TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
****埼玉県の神社について語るスレ****
川脇太一  大阪バイオメディカル専門学校
☆日☆蓮☆宗☆彡大荒行☆彡☆其の誤銃
【山形】出羽三山【霊場】
鳩摩羅什 玄奘三蔵 真諦 不空金剛 …… 訳経僧
岡山の神社
伏見稲荷 その20
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン96【御同行】
【レントー】大堀寿博★2【レイシスト】
☆御朱印 77頁目

浄土宗ネラー坊主の会【第60願】(c)2ch.sc


1 :2018/03/11 〜 最終レス :2018/09/16
スレ立て時は1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハン表示&コピペミス防止
http://info.2ch.sc/index.php/BBS_SLIP

宗内専門スレです。
._______
|法.  .   .  然| 談話を中心にしていきましょう。
|  /   ̄ ヽ.  | 「きっといつかはネラー会オフ」の実現も目的です。
| /   2.   ' . | 下地を作る意味もこめて、皆で明るく正しく仲良くマターリいきましょう。
| .{0}! / ¨`ヽ. {0}! | 南無阿弥陀仏
|.l   ヽ._.ノ   ', |
リ   `ー'′   ',|
|共          生|
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★sage進行推奨★
※荒れる原因となりますので、一般の方及び、他宗派のブログリンク等を貼ることを禁じます。
※神社仏閣板の有名荒らしヨウニン・キムベン・聖染、スピ・占い関連板の荒らしゴキブリ精子ヒス婆(キチガイ詐欺占い師の竹下宏)の書き込み禁止。

前スレ
浄土宗ネラー坊主の会【第59願】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/kyoto/1500122672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
ニコニコ(^^)

3 :
>>1
d
仲良くやりましょう。

4 :
ラーメンゾンビまとめ

ヤット=泰人(やすと やすひと)=ラーメンゾンビ @ramen_zombie いっちゃん

ツイッター  https://mobile.twitter.com/ramen_zombie
http://i.imgur.com/vqUo90G.jpg

食べログ   https://s.tabelog.com/smartphone/reviewer/000349613/?msu=000349613
http://i.imgur.com/wNVWAPY.jpg

滋賀教区浄土宗青年会の会長は
草津正高寺の業務と並行してラーメンブログもやってるんですね

821 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2016/12/19(月) 09:01:10.09 ID:kE93ItCY0
 滋賀教区浄土宗青年会会長 = 画像の向かって一番左のお方
 個人的に親しいラーメン店を応援するのは構わないとは思うが、このお方のブログや
 食べログ(いっちゃん@しが)でそのライバル店を極端に貶めるような書き込みは問題だと思うよ
http://i.imgur.com/SsDH3Y0.jpg

5 :
浄土宗は
シナ人製麺の飼い犬ブロガーも業務としてやってるんですね

草津正高寺 以外にもあるんですかね?
知恩院は把握してるんですかね?

6 :
よっぽど恨みがあるんだな
こんなところで毒抜きしなくても
お寺なんだから突然電話しても良いんだよ

悩み聞いてもらえ

7 :
せやな

8 :
経典や辞典のネット公開進む
浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)が宗派の経典や、同宗に関係する用語を収録した辞典を電子化し、インターネット上で公開する事業を進めている。宗派外のデータベース(DB)にも接続し、世界の仏教学者に利用してもらい、教えを広める考えだ。
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20180308000180

9 :
東京大の下田正弘教授は「増上寺の三大蔵経は世界遺産に匹敵する価値がある。仏教やアジアにとって共通の財産が日本から発信できるようになれば大変画期的だ」と話す。

10 :
>>6
ひらめいた
檀家に話を愚痴を聞いてもらって毒抜きする坊さんとかやってみようぜ
今は発信したい人が多いから「坊さんがこんな悩みを抱えてたw」「それに対して俺はこうアドバイスした」とか
SNSにアップする喋りたがり屋が続出すんじゃね

ただ本質は「他人の悩みを聞いて、さて自分は?と顧みる」事をさせるのが目的だけどね

12 :
348: ラーメン大好き@名無しさん[sage]
2013/03/01(金) 17:37:05.76 ID:/FxSM1c7 [1/2] AAS
http://2chleak.net/thread/ramen/1352091015/

ラーメンゾ○ビ(滋賀のくそ坊主)
50歳にもなってちう悶、ケフ、特別笑顔などと書いてるアホ坊主
店から特別扱いされるのをブログで自慢するのが大好きなパワハラ坊主
大嫌いならの道に最愛の無鉄砲が参加するのを知って発狂した嫉妬坊主
ケフも檀家のお金で西へ東へ美味しいラーメン求めて彷徨う裏山金満坊主

13 :
専ブラだとエラーなんだけどこれ書き込めるのかな?

14 :
おっと、いけたみたいだ。
今度は改めて専ブラから書き込みテスト。。。

15 :
なんだ普通に書けんじゃん
連日のエラーは何だったんだ・・・
つかみんなお彼岸中だろうが。書き込めよ。
書き込み時って言葉を知らないのか?

16 :
お中日に彼岸会済ませた
おまえら結願にもう一度お勤めする?

17 :
ワイんトコは中日に法要するだけやで

18 :
今月の「会報」に載ってた
1年間謹慎みたいな処罰の中部地方の人
何やらかしたのかなぁ?

19 :
醜報とちゃうのけ?
おっとお勤めせな

20 :
センバツ高校野球に宗門校は出てる?

21 :
>>19
いや、だから、敢えてそう言ってるワケで…w

22 :
秀報のご芳名一覧読んでる人、いるんだな

23 :
僧籍剥奪とかたまに居るけど何やらかしたんだろな
刑事罰を受けたとか?

24 :
檀家とイザコザで剥奪されたの居なかったっけ?

25 :
肉を食べてしまったから。

26 :
>>18
2名が懲戒
その2名とも、日本の法律に触れる犯罪を犯した。
つまり未成年の女子高生と肉体関係で捕まった。

27 :
>>26
kwsk

28 :
             _i⌒r-.、    
           ,,-'´   ノ
          ./     .l
          /       l     チ
   ((  ◯  .l        l     ン
      .ヽヽ、l  i      .l      ポ
       \ヽ l      l   ))  コ
      ,-'´ ̄`ゝ´ ̄`ヽ  ノl      ポ
     .,'    .,'   ◯ニ.ンl      .ン
     i    i        .i
     ヽ、  丶      .ノ
      `'ー-.'´`'ー- ''´i .|
        凵      .凵

29 :
16歳とケコーンもできなくなるし、日本はトリガラみたいになってくな
生殖医療ビジネスだけがウハウハだ
大体よ、元祖法然上人や円頓戒から見て、二十歳過ぎの女と結婚するのは良くて女子高生とスイッチョするのはアウトだとか言える根拠なんてあるのか?
時代によってコロコロ変わる国法や価値観にアタフタ左右される意味があるのか?

30 :
それも世の習いなり。

31 :
>>26
ほんとかね?
ソースある?

32 :
>>30
違う(笑)

33 :
茨城県つくばみらい市狸淵、浄土宗浄圓寺副住職、木村孝道容疑者(34)

2014/04/29 女子中学生4人のかばんなど盗み窃盗罪で起訴「身に覚えがない」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1400060437/

2014/05/02 女子中学生に投石で追送検「驚く反応が見たかった」
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1404495907/

2017/01/17 酒に酔って暴れて警察官の胸ぐらつかみ公務執行妨害
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1484619827/

34 :
酒飲み暴れた僧侶を公務執行妨害疑い逮捕、父が通報
[2017年1月17日11時10分]

 茨城県警常総署は17日、公務執行妨害の疑いで、同県つくばみらい市の
副住職木村孝道容疑者(34)を現行犯逮捕した。
 逮捕容疑は17日午前1時半ごろ、木村容疑者が自宅で暴れているとの連絡を
受けて駆け付けた署員の胸ぐらをつかむなどし、職務の執行を妨害した疑い。
 署によると、木村容疑者は酒を飲んで暴れ、住職の60代の父親が止めようと
したが手に負えなかったため、通報した。(共同)

http://www.nikkansports.com/general/news/1766421.html

35 :
【愛知】寺のプリンターで1万円札を偽造し、Rの少女に渡した疑い 僧侶逮捕へ ©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1477458594/

36 :
しかも通貨偽造とか、、、

37 :
紛らわしいな
愛知じゃなくて岐阜じゃねえか!

38 :
さあ、この「浄圓寺副住職」の処分はどうなるやら…

これだけやらかしといて
まさか「免停」じゃ済まんよなぁw

39 :
せやろか

40 :
他人の処分を気にする暇があるなら、自身の精進に時間を使いなよ。

41 :
17 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2018/03/22(木) 03:15:43.22 ID:7dkHyezfH
今月の「会報」に載ってた
1年間謹慎みたいな処罰の中部地方の人
何やらかしたのかなぁ?

30 名前:名無しさん@京都板じゃないよ [sage] 投稿日:2018/03/24(土) 03:00:44.04 ID:xbwg4V3qH
>>26
ほんとかね?
ソースある?

36 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2018/03/25(日) 02:54:03.31 ID:vNtjtUq1H
紛らわしいな
愛知じゃなくて岐阜じゃねえか!

37 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2018/03/28(水) 02:28:22.94 ID:npnzuXZjH
さあ、この「浄圓寺副住職」の処分はどうなるやら…

これだけやらかしといて
まさか「免停」じゃ済まんよなぁw


↑コイツ何1人でアピールしてんの?何狙いなの?

42 :
知らんがな

43 :
教義との兼ね合いを考えないといけないが、
この手の事案は本当に追放で良いと思う

心入れ替えてお寺を継ぎます、継ぎました
とか自浄作用という言葉を考えろと

44 :
>>41
なぜ貴様に「コイツ」呼ばわりされなきゃいけない

そもそも、そのような言葉使う貴様は本宗教師なのか?

45 :
ネラー坊主やねんから力抜けよ
煽り耐性ないなら書き込むな

46 :
せやな

47 :
坊主なんだから煽り耐性付けとけよw

48 :
失礼 他宗派のもんっす
ちょい聞きたいねんけど良忠上人って『釈摩訶衍論』に注釈書いてはります?偽書でもええんですが
詳しい方おったらご教授くださいませm(_ _)m

49 :
>>48
法華か日蓮正宗かな?

50 :
>>44←コイツ本宗教師か?口調が下品で低俗すぎる。剥奪乃至僧籍削除レベルw

51 :
>>48
著作の中で引用をされている箇所はありますが、良忠による『釈摩訶衍論』に
対する註釈書の存在は寡聞にして聞いたことがありません。
どの文献にどのような引用のされ方がされているかはこちらで検索をされると
宜しいかと。

浄土宗全書テキストデータベース
http://jodoshuzensho.jp/jozensearch_post/

52 :
>>51
ありがとうございます!

53 :
ラーメンゾンビ
草津正高寺

54 :
関西でラーメン屋やるなら上納金 みかじめ みたいなもんだよ。
あそこから麺を仕入れないと 滋賀作にブログ食べログで酷評されるからね。

関西で自家製麺を売り文句にできないのは
そういう事情もあるんだよ

 

666 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ d7b4-kp3l) :2018/02/04(日) 18:12:37.94 ID:zj7eREIz0
 「麺がスープに合っていない」と店主にクレームをつけ
 某社の麺に変えさせるのはラーメンゾンビの常套手段
 拒絶すれば、「俺たちラオタに逆らったら関西では商売できひんで」
 こんなブロガーは関東にはいない

55 :
善光寺御開帳大法要の中で起きた尼僧への指導で懲戒処分を受けた住職が宗門を提訴
住職は、懲戒の無効と宗報への謝罪広告掲載、慰謝料の支払いを求めて同門の住職、さらに宗派をも訴える事態となっている。

56 :
>>55
善光寺大本願に出仕している尼僧の態度も悪かったとか。
女子特有の態度の悪さだったらしい。
本来、この尼僧は随喜で出仕しなきゃならんのに、作務衣姿だったから、注意した。
そうしたら、パワハラとかRされたとか意味不明な事を知恩院や宗務庁に言った事が事件の発端

57 :
これは何が悪いのかよくわからん
なんでこんなことでどっかの住職が懲戒になるんだよ
言い方が余程悪かったのか?

58 :
恐らく小型ドローンなら問題なかったのでは?

59 :
もうラーメン屋は良いから

60 :
次はシナそば屋としてかかれる?

61 :
やめとけ

62 :
島根地震での浄土宗寺院の被災状況は?

63 :
ネラー被災担当早くしろ

64 :
災いを被る担当か
トゲ抜き地蔵みたいだな

65 :
身代わり地蔵か

66 :
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画.
(車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

67 :
そういや御忌やな

68 :
明日に京都行くで

69 :
ワイはもう木屋町でベロベロやで

70 :
>>69
ペロペロされてるんやろ?

71 :
先斗町

72 :
先斗町と聞くと、モツ鍋喰いたくなるなぁ

73 :
坊さん・・・のんびりしてんなぁ・・・いや俺も坊さんだけどよ

74 :
俺、毎年19、20、21日と自分とこの御忌なんだよ。
だから知恩院の御忌に行ったのは一度きりだなぁ

今日一日は、細々した片付けとお下がりのお菓子を各地区人数分に分けて、
それぞれの世話人さんとこに持って行って終わりだな。

75 :
自分のところの御忌が三日間って、すごいな。

76 :
>>75
春彼岸の回向法要も兼ねてるからね。
昼席、朝席、昼席、朝席の四席。
お説教もこの十年くらいは自分でやってる。

77 :
上級布教師きてんね

78 :
本当に困ってる人達に対して無意味な言葉を並べ立てて捏ね繰り回してご満悦の布教師の上級って何がどう上級なの?
あんなクソみたいなの研鑽を重ねれば重ねるほど僧侶たる人格からはかけ離れて行くだろw

79 :
今年度は、修練道場やってる?

80 :
>>77
一応総本山布教師ではあるが…。輪番を務めたのも一度きりだし、上級ではないな。
単に自分でやった方が安上がりだからだよw

毎年四席分新しいネタを仕込めると考えると、一石二鳥でもあるしね。

81 :
要約すると布教師みたいなクソと一緒にしないで欲しいって事ですね

82 :
違う

83 :
おれは違うと言う美意識

84 :
その場合の「いう」は「言う」ではなく「いう」が正しい
こういう生業をしてる以上、変換ミスは言い訳にならない

85 :
それなら、お前さんの「要約」が間違ってるのも言い訳出来ないね。

86 :
747 名前:ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイ c9ee-TpMw) [sage] :2018/04/28(土) 23:13:01.10 ID:GSw5Lg9E0
ネットではしゃぐのは滋賀作が多いみたいだなw
京都の人間は京都で悪名がたつのが恐いわな。
京都ではうわさが恐い。知恩院ももう檀家が減ってるのじゃないかな(笑)


748 名前:ラーメン大好き@名無しさん (アウアウカー Sadd-ni5Q) :2018/04/29(日) 02:20:48.09 ID:20xvbQrja
>>747
浄土宗が廃れたら
長岡京スレの荒らし ヤット=泰人=
ラーメン.ゾンビ=@ramen_zombie=食べログアカウント @いっちゃん
=草津正高寺の破戒僧のせいだな

知恩院もいい迷惑だろう

87 :
質問〜!
浄土宗ではなんで「出」を「しゅつ」と読むのでしょうか?
呉音なら「すい」だと思うのですが、、、
法然上人は「しゅつ」と読んでたのか、それとも後世になって
「しゅつ」と読むようになってきたの?

あと、南無阿弥陀仏の無は「む」と「も」どっちなんでしょう?
現代では「む」みたいだけど、、、上人の時代ではどう読んでたの?

88 :
>>87
法然上人の南無阿弥陀仏の読みは、以前某先生の話ではふりがなの記述が無く、分かっていないとのこと。
先日天台宗の僧侶に聞いたらその人は「む」でした。ネットで調べたら「も」と読む派もあるみたい。
真宗は「も」ですね。これは中国は「も」ですから、親鸞上人は中国に合わせたのかもしれません。
そもそも「なます」「のうまく」などであったり、伝わった国によっても変わってきますからね。
大切なのは意味とお称えすることですから、私達は師から教わった通り「む」でいいと思いますよ。

89 :
>>88
ありがとうございます。 不明ですか、、、チョット残念。

まぁ、確かに、遡っていくとしたらどこまで?って話になり、
突き詰めれば最後にはインドにまで到達しちゃいますね。
しかもそこまで行くと、日本語の音はほとんどなくなるだろうし、
当時の梵語の発音もきっと正確には分からないだろうし、、、

「出」も謎っぽいですね。 YouTubeで仏説阿弥陀経を検索すると
ほとんどが「スイ」と読んでる(浄土真宗系?)のでちょっと疑問に
感じたのです。 まぁ、日常勤行式中でも四奉請みたいに
イキナリ漢音読み、、、とかあるので、漢字の読みを統一するのでは
なく、伝統を受け継ぐというスタンスで心を込めてお上げするのが
吉ってことなんですね。

ありがとうございました。 南無阿弥陀仏。

90 :
どっちでもいい

91 :
金友(ハチ)について
ハチは叩くな、摺れ、と聞いたことあるが
動画とかないかなぁ
また他宗ではクルクル回してシャリシャリ鳴らすと
聞いたけど、その動画も見てみたい

92 :
>>91
ググったら出てきた。宗派はよくわからない。

株式会社 作島
https://www.youtube.com/watch?v=JyTjjNkFyRo
https://www.youtube.com/watch?v=d_S3QYIP2oc

古式懺法鉢
https://www.youtube.com/watch?v=n-nAgez_4C4

93 :
>>92
ありがとうございます
本来はこういうふうに鳴らすものなんでしょうかね
噂に聞く鈸をクルクル回すのは無かったようですが、参考になりました

ただ、最初のリンクから自動再生で続けて見てたら出てくる
「おしょうTV」とかなるものは(どこの宗派にもいるものなのか)
かなり残念なものでしたがw

94 :
>>11の削除に反論のある方は七日以内に下記スレッドまでお願い致します。

http://macaron.2ch.sc/test/read.cgi/saku2/1405183214/36-n

95 :
>>93
昔はくるくる回すように言われた。

胸の前で左手は固定して右手を上から合わせるようにして一瞬叩いて
上に向かって回す。小指と薬指と中指で上に向かって鉢を回す。
そのあと、両手下方に向けて八の字に開き、その直後再び胸の前で
鉢をそっと合わす触れて多少音がしてもよいという風に教わったが、

今では最後に鉢を合わすところはそっと合わすのではなく、叩き付けろという風に変わっている。

96 :
>>95
浄土宗でですか?
できればその動画が見たいんですよねぇ

法要集見ても「胸の前で打つ」としかないですし・・・

97 :
回すとか田舎くさいなw
まじないっぽい所作すんのは修験道とかの真似してんじゃないのかね

98 :
>>96
時宗です
動画はないです。

99 :
打つから擦るっていう所作をするって古い人は言うよね

100 :
真言宗・天台宗・南都仏教は回して吸い付くように擦り付けてる感じ。

101 :
台湾のお寺みたいだけど、こんなのはどうでしょう

佛頂山朝聖寺 101年 水陸法會 鬧台?.MP4
https://www.youtube.com/watch?v=JsD4d3Rr41g&t=28s

102 :
>>101
長すぎて、はよ飯くわせって感じかな

でも音が台湾らしくて良い
香港ですよ、北京ですよって言われても違い判らないけど
シンバルの二人は基本的に叩くかミュートしかしてないね

日本の坊主も納入品を仏具屋にまかせっきりにしないでもっと音に長けないといけないね
美味いもん食ってぶくぶく太って、小難しくて役に立たないことをグダグダ並べ立ててないでさ

103 :
お前さんは決めつけてディスってばかりじゃのう。

104 :
身に覚えのある奴が反応するよな。

105 :
北川執事長再任
政治担当ねらー坊主頼むよ

106 :
>>105
引き続きチベット支援を期待する

107 :
昔はこのスレにも祖山勤務の香具師がいたのになあ

108 :
チベットは中国だしね

109 :
>>108
真宗禿は黙れ!

110 :
でたよジョード衆の決めつけ、偏見、上から目線
安泰だと信じ込んでるから骨身に染みついたボンボン気質が滲み出てる(笑)

111 :
西城秀樹が死んだ

112 :
南無阿弥陀仏

113 :
おダブツなのは浄土宗務庁だろw

114 :
まぁ、何の役にも立たないからな。

115 :
だったら聞くが、高っかい課金を毎年吸われて
浄土宗の傘の下にいるのはなんでよ?

ストレートに言っちゃなんだが
特に50等級以下の寺院は、浄土宗に所属する価値は
なんなの?って聞きたい

ウチも50等級以下で、まだ本末関係ってのがあって
葬儀が六役(導師と役僧6人)という構成で
その兵隊で使ってもらえてなんとか生き長らえてこれたけど
最近は片鉢(導師と役僧4人)すら減ってきて
導師と役僧2人とかで、こっちまでホント御鉢が
回って来ない状況なんで、課金納めとることがアホらしく
思えていよいよ単立かぁ?ってな状況なんだわ…

116 :
35等級から上が課金支払い渋って単立化を検討中なら聞いたことがあるけど、50等級以下で単立化を検討中とは初めて聞いたな。単立化以前に、本末制度 に限界が来ているのではなかろうか?

117 :
うちも、明治維新までは本末制度があり、本寺檀家の分は、過去帳に取次と書いてある。明治維新後本末解体され檀家60戸になったとはいえ、明治〜第二次世界大戦終戦までは混沌としていたらしく、本寺との線引きが上手く出来ていない。
末寺檀家として認識してくれるようになったのは、終戦を節目に世の中の仕組みが大きく変わり法整備がされた頃。
本末解体後、実に約90年が経過してからである。

118 :
それでも、本寺人気は変わらず、檀家が増えるのは圧倒的に本寺。
弱小寺院の当山は、住職一代こっきりで、法灯を継ぐべき御子息は、他の仕事に就いたり、他寺に移ったりの繰り返し。
先代住職夫妻が精進の人で、布教で生計を立て、寺庭は地域住民との関わりを大切にし、檀家は一気に倍増。
しかし、御子息は何故か他寺住職を勤めることになり、血の繋がりのない拙僧が現在の住職。

119 :
檀家の後継者の2割は、首都圏で職に就きリターン予定無し。
他1割は、未婚や子供に恵まれなかった等で、お家断絶の危機。つまり、3割ほどは減ってしまうのである。
しかしながら、近所の他宗寺院が信徒増え過ぎメルトダウンが生じ、ボチボチ移って来て下さっているのが、せめてもの救い。

120 :
本末関係の内容がうちの方とはチト違うかなぁ

うちの方では、檀家の菩提寺は全て本寺で
その檀家が住んでいる町単位で「手継ぎ」と
言われる末寺があって法務を担当する

その内容は、その末寺担当の町の方が亡くなると
葬儀では末寺が維那を担当して他の町の末寺は役僧で随喜し、中陰(逮夜)も末寺が受け持ち
棚経やお墓・仏壇の発遣・開眼等の細々した法務も末寺が行う

で、上にも書いたけど、ここ1・2年で葬儀の規模が恐ろしく縮小されてきて
役僧の仕事が減ってきているんで、檀家があるわけじゃない末寺は
一宗に所属する必要性は無いんで単立でいいわな、ってことになってきている

121 :
このご時世にまだテレホン法話やってるんだねw
もうやめろよw

122 :
それ本寺に不義理して干されたら食っていけるの?
自分は宗に対する決裂だと思ってても周囲から見たら本寺に楯突いてるようにしか見えないんじゃね
本寺が大恥かくことになると思うんだけど

つか檀家がないって役員構成どうなってんの?
檀家でもない本寺の檀家が総代だの役員やってくれてるの?
代表役員首切られて追い出されてお終いじゃね?w

123 :
離脱するのは申請書一枚でいいの?

124 :
>>122
いやだから、干されなくても干されと同じような状況なんでそうしようとしてるんであって
仕事があればそんなことはせんし、本寺もそれはわかるでしょ

あと役員は、村で護持しようという寺、つまり村寺なんで、村の人が信徒ということで
持ち回りでやってる

>>123
そうみたいネ

125 :
10年前の事件、修行中の僧侶が携帯電話の出会いで知り合った女子高生に現金を渡してわいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は山口県宇部市山門の「松月院」僧侶、末次信宏容疑者(25)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(児童買春)の疑いで逮捕されている。

最近東京に戻ってきてるらしいぞ
性癖なんてもんは変わらんだろうに、なぜこさせるんだ??
ガラケ時代より少女と出逢いやすくなってんのに

出逢うために戻ってきたん
なら、まあ頑張れ

126 :
>>124
いやだから、檀家もない、葬儀や法事など平素の布施収入もないだと住職家族の生活費が完全ゼロなんじゃねーの?って
「本寺もわかるでしょ」ってそれは貴方の個人的な希望的観測で、本寺がどう思ってるか、組内、教区内寺院、檀家、地域住民が
どうとらえて当事者(当事寺社)にどういう影響があるか、そこまで予想できてるの?って話

村の人が護持?それって法人格あるの?公民館みたいな位置付け?
役員居ないなら法人格は条件を満たせないはずだけど。
法務局に届け出してる?死守トーロクしてる?

単なる、本寺の「離れ」なんじゃないの?
だったら何年も遡って宗から「過払い金」を返還してもらえるんじゃないのかw

127 :
>>125
宦官にでもして恐山にでも放りこんでやれば更生するのにな

128 :
>>126
仕事くれないなら、末寺でなくても良いよね、
って話しでしょ。
昔は仕事貰えて食べられたのに、今は仕事くれないから
食べて行けない。って

129 :
>>127

ググれば直にヒットする有名人なのに、何を考えて戻ってきたんだか


Facebookで近況知ったばかり

130 :
>>128
本人じゃないかも知れない人にマジレスしてもしょうがないけど「仕事くれない」ってのはゼロなの?
減ってきてるのはどこでもそうだけど、ゼロになるのが確実なの?
減ってる原因は何?本寺からその他の収入は禁止されてるとか「縛り」みたいなものがあるの?
宗は金を吸い上げる巨大なアブラムシだけど、減ってる直接の原因じゃないよね?

逆に言うと維持できない増やせない要因は何?宗離脱なり本寺との上下関係解消して単立化した時に
その寺の「格」が下がる事はないの?
勝手に単立化してドン詰まりになっていよいよ廃寺なんて事になったらそれまで護持してきた歴代の方々に
顔向けできるの?

かつては複数人で盛大に勤めてた通夜葬儀が縮小されてきてるのは国内の経済事情やネット社会
極端な情報化社会など背景はいろいろあるけど直接の原因は葬儀屋の采配と坊主の堕落だよ
「儀式として成立しないので複数人でやらせて下さい。せめて通夜は二人、葬儀は三ないし五人必要です」
これを言い切れるようにしていかないと近い将来9割が直葬になって、その収入に依存してる一般寺院は
干上がってお終い

もちろん複数人でと願い出たのだからそれを納得させる儀式内容でなければダメ
もっと昔は、一般大衆の生活に娯楽なんかなかったから法要が娯楽だったんだよ
これ超大ヒントね
だから普段からのお勤め、声出し、維那式衆同士の普段からの合同練習、カンチ類の擦り合わせ等
こういったものの徹底が必要だろうね

時代によって宗定が違うから世代間でお勤めが合う訳ないよなwなんて笑ってる場合じゃない
どこのホールだろうがどこの木魚やカネだろうが、大衆に背を向けながらも、どんな芸能よりも宗教よりも
幽玄で荘厳な空間を、我々の声と立ち振る舞いでたちまちにその場で実現するんだくらいの気持ちで
日々練習しないと

んなことやってられるかwってんなら霊園や院戒名でも売って食い繋いでれば良いよ

んま、大学で教えてるのがタナギョーホーとソーギシキしかないんだから教授陣も馬鹿ぞろいだよねw

131 :
過去のこととはいえ個人名出すのは止めておけ

132 :
複数の僧侶による葬儀式を檀家からお願いされなくなった最大の要因は、マイナス金利じゃなかろうか?
バブル時代、利息で冠婚葬祭、小旅行、車の購入までまかなっていたものが、マイナス金利で一気に縮小路線に転じた。

133 :
>>131
西城秀樹くらい良かろう。

134 :
ある小寺(浄土宗ではない、檀家数一桁)での話

@年老いた住職A(独身)が遷化。その際、後継者を指名せず
A他府県の親戚(法類ではない)達が寺に出入りして後継(もしくは利権?)争いをするも
しばらくして撤退
B困った檀家達が亡くなった住職と個人的なご縁のあった他宗派寺院住職Dに相談すると

ア.檀家総代を含めて檀家の誰も意識していなかったが、その寺は単立寺院だった
イ.住職の所得は住職自身が外(本山など)で得ていたもので、檀家による布施収入は
ほとんどなし
ウ.親戚達が不義理を働きまくり、周辺寺院と絶縁状態になっていた

などが判明。そして檀家と住職Dは途方に暮れる

135 :
単立になってると、組内で法務を分担して受け持ってやることも出来ないしなぁ
法類とかしっかりしてないと、自分の代だけじゃないから、熟考が必要やね。

136 :
他宗派住職Dが一番困ったのが、単立寺院なので本山に相談することが出来ないこと以上に
周辺寺院と絶縁状態になっていること。
近隣の大寺院(小寺とも住職Dとも宗派が異なるが小寺と歴史的関係性有り)に吸収合併して
もらうことを考えたが、親戚達がいろいろとやらかしていて無理筋になった。

ア.単立寺院である以上、包括宗教法人に相談することが出来ない
イ.住職自身の能力により他所からお金を引っ張ってこないと住職自身の生活基盤も危うい
ウ.寺のために何が出来るか考える人だけではなく、寺を金のなる木と考える人もいる

いろいろと大変そう。

137 :
近所に真言系の単立寺院あったけど、
代替わりした時に、真宗系の単立寺院になったところはある。
宗派って、変えれるんだーー
って、ビックリしたもんだ。

138 :
>>127
まあ、そーゆーことだわね

>>126
なんか知らんけど、ひとりで勝手に熱くなるタイプは
誰からも相手にされんっちゅーことをいい加減に自覚しにゃいかんぞ

139 :
>>137
まだまだ修行が足りませんなぁw

140 :
>>127 じゃくて、>>128 の間違い

ホントまだまだ修行が足りません orz

141 :
その程度で人の書き込みに指摘入れてるんだからリアルガチでお里が知れるわw

142 :
勝手にこいとれ、カス

143 :
キレとるwww

144 :
ま、タイプミスで修行が足らんと反省するんじゃなくて瞋恚を制御できない事を本当に心から恥ずべきだと思うぞ。
我々は諭す側の立場なんだからな。

カスとかクズとかそういう言葉を言い放ってさっぱりする癖が付いてんだろ。
そんな事してたら大人になれない。
きちんと己と向かい合いなさい。

145 :
合鉢は、中央では合わせるように習ったけど、地元ではジャラーンと鳴らすなぁ。地元の方言にザラボ或いはザラブというのがあって、葬式のことだけど、ジャランポンから来たらしいから、昔からそう鳴らして来たのではないかな?

146 :
旧名越派と旧時宗一向派の強い地域だから、仕方ないのかもしれん。双方の影響が強い。名越の双盤や施餓鬼や一向派の踊躍念仏は残るだろうな。津軽に伝承される名越の施餓鬼の節は、絶滅寸前だそうだが、いわきも名越の施餓鬼だね。

147 :
名越派相伝で
三界の大導師たるもの、水晶の数珠を用いて亡者を迎えに来る火の車を追い払うべし
っての読んだことがある。
桶棺の上に導師が乗って、火の車を追い払っている挿絵もついてた。
昔の導師は、火の車が見えたんやろなぁ
と、先生がボソッと呟かれたので、大爆笑になった。

148 :
カシャカシャと写真撮っといたら良かったのに

149 :
こういう話は好きだ
たまにはねらースレを見ても良いなと思う

150 :
>>144
そーゆー「上から」こそ恥ずべし
もっと行を積め

151 :
>>145
そういうオノパポペ(だったっけ?w)で思い出したけど
うちの方は「チン・ポン・ジャガラン」で、鳴り物が宗訂と違って旧式(らしい)
「うちもそうだ」ってとこある?

152 :
オノマトペのことか?

153 :
数珠をすってはいけないと似てる気がする。やはり密教の影響なのだろうね。そういう法儀は。

154 :
いわきにじゃんがら念仏があるね。

155 :
>>147
米びつが火の車だったんでしょ?

156 :
ダメだ
ジャンカラ念仏に見えた
懺悔す

157 :
クソォ、オレも池口みたいにテラ・パルムスだの愛$菩薩をはべらせて、ナメナメ…いやナムナムしたいぜ!

158 :
>>151
ああカタコンベね
うちも夜中にチリンチリンって音聞こえるよ

159 :
「があーんがーしんじょーにょこーろー」か
「がんがーしんじょーにょこーろー」か
どっちよ?

160 :
変なヤツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

161 :
違和感あるのは「がんーがー」って読む奴。
世代によるのか。

162 :
上宮の寄付が来たと思ったら、今度は大正大学の正面礼拝堂を取り壊して新しい礼拝堂作るとか。
また寄付が来るのか・・・

163 :
それ言うたら、念仏の称え方も、浄山、黒谷、正大と
微妙に違うくね?

164 :
>>161
実はまわりでひとりだけ「がんがー」と読む上人がいて
自分もそう思ってたが、彼は宗門学校の先生でサンスクリット語の権威でもあるんで
本当はそっちのが正しいのかな、と
で、よくよく考えると「しんじょーにょこーろー」と同じテンポなら
「があーんがー」じゃなくて「がんがー」なのかなぁ、と

165 :
がんーがー
しんーじょー

変だろw

166 :
>>164
サンスクリット語は音写されてる経典なら役に立つだろうけど、香偈は漢訳されてる漢文
だから、カンケーなくない?

読み癖なんかもあるから、難しいとこやね。
うちの周りだと「がぁーんがー」やね

167 :
クダラネ。どうでもいい。

168 :
節付きの影響は考えられないか?

169 :
>>164
なぜ同じテンポであると判断したの?

170 :
同じにしろ違うにしろ「しぃーんじょー」だろ
「しんーじょー」って変だろ
それとも「しん」のとこだけ伸ばさないとか?それも変だろ

171 :
はじめまして。

浄土宗僧侶の資格を取ろうと、いま考えてる者です

親戚に浄土宗の僧侶がいますので、そちらでお世話になりながら得度しようか悩んでます

1番のネックはお金です

例えば日本には色々な資格補助金制度があると思うのですが、浄土宗にはそういった補助金制度はないのでしょうか?

聞いた所によると、いまの宗務庁の考えは、僧侶1人1人の資質を向上させる為に躍起になってると伺いましたが、そもそもまずは僧侶の数を増やす政策を打ち出したほうが良いのではないでしょうか?

皆さまのご意見をお聞かせください 南無阿弥陀仏

172 :
>>165>>170
そりゃ普段から

 がーんーがーしーんじょー

って読んでりゃ違和感あって当たり前で
ほんとにそれが正しいのか、って話


漢字単位で伸ばすと

 願ー我ー身ー浄ー
 がんーがーしんーじょー

って彼の読み方になる…

ま、今度組総会で彼に会うんで聞いとくわ

173 :
>>172
なんで音として読んでるのに漢字で音を区切るんだよw
それはネイティブだって違和感あるだろ
ゆっくり読むってだけの話なんだから

> がーんーがーしーんじょー

でいんじゃねーの。大体みんなそうやってる。

例えばだけど「こんにちは(今日は)」を幼稚園児に教える時に
ゆっくり「こーんーにーちーは」って発音して聞かせるだろ
漢字の音節で区切って「こんーにちーは」って言わないだろ?

あと誰かも言ってたが節付きの影響もあるかもな
がーあ/んーがー しーい/\んーじょー

この話、そんなクダラナイかな?

174 :
>>171
各種奨学金制度を知りたいのか
宗務の政策について改革を求めたいのか

後者であれば浄土は腐ってるから(書いてて凄い矛盾を感じるw)まだ片足を突っ込んでないのであれば引き返すべき。
魅力的な宗派は他にいくらでもある。
事情が切羽つまってないのであれば比叡山の門を叩いてみるがよろしい。

高野山に一泊してくるのも良い。
身内がとか変なしがらみに捕らわれて最初から選択肢を失うのはもったいないよ。

動機としては「お寺に、仏教に縁があり興味を持ちました。色々知って行くうち、仏門に入りたいと強く感じた」で充分。

175 :
京都府警北署は1日、佛教大(京都市北区)の男子更衣室に侵入したとして建造物侵入の疑いで、
自称私立光華小(同市)の教諭沢村高士容疑者(34=同市北区鷹峯土天井町)を現行犯逮捕した。
「シャワーを借りに来た。男性の下着に興味があった」などと容疑を認めている。

逮捕容疑は1日午後7時20分ごろ、佛教大の体育館2階にあるハンドボール部の男子更衣室に侵入した疑い。

署によると、下着の盗難が相次ぎ、学生が防犯カメラを設置していたといい、映像で侵入に気付いた学生らが駆け付けて取り押さえた。

https://www.nikkansports.com/general/news/201806020000019.html

176 :
教師修練道場に厳しい時代の風
浄土宗の教師修練道場に関わる宗規(教育学事規程)が3月宗議会で改正された。
新たな教師修練道場の初年度となるが、今年も入行者が足りず、
道場は開設できなかった。
「宗祖法然上人立教開宗の精神を体し、
時代に即応した優秀な教師の育成及び行学併修の教育を行う」
と掲げた新生道場に時代の風は厳しいようだ。
だそうです。
全員正座

177 :
問題の根源は入行者足りずを理由に開設しなかった宗だろ
採算が前提だから最少催行人数に満たなければ中止になる激安ツアーパックじゃないんだから

立教開宗の精神とか抜かしておきながら時代に即応してないのは道場側じゃねーか

178 :
満行してもあんまり意味ないもんね。

179 :
>>175
真宗禿にケツR狙われてるぞ! カマに王冠の装填用意!

180 :
修練って黒谷?

181 :
>>178
んなこたない

182 :
修練って、所詮選択集を漢文でまともに読めない法式バカを生み出すだけ。
まあ、養成道場出身者もバカさ加減は大して変わらないが。

183 :
選択集を漢文で読めても自己満足に過ぎない。
大切なことはどれだけ多くの人の苦しみや悲しみを傾聴し、励ましてあげているのかです。
法式も大切です。背中で、声で伝わる事もあるのです。

184 :
えwみんな選択集を漢文で普通に読めるのw

185 :
それなら東北大震災のとき話題になった坊さんみたいに素寒貧の袈裟着て
供養は光明真言となえながら土砂加持でもしてあげた方が日本人の土着的な宗教感情に訴えそうだなあ
励ますのが僧侶の仕事というなら

186 :
>>185
アレは完全パフォーマンスな
本人知ってるけど、百歩譲っても九割パフォーマンス

なんで光明真言なの?土砂加持とか難しい言葉いっぱい知ってるけど
既に議論の中で浮いてる事に気付いてない?
貴方が一人、高い所から無知どもを見下ろしてる感覚だろうけど、それ浮いてるだけだからね

学者肌はこれだから困る
これだから一般大衆から敬遠される
智者のふるまいをせずして、良い言葉だ

で、選択集完全に漢文読みできるんだよね?

187 :
教師の資質向上を目指すなら、養成道場の見直しを…
3週間 三年したところで何になるのかと。

188 :
浄土宗教師は宗門大学卒業者に限定する。
養成道場出身者は教師補からスタートし、一定の教学研修期間を経て正式な教師になれる。
教師補は住職・副住職になれない。
これで良い。
あと剃髪していないヤツは資格剥奪せよ。

189 :
そういう改革をすると結果、門戸が狭くなる
浄土門は何よりもどこよりも開かれた門なのではないのかという突っ込みをなさる御大徳が
大勢いらっしゃると想像する
その中に本当に困ってらっしゃる方々も含まれてるとは思う

190 :
ツルツル坊主ってキモい。キモすぎ。

191 :
2日ほど剃ってないからザラザラしとるな

192 :
プロは上下ツルツルと聞いたことが有りますぞ
割とマジで

193 :
髭当然だろ何様のつもりだ

194 :
髭の話なの?

195 :
そんなに下ネタ好きなの?

196 :
匿名掲示板だから?

197 :
>>188
そういう改革は、失敗する。
自衛隊並みに人手不足になるよ。

198 :
>>186
そのパフォーマンスの人は
何教区?

199 :
>>198
物知らなさすぎ
多少なりとも調べようとも思わない奴に提供する情報はない

つかその改行何?
きもちわる

200 :
僧侶を投げ飛ばし「礼拝所不敬容疑」で逮捕 檀家の男
2018/06/09 13:41
茨城県茨城町の寺で仏具を壊し、僧侶にけがをさせたとして、水戸署は6日、
鉾田市紅葉の無職の男(48)を器物損壊と傷害、礼拝所不敬の疑いで逮捕
した。男は寺の檀家(だんか)で、寺の仕事ぶりが不満だったという趣旨の
供述をしているという。

201 :
>>200
3つの罪状だから、裁判で執行猶予はないな。
数年は刑務所暮らし

202 :
それ浄土宗の寺なんけ?

203 :
そう、そのちょっと前に話題になった礼拝所不敬罪なんだけど、
元祖様に言わせたら念仏の声するところ皆我が遺跡なんだから誰かが
念仏してる所で屁でもこいた日には・・・ああ下らないw

204 :
>>203
本当にくだらない…が思わず噴いた

205 :
うちの近所の浄土宗の寺でポケモンgoやってたら(1年以上前からやっていた)
つい先日参拝以外の目的での立ち入りは禁止と言われた。
…ポケモンgoをやっている人が大勢で押しかけたり、トイレを荒らされたと言っていた。
…ちなみにそこの寺は地元の寺で(多分檀家は無い)自分の家にも月命日で月1回は来ており
顔くらいは理解していると思うが(かつ自分は境内には入らなくて駐車場程度で済ましている)
更に文句を言われた時は徒歩で敷地に隣接した道路付近で少なくとも迷惑がかかっているとは思えなかった。
参拝以外での立ち入り禁止は…目的外なので一般論から言えば筋は通っているが、何年も自宅にお参りにきている
地元の人間に対してそんな事言うかなぁと疑問に感じて月命日を断る事に決めた。

206 :
結局、何も言わない住職が良い人扱いされるんだよなぁ。

207 :
もともと昔からの惰性で意味もなく月参りに来てたんでしょ?
檀家がなくても運営できる寺院なようなので、忙しいし月参りなんかしたくないのでは?
不要なくされ縁を断ち切る良い機会だと思いますよ

不満があるならその旨を直接住職に申し伝え、弁明を求めるべきかと
前々から積もり積もったものも有るのかも知れません
迷惑というのは、掛けた方は心当たりなく、酷い言葉も相手をそんなに傷付けてるとは思わずに発してるものです
大切なのはコミュニケーションかと
スマホなりボイスレコーダなりで録音することをお忘れなく

208 :
>>207
ご意見ありがとうございました。
まぁ考えてみたら度々無断で駐車場を使用していたり、夜間帯に寺付近や駐車場内をうろついたり、雨の時は門の下で雨宿りをしたりと、迷惑をかけていましたね。
月参りもしていただいていたのですが、葬儀、法事等にも檀家寺と一緒に来ていたりしたので(言い方は失礼ですが、金を納めているので)
それくらいは黙認するだろうと、たかをくくっていました。考えてみれば地域の寺と言っても自宅兼ですし、夜間帯うろつかれても気持ち悪いと思いますし。
直接のやりとりは自分の親がしているので、ほぼ話したことも無いので、それもあって言われたのかなとも思います。…でも子供の頃はよく遊びに行ったんだけどなぁ
またお布施代も相手にとっては微々たる金額かもしれないですが(年間数万)現状としては無駄な出費としか思えません。
不要なくされ縁を断ち切る良い機会を与えてくれてと考えます。ありがとうございました。

209 :
ポケモンGOが因となって、
月命日参りが無くなるとは、、

210 :
直接のやり取りは無いとの事ですが、親御様からその和尚さんに断りを入れてもらったのですか?
ポケモンGOが原因で??
なんとまぁ。

211 :
>>208
冷静な方で、真面目にレスして良かったと冥加に尽きる思いです
調子に乗ってダメ押しさせて頂くと、子供の頃によく遊びに行かれたとの事ですが
遊びに行ってはイタズラするやんちゃでしたか?住職さんによく懐いてきちんとお話を聞く子でしたか?

仏様は大慈悲の化身とも表現されますが、我々仏に仕える者はそうありたいと縋り、目指していると言えます
しかし坊主も人の子、ヨソの可愛くないガキは可愛くないものです
一方で坊さんに子煩悩が多いのもまた事実でしょう

その立場にいる者はやはりそうあるべきとの言い付けで擦り込まれてきた側面もあろうかと思います
故に半分公人である煩わしさも受け入れ、プライバシーよりも地域の子供達の遊び場であることを
優先することも、ある意味使命感というか、当たり前の事としてそこに住ませて頂いております
だからこそ、その施設がそこに存在できる訳でもありますし、地域に受け入れられてる理由でもあります

神社なら氏子さん、寺院なら檀家さんがその施設の護持のために寄付や寄進で経済的に援助することで
礼拝の場、子供達には遊び場、若い人なら初恋の人に告白した思い出の場所でもあるかも知れません
そういう性格の静かな場所が、地上げなどに侵されることなく存立できてるわけです

月参りなどのお勤め、つまり法施に対して財施をして返し納めて下さる、あなたも含め、そういった方の
小さくとも定期的な援助が、一つ、また一つと、清水の舞台の土台柱を一本一本抜いて行くように減って行く事は
神聖な、或いは想い出に成り得る場は要らない、という意見に賛同する事でもあると御承知下さい

どこにでもあるような寺院が仮になくなるというのはどういう事か、再度御一考頂き、その寺院のお付き合いを
お決め頂きたいと存ずるところです
粗末な長文にて失礼致しましたおならぷー

212 :
長すぎ。

213 :
雨宿りはともかく、駐車場の無断使用とか夜間にうろつくのはマズイんでない?

214 :
>>203
厠念仏は?

215 :
こんな論文見つけた。https://ci.nii.ac.jp/els/contentscinii_20180612225627.pdf?id=ART0007406126

216 :
教化研究のno.12が、僧侶養成の総合的研究特集だった。http://jsri.jodo.or.jp/archive/docs/%E6%95%99%E5%8C%96%E7%A0%94%E7%A9%B6%20No.12%E2%97%8F.pdf

217 :
>>208
参拝目的以外は立ち入り禁止でしたら、参拝目的で立ち入ったらいいと思いますよ。
本堂に手を合わせて南無阿弥陀仏とお唱えしましょう。
そのついでにポケモンもポチッと。
ただ夜間は不審者と間違うかもしれないので避けてあげて欲しいですね。
なお、月参りは別の話ですよ。
もともとはお檀家様の方の要望で月参りが始まったと聞いたような気がしますし、あなたが不要と思えばそうお伝えください。
また、ついでに、布施は見返りを求めないものです。六波羅蜜の修行ですからね。法施のお返しの財施では無く、どちらも見返りを求めないものですよ。

218 :
>>212
このニュアンス全部入れてまとめてみろ無能

219 :
>>199
だからここでテメーに聞いて調べてるんだろが
改行どうこう言っとらんで
とっとと答えろや
カス野郎が

220 :
無能と聞くと無能上人を思い出してしまう。

221 :
ポケモンGO騒動で思い出すのは、境内でのザリガニ採り禁止って40年前の騒動だな。

222 :
>>219
オマエ本当に坊主か?
人にモノを聞く態度としてはガラ悪すぎだろ
俺の長文喰らわして黙らせてやろうか?

因みに俺は法施の対価としての財施とは一言も言ってないからな
この点について突っ込んだヤツは普段「払う」という言葉をどう使ってんだろうな
まさかキレイ事だけ並べ立てた訳じゃあるまいな

223 :
203、206です。
ありがとうございます。檀家と寺院側の考え方や目線が違ってなるほどと思っています。
ここを見られている方は寺院側の方が多いと思いますので、ポケモンgoについて少しだけ現在の情報をお話しします。ポケモンgoはGPSを使用した位置ゲームなので、実際の場所まで行かなければなりません。
全国的に神社仏閣にはゲーム内でポケストップ(アイテムを回収するポイント)とジム(アイテム及びジムバトルができるポイント)が設定されています。(うちの地域の寺はほぼ設定されている:宗派問わず)
またゲームをされている方の年齢層が幅広く30〜70代の方が多く(ゲーム内容が単純であるため、高齢者がやりやすい)自分は30代ですが比較的若い部類です。みなさんの檀家さんもやっている方もいるのではと思います。

224 :
ポケストップはアイテムを回収するだけなので、敷地外から届くのであれば、また多少敷地内に入っても滞在時間も寺院側は多分気づかない程度だと思います。
やっかいなのがジムだと思います。ジムバトルを行うには滞在時間が長くなること、敷地外でも車であれば路駐をする人もいます。逆に言えば寺院の駐車場にとめて敷地付近でやったほうが良いくらいです(近隣住民からすれば)
さらに昨年からレイドバトルというものが始まりまして、それがさらに滞在時間を長くしています(開始時間が決まられてしまうので、必然的に多くの人が集まってきます)さらに複数人でやらないと倒せないポケモンもいるため、
グループで行動したり、LINE等を利用して面識がある方が集まると自分も見たことがありますが、集団心理が働くのか、かなり迷惑な集団になることも見たことがあります。路上駐車、タバコ・ゴミのポイ捨て、大声で叫ぶ、立入禁止場所の侵入等々…(40〜60代の大人が多いです)

225 :
一時期はブームが去りましたが(特に若者は)中高年の方には、まだまだ人気があるゲームだと思います。自分は健康のためもあり(ポケモンgoを始めてから10kg痩せた)今後もやるつもりですが、
特にレイドバトル時の迷惑行為(近所の寺もそれで頭にきたのだと思います)は無くなるとは思えません。
寺院側はそれをどう対処するのか、黙認するのか、寛容にするのか、全面禁止にするのか、ジム、ポケストップを削除依頼するのか、知名度アップのために利用するのか、檀家がやっていたらどうするのか…

226 :
ポケストップにもジムにも設定されてなくて良かった。

227 :
削除可能なのでは?
https://support.pokemongo.nianticlabs.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=341148

228 :
確か、ゲームシステムに元ネタがあって、陣取りゲーム的なもんだったみたいやね
それで地域のランドマークになるようなものに、片っ端から何らかのポイントが振ってあり、
それを下敷きにしているポケモンGOもそうなってるという話だったと思う。

流行り始めの頃、原爆ドームやひめゆりの塔、平和の礎みたいなところも設定されていて
かなり顰蹙を買ってるというニュースを見た憶えが。
今は削除されたという話だったような。

229 :
うちの場合、敷地のど真ん中にジムがあるみたいで、一時期やたらと見知らぬ人ばかり
来て長居するんで結構困ったことがあるよ。
現在はポケモンGOのために来る人自体がほとんど居ないんで、削除要請出来ると知った
今もそのままにしてあるけど。

一番盛んだった頃は、夜中に門の外で開けてくれと騒ぐんで、警察呼んだことがある。

230 :
223の続きです。檀家目線での寺院に対しての意見を少し長々と…
・自分:30代 親、祖父(死去している)2代にわたって檀那寺の総代をしており、両者とも浄土宗には比較的理解がある。
・檀那寺(かなり由緒あるらしい寺 800年頃立てられたらしい 檀家多そう)
・地域の寺:檀那寺との関係は良く知らないが、月参りやお盆の時に自宅に来る。また法事や葬儀等は檀那寺の住職と一緒に来る。住職(地域寺)は横柄ではないが、家に来た際でも法事等の際にも事務的で世間話もほとんどしない
・お布施(葬儀、法事等)が高い:祖父、祖母の葬儀にはお坊さんが何人も来て150万近く支払った記憶がある。また檀那寺の改修時等でも100万単位で支払っている。また月参り等でも毎回お布施を支払っているので、かなり支払っている印象がある。

231 :
・今回の出来事の詳細
・最初に注意をされた際は、敷地外でゲームをしており、女性(住職の妻)と犬が近寄ってきた、犬を止めないので変な人だな…と思って敷地内でゲームを継続していたら、そこで敷地内ではポケモンgoをしないようにと言われた(以前から敷地内に入っていても何も言われず、
そもそも敷地内に入っていけないと思っていないので、頭が?になった、その際に大勢人が来て、たばこのポイ捨てやトイレ等を荒らすためとの理由だった)後で振り返ると、わざわざ敷地内に引き入れて証拠を取って注意をしたのだな…と考えると腹が立つ。
・とりあえず親に事情を話したら、普通地元の人にはそんなこと言わないだろう、住職の妻は普段表に出て来ないため、僕と親が繋がっていないのでは?とのことで一度住職に聞いてみることにした。

232 :
・その後住職に確認すると、たばこのポイ捨てやトイレ等を荒らすことがあったため、ゲームをするなら敷地内は立ち入り禁止。
お参りするなら立ち入っても構わないとの回答。(僕自身はたばこのポイ捨てやトイレ等を荒らすことはしていないことは説明した)
その際気になったのが、「おたく」は迷惑をかけてないかもしれないが目的外で入られるのはご遠慮して下さい…と、僕は名を名乗ったが@「おたく」とわざわざ距離を置く話し方をしたこと。
A自分だけ目的外で敷地内に入ることを許可すると、他に入った際に注意しづらくなることは理解できるが画一的に感じた
(地元の人間で、自宅にも来ているのではっきり言ったら今後の関係がおかしくなることが想定されるため、もう少し言い方があったのでは)
せめて、立ち入り禁止看板でも作って、〇〇さん、最近は迷惑行為がひどくて、目的外の人を立ち入り禁止にしないと収拾がつかないので申し訳ないが当面はポケモンgoで入られるのは…とでも言ってくれれば仕方ないなぁと思えたように感じました。

233 :
・その内容を再度親に伝えたら、遊びにいくなってことか?地元の人(親は寺を支えていると思っている)にそんなことは言ってはいけないと思うなぁ?
とりあえず来月の月参りは断るとの事。そもそも住職が僕(親含む)との関係を断つと決めて話されたなら、まぁそれで構わないのですが。
・民間の企業や民家を例えれば住職のいう事は全く間違ってはいないと思います。ただ地元の寺という立場や今までの関係を考えれば、疑問を感じます。
言い方は悪いですが、寺院側としては目障りなので立ち入り禁止、月参りは収入になるから勝手に行かせてもらう(月参りはこちらが断らなければ依頼をしなくても日時を決めて来るものらしい)と感じます。

234 :
215さん
布施は見返りを求め無いもの…仏教の考え方ではそうかもですが、現実私たちの世代の人間は金を払ってるんだから多少は大目にみろよと思う人が多いのじゃないかと思います。
ちなみに妻は実家の宗派(曹洞宗)すら知らないし興味もない。毎月お坊さんが来るのもよくわからない。葬儀等でそんなにお金がかかるなら無宗派でもいいじゃないくらいに思っています。
妻のママ友(ポケgoやっている)は何で神社でやってよくて、寺はダメなの?といっていた(神社と寺の区別もできていない人もいる)そもそも寺は勝手に入って良いものだと思っています。

235 :
みなさんから見ればおかしな考え方だと思われるかもしれませんが、浄土宗(宗教そのもの)に興味がなく、面倒であれば関係性など辞めてしまって、表面上(通夜、葬儀等)だけなんとかなればよいと考えるような人が多いのではと思います。
勝手なことを長々と話しましたが、筋は通っていませんが、檀家としての率直な意見です。理解ができないとは思いますが、何か参考になればと思いまして…

236 :
じゃあ、同じ檀家として感じたことを。
正直なところアンタもその親も、どっか切れちゃいけない
ところの線が切れてる感じがする

237 :
まずは旦那寺という言葉が間違い。
檀家による布施で成り立ってる寺院の事を一般的に旦那寺と言うようにいつしかなったそうだ。
あなた方は檀家で、あなたが檀家として所属してる寺の事を菩提寺と言います。
まだレス読んでないけどw

238 :
スーパーやコンビニなどの店舗は別にして、通常、会社などの建物に入る場合は
受付などで要件を言う。小さな店舗なら「ごめんください」くらい言わないかな。
寺は誰に対してもオープンのように見られがちだけど、少なくとも寺関係者を
見かけたら敷地に立ち入った側が自ら挨拶をするのが礼儀だと思う。
いつもお世話になっていますくらいの社交辞令は欲しいかな。

うちの寺は小学校や中学校の通学路にあるが、境内のトイレを貸してくださいと
子供達が玄関チャイム押して頼んでくる。挨拶は大事。

239 :
「ごめんください。どなたですか?くわばらのかずちゃんです!お入りください。ありがとう。」

関西人ならば一度くらいは聞いたことがあるフレーズ。
80歳を超えてまだまだご健在。自分もそれくらいの歳まで頑張れるかな。

240 :
ポケモンGOについては寺院内に張り紙出して

ポケモンGOは○○寺ではウェルカム!

そうしたら大挙して来きましたが、皆さん礼儀正かったよ。
皆さん、お賽銭入れて本尊に手を合わせて帰られます。
お陰様でお賽銭の中が凄く入っていて【中には万札も多数】、総代さん、世話人さんと話し合って

念願のお檀家さん用トイレに最新式高性能ウォシュレット機能付きトイレを多数完備出来ました。

他の寺院では禁止であるが、逆転の発想でウェルカムにするのも良い。
お寺は本来皆が来れる遊び場でもあるしな。

神奈川です。

241 :
ざっとレスを読んでみて思ったところを、大雑把に。

・スマホのゲームごときに大の大人が右往左往、叱られたらムカつく、本質よりも言い方がどう・・・
 感情論が先行するような物言いが、あなた本当に成人男性の社会人?という印象。
・犬と一緒に近づいてきた女性を住職の妻と最初から認識していたのか?
 奥様の顔を知らないのに、総代の息子である自分の顔が知られてないであろう事に不満を覚えたということ?
 住職の奥様であることを知っているなら挨拶の一つもできよう。
・「引き入れて」とあるが、寺院側が境内にエサかワナでも置いていたならそういう表現も有り得るが自らの意思で
 境内に居たのであれば「入ってくるのを待ち構えて」くらいが打倒か。
・境内に居るところを見計らって注意された事に腹を立てるなら、境内に侵入する前に注意すべきなのか。
 仮にタバコを吸ってポイ捨てするところまで待って、見届けてから注意するなら納得するのだろうか。
 それはそれで「ポイ捨てするまで隠れて見張ってたんだぜ?根性悪いよな!」など言いそうな・・・。
・「おたく」と言う表現、御住職の御年齢やご多忙さ、持って生まれた資質なども有りましょうが、その瞬間に
 ポッと名前が出てこないという事はあります。会話中であってもです。
 その際に、知ってて当たり前の方を目の前にして「え〜、と何さんでしたっけ」というのは余りにも失礼過ぎるので
 何かしら別の言い方を咄嗟に宛がう事もあります。距離を置く言い方だと感じる必要はないような気が。
・自分だけが特別扱いされない事を理解したのであればそれを了解すべきかと。
 昨今の、寺社仏閣への油の散布、柱等への意味深な落書き、傷の報道はご存知か。
 1200年前の遺構を誇る寺院であれば文化財に認定されている事は容易に想像できる。
 国境を超えた得体の知れない者による糢糊とした脅威に晒され、家族経営であるが故にその広大な敷地を
 全て管理、監視するなどは現実的ではなかろう事も、ひいては居住してる人々の神経の磨り減らし具合も
 想像するに余りある物を感じる。
 警備会社に依頼、防犯カメラだらけな寺はどう感じるか。またそのコストはどのくらいになるかご存知か。

242 :
・「もう少し言い方が」との事、個人的な感想だが、過去にもやんわり、遠回しに注意した事も有ったのでは。
 優しく言っても効果がない、と思えば、人間ハッキリ言うようになるものでしょう。
 守る立場の人間としては2回3回言うよりも1回で済ませた方が効果的と考えるのも無理はないかと。
 あくまで推察ですが。
・地元の寺と言っても市営の公園や町の公民館ではありません。
 施設の性格上、半公共(法的にこんな言葉はありません)にせざるを得まいという立場で開かれた空間になってる
 と思うが、毀損・盗難されたら完全復元できない文化財があったり、現実的に人間が住んでる家でもある。
 その敷地内を、悪意がなかろう(あっても可愛い程度の)子供達や、悪質な企みなどなさそうな学生ならともかく
 大の大人が車で長居、夕暮れ以降もウロウロとなれば、住んでて管理してる人間は胃が痛くなろうというもの。
 護持に協力する立場の人間であれば、理解の上、協力こそすれ疑問に思い関係を断ち切ろうと考えるのは、やや
 感情的で短絡か。
・このご時世、こういう性格の施設が立て看板を設置して人の立ち入りを制限など、炎上商法と言われても
 おかしくないでしょうね。
 荒立てずに最低限の注意回数で効果をあげたいご家族としては賢明な判断かと。
・月参りについて綺麗事で指摘させて頂くと、僧たる者、そこに仏様があるなら供養に出向いて行かなければいけない。
 その家が誰の家であるとかではなく、私達と仏様との関係なのです。
 その功徳が結果ウチの先祖の供養になった、有り難い有り難い、この和尚さんの、そのお寺の一助にでもなれば、と
 寒くないように衣服を施したり、滋養になる物を差し上げたり、喜んで捨てる気持ちで財施をしたりと、それらが
 一緒くたになってお布施と呼ばれてますが、本来、僧侶はそれを貰いに行ってる訳ではないのです。
 試しに「こちらからお布施するものはないが、仏様を供養しに来て欲しい」と要請してみては。
 私なら外から拝んで帰るがw
>>217さんは僧侶の立場として「我々の法施、供養は対価を要求する物ではない」と仰ってるのです。
 貴方の財施に対して見返りを求めるなと前提しているのではありません。
 ま、結局はやはりどちらも見返りを求めない「施し」には変わりませんが。

243 :
・仏教の考え方がそうかも知れないのではなく、すべての真理を見抜いたお釈迦様が「これこれ本質はこうですよ、
 こうあるべきですよ、こう見えても実態はこうですよ」と真実を述べて教えて下さった、それを根拠、原則として
 人間の生き方、生活のありよう、人との付き合い方、供養の仕方などがあるわけです。
 それを知らないで凡人が別の常識を作って大勢になった所で「俺達の常識の方が多数だ」と言っているだけなのです。
 そもそも仏教は民主主義ではありません。偏(ひとえ)に教主釈迦牟尼仏が解いて下さった真理が根本です。
 多数決で根本がぐらぐら揺れる教えなんて信頼できますか?
・宗派も知らないなら知るべきです。神社も仏閣も区別つかないなら勉強して憶えるべきです。憶えた知識を持って
 お詣りして御覧なさい。時代により、地域により、設計者によりまぁ様々で、ゲームフリークが考えたキャラの進化など
 浅くて薄っぺらで売りたい儲けたいが透けて見えて、仏閣巡り、仏像参拝の方が余程奥深い事にお気付きになるかと。
・さいごにもう一度立て看板について。
 個人的に、地域の空き地などの管理、整理に関わっています。
 だいたいの空き地は近所の人の散歩やドッグラン、一服の場所だったりします。
 人が立ち入る為、やはり拾っても拾っても真新しい空き缶、袋菓子の空、犬の糞、吸い殻など後を絶ちません。
 そこで立ち入りを制限するべく簡単な柵を設けたところ、反感を買ったんでしょうね。コンビニ袋に入ったゴミが
 投げ入れられるようになったそうです。
 それに対して管理してる人は笑い話で「投げ入れられないような高い塀でも立てるか」など冗談を飛ばしていましたが
 自由に(言葉は悪いですが我が物顔で)立ち入っていた方がそれを制限されると、元々持っていなかったはずの権利が
 奪われたような気がして、掛けていた迷惑を省みる事さえせずに今度は怒り出すという事もあるようです。
 立て看板を設置する事で他にどういう影響があるか、熟慮してみてはどうでしょうか。

私も元々一般人の側でしたから、あなたの気持ちも一応は理解できるつもりです。
一方で我々にも説明不足という非があると大いに存じてます。忌憚なきご意見大変有り難く存じます。
貴方のご家族に、地域に、よい事が有りますように。

244 :
大雑把にと思ったが長文返ししてやったぜゲットだぜ!

245 :
>>235
まあ、総代役までされているのだから、一度その寺の檀家役員や住職で集まって、ポケモンに関して話し合ったらどうかな?
全面自由か、時間制限を設けるか、ポケモンの運営会社に依頼して削除してもらうか、などなど。

246 :
他の役員さんからとことんバカにされそうな理由だね。
うちの息子がポケモンGOで寺とモメたんだが、どうしたらいいと思う?って議題。

247 :
2代にわたって総代を務めている檀那寺とポケモン禁止の寺とは別だったような。

そういえば大きな檀那寺とそれとは別に役僧などに来る末寺についての話題が
上の方であったな。いろんなところがあるんだな。

うちはそれなりに田舎なのだが、普段見慣れない人が寺に来ていると近隣の
方々の間で話題にのぼることがしばしば。
住職以上に周囲の方々がお寺のことを常に気にかけておられる。

248 :
>>235
229>・最初に注意をされた際は、敷地外でゲームをしており、女性(住職の妻)と犬が近寄ってきた

何故この時点で挨拶しないの?
挨拶しとけば後の展開も変わっただろうに。
挨拶が無いことでほぼ不審者と疑われ、見られて
いるのに挨拶無しで境内に入ったことで確定。
いい大人が、挨拶も出来無いのでは警戒されて当然。

249 :
なげぇ
読もうと思ったが諦めた
寺側もどうかと思うが、この訴えの人も
権利の主張が多く際どい感じ

250 :
割と好き放題に意見書いといてナンだけど、片方からだけ聞いてもダメなんだよね。
特にこのポケモンの人は結構キてそうだし。

251 :
>>222
なに熱くなってんだ?w
>199よく読めよ
「売り言葉に買い言葉」だ

252 :
>>189
で、そのパフォーマーはどこの教区?

253 :
知るか。他宗だ。

254 :
寺は勝手に入っていいっていって入場料とるところに無断で入ったら捕まるからな…

寺は檀家のものでもあるんだし、檀家の総意を得て目的外使用求めればいいじゃん
当然、関係ない人や、不審者もでるから管理コストあがるぶん、みんなで負担して。

檀家だから主張するのはわかるけど、
敷地施設内を用もなくウロウロしてたら、普通は嫌じゃないの
マンションでも共用のロビーウロウロしてたら怒られそう
現実問題24時間管理するのも難しいだろうし

255 :
当山の境内地、特に墓地・納骨堂で隠れんぼが流行った時、
墓地の古い石灯籠に引っかかって倒したり、墓地地上納骨室に隠れたり、納骨堂のアルミ納骨壇に傷が入ったりしたのが、監視カメラに映っていた為「お寺はお参りするところです。隠れんぼするところではありません。」と、子供達に注意したことがある。
そうしたら、檀家様の孫も含まれていて「このお寺離れの時代に、子供達が好んでお寺を遊び場としているのに、住職がそのような狭い了見でどうする。」と、苦言を呈された。
「実際に墓地や納骨堂に被害も出ているし、古いお墓は墓石が積んであるだけだから、子供達が下敷きになったら命に関わります。」と、監視カメラ画像を見せ、その場はやっと帰られた。
その檀家様は町で役職に就いているのであるが、飲み会の席で「うちの住職は、了見の狭い神経質な人で困っている。」と吹聴して回っており、こちらが困っている。

256 :
新しいネタ投下?
ポケモンGOの人。

257 :
>>256
内容と話しの流れを理解して行動しないと
その内Aiに仕事を取られるよ。

258 :
Amida injou Gokurakkai

259 :
>>257
AI以前に宗教離れで役僧で食ってるうちみたいな
小寺は葬儀の規模が小さなって出仕激減で
飢え死に寸前だわ

260 :
出社

261 :
>>259
葬儀を当てにして食ってるからそうなる
それじゃ食えなくなることは10年も前から明白
我々にはそれぞれの寺院を存続させるという使命が有るんですよ

262 :
寺院の存続が使命じゃねーだろ
念仏の相続が使命だろーが

263 :
あんまキレイゴト過ぎても逆効果

264 :
大阪大変

265 :
50等級以下の村寺で、年二回の御塔婆を上げてもらうのも
最近は「宗派が違うし」とか言い出す家も出てきて年々
本数は減ってきてるし、御塔婆を上げてくれる人でも
正直(寺が)無くなればいい、って思ってるはず

そんなんで、存続させる使命あるのかぁ?って
ホント思うわ

266 :
こういう文章の書き方する人って身元割れしないようにわざとこういう書き方してんの?
筆跡でバレないように左手で書く、みたいな。

対象が何だろうと煩わしい関係を解消できればな、と思ってる人は多いと思うが
「この寺が無くなればいい」まで思う人って一般で居るの?
居るなら本気でショックだわw
テスト無くなれば良いから学校に爆発物仕掛けましたってネットに書き込む心理に近いのかな。
それか余程恨まれてるねその住職。

代表役員の貴方が存続の必要無しと判断したなら廃寺にしちゃえば良いじゃん。

267 :
>>266
この寺がなくなればいいということはないにせよ、
初めからいないと思って無視されるのはあるね。
昔は必ず来た神輿が近所の禅宗寺院にしか行かなくなったり、
坐禅する寺は一流で坐禅しない寺は三流の無くてもいい寺みたいに分類される。

268 :
同じ町内に三軒ほどある曹洞宗の寺は全部無住で、車で一時間くらいかかるところの
寺が兼務してるから、地元の仏教会では無いものとして扱ってるよ。
座禅が一流とか以前の問題で、連絡つけないと居ないからってんで、近頃は離檀して
こっちに替わりたい人がいるくらいやね。

269 :
>>268
曹洞宗が無住なんて考えられない!
月給制にして外人禅僧配置したりしているというのに

270 :
兼務してるからじゃねーの。檀家数も三ヵ寺合わせて30軒に届かないそうだし。

271 :
時代によって禅宗庇護の地域はあるからね
名残りもあるのでは
座禅も阿字観もしなくたって書道茶道華道香道教室開いたり
精進料理でお膳出してお説法、1時間ではい5千円
ベジタリアン膳、ヴィーガン膳、あえてハラル膳
ドローンを使って天井の絵の詳しい解説、屋根の構造を詳しく解説
考えれば集客イベントなんていくらでも湧いてくる

やらないのは人を集める気がないからでしょ
だから廃寺にしちゃえばって言ってんの

272 :
せやろか

273 :
アタマおかしいヤツのおかげでスレが止まってるんでネタ投下

今日盆施餓鬼会の合間に話してたら
今は特講で落第するらしいじゃないか
一期でも二期でも、さらには最後の三期の増上寺が一番厳しいらしい、と
で、聞くところによると、レベル低いのは信じられんほど低いんで致し方ない、と
例えば、足袋が履けんとか…

ま、しょうがないな、ここまでくると
坊さん以前に一般常識の範囲だもんなぁw

274 :
7月に盆施餓鬼やってる寺はクソw

275 :
>>274
そんなもん地域によったもんだから馬鹿にするのはおかしい。

276 :
何月でもいいだろ

277 :
真面目な意見を書き込んでる人間に対してアタマおかしいヤツ呼ばわりするのが一般常識なの?
へー足袋って一般人誰でも履けるんだ?
ママに教えてもらったことをさも自分で獲得した能力であるかのように勘違いしてない?
さすが御大徳w

278 :
足袋の履き方知らんなら教えたれよ。何のための講座だ。
地に落ちてるのは宗の養成機関だわ。
宗門生をどう厳しくするかって、門を狭めるんじゃなくて人間的に成長させなかんやろ。
それができないのは成長した人間が指導者に居ないから。
宗はもう終わってるよ。
政治家の集まり。

279 :
なんか色々極端だからさー。
リアルでそれ、組会辺りで言えるかどーかから試してみたらどうかな。

280 :
いやぁ、そんなゴミ後継者送ってくんなよ
親族血縁に継がせることを禁止したらいい

281 :
足袋の履き方に作法があるなんて知らなかった。
お恥ずかしい。

282 :
ワイんトコ8月やけど夏に施餓鬼は熱中症患者出そうでヤバいから春とか秋の涼しい時期にやりたい…

283 :
ゴミカスがゴミを笑ってらぁ(笑)
どこの馬の骨だか分からんエタ公が後継者なんて廃寺まっしぐらだろw

284 :
>>281
詳しく

285 :
>>278
同意

286 :
>>281
小笠原流とかだっけ?武家の礼法のことじゃない?

287 :
なにその甲陽軍鑑みたいな話
歴史マニア毛?

288 :
>>274
教師以外の方の不用意な発言は御自重下さい。

289 :
むしろ教師以外の、一般の方々の忌憚なき貴重なご意見を頂戴できる場だろうが
有り難く甘んじろ

なんだ?おのれは雅の世界にでもいると思ってるのか?
墨染の衣と糞掃衣を纏うべき立場である事を忘れてはなるまいぞ

発言を宗門内の人間に限定したら金と女と差別発言で埋め尽くされよう

290 :
>>289
ハア?ここは宗内専門スレでしょ。
それとね、不用意って書いたでしょ。
あれはね、「7月が盆施餓鬼の地域」を叩いてもいいけど
「7月が盆施餓鬼」そのものを叩いているような誤解を
受けない様にしましょうね、ってことをオブラートに
包んで書いたつもりだったんだけどね。
えらい脊椎反射するもんだねぇ。
おぉこわ。

291 :
>>282
8月から5月に移したとこあったな…

292 :
クソ坊主しか生み出さない養成道場は廃止して、宗門大学の卒業生だけを教師にすべき。

293 :
極端な意見や解釈を出すやつはアホだわな

あと宗門校出身が良いとはとても思わないが
養成講座はピンキリだよな
すごいゴミと、他大学行って優秀なやつと

浄山出身はどうだろう?

294 :
大漁、大漁!w

295 :
↑この調子だもの
ゴミカス坊主のクソレスで埋め尽くされようぞ

296 :
盂蘭盆を旧暦(太陰暦)の7月15日を中心に行う地域もあれば、新暦(太陽暦)の
8月15日を中心に行う地域もある。
『盂蘭盆経』には7月15日とあるが、インド古代暦と現代日本の暦は違うし。

辛嶋静志先生が「盂蘭」のサンスクリットをodana(飯)と推定して(盂蘭盆=飯の鉢)、
盂蘭盆経のインド起源説を唱えているが、中外日報Web版に出ていた記事は現在は
もう見られない。概要はこちらで。

龍谷大学 アジア仏教文化研究センター
2013年度 第7回 ユニット2(中央アジア地域班)研究会
http://barc.ryukoku.ac.jp/2015/activity/2014/01/201372.html


そして施餓鬼はどの時期にやっても良い。彼岸会にやるところもあるし。

297 :
>>296
>盂蘭盆を旧暦(太陰暦)の7月15日を中心に行う地域もあれば、新暦(太陽暦)の
>8月15日を中心に行う地域もある。

訂正
盂蘭盆を新暦(太陽暦)の7月15日を中心に行う地域もあれば、新暦の8月15日を
中心(月遅れの盆、旧暦の7月上旬頃に当たる)に行う地域もある。

298 :
うちは涅槃会は新暦の2月15日に行うが、灌仏会は1ヶ月遅らせた5月に行う。
理由は季節的に花御堂に飾る花がまだ育っていないから。
3月に涅槃会を勤めているところもあるが、彼岸会と日程が近くて大変そう。

299 :
施餓鬼は5月
部内全部回る

300 :
「部内」ってなんだよw

301 :
>>290
>「7月が盆施餓鬼の地域」を叩いてもいいけど

どういう事か明確にご教示下さい

302 :
盂蘭盆経は中国で書かれましたが、その元となったのはインドのパーリ三蔵の小部経典の餓鬼事経が由来となっていると聞いたことがあるます。
また一説では、イラン地方の古来からの風習であるウラバン(先祖を毎年自宅に招き食事を施し共に過ごす風習)の影響もあるようです。

303 :
部内が通じないとか教師じゃないな

304 :
梵語のullambanaとイラン辺りのウラバンってに、えらいこと意味に違いがあるんだな。
梵語のullambanaは確か「逆さ吊りにされるような苦しみ」だっけか。「倒懸」

305 :
>>303
部の無いところもあるからね
知らない=教師じゃない は飛躍しすぎかな

306 :
盂蘭盆は『盂蘭盆経』に、施餓鬼会は『救抜焔口陀羅尼経』によるもので元来別々のもの。

辛嶋説(>>296のリンク先参照)
・「盂蘭」は自恣の日に僧侶に布施する「ご飯(梵語odana)」の口語形olanaに由来。

・玄奘三蔵の弟子・玄応の『一切経音義』(650年)に「盂蘭盆はなまった形で、正しくは
烏藍婆拏であり、倒懸の意」とあるが,玄応は梵語に堪能であったがインドの口語の
知識は持っていなかった。

・東南アジアの国々でも古代インド暦の7月15日に、ワン・オークパンサー(雨安居を出る日)
として賑やかに挙行する。

・「盂蘭」は「(お供えの)ご飯」、『盂蘭盆経』は『(お供えの)ご飯をいれた鉢の経』の意味になる。

307 :
>>289
> 発言を宗門内の人間に限定したら金と女と差別発言で埋め尽くされよう

なるほどww
他人を尊重する人は少なく、レッテル貼りをする人が多いね。同行結縁の者が、理想の和尚像の方程式から外れていると、徹底的にレッテル貼りをする。

308 :
>>291
大きい教区(東京や神奈川みないな寺院が多い教区)だと組単位の寺院だけでも30ケ寺以上ある所も
そうなると、地方の教区並みになるから
組の下に部を置いて、部長を置いている。
例えば○○組1部・○○組2部・○○組3部と言うように行政単位の様に細かく組織されている。
部長の役目は、主に組長の補佐であり部をまとめるのが主な仕事。(1つの組に部長は平均3〜4名いる)
部によっては、施餓鬼会の輪番や十夜の輪番など組単位でなく部内単位で行う。
ただ、部単位で行事等を行うので、同じ組内とは言え他の部がなにやっているかも知らない事もしばしばある。
組が一同に顔を出すのは、組総会ぐらい。
その時に各部で何を行っているか意見交換する。

309 :
>>291
大きい教区(東京や神奈川みたいな寺院が多い教区)だと組単位の寺院だけでも30ケ寺以上ある所も
そうなると、地方の教区並みになるから
組の下に部を置いて、部長を置いている。
例えば○○組1部・○○組2部・○○組3部と言うように行政単位の様に細かく組織されている。
部長の役目は、主に組長の補佐であり部をまとめるのが主な仕事。(1つの組に部長は平均3〜4名いる)
部によっては、施餓鬼会の輪番や十夜の輪番など組単位でなく部内単位で行う。
ただ、部単位で行事等を行うので、同じ組内とは言え他の部がなにやっているかも知らない事もしばしばある。
組が一同に顔を出すのは、組総会ぐらい。
その時に各部で何を行っているか意見交換する。

310 :
神奈川は組自体が地方の教区より寺あるし。
鎌倉組三浦組合わせたら70以上寺あるしな。

311 :
浄土宗宗務庁、総長公室長に幸島氏 /京都
http://mainichi.jp/articles/20180703/ddl/k26/040/441000c

 浄土宗宗務庁(京都市東山区)は2日、浅野義光総長公室長(68)が退任し、
後任は人権同和室長で尾張教区名古屋組・善光寺の幸島正導住職(66)が就任(兼務)したと発表した。
退任は6月30日付、就任は今月1日付。

312 :
皇室町って局長じゃないのに偉いのか?

313 :
公室長って内閣官房長官のポジションじゃないの?

314 :
なにこれポスト乱立?官僚の天下りみたいなことやってんな
こういう「長」に就任する輩は軒並み犯罪者だと思っといて良い

>>307
左様
言葉を知らず嘲笑する者、その主を教師ではないと決めつける者、同行結縁かくあるべきと皮肉る者
仰る通り、他人を尊重する者は極めて少ないことが判る
釈尊は僧伽は互いに敬恭し合いなさいと説いて下さったのに嘆かわしい事です

315 :
>>314
貴方、本当に浄土教師なの?

316 :
>>315
オメーはどうなんだよ?
訊く前に名乗れよコラ

317 :
>>316
ヤンキー発言

318 :
宗務庁ってろくな事しないよね

319 :
>>316
こんなに気軽に、犯罪者認定できる人物が、
同じ浄土教師とは思えなくてねぇ。
犯罪者認定してる割には決め付けは良くないって
言ってみたり。
揚げ足を取るのが好きな人に二枚舌認定されないよう
ご注意下さい。

320 :
>>319
精神が病んでるから許したれ

321 :
二枚舌か〜
言葉のチョイスが俗だね
普段から読経してないのがバレバレw

>>320
ワンランク上のレッテル貼り来ました〜
その先が早く聞きたいです!(笑)

322 :
>>321
遊んで欲しいのか?

323 :
>>314の発言は、こいつらと同質



https://i.imgur.com//M1PqrDu.jpg

324 :
だだすべりやん

325 :
宗はポストが多過ぎだな
あれかなり給料ってのも払っているんだろ?

326 :
前任者が退任して新任者が就任するって言ってんのに
「ポスト乱立?」なんてこいてる底辺は相手にしなさんな
労力・時間のムダ

327 :
>>326
おまけに「兼務」なのにね。

328 :
局が多過ぎって不満受けてようやく減らしたよな

329 :
今日 神奈川県警の刑事課から電話があった。
横浜市磯子区の浄土宗の寺について、お聞きしたい。 とのこと
私はわからない詳しいことは、神奈川教区の教務所に聞いて?と、やんわりと断った。



事件の匂いがプンプン

330 :
神奈川、昔から熱いな

331 :
>>327
ほんとだよw

332 :
>>290
>「7月が盆施餓鬼の地域」を叩いてもいいけど

どういう事か明確にご教示下さい

333 :
>>332
地域同志で叩き合いするのは勝手にやってくれ。
特定の地域を叩く際、その地域を比喩表現する為に
「七月が盆」と言う文言を使うと
「七月に盆施餓鬼を行っているから叩かれる」と
誤解されないか心配したから。

334 :
>>329
詳しく

335 :
>>334
また、あの寺かね?
ご本尊の名前の寺か?

336 :
>>333
自分が誤解招く表現してんだから世話ない

337 :
あそこはまだゴタゴタやってるのか
何年やってるんだよ

338 :
しかし、今の特講は想像を絶するハイハードルなの
知っとる?
自分たちの頃はそもそも四誓偈とか暗記せんでも良かったけど
今は四誓偈を漢字で書く試験がある、と

平仮名なら殆どの人が書けると思うけど
漢字で全部書ける人、全教師の1%もおらんでしょw

339 :
マジで!?
漢字で書けるかな・・・

340 :
みんな一回やってみてよ
220文字で何文字書けるかw

341 :
お、お経は読むモノで…か、書くモノじゃ…な、無いもん

342 :
四誓揚

343 :
スパイシーやなw

344 :
平成初期の式師3級の試験が日常勤行の書取りと、
阿弥陀経の切りカイシャクだったような気がします。
2級は葬儀式次第と、増上寺流のオットセイみたいな難しい節回し。

345 :
じゃあ西の人間は二級式師は取れない?

346 :
とる意味がない

347 :
今回の水害でお寺に被害はあったの?

348 :
かつて災害がなかったところにも被害あったみたいだから、寺社もご多分に漏れないだろうね

349 :
せやな

350 :
せやで

351 :
せやろか

352 :
三段活用?

353 :
てばなす (笑)

354 :
都内の棚経、車の移動キツイ
首都高鬼渋滞、暑い、サンデードライバーが追い越し車線陣取り、とろとろ走行

355 :
Sマークの軽自動車が3台あるが、7年経過したくらいからエアコンの効きがやたらと悪くなった。気温33℃以上で渋滞にハマるとヤバい。

356 :
>>355
霊媒補充してもらったら?

357 :
>>356
買った整備工場に持って行ったら、
エアコン部品を無償交換してくれることになった。

358 :
125スクーターで7月盆廻ったら、顔つきが完全ガングロ黒人になってしまった。

359 :
>>357
いいなぁ、Sマークの会社は
普通、重要部品でも5年もしくは10万キロが保証対象なんで
7年経ってる車では無償交換はありえんけどね

自分のMマークのEVは先週辺りから
駆動系から異音がし始めたんで
ディーラーに行ったら保証過ぎてるんで
しっかり実費の見積もりが出てきたよorz

360 :
正確に言うとMマークじゃなくて
◆マークが三つだねw

361 :
◇が三つだからヒシ餅だね
タイヤ外れるから注意ね
我々も輪廻の輪から外れようとしてはいるのだが

362 :
>>359
【従来の保証期間】
新車を登録した日から3年間ただし走行距離6万kmまで

【変更後の保証期間】
新車を登録した日から9年間

Sマークの会社の該当軽自動車のエアコンは、上記のように変更になったそうです。

盆前に無償修理出来てラッキーでした。(^^)

363 :
うぅわっ!
Sマーク太っ腹!
三つ◇も見習えよ、顧客増やしたいなら w

364 :
お前も檀家増やしたいなら見習えよw
他人にばっか求めやがって守銭奴が

365 :
断る

366 :
どっちが守銭奴なんだよ
檀家増やしたいとか〜

ウチは56等級の小寺なんで
そんなこと思ったこともないけど
チンカスくんはあるんだ〜
笑える〜

367 :
チンカスくんはあるんだ〜
笑える〜

368 :
今の浄土宗はこんなのばっかかよ。
嘆かわしい。

369 :
床下浸水したところのヘドロ掻き出しを手伝いに普通のマスク・タオル・さらえ鍬・手箕・軍手・飲料水・マグカップを持参して行ったけど、目鼻喉をやられた。
防塵マスク・水泳ゴーグル・自分手洗い用うがい用洗顔用の18リットルポリタンク・洗眼液・塩・スイカも必要だと思った。

370 :
浄青の子たちかな
ご苦労さんさん!

371 :
足元は長靴よりは地下足袋が一番だよ

暑すぎて、時間の半分は休憩を指示されるね。
それでもボラが入れてるとこはまだマシなんだよなぁ

372 :
>>368
ほんとだよね〜
チンカスくんはあるんだ〜
咥える〜

ボラ初心者?防塵マスクゴーグルあたりはワイドショーとかでもしつこく呼びかけてたけど
情報収集してから行った?
足手まといは逆に迷惑だよ?
最後のスイカって何?ICカード?ギャグ?
ギャグだとしたら不謹慎だね
ふざけてんならボラ来ないでねクソガキボンボンちゃん

>>371
地下足袋は蒸れるし洗えないから長期のボラには不向き
足に合ってて、且つスチールトゥのブーツに踏み抜き帽子の中敷きを入れて
更に別の中敷きでフィット性と蒸れ防止を調整するのが俺的にはベストかな

知った顔してボラは入れないとこがな〜とか言う奴ほど現場にいった事ない事実
嗤える

373 :
あーなんか中段アンカし忘れてるわ
いい具合に読んで
たのむわ

374 :
>>372
なんでそう喧嘩腰かねえ。

足袋は消防団装備なんで洗うよ。
もうすぐお盆シーズン到来だから、そんなに長期にも出来んしなぁ

375 :
>>374
まったくだ。
ご尊顔を見てみたい。

376 :
スイカの理由は、作業参加者の多くがスイカに塩つけて食べたいと言ってたから。

377 :
檀家さんちでスイカと塩と出されたら、塩を掛けて食うか?
おれはそのまま食べる。

378 :
盆参りの遠方を回ってるとき、お茶と一緒にかなり塩っけの利いたキュウリの浅漬けを
毎年出してくれる婆様がいたなぁ
汗っかきには実に有り難い心遣いだった。

379 :
ばあちゃんの知恵か

380 :
上の方でもチト盛り上がったが
うちの方は7・8月に盆施餓鬼会をやってんだけど
本堂にエアコン入ってる寺院は一軒だけなんで
さすがにこの気温だと大変なんで
涼しい時期にしようか、と昨日とある寺院の
盆施餓鬼会の休憩中に話してたんだけど
施餓鬼会はそれでいいとして
棚経もなんとかならんもんかなぁ
という話になって
各家の御位牌を寺に持って来てもらって
まとめて回向すれば?とかいう案が出たけど
さすがにそれはアカンだろとw

コレばかりはどうにもならんもんなのかなぁ

381 :
>>380
当山は、近郊にお住まいのお檀家様は、8月13〜14日の早朝と夕方にお寺にお位牌を持ち寄って頂いて、お盆の合同供養してる。
8月1日〜12日は、遠方檀家だけお参りしてる。
8月13〜14日は、初盆だけお参りしてる。
7月盆くらいから1カ月間棚経参りすることを理解して頂けたら、檀家全戸お参りすることが出来るんだけどね。
近郊は8月13〜15日にお参りして貰わないとお盆参りという感じがしないと言われ、初盆は20軒以上あり、もう初盆だけで盆の3日間は満杯だし。
さらに足枷は門中施餓鬼。
7月末から8月上旬盆前までみっちりある。
まずは、この門中施餓鬼を5月あたりに移動したいんだけど、60代オーバーに往生して頂かないと無理っぽい。

382 :
チンカスくんはあるんだ〜
笑える〜
ねぇ?56等級のチンカスくん〜

383 :
>>380
うちの地元檀家は、家の外に精霊棚を作る本来の棚経スタイルだから無理だなぁ
エアコンの室外機の上に作るのだけは勘弁してもらったがw

家に上がらない分、一軒10分計算でだーっと回れるけど、汗で水浴びしたみたいになるな。

384 :
みんな、結構棚経の日数かかっているんだね。うちは3日間で終わるから、そんな長期戦には耐えられないわ…。

385 :
うちは8月5日〜8月16日までびっちりある。

386 :
>>381
初盆が20件以上なんて、檀家400軒クラスの
大寺やな貴様
等級は30代くらいに上げとけよ

387 :
断る

388 :
級でもない段でもない「代」っていう階級があるんだろ
無税なんじゃね
うちそれやるわ

389 :
チョット何言ってるんだかわかんないだけど

390 :
小さい人間だな
こんなお坊さん嫌だわ

391 :
せやな

392 :
雪駄を履いての田舎の野良道の移動が地味に辛い。
原チャもヘルメットの着脱が面倒。。
オフロードタイプのセグウェイが欲しい。
でも公道での使用は不可なのか。それ以上にお値段が厳しいか。

393 :
それなら原付のヘルをホームセンターにある
一番チャッチイ1,500円ぐらいの工事現場用のにするのが
安くて現実的だよ
着脱簡単で面倒じゃなくなるんでサ

今どき原付のヘルなんかそれらしきもん
乗せときゃなんも言われんし
田舎でお盆で御衣着てりゃ尚更かと

394 :
>>392
ちょっと高くつくけどジャイロXのミニカー仕様が
快適だよ。
合法ノーへル、パーキングレバーでセンター&サイド
スタンド無用。

395 :
>>393
首がけの人をたまに見かけますがやはり見苦しく感じるので。

>>394
ホンダ・ジャイロシリーズには前から興味はありましたが、ミニカー仕様という手が
ありましたか。スタンド無用でこれは快適そう。
現在使っている原チャリが古くなったら検討してみます。
ジャイロ専門のカスタムショップのサイトを見るのも楽しいですね。

396 :
>>392
もう地元に家がなくて、墓で盆経あげる家があるんだが、その墓までが砂利道のだらだら
した坂で100mちょい。
雪駄だと上りも下りも滑ってキツイし、スっぽ抜けて足袋汚すこともあるんで、行き帰りは
普通のスニーカー履いて行くようにしたわ。

せめて舗装してくれると原チャリで登れるんだけど、金も手間もかかるからなぁ

397 :
>>396
うちも山を少し登ったところに墓地があるけど舗装がされていなくて
そこまでの道中はお檀家さんの軽トラ。
雨が降ると大変なことに。長靴を履いてお参りをしたこともあるな。

398 :
その禿げ頭にヘルメットの模様を書いておけば警察には捕まらんだろ

399 :
>>394
宗務庁で一喝大量購入して南無ちゃんグッズと一緒に売り出すべきだな

400 :
>>395
だれも首かけにしろなんて書いてない
どんなんでもいいんでヘルをかぶれ、と

401 :
>>400
首がけは言い過ぎたかと思いますが、ヘルメットを頭に乗っけているだけという
わけにもいかないでしょ。あご紐すらも面倒に感じるというい話なんですが。

ヘルメットの着脱もそうだが雪駄履きでスタンドを立てるのも面倒なんだよな。
その点、セグウェイは無理にしてもヘルメット着用の必要の無いミニカー仕様の
三輪バイクは楽かなと思った。
とりあえず3年計画で予算計上してみるか。

402 :
山中や丘の上にある地域の墓地に行く時は、ツーピース白衣に白のデッキシューズ履いてる。夏場は、たいてい膝から腰くらいまで草生えてるし。日除けに網代傘も被って行ってる。
網代傘の広い日除け効果と、頭頂部を風が通り抜ける仕組みに、麦わら帽子と違って風が通り抜けて良いですね〜と先人の知恵に施主家の人々が感嘆する。

403 :
網代笠いいなぁ
草刈り用のちょっと幅広い菅笠だわ。

404 :
檀家の者ですが、こちらではお盆時には
総代さんや世話人さんが車を運転して、お坊さんを乗せて回ってます。
お坊さんが自分で運転、それもバイクなんて信じられないんですが。

405 :
>>404
総代・世話人が運転手こそ
信じられん!

ま、葬儀の差定(次第)が全国各地で異なるよーに
やり方・風習は各地で違ってて当たり前だけど
羨ましいかぎりだなw

406 :
>>404
寺を中心に東西1km、南北100mくらいの集落で、寺から一番離れた場所であれ
年忌くらいならば原チャリでお参り(施主宅にて着替え)するのですが、限られた
時間に集落全体を回るような棚経ならば徒歩の方が手間がかからないくらいの
密集度の田舎です。
1時間に6〜8軒、2日で100軒弱。周囲の寺も似たり寄ったりかな。

それでもやはり雨の日の野良道を徒歩で行くのは辛い。

407 :
>>404
免許持ってないのん? 住職さん。
うちの周りだと、常に送り迎えがついてるのは免許持ってない坊さんだけだわ。

関東は知らないけど、関西圏だと改良服姿で原チャリにまたがってる坊さんなんてのは
しょっちゅう見かけるよ。

408 :
ワイ去年原チャぶっ壊れたから今年はチャリや…
お盆糞暑そうなのに困ったんやで…

409 :
いやいや、いまこれだけ暑いんで
お盆の頃はもうそれほどでもないんじゃないかと
桜も梅雨明けも早かったし、今年は

410 :
>>407
関東じゃ、TMAXやらシルバーウィングで首都高爆走しながら棚経している坊さん多数

411 :
棚経は韋駄天になる

412 :
>>410
首都高ははとバスで乗ったことしかないが、あんまり爆走出来る印象はないなぁw
近頃は坊さんでお盆シーズンでも見逃してくれないし、気をつけるんやで

って関東ならもう七月盆で終わってるか。

413 :
若い頃、他所の寺院の盆棚手伝いに行ってた。
総代世話人さんが、自分の担当地区を案内してくださるのだけど、盆棚の読経も一緒について来られるんだよ。
そのペースの遅いことと言ったらもう、、、汗
1時間に移動時間含めて5軒の時間割なのに、総代世話人さんの読経ペースでは3軒が精一杯。
4軒目から、私のペースに合わせてくださいとお願いし、読経4分ペースにし、やっと1日50軒×3日間ノルマ達成したわ。
しかし、あのお寺様の組織力と教化の行き届きっぷりは、素晴らしかった。

414 :
>>399
多分それ無理。
ホンダがミニカー化を認めてないから。
ウイングとかのホンダ専売店ではやってくれない。

415 :
>>414
ホンダ専売店ではやってくれないのか。そうなると整備点検が面倒か。
トヨタの超小型EVコムスがもう少し安くなれば検討の余地も出てくるのだが。

416 :
>>415
ミニカーへの改造、登録、メンテナンス及び保険等の
面倒を見てくれる販売店を探す所から初めなきゃ
いけないから、結構面倒だよ。

417 :
だからそれを全て宗務庁がやれば良いと申しておる

418 :
いや、やらんでもいいよ。
別に欲しいわけじゃないし。

419 :
南無ちゃんカー その名も「極楽」 往生仕様。

420 :
モンハンに例えると

真言宗
「モンハンを練習用して練習して練習してクリアするぞ」

天台宗
「モンハンクリアすると良い事があるのをみんなに教えよう」

浄土宗
「みんなでモンハンをやろうぜ。やる事に意義がある」

日蓮宗
「別にモンハンクリアしなくても、みんなでやるの楽しいよね」

浄土真宗
「モンハンを実際プレーしなくてもプレーしてる気に成れば楽しいよね」

曹洞宗
「モンハンは気が付いたらクリアしてる。そういうもの」

臨済宗
「モンハンをクリアしますん」

421 :
>>420
時宗はどこへ?

422 :
>>421
「唱うればモンもハンもなかりけり。」

423 :
>>415
数年前に旧型コムスで棚経周った
確かに小回り効いて捗るが
途中エアコン休憩ができる軽四には
勝てんと気付いて以来ず〜っと軽四w

424 :
棚経かぁ
ピークだった15年前にくらべて件数が3分の2になったよw

425 :
元が少ないのもあるけど15年前に比べると件数は2分の3になったわ

426 :
うちは過疎高齢化の地域だから、若い人は近くの都市部に仕事を求めて出ていき、親が
歳取って田舎に置いておけないとなると、都会に引き取ることが多い。
なので、地元は減ったが外回りが増えたなー。
総数として微減くらいで収まってるのは僥倖なんだろうな。

427 :
せやな

428 :
僥倖言いたいだけやろ
やすっぽ

429 :
僥倖って言葉に、なんかトラウマでも抱えとるのかね。
つまらん煽りばかりやってるようだが。

430 :
>>429
前向いてない人間は相手にせんほうがいいのでは

431 :
>>428
お前のあおり以上に安っぽいものがあるのか?

432 :
焼香 焼香 ショコショコ 焼香

433 :
盆施餓鬼会 1日目台風来る来ると言いつつ
来ずに無事終了ただいま入浴中
明日こそ来るんかなぁ…と

434 :
明日に予定していた法事が延期になった。
他所にお住まいの施主が来寺するのに車で2時間以上かかるため。
8月中に行いたいとのことで日程調整に苦慮。
棚経を終えた日の夕方に組み込むことになりそう。

435 :
せやろか

436 :
トラウマ抱えてる
前向きじゃない

色んなネガティブなレッテルを貼るのが相変わらずお得意でw
言葉で敵わないから腐して逃げるしかないもんねwww

え?布教師さん?
これまたお勉強されてる先生方に大変失礼いたしました!(笑)

437 :
知らんがな
ただ、自分がしっかりしていれば
そんな事も気にならないと思うぞ

438 :
せやろか

439 :
せやなあ

440 :
せやかて

441 :
せやけど

442 :
明日から棚経や。

443 :
>>442
等級30ぐらいやな
8月入ってすぐ棚経っつーことはw

444 :
13日から本気出す。棚経

445 :
>>443
ここ数年前から、「お盆中は旅行行ったり家でゆっくりしたい」っていう家が増えたんだよ。
こっちもクソ忙しいお盆に集中するよりも振り分けたほうが楽でいい。
なので8月1日〜15日の午前中だけで済む。
午後はクールダウンしてお昼寝タイム。

446 :
うちも朝にしたいとこだが、ずっと夕方からなんだよなぁ
今まではさして思わなかったが、今年はマジでキッツイわ。
メット被ってると頭ハゲそう

447 :
マップ450〜536

448 :
うわすげー誤爆スマソ

449 :
ゼルダか?

450 :
>>446
俺は既にハゲてるがな。
毛があるだけ幸せだよ。

451 :
せやろか

452 :
>>446
メットやめて
深編笠にすればいい

453 :
>>450
どっちにしろ剃髪

>>452
笠じゃ原チャリに乗れないからなぁ

454 :
>>453
いや、あまりに違和感無くて
絶対に止められることはないだろうw

455 :
原付やめてトライク?にしたらヘルメット要らんかな?

456 :
メットの上に深編笠くっつけて走ればいい
お檀家さま方には若さん発狂との噂が立つだろうが、そこはよくよくシコシコ説明してまわる

457 :
お前ら施餓鬼は何日にやってんの?

458 :
オマエはハゲてるから教えない

459 :
なんというケチンポ

460 :
有髪とか根性なし

461 :
>>404
火葬場なども可能な限り、電車とバスで伺いますが?
よほど人里離れた山奥の火葬場でしたら自分の車で伺います。
運転していただけるなんてほぼ聞いたことないです。

462 :
>>407
関東でも原チャリで回る坊さん多数のはずだが?

>>412
関東でも7月盆は東京都(都区内)と横浜と横須賀だけだな。

463 :
>>455
YES
だからトライクかコムスにして深編笠

…しつこい?w

464 :
電動キックボードが公道を走ることが出来るようになれば・・・
まだまだ妄想は続く。目の前の卒塔婆からの現実逃避とも言う。

Jzoom − 電動キックボード
https://jzoom.jp/

465 :
>>462
原付二種が大半

466 :
>>464
まあまあの田舎
十何年か前に一度電動キックボードで周ったことあるw
その後、隣町の後輩(在家)に「袈裟着て乗ってましたよねぇ?」「びっくりしましたよォ」って言われて
さすがにマズいなぁと思ってそれ以来乗ってないw

467 :
もう十数年前だが旅行先で、チャリンコに乗ってる他宗の坊さんを見たな。
ああしないとチェーンに巻き込むんだろうけど、尻からげして股引むき出しってのは
ちょっとな…。と思ったのを憶えている。

468 :
せやかて

469 :
この30°台後半の気温、来週も続くのか
棚経の途中で極楽へ行っちまいそうだがや
@愛知

470 :
三河と尾張は合併すれば一番でかくなる

471 :
東海地方はマジですごい気温だもんな…。
気をつけるのにも限度ってもんがあるよな。

472 :
空冷ファン付きの改良服があるといいね。

473 :
>>472
あ、それいただき!

改良服じゃなくて
白衣の代わりに
現場作業用ファン付きジャンパーに
二部式白衣の下だけにすれば
だいぶ違うかなぁ?

474 :
関東地方の議員による寺院乗っ取り事件はもう解決したのでしょうか。

475 :
あそこ?

476 :
>>474
本人は住職引退したが今年の大本山光明寺十夜唱導師の件で、息子で現住職とバトル中

息子→もう引退したから恥の上塗りで恥ずかしいから、もう出てくるな!

本人→オレがいなければ光明寺は!

息子→いい加減にしろ!

今、現在の状況

477 :
なる

478 :
布教師さんって、本尊参りした後に年回忌表のチェックするルーティンがあるのね(笑)

479 :
人によってはルーティンワークにしてる人もいるだろうけど、全員ではないかな。
まあ、年にどれくらい年忌があるかを見れば、ざっくり檀家がどれくらいか見えるし、聴衆が
どれくらいになるか予想しやすいだろうね。
私の場合は、そこのご住職にそのまんま「聴衆はどれくらいの数になるか、年齢層はどんな
感じか、好む話の傾向があるか」くらいは、依頼をいただいた時点で聞くけど。

480 :
>>476
H師も大変ですね。
書き込みは高座の方かなw

481 :
来週初めて初盆のお参りをするんだけど
差定は棚経に「初盆」回向足したの?
それとも年忌の差定に「初盆」回向?

482 :
年忌プラス棚経フルサイズに初盆回向をやってる

483 :
初だからといって特別なことはしてないですね。

484 :
根本陀羅尼あげてる。
所要時間全部で6分くらいのを仏壇前と棚の前とで計2回。

485 :
お経専用スピーカー
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/10/44718.html

486 :
普通、棚経の手伝いに行ったら、お布施は全部貰えるもの?
去年と一昨年は全部貰えたけど、
今年行ったら世話人(道案内人)と折半された。

来年も頼むとは言われたので評判悪かったわけではないと思いたいけど、
どう思います?

487 :
>>486
世話人とお布施折半なら、世話人がいくら、お金もらっているか知らないが

どのみち、その世話人にはお布施の半分は世話人の所得となり所得税も発生するし、世話人はその寺の臨時従業員となる。

年末調整でその世話人分の源泉徴収申告しないと、税務署の餌食になるよ。

488 :
案内料ってものを別に包んで1日当たり1万でも入れて差し上げれば充分でしょ
他にガソリン代レンタカー代掛かってんならそれに見合った金額入れてあげれば良い
報酬と実費ね

僧侶じゃない人間がお布施貰うってどういうことなのか考えさせるべき
御車代が含まれてる経料じゃないんでしょ
人の気持ちが込められてるお布施なんだよ

489 :
近所の寺が盲腸で入院して、代わりにお盆参り回ったことがあるが、家を案内してくれる
世話人さんには寺から謝礼が出て、お布施は受け取ったのを寺に渡し、後から御法礼という
形でいただいたな。

代理じゃなくてお手伝いでも、寺それぞれやり方はあるだろうけど、世話人さんと折半って
初めて聞いたなぁ

490 :
484だけど、やはりお布施を折半されるのは一般的ではないんですね
お布施だから労働の対価として考えるべきではないのでしょうが、
自分がお勤めしている間、玄関先で座って茶飲んでる案内人と同じ報酬ってのはね・・・

このお寺、もともとは組寺内でお手伝いを頼んでいたらしいんだけど、
住職一家が評判悪すぎで組内で孤立、それで隣組の自分に依頼が来たってわけ
孤立した理由も延々愚痴られたけど、それあんたが悪いやんって思うものばかりでした

ご意見参考になりました。ありがとうございました。
暑さに負けずに棚経乗り切りましょう!

491 :
>>490
詳しく

492 :
終わった終わった終わった終わった終わった
終わった終わった終わった終わった終わった
終わった終わった終わった終わった終わった
終わった終わった終わった終わった終わった〜!
いやっほ〜っ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


493 :
13 14 15とかに施餓鬼法要やってるお寺ってある?
棚経どうしてるの?

494 :
地域の盆踊りとセットになってるから、あと一時間ほどで盂蘭盆会だよ
地元の棚経は7日から13日で50軒ほど。
ちょっと遠いとこは7月末の土日と8月第一週の土日で30軒弱。

495 :
NHKの朝ドラ「半分青い」で、仙吉さんの葬儀は浄土宗だった。
岐阜の人、自慢しよう。

496 :
恵那市や中津川がモデルのはずだから、たぶんあの商店街は全部浄土宗のお檀家さまだろう。(但し、西山義かもしれん。)
…西園寺不動産だけ創価学会かもしれんし、萩尾家は本当はクリスチャンになりたかったが近隣の教会は高速飛ばして二時間のとこなので諦めた…とかあるかもしれんが。
中津川には古代の巨大な男根イワクラがそそり勃つスゴい公園があるし、記憶に間違いがなければ、昭和三十年代まで集落を挙げての乱交祭が行われていた(市長が涙を流して説得して廃絶させた)のも、あのあたりだ。
趣き深い。

497 :
随分前の朝ドラ、「カーネーション」で葬式行列のシーンあったけど、引キン叩きながら
歩いていった坊さん、あれ確かあの地域の浄土宗の坊さんだったと思うんだよなぁ

498 :
>>497
あのあたりは浄土宗のみならず融通念仏宗や真言宗なども拮抗しているし、真宗ハゲまで徘徊しているので、何かモデルになったお宅と御縁があったのでしょうな。

499 :
ttps://www.sankei.com/west/news/180817/wst1808170088-n1.html

誰だ
内部事情詳しいねらーはまだか

500 :
佛大の低レベル教員なんか全然っ!興味無えよ
低レベルワイドショー見過ぎだろ
もっと念佛申せよ

501 :
文学部とか坊主と関係なくね?

502 :
「テレビで取り沙汰されてる不倫問題もたえませんなぁ、ねぇ、住職さん?」

「くだらん。もっと念佛申せよ」

「いじめ問題も他人事ではない、身につまされる話ですなぁ」

「もっと念佛申せよ」

「ブラック企業、パワハラ云々、うちでも子も孫も悩みのタネでさぁ」

「もっと念佛申せよ」

「直葬、墓じまい、寺離れ、みんな切実に困ってますなぁ」

「もっと念佛申せよ」

「お前馬鹿なのか?」

「失礼だぞ!!!」

503 :
基本ワケわからんこと言うバカは相手にせんが
実際に自分の周りにも不倫して外に女作って子供共々養っとるとんでもないヤツはおる
寺の等級は30前半、オマケに本山の長老待遇ときたもんだ

人間がまともならまだ救われるが、よりによって
人の上に立つ人間として最悪な「自己愛性パーソナリティ障害」で
末寺に対して言いたい放題・やりたい放題
世間では信じられん仕打ちを受けた寺院も

末寺にも檀家にも百害あって一理なしの
コイツを成敗する方法はないもんですかねぇ
┐(´д`)┌ヤレヤレ

504 :
そういえば八木センセのライバル?のS教授は文学部で50代なんだよな
腰の低いオッサンで、パワハラするんじゃなくてパワハラされそうだから彼じゃないだろうが
女性非常勤講師は年齢的には稲荷信仰研究のOさんが思い浮かんだが、まさかな
ちなみに二人とも民俗学で研究分野も八木センセとも重なってるんだが

505 :
クズが人様捕まえてまともじゃないだの成敗だの、何様のつもりなんだろう

506 :
スレ止めるなよ、ウンコ野郎がw

みんな引いてレスできないじゃないか
最底辺の真の「クズ」が

みんなはちゃんとわかってるぞ
真の「クズ〜!」www

507 :
草津正高寺のイチダさんは

ラーメンブロガーもやってるんですね

508 :
ヤット=泰人(やすと やすひと)=ラーメンゾンビ @ramen_zombie いっちゃん

ツイッター  https://mobile.twitter.com/ramen_zombie
http://i.imgur.com/vqUo90G.jpg

食べログ   https://s.tabelog.com/smartphone/reviewer/000349613/?msu=000349613
http://i.imgur.com/wNVWAPY.jpg

滋賀教区浄土宗青年会の会長は
草津正高寺の業務と並行してラーメンブログもやってるんですね

821 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2016/12/19(月) 09:01:10.09 ID:kE93ItCY0
 滋賀教区浄土宗青年会会長 = 画像の向かって一番左のお方
 個人的に親しいラーメン店を応援するのは構わないとは思うが、このお方のブログや
 食べログ(いっちゃん@しが)でそのライバル店を極端に貶めるような書き込みは問題だと思うよ
http://i.imgur.com/SsDH3Y0.jpg
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

509 :
オマエもいいだけスレストッパーだなw
誰も賛同してないし(爆笑)
クズって言葉にキレ過ぎだろ!未熟者がwww

しかも最底辺と来たもんだ。
差別意識バリバリっすねセンパイ!坊主失格!www

510 :
日曜で付合いのあるところの施餓鬼会がようやく終了
そん中でスゲェ汗かきな若手が導師勤めるところがあるんだけど
彼はエアコンの無い本堂にもかかわらず御丁寧に七條に誌公帽子被ってやるんで誌公帽子の汗ジミがスゴい
本来は水冠だけど無いんで誌公帽子だと
自分はなんも被らんし、他でも被らん人もいるんでそんな御丁寧に…って思うんだけど
みんなは被ってんの?
というか、そもそもお盆に施餓鬼会をやらないんだっけ?

511 :
そりゃ帽子かぶるやろ
また、脇はセミを着けて導師は五条じゃなく七条やろ

地域の慣習はあるやろけどな

512 :
自分とこで一人だけなら、うちは代々黒如だから被らないな。

帽子の内側に汗止め用のテープ貼ってもらうといいよ。
高吸水性ポリマー入りの奴。
ちょっと大きめの帽子じゃないと、汗吸って膨れると頭が締め付けられることになるけどね。

513 :
本堂にエアコン無い寺は負け組

514 :
独り葬儀99パーセントの時代になり、葬儀は誌公帽子ばかり被り、水冠は施餓鬼の時しか被ったことがないと、門中寺院一同言ってた。

515 :
総代さんや役員さんの葬儀は水冠装備するなぁ、ワイ

516 :
水冠はどんな意味があるの?
水だから清める意味?

517 :
天台宗はもちろん、先行する真言宗や奈良仏教諸宗にはあんなものないわな。
かといって同じ?鎌倉新仏教の禅宗とかで悦んでかぶってる燕尾とかよりは、何となく律っぽい伝統のかほりがする。
どのあたりに起源があるんだろ?

518 :
Web上で新纂 浄土宗大辞典が参照出来るのだから良い時代になったな。

水冠
すいかん/水冠

儀式の冠物の一つ。法会では荘厳服で顕色の七条以上の袈裟のときに
顕色の水冠をかぶる。正面の布の折り目が水の字に似ているので水冠と
名付けられたともいう。また廬山慧遠が雨請いのときに用いたので水冠と
呼ぶという説もある。その形状から蝉帽子・烏帽子ともいう。禅宗とともに
日本に伝わり、各宗で使われるようになった。浄土宗では僧階によって
色や地質を規定していた時代もあったが、現在その制限はない。

http://jodoshuzensho.jp/daijiten/index.php/%E6%B0%B4%E5%86%A0


ここらへんも参考になるかも

空飛ぶ水冠
http://suikan.seigasha.co.jp/index.html

519 :
阿闍梨が被っている帽子の進化型かと思っていたら、全然違っていた

520 :
>>519
阿闍梨…比叡山の回峰行者のことか?
アレは納豆をアタマにつけて歩いとるわな

521 :
臨済宗には烏帽子(くろまうす)というのがあるそうな。
こちらのサイトもなかなか面白い。

風俗博物館 > 日本服飾史 資料 > 禅宗 (臨済宗) 高僧の道具衣
http://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000075

522 :
>>520
納豆???
あ、あの藁で編んだのっちゅうことぉ?
それはないわ

あれは蓮の葉じゃないのかね?

523 :
肥後ずいきでしょ?

524 :
>>522
水戸納豆アタマに載せて、くさいくさいと喚きながら歩くんじゃないのけ?

525 :
他の檀家の愚痴を葬式で話す糞坊主がいた
自分の営業努力が足りないことをわざわざよりにもよって葬式の説法で話すな
檀家やめるぞ

526 :
それは本人に言ってくださいね。

527 :
ところで葬式で法話ってする?
浄土宗では通夜後はともかく、葬式後はあんまりやってない印象なんだけど。
俺自身、通夜説教は十分以内つーて習って、本当にごく軽く十分以内に話してるけど、
葬式ではやってない。

色々と立て込んでる状態だし、出席者の立場だと別宗派のしか聞いたことないが、正直
「はよ終われ」でしかないんだよね。
通夜のときと違って、出席者の方に余裕がない。

528 :
しないよ。
骨上げの時に今後の説明するくらい。

529 :
私は通夜前に話して、葬儀ではしないです。
通夜で話しができなかった時は葬儀前に話します。参列者は早く終われと思っているかもしれないけど、誰よりもご遺族の為に話します。

530 :
正直、葬儀のときは遺族も疲れ切ってるからなぁ
病院で付きっきり数週間→なだれ込むように葬儀なんて状態だと、見てて気の毒なくらい
だしなぁ

うちの場合、七日参りがしっかりあるんで、その時々にきちんとお話はするよ。

531 :
声に出さなきゃ意味ないよ

532 :
つまりオマエの書き込みは意味がないという事

533 :
中国仏教協会会長セクハラ認定でT大名誉博士号も丸つぶれやんw
ttps://www.sankei.com/world/news/180823/wor1808230022-n1.html

534 :
浄青全国大会、松島上人の講演が楽しみです。

535 :
みんなどこの宗派なんだろう

536 :


537 :
みんなは、浄土真宗でしょw

538 :
>>534
誰それ

539 :
世間ではあちこちでパワハラ問題で騒がれていますが
自坊もパワハラで困っていて、寺院経営が成り立たなくなっています
このようなことを宗務庁は取り合ってくれるのでしょうか
相談するとしたら、どの部署に相談すればいいんでしょうか

540 :
お前さんの直前の書き込み見ると、真面目に答える気にはならないかな。

541 :
>>540

なんで俺が>>535だってわかるんだよ?

542 :
同じ宗派間でのパワハラ、大寺の住職が小寺の住職に理不尽な物言いをするとか、先輩僧侶が後輩僧侶に理不尽な物言いをするとかだったら、教区内にそういう揉め事を調停する組織が近年出来たので、そこにお願いしてみると良いかも。

543 :
地方調停委員会な
委員長が教区の偉そうなジジイだったりするけどな

544 :
>>541
ワッチョイ一致してるやん

545 :
自演乙

546 :
>>542
伽行の入行者が正座や禮拝を強いられるのは?
長時間の正座でつま先の感覚が失われたり、禮拝によるオーバーワークで膝壊したんですけど

547 :
>伽行
オマエ浄土宗じゃないなw

548 :
>>546
痩せろw

549 :
なんだかんだいって加行たのしかったよな
終わったときの歓迎感は意味わからんかったけど

550 :
横断幕持った檀家がずらり揃ってお迎えに来てたのが居たなぁ
終わったその日に天一喰いに行ったら、キツかったー。

551 :
>>546
強いてはいないだろう。入行するかは本人次第だからね。

552 :
>>540
人間小っさ

553 :
オマエモナー

554 :
変に伸ばそうとしなくてもスレ落ちたりしないし、煽ったり、相談者の振りしてネタフリしたり
しなくてもいいんだよ。

555 :
>>551
「それやらないと後継者としては認めません」なんだから強いてるだろ
趣味の講座じゃないんだぞ?

>>548
オマエに言われたくないよブクブクのボンボンが
テメーとは真面目さが違うんだよ

556 :
必死すぎて草

557 :
あの程度の行で済むんだから感謝しろよ。
浄山生はあんなこと毎日やってるらしいじゃん。

558 :
マジで馬鹿だなコイツw

559 :
そうそう
みんな、スルーで、なw

560 :
台風の被害はどうだ?

561 :
百万遍の瓦が落ちたよ

562 :
反論できない都合の悪い事は全てスルーですw

563 :
河原町?

564 :
ヤフオクに記念品でもらった威儀細とか聖典、大師衣売ってる人ってどんな人?

565 :
落札してみればいいだろ
知り合いかも(笑)

566 :
威儀細、大師衣は売れると思うけど
聖典ってほしいのいるんかねぇw

567 :
代理出品だろ

568 :
自分のところの落慶記念袈裟が出品していたらいやな気分

569 :
伝巻が出品されていたんでしょ?

570 :
伝巻ぬって またぬって

571 :
いま大殿のカバーって
だいぶ取れてるんだっけ?

今週京都行くんで
見る価値あれば行こうかと…

572 :
ちょっと前に寺院の今後のあり方について有記名のなんじゃそれアンケートがきたんだけど、これはうちの地方専用なのかな?他教区でもあった?

573 :
福岡教区と佐賀教区では、アンケートがあったそうです。

574 :
宗のじゃないのか

575 :
封筒見りゃ、どこから来たか書いてあるんじゃない?
それか、大抵アンケートと一緒に「協力お願いします」ってお知らせ入ってるだろうから
そちらにもどこからか書いてありそうだけど。

576 :
パソナグループ代表・南部靖之(2) 寺に“住み込み”生き方学ぶ
http://www.sankei.com/life/news/180912/lif1809120017-n1.html

 〈寺の子供でないのに、少年期の大半を寺で過ごした〉

 僕には、人生の恩師が2人いるんですよ。
1人は、京都市東山に総本山のある浄土宗知恩院の末寺、神戸の通照院の住職です。

 3人兄弟の末っ子の僕は、兄が通っていた寺の私塾が気に入り、修行中の少年僧のように、いつもその寺にいるようになりました。
中学に入ると週末は泊まり込み、早朝に起きて庭の掃除をしたり、縁側を拭いたり、ろうそくをつけたり。
朝7時から講話を聞きに来る檀家(だんか)さんの分まで40人分くらいの朝がゆを作り、お茶やお花も学び、写経もしました。

 平日は朝、寺に顔を出し、掃除を終えると作務衣(さむえ)のまま学校に行き、学生服に着替えました。
体を鍛えるために鉄げたを履き、弁当だけ背負って走って登校していました。教科書すら持って行ってませんでしたね。

 寺では、いろいろな知識を身に付け、生き方を学びました。
説法を聞き、住職と話をし、普通ならお坊さんが読むような本を読みました。
良寛禅師と一休さん、仏教詩人の坂村真民(しんみん)の詩などが教材でした。
高校、大学はずっと寺にいて、禅の文化を海外に広めた仏教学者の鈴木大拙(だいせつ)の全集を読んだりしました。

 豊かな心をどう持つか。
惑わされない心、こだわらない心、地位とかお金とか俗世的なものにとらわれない生き方をしなさい、ということを大学まで通じて教わりました。

本社が入るビルにある大手町牧場でヤギと一緒に =東京都千代田区(荻窪佳撮影)
http://www.sankei.com/images/news/180912/lif1809120017-p1.jpg

577 :
迷ったら、やる! 株式会社パソナグループ 代表取締役グループ代表 南部 靖之
https://v-tsushin.jp/interview/interview01/pasona_5/

―小さい頃の南部さんは、どんな少年でしたか。

南部:私はもともと神戸の生まれで、男ばかりの3人兄弟の末っ子として育ちました。
また小学校6年生の時に、父親の勧めで、近所にあったお寺の私塾に通うことになりました。
通照院という名のお寺で、そこでたくさんのことを学びました。
朝5時半に起きて、庭掃除や写経などをしてから、学校に行きました。
つまりお寺の書生として、和尚さんから人間としての生き方を教わったんです。
学校教育では主に知識を学ぶじゃないですか。そのお寺で私が学んだのは、知恵なんです。
いつもにこにこ明るく、爽やかに。そうすれば周りにいる多くの人が幸せになる。
またいつも感謝感激を忘れないこと。そういう教えは、ベンチャーを起こす時にも非常に役立ちました。
ベンチャーというのは、知識などの知力だけでは成り立ちません。
対面能力などの人間力がとても必要です。そういった人間力を、お寺で学びました。

―お寺の教えによって、どのような考えを持つようになったのですか。

南部:私がお寺でいちばん学んだことといえば、それは“価値の多様性”ということです。
算数で100点を取るのも、100メートルで一番を取るのも同じだけ価値のあることだと。
偏差値だけで子供を評価してはいけないということを教えてくれたんです。
だから私は学問ができなくても、全く落ち込みませんでした。
自分には学問以外に優れている面が必ずあると信じていたからです。
そのおかげで私はいつも元気でしたし、いつもすごく自信を持っていました。
リーダーの条件として、自分に自信を持っているというのは、とても大事なことです。
リーダーは活力のある人でないと務まりません。その活力とは、自分に自信を持ってないと出てこないものです。
自分に自信を持っていなければ、エネルギーも生まれてこないし、人を引っ張っていく力も湧いてきません。
私は小さい頃に“価値の多様性”を学んでいたので、勉強が少々できなくても、全然自信をなくさなかった。
だから、私がベンチャーを起こそうと考えたのも、“価値の多様性”を早くから認識していたおかげだと思います。

578 :
第1回 株式会社パソナ 代表取締役グループ代表兼社長 南部靖之氏
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/case/interview/33950

 僕は父親の勧めもあって、小学校6年生の時から通照院というお寺に書生として通い始めました。
そして住職に、学校教育では学ぶことができない、人間としての正しい生き方、価値の多様性という考え方を教わったのです。
ここでの経験が、その後の僕の人生選択に大きく影響していますね。
大学に入ってから、僕が住職から学んだことを、より多くの子どもたちに教えたいと私塾を開きました。
最終的には400人くらいの生徒が集りましたよ。

579 :
ゲスト講演U「これからの時代のリーダーの条件」
株式会社パソナグループ代表取締役 グループ代表、南部靖之氏
https://toyokeizai.net/articles/-/33989

寺に預けられ、とらわれない目を養う

釈氏に続いて登壇した南部氏も、父親の方針で、小学6年から大学卒業まで家の近くの寺に預けられ、
早朝や学校から帰った後に、寺の手伝いをしたり、僧侶の話を聞いたりして育った、という。

住職からは「流行に惑わされず、風評にとらわれず、定説にこだわらず」と教えられた。

卒業と同時に『社会の問題を解決する』という理念を掲げて起業した南部氏は、今も寺院で僧侶の話を聞き、
利益にとらわれることなく「正々の御旗、堂々の陣で、どう社会を良くするか」について考えているか、を確認するという。
南部氏は「寺での経験がなければ、パソナの経営哲学は、まったく違ったものになっていたかもしれない」と語った。

580 :
せやろか

581 :2018/09/16
浄土宗寺院で隠れキリシタンと関わりがある寺院知ってる?

似非僧侶【菅原明動】迷惑人間
【知ってますか?】神社検定【日本のこころ】
プチ悟りをこっそり書いていく所
【古川陽明】古神道祝詞CDブック4【まろかれ】
秘仏にお参りしたい◇12
最強の経典は何か2
初詣いったの報告しなさい
天台宗『比叡山延暦寺』総本山
金山神社
【伝統?】宗忠神社Part2【新興?】
--------------------
茅野愛衣 88のん
★【派手に】予想に自信がある方いませんか?避難所5
日本中が楽観視していた中、なぜ嫌儲板だけが1月の段階で東京五輪の延期・中止を予見できたのか [452836546]
柴犬ファンクラブ123
【空っ風】今年はどうなる高校野球 14【コロナ鍋】
ミルキィホームズシスターズ part149
花澤香菜 part129
GENERATIONS part27
FF7・FF8・FF9・FF10・FF12・FF13・FF15 どれが一番の神ゲー? Part26
【優先順位】西村経済再生担当相のPCR検査に批判続出 「要人だから」「ずるい」★2 [夜のけいちゃん★]
アンジャ渡辺、キャバ嬢に"エロゲーム"強要 ノリが悪いと「消えろ!」「R!」と暴言
【ψ】重戦機エルガイム PART14【†】
【グラブル】深夜の懺悔スレ
FOMA N902i Part27
【SBTM】ソフトバンクテレコム110番【SBTM】
そこまで言って委員会NP253
【あやぱん】広瀬彩海ちゃん応援スレ Part100【こぶしファクトリー・リーダー】
こんならきすたは嫌だ
バーゲンで高級靴を出す店
【SoftBank】ソフトバンク光 23
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼