TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆大爆笑♪ 大呆坊を露呈! 名古屋 不退寺ぃ〜★
【巡拝】全国一宮巡り【歴史】Part4
【上野】 徳大寺 【摩利支天】
南無妙法蓮華経を唱える
初詣いったの報告しなさい
日本一法力のあるランボー法師
●罰当●瀬織津姫の名前が商標登録されてた●冒涜●
神社で祈っても全然効果ない
阿弥陀様に全てをお任せすればええのよ
法具ってお守りになるの?

現代における葬式や墓のあり方を考える


1 :2015/02/24 〜 最終レス :2020/06/04
社会変化に対応して古来の形式から変わりつつある

2 :
私は神だ

3 :
散骨と家族葬と火葬場とイロイロと。 - Togetterまとめ
http://m.togetter.com/li/786896

4 :
自治会も考える

5 :
葬式に僧侶はいらない。

6 :
千葉県N山S寺の総門は、平成大不況の中、「45億円かかる」とのN山側の触れ込みで、信徒は布施を強要された。
更に「檀家料」なるものを、N山側が一方的につくった。
払えない檀家に「檀家をやめろ!」とN山僧侶は暴言を吐いた。
その檀家は成田山の敷地内で自殺した。

7 :
信徒の布施は、N山僧侶の贅沢三昧(酒たばこ・ギャンブル・愛人不倫・僧侶と妻の海外旅行三昧等)に使われる。
一方、ていのいい希望退職で職員を大量リストラ。が僧侶70人はリストラされない。
N山内での自殺者は、全国から多数くる。店を手放した檀家も多い。
「血と涙の犠牲で建った総門は、呪われている」と噂されている。

8 :
結婚報告で総門から入った歌舞伎役者E蔵は、暴行事件にあった。
E蔵の父のD十郎は、E蔵がN山の節分豆まきをしている最中に、白血病悪化。その日に死亡した。
E蔵はD十郎の葬式を、N山でやらず、神道で行なった。墓も神道に改装した。
だがN山は、まだE蔵の知名度を利用し続けている。

9 :
N山横浜別院で、僧侶が土砂崩れで死亡した。
N山の役僧が、恐喝で逮捕された。女性に日本刀を振り回して、やくざ事務所まで連れて行き「家族全員、R」と脅し、19000円を奪いとったため。
今までは金とコネで揉み消してこられた不祥事が、明るみに出た。
総門の呪いの伝説は、立証されていく。

10 :
散骨希望

11 :
これは寺社板に属する話題ではありません。
冠婚葬祭板へどうぞ。

12 :
>>11
別にええんで内科医。 それにこの板に出入りする坊さんに取っても
非常に興味のある話題だろ。
昔ほど板区分が厳しい訳じゃないんだから、
こんな話題でひと時語り合うのもokかと

13 :
昔は坊さんと一般人が強く結びついてて
坊さんが死者を送ってくれて戒名もつけてくれた
それに対してお布施という形で感謝の気持ちを表した
今は坊さんと一般人が強く結びついてない
その風習だけが常識として残って、世間体の為に付き合いもない坊さんに金払って頼む
それがおかしいと思う人が葬式をやめる
戒名を買う事をやめる

昔は国が坊さんと一般人を無理やり繋いでたところもある
元々問題だらけのシステムだった
ただ定着してしまっただけで

これからどうしようもない
時代にあったあたしい物に変えて行くしかない

14 :
友人葬をする創価学会は最高ですね!

15 :
>>14
無葬儀、無墓、無宗教でOK

16 :
法事を減らす動きがある
特別な偉人ならともかく普通の人間に十三回忌とか
いらねーだろ実際

17 :
>>15
同意

普段からそれを言ってたら
法事にの時にやってきた坊さんに

宗教を信じないのは犬畜生と同じなので
どこでも良いので宗教に入りましょう

などとワケワカラン説経された
心底、宗教が嫌いになった瞬間だったよ

18 :
日本の1年間の自殺者は約3万人。
N山には北海道から九州まで、多数の別院・分院・末寺がある。信徒数は100万人。
千葉県S寺内に全国の信徒が自殺しに来る理由は、最期は不動明王の膝元の大本山で、と願うからと思う。
都心から近く、交通の便も良いので、来やすいこともあるだろう。

19 :
N山内には、多数の神霊様を奉る社が点在する。
その祭日は神霊様ごとに違う。
すべての社対象ではないが、祭日ごとに1口3万円からの布施依頼の郵便が届く。
戒名、塔婆等、なにもかも周囲のどの寺より高い料金設定。
本堂の中で挙げる結婚式は30万円。異例の高値である。

20 :
N山僧侶は傲慢で、一般常識や礼儀が欠落している。 信徒は僧侶に貢ぐのが当然と思っている。
バブル期、50億円で大塔建立。当時、45億を集めた。
不況時に45億円を募る金銭感覚と経済音痴ぶりは、呆れるばかりだ。
仁王門とともに、道路に面した門があったのに。それを壊して、総門を建てることに意味があったのか。

21 :
N山O別院で祈祷後に、霊憑依された人がいる。
N山僧侶に泣きながら相談したが「そんなことはない。見えないものは信じない。霊のことは分からない。関係ない。帰れ」と怒鳴られ、追い返された。
別の僧侶は、笑いながら見ていたそうである。

22 :
一般より高い給料のN山僧侶にとって、僅かと思える檀家料。払えず自殺した信徒に、腹立たしささえ感じているだろう。
が不況で銀行等の返済に追われ、その日の食事さえ節約せざるをえなくなっていた人にとっては、大金に思えただろう。
金額の問題ではない。親身に相談にのってあげていさえすれば、抗議の自殺は防げたかもしれない。

23 :
コピペで流れがぶった切られているが。

本人が選ぶ分には直葬や無墓を選ぶのもありだが、親のことだったら、例えば親がこれまで何の疑問も見せずに祖父祖母や親類の葬儀や墓参りを行ってきた人であれば、自分(子供)の考えだけで直葬や無墓にするのは躊躇するね。

24 :
墓はいらない

25 :
新しい寺をつくった住職たちの物語
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150219/277733/?rss&utm_content=buffer1297d&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer

26 :
禿への税制優遇を即刻止めろ

27 :
みんなどうしているんだ

28 :
遠くへ引っ越したい
寺や墓はどうすればいいんだ?

29 :
>>28
@そのままにして、遠いけどお参りを続ける。
月命日に坊さんが家へ読経に来てくれている場合は、寺と相談する。
Aいまの寺を離檀し、引越し先で同宗派の寺を探してそこの檀家になる。墓も新たに設ける。
新たに檀家になるにも、いままでの寺から紹介してもらう形をとると、後々面倒なことを避けられる。

どちらにせよ、結構お金がかかるし、いまの旦那寺にはきちんと挨拶する必要がある。

30 :
補足。
墓を移す場合、当然、前の墓地に入っていた骨壺を移動するのだが、宅配便では断る業者が多いので、自分ではこぶか、ゆうパックを利用すること。ゆうパックだけは何故か中味の入った骨壺を送れる。

31 :
>>28
>>29のAとは少し違う方法がこれからは多いかもしれない
つまり、いまの寺を離檀し、引越し先では市民霊園とか、特定の宗派の
影響下ではない墓地に移転するとか、樹木葬とか、極端な場合は海に・・
なんて事もあるかもしれない。

32 :
実際自分の葬式に人きてほしいか?
いらね

33 :
うちの親は「葬式はやらないで」とはっきり言ってる。

34 :
葬式の花が陰気くさくてイヤ。
菊が定番なのは、なぜ?

35 :
イヤイヤ。白い菊嫌いなら、ひまわりででもやったらええやんけ
どんな花でも自由だぉ。

ヲレは花なんか要らネェけどな。

36 :
>>33
これからそういう人が多数になると予測する。
団塊ジュニア以下の世代は子どもをもうけないどころか結婚さえしていない人も多い。
となると、必然的にそういう人が亡くなっても葬式をする人がいないし、墓を守る人もいないのでいずれ無縁仏となる。

美しい国日本をつくろう、の掛け声が大変虚しく心に響く最近である。

37 :
>>24
東南アジアの仏教国では墓作らないんでしょ
別に凡夫の墓なんて仏教的には積極的に作る意味もないしね

38 :
無縁仏でいいんじゃね
死んで楽になったとたん
祀られて子孫のためにまた働かなければならないのはイヤだ

39 :
無職ひきこもり未婚子無しの人はそれでいいけど、由緒のある家は立派な墓があるから引き継いで行っているよ。

40 :
>>33
ところが、いったんは親の言うとおりに葬式をしなくても、後になってやり直すという
例も少なからずあるんだな。これが。
結局、人間はそこまで合理的に進歩などできないということ。やらない人のほとんどは
結局はお金がない、という物理的な問題で「できない」のであって、やれるだけの
お金がある人は、結局やってしまう。
「葬式など非合理だ!」と吠える人は、あの世や霊魂という非合理の面だけに囚われ
社会的、儀式的な有用性や合理性を無視してるんだよ。
そして人間が人間である以上、コンピュータみたいに論理と合理性だけには絶対に
なれない。そもそも死というのは人間の実存に対する最大の不合理なのだから。

41 :
新聞か雑誌の投稿欄で読んだけど。
葬式で、その家の嫁さんが数珠を持ってなかったんだって。
それを坊主がみんなの前で、すごく怒って罵倒したそうだ。
嫁さんは多分、ずっと死んだ家族(舅とか姑とか)の看病してたんだと思う。数珠を用意する時間も金銭的余裕もなかったんだろうな。
投稿した人は嫁さんが可哀想の立場で書いてたな。
坊主ってのは人情みたいなのを分からないんかな?

42 :
今度の法事は家族のみ
あとは呼ばない

43 :
42が賢いと思う。
うちもそうするよ。

44 :
檀家になっているなら、離壇すればモット賢い。

45 :
離檀料が高いらしいけど
僧侶の方、
離檀料おしえて下さい。

46 :
慣習もあるだろうし、住職の裁量次第というところもある、
しかし法的には必要ないと云う人もいる。
先ずはネット等で調べたらどうだろ。
「離壇料」でぐぐれば沢山ヒットします。

此処に貼ってもNGワードで弾かれてしまう。

47 :
>>45
そんなもの、法的根拠は全く存在しない。
臨済宗妙心寺派や浄土真宗の寺を中心に要求をしているようだが、既に専門の弁護士もいるから「弁護士を通して下さい」と言えば、キャイーンキャイーンキャンキャンと禿げた尻尾を巻いて逃げ出す。

48 :
>>46
>>47
ありがとう。
知らずにいたら言われたまま払ってしまうかも、と思う。
ふたりに感謝!

49 :
公園墓地みたいな所を通ったんだけど、お塔婆が立ってるお墓がいくつかあった。
お墓は公園墓地でも何処かの寺の檀家になっている家ってあるの?
お塔婆はどうやって運んでいるのかな?

50 :
地方だと、墓は菩提寺の墓所でなく、寺分ちの近所の場合もよくある。
ソレと同じで、公園墓地でも檀那寺が有る場合もあると思う。

また檀那寺が無くても、寺に頼めば塔婆は用立ててくれるかと。

51 :
おっと! 変換まちがいだった

寺分ちの ×    自分ちの ○

52 :
うちのお墓は市営の公園墓地だけど、菩提寺はある。
法事の際はお坊さんに公園墓地まで来て頂き、お経をお読み頂くし、塔婆も書いて頂いたのを立ててる。

53 :
法事やりたくないな

54 :
心をこめて、故人の好きだった食べ物と花と線香をお供えする方が、
心のこもらない世間体だけの破壊僧の読経より、
神仏と故人に伝わってる。

55 :
>>54
同感

56 :
墓は要らない

57 :
この間、法事で来た坊主が長髪だった!頭ツルツルにしていない坊主って何なの?
ご利益も何も感じないわ…

58 :
何宗だよ。 こんなトコで文句言わないでその場でキツク言えよ。
法事で許容するから付きあがる

59 :
浄土真宗の坊さん尼さんは出家者じゃないから剃髪しなくてもOKとか聞いた
じゃなんなんだ、という謎の存在だが

60 :
>>59
別に謎ってほどではない。要するにプロテスタントにおける牧師と同じよ。
聖職者ではなく、迷える子羊である在家を導く、リーダー的存在。でも
特別な存在という訳ではない。立場としては、あくまで同じ在家。
だから真宗は昔から、肉食妻帯がOKだし、剃髪もしなくていい。

61 :
でもだったら、坊主と間違うような格好はどんなものか・・・
それに僧侶とかの呼称はしないでほしい

62 :
>>60
出家者でない人が寺にいて坊さんでござい、というのはやはり謎
坊さんという名の素人、寺という名のよそん家だよね

63 :
比丘=具足戒を守る修行者
坊主=坊の主、寺の管理者

日本において比丘の存在は皆無に近い。
寺の管理者ならたくさんいる。

日本の坊主は現代の上座部仏教のおける寺男くらいの存在かな。
寺院の財務を担当し、境内を掃除し、参詣者に寺の案内をする。
壇信徒の前で行う読経は全体の仕事のほんの一部。
参詣者のいないところで行うで行う読経や修行は趣味の範疇。

64 :
安倍政権の成すべき事は、憲法変えるなら宗教にも手をつけるべき。

65 :
>>62
そもそもは真宗のお寺はお寺ではなく、念仏道場だったんだよ。それがまぁ、
時代を経て江戸幕府なんかから庇護を受けて、一応は寺ということになった。
宗門人別帳とかの役所の出先機関としての機能を受け持つようになって、
真宗だけ寺じゃない、ってのも都合が悪かったんだろうね。

>>63
実情としてはその通りだろうね。ただ、じゃあ今の日本の坊さんが、ガチで
上座部と同じ生活をしたら、誰がその寺男の仕事をするのか、って話よ。
上座部と同じ生活をしたら、みんなが尊敬してお布施も供養も弾んでくれて、
進んで寺を手伝ってくれるとは限らないぜ?
実際、上座部に近い生活を禅宗の修行道場では行ってる訳だが、そういうとこ
でも財政はカツカツよ。そもそもでいえば、お布施だけで坊さんが食えてた
時代なんて一度もない。そういう意味では上座部仏教国とは根本的に状況が
違う。ましてや今の日本で上座部のまね事なんかしても、普通の人は誰も
理解しないし支持もしない。
そういう人はたいてい、日本を離れてタイやスリランカに行く。なぜかというと、
日本ではそういう生活が出来ないから。お布施や托鉢だけで生きていける
環境は日本にはないからなのよ。

66 :
ちなみに言うと、タイやスリランカ等の上座部の坊さんは、そういう寺男的なことは
一切しない。掃除もしないし食事も作らない。お経を読むのと瞑想するだけの
ニートみたいなもん。
そんなのでも「坊主」でありさえすれば、お布施すれば功徳が得られて、来世は
もっと美人とか金持ちに生まれるので、在家は必死になってお布施をするという訳。
明確なギブアンドテイクの関係にある。
こんなシステム、今の日本で通用すると思う?

67 :
もう一つ、近代国家としては致命的な問題が上座部にはある。それは
「女性は成仏できない(救われない)」とはっきり規定していること。
元々ブッダはそんなことは考えてなかったのにもかかわらず(もし思ってたら
自分の母親を出家させたりはしなかったはず)、なぜか上座部では
女性に対して非常に差別的な教義を今に伝えている。
おそらく、この問題は今後10〜20年以内に、タイやスリランカ、ミャンマーのような
上座部仏教国で大変な問題になるよ。国が豊かになれば、女性の社会進出は
避けられないんだから。

68 :
尼さんはつらいよの作者とかどうしてるの

69 :
>>68
パーリ仏教研究者だけど、僧籍は天台宗にあるし
現在はお寺に住んでいるわけでもないから。
目指しているところも上座部仏教の僧侶や
日本の一般的な坊さんとは違うような。
求道者だとは思うけど。

70 :
てす

71 :
>>68
あの人の究極の目標は、仏教の本筋からは離れている(と言われてる)浄土教、
阿弥陀信仰を、そうではないことを初期経典から証明することだからね。
上座部仏教(特に現代)のことなんか、たぶんどうでもいいと思ってる。

72 :
ニー仏さんの新著『仏教思想のゼロポイント―「悟り」とは何か』への反応 - Togetterまとめ
http://m.togetter.com/li/813180

73 :
台湾の葬式風景

https://www.youtube.com/watch?v=X990ltzamQw

74 :
いいなぁ!!楽しそう〜〜〜

75 :
こんなんされたら、あの世に行きたくなくなっちゃう

    △
  (´・ω・`)
((( (νν 
   )ノ

76 :
引っ越して遠くの土地に住みたいんだが
檀家になっている寺どうすればいいんだ

77 :
>>76
墓地の管理者が寺で、墓をそのままにしておく場合
1.今までと同じような檀家付き合いをしていく。
2.墓参りや葬式のみの付き合いをする。
3.墓の管理費用を納めるだけの付き合いにして、葬式などは
引っ越し先でなんとかする。

墓地の管理者が寺で、墓を移転する場合
1.埋葬証明書を寺に発行して貰う。墓石を撤去し更地に戻す。
寺に先祖代々の永代供養をお願いする。
2.埋葬証明書を寺に発行して貰う。墓石を撤去し更地に戻す。
離檀するのに離檀料は必要ないので寺には何もしない。
3.ばっくれ。←絶対やっちゃ駄目! 特に書類関係。

墓の改葬に必要な書類(市町村によって違う)
埋葬証明書:現在の墓がある墓地の管理者(寺)が発行
受入証明書:移転先の墓地管理者が発行
改葬許可証:現在の墓がある市町村の役所が発行

78 :
>>76
墓地が公営墓地など寺以外の場合、または墓そのものがない場合
墓地の移転、撤去については墓地管理者と要相談。
寺との付き合いについては>>77を参考に。


うちの寺にも引っ越しを機に墓を移転されて離檀された家がありますし、
遠方より毎年お墓参りに来られ、年忌や葬儀にはこちらからお参りに
行く檀家さんもあります。
年忌はお寺にお参りされて勤められるという方も。

うちの寺では定期法要にお参りして護寺運営に参加して下さる家を
檀家とし、普段のお付き合いまでは出来ないけれどお墓参りや
年忌、葬儀などの付き合いのある家を信徒としています。
檀家と信徒では護寺会費の有無などの違いがあります。
墓地管理料は護寺会費とは別途となります。

なんにしろお寺と相談してみましょう。

79 :
坊主はともかく、その肉便器や排泄物である寺庭・寺族の面倒まで、なんで檀家が身銭きってみてやらなきゃならんのか…と思う。

うちの旦那寺の住職にはわがままなバカ娘(もう四十近い)が一人いる。他に子はない。住職とその肉便器の遺伝子を受け継いでいるため、当然娘のオツムはパープーだが、まるでお嬢様気取りで高飛車だ。
早く住職の代わりになるもっとマシなお坊様を本山か何かがよこしてくれないかと檀家一同、心から願っているが…住職はバカ娘に婿をとって自分のお馬鹿な血に寺を継がせたいとの我欲にまみれ、結果誰も来ない。
そんな寺の窮状を見かねた信じられないような本山の素晴らしいお坊様が、排泄物の婿に入ってくれる話が持ち上がったが、肉便器と排泄物にいびり倒されて破談となった。
バカかと。アホかと。寺や檀家を潰してでも住職もその肉便器も排泄物も自分だけはタダメシを食い続けようとする。
世襲の弊害も最終段階に入っている。もう仏教の片鱗さえ見いだせない。

80 :
>>79
世襲も寺も…。
日本仏教、どうなっちまうんだ!?

81 :
>>79
そういう基地外坊主が一人居たからって、「世襲の弊害」や「仏教の片鱗すら
見いだせない」と決めつけるのはおかしいだろ。たまたま白いカラスが飛んでるのを
見ただけで、「地球環境汚染はここまで来た!」とか「カラスの進化が始まった!」
とか喚くようなもん。

そういやちょっと前に、ツイッターで「オオサンショウウオをカエルの幼生、オタマ
ジャクシが放射能で巨大化したと勘違い」したバカが居たが、お前もその類か?

82 :
>>81
1人どころじゃないんじゃないか、そういうケース。
なかには浄土真宗のように上から下まで全部世襲でコマしてる集団もいるわけで。

83 :
>>82
そういう問題じゃあないんだよ。>>79みたいな例を上げて、それで仏教が
終わりだ、みたいに言っても、逆に「うちの菩提寺の住職は真面目で、毎日の
お勤めも欠かさず、それでいて腰も低く、独身を貫いてて素晴らしいんだ」
みたいな書き込みがあったら、どう反論するんだよって話なんだよ。

個人の観測範囲なんてたかが知れてるんだよ。特にネットの特性上、悪いことは
すぐに拡散し、いいことはスルーされる。
「個人の感想」などに価値はない。きちんとしたデータを出さなきゃ意味が無い。

84 :
…と世襲坊主が肉便器の膣に指マンしながら自己弁護しております。

85 :
大事なレス

86 :
結婚もしてないし、子供もいないから5代続いたうちの家の墓も私の代で無縁仏となって撤去されてしまう…。
墓じまいするより仕方ないのかな?

87 :
今年法事は数人の家のものだけですませた
親族呼ばなかった

88 :
>>79
寺庭寺族は坊主が寺から給料もらって養ってるんであって檀家のお前が直接金渡して養ってるんじゃないだろw

89 :
寺の中の施設(庫裏)を占有してるじゃん>膣前庭や大腸菌

90 :
高野山にお参りした。
昔の戦国大名のお墓などがたくさんあったが、これらの墓は未だにその子孫が管理料などを払っているのかな?と思った。

91 :
>>89
寺の庫裏は社宅扱いになるのかな?
サラリーマンでも企業からの福利厚生があるだろ
庫裡などの掃除は寺庭寺族がするとして、そこで給料が
発生するかどうかは檀家総代や税務署と相談

92 :
親の郷里が僻地で半世紀もすれば自治体ごと無くなりそうな場所で地理的に今後何かの開発はあり得ない。
都会の墓だと無縁仏になったら処分されるので僻地過ぎて処分されることもない先祖の墓に一緒に入りたいと思っているがこんな自分は少数派?
但し親類が多く地域柄先祖を大切にするので改葬はあり得る(その影響を受けているので墓にこだわるわけだが)

93 :
墓は要らない

94 :
儚い…

95 :
「おててのしわと、しわをあわせて〜」で有名な仏壇屋が寺院乗っ取り中らしい!?

96 :
気温が高いのでお墓の花は1週間しかもたないようになったな。

97 :
>>95
んで、どこの何宗の寺を狙ってんの?
寺乗っ取って、坊主養成して、葬儀ビジネスの間口を広げるのかいな

98 :
【千葉】寺の住職(74)運転の車が葬式の列に突っ込み9人けが ©2ch.sc
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1433146678/

99 :
>>92
いいんじゃねえか

100 :
結婚してないから子孫もいないし、私の代で墓じまいとなるのかな?

101 :
>>79
そんな沈没確定の沈みかけた船なんて見捨てて
沈みそうにない船に乗り換えるべきでは?
寺族と親類なら縁を切るのは難しいだろうが、違うなら付きあう必要もないだろ

先祖のお骨が人質でも、法的に寺側が占有する事は出来ないのだから返還を
求めて沈みそうにない船に乗り換えるべきだね。
親族が乗り換えを反対するならまずはそちらを説得が先だろうけどね

102 :
桂宮の一周年祭の儀。
税金を9600万円かけて円丘の墓を建てたんだって。
皇族の場合は、一代限りでも宮内庁が墓の管理を永久にしてくれるからいいよな。

103 :
.

104 :
お墓参りをした。
花はあまりもたないだろうが、いい花を供えた。

105 :
喪主が医者をしている資産家の葬式では坊主と一悶着あった。
医者なので医療関係者が焼香するため雅楽入りの坊主が10人出る盛大な葬式となったのだが、「お経の料金が3倍になるのは分かるか、なぜ車代や食事代まで3倍になるんだ!」と喪主の医者が坊主に噛み付いてケンカとなった。
以前、その医者の嫁が亡くなって仏壇を購入した時に坊主が「仏壇を買うなら私が紹介する仏壇で買ってくれたらいいのに」と愚痴ったことを医者が根に持っていたからだ。
檀家との付き合いは難しい。

106 :
どっちもみみっちいな

107 :
>>106
まあね。

108 :
名誉駅長のたまの葬式は神道による葬式で神主が執り行っていた。
身寄りがなくて孤独死する人間も多い中で猫なのに葬式あげてもらえるなんていいな。

109 :
たま駅長は、絶滅の危機に瀕していた近隣の3つの神社の復興に、神職以上に貢献したからな。

当該3社は摂社を建てて、たま駅長を祀るべきだな。

110 :
孤独を恐れてはいけない
死ぬときは一人

葬式や墓で不安を解消される愚民にはなりたくない

111 :
たま神社ができたらまた観光名所になりそう

112 :
>>110
あんたは孤独死して腐乱死体で発見されるんだろ。

113 :
>>112
110が正論。

114 :
石原裕次郎の29回忌法要で墓石が映っていたけど、立派な墓だったな。

115 :
親世代までの墓はどっかで永代供養 親も親自身で永代供養予約
自分のも永代供養予約+生前から葬式火葬埋葬予約
でいいだろ
孤独死がこわいやつは、地域の孤独死防止みまわりにきてもらえばいいよ
最近そういうネットワークできてきたから

116 :
>>110
墓があることで死への恐怖、生への執着を捨てられるのなら、それはそれで
仏教的にはアリだけどな。方法は何だっていいんだよ。それにこだわる方が
仏教的には間違い。お釈迦さんの「筏の喩え」の通り。

117 :
>>116
社会人として死んだときの後始末を指定しておくのは義務だと思うわ
孤独死の場合はどうしても人に迷惑かけるからな
これ宗教関係ないとおもう その一環として生前からの予約と料金支払いは必要だと思うよ

118 :
都会では直葬が流行っているらしいが、あんなのでは人間の尊厳を損なうと薬師寺の坊さんが言っていた。

119 :
坊主が食えなくなる原因だからな

120 :
薬師寺など奈良の寺では僧侶は葬式をしないとも言っていた。

121 :
直葬がいい。死人で儲ける坊さんこそ仏教を損ねるもの。

死んだら、転生するかお浄土に生まれるというのが仏教の教え。

追善は不要。

122 :
>121
「効果」があるから葬儀をやる、追善供養をする(無いならやらない)、というのでは
そもそも供養の意味を勘違いしていると言わざるを得ない。
達磨大師の「無功徳」をよーく考えてみな。

123 :
墓の花がすぐに萎れるようになった。
当分は高野槙を供えておこうっと。

124 :
>>14
創価は経緯は色々あったんだけど元々コミュニティが強いから坊さんもいらないんだろうな

125 :
お盆のお墓参り。
いつもより念入りに墓石を拭いて豪華な花を供えた。

126 :
毎年かえるとして、
造花じゃだめかね。
一年中咲いてるぞ。
生花じゃ数日でしおれちまうだろ。

127 :
造花なんて味気無い。
私は生花を供えている。

128 :
3000円出したら良い蓮の花入りの仏花が買えた。
色とりどりで美しい。

129 :
髪の毛を金髪にした黒の付けまつ毛をした女の子が墓参りに来ていた。
線香がないと言うので線香をあげた。
若い人もお参りに来ているところがほほえましい。

130 :
<           _-=≡:: ;;   ヾ\            > 信心しても、もう会えないニダ!
<         / 元法華講    ヾ:::\           >
<         |  行方不明    |::::::| ←仏罰&P献金  >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          > 戒名ほしいニダ!
<         || <・>| ̄| <・> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\      |_/          > 夜間短大ギリギリ卒業ニダ!
<        | |  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  //        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \      ___
   / ―\ マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイの扶養家族になれますように
 /ノ  (@)\ マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイの死亡が正式に発表され、密葬されますように
.| (@)   ⌒)\ マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイのミイラができますように
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイが日本の国立大学から学位を買えますように
 \   |_/  / ////゙l゙l;  マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイが園遊会や宮中晩餐会に呼ばれますように
   \     _ノ   l   .i .! |  マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイが浅井を折伏できますように
   /´     `\ │   | .|  マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイがアフガニスタン、イスラムで対話できますように
    | 元法華講  | {   .ノ.ノ  マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイに選挙権がありますように
    | カモ信者  |../   / . マハーロ、バカヤロー、キンR、センセイが日蓮正宗に帰依できますように

131 :
お布施も墓も「低価格化」はもう避けられない
イオンなど異業種参入組の価格破壊は強烈だ
ttp://toyokeizai.net/articles/-/80199?page=2

永代供養墓を扱う寺院・霊園の紹介で先行したのはイオン(葬儀事業はグループ会社のイオンライフが展開)。
2013年に始めた。その後、今年になってユニクエスト、みんれびの2社も本格展開している。

気になる価格はイオンとみんれびが3万5000円、ユニクエストは5万5000円。
イオンとユニクエストの場合、自社の葬儀プラン(「イオンのお葬式」「小さなお葬式」)を利用していれば、さらに5000円割引となる。

3社ともに「追加費用なし」が謳い文句。埋葬料、永代使用料、永代供養料、永代管理料が金額に含まれているため、
埋葬後に合同供養をしてもらうときもお布施は不要だという。

132 :
支那産の墓石みたいなもんいらんわ。

133 :
墓石に戒名を刻んでもらうだけで3万円か。

134 :
寝屋川市で遺体が発見されたけど、遺体遺棄が犯罪になるのは分かるな。

135 :
先祖供養は一応するが
ゴテゴテ飾りのバカ高い伝統的仏壇が嫌な人間はどうすればいいんだ?
真宗なんだが

136 :
考えなくて良い。この暇人どもが。

137 :
>>135
真宗をやめればいい。

138 :
伊藤博文の墓って、東京の品川区にあるんだな。歴史ヒストリア。
天皇陛下みたいな墳墓で石の鳥居みたいなのが建ててあるんだな。

139 :
>>135
ゴテゴテ飾りのバカ高い伝統的仏壇を止めればいいのでは?
供養の志や信仰心に劣りがなければシンプルな木製仏壇を選択or変更でも
差障りはない。

140 :
古墳とか死んでも権力を誇示したいだけだな

141 :
下忍(暗殺稼業の賤民)出身の伊藤博文だけに、死んだ後のことまで妙な虚栄心があった。

142 :
奈良京都だけでなく大阪にも巨大な古墳あるんだな
あんな無駄な土地が今でも触れず残されてるなんて負の遺産だな

143 :
お墓参りって楽しいな。
なんか心が安らぐわ。

144 :
最近シンプルデザイン仏壇とかコンパクト仏壇とかある
実際使ってる奴いる?

145 :
寒さも暑さも彼岸まで。

146 :
墓を廃止したいのだがどうすればいい
遺骨とかの始末

147 :
>>146 その書き方ではよくわからないが、墓は始末したいが遺骨は欲しいってことか?

148 :
>>146墓が地方公共団体所有地のものであれ宗教法人所有のものであれ、墓地管理料の支払いを拒否していればそのうち向こうが墓を処分してくれる。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1397022838

149 :
中の遺骨もまとめてかあ

150 :
>>147
遺骨がいらないなら、ほおっておけばよい。

時間がたてば無縁仏として処分してくれるよ

151 :
お彼岸だな。
またお墓参りに行こうっと。

152 :
いかなくてよい

153 :
>>152
お前はどこの馬の骨とも分からない人間だからだろw

154 :
ようやく生花が少しは持つような季節になったね
猛暑の盛りはすぐに萎れてくるから、思わず造花使っちゃったよ
上に書いてある、その時期だけ高野槇で代用するのはいいアイデアだ
来年はそうしよう

余談だけど、農薬・化学肥料だらけの花や野菜って、枯れずに腐る(ドロっと溶ける)
んだってね
そういや都市部で暮らすうちは仏花はずっと花屋さんで買ってるけど、たしかに
枯れたことはない。黒くトロトロしてきて溶ける

155 :
一種の虐待やな

156 :
そうそう、しおれるとか枯れるんじゃなくて、細胞体が維持できなくなってドロッと溶けてゆく感じ。

157 :
お墓に供える花はケイトウやリンドウがよく似合うな。
線香も沈香の良いものを供えることにしている。

158 :
キトウや栗の花だな

青臭い線香で

159 :
>>158
セクハラガラケー、みーっけ
いるじゃんw

160 :
お彼岸の中日に墓参りに行こうっと。

161 :
今回墓参り行かないですんだ
一生生きたくない

162 :
お墓に供えたリンドウやケイトウが美しいな。

163 :
右も左もわからずに勢いで檀家になってしまって今は後悔してる
金がかかるし何もかもが面倒くさい
葬式の時にもっとお墓について詳しく教えてくれる人や組織が欲しかった
もう死にたい

164 :
>>158
きさんだいか?w

165 :
ゆうパックで送骨だと

166 :
「葬式する金がない…」父親の遺体を自宅に放置 容疑で48歳男を逮捕 大阪・守口
http://www.sankei.com/west/news/151001/wst1510010029-n1.html

167 :

役所に相談すればよかったのに
ヴァカねw

168 :
孤独死した従兄が遺してくれたモノ、教えてくれたこと。 - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/884386

169 :
寺は檀家不足と後継者不足で消滅する

170 :
http://www.sougisya.co.jp/cremation/

171 :
>>279のリンク先、見ました。
火葬式(直葬)も良さそう。一般的な葬儀式(通夜告別式など)を行わずに、火葬炉の前で故人との最後のお別れをする葬儀形式です。

172 :
最近、お寺が消滅する系の話題が多い
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151011-00000002-asahik-soci

173 :
うちの寺はガレージも経営してるから大丈夫だ。

174 :
ぼうさんどっとこむで坊主を派遣してもらって七回忌を営む人もいるんだな。フジテレビの特ダネ

175 :
どっちにしろ来るのは僧侶ではなく葬式芸人だからな。

176 :
メディカルサイト歯科相模原日吉サンテラス歯科藤沢なのはな内科スマイル歯科アイ整形外科亀有リリオ歯科八王寺アクロスみなみの歯科足立ハート新宿くろさか歯科熊本ファミリー歯科桜台歯科森林公園滑川モール歯科小田原めぐみ歯科保土ヶ谷西谷富士見おとなこども歯科

177 :
>>175
葬式芸人の造語、おもろいw

178 :
親の遺骨は必要ない

179 :
少し昔まで土葬が一般的だった地方、田舎では
二墓制度が多く見受けられました。
おおむね、
亡者を土葬する場所(目印等は一切無くて(家毎に場所は決まっている)、日頃は一切近づかない、参拝しない))と
日頃、墓参する墓(いわば拝礼場所)

180 :
先日、叔父の葬式があって、
枕経、納棺から火葬通夜葬式初七日納骨まで
一体どんだけの金がかかるんだろうとか思ったら、枕経と火葬、納骨で終了でもいいと思ったんだが、
葬式ん時に血脈授かって、それをお骨と一緒に埋葬しているのを見て、ああ、血脈なけりゃどうなっちまうんだろうとか考え込んでしまった。

181 :
葬式で血脈を授ける宗派なんて、曹洞宗とか一部だけだし、それだって始められたのはそう古い話ではないよ。

182 :
まぁ儀式の範疇なんだろうが、血脈代とかも含まれるんだろうね。金の話でアレだけど。

納骨の時に血脈書を骨壺の中に入れ忘れたみたいで、一旦閉まりかかった墓の蓋を再度開けて入れ直してたな。
「おんちゃん、成仏できねぇぞ」とか言われてて、どっと笑いが起こったという愉快な納骨でした。

183 :
田舎の人は坊さん呼んで高い戒名料払って高いお墓に入るんだろうね
都会の人はそういう無駄は嫌いだからシンプルに葬式やって散骨だろうな
直送→粉骨→自分で散骨なら10万円で全て終わるし 最も安いのでは?

184 :
>>183
田舎の人は、自分とこの裏庭・裏山や地域の共同墓地だよ。

185 :
千手院住職による、葬儀をめぐるつぶやきとケーススタディ - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/899664

186 :
冠婚葬祭に
ハンドメイド真珠パールネックレス¥298
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n161307847

187 :
>>183
一番安いのは「行者」になる事。
そのまま埋めてもらうだけでいい

188 :
オウムに入れば、殺してくれた上、粉になるまで火葬してもらえて、跡形もなく始末してくれるぞ。
イスラム国でもいい。

189 :
死亡確認→火葬場へ直行でもいいが、火葬する前にお経のひとつでも唱えてもらえればそれ以上言う事なし。
遺骨は無縁仏扱いでも散骨でも何でもよろし。
子どもがいないと普通にこういう考えになるよ。

190 :
>>187
行者は贄だからな

191 :
家族はいるけれど 〜急増“日中独居”高齢者〜
http://togetter.com/li/907331

192 :
大きな霊園では墓の10%程度が無縁墓と化して誰もお参りに来なくなって
地面の処理待ちと聞く。
自分の遺骨の始末を決めて置くのも良かろうですよ。
見晴らしの良い山林に遺骨を撒いたり墓標の代わりに樹木を植えて目印に
するのも間違いではないと最近は思うようになった。
20万円程度の経費で一切を終わらせるこれも可也です。

193 :
三万円の代引き便で遺骨を業者に送りつければハイ終了!が大阪方式。

194 :
素晴らしい

195 :
孤独死した従兄が遺してくれたモノ、教えてくれたこと。まとめ2. - Togetterまとめ
http://togetter.com/li/907933

196 :
震災で活躍した救助犬のレスター号が亡くなり、警視庁で葬式が行われた。
生前に功績を残した者は葬式もあげてもらえるんだな。
金持ちのペットは葬式出してもらえるか。

197 :
うん

198 :
ドン底にあった和歌山を復興した、たま駅長なんて式内の三社の宮司合同による神葬祭のあと、神として神社に祀られた。
でも、たま駅長の恩から何も学べない和歌山土民どもは、野良猫絶滅条例を制定した。

199 :
「肉親の骨をゆうパックで寺に送るな!」『月刊住職』の見出しがロックすぎると話題に
http://togetter.com/li/909274

200 :
墓は否定して良い

201 :
墓を否定したならどうぞ
仏壇を否定したいならどうぞ
それらを大事にしてきた先祖の心を裏切りたいならどうぞ
果たしてそこに先祖供養という感謝の気持ちを表すことが出来るであろうか
心は形に表せる
それが墓であり仏壇である
それを放棄し先祖が守ってきた物を捨てて
どこに先祖供養を表す場があるかと己に問え
それで不要なら何も言うまい
私に損得はない
ただ御先祖が守ってきた物を捨てるとなると
きちんと行事を行ってきたあんたのご先祖様方は悲しむであろうなと思うだけだ

202 :
葬式は否定して良い

203 :
形ではなく心が大事

204 :
やっぱ面倒なことがないのは散骨だな

205 :
散骨は否定できない

206 :
南天に松竹梅、葉牡丹、菊などの正月の花をお墓にお供えした。

207 :
墓には入らない

208 :
地域を結びつける施設であった寺は役目を終えつつある

209 :
墓地不足は世界的問題になってる
そろそろ止めるべき

210 :
なんのことはない
散骨などしなくても
そのまま葬儀社に処分をまかせれば良いのであった
書類にサインだけ
手間も金もかからない
何の問題もないな

211 :
そのまま葬儀社に処分をまかせれば良い


でも、その処分費用とやらがお高いんでしょ?

212 :
火葬場で処理を依頼すればいいんじゃないの?
関西方面は骨壷に入れるお骨はごく一部で、残りの大部分は火葬場で処理してくれるってきいたぞ。

213 :
まー、墓はいらないね。
どうしてもっていうなら位牌と小さい骨壷を手元に置いておけば十分でしょ。

214 :
葬儀費用はイオンとみんから、小さな葬式が価格破壊してくれると思う。
墓は不要!戒名も納骨も不要!キャバクラ坊主が増えるだけ。
遺骨を処分してもらうのは罰当たりだな。せめて遺族が散骨するべきだろ。

215 :
>>201
「ワシが儲からん」となぜ素直に言えんのや?

216 :
>>201
今や跡継ぎがいなくて遺骨の処理にも困る時代。
やがてはその問題も自治体が考えて対応しなければならないだろう。
早晩。焼き場で遺骨を引き取るか処分を任せるかの選択性になるかもな・・

そうなれば、遺骨は要らないという人が可也の数になると思う。

217 :
遺骨がなければ墓も要らないし、檀那寺も要らなくなる。

供養がしたけりゃ各人が好きな寺に行って供養を頼めばいいだけ。
時代は変わる。
寺の檀家もやがてはそのほうが楽だと気付き、墓など要らないという
風潮になる。

218 :
好きにすればいい
経済的観念に支配され己の欲望を満たす欲求に強いられる者たちの行きつく場所は
あそこだけだ
お寺を維持する功徳を積むことしなければ
後世の人たちにお寺は残らない
釈尊の言葉は、仏法は残らない
諸行無常
後世の人たち、君らの子孫の時にはないかもな
子孫が永遠の闇に捕らわれることを望むならば
好きにすればいい
君らの自己責任でありその業は君らが背負うだけだ
子々孫々への救いの道を閉ざしたいなら
欲望のままに生きればいい

219 :
先人から受け継いだご恩を返さず
欲望と執着に塗れ
その結果を受けるならばそれでいい
君らの問題であり
私には関係ない
己の行きつく先を己が受け入れればいいだけだ
人のせいにしても己は何にも救われませんよと
法話はしておきますが

220 :
君らはただお金が大事なんだよ
お金は大事だよーってなCMに動かされた愚衆だ
お金とかこの世にいる時だけしか意味をなさない
肉体を離れた時にお金などなんの意味もなさない
その時に意味を成すのは
己の魂だ
生き方なんだよ
私は肉体を持たぬ人と常に接しているからそれがわかる
恵まれた立場なんだろうな
私は

221 :
少なくとも私は
己の資産や遺産など関係ない立場だ
今のところ独り身の僧侶であるが故に
私がいなくなってもなるようになると思う者だ
小さな寺に住み
あるものを頂き、無駄な物はいらないと思う者なだけだ
その立場から言う
お金などに支配されてる生き方なんぞ
糞の役にも立たねえぞと
この三次元世界だけしか見ていないからそうなるんだよ

222 :
未婚少子化で身寄りがない死が当たり前になる

223 :
この世
あの世
どちらも平等に価値がない

224 :
遺骨にも価値がない

225 :
遺骨には価値がある

226 :
人間をペットのように扱いたいならそうすればいい
人の人生を軽んじるならば
自分も軽んじられた世界に行くだけだ
ひょっとしたらこの世がそうなんじゃね

227 :
動物をペットのように扱いたいならそうすればいい
動物の人生を軽んじるならば
自分も軽んじられた世界に行くだけだ
ひょっとしたらこの世がそうなんじゃね

228 :
故人を偲んで最後の見送りのために葬式をするということ、
その大切さと、僧侶を読んで読経してもらうことは別の問題である。

229 :
動物と人間を同一に扱うならば
その者の魂は畜生と同じであると言わざるを得ない
人間とはこの世を動かせる言葉を持ったものだ
それは畜生とは違う
その位置にいる者が言葉を持たされない畜生に同調するならば
それは前世が畜生であったというだけだ
人間として魂を磨けよ
畜生は畜生として生きたいと思っていないぞ

230 :
誰も動物と人間を同一に扱うなんて言ってないだろ。

畜生は畜生として生きたいと思っていないぞ・・・って。
じゃぁ畜生は何と思って生きているのかいな?
そもそも畜生はそんな事考えもしないよ。

231 :
生物学上、動物も言葉を持つことは既知の事実。
人間のみを特別視し、それ以外のいのちを畜生として隔絶するは、アミダ一神教らの愚かさよ。
動物も人間も天も修羅も同じ輪の中の存在に過ぎない。成仏への距離は等しい。

232 :
肉体はただ土に帰る
それこそが真理

233 :
即身仏で埋葬されたい

234 :
最近は神葬祭も少し増えてるみたいね

235 :
葬儀や墓も煩わしいので、死んだ後は遺体を大学病院の医学部に
献体する人が増えている。
大学病院によっては必要な献体は既にオーバーして、献体の申し出を
断っている程。

時代はもうそんなところまで行っている。
葬儀も要らなきゃ、勿論墓も要らない。むくろはそれなりに処理して
くれればそれで構わないという・・・そんな時代なんだよ。

236 :
葬式は生者への挨拶だとして
墓は子孫へ労力と費用の負担を強いるだけの妄執
特殊例を除き即刻廃止したほうが良い

237 :
>>228
僧侶の読経が必要という法律なんてないからね。
僧侶・読経という形にとらわれない葬儀があっても良いと思う。
僧侶がやらなくても民間の業者でもできるだろう。
その方が競争があって多用なサービスを喪主に提供できる。

238 :
墓を減らさなければならない

239 :
肉体は土に帰るが魂は土には帰らない
物質ではないから

240 :
”魂”とは?脳死含め肉体が機能しなくなればクオリア等主観は付随的に消える。”死後”とは故人を観測できる一切の縁者の生前の中にあるのみではないのか?(無記・毒矢)

241 :
満中陰逮夜
一週間ごとにいちいちお坊さんにお経あげてもらうの今は大変だと思うんだが
まだあるの驚いたわ
省略できないのか

242 :
現実に墓は維持できない

243 :
立派なお坊様ですね
一週間ごとにお坊様が時間を作ってお参りに来てくれる
日本の本来の弔い方です
田舎でしょ?
都会じゃそういう尊い風習はなくなりました
故人に対して素晴らしい供養をしていますね貴方は

244 :
お坊様はたくさんの寺務を抱えておられます
寺が大きければ大きいほど忙しいんです
そのお坊様が一週間ごとに来てくれるとは
都会ではありえない
故人様はより仏様に近い場所に行かれてることでしょうね(´・ω・`)

245 :
大企業が葬送儀礼をも商売と看做して進出していますが
大企業の人間はどうその支払いをする気なんでしょうね
葬儀や法事は形だけではない
己の魂を故人様に呈する儀礼なのですが
商売で安くダンピングするようなものではないのですが
それを人に勧める罪を彼らはどう考えているのでしょうな
不届き者はいるが
僧侶全員が不届き者ではない
それら方々をRことを彼はやっている
真っ先に死ぬのは
真っ当な僧侶達ですよ?
後に残るのはデカイ寺の金儲け坊主だけです
それを望むのか?(´・ω・`)

246 :
葬儀を企業が簡素化することと、お寺へのお布施は直接は関係ないでしょう。
葬儀がいくら豪華でもお寺にお布施が増えるわけではないです。

247 :
簡略化したい
葬式終わったら全て終了
法事いらぬ

248 :
葬式もいらない。
自宅でしみじみ思い出しながらお茶会で十分。

249 :
葬儀や仏事に限らず
雇用も不安定で少子高齢化が止まらない
日本人は今、どんな事でも縮小傾向
何故かスマホとかばかりいじり
日本人が絶滅危惧種になりつつあり
貧困化しているのに現実逃避するかの
ように華やかなもの楽しいものばかり
を求め、故人の慰霊は簡単に済ませたい
低コストで済ませたい、そういう意味
なんだと思います。端的には

生きる者、死んだ者を大切にしよう
せず目先の拝金主義的な考え方で
成り立ってる

250 :
葬儀を豪華盛大にやっても、メリットが大きいのは
葬儀社であってお寺ではありません。

また、葬儀を簡素にすることと仏法を粗末にすることは
直接イコールではありません。

251 :
まぁ仏教離れ、葬式離れ以前の問題として、単純に日本が貧しくなってきたので、
昔と同じようにはできないって事だよね。
今の日本の一人あたりのGDPはもはや先進国の中では最低レベルなのに、物価は
安いわけではない。生活防衛を考えれば、冠婚葬祭にそうそうお金を使ってる場合じゃ
ないってことよね。

252 :
みんなの家どうなの
49日だか毎週お坊さん呼ぶの

253 :
>>252
昔はよく知らんけど、今はもう毎週ってことは無いと思う。
葬儀後に初七日やって、七七日(満中陰)に坊さん呼んで、49日の法要は終わり。
まれに毎週呼ぶ人もいるけど。

254 :
んー

255 :
Amazon『お坊さん便』を「宗教行為を商品にしている」と非難する全日本仏教会へ厳しい意見続々 -
http://togetter.com/li/947045

256 :
>>255
ソレいえるのは戒律を守り乞食のように生きている僧侶だけだよな
商品化を早くにやった糞坊主共が利権確保を主張しているだけだな

257 :
>>256
全日仏は事務局長ポストを握っている浄土真宗=カネカネ売国奴に実質牛耳られてるから。

一昨年には会長職にあった真言宗豊山派・加藤精一管長の意に反する左翼的声明をアカい事務局が勝手に出して紛糾、分裂の可能性も取り沙汰された。

258 :
他の宗派はともかく、浄土真宗は絶対他力を標榜して、念仏以外の修行は
不要ってのが教義のはずなんだが、お布施ってのは利他行の修行な訳だろ?
ということは真宗がお布施を頂くのはおかしいんじゃないの。そこら辺をどう
説明してるのか気になるな。

259 :
>>258
寶章の珠数章を読んでみるといい。書いてあるから。

260 :
>>258
浄土真宗のお布施は在家信者の利他修行ということではなく
仏法を説き勧めてくれることへの報謝であったり、
いつまでも仏法を説き続ける営みが続くように、
という意味合いでのお布施だったと思う

261 :
>>260
なるほどね。つまり、いわゆる「読経料」というか、坊主への謝礼という形式なのかな。
仏教会がなんで「お布施」の意味をきちんと説明しないのか疑問だったんだけど、
真宗への配慮なんだろうな。
「お布施は利他行であり、坊主への謝礼ではない」という原則を説明できれば、こんな
アマゾンの件は一発で終了なのにね。

262 :
我が身にお金が入るようにしたい

263 :
墓はいらないな

264 :
光照寺さん(ippen_jishu) 檀家さんが危篤と病院に呼ばれたが、その後連絡なし 「お寺は人骨
http://togetter.com/li/983771

265 :
>>264
そして、病院と結託してるのは大抵創価系か真宗系の葬儀屋だったりする。

266 :
墓参りを現代風に例えた文章が話題ですが、妄想が広がりお葬式なども現代風に例えられ納得する人々
http://togetter.com/li/984972

267 :
燃料を死体なんぞに使う火葬

もったいないから土葬が良い

268 :
う〜ん…平成の世になっても鬼火を見る羽目になるのか
でも高温多湿な日本で火葬が推奨されていたのはぶっちゃけ衛生面での都合 だけ なわけで

269 :
あなたは先祖代々の墓を“処分”できるか? 関心高まる「墓じまい...
http://blogos.com/outline/179373/

270 :
>>269
お墓なくても仏壇がちゃんとあってお盆とかお坊さん呼んでお経あげてればいいと思うんだけど

271 :
別に坊主なんか呼ばなくていいと思うけど

272 :
死んだら手間がうっとうしい

273 :
葬式嫌なんだけど
自分が死にそうになったらちゃんと葬式してほしいとか思うのかね
人間の理解できない慣習の一つだ

274 :
昨今は出来るだけ簡素にとか、やらないようにと遺言する人もいる。
葬儀は残された家族にとっての「気持ちの整理」の機会でもあるが、
やりたくない人や家族は、やらないで済ませる傾向が益々強まると
思う。

275 :
結婚式、葬式とか
俺はマジで根本的に理解できないんだよなあ
1回結婚式に誘われたけど嫌だからという理由だけで断ったことがある

276 :
自分が結婚式やらないのはいいけど人のまで否定するこたないんじゃないか
>>275
せめてお祝い送ったか?

277 :
死んだ人間より生きた人間に金かけるのはいい
死人は物質次元を離れた存在になるので物質は基本関係ない
生きた人間は物質次元の中で生きていかねばならない
よって結婚式> > >葬式

278 :
去年親戚のばあちゃんが死んで家族葬ってなったんだけど
事前に班内の連中に言ったのに
お通夜に来ちゃって右往左往してるところを見たわ
全部いらねーつってんのに礼儀が焼香が挨拶がと自己主張

家族以外はお呼びでないってことに気がつけ

279 :
自分はお金をかけない簡単な葬儀が絶対に良いんだけど、周りとか世間体とかがなー

280 :
世間体など気にする必要はない。
気になるなら故人の希望と言えばいい。

281 :
墓建てた後でウダウダ言ってくるのがウザイ。

282 :
墓の中は暗くてジメジメしてて夏は暑くて冬は寒い。

大雨が降ると大洪水。

そんなイメージがあるから、個人の霊があるとするなら

骨壷は家に置くのが一番と思うんだがどう思う?

283 :
長い時間の中で多くの人の知恵や経験の結集が「習慣」となっている
場合が多い。
骨壷については墓に収めるのが慣例である。
一個人の僅かな経験や思い付きで慣習を否定して、新たな方法を
行うのは如何なものだろう。
骨は自然に大地に帰るのが本来という考え方が根強いと思うが・・・

284 :
でも別に、土から産まれた訳じゃないしね・・・
骨も土に還らないから昔の人のが発掘されるわけだし。
自分に置き換えると、やっぱり自宅がいいなあ。

285 :
>>282
好きにすればいいと思う
慣例たら慣習たらどうでもいいと思う

286 :
自然界では土に還るまでに他の生物に食われる

287 :
檀家制度が私的なのに公的な制度と振る舞う坊さん。
葬儀、葬祭が江戸時代以前に戻っても不思議ではない。
下々が身分上昇の証として金を費やしたのが寺。
一個人の葬儀一切、お骨の処分までが
20万円以内で治まる仕組みが良かろう。

288 :
どうぞ、お好きなように。

289 :
田舎の葬儀に対する固定観念はかなり厄介
なによりもまず体裁を気にする

表面上はきれい事ばっかり、本音では陰口ばかり

あーもー、面倒くせぇ

290 :
やはり来たか! 月刊住職で「ポケモンGOの襲来に各寺院はどう対処すべきか、問題はあるか」
http://togetter.com/li/1021209

291 :
田舎だと近年まで土葬があった。
土に還るのが昭和までの日本人の習慣ではないだろうか

292 :
【社会】故人を3Dプリンターでフィギュアに…“遺人形” [無断転載禁止]©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1474146690/

293 :
神様が思っておられるのは、「死んだ者の為
万億年かけて創られた石を切り出し磨き名前を彫り
墓を作るのは愚の骨頂」
だそうです。

294 :
>>293
それって誰が言ったの?

人間世界には人間の習慣や、人間ならではの行為行動がある。
だから、人間の墓を作る行為を、頭ごなしに「愚の骨頂」とは言わないと思う。
愚かであったとしても、それは肉体を持ちこの三次元に生きる人間だからの
行為で仕方ない部分もある。

295 :
>>293 それって誰が言ったの?
誰が言ったの、は正しくなくて どなた様でしょうか?の方がいいでしょう。

現世の世界、大宇宙 銀河系 太陽系 地球 人間を創られた世乃元の神様
神界 霊界 現界 世乃元の神々様を創られたご存在様

神界には表裏陰奥芯があり、人間では理解できない大きく深い縦割り世界
岩石を主体として創られた地球、石は墓の為創られた物でなく
墓は必要ないそうです。  魂は人霊界で暮らしている。 人祖之宮が有れば一番いい
「未来創造」より

296 :
オカルト・スピキチは板違い。巣に帰れ。

297 :
神社仏閣とオカルトとスピリチュアルは全く同等
>>296は同性愛板にでも帰れw

298 :
>>295
そんなこと言い出したら「不要な物」が沢山有りそうだね。
そもそも人間なんか地球を破壊するばっかりだから、宇宙には「人間イラネ!」
じゃないの?

299 :
お釈迦様は「自分が死んだら塔を立てろ、中にワシの骨を入れろ。そしてそれを拝め。
それが仏への礼儀だ」と言った。
日本仏教では死んだ人はお浄土へ行き、いつか必ず仏になる、と言われてる。つまり
全ての死者は仏か、その候補生ということになる。だから塔(墓)を建て、中に骨を
入れて拝む。つまりお釈迦様と同じなのだから、同じように遇している訳だ。

これに何の問題があるのか、さっぱり理解できないね。少なくとも教義上に矛盾は
ないはず。

300 :
私たち人間は地球管理の補佐役として生み出された。
神界の出来事は宇宙の中心地球にその型を出す。神規が有り。
地球の中心、日本国  和食 日本食は人間が食する最適な食べ物。
お釈迦さまも神様がその時代に適した型を出されたお方。
善人も悪人も亡くなると同じ仏か、候補生になるはずがない
極端な話、天国か地獄に行く。 地獄だと生れ変り無く原質に戻されるミタマもいる。
殺人者より自殺者の方が罪は深く大きい、万億年かけて創られた命を
自ら絶つ事は神様に対し申し訳ない悲しいこと。

301 :
だからよ、そういう与太話はオカルト板かスピキチ板かメンヘラー板でやれや。完全な板違いや、タコ!

302 :
自殺者は地獄に堕ちる、なんて言ってる奴自身が地獄に堕ちてるじゃん。

303 :
>>298
バベルの塔の話を持ち出すまでもなく
生きとし生けるものの中で言葉を持ってしまった人間だけが唯一
意思の疎通を図れないんじゃないかなんて想像してみるのも楽しい
けどね

304 :
【社会】外国人技能実習生、異例の過労死認定 残業122時間半 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1476543132/
【労働】外国人技能実習生、異例の過労死認定 残業122時間半 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476582430/

【移民】外国人労働者受け入れ拡大に意欲 石原経済再生担当相 [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1476583915/

305 :
お墓は背丈より高い大きな墓より低い小さな墓のほうが運がいいそうです。

306 :
誰の運?死後に運関係あるの?

307 :
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部へ送っていました。

別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ堕ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全ては自分の出来心が招いたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人達と縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。

308 :
親が長男だから檀家押し付けられて
坊主が年3回も家に来て3万づつとられるんだよな。
その他に7回忌とかいって何十万もとられた。
最近親父が死んだんでもう断りたい。
俺は結婚してないし無駄な金も使いたくないから、まったく継ぐ気ないんだけど
電話でもういいですって言えばいいのかな。
檀家の断り方がわからない。

309 :
>>308
元々、年忌で何十万もとる寺なんてカタギではない。
電話かけて早めに離檀すべし。イチャモンつけてきたら、弁護士通せ!っていえば黙る。
…ちなみに宗派はどこ? 臨済宗妙心寺派? それとも曹洞宗?

310 :
>>309
浄土真宗といってた。父親も悪いんだよね。
そうするもんだと疑問も持たずに続けるタイプだから。
母親は反対してた。
親戚もうちが長男だからやるのが当然と思ってるのが迷惑だ。
金も今はうちが出してる。祖母の遺産から100万円はもらったんだけど、
その分はもうなくなってしまって自腹切ってやってる。
継ぐいとこが他にいるかもしれないから連絡はしておくべきかな。

311 :
うち真宗だけどそんな高くないよ
でもすごく小さな寺の檀家で
将来どうなるか分からん

312 :
新しい家系をつくる

313 :
そう。シコシコとコマして種付けすることこそが、獣王・親鸞以来の真宗の教えなのだから。

314 :
「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について
http://anond.hatelabo.jp/20170131120959

315 :
孤独死した従兄が遺してくれたモノ、教えてくれたこと。
https://togetter.com/li/884386

316 :
骨など残さなくてよい

317 :
>>1
何故、葬制話題でこの神社仏閣板にスレ立てなのか?
葬制話題なら、冠婚葬祭板or民俗板だろ? 

318 :
同感

葬式は派手にしない方がいい 祝い事の様になってしまっている

319 :
煩悩の海を照らす灯火

320 :
揺れる蝋燭の灯火ほど美しいものはない

321 :
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

『救済的真理の伝達・証明』
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

"""

322 :
雪崩れ事故で亡くなった高校生たちの葬儀代はもちろん学校側は支払うんだろうな

323 :
口封じ?
葬儀代貰ったら、言いたい事が言いにくくなるだろ。

324 :
墓から離れなければならない

325 :
お葬式はもういらない
AERA 2017年8月7日号
定価:390円(税込)
表紙:山ア賢人●俳優
発売日:2017年7月31日
2017年8月7日号

大特集
仏教ビッグバン
弔い
古い葬式よ さようなら
宇宙葬で星になる/遺灰の月面着陸も/葬儀の価格破壊ここまで来た/
結婚式のような明るいお見送り

貧困
檀家も寺も消えてゆく
地方過疎化で貧困僧侶が増加/寺院収入は年に10万円、ふだんは月6万円の
バイト生活
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=19248

326 :
墓参り代行とか、墓掃除代行とかって、寺の人達からしたらどうなのかな?
田舎で近郊含めて代行業者は無いんだよね。
うちのお寺さんに聞いてみようと思うけど、起業を考えている。

327 :
http://twinavi.jp/topics/news/59b8a946-98c4-4ae3-9573-541b5546ec81?ref=tweet

328 :
冠婚葬祭
なんて曖昧な形じゃなく
「結婚・婚活」と「葬儀・終活」に分ければ良い
今は「結婚・婚活」が97%を占めていて逃げ場がここにしかないから

329 :
先祖に縛られたくない

330 :
「ユウベル」辞めようかな
家族葬の祭壇使用料だけで60万円って何だよ
他を探さねばな

331 :
三笠宮崇仁親王の一年祭の儀が豊島岡墓地で行われた。
新しく作られた円丘の墓の費用は8500万円。
先に死んだ3人の息子・ヒゲの殿下や結婚しなかった桂宮やスカッシュしていて死んだ高円宮の墓もそれぞれ別々に作られてある。

皇族は税金で墓を作ってもらえて死後も面倒を見てもらえるからいいな。

332 :
皇族に生まれたかったなんて
微塵も考えた事なんて無いわ。

333 :
>>332
お前は縁もゆかりもない支那人だからなw

334 :
死んだら自由になりたい
墓でひとつの土地に縛り付けられるなどは呪いの一種

335 :
お寺さんに手切れ金をわたして
墓をつぶしたい

336 :
坊さんと葬儀屋ってインテリヤクザのイメージ

337 :
梅旧院のCMで有名だった女社長が2億1000万円の脱税って、納骨ビジネスって儲かるんだな。

338 :
墓しまいしたい

339 :
また法事おおすぎ

340 :
ある坊さん。遺骨を一切無料で引き受ける計画を持っている。
但し、心ある人からの「お布施」であれば受け取るが、決まった額の
請求はしない計画だそうだ。
これからの時代、生きている人にとって「遺骨」はお荷物になるケースが
ある。家族が墓を持ち十分供養が出来ればよいが、様々な事情でそれが
出来ない。
だから、坊主が代って遺骨を預かり供養をすればよい。とのこと。
ネット社会。日本中から宅配便で遺骨が送られて来て、果たしてその
供養や、施設の維持管理費が賄えるか「賭け」でもある。

341 :
それが本当ならば
それはろくでもない話だな
面倒臭くても先祖の遺骨を供養していくように勧めるなら理解出来るが
坊主が率先して「墓建てるのも供養していくのも無理なら代わりに供養するよー」なんて言ってはならん

よっぽどの事情や理由がある人に関してはお骨を預かってあげれば良い

342 :
嫌いな親の遺骨すら興味ないのに
知らぬ先祖などなおさら関わりたくない

343 :
墓なんていらん あれは碑に過ぎん

344 :
凡夫の骨を供養するくらいなら
仏舎利でも供養した方がまだありがたみがある

骨は穢れ
自然に還して初めて呪いは解ける

345 :
クローズアップ現代でやってたけど、台湾の台北市では住民の葬儀から火葬、散骨まで全て無料で行っている
自然葬で日本でいう樹木葬っぽい感じ
土地が狭いかららしいけど、凄くいいなあって思った
日本でも需要はあると思うから、無料じゃなくていいからそういう選択肢があるといいよね

346 :
墓を廃止し散骨を普及させなくてはならない

347 :
お骨佛でエエやん。

348 :
>>347
大阪人みたいで下品だわ。骨粉にした上、晒しものにして悦ぶなんて三国人のかエッタの感覚。

349 :
粉骨砕身

350 :
このスレはためになる

351 :
墓じまいで1000万要求とかのトラブルある

352 :
散骨を増やす必要がある

353 :
真骨頂なのか愚の頂骨なのかわからん

354 :
墓地永代使用料は
高額な費用を負担しても
個人所有地になりません

永遠に管理料という名目で
民間霊園や寺院に金銭を搾取
される仕組みになっています

355 :
日本には限界集落など土地は
余っています

人は必ず死んで行くのに
土地を墓地にするのを避けて
います

だから、民間霊園や寺院が
やりたい放題、挙げ句の果てに
墓じまいブームになるのです

こんな考え方では生死の循環
が詰まり、日本は霊的にも
少子高齢化になり衰退するばかり

霊魂や人々の救いを真剣に
考えると、時として現代の
経済科学至上主義的な価値観は
大きなな足かせとなります

356 :
現代の墓は石材業者が自分達
の作業効率、儲けやすい
耐震性に強い、など経済的
物理的な合理性ばかりを追求し
寺院ですら、それに迎合しています

遺骨は骨壷のままで水びたし

まるでゴミのようにカロート
に遺骨をばらまくだけ

普通に考えたら劣悪なお墓
これは墓ではありません
単なる、建立者の趣味と
業社の都合を優先したモニュメント
にしか過ぎません

宗教性や魂や霊的な救いを
一切無視しています

霊魂とは神仏による救済が
必要であり、感謝や心だけ
でどうにもなりません

みなさんは先祖供養とは何なのか
時代の変動期であるが故
選択を迫られています

この、墓じまいの連続
結果論からしたら、みなさん
の考え方が誤りであったと
認めざるおえません

357 :
墓相とか宗教以前に
故人の安らぎや救いを
考えていない

適当に感謝だの、封建的な上から下
な意見を述べたら世間は文句を
言わない、世間の常識に逆らう奴
が悪者になるから

よく、亡くなった先祖が可愛い
子孫を祟るわけがない、非科学非常識
だと図々しく大きな意見をムキに
なり述べる人っていますよね

反対にお前は死んだことがあるのか?
死んだ者に生きている者の都合や理屈
が通用するのか?と言いたい
だから中国では死人を鬼、鬼仙とも
呼び、霊魂が鎮まるよう墓の向き
や方角、日当りなどを道教では
重視した

358 :
先祖に縛られる人生など必要ない

359 :
葬式や墓は程々でいいと思う
人に対する接し方や態度は必ず自分に帰ってくるから葬式や墓は程々に必要
但し、墓は程々に墓を建てて供養する

360 :
隠宅風水

361 :
元来の本国インドの遣り方に戻せ
生臭坊主や業者を一切儲けさすな

362 :
>>361
それでは、おまえさんの遺体は生焼けにして多摩川に流すということで

363 :
レア焼けの死体が川を流れるなんてやめてくれ

関東大震災や東京大空襲の犠牲者に失礼だ
江戸川には焼死体が川を埋め尽くすように流れていたんだぞ

あと広島の原爆犠牲者もな

364 :
墓は必要なし

365 :
浄土宗の福田

366 :
浄土宗の福田行誡上人が神仏分離令
に反対運動に奔走した功績は
今日の日本の宗教信仰において
大きな功績です

いくら、日本民族抹殺減少の為に
マスコミの墓じまい、年賀状じまい
報道にどうじてはいけません

こんな時代だからこそ、みなさん
の根である、戦没者や先祖を供養して
みなさん一人一人が勇気を持って
格差グローバル人口減少社会に
立ち向かうべきです

日本人の心を一つにするべきです
我々の将来に為に

367 :
とは言っても
どうでも良い自己主張はしても
肝心な部分でふぬけ、腰抜け
なのが我々現代人です

口では立派な事を述べるが
肝心な時になると
ファンファンファン🎵
ファーアーン

自分は安全ならリスクを
負いたくないんです

いくら個人主義とは言っても
先祖祀り、供養の軽視など
自分達の運気
や霊力を低下させるような考え方
には賛同ばかりして、他の問題
いや、社会的に汚い部分には
以前として昔ながらの封建主義的
な考え方を適用させてますね

相撲協会、教育、オリピックとか
もそうですよね

368 :
信仰だの、先祖供養の話題になると
感謝、感謝と言うけど馬鹿の一つ覚え
みたいで脅迫観念みたいなやね
周囲に善人ぶる、そんな日常の
一コマだけ、さも人格者みたい
に振る舞うよね、嫌いやわ
そういう人の裏表や世渡りが

感謝も大切ですが、問題提起と
解決も大切です
感謝したい人にはさせて
おけばいいけど、感謝という
昨今の庶民の宗教観念が嘘くさいです
自分の体裁や立場を守る事だけ
考えてるんやね、日本人は

だから、般若心経を唱えると
霊が寄ってくるとか、馬鹿げた
発想がでてくるんでしょうね

この意識の低さどうにかならないの

369 :
墓は死者を縛り付ける呪い

370 :
うむ

371 :
エルフェンリート

372 :
墓から解放されなければならない

373 :
お墓参り

374 :
ほのぼのと

叱られに行く

墓参かな

375 :
千の風

そうだとしても

墓参り

376 :
千の風

歌い上げての

墓まいり

377 :
千の風

がっしょうしながら

墓磨き

378 :
火葬場直送について
昔の葬式というのは怪しい死に方をしてないということの証明、ないし
周囲の人間による確認という意味を持った儀式だった。

みんなが仏の顔に被せた布をとって顔を見るというのも、変な死に方をしていないと
いうことの確認だった。
近所で人が死ぬと、近所中が集まって普通の死であることの確認をした。

昔は医者もいないか、いてもいい加減だし、捜査科学も進んでいない。
だから通夜や葬式も必要だったんだが、
今は医者がかかわるしね。周囲の人間による確認という意味での式は
必要ないのではないかと思う。
あとは遺族の気持ちしだいだよ。
長く入院した人は分かるだろうが、入院患者の気持ちというのは「家に帰りたい」と
いうただその一心だよ。家にも帰らず火葬場に直送というのは可哀想といえば
可哀想。だが死んだ人に何が分かると言われればそれまで

379 :
闘病中

我慢したもの

お供えに

380 :
ご先祖様の墓は大切にしたい

381 :
無条件でやってきた物事について考えたいですね。ただ現世の者なので、あの世の事(ルール?)が分からないですね。
ただ寂しいのは嫌なので、あの世で誰かが寂しい思いをしていれば宗教の人にできるかどうか知らないけれど何か頼みたくはなるなぁ

382 :
家だの先祖だのに縛られたくない気持ちは分かるが、結局、縛られるもなにも、そこから完全に脱却している世の中・人類じゃないと、むしろ、縛りは増して世界がまた爆発しそうと思う..

383 :
「クラウド上のおじいちゃん」「お墓はサーバー」お墓参りをITに例えるシリーズが進化し、仏教の概念や用語が次々にハマって非常にわかりやすくなった
https://togetter.com/li/1331489

384 :
THE突破ファイル
低予算案葬式

385 :
後門さえ残ればいい

386 :
葬儀が仏式になったのは長い日本の歴史で考えればまだ最近の話

387 :
墓はいらない
骨もいらない

388 :
忌引明けは
当然菓子折り
持って行け

389 :
式行わず火葬のみ 増える直葬
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6327791

390 :
オワコン

391 :
ここでいいのかわかりませんが愚痴らせて下さい。

先日大好きだった祖母(同居)が亡くなりました。
急な事だったので死がわかったのが仕事後帰宅してからでした。
長寿だったし人気物だったので自分は盛大に、とは行かなくても普通の葬式で送ってやりたかった。
世帯主で孫の私が喪主を務める事になるのですが、
親戚の叔母(祖母の娘)の策略で自分の知らない間に家族葬に決まり、
香典も一般はおろか親戚からも一切頂かない自主負担の形になっていました。

私の意見は一切聞かれておりません。
聞こうとしてくれた親戚の方もいましたが自分が話す前に叔母に遮られ、
言い出せる雰囲気ではなかったです。
生前祖母が「誰にも迷惑かけなくから家族葬にしたい」
と言っていたというカードを武器にうまく誘導されてしまいました。

母(祖母の長女)は何が気に入らないのか相談に乗ってもらえない。
周りの親戚たちも余計な出費がかからないシメシメみたいな感じで何も言わない。

孤立無援の葬儀。

明日から通夜だってのに、この謎の進行を止められなかった事、
参りたかったのに止められたと言ってくださった御近所さんに
こっそり事情の説明を詫びを入れてきましたよ。
義父宅に行ってふがいない自分に詫びてきましたよ。
叱られながらもつらいことがあったらいつでも来いよと言われて涙が出そうになりました。
自分の勉強不足が情けないです。
でもそれ以上にここまでコケにされた怒りの方がずっと強い。
今棺を背にして書き込んでいるが、こんな事を祖母は望んでいなかっただろうな。

明日から通夜が始まる、、、。

392 :
なんで言えないの?喪主なんでしょ?

393 :
>>392
昔、祭の席でどうしても許せない事を言われて歯向ったら
生意気いってんじゃねえと親戚総出で自分一人集中攻撃された事が
トラウマになってて、もうあんな騒ぎ起こしたくないんです。

394 :
>>393
あんたが弱いから悪いんだよ。にしてもその親戚たち怖いわ。香典一切出さない式なんて聞いたことがないよ

395 :
まあ見舞金すら持参していないでしょうし
親戚とは縁切りのつもりで精一杯のおつとめを

そう言うのに限って分け分がどうのと騒ぎますが
分けるくらいならこのまま放っといて国へ納める
程度の事は言っても構わないかと

396 :
(もちろん法律が変わって掛かった分は引き出せます)

397 :
はっきり言うと、叔母は葬儀屋とズブズブじゃないのか。
「家族葬」なる商品で人件費が浮いて取り分の歩合が上がって一番得をしているのは葬儀屋と花屋だよ。
叔母は小遣いもらっとるかもしれんな。
葬儀屋はどこ? ○ルコ?

398 :
家族葬の花は少ない

399 :
身内も香典払わないのは異常

400 :
よくわかんないんだけど、なんで叔母さんが仕切ってんの?叔母さんも同居してるの?

401 :
只今葬式終えてきました。なんとかカッコはつく形に収まりました。
事前に近所に詫びてきて同情されたのか、明日以降参りにきて頂けるとの事。
やさしい御近所さんに感謝です。
お棺を車に入れる時も手伝って頂きました。御近所さんに対してお礼の言葉を述べたのですが、
本番同様、それ以上に真剣に述べました。
自分の中ではここが本番のお礼のスピーチです。
母親は私が裏で動いていた事を何にも知りません。
自分的には明日からが本当の葬式です。
恐らく親戚共は自分らが払わずに済んだので明日以降の動きは何も言ってこないと
思い、、、たい。
香典出しもしないのに夕飯が少ないだの(寿司は売り切れましたがオードブルは少々残る程度。
進行の人は上手に采配したねと褒めてくれた)
御泊りさせてくれとか(どうせわけわからん説教攻撃食らうので丁重にお断りさせて頂きました)
何一つ手伝わないくせに何言ってんだよと。誰一人心痛めてる様子なし。

叔母さんは同居じゃないです。婆さんの部屋へしょっちゅう来てました。
多分婆さんにゴマすってお小遣いせびってたんでしょう。

こんな長文の愚痴に付き合って頂きありがとうございました。

402 :
>>400
お前、孝弘?うちのルーター使ってる
からID同じじゃないか。帰る前に直接私に聞いて下さい。

403 :
【(。・人・。)ナムー】先祖供養に「遺骨は必要ない」という衝撃事実
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1566110014/

404 :
ワイ初めて知ったんやけど女って喪服の色でもすーぐマウント取りするのな
店でブラックフォーマルとして売ってるならそれでええやんけ……

405 :
【NHK】紅白歌合戦 男女対抗やめるべき4割…放送70年、視聴者意識に変化
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576666711/
【テレビ】 NHK紅白歌合戦が最大の危機を迎えている・・・「ガキの使い」に終わりそうな目玉なし全舞台裏
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576816304/
【NHK紅白】「千の風になって」歌詞のせいで、お彼岸のお参りが激減 「墓石が売れない」「お供えの花が売れない」とのクレームも殺到
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1576830001/
【世論調査】 韓国に「親しみ感じる」過去最低
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1576831018/
【世論調査】韓国に「親しみ感じる」過去最低 「親しみを感じない」と答えた人も71.5%
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1576831047/

406 :
生きながら仏になる

407 :
葬式も墓も戒名も要らない
あんなの坊主が儲けるための口実で霊感商法と変わらない
慣習化してるぶん余計にたちが悪い

408 :
【灰と金歯】お骨を拾ったあとに残る“残骨灰” 広島市も民間の業者に売却検討 希少金属が含まれるケースが多いことから財政収入に
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578970484/

409 :
>>408
なんだかなぁ…
回収されたケータイから金を取り出すようなものなんだろうけど
利益を得るんだったら卒塔婆代の一部として遺族に還元するとか
火葬料そのものを安くするとか方法はいくらでもあるでしょ
あくまで故人のために使いましょうよ、と

410 :
【名古屋国税局】戒名料1億円を私的使用 尾張徳川家ゆかりの寺 愛知の定光寺4000万円追徴課税
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580528921/

411 :
   戒 名 ビ ジ ネ ス (笑)   

1 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 2020/01/26(日) 23:10:19.18 ID:O2LfiyMt0
戒名とは、
仏弟子となった証として故人に送られる名前の総称として用いられています。
本来は生前に授かっておくべきものとされていますが、
実際は、お寺にお金を支払って授けてもらうのが戒名と思われる方も多く、
金額も高ければ高いほど良い戒名を授けられると考えている方もいるようです。

騙されないようにね☆彡

412 :
人体は完全分解され遺骨も残らないほうがいい
体の一部を現世にくぎ付けされるなどは呪いと同じ

413 :
先祖?ただ、気持ちいいセックスして、ガキ作っただけだろ
それが何代も続いているだけ
先祖の快楽になんで感謝しなきゃいかんのだ
墓?生き物が死ぬのは当たり前だ、カネかけるだけ無駄だ
葬式?死んだあと騒いでどうする。水の江瀧子みたいに生前やれ

414 :
【テレ朝】『モーニングショー』の報道に専門家が「デマ」と反論「葬儀業者の勝手な判断で肺炎患者を火葬はできない」[4/7]
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1586254294/

415 :
【美しい国】肺炎死亡者へのPCR検査実施件数はわずか3件 コロナ死者が少ないカラクリか ★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1586270370/

416 :
【アメリカ】コロナで死んだ人の葬式で 6人がコロナに感染 全員死亡 ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587296115/
【東京】路上や自宅などで容体が急変…“変死”→死亡後にPCR検査→新型コロナ判明相次ぐ ★11
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587383565/
変死の11人がコロナ感染 ★3
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1587388318/

417 :2020/06/04
コロナで世間体への考慮がなくなり葬式や法事が消えている

【総本山】 高野山真言宗本スレ陸弐【金剛峯寺】
伊勢神宮125社お参り その15
神仏習合の名残が感じられる神社仏閣
レントー(伏見稲荷住民たち)VSヨウニン(荒らし)
野宿@神社仏閣
【日本武尊】三峯神社 part6【大口真神】
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン97【御同行】
続・零細神社の悲哀を語る
在家ながら仏像を祀る
【藤原氏氏神】 春日大社 【春日大神】
--------------------
◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 質問専用スレ 8
【PC版OW】Overwatch/オーバーウォッチ 晒しスレ 6
【韓国】政府、過去14年で少子化対策に27兆円投入 → 出生率0.9に低下
きっずの噂1202
【クマと】熊対策スレ 7頭目【踊ろう】
上野樹里「安室奈美恵はお高く止まった大物気取りで品性下劣な勘違い女なんやで」小室哲哉「肌がうんこ色」秋元康「一発やらせろ」
【音楽】米津玄師デジタルアルバム『BOOTLEG』、「歴代累積DL数記録」ミスチルを抜いて歴代売上1位
【名曲】メロディーは枯渇したのか??【ナシ】
【L字】鼻プロテ入れ替えスレ【I字】
【MVNO】楽天モバイル 23枚目
さっそく生涯学習板の名無しを考えるスレッド
【デレステ】スターライトステージ★9950
☆☆☆☆☆カレーハウス スパイシー☆☆☆☆☆
「読書なんでもスレ」
森まさこくん、共産山添議員に問い詰められた結果「検察官は人事も給与形態も独立してるけど、定年延長だけは人事院が決定する」と回答 [963243619]
サンシャインの同人絵師スレ part10
NMB48公演当落報告スレ☆190
【民主党元総理】鳩山氏「拉致問題は解決済みと公式見解されてる。北朝鮮と国交正常化して信頼関係の中で解決すべき」と安倍首相批判
LUNA SEA 391
【アズレン】アズールレーン 質問スレ Part58
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼