TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【神田明神】将門信仰について語る【国王神社】
【上野】 徳大寺 【摩利支天】
ヨウニン「聖染ママがいないと何もできないでちゅ」
【門戸厄神】厄神明王スレッド【東光寺】
御朱印ブロガーウォッチスレ29
【開基相応和尚】伊崎寺2【竿飛堂】
『情け有馬の水天宮』神社界の異変
荒神社(立里荒神社)
二度と行きたくないと思った神社やお寺
薬師寺○薬の神様○薬師如来

西国三十三所観音霊場巡礼 22番札所


1 :2018/07/03 〜 最終レス :2018/08/28
西国三十三所観音霊場巡礼 21番札所
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1510927069/l50

西国三十三所巡礼の旅
http://www.saikoku33.gr.jp

駅からはじまる 西国三十三所めぐり
http://www.jr-odekake.net/navi/saigoku/

(参考)
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1528680000/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
次スレ

西国三十三所観音霊場巡礼 22番札所
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1530545994/l50

3 :
あげよ。
本当に外国人差別する奴は許せないは。
こういう輩は観音も許さないな。

4 :
誰も外国人全てを差別してねぇだろ
チョンコを区別してるだけだわw
お前必死過ぎんだよバーカw

5 :
age

6 :
保守

7 :
あーん!梅雨時は歩き巡礼辛いよぉ。゚(゚´ω`゚)゚。

8 :
今日は雨風キツいよおー
こんな日に施福寺行ったら大変だよおー

9 :
今の時期は勝手に安居って事にしてます
晴れても暑いし・・・

10 :
>>3
なぜ差別は許せ無いのですか?

11 :
>>10
自分の意見をまず言へ。

12 :
「言へ」というのは本来の日本語としておかしい
「まおせ」が正しい

13 :
馬鹿らしいコメントだ。
これを揚げ足とりといふ。
お前自身が差別についてどう思ふか、言ってからにしろ。
というより、外国人への差別を容認しているから、こんな書き込みができるのだろう。

14 :
スレチだから消えて
差別云々他所でやれ

15 :
>といふ。

>というより、

表記ゆれがあります
どちらかに統一してください

16 :
差別もあかんが
いつでも上から目線のスマホ野郎もどうかしてる
正直偉そうなものの言い方に問題があると思う

17 :
>>15
おまえの差別にかかる見解を言ってごらん。
それからだ。

18 :
>>16
「差別も」でなく、「差別はあかん」、ということだ。
まずは、それから。

19 :
あーん!雨が降り仕切って身体が冷えちゃう!この時期の巡礼はきついヨォォ

20 :
ああーん!豪雨怖いよー!きっと施福寺の
満願滝は大放水だよー!鴨川溢れそうだよー!

21 :
ワロタ

22 :
桂川氾濫危険水位を越えたよー!
渡月橋通行止めだよー!
音羽の滝はきっと大洪水だよー!

23 :
>>17
こんなとこより、お近くの精神科を受診したらいいんじゃないですかね?

24 :
あーん!雨が止んだ隙に歩くよぅ!この時期の徒歩巡礼は厳しいよぅ!

25 :
今週末の徒歩は危険

26 :
>>22
あんた自身にその言葉を贈るよ。
差別しても、なんとも思わない。
むしろ、進んで差別をするような、お方だからね。

27 :
へ?!

28 :
>>27
じゃ、差別発言に反対してみろ。

29 :
あのー23の間違いでは・・・

30 :
スレチだが速報!!!
麻原彰晃死刑執行!!!

31 :
(>人<;)合掌

32 :
もうこの巡礼ヤメロ朝鮮キチガイ三室戸馬鹿は土砂に巻き込まれるか、川の濁流に流されれば良いんだw

このスレの流れでどれだけ自分が馬鹿丸出しで、嫌われてるかも分からんみたいだからなw

33 :
>>32
自分自身に跳ね返るだけだな。

34 :
お寺の中の人なら書き込むべきではないのでは?
イメージますます悪くなるだけ

35 :
>>34
確かに、外国人差別だけはやめてほしい。

36 :
被害妄想の外人か
精神病んでんのか
粘着がほんとキモい

37 :
西国以外の書き込みやめてくれないか

38 :
>>37
だよね〜。
差別的書き込みは西国巡礼を汚すだけなのにね。

39 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。雨風が強くて袈裟が飛んでだちゃったよぅ!

40 :
>>35
あんたに言ってるの

41 :
ああーん!数珠も雨でガチガチだよおーっ!

42 :
>>40
だよね〜。
差別的書き込みは西国巡礼を汚すだけなのにね。

43 :
頭に宇治…じゃなかったウジでも涌いてんだろw

44 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
風で納め札が散らばって飛んで行っちゃったよぅ!

45 :
笑い飯の哲夫て、詳しいな

46 :
うわあーん!お線香湿って火がつかないよおうーっ・・・

47 :
面白いけど歩き巡礼エレジーはもーええわw

48 :
>>45
般若心経の唱え方おもしろいね

49 :
何か、杉本彩が比叡山仏教文化講座でしゃべるのが
大雨で中止になったらしいけど、去年の巡礼番組の
オッソロしいナレーションと言い、この人これから
何処へ向かうつもりなんか知らん?寂聴の後継??

50 :
>>49
お前バカなんだろうな

51 :
天台宗のスレでも似たようなこといっててワロタ
めっちゃ暇人なんだな

727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/03(火) 00:52:25.55 ID:TahKs4Wda.net
エロ女優紛いのSを講座に呼ぶ様な所やしなw
あっ!わかった!寂聴の跡継がすつもりやな!

52 :
高野山真言宗総合スレのこれも同一だと思うな
全部末尾aだからわかりやすい
au 使いで色んなスレで荒らしてるよな

770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2018/07/04(水) 18:19:14.81 ID:otukIRZ0a.net
比叡山はもうあきまへん。昔の立派な人達は皆遷化。
おまけに、修行僧自殺、山口組法要、宿坊暴行事件、
光永圓道十万枚護摩失敗隠蔽、色ボケ寂聴野放し、
近くは露の団姫日蓮傾倒疑惑等々、人材も払底。
因みに今年の比叡山仏教文化講座のゲストは、杉本彩w

53 :
前スレで杉本批判してるのもaだったわw

512 名無しさん@京都板じゃないよ (アウアウウー Sa39-30VH)[] 2018/05/19(土) 17:36:44.13 ID:INU5wUk6a

エロいねーちゃんの成れの果てには犬猫に異常な愛着を抱くのがよくいる。
きっと人間の男に相手にされなくなっていく事の反動なんだろうよ。
そうそう褒める事でも無い。犬猫の保護活動している人は
なんぼでもおるし、自分も多々知ってる。偏見かも知れんが、
良家の子女に勝るもの無し。あんなもんに出てこられたんじゃ
札所行こうか思っても残像がチラついてゲンナリするわ。

54 :
チョンコとキチガイしかおらんのかこのスレはw

55 :
三室戸寺の紫陽花見たいお

56 :
長谷寺の紫陽花もエエで

57 :
>>54
外国人への劣等感が滲み出たレスだな。
西国の恥さらしだよ、お前。

58 :
以前の効き目ない氏といい、現在の金の亡者氏といい、やっかいな御仁に棲み憑かれやすいスレですね

59 :
>>58
何を言うか、差別容認氏よ。

60 :
良縁成就の石灯篭 紀三井寺に移設し序幕
www.wakayamashimpo.co.jp/2018/06/20180623_79917.html

61 :
もうみんな仲良く長谷寺行こw

62 :
>>61
三室戸寺もね。w

63 :
ガンバって施福寺にも行きましょw

64 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。
雨で濡れた写経用紙を天日干ししてたら風で飛んでっちゃったよぅぅぅ観音様ァァァ

65 :
25.26.27大丈夫かな

66 :
三室戸寺の話題は荒れるからNGでいいよ

67 :
>>66
三十三観音で、正規の札所をNGにする方がおかしい。
そういう嵐には、アンチスレにお引き取り願おう。

68 :
>>67
ググって悪評しか出てこない札所は行くの怖いよ・・・

69 :
>>68
マスコミ・新聞報道では、紫陽花がキレイ、観音さんの足裏まで見せてくれる、と好意的なニュースが多いが。
欠番巡礼でよければ、やむを得ないが。

70 :
>>69
景観でなくて人の対応がひどいって声が多くて怖い
現代の一番の難所だと思えばいいのか?
以前一度お参りし時は女の方が対応してくれたから
いじめられなかったけど?ハズレの人出てきたら怖いじゃん!

71 :
>>70
君はアンチスレでのたまえば、よろし。
ここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

72 :
>>71
あんたハズレの人でしょ?
何か言ってる事がおかしい!

73 :
うわあ〜ん!
納経帳湿ってボコボコになっちゃったよおーっっ!

74 :
>>72
三室戸寺では、テキパキやってもらって、悪い印象は全くない。
近くにすむ親戚も紫陽花シーズンに参拝に行くのを楽しみにしている。

貴女にはここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

75 :
ハズレの人が直接絡んでくるとは思わなかった
恐ろしい・・・

76 :
人を拝みに行く訳ではないので気にもならない。
其処の坊主の対応が悪いのなら、修行が出来ていないんだなぁって、その程度の感想ですね。

それと、別にアンチスレなんかに誘導して頂かなくて
結構だと思うんですけど。そこまで自演しなくてもw

77 :
三室戸チョンコガイジまだ生きてたの?

土砂に埋もれてRば良かったのにw

78 :
>>77
外国人への劣等感が滲み出ているな。
日本人の恥さらしなお方。w

美しい日本語をしゃべるお方なら、文の終わりには、句点を打とうね。

79 :
>>76
巡礼こそ、修行。

80 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。お写経用紙全部回収出来なかったよう
また33枚お写経しなきゃだよぅぅ

81 :
自作自演がひどすぎて草は生えたw

82 :
ああっ!干していた頭陀袋が野良猫のおもちゃに!!!

83 :
>>81
句読点の使い方も知らないのか?w

84 :
お寺は大雨大丈夫だったんかな

85 :
>>84
20番は大丈夫やった。
今日行ってきた。

86 :
何で生きてんだろ三室戸チョンコガイジ

87 :
>>86
やはり、句読点そのものを知らないようだな。w
日本人というなら、もっと美しい日本語の文章を書いてみれば。
できっこ、ないだろうけど。w

88 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
深夜の巡礼は、恐ろしい獣たちに囲まれて鋭利な爪や牙を向けられて怖いよ〜
ねんぴ〜観音様ァァァ

89 :
うああーっ!狭いよー!暗いよー!コワいよーっっ!

90 :
必死過ぎる三室戸チョンコガイジ

91 :
ハズレの人本当に必死ですね(笑)

92 :
一体何をそんなに躍起になっとるのか知らん?
このハズレ御仁生きてて楽しいのかな?

93 :
あけてガッカリ〇〇〇とじ

ヒント:お金払わないと見えないもの

94 :
>>89-92

皆さん、アンチスレにお行き。w
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000

95 :

異常な執着心w
毎日粘着してんじゃねーよ

前に言ったよね?
お前が消えれば全て解決するって

96 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。

97 :
ひええーっっ!!!

98 :
>>95
心配しなくても、君が消えたらいなくなるよ。

99 :
ハズレの人も大好き〇〇ろとじw

100 :
>>99
西国巡礼は、必ず参拝する三室戸寺。
西国巡礼は、有無も言わさず三室戸寺。
西国巡礼は、紫陽花をも嗜む三室戸寺。
西国巡礼は、皆が感謝、三室戸寺。

三室戸寺、批判する奴、アンチスレに。
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

101 :
中身がハズレなふくろとじw

102 :
>>101は、ハズレ続きの 人生だ。
句読点 知らぬ御仁が 差別する
これじゃ 笑われるは 日本人
結局 恥さらしな >>101

103 :
>紫陽花をも嗜む
ってどう言う事?意味解らへん。
嗜むって言う言葉の意味解ってる?
誰も三室戸寺を批判なんかしてへんわ。
その中に寄生している心無い者を批判しているんやないか!
勘違いすんな!!!

104 :
>>103
お前にとっては寄生かもしれないが、
彼らによって観音さんは護持され、拝観もできる。
私にとっては、彼らは観音さんと共生しているということだ。
お前のようなネットに寄生して、管巻く輩は、百害あって一利なしだ。
観音霊場から、早々に立ち去れ!

105 :
>観音さんと共生
こんなこと書けるお方にシビれます。憧れます
じゃれ合いたいならお止めしませんが、このような御仁を相手になさっても仕方ないのでは

106 :
観音様と共生していると言う自覚があるなら、
何故参拝者に対して心無い言動を取るのだ?
観音霊場と言う暖簾に傷が付くとは思わんのか?!
その様な輩こそ、観音霊場より退去するべきではないか!

107 :
>>106
簡単なことだ。
お前の態度が悪いから。

日本人として、恥ずかしい所作しかできないお前は、巡礼ではなくネットの寄生虫。

お前のためにアンチスレがある。
そこで好きなだけ、吠えてろ!

アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

108 :
ホンマに嫌われとるなw

まぁ実際に三室戸以外の札所で聞いてみ。
大抵の札所の人間みんな「あー、あそこねぇ」みたいな返事しか返ってこんからw

109 :
>>108
君もアンチスレが、お似合い。
ほれ、ここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

110 :
先達会で質問されても同じ返答するのかな?

111 :
納経帳、おいずる、を投げ返された。
釣り銭を放り投げられた。
問い合わせの電話を一方的に切られた、
睨まれた、怒鳴りつけられた、等々、証言多数。

112 :
>>110-111
アンチスレにR。

アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

113 :
>>112
そちらにはまったく非がないという認識でよろしいか?

ありがとうございました、お疲れ様です

114 :
三室戸のハズレ輩の粘着凄まじいな。
よっぽど暇人と見える。ちゃんと仕事しとるんか?

115 :
>>111
駐車場早く閉められた
山門早く閉められた
ってのもありましたね

クレームの電話聖護院に入れたら聖護院も糞対応してきたってのもw

116 :
>>113-115
まとめて、↓どうぞ。

アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

117 :
>>115
モンが閉まる時間に行くのではなく
モンが開く時間に行く
ただそれだけのことができない人がいるのかな

118 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
昨日の雨で掛け軸が濡れちゃったよぅぅ
ねんぴー観音様ぁぁぁぁあ

119 :
うえーん。
間違っておいずる洗濯しちゃって、
朱印がぜーんぶボヤけちゃったよおー・・・

120 :
ワッチョイにして過疎ったね

121 :
>>120
ワッチョイにして、よかったね。
句読点使えない君は、ワッチョイのないアンチスレに逝こうね。
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

122 :
今年の6/29に三室戸寺行ってきたけど別に普通だった・・・。

123 :
>>119
君にとっては、洗濯も三室戸寺のせいなんだろうな。

124 :
>>121
誰と戦ってるの?
一般人の参入を拒む識別子はいらないよ

125 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
六角堂で鳩に餌をやろうとしたけど、鳩が一羽もいなかっとよぅぅ!
ねんぴー観音様ァァァ

126 :
>>125
これも三室戸寺のせいか?

127 :
うわあっ!鳩のいない隙に六角堂入ったら
頭の後ろから低空飛行で直撃!痛いよおー

128 :
>>127
三室戸寺を邪険に語るからさ。
三室戸観音の罰じゃないの。

129 :
>>124
これからはワッチョイ入りが仕様。

130 :
ワッチョイ入れても
三室戸ガイジは入れないでw

131 :
>>130
アンチ三室戸はアンチスレに。
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

132 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
この時間に巡礼出来るのは中山寺だけなノゥ??
ねんぴー観音様ァァァ

133 :
しかしハズレの必死さだけが際立つwww

134 :
ひええーっっ!
中山寺いつの間に五重塔建てたんや!大塔あるのに・・・

135 :
>>133
はい。あんたはここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

136 :
>>134
去年建てたんや
めちゃくちゃ綺麗や
快晴の日に観たら青空に青の塔が映えて最高や
。゚(゚´ω`゚)゚。
ねんぴー観音様の功徳や

137 :
いやー知らんかった。ぶったまげた。しっかし
大塔と五重塔が並立する寺は日本唯一ちゃう?

138 :
そもそも塔の持つ意味をよく考えてみるといいよ

139 :
今調べて解ったけど、中山寺には元々大塔と五重塔が
並立してたんやね。大塔あるのに何で?とか思ってた
けど。まあ昔の姿に返り咲いて目出度い目出度い。

140 :
>>138
なにをエラそうに・・・

141 :
11番、先達入場無料だったよ
駐車場1000円、納経料300円の計1300円だったから車巡礼だと駐車場と拝観料がいる他の札所と同じくらいだね

142 :
>>140
このバカがえらそうなのは今にはじまった事じゃない

143 :
>>141
1500円か800円が無料になるって事?納経料300円が無料だったはずなのに?
えらいサービスやな?
紀三井寺さんの次に取りまとめにでもなるのかな?

144 :
>>143
「ご納経 准胝観世音菩薩 南無大慈大悲観世音菩薩 拝観料(赤字) 総本山 醍醐寺」
と書かれた紙を三宝院でもらって(納経料は納めてくださいと言われた)仁王門で渡すシステムだったから観音堂エリアのみ無料かもね(他のエリア拝観可能かは効いていないが仁王門で券は回収)

145 :
いい寺じゃない、醍醐寺。

146 :
>>144
3つの券を切り離すチケットだったから?下醍醐の三宝院、霊宝館以外自由って感じですね
直接仁王門行っても良さげですがシーズンオフだけの期間限定かもしれないので
最初に三宝院横で聞いた方が無難ですね

観光と信仰を切り離した対応は少し嬉しいですね

147 :
俺の若い頃は三宝院霊宝館以外自由がフツーやった。
ええ時代やった・・・
所で上醍醐準胝堂は何時再建されるのか知らん?

148 :
>>146
春季期間3月20日〜5月15日、秋季期間10月15日〜12月10日
大人 1,500円 中・高生 1,000円
通常期間
大人 800円 中・高生 600円
※但し、西国三十三所先達様は、先達の袈裟着用にて受付でお申し出いただくと、
納経札(納経帳・おいづる朱印料含む・軸の場合は納経所にて200円の追い金が必要。)をお渡しいたします。
札所会の先達が同行した参拝者も同様です。

149 :
まぁでも先達にとってはありがたい話ですよね。

150 :
観音正寺も先達無料にしてくれんかのう・・・

151 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
暑すぎて顔から落ちた汗で納め札がフニャフニャだよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

152 :
ふええー・・・
熱中症で観音様の幻覚が・・・ねんぴかん・・・

153 :
>>147
他人事のように云うな。
再建を本当に望んでいるなら、主体的に
億払ってから、「まだか」と文句云え。

154 :
再建できないのはお金の問題じゃないでしょうw
今更知らないって?お寺さんなのに無知なの?

155 :
>>149
普通は、まけてもらった分、別の形で払うもんだがな。
気持ちだからな、気持ち。
気持ちのない人間に、先達であろうと、なかろうと、何言っても、わからないだろうが。

156 :
>>154
何より、資金不足でしょ。
どのくらい、かかると思っているの?

157 :
>>154
とにかく、句読点知らない君は、こんなところで、うろうろしないで、君のホームグラウンドのここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

158 :
ドラえもんの独裁者スイッチみたいな御仁で笑えます
>>150
前スレでも話題になり、どんなオチになったか忘れましたが、
1年前は無料でしたが…
>>154
どのような理由でしょうか。差し支えなければお教えください

159 :
>>158
無知な頭にうじ湧いてるハズレ寺が暴れまくっておかしいから教えられないw
もったいつけてる訳じゃないです、ごめんの〜

以降キチガイワンマンショーをお楽しみ下さいw

160 :
>>159
要するにこいつは何も知らない、にも関わらす他のスレ見てないことをでっち上げる、お馬鹿なネラー。
そういう奴を信じる>>158も可哀想な御仁。
もう一度立ち止まって、何が西国霊場のためか、よく考えようね。>>150

161 :
風流、ハス酒一杯 京都・三室戸寺で楽しむ会
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180713000221

162 :
>>160
本当にご存知ないんですか?
目先の金しか見えてないんですか?かわいそうな人だ・・・
以前話題になったでしょ?

163 :
いつもの独裁者スイッチ押さないんですね。がっかり
>>159
さしでがましくもお尋ねし失礼いたしました。お察しします

164 :
>>162
さっ、言ってみろ。
どこぞのスレの丸写しだろ。
2ch情報を鵜呑みする、情報源のない、おバカ。>>162

165 :
>>162
神変くらい読めよ。
読んでるか?

166 :
>>163
建築基準法の消防に関する部分です
道の中央から各2m要は道幅4m必要です
消防車が入れるかどうかでしょうね?
何か裏技的な事がないと再建できないでしょうね

山伏がネットで大暴れしだしたんでこの話題はこの辺で

167 :
あーまたお金大好き巡礼ヤメロ三室戸チョンコガイジが大暴れしてんのかぁw
ここまでくると完全に脳に疾患あるんだろなw
寺よか医者行けよw

168 :
○○は死ななきゃ治らないw

169 :
>>167-168
句読点使えない、日本語不自由くんはここ↓

アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

170 :
>>166
取り付け道路は、購入も含めてゴルフ場から作るとして、総額が数十億以上はかかるでしょ。
それに時間のベクトルが入れば、さらに膨らむ。
某団体の寄附だけじゃ、とても、とても。

そもそも寄附は、薄く、広くが基本でしょ。
安くなったと喜んでいる、ドケチねらー先達がまず、安くなった分でも、寄附すべき。

神変には、勧募の案内があるから、再建諦めたわけではない、とおもうよ。

上醍醐が発祥地というのは、皆が共有していること。

171 :
>>169
https://h-navi.jp/column/article/35026371

172 :
この馬鹿終わってんだろw
毎日、嫌がらせの粘着連投してんだろ?異常性しか感じないわ

173 :
>>172
お前の方が、粘着だがな。w

174 :
三室戸大粘着御仁の脳内では、
自分への批判=三室戸寺への批判=西国霊場への批判
=観音様への批判、なんでしょうな。これ以上、誇大妄想を
膨らません為にも精神科を受診なさるのが良いと思われます。

175 :
>>174
粘着しているのは、全札所だけだけどな。
で、オタクは三室戸寺で何かトラブルはあったかね?

176 :
はあ? 消えろ

177 :
>>176
お前が消えれば消えるよ。

178 :
>>177
お前が必死に誘導してるアンチスレにお前自身が行けばみんな幸せなんだよ

179 :
>>178
君こそ、ここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

180 :
そのアンチスレ、クリックしてジャンプしてみ。
「ページを開けません。サーバーが見つかりません。」
やからwどないせえっちゅうねん?

181 :
もうやめようよ

182 :
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50
「ページを開けません。サーバーが見つかりません。」

バカスwwwwwwwwwwwwwwwwww

183 :
しかも前スレの902からズーッと、
「ページを開けません、サーバーが見つかりません。」
もうもうもうもう腹筋崩壊して氏にそうや助けてくれ!

184 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。

185 :
居酒屋で納経帳自慢してたらビール零されたよぅ
。゚(゚´ω`゚)゚。
ねんぴー観音様ァァァ

186 :
自慢すんなw

187 :
居酒屋に持っていくな!

188 :
うわっ!ペットのウサギに納経帳カジられた!(実話)

189 :
ガイジはやることなすこと全て知能の欠片も無いな

後、ガイジ擁護するのも似たり寄ったりやと思うで
やっとること同じレベルの低い池沼レベルの事ばっかりやんけw

190 :
取り付け道路やらゴルフ場やら、出勤して話聞きましたって感じですね
億払ってから、薄く、広く
薄くが億なんですね。よほど上流階級のお方なんでしょう
その割に金の亡者なのは笑えますが

191 :
前々から申しておりますが、差別用語はやめてほしいです
出身で決めつける、そのような言辞を用いるのは差別です。どんな出身でも立派な方はいらっしゃいますから
現在の中国や韓国にはまったく好感をもてませんが
かと言って、十把一からげに侮蔑したら、そういうレベルに落ちてしまうのではないでしょうか

192 :
水風呂によだれとか垂らさないで欲しい

193 :
ん、手水舎に頭つっこむとかか

194 :
水風呂?

195 :
こう暑いと気持ちよさそう

196 :
無論差別的用語は良くない。けれど、かの御仁、
どうも日本語が怪しい。紫陽花をも嗜む、なんて
どう間違えても言わん。他の投稿も読み返せば判る。
句読点が如何の斯うのとの給うよりも先にする事が
ありそうなものだ。以上注意深く書いてみましたw

197 :
粽を買うついでにふらっと六角堂にお参りに行ったけど、二礼二拍手一礼してる人を3人見かけて驚いた

198 :
海外の方には寺社の区別なんてつかないでしょ?
日本人だって作法怪しい人多いし
真意にお参りすれば仏様はそんな細かい事で怒らないだろうし

199 :
>>196
注意深くを通り越しておじいちゃん文体ですねw
前にも申しましたが、
あの御仁は、アリの会を名乗る者が差別発言をしたからアリの会は差別推進団体だ
などと言う、差別的発想の持ち主ですからね
「紫陽花をも嗜む」は私も気になってました。「も」ってなんやねん?と
句読点、句読点と言い募った手前か、やたら読点打ってたどたどしくなってたりしますしね

200 :
年配の日本人でも二礼二拍手一礼の方は必ずしも珍しくないですね
仏様はお怒りにならないでしょうし、どっちでもいいから金払えとお思いになる御仁もいらっしゃるでしょう

201 :
食べれてる寺は肉寺、そうでない寺は骨寺と言うらしいですけど
十分あそこは肉寺でしょ?
それでも足りないと言うなら私腹肥やしすぎ
本来なら翌日の食料すら溜め込んではイカン訳だし
流石に現代でそこまでしろとは言わんけど・・・
仏教でないからおkって話?

202 :
どうも。おじいちゃんですw
かの御仁による100の投稿は他にもツッコミ所満載でっせw
ほぼ意味不明と言っても過言では無い。余程頭に血が上って
いたものか・・・仮に、紫陽花を嗜む、にしたとしてもねえ、
紫陽花の何を嗜むの?あそこ蓮酒あったけど新しく紫陽花酒
でも始めたのか知らん?、などと、???、がいーっぱいに
なってまいますわ。いやー日本語って本当ムツカしいですねw

203 :
もし六角堂で二礼二柏手一礼しはるんやったら、
唐崎明神社と日影稲荷社でしはったらよろしおっせ。
所で、昔、祇園祭の鬮取り式は六角堂でしてはったそうどすな。

204 :
六角堂のビルに挟まれた感じ大好き

205 :
菅笠かぶったまま読経してもいいですか?

206 :
脱帽が紳士のたしなみ

207 :
>>199
バッカじゃないの。

たしな・む【×嗜む】の意味

1 このんで親しむ。愛好する。
2 このんでそのことに励んでいる。芸事などの心得がある。
3 つつしむ。気をつける。用心する。
4 前もって用意しておく。心掛ける。

208 :
>>196
お前の論理は、差別用語を使う免罪符にはならない。
何を弁解しようとも、お前の性根に差別があるということを露呈してるだけ。
アリの会も然り。
アリの会を印籠のように出したのだろうが、結局は差別と同居する団体であることを示しただけ。
それこそ、お前こそ、29番の面汚しだ。

209 :
>>202
>>100に反応して、>>103がでてきた。
要するに、こいつは観音スレに巣くう、坊主嫌いの差別者なだけ。
あなたは、差別発言になんとも思わないのか?

210 :
>>201
昔から、お寺は荘厳しろ、といわれている。
ボロ寺に人はお参りしないよ。

10番は他の札所と比較すると、今一感は免れない。
できるだけ金をかけずに、キレイに、目立つようにと、自然に花咲く紫陽花、出来合いの蓮葉で蓮酒とか、健気な努力をしても、この言われようは、ひどいね。

私は全くトラブルはなかった。

ボロ寺にいきたきゃ、そもそも西国霊場は間違い。西国巡りの動機を聞きたいものだ。

211 :
長文必死ですねぇw

212 :
>ボロ寺にいきたきゃ、そもそも西国霊場は間違い。
ほらーまた訳わからん事書いてはるわ。これ以上墓穴
掘らんうちに日本語勉強し直しなはれ。

213 :
>>212
そるは君だな。
それより、君は三室戸寺でトラブルを受けたのかね?

214 :
常に好戦的なトラブルメーカーのじじい
日記帳にでも書いてろ

215 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
行革堂の尼さんをデートに誘ったら怒られたよう
ねんぴー観音様ァァァ

216 :
あ〜ん。
>そるは君だな
ってなにー!頭剃れって言う事お?頭皮焼けるからイヤだよー!

217 :
>>214
句読点使えない君は、ここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

218 :
トラブルを受けるってのもな
トラブルに遭うだろ

219 :
「ページを開けません。サーバーが見つかりません。」

220 :
もうやめようよ
みんな昔みたいに仲良くしよ

221 :
やめようにも和を乱す輩がいる限り、
どうしようも無いわ。悲しいけど。

222 :
三室戸寺いまいち?どちらかと言えばかなり立派な寺だろ
寺で酒とか本末転倒な気もするけど
寺は荘厳でもいいけど中の人は尊大では嫌じゃw

長浜辺り無住でも村人が守ってる地域もある
寺を拝むんじゃなくて仏様を拝むの
本当の信仰ってそうじゃないの?
仏教の話をしてるんだけどな〜経営の話してくるから噛み合わない

けどこの人の言うことも分からんでもないから嫌いではないよ
もうちょい和顔施、愛語施とかできてもいいのにね、惜しいね

223 :
>>222
長浜って…滋賀作の? 滋賀作の長浜?

224 :
とりあえず三室戸チョンコガイジが出て行けば完全に丸くおさまる
っていうかむしろR

225 :
莫迦は○ななきゃ治らない。

226 :
>>222
そういうことですよね。長浜は本当にいいです。仏様も地域の方も。言われなくてもお賽銭多めに納めます
三室戸寺は和言愛語までいかずともせめて普通の接し方をしてくださったら良いのですが

骨山、肉山というみたいですね
三室戸寺は建物はほとんど指定文化財ではないので修理は大変と思いますが、まあ…

227 :
【毒素ためる、制汗″】 Ban、Ag、 8×4が <乳癌> <鼻炎> <ワキガ> の原因になっている!?
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1531621398/l50



日本人は世界一くさいよくさいよ

228 :
三成のおかげや

229 :
三室戸チョンコガイジが糞なのも
三室戸寺自体が糞なのも
これ全て事実

230 :
>>229
句読点を使えない、醜い日本語を平気で書く、性根の腐った君にはここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

231 :
>>224
>>229
句読点を使えない、醜い日本語を平気で書く、性根の腐った君にはここ↓
アンチ西国三十三観音スレ1巡目
http://matsuri.2ch.n...kyoto/1528680000/l50

232 :
「ページを開けません。サーバーが見つかりません。」w

233 :
一連の行動と必死過ぎるコピペ(しかも無駄)がまさに発達障害で火病w
ガイジでチョンコの合わせ技w
いやー見事、見事w

おじいちゃん、おくすり飲んだ?

234 :
発達障害+言語障害+誇大妄想。
最早救い様無し。おくすりも効かんだろう。
三室戸観音様もお手上げと思われる。

235 :
人の話はもういいから仏様について話さない?

秘仏の千手観音様は飛鳥時代の30cmほどの金剛仏らしいですけど?
千手としては珍しく二臂らしいですね
これって時代的にこの大きさで多臂を再現するのが難しかったからですかね?
寺伝で千手だから千手じゃ!って言われればそうですねとしか言えないけど

236 :
>>150
先達無料でしたよ
先達限定なのかはわかりませんが内陣拝観後にプレゼントも頂けましたよ

237 :
毎週日曜BSでやってる小島よしおの四国八十八自転車旅を初めて見たけど大変だな

西国で見かけることなかったけど自転車で巡礼する人いるのかな

花山院の坂は短いとはいえキツそう

238 :
芸人のランダムハンターって二人が歩きと車遍路してるね

239 :
三室戸寺の秘仏本尊、10年程前の御開帳で実見した。
お前立ちそのままの二臂の如何にも古そうな観音像。
千手観音云々と言うのは、昔は大きな千手観音像の
胎内に現在の本尊像が納められていたからと聞いた
記憶がある。又、千臂観音と言う名の二臂の観音像
もあるらしい。お前立ちは江戸時代の御開帳の時に
秘仏像を忠実に模して作られた、との事。

240 :
三室戸寺の千手観音云々について調べてみた。
805年に、桓武天皇が白檀の千手観音像を造らせて
現在の秘仏像を胎内に納めたが、1462年に焼失。
胎内の像だけが焼け残った、との事。

241 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。
明日は10番から15番まで巡礼するよぅ〜
ねんぴー観音様ァァァ

242 :
明日40℃くらいやないんか?
死ぬ気か。

243 :
ぎゃあっ!巡礼のついでに祇園祭見物してたら、
山伏山でくまモンに睨まれたよお〜観音様助けて〜

244 :
>>202
そうですね。頭に血のぼりっぱなしのようで痛々しいです

245 :
人間、頭に血が上ってしまうと、周囲はおろか
自分の事まで見えなくなってしまいますからね。
自分にも覚えがあります。慎むべし慎むべし…。

246 :
>>243
私も御開帳参りました。御前立のとおりのお姿で飛鳥時代の仏像に見えました
少し荒れてて火災にあった感じだった気がします
文化財指定されてもおかしくないと思いましたが、そのためには調査が必須
三室戸寺は信仰護持のために調査を拒んだかと妄想しました
て、くまモンですか。落差に恐れ入りました

247 :
くまモンは実話ですよwググって見て下さい。

248 :
左様にござりますな。拙者も覚えがあり申す。かの御仁を他山の石となし奉り慎むべし慎むべし
山伏山と入れただけでくまモンが…
とこの猛暑の中巡礼乙にござりまする。ご参拝はいずこにござりますか?

249 :
六角堂でありんす。以下は真面目に・・・w
実は若い頃、菊水鉾をホンのちょっと手伝った事があって、
六角堂からも近いし懐かしさもあって、烏丸通りを渡って
室町通りを南下。山伏山町にさしかかって、ふと見れば、
何故かくまモン!着ぐるみは大の苦手!なので菊水鉾町へ
向けて大逃亡!と言う訳でありんす・・・

250 :
>>209
【その発想はなかった】犬の死骸掲げて犬肉売買に抗議 韓国の動物愛護団体 (画像閲覧注意)
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1531846113/

251 :
日本でも戦時中は犬食べてて、赤犬が美味いとか
ある爺さんが話してたけど・・・これはヒドい。

252 :
>>239
胎内仏だったんですね
最初は聖観音として造られたのが後に千手観音の胎内仏となり
火災で金剛仏だけ残って呼び名だけ残った?
私はそういった経緯かな?と感じました

253 :
まあそう言う事でしょう。千手観音で最古なのは
葛井寺の本尊像でしょうし、三室戸寺の秘仏像は、
それよりもずっと古い様式だから、その頃はまだ、
千手観音自体、渡来もしていなかったはずです。

254 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。
現在滋賀、宇治、京都を巡礼中だけど暑すぎぃ!すいらくだいかーきょう!ねんぴー観音様ァァァ

255 :
ふうー・・・
冷房をガンガンきかせてゴロ寝してると
巡礼する気も・・・あっ、冗談ですよ観音様!

256 :
推落大火坑がすかいらーくに見えたw
念彼観音力の前に水分取りなはれ

257 :
すかいらーくもう無いやん・・・

258 :
納経所って扇風機しかないってイメージだけど?
これって参拝者に気を使って?節電?
前者の理由なら気を遣わず
中の人体調崩したら元も子もないのでガンガンエアコン使ってほしい
日陰ってだけでほぼ外だし暑いよね

259 :
納経所は吹きっ晒しだからエアコン使っても
効きそうに無いしね・・・夏暖房冬冷房?

260 :
納経所の中はキンキンに冷えてるとこもあるよ

261 :
恵まれてる札所はね。

262 :
>>249
菊水鉾を…それはよろしおすなあ
わっちは壺阪寺に参拝、バスの乏しい時間なのをうっかりしてて歩いて下山、それやこれやで三万歩になって疲れ果てたでござんす

263 :
納経所の窓が開けられ流れくる涼風に一息ついたことが何度もあります

264 :
壺阪寺っっ・・・忘れもせん!
ごく若い頃、何も知らずに壺阪山駅まで来てバスが運休で
途方に暮れていると、タクシーの運転手が近付いて来て、
バスはありませんよアハハハ、などと言われてカアーッ!
となって、タクシーなんか乗るか歩いてやる!と地図も
無しで散々迷いながら漸く到着。参詣済ませて納経所へ。
が!、納経帳を差し出してから受け取るまで目も合わさず
一切無言!全身から火炎が立ち上るが如き気分で下山!
以上、若気の至り劇場でしたw

265 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。
ツアー客が押し寄せて50冊くらい積み重なってて御朱印貰えないよう!あんなの数の暴力だよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

266 :
>>264
確かにあそこのタクシーはクソやし、納経所の人が無愛想なのはどこでもあるけど、バスが運休したのも、駅から歩いたのも、地図がないのも壷坂寺の所為なの?

267 :
>>264
納経の意味をもう少し考えてみたら

268 :
お伺いしたいのやけど、道端にいらっしゃる地蔵菩薩様に般若心経って唱えてええんでっしゃろか?

269 :
そりゃいいでしょ。

270 :
>>269
続けてすみませんが、薬師如来様や明王様にもええんでっしゃろ?

271 :
無論いいでしょ。般若心経は仏教の精髄だから、
どの仏様にも通用するでしょうし、特筆するべきは、
天部の神霊や神社の神様には最適と伝えられています。

272 :
>>271
助かります!ありがとうございます!

273 :
ところで竹生島ってもう行けるの?

274 :
>>273
悪天候でなく船便があればいつでも行けるんでないの?
改修中かってことなら年内いっぱいでない?

275 :
何度もご質問で悪いんですが、近所の荒廃したお地蔵様のお堂って勝手に掃除とか手入れしてよかですかい?

276 :
改修なら来年3月一杯、つまり平成30年度末、までとの事。
一瞬、竹生島で豪雨被害でもあったのかとビビった・・・

277 :
お地蔵様の辻堂って、荒れてる様に見えても意外と
世話人がいたりするから、まああんまりさわらない
方が良いかも知れません。100%誰も世話せずに放置
されているなら別でしょうけど。ただ変にさわると
タタリがあるとか、そう言う事ではありませんw

278 :
道端にあるように見えて私有地って可能性もあるので
勝手に移動とか改修はあかん気がする
前通るときに手合わせる程度でいいのでは?

279 :
そうなんですかぁ、わかりました

280 :
>>275
町内会で提案してみな
町内会に入ってないなら余計なことすんな

281 :
第30番札所宝厳寺は、この度の記録的豪雨で水道施設等の破損のため参拝できませんでしたが、13日(金)から参拝できるようになりました。
だって。

282 :
そうだったのか・・・知らなかった。
ともあれ復旧して良かった良かった。

283 :
成相寺や松尾寺はどうですか?
成相寺は今月の月参り巡礼は中止されたんですよね?
貼り紙がしてありました。ここも被災されたようで。

284 :
平日は日曜と違って閑散としてるからゆったりできるね
般若心経、観音経、延命十句まで誰も来ないことほとんど

285 :
成相寺はアスファルト陥没したんじゃなかったっけ。
松尾寺は西舞鶴-東舞鶴間が振替輸送やったと思う。
丹後鉄道はどうなんだろ。

286 :
清水寺は阿弥陀堂と奥の院の工事終わって参拝できるようになってた。

287 :
今熊野権現寺の本尊見て来たわ
内陣入れるし素敵やった

288 :
それ西国じゃなくね

289 :
えっ!?まじ!?

290 :
じゃあ俺が専用の納経帳に貰った朱印は・・・俺はさいこくの本尊ではないところに写経を出して読経してたのか・・・しかも西国の袈裟つけて白装束着て・・・。゚(゚´ω`゚)゚。

291 :
>>281
ありがとう

292 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。誰か答えてー!観音様みょうちりきぃぃぃ!

293 :
のうくうーせえーけんくうー!

294 :
今熊野権現寺×
今熊野観音寺○

295 :
>>294
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。単純に名前間違えてただけだったぁぁ!よかったぁぁぁ!せーそんみょーそーぐー!観音様ァァァ

296 :
でもまあ、あそこは熊野権現出現の地だから、
権現寺と言えなくも無い。

297 :
納経帳忘れた

298 :
>>265
だからツアー以外の人は言えば先に書いてもらえるって

299 :
三室戸チョンコガイジも大概やけど
今のスレの流れも大概アホな話ばっかやのう

300 :
>>295
単純にじゃないだろ
熊野権現寺は正式名称岩室山観音院
和泉西国三十三ヶ所霊場第八番札所
全然違う寺だ

301 :
ごちゃごちゃうるせーカス
飼い猫にでも喋ってろ

302 :
三室戸チョンコガイジ以外にも日本語不自由なヤツとかすぐ火病るヤツとか生息しとる芳ばしいキムチ臭いスレだねぇ

1300年の日本の伝統ある観音霊場に似つかわしくない

303 :
おさまりかけてると思ったら差別語連発の燃料投下されてて笑いました
おさまると困る御仁がいらっしゃるのでしょうね

304 :
アホみたいな話の方が平和でいいんだけど?

ところで一乗寺の受付のめっちゃでっかい猫元気かな?

305 :
俺もアホ噺の方がエエし、和むw

一乗寺、去年の御開帳の時に行って来たけど、
あの超デブ猫の事でしょ?元気やったよ。
散々撫でたおしてしまいに軽く引っ掻かれたw

306 :
納経帳に高野山奥の院のページがあるだよ

だから、宿坊泊まるだよ

307 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。
来月は番外札所の温泉寺に行くヨゥ!
ぐーそくじんづうりき観音様ァァァ

308 :
>>305
そう、でぶねこ
春先に見たから自分の方が直近見てるかも
エサ鉢が外で屋外飼いぽいから?この連日の猛暑で大丈夫かなって思って

309 :
温泉寺って薬師霊場やないの?

310 :
うわあ〜ん!番外札所の温泉寺ってどこおーっ!
湯ノ峰?有馬?城崎?わからないよおおーっっ!

311 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。
ってアンタそればっかやがな、もっとわらかしてや

312 :
ほんまツマラン奴やで

313 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。今朝お地蔵様に般若心経上げてたら蚊に刺されまくったよぅ!しっそうむーへんぽうだよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

314 :
ぎゃあーっ!観音正寺でアブに刺されたよおーっ!
痛かったよお〜っ!これ実話だよおーっ・・・・

315 :
アホ話と真性のアホは違うやろ。

316 :
まさにガイジ

317 :
>>302
本当にバカだな、お前。
お前の書いてることは、歴とした、法律違反。
ヘイトスピーチ禁止法違反。
刑事罰の対象。
せいぜい、本人特定されないようにさ迷ってろ。怪談・阿蘭陀人の如く。

318 :
壺阪寺の納経所で拝観券をいただきました
特任初回のおかげでしょうか
復興御朱印と合わせて二ついただいたためかもしれませんが

319 :
もう何年前か忘れたんですけど、壺阪寺で
「弁基上人御感得 閻浮提金御本尊初御開帳」って言うのが
あって、期待に胸を膨らませながらお詣りしたのですが、
いざ拝見してみると・・・どう見ても護摩之灰弁財天の
残欠???、だったのです。あれは何だったのでしょう・・・

320 :
いただいた眼の散華を額につけて、読経すれば視力がよくなります

321 :
それ本当?霊感商法?

322 :
あーやべぇ俺仏陀かも

323 :
お陀仏でしょ

324 :
毎度毎度ご質問すんません
札所回ってると弘法大師様のお堂もありまず、そのお堂で上げるお経はなにがええんですかいの?

325 :
般若理趣経

326 :
>>318
大先達初回からもらえマッスル

327 :
>>326
毎回もらえますか?もらえなかったことがあったような気がするようなしないような…
>>324
在家なのでアドバイスできる立場ではありませんが
般若理趣経は在家は用いるべきではないという考えもあるようです
四国八十八所と同様に般若心経でよろしいのでは

328 :
弘法大師様にも般若心経がええと思いますよ。
「般若心経秘鍵」を著しておられますし。

329 :
ほんまですか〜
ほんから釈迦堂とかも般若心経でええでっしゃろか?

330 :
あったりまえでしょー、言うたやん、
般若心経は仏教の精髄や、って。

331 :
>>330
ほんまでっかー!ありがとござんす。
ちなみにお地蔵様の前で観音経はどうでしょ?

332 :
お地蔵様に観音経あげても別にバチ当たらんやろけど、
正直違和感は否めないわなあ。まあ悪い事いわんから、
般若心経にしとき。とにかく般若心経は何にでも通用
するし、神社であげてもええ位のもんやしな。

333 :
>>332
ほんまですかぁ!いろいろお答えしてくれて感謝しますぅ!

334 :
>>331
問題ない。
ちなみに…胎蔵曼荼羅に地蔵菩薩は2ヶ所においでだが、一方は観音院にいらっしゃる。

335 :
>>334
ほ〜そうですかぁ!博識どすなぁ

336 :
今、胎蔵曼荼羅を目を皿の様にして確認したけど、
観音院に地蔵菩薩はいないよ。口伝でどなたかを
地蔵菩薩の事とするのかは知らないけど。因みに、
観音経の最後の方に出て来る、持地菩薩、ならば、
地蔵院の主尊の地蔵菩薩の二つ下におられるけど。

337 :
>>336
僧形じゃないんだよ、観音院のお地蔵さんは。

338 :
地蔵院も僧形じゃ無いよ。

339 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。夏は巡礼者も少ないから快適に札所回れるよぅ!のうくーせーけんくー!観音様ァァァ

340 :
ういい〜。夏の巡礼の後はビアガーデンで
大ジョッキ・・・って煩悩満開やないか!

341 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。朝起きたら喉が痛いよぅ!これじゃ書写山登るのは無理があるよぅ!オンコロコロセンダリ観音様ァァァ

342 :
>>341
どういう真言だよ

343 :
うえーん。書写山の馬車いつなくなったのおー
って、これ知ってる人いるかな?

344 :
>>336
持地菩薩=地蔵菩薩ときいたことがあります
Wikipediaにもそう書いてますが、別のところできいたような…

345 :
だとしても全く関係ないなw

346 :
孔雀王から仏教に興味持った口としては
真言唱えるときなんかポーズとらんとあかんのか気にしてしまう

347 :
とらなあかんで!お釈迦様も身振り手振りで説法されてたんやし空海さんもなんかワサワサしながらやってるで

348 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180721-00000005-kobenext-l28

兵庫県多可町加美区鳥羽、杉原紙研究所で、杉原紙を使って西国三十三所巡礼の納経帳を作る体験型プランが登場した。
60枚を自ら手すきし、その紙で印刷、製本してきり箱に入れてもらう内容で、費用は1冊7万9800円。世界に一つだけの品を求める富裕層向けの商品となっている。(長嶺麻子)

349 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。姫路の広峰神社に行って着たよぅ!薬師堂があったので般若心経となえたよう!ねんぴー観音様ァァァ

350 :
普通薬師経だと思うが

351 :
うわあーん!広峰神社は廃仏棄釈でムチャクチャに
されてしまっているよおーっ!牛頭天王総本宮ー!

352 :
廃仏棄釈ってクソだな

353 :
いつまでこのノリなん?
面倒くさいんやけど。

354 :
西国の納経料金て

300円×(32+3)+900

でOK?

355 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。淡路の本福寺に来てるけどお薬師様だよぅ!りーげーそーかーふー観音様ァァァ

356 :
>>348
66枚ではないのか?

357 :
>>354
最後の900はなに?
番外3ヵ所ならそれで合ってると思う。

358 :
ID:JFXa175h0はケチガン寺行ったことないのか

359 :
おおっ!淡路の東山寺には廃仏棄釈で追い出された
石清水八幡宮護国寺の薬師如来が疎開しているぞ!
って西国巡礼と淡路は関係無いのだが・・・

360 :
>>354
豆知識としてお軸に朱印をいただくのなら500円だし笈摺にいただくのなら200円

361 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。

362 :
満願印は全札所あんの?

363 :
成相寺、今日から通行可能になったようだね。
月参り巡礼は十一月九日に延期との事。

今年は先月の地震では総持寺が被災していますし、
色々とありますね。まあ、広島や岡山の事を思えば
この程度で済んでいる方なんでしょうね…

364 :
総持寺は境内の石塔が大分やられていた。特に、
包丁塚の横の十三重塔が大きく歪んで撤去。
護摩堂が少し傾いて、月例護摩供が無期中止・・・

365 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。醍醐寺がこんなに大伽藍だとは知らなかったよう!観音堂以外も行きたいけどまた今度来ます!ねんぴ観音様ァァァ

366 :
ええっ?!
広峰神社→淡路本福寺→醍醐寺、って
どうやって移動したの?どこでもドア?

367 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。車飛ばしすぎてガソリンも高速代も拝観料も掛かりすぎて破産だよぅ!わくしゅうーきんかーさーだよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

368 :
>>358
(32+3)の後ろの3が華厳寺やないんか?

369 :
ほおー・・・
しっかし姫路から淡路島行ってしまいに醍醐寺って
随分ハードなスケジュールやねえ。よう真似せんわ。

370 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。チンコ!チンコ!チンコ!!チンコ!チンコ!チンコ!!チンコ!チンコ!チンコ!R!!!ねんぴー観音様ァァァ

371 :
えー、先程のレスの中で、大変お聞き苦しい発言が
ありました事を、心より深くお詫び申し上げマス。

372 :
>>362
あると思うけど言わないと押してくれないよ
たとえ先達申請確認したとしても
満願寺は確認すらせずに申請書くれるから驚いた

373 :
レスありがとな
満願印、いくつかはネットで確認できる
確実に全札所完備してんのかという事を知りたいだけ

374 :
自分の見ると西国三十三所札所会 満願之証 那智山青岸渡寺なってるから
札所会で統一で作ったと思われるので、番外以外はあると思われます
2巡目の時についでに貰ったのですが、言われないと押さないって言ってました

375 :
>>357
33番は900円と聞いた

376 :
満願印なんてあんのか

坂東は昔から初願印と満願印あった

377 :
谷汲山は納経帳は本堂、満願堂、笈摺堂3つセットと決まってるから900円
3つもイランと思っても何ともならん

精進落としのコイ帰りにさすってると
お参り前の人もさすり出してちょっと笑っちゃうw

378 :
>>377
アレをさすってから金津園に直行してマン願
岐阜くんだりまでヤってきた悦びを噛み締める初めての瞬間

379 :
>>378
観音様拝んだ後にまだ観音様拝むんかいw

380 :
>>379
美濃国から阿波国へひとっとびやで
すぐに天国逝きの気分になって往生ブッコク

381 :
>>375
+3が番外やったか。
失礼した。

382 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。面白半分で投稿してたら罰が当たったよぅ!すいらくだいかぁきょお〜!ねんぴー観音様ァァァ

383 :
火坑変成池?

384 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。今日は舞鶴に行くよぅ!みなさん熱中症に気を付けてね!のうくーせーけんくー!ねんぴー観音様ァァァ

385 :
舞鶴の気温がめちゃくちゃ高くて意外

冬は最近はドカ雪
昔は違ったが

386 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。会社勤めの身で毎日般若心経のお写経は正直時間がないよぅ!延命10句観音経でもいいですか?オンコロコロセンダリ観音様ァァァ

387 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。巡礼の道は果てしなく遠いよう!だーらくこんごーせん観音様ァァァ

388 :
コラーッ!なんぼなんでも写経を延命十句にしようとは
ズボラじゃーっ!でも現に見た事あるぞ!俺もそうしようかな?

389 :
ニコニコ動画で、西国巡礼の行き先をサイコロで決める動画見たけど
結構面白かったです。

390 :
どうでしょう方式

391 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。慌ただしく出発してしまってお写経は忘れるし経本も忘れるし(汗)読経は暗記してるからいけるけどお写経はどうしようもないよぅ!砂場に書くしかないよぅ!ごめんなさい観音様ァァァ

392 :
あーんって何なの?
ちょっとシツコイかも

393 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。 膣外射精するつもりがナカダシしちゃったよ〜チンチンブラブラソーセージ〜 コーラで洗浄しなきゃ〜ってフリチンでコーラ買いにいかなきゃ〜

394 :
>>392
三室戸チョンコガイジが新たなる一面に目覚めたんだろw

395 :
えー。先程のレスにおきまして、大変お聞き苦しい点が
多々ありました事を、深くお詫び申し上げマス・・・

396 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。殺伐としたスレにそよ風を吹かせたくてやってるのに・・・ねんぴー観音様ァァァ

397 :
そよ風が行き過ぎて突風やがなw

398 :
観音様いいよね

399 :
じゃあ俺は今後
もーん。"(-""-)"でレスすることにするわ

400 :
もーん。"(-""-)" 低めにビシッと決めたるぜ!! ヲラヲラヲラヲラ! ほーら、だんだん天国逝きの気分になってきただろう

401 :
>>394
お前は、ヘイトスピーチ禁止法違反。
違法な巡礼は、さっさと自首してこい、

402 :
また、馬鹿が釣れてるやん

403 :
観音霊場にたいして興味もなく
かまってもらえるから居着いた馬鹿荒らし
日本人ヘイトで名前が2つあるらしい

404 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。オンカカカ観音様ァァァ

405 :
南無妙法蓮陀仏

406 :
一部のキチガイが消滅してくれるだけで多くのスレが平和になる

407 :
>>401
51 てふてふ武人 ◆F.PtKlsY/2 御成敗式目 2018/07/23(月) 17:39:01.19 ID:RXgtsvpy
反日朝鮮人のゴミは燃やされて当然。
糞反日チョンは地球から失せろカス。
クッセェ反日チョン。



52 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2018/07/23(月) 17:39:03.03 ID:Wgaok7h2
劣等民族は差別がお似合い

408 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。ろくすっぽ礼拝せず御朱印貰うヤツなんなのぉ!ねんぴー観音様ァァァ

409 :
お寺参拝寺に便利な鞄を教えて下さい!お線香やローソクを取り出しやすかったり経本や納経帳を取り出しやすい等

410 :
是 欲 若 彼 若 以 是 其 入 若 若 由 若 聞 仏 世 爾
諸 来 三 所 復 是 諸 中 於 有 為 是 有 是 告 尊 時
悪 悩 千 執 有 因 人 若 大 百 大 菩 持 観 無 観 無
鬼 人 大 刀 人 縁 等 有 海 千 水 薩 是 世 尽 世 尽
尚 聞 千 杖 臨 名 皆 乃 仮 万 所 威 観 音 意 音 意
不 其 国 尋 当 観 得 至 使 億 漂 神 世 菩 菩 菩 菩
能 称 土 段 被 世 解 一 黒 衆 称 力 音 薩 薩 薩 薩
以 観 満 段 害 音 脱 人 風 生 其 故 菩 一 善 以 則
悪 世 中 壊 称   羅 称 吹 為 名   薩 心 男 何 従
眼 音 夜 而 観   刹 観 其 求 号   名 称 子 因 座
視 菩 叉 得 世   之 世 船 金 即   者 名 若 縁 起
之 薩 羅 解 音   難 音 舫 銀 得   設 観 有 名 偏
  名 刹 脱 菩     菩 飄 瑠 浅   入 世 無 観 袒
  者     薩     薩 堕 璃 処   大 音 量 世 右
        名     名 羅 車     火 菩 百 音 肩
        者     者 刹 渠     火 薩 千   合
                鬼 瑪     不 即 万   掌
                国 瑙     能 時 億   向
                  珊     焼 観 衆   仏
                  瑚       其 生   而
                  琥       音 受   作
                  珀       声 諸   是
                  真       皆 苦   言
                  珠       得 悩
                  等       解
                  宝       脱

411 :
         即 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 仏
         現 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 告
         比 比 婆 宰 居 長 小 毘 天 大 自 帝 梵 声 辟 仏 無
         丘 丘 羅 官 士 者 王 沙 大 自 在 釈 王 聞 支 身 尽
         比 比 門 身 身 身 身 門 将 在 天 身 身 身 仏 得 意
         丘 丘 身 得 得 得 得 身 軍 天 身 得 得 得 身 度 菩
         尼 尼 得 度 度 度 度 得 身 身 得 度 度 度 得 者 薩
         優 優 度 者 者 者 者 度 得 得 度 者 者 者 度 観 善
         婆 婆 者 即 即 即 即 者 度 度 者 即 即 即 者 世 男
         塞 塞 即 現 現 現 現 即 者 者 即 現 現 現 即 音 子
         優 優 現 宰 居 長 小 現 即 即 現 帝 梵 声 現 菩 若
         婆 婆 婆 官 士 者 王 毘 現 現 自 釈 王 聞 辟 薩 有
         夷 夷 羅 身 身 身 身 沙 天 大 在 身 身 身 支 即 国
         身 身 門 而 而 而 而 門 大 自 天 而 而 而 仏 現 土
         而 得 身 為 為 為 為 身 将 在 身 為 為 為 身 仏 衆
         為 度 而 説 説 説 説 而 軍 天 而 説 説 説 而 身 生
         説 者 為 法 法 法 法 為 身 身 為 法 法 法 為 而
         法    説             説 而 而 説          説 為
               法             法 為 為 法          法 説
                                 説 説 。             法
                                 法 法

412 :
   是 是 是 無 応 人 応 応 応
   故 観 故 尽 以 非 以 以 以
   此 世 汝 意 執 人 天 童 長
   娑 音 等 是 金 等 龍 男 者
   婆 菩 応 観 剛 身 夜 童 居
   世 薩 当 世 神 得 叉 女 士
   界 摩 一 音 得 度 乾 身 宰
   皆 訶 心 菩 度 者 闥 得 官
   号 薩 供 薩 者 即 婆 度 婆
   之 於 養 成 即 皆 阿 者 羅
   為 怖 観 就 現 現 修 即 門
   施 畏 世 如 執 之 羅 現 婦
   無 急 音 是 金 而 迦 童 女
   畏 難 菩 功 剛 為 楼 男 身
   者 之 薩 徳 神 説 羅 童 得
      中    以 而 法 緊 女 度
      能    種 為 。 那 身 者
      施    種 説    羅 而 即
      無    形 法    摩 為 現
      畏    遊       猴 説 婦
            諸       羅 法 女
            国       伽    身
            土             而
            度             為
            脱             説
            衆             法
            生

413 :
  皆 当 若 爾 無 分 即 乾 爾 無 時 作 即 無
  発 知 有 時 尽 作 時 闥 時 尽 観 是 解 尽
  無 是 衆 持 意 二 観 婆 仏 意 世 言 頸 意
  等 人 生 地 観 分 世 阿 告 復 音 仁 衆 菩
  等 功 聞 菩 世 一 音 修 観 白 菩 者 宝 薩
  阿 徳 是 薩 音 分 菩 羅 世 観 薩 受 珠 白
  耨 不 観 即 菩 奉 薩 迦 音 世 不 此 瓔 仏
  多 少 世 従 薩 釈 。 楼 菩 音 肯 法 珞 言
  羅 佛 音 座 有 迦 愍 羅 薩 菩 受 施 価 世
  三 説 菩 起 如 牟 諸 緊 当 薩 之 珍 直 尊
  藐 是 薩 前 是 尼 四 那 愍 言   宝 百 我
  三 普 品 白 自 仏 衆 羅 此 仁   瓔 千 今
  菩 門 自 佛 在 一 及 摩 無 者   珞 両 当
  提 品 在 言 神 分 於 猴 尽 愍     金 供
  心 時 之 世 力 奉 天 羅 意 我     而 養
    衆 業 尊 遊 多 龍 伽 菩 等     以 観
    中 普   於 宝 人 人 薩 故     与 世
    八 門   娑 仏 非 非 及 受     之 音
    萬 示   婆 塔 人 人 四 此       菩
    四 現   世   等 等 衆 瓔       薩
    千 神   界   受 故 天 珞
    衆 通       其 受 龍
    生 力       瓔 是 夜
      者       珞 瓔 叉
                珞

414 :
  是 無 若 若 若 無 称 衆 汝 是 汝 其 将 若 称 況
  故 尽 多 多 有 尽 其 商 等 菩 等 中 諸 三 観 復
  衆 意 愚 瞋 衆 意 名 人 若 薩 応 一 商 千 世 加
  生 観 癡 恚 生 観 故 聞 称 能 当 人 人 大 音 害
  常 世 。 常 多 世 即 倶 名 以 一 作 齋 千 菩 設
  応 音 常 念 於 音 得 発 者 無 心 是 持 国 薩 復
  心 菩 念 恭 婬 菩 解 声 於 畏 称 唱 重 土 名 有
  念 薩 恭 敬 欲 薩 脱 言 此 施 観 言 宝 満 者 人
    有 敬 観 常 摩   南 怨 於 世 諸 経 中 皆 若
    如 観 世 念 訶   無 賊 衆 音 善 過 怨 悉 有
    是 世 音 恭 薩   観 当 生 菩 男 険 賊 断 罪
    等 音 菩 敬 威   世 得   薩 子 路 有 壊 若
    大 菩 薩 観 神   音 解   名 勿   一 即 無
    威 薩 便 世 之   菩 脱   号 得   商 得 罪
    神 。 得 音 力   薩     。 恐   主 解 丑
    力 便 離 菩 巍           怖     脱 械
    多 得 瞋 薩 巍                   枷
    所 離   便 如                   鎖
    饒 癡   得 是                   検
    益 。   離                     繁
          欲                     其
                                身

415 :
>>409
3000円位で買える白い頭陀袋
マイカーならいいけど公共交通機関ならかなり浮くけど
先達用袋より仕切りが多いので使いやすい

416 :
>>415
参考画像とかあれば助かりますんです

417 :
>>409
頭陀袋

418 :
>>416
画像張るのめんどくさいから「さんや袋」か「ずだ袋」で検索してみて
色々出てくるから、ここ見てるくらいだから探せるよね?
俺が使ってるのが札所0番で買った無地撥水タイプ
2人分納経帳、経本、数珠、灯明セット入る

419 :
あざーす

420 :
今日で世尊偈を1000回到達したけど、涙出てきた
次は10000万回目指します。゚(゚´ω`゚)゚。

421 :
>>406-407
差別用語を使うお前らがいなくなれば、観音霊場も平和になる。

422 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。勝尾寺遠いよぅ!こんな夜に山道歩くのは怖いよぅ!ぐーそくじんづうりき観音様ァァァ

423 :
ええ?!今の時間に勝尾寺へ山越えしてんの?
着いても門開いてへんでどうすんの?

424 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。明日の朝まで待機だよぅ!ロウソクの火を頼りにお写経するよぅ!総持寺でお写経のストック切れちゃったよぅ!のうぐーせーけんくー観音様ァァァ

425 :
是 欲 若 彼 若 以 是 其 入 若 若 由 若 聞 仏 世 爾
諸 来 三 所 復 是 諸 中 於 有 為 是 有 是 告 尊 時
悪 悩 千 執 有 因 人 若 大 百 大 菩 持 観 無 観 無
鬼 人 大 刀 人 縁 等 有 海 千 水 薩 是 世 尽 世 尽
尚 聞 千 杖 臨 名 皆 乃 仮 万 所 威 観 音 意 音 意
不 其 国 尋 当 観 得 至 使 億 漂 神 世 菩 菩 菩 菩
能 称 土 段 被 世 解 一 黒 衆 称 力 音 薩 薩 薩 薩
以 観 満 段 害 音 脱 人 風 生 其 故 菩 一 善 以 則
悪 世 中 壊 称    羅 称 吹 為 名    薩 心 男 何 従
眼 音 夜 而 観    刹 観 其 求 号    名 称 子 因 座
視 菩 叉 得 世    之 世 船 金 即    者 名 若 縁 起
之 薩 羅 解 音    難 音 舫 銀 得    設 観 有 名 偏
   名 刹 脱 菩      菩 飄 瑠 浅    入 世 無 観 袒
   者      薩      薩 堕 璃 処    大 音 量 世 右
          名      名 羅 車      火 菩 百 音 肩
          者      者 刹 渠      火 薩 千    合
                    鬼 瑪      不 即 万    掌
                    国 瑙      能 時 億    向
                       珊      焼 観 衆    仏
                       瑚         其 生    而
                       琥         音 受    作
                       珀         声 諸    是
                       真         皆 苦    言
                       珠         得 悩
                       等         解
                       宝         脱

426 :
是 無 若 若 若 無 称 衆 汝 是 汝 其 将 若 称 況
故 尽 多 多 有 尽 其 商 等 菩 等 中 諸 三 観 復
衆 意 愚 瞋 衆 意 名 人 若 薩 応 一 商 千 世 加
生 観 癡 恚 生 観 故 聞 称 能 当 人 人 大 音 害
常 世    常 多 世 即 倶 名 以 一 作 齋 千 菩 設
応 音 常 念 於 音 得 発 者 無 心 是 持 国 薩 復
心 菩 念 恭 婬 菩 解 声 於 畏 称 唱 重 土 名 有
念 薩 恭 敬 欲 薩 脱 言 此 施 観 言 宝 満 者 人
   有 敬 観 常 摩    南 怨 於 世 諸 経 中 皆 若
   如 観 世 念 訶    無 賊 衆 音 善 過 怨 悉 有
   是 世 音 恭 薩    観 当 生 菩 男 険 賊 断 罪
   等 音 菩 敬 威    世 得    薩 子 路 有 壊 若
   大 菩 薩 観 神    音 解    名 勿    一 即 無
   威 薩 便 世 之    菩 脱    号 得    商 得 罪
   神    得 音 力    薩         恐    主 解 丑
   力 便 離 菩 巍              怖      脱 械
   多 得 瞋 薩 巍                        枷
   所 離    便 如                        鎖
   饒 癡    得 是                        検
   益      離                          繁
          欲                          其
                                      身

427 :
方 云 無 無 是 仏 無 於 復 無 是 若 無 設 観 若
便 何 尽 尽 二 言 尽 汝 尽 尽 故 有 尽 欲 世 有
之 遊 意 意 人 若 意 意 形 意 衆 衆 意 求 音 女
力 此 菩 受 福 復 言 云 供 若 生 生 観 女 菩 人
其 娑 薩 持 正 有 甚 何 養 有 皆 恭 世 便 薩 設
事 婆 白 観 等 人 多 是 飲 人 応 敬 音 生 便 欲
云 世 仏 世 無 受 世 善 食 受 受 礼 菩 端 生 求
何 界 言 音 異 持 尊 男 衣 持 持 拝 薩 正 福 男
   云 世 菩 於 観    子 服 六 観 観 有 有 徳 礼
   何 尊 薩 百 世    善 臥 十 世 世 如 相 智 拝
   而 観 名 千 音    女 具 二 音 音 是 之 慧 供
   為 世 号 万 菩    人 医 億 菩 菩 力 女 之 養
   衆 音 得 億 薩    功 薬 恒 薩 薩    宿 男
   生 菩 如 劫 名    徳    河 名 福    植
   説 薩 是 不 号    多    沙 号 不    徳
   法    無 可 乃    不    菩    唐    本
        量 窮 至         薩    捐    衆
        無 尽 一         名         人
        辺    時         字         愛
        福    礼                   敬
        徳    拝
        之    供
        利    養

428 :
即 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 応 仏
現 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 以 告
比 比 婆 宰 居 長 小 毘 天 大 自 帝 梵 声 辟 仏 無
丘 丘 羅 官 士 者 王 沙 大 自 在 釈 王 聞 支 身 尽
比 比 門 身 身 身 身 門 将 在 天 身 身 身 仏 得 意
丘 丘 身 得 得 得 得 身 軍 天 身 得 得 得 身 度 菩
尼 尼 得 度 度 度 度 得 身 身 得 度 度 度 得 者 薩
優 優 度 者 者 者 者 度 得 得 度 者 者 者 度 観 善
婆 婆 者 即 即 即 即 者 度 度 者 即 即 即 者 世 男
塞 塞 即 現 現 現 現 即 者 者 即 現 現 現 即 音 子
優 優 現 宰 居 長 小 現 即 即 現 帝 梵 声 現 菩 若
婆 婆 婆 官 士 者 王 毘 現 現 自 釈 王 聞 辟 薩 有
夷 夷 羅 身 身 身 身 沙 天 大 在 身 身 身 支 即 国
身 身 門 而 而 而 而 門 大 自 天 而 而 而 仏 現 土
而 得 身 為 為 為 為 身 将 在 身 為 為 為 身 仏 衆
為 度 而 説 説 説 説 而 軍 天 而 説 説 説 而 身 生
説 者 為 法 法 法 法 為 身 身 為 法 法 法 為 而
法    説              説 而 而 説          説 為
      法              法 為 為 法          法 説
                        説 説              法
                         法 法

429 :
是 是 是 無 応 人 応 応 応
故 観 故 尽 以 非 以 以 以
此 世 汝 意 執 人 天 童 長
娑 音 等 是 金 等 龍 男 者
婆 菩 応 観 剛 身 夜 童 居
世 薩 当 世 神 得 叉 女 士
界 摩 一 音 得 度 乾 身 宰
皆 訶 心 菩 度 者 闥 得 官
号 薩 供 薩 者 即 婆 度 婆
之 於 養 成 即 皆 阿 者 羅
為 怖 観 就 現 現 修 即 門
施 畏 世 如 執 之 羅 現 婦
無 急 音 是 金 而 迦 童 女
畏 難 菩 功 剛 為 楼 男 身
者 之 薩 徳 神 説 羅 童 得
   中    以 而 法 緊 女 度
   能    種 為    那 身 者
   施    種 説    羅 而 即
   無    形 法    摩 為 現
   畏    遊       猴 説 婦
         諸       羅 法 女
         国       伽    身
         土             而
         度             為
         脱             説
         衆             法
         生

430 :
皆 当 若 爾 無 分 即 乾 爾 無 時 作 即 無
発 知 有 時 尽 作 時 闥 時 尽 観 是 解 尽
無 是 衆 持 意 二 観 婆 仏 意 世 言 頸 意
等 人 生 地 観 分 世 阿 告 復 音 仁 衆 菩
等 功 聞 菩 世 一 音 修 観 白 菩 者 宝 薩
阿 徳 是 薩 音 分 菩 羅 世 観 薩 受 珠 白
耨 不 観 即 菩 奉 薩 迦 音 世 不 此 瓔 仏
多 少 世 従 薩 釈    楼 菩 音 肯 法 珞 言
羅 佛 音 座 有 迦 愍 羅 薩 菩 受 施 価 世
三 説 菩 起 如 牟 諸 緊 当 薩 之 珍 直 尊
藐 是 薩 前 是 尼 四 那 愍 言    宝 百 我
三 普 品 白 自 仏 衆 羅 此 仁    瓔 千 今
菩 門 自 佛 在 一 及 摩 無 者    珞 両 当
提 品 在 言 神 分 於 猴 尽 愍      金 供
心 時 之 世 力 奉 天 羅 意 我      而 養
   衆 業 尊 遊 多 龍 伽 菩 等      以 観
   中 普    於 宝 人 人 薩 故      与 世
   八 門    娑 仏 非 非 及 受      之 音
   萬 示    婆 塔 人 人 四 此         菩
   四 現    世    等 等 衆 瓔         薩
   千 神    界    受 故 天 珞
   衆 通         其 受 龍
   生 力         瓔 是 夜
     者         珞 瓔 叉
                  珞

431 :
ヘイト以前に単なるコピペ荒らしでしか無い

432 :
図星つかれて発狂かまして火病るのもお家芸ですなw

433 :
さっさと大好きな母国帰って兵役つけよ

434 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。もう足が痛いよう!

435 :
何時寝てんの?

436 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。眠たい時に寝るよぅ!すいみん観音様ァァァ

437 :
如 解 人 於 当 其 中 薩 若 諸 夜 刀 若 諸 鬼 珠 万 故 菩 菩 生 仏 而 爾 妙
是 脱 聞 衆 一 中 怨 名 有 悪 叉 杖 復 人 国 等 億 若 薩 薩 受 告 作 時 法
   無 倶 生 心 一 賊 者 罪 鬼 羅 尋 有 等 其 宝 衆 為 名 即 諸 無 是 無 蓮
   尽 発 汝 称 人 有 皆 若 尚 刹 段 人 皆 中 入 生 大 者 時 苦 尽 言 尽 華
   意 声 等 観 作 一 悉 無 不 欲 段 臨 得 若 於 為 水 設 観 悩 意 世 意 経
   観 言 若 世 是 商 断 罪 能 来 壊 当 解 有 大 求 所 入 其 聞 菩 尊 菩 觀
   世 南 称 音 唱 主 壊 丑 以 悩 而 被 脱 乃 海 金 漂 大 音 是 薩 観 薩 世
   音 無 名 菩 言 将 即 械 悪 人 得 害 羅 至 仮 銀 称 火 声 観 善 世 即 音
   菩 観 者 薩 諸 諸 得 枷 眼 聞 解 称 刹 一 使 瑠 其 火 皆 世 男 音 従 菩
   薩 世 於 名 善 商 解 鎖 視 其 脱 観 之 人 黒 璃 名 不 得 音 子 菩 座 薩
   摩 音 此 号 男 人 脱 検 之 称 若 世 難 称 風 車 号 能 解 菩 若 薩 起 普
   訶 菩 怨 是 子 齋 若 繁 況 観 三 音 以 観 吹 渠 即 焼 脱 薩 有 以 偏 門
   薩 薩 賊 菩 勿 持 三 其 復 世 千 菩 是 世 其 瑪 得 由 若 一 無 何 袒 品
   威 称 当 薩 得 重 千 身 加 音 大 薩 因 音 船 瑙 浅 是 有 心 量 因 右 第
   神 其 得 能 恐 宝 大 称 害 菩 千 名 縁 菩 舫 珊 処 菩 持 称 百 縁 肩 二
   之 名 解 以 怖 経 千 観 設 薩 国 者 名 薩 飄 瑚 若 薩 是 名 千 名 合 十
   力 故 脱 無 汝 過 国 世 復 名 土 彼 観 名 堕 琥 有 威 観 観 万 観 掌 五
   巍 即 衆 畏 等 険 土 音 有 者 満 所 世 者 羅 珀 百 神 世 世 億 世 向
   巍 得 商 施 応 路 満 菩 人 是 中 執 音 是 刹 真 千 力 音 音 衆 音 仏

438 :
スレの乱立
コピペ荒らし
ワンパターンのアンチスレ誘導

知能の低さと
図星突かれて火病る半島の血の成せる業じゃのぅw

つらいのぅwつらいのぅw

439 :
>>362
例の札所で満願したので、満願印をお願いしたら、もらえなかった。
そこも満願印そのものはあるみたいよ。
押す手間を惜しんでいるだけで言って

440 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。喧嘩はやめてぇ!観音様の力を信じればそれで全て上手く行くのに!ねんぴー観音様ァァァ

441 :
   説 而 仏 仏 有 方 音 量 可 礼 仏 是 字 号 薩 音 端 観 故 意 若 離 若
   法 為 身 身 国 便 菩 無 窮 拝 言 善 復 無 福 菩 正 世 衆 観 多 欲 有
      説 而 而 土 之 薩 辺 尽 供 若 男 尽 尽 不 薩 有 音 生 世 愚 若 衆
      法 為 為 衆 力 云 福 無 養 復 子 形 意 唐 有 相 菩 常 音 癡 多 生
      応 説 説 生 其 何 徳 尽 是 有 善 供 若 捐 如 之 薩 応 菩 常 瞋 多
      以 法 法 応 事 遊 之 意 二 人 女 養 有 是 是 女 便 心 薩 念 恚 於
      梵 応 応 以 云 此 利 受 人 受 人 飲 人 故 力 宿 生 念 有 恭 常 婬
      王 以 以 仏 何 娑 無 持 福 持 功 食 受 衆 若 植 福 若 如 敬 念 欲
      身 声 辟 身 仏 婆 尽 観 正 観 徳 衣 持 生 有 徳 徳 有 是 観 恭 常
      得 聞 支 得 告 世 意 世 等 世 多 服 六 皆 衆 本 智 女 等 世 敬 念
      度 身 仏 度 無 界 菩 音 無 音 不 臥 十 応 生 衆 慧 人 大 音 観 恭
      者 得 身 者 尽 云 薩 菩 異 菩 無 具 二 受 恭 人 之 設 威 菩 世 敬
      即 度 得 観 意 何 白 薩 於 薩 尽 医 億 持 敬 愛 男 欲 神 薩 音 観
      現 者 度 世 菩 而 仏 名 百 名 意 薬 恒 観 礼 敬 設 求 力 便 菩 世
      梵 即 者 音 薩 為 言 号 千 号 言 於 河 世 拝 無 欲 男 多 得 薩 音
      王 現 即 菩 善 衆 世 得 万 乃 甚 汝 沙 音 観 尽 求 礼 所 離 便 菩
      身 声 現 薩 男 生 尊 如 億 至 多 意 菩 菩 世 意 女 拝 饒 癡 得 薩
      而 聞 辟 即 子 説 観 是 劫 一 世 云 薩 薩 音 観 便 供 益 無 離 便
      為 身 支 現 若 法 世 無 不 時 尊 何 名 名 菩 世 生 養 是 尽 瞋 得

442 :
>>439
例の札所ってどこよ?
普通は言えばおまけで押してくれるはず
そこで満願したら危険ってことで注意喚起してよ

443 :
どうせ三室戸wwwwwww

444 :
勝尾寺はツレが満願した時に印鑑が居るだの言い出したから、
無いって言ったら申請書すらよこさなかったからなぁ。
隣の中山寺でその話をしたら普通におかしいですってなって申請書くれたよ。

445 :
青岸渡寺で申請書おねがいしたら、書式が変わったから全部捨てて新しいのが届いてないといわれた。興福寺で聞いたら、そんな話はないって言ってた。

446 :
つまり面倒くさいから他所いけよ→青岸、カツオ

447 :
長命寺と観音正寺は階段が厳しいと聞きますが
どんな按配なんでしょう?

1日でこの2件を巡礼するのはきついでしょうか?

448 :
大丈夫や

449 :
>>447
どちらも車ならかなり上まで行けるから楽勝だけど
観音正寺は近い駐車場なら軽い数分の山道、長命寺は残り200段?くらい
車でないと900段とか1200段とか熱中症注意かも?
まー施福寺登れてるなら1日2寺は余裕で行けると思うけど?

450 :
>>443
お前も暇な奴だな。
生産的な仕事して、せいぜい朱印集めてろ。
それしか、救いはないな。

451 :
南無お大師様大日如来。゚(゚´ω`゚)゚。

452 :
   者 中 世 遊 無 応 猴 応 童 羅 婆 尼 得 身 居 応 説 説 応 大 自 応
      能 音 諸 尽 以 羅 以 男 門 塞 優 度 得 士 以 法 法 以 自 在 以
      施 菩 国 意 執 伽 天 童 婦 優 婆 者 度 身 長 応 応 天 在 天 帝
      無 薩 土 是 金 人 龍 女 女 婆 塞 即 者 得 者 以 以 大 天 身 釈
      畏 是 度 観 剛 非 夜 身 身 夷 優 現 即 度 身 小 毘 将 身 得 身
      是 観 脱 世 神 人 叉 得 得 身 婆 婆 現 者 得 王 沙 軍 得 度 得
      故 世 衆 音 得 等 乾 度 度 而 夷 羅 宰 即 度 身 門 身 度 者 度
      此 音 生 菩 度 身 闥 者 者 為 身 門 官 現 者 得 身 得 者 即 者
      娑 菩 是 薩 者 得 婆 即 即 説 得 身 身 居 即 度 得 度 即 現 即
      婆 薩 故 成 即 度 阿 現 現 法 度 而 而 士 現 者 度 者 現 自 現
      世 摩 汝 就 現 者 修 童 婦 応 者 為 為 身 長 即 者 即 大 在 帝
      界 訶 等 如 執 即 羅 男 女 以 即 説 説 而 者 現 即 現 自 天 釈
      皆 薩 応 是 金 皆 迦 童 身 長 現 法 法 為 身 小 現 天 在 身 身
      号 於 当 功 剛 現 楼 女 而 者 比 応 応 説 而 王 毘 大 天 而 而
      之 怖 一 徳 神 之 羅 身 為 居 丘 以 以 法 為 身 沙 将 身 為 為
      為 畏 心 以 而 而 緊 而 説 士 比 比 婆 応 説 而 門 軍 而 説 説
      施 急 供 種 為 為 那 為 法 宰 丘 丘 羅 以 法 為 身 身 為 法 法
      無 難 養 種 説 説 羅 説 応 官 尼 比 門 宰 応 説 而 而 説 応 応
      畏 之 観 形 法 法 摩 法 以 婆 優 丘 身 官 以 法 為 為 法 以 以

453 :
ご苦労なこった・・・

454 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。琵琶湖の島にお寺が浮いてるなんて酷およぅ!泳げないから行くに行けないよぅ!はーろうふーのもつ!ねんぴー観音様ァァァ

455 :
   三 品 示 尊 娑 仏 瓔 観 羅 尽 等 不 作 薩 無
   藐 時 現 若 婆 塔 珞 世 緊 意 故 肯 是 即 尽
   三 衆 神 有 世 無 分 音 那 菩 受 受 言 解 意
   菩 中 通 衆 界 尽 作 菩 羅 薩 此 之 仁 頸 菩
   提 八 力 生 爾 意 二 薩 摩 及 瓔 無 者 衆 薩
   心 萬 者 聞 時 観 分 愍 猴 四 珞 尽 受 宝 白
      四 当 是 持 世 一 諸 羅 衆 爾 意 此 珠 仏
      千 知 観 地 音 分 四 伽 天 時 復 法 瓔 言
      衆 是 世 菩 菩 奉 衆 人 龍 仏 白 施 珞 世
      生 人 音 薩 薩 釈 及 非 夜 告 観 珍 価 尊
      皆 功 菩 即 有 迦 於 人 叉 観 世 宝 直 我
      発 徳 薩 従 如 牟 天 等 乾 世 音 瓔 百 今
      無 不 品 座 是 尼 龍 故 闥 音 菩 珞 千 当
      等 少 自 起 自 仏 人 受 婆 菩 薩 時 両 供
      等 佛 在 前 在 一 非 是 阿 薩 言 観 金 養
      阿 説 之 白 神 分 人 瓔 修 当 仁 世 而 観
      耨 是 業 佛 力 奉 等 珞 羅 愍 者 音 以 世
      多 普 普 言 遊 多 受 即 迦 此 愍 菩 与 音
      羅 門 門 世 於 宝 其 時 楼 無 我 薩 之 菩

456 :
船乗れ!

457 :
>>444
代参やに見えたんでしょう
申請用紙売るやついるし

458 :
>>457
なんやそれ!!そんなやつおるんかっ!?

459 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。夜中の琵琶湖を泳ぐのはめちゃくちゃ恐怖だよぅ!お写経もずぶ濡れだし(汗)げんじゃくおーほんにん観音様ァァァ

460 :
如 解 人 於 当 其 中 薩 若 諸 夜 刀 若 諸 鬼 珠 万 故 菩 菩 生 仏 而 爾 妙
是 脱 聞 衆 一 中 怨 名 有 悪 叉 杖 復 人 国 等 億 若 薩 薩 受 告 作 時 法
   無 倶 生 心 一 賊 者 罪 鬼 羅 尋 有 等 其 宝 衆 為 名 即 諸 無 是 無 蓮
   尽 発 汝 称 人 有 皆 若 尚 刹 段 人 皆 中 入 生 大 者 時 苦 尽 言 尽 華
   意 声 等 観 作 一 悉 無 不 欲 段 臨 得 若 於 為 水 設 観 悩 意 世 意 経
   観 言 若 世 是 商 断 罪 能 来 壊 当 解 有 大 求 所 入 其 聞 菩 尊 菩 觀
   世 南 称 音 唱 主 壊 丑 以 悩 而 被 脱 乃 海 金 漂 大 音 是 薩 観 薩 世
   音 無 名 菩 言 将 即 械 悪 人 得 害 羅 至 仮 銀 称 火 声 観 善 世 即 音
   菩 観 者 薩 諸 諸 得 枷 眼 聞 解 称 刹 一 使 瑠 其 火 皆 世 男 音 従 菩
   薩 世 於 名 善 商 解 鎖 視 其 脱 観 之 人 黒 璃 名 不 得 音 子 菩 座 薩
   摩 音 此 号 男 人 脱 検 之 称 若 世 難 称 風 車 号 能 解 菩 若 薩 起 普
   訶 菩 怨 是 子 齋 若 繁 況 観 三 音 以 観 吹 渠 即 焼 脱 薩 有 以 偏 門
   薩 薩 賊 菩 勿 持 三 其 復 世 千 菩 是 世 其 瑪 得 由 若 一 無 何 袒 品
   威 称 当 薩 得 重 千 身 加 音 大 薩 因 音 船 瑙 浅 是 有 心 量 因 右 第
   神 其 得 能 恐 宝 大 称 害 菩 千 名 縁 菩 舫 珊 処 菩 持 称 百 縁 肩 二
   之 名 解 以 怖 経 千 観 設 薩 国 者 名 薩 飄 瑚 若 薩 是 名 千 名 合 十
   力 故 脱 無 汝 過 国 世 復 名 土 彼 観 名 堕 琥 有 威 観 観 万 観 掌 五
   巍 即 衆 畏 等 険 土 音 有 者 満 所 世 者 羅 珀 百 神 世 世 億 世 向
   巍 得 商 施 応 路 満 菩 人 是 中 執 音 是 刹 真 千 力 音 音 衆 音 仏.

461 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。

462 :
とうとう夜中の琵琶湖へ泳ぎ出したか・・・
ちなみに竹生島は夜中無人でっせ、どうすんの?
て言うか、トライアスロンに挑戦する事をお勧めする。

463 :
>>450
前スレから見直してこいや
暇で粘着して余計なスレまで立てて皆から嫌われてるのはお前の方だろw

壮大なブーメラン刺さってんぞw
チョンコの得意なお家芸w

464 :
流石に泳いではネタすぎて笑えん
脱獄囚かw

465 :
帰りも泳いだんか知らん?

466 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。竹生島だと思ったら多景島だったよぅ!なむみょう観音様ァァァ

467 :
   説 而 仏 仏 有 方 音 量 可 礼 仏 是 字 号 薩 音 端 観 故 意 若 離 若
   法 為 身 身 国 便 菩 無 窮 拝 言 善 復 無 福 菩 正 世 衆 観 多 欲 有
      説 而 而 土 之 薩 辺 尽 供 若 男 尽 尽 不 薩 有 音 生 世 愚 若 衆
      法 為 為 衆 力 云 福 無 養 復 子 形 意 唐 有 相 菩 常 音 癡 多 生
      応 説 説 生 其 何 徳 尽 是 有 善 供 若 捐 如 之 薩 応 菩 常 瞋 多
      以 法 法 応 事 遊 之 意 二 人 女 養 有 是 是 女 便 心 薩 念 恚 於
      梵 応 応 以 云 此 利 受 人 受 人 飲 人 故 力 宿 生 念 有 恭 常 婬
      王 以 以 仏 何 娑 無 持 福 持 功 食 受 衆 若 植 福 若 如 敬 念 欲
      身 声 辟 身 仏 婆 尽 観 正 観 徳 衣 持 生 有 徳 徳 有 是 観 恭 常
      得 聞 支 得 告 世 意 世 等 世 多 服 六 皆 衆 本 智 女 等 世 敬 念
      度 身 仏 度 無 界 菩 音 無 音 不 臥 十 応 生 衆 慧 人 大 音 観 恭
      者 得 身 者 尽 云 薩 菩 異 菩 無 具 二 受 恭 人 之 設 威 菩 世 敬
      即 度 得 観 意 何 白 薩 於 薩 尽 医 億 持 敬 愛 男 欲 神 薩 音 観
      現 者 度 世 菩 而 仏 名 百 名 意 薬 恒 観 礼 敬 設 求 力 便 菩 世
      梵 即 者 音 薩 為 言 号 千 号 言 於 河 世 拝 無 欲 男 多 得 薩 音
      王 現 即 菩 善 衆 世 得 万 乃 甚 汝 沙 音 観 尽 求 礼 所 離 便 菩
      身 声 現 薩 男 生 尊 如 億 至 多 意 菩 菩 世 意 女 拝 饒 癡 得 薩
      而 聞 辟 即 子 説 観 是 劫 一 世 云 薩 薩 音 観 便 供 益 無 離 便
      為 身 支 現 若 法 世 無 不 時 尊 何 名 名 菩 世 生 養 是 尽 瞋 得

468 :
>>463
まだ、うろちょろしてるのか?
お前は必要ないよ。
松尾に謝ってこい。

469 :
あ〜ん。゚(゚´ω`゚)゚。明日は善峯寺まで歩きたいのに金剛杖をコンビニの傘立てにさしたまま忘れちゃったよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

470 :
   者 中 世 遊 無 応 猴 応 童 羅 婆 尼 得 身 居 応 説 説 応 大 自 応
      能 音 諸 尽 以 羅 以 男 門 塞 優 度 得 士 以 法 法 以 自 在 以
      施 菩 国 意 執 伽 天 童 婦 優 婆 者 度 身 長 応 応 天 在 天 帝
      無 薩 土 是 金 人 龍 女 女 婆 塞 即 者 得 者 以 以 大 天 身 釈
      畏 是 度 観 剛 非 夜 身 身 夷 優 現 即 度 身 小 毘 将 身 得 身
      是 観 脱 世 神 人 叉 得 得 身 婆 婆 現 者 得 王 沙 軍 得 度 得
      故 世 衆 音 得 等 乾 度 度 而 夷 羅 宰 即 度 身 門 身 度 者 度
      此 音 生 菩 度 身 闥 者 者 為 身 門 官 現 者 得 身 得 者 即 者
      娑 菩 是 薩 者 得 婆 即 即 説 得 身 身 居 即 度 得 度 即 現 即
      婆 薩 故 成 即 度 阿 現 現 法 度 而 而 士 現 者 度 者 現 自 現
      世 摩 汝 就 現 者 修 童 婦 応 者 為 為 身 長 即 者 即 大 在 帝
      界 訶 等 如 執 即 羅 男 女 以 即 説 説 而 者 現 即 現 自 天 釈
      皆 薩 応 是 金 皆 迦 童 身 長 現 法 法 為 身 小 現 天 在 身 身
      号 於 当 功 剛 現 楼 女 而 者 比 応 応 説 而 王 毘 大 天 而 而
      之 怖 一 徳 神 之 羅 身 為 居 丘 以 以 法 為 身 沙 将 身 為 為
      為 畏 心 以 而 而 緊 而 説 士 比 比 婆 応 説 而 門 軍 而 説 説
      施 急 供 種 為 為 那 為 法 宰 丘 丘 羅 以 法 為 身 身 為 法 法
      無 難 養 種 説 説 羅 説 応 官 尼 比 門 宰 応 説 而 而 説 応 応
      畏 之 観 形 法 法 摩 法 以 婆 優 丘 身 官 以 法 為 為 法 以 以

471 :
多景島からどないして戻って何処のコンビニに
金剛杖忘れたんや?金剛杖持って泳いだんか?
で、明日は善峯寺、って現在地どこや?

472 :
>>442
443にある通り、例の札所です。
でも、他にもあるのね。知らなかったわ。

473 :
やっぱり三室戸は糞

474 :
>>468
だから頭ブーメラン刺さってんぞw













475 :
三室戸寺の何が嫌なん?紫陽花綺麗やったで

476 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。何をどう間違えてか道を間違えてか善峯寺に行くつもりが紀三井寺に来ちゃったよぅ!高速料金もガソリンも高くついて観音みょうちりぃぃぃ!

477 :
   三 品 示 尊 娑 仏 瓔 観 羅 尽 等 不 作 薩 無
   藐 時 現 若 婆 塔 珞 世 緊 意 故 肯 是 即 尽
   三 衆 神 有 世 無 分 音 那 菩 受 受 言 解 意
   菩 中 通 衆 界 尽 作 菩 羅 薩 此 之 仁 頸 菩
   提 八 力 生 爾 意 二 薩 摩 及 瓔 無 者 衆 薩
   心 萬 者 聞 時 観 分 愍 猴 四 珞 尽 受 宝 白
      四 当 是 持 世 一 諸 羅 衆 爾 意 此 珠 仏
      千 知 観 地 音 分 四 伽 天 時 復 法 瓔 言
      衆 是 世 菩 菩 奉 衆 人 龍 仏 白 施 珞 世
      生 人 音 薩 薩 釈 及 非 夜 告 観 珍 価 尊
      皆 功 菩 即 有 迦 於 人 叉 観 世 宝 直 我
      発 徳 薩 従 如 牟 天 等 乾 世 音 瓔 百 今
      無 不 品 座 是 尼 龍 故 闥 音 菩 珞 千 当
      等 少 自 起 自 仏 人 受 婆 菩 薩 時 両 供
      等 佛 在 前 在 一 非 是 阿 薩 言 観 金 養
      阿 説 之 白 神 分 人 瓔 修 当 仁 世 而 観
      耨 是 業 佛 力 奉 等 珞 羅 愍 者 音 以 世
      多 普 普 言 遊 多 受 即 迦 此 愍 菩 与 音
      羅 門 門 世 於 宝 其 時 楼 無 我 薩 之 菩

478 :
>>474
お前にブーメランが来てるのに、気付かないとは、鈍感な差別野郎だ。
お前のカキコは、ヘイトスピーチ禁止法違反だ。
日本人の恥さらしだよ。

479 :
満願印すら押すのいやなら札所やめればいいのに

480 :
なんやこれ。あぼーんばっかりやなw

481 :
まあ折角紀三井寺まで来はったんやし、間違いついでに
白浜でパンダと戯れてから青岸渡寺まで遠征しはったら?

482 :
観音も
坊主いなけりゃ
ただの木偶

483 :
>>481
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。青岸渡寺は、冬に伊勢参りに行くからその時に行くよう!今から粉河寺に向かうよっ!ねんぴー観音様ァァァ

484 :
>>482
句読点忘れてるぞw

無住でも信心あれば村人が護る

485 :
チョンコが日本人語るな
片腹痛いわ

486 :
>>484
ええっ

487 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。粉河寺の内陣見たよう!28人の半数が修理中でいなかったよう!ねんぴー風神さまあ!

488 :
で、お次は施福寺でビスコ食うの?

489 :
粉河付近だと根来寺、七宝龍寺、金剛峰寺は再訪したいな
ところで、顔文字のおっさんはしょっちゅう霊場行ってるような書き込み見るが
無職なのか長期休みなのか参拝行ける時間がたくさんあってうらやましいぜ

490 :
姫路→淡路→醍醐寺→勝尾寺徹夜山越え→総持寺
→竹生島のはずが多景島→善峯寺のはずが紀三井寺
→粉河寺(現在地)。次は何処へ神出鬼没するのやら?

491 :
嘘松

492 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。施福寺の山歩きキツかったよう!書写山を毎日のように登山するけどここは角度があって辛いよぅ!けど、馬頭観音様はあまりお目にかかれないから頑張ったよぅ!ねんぴー馬頭観音さまの足の裏ァァァ!

493 :
申請書のトラブル、醍醐寺でもあったっぽいね
昨日たまたまそんな事を書いてたブログ見つけたわ

494 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。あまりの暑さに葛井寺でしゃがんで休んでたよぅ!やっぱり18日に来たおよぅ!

495 :
車でもそのペースは無理やろw
あーんだけでもウザいのに嘘までいらんぞ
と言ってる間に壺阪着いちゃうんだろなw

496 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。流石にもう家に帰るよぅ!けど阪神高速14号松原線が事故で渋滞だよぅ!のうぐーせーけんくー観音様ァァァ

497 :
車なら行けるね
先月関東から遠征で、根来寺と紀州一宮三社追加でまわれたし

498 :
施福寺の後葛井寺は無理
だって施福寺居心地いいからうだうだ過ごすもんw

499 :
8時頃紀三井寺→11時頃粉河寺はいいとして、
→13時頃施福寺→15時頃葛井寺って行ける?
まして施福寺相当山歩かなあかんのに???
阪神高速14号松原線の渋滞は事実の様だけど。

500 :
>>499

自分も施福寺から葛井寺は2時間でしたよ

501 :
施福寺から葛井寺へ車で向かうと
途中で上ノ太子に寄りたくなる・・・。

502 :
上ノ太子、叡福寺で精進しぐれって言う、生麩のしぐれ煮
売ってたけど、これって書写山志ぐれと同じ物とちゃう?

503 :
>>502
元は高野山発のものだわな>精進しぐれ

504 :
今日行った札所でご詠歌の札?を貰ったんですが、くれない札所も有るんですけどなにか違いがあるんですかいの?

505 :
>>504
先達さんだれか同伴でいなかった?ツアーか何かで?
そうでなければ納経所の人暑さでぼーとしてた勘違いw
自分が先達だったってオチ?

506 :
坊主の態度が悪かったから怒鳴りつけてやった。

寺男っぽかったので住職を出せって凄んでたら謝って来た

坊主だからといって下手に出るからつけあがるんだな。

今度から態度悪い奴は怒鳴りつける事にした

507 :
>>504
ご詠歌って先達さんと一緒にいけばもらえるんでなかったですかね?

508 :
>>505
単独巡礼で先達でもないですがのー
2箇所で貰ったんだけど先達と間違えられたんですかね

509 :
>>508
多分悟る寸前で軽く全身が光ってたんでしょう
そりゃ〜納経所の人も間違えるわw

510 :
>>484
護る村人
月縁日には
坊主で法要す

法要が
なければ
ただの置物
ただの木偶

511 :
>>508
橙色の輪袈裟着けてたとか?

512 :
>>479
元々、西国には満願印がなかった。
坂東習って作れという声にこたえて、作っただけだろ。
満願印がないほうが西国の仕様。

513 :
>>447
1月に雪の中、歩いて登ったよ。
長命寺→観音正寺の順。

上醍醐と比べれば楽々。

514 :
>>511
紫の袈裟ですがのー
上だけ白装束羽織って下はカーゴパンツだしボディバッグだし先達には見えないんですがのー

515 :
13仏さん以外の真言を纏めた経本ってないの?

516 :
台宗護身経典。諸尊真言充実。観音経等、内容盛り沢山。
革ケース入り。持ち運びにも便利で、しかもお手頃価格。

517 :
>>506
こいつ、何のために札所めぐり、してんだ?
人生、怒りっぱなしじゃ、人も近づいてこまい。ら

518 :
>>516
ありがとう!いつも質問に答えていただいて助かります!

519 :
>>502
あの辺は松尾寺・・・といっても和泉のだが・・・も巡礼するのが六十六部の定番コース

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/松尾寺_(和泉市)

520 :
>>501
やった

521 :
>>517
日本語もうちょい勉強しような

522 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。台風こわくて宿坊からでられないよぅ!のうぶくさいふぅかぁ観音様ァァァ

523 :
で、今度はどこ行かはるの?

524 :
あの世だろ

525 :
ご詠歌のお札って先達者しか貰えないの?ほしいんだけど

526 :
札所前で待って先達来たら納経だけ同伴お願いしたら?
月巡礼か観音縁日の日ならうじゃうじゃ来るよ
橙の輪袈裟と名札が目印、黒頭陀袋はあんまり持ってないかも
丁寧にお願いすれば断られんだろ

527 :
ぼっち先達の人にお頼みする方がいいな。

528 :
10000円払えよ

529 :
なんで先達者じゃないと貰えないのかな・・・50〇円出すから頂戴よ

530 :
>>529
多分阪急の商売じゃないかな
阪急バスツアーならご詠歌もらえる!みたいな。
ソシャゲみたい。

531 :
500円出すなら、ご詠歌入り手ぬぐい買え

532 :
平成最後の7月最後の日曜日だから新規の先達になるべく金を振り込んできた

533 :
>>532
その日には何の意味が?

534 :
まあーいいじゃないの、深く考えなくても。
明日は、平成最後の7月最後の月曜日よーん。

535 :
>>525
526さんの言われているように、先達さんを待って
お願いするのが宜しいかと。変な御仁でない限り、
大丈夫だと思いますよ。そして出来るだけですが
“普通”の感じの方に声を掛けられる事ですね。
それは見た感じで十分に判別は出来る筈ですよ。

人によっては余計なお節介を受ける場合があるのでw

536 :
ほんまですかー声かけてみますわー

537 :
勘違い先達に「ワイの信者になれ」みたいなこともあるから注意

538 :
>>537
マジ?クソキモいやん
やめとこ

539 :
>>538
阪虎の先達も大半はキッショーという巡礼用品屋の所属で、キッショーはビルを改造して誠流寺という新興宗教寺もヤっている。
キッショー先達の多くはそこで得度してインチキ僧侶として西国や四国のツアーバスに乗ってる。
全てはグルなビジネスだから注意。オマケの念珠玉は勧誘への第一歩。

540 :
野良同伴で全部集める情熱があったら先達になる方が早いかも
先達はゴールでなくスタートだと思うのよ
御詠歌符はあくまでおまけだしそこまで執着しなくてもいいような?

541 :
一巡してお金払えば誰でもなれる西国の先達

542 :
先達になっても偉くなるわけでないし
なりたければなれば?って程度
御詠歌符も雑に扱っていいものでもないけど
拝み倒す程のものでもないと思う

543 :
先達なんて所詮承認欲求を満たしたいだけの連中。
霊場会にうまく乗せられて金巻き上げられるだけ。

544 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。仕事が続いて巡礼に行けないよぅ!8月の下旬くらいにまた再開するのよぅ!それまではホームグランドのお寺でねんぴー観音様ァァァ

545 :
>>521
口語を知らないな。
日本語をもっと勉強しような。
句読点くらい、使えるようになれよ。

546 :
>>534
大安吉日とか、考えるものだよな。

547 :
>>539
西国は数珠玉有料になったよ

548 :
>>543
実際には頭陀袋や輪袈裟、巻物朱印軸などの「先達セット」は実費で¥18000弱かかっている(総持寺の御住職がコリ過ぎた)ので、先達にだけなってその後昇級しなければ霊場会は赤字なんだそうな。
…がしかし、一度先達になったら更なる欲望が沸き起こって大先達、特認…と…って、この霊場会が我欲の増長を教えたいのだろうか。

549 :
頭陀袋はいい生地使ってるな〜とは思うけど
仕切りがないから使い勝手が悪いんだよね
チャックもマチはないから使えないし
車の中で笈摺入れにありがたく使ってる

550 :
>>548
実際ここに偉そうに居着いとる三室戸の朝鮮ボウズ見てればよく分かる話やな
拝観料必死にかき集めとる観光寺も同じや
1300年いうてるけど霊場会自体に欲望が渦巻いとる


さて、アンチスレに誘導してくれはるんですかね他の方みたいに(笑)

551 :
>>549
知り合いの先達も使い辛いって言ってたなぁ。普通の四国とかで使う巡礼バックのほうが線香や蝋燭や納め札とかが整理し易いそうな。

552 :
>>551
僧侶の袈裟をモチーフとしたあの頭陀袋の配色とデザインそのものが、勘違い先達を生み出す原因となっている気がする
四国先達の錫杖と同じマイナス効果
阪虎キッショーの先達なんて西国の頭陀袋に四国の錫杖持って、もう完全にイッちゃってる

553 :
三室戸って朝鮮の方なの?
別に朝鮮の方でも素敵な方なら何も異論はないけど?

554 :
般若心経や観音経以外に皆さんはお経あげておられます?

555 :
延命十句観音経を忘れちゃダメよん。

556 :
>>555
そうですね

557 :
変わったのでは、観音経秘鍵って言うのがあるけど、
最後の方に急急如律令って道教の呪文が出てくるから
どうにもいただけなくて読んでいない。

558 :
空海が書いたのですね
凄いのあげてるんですなぁ

559 :
いやいや!空海が書いたのは般若心経秘鍵。
観音経秘鍵は作者不明のよくわからん経文。

560 :
>>552
西国で同行二人はまだ観音様と一緒ってわかるが、
四国八十八ヶ所の輪袈裟とかようわからん。

形は関係ないって言うけれど、何なんだろうねあれらは。

561 :
急急如律令・・・・
如何にもメイドイン・チャイナな偽経。

562 :
>>550
アンチスレどころか、誰も気に留めないバカの意見だな。

563 :
>>560
別に気にする必要ないな。
檀家寺の檀信徒はどの霊場だろうと、檀那寺の輪袈裟を着用する。
四国霊場に縁のある団体、個人なら、四国の輪袈裟もあってよい。

564 :
>>560
阪虎キッショーの先達やインチキ僧侶は西国も四国も行っているから
今日は西国 明日は四国…って感じでハケンされてる

565 :
>>564
インチキ僧侶判別法を教えて下さい

566 :
>>559
あわわ間違えてました!観音経にも秘剣があるんですね〜

567 :
秘剣じゃなくて秘鍵だよん。
ググったらすぐ出てきますよ。結構名文だとは思うけど、
最後の急急如律令が、どうにも違和感があってね・・・
ただ知ってるだけで仏前で唱えた事はありませんけどね。

568 :
>>562
うん、お前の事みんなそう思ってるよ

569 :
みなさん巡礼は何周してはります?

570 :
>>565
阪虎に乗ってくるのは基本全部キッショーのハケンです

571 :
>>554
大悲心陀羅尼

572 :
>>569
もうすぐ11巡目満願、特任申請予定です

573 :
>>572
凄ーい!何歳ですか?

574 :
特任以上になると軸が6巡用になるんで
札所の方「長巻さん」って呼ぶらしいね
私はペーぺですけどたまたまご一緒になった権中さんが教えてくれた
権大だと残り5巡だけど軸また短くなるのか?

575 :
>>568
今日は、差別語を書かない分、大人になったな。

576 :
>>575
R

577 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。今日は奈良に来てるよぅ!何事もないように見守ってね観音様ァァァ!

578 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。壺阪寺は見所がありすぎて大変だよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

579 :
まーた始まった

580 :
>>573
42です

581 :
あーんの日記w

582 :
今日はインド寺か

583 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。岡寺も長谷寺も弾丸巡礼するにはもったいないよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

584 :
長谷寺と壺阪寺間にある談山神社や安部文殊院行かないのはもったいない

585 :
岡寺から談山神社まで歩いた事ある。

586 :
鹿とたわむれて来い(笑)

587 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。飛鳥寺から飛鳥坐神社まで歩いたらばてちゃったよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

588 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。興福寺は素晴らしいけど清水寺と同じで観光地化しすぎてなんだかなー!オンあろりきゃねんぴー観音様ァァァ

589 :
興福寺、東大寺、春日大社
外人観光客ばっかや

590 :
今の時代に完全歩き巡礼してる人いるんだろか?お遍路さんもいるしいるのか

591 :
奈良公園周辺は元々外国人が多かったけど、
ここ何年か中国人大杉っ!近鉄奈良降りた途端に
中国語聞こえて来る時もあって超閉口・・・

592 :
このデフレ、高齢化の日本で、日本人の参拝者が自然減少している中、気前のよい外国人がかわりに参拝しているわけだ。
西国霊場も外国人参拝客により維持されているともいえる。

せめて、外国人並みに金を使えば、寺や店からも有り難がられるだろうよ。

593 :
>>590
アリの会。

594 :
明治の頃の縁日の写真とか見るとめっちゃ参拝者いるじゃん
現代に比べて人口半分以下なのに?
参拝者減ってるのは寺側に問題があるんじゃない
金払って黙って拝んどけ!じゃ見透かされてるんだよ
ようおこしーって本心で思ってないでしょw

595 :
>>594
心配されなくても、君は相手にされないから。
今は、外国人でウハウハ。
英語、ハングル、簡体字の説明完備が、全てものがたっている。

596 :
>>595
それが三室戸の考えなの?

597 :
参拝の時の服装みなさんの教えて!

598 :
>>596
だから、君も寺からは相手にされないから。

599 :
南円堂の近くの商店街を暴走車が突っ切ったらしい。
ニュース映像見てめっちゃビビった。

600 :
久しぶりに降臨w

相変わらずの三室戸チョンコガイジの暴れっぷり&嫌われっぷりやな

散々偉そうに講釈たれたがる三室戸チョンコガイジが
あーんに全く絡まないってのもおかしな話な

観音さんをバカにした発言かましとるのにw

いつもみたいに上から偉そうに言わないのは何故?

601 :
>>597
白シャツに輪袈裟です、この時期は。

602 :
年間通して作務衣に半袈裟。夏用の作務衣は
薄手で軽くて意外と楽で涼しい。冬はヒート
テックやセーターを下に着てマフラー巻く。
因みに冬用の作務衣は綿入りでややゴツい。

603 :
>>601->>602
ありがとう

604 :
>>600
外国人から馬鹿にされても当然の書き込み。
日本人として本当に恥ずかしい。
夜遅く、書き込むのは、ストレスたまる仕事なんだろう。
辞めて、西国巡礼か、お遍路でもするんだな。

605 :

三国人の荒らし

606 :
>>604
お気遣いありがとうw

たださぁ俺が嫌いなのは本国で棄民として嫌われて
日本という国に逃げてきて
日本に寄生するだけ寄生しとる癖に
勝手な時は通名使って日本人になりすまして
そのくせ反日な在日チョンコなのよね

その他の外国人については何とも思ってねぇよ

論点すり替え
なりすまし

てめぇのレスからくっさいくっさい臭いが駄々漏れだぜ?w

607 :
西国三十三所以外のお寺でここは行きなさいってお寺教えてください

608 :
>>606
本当に日本人の恥さらしだな、お前。
2020年には五輪もあるのになあ。

全くおもてなしの心がないようだな。
そういうのが、松尾を騙るのだから、29番も情けねえな。

霊場に行く前に五輪バッヂでも付けるんだな、
アンチスレがお前にはお似合いだな。

609 :
高野山奥之院
東大寺二月堂
善光寺
三十三間堂

610 :
>>607
関係ねえだろ。

611 :
ブログで寺の中の人鼻糞の人って書かれてるけど?
おもてなしの心あると鼻糞になるの?

612 :
西国三十三所のお礼参り

高野山金剛峯寺(→奥の院は四国八十八ヵ所)
比叡山延暦寺根本中堂
四天王寺
東大寺二月堂
善光寺

613 :
>>612
四天王寺はイラネ

614 :
>>612
金剛峯寺は明治に出来た

本来なら高野山=金剛峯寺

だから奥之院でOK

615 :
紀三井寺直営の駐車場に停めたら300円で入れたよ
拝観料200円プラスで500円でないの?
後から気がついたんだけど先達装備だったので先達無料だったのかな??

616 :
>>515
先達取りまとめになった頃から無料ですよ
寺営の駐車場はちょっと手前で左折右折が多少道幅余裕ありますね
地域柄なのかおっとりとしたお寺さんですよね

617 :
>>616
ありがとうございます
先達取りまとめって何ですか?

618 :
>>616
アンカミスった>>615

619 :
>>617
新任や昇補の申請先です
ちょっと前まで総持寺さんでしたよね

620 :
>>619
そういう事だったのですね
ありがとうございます

621 :
>>614
金剛峯寺が「西国は金剛峯寺、四国は奥の院」と公式に言っているが?

622 :
西国のお礼参りなら、あんまり知られていないけど、
石川県小松市の那谷寺でも良さそう。那智山の那と
谷汲山の谷で那谷寺。去年行ってきたけど、エエ所。

623 :
>>608
黙ってろよチョンコガイジ
なりすましが日本語るんじゃねぇ
半島にも帰れないゴミクズ棄民が偉そうな事言ってんじゃねぇわw

オリンピックや29番の話なんざ一言もしてねぇだろ
お家芸の論点すり替えは脳が発達しきってないガイジの証明だなこりゃw

ここでお前がいくら吠えようが論点すり替えようが
三室戸が糞丸出しの対応しかしない糞寺で
在日がバカの集まりで
てめぇがガイジなのはなんにも変わらねぇんだよww

624 :
そうなん?

何処にでてるの?

625 :
もう巡礼やめちまえボケが

626 :
>>621
奥の院にいったら
西国のお礼参りなら
金剛峯寺にいってくださいと
言われました。

627 :
ワシの西国納経帳には高野山奥の院とあるが?

628 :
ワイの軸、善光寺の欄に延暦寺横川中堂の印モロタ

629 :
みんな何歳なの?

630 :
今年後厄。

631 :
>>627
そんなメチャクチャな納経帳、おおさか・天王寺あたりのとちゃうか?

632 :
>>631
四国の

633 :
中山寺の星下り祭
年に一度、三十三所の観音様が一堂に会するとされてるんだけど、なぜ中山寺?

634 :
>>633
その昔、中山寺が西国霊場一番とされていた。その自負があるのと、他の札所も気を使って文句は言わないんでしょ。

635 :
>>623
お前が差別者で日本人の恥さらしであることは、確かに一貫してるな。
いつも遅くに書き込んで、普通の朝出勤の仕事てなく、ストレスかかえてるのは、よくわかるが、西国スレに居座るような良識のある人間ではなさそうだな。

636 :
>>635
わかったわかった。

夜働く人間を差別してる自分は棚上げか?

チョンコのお家芸ダブスタってヤツだよな。

とにかくお前の日課のキムチをアナルに入れながらのオナニーがんばれよw

あー朝鮮臭い

637 :
>>636
差別者の性根だけは変わらないな。
まだ、マスターペ⚪ションが必要なんだな
お気の毒。
この言動じゃ、孤独氏は免れないな。
さらに気の毒。
だから、このスレをうろちょろしてるんだな。
本当に気の毒な野郎だ。
差別語は、さっさと、失せろ!
日本人の恥さらしめ。

638 :
>>634
調べてみました
確かに、中山寺は宝印が封印されていたり特別みたいですね

639 :
三室戸のオナニーはやっぱり尿道とかにアジサイを……

640 :
>>637
まともに日本語話せるようになってから日本人語ろうな。

なりすましチョンコがw

641 :
中山寺には石の唐櫃って言われる古墳が今でもあるけど、
そこに残っている石棺が徳道上人が宝印を封じた所だと
言われているし、御本尊も十一面観音×3で33箇所を表す
とか、とても立派な閻魔堂もあって確かに特別感がある。
札所じゃないけれども、摩耶山忉利天上寺でも星下りを
している。ここは法道仙人の開基とされているけれども、
「元享釈書」には、法道仙人は徳道上人なり、とある。

642 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。9日は夜勤明けで辛いけど中山寺の星下り祭りに行くよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

643 :
短いスパンでとりつかれた様に霊場巡りしてるみたいだけど
他にする事ないのか、四季がちかいのか

644 :
不動尊巡りの時はどんなお経唱えればいいの?般若心経と観音経しかしらなくて・・・お写経も般若心経しかしてないです

645 :
仏説聖不動経、とかもあるけど、お不動さんで大事なのは
何と言っても慈救咒。読経は般若心経で十分だと思う。

646 :
>>645
慈・・・了解

647 :
>>640
しかし、お前くらい、差別語が似合っている、馬鹿日本人はいないな。
職場でもそんなことばっか、言ってるから、誰も寄ってこない、2chでストレス発散するしかない、といったところだな。
可哀想な、馬鹿な奴。

霊場行く前に外国人にも感謝する精神が重要だよ。

648 :
観光客は来るなって態度って聞いたけど?
外国人は別なの?
参拝者は人種関係なく参拝者だろw

649 :
>>648
ケチケチするな、だ。

650 :
>>649
何に対してケチケチですか?
布施を受ける側の人間がそのような発言をするとは思えません
どこかの札所の名を陥れたいのですか?

651 :
>>650
先達はまけてもらったら、別の形で布施するものだ。
四国遍路の接待も接待を受けた側が別の形で返礼するから成り立つものだ。

まけてもらったの(ケチケチ)合唱じゃ何の先達かね、と疑問符が付く。

652 :
>>651
どこから先達の話が出て来たのですか?
あなたは先達に何かまけてあげたのですか?

私はあなたから見ればとるに足らない人間ですけど
寺やそれに関わる人は尊敬、布施を受けるに相ふさわしい
場所、人だと信じています
もう少し仲良くしましょうよ

653 :
バカが一人暴走しとるからな。
自分が一番アンチスレが似合ってるのに。

654 :
朝鮮人は野良犬以下

655 :
>>654
差別者の君らしい発言だな。
ヘイトスピーチ禁止法。
日本人なら、日本の法律守ろうね。

656 :
かまってもらおうと必死で泣けてくる

657 :
革堂のばあちゃん引退??

658 :
>>656
西国札所がどこかも知らないやつが吠えてるな。w

659 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。明日は番外の温泉寺に行くよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

660 :
だーかーらー番外の温泉寺って何処よ?
城崎なら十一面観音だし、今御開帳してはるけど。

661 :
アホばっかやのう

662 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。番外の温泉寺知らないなんてニワカにも程があるよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

663 :
頭の燃費は悪そうやのう

664 :
自称西国番外までは普通は入れないから

665 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。六波羅蜜寺の空也上人像が怖くて動けないよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

666 :
城崎温泉寺行くんやなかったの?なんで六波羅?
って言うか、城崎温泉寺ググったら西国番外って
書いてあったけど20年以上巡礼してるが初耳やぞ。
書写山円教寺→城崎温泉寺→成相寺、と言う訳か。

667 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。温泉寺も素晴らしいよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

668 :
そうかー。温泉寺番外なら御開帳してるうちに寄ろうっと。

669 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。空也上人像はあれがロックでカッコいいんだよう!すいらくだいかきょうねんぴー観音様ァァァ

670 :
さっき怖いって言ってたやん。
て言うか温泉寺はどうなったんや?!

671 :
あーんガイジはあれか、妄想巡礼ってヤツか

672 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。僕と似たレスする人がいてみんな困惑してるよぅ!ぜーこーおーちょうらい!ねんぴー観音様ァァァ

673 :
なりすましだろ?
めんどくせえ、顔文字日記帳スルー推奨

674 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。ちんちんが痒くてくさいよ〜
田県神社と金山神社、どっちに祈願すべきか生身の観音さま〜

675 :
顔文字をNGに入れたらスッキリした

ついでに三室戸チョンコガイジも毎回何か決まったワードを入れてくれれば本当にスッキリするのにな

676 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。もぅマネはやめてよぅ!ぐーぜいじんにょーかい!ねんぴー観音様ァァァ

677 :
で、結局温泉寺には行けたの?

678 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。行ったよぅ!偽物に気をつけてねんぴー観音様ァァァhttps://i.imgur.com/ueBotBx.jpg

679 :
顔文字NGにしたらなんたらこんたら・・・wいちいちレスすんなカスw構って野郎かwあーん氏未満のアホやんけお前はw

680 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。喧嘩はやめてぇ!ねんぴー観音様ァァァ

681 :
同じワッチョイ…

682 :
>>679
そういうお前もチョンコガイジかw

683 :
     (´・ω・`) お薬
   /     `ヽ.増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

684 :
>>675
とにかく、お前は、日本の法律を守らない日本人の恥さらしだな。

685 :
三国人は存在自体恥知らず

686 :
ねんぴのせいでスレが荒れた
謝罪を要求するニダ

687 :
>>685-686
とにかく、日本人として本当に恥ずかしいオマイラ。
西国霊場はオマイラとは、関係ないから、うろちょろするな!

688 :
三国人(中国人、朝鮮人、大阪人)

689 :
普通三国と言えばインド、中国、日本だろw
大阪ってのは笑ったが、関西人との違いが分からん

690 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。壺阪寺の眼病封じの御朱印欲しいよぅ!オンコロコロセンダリ観音様ァァァ

691 :
>>690
少しは自粛しろ
荒らしてる自覚ないのか?

692 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。
怒られたヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

693 :
壺阪寺といえば奥之院の石仏だな

694 :
今夜は中山星下り。確かあーんはんが行くって
言ってたけど、ライブカメラに写るか知らん?

695 :
>>689
大阪人(=部落民+朝鮮人)

696 :
>>694
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。夜勤明けで疲れてて忘れてタァ!ねんぴー観音様ァァァ

697 :
21時からやぞ。星に乗って飛んで行けっ!

698 :
仏に帰依してるなら生まれは問わずに行いを問うんじゃないの?

699 :
チョンコは存在自体が荒らし以下だと気付けよ

700 :
>>689
戦勝国でも敗戦国でもない国の人々を三国人という
戦後、切り離された朝鮮地方と台湾の人々がこれにあたる。

701 :
>>694
あなたは>>672の方とは別人ですか?

702 :
今日は中山寺の星下り祭で三十三所の観音が集まると言うけど、石山寺の千日会も今日
留守の石山寺に参拝して千日の御利益があるの?

703 :
星下りの時間までは留守では無いと思われるw

704 :
そもそも千日会と言うのは、旧暦の7月10日(9日逮夜)
の事で、各月にある観音欲日のうちで、最大に功徳が
増大するのがこの日と言われている。ちなみに、昔は
清水寺(京都)でも星下りがあったらしい(中山とは別日)。

705 :
>>695
確かにチョンコの数は大阪、兵庫だろうけど、
エッタの数は京都、奈良も大概だろ

706 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。中山寺行きたかったけど片道90分はキツイよぅ!おんあろりきゃねんぴー観音様ァァァ

707 :
>>706
あなたは>>679の方ですか?

708 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。そうだヨゥ!

709 :
関西の人間でないからよ〜分からんけど?
未だに江戸時代の差別続いてるのが恐ろしい
もうすぐ平成も終わりでっせ?

710 :
書写のロープウェイ新車になったな

711 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。ロープウェイで参詣するようなヤツは甘えだよぅ!

712 :
>>711
身体障害者、しかも脚が悪い参拝者もロープウェイを使うな、ってことか?
あんたが私を背負って往復してくれるのかい?

と、釣られてみる

713 :
いま長命寺に参ってきたんだけど
納経所に「豪雨で行けなかった成合寺に行けるようになりました」って貼ってたよ

714 :
>>713
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。人は多かったですかい??

715 :
うわあ〜ん。書写山歩いて登り下りした事くらい
あるのに、あんな言い草は酷いよおーっっ!!!

716 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。そうだったのぅ!ごめんよー!ねんぴー観音様ァァァ

717 :
成相寺の通行止めは7月22日に解除されたそうな。

718 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。お盆期間中は巡礼行けなくて辛いヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

719 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。ドックナカダシ・キモチイイよぉ

720 :
本日満願と相成りました
このスレでは行程など相談にのっていただきお世話になりました
重ね印の2周目も頑張ります
ありがとうございました

721 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。おめでとう!ハッピーねんぴー観音様ァァァ

722 :
>>720
おめでとうございます
先達にはならないんですか?

723 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。巡礼行くか行くまいかねんぴー観音サマァァァ

724 :
さっさと行ってこいっ!
書写山にも歩いて登ってこいっ!

725 :
巡礼の読経って大きめの声でするものなんですか?
静かに参拝したいので特に団体サンの読経中は落ち着かなくいつも終わるまで待っています

726 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。大きからず小さからず周りの人に配慮をして上げるのがいいよぅ!団体は数の暴力で来るから避けたほうがいいよぅ!

727 :
団体のいないスキを狙ってチャッとやる!
特に観音経と般若心経は団体がいるとつられるっ!

728 :
ハァハァ。゚(*´д`*)゚。団体がいても遠慮なく割り込んで行ってマイペースで読経すれば
いいよぅ。耳栓あったらいいよぅねんぴー観音サマァァァ

729 :
ハァハァ。゚(*´д`*)゚。歩いて登るとか駅から歩いてとか言って、弱者にプレッシャーか
けてくるやつらは、はただの体力自慢と障害者差別だから、無視して好きな方法で行けば
いいよぅねんぴー観音サマァァァ

730 :
施福寺の細い山道で団体とすれ違い、何十人とあいさつするのがしんどい

731 :
施福寺の山道で寝たきりぽい方を担架に載せて運んでるご夫婦をおみかけしたことがあるよ
信仰心ってここまで人を強くするんだなあとふしぎな気持ちになったよ

732 :
>>731
俺も施福寺で女の子運んでるご夫婦見かけたわ。先達輪袈裟してはった。
ちなみに、その日に山の下でいのりちゃんに会った。

733 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。昔の人は

734 :
731の先達の夫婦と、体の不自由な女の子。観音正寺とか、
西国関係のfacebookでよく見ますよ。名古屋の出開帳とか、
長谷寺の大法要にも、揃って参列しておられたようですし。

735 :
そのうちお寺にバリアフリー化を求める障害者が現れそうだ
足の不自由な人が巡礼できないのは差別!とかなんとかで
山寺にエレベーターつけろって

736 :
税金使って建て替えとかならバリアフリーとか話も出るかも?
城とかエレベータとかは個人的にはへ?って思うけど

737 :
竿切り玉抜きの性転換阿闍梨サマが総持寺で西国巡礼の講演会してたな
なんでも大阪にLGBT寺を建設するから寄附金よこせとよ

738 :
>>699-700
>>705
お前らまだいたのか、さっさと失せろ。
観音とは縁遠い存在だな。

739 :
>>738
三室戸チョンコガイジ発見

お前がいちばんこの世から消え失せるべき存在だってぇのw

相変わらずアナルであじさい咲かせてんですかwww

740 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。それを思うと中山寺は優しいヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

741 :
>>739
おもてなしをわかってない奴だな。
Yokoso Japanが、日本人の精神。
観音霊場に最も相応しくない奴。=>>739

742 :
さすがDNA自体にゆすりたかりが刻み込まれてるユーラシア大陸の盲腸と言われるキムチチョンコ半島ですら居場所の無くなった棄民ペクチョンのいう事はちがいまんなぁーwww

743 :
>>742
昨日、テレビで見たな。
戦争孤児の死刑囚の文には句読点がなく、読みにくかったそうだ。

文の書き方、勉強しろよ。
てか、もえ頭、できあがってるから、できねぇか。

744 :
三室のじっちゃんの文章も句読点過多で読みずらいw
てか正体ばれてんだから喧嘩すなw
もうちょい三室戸の素敵な話してくれよ〜

745 :
句読点 多い 病気 でググれ

746 :
体が不自由で自分の脚で巡礼出来ないのに運んでもらっても人に負担かけて申し訳ないとは思わないのだろうか?別に批判とか否定してるわけではない

747 :
私に功徳を積ませて下さい
その一言でどちらも救われない?
なかなか出来ることでない、立派だと思うよ

748 :
>>746>>740と同IDで闇が深い

749 :
731氏が施福寺で見かけたと言う人達の事?
ならばきっと親子連れなんだろうから、不自由な我が子に
少しでも外の世界を見せてあげたいという親心でしょうよ。
この人達は観音正寺の住職と特に懇意にしている様ですね。

750 :
やっぱり三室戸とあーんはガイジやと立証された訳だ

751 :
>>746
そういう立場にない者が、その方達の気持ちを分かるわけない

752 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。ガイジ認定されたよぅ!げんじゃくおーほんにんねんぴー観音様ァァァ

753 :
普通に生きてりゃ分かる訳あらへんし
分かる必要もあらへん

差別されてる俺たち可哀想ニダ
もっと金を寄越すニダ

って事だろ、流石はタカリの朝鮮脳ww

754 :
いつの間にか嫌味と陰口を言い合うスレになってるから、もうこのスレ見るのやめます。

755 :
七月末に公認先達を新規申請して明日その授与品が届くらしい
お盆万歳

756 :
>>755
おめでとう
納経軸巻き取る練習しなきゃね
ゆるく巻いて横にして幅揃えたら
中心軸をちぎれない程度にキュキュとね

今の時期輪袈裟は体温上がるんで熱中症注意かも?
特に汗染み予防でカバーするとやばい

757 :
>>754
黙って消えればいいのに
構ってちゃんかよ

758 :
>>754
いちいち言わんでええわカスボケ

759 :
先達にならず、最初に買った納経帳に重ね印で何巡もしてるって人おる?

760 :
>>759

ワシ

761 :
ワシさんは何巡してるん

762 :
現在7巡目

763 :
すごいなダークソウルでもそんなに周回しないぞ

764 :
普通に大先達やん

765 :
重ね印ってなぁに?

766 :
2回目の巡礼以降、1回目の納経帳に、朱印を重ねて押して
貰う事。墨書きは1回目のみ。だから、中には回数を重ね
まくって、帳面全体が真っ赤っかになっているのもある程。

767 :
ダクソは7周目から本番やぞ
33ヵ所の篝火に火を着けながら読経するんや

768 :
ほ〜
けど2周目はまた新しい納経帳にしたいわー

769 :
重ね印はいやだ

2巡目は見開きで太字と御詠歌をいただいてる

770 :
重ね印、でググって画像検索したら、
すんごいのがじゃんじゃん出て来る

771 :
もう何回回ったか本人も分からんくらい真っ赤っ赤の人居るよね
西国じゃあんまり見ないけど四国行ったらかなり居る

772 :
あそこまで真っ赤っ赤になったら、ページめくる
時に、よっぽどソオ〜ッとしないとすぐ破れそう。
ページ同士がくっついたりとかしないのか知らん?

773 :
家の隣に10坪の土地を買ったからお堂を建てたいんやけど個人で建ててええんでひょうか?もしくはどういう手続きで建てたらええんでっしゃろか?

774 :
西国巡礼慈悲の道に、2回目以降は重ねて納経印を頂きましょう。と書いてあった

775 :
重ね印と言う意味では無かろう。

776 :
三十三箇所、ぜんぶ達筆で書いていただけたら重ね印もいいけど
ビミョーな書き方のがひとつでも混ざってると
新しいの欲しくなるよね

777 :
重ね印と別に新たに書いてもらってる人いたな

778 :
日付けだけ新たに墨書きしてあるの見た事ある。

779 :
汚い太字でも丁寧に書かれてたら問題ないけど
雑に3個強制で書かれる所あるから
全部達筆はムリゲーwこだわったら負け

780 :
谷汲の墨書きはヒドいよね〜ほぼ落書きレベル。
画像検索してもじゃんじゃか出て来る。雑杉!

781 :
だいたい、岐阜の僻地なんて「西国」じゃねーし!

782 :
言えてる。谷汲行ったら、言葉(方言)が全然違う
から、そこまでの札所と明らかに違和感がある。

783 :
谷汲いったら原住民がフギョギョッと鳴きながら御幣餅喰ってた

784 :
鳴きながら、でふと思い出した。
昔、施福寺詣った帰り、バス待ってると、門前の店から
ねーちゃんが毛むくじゃらの小動物を持ち出して来て、
道路の真ん中に置いてブラッシングし始めたら、ミイ!
ミイ!って鳴き続けてた。あれは何だったんだろう?

785 :
谷汲の裏の笈摺堂付近の池でいつも蛙の鳴き声?
みたいのが聞こえるけど?真冬でも
あれなんの音?油かガス湧いてる音?三井寺みたいに?

786 :
三井寺のゴポッぐぽっゴポポポッて本当に湧いてんのかな?
いっぺん水脈枯れて、余所から引いてきたとか聞いたけど。

787 :
谷汲の辺は五平餅喰わんだろ?
今なら便乗で売ってるかもしれんけど?
あれ食うの信州に近い美濃、三河

788 :
>>786
長命寺にもあったで

789 :
長命寺のってゴポッグポッ聞こえてたっけ?
なんかシーンとしていた記憶しか無いけど。

790 :
三井寺はお堂に細工(音がよく響くよう反響板)ありと聞いたことある

791 :
団体客の外陣独占したお勤めなんとかしてくれ

792 :
>>791
あれほんまなんとかならんかね
お寺とツアー会社が連携してだいたいの来寺時間と人数を掲示しといて欲しいわ

793 :
この前の総持寺の御開帳行った時、自分以外誰も居なくて
ゆっくりと気持ち良くお参り出来て、本堂出ようとしたら、
入れ替わりに団体がドドーッ!ヒヤッとした。寺門繁盛は
無論結構なんやけど、あの団体の急襲には本当泣かされる。

794 :
今熊野さんの会長も俺一人でゆっくり出来たわ

795 :
今熊野さんは入場料を取らないだけですばらしい名刹である
入場料のおかげで山門前で読経することになるところが非常に多い
ほとんど納経印はもらえないのである

796 :
「〇人以上は堂外で」「団体はこの位置で」とかルールを作ればいいと思う
テーマパークではあるまいし清浄な場で厳かに礼拝できる環境がいいね

797 :
>>795
あら、内陣には入らないの?
内陣入ってこその巡礼でしょ。
内陣で読経しなきゃあ。

それでは、判子集めるだけのラリーじゃないの。

798 :
入場料を払わないと山内には入れないので
判子すら集まらないのである

799 :
常時内陣に入れるところは極めて少ないのでは

800 :
>>797
真言宗寺院(天台宗もだが)では本来は僧侶以外は内陣に入らないものなんだよ
ちなみに西国札所は真言宗・天台宗・奈良仏教から構成されている

801 :
>>798
あぁ、なるほど。
コ道上人がもらった判子集めないなら、西国巡礼の意味ないわねぇ。

802 :
>>800
だから、有り難く入るんじゃないの。
関東では、護摩、祈祷のあと仏縁を結ぶため、入るのが一般的なんだがね。

803 :
>>801
そうかな
由緒ある寺院に外からでもお参りして納経することに意義があると思うけど
判子はいらないよ

804 :
拝観料は払いたくないは分かったけど
旅費とかはどうするか興味ある
全部歩きで野宿って訳にはいかんでしょ?

805 :
旅費は旅費でしょ
全方面けちじゃないよ
けちるところはけちる
使うところは使う

806 :
今度一泊で松尾寺に行くのですが、翌日も参拝して御朱印もらってもいいのでしょうか?
巻物?に書いてもらうのですが何か言われたりしないですか?

807 :
全部歩きって言われたら贅沢って思ったけど
拝観料ケチるって言われたらもうなんも言えねー
家で33方位向いてお参りしたらいいんでね

808 :
まず根本的な問題として
俺は「巡礼」してるわけじゃないってのはあるね
旅先に札所があればよる
それでも全札所行ったけどね
札所のためだけにその地方にいくとか
それこそ贅沢でしょ

809 :
>>802
関東の密教寺院なんてバーナー護摩の智山派とかのカスだから
ルールも糞もない

810 :
>>803
あれだわな。
納経というのは、読経でなく写経を納めることを言うんだがな。
平家納経とか、関白道真の納経とか。
納経と同時に納経料(というより寄進する)を払うんだがな。
読経は読経。
納めるとは言わない罠。

811 :
え?
写経もしくは読経でお経を納めた証明が納経印だろ?
てことはどちらか一方でも良いってことだ

812 :
関白道真とはどなたのことですか?
金峯山に埋経した道長のことかもしれませんが、関白になってませんよ
昔はともかく今はお寺側がせめて読経をと言ってますから
読経で十分と思いますけどね

813 :
別に読経でもええやん

814 :
今現在御朱印の墨書きは「奉拝」だしね。
本来は写経納めて「奉納経」だけどもね。
観音経には礼拝供養で莫大な功徳があるってハッキリ書いて
あるしそれで良いと思う。特に社会人は忙しい中縫って巡礼
する訳だし。尤も余裕があれば写経するべきなんだろうけど。
関白道真って・・・今頃天神様大仰天したはりまっせ・・・

815 :
菅原道真は右大臣。
藤原時平が左大臣。

関白ではない。

816 :
>>814
勉強になるわぁ

817 :
>>806
初日も巻物翌日も巻物って事ですか?

818 :
清水とか六波羅とかで大体この時期に六斎念仏っていうのを
やるけど、それに類するもので、山梨県の無生野の大念仏と
いうのを見せられたのだが余りのシュールさにボー然とした。
白装束の老若男性が鉦太鼓を乱打し踊りまくり、何故か布団
敷いて寝てる男の上を飛び跳ねて布団を引っぺがす等々・・

819 :
>>817
そうです。2日連続と言う事です。

820 :
>>806
とある札所で列を変えて2度印を受けてた(つまり1日に2度、時を置かずに5分後に)
中先達がバレてどえらい怒られていたけど、日を変えるなら大丈夫じゃない?
谷汲で満願して宿泊、翌日から逆打する人もいるだろうから。
ただ「あっ、昨日も来てた人だ」と思われるかもしれんけど。

821 :
>>820
相当印象的でなきゃ、昨日の参拝客を覚えてないと思うよ

822 :
怒られる筋合い全くないやろ

823 :
2日連続なら別に問題無かろうけど、その日のうちに列を
変えて 、2度印受けるのはちょっとね…中先達なら常習?
悪い先輩先達が知恵を付けたのかなぁ?俺は3回詣ったら
良いって言う霊場に3日詣って回数満たした事あるけどw

824 :
おっすおら新規先達
それを集めるかどうかは別にしてせっかくだから西国観音曼荼羅の台紙と札のセットを近所のもらえる札所まで
取りに行ってきた

825 :
一部先達はスタンプ集めに必死なんか
一年でニ巡、三巡してんのかね

826 :
大晦日の晩に行って印貰って、除夜の鐘ついて
年明けてからもう一遍貰うってのは有りかな?

827 :
>>826
それはありなんじゃない
年の替わり目やし

828 :
はじめから二冊だせばいいのに
馬鹿なのか

829 :
そんなんして、何の意味があるんか

830 :
上手く言えないんだけど身も蓋も無い言い方すると
閻魔大王もいなけりゃ罪も消えないと思う
釈迦の教えに反してるもの
けど巡礼が無意味とは思ってない

831 :
>>830
巡礼一般でなく、連日、同一場所で判子もらうことだろ。

832 :
ハズレの人には問うてない

833 :
ぶっちゃけ、朱印=印鑑の文化は中国由来だし、
本来仏教と関係無いと言えばそれまでだけども、
巡礼の目的は、観音経にも書いてある礼拝供養
だし、その証文としての、朱印だと思っている。
だから、朱印さえ集めて死んだ時に納棺したら
極楽へフリーパスってのには、正直言って、?。

834 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。穴太寺でおしゃか様の頭を撫で回してきたよぅ!ねんぴー観音様ァァァ

835 :
↑寝ていて動けないことをいいことに
あそことかこことか
あらゆるところを触りまくったんだろ?
罰当たりな

836 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。善峯寺では団体さんのバスがあったから不安だったけど丁度いれちがいで助かったヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

837 :
ねんぴーって何なん

838 :
念彼。もしかして燃費?

839 :
【偽装された、ルーツ】 皇室はへブル語を公用し、公文で北イスラエル″を公言してる、嘘つきは廃止
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534731623/l50

日本人がユダヤ人なわけない、嘘つきの天皇は廃止しろ!

840 :
穴太寺の布団に寝ている観音さま
なぜかウルトラマンに見える

841 :
ウルトラマンのモデル観音さまだからね
って寝仏はお釈迦様だろw

842 :
岡寺にも涅槃仏あるらしいけど見た事無い。
壺阪寺の巨大涅槃仏は背後の観音像が憮然と
見下ろしてる感じが何とも言えん。

843 :
https://www.youtube..../watch?v=gibeLKKRT-0
平家物語巻1
祇園精舎の鐘の声〜所業無常の響きの唄。
この世は全て夢幻よ…。

844 :
祇園精舎に鐘は無かった。でもそれではヤバいと、
「日本国祇園精舎の鐘の会」なる団体が、2004年、
梵鐘と鐘楼を寄進しましたとさ。めでたしめでたし。

845 :
>>837
本来は念彼観音力
かのかんのんのちからをねんずればと読む
観音サマァとか言ってる奴が罰当たりなだけ

846 :
>>845
罰当りは観音スレで外国人を差別する輩。
それに比べれば可愛いもの。

847 :
観音様がバチを下すわけがないやろバカか

848 :
このスレの2大キチガイのうちの1人だからな

849 :
>>847-848
外国人差別者には、罰だけでなく、犯罪者として取り締まられることをお忘れなく。

850 :
八角コンプリートした

851 :
>>849
うわぁ・・・

852 :
>>850
八角とは?

853 :
>>852
八角形納経札

854 :
>>852
相撲協会の…

855 :
八角って先達専用でしたっけ?
1巡で2巡分とか書いてあったような?
正直間違いの元ぽいし始めた以上どうすんのこれ?って感じ

856 :
>>855
間違い
軸と同時に貰ったら2巡にとしてカウントされるだった

857 :
>>855
専用ではないですよ

858 :
>>857
一般の人も入手可になったんです?
さすがに大盤振る舞い無料ではないですよね?
損して得取れって考えならありかも?

859 :
>>858
紀三井寺さんで台紙と共に価格は忘れましたが販売していますよ

860 :
どうも西国はボッタな寺が多いな
駐車料入山料拝観料納経料トイレ料

861 :
>>860
まだ九番までしかまわってないんですけどトイレ料ってどこ?

862 :
>>859
そうでしたか、6月に行った時は気づきませんでした

しかしこれ台紙に貼らなければ持ち運びやすいし
一部札所のみで確認とは言え
満願確認後裏に何かの印を押さない限り悪意ある使われ方も可能ですね
そんな人はいないとは思いますが

863 :
>>861
次行く札所で納経所が女性の方なら大当たり!

864 :
>>849
必死やのう
外国人やなくておまエラチョンコだけを
しかも差別やなくて区別しとるだけやがな

865 :
>>862
裏に直径7oほどの印を押してくれるの不正はできませんね

866 :
先達になってご詠歌符集めたいお

867 :
>>866
先達になる分にはマニアックな頭陀袋や輪袈裟はじめ¥18000相当の「先達グッズ」がついてきて、昇補申請しない分にはお得だから、先達になってみては?

868 :
>>809
それなんだよなあ
関東で真言宗寺院を探すと有名どころは智山派豊山派で
古義真言宗系はほとんどない

869 :
>>867
申請って納経帳の提出とかあるの?

870 :
>>869
どこの札所でもいいから1巡以上が確認できるもの見せなはれ
軸とか納経帳とか笈摺とか
納経帳は複数にまたがっててもOK
いじわるされなければ申請書くれるはず?

871 :
>>868
豊山派は江戸時代に徳川将軍家の事実上の御願宗派だっただけあって護国寺はじめマトモな寺院も多いが、
関東の現・恥山派寺院は近代に入ってから醍醐派や大覚寺派から厄介払いでたらい回しにされて恥山派にドッキングした、敢えて言えば「カス」なので、やらかしてることはもはや真言宗でも密教でも何でもない。
コンクリのハコモノでーん、中身はカラッポ、バーナーと太鼓でシャウト!
エセ山伏による柴灯護摩モドキでは何故か日本刀ふりかざして卷藁ブッた斬って喜んでるし、ナニがしたいのか分からない。(カネが欲しいのだけはよくわかる。)
本当に恥ずかしい。

872 :
>>870
こらご親切にどうも

873 :
>>871
三室戸みてぇだなw

874 :
>>871
お前の方が空っぽだな。

875 :
空っぽ・・・つまり空の理解者ってことか

876 :
空即是色

877 :
一切は縁起するが故に空性でアル。

878 :
須菩提以来の空の理解者である

879 :
台風やし明日はお寺行かれれんな

880 :
いや、しかし

881 :
明日には日本海に抜けてるよ

882 :
>>874
三室戸チョンコガイジさんちぃーっす(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪

まだ生きてんすか?

883 :
>>882
外国人差別は犯罪です。
外国人差別は日本の恥です。

884 :
兵庫の端っこに住んでるから西国巡礼は時間やお金の面で苦しいお。゚(゚´ω`゚)゚。

885 :
中先達や大先達になったら番号も変わるのですか?

886 :
>>885
変わらんよ、色だけ変わる
特任さんでもあえて真っ白してる人もいる

887 :
>>886
そうなんですか。ありがとうございます!

888 :
>>887
大から金色
そのあと色んな帯色がつくけどオラ真っ白だから詳しく知らない

889 :
>>886
なんでや!?

890 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。明日は舞鶴に行くヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

891 :
罰当たりな(冒涜的な)奴がまた来たよ

892 :
成相寺の急坂歩いて登れ

893 :
播州清水寺で
八角朱印の台紙
3000円でフツーに売ってやがった

894 :
松尾寺の前立と本尊の違いは馬の口が開いてると閉じてるの違いらしいけど
どっちがどっちか忘れた
前立ちも歯が見えるけど開いてるのか閉じてるのか判断しがたい

895 :
松尾寺の前の御開帳、一年間もあったのに
見逃してしまった。なさけねえーっ・・・

896 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。札所巡りも残すところあと少しだけど、どこも遠いヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

897 :
>>896
昨年の10月に青岸渡寺からスタートして
順打ちで1月8日に満願したよ。
→番外3つも含めて

正月明けに参拝した長命寺と観音正寺は雪景色

ゆっくり廻れば大丈夫だよ

898 :
近畿に住んでるだけでどこでも近いだろ
贅沢言ったらキリがない

899 :
そんでも1番だけは別格に遠いと思う

900 :
竹生島もなぁ

901 :
那智は飛び地で最初から1日使うから
むしろゆっくりできるから好き
ちなみにワシ名古屋、不人気谷汲しか近くない
これでも関東人より恵まれてると思ってる

902 :
>>901
名古屋なかーま

903 :
名古屋は石を投げれば札所に当たるってくらい周囲に色々あるから羨ましい。

904 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。青岸渡寺は日本で一番遠いお寺だヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

905 :
中国の方でしたか

906 :
日本で一番遠いお寺、って一体どこを基準にして???

907 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。岐阜県ってどこなのぉ??ねんぴー観音様ぁぁぁぁあ

908 :
UAMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.83; iOS 11.4.1 iPhone10,3)
UAMonazilla/1.00 (BB2C 1.3.83; iOS 11.4.1 iPhone6,1)

909 :
岐阜県ってどこ、って日本地図見なさい!

910 :
多分岐阜県も日本で一番遠いんだろw

911 :
あーん。゚(゚´ω`゚)゚。岐阜県は日本で一番遠いヨゥ!ねんぴー観音様ァァァ

912 :
知多って写し霊場多いよなぁ

913 :2018/08/28
で、青岸渡寺と岐阜県のどっちが日本で一番遠いと
思ってるの?って、この質問自体も全くの意味不明w

【総本山】 高野山真言宗本スレ陸壱【金剛峯寺】
【高野山】裏高野スレ2【女人堂】
日本の神道のルーツはユダヤ教だった?
二度と行きたくないと思った神社やお寺
【nofujitv】住職デモ専用◆9【人権法案阻止】
鎌倉
【一乗菩提峰】 大峯山寺 【山上ヶ岳】
【★裏事情★】縁切り・安井金比羅宮の裏事情
神社って怖い場所なの?
日本の僧侶には破戒僧しか残ってないの?
--------------------
【PBW】PandoraPartyProject8【PPP】
60年代後半〜80年代前半で好きな主題歌・挿入歌
【4568】第一三共【底値はどこに?】
【2019】クソゲーオブザイヤー part13【据置】
【東海大】今村元気【ムラサキスポーツ】
ミラーマン植草一秀 時計泥棒高橋洋一 DV野郎三橋貴明
ゲームボーイアドバンスで最高傑作のゲームwwwwwww [998671801]
【訃報】登山家 栗城史多さん(35) エベレスト下山中に遭難 キャンプIIで遺体で発見 所属事務所が発表 ※コメント全文★3
パチ屋のトイレについて
【遠投】両軸遠投カゴ釣り13【飛距離か釣果か】
[雇い止め/パワハラ]村田製作所 その22[問題]
名古屋ボーイズの西岡健吾て
【新人類】「オタク」という言葉の歴史【猿の惑星】
世界のIT企業トップ20を米国と中国が独占。日本も5年前までは結構頑張ってた模様 [539812365]
【韓国】 不買運動と反日感情が拡散し日本アニメ『ドラえもん』劇場版を公開延期 [08/02]
【雑音】ゲーム音楽はロックばっかり【騒音】 
【現地へGo!】復活蒸気機関車の情報交換しよう 101
もしもタカラジェンヌ専用板があったら立ってそうなスレタイ
【中国ウイルス】 中国の科学者、2013年にも新型ウイルスを人工合成か 過去報道が話題に
UQ WiMAX 195【原作者出禁】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼