に応える非常に良いトライです。

335 :
人々のイメージの豊かな連鎖というのか、
アマビエなどの他にも近世にはいろいろな偶像があったんですね。
https://www.asahi.com/articles/ASN587G1DN4ZPTLC02K.html
どのような生活者がこうしたイメージの原型をおこしたのでしょう。
余談ですが、シアトルのスターバックス社のロゴタイプが女の半魚人ですが、
これも創業者の故郷?だったかの伝承にあったもので、原型はヨーロッパ系の民話だそうです。

336 :
>>330
すまんがここまで書いたら俺はスピ臭くてドン退きするわw
もそっと普通に書きなよ、ってツッコむなぁ知り合いの神主なら。

337 :
>>241
遅れてすまん。別に隠す気はさらさらないのでうP
http://2ch-dc.net/v8/src/1589199226497.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1589199176538.jpg

338 :
かっこいい。。

339 :
朱印が本物の、押したやつだよね
お札って「これは間違いない物だよ」っていう意味で押印する
本物だよ
しかも無料っていうのは心あるな
賽銭くらいしときたいけどな

340 :
朱肉が滲みてる紙質もよさそう

341 :
遠方から戴きに参るのは今はやめたほうがよさそうですよね。

342 :
何を今さら

343 :
ttps://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1589461438/345
この人の一連の投稿10個に出てる
ユダヤ教 - 八幡さま
キリスト教 - お稲荷さま
朱 - 羊

このような関連がもしあったなら
御札 護符 御守 玉串 などにも関連品や原型が存在してそう

344 :
「疫病退散!」勝山酒造がアマビエ ・アマヒコラベルの日本酒を発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000019894.html
二柱神社でご祈祷して頂いたアマビエラベルを御朱印代わりにして皆様にお届けいたします。

345 :
よく考えたらダサいんだけどダサウマなのかな
授与されてる人の服がまたダサすぎる

346 :
「疫病退散」時を超えて−お札復刻 南陽・熊野大社、200年前の版木発見
https://smart.yamagata-np.jp/news/entrance.php?par1=kj_2020051800412
>印刷に使った2種類の版木は感染拡大前の昨年末、職員が偶然見つけたもの
こういうことってあるんだな( ; ゜Д゜)

347 :
>>346は有料記事だけど
↓なら全文見ることができる
https://news.yahoo.co.jp/articles/33aaeec19c5f47898a4de876aca320ed7516206a

348 :
これを機に元三大師はもっと広まっていいと思う
本当に疫病と飢饉と犯罪から立ち直るように
飲まず食わずで苦行した姿があれだから
ちなみに角みたいのは眉毛らしい
眉毛の多い人で眉尻が逆立つ癖毛だったとか

349 :
お大師さんのお札は京都のほか全国にあるから有効かもね。
東京から関東にも多い。

350 :
元三大師自体はともかく、ワイは天台宗寺院は拝金主義的・高圧的対応という印象が強くて敬遠してしまう。

351 :
>>347
 お札は地元の書家に依頼し、オリジナルの版木から墨で紙に写し取る手法で復元した。
この写しを複製する形で、自宅玄関などに貼りやすい大きさ(縦18センチ、横6センチ)
に復刻したお札が1枚500円。財布などに入れて持ち歩ける紙製のお守り(200円)

出来上がりの現物見てみたいな。
郵送もあるらしいけど、多忙の中で遠慮してしまう。

352 :
>>346,351
南陽熊野のインスタ見ると
かすれや年季入った感がなくて
書家の先生と共に丁寧に心をこめて
この護符をつくったんだろうな

353 :
コロナ事態でみんなのお守り好きなことが知れてなんか嬉しい

354 :
寺社が授与するお守りではないんだが
アマビエ様関連でブローチやらワッペン、小さな陶器の飾り物とかぬいぐるみ
こんなのが色々と売られてて見ていて楽しいな。
アマビエ様ブームには大手広告代理店が絡んでいるなんて言われていたりもするが
そういうのではない草の根の、たとえ苦境であってもそれを楽しもう。
ご利益あるかないかはみんな半信半疑。でも楽しみながらすがってみようという日本人らしさがとてもいいんだよね。

355 :
コロナといっても、通常のインフルエンザと感染率や死亡率とほとんど変わらないんだけどねw
例年の人口比での自殺率の方がよっぽど高いのに
そちらには騒がず、コロナに騒ぐという奇妙な日本国内

356 :
1997年の増税で自殺者増14万人って言われてるが
コロナ不景気では何人死ぬかな?
死亡者500人くらいのコロナのせいで自殺者増14万人以上…アホかな?
https://i.imgur.com/tySuxDf.png

357 :
なんなのスレちがい過ぎ
外野のくせに余計なこと書き込まないでほしい

358 :
2chでそんな「外野のくせに」とか言うと、言った本人が追い込まれる

359 :
世界的にみればコロナの死亡率はインフルエンザの2倍だしワクチンも開発されてない。
警戒するのは当然。

360 :
SARSやMERSだって、ワクチンなんて未だに出来てないのに、
世界的に見ても現在問題になっていない
また、新型コロナウイルスも日本では通常のインフルエンザと感染率や死亡率とあまり変わらない
新型コロナウイルスに騒いで、する必要もなかった接触削減・自粛政策による経済停滞させてしまい、
その結果の経済崩壊による自殺者がどれほど増えるのかその方がかなり今後問題になってくる

361 :
「9月入学」に関しても同じ事なんだよねw
「9月入学がグローバルスタンダードだから、日本も実施すべき!」とか
コロナ自粛による休校での教育の遅れを取り戻すことにかこつけて
不要にも騒いでいる人居るけど、
そもそも「9月入学」自体が、グローバルスタンダードじゃないんだよねw
アメリカでさえ実際には「8月後半入学」なのにw(ドイツもだったかな?)
オーストラリアとかじゃ2月入学だしw
文科省でも留学について学生たちにアンケートとったけど、
留学することについて日本の「4月入学」について問題視する意見はほとんどないしw
また、日本に来ている留学生で、今主力となっている国は中国・ベトナムだけど、
中国・ベトナムは「9月入学」の国なのにねw
入学時期の差は、留学のネックになっていないのがよく分かるw

362 :
商品券にもなる木の御札だそうです。
糀屋稲荷神社でお祓い済。
「コロナ退散」だるまのお札+商品券 5000円で販売
https://article.auone.jp/detail/1/2/5/169_5_r_20200518_1589784501824395
https://portal.st-img.jp/detail/1b61ccb80f12271b99f019962e729d46_1589784591_1.jpg

363 :
>>362の別ソース
https://jocr.jp/raditopi/2020/05/19/62894/

364 :
>>363
おもしろいですね。
大昔の手形のような、ポイントカードのような、独特の位置付けです。
立てかけることができるので縁起物のように機能しますね。
しかも達磨。ダルマは近年では招福が多いですが、ここでは厄除け。
物的に省略するというのは、絵馬の始まりと同じ発想です。
せっかく立派な板なのにポイントを集める箇所が小さいですね、
思い切ってスペース全体をつかってもよかったかもしれません。
個人的には、ダルマの歯を「コロナ退散」で表現したかった。
ひたいの「多可」をお腹に大きく描くとしまるかなーと思いました。
とても興味深い製作です。

365 :
>>357
外野がなんか言ってますね
>>359
インフルエンザの種類によっては致死率15%の物も有るわけですが…

366 :
スレッドの主旨に沿って進めましょう。

367 :
>>362
神社なのに達磨とな?
集客するためならもうなんでもありか

368 :
アマビエさまはコロナ限定ではなく
全ての疫病が対象だからな。

369 :
北斗の拳流行ってた頃 ラオウの葬儀を糞マジメに執り行ったんだってな

370 :
だからなに?

371 :
>>365
っで、そのインフルエンザの型でも
こんなに騒いでいるの?w

372 :
疫病除けに茅の輪くぐりが最適!

373 :
水無月だけじゃなくてずっと設置してたいくらいだな

374 :
鎮西八郎為朝公も、疫病除けの御札として有名だわな。
東京の波除稲荷でも、来月に期間限定で出てくる。

375 :
『出雲』などと書かれたお札を「出雲の神様です」と言って2枚1000円で販売 島根県の出雲大社とは無関係なので詐欺の疑い [水星虫★]
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590038030/

376 :
>>375
でもこれ昔からある小売りでよく知られてるよね
知ってて買うひともいるみたいよ

377 :
知らんかった

378 :
出雲の神さまって神格としても地域としてもたくさんあるんだから
それを詐欺だなんてほんとは言えないんだけどね

379 :
島根の出雲大社は元々名前違うのに最近名前変えただけだよな

380 :
出雲国造は皇室から降嫁されたよな、最近

381 :
はいはいよかったね

382 :
疫病消滅には神社寺院での祈願祈祷やお守り等は効果があるということだ

383 :
疫病退散、宮崎は「ゴンゾ様」のお守りで 宮崎神宮
https://mainichi.jp/articles/20200430/k00/00m/040/204000c
ゴンゾ様は牛頭天王のことだそうです。

384 :
>>383
むちゃくちゃかっこよろしい。
ケヤキ製のものは切り出し縦横の寸法感といい、図像は焼印なのでしょうか、レイアウトが見事です。
以前、福岡の宗像大社でも似たような作りのお守りを見ましたが、九州に伝わる製法なんでしょうか。
また、紙製のほうのお守りもすばらしい寸法感。携帯するのに一番よさそうな平面寸法で、
おそらく中に切り札の図像が入った「包札(包符)」のかたちで、お守りの正統なスタイルです。
表書きの書体や印のかんじも上品でいいですね。
センスというのか地方独特の、ものをつくる凄みを感じますね。

385 :
京都では鬼のようなイメージのある牛頭天王さんもご立派な偶像にされています。
疫除けの民間伝承の神さんなのでこの渦中にぴったりですね、
言い伝えが各地によって少しずつ違うのも民話ならでは、面白いです。

386 :
アマビエの元資料は京都大学付属図書館にあるらしい
でも京都のひとの間では角大師のほうが知られているから
お札やお守りが売れていると今日付けの新聞にある

387 :
>>374訂正
波除稲荷の源為朝公御札はもう出てますたorz

http://namiyoke.or.jp/img/omamori/n21-s.jpg

388 :
折りこみのあるお札なのかな
中に文字らしきものがうっすら

389 :
アマビエの足が八咫烏みたいだな?
一応、天台宗なんだけど??

390 :
>>388
当たり
中に倉稲魂命の御神璽が封入されてる。

391 :
>>389
もしかしてこれ?
https://mainichi.jp/articles/20200519/k00/00m/040/146000c.amp
※黄鮒は宇都宮市独特の縁起物
https://www.sankei.com/life/news/200508/lif2005080032-n1.html

392 :
角大師のお守りなら廬山寺がいいよ
角大師を手製で焼き印した札が入ってる

393 :
昔からの版木とか萌えるよな

394 :
>>393
宝物館とか展示室なんかに昔ながらの版木が展示されたりしているが
これをもとに刷ったお札を授与して欲しいと思うよね。
原版がすり減ったりと実際に使うのは難しいのもわかるけど。

395 :
>>394
思う思うw
郷土資料館とか博物館とかでもよく展示してるけど版木は刷ってなんぼなんだから活用して欲しい

396 :
祇園祭の粽は今年は電話・ネット授与に決定だけど、
何時頃から受付開始なのかな?
(祇園祭スレッドは自粛リアルキチに荒らされているので)

397 :
>>396
粽の授与の時期は例年通りやるだろうから7月に入ってからでしょ
あっちの池沼は明らかに祇園祭自体潰す意図見え見えだね
今年は尚のこと八坂神社境内に茅の輪設置はして欲しいね

398 :
>>396
ここのスレではご祈祷と粽の話はあまり評判よくない
あこぎに感じたひとが多いみたい

399 :
参拝なしで振込み制で御祈祷します
7点お守り付いて8000円粽付きで10000円
これは印象良くないでしょうこの昨今

400 :
>>399
粽のみだと、高いところでも1000円だけど>祇園祭
授与品で1000円はまだ良心的で許容範囲だよ

401 :
>>400
先日ここで話題になったので読んでみてね

402 :
>>400さんはあくまで「粽のみ」の話だよ
抱き合わせ商法については何も異論を述べていないよ
つまりその話題を知った上でのレスだよ

403 :
>>401
>>400をよく読もう「粽のみだと」という話
セット販売問題について異論を挟むためのレスじゃないことは明らか

404 :
件の八坂神社もなんだか、不全な事をしますよね。
というのは、御祈祷に二千円を足して粽を付けるというプランと、
粽を単体で千円で授与というプラン、それらどちらも郵送。
整合性が見えませんよね。

405 :
>>397
>>398
ありがとう
あくまで私は粽を祇園祭で受けて、祈祷までは受けてないです
今年の新型コロナの状況を見ると、例年通り行ってもさほど問題無いように思える
実際のところ、通常のインフルと感染状況や死亡状況は変わらないのでw
でも、山鉾巡行はもう中止決定なので残念
(これを言ったら、向こうのスレッドの自粛リアルキチはファビョるからなあ)

406 :
こわいなー
なにか一つ言ったら狂気なんだろうな

407 :
今日元三大師のお札いただいてきたぞー

408 :
>>407
おーGJ
どこ寺か聞かせて

409 :
>>408
宮城 石巻の式内社 零羊?神社だよー

410 :
近くに寺もあったし賽銭箱の奥にろうそく立てあった所を見ると明治以前は仏教色の強い神社だったのかな

411 :
神社のお大師さんとは凄い、貴重だよ

412 :
>>409
おお!石巻ですか!
今年のお盆にちょうど旅で立ち寄る予定だったので零羊崎神社、立ち寄ってみます。
震災で石巻の大切な彼女を亡くしてから、事あるごとに理由をつけて埼玉から何度も何度も石巻を訪れています。
田舎の秋田に行った帰りに、だとか、猫島の田代島に行くぞ!なんて。
山登りで30分。その日は旅程も時間的に厳しい一日で高齢の両親も同行する旅。
なんとか参拝できればいいな。
と、今回参拝できずとも、また石巻に行く理由が作れちゃったりするという楽しみが出来た感で嬉しい。
サン・ファン。支倉常長すげぇ。個人的に大のお気に入り。

413 :
なんだろうこの日記

414 :
石巻といえば渡波の
伊去波夜和氣命神社

415 :
>>411
たまたま社務所に見本貼ってあっていただいたから元三大師の知識なかったけど神社では珍しいんだね

>>412
零羊ア神社も近くの日和山の鹿島御児神社も石巻港を見下ろせる絶景が見れるので次に来たら是非とも寄ってみてください

416 :
>>414
折浜の香取伊豆御子神社もオススメ

石巻は鹿島 香取神宮を拠点にして海沿いを北へ北へ日本の範囲を広めた名残で鹿島 香取神社が多いんだよね

417 :
>>412
あ、ちなみにオススメした二社とも境内まで車で行けるのでご両親連れでも安心ですよ
零羊ア神社は2つありますが住所は牧山の方で読みはヒツジサキです
良い旅を。

連投すみません

418 :
悪病退散のお札 希望者の閲覧、撮影可
https://news.goo.ne.jp/article/chuplus/region/chuplus-CK2020052202000046.html
◆25日以降、浜松市立中央図書館で  浜松市立中央図書館(中区)の書庫に、病気よけ、魔よけのため、
幕末から明治初期にかけ、家々に掲げられたお札が眠る。希望すれば実物を見たり、写真を撮ったりできる。
新型コロナウイルスの感染が収束しない中、同館では「昔の人の祈りに思いをはせてみては」と呼び掛ける

419 :
厄除けとか疫除けのテーマでこんなにもたくさんの意匠があったとは思わなかった
版木にした現物が残っているかもしくは本に意匠の記録があれば何百年たっても復刻できる

420 :
以前、角大師のお札シールを頂いてきて
玄関のポストの内側に密かに貼り付けて大事にしていたら
湿気やらなんやらですぐにぐちゃぐちゃになってしまって悲しかった思い出。

421 :
シールはダメなんだよね
どうしても認められない
和紙に水溶性の糊

422 :
◆在日朝鮮人の特徴 朝鮮宗教(創価学会・統一教会)の思考と完全に一致
■自己中なので、少しでも意見が食い違うと直ぐに大喧嘩へと発展する
■思いやりの心など欠片も無く陰湿な性質
■態度がでかく目上相手にも平気で威張り散らす
■マナーを守るという事を知らない
■非常に気が短く、些細な事でも気に食わない場合は顔真っ赤にしてキレ出す
■相手に勝つ為にはどんな方法も厭わない。その為かすぐにバレるような嘘でも平気でつく。
■負けそうになると人格攻撃や論点を逸らして誤魔化す。卑怯な気質。
■言う事がなくなるとひたすらオウム返しでごまかす。
■社会人では、他人を蹴落として生き残ろうとするあまり、年下相手にも本気で争う。
■冗談が通じず少し気に障っただけで過剰反応を示す。
■異常なほど自尊心が高く自身の非は決して認めない。従って、傷付けられると異常に反応する。加えて執拗である。
■極端な地元偏重思考。何でも一番だと思いたがる。
■貧困から生じた他人蹴落とし精神によって、他地域を蔑み、蹴落とそうとする。

423 :
出羽の牛札 趣あって好き
逆さまにして戸口に貼る習わしも好き

424 :
東北地方って何故にあんなに意匠が上手いんだろうね

425 :
信仰もまた独特だよね
岩手南部の牛小屋の入り口に猿の頭骨吊るす魔よけの風習とかも全国的に珍しくて趣ある

426 :
アマビエは一時的に流行ったけどお大師さんは安定しているね
牛頭天王さんは地域によってイメージがばらつくのか慎重だけど
蘇民将来民話のあるところでは厚いかな
なぜか八幡系の形代(ヒト形)とかはあまり流行っていない
作法的に一時的すぎるのかな
安倍晴明系の陰陽道由来のものもあまり来てない
二頭カラスが流行ったのは個人的には驚きだった

427 :
【山梨】「拝めば難逃れる」謎の鳥が話題 山梨県立博物館に「ヨゲンノトリ」笛吹市
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1590744767/

428 :
山王さんの疫病退散札はまだだったっけ?
疫病退散、参拝者に護符頒布
五泉・日枝神社「不安解消の一助に」
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20200430540950.html

429 :
>>428
文とか書体とかがかっこいいね
上の図みたいのは星じゃないかな
こういうお札がずっと伝わっていってほしい
2400枚無料はすごいこと

430 :
京都の祇園祭も神事自体はしっかり行うべきだよね。
本来が疫病消滅祈願の神事なんだし。

431 :
>>428
いや、素晴らしい護符ですね。
原本が残っていたということでしょうか。
方方の神社さん、蔵があるのでしょうか色々出てきますね。
今の人たちにはたいへん勉強になるでしょう。

432 :


433 :
ロマンだよなあ
【京都】文殊菩薩の中にミニ仏像、大智寺 奈良博調査
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1591012505/

434 :
>>433
ピラミッドとかと同じようなわくわく感がありますね。

435 :
中の14点の納入品公開して欲しいねー

436 :
お守りって、どうやって携帯していますか。

437 :
祇園祭必要だな
まだ疫病のクラスター発生しているから

438 :
人を集めずに独自に神事をやればいい
映像中継もできるならやってもいい

439 :
なんでこいつ上から目線なん?

440 :
くだんの高額御祈祷が不評だったからだろう
大量のお守りを送付するというがそのお守りも個別に社務所で販売しているものらしい
八坂神社も下手をうったもんだ

441 :
疫病退散!

442 :
京都人が勝手に祭りやればいい
それなら叱られない

443 :
>>440
大抵の祇園祭の参拝者は、粽のみの授与だから
あまり祈祷を申し込む人はそんなに多くない
祇園祭やってほしいねえ

444 :
昔からあるのは御霊会というやつで、
蘇民将来ノ子孫也の駒をもらってお守りにするとか。

445 :
連合会が今年分の粽を買い取ったもののどのように販売するか難しいところらしい

446 :
そういや都内に一つ 
茅野輪のくぐるのをもう作ってたとこあったな 
いい判断に思った

447 :
>>445
一部はクラウドファンディングでmakuakeを利用して、資金を供出してくれた人に粽を授与するらしい
集めた資金は山鉾の補修などの維持費にということだから
まあ丁度良い機会になったと思う
各山鉾の分は、先の報道にあったように電話やネットでの申し込みでの授与になるんじゃないか?

448 :
毎年問題になっている粽づくりだが、製作に手間がかかるのなら、
この機に粽の量を半分ほどに減らしてもいいと思うんだが。
近年の粽は一つの束ねる量が多くて使用時に重すぎると感じていた。
戸口や門戸に吊るのに不向きで、台風などで飛んでしまっても困る。
個人的には今の三分の一くらいの量でもいいように思っている。

449 :
ID:CBjEsFgm0は向こうのスレのガチキチだろ
言っていることが酷似
むしろ粽は供給不足が叫ばれているのに
粽増産は急務だよ

450 :
なんだ向こうのスレって。それより、頭がわるいのか?
供給が不足しているんだから一体の束ねる量を減らせば供給量は増えるだろう。

451 :
京都のお祭りでお粽を拝見したことがありますが、たしか一巻きを七本くらいで纏めてありますね。
置き物にするのならそれで安定感もあるのですが、実際は京都のかたもあまり置き物にはしておられませんね。
材料や人手の問題が切迫しておられるのであれば、お話のように二本か三本くらいに纏めたお粽もいいのかもしれません。
私の見たかぎりでは、言ってはわるいかもしれませんが「装飾過多」と見てとれるケースのお粽もあると思います。
お守り袋が結んであったり絵馬が取り付けてあったりすると、「これは本分なのだろうか」と気になります。

452 :
正直その辺はどうでもいいよ
何より個々の近年の粽の供給不足は自明でなんとか改善しなければならない
長刀鉾の粽は平日に宵山になっていても、昔は夜でも粽が買えたほど供給量があったし
去年なんて午前中でその日の分売り切れるほどは異常事態だ
あっちのスレッドで良識ある人達が指摘しているけど、
供給不足の原因は人手不足なんだから、これを機会に機械製造にするべきだよ
粽製造機を京都大学の工学部とかと共同開発すれば良いし
地方の伝統文化って、その地元の大学と共同で守っていくケースって良くあることだから
せっかく京都は大学の町でもあるのだから活用しないと

453 :
正直その辺はどうでもいいよということなのかもしれませんね。

454 :
朱印奉納した猛者いる?

455 :
こっちは素戔嗚命
コロナ収束願い、素戔嗚尊のお札 岡山の窪八幡宮が無料配布
https://www.sanyonews.jp/sp/article/1018620

456 :
>>450
一体の束ねる量を減らさずとも
量産拡大をまずは目指すべきということでしょ。
まずはそれを先に検討しないと。
あなたの方が頭悪いかと。
>>452
同感です。
機械生産になれば量産拡大は目指せますからね。。
今まで手工業に拘っていたのか理解に苦しみますけど
(向こうのスレではキチガイが粽の完成品の品質にバラツキがあるのを問題視してましたけど、
それなら猶更機械生産を試みるべきだと思います。機械生産なら品質の均一化を手工業よりは達成できますから。)
>>455
八坂神社の主祭神も素戔嗚尊ですね。

457 :
まさか。WiFiを変えて別IDからレスしておられませんか。

458 :
>>452
>>456
今の時代どの神社や寺院の授与品も工場で機械で量産しているのが大半だから
それは今の時代に合った授与品の生産体制ではある

459 :
クラウドファンディングをせっかくやるんだから、
これを機に粽の製造機械の開発資金にも使用するのは大いにありだと私も思うぞ

460 :
粽ダイエット案いいな

461 :
>>452
>>458
粽製造機械の開発は確かに必要不可欠だわな
最近の異常な売り切れ状態を鑑みると

462 :
授与品なんて今や寺社の公式グッズみたいな感覚

463 :
だから粽を工場機械生産にする方が望ましい

464 :
向こうのスレとやらの者が書き込んでいるな

465 :
>>451=>>460がそうだな
火病り方がそっくり

466 :
>>452
京都大学産官学連携本部で共同開発を受け付けているので
粽製造機械を共同開発するのはできると思う
こういう伝統工芸産業(祇園祭の粽も現在では一つの工芸産業だろう)は産学連携でやらないと
民間の現場だけではどこでもかなり無理がある

467 :
>>465
↑発見!

468 :
祇園祭スレの基地害451=460は何でもこうも分かり易いのだろう

469 :
神奈川横須賀市浦賀の西叶神社と東叶神社にお詣りしてきた。
両神社それぞれで頂ける勾玉とお守り袋で1セットのお守り。
まぁ伝統的なものとは違うんだけどね。
両者を渡す片道3分の渡し船が運航されていて、これは「市道2073号」として認定されている。
船で渡って二つを参拝すると願いが叶うとか。
車で行ったので船には乗らなかったけど、乗ればよかったとちょっと後悔。
西叶神社には本殿の彫刻の力士像にちなんだ「白星守り」
東叶神社には勝海舟にちなんだ「勝守り」
負けられない戦いの最中なので、どちらも頂いてきた。

470 :
>>466
そのように産学共同で伝統産業は残すってのは時代の流れで正解だからね。
>>469
勾玉は瑪瑙かな?

471 :
>>468
↑祇園祭スレにいたんだろうな

472 :
ID:hPNKQTnv0=祇園祭スレッドの自粛キチガイw
とても判り易いですw

473 :
メノウ

474 :
生田神社の疫病退散祈願符
https://ikutajinja.or.jp/amulet

https://ikutajinja.or.jp/wp-content/themes/design/img/kiganfu_sp.png

475 :
>>472
そのように煽ると向こうのスレのキチはガチだから余計更に暴れるよw


>>474
生田神社の主祭神は生田皇大神(天照大神)だけど
生田皇大神(天照大神)は素戔嗚大神の姉であり妻でもあるわけだから
姉弟又夫婦共にてことで蘇民将来の護符はありと解釈できる

476 :
>>472
祇園祭スレに帰ったら?

477 :
>>476
お前がな

478 :
自分が基地外荒らしっていう自覚のない基地外荒らしが一番問題
自覚を促すためにも明示していっておくね、基地外荒らしは>>476のことだと
最近は新型コロナ消滅成就のアマビエ関連の授与品が多くなっているけど
神社姫関連の授与品も多くなって欲しい
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/511255

479 :
>>478
なんでアマビエだけ今前面に広がったんだろう?
神社姫の方が時代的に先で古いのに。

480 :
>>479
神社と直接関係のない存在だから
宗教問わずに取っつき易かったのでは?
あと、アニメ版ゲゲゲの鬼太郎(五期)やスマホゲーのゆるゲゲにも出ているので
知名度はそれなりにあった。

481 :
神社姫もアマビエも元ネタは「件(くだん)」だからな

482 :
今日は神社から封筒で広報紙が来てたな
祖れだけでも嬉しい
大祓式の授与の茅の輪の写真があって
易い感じだ

483 :
授与品というか縁起物になっちゃうんだが
埼玉鴻巣の赤物の「弓獅子」ってのがなかなか良かったので
思わず買ってしまった。
これは買っちゃうよなって仕組みとデザイン。

484 :
買うって言うなよ…
縁起物ならいいのか?いいならすまんな

485 :
神社姫

486 :
>>482
ダイレクトメールと同じだよね

487 :
いや氏子に知らせるということだ

488 :
大分県の善隆寺が疫病退散御札の授与金を
新型コロナの影響で経営難となっている近隣商店に全額寄付するそうだ
https://www.jikakuzanzenryuji.com/blank-1

ニュースにも
https://www.sankei.com/region/amp/200613/rgn2006130011-a.html

489 :
どうだろう?
新型コロナ対策の緊急事態宣言は不要だったと研究者から指摘される状態だし
疫病除けは新型コロナ限定じゃなくインフルエンザ対策にシフトしていく方が望ましいかも
(現在、研究の場に挙がっている報告だと、通常のインフルエンザの方が高齢者以外では、
新型コロナよりも死亡率重症化率はむしろ高いということだが)

490 :
やっぱり神社本庁はやばかった

https://news.yahoo.co.jp/articles/61acc31c85c82a692557ac857a8fa515594d9a51

491 :
何か役所的な本庁とか名乗ってるけど所詮戦後できた新興宗教団体だし

492 :
でも、真宗や日蓮法華系宗派よりは遥かにマシな存在

493 :
今の神札というのは神社本庁の考えたシステムだそうだね

494 :
そんなわけないやろ

495 :
現在、大阪くらしの今昔館で昔の疫病退散・疫病除けの授与品などの企画展をやってるよ
http://konjyakukan.com/link_pdf/%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E7%A5%AD%E3%81%A8%E7%96%AB%E7%97%85%E9%80%80%E6%95%A30610%E3%80%80%E5%A4%A7%E9%98%AA%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%AE%E4%BB%8A%E6%98%94%E9%A4%A8.pdf

天神祭の時期に例年タイアップでやってきた企画で、今年は新型コロナの疫病騒動なのでということで
緊急事態宣言は必要無かったという研究結果も出始めているから、
天神祭や祇園祭など勇断を示して今年もやるべきだと思う
花火は今からでは間に合わないけど
出店も批判が出るから中止せざるを得ないが、
神事そのものは例年通りやるべきだと思う

496 :
むしろ神事を怠るから厄災続きなんだと思う

497 :
>>495
>>496
正論だね
祭を斎行してある程度参拝者を増やして、落ち込んだ経済を多少は復興させないという面もある
茅の輪くぐりも早めに設置して、参拝者を分散させて密な状態を軽減させる神社も幾らか出てきている

498 :
この渦中があって、家に貼る系のお札が人気らしい
今までは経験がなかった人も初めて使ってみて興味がでてきているとか

499 :
出来れば古い版木使って欲しい

500 :
祭だけでなく授与品も増やして行こう
経済をより回すためにも

501 :
生きる伝説ねこじゃらし先生も、お大師さんから始まったんだな。
http://rsa-tozan.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-9560.html
東北地方の変化が面白い。

502 :
>>501
こんな素晴らしいブログがあったんだ!
紹介ありがとう。

503 :
お札コレクションは近世ではフランク先生が知られていて、
そのつづきとなるような(ご本人は思ってないだろうが)凄いかたなんだよ。

504 :
興福寺から東金堂の薬師如来の御札が届いた。
毎日、コロナウイルスの終息の為に僧侶が祈祷して有縁の人々に送られた御札だ。

まさかこんな良い御札をいただけるとは思わなかった。

505 :
>>501
この人でも山口広島あたりは全くでてこないんだけど、面白い護符は存在しない地域なのかな?

506 :
情報が出ないのか、お札にこれというのが無いのか、どっちかだろうね。
ねこ先生は権現とかの習合系や神道系偶像をよく攻めている傾向があるから、
そういうのが少ないのかもしれない。

まさか長崎県とかにマリアさんのお札とかあったら面白いんだけどなぁ。
口では観音さんだと言い切っていたりしてね。

507 :
マリア観音のお札か。確かに面白いね。どこかにあってもおかしくはない。
福島の会津でもマリア観音に遭遇したよ。
旅の途中に偶然出会うとなんだか感慨深いものがある。
特にキリスト教に興味があるわけではないが
迫害にも負けず隠れ切支丹として信仰を守り続けて来た心の尊さというものに強く心が惹かれるんだよな。
http://2ch-dc.net/v8/src/1592568439808.jpg
栃木県の大田原市あたりをドライブしていて偶然発見した観音様。
説明書きの立て札も看板も何もなし。十字を抱いているって、マリア観音だよね?

508 :
今日から都道府県を跨いでの移動は自粛する必要は無くなったから
いろんな神社寺院に行ける
神社寺院も通常の拝観時間に戻してきているし、
コロナに負けないためにも祭行事を通常通り行って欲しいね

509 :
京都八坂神社で千日詣が始まった
神社の周りを一周すると一日参りになるとかで
三周だけでも千日になるように「千日札」という8cmほどの木札を授与してもらって
それを握りながら周るというものらしい
¥300で木札と収納する布小物も付いていて比較的お安め
布の札入れは色たくさんあって好きなの選べる

510 :
様々なお札集めてます

511 :
今日は今年最大の開運日なんだってお
長福寿寺がそう宣伝してたわ
まさかここの限定授与品貰いに行った人いないよね?w

512 :
今年も祇園祭は山鉾を建てるべきですね
自粛する必要性は科学的に完全に否定されましたから
祭をどんどんしていきましょう

513 :
祇園の八坂さんへは、7月になったら金の御朱印貰いに行くべ
もちろん限定の授与品あれば頂いて行くが

514 :
限定の物だしまくってるから行かないほうがよい
限定だらけで嫌になるぞ

515 :
>>512
>>513
祇園祭は何より山鉾建ては毎年のようにまずはするべき
あとは>>452さん、>459さん、>>466さんのレスにある様に
クラウドファンディングをやったのだから
今後のことを考えて粽増産の施策を考えるべきだよ

516 :
授与品を頂くとき、両手で受け取りますよね?
代金(?)を払う時も両手で渡します。
そうすると、お金を渡すのと授与品を受取るのが同時になってしまったりします。
トレイなどが用意されているのであれば、お金を置いて授与品を受取ればいいから大丈夫だけど
片手で受け取り片手でお金を渡すのもちょっとおかしい。

順番として、先にお金を渡してから授与品を受取るのが筋だと思うが
社務所の方などは支払う前に先に授与品を渡してくれる。
受け渡しがぎこちなくなって何気に困っちゃうんだが、明確なルールってあるの?

517 :
神社なら代金ではなくて初穂料です
特にルールとかないと思うけど気になるなら神社庁に聞かれたらどうか

518 :
日頃の自分がしっかりしろよと

519 :
>>515
丁度良い機会だからな
>>516
神道の場合は分からないが、
仏教では本来出家した僧侶はビジネスを行ってはいけないとお経に明記されてある
古代インドの商慣行として「後払い制」であって、
先払いで代金(対価)を渡していれば、「ビジネス」としては認識されないので、
先払いにしておく方が僧侶側(寺側)は釈迦の教えに反していないことになるのでベストな払い方である

520 :2020/06/22
祇園祭斎行

パワースポットとかで神社紹介するの辞めて
明治以降作った参拝のルール(笑)
{成田山パワースポット経典}総門の呪い{都市伝説}
【自演】ファビョれこチョンニン【嫌われ物】 05
五大明王様の御真言を唱えるスレ
◎◎川崎大師◎◎
   戒 名 ビ ジ ネ ス (笑)
【奈良】法隆寺について語ろう!
【御修法】総本山東寺(教王護国寺)【弘法】
【宇宙神】月読の大神【宇宙全史】
--------------------
最後の(究極の)Windows10完全版が無料で7月29日登場。君はもうダウンロード予約したか!?
【偽物・並行品・コピー】怪しいブランド品鑑定part18
【SKE48】町音葉応援スレ☆2【まっち】
X JAPAN THREAD SHOCK #1082
【せいや】霜降り明星 part10【粗品】
コ雑民のまったりゲーム雑談スレ6
CM3D2 ツイッターヲチスレ 19
国民民主党・大塚耕平「枝野氏に一方的に電話切られた」 ネット「極左名物 伝統芸能の内ゲバw」「話し合わない枝野」
障害者「花火大会に車椅子で来ると、『車椅子で来んなよ邪魔』『歩けやゴミ』『R』と言われます。道を空けてもらって申し訳ない。」 [571598972]
【鋼材厚み詐欺】パワーラック【タフスタッフ】
4大プログレバンドって?
■会計士の底辺層■
自殺した16歳のアイドル、事務所から追い詰められていた
打撃与える品目、韓国14個 vs 日本83個…「半導体の武器化は実効性がない」
【ぶん回せ】YZF-R6【魅惑の600】 40×1000rpm
【アセンション】ディセンションは既に始まっている
女子日本代表スレ
【全国】★長距離ドライバー★雑談【PART-1】
【北○○広報部】TBS、金正恩が歩いたと報道 ★4 [ハエハエ★]
古代ローマを語ろう【ローマ人の物語】30
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼