TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】新型ジムニー☆21【JB64】
【初代】L360Sタント
【スズキ】エブリイ 65台目【バン 軽商用】
6歳児「ワゴンR=プギャーm9(^Д^)」 軽を笑われ歩道突撃
【軽トラ】キャリイ【スズキ】 Part11
【爽快】!!カプチーノ!! part86 【軽快】
【どこでも】 JB23ジムニーpart138【走るよ】
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.78
【スバル謹製】プレオ Part55【RA/RV】
セルシオは高級車、軽は軽自動車

DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part39


1 :2019/04/11 〜 最終レス :2019/06/02
前スレ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1541032310/
DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part35
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1522688820/
DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part36
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1536921680/
DAIHATSU 初代コペンL880K(2002〜2012) part37
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1541032310/

2 :
立て立て

3 :
>>1

4 :
乙さま

5 :
ここでええの?

6 :
だめじゃない
なぜむこうかわかってるのか?>>1

7 :
>>6
わかんないからこっちに立てたんだがなにか不都合あるの?

8 :
>>6
えんでないかい

9 :
みっつ

10 :
荒らしが来ませんように

11 :
>>6
そう、元々コペンは車種・メーカー板だった。
それを無理矢理軽自動車板が出来たからと移した奴がいたが、アラシが来てワッチョイが表示できる車種・メーカー板に戻した。

12 :
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@高添・沼田(東京都葛飾区青砥6−26−6)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
A井口・千明(東京都葛飾区青砥6−23−16)
※犯罪首謀者高添・沼田の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
B宇野壽倫(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 異臭を流し込んでくるなどの嫌がらせを何度も繰り返ししつこく行ってくる嫌がらせ犯罪者である
C色川高志(東京都葛飾区青砥6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

D清水(東京都葛飾区青砥6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
E高橋(東京都葛飾区青砥6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青砥6−23−20)

13 :
>>11
ワッチョイ使ってないなら同じじゃない?

14 :
みっつはプレアリスレでも大暴れやぞ。

15 :
中古で買うときの注意点ある?
ここだけは確認しとけとか?

16 :
>>15
錆とオープン機構

17 :
>>15
毎回違う人なのこれ

18 :
トランクの錆は定番だな
スクエアアセンブリのヤレ具合
ルーフの可動テスト
オイル漏れ、水漏れ
変な溶接跡

19 :
キミの自作自演でしょ

20 :
つか、この手の質問でいつも思うけど、古い中古車買うなら、それなりのリスクがあるし、新車じゃないんだから、ここがこうだから、おかしいとか当たり前だからね

しかも、カプチーノとかビート買うのと違って部品もまだあるし、気をつける点なんかないわ

こんなのどの中古車買ったところで同じ

21 :
>>15
トランク ジャッキ部分のサビのありなし
ラジエター上部の変色のありなし
10万キロ行っていたら、メンテナンスがどうなってるか確認。してなかったら30万ほどプラス用意。
正直、初代の中古なら200万近い 走行の少ないのをお勧め

22 :
初代で程度も走行距離も良いの欲しいなら、200は本当に入りそう(アルティメットなら尚更)
まぁ新型買えるじゃんのツッコミは置いといて、それぐらい出す気で良い玉買った方が後々良いね

23 :
結局は値段なりだぞ

相場ってもんがある

素人だから騙されたくないとか思うかもしれんが、そんなことやってる中古車屋なんてほぼないからな

安いのに綺麗なのはなんかある

24 :
新車に近い130万円の個体でも壊れるときは壊れる

30万エンジンの個体でも壊れないものは15万キロ越えても壊れない

25 :
7年落ちに130万以上出すくらいなら新型かその中古のほうがいいのに
女子供は良く言うよね「前の形がいい」って

26 :
誤変換しちゃったな
言いたかったのは、同じ中古でも、極上の130万円の極上コペンでも重要部品が壊れるときは壊れる

30万円のコペンでも壊れずもう10万キロ乗れることもある

27 :
それは極論・・・

28 :
>>25
女子供の意見に禿同

29 :
>>25
おっさんだけどギャルになった気分

30 :
>>26
重要部品はしゃーないでしょ
劣化で行ったら、安い個体の方が明らかに進んでるんだから

高い個体は、それなりに仕上げてあって、いきなり壊れてるってことはないよ

31 :
下手に走行距離の少ない10年落ち100万円の個体より、走行距離10万で50万円のを買ってリフレッシュしたほうがいいんじゃないかと思うんだけど
10年落ちなら走ってなくても色々劣化してるでしょ

32 :
>>31
年式と距離があまりにもおかしいのは、手を出さないのが基本だけど、稀にまじで新車みたいに綺麗な0.5万キロみたいなのがあるからな

それなら、買ってもいいけど、新車価格よりかなり高いし、乗るのがもったいない
あんなのは、飾る車

33 :
俺が先月買った最初機型の走行3万キロは、最初の1週間でマフラー真ん中から錆で折れたぜ。

34 :
素人は50万以下を買わない方が無難

35 :
もう販売終了から7年もたつのに、5000キロ未満なんてあるのかとカーセン見たらまだ3台あるんだな

緑159万、黄98万、アニバ赤167万

36 :
同じ金額なら走行距離少ない方が良いに決まってる

37 :
>>35
こうゆう車はけっこうあるんだよね

もう20年越えてるような車でも1万キロ台とか

あんなのはもう乗る車じゃないから、5万キロくらいの個体がいいかな

10万近くなってくると、いろいろやばい
逆に、10万超えてると、もうすでに全部やってある可能性もある

38 :
10万キロ走行で50万切ってるのを買おうと思うんだけどそんなやばい?
クラッチはそろそろ換えなきゃなんだろうけど、新品に交換してもプラス15万程度ってなると買い得なんかと思ってるんだが

39 :
10万キロ走行で50万切ってるのを買おうと思うんだけどそんなやばい?
クラッチはそろそろ換えなきゃなんだろうけど、新品に交換してもプラス15万程度ってなると買い得なんかと思ってるんだが

40 :
足まわりリフレッシュしないと本来に程遠い走りの状態
オープン機構もいつ壊れてもおかしくない
青空駐車ならパッキン替えないと雨強い時雨漏り必須
ヘッドライトも黄ばんで格好悪いから出来れば新品交換したい
10万キロor10年越えるとエンジンヘッドパッキンからオイル滲み出る
そしてクラッチOHは大体15〜20万

旧車の域に入ったオープンカーはちょくちょく修理費がかさむのは覚悟の上だね

41 :
>>38
やばくはないですよ。
クラッチ&クラッチワイヤー
マウントセット
前後ベアリング
スタビエンドブッシュ
ラジエター
エアコンガス入れ替え
など、やってください。

42 :
>>41
あ、皆さんきがついてない とこ忘れてた、
ベルトを回すプーリーも3つ交換して下さい。
あと、燃料ポンプも13万キロが設計耐久です。

43 :
俺14万キロ25万で買ったけど特にトラブル無くもうすぐ1年5000キロ
外装内装それなりだけど、ネットで調べた小技対策は全てやってあるから維持管理もちゃんとやってきた当り個体だったようで嬉しい

44 :
ちゃんと金かけていこうってなら、事故車とか、水没車でない限りやばくはないよ

ただ、買うときに気をつけることがあるかと聞いてくる人が多いからさ

それは、この後金かけたくないってことなんでしょ?
それは無理よ

旧車の外車乗るよりはましだけど、この年式じゃそれなりに金のかかってくる時期に入ってるからな

45 :
カプチーノやビートと比べればまだまだマシ
とりあえず、何も知らない人に言えるのは雨漏れと異音は起きるもんだと納得するしかないよ

46 :
大抵のビートはプラ製品の硬化破損、カプチはサビで終わってる

そういえばビートの社外中古ハードトップなんて今や車両より高くなってるけど
コペンのデタチャッタブルの純正トップも同じようになりそうだな

47 :
>>41
具体的にThanks
俺は安い個体に金かけて、長く乗っていきたいと思ってるよ
2010年式とかになれば比較的程度はいいんだろうけど、それでも10年近くたってれば劣化はそれなりに進んでるだろうし
消耗品取り替えなきゃならない中古車体を高い金で買うのは割に合わないと思うんだよね

48 :
>>46
ビートは全車に使える
デタチャは需要がないし純正品まだでるんじゃない?

49 :
>>47
そこまでの考えがあるなら、ボディがやれてなくて、エンジンオイルをちゃんと交換してた車なら大丈夫

買った後で、異音がーとか、雨漏りがーとか言われるのが一番めんどくせえ

50 :
>>47
41です。乗らなくてもゴム系は劣化しますしね。
走ればまず、ベアリングが急速劣化します。新品の性能は2万キロくらいまで。後は急速劣化し、
40%台で低伸します。8万キロくらいで交換のタスクに入ります。リアは素人でも何とかできますが、
フロントは素人では無理です。

51 :
>>50
重ね重ねThanks
走行部品は基本消耗部品だと思うし、異音があればすぐにでも換えないとだね
雨漏りはウェザーストリップの上から薄くコーキング施工とかでも良くならないのかな?

52 :
>>51
それで治る場合もあるし、ウェザーストリップ自体が劣化してひび割れしてる場合もあるよ

53 :
>>51
私のウェザートリップは見た目は普通でしたが、
劣化があり?毛細管現象により 外側を水が流れるだけで吸い取り、内側に水を誘導する事態になりました。

54 :
雨漏りなんて気にするもんじゃない
ドバドバ入ってくるもんじゃないし
晴れたら屋根開けて天日干しでおk

55 :
13年車庫保管しててもゴムが劣化したら雨漏りするよね
雨の日も乗らないように気をつけてるけどいつかはそうなるとおもう

56 :
>>54
そんなんで乾く訳ないだろ。現実知らんのか

57 :
>>54
そうそう
晴れ100%の日は朝から夕方までひなたで開けっ放し

58 :
> 雨漏り必須



それはすごいねwwww

59 :
発売当時のCM見てきたけど
凄くかっこいいね。
チューブの歌にのって何故か岸壁?
みたいな所で撮影されてる。
しかもカーオブザイヤー金賞だし

60 :
浸水する程雨漏りなんてしねーわ
持ってない連中乙

61 :
あ、そか、格安の事故車買ってボディがガタガタのを所有か。
それなら納得だわ。
天日干しで追いつかない程の浸水とか。
悪いこと言わないから廃車しろ。
そんな車には真っ直ぐ走らないし屋根吹っ飛んだりドア落ちたりすっからw

62 :
この車を青空駐車とか正気の沙汰とは思えない
少なくともカーポートの下くらいにはおいてるだろ

63 :
ウェザーストリップはひび割れしてるけど、雨漏れという感じは特にないよ

前に、雨上がりですぐオープンにして、トランクびしょびしょ事件はあったけど笑

洗車で思いっきし水かけると、内窓にも水滴が3滴くらいついてる程度

雨なら入ってこない

64 :
ルームランプをLEDに換えようと思うんだけど
何ルーメンくらいなら純正より明るく感じる?

65 :
>>62
正気の沙汰とは思えない
書き込みすんなよ

66 :
>>64
俺は千石通商のやつをつけてる。安くていいぞ。

67 :
>>64
ルーメンとか気にせずに適当に安いの買ったけど、純正よりかはかなりましだよ

68 :
カバーは当然変えているんだろうな
純正はスモークになっているので、それだけでかなり暗いからな
カバーは三菱純正の流用が定番だ

69 :
室内明るくする必要がわからん
別に純正で事足りる

70 :
>>68
カバーはスモークだけど、LEDにするだけでかなり明るいよ

もの探したり、ちょっと明かりが欲しい時には十分

クリアのレンズなんていらん

71 :
カバーと電球純正のまま満足できるやつは頭おかしい。

72 :
>>71
あれは確かに暗いよね

LEDにするだけでだいぶ使えるようになる

もしくは、カバー変えるだけでもいい

73 :
カバー変えたほうがいい

74 :
>>73
あそこがクリアになると見た目も嫌だし、そこまでの明るさいらない

使用に全く問題ない

75 :
個人の好きにしたら
いいがな。

76 :
車内電球をやたらと純白のLEDに変えるやついるよな
暖かく優しい雰囲気の暖色系の光から、冷たく寒々しい機械的なLEDの純白光にしたくない人も大勢いる
リラックスしたい車内ならなおさらだ

77 :
>>76
やたらと白いのは俺も好きじゃないけど
リラックスするような車種ではないと思う

78 :
いやいや、この車の購入層は本当に幅広いから、そうとは言い切れないよ。

79 :
チューニングして速くして、サーキット走行できるし、ノーマルでのんびりオープンを楽しむこともできるし、旧車風カスタムもできるし、スーパーカー風カスタムもできる

最強のオールマイティ趣味車
悪く言えば全部中途半端

80 :
整備性の悪さは突き抜けてるぞ。

81 :
>>80
そうでもない

バモスやアクティとかホンダ車や日産車に比べたら大したことない

82 :
確かに、RBとかMRとかHRとか、日産はとにかくプラグ交換がうざいな。
軽自動車の場合だとなんとか苦労して詰め込んだ結果の整備性の悪さだが、日産の場合は悪意を感じてめっちゃ腹が立つ

83 :
>>82
ホンダもね
あとマツダも

こうしなくてももっといい方法あるだろってのがおおいよね

トラックならいすゞとかな

84 :
自分でコペンのベルト交換してから他社の整備性を指摘して欲しいものだ
オイルフィルターの交換ですらアレだぞ

85 :
>>84
オイルフィルターは確かにめんどくさいけど、レベル的には10段階中7位かな


軽自動車縛りだとめんどくさい方ではあるけど、1万キロに1回なら別に苦にならないレベル

俺の中での最強はバモスのターボ

86 :
連投すまん

というか、オイルフィルターも、考えてみたらそんなめんどくさくはなくね?
ミラやアルトが簡単すぎるだけじゃね?

グリル外して、長いエクステがあればそんなにでもない

ただ、言えるのは、簡単な車種と比べると、手数が結構多い

87 :
コペンのオイルフィルターはあのフロントマスクの見栄えと引き換えにだからなぁ
見た目好きだからもう仕方ないと諦めたけど確かに面倒なのは面倒だね

88 :
>>87
それを言ったら、ストーリアもまあまあめんどい


オイルフィルターに関しては、簡単なのとめんどくさいやつの差が激しい

89 :
オイルフィルター交換したら、手マンが上手くなりました

90 :
>>89
クンニが上手くなるにはどうしたらいいですか?

91 :
>>87
マウント越しに外したら90度回転させて取り出す。
つける時はマウント超えてから90度回転させて
取り付ける。もう 凄く大変そう

92 :
>>91
回転させるというか、縦にしないとマウントのステーに当たって取り出せないんだよな

まあ、それはいいとして、一番めんどくさいのは掃除

93 :
15年式5.6万キロ走行
コミ80万で購入しました。
見かけはノーマルで綺麗だけど
古いのでちょっと心配。
当たり品でありますように。

94 :
巻き直しされてませんように…

95 :
グーとか見ててもあんまり走ってない盆栽がすごく多いね

96 :
ゴミでありませんように

97 :
プッシュンRSS買おうと思うんですけど
音以外にメリットデメリットありますか?
音目的で欲しいので別にその他のメリットはなくてもかまわないのですが
デメリットの方は気になります
装着してる人いたら教えて下さい

98 :
>>97
特になし

99 :
後ろフェンダー辺縁部の錆対策に
内側にROVALスプレー吹いてみるよww

100 :
>>97
運が悪かったら整備不良で捕まる
ボンネットの中が汚れる
周囲から白い目で見られる
値段に見合わない

101 :
>>100
違法なのは大気解放でしょ?

102 :
>>101
大気開放しないと、音でないんじゃなかった?

103 :
完全なる大気開放品
取説に公道使用不可と

104 :
>>103
車検対応ってたしか書いてあったけど、行動では戻せってことね

105 :
車検対応のフタがセットで付いてくるんだっけか

106 :
>>94
メーター交換で簡単ですよ

107 :
プッシュンのデメリットについて色々ありがとうございます
やはり最大のデメリットは
キャップつけないと違法改造?整備不良?になることですよね
youtubeでキャップの有無の比較動画を見た限りでは
キャップつけててもそれなりに音はしそうなので
購入しようと思います
ありがとうございました

108 :
>>107
キャップ付けてたら音しないぞ

109 :
ヘッポコ整備士たぶん君との因縁が始まったミラー型ドラレコを昨日付けた
純正ミラーとサイズはほとんど同じで視界に影響無し、ドラレコの重さでミラーが下がることも無し
下がってもカメラの上下角度をモニターで調整出来るので問題無し
取り付け当初はノイズがひどくFMラジオが全く聴けなくなったけど、翌日聴いたら聴けるようになってた
ただ電波干渉は有るので要対策。フルセグとかに影響は有るだろう
自分のは後期のガラスアンテナ
配線がシビアで余った配線を纏めるのが大変だわ

110 :
>>109
へっぽこ整備士おれだけど、ドラレコで揉めた覚えないし、別につけりゃいいやんって思うけど

多分違うやつそれ

111 :
>>108
まったく出ないもんですか?

確認した動画では
開放状態に比べたら抜けるような気持ちいい音ではないですが
聞こえる程度には出てたので
いいかなと思ってました
車外からの撮影だったので
車内では聞こえないですかね?
動画はコペンではなくアルトワークスだったと思うので車種の違いもありますよね

112 :
>>111
車内だからかもしれない。正直すぐ飽きるし逆にだんだん恥ずかしくなってくるから他の事に出費した方がいいよ

113 :
音だけ求めるなら純正リーターンホース外してそのホースにメクラ蓋すればいいじゃん
なにも金使う事はない

114 :
>>108
フルノーマルよりはマシやで
まぁノーマルのエアバイパスバルブでもエアクリ交換すればそこそこの音するんだけど

115 :
結局ただ、音がするだけだから、好みでどうぞって感じだな

プッシュンは車検対応とか謳ってるのが腹立つから、俺ならHKSだな

116 :
ぷっしゅん いわせて、なにがおもしろいの?
飽きてくるとうっとおしく思えてこない?
マフラー音ならともかくw

117 :
と鳴らしたことないやつがほざいております。

118 :
エアクリの吸い込み音がたまらないオレ

119 :
>>118 ダースベーダーかよw

120 :
>>116
それを言うならマフラー音も同じだなぁ

121 :
>>118
それ結構言う人いるけどさ、むき出しにしてもほとんど聞こえなくね?

122 :
ふんわりアクセルだからじゃね?

123 :
>>121
純正穴空けな

124 :
むき出しエアクリで台風時に水溜で水吸ってウオーターハンマーでエンジン潰してリビルトエンジンに載せ替えた

125 :
ブローオフ否定派多いな

自分はプッシュンRに加工で
パワーフィルター装着してる。
前車エブリイワゴンからの流用だけどw

これでDでも車検通ったよ。

あと、ブースト安定と圧漏れが減って、
レスポンス、フィーリングがかなり変わる。

ノーマルは漏れ漏れ

まぁレスが最強だけど

126 :
>>122
アクセル開けたとしても、タービンのがうるさくね?

127 :
>>125
ノーマルの方が、ラグはなくなる

128 :
>>127
ないない(笑)
プッシュンRに交換して
明確にレスポンス、パワーが安定する。

129 :
AT車でブローオフバルブ付けてる人いる?

130 :
>>129
くそダセェけどいるんじゃない?

というかMTでもだせぇ
タービン交換してからの話

131 :
コペンは十分パワーあるけどな
モアパワー、モアパワー言ってる奴って、運転下手なの?

132 :
DスポのECUやらマフラーも換えてるが峠の上りとかもうちょいパワーが欲しいね

133 :
>>131
確かにそうなんだけど、愛車のチューンとかカスタムってそういうもんじゃないんだよね

試行錯誤してパーツを取り付けして、狙い通りにいった時の喜びとか、人がやってないことをやりたくて考えたりとか、そういうのがいいんだ

モアパワーもその中の一つであって、決して実用性を求めてモアパワーって言ってるわけじゃないと思う

134 :
先週13万8000kmのL880Kを納車しました。
オープンの開放感といいルックスといい大満足しています。
ただ、一つ気になる点があって納車時からブースト計が付いていたのですが、エンジンを温め終わってアイドリング時の油圧を見てみると0.4なんです。
踏めば3〜4は普通に達します。あと納車時からマジックタンク、剥き出しエアクリ、社外マフラー等付いていました。
ECUは確認した所見た目純正なので書き換えの可能性もあります。
納車時にオイル交換はされたらしいのですが、粘度は5W-30です。
以上踏まえて油圧に異常はないのでしょうか?
ダイハツに問い合わせた所ディラに行けと言われ、ディラに行ったらデータがないと言われググっても基準値がわからない為困っています。

135 :
>>134
そもそもブースト計がついてて、油圧ってなに

だいたい3とか4とかだと思うんだけど、まず、車を疑う前に、その油圧計を疑った方がいい

中古だと前オーナーが素人取り付けしてるかもしれん

そもそも車にプレッシャースイッチがついてるから、油圧がおかしかったらランプが点く

136 :
連投すまん

踏んで3とか4とかの勘違い

アイドリングで0.4だと微妙なとこだけど
その情報だけじゃなんともいえん
オイル粘度は30でも40でも問題なし
エアクリもマフラーも関係ないし、コンピュータも特に関係ない

137 :
>>136
油圧計の誤りでした。すいません…

色々教えて頂きありがとうごさいます‼
0.4はやはり微妙なのですね。
今週末に一度配線から見直してみて確認してみます。

ちなみに質問続きで申し訳ないのですが、踏んで油圧がきちんと上がるということは他におかしい可能性がある部分はないのでしょうか?

138 :
>>136
過去レスを見直していて一つ書き忘れに気付いたのですが、プッシュンもついていました。

139 :
>>134
おいくらしました?

140 :
>>139
ガリバーで九州-中国の陸送でコミコミ60万でした。

141 :
>>140
高いね。。
おれの40000キロも60万くらいで売れそう

142 :
>>141
4万km⁉
一ヶ月前に知っておけば100万出しても欲しかった...

143 :
100万予算あるなら選択肢はもっとあっただろw

144 :
納車しました。

145 :
最近の軽ワゴンなんか平気で200万するんだから、それ買うかと思えばリーズナブルだろうな

146 :
>>137
踏んだ時正常なら、そもそも0.4なのかもしれんし
なんともいえん

というか、そんなことより、オイル量は当然見てるんだよな?

147 :
偉そうな聞き方だな
そんなやつに答えたくもないわ

148 :
>>147
オイル量も見ないで、油圧がーとか言ってここで聞くのもおかしいだろ
車屋疑う前に、まずオイル量みてみろよ
それで、オイルはいってりゃほぼ問題ない

オイルも見れないのに、車買うなよ

なんかまちがってるか?

149 :
>>144
そこはスルーしとけ

150 :
>>142
販売店の売値はそれくらいになると思うよ
40万くらい平気で抜くからね

151 :
>>150
まあ、オークションなり、下取りなりで買ってきて、いくらかかるかだよね

現状なら、それほど乗せることはない

152 :
連休はみんなコペンでどこか行くの?

153 :
職場…

154 :
職場

155 :
今から職場

156 :
東尋坊

157 :
クルマ多いときに乗らない

158 :
どんたく

159 :
おまえらどんだけ仕事しかないんだよ

160 :
人・車が多いのは嫌いだ。

161 :
>>134
納車してきたんだ

業者の人なの?

162 :
>>109の副産物で後ろの車が思いっきり車間空けるようになったw
前はベタつけばっかりだったのにw

163 :
自分は逆にめちゃくちゃに煽るけどね
そういう勝手に盗撮してるとかいうステッカーを貼って、嫌がらせしてくるというか、脅迫してくるやつがいると

要するに、ずーっと後ろのドライバーに喧嘩売ってるわけだよね
そういうやつは、勝手に後方撮影して女性ドライバーが映ってたら、胸の画像集とかPCにフォルダ作ってそう

164 :
煽るどころか、前に回って25キロくらいでずーっと走ってやるしね
さぞかし安全意識の高いお方でしょうから、ゆっくりのほうがいいと思ってね

165 :
>>163
こうゆうアホ居るからステッカーは貼ってないけどなw

166 :
>>163
たぶん君、顔真っ赤だねw

167 :
>>166
俺たぶんくんだけど、ちょっと意味わからない

168 :
女性盗撮宣言車はむちゃくちゃに煽ってやればいいよ
犯罪者みたいなもんだしw

169 :
ドラレコで盗撮とか、その発想はなかったわ
やっぱ変態は思いつくことが違うな

170 :
もうコテハンにする

ドラレコもたしかに重要になってきてると思うよ
だけど、ドラレコがなかったら10で買ってた事故も、ドラレコのせいで、9になるパターンもあるからな

ただ、俺は煽り運転が絶対悪みたいに言われてる世の中には反対だな
たしかに煽り運転はやったらだめだけど、煽られる方もほぼ、それなりの運転してる

俺の周りはよく「煽られた」ってうるさいのが多いけど、大抵非があることに気がついてはない

171 :
専門板のコテハンって長文でシコってるやつ多いけど聞いてもないことツラツラ喋りだして普通に気持ち悪いわ

172 :
>>171
いや、ID変わるからめんどくさいじゃん

俺じゃないのに俺みたいに言われるからな

173 :
>>172
コテハンにしたことじゃなくて、誰も聞いてないのに熱く持論語ってることが気持ち悪いって言ってるんだけど伝わらんかったな
まぁ大人しくNGにしとくわ

174 :
ほんまそれ(笑)人との会話が円滑にできないのは社会不適合者ですので、私もNGにします。

175 :
オタク川柳で、
聞いてない
誰もそこまで
聞いてない
ってのがあったよね

176 :
5日後にオイル交換予約したんで無駄に回して遊んでるわ
普段はやらない2速で65キロまで引っ張って6000rpmで回すのがちょっと楽しい

177 :
レッドまで回そうぜ

178 :
前期もんのdスポーツecuほし〜
オクでも後期もんばっかやし。
たまに出たら高いし
変なの付けたくないし

179 :
2月に買ってやっと昨日、ショーワのコンフォートサス取り付け出来たわ
乗り心地も良くて大満足だけど、必要な純正部品のゴムを新品したせいか走り出しにキュキュって音がなるのがちょっと不満
まぁ馴染んでくると信じて乗るしかないのかな

180 :
いいね

幾らするの

181 :
コペンで持ち運ぶ為に買った26インチ折り畳み自転車のタイヤのゴムが変形して常時ブレーキ状態になってしまった

182 :
エーモンの2647を雨どい代わりに付けてる人いる?
モールに重ねるように付ければ良い?
モール上方のルーフの金属部分に?

183 :
>>180
本体と純正部品と取り付け工賃とアライメントで、約13万ぐらいかかってる
アッパーマウントからキャップまで純正部品一式で約2万かかってるから結構高い…

184 :
>>183
本体いくらか知らないけど、結構安いね

185 :
コペンぐらいならウマとジャッキとやる気があれば自分で交換して工賃は節約出来る

186 :
スイッチひとつで車底部から棒四本が飛び出し、簡単に車体がリフト状態になるエアジャッキを後付けしたいですが、どのメーカーのものがいいですかね

187 :
>>185
車高調自分でつけたけど、安いやつつけても10万くらいはするよ

やってもらって13万ならやすくね?

188 :
>>186
あれってメーカーとかあるんだw

GTとかについてるやつだよね?

189 :
>>187
SHOWAのコンフォートって6万円ぐらいやろと思ってたらネットの安い所で7万ちょいするのか、高いな
ワイはスポーツの方をネットで6万ちょいで買って自分で交換した

190 :
コンフォートはながーいバネをがっつりプリロード掛けるから自力では大変だよ。

191 :
>>190
どれつけるにしても、スプリングコンプレッサーはいるからおなじじゃね?

192 :
>>191
いや、それがね、スプリングコンプレッサーがあっても大変だったのよ。ほんとに。

193 :
>>192
そうなんだ

194 :
コンフォートは安物のコンプレッサーじゃ無理だね。
危険すぎる。

195 :
本体 約75000
純正部品 約20000
工賃、アライメント約37800
大体こんな感じだったわ、本体はヤフーで買ったからポイント付くので実際はもうちょい安くなる
自分でやってもアライメント取る為に、結局店に行く必要あるしそもそもスプリングコンプレッサー無いからやって貰ったわ

196 :
>>195
そうなんだよね

足回りはアライメントがつきものだから、自分でやっても頼んでも大差ないよね

197 :
コンフォート買ったけどノーマルスプリングで組もうと思う
遊ばないといいんだけど

198 :
>>197
それは勿体無い

せっかくストロークのあるダンパーなのに、純正バネじゃ、ノーマルより乗り心地悪いんじゃね?

199 :
>>195
ディーラーでやってもらったの?

200 :
>>195
相当乗り心地変わるの?

201 :
>>198
バネ長ってそんなに差があったっけ
ネコ足に賛否あるみたいだから組みやすさを優先しようかなと思ってたんだけど

202 :
遊び車に初代コペンが欲しい
昔試乗した感覚がなぜか忘れられん

203 :
>>200
オレはノーマル8万キロからコンフォートだけど。
とりあえず路面のデコボコ気にせず走れるようになった。

204 :
>>203
どういう店で買えてもらうの?
ディーラー?

205 :
>>196
俺は足回りは自分で交換したがアライメントはショップでやってもらって12000円だった
足回りとアライメントのセットなら10000円になるけど足回り交換が20000ぐらいするからな〜
安い所なら14000円、車高調なら16000円で足回りを交換してくれるショップもあるけどね

206 :
話ぶったぎってすまんがLA400Kの純正レカロをL880Kに移植した人っている?
もしくは対応シートレールとかってある?

207 :
アルティメットのレカロで良くね?

208 :
純正レカロなんてノーマルに肉付けしただけ。
どうせ入れるなら正規レカロだろ。

209 :
純正レカロに換えたけど純正シートよりかなり楽になったよ

210 :
そりゃサポート用に肉付けしてるんだから良くはなるさ
ただ同じ金使うなら正規レカロ
比べれば天と地の差だわ

211 :
ノーマル<純正レカロ<<<<<<<正規レカロ
こんな感じだな

212 :
>>211
そんな感じだな

そもそもレカロって書いてあるけど、レカロではない

213 :
純正はちょっとねえ
ありゃ名ばかりレカロだからな
本物レカロを知らないアホくらいは騙せる程度のまがい物

214 :
>>210
オクで探せばポン付け出来る純正レカロは2万円もしないけど正規レカロってその値段であるのかね?

215 :
>>213
以前乗ってた車に正規レカロ(SR3)付けて乗ってたけど今のコペンの純正レカロと大して変わらないと思うがな
純正シート<<<<<純正レカロ<<正規レカロ
って感じかな

216 :
>>215
運動音痴だろ?
君みたいな人は何に座っても同じだよ。

217 :
>>216
若い頃はバク転出来たぜ

218 :
>>216
純正シートと純正レカロの違いは分かるよ
書き込み見てないの?バカなの?

219 :
高々レカロシート如きでマウント取っちゃう君カックイー

220 :
そういうけど、コペンは純正シートも悪くはないからなあ

いままでレカロ使い続けてきたけど、フルバケだから全然違うし

221 :
すぐ納車したら、「純正シートがな。レカロに変えなきゃ」精神のやつおるけど、サーキットもワインディングも走らんくせにほんまに必要なんかいな。

222 :
純正レカロがどうも合わなくてクッション敷いて乗ってるわ
そのままだとカッコ悪すぎるんでシートカバーで隠してるけどなー

223 :
純正のシートがそんなに悪いのかな?
尻をしっかり奥までつけてポジション合わせりゃ
悪いとは思わんが、、

224 :
>>223
それ大事だね。ヘルニアとか滑り症持ち以外ですぐに腰が痛くなる人は着座姿勢を見直すと楽になることが多いね。

225 :
>>224
だらんと座ってる人が多すぎるよね

俺の場合、座高が高いから、背もたれ寝かせないと無理なんだよね

ま、フルバケに変えたから無問題だけど

226 :
オレは以前に講習で元ダートラ選手の人に正しいシートポジションを教わったら、めちゃくちゃシートが前になってびっくりしたことがある。

227 :
自分はブリッドのフルバケVIOS3に変えてる
うまくポジションだせてるのかなぁ
純正よりはいいんだけど…

228 :
サーキット走る時なんて、ほぼシート一番前

229 :
>>227
ほとんど好みだからなあ

フルバケ入れても、自由度少ないからね

俺がフルバケにする理由なんて、調整が無い方が悩まないからなんだよな

230 :
レカロは、ベンチレーターとエアランバーサポート、シートヒーター付いてないと嫌だな。

231 :
シートヒートの温度調節器完成したwwwww

これから取り付けるw

232 :
2ヶ月ほど前からにリアごっつんされて
バンパー交換してもらいました。
今日洗車してトランク開けて
例のジャッキーがある雨漏り
ポイント見たら雨漏りあとが。
以前は雨漏りの形跡はまったく
なかったのに、バンパー交換したから
でしょうか?

233 :
バカですか?リアからの衝撃でボディが歪んだからですよ。

234 :
旧コペン乗ってるとたまに声かけられる
デザインいいから欲しいんだよねぇとか
やっぱ旧コペンのがデザインいいよなぁ

235 :
>>233
おまえの言う通りだと思うがもうちょっと言い方ないのか?

236 :
>>235
普通に時が経って、雨漏りするようになった可能性もあるよ

バンパー交換はどう考えてもありえないから、そういう言い方も致し方ない
バンパーなしでも雨漏りしないから

237 :
>>234
MR-S乗りに声かけられたよ

たまーに声かけられるよね
欲しいけど無理だなーって人が多いのかな
買えないと思ってるだけで、駐車場さえあれば、大した出費じゃないのにね

238 :
>>237
自分は50代くらいの夫婦に話しかけられた
車高が低いから乗り降りできるか心配って言ってた
新型がああなっちゃったから欲しいと思ったら買っとくべき車だと思うんですよね
剛性のないシャシーゆえ、程度がいいものがあるうちに確保しとくが吉ですね

239 :
形はすきなんだけど軽自動車っていうのがプライドが許さないという、軽自動車に拒否反応を示す系の人なんじゃないか

240 :
>>236
まぁ、そうかもしれんが…
ここで言い方に絡むのも野暮なんだけどね。スレ汚しすまん。

241 :
実際軽だと思って車間距離詰めてくるやつもいるからなぁ
ファミリーカーでアクセラ乗ってるけどこっちではないのにコペンだとたまにある

242 :
運転マナー悪い方?な北関東だけど、フィット→コペンでそういうのはめちゃ減ったぜ
詰めてくるのは相手が誰でも詰めるマジキチくらいな気がする

243 :
トランクが濡れる奴、ハイマウントランプのネジ締めてみ?
意外と緩んでる

244 :
>>241
コペンでもないけどなあ

アバルトの時は軽だと思って詰められることあったよ

245 :
コペンにしてからはトラックに頻繁に煽られるようになった
ナメられるのは確か
たまに車降りてきてこっちにきて、なんか怒鳴って去ってくっていうパターンも何回かあるわ

246 :
>>245
あんたにも問題がありそうだな

247 :
>>245
こわ

248 :
>>246
おせーのに右車線ずっと走ってるとかな

249 :
>>245
それ舐められてるんじゃなくて怒らせてる。

250 :
トラックが本気出して乗りかかってきたらペチャンコだぞ

251 :
コペンとか他のオープン軽もだけど、全高が低いからめちゃくちゃ小さく見えるだよなー

タントとか隣に並ぶと同じ軽自動車とは思えない

252 :
>>251
遠くにいるように見えるからか右折車が目前で突っ込んで来る。

253 :
>>252
ああなるほど
小さいから遠くだと思うのか
なぜ急にくるかわかった

あとは死角に入らないようにしないとね
トラックだけではなくアルファードやN-BOXみたいなのでも余裕で見えてない

254 :
数ヶ月前に買ってたミツバのプラウドホーンを令和になってやっと取り付けました。
角度をずらしながらなんとかグリルをはめ込んだけど、多少ボディに干渉してても大丈夫よね?

255 :
>>254
あんまり良くないけど、まあいいんじゃない?

256 :
>>253
ほんとに大型車の死角はこわいねー。後ろにつかれて漠然運転されるのもこわい。
ローブのデビルマンとかセロのケツの穴のテールライトも後ろの車に認知されやすくする工夫かもしれんね。

257 :
NHKの番組で、丸い目の車が接近してくるよりも釣り目の車が接近してくるほうが、ドライバーの注意力が2倍に増すという実験結果が出ていたな

車体も小さく、ほんわかしたデザインの車には、煽っても割り込みしてもいいという心理状態にドライバーは成りやすいらしい

258 :
旧コペンは優しい見た目だからね

259 :
>>257
それでセロはあんな顔に

260 :
>>233
お前には聞いてないんだよ。

歪む程の衝撃受けたわけじゃないし。

261 :
今の車って大した事無いと思っても簡単に歪むんだぜ

262 :
極端なこと言えば、走ってるだけでじょじょにゆがむ

263 :
880コペンは構造上軽めの衝突でも修復歴有りになりやすい。

264 :
>>263
それはフレームいくかいかないかだから、なんとも言えないけどね

擦ったとかそんなのじゃなきゃ、軽はまずフレームいくな

265 :
>>264
263が言ってるのはフロントの構造が独特なためだろ。

266 :
左軽くぶつけたら
内訳にメンバ修理5000円ついてた
5000円でなにやったんだろ
5000円で事故車か

267 :
>>266
えー
修正機つかったらそんな安くないよねー

268 :
>>260
黙れ。バンパー変えるまで雨漏りは無かった。当たって交換した後に雨漏り発送したってことはそれしか原因は無いだろうがよ。マジで頭悪いな。文系悩はこれだから、嫌いだ。

269 :
>>260
コペンのボディ構造は弱いの知ってていってんの? バンパーはちょっとしたへこみでも実際にはバンパーは変形するから、ボディへのダメージは予想以上に大きいんだよ。モール全部変えてみな?治らないから。ボディが歪んでるんだよ。

本当オヤジは口悪いからな。

270 :
でもバンパーって雨漏りに関係しないやん。構造的に
事故でボディとかトランクフード歪んだんじゃないの?フツーに考えて
それか、パッキンがどこかで歪んでるとか
もしくはバンパー取り付け作業時になんかやっちゃったか

271 :
バンパーと一緒にトランクもぶつけたんじゃね?

272 :
令和早々変なのに絡まれて泣ける。

273 :
傍から見てると当事者二人共変なやべーやつだよ

274 :
まじで、人のせいにすんな

275 :
絡まれてってあんたが悪いだろ(笑)

276 :
走る度にボディはヨレてくるもんだ
補強すると思わぬ場所にヨレがくるし
レースなんかは一回ポッキリの使い捨てだから良いけど
長く乗りたい人はボディに負担かけない様に優しく運転するしかない
それが安全運転にも繋がる

277 :
>>259
いやいや車のデザインってのは、丸いデザインで出したら次は角基調のデザインで出すのが慣例みたいになってるのよ

278 :
皆さん、お顔がローブみたいになってますよ
L880Kのように柔らかく優しくいきましょう

279 :
普通に走ってもボディよれるのにボディ当てるとか持っての他だよ。

280 :
そもそもだけど、ちゃんとしてるボディなんかないし、ボディ曲がってても、目で見てわからないくらいなら、雨漏りはない

それより、ウェザーストリップとか、中に繋がってる穴とか隙間を調べるべきでしょ

修理出したら壊れたとか、なくはない話だけど、信用して修理出してるんだから、初めから疑うなよ

修理出す直前に水かけて、雨漏りチェックしたのかよ
ほんと、修理帰ってきてすぐ、壊れてないかチェックするやつなんなの

こっちは修理してんだから、壊すわけねーだろ

281 :
いや、衝突したからバンパー変えたんだよね? その時点でボディに少なからずダメージはあるでしょ。

282 :
どんなひどい当たり方でも衝撃はバンパーがすべて吸収してくれるって思ってるんだろ、もうほっとけ

283 :
バンパーフェイスにウレタン充填してある5マイルバンパーでも無かろうに。

284 :
バカだねぇ。

285 :
コペンのボディなんかジャッキアップでドア閉まらんくなるくらいヘナヘナやからな。

286 :
はんぱねえクレーマー

287 :
ここはアホしかいないな
まずは漏れてる場所の特定だろw

288 :
↑衝突してバンパー代えたご本人登場

289 :
>>277
つインプレッサ

290 :
純正の脚ってくっそ動き悪いけど、どこの町のりにオススメの脚ってありますか?
路面の細かい凸凹も全部伝えてくるからなんか疲れる

291 :
>>290
どれに変えたところで、結局大差ないよ

一番いいのは、ショーワのコンフォートじゃないかな

292 :
乗り心地を語ってもなぁ。。。
ゴーカートみたいなもんだし
楽しい玩具に車の機能がついてて
ギシギシ音も 元気に鳴いてらぁ・・くらいの
余裕でつきあってるよんw

293 :
>>292
そうだよねぇ

移動するための車とはまた別物なんだから

たしかに、足は硬いけどね

294 :
後ろ左右のフェンダー辺縁部の塗装が
まーーた浮いてきたよwww
前回の塗装から1年経ってないよw
北国にも海辺にも行ってないのに。
みんなも頻繁に塗装に出してるの?
恒久対策無いの?

295 :
修理に一回いくらかけてんの?

296 :
>>294
俺のは15年式だけど、そのフェンダーのサビとか、塗装浮きはなってないなあ

どこがなるのかもよくわからんのよ

297 :
フェンダーサビはあたりはずれだ
俺のは新車で買って15年経ってるが錆びてない

298 :
イェーイ、俺のも16年目だけど
さびてなーい( ・∇・)

299 :
塗装もエキスパートセンターだっけ?なんか熟練職人の集まりがやってんじゃないの?
そんな品質のばらつきなんてあるもんかね

300 :
初代コペンの前期から後期の最初の頃までのコペン特有の不具合でしょ
たしか発売〜2年目ぐらいまでの症状

3年以内になった人はDで無料で塗りなおししてもらえたけど
それ以降はダメだったはず

301 :
外版保証は5年

302 :
>>294
ちなみに何年式ですか?

303 :
塩カルまく地域は下回り手入れしないとすぐ錆びるよ。

304 :
>>299
初期のモデルは防錆の処理が甘いと聞いた。
内部から錆びたらもう 根こそぎ フェンダーを
切り取り、新たに金属板を溶接 形を作り塗装するしかない。

305 :
>>303
そんなのコペンに限らずみんな同じ

雪国、海沿いの人たちにとっては常識すぎる

306 :
> 根こそぎ フェンダーを
> 切り取り、新たに金属板を溶接 形を作り塗装するしかない。

幾ら掛かるんだよwwww

307 :
>>306
考えてるほど高くはないんじゃないか?

3万くらいだと

308 :
板金やってついでに全塗装なんていいんじゃね。
オレのも錆ないかな。

309 :
>>308
さすがに全塗装は、ついでの値段じゃないけどなwwww

いろんなパネルがボコボコになったら考えるわw

310 :
>>307
10万以上はするんじゃないかな?
旧車なんだから乗りたいなら金と愛情かけなきゃ

311 :
>>310
そんなするかなあ

傷、ヘコミなんかスタンドとかの簡単な板金で2万しないでしょ?
あれで十分じゃね?

10万あれば、それこそ簡単なオールペンできるよ

312 :
連投スマン

ボロッボロに朽ち果ててたら、もうちょいするかもしれないけど、5万あればいけると思うけどな

313 :
>>312
南関東でお店紹介してよ

314 :
>>313
南関東ってどのへんよ

普通に板金屋に駈け込めばそんなもんでしょ

ただ、完璧を求めるともっと高くなるけど、ぱっと見わからなくなるくらいでいいなら、もっと安いとこもあると思うけどなあ

315 :
クォーターの浮きサビに2万ぐらいの板金だとすぐ再発しそう
一度あそこサビが出たらしっかり治さないとダメだと思うよ

316 :
>>315
そのサビを実際に見てないから、なんとも言えないけど、まあ、しっかり治すとなるとやっぱ10万弱かかるかな

317 :
1ヶ月前位から、メンバーのジャッキアップポイント部分にオイルが滲んできた
消去法でパワステオイルだと思うけど、入れ過ぎたら漏れてくるとかあるかな?

318 :
>>317
上から溢れることはあるよ

ホースの劣化の可能性が一番高いけどね

319 :
>>318
リザーバーからは漏れてなさそうだけど、量も殆んど変わって無いんだよね。ってかフルードの目盛りを見るタイミングがいまいち分からん。
やっぱホースですか。。 もう一回入念に調べてみます。
ありがとう

320 :
>>319
エンジンあっためて、ホットのアッパーにいればオッケー

あとは、適当に、ラインのあたりにいるのが見えれば、まあ大丈夫

タンクから出てるホース2本をたどってって、びしゃびしゃになってればパワステホースできまり

なってなかったら他の可能性のが高いかな

321 :
ちょっと色々読み返したんだけど、
コペンのジャッキアップポイントって、かなり前にあるよね
インタークーラーの下あたりに

だとしたら、パワステオイルはありえないな

322 :
>>321
時間なかったから上げられなかったけど、上から触れるとこのホースは大丈夫そうだった。
オイルの色が無色透明に近くて、匂いもほぼ無し、塗装も剥げてないからパワステかと当たりつけてる。

323 :
>>322
エアコンの水じゃない?

324 :
今年はまだエアコン無しで頑張ってる。
触るとオイリーなんだよね。地面に垂れた形跡ないし、どっかから少量漏ってるぽい感じ。
一旦掃除して数日様子見て覗いても乾いてるから、大丈夫かなっと思って1週間ぐらいすると湿ってるんだよねw

325 :
>>324
んー
だとすると、エンジンオイル交換したばっかできれいとか、ミッションオイルって可能性もある

パワステオイルはどっちかというと、赤っぽくなる

ブレーキフルードが一番透明に近いけど、塗装ハゲないって言うし、あとは、クーラントが水足してて、色がなくなってるか

326 :
原因わかったとして自分で直すの?
とっとと寺行った方が良いんじゃ

327 :
たしかに

328 :
>>324
エアコンもたまに動かしてガスを回した方が良いらしいで

329 :
最近暑くなってきたからエアコンつけてみたら温い風しか出なかった…

330 :
そういえば風物詩エアコン効かない厨の時期だな

331 :
今日は渋滞に巻き込まれて、水温が98℃になったからエンジンクーラーの用途でコンプレッサー回した。

332 :
98℃で普通にファン稼働しない?

333 :
エアコンフィルター交換しようと思ったらフィルターレスだったわ。チクショー

334 :
>>332
ファン回るけど、コンプレッサー入れると86℃ぐらいまで早く下がるよ。

335 :
>>333
え?ついてなかったの?

336 :
>>335
通常付いてないんじゃなかったっけ?

新しいのには付いてるんだったか、全部オプションだったかそんな感じだったはず

337 :
選ばれし車両にしか付いてない

338 :
>>336
そうだったかな
ディーラー中古買ったら交換するときついてた

昔の軽はフィルター取り替えるようになってるのにオプションでついてなくて驚愕した
全オーナーが無頓着ならありうる

339 :
>>338
まあ、エアコンフィルターの存在を知ってる人ならつけてる人は多いんじゃないかな

みんカラみてても、つけてる人多いよ
ただ、中古で買って、交換しようとしたらなかったってパターンがほとんどだけどw

340 :
>>339
結構、なかったときは衝撃なんだよなぁ。
外気導入してたのにクリーンじゃなかったなって。

341 :
買い換えようかなwww

後期形にw

342 :
>>341
理由は?
煽りじゃなくて聞きたい
走行距離なのか内装なのかデザインなのか

343 :
>>340
そう、蓋しかなくて吃驚
でもロードスターに乗り換えてフィルターの存在すらないのはもっとビックリした。

344 :
ドライブレコーダーをつけようと思っているんですが、後ろのカメラはどこにつけるのがいいでしょうかね?シートの後ろ?風の巻き込み防止のクリアの板のところ?

345 :
>>344
ナンバープレートの横

346 :
>>344
室内の好きなところでいいんでない?
クリアの板のとこでもいいし、ロールバーでもいいし

要は、後ろが映ってなきゃ意味ないから

347 :
自分の顔を撮って、ワイプみたいにしようぜ!

348 :
12900円納税通知書きたぞー

349 :
7000円じゃなく?

350 :
>>349
もう何年か前から、13年落ち以上の車は12900円やで

ちなみに新しい車は、10000円
27年以前くらいのは7200円
電気自動車は2300円?くらいだったかな

自分の車の税金を気にしなくてもいいなんてうらやましいぜ

351 :
おれも12900円
まぁ今でもエコカーやハイブリッド以外は10800円だしある意味お財布に優しい

352 :
>>351
軽の上ってなると、普通車でいきなり3万だからな

ミニバン乗りの俺からすると、趣味車の軽を作ってくれてありがたい

353 :
>>352
んだね
まさしくおんなじ境遇

もっといえばコペンより大型二輪の維持のほうがめんどくさいくらい
おなじ二人乗りでもヘルメットいらずで屋根もエアコンもあるし

354 :
12900円でハアハア言ってるやつとか貧乏の極みやぞ。

355 :
軽自動車税て急に高くなったよね?

356 :
>345, 346
344です。ご教示ありがとうございます。
とりあえず2つの筐体のやつを探して検討してみます。

357 :
>>354
別にハアハア言うほどではないけど、払うには馬鹿らしいじゃん?あんなの

だから、趣味であんまり乗らない車なら普通車にすることもないかって思うだけ

独身ならどんな車でも乗れたのにな

358 :
バカらしいって、バカですか? ナンバー外しといたら?

359 :
>>358
乗れないじゃん

360 :
1万くらいでグダグダいってたら車乗れないやん。

361 :
>>360
もう一台あるから、1万ぐらいじゃないんだよなー

362 :
月割りしたらナンボ?
少しやん 我慢しようよ

363 :
貧乏人はほっときなよ
貧乏な上に性格ネジ曲がってるカスなんか相手にしてたらキリ間がないし
さっ次の話題!次の話題!

364 :
>>355
日本人は軽ばっか乗るから税金上げろとアメリカから言われた。アメ車不人気なのは道路事情のせいなんだけどね。

365 :
>>362
高いって言ってグダグダいってるわけじゃないよ
読み返してみて

軽は安くて助かるって話してんのに、勝手に脳内変換しないで

ミニバンの他に車が必要で、軽なら税金安い上に、趣味車もあるからありがたいって話してるのに

366 :
>>362
税金を我慢しようよとか奴隷だろ

367 :
>>366
明確にどうなってるかわかれば払う気にもなるけど、税金なんか捨てるようなもんだからな

俺は別に金持ちではないけど、金持ちほど、ケチだから税金なんか勿体無いって思ってるでしょ

年間1万でグダグダ言うなってのは、むしろ金に無頓着な貧乏人ってわけよ

368 :
じゃあ税金を上げた政治家から変えていかないとね
ただこういう諸々が若者のクルマ離れの元になっているとは思う

369 :
アルティメットのラジエターグリルの色って何種類かあったっけ?
交換を考えているんだが,ディーラでもわからんらしい。。

370 :
>>368
高い安いってよりも、何に使うかわからんような税金だから、払うのが馬鹿らしい


話は変わって、アルティメットのグリルの種類はわからんけど、ディーラーにもっと調べてって言えば、絶対にわかるよ

例えば、グリルの交換で入庫してきたアルティメットのグリルをディーラーは部品として出すわけだから
車両情報つかって部品出すんだけど、それは、何種類かあるから、同じものを出すためであって、調べようによっては、何色があるかとか、どんな形かだってわかる

371 :
>>367
今日も屁理屈出まくりだなw

372 :
税金の使い道ってお前バカなの? 消費税と同じだよ。取れるところから取る。
君は消費税も使い方が分からないから払わないとか駄々こねるお子ちゃまなの?(笑)

373 :
>>372
だだこねではない
納税は国民の義務だからな
しょうがなく払ってるだけ

ただ、それが「微々たるもんだから気にすんなよ貧乏人」みたいに言われるのが気にくわないだけ

微々たるもんだからってドブに1円でも捨てたくはない

374 :
>>369
車体番号と型式類別でパーツナンバーが出るが大抵は該当品一つしか出ない
パーツカタログで見れば複数あるかも知れないが図がそれでも違う部品がきたりするうえに
返品が効かない為普通は手配してくれない
前金で返品しないと言っても手配してくれないだろうな、後からゴネる客などごまんと居るし
流用なんてそんなもんよ

375 :
教えてください。
真剣に購入を考えているのですが、
検討中の車が
アルティメットエディションではないようですが、
スピードメーターがホワイトメーター付いています。
メーターパネルを交換したと考えるのが
妥当ですか?
また、交換した場合は、
走行距離は代わりますか?
ちなみ年式は2007年走行距離は2万8千キロです。
どうかご教示の程、よろしくお願いします。

376 :
>>374
違う種類があるかどうかくらいはわかるでしょ

377 :
>>375
メーター上の走行距離は変わるけど、車検証に交換前と交換後がかいてあるはず

メーター変えても、走行距離いじれるから、なんともいえないけどね

378 :
>>370
>>374
ネットではスモークメッキとブラックメッキの2種を見たんだが,ディーラでは年式の違いでは?との話だった。
もう少し詳しく聞いてみるわ。
ありがとね。

379 :
>>377
ありがとうございます。車屋さんに車検証見せてもらいたいと思います。

380 :
税金高いんだよって言いながらグチグチ言って払うやつが個人的には一番貧乏臭いと思うけどね。
払うなら文句は言わない。文句があるなら払わないで車両売却。これが大人の対応。

381 :
少しでも怪しければやめておいた方が良い
そういうのは最終的な満足度に影響するから

旧型はシートベルトもまともに巻かないような設計の古い車だから
デザインに惚れ込んだ、という以外なら現行をお奨めする

382 :
>>378
うん
だから、その年式の違いで変わるかどうかを知りたいんじゃボケ!って言ってこれば大丈夫

というかそこのディーラーもだめだなあ
年式の違いでは?じゃねーよっつーのな
全然答えになってないしさ

あれなら、ディーラーじゃなくて、どこでもいいから、他の整備工場行ったほうがいいよ
いろんなツテつかって、探してはくれるから

383 :
>>375
メーターパネルは白いのを貼ってあるだけかも、走行距離は書類で追っかけられなかったら怪しい。
疑問に思う個体だったら買わない方が良い。あとあと後悔になるかもよ。

384 :
昔ヤフオクだかみんからでオリジナルのメーターパネル売ってたな
一時流行った
コペンごときでちょんぼするメリットもないでしょ

385 :
>>375
ホワイトパネル貼り付けだけならメーター変わってないはず。
年式と距離からすると本体交換されてる可能性大。
見ればわかるけどね。

386 :
>>380
>これが大人の対応。
おまえがバカなのはよくわかったw

387 :
↑お前が貧乏人なのは分かった。底辺は原付乗っとけ。

388 :
>>383
>>384
>>385
大変参考になりました。
一度書類を確認させてもらい
再度検討したいと思います。
丁寧に教えてくださり、ありがとうごさいました。

389 :
10000円の税金で高いと思うなら車売っちゃいなよ。

390 :
>>389
だから、誰も高いとは言っちゃいない

毎年払うの馬鹿馬鹿しいなーと思うだけ

1万をコペンの維持費やカスタムに当てた方がよっぽど有意義な使い方じゃん

貧乏人は金の価値理解してないから、無駄遣いが多い

391 :
高いと思うから馬鹿馬鹿しいのでしょ?

392 :
どーせ1000円だったら文句言わずに毎年黙って払うんでしょ?
10000円が高いと思ってるからグダグダ言ってるんでしょ?
バカなの?

393 :
いや、別に1万でも払えない額じゃないから、高くはない
1円でも払いたくはないわ

394 :
そろそろやめとけ

395 :
お願い。あたしのために争うのはやめてー

396 :
貧乏人がバカにされて意地張っちゃったってオチ

397 :
季節やなあ

398 :
年間11万納めている方もいるんやぞ。1万なんかかわいいもんだろ。

399 :
道路の補修とかガードレール設置とかボランティアでしてると思ってるのかw
底辺は目の前の現金しか見えないからこえーわw

400 :
軽自動車の一万は別にどうでもいいけど、軽よりちょっと大きくなったら一気に3万くらいの税金になるのが納得いかないわ
均してよ

401 :
>>390
税金も維持費のひとつですよ

402 :
底辺で貧乏だけど惚れた車だ死ぬ気で維持してるぞ

403 :
>>399
わかってるけどよ

無駄な工事が多すぎるだろ

404 :
無駄な工事なんてひとつもありませんよ

405 :
お前が無駄かどうか判断する権利なし。無駄な工事に納得できないなら、公道走らないで下さい。

406 :
みんなオープン走行でストレス発散だ(゚∀゚)

407 :
無駄な工事は多いぞ
掘り起こしてガス管工事して埋めてまた水道工事で掘り返してるからな
同時にやれよ

408 :
自動車税だけでなくあらゆる税金に文句つけてる?
でも滞納はこわくてできないってか?

409 :
>>408
文句つけてるというか、別にここでくらいしか言わないけど、滞納怖いから払うというより、義務だから仕方なく払ってる

滞納してもいいことはないからな

せっかく道路綺麗にしたのに、また継ぎ接ぎだらけになるし、無駄な工事ばっかよ

410 :
用も無いのにチョロチョロコペン乗り回す方がよっぽど無駄では?

411 :
継ぎ接ぎだらけにするのは計画的な工事だよ
そりゃもっとキレイに何年も持つようにもできるが手間と年間費用が高くなる
複数年費用が高くなるのは困らないみたいだが何年も仕事が無くなると困る所が出て来るだろ
新しい道路作る事が始まる少し前に何故か予定地に社屋を建てたりする
移転費ウマー、工事費ウマー、仕事は下請け丸投げ〜ってズブズブな所とかがさ

412 :
定員2名の車なんて重加算税でも良いくらいでは?

413 :
普段からひとりで乗っているのに定員って関係無くねぇ?

414 :
>>403
お前さんの感性は正しいと思うよ。
調べりゃわかるけど自動車の税金はおかしなことが多すぎる。
でもこのスレ見てもわかる通り国民が馬鹿だからまかり通ってるだけなんだ。

415 :
日本人は昔から奴隷気質だからな

416 :
たかが1万円からえらく大きな話になって来たな
まるで場末の飲み屋のようだ

417 :
>>411
工事の予算を使いきらないと来年の予算が減らされるから無駄な工事してる
余った予算はプール出来て使った工事費を申請して貰えるシステムにしたら無駄な工事も減って税金の支払いも減るんだけどな

418 :
俺も普通車とコペンの2台持ちだからたかが1万3900円じゃないんだけどな
趣味でコペン買ったから自業自得だけど
しかし13年過ぎたら増税ってのは納得いかんよな

419 :
趣味の旧車乗りって余裕のある人が全て分かって好きでやってる事だと思ってたが、女の腐ったような奴も結構いるもんなんだな

420 :
>>419
金持ちほどどケチなんだよ、だから金がある

421 :
俺が言った余裕のあるってのは金銭の事じゃないよ

422 :
>>419
ガチな旧車のイベントなんか行くと、オーナーの愚痴ばっかだよ

ただし、みんなたのしそうだけどね

423 :
>>422
だったら良いんだけど、ここで文句言ってる人ってマジっぽいからなあw

424 :
>>423
税金に納得行かない人のぶんをさ、
お前が代わりに払ってやれよw

425 :
それより先にさ、その趣味分不相応なんじゃ無い?w

426 :
エアコンフィルターの表裏の向きがわからないのですが
up矢印をどっちに向ければ良いですか?運転席側?外側?

427 :
とにかくコペンでも普通に走れるキレイな道路作って。税金上げてもいいから。凹凸道路はいやだ。

428 :
>>426
アップを上に向ければそれでいい

ただ、自分側にアップってかいてあるパターンが多いのと、俺ならそうつける

429 :
>>425
俺の年収は770万しかないから確かに不相応かもしれん

430 :
>>418
12900円だよ。
ほら、1000円得したじゃない

431 :
770万なら多い方だよ
俺の6年分の年収だ

ちなみに自分の市町村の平均年収は280万
それと比べても三倍近くあるな

432 :
おれの5倍だわ。S2000いけるね。

433 :
アルピーヌA110風のコペン。
実車が見たい。

https://i.imgur.com/7SRSSTP.jpg

434 :
>>426
うpを外

435 :
>>430
ちゃんと見てなかった、ちょっと得した気分
>>432
もう1台の普通車の税金が58,000円でこれももうすぐ13年超過になるのでコペンにしました
本音はユーノスロードスター辺りが欲しかった
でもコペンも楽しい車ですね、デザインも可愛いし

436 :
>>435
フェアレディZかな

437 :
貧乏人の自己紹介の妄想連投はもう終わったかな
スレチだからいい加減にしてくれ
誰もこいつの自己紹介なんか興味ないしな

438 :
心が貧乏だよね

439 :
タイヤホイールをインチダウンしたら乗り心地よくなる?

440 :
> 407 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/05/12(日) 22:11:37.86 ID:9aAnZ6vp
> 無駄な工事は多いぞ
> 掘り起こしてガス管工事して埋めてまた水道工事で掘り返してるからな
> 同時にやれよ

無職w

441 :
>>439
良くなる。
でも14インチまでしか無理。
13インチは付くこともあるみたいだけど、一般的には無理と思ったほうがいい。
私は155/65R14にしてます。
スプリングも別車種のを流用してる。すんごい変わる。
でも、限界が〜とか、安全性が〜とか言われるので、おすすめはしない。

442 :
>>439
俺は14にインチダウンしたがタイヤの厚みが増す分乗り心地は良くなった気がするし、タイヤ代も安くなるメリットもあるぜ

443 :
>>436
T社の王冠の3.5Lです

妄想とか無職とか思いたい気持ちは分かるぜ

444 :
クラウンってミニバンだったのか
妄想じゃなく早く買えるといいね

445 :
>>439
私は15と16インチしか付けたことないので分かりません

446 :
>>439
14にインチダウンして、サスもショーワチューのコンフォートにした

447 :
>>439
タナベのダウンサス入れたら
ゴーカードから高級車になりました。

448 :
>>444
どっからミニバンが出てくるのか意味不明
かたやATの普通車でゆったり、コペンはMTでガチャガチャやって楽しんでるよ

449 :
貧乏人の惨めな妄想は続く

450 :
残高が1300万ほどしかないわー
いやー貧乏はつらいなー
コペンの税金12900円もするわー高いなー
50万出金したけど足りるかなー
https://i.imgur.com/RjmzBJs.jpg

451 :
だから金銭の話じゃ無いってのに
その心意気が向いてない分不相応だと言っている

452 :
>>451
そういうことよ

ここにいる人は、金持ちか金持ちじゃないかって言ったら、そこそこ持ってる人が多いと思うよ

コペン1台持ちってのも少ないと思うし

453 :
なんか底辺同士が大マウント合戦で
荒れてて草

454 :
まあ合成画像だろね
1300万の残高で6万の自動車税がキツくてたまらんとか有り得ないしね
バカで貧乏だとプライドだけは高くなっちゃうのかな

実際は130万でもなく13万くらいかな、たった58000円がキツいっていうと
3の文字を増やして1の文字をずらして1300万の画像の出来上がり
58000円が苦痛とかどんだけ低収入なんだよ
高校生のバイト代みたいな金額w

455 :
合成とか願うしかないよねw

心意気とか洒落も分からないから貧乏なままなんだよ

456 :
15年以上前のモデルのスレで年収貯蓄持ち出して裕福貧乏勝手に語り出して頭おかしい奴だなw

457 :
もし家族いるならさ、そんだけ貯蓄あるなら趣味の車はともかく家族を乗せる車くらい安全性の高い最新の車にしてやれよ
命まで削って溜め込むカネに何の価値がある?

458 :
>>456
妄想とか言う奴いたから妄想じゃない証明をしただけで頭おかしいと言われても困る
>>457
もう1台はクラウンで頑丈だぜ、古いけどデザインが良くて気に入ってるので乗り替えるつもりはないな

459 :
ダメだこりゃw

460 :
1300万なんて普通に働いてたら貯まるやん。30歳くらいで貯まるやん
それを自慢されても…

461 :
なんでこの人こんなに顔真っ赤にして必死なの?

462 :
小金持ちもコペン好きなのか。安心するわ。

463 :
実は貧乏なのがバレて引くに引けなくなったんでしょうよ

みっともないったらありゃしない

もう一台はミニバンのはずがなぜかクラウンにすり代わってるしもう支離滅裂

こんなバカな人間にはなりたくないのう

464 :
せっかくまったりした流れだったのに、昨日から変な奴来てるね

465 :
もう一台ミニバンって俺のことか?

クラウンはまた別人なんだけどな

466 :
ミニバンという家族への非情
あんなもんに命預けてるのバカだろw

https://youtu.be/Buh-UFqInGI

467 :
そんなことより、みんなのコペンは何色?
俺のはシルバーです。ホントは赤か黄色が欲しかったんだけど(´∀`)

468 :
軽自動車よりはマシ

469 :
パールホワイト
同じく赤、黄色欲しかったけど程度良くてMTはもうあんまりなかったんだよなぁ

470 :
>>460
たった1300万ぽっちで自慢してると思われても困る
貧乏人の妄想じゃないってのを証明しただけなのに
貧乏人の僻み、妬みはみっともないねw

471 :
貧乏人がクラウンを王冠とか言ってるのがクソ寒かった
頭悪いのかな
13年落ちなら50万くらいかな
貧乏人でもなんとか買えるかw
こんなくだらない奴にコペン乗ってほしくないわ

472 :
シルバーって汚れが目立たない貧乏性の乗る色だと思ってたけど、磨けば光るのねこれ
で、磨かないシルバーと磨いているシルバーが見分けられるようになった

473 :
>>472
俺もおじさん色だとおもってたけど、割とかっこいいよね

474 :
メインはコペン、セカンドカーはRーリです

475 :
シルバーっぽいシャンパンゴールドにしたよ
10年で今までのすれ違ったのは3台くらい

476 :
スチグレが1番好きだけど
乗ってるのはパールホワイト
いい玉なかってん

477 :
うすーいブルーで純正色ある?

たまーに近所で見るんだけどなかなか良い

478 :
シルバーに赤レザーがいいと思うよ。

479 :
シルバー乗りだが,最近は紺が気になってる

480 :
あんまりイジメると別人のふりしてミニバンは俺のレスだーとかわざわざいいに来るぞw

残高1300万でたかだか6万の自動車税に四苦八苦するわけがないしなw
嘘つきキチガイは嘘に嘘を重ねなきゃならないから見苦しいわ貧乏なくせに

481 :
いいかげんしつこい

482 :
金持ってないからそんなこと言えるんだろう

1000万の残高あっても、ランニングコストはきつい

ちなみにミニバンって言ってる俺は、へっぽこ整備士の多分くんな

もうしつこいから、これで終わりね

483 :
金持ってないから58000円程度でキツいとかそんな貧乏臭いこと言えるんだろう

想像すると笑えるけど、貧乏人が必死に作成した1300万の偽造画像があっても、実際は貧乏だからきついんだろね

484 :
コペンは黄色ナンバーと相まって原色が似合うわね。
似合いすぎてチョロQに見えるんだけど。

485 :
ランニングコスト云々語るならなんでガソリン税とか消費税に噛みつかないのか…
結局額の高い税金しか見えない貧乏バカなんだな。

486 :
>>485
ガソリン税や、消費税は、欲しいものを買うときに払うから、そのものの値段と考えたら許せる
買うためには仕方ないと思うけど、

自動車税は、なにに金払ってるんだかふめいだからな

487 :
>>474
俺なんてセカンドはポニーだぞ
毎日の水浴びと餌やりがなかなか大変だ

488 :
>>486
今日も屁理屈絶好調だなw

489 :
初代コペン売らなきゃ良かった…

490 :
>>486
ジムニーとかに乗り換えようか考え中なので、なぜ売らなきゃよかったと思ったのか聞きたい

491 :
>>490
>>489の間違いです

492 :
JBドッカンターボ。これは今の軽では味わえない。

493 :
>>492
全然どっかんじゃないけど、今の軽では味わえないな

ジムニーなら、増車したいところ

494 :
一時期R1-Sとこのコペンを持ってたけど悩んだ挙げ句、R1手放したな。
決断の日は昼から一時間づつ乗り比べていろんな角度からのエクステリアデザインと自分のハンドリングの好みからコペンに絞った。
当時は良い選択だったと思う。がこれからのR1の希少性考えるとあの時の決断は果たしてどうだったのかという想いも最近になって湧いてきた。町中でR1見るたびに思うね。

コペンは逆に部品がいつまでもあるから…と思うようにしてる。好きになってしまった恋人と同じで1台に絞るのって難しい。

495 :
>>490
R06A、面白くないよ
ジムニー、山でひっくり返して遊ぶならコペンでは味わえないけど

496 :
どんなに悩んで選択しても、結局惜しいことしたなと思う

それは間違いない

497 :
r06a 買うくらいならk6Aのジムニーがええよ。新型はパワーない。低速トルクだけ。

498 :
ザクの型式に似てる所だけは評価できる

499 :
コペンって中古車全然値下がりしないな
遊び車で欲しいのに地味に高い

500 :
>>499
遊び車って値段下がらないよね。
MR-Sとかびっくりする。

501 :
>>499
40万も出せばそれなりの買えるでしょ?
早く買わないと日毎にまともに乗れるの無くなってくよ

502 :
>>501
スバルに極上車がある

503 :
>>501
カーセンサー見ても流石に40万じゃ余裕で10万キロ越えしかないんだが
いや、10万キロ超えはまだそれなりなのか…?

504 :
>>503
年式的に逆に低走行の方が怖いと思うけどな

505 :
>>483
家も2軒持ちで固定資産税払わないとあかんからキツいんよ
1軒は賃貸で家賃収入あるけどなw
ちなみにしょぼいバイクも2台持ち

506 :
あっ証拠貼り忘れたわw
これも偽造とか言うんだろうね
ま、本当だから俺は痛くも痒くもないし逆に偽造くんが哀れに思うよ
https://i.imgur.com/zampu4u.jpg

507 :
そんなの金無いなら家売ったら? これは何自慢なの?

508 :
本日白MT契約してきました
カスタムパーツとかネットで見ながらすごす
納車までのこの時間もたまらなく楽しいな

おまえらよろしくな

509 :
まあ、そいつの所有の不動産じゃないだろうし顔真っ赤ってのだけは伝わるよなw
どっかで拾ってきた固定資産税の画像を勝手に上げてるだけだろね

たった六万の税金が払えない貧乏でバカなやつってのはバレてるしw

510 :
>>502
ごめん、ちょっと意味わかんない

>>503
一番新しいものでも7年落ちの車にどこまで求めるかなんだけど、走行距離よりもちゃんとメンテナンスされてきたのかどうかの方が重要だと思う

511 :
>>506
わざわざ並べて写真撮ってる姿想像したら笑えて来たわw
いいよいいよもっとやれw

512 :
ギリ8桁とかw
ださっw

513 :
何に支払ってるか不明だからイヤとか言っといて
ガソリン税、消費税、固定資産税、年金、住民税、所得税は大人しく払うのか、ほんまモンのアホやな

514 :
2億とかスゲーなw
うちの固定資産税なんて二軒で15万だわ

515 :
>>501
40じゃギャンブルやな。
あとあと金かかるよ。

516 :
>>515
じゃあギャンブルに勝ったんだな俺

517 :
58000円程度に苦しんでる貧乏人が次はどんな画像を拾ってくるか楽しみだな

518 :
>>515
致命的な故障がない限り、40万で買って、ブーツとか、マウントとかガスケットとか消耗しそうなとこ全部変えるって手もあるけどね

519 :
>>518
俺はそれだね。
ヤフオクで35万で買った。
重視したのは外装が綺麗かどうか。
塗装は自分じゃ無理だからね。
あとは消耗パーツとっかえて元気に走ってる。

520 :
>>519
極上車買ったところで、やっぱり年月にはかなわないから、どのみち金はかかる

なら、安い個体で良さそうなの買って、ちょこちょこ直していくのもありだよね

間違っても、走らないほどの個体は買ったらだめだけど

521 :
前日中古で購入した車に付いていた物なのですが、詳しい事が全くわかりません。
どなたか、詳細わかる方いらしたら
メーカー、使い方?等教えてください。
https://i.imgur.com/PeZWqnF.jpg

522 :
>>521
Siecle ECUでヒットしたよ。
サブコンと純正ecuを切り替えるスイッチっぽい。

523 :
コペンの中古見てきたんだけど、10万キロくらいでタービンを、リビルド品に交換してた。オイル管理が悪かったのか?
こんなのは買わない方がいい?

524 :
>>523
ブローしたんじゃない?交換してあればいいのでは?
そこだけじゃなく他もよくみてね。

525 :
俺は新車で買って7万キロ時点で台風でクモイのエアクリから水吸ってエンジンとタービンブローした
保険でリビルトエンジンとタービン交換した
現在は通算11万キロでノーマルエアクリで元気に走ってる

526 :
中古の場合社外エアクリ付いてたらちゃんとチェックした方が良いかもな
コペンのエアクリ場所はもろ水被る位置だから
ノーマルに戻されてれば解らないけど

527 :
>>525
自分で壊したようなもんなのに保険使えたの?

528 :
>>527
災害になるんじゃない?
台風だし

529 :
台風被害で使えたよ

530 :
>>529
そっか。回答ありがとう
純正エアクリなら防げた(かもな)事象って保険の対象になるんかいな?って思ってさ
保険屋もそこまでは調べないのかな?

それとも純正でもなんともならんレベルだったのかな

531 :
>>522
ありがとうございます。

532 :
純正は前置きでもノズルでエンジンルームから吸う仕組み
それを剥き出しにすればグリルからフレッシュエアーを取り込もうってのが社外品
当然グリル裏だから雨も吸うフィルターで防ぐにも限度有るしな
やっぱ純正は計算されて作られてる

533 :
タービンはオイル交換サボるとブローする
現にブローさせた

534 :
>>525
台風ってそんなリスクあるんだね

535 :
剥き出しエアクリなら雨でも良くないと思うよ
グリルからもろ雨当たるし、対向車の水しぶきをモロに被るし
社外に付いてる雨避けなんて意味のない作りだし

536 :
オートチョークも戻らないような距離しか走らない奥様お買い物仕様だとタービンすぐイカれる
動かさずに何年も放置とかあるし低走行距離が全ていいものでも無いよ

537 :
オイル管理は3000KMが安心?

538 :
おれ5000km

539 :
俺半年。年間6,000キロぐらいしか乗らないので。

540 :
安心を買うなら3000kmだろうね。俺は年間走行距離約10000kmで5000km毎にしてる。あんま回さないし。

541 :
軽は回転数高いから劣化も早いよ。3000`が無難やろね。

542 :
>>541
高いオイルにはこだわってないが、半年に一度は換えてる。

543 :
AT車のシフトレバーの横にあるシフトロックてどう使うの?

544 :
>>543
エンジンかけてない状態でボタン押しながらシフトを動かせる
線路内でエンジンやブレーキが故障したときにボタンで解除して車両を押したりする
ただ、人命優先なのでやったって話を聞いた事はない
車いじりのときにシフトロック解除ボタンを使った事は多々ある

545 :
>>543
オイル抜けてるときに、ニュートラルにしたい時とか

546 :
旧コペンって日本車には珍しく吊しの状態でデザインいい車だよね

デザインいいし、新型がアレだから売るに売れないわ。

547 :
こんなデザインの車ばかりなら事故トラブルも減少するのかもね

548 :
>>543
答えてもらって無視かよ

549 :
>>547
はぁ?トラックやバカヤンが絡んで来るぞ

550 :
>>549
女性ドライバーだと思われてるんでは?

551 :
セロ買う人ってデザインよりシャシ性能とか新しさを優先した人なのかな
ローブ買う人はローブが良くて買ってるんだよねたぶん

552 :
斜め後ろから見た時のガッカリ度が半端無いからなあセロは

553 :
Rランプ何とかしてくれないとセロ

554 :
旧コペンとローブ、セロ、XPとで
ユーザーが分断されてる感じがするなぁ
こっちもいいけど、そっちはそっちでいいよねってならないもん

555 :
>>547
高速でトラックの,ヒヤッとする割り込みが度々あるわ

556 :
>>554
ローブやエクスプレイはいじってあるのはかっこいいなと思う

557 :
>>555
死角走ってんじゃないの?

558 :
>>554
わかる。現行コペンって全く別の車って感じ。
あれ買う人ってなんでS660にしなかったの?バカなんじゃないの?って思う。

559 :
中古で買った時からダイハツとCopenのエンブレムが付いてない状態で乗ってたんだけど、白ナンバーに替えたら煽られなくなった。
メーカーや車種ではなく、黄色ナンバーでスイッチが入るのかな?

560 :
黄色ナンバーの方がちんまいボディとマッチしてかわいいので好きだが
軽と見るや煽りや無理な割り込みをするバカは依然消えないね

561 :
いや、不思議なもんで白ナンバーにするとボディーが大きく見える

562 :
割り込みは多いなあ。
ちっちゃいから心理的に割り込みやすいんだろうね。
割り込むなとは言わない。
方向指示器を出してハンドサインの一つでも出せば気持ちよく入れてやるのに、
それをしない人が多すぎる。
マナーが悪いんじゃなく単純に臆病なんだろう。
でも免許があるほどの大人なんでし勇気を持ってお礼を言えるようになってほしい。

563 :
>>546
3代目コペンに期待しよう。
2代目は無かった事にしよう、そうしよう。

564 :
指示器とほぼ同時にくるからなー
入って来るの前提で運転してるわ

565 :
コペンのオフ会で、新旧ユーザーはエクステリアについては触れないで話すのだろうか

566 :
オープンにした時の、あの謎三角形に突っ込まずにいられるかどうか…

567 :
>>566
それってどこのこと?

568 :
3月に中古で購入しました。
明日は結構な大雨になりそうで
購入して初めての大雨なので雨漏りチェックしようと思います。
よく聞くのはシート下とかトランクのジャッキ部分ですが
他にチェックする場所があればご教示宜しくお願いします。

569 :
>>568
普通に内窓濡れるよ

570 :
トランクの中央のくぼみ
ハイマウントストップランプの裏の丸穴にキッチンペーパーつっこんどくと
個所の特定のヒントになる

571 :
https://twitter.com/AXELA_kurisu/status/1130394634486657024?s=19
https://i.imgur.com/YFSNQlI.jpg

このエムズキッズ頭いってんな。
(deleted an unsolicited ad)

572 :
なんか最近、スピードあまり出してないときにブレーキ踏むとポチャポチャというかチャプチャプというか水の音みたいなのが聞こえるんだけど…なんなのこれ…

573 :
洗車の時にホースで水をくまなくぶっかけて雨漏りしないということはまだまだ健康なのかな

574 :
>>572
まさにトランクのジャッキ部分じゃね
>>573
ホースだと再現しないこともある
一度に大量の水よりシトシト長雨の方が漏る

575 :
>>574
そりゃ困るなぁ
みんなどうやって特定してんの?

576 :
大抵はトランクのゴム剥がしたところだから剥がして水かける

577 :
>>574
いや、前から聞こえるのよ
ブレーキの異音にしちゃ変な音なんだよなあ

578 :
ウォッシャー液の揺れる音

579 :
>>578
そんなの聞こえないでしょ

580 :
>>572
うちのも聞こえる
ブレーキフルードタンクかウォッシャータンクの音かと思ってます

581 :
ブレーキフルードはそれなりに粘性あるしウォッシャーかクーラントも対角線だから考えにくい
ドア後部の一般的にBピラーに当たる部分のドレンが詰まって金魚鉢になってた事がある
開けられるところは全部開けて覗いてみると良いかもしれんね

582 :
耳ん中に水溜まってんじゃないの?w

583 :
>>581
そのドレンの位置、詳しくお願いします。

584 :
>>582
耳ん中の水はブレーキ踏んだ時だけポチャポチャするのかよ…

とりあえず水溜りそうなとこは全部開けてみるわ、みんなありがとうな

585 :
中古で買ってエアクリに毒キノコついてたんだが、雨天走行で普通に濡れたから純正に変えたい
部品何もないんだが、エアクリ本体の他に何か必要?

586 :
>>585
ボックス、ホース、ホースバンド位まであれば、間違いない

587 :
>>585
俺はアルミの板で雨避けしている
アルミの板ならホームセンターで1000円ぐらいで売ってたと思う

588 :
アルミ板で自作位で雨の侵入が防げる訳がなかろうに
所詮素人の浅知恵

589 :
>>588
構造すら見たことないお前の方が素人丸出し

590 :
俺、上のエアクリが原因のエンジン壊した人だけど雨対策としてクモイエアクリ付属品のグリルに取り付ける雨よけ付けてたよ。
自作だとグリル面だけだろうけど、クモイのは横まで有ったからこれなら大丈夫だと思って付けてたんだけどね。
けど、水ってどこから回ってくるか分からんものだった。
数ミリの隙間が有れば余裕で水浸しになるし。
下からは思い切りバシャバシャ来てるかもしれん。
結局エアクリから水入ってウォーターハンマーでエンジン逝ってしまった。

591 :
>>589
いやいや
コペン 所有して10年ですわ

592 :
>>590
エアクリが原因なら他に何人もエンジン壊した人が居るはずだけどね

593 :
>>591
ただ所有して乗るだけなら年数などあまり関係ない

594 :
>>592
俺の場合はエアクリが原因だけど他の人は知らないって。
俺に噛み付かれても困るんだが。

595 :
>>594
いや、他に原因が無く本当にエアクリが原因かなと思っただけですよ
クモイにクレームは入れましたか?

596 :
皆さんdクス
少し調べたら、毒キノコにも湿式乾式があるとわかったわ
俺のは湿式だから少しオイルで湿ってるのが常時なのかな
乾式フィルターって雨の侵入とかどうなんだろ?

597 :
>>595
クモイにクレーム?
君ならクレーム入れるのかな?

598 :
>>595
524参照
上の・・・・とあえて自己紹介してコメしてるんだから少しはスクロールして上見る事も必要

599 :
>>593
ださっw

600 :
>>596
湿式はおもに誇りなどの吸着目的だからまめに洗浄とオイルアップ

601 :
ずる剥けキノコにメリットなし

602 :
そんなに考えなくても、欲しいエアクリつけりゃいいと思うんだけど

ウォーターハンマーでぶっ壊れたとかいうけど、相当な水たまりつっこんだか、洪水かそんなもんでしょ

HKSの雨よけでもつけときゃ普通は大丈夫

純正よりは濡れるけどね

湿式と乾式は、好みで付け替えて楽しめばいい

603 :
いくら台風って言っても、雨でウォーターハンマ起こらん
無茶したんだろな

604 :
>>603
のはずだよ

剥き出しでも、ちょっとくらい水ぶっかけたところでなんともないからな

じゃなきゃ剥き出しエアクリの人は、洗車機むりだし、なんなら手洗い洗車もきつい

605 :
業者必死かw

はきだしはパワー以外デメリットだらけ
黄砂も考えなよ。

パワーが欲しければ着ければいい

606 :
窓の話しか

607 :
>>605
そもそもなんでエアクリ変えるんだよ

パワーが欲しいからだろ?

そもそもなんだよそもそも
そんな事気にする人は、純正エアクリでいいでしょ
パワーもいらないんだし

608 :
この先もずっと大切に乗りたいから
そんなもんいらん。

609 :
確かにデメリットのほうが多い気はする
イジッテも純正エアクリボックス穴空けくらいかな?

610 :
エアクリ変えてどれだけパワー出んだよw
エアクリマフラーセットで何馬力?
良いようにアフターパーツメーカーに踊らされてるだけだろ
プロだったらその差は有るけどエアクリマフラーで喜んでる素人だろ

611 :
吸気とマフラー替えても880はタービンとキャタで詰まるからなあ
でも替えたくなる気持ちもわかる

612 :
>>610
だから、いじりたいんだから、それでいいんじゃないの

あーだこーだやりながらいじるのも楽しみの一つでしょ

613 :
なんか急に沸いたな

614 :
音も楽しみのひとつではあるがな
品のいい、ほどよい吸気音、ほどよい排気音

615 :
軽の4気筒サウンドは至高だぜ!

616 :
なにが至高だよ

普通だよ

617 :
むき出しキノコなんて吸気温は上がるわ集塵力は悪いわ水は吸うわ経年劣化で崩れて吸い込むわ
ロクなことが無いなんてのは20年前から言われてる事だし当たり前だよなあ?

バイクのエアクリをアルミ管に挿してインテークボックスに突っ込んだワンオフ()吸気と
腹下直管で低速スカスカ上で爆音だけどボクは幸せです なお車検も通る

618 :
とはいえ、あの、赤ちゃんのチンチンみたいな
インテークダクトは、もう少しやりようが
あっただろうと思うわ。

619 :
窓をちゃんと締めてなかったために助手席のシートびちゃびちゃ、
床に水溜りができてしまったけれど、オープンして天日干しできた(゚∀゚)天気も味方した。
コペンのオープン機構は最高ですね。

620 :
乗るたびにいつもいつも昔乗ってたユーノスロードスター思い出す。両者とも気楽に付き合えるのがいいんだよね。ハンドリングはロドスタが上だけど、オープン機構はコペンが上。

621 :
ロードスターみたいに三代目コペンも軽量化してほしいわ

622 :
>>618
あれはリストリクターみたいなもんだろ

623 :
ディーラーでオイル交換すると安いんで
いつもディーラーでやってたんだけど
電話したらサービス工場の予約が一杯で
空いてるのは一週間先だと言われた
去年までだったらその日か待たされても翌日だった
営業時間が10時-18時に短くなってるしどんどんサービス悪化するな
店舗のスタッフは愛想良いんだけど

624 :
>>623
オイル交換なんか10分で終わるのにな

6月でそんな混んでるってよっぽどだなー

625 :
ちなみに近所のネッツトヨタで交換してくれるか聞いたら
してくれるらしいけど28日まで空いてないって言われた
結局隣町のオートバックスで交換してきた

626 :
コペンの2002年型だけどオイル詳しくないけど
オートバックスのAUTOBACS QUALITY AVANTE 5W30/SN/3L 2266円
にしたけどそんなもんかな
ディーラーで交換しても2千円だし

627 :
>>626
値段はオイルの種類で変わる

工賃は大体0から1000円くらいかな
エレメントは別でね

うちの場合は、安いオイルで工賃込み2600円くらいかな

628 :
ボンネットの裏に5W30 SE規格以上って書いてあるけど
今だとSN規格ぐらい入れとけばいいのかな?
ディーラーでエレメントも交換したらいつも5千円ぐらいっすね

629 :
>>628
まあ、あったの入れとけば、間違いない

グレード違いでぶっ壊れたって話も聞いたことないから、オイル交換しないよりはまし

630 :
>>629
了解、ありがと

631 :
>>630
ただ、SNずっと入れてる車と
他のグレードずっと入れてる車を同じ距離でエンジンバラしたりしてないから、確実な話ではないよ

ただ、問題はないという見解ってところ

632 :
>>631
次回以降もSN規格のやつにしときます
オートバックス(工賃込み)で2800円だったので

633 :
話が変わりますが、16年目にもなると壊れる所がボチボチと出てきます
お約束の02センサーの故障は数年前 修理代1万円ほど
運転席のパワーウィンドウモーターの異音で修理 修理代3万5千円ほど
インタークーラー配管のゴムパイプの劣化でガス漏れ 修理代1万3千円ほど
リモコンの電池切れ(これはネットで調べれば自分で交換方法はわかるので自分で交換)
今の所それくらいです
ゴム製品の経年劣化で何を交換した方が良いのかがさっぱりわかりませんので放置してます
コンクリートガレージの太陽光の当たらないガレージなので
ゴム製品の劣化はそれほど激しくは無いんですけどね
マフラーをパワーゲッターに交換してるので数年前の車検で96dbギリギリだと言われ
SFCのインナーサイレンサーをつけてます。
外すと爆音になるんでもう付けたままですが音量は91dbに収まっていて
ディーラー車検も通ります。

634 :
日記ならSNSに好きなだけ書き連ねていいぞ

635 :
>>633
車庫保管でそれってことは距離どれくらい?

636 :
>>634
すまんもうやめます

>>635
総走行距離は16年目だけどめちゃくちゃ少ないです(数万キロ)
通勤とかに使ってないし

637 :
なに公開オナニーしてんだよ

638 :
色々教えてくれた人ありがとう
だけどここも好意的なやつばかりじゃないし
どこもおなじ2chでしかなかった
もうここ見ないので
では

639 :
こういうのをアスペって言うのか

640 :
コミュニケーションが取れない引きこもりニートは消えて結構

641 :
>>633の情報とかいいと思うけど耐性ないなあ

642 :
今、ダイハツのディーラーはリコール作業で予約がパンパンなんだよ。察してやれ。

643 :
>>1
お前らがバカやってるから
葛西臨海公園の駐車場がオフ会禁止になっちまったぞwwwwwwwwwww

644 :
ここは否定的なひねくれ者が多いからな〜

645 :
正直小規模な身内ノリオフはなにが楽しいのか分からん

全国規模とか、大きいスポンサーついてるオフは楽しいけど

646 :
>>633
おれも同じような感じだな
四万キロ
O2センサー壊れてるけどランプが消えてるときに車検通した

647 :
暑くなって来てオープン機構絶好調
17秒切って来たわ

648 :
暑すぎて屋根開ける気せんな

649 :
昼間は暑くて開ける気にならないけど、今夕方になって開けたら最高だったぜ

650 :
じゃあ開けてみよー

651 :
フジツボのオーソライズとパワーゲッターって音量以外に何か違うの?
こないだ3万くらいでオーソライズ売ってたから買ってしまったが

652 :
オーソライズはちょっとねえ、、、

パワーゲッターは低回転を落とさずに中回転から高回転までワンランク上くらいに増幅できてる感じ

653 :
ECUとか変えずにマフラーだけ変えても効果あるんですか?(煽りでなく無知で聞いています)

654 :
車がノーマルなら、音・見た目以外の効果はないよ
コペンの場合、タービンとマフラーの間がネックなので
そこを何とかしないと、マフラーだけ抜けをよくしても効果はないみたいよ

655 :
純正が1番バランスが良い
エアクリマフラーコンピュータ、アフターパーツメーカーの金儲け手段
もっとも今じゃ車弄る連中も減って経営が苦しい

656 :
みたいってお前はやってみてから言えよ。

657 :
昔はオートバックスやオートウェーブなどでもマフラーエアクリコンピュータステアリング車庫調など売ってたが今じゃカーテンステアリングカバー芳香剤フサなど

658 :
>>657
いまでも少しは売ってるよ

あと、純正は、もちろんバランスいいけど、正しくいじれば、いい車に仕上がる

一概にアフターパーツメーカーの金儲けってわけでもない

659 :
一流大卒の技術系インテリ集団が何百億という設備で実験に実験を重ねてできた純正マフラーと、
歯がなくて茶髪で目付きもうつろな高卒の連中が、屑鉄を適当に繋ぎ会わせてできたアフターメーカーのマフラーじゃ差があるのは当然である

660 :
とりあえずシャシー補強と脚周り良くすりゃいいと思う
この車はエンジンは後で良いと思ってます

明日天気いいし、支笏湖方面にオープンドライブいってこよ

661 :
純正信仰も度が過ぎるとまさに宗教だな

662 :
>>659
わかるけど、車には規格とコストっつーもんがあるからな

自分の目指す目的にあってるかあってないかってことよ

その一流大学出身の開発者やエンジニアもコスト度外しにしたらもっといいものできるのにって言ってるだろうよ

その点アフターパーツは、マフラーの性能を上げるためだけに金かけてマフラーだけ作る

だから、マフラー変えてもマフラーに合わせて他もやらないとバランス悪くなるよって言うならわかるよ

663 :
お金が無くて欲しくてもアフターパーツが買えないんですね

664 :
>>659
500円の牛丼でも一流のシェフが作れば何処までも美味しくなるって?んなアホな。

665 :
この車はマフラーより先に触媒変えたほうがいい
パワーアップが目的なら

666 :
>>664
スレチだが残念ながらそれはホント。
パスタ店の店長が知り合いにいるんだが、俺等が普通に買うスーパーの食材と自分の家の貧弱な台所で作ってもらってもめっちゃ旨いのを作ってくれたよ。

667 :
>>666
言っとくけど、アフターパーツ作ってる人って俺らみたいな素人ではないからな

メーカーの一流大卒が料理人なら、アフターパーツメーカーは食材、調味料のプロってとこ

メーカーで開発してた人だっているんじゃね?
コストカットにうるさいメーカーに嫌気がさしたりしてな

668 :
へー
素人みたいなのもいっぱい居るけどね

669 :
クランプ留めのジャングルジムを売ってる人とか

670 :
なんとか流とか、なんとか式とか、素人パーツ売ってるやついたなーw

671 :
いや、そこは、ちゃんと見極めようよ

わけわからん車庫調買うより、クスコやテイン買うだろ

俺は別にクソみたいなパーツのこと言ってるわけじゃない

672 :
車高調な

673 :
>>671
車庫なら、イナバかヨドコウかな。

674 :
純正はコスト第一ってことが分からんバカおるな。 例えば、純正マフラーでチタンは使わんやろ? 軽量で音もいいのに何故採用されないとおもう?

簡単だよ。材料費が高いからだよ。

675 :
>>653
そんなあなたにサクラム

676 :
チタンは耐久性ないしな
過去に一年以内なのに2回割れたわ
耐久性とかたいしてテストもしてないだろうね

677 :
>>676
その通り。
純正とアフターパーツの1番の違いは耐久性。
純正が一番重視するのはコストじゃない。
信頼性だよ。

678 :
>>677
今の不正ばかりの自動車メーカーに信頼性なんてあるの?

679 :
>>677
例えばマフラーのサイレンサーも純正は経年で音量が上がりにくい多段膨張式だもんね
排気効率を優先するならフジツボ辺りの実績ある社外にすればいいんだし

680 :
マフラーの信頼性はメーカーには敵わないのは当たり前
アフターは、抜け、音、パワーに特化させてんだから

681 :
純正の鉄製マフラーって結構すぐ錆びるイメージ

682 :
>>680
一応言うけど、純正マフラーだってどっかしらのアフターマフラーメーカーが作ってるよ

683 :
タイヤやショックもメーカーが作ってると思ってそうだな

684 :
それはさすがに飛躍しすぎな幼稚な推測だね

純正、って言い直したほうが応用の効かないバカには分かりやすかったのかな

685 :
>>683
ホンダ車の純正アルミにエンケイのマークあるから、なんかお得な気分w

686 :
純正崇拝もいいよ

こんなコストカットの塊で、そんなに金もかかってないような車でやるんじゃなくてさ

プジョーの自社製の拘ったショックとかでやってくれればいいんだよ

一昔前のプジョーに関しては、社外のショックに変える奴がアホだと思ってたわ

687 :
かまぼこで腹を軽く(と信じたい)擦った
まさかあの高さで擦るなんて
めっちゃブルー
下回り覗き込む気力もない

688 :
>>687
おもいっきしいったと思っても、見たらなんともないこと結構多いよ

中は音が響くからな

689 :
純正崇拝と読解しちゃうほどのバカだと理解できるか分からないけど、
純正とアフターのマフラーでは目的が違うってことを単に言ってるだけなんだが
何回言ったらわかるんだね

690 :
>>689
だから、そんなの当たり前だろ


もともと純正が最高
バカが作ったアフターパーツでバランス崩すなって話だったんだよ

上見直してこい

691 :
>>687
前はすっても腹はないな

黒いバーみたいなのあるから大丈夫だよ

692 :
>>687
クロスバーを曲げたことある。
かなりの衝撃だったけど。

693 :
>>692
クロスバーの取付ボルトに当てたことある。
パキーンってすごい音がした、未だに曲がったままにしてる。

694 :
クロスが曲がった=ボディが歪んだ
新品のクロスは取り付け出来なくなってる

695 :
>>682
この車のマフラーは三五が作ってる
三五はアフターパーツメーカーじゃない
適当なこと言うなボケ

696 :
>>695
>>682はこの車とは書いていない
ちゃんと読めカス

697 :
>>696
どの車種のマフラーも系列か元系列の排気系部品メーカーが作ってるんだよ
アフターパーツメーカー製の純正採用は一部のスバル車のフジツボ製くらいだよ

698 :
>>697
別にマフラーを例えにしただけで、ショックだって、バネだって、他にもあるよ

699 :
>>653

え、マフラーって排気音聞くために替えるのが第一義なんじゃないの?
性能とかレースで数字だすために走るわけでもあるまいし。自分の金でなにして遊ぼうが勝手だろう(ただし法律の範囲内で)
JBほどいい音の軽ってあるかな?あるかも

700 :
どっちなんだよハッキリしてくれよ
純正マフラーはアフターメーカーがほとんど作ってるのか、そうでないのか

701 :
もうどうでもいいじゃん
好きにイジればいいんだよ、車検通る範囲で。

702 :
>>698
ショックはショーワとカヤバ製ビルシュタイン、バネは東発
どっちも所謂アフターパーツメーカーではない

703 :
バネじゃなくてマフラーの話なんだけど

704 :
>>694
バーは曲がってない。取付ボルトの頭が曲がった、ネジは回るw

705 :
アフターパーツでちゃんと巻き戻るシートベルト出してくれたら俺は純正信仰をやめようと思う。

706 :
>>702
トーハツじゃねえ、チューハツだバカ

707 :
>>703
だから上に部品メーカーが作ってるって書いてあるじゃないか
大体アフターメーカーってなんだよ

708 :
>>705
その論法はおかしい
ちゃんちゃらおかしい

709 :
>>707
それじゃこの人の言うことと真っ向からぶつかるじゃん
この人が間違ってるのか、部品メーカーが作ってるて言うこ人が間違ってるのか

>>680
一応言うけど、純正マフラーだってどっかしらのアフターマフラーメーカーが作ってるよ

710 :
メーカーが金掛けて開発して販売した物を後から数万円で更に良いパーツとかw
それを信じて頭悪いなw

711 :
吸気で毒キノコ排気で太いマフラー?
いっぱい吸っていっぱい吐くのは分かるんだが口とケツの拡張で肺がパワーアップするの?心臓がパワーアップするの?
取り敢えずお前らアナル拡張でもしてフィスト出来るようになってから物言えよw

712 :
>>710
コストとか予算って聞いたことないの?

713 :
なにをもってアフターメーカーっていうのかわからんけど、なんにせよダイハツは作ってない

俺からしたら、三五だってアフターみたいなもん

排気系専門にやってる三五
フジツボも、スーパースプリントもデビルもアクラポビッチも同じ

結局、何に力入れてるかってだけで、自動車メーカーが作ってるわけじゃないって言いたかった

714 :
外注にせよ、純正部品のメーカーの品質要求は過剰品質っていうくらいハイレベルな要求だからメーカー製と言ってもいいくらい

少なくとも、アフターパーツメーカーが作る、という言い方は全くの的はずれ
全く一般的ではない

715 :
いつまでやってんのお前ら

716 :
>>713
個性的な意見ですねー
全く同意できないが

717 :
>>709
ハッキリ言うと
>>680が間違い
>>697が正解

718 :
間違えたもう一回

>>709
ハッキリ言うと
>>682が間違い
>>680>>697が正解

719 :
可愛いコペンに似つかわしくないスレになってますわよ

720 :
程度のいいのをもう一台買って、トコットの共産圏グリーンにオールペンしたいな。
ttps://gazoo.com/impression/r313809.html

721 :
日産フィガロに乗ってみたい。

722 :
フィガロはねー、今乗るとちょっと残念な感じだよ
中身は旧旧旧マーチだからね
見た目はすごく良いけどね

723 :
>>721
あんな中途半端なエセ外車乗るなら、ほかに乗りたいのたくさんある

724 :
イギリスでオーナーズクラブがあるくらいには人気らしいけどね。

725 :
>>724
イギリスからしたら、俺らで言う外車だからな

726 :
みなさん三角窓の後ろの下、トランク開けるときに擦れるゴム
ちぎれてこない?
換えるのいくらするかな

727 :
自己レス
ぐぐったらみんな自分で調整してるようだね

728 :
三角窓の角度は微調整できるようになってるって、板金塗装に出して初めて知った。

729 :
角度じゃないでしょ。

730 :
> 726 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/05/29(水) 18:46:31.46 ID:JcxkBRQ8 [2/2]
> 自己レス
> ぐぐったらみんな自分で調整してるようだね
>
> 727 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2019/05/29(水) 19:15:10.76 ID:8MY1o5LF
> 三角窓の角度は微調整できるようになってるって、板金塗装に出して初めて知った。

kwsk

731 :
アナルテールに憧れて

732 :
ここの住民っておっさんが多いからかしらんけど、めっちゃ寒い下ネタ多いな。リアルで言ってるんやったら、めっちゃ嫌われてるぞ。

733 :
長く維持してる人、何万km乗られてますか?
20万kmとか乗ってる人いたら交換した箇所とか教えて欲しいです

734 :
>>732
あと 何故か分からないけど
馬韓西人が多いんだよねwwww

735 :
そりゃ大発だからな

736 :
>>734
バカっぽいで

737 :
Dランプ点滅きたぜ(泣)

738 :
猛暑なのにエアコン壊れたよ…

739 :
10年越えが多くなって来て

流石にボロばっかやなぁ。

740 :
よく考えたら自分のコペン2010年車だからもう少しで10年落ちか

でも、ダイハツの人に「久々にこんな綺麗なコペンみたわ」って誉められたわ

いいデザインだからきれいにしてあげたくなるんやで

741 :
>>734
お前の方がアホっぽいわ。

742 :
>>740
営業トークやで

743 :
ピロートークだったりしてw

744 :
高く下取りしますよって事だよな

745 :
ディープキストークだったりして

746 :
つまらんボケにさらにつまらんボケ乗っけてくんなよ

おもしろいと思ってんのか

747 :
また下ネタおじさんか。寒いよ。

748 :
サイドシル補強バー リアパフォーマンスブレース タワーバー トランクバー入れたらどこからかキュルキュル音が鳴りだした。
これって方向性は正しいですか?

749 :
>>748
なんの方向性かよくわからんけど

音もキュルキュルならベルトの可能性あるよ

750 :
>>748
ストラットタワーバー入れたときに、なんかあったのかな?

751 :
747です。
運転席ドア付近から音がします。ドアヒンジかな?

752 :
ゴムが摩れてるんじゃない?
ルーフとかいろんなところ

753 :
補強すると弱い部分がネックになって・・・の繰り返し
過激に走らないならノーマルでバランスがとえてるんじゃね?
きしみや異音はL880Kなら快音と思うくらいが
ちょうどいい

754 :
>>737
何の異常?

755 :
>>751
走ってるとなるのか、止まっててもなるのか
いろんな状況あるからな

756 :
https://item.mercari.com/jp/m99624209855/?_s=U2FsdGVkX1_TRqnMOTrUeY9IIG7mtmQMwKOojdk8gp2diKOmm00AuSzer2Wg4bOHdMJrsf-VgY5BuIFtA2uecNQI4Hen3oXdu2Soj0JUq-EidOsX08BazzJrLDzH2vA7
錆びには弱いの?
手入れが悪いの?

757 :
錆びに弱いってかシャシー裏防錆塗装ないからすぐ錆びる。マフラーも。
ここらへん軽自動車だよね

758 :
にしても、普通に状態悪いよね

759 :
ダイハツの一流が集まるエキスパートセンターで作られてると表面上は言ってても、
実際はうだつの上がらない窓際属の老人の集まりだからな作ってるのは

760 :
瀬戸内でも錆びるのか

761 :
普通の工場→派遣の外人やバイト

エキスパートセンター→普通の社員のおっさん

762 :2019/06/02
>>757
ノックスドールを塗ってるんっだけど
後部フェンダーの縁が錆びたぞ

【ホンダ】バモス ホビオ アクティ 総合41箱目
【すいすい】ミゼットII 10【くるくる】
軽自動車の黄色ナンバーが気に入らない人↓
【ダイハツ】ミラ イース Part69【タコと燃料計】
【スズキ】ワゴンR&スティングレ- Part97【ハイブリッド】
【スズキ】街乗りのJB23ジムニーpart58
サーキット マジ走行でS660に負けたコペン
【お断り】ムーヴキャンバス 15号【ターボ不要】
【スズキ】 ラパン 17羽目 【Lapin】
【スズキ】MH23 4代目ワゴンR 【FX・リミテッド】
--------------------
【愛知】名古屋市の10万円給付率『2.5%』…河村市長「公務員が1人30軒手配りしたらどうか」メーテレ [孤高の旅人★]
【WTO】日韓折り合わず “議題化”に疑問の声も 「WTOは国際貿易に関する場、つまり多国間だ。日韓の話は二国間の話だ」[07/25]
【MUSECA】BEMANI合同イベント総合スレ23【稼動】
【猛暑】新潟・三条で40.1℃ 北陸では観測史上初 ※今年の40℃観測は15回目
続々々、駅蕎麦の粋な食べ方
STAX イヤースピーカー Part21
FIAフォーミュラE選手権 17/18 第8戦 パリ
多摩県民集合 146
■ジャニーズ板雑談スレッド109■
松井には期待しかないのにお前らはFFか
孤独なゲーム生活 31
☆★☆☆埋め荒らしはTAC工作員☆☆★★
ベルばら風三国志 第7巻
もしも巨人が1996年にFAで清原を獲得しなかったら?
☆★スレッドストッパー試験所 inおいロビ25★☆
新井千鶴選手
NMB48★57【本スレ】
☆ ランニングコスト ★
【歴史問題論争】「過去の立場否定する日本政治家も一因」=南官杓(ナム・グァンピョ)駐日韓国大使「今こそ対話の時だ」[11/27]
【有安杏果】「4人のためにこうするしかなかった」ってどういうこと?2【卒業ライブ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼