TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.92
軽自動車の耐久使用距離・耐久年数 13
【スズキ】スペーシア・カスタム・カスタムZ★37
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part25
■醜【トヨタ】悪■それ人間として最低だろ
軽自動車で高速道路走ってる奴ってなんなの
【HN11S,21S,22S】SUZUKI Kei#35【HP11S,21S,23S】
軽自動車のタイヤ Part.17
人の傷口に痰を吐きかけ足で踏み躙るトヨタ
【HONDA】S660 Part173【MR OPEN】

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part145


1 :2019/09/21 〜 最終レス :2019/10/22
ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR 25周年記念 スペシャルサイト
http://sp-suzukicar.jp/car/wagonr_25th/special/

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part142
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1559703432/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part143
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1562402197/
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part144
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1565686905/

■次スレは、>>970-990が新スレが立っていないことを確認し「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。
■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知し、テンプレを適当に貼る。
■これらは荒らし対策です。合意のない改変はダメ。

2 :
・スズキ ニュースリリース
http://www.suzuki.co.jp/release/index.html

・2018年8月30日 MH55S型
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「25周年記念車」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0830/

・2017年8月23日 MH35S型
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2017/0823/index.html

・2017年2月1日 MH55S/MH35S型
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2016/0201/index.html
マイルドハイブリッドを搭載し、軽ワゴンNo.1の低燃費33.4km/Lを達成

・マツダ ニュースリリース 2017/02/23
・新型「マツダ フレア」を発売
デザインを大幅刷新、安全装備を強化
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201702/170223a.html
2代目 マツダ フレア MJ55S型 発売

3 :
6代目 レビュー・試乗動画

佐々木彩夏と高城れにが、ワゴンRに乗ってみた!
https://youtu.be/pMLAqnk4Fso

tvk「クルマでいこう!」公式
スズキ ワゴンR 2017/4/9放送
https://youtu.be/mPXSjU-3m_o

モーターマガジンMovie
"SUZUKIワゴンR 格段の進化を見せた“軽自動車”の革命児"
https://youtu.be/VwYx5AOpsUE

WEB CARトップ
"NEWワゴンR vs ライバル車を実走徹底テストツーリング!
NEW Wagon R vs K-CAR TEST
https://youtu.be/q1gaSfzZoIw

4 :
新型車ニュース・試乗記・レビュー

・軽自動車の王道を歩む、スズキ「ワゴンR」試乗&開発者インタビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/car/?id=10185
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10185/img05.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10185/img18.jpg

・スズキ ワゴンR 新車試乗記 - MOTOR DAYS(モーターデイズ)
http://www.motordays.com/newcar/articles/wagonr-suzuki-imp-20170512/

・スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(FF/CVT)【試乗記】 “太鼓判”は押せず - 2017.4.11 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/36233
・スズキ・ワゴンR ハイブリッドFZ(FF/CVT)すべてにおいて新しい - 2017.3.23 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/36132
・第32回:大傑作か大駄作か
2017.3.6 | カーマニア人間国宝への道
http://www.webcg.net/articles/-/36005
・スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(FF/CVT)/ワゴンRハイブリッドFX(FF/CVT)/ワゴンRハイブリッドFZ(FF/CVT)広さと燃費だけじゃない
- 2017.2.21 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/35947

【スズキ新型ワゴンR燃費は33.4km/L】
フルモデルチェンジ何が変わった? | MOBY
http://car-moby.jp/58451
【新型ワゴンR vs新型ワゴンRスティングレー徹底比較】
デザインや価格以外にも違い | MOBY
http://car-moby.jp/151494
【マツダ新型フレア/フレアハイブリッド3月発売】
燃費は30km/L以上!価格&変更点は? | MOBY
http://car-moby.jp/164221

5 :
【自動車事故対策機構 2016年度評価】
トップクラスの自動ブレーキ性能
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html

【新型ワゴンR デュアルセンサー vs ハスラー デュアルカメラ】自動ブレーキどっちが優秀!?
https://youtu.be/YCaIQpffK9M

【スズキ 新型ワゴンR vs ホンダ N-WGN】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/afGGB-9TW_U

【スズキ 新型ワゴンR vs 日産 デイズ】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/pq6xJCvqvSg

6 :
【スズキ 新型ワゴンR vs ダイハツ ムーヴ】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/eRZ9JOxYKt0

【スズキ 新型ワゴンR vs 旧型ワゴンR】衝突安全 どんだけ進化した!?
https://youtu.be/Schy-erqeyo

【新型ムーヴ vs 新型ワゴンR】自動ブレーキ ライバル対決!
https://youtu.be/F5KfQ19HyJc

7 :
5代目 MH34S/MH44S 関連ニュースリリース履歴
・2015年12月21日  MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」に特別仕様車「ワゴンR FXリミテッド」を設定し発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/1221/index.html
・2015年8月18日 MH34S/MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」が軽ワゴントップレベルの低燃費33.0km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/0818a/index.html
・2014年12月18日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「J STYLE」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/1218/index.html
・2014年8月25日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に「S-エネチャージ」を搭載
軽ワゴンNo.1の低燃費32.4km/Lを達成
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0825/index.html
・2013年7月16日 MH34S【2型】
スズキ、30.0km/Lの低燃費と先進の安全技術を搭載した軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
特別仕様車「ワゴンR 20周年記念車」を設定
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html
・2012年12月19日 MH34S【1型】
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/1219/index.html
・2012年9月6日 MH34S【1型】
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/index.html
*( 新型のスケジュール推測の参考に )

8 :
4代目 MH23S型 2008年9月
SUZUKI 4代目 New ワゴンR
https://youtu.be/94951scaLIA

3代目 新型 ワゴンR 2003年
新車情報 03 ワゴンR FT (4A/T)
https://youtu.be/gnq5aDQ3ihI

初代 新車情報'93 スズキ ワゴンR
K-CARの新しいカタチ その名は‘’R‘’
スズキ ワゴンR RX
https://youtu.be/Gn7g1xp3LGU

9 :
2018年8月30日
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に
特別仕様車「25周年記念車」を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2018/0830/

ワゴンR 25周年記念車
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_25th/

スズキ、「ワゴンR」が25周年。マイルドハイブリッドベースの特別仕様車「25周年記念車」
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1140649.html

https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1140/649/012_o.jpg

おめでとう25周年!
「スズキ・ワゴンR」の栄光の軌跡
2018.9.17 | デイリーコラム
https://www.webcg.net/articles/amp/39462

10 :
2018年11月15日
リコール届出番号 4373
ワゴンRのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115c/
不具合の内容 電動パワーステアリングコントローラの不具合
対象車両 DBA-MH34S、DAA-MH44Sの一部

2018年11月15日
リコール届出番号 4372
ワゴンR、スペーシア、アルト、ハスラー、MRワゴンのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115b/
不具合の内容 エンジン補機ベルトの構造が不適切
対象車両 DBA-MH34Sの一部

2018年11月15日
リコール届出番号 4371
ワゴンR、スペーシア、アルト、MRワゴン、スイフトのリコールについて
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115a/
不具合の内容 補助電源モジュールの構成部品(素子)の溶着が不適切
対象車両 DBA-MH34Sの一部

11 :
オナニ

12 :
スレ立て乙であーる

13 :
ワゴナーニャ

14 :


15 :
車内でテレビ見るとき、センターメーターのせいでナビの位置が低くてシフトレバーが邪魔で見にくいわ…

16 :
乙です

17 :
車乗ってまでテレビ見たいのかよ

18 :
見たいだろ普通

19 :
いや、運転中はシフトがDの位置まで降りてるから別にいいんよ
問題は停車中でレバーが一番上まであがってるとき

20 :
停車中にシフトレバー下げれば良いんじゃない?

21 :
>>19
シフトがPでも別に画面と被らないけどな
多分、背もたれを倒して見ているんだろうな

>>20
ワゴンRには、SHIFT LOCKを押しながら動かせば、動かせる機能があったね

22 :
つか運転中にテレビ見るなよ

23 :
>>20>>21
マジか、そんな機能あったのかよ
>>22
いや、見てないって
そもそも走行中の操作ロック解除してないし

24 :
マルチの次期ワゴンR
https://i.imgur.com/yeR8JkN.jpg
https://i.imgur.com/w8zM0BJ.jpg
https://i.imgur.com/geedkpj.jpg

25 :
https://i.imgur.com/CQw47t5.jpg
https://i.imgur.com/OLN0AqT.jpg
https://i.imgur.com/2fZc9xp.jpg

26 :
よくわからんね

27 :
これ日本でも出るの?

28 :
出ねえべ?

29 :
仮に出ても軽じゃないしね

30 :
ただのスレチかよ。

31 :
マルチスズキのワゴンRは日本で販売してる車種とは全く別物だぞ

32 :
そもそもは2代目ワゴンRに1100ccエンジン積んでインドで売ったんだよ
その後彼の地で独自進化しているが祖は同じ

33 :
>>31
ああ、マルチって会社名だったのね
マルチポストだと思っていた

34 :
グローバル異母兄弟の話ってことであながちスレチでもないだろう

35 :
SUV化か?
向こうのアルトもそうだがコンセプトチェンジに一切躊躇ないところがなんか凄いな

36 :
本家はどんな進化するんかね

37 :
外装テコ入れってどの程度やるんだ?

38 :
きゅるきゅる言わないおぢさん乙

39 :
ツートンとかくらいじゃね?
完全に変えるならフルモデルチェンジでやるだろうし

40 :
クリープで走り出せるということは、たとえば車に乗り込んでセルでエンジンかけずに走り出すことはできるの?

41 :
>>40
エンジンオイルが温まるまではアイストできないのでEV走行も出来ないと思う

エンジンが冷えているときはセルモーターでエンジンを始動する
エンジンオイルが温まって抵抗が少なくなれば小さいISGモーターでEV走行しながらエンジンを漕ぎ掛けする

42 :
>>41
たぶんそうかなと思ってたんですが、納車前でふと疑問に思ったので質問させてもらいました。
ありがとうございました。

43 :
>>40
エンジンを掛けないとモーターも動かないよ

44 :
プリウスは例えば朝一車庫から出すのはモーターだけで出られるの? 
その際のブレーキのサーボはどうなっているの? バキュームが無い仕組みなのかな

45 :
>>44
ブレーキのことはわからないけど、プリウスもアクアもエンジンかけずに走り出せるよ、すぐエンジンかかるけどあれは静かだと思う。

46 :
>>44
全部アクチュエータというかポンプで増圧減圧してる
オイル交換すればわかるけど、リヤブレーキが回生ブレーキになってて、ペダル踏みこむとポンプが駆動してオイルが延々とドバドバ出てくる
外ベルトもついてないし、全てがモーター制御だからバッテリーが充電されてる限りエンジンかけなくても走れるよ

47 :
俺の1番やすいハイブリッド無し&アイスト無しのNAだけど年間を通し燃費22k。
上級モデルのハイブリッド&アイストonで実際は何キロ走るの?

48 :
>>47
メーター読みと満タン法で1キロくらい違いし、
道路状況や乗り方もあるから比較の参考にならない。
FAで22ならかなり良い数字だろう。
ハイブリッドでも25超えは余りいない様子。大体、20〜24くらいの間だろう。

49 :
>>45
プリウスでもPOWERボタンを押して始動操作をしないと動かないよ

> エンジンかけずに

日本語の問題として、エンジンかモーターかは基本的に車が決めることで
運転者がすることは、ボタンを押して始動操作することだからね

ワゴンRでは始動操作すると漏れなくエンジンが掛かるという特徴はあるが
始動操作せずに(モーターで)走り出すことはプリウスでもできない

50 :
>>49
何かよくわからないけど、仕事しててよく相手から怒られたりしない?

51 :
>>49
そんな重箱の隅をつつくようなこと言わなくてもいいのになあ
エンジンがかかるか、かからずになのかを言ってるだけでもちろん始動操作のためのボタンは押すのはわかってる。

52 :
>>50
>>40の言葉足らずを補完して理解しろと言う奴はどこにでもいるかな

取りあえず、>>40に対する直接の回答は
ワゴンRでは始動操作すると漏れなくエンジンが掛かるという特徴はあるので
エンジンが暖まっていてもどうやっても無理ということで間違いないだろ

53 :
>>51
日本語として解読を難しくしているのは能動と受動の問題ね
走り始めてエンジンがかかるのは、かかる(受動)であって
エンジンをかけるみたいに運転者が能動的に行う操作は、始動操作なので

54 :
マイルドハイブリッドにはEV走行モードはない
つまりモータのみでの走行はできないということね

55 :
>>54
えっ、EV走行することもあるでしょ?
運転者が選んだり、EV走行固定とかはできないけど

56 :
>>55
ごめんなさい!そうだったわね
モータのみでのクリープ走行とはっきり書かれているわね

57 :
バックもするぞ
EV走行の条件整ってればね
10秒だけ

58 :
クリープというところが味噌ね
駐車等のバックではアクセルを踏まないことも多いのでしょうね

59 :
前聞いた話だけどモーターだけで走らない事は無いけど期待するなってことだった

60 :
>>24
これはクソだせえな

61 :
>>59
>来年2月のマイチェン内容
>マイルドハイブリッドのEV走行を拡大すべく改良する
プリウスの様にモーター走行を期待する客が多かったんだろうな

62 :
>>61
と言っても、EV走行の時間を10秒から20秒とかに延ばすだけで
プリウスの様にはならないだろうけどね

63 :
二月までは待てない FXリミテッドかスペーシアかで迷う

64 :
プリウスが暖機なしでいきなりEV走行できるとしても直ぐに電欠になるし
エンジン冷えてるのに走行しながら充電もしないといけないので真冬の燃費は最悪になる

なのでTHSに詳しい人は真冬の始動直後は意図的にエンジンがかかる状態で
モーターでアシストしながらエンジンに負荷をかけず暖めながら走行暖機する

65 :
だから冬場のハイブリッドはラジエターを塞いでエンジンを保温するシャッターが利くよね
すでに現行プリウスには標準装備してるけど

66 :
増税前に駆け込みで新車買っちゃったんだけど来年のマイナーチェンジまで待てば良かったかなあ

67 :
平成16年式のポンコツワゴンR乗りの貧乏人だが
買い替え資金が貯まったのでメーカーにこだわらず
新車に買い替え予定

しかし最近の新型車は、ワゴンR、デイズ、タント、Nワゴンと
ひどいデザインばかりで触手が動かない(特にカスタム系)

次期、ムーブとワゴンRに期待
それまでポンコツが生きているか不安  早く出して〜

68 :
タイプミスなのか頭の問題なのか審査員の判断やいかに

69 :
>>66
買ってから後悔してもしょうがないよね。
自分も新車じゃないけど買ったよ、けど納車が10月過ぎになってしまったw
それでもとても楽しみにしてる。

70 :
>>66
買い換え前の車が分からないが
新型ワゴンRが良かったなら、早く乗り始めた方が良かったんじゃない?

車検が残っていて、買い換え前の車に支障がなかったなら
増税やマイナーチェンジに関係なく長く乗った方が得だっただろう

71 :
>>66
そんなことはないぞ
新車は待たずに欲しいタイミングで買うのが一番やで

72 :
Nワゴ田んぼ 試乗して来た

足柔らかめだが 切り始めから前脚とハンドルが近い動き(前のピッチング少ない)が好い感じだった アダクルも0キロから効くしコレでアシストモーター着きなら逝きそうだったw

雑誌が言う程は無かた

73 :
>>67
同意。たぶんnwgnだと思うけど、やらかしたなw

74 :
>>67
触手が動かない
この部分はブッブ〜〜ね
ピポピンポ〜〜ンはね
食指が動かない ね!

75 :
そこはノリツッコミするとこだろ

76 :
>>75
だよな
触手って、お前はイソギンチャクか?って

77 :
昨日から発進から30〜40キロ付近で少しアクセル踏み込むと「ガリガリ」って異音がなふようになったんだけどなにこれ

78 :
この「触手」もそうだけど、
「納車」の使い方も最近気になる

79 :
>>78
店頭納車という言葉についてですか?

80 :
>>67
コンパクトカー(登録車)から選べば良いよ

81 :
触手と言えばグラディウス。

82 :
>>67
ムーヴはともかく、ワゴンRは当分FMCはないから
期待するならハスラーかな

83 :
納車するのは売る側
これをユーザの側が用いる場合納車されるとしないと違和感
きっとそんなような話なのでしょうね
どちらの側も使うとしたらたとえば納車となるであれば無難なのかしら

84 :
>>83
ああ、確かに
今日新車を受け取りましたとか書くべきなのに
「今日納車しました」とか書いている購入者もいるよね

85 :
>>79 「ついに今日納車した」とかな

86 :
揚げ足取りのような話題はウンザリ

87 :
納車の話は何年も前から居るキチガイでしょ

88 :
なっ、、納車、、

89 :
受領を納品と言うばかと同じやな

90 :
教養が乏しいから自分にわかる他人の失言を見つけると
指摘したくてウレションチビっちゃうんだよ

91 :
ほんとここは意地汚い野郎ばかりだな
ネチネチしつこい

92 :
いちいち指摘はしないけど「納車した」を使ってる人は頭悪いんだなとは思う

93 :
お前らじゃ役不足なんだよ
千葉の被災者に募金したか?
ネットで課金しろ

94 :
>>93
その例題
一行目しかわからないわ

95 :
昨夜の暴風でいろんな物が飛んできて当たってたみたいでボンネットとルーフが小キズまみれ
凹みがないだけ救いだけど(´・ω・`)

96 :
さっき納車した!
雨のドライブ行ってくる!!
予定通りに納車されて嬉しいー
嫁の車も買ったから納車が楽しみ!
予定通り納車されますように

97 :
>>96
一行目がおかしいのはワザとだよな
ところで、奥様の車も続けてワゴンRを購入したの?

98 :
納骨した!も同じことだよな

99 :
雨が当たる音がうるさい以外は完璧だスティングレイ
ターボじゃなくて正解だったし。
雨の音はうるさい!
ヴィッツからの乗り換えでした。

100 :
>>98
えっ?、納骨は施主がするんじゃないの?

101 :
>>99
雨の音がうるさいなら、スティングレーじゃなくても
FXかFZでも良かったんじゃない?

102 :
雨音よりタイヤハウスに当たる小石の音の方が気になる

103 :
ソリオハイブリッドみたいにAGSの変速ショックをISGのアシストで和らげること出来ないのか
それとも素直にMGU+5AGS+24Vリチウム電池に移行した方がコスト安くなるか

MUGもセルを置き換えたものだからべらぼうにコストが跳ね上がるとも思えないけど

104 :
跳ね上がると思う

105 :
買って10ヵ月半でもう走行距離2万キロ超えてしまった
やべーな

106 :
買って2年半で9000キロ・・・

107 :
嬉しい誤算。
FAで適当にアイドリングストップ走行してたら燃費26K!これ、ハイブリッド車より良くね?

108 :
>>107
街中オンリーならすごい

109 :
買って1ヶ月足らずで総走行距離3000km超えた

110 :
>>107
もうすぐ1年で走行距離24000キロのハイブリッドステTだけど、つい最近までリッター31キロ超えてたよ。
先日車中泊を数日間したらあっという間に24キロまで落ちてしまったけど

111 :
ウチの嫁さんのステTなんか13km/lだよ
ほぼ往復10km以内の近距離のみの使用だから仕方ないんだが
それなのにスターターで車内を夏は涼しく冬は暖めてから乗り込むし

112 :
>>110
カタログ越えは流石に盛りすぎ

>>111
同じく13ちょい

113 :
一日50kmくらい走るけど15から16の間うろうろしてる

114 :
>>112
いやマジで。
基本180キロ以上のロングドライブばっかりだし、高速走行はまずしないし、基本エコドラで60キロ前後で走るし、下り坂では一切アクセル踏まないから燃費50キロ以上みたいな感じで運転する度に燃費伸びて行ってた。エアコンも夏も冬も最低限しか使ってないし。
リッター31まで行ったところで車中泊数日しちゃったから24まで落ちた。

115 :
22.8km/Lのラパンでも500kmくらいの長距離走れば平均27〜30km/Lいくこともある
地方なら年平均でカタログ燃費くらいいくところもある

ドライバーの熟練度とスキル次第

116 :
>>111
このようなクズ女がいるから地球環境悪化が加速する。家が流されればいいのに!

117 :
>>115
道路環境次第よ

118 :
>>114
君の世界では下った分登らないのかね

119 :
郊外に住んでるが、都心方向は信号多いが、
都心から離れる方向にいくと信号が極端に減るので、
もし職場が都心でなくて、都心から離れる方向だったとするならば
燃費は27以上行くだろうな。今は23だが。

120 :
皆大丈夫か?下ったら上らなきゃいけないし、会社に行ったら家に帰るんだぞ

121 :
つ燃費集計サイト

122 :
そろそろ燃費は盛った方がカッコいいって思うのやめない?
嘘ついてるんだぜ?

123 :
>>120
いやいや、もしも会社が田舎方面なら
行き/郊外→田舎
帰り/田舎→郊外
で、都心の渋滞は無関係なので燃費は良くなるだろう。

124 :
>>118
登るよ?登りは50キロとかで走る

125 :
>>122
実際そうなんだから仕方ない。
俺の周りの道路なんて信号めったにないからほぼノンストップに近いレベルで目的地行けるからな

126 :
登りで50km/l wwww
速度の見間違いでしょwww

127 :
どこに登り燃費50って書いてあるんだよw

128 :
見間違えたwww
でも信号もない田舎道をチンタラ走るわけじゃん?
確かに速度違反しないのはいい事なんかもしれんけど迷惑運転してるって事じゃんw

129 :
>>128
本来は制限速度で走っている車を見てイライラしたらいけないんだけどねw
イライラするってことはいつも速度超過していますってことだからね

130 :
田舎は都市部みたいに警察が取り締まりやってないからな
こないだも40キロ制限の道を60キロで走ってたら
NAのタントに散々煽られた挙げ句追い越されたわ

131 :
車間距離を詰めるから一人でイライラするんだよ

132 :
MH23FAのMT
最近はエアコン全開チョイ乗りオンリーで15くらい
遠出するとエアコン使用の度合いにもよるけど22〜27くらいになる

普通に満足

133 :
加速とブレーキを繰り返す下手くそな奴と、
極力無駄なブレーキを踏まないよう燃費に気を使いながら運転する奴では、全く違うのは理解できないのだろうか?

うちの嫁は前方が渋滞や赤信号なのに、車間が開くと
強めにアクセルを踏み、そして急ブレーキ気味に止まる。
世の中、同じ様な運転をしている奴はかなり多い。

下手くそな奴は、人も自分と同じ運転をしているとでも思っているんだろうか?

134 :
ekクロスって高級輸入車っぽく見えて羨ましいよな

135 :
田舎も極まってくると特殊な事情があったりするのかしら
たとえば未舗装路
日常的にタイヤの空転が多くなればオドもトリップもその示す距離は実走行のそれを上回るはずね
あるいは標高の高い地方地域
自然吸気であればシリンダ内の吸気圧は常に低いはず
いっぽうでクルマが自動で制御する空燃比は標高には因らないとすれば消費される燃料は少なくなって不思議ないわね
茅野市での市街走行ではとんでもない燃費が叩きだされていたりね

136 :
キモい

137 :
>>135
ネカマかよ

138 :
会議で・・・

上司:グレード別の燃費はどうだい?

平:安価でシンプルなNAエンジンが燃費NO1となりました。

上司:バカか!お前は!ハイブリットが売れないじゃないか!

平:すいません、ではNAエンジンだけアイドリングストップ機能なくすのはどうでしょうか。
   
上司:それでやってみたまえ

平:やりました!ハイブリット車が燃費NO1になりました!

上司:よし、それでいこう。

139 :
必死に考えたんだろうけどそんなことは無い

140 :
スズキアリーナ、見積書は持ってきたんだがそれ以降は接触がない。
あとは、買うなら来いって事?

141 :
名刺に電話すればいいんじゃね

142 :
買ってくれそうに見えなかったのでは

143 :
電話しなきゃ文句垂れるし、すればガッツキやがって急かすなや ってなる

お前のベストのタイミングなんて一体誰がわかるのか?

144 :
冷やかしや金無しは見ていてわかる。
あと車を買うとか言うのは一括払いの事でローン払いの金無しは買うとか言ってはならない。
払いきるまでは借りていると言うのが正しい。

145 :
>>143
心底アホな意見

146 :
>>143
その後のフォローは営業の仕事
見積もり出しっぱなしはダメだろボケ

147 :
スズキの営業とかそんなもんだろ
自分から連絡すればいいだけ

148 :
スズキに限らず、電話してくるかどうかは営業個人によるよ

149 :
欲しいと思えば電話すればいいだけのこと
相手を見て買ってくれそうな客には電話するだろうな

150 :
>>140
何処に行こうと本気で相手にされない貧乏人とお見受けしましたw

151 :
子供じゃないんだからそれぐらい自分で電話して確認しろよ

152 :
今回は見積書を自宅に持参されたって話でしたが
店頭で見積書とカタログをもらうために、氏名、住所、電話番号まで書いたとしても
後で電話や訪問をしてくることはほとんどないな

153 :
あまり客に電話や訪問すると販社やメーカーに苦情言われる場合があるとも行ってたね、そう言えば

154 :
前スレでハスラー用のビートソニックカラードアンテナ付くか質問した者です。
なんの問題もなく、ポン付け可能でした。
純正と同じサイズですが、カラーイメチェンできてオススメです。
何より1000円ちょっとでオクで新品あったんで安上がりでした。
ttps://www.beatsonic.co.jp/antena/cpa2.php

155 :
弁護人「Aさんから言葉は?」
 新井被告「何もなかったです」
 弁護人「抵抗する動作やしぐさは?」
 新井被告「なかったです」
 弁護人「どうしましたか」
 新井被告「数分でAさんのおなかの上に射精しました。ティッシュで(おなかの上を)ふいてリビングに捨てに行きました」
 弁護人「Aさんとのやりとりは?」
 新井被告「射精したあと『なんでこんなことになっちゃったんですか』といわれ、『あ、そうだよね、ごめんね』みたいなことを言いました」

156 :
弁護人「Aさんから言葉は?」
 新井被告「何もなかったです」
 弁護人「抵抗する動作やしぐさは?」
 新井被告「なかったです」
 弁護人「どうしましたか」
 新井被告「数分でAさんのおなかの上に射精しました。ティッシュで(おなかの上を)ふいてリビングに捨てに行きました」
 弁護人「Aさんとのやりとりは?」
 新井被告「射精したあと『なんでこんなことになっちゃったんですか』といわれ、『あ、そうだよね、ごめんね』みたいなことを言いました」

157 :
>>107
私の車もFAだけど、書込見て試しに手動アイストしてみたら燃費20kが25kになった!
都内通勤で10キロ程3日間の結果です。

158 :
ところでFMCの情報はマダかね?

159 :
おじいちゃん、2年前にFMCしたばかりでしょ

160 :
>>158
それを言うならマイナーチェンジだろ

10月説はなくなったみたいだな

161 :
早くプロパイロット付かないかな

162 :
痴呆気味の方でした

163 :
弾1発くらいあるかと思ってたけど全然情報出てこないな

164 :
ムーヴのFMCを見てからやろうな

165 :
まあワゴンRはまだ出さないっしょ
それよりハスラーをそろそろだな

166 :
ハスラーFMCはハードル高いよなあ
どんなのが出ることやら

167 :
ワゴンRのFMCは最低でもあと3年はないでしょ

168 :
この先もやっぱり軽量化を突き詰めての低燃費路線でいくんだろうね

169 :
自動運転はよ

170 :
80の母親がFAの5MTを発注したんだけど、ディーラーから納期がまだ教えられていない。
メーカーの生産予定が未定になっているらしい。
どうなってんだ?

171 :
>>170
80歳なら車買わさずに免許返納させなさいよ

172 :
ワゴンRのFMCマダなの?
早くプロパイロット載せないと、ライバルに対抗できなくなるよね

173 :
載る可能性はない

174 :
>>170 いつ契約したんですか?

175 :
>>174
8月盆明け

>>171
免許はやばくなったら返納させて車は自分がもらう

176 :
俺の予想だが、スティングレーはマイナーチェンジで縦目をやめて横目になり、
ヘッドライトの間にクリアグリルが復活すると思う。
つまり、先代までのスティングレーの伝統に戻るというわけだ。

177 :
今さらあれに戻したとこで新型感ゼロだぞ

178 :
フロントマスク見て、おお、ええやん
後ろに回ってバンパーに横に組み込まれているテールレンズ見て…(^_^;)

179 :
あれ

180 :
あのーいまさら>>110ですけど嘘ついてました
本当は当初リッター23.1キロ⇒車中泊後22.4キロが本当でした。
盛りまくってすんません。
でもターボ車でこれなら悪くないでしょ?

181 :
角目FXハイブリッドですが、バルブをLEDにしたらローは満足なんですが、ハイにしても殆ど照射範囲が変わらずで使えない。。H4で角目リフレクターの宿命でしょうか?何か評判の良いLEDバルブとかってありますか?

182 :
>>180
悪くないどころか良過ぎ

183 :
>>178
テールランプも縦型に戻ると思う。
いわゆるビッグマイナーチェンジになる。

184 :
>>157
ハイブリッドではアイストOFFにすると20k切る感じです。ONにして24kくらい

185 :
プロパイロットが付くわけないだろ日産の商標なんだからw

186 :
>>183
そこまで大きく変えないでしょ
次のフルモデルチェンジには戻すと思う

187 :
>>183
自分もそんな気がする

188 :
かなり質感上げて来るだろうな

189 :
異端児55s

190 :
>>183
さすがにリアは変更してくると思う
立体的造形でも扱いが難しそうなあのイキリデザインをのっぺり平面にハメ込む違和感が酷い
正直なところ論外としか言えん

フロントマスクは…
素ワゴナル 安車だし、まああんなもん
FZ 上を短く下を長く(ほんの少しで良い)すれば良いのに
スティングレ 買う人いるんかアレ…
だと思う
やっぱり変更してほしい

191 :
で新しいのが出たところでどうせ買わないんだろ
軽にどこまで求めてんだよw

192 :
スティングレーのあの酷いデザインは有り得ない。まるで奇形児だ。

193 :
>>191
それとこれとは話が別
多くを求めてるわけじゃないが、少なくとも現行を買おうとは思わん

中古になったとき不人気激安とかだったら考えるけど、新車でわざわざあのデザインの車を買おうとは思わん
デザインなんて好みだし、アレで売れてるのかもしれんけど…俺は要らん

194 :
キャデラックがお手本なのでしょ?
ワゴンRにキャデラック
スティングレーにはとりわけ思い切った特別感を持たせたかったのでしょうね
ところが日本人好みは同じキャデラックでもブロアムのほう
ことスズキユーザからは違和感満載という反応だとしても至極自然な感じはするわね

195 :
>>192
夜になると真価が分かる

196 :
なんで頑なにキャデラックなんだろ
ランドローバーディスカバリーみたいにしてよ

197 :
乗ってみろよカッコよく見えてくるから
2年半経つけどまだ見えないけどね

198 :
テールランプは横型でもいいんだけど、もう少し今風のデザインにして欲しかった

199 :
>>196
スズキにはアメ車好きが多いんでしょ
過去にGMと業務提携するくらいだもの

200 :
>>197
いいオチ

201 :
スティングレーいいと思うけど。
センターメーターが嫌いなだけ。
ドアが薄いのは気になるけど、
乗り心地もNAの加速も
軽自動車最強だろ。

202 :
ワゴンRは乗り心地ほんとうに良いね

203 :
マイルドハイブリッドを載せたことによる回生ブレーキ
そのオンオフについては運転者の意志ではどうにもならないところ
好き嫌いとくに不快と感じる人には許せない材料にもなりえそうね
慣性は圧倒的に小さい軽ですものちょっとの利かせで車体は大きく反応しがちね
スズキ風マイルドハイブリッドのあとを追ったのが今回のデイズek
いっぽうで目もくれなかったのがnwgnとタント
ちょうど半々に分かれた形の今現在ね

204 :
なんでセンターメーターにしたのかねぇ としみじみ

205 :
回生ブレーキって程立派なもんじゃないやろ

206 :
【スズキ悲哀のハイブリッド事情】スズキのハイブリッドはトヨタと組んで変わるのか!?

https://bestcarweb.jp/news/95078

「仮に価格差が10万円であれば、12〜13万kmで取り戻せるから、1年間に1.5万km以上を走るユーザーにとっては現実的な選択になり得る。

 それができない理由はふたつある。まずはISGを使ったマイルドハイブリッドが軽自動車にも普及して大量に売られ、低価格を実現できたことだ。

 量産効果に基づくコスト低減により、マイルドハイブリッドと非装着車の価格差が実質約10万円に縮まった。マイルドハイブリッドは、燃費性能を割安に向上させている。」

ふむふむ
つまり、マイルドハイブリッド装着車が元を取るのに必要な走行距離って12〜13万km…
私的には、年間1万走るかどうかだしね
それだと、10年以上も同じ車なんて、この安全装備革新期にあって現実的じゃない
残るメリットは、アイストからの復帰の静かさくらいかな
それでも新型N-WGNならほぼ気付かないレベルの些事だ
スズキのマイルドハイブリッド、新車で買う動機にはなり得ないね

207 :
>>204
センターメーターの方が広々感を感じられるから
むしろ歓迎したい。

208 :
>>203
デイズと比べてもワゴンRのマイハイはレベル高いの?
一日の長があるんかな?

209 :
ACCつけて。

210 :
>>208
動力はガソリンエンジンのみ
そんなことも軽ならではのメリットと個人的には感じているの
それだけに何も言えない言いようがないのが実のところ
どうぞお許しを
それでも既存の発電機をそのままモータの方向で活用
それも12vのままで
ユーザ目線で対費用効果が高いであろうことには積極的
そういう点でいかにもスズキらしいアイデアそして具現化だとは思うわね
どちらがどうこうではなくその内容にスズキらしさを
後発の優位性とトピックの多さを優先させるあたりに今の日産らしさをそれぞれに感じるわ

211 :
オカマは黙ってろ

212 :
>>210
マイハイの一番好きな点はアイスト再始動がウザくないってとこだわ。
デイズは前ナンバーが真正面についているのが良いなと思う。今流行りの白ナンに変更すれば更によし

213 :
通勤車として買った俺はベストに感じる。はみ出しセンサーみたいなのはカットしてるけど

214 :
モーターアシストの加速感、思ったよりいいね
効いてる時はスーパーチャージャー付きのようでとてもトルクフル
小さいエンジンの軽に載せたのはとてもいいね

215 :
自分任意でモーターアシストを効かせられないのが痛いよな

216 :
>>214
鈍感なせいかアシストが効いてるのかどうか一度も効果を感じたことが無いのが正直なとこ

217 :
普段他の軽を運転する機会がないんじゃない
それなら実感しようがない

218 :
モーターアシストって、発進時だけは必ず有効!とかでもないんだね
不確実な機械に、あまりコストは認められないね

219 :
電気残量が常に容量の半分ぐらいになるよう制御されてるようで
アシストしてないわけじゃないんだよ

220 :
>>218
乗った事ないんだろw
余計なこと言わなくていい

221 :
いやね、体験しようとはしたんだよね
試乗車はソリオだったけど
コース一周したけど結局作動しやがらなかったんだよね
ディーラーかなり焦って「ヤー、充電できてないっスねー」とか言ってたね
マイルドハイブリッドに価値無しの判を押すしかなかったねえ

222 :
図星な上スレ違い

223 :
マイチェンで性能アップとアシスト1分くらいまで延長してほしい

224 :
そういうご意見もございますね
はい次のホンダユーザーの方どうぞ

225 :
マイルドハイブリッドの経費で
ストロングハイブリッドを載せて
現行より「安く」売って欲しいです

226 :
>>223
デイズで30秒だから1分は厳しそう

227 :
効いてる間はSC付きって言うのは確かだね

228 :
ちょっと聞きたいのですが、今私のワゴンR-FX(13年に新車購入)は
走行6万`なのですが、これって頑張れば15万位は余裕で走れますか?
それまでにリチウムイオンバッテリーの交換という悲しいイベントは
発生してしまいますか?
ここ何年かで急速に貧乏になってしまい車なんてそうそう買い替えられなく
なってしまって、こいつに頑張ってもらうしかないのです。

229 :
>>181
自分のFXに使ってるけどハイもローもバッチリ見易いよ。車検も問題無かった https://www.%61mazon.co.jp/dp/B078RHZGLP/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_6VlKDbW7Q5RB8

230 :
>>228
自分と同じ年式かな、距離はまだ3万だけど
リチウムは運良くリコールで去年新品になったから良かった
もしかしたら対象かもしれないから調べてみれば
https://www.suzuki.co.jp/recall/car/2018/1115a/

検索したけど寿命で交換したって人は今のところほとんどいない模様

231 :
>>230
25年8月購入ですからリコール対象ぽいですね、などと思っていたら
何か薄ぼんやりとそんな事があったような気がしてきました。
バッテリーも交換されてるのかわからないし確認してみますです。

232 :
アラフィフの俺からしたらマイルドハイブリッドの有無で加速も燃費も全然違うのわかるけどな

233 :
>>217
R06Aの効果も大きいからね
アシストなしでも十分に差があるから、アシスト単独の効果は体感しにくい

>>218
一定の条件が揃えば、発進時のEV走行は必ずに近いな
そして、EV走行を挟むことで、アイスト後のエンジン再始動が静か

234 :
電池容量表示3本以上は必須やね

235 :
7月だ 10月だ 見た人によるとリアガーニッシュが付いて良くなったよ
と書き込んでいた中の人っぽい人はどこに行ったんだろう そもそもそんな人は存在しないんだよ・・・って感じ?

236 :
2ちゃんの情報は鵜呑みにしてはいけないよ

237 :
スティングレイはライトより先にグリルだろ
キャデラックより先にトラックセンスのプラスチックに銀色塗るセンスに問題を覚える

光り物大好きなイナカモノがターゲットなら仕方ないけど・・・
折角他社に無い燃費と真面目な造りで購入する人の為に
もっとシックな光り物に頼らない造りをして欲しい

と現行スティングレイでドアノブ以外全ての銀塗りプラスチックを除去した奴が書いてみる

238 :
>>228
同じ2013年FX、仕事で使ってるから18万kmいってるが問題なし(タイミングベルトは交換)。
今の軽は30万kmは走れるって聞いたことがある。
ただ、全体的にコストダウンが激しいから、耐用年数としては短いと思う。

リチウムイオンバッテリーだけど、リコール対象だったんで交換して貰えた。
でも、例え今後劣化しても前FXはアイドリングストップ時間が短くなるだけだから、気にしなくても良いと思う。

239 :
タイミングベルト?
F6Aに載せ替えたんか?

240 :
チンカス何か言った?

241 :
>>238
なるほど!思ったより頑張れそうですね。
ただ距離より経年劣化が問題となると、はっきりいつまで乗れるか
なんてわからないっぽいですね。

242 :
>>237
ワシもあのグリルだけは受け付けんわい

243 :
ハスラースレ盛り上がっております また売れそうだと歓迎の嵐 新型ワゴンR時の「なんだこれ」感とは大違い

244 :
新型ハシュラー画像見てきた!なかなか良かばい!

245 :
時代が変わったよな
昔は軽なんかいらないだったのに今は軽じゃないと欲しくないになってる

246 :
新型ハスラーの地上高下げて、あえて13インチホイール履かせて、リアスライドドアにすればバカ売れすると思うぞ

247 :
>>239
チェーンが伸びたんだろ

248 :
>>245
それは言いすぎ

249 :
貧乏なんだろ触れてやるな

250 :
スティングレーの色
ブレイブカーキパールなくなってるやんけ!

251 :
消費税10%はやはりデカイなあ・・・。
税抜き149万が税込164万円ですが。

これなら今のクルマに限界が来るまで乗るな。

252 :
>>251
いや、支払いが161万から164万になるだけじゃん
3万だろ

253 :
こういう実際より悪印象をあたえるのは今のマスコミのやり口ですねえ

254 :
>>252
今まで8%払っていたことも含めて消費税の悪口と考えれば間違いじゃないだろ

と言おうと思ったが、色々調べてみたら
自動車取得税の2%が廃止されるから、変わらないってことだよな

255 :
新型ハスラーのリヤを見たけどあれこそ下側に横置きテールレンズでしょ

256 :
それはない。バンパー埋め込みテールライトはダサさの代名詞、ダサいんだってことに気づこうよ

257 :
>>256
今はハイマウントを強要される時代
あなたのような感覚を持つ向きも多いのでしょうね
いっぽうでハイマウントが必ず在るのであればブレーキ灯は下にあっても構わない
そういう考え方もできそうね
かつてのローレルsgx
豚ケツと呼ばれながらもとても人気迫力のあった後ろ姿だったのよ

258 :
>>257
お爺ちゃん何歳ですか?

259 :
次期型ハスラーって名称はワゴンRギアでいいんじゃね?

260 :
ダサいっていうか後続車から見えにくい事の方が気になる

261 :
ACCは新型ハスラーから付くね
カメラはデュアルでステアリングのクルコンボタンの下に新しいボタンが付いてる

https://i.imgur.com/rheeOlw.jpg
https://i.imgur.com/2VsuVMw.jpg

262 :
現行ステのメクラ部分に本来あるべきスイッチがつくわけだ

263 :
マルチディスプレイが青色と白色だ

264 :
>>262
メクラじゃなくてステアリング右下の方にスイッチ増設っぽいよ
ステTならメクラ無かったはず
速度弄る上下のスイッチの左右になんか付けれそうだけど

265 :
毎日乗ってるのになんか勘違いしてた
速度スイッチの左がセットで右がキャンセルだったね
その下の2つメクラあったわ
多分車間切り替えと車線維持のスイッチのなるのかな
右下の増設は何になるのやら

266 :
初代ぽいリアスタイルは自分は好きなんだけど
そういう人も結構いない?

267 :
そろそろ夜間歩行者やバック時の自動ブレーキ対応のやつに強化してくれなあかなぁ…
純正のパイオニアのやつも楽ナビの最新版みたいなHD対応のやつにしてほしい…

268 :
ワゴンRに5AGS無いのね? 
社用車でエブリイAGS乗って楽しかったんだけど。(´・ω・`)ショボーン

269 :
アルト買え

270 :
MT買え

271 :
次期ハスラーって爆発的に増えますかね?

272 :
なぜここで聞く

273 :
ムーヴコンテがコケてハスラーが受けた理由
ムーブコンテがコケてキャンバスが受けた理由
そういうところだぞスズキ、今度のハスラーは危うい

274 :
ダイハツトヨタにOEM供給すれば月販2万台ぐらい売れるんじゃないか

275 :
次期ハスラーって、ベースは現行ワゴンRなわけ?

276 :
現行ハスラーがベースだろ

277 :
言い方を変えてみよう
次期ハスラーって、プラットフォームは現行ワゴンRのを流用なワケ?

278 :
ハーテクトはワゴンR固有のプラットフォームではない

279 :
ホンダは次世代プラットフォームを持ってない?

280 :
ハーテクトって次世代なのに、どうして電動P付かなかったの?

281 :
>>280
何でnwgnって後退時ブレーキサポート付いてないの?
何でウレタンハンドルなの?
何で防眩ミラーすら付いてないの?

282 :
>>280
出荷停止になるリスクを避けるためだろ

283 :
参考になる意見が多いね
やはり技術の壁に当たっちゃったんだね
ホンダでさえのたうち回ってるんだ、ムリもない

284 :
>>277
新型N-WGNって、N-BOXのプラットフォームを流用しなかったの?

285 :
>>283
ホンダだけがのたうちまわってるんだけどね

286 :
ホンダは次世代プラットフォーム持ってないからしゃーないw

287 :
ホンダ乗りってこんなヤツばっかりなのか?

288 :
>>284
してる
だからハスラーもワゴンRのを流用かなと思ったんだよね

289 :
>>288
知らないのに書くなよ
ってか、ここにNWGNの話を書くな

290 :
>>286
次世代プラットホームじゃなくて
現行プラットホームだろう

291 :
>>290
旧型プラットフォームってことだなw

292 :
ほんとにホンダ乗りって性格最悪だな

293 :
https://www.suzuki.co.jp/car/sp/technology/heartect/
あーこれだねーハーテクト
想像と違った…ハスラーだけが仲間外れだったのを
次のハスラーからやっとハーテクトになる…ん?
これは…もうぼちぼち、ハーテクトの刷新、てかFMCが必要って話だよねー

294 :
ID: gcVZVz8 ってnwgn推しであちこち荒らしてるけど、だからって他メーカー乗りの人達はnwgnスレを荒らさないよね

何を言いたいかわかるよねw

295 :
>>293
N-WGNは旧型プラットフォームだったのが
新型N-WGNで現行プラットフォームになったんだよね
その場合、Nシリーズ用プラットフォームの斬新が必要になるんですか?

296 :
ハーテクトだろうがTNGAだろうがトラック相手では紙

297 :
>>296
じゃあホンダは紙以下ってこと?

298 :
紙以下といったらゴミ?

299 :
新型ハスラーのインパネ見るに、ワゴンRもMCで最近のスズキ車に多い丸い縁取りの意匠入れられそうやな

300 :
酷い荒れ方
マジでホンダ乗ってる人の見方変わるわ

301 :
>>295
N-BOXで2年前刷新されたプラットフォームを、今回のN-WGNでは流用、まだ新しいね
ハーテクトっていつからのかな?

302 :
>>301
ハーテクトって、ワゴンRから採用と思っていたけど、アルトから採用だったんですね
ただ、プラットフォームって、4〜5年で見直すものではないと思っているのだが
N-シリーズで6年足らずで更新したのは、先代がそんなに欠陥だったんですかね

303 :
ID: gcVZVz8の人、既に牛の爪だからもうすぐ居なくなるよw

304 :
次期ハスラーってテールレンズ縦だから開口部メッチャせまいね

305 :
>>281
防眩ミラーはブーメランになるから触れない方がw

スペカスZで復活したと思ったらまた装着され無くなったし

306 :
防舷ミラーってドアミラーとセットで装備されないと片手落ちだと思うんだよな

307 :
>>304
もしワゴンRで縦に戻すならハッチにつけちゃえばいいのにと思うけど
耐久性やコストに問題が出てくるのかな

308 :
>>307
夜テールゲートを上げたらテールレンズが見えなくなるよ〜

309 :
>>306
差別用語だよ〜

310 :
中古で買ってもリコール受けられるのかに?

311 :
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/recallinfo_004.html

車検証の車台番号で検索できるページがあったわ
つーか国土交通省のホムペにスズキだけリンクがねーじゃん

ttps://www.suzuki.co.jp/recall/

312 :
>>308
別にいいじゃん、あげたまま走るわけでもねーし
何いってるの

313 :
リアドア開けたらルームランプだって光るでしょ
前後切ってるのかな

314 :
社長の趣味で会社の車普段室内灯ドア連動OFFだわ
何でそうするんだろう?

315 :
25周年記念のFZ契約しました。
これからよろしくお願いします。

316 :
>>315 おめ いい色買ったね(様式美)
マイナーチェンジの話は訊かなかった? 訊かない限り黙っているから分からないけど10月はやっぱり無いって事か

317 :
無資格者の点検でのリコールって結局どうなったん?

318 :
点検のリコール、
車検としたら
車検ただとかになるのかな?

319 :
12か月点検と同時にやってもろたで

320 :
>>307
テールランプは現行の横配置しか認めないぞ

321 :
いよいよ来週土曜日納車される
待ち遠しい‼︎

322 :
リコールで点検や車検は安くならないの?

323 :
整備費用丸ごと消えてくれるとかありそうだけど
どうなんだろ?

324 :
車検時の自賠責と重量税は変更のしようがないのと、
車検整備とリコール箇所はかぶらないから、
基本まったく関係ないと思う

325 :
メンテナンスパックに入ってて
1年点検のタイミングでリコール対応やったら
4000円くらい返金された

326 :
車検で2万近く安くなったけど
今回の車検44000円だったわ

327 :
このクルマかなりお気に入り

328 :
ところでハーテクトのFMCはマダかね?

329 :
>>328
ハーテクトは優れているから、5年やそこらで更新する必要はないんじゃないかな
6年足らずで見直された先代N-シリーズ用プラットフォームは相当な問題を抱えていたんだろうな

330 :
新型ハスラーがバカ売れして
次世代ハーテクト開発費が貯まってからだね

331 :
>>330
ああ、N-BOXが初代からバカ売れして開発費が貯まったので
多額の開発費をかけて初代N-シリーズ用プラットフォームの欠陥を潰したが
新型N-WGNが目論見通りには売れなくて開発費が回収できそうにないから
ライバル車のネガキャンを始めたんですね

332 :
ホンダは次世代プラットフォーム持ってないよ

333 :
ホンダ車だけは生理的に受け付けんわ
俺の魂が全力で拒むんよ

334 :
わかるよキミ、ホンダ車に轢かれたんだよね
逆恨みも仕方ないね

335 :
次世代?プラットフォームって各社その汎用性に主眼を置いているのでしょ?
つまりはやはりコストダウン
VW(フォルクスヴァーゲン)
文字通りに庶民車国民車を見倣ってのことね
消費者の側がそれを強調できるのは消費者自身がその費用対効果を実感できてこそね
プラットフォームの軽量化と車体の低重心化
いっけん相反する方向のように観えるテーマね
汎用性が高ければ高いほどにこの両立には大きく寄与していきそうね

336 :
わりかしどーでもいいかな

337 :
https://22.snpht.org/1910032202140861.jpg

338 :
マフラーレベルなら大丈夫だろう

339 :
>>337
テールレンズが完全にバンパーに埋め込まれているわけじゃないんだね
その画像見て初めて知りました

340 :
>>329
ホンダはFMCしたら基本的にプラットフォーム刷新するけど

341 :
>>322
メンテパック入ってたら
俺も4000ぐらい返金あった

342 :
>>322
24ヶ月点検無料でやって貰えたよ

343 :
>>340
仮に、スズキも車種毎に同じプラットフォームでのFMCを行わないなら
年明けくらいと予想されている次期アルトからプラットフォームが変わるのかな

344 :
走行12000km FX 最近停止時からの踏み始めや定速巡航時のアクセル浅い領域でノッキング?か何かの様なヂリヂリ〜カリカリ音がかすかに出だしたんだが… ディーラー診てもらった方が良いよね

345 :
>>316
うーん…そういう話はなかったかなぁ…あんま突っ込んで聞かなかったからごめんなさい。
もし直後にマイチェンになってもそれも運命だと思ってFZ大事にしますw

346 :
>>344
ちょい乗りが多いのかな?
気休めにフューエル1とハイオク入れてみたら?
カーボン取れるかもよ

347 :
>>346
確かにちょい乗り多めです。PEA添加剤は5000Km程前に1度エーゼットのFCR062を入れた事があります。その後またカーボン溜まり出したんだろうか…
明日ちょいとディーラー行ってきます

348 :
FXで広島から滋賀まで深夜に移動。ほぼ国道2号線で高速道路は使わずでこの燃費は優秀だと思う。
https://i.imgur.com/yYsSwax.jpg
https://i.imgur.com/Wg9hLK6.jpg
https://i.imgur.com/JZuRFPD.jpg

349 :
何度目だよ

350 :
同じ区間を何度も往復しているということは
広島:大学or会社、滋賀:実家 なんだろうな
頻繁に帰っているから単身赴任なのかも

351 :
>>348
車の燃費表示との誤差はどの程度

352 :
>>344
タイミングチェーンが伸びたりすると現れる症状だな
走行距離が短いけど、まあそういう場合もある
恐らくタイミングチェーンの調整で済むでしょ

353 :
それと、リコール対象かもしれないから調べといた方がいいよ

354 :
こう見るとFAかFXか知らんけどクッソダセェよなぁ
特にヘッドライトが20年遅れてる気がする
ステT乗ってるけど奇抜過ぎてFZがフロント1番マシかな
34ステって超優秀だったんだなぁ

355 :
だから初代をモチーフしてるからそうなんだけど。

356 :
>>355
モチーフになっている初代(CT)の方がまともなんだけどな
要はデザイナーのチーフのセンスの問題なんだよな

357 :
>>356
ま、20年前と時代が違うけどね

358 :
>>349
2度目だね

359 :
>>356
それな
初代は道具感がカッコイイ

今のスズキは外観デザインおかしい車種がいくつかある
ダサカッコイイみたいな感じすらなくて
垢ぬけない田舎の中学生がドンキで買ったイキリサングラスを着用してる感じ
みたいなデザインのものがけっこうある

360 :
道具は軽トラや軽バンが有るから
ワゴンRは普通車を喰い尽くす作りを突き詰めては?
一人しか乗ってないのに 広々を求める時代遅れな自身を
気付いた人に響く車を作り続けて欲しい

361 :
>>170
うちはFX8月4日に契約して週明け月曜ようやく納車だ
まさかこんなに待つとは思わなかった

362 :
道具に振った初代をモチーフにして
更に広く快適しました
がそもそもおかしい
NVANなら分かるが

363 :
>>359
スズキはよく上層部もOKだしたってデザイン多い気がする。
旧ソリオのブラック&ホワイトのシート柄やハスラー以外のJスタイルのゴールド使い、初代スティングレーの無理やり顔を変えた違和感。
現行ソリオバンディット後期のフロントバンパーとリアガーニッシュのメッキライン、イグニスの真後ろからのバランスのおかしな見た目、現行スイフトのボテっとした安っぽいテール。
中学生がデザインしたみたいな車が多い。
他メーカーでもたまにあるが、スズキは多すぎ。

364 :
スズキのデザインセンスがおかしいのではない。自分の美的センスがおかしいと疑え

365 :
ディーラー行って来ました。原因はISGベルトテンショナーから出てるみたいで(ベアリング?)テンショナー上下2個とベルト2本無償交換となりました。
まさしく↓の事例
https://www.goo-net.com/pit/shop/0206068/blog/104286

366 :
スズキはバイクのデザインもアレなのが多いよね

367 :
>>366
そもそも変態車両をリリースしてきたメーカーなんだから、尖ってたりダサカッコイイ感じなら良いんだけれど…どういうわけか最近そういうのが足りてないように感じる

隼デザインの250バイクを雀という名前で出すくらいのユーモアが欲しい

368 :
オートバックスからオイル交換の時期が近づいてますのハガキが来たんだけど
2ヶ月前に車検出してその時にオイル交換もしたのに何故なんだ?

369 :
>>359
例えば??

370 :
>>363
例えば??

371 :
>>368
彼らが言う通りの頻度で交換してたら金かかるしムダだよ

372 :
>>371
やめときます

373 :
FAやFXは全く格好良くないけど
50歳近くになると、厳つい顔つきや
メッキギラギラの車に乗るのが恥ずかしいと
思うのは私だけだろうか?
個人的には地味な選択肢があると助かる。

374 :
>>373
それは分かる、顔が落ち着いた感じという事でFXにした俺もアラフィフなんやけど、現行?プリウスのテールランプとかデリカのグリルとか俺にはダメやわ

375 :
>>363
乗ってみたらまた印象変るかもよ

376 :
>>365
55でも同じ構造だろうからウチのも鳴りそう

377 :
https://bestcarweb.jp/news/96612
ハスラーにACC搭載

35/55もマイチェンで確定だね
まぁステT限定になりそうだから55のTだけか
めっちゃ現行Tから乗り換えたい

378 :
>>376
チョイ乗り多用しているのなら音が出やすいよ

379 :
>>378
むしろちょい乗りメイン
日曜以外1日5キロとか

380 :
新車から4年目のMH44SステX白、走行12000km事故なしを買取店に査定に行ったら35万円も値段が付いた
やっぱ軽四は需要が多いから二束三文にはならないね

381 :
お…

382 :
>>380
安くないか?

383 :
>>382
2軒まわったけどもう一軒は1マンの違いで合わせますって言われたよ

384 :
>>382
あ、それとナビもオーディオも付けてなくてラジオレスのまま(目隠しが付いてる状態)だよ

385 :
>>384
そっちのほうが自分の好きなナビをインストールできるから良いんじゃね?

386 :
>>348
うちの34、国道2号走ったらリッター32出たって4年くらい前にここで言ったら誰も信じてくれなかった(^_^;)

387 :
>>384
そうなんだ!走行距離少ないから、もっと高いかと思ったけど、そんなもんなんだね。
現金買い取りはすぐ売りたいときに自分が満足できたらOKなのに、余計なこと言ってすまん。

388 :
>>386
昼間の2号じゃ無理だからね。深夜だとほぼ高速道路みたいに流れがスムーズだから可能だよね

389 :
新車出てすぐステT買って先日査定出したら103万だった
9000キロ 黒 4WD 冬タイヤ 車検来年2月

390 :
12日土曜日納車されるのだが、台風と重なりそう...

391 :
確かアルトで採用したプラットフォームって11年ぶりの刷新とかだったはずなので
もし刷新するにしても次の次位じゃないかな?改良→刷新の流れになると思う。

392 :
現行Tから乗り換えるとブレイブカーキがなくなってまうから無理や。

393 :
買い換えて全塗装してもエエんやで?

394 :
>>392
なくなる?
じゃ大事にのる

395 :
それ 最初の満タン そして 走行後の満タン どちらも ガソリンタンクで他人任せだったら計測の内に入らないよ

どちらも同じセルフのガソリンスタンドの同じポイントで 満タン擦り切りに入れる為 横からボディを数回揺らして入れた上での計測なら 素直に信じる

396 :
>>388
逆だよ
速く走りすぎてもダメなんだ
60キロ定則走行できる昼間のほうが条件は良いと思う

397 :
>>395
もちろん知ってた。当然そのようにやっての結果。それは当たり前のことじゃね?

398 :
>>396
夜の方が他の車が少ないから条件の上では良いだろ

399 :
>>394
ブレイブカーキもう無いで。HP上から消えてる。

400 :
本当だ
カーキだった写真が全部紫やシルバーに差し替わってるな

イメージカラーにした色の設定を無くすって珍しくないか?

401 :
あまりに不人気だったとか

402 :
アイドリングストップを無効にしてから燃費が良くなった
年中オートエアコン付けて、ほとんど街中をちょい乗りだけど22いくようになった

403 :
最近アイスト邪魔
アイストオフにしてもモーターアシストはあるの?

404 :
>>400
カメムシっぽいもんな、人気はないだろ

405 :
>>403
アイドリングストップしなくなるだけであとは何も変わらんよ

406 :
ワゴンRはいいね〜by草刈正男

407 :
アイストオフだと低速時のEV走行もしなくなるね

408 :
>>407
そりゃそうだよね
アイドリングしていて、発進した途端にエンストしてモーターに切り替わるって意味不明だもんね

409 :
>>408
何でエスクード買わないんだよ
あんな良い車は他にないよ

410 :
>>409
エスクードって、アイドリングストップせずに
発進した途端にエンストしてモーター走行になるの?

411 :
何か足りない気がしてカタログと見比べたら
スティングレー/FZのカーキだけじゃなくて
FZ/FX/FAのオレンジも消えてた

412 :
>>405
EVも要らんし今日から俺はアイストオフ民になるわ

413 :
EVってエンジンも回るんだよな
あんな1トンの重量物をあんな小さいISGとゴムベルトで走行させたら負担半端なさそう
構造的にエンジンも回るしEVはいいことないだろ10秒だし

燃料は出てなくてエンジン空回り状態だけど
メーターのタコは0でもOBDから回転数拾えるヤツでみたら
EV中は980rpmとか表示されてた

414 :
以前残走行可能予想距離が150km程だったときに
アイストオフにして10km程走ったら予想距離80km程まで急減した
実際の燃費は知らんけど

415 :
リセットして浅い距離の時に試せばわかりやすいけど
無駄なアイドリングしてるとガンガン平均燃費落ちてくよ

416 :
渋滞の街中でアイストばかりしてたらベルトいつ切れても不思議じゃないってことか。車検ごとにでも交換したほうが無難だね。

417 :
キチガイの妄想をワゴンRの不具合みたいに定着させたいの?

418 :
MH23に乗ってる人に質問があります

リバースのランプって左右両方点きますか?
片方しか点いてないと今日気づいたのですが…
左右共にランプカバーの中に電球は見えるのに、右後ろが点いてないんすよ

両方点くのが正常だとすると、玉切れですかね?
メンドクサイので車検通るなら放置しようと思うのですが、何か問題あるでしょうか?

419 :
車検通らないよ
交換はちょう簡単だし、ランプは二個セットで500円もしない。

420 :
オートバックスとかに頼むと、工賃と部品代合わせても1500円以下で済むから安いもんだよ

421 :
常識的に考えて両方つくのが正解だし切れてたら整備不良だし
なんで車乗ってるの?

422 :
新しいクルマはバックランプが片側一個しか付いてなかったりするんだよね

423 :
プラスドライバー1本あれば交換できるのに
バルブが500円くらいかな

424 :
LEDにしちゃいなYO! 爆光でサイコー

425 :
LEDにしちゃいなYO! 爆光でサイコー

426 :
LEDにしちゃいなYO! 爆光サイコー

427 :
LEDにしちゃいなYO! 爆光サイコー

428 :
>>422
それなんすよ
片方がバックフォグの車もあるし
軽トラ?なんかはバックランプ一つしかないし

一つ点いてりゃ良いかな? 
もともと一つしか点いてなかったのかな?
とちょっと思ったわけです

429 :
ヘッドライトとかルームランプLEDに替えたら、下取り価格下がりますか??

430 :
貴重なF40が

431 :
すまん誤爆

432 :
コテコテした電子制御システムはいらん修理の元になるから
やっぱ選択肢はアルトしかねーのんか

433 :
LEDはスタイリッシュだが実用性はハロゲンが上だな。夜間の視界もハロゲンの方が見やすい

434 :
バックランプLED化してるけど良いよ

435 :
ヴレイヴカーキは120台しか生産されていない

436 :
LEDヘッドランプのヤフー記事のコメント欄でハロゲンで十分だって書いたら
まあ叩かれた叩かれた
LEDのほうが良いんですって
ハロゲンで十分だと思うんだけどなあ

437 :
>>436
「ハロゲンで十分」と「ハロゲンのほうが上」は全然違うからなぁ
社外LEDよりハロゲンのほうが上、なら分かるけど
純正LEDなら明らかにハロゲンよりも上だわ

438 :
>>435
そら見かけんわけだ
言うても俺が乗ってるパープルもほとんど見かけんけどねw
スティングレー自体は前より見かけるようになったけど大体白だな

439 :
>>435
そんなに少ないんですね。
同時に無くなったオレンジの方はそれなりに見るような気がするけどな

440 :
窓開けると、キィーキィーとキシミ音みたいのが必ずなる。運転席、助手席。
mh55s
みなさんもですか?

441 :
ドアモールの溝にシリコンスプレー吹いとけ

442 :
>>436
ハロゲンで十分と思うなら
早めに交換球をストックした方が好いよ
何れ 白熱電球と同じ運命を辿り
ハイワッテージは生産されなく成るよ

既にIPFは幾つか中止にしてるし。。。

443 :
LEDはどうもまぶしいイメージあるから前の車とか対向車とか大丈夫かなって毎回気にしちゃう

444 :
インドで売っているワゴンRがすばらしい
https://motor-fan.jp/images/articles/10007842/big_952361_201901251835250000001.jpg
ただし軽自動車サイズよりわずかに大きくなってる(ソリオと同じぐらい)エンジンも1リッター

445 :
>>443
ワタシがハロゲンで十分って申し上げたのはまさにそれです
自分が明るいかではなく対向車にとってまぶしすぎないかです

446 :
>>444
イグニスやん

447 :
Fzでグリル下とライトまわりにポジションライト追加したいんですけど(ムーブカスタムみたいな感じ)
ディーラーオプションかなんでありますか

448 :
>>440
走行中は?
ドアのヒンジのとこだけじゃなくて
足回りもチェックしてもらったほうがいいんじゃない?

449 :
ああごめん、窓か
ドアの開閉かと勘違いしたわ

450 :
>>445
そんなに対向車気にするんだったら無灯火で走れば良いよ

451 :
こんだけledやhidで溢れかえってるのに
いまさら気にしてもなあ
後付の光軸無茶苦茶なのは別として

452 :
>>450
対向車にとってまぶしかったら自分にとってもまぶしいって考えはあなたの頭の中には出てこないのか

453 :
Kei載りですがこんばんわ
ワゴR欲しい今日この頃(´・ω・`)

454 :
>>453
ワゴンRはいいよ〜

455 :
今日修理に出してきました。代車がFZだったんだけど、純正LEDヘッドライトそんなに明るくないし、色もなんかすっきりしない色なんだね。自分のFXの社外LEDの方が明るさも配光も良いと感じた

456 :
>>453
ワゴンRはいいぞぉ…
でもKei乗ってるのなら後継車のハスラーの方が良くないかい?

457 :
>>455
その社外LEDは対向車にまぶしくないですか

458 :
後付けでカットラインが正確なのってほぼ無いよ

459 :
>>456 未だにKei載り続けてる位な貧乏性なのです(走行3.4万km)

460 :
>>459
じゃあ残念だけどまだ当分は買えないんじゃない?

461 :
自身の加齢によるグレアをネタにLEDディスっても時代の流れは止まらないよ爺様

462 :
>>459
Keiは乗ってたけどなかなか面白かった
手放すのはもったいないよね

463 :
スティングレー奇抜すぎてきもい
マジでFZでスティングレーの装備選ばせてくれや

464 :
FZの見た目でターボとかクルコンとかつけれてライトまわりももう少しおしゃれだったらもっと売れてただろうに
もったいないわ

465 :
だから所有して乗ってればカッコよく見えてくるって言ってんだろ
2年半経つけどまだだけど

466 :
20年初めにワゴンRをビックマイナーチェンジ 来夏はソリオのフル 年末スペーシアビックマイナーチェンジ
ワゴンRはSUV風モデルの追加 両側スライドドア仕様の設定などが検討されている@ベストカー
こりゃメーターも変わるな

467 :
2017年に買ったFX乗りですが納車半年後にバルブを高効率バルブに交換しました。明るいのは明るいのですがレンズが触れないくらい高熱になります。あとレンズも黄ばんできたのですがバルブ交換したせいですか?

468 :
西日当たる場所に止めてるんじゃない?

469 :
あ、あとレンズにはワックス塗ったらだめだよ

470 :
>>462 親が100万出す言うてるから買い替え時ではあるんだけど
ぶっちゃけKeiで足りる程度しか車使わんのよね
親や親戚乗せるのに、間違いなくワゴンRが良いと言う気持ちと
貧乏性との闘いです

471 :
>>467
高効率バルブって何ですか

472 :
>>470
使用用途的にワゴンRにしてほしい周りの意思がヒシヒシとするな
距離はともかく年数的にはゴムやプラスチック部品の劣化も視野に入るだろうし税金も上がるしタイミング的には買い替えも視野に入れるべきだと個人的には思うがどうだろね

473 :
>>466
てか来年始めのMC今検討してて間に合うの?

474 :
>>468
一応、車庫ですが会社は野晒しです

475 :
>>471
スタンレーのレイブリックRR79です

476 :
>>472 それがな?なぜか皆「これで良いだろ」以上の事を言ってくれんのよ 
劣化による維持費上昇は、20年以上乗って去年売ったR32で身に染みてる(´・ω・`)

477 :
>>471
耐寿命と引き換えに明るさがHDD並みになるバルブやで

478 :
ハードディスク…

479 :
正月明けにマイナーチェンジだそうです。パーキングアシストが付くでしょうとのこと

480 :
>>476
そりゃそんな経歴の持ち主なら買い換えろっていう奴いないでしょ…
寧ろ今度は軽自動車は何年持つのか期待されてるまでありえる

481 :
>>479
その他は?

482 :
前のが10年目で10万キロ越えてて来年2月に車検だったから増税前に新車買ったけど
年明けマイナーチェンジならギリギリまで待てば良かったわ
増税なかったら待ってたけどなあ

483 :
明日納車される予定だったけど、台風のため急遽今日の夕方に納車されました(新古車)
今までは軽ターボで今度はNAですが見た目が気に入ってるので長く乗れそう
アイドリングストップの始動静かさはほんとビックリでモーター音はなんか飛行機のような感じ
乗ってて楽しい、メーターも夜はキレイ

484 :
>>475
ホントだ圧倒的明るさ感ですって
LED並に明るいのかね

485 :
内側からのUV

486 :
福岡でも風がかなり強いのだが。信じられん。
関東の人は自宅放棄して地下鉄の駅に避難すべき。

487 :
>>466
スライド追加は本当らしいよ

488 :
本当ならハイトワゴンクラスでは初めてか?

489 :
>>488
つキャンバス

490 :
スライドドア面白いけどスペーシアよりちょっと背の低いワゴンRだったら何の意味もない
なにか画期的なアイディアを盛り込んでほしいな

491 :
後席スライドドアは助手席側のみで運転席側はドア無し リスペクトし過ぎぃ

492 :
>>491
ポルテですか?

493 :
なんか今までに乗った車で一番半ドアになるわ
とくに中から閉めるとき
気密性が良すぎなのかわからないけど
皆さんどうですか?

494 :
MH23スティンに9年乗ってるけど、今でもしょっちゅう半ドアになるよw

495 :
10年落ちのekワゴンにも片側電動スライドドアあったな

496 :
ワゴンRスライドスリムの誕生だったりして

497 :
キャンバスはムーヴとは全く形が違うよな
ベースのワゴンRの形を変えずにスライドドアにすると
中途半端になりそうに感じるな

498 :
22は乗り心地悪いしウルサイな23はマシになってんの?
ついでに34はどう?

499 :
23と34はエンジンが違うだけ。基本的には同じ車だよ

500 :
>>466
ベストカー…

501 :
>>500
BCバカにしていたけど、現行のワゴンRについては特徴的なBピラーやスティングレーのヘッドライトなどピタリ当ててきた、それも発表の半年前から。
裏でリークあったんだろうけど。

502 :
初心にかえってお値段108万円か

503 :
>>501
そうなんだ
なんかワークスのときは尽く外しまくってたような記憶あったかど勘違いだったのかな…

504 :
>>499
23と34見た目だけでプラットホーム、エンジン違ってまったく別物

505 :
スライドで出るときはリアシート脱着機能が付くといいんだけどな

506 :
台風で洗車したくてちょっとドライブ行ってきたんだが、雨の音うるさいね!ウインカーの音聞こえないくらいうるさかった。

507 :
スライドドアなんていらんわw余計なもんつけんなや

508 :
半ドアになる車なんか乗ったことないわ
危なくないのか

509 :
>>505
事故った時吹っ飛んだら最悪だから認められないだろうな

510 :
>>509
https://dg24ae6szr1rz.cloudfront.net/photo/51847226fb337c22d8c0b359d05d89be.jpg/w1100/tr/file
脱着可能な三菱 パジェロ ロングボディの3列目シート
https://car-me.jp/articles/8356

511 :
まぁ現在の基準で、しかも軽で、どうでしょうね、素直に1box行った方が良いかと。

512 :
>>508
閉める時に半ドアになりやすいだけで
一旦ちゃんと閉まったら、勝手に半ドアになったりしないよ

513 :
スライドドアとかいらんからもっと欲しい機能つけてくれ

514 :
暗いLEDライトをもっと明るくしてくれよ

515 :
>>513
ベースのワゴンRは、ヒンジドアで残して貰いたいが
派生車でスライドドアを出すのは時代の流れで仕方ないんじゃないかな

516 :
>>515
昔のekワゴンに片側スライドあったな

517 :
ワゴンRの室内高でスライドドアを入れる利点が有るのだろうか?
車種統合でスペーシアのお色直しに成ったなら有っても好いと思うけど

518 :
子供がドア開けたときにスライドドアだと安心なんだよな
ドアパンチの心配がない
あとチャイルドシートに子供乗せやすい
ママさん目線だと利点多い

519 :
>>516
それなら、キャンバスのように専用のボディ形状を設計しなくても
ヒンジドアのワゴンRのボディで実現できるなら良いな

>>517
キャンバスの存在を否定しているな
ムーヴ全体の半分以上はキャンバス(ノーマルムーヴ+カスタム<キャンバス)という情報もあるのに

520 :
アイドリグストップが一番いらん機能
あれはオプションにするか、エンジン始動時に前回の状態を記憶してくれ
なんであとから社外品買わないかんねんな

521 :
ワゴンRはシンプルイズベストのコスパと車重の軽さ含めた高い燃費性能とそれなりの走行性能に重きを置いてる今の方向性で良いと思う。
キャンパス乗りたいなら高い金払ってスライドドアの鈍足な車をお洒落に乗れば良いだけ。

522 :
スズキのアイドリングストップは音が静か
EV走行からの発進はエンジンがかかったかわからないほど、他社のアイドリングストップは苦手だがこれならオフにしようとは思わなかった

523 :
>>521
ぼっちの俺にはワゴンR位がベスト
これにロードバイクが積めたら最高なんだけど

524 :
N-BOXはもっと静かだけどね
ていうかもう再始動の音なんかアドバンテージにならんよ

525 :
N-BOXやデイズのクオリティーが一歩先にいってると思うけど
現行のスティングレーの顔が好き

526 :
>>524
ワゴンRのR06Aエンジンは低速トルクがあって、低回転で常用されているのを知らないんだな
カタログスペックには載らないから知られていないが、一度乗ると離れられない

527 :
>>526
まぁN-BOXとデイズ(ekクロスも)のレベルが高いみたいよ
動画で見てるだけだからどうレベルが高いのか詳しいことはワカランけどな

528 :
>>524
セルモーター使うN-BOXのほうが静かは有り得ない

529 :
MH34ノリだが、ヘッドラインが曇ったら市販1000円くらいのクリーナーで磨いて、コーティングすると良いです。

530 :
>>529
それ後でもっと曇るで
プロに機械磨きしてもらうと新車の如くピカピカになるよ
二年はもつ軽なら8千円くらいかな

531 :
>>528
高速トルクで高回転になるが
防音性能が優れているという話じゃないの?

532 :
>>531
そっちはあんまり変わらない

533 :
>>523
そこはスペーシア行った方が幸せじゃない?

534 :
>>532
じゃあ、何で静かなの?
N-BOXは静かだけど、ワゴンRはもっと静かというなら分かるが

535 :
>>534
N-BOXカスタムターボとワゴンRのNAなら前者
ステターボとN-BOXのNAなら前者が静か
アイスト復帰はワゴンRが静か

536 :
>>535
なら糞も味噌も変わらんてことだな

537 :
確かに N-BOXやN-WGNは静かだし滑る様に進む仕立ては一歩先をワゴンRだけでなく他社の一歩先を行ってる
だが
N-BOXやN-WGNのNAの燃費とスペーシアやワゴンRのターボの燃費が同じ それほどにホンダは実燃費が悪い
ターボ同士だと速さは一歩ホンダが先を行くけれど 燃費の悪さで足が短い

その辺に目を潰れる人 その差をドアスタビライザーや静音計画やフロア強化バーやレグノタイヤ等で補うと ホンダ?それが何?に成る

538 :
たしかにN-BOXのオーナーでたびたび燃費の悪さの嘆き悲しむ声があるね

539 :
静音性求めるなら歩け

540 :
吸音材の無いステ以外乗りなら静音性文句言うんだろうなぁ

541 :
地球環境の事考えるんならシネ、とかと一緒だな
極論しか言えない、それを思考停止と言うんだよ
バカは直ぐ極論を言うから見分けやすい

542 :
静穏化ならまずこれじゃまいか?アルトだけど
https://www.youtube.com/watch?v=FB2ZfVwnFLY

543 :
スーパーハイトなら立ちながら乗って中で座るってのが楽なんだろうけど
ワゴンRぐらいの高さでスライドドアってどうなんだろうね
子どもはどっちでもいいんだろうが年寄りはどうなんだろう 片足を乗せて体を捻って座りもう一方の足をってのは辛いのかな

544 :
>>543
>>519でも言ったが、キャンバスが売れているからね
ノーマルムーヴ+カスタムよりキャンバスの方が売れているという情報があるくらい売れている

545 :
燃費の話になると、すぐバイクに乗れとか自転車に乗れとか言うバカもいたな

546 :
>>523
ホイール外すんじゃダメなの
自分は自転車、歩行者の時は前方の車に信号待ちは排気ガス出さんでくれ思うんだけど
軽の購入を検討してた時に
ワゴンRがアイストからスーと静かに走り出したのに好感持ってFXを買った

547 :
>>539
足音がうるさいぞ

548 :
スライドドアなんて装備したらせっかくの良燃費が悪化するだけだ

549 :
>>548
勿論全車と言っているのではなく
ベースはヒンジドアとして、オプションかグレードか特別仕様車でスライドドアを設定することで
ワゴンRとしての販売台数の合計が増えるなら良いかなくらいの話

550 :
>>549
アーナルほどね

551 :
今回の台風19号で避難所生活で再び車中泊が注目されている。
車中泊に強いワゴンRを始め、ハスラーなどスズキ車は一歩リードしているからね

HONDAはラグジュアリー感を優先し、高級感には強いがシールアレンジには乏しく、フラットにする長期間車中泊には対応力には弱い。

まあ、以前あったN-BOXプラスとか車中泊に対応したモデルを追加するべきだ。

552 :
要はこれを出せというわけだな↓

https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/1/d/-/img_1da1a8f7a88e2a4b34bae59c80f2575c152038.jpg

553 :
出すなら多分フロントガラスの位置もっと前にしてスペーシアとかみたいに
外からの見た目広そうなデザインにするんじゃないかな?
キャンパスがそうなように

554 :
>>552
初代ekやね
マンションの立体駐車場に入ったから購入して子供乗せてたわ

555 :
マイナーチェンジ情報まだ無いんですかー?

556 :
マイナーチェンジ情報まだ無いんですかー?

557 :
マイナーチェンジ情報まだ無いんですかー?

558 :
>>557
ウザイから今日から毎日デーラーに行って聞いて来い。そして出禁になれ。わかったな。

559 :
FZオレンジ、今日納車
パッソからの買い替えだが、最近の軽はすごいな
通勤の足用に実車も見ずに買ったが、いい車だ、これは

560 :
FZオレンジ、今日納車
パッソからの買い替えだが、最近の軽はすごいな
通勤の足用に実車も見ずに買ったが、いい車だ、これは

561 :
>>559
おめぃ!良い車だぞーまじで!

562 :
いやマジで実用的で無駄がなく、しかも使いかって良くて燃費も良い最高なクルマだと思うよ

563 :
形は変だが良い車だと思う
リアドア閉めた時の音が軽すぎる くらいしか弱点を思いつかない

もっと売れても良いと思うんだけどな

564 :
>>560
もう注文できない貴重な色だな

565 :
ABで適合表見たら0W-16となってたが
そんなイレギュラーなのは安売りしてないので
モリグリーンselectionの0W-20にしようと思う

566 :
うちはSUNOCOの0W-20 3000km毎に¥1200で交換して貰ってる

567 :
できれば100%合成油を入れたいんだよね

568 :
Castrol EDGE 0W-20
入れたらエンジン音もパワー感もすこぶる良好になった。
これ以外入れたくないかも

569 :
リチウムイオンバッテリーの耐久性どお?
いまの乗ってる普通車の車検更新したけど
あと1年半くらいで中古買う予定
リチウムなしの古い車体かFAにしといたほうが無難か

570 :
>>569
有る程度は保証されてるし俺はリチウム有った方が燃費走行が断然楽しいから後々のコスト考えてもあった方が良いと思うよ。燃費走行にあんまこだわらない人は無しでいいかも。それでも十分燃費良いらしいしね。

571 :
時期的にそろそろR06Bエンジン投入だよね
次のハスラーか、ワゴンRのビッグマイナーか、FMCのアルトのうち何れかに新エンジン載るだろうな

もう既に燃費測定ルール変更の過渡期だからハスラーから投入した方が有利だと思う
ホンダも日産三菱もダイハツもそういう対応してるし

572 :
昨日試乗してきた。ワゴンRのナビ周りがプラスチック感すごくて違和感半端ないんだけど、サイトで画像見る限りスティングレーは光沢がある感じですか?
それだけで決める訳ではないんだけど、やっぱり気になって。

あと、来年の年末までに買う予定でのんびり選んでたのが、いま乗ってる車の調子が悪くなって冬越えできるか心配なので早めに購入することにしたんだけど、10月ってタイミング悪いですか?中古じゃなければ関係ないかな?

573 :
>>572
一般的には、3月や9月が値引きが良いと言われていますが
増税前の駆け込みで買う人は先月買って、今月は契約を取れなくて困っていそうだから
値引きが緩くなっているんじゃないかと予想します
あと、車検が1年以上残っているということで、下取りの上乗せも交渉してみたら良いんじゃないでしょうか
いずれにしても、買って損のない車だと思うので、あとは値引きで損のないように価格交渉を頑張って下さい

574 :
>>571
R06Bエンジンって開発されているんですか?
先代エンジンのK6Aは、K6Bとか出なかったですが

575 :
軽はスズキかダイハツか と思っていたけど
日産三菱連合やホンダが本気を出すとヤッバ違うなぁ
シェアとられるよ

576 :
その日産やホンダにないものがスズキにあるうちは大丈夫でしょ
それともその2社の軽が全てにおいてスズキを上回ってるとでも?

577 :
>>575
その2つは軽で必死にならないといけない理由がある
国内販売台数(万台)
    2010年   2018年
日産   60     61
ホンダ   64     74
スズキ  62     71

578 :
人口減ってて、貧しくなって若者が車持てなくなってるのに
国内販売台数は増えてるのか。

579 :
>>554
初代では無く2代目
2代目の更に後期

580 :
>>576
売れなきゃ意味ないでしょ

581 :
>>578
トヨタ以外は普通車が売れなくて減った分を軽で稼いでるから
貧しくなって普通車の新車が買えず、中古や軽に流れてる状況

582 :
貧しくなったほかにも普通車が3ナンバー化で不便になったほか、軽が普通車の装備を上回ってるから軽の一人勝ち

583 :
>>581
トヨタについても、普通車が売れなくなっている訳ではないが
軽を取り扱うようになったしな

584 :
>>580
N-BOXは売れているが、N-WGNは売れてなさそうだな

585 :
>>554
2代目ekですよ
まぁ、2代目は初代の大規模MCに過ぎないが・・・。

586 :
軽量ボディのことか?
確かに軽いけど剛性はいうほど出てない

587 :
>>566
スノコ 良く知りたいです
現在はタクマインを使ってますが
Sveltシリーズを使われてるのでしょうか?
使用して どの位に成りますか?

588 :
>>587
安い方です。スノコのエアリー0W-20
新古で買って(FX)最初入ってたのがスノコの5W-30だったんですが、0W-20に換えてからは明らかにエンジンの吹けの軽さが体感できたので以後1万km近くはずっと使ってます。他の低粘度オイルは使った事無いんで比較はできませんが… スミマセン

589 :
簀子かと思った

590 :
>>585
なんだお前スライドドアの時といい二番煎じ過ぎんだろ

591 :
>>588
ありがとうございます。
エステル配合以外は使いたくないと思っての質問でした。
助かりました。

592 :
>>573
遅くなりましたがありがとうございます
値引き狙いなら月末に行った方がいいのかな

593 :
前にデラーで鈴木は決算が一ヶ月前って言われたな、だから2月と8月なのかな

594 :
デュアルカメラに続いてスズキ車に載るかな?

一般道での「レベル3」以上の自動運転、日立が制御技術を開発
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06195/
 日立オートモティブシステムズは2019年10月11日、一般道における「レベル3」以上の自動運転に対応する車両制御技術を開発したと発表した。
大きな舵角で旋回する場合や急な操舵が求められる場合、自車の前方から車両や歩行者が急に飛び出した場合などでも、あらかじめ設定した軌道を正確に追従できるのが特徴である。
 SAE(米自動車技術会)が定めるレベル3以上の自動運転では、加減速や操舵などの操作の責任をシステムが追う。
大きな舵角旋回や急な操舵などが求められる一般道における走行では、センサーで収集した前方の情報に基づいて車両を制御しても、実際の走行状態が目標の軌道からずれてしまう場合があった。
 日立オートモティブが開発した技術では、センサーで収集した情報(目標点)をすぐに制御に使うのではなく、自動運転ECU(電子制御ユニット) 内にいったん蓄積する。
蓄積した過去から現在までの情報を用いて走行軌道を作成し、その軌道を基にして車両を制御する。
これにより、目標の軌道を高精度で追従できるようになったという。
https://cdn-tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06195/01.jpg

595 :
>>592
最終的な契約は月末が良いのかも知れないけど
月末に1回行って決めるのではなく、2〜3回足を運ぶ方が良いと思うんだけどな

一般論として、1回目は定価での見積しか渡してくれなくて
2回目に来たら具体的な値引を提示してくれると聞くし

596 :
スペアキーなくしたんですけど作るのにいくらかかる???

597 :
ディーラーにそう聞くといいよ

598 :
いや、わざわざ聞くことでもないしな〜

599 :
じゃあここでも同じだな

600 :
知らないとしか答えようがないなw
買ったところに聞けよw

601 :
>>599
ここはディーラーじゃないじゃん、何言ってるの…?
>>600
知らんなら無視しとけば

602 :
マジレスすると2万くらい
もう一個の方あるなら無理して作らなくていい

603 :
広瀬すずのワゴンR
https://www.youtube.com/watch?v=LEvqX7C74rY

604 :
ヤフオクで買って登録したら3000円
来年2月なのに車検の案内来たから予約してみた
MH55Sの初回車検
リコールの件聞いたら整備系は全部免除で交換部品も初回で無さそうだし法定費用と登録代行ぐらいじゃないかとの事
リコールのおかげでユーザー車検並みの費用で初回車検取れそう
しかし2年半ちょいでまだ8000キロだでや

605 :
スペアキーをなくしたら、スズキの場合、リモコンキーの電池を交換しても、
メーター内の電池警告灯が消えない恐れがあるな。

606 :
>>596
トヨタファンカーゴのスペアキー
1700円(なんもなし)

ホンダライフのスペアキー
2000円(イモビつき)

リモコンつきとかは万単位かもしれんが
素の状態のものならこんなもんじゃない?

607 :
以前、アイスト車乗ってて車検の度にバッテリー、ベルト交換…ガソリン代より断然高くついた教訓から今回は絶対にアイスト無しの車と決めてた私はFA買った。
ホントはハイブリッドが欲しかったのだがもれなくアイストが付いてくるので却下。
FAは安いしアイストオフにする手間いらずでアクセルの反応抜群。
都内1年1万キロ乗って燃費が22キロ。
快適すぎる。

608 :
>>607
賢い。FAならバッテリーも安いしランニングコストを考えたら正しい選択。
セーフティパッケージ
スマートキー
オートエアコン
内装色が選べたら
俺もFAにしていたよ

609 :
アイドリングストップはエンジン本体、バッテリー、スパークプラグ、イグニッションコイル
なんかにも相当ダメージあたえるだろうからなぁ……
あとそれを補うためのリチイウムイオン電池が故障したら10万弱とか不経済にもほどがある
FAで機能不足ならアイストモリチウムイオン電池もない
スティングレーLっていうグレードがええな

610 :
お前ら何年乗るつもりだよ

611 :
リッター1kmくらいしか燃費変わらんのに
アイドリングストップとか直噴とかCVTとかイラネ

612 :
それより四発エンジンにしてくれ

613 :
FAはオーディオを外したら車速やバック等の5pinカプラーは来ていますか?

614 :
>>607
ちなみにその車種は何?

615 :
>>607
マイルドハイブリッドでも、アイドリングストップが働かないようにできるが
エンジンを入れる毎にボタンを押さないといけないのが面倒と言われているな

616 :
アイドリングストップってそんなバッテリーに負担でかいのか
今12年前の軽に乗っててまだアイドリングストップがなかったころ
買い換え検討中だが、最近の車ほとんどついてるよなー

617 :
>>616
気違いが大げさに言ってるだけで何も問題ないよ
負担がかかるのがわかってるからアイスト車専用バッテリーを積んでるわけだし

618 :
>>617
その専用バッテリーが普通のバッテリーに比べて高価格で短命なのが嫌だって話でしょ

619 :
>>616
たいしたことないよ
貧乏バッテリーじゃなけりゃ
40年くらい前からドイツなんか交差点ではみんなエンジン切ってて、手動で再始動してた。
キャブの時代だからトータルで言うと、排ガス低減の効果もあったかどうか怪しいけどなw

620 :
>>618
10年保証じゃなかったっけ?
短命?

621 :
>>620
鉛バテのことだろ

622 :
短命なのか?

623 :
二月 内外装デザイン変更 新グレード新色 EV走行の拡大か@ドライバー スライドドアの記述は無し 
ハスラーは1月

624 :
MCで
ACCつかないのかな?

625 :
最上級のワゴンRスティングレーTだけなら装備されるかもしれない。
新型ハスラーもターボ車だけ装備される。
新型タントもターボだけオプションで装備できるみたいだけど、スズキも軽は最上級のターボだけにして、普通車が売れなくなるのを防いでるような気がする。
ダイハツはトヨタの意向が大きいように思う。

626 :
燃費、維持費、地球への負担は置いといて
自分が自転車や歩行者の時に信号待ちくらい排ガス止めて静かにしてくれと、思っちゃうんだけど
信号で後ろに着いた時アイストから静かに走り出すワゴンRに好感持って
軽買う時コレにしましたわ

627 :
>>626
それは忘れてたな
海外で手動でアイストしてた時代は、再始動の時に結局濃い混合気をキャブが吸うから、排ガスも濃いのが一気に出るので歩行者保護にもなってなかっただろうが、今のアイスト、特にスズキのやつは
多分世界一だから再始動時の排ガスも最少だろうね
発電所やバッテリー製造過程の事考えずにEVやHVが環境に優しいとかアホなこと言ってる人達多いけど、
よく出来たアイストは確かに良いことは認める。

628 :
新型ヤリスのガソリンモデルはアイスト無しだ
アイスト付けてもモード燃費は大して変わらないからだそうだ
但しHVにはモーターがあるからアイストが付いているそうだ

629 :
>>623
メーター変わるんか?

630 :
マイナーチェンジ発表前に契約して、納車がマイナーチェンジ後だった場合って、マイナーチェンジされたのが納車されるの?

631 :
嘘くせえなw

632 :
>>629 内外装のデザイン変更とだけ書かれている 
内装のデザインってシートや内張よりもインパネ周りだとは思うがそれは分からん
初めから何かヘンだと言われていたメーターとフロントライト周りは変更必須じゃね(願望)

633 :
>>630
されないだろ

634 :
いまメーターみたら納車2ヶ月足らずで6500km走行してる

635 :
年間4万ペースか
5年持たないんじゃね?

636 :
>>623
>EV走行の拡大か@
ISG12Vから24Vへ変更来たら神

637 :
内外装変更ってもうほぼフルモデルチェンジじゃね?
ビッグマイナーってやつ?

638 :
排気量が大きい車ならメリットがあるCVT
軽にはいらない壊れるし

639 :
排気量が小さいほうがメリットあるんだよなぁCVTは

640 :
耐久性の問題からCVTはハイパワー車には使えない

641 :
>>638
ねえ今どんな気持ち?w

642 :
>>638 今、新車で買える大排気量CVT車挙げてみそ
とりあえず3L以上で

643 :
>>634
かなりの地方で、平均時速40としても160時間以上、一日平均3時間弱も移動に貴重な時間を費やしちゃってるぞ!
もったいない!

644 :
>>638
大昔にスカイラインにトロイダルCVTて出したけど一瞬で消えたよ

645 :
>>642
多分、>>638が言う高排気量って
2Lか、せいぜい2.5Lのことなんだろうな

646 :
fzのレンズが青いのって電球が着色してあるように見えるけどあってる?

647 :
FZのLEDヘッドライト、思ってたより暗いです

648 :
>>613ですが、オーディオを外してみたら
ちゃんと5pinのコネクターが来ていました。( ´∀`)

649 :
>>645 スレチなので詳細書かないけど今のクラウン3.5L(HV)てCVTなのね 
知らなんだ というか詳細解らん (´・ω・`)

650 :
マルチステージハイブリッドトランスミッションのどの辺がCVTに見える?

651 :
日産は3500ccクラスでもFFはCVTだけどな。
日本で売られてるエルグランド3.5とか、日本で売られてないマキシマとムラーノとか、インフィニティで言ったらムラーノの兄弟車のQX60とかもそう。
そんな事も知らずにドヤ顔してるとか、馬鹿はオツムの出来が違うよな。

652 :
でも、初期のCVTは軽と軽に毛がはえた程度の車にしか使えなかったんだよ

653 :
>>651
日産だけな
そもそもジヤトコがFF大排気量向けのトルコンAT無いからだし
そんな事も知らずにドヤ顔してるとか、馬鹿はオツムの出来が違うよな。

654 :
>>650
トヨタ・クラウン2.5 G(FR/CVT)【試乗記】
https://www.webcg.net/articles/-/39489

【試乗記】トヨタ・クラウン2.5 G(FR/CVT)
https://gazoo.com/impression/w0000139489.html

655 :
>>654
それはCVTて書いてあるけどTHSUだから無断変速なだけで、一般的なCVTとは全く違う

656 :
>>655 そかCVTて書いてるからCVTかと思ってたわ

657 :
WRX S4はCVTだな
300馬力

658 :
>>656
CVT(無段階変速機)だから、THSUも広い意味ではCVTも言えるんだけどね
一般的なスチールベルト(チェーン)とプーリーを使ったCVTとは構造が全く違う

659 :
(ワゴンRの話は…)

660 :
(300馬力あってもトルクはものすごーく細いのかもしれないし)

661 :
最高出力 :300PS/11000rpm
最大トルク:21kgm/9000rpm

662 :
>>660
V63.5Lエンジンを超えるトルク40キロ以上

663 :
スティングレーじゃないということはターボ付きではないということ。
どんなカスタマイズをして厳つくしても所詮は鈍足NA、そう考えると悲しいね。

664 :
昨日FX新古車契約した、納車は2週間後の予定
待ち遠しいぞ♪( ´θ`)

665 :
>>664
いい買い物したね。このクルマを買って満足できると思うよ

666 :
オリンピック白ナンバーにしたら納車が余計1週間以上のびるんだよな

667 :
オートライトの感度を調整できる?

668 :
そんなに黄色ナンバーが恥ずかしいなら軽自動車なんか買わなきゃいいのに

669 :
>>665
ありがとう♪( ´θ`)

670 :
>>667
多分ワゴンRも同じでは?
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1400299/car/2387716/4266429/note.aspx

671 :
>>668
黄色ナンバーは馬鹿にされるから嫌だ。
だが普通車を維持できる経済力は無い。
そんな貧乏だけどプライドが高い奴らが軽白ナンバーにする。
俺は軽の白ナンバーを見たら馬鹿にしてる。

672 :
記念ナンバーで折角だからつけてるというのが大半じゃない?
いやなら余計にお金はかかるけど黄色ナンバーに戻せるし記念ナンバーにしたきゃすれば?程度の認識だな

673 :
>>672
その理論だと、絵柄つきがもっといるはずだよね
折角の記念なんだから(笑)

674 :
>>672
説明願います!

675 :
プレートの色好きにすればいいと思うけど
小さい黒の軽自動車は黄色ナンバープレートで被視認性を多少補ってると思う

676 :
>>670
情報さんくす。コレだとかなりめんどくさいな。ディーラーで頼んだらやってくれるかな。今度きいてみよう

677 :
>>664
自動ブレーキついてるよな?
ついてなければハズレ

自動ブレーキ必須になるから、無ければ下取り激安だよ

678 :
>>677
そんなに目くじら立てなくても
10年くらい乗るならどうせ安いから

679 :
>>677
ついてる♪( ´θ`)
セーフティパッケージは別に無くてもよかったけど、FAで充分なんだけど
ブラック内装は欲しかった♪
わりと素の車なので、自分なりに少しずつカスタマイズしていきたい
白ナンバーにはしてないよ

680 :
>>671
いっその事黒ナンバーにすれば良いのにw

681 :
自動ブレーキ搭載はメーカーへの義務化じゃないの?
ユーザーまで義務化されたら生産が追いつかないし
中古車の大半が廃棄処分じゃね?

682 :
>>664
おめでとう!
この車はマジでいいよ
ランニングコスト安くて愛着沸くよ。1人使いがメインなら遠出も余裕。

683 :
>>679
おめでとう
良い車買ったな

684 :
>>682
>>683
ありがとう♪( ´θ`)
ほぼ一人でたまに二人
今月中に納車できるかも。とのこと♪

685 :
>>667
調整できたら意味ないだろ。
1000ルクス以下になったら自動点灯するように定められたのに。

686 :
すまん。
ここ、N-WGNのスレじゃなかったわw

687 :
>>685
他車だとセンサー感度を操作パネルから変えられるんだけどな。オマエ知らないのかよ

688 :
自動ブレーキは新車で搭載必須になる

ホンダは軽トラ対応できないからか?軽トラから撤退だよ

689 :
スズキのCVTは、トヨタとの提携の関係から
世界最高のジャトコからクソみたいなアイシンになっちゃったんだよな
アイシンはトルコンATでは世界トップクラスだけどCVTは以下略
ちょっと残念
MTとAGS搭載しないかな

690 :
>>679
軽い保険のつもりのセーフティパッケージは恩恵にあずかる場面が無い方がいいけど
HUDだけでも元が取れてると感じる

691 :2019/10/22
>>687
それ、古いタイプのオートライトだからw
オートライトが義務化されたら、個人の好みで感度の調整はできなくなり、
1000ルクス以下の明るさになったら強制的に点灯される。
既に新型N-WGN等で採用済み。

【スズキ】エブリイワゴン Part.2
[TPP]軽規格とかいう非関税障壁は取り壊して貰うよ
【スズキ】JB64ジムニー☆66【新型】
【スズキ】アルトターボRS Part101
【こんな筈では・・・】買って後悔したボディー色
【富士重工製】サンバートラック Part14【軽トラ】
【爽快】!!カプチーノ!! part86 【軽快】
ガソリン高騰で笑う軽海苔 EX
エルグラの恩恵で世に出る事が出来たアホファード
【エグゼ】専用スレ【エグゼカスタム】
--------------------
【東スポ】中国騒然・新型肺炎「宿主はコウモリ」説 03年“SARSパニック”と同じパターンか[1/24]
テスト
スカイマークBC093便
【懺悔】心から反省し許しを請うスレ【謝罪】
スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)球界の紋章
嫌ポケモンGO部 ★396 [892297506]
【ドイツ】 中国企業による工作機械メーカー買収を拒否 ドイツ政府「安全保障を脅かす」
(´・ω・`)ことボンショリ君を応援するのだ 334
新たな韓流スターが誕生!(英国誌サン)
【はよにぽ土日祝】小郷知子FC その48【うたコン】
【民進党】安住代表代行「共産党と協力しあう事を約束」
月曜ドラマランド総合スレッド。
・前スレ おっさんずラブアンチスレ 8o,5
オペラ化したい題材
トヨタの新型コンパクトSUV「ヤリスクロスオーバー」が登場。ヴェゼルとRAV4を意識した造りで価格は200万円〜 [738130642]
偉人同士の意外な繋がり
【EUR/JPY】ユーロ円専用スレ6020【伊ショック】
【百一 hyakuichi】こうの史代・33
【KRW】ウォンを看取るスレ2037【南北関係ケツ裂】
BSジャパン ゴルフ侍を語ろう62
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼