TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【JB23】街乗りの現行ジムニーpart50
【日産】 DAYZ(デイズ)/ eKワゴン part44 【三菱】
高速道路120km/h走行が余裕な軽自動車
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー183台目【軽SUV】
軽に4人乗車って…
軽自動車のタイヤ Part.15
【スバル謹製】プレオ Part51【RA/RV】
【スズキ】エブリイ 57台目【OEM車】
軽自動車 故障・トラブル情報共有スレッド
ウェイクの実物のダサさは異常w

【スズキ】アルトターボRS Part102


1 :2018/08/03 〜 最終レス :2018/09/03
HA36S型アルトターボRS、2015年3月11日発売

■公式
http://www.suzuki.co.jp/car/alto_turbo_rs/
■スペシャルサイト
http://www.s-alto.jp/rs/
■アクセサリーカタログ
http://www.suzuki-accessory.jp/alto/index.html
■オンラインオーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/2_28_66.html


☆前スレ☆
【スズキ】アルトターボRS Part101
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1530457905/

2 :
  それが     \             / 実現したのは
 アルトターボRS  \ なぜターボRS / 思いのままのハンドリング
   ____     \ に乗るのか/     γ===========
 三/ く  || oヽ_   ∧∧∧∧∧∧      //:∠二二、ヽ:::::::
三 | | ̄ ̄| ̄ | () <オをパ本気 心 >   //:::((´・∀・`))::::::
  └○-──-○┘ <| 装ド格持 踊 >   //:::::Oγ⌒ヽO::::::  
─────────<ト備ル的ち ら >──────────
             <ギしシな のせ >
             <ヤたフ走良る >
             <   ト りい  >   誕生
 この走り       /∨∨∨∨∨∨\   アルトターボ
    衝撃だ    / いま        \       RS
           / パドルシフトに乗る  \

3 :
すまんのー
仲良く使いたいですじゃー

4 :
俺の走りを見てくれよぅ
https://www.youtube.com/watch?v=yKEP28WHO0s

5 :
>>4
肝炎かな?

6 :
>>1
アルトターボR乙!

7 :
待ちに待ってやっと発売されたターボRSのミニカー
よく見たらシフトパドルが無い…もしかして俺の個体だけの欠品不良?

8 :
適当なの付ければいいやん

9 :
>>7
それ新型アルトだろ

10 :
>>7
俺のもないから心配すんな

11 :
■ アルトの欠点
@室内での騒音、ロードノイズなど
A座席(シート)位置が高い、より低くする
B収納が少ない、小物入れが少ない。ワゴンR比較
C荷物室・ルームライトが無い。
Dエネチャージ、ハイブリッドが無い
E最新の自動ブレーキが無い
Fシートアレンジが少ない、ワゴンR比較
Gオートロックが無い、30km/h以上で自動ドアロックされる
Hターボなのにクルーズコントロールが無い

12 :
>>11
ワゴンRで良いじゃん?

13 :
>>11
アルトなんて言う安物グレードじゃなくて、もっと高級車買ったほうがいいんじゃね?
ワゴンRとかさw

14 :
この前、車動かそうとしたらバッテリーが上がってた(汗
しばらく放置したら、始動できるだけの電流が回復したのか動いたけど。

エンジンスターターまで買ってきたが、バッテリーへの蒸留水の補充だけで済んだ。
1年も放置すると、バッテリーの水もかなり減ってるのね。

15 :
>>11
軽自動車じゃなくてプリウスでも買えばイイじゃんよー

16 :
>>11
3はモデルチェンジで解決してほしいねぇ。
メーカーにしかできないところだ。

1,2,4は金で解決できる。好きにすればいいかと。
5~9って必要かね?
安いが売りのアルトなんだから。

最上位モデルで入れられるかもしれないけど
そこまで金出すなら、ワゴンR買っちゃうでしょ。

17 :
そう言えば
>ターボなのにクルーズコントロールが無い
これは何だろう?
NAの軽乗っていて「ターボならCCがあるのに」と妄想中?

18 :
ワゴンR(笑)

背の高い車なんかクソ

19 :
>>18
ワイはクソシャコタンのS660やで?

20 :
ええな

21 :
>>19 しんどいねえ

22 :
>>21
せやろ?
乗り込むときはスライディングやで!

23 :
>>10
おれのは有るんだけど

24 :
>>11
ワゴンRかえよw

25 :
>>11
廉価版のポテンザ履いてるからロードノイズが煩い

26 :
この車ロードノイズ酷いか?
インプ、ランエボ乗ってたから鈍感になってるんかな…

27 :
ピレリのP7 evoに比べれば静かな方

28 :
ロードノイズがうるさくなったんじゃなくて、他のノイズが減ったんだと思う。

29 :
四角い車指して丸くないって言ってるようなもの
【アルトターボRS】というパッケージングからしたら
どうでもいいことばかりでホント欠点の少ない車だなと実感するよ。

30 :
>>11
エネチャージは付いてなかったっけ?

31 :
>>10
見ろよ〜青い〜そら〜白い〜くも〜

32 :
何?

33 :
>>31
そ〜のうち なんとか な〜るだろぉ〜♪

34 :
>>32
有吉が昔やってた猿岩石ってコンビのテーマ曲。藤井フミヤが作って大ヒット。

35 :
>>34
それではないだろー!w

36 :
>>32
パドルの無いヤツぁ俺んトコへ来い!

37 :
「だまって俺について来い」って歌

38 :
>>36
そのうちなんとかなる…んですか本当に!?

39 :
>>30
車速感応オートロックもワークスに併せてオプション設定されたよね

40 :
>>5
どういう意味?

41 :
>>11
ルームライトはオプションでありまーす

42 :
車高が低い車は(アルトだけでないが)バックミラーを
天井ギリギリまで上げてくれんとあかんわ

43 :
>>42
自動ブレーキのセンサーがあるからかなり厳しくない?

44 :
>>42
昔のオープンカーやシトロエンDSはバックミラーがダッシュボードに
ついてたことを考えたら十分高い位置だと

45 :
>>42
で、ギリギリまで上げたら今度はストップランプ邪魔で後ろ見えないって言うんだろ?w

46 :
>>41
それルーム(キャビン)ランプじゃなくてラゲッジルーム(トランク)ランプなんですよ…
とはいえ事実上のリアルームランプで追加お勧めOPなのは確かなんだけどね

47 :
>>42
余り高い位置にあるとリヤの窓との絡みも出てきて後ろの地面しか見えなくなっちゃわない?
ボンゴ三兄弟のルームミラーが高すぎて殆ど地面しか見えなくて凄い不便だった

48 :
褒められた
https://i.imgur.com/T4KmUu1.jpg

49 :
久しぶりにワイパー使ったら異音がするようになった(´・ω・`)

50 :
>>48
ジェレミーたちがいないトップギアなんて…

51 :
>>48
どうせならこういうURL貼れよ無能
https://www.topgear.com/car-news/tgs-guide-japan/ten-japanese-kei-cars-we-need-uk#1

52 :
んー要は日本の軽自動車は色々あって素晴らしい って記事だな

53 :
ワークスじゃなくRSなのが身内贔屓を超えて違和感
もちろんRSの方がお勧めできる仕上がりだけどね

54 :
RSの純正アルミホイールはエンケイ製らしいけど、実測重量は何kgですか?
同サイズの鉄チンが同じ重量なら替えようと思ってます。
あのアルミのデザインが好きでないからです。

55 :
>>54
自分で計ってみりゃええやん?

56 :
>>54
5.1kgかな
http://www.enkei.co.jp/wheels/all/one/size.php

57 :
>>56
ありがとうございます!5.1sとみて良さそうですね。
RSがまだ納車前なので、事前情報はありがたいです。

58 :
心の壁がATフィールドなのか

59 :
純正採用のは5.1より重いみたいよ

60 :
この前閖上近辺で超絶コーナリング決める黒RS見たがこのスレの住民?

61 :
>>59
新たな情報ありがとうございます。
納車されたら1輪外してタイヤ込みで量ってみます。

62 :
純正ホイールは5Jから4.5Jになってるから重くなってはいないんじゃね?

63 :
レイズの鍛造ホイールいれてる人多いけど、そんなに効果あるもん?
バネ下荷重は上荷重のなんたらかんたらはよく聞くけど
軽くしすぎる弊害はないの?

64 :
>>63
デメリットは全く無い
メリットは全てにおいて絶大

65 :
>>63
安くて軽い奴は剛性が足らないからハンドルを切っても少し遅れるよ

66 :
>>64
>>65
なるほど
いいヤツならメリット大なんだね

67 :
>>59ですが
交換した人の情報みると体重計なのでバラツキますけど5.5〜5.78位はありそう

68 :
気になるから倉庫から出してきて体重計ではかってみました、5.6でした

69 :
俺も計ってみた。

73キロだったよ

70 :
>>68
あなたイイ人ですね。夜中に米俵届くよ。

71 :
続々と有益な情報が。ありがたいです。

72 :
軽量ホイールのデメリットは、サスに高性能を要求し、タイヤへの要求が下がることで、乗り心地、特にダンピングが損なわれることがある。
メリットとデメリットは表裏一体。何かを交換してメリットがあったら、デメリットも必ずある。

73 :
ちょっと何言ってるか分からないですね

74 :
足回りそのままでホイール軽くするとバタつく感じはするね
それ相応にサスを見直す前提だわ

75 :
それをデメリットと言うならなんでもデメリットだなもう

76 :
>>72>>74 は・・・

77 :
あほでございます

78 :
なにも考えなく>>72を書いてその後自演でフォロー失敗したのな

79 :
素人乙

80 :
アクセルペダル踏んだら前に進むけどガソリン減るからデメリットなので電車で通勤します

81 :
>>79
孤軍奮闘乙w

82 :
またSUZUKIやらかしたんか!?
詫びサービスはよ!はよ!

83 :
適正な検査したらもっと良い数値弾き出して他のメーカー困ってまうやんw

84 :
>>83
残念でしたw

85 :
タダでさえバーゲン価格で利益の薄い車乗っときながら更にサービスしろとか乞食かよ

86 :
たしか、試乗したらなにかを貰えたはず。

87 :
>>80
当たり前体操

88 :
https://www.webcartop.jp/2018/08/262948
人気者だなRS

89 :
>>88
路肩走行の写真て覆面に追走されてる状況?

90 :
赤のRSもおしゃれっぽくてええな
むさくるしいおっさんの俺には乗れんけど

91 :
フロントとリアのシルバーメッキの部分が、ブラックメッキだったら赤買ってた。シルバーだと合わない

92 :
やっぱウチの赤RSが一番カッコいいやん?

93 :
>>91
だったら自分でクリアブラック塗れよ
だったらだったら繰り返すXXXめ!

94 :
>>93
白買って、サイドのデカール剥がして、赤いパーツはワークスの白パーツに変更したんだが

95 :
…つまり 赤に心動いたが結果白を買った同士だったんだ。そりゃスマン!

96 :
>>95
まあ、車の色とか組み合わせは個人のセンスだし、しゃーない。ちなみに、ディーラーの人達は皆「こっちのがいいっすね。」って好評だったぞw

97 :
>>94
画像あげてクレメンス!

98 :
俺も黒かって赤い部分は全部黒に同色化、エンブレムも黒色にしたぜ
赤い車はあこがれるけど、赤色はすべて排除した

99 :
オレは白買ってサイドデカール太くしてあちこちにワンポイント付けてる

100 :
>>97
俺のでよければ
http://imepic.jp/20180810/497630
このころはまだエンブレム黒くないけど

101 :
ボディ同色化のパーツ代にお金かけるならチューニングの方に使えばいいのにと、いつも思うが、これも人それぞれの価値観だよなあ

102 :
>>101
一般的にチューニングしてる奴のほうが少ないだろ

103 :
えっ!そうなん。

みんな吸排気RXプラグ足周り高さ変更ぐらいはやってるだろ?

104 :
そこまで年数乗らなそうだし全くいじってないな。
AMTは長い年数乗るのはちょっと怖い感じがする。

105 :
>>100
まっ黒クロスケやんけ!?
さんきゅーアニキ!

106 :
チューニングに何十万もかけるなら、美味しい物を食べた方が良いのにと思う

107 :
好きな車と女に乗って、美味いもん腹いっぱい食えばそれでええんやで?

108 :
>>98
エンブレム黒化はマスキングテープしてスプレーですかね

109 :
プラグやエアフィルターみたなポン付け程度のお手軽チューンはともかく
足回りとかガッツリやりたいやつはワークス買うんじゃね?

もしくは、ワークス出る前に飛びついた人らか

110 :
単色塗りもいいけど、>>99とかのが観たい

111 :
サスペンション、マフラー、RXプラグ、ブローオフバルブやらバキュームチャンバーとか気付けば色々ゴテゴテと付けてるけど、一番効果を感じたっつーかつけて良かったと思ったパーツはソリオのワイパースイッチだった

112 :
>>108
エンブレムを外してカーボン風シール貼り付けた フロントエンブレムの裏側はフラットじゃないからマイナスドライバーで浮かせてやるとすんなり外れるよ

113 :
>>111 ショーモナーイ!!クルーマー泣イテール!!

114 :
>>112
ありがとう、やってみましょ

115 :
似非カーボンw

116 :
ベストカーだったかな、アルトが来年MC、
ワークスが再来年MCと載ってた

117 :
ターボRSはその間?もしくは噂どおり廃盤?

118 :
>>117
逆にそのまま設定されると思う??

119 :
>>117
当然来年MCだよ



って言えば信じるの?
適当な憶測しかないこんな場所の話を?

120 :
>>117
メーカ的にRSを残す理由がないしな

121 :
ターボCVTにMCだよ

122 :
スイフトもRSとスポーツが共存してるしそのまま残ってもおかしくないと思う。

123 :
>>121
こっちに方が可能性は高いな

124 :
一番出る可能性の無いRSのMTが欲しい

125 :
ぶっちゃけAGSのせいで売れてないからね

126 :
ほんまなw

127 :
ターボCVTよりATのほうが良いのでは

128 :
CVTのパドルシフトはギャグだから仮にもスポーツ設定のRSでCVTはないだろ
AGSもフィアットのそれより出来はいいのに日本人の変なミッション認定は不遇だな

129 :
>>128
ギャグも糞もこの価格の車にそれを期待するほうがおかしい

130 :
RSをターボCVTにしたらワークス並みの値段なるぞ(* ̄∇ ̄*)

131 :
ラパンSSでいーじゃん。

132 :
買ってすぐ後悔したけど、一ヶ月くらいしたら乗り方クセあるけどAGS楽しいと思えてきた。自動車評論家とか他の試乗記見ると「ギクシャクする」、「MT出すべき」とかレビューあるが試乗だけじゃ分からないし、慣れてこないと分からない楽しさあるよ、この車は

133 :
>>132
マニュアル乗ってる人ならなんの違和感もないけどな。
マニュアルを理解すれば多分全てが納得出来ると思うよ

134 :
>>132
MT乗りたいけどもうおっさんなので楽もしたいなー
と思ってたところへのこの車の

135 :
>>134
リリースは僥倖だったぞ俺
価格や原点回帰な軽らしい外観、そして久しぶりのターボアルトという点てもだ

136 :
>>131
良い車だが中古のわりに高すぎる

137 :
今日嫁車ターボRSの高速デビュー&渋滞やったけど、
走りに関しては文句無しやわ!
嫁前車の先代ノートと変わらんかこっちが良く走って乗り心地もしっとり良いわ。
渋滞もAGSやからカックン以外は楽ちんだし、
強化クラッチのMT車よりは快適すぎやんけ!
ただただうるさいけどな。

138 :
>>137
おー、何色買った?

139 :
>>138
ウチは赤RSやで?
ちな白RSと渋滞で並走したやで!

140 :
>>132
やっとその域に達したようだな小僧

141 :
>>139
ほー、いいじゃん。奥さんと素敵なクルマライフを

142 :
AT限定の家族に貸す事があるからそもそもMTの選択肢がない

143 :
>>141
サンキューでーす!
嫁はスライドドアが本命やったけど、
何だかんだ言いながら乗りこなしてるわ。
通勤や子供の送迎にやっぱ軽が楽やしね。
おまけに高速も余裕あるから買って良かったわ。
親父のN-BOXのNAで高速はアクセルベタ踏みで辛かったやね…

144 :
ぶっちゃけこのタイプのターボってさこれかワークスしかないよね?

145 :
>>136
意外に探している人多いのかも
自分の友人にもかつて探しているのが居た
いいのが見付からなかったか結局ESSE買っていじっているが

146 :
>>143
トールワゴンのNAは高速はなかなか厳しいよな

147 :
>>145
自分も探してました。中古でも、距離が短いやつはナビとか付いていると、140万超えてくるし。
近くのディーラーで、見積もりとったらオーディオ込で135万ポッキリになったので、
即決しました。いや、総額135万なら即決しますけどね・・と伝えたら、通りました。w

148 :
RS車検の代車に素アルトCVTきた。足回りが緩いがノンターボでもまあまあ軽快に走る。しかしCVTがすべてを台無しにしている。こんなのどこがいいのか。MTかAGSに乗りたくなった。
意外だったのがシート。サポート性はほぼ無いが、クッションに厚みがあり、フィット感が良い。こちらの方がしっくりきてしまった。

149 :
助手席側ドアの内張の中がカチャカチャ音がするんだけど、何かの配線が当たってるのかな。

150 :
>>137 ID:vDFs1dwd と >>138 ID:s0Yhs8F1 のやりとりが自演にしか見えない

151 :
>>128
CVTは峠を全開で走るとオーバーヒートしてしまうから、ゆっくり走る年寄り用ですよ

152 :
峠全開走行なんて時代遅れのローリング族のやる事だ若くても一般人はやらん

153 :
>>152
そんなあなたにはCVT

154 :
>>149
クツワムシが住んでます

155 :
ターボRS納車前の者です。
DレンジでAGSの変速ショックを和らげるのに、少しアクセルを戻すといいそうですが、
戻すタイミングはタコメータ読みで3000回転あたりでしょうか?
最大トルクが発生する回転数が最適かなぁと勝手に想像してます。

156 :
>>155
回転数なんて気にしない。
乗ればすぐにわかるよ。感覚でわかるさ。

157 :
慣れたら音で変速タイミングが分かるようになってくるよ
最初のうちは3500〜4000rpmを目安にすればいいんじゃない?

158 :
>>155
考えるな…感じるんだ!

159 :
>>155
チェンジは回転数よりは基本インテークの負圧と思いますよ。
アクセルの踏み込みが少い(負圧が小)と早くアップするし、多い(負圧が大)と高回転でアップ。
考えるより馴れるしかないよ。

160 :
みなさん即レスありがとうございます。
自分でアクセル緩めるポイントを探します。
納車が楽しみだ。

161 :
>>149
発煙筒を投げ捨てろ

162 :
変速ショックを和らげるのにアクセルを戻すんじゃ無くてアクセルオフでシフトアップを誘発してスムーズなシフトアップをさせるんだよ
乗れば解る
乗らなきゃ解らん
乗って解らんなら何乗っても違いなど解らん

163 :
>>162
アクセルオフでシフトアップ誘発って、CVTやATでもやっている人いるよね

164 :
普通のことだし

165 :
ワークス発売されて結構経つのに、お前らまだRSなんか乗ってるんかよw
さっさとワークスに買い換えたらよろし

166 :
>>165
多分次もターボRS買うわw

167 :
スイスポエボリューションが出たら乗り換えるかも
ほんとに出るかわからんがw

168 :
>>130
どういう計算?

169 :
>>148
素のアルトのシートはわからないけど、
シートは小さいし体格によってはRSの中途半端なサイドサポートは邪魔になるのかな。

170 :
>>169 厚み

171 :
>>165
おいおい、釣り針が隠れてねーぞw
ワークスはシートが高いし足回りが街乗りじゃ硬てーよ。

172 :
>>159
それ負圧の増減方向逆じゃない?
エンジン負荷が低いと負圧高くて負荷が高くなるにつれて負圧がゼロに近づいて
そこから過給器が作動して正圧に転じるみたいな

173 :
実際ワークス出てた結果、停滞してたRSの売上も伸びたらしいからな
求める方向性の違いでワークスじゃなくRS乗ってる人は多いよ。

174 :
アルトターボRSチョイノリ試乗インプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=X17qjSDVrvU

デビューから2年経ったターボRSを試乗しました。

175 :
>>154
ワロタ

176 :
>>165
買い換えるのって、なんでもかんでも頂点じゃないと気が済まないハイスぺ至上主義のアホだけだろw

177 :
これが発売された時はMTの設定がなくて仕方なく買った人も多いからワークスでMTが出たのなら買い替える人も多いと思うよ

178 :
シートが高いぃ 足がかたすぎぃーって言ってる奴
本当バカなんだな クルマ買ったらそれでENDかよ
いるよなカタログだけ見て全てを悟ったかのように知ったか言うやつ

179 :
契約した立体駐車場のサイズを良く読むと、最大車高1550mmとなってる。
ターボRSの車高が1500mm。いちいちルーフのアンテナ倒さんと引っかかるかな?
同じ境遇の方います?

180 :
>>178
試乗したけど?
バカが書き込む釣り針に
食い付いてやってるんだから
感謝しろよw

181 :
>>167
昔SX4エボリューション出なくてがっかりした

182 :
5MTと5AGSでは、ギヤ比が異なります。それぞれに好みが分かれます。

183 :
フロア防振して汗だく

184 :
>>178
>>シートが高いぃ 足がかたすぎぃーって言ってる奴
>>本当バカなんだな クルマ買ったらそれでENDかよ

そうだよそれでENDだよ
改造前提でワークス買うならそれは否定せんが果たしてそんな連中がワークスオーナ全体で何割居るんよ?
無改造で街乗り足車+αなロードカーが欲しい人にはRSが丁度いいんだよ
ワークス買って無改造で乗ってる奴や改造前提でワークス買ったにしてもサーキットに行く訳でも無く公道でイキってる馬鹿とかは俺たちRSオーナーからすれば哀れみと蔑みの対象でしか無い訳よ

185 :
暑いし大変そうだな

186 :
>俺たちRSオーナーからすれば哀れみと蔑みの対象でしか無い訳よ

別にそんなこと思ってないし、恥ずかしいから一緒にしないでくれないか?

187 :
いろいろ大変だな
肩の力抜けよ

188 :
やっぱりワークスが良いよなMTに乗りたい

189 :
いやRSで十分ですよ
AGSのMモード楽しい

190 :
これ奥さんの買い物車だものAGSに決まってる。

それを楽しく軽快に楽しむ峠かな。

191 :
>>184
違う違う、改造前提でもMT必須じゃなかったら、断然RSでしょ

ワークスのSUVみたいな見晴らしの座面と、申し訳程度のホールドしかないなんちゃってレカロがいい?うーん、、、
それより安いRSにしてフルバケかちゃんとしたセミバケ(もちろんシートヒーター仕様)にチェンジでおk
ワークスのしっかりした足?それはいいけど、あのホイールハウスのスキマでそれは必要なん?
それより安いRSにして好みの車高調なりスポーツサスペンションセットなりにして+車高も下げられた方がいい

>>189
そうそう、やる気スイッチ入った時は(`・ω・´)シャキーンとシフトを左へ入れてカチャカチャすればいい
でも基本、街乗りメインなRSだから普段はDモードでRSとのシンクロを楽しむこともまた良し(時々あれ?ってなるのもまた楽しw)

192 :
このスレでは>>184が一番いたい奴みたいだな

193 :
>>192
いやいやいやw
それは君だろう、スレタイ読みなよ
みんな君のこと可哀想なヤツだとクスクス笑ってるんだよ、言わないだけで

194 :
>>193
ウヒョー 即レス ヤッホー

195 :
>>191
RS乗ってるけど、長距離ドライブでの航続距離の短さと荷室の狭さ
以外は問題ない。
欲を言えば現状の位置から前方に150mm程度シートスライドするように作って欲しかった。
スペアタイヤじゃなくてパンク修理キットつけて、気持ち程度にサブトランクあれば尚良し




まぁ長距離ドライブって行っても年1〜2回で街乗りメインだから
ガソリンなくなりゃ給油すりゃあいいんだけど、タンク小さいから
渋滞ハマったらちょっと怖い

196 :
>長距離ドライブでの航続距離の短さと荷室の狭さ

荷室、屋根に収納箱を乗せる。
航続距離、携行缶にガソリンを入れて後部に載せる補助タンクとして利用する。

>現状の位置から前方に150mm程度シートスライドする
意味がわからない、より詳しく説明されたし

197 :
>>196
前方投影面積拡大は避けたいので屋根に荷物載せるつもりはなし
フル乗車かつ荷物満載なので携行缶載せるスペースなし
リアシートにシートレールがないのでシートスライドできない

198 :
車体の室内の広さに関係することは、車種を変更するしか無い。普通車に変更するのだろうね。

199 :
>>198
90年代のアルトの方が荷室広かった

200 :
>>195
デフォでは、スペアタイヤじゃなくて、パンク修理キットしか載ってないけど・・。

201 :
夜中にバーストしたらスペア乗ってないと大変だよな
タイヤ交換するにしても、どこも店は開いていないし

202 :
新車で買ったけどスペアタイヤなんて付いてなかったんだが

203 :
150ミリスライドとか言っても、現行アルトのリヤドア小さいから
そんなに前に出したら、おそらく乗り降り出来ないと思ふ

204 :
>>201
俺も先月遠出先の夜中にパンクして焦ったわ
セルフのスタンドは20時過ぎると交換拒否られるし、従業員が給油してくれるスタンド探しまわって
やっと交換してもらった。最近そういう店少ないんだよな

205 :
>>203
たぶん荷室を広くしたいんだと思う

206 :
上位モデルに快適装備付けて誘導するように作ってるからアルトには
分割シートも前後スライドもつけないだろうな

本田とかだと全部ある程度装備ついてるから 一個売れるとみんなそれに流れる

207 :
SUZUKI様が貧乏人のために破格のプライスで売ってやってんだよ。
それをあれも欲しいこれも欲しいもっと欲しいってお前何様だよ?
調子こいてんじゃねーぞコラ!?

208 :
次期モデルに意見反映されるかもネ

ただターボRS・ワークスは消滅するか、S660みたいな価格帯になるだろうけど

209 :
>>206
ワゴンRリアシート共用化すりゃあいいだけだろ

210 :
遮音の大人シートやオーディオパーツの防音シート装着するには、
やはりリヤのラゲッジから施工したらよろしいのでしょうか

211 :
>>209
プラットホーム自体違うしw

212 :
>>211
モデルチェンジするときにプラットホームごとワゴンR流用すればいい

213 :
>>212
わかったぞ!お前バカだろ!

214 :
https://bestcarweb.jp/feature/column/40220
ワークスじゃなくターボRSを使う記事、なぜか結構多いよね

215 :
>>219
面白い記事だね。
俺が近所の峠でやってるのがまさにそれ

216 :
ウヌら、ワークスのMTが流用されたRSが出たら、買い換える?
値段がAGSに10万程度上乗せなら、ボクチンは迷わず買い換えるよ。

217 :
>>214
無改造で比較するのが条件ならワークスは危険と判断したのだろう
RSはヘタクソが腰砕けでコーナーに突っ込むと転がる事は以前に証明されているがワークスはしっかり重心移動を掛けるとグリップしながら転がる危険性がある
RSがコーナーで重心移動による横Gを受けると外側サスが縮みロールして受け止め押し返そうとする力がタイヤを路面に押し付ける力となりグリップを増すのだが限界を超えるとタイヤが滑りだすことで限界と判断が出来る
ワークスが同じコーナー同じ速度同じ操作をするとダンパーが固い分タイヤを路面に押し付ける力がより強く働くのでRSが滑り出すような状態でも踏ん張ってしまうので無理をするとそのまま転がる
これを回避するにはダンパーの固さに応じたローダウンが必須なのだがノーマルワークスはダンパーが固いくせにノーマルRSと車高が同じという糞仕様
RSをノーマルのままサーキットに持ち込むのもアレだが無改造比較という企画でプロがやるなら解ってるんだろう
ワークスをノーマルのままサーキットに持ち込むのはRS以上に自殺行為だと言う事を

218 :
>>216
その場合ワークスいらねぇーじゃん

219 :
>>216
微妙
出たばっかのときはすごいMT欲しかったけど
なんかもうAGS馴れたし楽しいからもういっかな。

220 :
>>216
もうワークス買えよ

221 :
>>213
バカ?部品の共用化はコストダウンの常套手段だぞ
そんなこともわかってないお前がバカだろ

222 :
>>221
売れないクルマを作れと言うバカ

223 :
>>221
お前はワゴンRに乗ってろこのハゲ!

224 :
>>217
その糞仕様のアタマ とれろ

225 :
>>221 うんこ

226 :
>>221
もっと勉強してから書き込めよアホ

227 :
RS乗ってます。

前輪だけ外した状態の自転車を積んでるんですが、
助手席を一番前まで出して、背もたれも一番前側まで倒して26インチのマウンテンバイク積めてます。

できれば、ワゴンRの助手席ののように、背もたれがフラットになるシートだと自転車の収まりも良くなるので、ワゴンRの助手席に代えたいんですが、どなたかこれができるかご存じの方いらっしゃいませんか。

RSはとにかく気に入っているんで、車自体は代えたくないんです。

228 :
具体的には知りませんが、一般的に四個のボルトで固定されている
この縦横の間隔の寸法を測る。試乗車をみれば良いだろう。
アルトと他のクルマの長さを測って比べれば良い。
同じならば、そのまま取り付けられる
大きく寸法が違うのであれば、鉄板などで変換する取り付け金具を作れるかもしれない

229 :
屋根に積んだ方が早い

230 :
アルトの屋根に自転車は似合わない

231 :
自転車に乗れ

232 :
自転車を牽引すりゃええやん?

233 :
ワゴンRの助手席とアルとの助手席は互換性あるから簡単に付け替えられるよ



とか教えられたら信じるの?
無責任なこんな所で訊くよりディーラーで調べて貰えよ

234 :
ディーラーはダメという。車検通らないから

235 :
自分で適当に付けたシートで事故ったら保険下りない。
そして整備不良を取られるだろ。

だから屋根に積んだ方が早い。

でも質問したヤツはどこ?

236 :
この際だから、ミニベロにでも鞍替えしなさい

237 :
フレーム破断するかもしれない

238 :
>>222
ワゴンRじゃハイト過ぎる

239 :
>>238
ほんまそれ

240 :
>>227
無駄に改行多いヤツはたいていかまってちゃんの法則

241 :
>>234
純正シート流用で車検ひっかかるなら他車種流用が定番の90年代日産車なんてどうするんだよ?

242 :
>>209
共通化するコスト削減よりも利益率の高い車種やグレードに誘導する様に
良い装備にしていってるんだよ スズキはアルトよりワゴンR売りたいんだよ

243 :
現行アルトの開発コンセプトが原点回帰で
極力シンプルをメインコンセプトに挙げてるぐらいで
それでこれだけ楽しいクルマに仕上がってるんだから
余計な注文はいらない、在る物で楽しめばいいんじゃないの?

>>241
アルトにポン付け出来る他車の純正シートなんて無いでしょ
メーカーが想定してやる流用と、個人がブラケット改造して取り付けるのは
まったく別の話だよ

244 :
軽で楽しい…

www

245 :
軽楽しいよ 羨ましい?

246 :
全然

247 :
>>243
スカイライGT-R純正シートをシルビアに移植するのに
1個だけ穴が合わないからステーを溶接なりして穴合わせるのは
常套手段

248 :
>>247
それを何で書き込む?ひょっとしたらオマエはバカなのか

249 :
むしろ、軽だから楽しい

250 :
軽www

軽(笑)で楽しいとか爆笑やわwww

251 :
ハイオク仕様の軽でニスモGT-Rと鬼ごっこなかなか楽しいぞw
向こうさんも振り切れないから、相当イライラしてたようだけど笑

252 :
金があったら軽なんか買わずにロードスター欲しい

253 :
>>250
軽自動車板に張り付いてレスしてるオマエさんカッケー!!

254 :
中途半端な車より軽の方が割り切っていてむしろ心地いいと思う。

255 :
>>252
結局貧乏人なんよな

256 :
>>252
オレはもう一台をNDにしようかと計画中
でもRSは残すよ、これを手放すなんてとんでもない

257 :
>>256 分かる

258 :
kcテクニカがツイートしてるけどMC10月でほぼ確定なのかな

259 :
プラドのサブで買ったけど、例に漏れずRSばっか乗るようになったわ。
軽快で楽しくて小回り利いて楽。

しかし「軽(笑)」って奴、まさかバカにしてるつもりで言ってるんだろうか?
だとしたら感覚が古過ぎだし、リアルな人付き合いが無い人だろうな。

260 :
>>258
ただ、引用先がアフィブログってのがね
ショップだから何らかの情報は掴んでいるかもしれんが

261 :
どっちみちRSは出ないよ。MCの半年後から?カタログ落ちか?

262 :
>>261
預言者w

263 :
>>259
俺は軽はありえへんって言うとるねん

的外れすぎるわ

264 :
二つの選択があるのに預言者は無いな

265 :
>>259
軽で満足できるなんてよっぽど車に興味ないか不感症のどっちかだと思う

266 :
預言者ではなく、当然の成りゆき

267 :
>>263
わざわざ、軽スレに粘着してありえないとかホザイてるオマエのメンタルの方がありえんわ
相手にしてくれる友人もおらんのか?

まあ、オマエみたいな気持ち悪い性格じゃ当然だわな、ムリもあるまい

268 :
>>267
うん、MC待てずに型落ちフォレスター買ったDQNはスルーで。

269 :
>>268
お前頭大丈夫?軽なんか死んでも乗らへん言うてるやろ?

270 :
軽はほんまに恥ずかしくて乗られへん

実際乗ってる奴も見た目で分かる底辺ばっかやんw

271 :
>>270
オマエみたいな気持ち悪いヤツの趣味趣向なんて興味ないからww

272 :
>>267
汚物の相手して喜ばすなやタコ

273 :
ホンダ→VW→BMW→Audi→ボルボと乗り継いできた俺が
最後にたどり着いた答えがアルトターボRSなんだけどな、
もうこれさえあれば何も要らんよ!!

274 :
小さくてそこそこ早くて理想の車ですね

275 :
コスパ最高

276 :
軽なんか死んでも乗りたくないです

底辺臭で気分悪いのでもう来ません

バイバイ底辺ども^^

277 :
軽自動車とは
https://www.keikenkyo.or.jp/information/information_000123.html

まあサイズであったり乗車定員数であったり排気量であったりってところに基準が設けられてるんだろうけど
軽自動車がありえへんw理由ってどのあたりなんだろうね
家族やお友達たくさんで4人乗りじゃダメっていうならわかるけど、フォレスターバカにいるとは思えないし
背の高い車はダメらしいから、とんでもなく座高の高い人なのか?(コペンやS660とかだとフロントガラスより上で視界が広がっているとか)

NBOXとか売れてるらしいし、軽自動車がダメなら日本の庶民の多くの人はありえへん人たちになってしまうな

278 :
>>276
明日も来るんでしょ?

279 :
先日の帰省で初めてターボRSで高速乗ったけど、
嫁前車のコンパクトカーと変わらんかったわ。
むしろCVTじゃない分こっちが走っていて気持ちよかった。
ワイの永遠の相棒ER34スカイライン後期MTセダンターボを思い出したわ…

280 :
>>276
待ってるよ

281 :
>>276
軽なんか死んでも乗りたくないです

底辺臭で気分悪いので(今日は)もう来ません

バイバイ底辺ども^^

282 :
結局明日くんじゃん
早寝のお子ちゃまw

283 :
みんな頭のおかしいオッサンにも優しいねw

284 :
>>279
R34とか渋いな
俺も新車で売ってる時に購入検討したことがある
通勤距離が長いので諦めたが

285 :
今はやりのリースはどうや?
月々1万ぽっきりやぞ

286 :
>>285
リースは損

287 :
お前らかまってちゃんは相手にするなよ

288 :
なぜみんな相手してしまうのか

軽自動車乗りはみんな少なからず劣等感を感じているからだ

289 :
ボケにはツッコミを入れてあげるのが礼儀じゃんw

290 :
マトモに働いてるマイカー持ちなら、自分の愛車のスレ書きしてるハズ

わざわざ軽スレに粘着して悪態ついたりはしない。つまりはそういう事だ

291 :
かまってちゃんを相手にしているとスレを無駄に消費するからやめろ

292 :
劣等感とか。乙

どれだけ車に執着してるねん。

293 :
軽自動車に乗っていて劣等感を感じないなら、その程度のレベルの人で終わるだろう
ただ、それだけのこと

294 :
>>293がかまってちゃんですね。キモいのが特徴!

295 :
自転車を載せるってヤツもかまってちゃんだったのか?

296 :
>>295
自動車免許取れないから自転車しか乗れないのよ。
察してやれよw

297 :
>>279
アレもなんというかターボRSに近い位置づけよね
日頃使いを出来る限り犠牲にしないでかつ走らせれば楽しめる車というか

298 :
RSやワークスに近い車って考えると無いよな
ちゃんと4人乗れるハイトじゃない軽量ターボ車でロープライス
軽の括りだとN-ONEかキャストスポーツ位しか思いつかないが軽量とロープライスで差が開くんだよなあ

299 :
>>298
N-ONEはCVTじゃ無ければ真剣に考えたな。
アルトと比べれば天井高くて余裕ありそうだし。

300 :
じゃあ買いかえろ

背が低いからいいんだろ

301 :
N−VAN6MTはどうよ?

302 :
>>299
N-ONEは車高下げますスポーツモデル出しますに騙された
違うだろ!ち〜が〜う〜だ〜ろ〜〜〜!!

303 :
>>302
ローダウンカスタムと言いつつ屋根薄くしただけというね
嘘は言ってないが違うそうじゃない…という印象
あとせめてミッションはMTとは言わないのでATにしてくれと

304 :
軽自動車ってばかにされるけど
以前乗ってた2.5g某スポーティセダンよりも機敏で楽しく走れるから大満足
80キロまではこっちのほうが速く感じる
不満を言えば後ろのシートをちゃんと作ってほしいオプションでいいから

305 :
>>265
大手新聞社のグータラ社員的に言えば、
windowsで満足できるなんてよっぽどパソコンに興味ないかマゾのどっちかだと思う
みたいな感じかな?

306 :
>>305
IEの脆弱性が言われたときもIEからChromeやってるヤツいて…

307 :
最近の軽はよくできすぎてるわ

308 :
相手がどんなにスーパーカーでも道路の途中でUターンすればこっちの勝ちだからな
ポルシェだろうとブガッティだろうと勝てない

309 :
>>303
そもそもローダウンカスタムなんてグレードはないぞw
ローダウンプレミアムとかな
あくまで立体駐車場に入れられるようにしただけ
走りに振ったのはモデューロXだけ

310 :
>>309
無限仕様はないの?

311 :
https://clicccar.com/2018/08/17/619918/

312 :
>>305
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f5/c89af15c9a202a046d6cea4d69df344c.jpg

313 :
>>302
噂レベルだとMT追加かみたいな情報もあったけど、結局出なかったね。
ワンメイクもあるようだし可能性はあるのかなと思ってたけど。

314 :
>>293
なんのレベルやねんw

315 :
>>314
だから反応するとかまってちゃんが喜ぶ

316 :
スズキ アルト ターボRS、同乗試乗
https://www.youtube.com/watch?v=H6DNVT39shA

317 :
https://bestcarweb.jp/feature/test-drive/40397

(エビカニもらってない)現時点では
キャラ的に弱い
ですよね、ターボRSじゃあね、ワークスじゃないとね

318 :
>>317
雉か?

319 :
明日3年目の車検に出すんだけど、見積でエアコンフィルターとジェネレーター/ウォーターポンプベルト交換ってのが入ってた。
初回車検でもう要交換なの?
ちな走行40,000km

320 :
年間1万km超えると過走行車該当だからベルト自体の寿命にはまだ余裕があるけど
走行距離や次回の点検のタイミングとか考えたら妥当トコじゃない?

321 :
>>319
ファンについては妥当かな
エアコンフィルターについてはまだ替えてなかったの?という感じだ
一年毎か15000キロ毎くらいに自前でこうかんするとこだと思う
俺のは車検時に75000キロ走ってたけどベルトは予備交換になったよ(エアコンフィルターは交換済みだった)
ブレーキパッドが交換対象になってなくて大丈夫?と聞いたら意外なことにまだ残数あるとのことで次の車検まで持ちそうとのことだった

322 :
>>319
ベルトは交換時期
エアコンフィルターも遅いぐらい

323 :
ミラカスタムから乗り換えたけど楽しい自分には十分だった

324 :
前に乗ってたNCロードスターは初回車検前に走行40000kmでフロントパッド交換した。
いかに軽量ロードスターでもアルトの軽さにはかなわないと言うことか

325 :
こんなに軽いのにこのしなやかな乗り味させる技術者さんにゃ頭下がるわ。

326 :
>>318
雉だ
こいつのディスりのせいでターボRSがどれだけマイナスイメージが先行し、あとを引いたことか

327 :
>>326
頑としてAGSを認めないよね
それとあとをひいたと言えばRSの横転事故もそうだよね

328 :
>>325
しなやかじゃねーだろw

329 :
>>328
は?硬すぎず柔らかすぎず絶妙な塩梅だろが!?

330 :
>>327
隙あらばスズキ製品をディスらないといけないスタンスだよね
VWエビカニ騒ぎ以降もスタンス変えるとバレるからもはや戻れないという
先々代のワゴナーとか褒めてたのにね

331 :
このクラスでしかもFF車で独立懸架なんてバネ下過剰に重くなって悪影響しかない
そんなのを誉めちゃってる時点でお察し

332 :
>>327
横転動画アップしてたGT-R乗りの運転下手な奴か
あいつが与えたRSのマイナスイメージ
はでかいw

333 :
s2000やシルビアだって乗り方間違えりゃすぐにひっくり返る

334 :
>>333
ようは35GT-Rのハイテク装備に乗らせて貰ってただけなのに上手くなったと勘違いしてたんだよな
そしてそんな慢心と勢いままでターボRS走らせてゴロンとやって廃車というね

335 :
>>331
ナニ言ってんだ?コイツ

336 :
かまってちゃんが少ない脳みそで妄想を書いたんだろう

337 :
確か逆バンクになってるシケインみたいなS字でインの縁石に引っ掛けたんじゃなかったっけ?
同じ場所でBEETもひっくり返ってるって嫌儲のスレで言ってた

338 :
>>337
そうなんだけどそれでも重心高くてハイグリ履かせたスズキが悪い!という論調になるのが雉クオリティ

339 :
サーキット転がすなら、軽の左コーナーが鬼門なんて基本中の基本

皆気をつけて乗ってるのにスパッと切り込むとかアホ過ぎる

340 :
あのバカのおかげで犠牲者が減ったんやで(*≧∀≦*)

341 :
>>340
頼んでもないのに人柱ってやつだw

342 :
雉は接待やチヤホヤしてくれるメーカーには提灯記事書くけど
そうでないメーカーには露骨なディスり記事書くからなぁ

343 :
そいつはウンコだな

344 :
露骨すぎると嫌われるよなぁ

345 :
雉って国沢のこと?
俺も好きじゃないんだけど専用スレあるからそこでやってくださいな

346 :
じゃRSのネタふりして

347 :
>>345
たぶん違うから気にせず自分のターボRSのネタをどんどん書き込んでくれ

348 :
来週3年の車検だけど、バッテリー交換した方がいいかな?60000q

349 :
充電制御しているバッテリーの寿命って2〜3年だから交換じゃね?
昔みたいに常に発電している車なら5〜6年はもったけどな

350 :
店に聞けよ

351 :
>>303
それじゃローダウンじゃなくてむしろチョップドルーフだろ

352 :
そんなのどうでも良いから

353 :
アイスト専用のバッテリー高いんだよな。

354 :
通常の3倍するんだっけ?

355 :
RSには載って無いだろ?

356 :
RSはアイスト用だよ

357 :
倍というか、7〜8千円ぐらいだったような

358 :
まあ高いと思いつつもカオス買っちゃうんですけどね

359 :
ネットで買えばわりかし安く買える

360 :
>>355
36アルトの場合MT車以外はアイスト用バッテリー搭載みたいよ

361 :
ターボRS新品書き換えECU(リミカ・チューン・ハイオクの3種)ってのがあったんで買おうとしたら
こちらのECUを外して送り、書き換えて返送って、、、どこが新品やねん!
説明には先にこっちのECUを送るとか一切書いてねーぞ。

362 :
>>361
持ち込みでなければそれがデフォ
心配ならノーマルが吉

363 :
知らなかった、、、オイラのターボRSもアイストバッテリーだったのか
こんな無知ではダメだ!よしもっと勉強だ!

364 :
これにはターボRSも苦笑い

365 :
>>361
仮にECUユニット単体で手に入ってもイモビの関係でエンジンかかんないからな

366 :
>>365
そうなんだぁ。φ(..)メモメモ

367 :
ワークスのMTはアイスト付いてないんだね、知らなかった・・・。

368 :
ターボRSのMTモードでは、アイストが働かない

369 :
MTだとアイストはともかく、アイスト復帰が無理じゃね

370 :
でもS660のMTにゃオートクルーズ付いてんだぜ?
マニュアルでもオートクルーズ出来るんか?

371 :
>>369
ハスラーの低グレードMTにはアイストがあるよ

372 :
>>370
Dじゃないと使えないらしい


https://i.imgur.com/SabAfgG.png

373 :
>>371
CVTとは仕組みが異なるらしいから、何らかの制限がありそう

374 :
マツダのMTにはアイストもACCも普通に着いてるけどな。

375 :
>>370
おつかれ

376 :
>>374
マツダのは快適重視だから、あんまりアイストしないよ

377 :
えっ!S660のATってCVTだったのか?
そりゃMT選ぶはずだよ。RSはAGSで良かったYO!

378 :
>>377
CVTのが選ぶ人いっぱいや

379 :
マツダの「N入れたらブレーキペダルから足離してもアイスト継続」と「シフトレバーをドライバー側に倒してMモード」はぜひ真似してほしい。
あとコストに余裕があれば「ブレーキペダル踏力でアイストON-OFF」も導入してほしい。

>>376
それ今回の話の流れに一切無関係だよね?

380 :
>>377
6MTよりCVTの方が速いのは知ってる?

381 :
ものによるし乗る奴による

382 :
>>380
速いとかそう言う問題じゃねぇよ

CVTなんか気持ち悪くて乗りたくねぇ

383 :
エンジンかけたら自動でアイストoffボタン押してくれる装着かほしい

384 :
0-100タイムだけならCVTのえぬわんのほうが速い
でもAGSは4速まででアクセルオフ時間が2秒弱あるから CVTなら8秒後半くらいの加速になるんじゃない
実際の加速感は全然別物

385 :
このほうがすっきりして見た目いい
https://i.imgur.com/vtd361A.jpg
後ろはこれでおねがいしたい(ウイングはいらない)
https://i.imgur.com/PnZBYIX.png

386 :
アルトターボRS 加速 0-140km/h
https://www.youtube.com/watch?v=EOz6jrpalj4

387 :
アイドリングストップって単なる環境性能だよ
燃費良くなるとか馬鹿じゃね?バッテリー高いし車中泊馬鹿とか一般にとっては雀の涙ほどの恩恵だって分かってんのか?

オートクルーズかN-VANのセンシングなら多少事故率下がるんじゃない?正直他のメーカーのオートクルーズは気をつけないとな。

388 :
止めてる間クーラー効かなくなるからイライラする

389 :
アイストは節約というより発熱防止だな。
軽自動車でもアイドリングで2kWくらい食ってるはず(排気量にほぼ比例するらしい)。真夏の信号待ちで一斉にやられたら歩行者自転車二輪車はたまったもんじゃない。

390 :
>>389
そのたまったもんじゃなかった世代だが
今は昔よりも暑いから尚更つーことだろな

391 :
MCは素アルトとワークスだけで
ワークスAGS残すからMTイヤだったらワークス買ってねってなりそうな気がするんだあ

1代で終わるとか悲しいのでRSもMCしてくれ

392 :
MTのみ設定のワークス、AGSのみ設定のRS、が一番スッキリ。

393 :
>>385
一枚目ワイのと同じだわ。デカール剥がして、赤いパーツはワークスのやつに変えてる。後ろもね。

394 :
アイドリングストップ機能いらないけど、あれ付いてると取得税かなんか安くなるんだって

395 :
アイストはエンジンスタートと同時にオフ

396 :
>>392
棲み分けスッキリだよな

まあそうなったらワークスAGSが後に珍車認定されるのだが

397 :
>>396
ワークスがなんぼのもんじゃい!
俺が買うなら断然RS
チッコいから買わないけど

398 :
>>397
じゃあUSERO

399 :
>>353
アイストOFFる人ならホームセンターの安いバッテリーでok

400 :
OKじゃない。
アイストしてなくても充電制御は行われるから、通常バッテリーだと寿命が著しく縮む。

401 :
アイスト専用バッテリーと通常のバッテリーじゃ充電方式に問題ないの?
アイスト使わないからってアイスト専用バッテリー搭載車に通常バッテリー積んで痛まないの?

402 :
爆発するんじゃね?

403 :
>止めてる間クーラー効かなくなるからイライラする
嘘松乙
それように温度維持できる作りになってる。
(簡単に言うとエアコン内部に保冷剤?)
>>401
バッテリー液が減少して極板が空気に触れる状態にならない限り
まず爆発はしないが、アイスト用に設定された元々の発電量が違うから
何かしら不具合はあるかも知れないし、無いかもしれないw

404 :
>>403
でもアイストしたらエアコンの風温くなるやん?

アイストによるほんの僅かな燃料節約のために割高バッテリー積むのってどーなのよ?
元も子もなくない??

405 :
アイストはエコカー減税の為だぞ、税金安くなるんだからありがたく思え

406 :
>>400
今は安いバッテリーでさえ充電制御に対応してる

そもそも寿命を気にするぐらいなら、高価なバッテリーとの差額で充電器を買って、3ヶ月おきに充電した方がよっぽど長持ちする

407 :
充電制御対応バッテリーは従来の充電器が使えないから、安物まで対応してしまうとまずいと思うんだけど、本当に変わったの?
対応バッテリーの価格が下がったというなら話は伝わるけど。

408 :
>>407
日立やパナから充電制御対応バッテリーが出てる
アルトの38Bなら市場価格は3〜4000円台

これに3000円台位のパルス、フロート、サイクル充電等対応の充電器でも合わせれば十分
探せば更に安いのもあるし

409 :
「38B互換で容量の大きめな充電制御対応品なら安く売ってる」と正確に書かないと、38B買ったら未対応だよね?

410 :
エコクールついてるからアイスト作動中もそこまで暑くないけどな
ソリオのエコクールはあまり涼しくなかった。
アルトの方が頻繁に再始動してくれるかも

411 :
この季節1分ぐらいしか止まってねえ

412 :
アイストは、3段階の設定変更が出来る。

413 :
マイチェンまだか・・・
今買ったらもったいないわ
豪雨で廃車になったんだが、いろんな軽ターボ車の中古を物色してるがタイミングが悪い。
まずトールタイプ、新型は高過ぎるw
先代の高年式となるとこれまた高いw
モデル末期のナビ付き価格なんか知ってるともったいなさ過ぎる。
ワークスやRSはまず中古で買いたくないし、新車とほとんど価格変わらん、そしてマイチェンが来そうという・・・
NワンもFMC近い

そもそもターボ車の玉数が少なすぎる

414 :
お見舞い申し上げます。

でもターボRS乗りなら新型発表無い内は躊躇せずに買うと思う。少なくとも自分ならもう一度買う。

415 :
マイチェン待ってる奴まだいたのかw
しかも理由がうける
大体同じ理由で買い渋ってる(車に限らず)奴いるけど幸せになった奴ってみたことない
「買い逃したのはあの情報のせい」とかずぅっとブーブー喚いてんだよな

416 :
>>413
その考え方しょぼい。

ケチ臭いというかセコいというか。

プラス思考に考えたら現行は不具合全部対策済新車。
この価格でもうでない車。

多分RSは消えると思うけど。もしマイナーチェンジしたら今の価格で出すわけがない。

そんときはやれ「高すぎ」「ぼったくり」「値引きしぶすぎ」とか言うんでしょ

417 :
>>416
値引き渋いぞケチ臭え!
なんてのは今のターボRS発売当日から聞かれた記憶
ここ内容でこの価格そして(あの当時は)オンリーワンな性格付けを考えたら
標準価格でも安い時やねぇか何言ってんだ?と
思ったもんだ

418 :
>>404
あの程度の価格差で割高とかどんだけ乞食なの?

419 :
マイチェン来る来る詐欺の被害者結構いるんだな
そら言い続けてたらいつかは来るだろうけど、RSだけマイチェン非対象だったりな。

420 :
なんか去年もこんなやり取りしてたような...

421 :
>>419
RSが残るならそれでも良いと思う

422 :
>>419
ワークスはデカールをオプションにすべきだ
見た目はRSにしとくれ

423 :
初回車検を受けたんだが、お決まりの持病フォグランプレンズ割れの症状が出た。
ディーラーにメーカーと掛け合ってもらって保証扱いで無料で交換してもらった。
同じ症状が出た人は一応クレーム入れた方が良いぞ

424 :
>>418
はぁ?ワイのバッテリーはGS湯浅やぞ!
文句あるんかダボが!?

425 :
>>424
オマエには直列乾電池がお似合い

426 :
>>416
>>417
このスレ、以前からずっと、自分の理解できないことや気に入らない発言があったら
2つのID使って否定するか馬鹿にするかのキチガイが住み着いてるんだよね。
高度な回答を期待する高度な質問なんかした日にゃ徹底的にやっつけようとする
その腐った性根、自分自身のレベルの低さから染み出しているってことに早く気づけよ。

427 :
いや実際バーゲンプライスでしょ、RSは

428 :
アルトシリーズのマイナーチェンジは行われる。ワークスとRSは1年遅れかもしれない
アルトシリーズでの種類が多すぎるので整理して削除するモデルもあるかもしれない

429 :
ミラカスタムRSから乗り換えて数ヶ月
軽くて楽しい
ターボ同士なのに車重軽いと加速感全然違うなCVTはもう要らない

430 :
かもしれない男爵

431 :
AGSこそ偉大なアイテム

432 :
>>429
実際の効率考えたらCVTのほうが巡行到達までの加速は良いんだろうけど
エンジン回転数と加速がきちんとシンクロするAGSのほうが
やっぱり乗ってて楽しいよね

433 :
ジムニー売れまくりで生産追いつかないのに、アルトのマイチェンなんかやってる暇あるかよボケェ
というのがスズキの回答

434 :
ジムニーカッコいいけど普段から悪路や林道走る人以外には全く向いてない車なのになぁ
平民から貧乏人、社畜の味方アルトをカッコよくしてくれよ

435 :
>>433
開発部隊と生産部隊は別なので…

436 :
>>416
そうそう不具合なんてないぞ
出てもリコールされるし問題ない。

プラスに考えてって、そんな無理やりプラスに考えてマイチェンするかもしれない詐欺期間中のRS新車買うのはリスキー。
さらにはホンダセンシングばりの装備がつかない限りは価格アップしない。
あくまで超簡素な素アルトがベースということを忘れるなw
マイチェンでダサいメッキメガネとスリットが無くなって、シートポジションが改善されてたら最高だしな。
無理に自分を慰めてまで後悔はできん。

437 :
>>434
うん

438 :
>マイチェンでダサいメッキメガネとスリットが無くなって、シートポジションが改善されてたら最高だしな。


こんなもんが実現するとかマジで思ってるとした、らかなりの重度の誇大妄想症

439 :
FMC待つしかないな

440 :
ジムニー試乗したけど、加速もっさいのね(´・ω・`)
ターボRS普段乗ってると、他のクルマ乗った時の車重の違いがはっきり解るね

441 :
>>432
乗ってて圧倒的に楽しいからね

442 :
ミラカスタムは車重820キロあったからな

443 :
大好きなオレのRS、AGSのトラブルで入院となってしまった。
走行中に突然いろんな警告表示が点灯、走行に問題なかったが、パドルとシフトレバーが操作不能に。
エンジン再始動で治ると思ったが、停止後、始動不能。レッカーでDに搬入。アクチュエータの無償交換となった。
同じような人いる?

444 :
>>443
むしろレアケースじゃね?その後どうなったか又詳しく聴かせてくれ

445 :
災害で道路通行止めで、バックで坂道を登ったら、クラッチ関係の警告灯が点灯、
曲がった道なのでアクセルとブレーキ操作が混在して発熱したのではないかと思う
警告灯はしばらく時間経過すると消灯、発熱が原因だろうと思う。

446 :
>>443
オレオレ
騒ぐつもりは無かったからココには書かなかったけど一ヶ月ほど前に自宅の車庫で
イグオンしたらなぜかメーター表示がN固定になって始動不能に
レッカーしてDでAGSユニット交換になったよ
ちな車体は15年6月製造の初期型でECUはアプデ済みだった

447 :
>>444
やっぱそうだよなぁ。
走行距離4万キロ越え、先週1回目の車検受けたばかりで、消耗品もいっぱい交換してもらったのに、なんで?って思った。
マメに点検受けても壊れる時はこんなもんか。

448 :
>>446
443だけど、N固定、まさにそれ同じだわ。
Dでは応急処置?で一応走れるようにはなってるみたいだけど、再発の可能性が高いとかで部品交換せざるを得ない。

449 :
>>436
ダサいメッキメガネとスリット

気持ちはわかるがその煽りいいかげんしつこいわ
現行オーナーがほとんどのスレでそれ言う神経疑う

450 :
アイドリングストップって、クラウンMTから始まったそうだから
MTに付けること自体は全然問題ないよな。

451 :
俺今週デラに車検出したらジェネレーターベルト交換されたんだが、テンション間違えられて走り出したら盛大にベルト鳴りして慌てて再度デラに持ち込んだわw
車検に出して調子悪くなるってどうなのよ?

452 :
>>443
もし有償だったらいくら取られるんだろ。

453 :
メガネはともかくダミースリットに関しては俺もどうかと思う
まぁそれでも現行ブタ鼻スティングレーよりはマシだろう…

454 :
これかな?
デラでAGSのリプロ頼んだけど、このエラーコードが検出された時しかリプロできないと断られた。
https://i.imgur.com/adEWCWb.jpg

455 :
>>423
なるほど。無償で交換になったらラッキーですね。でも、根本対策にはなってないので
対策部品をメーカーは準備して欲しいものです。
早めにLED化したら、割れないのかなぁ。自分が知っている人も割れたんだよなぁ。

456 :
>>412
kwsk
確かにどこかで見たような気がする。取説かな。
販売店で出来るんだったっけか?

457 :
>>370
昔、新入社員だった頃、アコードインスパイアの5MTを購入したけど、
あれにはクルーズコントロールが付いていた。
なんと、1速でも2速でもクルーズコントロールが効くんだよねw。何キロ以上かだと。
アクセルが自動でオンオフして動く。確か、ブレーキかクラッチを少しでも操作すると
解除されたような。アクセルはどうだったかな〜。踏んだら、加速するけど
そのまま自動コントロール状態に戻ってた気もするし、解除されてたような気も。

最初に見た時は、感動したけどちょっと笑った。w

458 :
>>455
純粋に物理攻撃の前には割れないという保証などあるわけないだろうw

459 :
>>452
わからんけど興味はある
引き取りに行った時にきいてみようかな

460 :
>>448
>>446です
応急処置ってどんなことやったのかね?
そういやウチの症状のときはN固定だけじゃなくてライトオンしてもシフトゲートのイルミが消灯したままだったな

461 :
>>460
ちなみにトランスミッションの警告灯は点灯してなかった
というよりいつものイグオン時のメーターイルミ状態でシフトポシ表示がNになってるだけだった

462 :
メガネそんなダサいか?
パールホワイトならほとんど目立たんちょうどいいアクセントやろ

463 :
そうそう、マイチェンでひとつ希望するものあったわ

マフラー交換で切断しなくてよくなること

464 :
>>458
物理衝撃による割れと決めつけているけど、自分の知人の割れた人は、熱によるものと思っている
みたい。その人の調査(というか、ネットの知り合いとかへのヒアリング?)によると
割れた人は、それなりにフォグを使用している人で、ほとんど使ってない人は、
割れた人が居ない(たまたまかもしれないけど)との事。

RS買って1年位で気付いて、ディーラに言われるままに同じパーツと交換したけど、
前述の調査から、LEDに換えて、点灯しまくり(わざと)らしいが、もうすぐ車検だが
割れてないので、自分の説が正しいと力説していた。結構発熱するので、30分以上とか
点灯しているのが原因じゃないかと言う推測だったが。バンパーへの飛び石の傷も無いのに
これだけ、多数の人が割れているのは物理衝撃と違うだろうと。

そういう、自分のRSは、まだ納車されて2ヶ月足らずだが、上の話を聞いていたので、
ほとんどフォグは使ってないなぁ。これでオイラのRSが割れれば、原因は別と言う
事になるけどね。速くLED入れろと勧められているw。
意外と、取付時の応力が、かかっていたりして。

465 :
新古車でも良いから購入考えてるんですが
MCはないみたいですが
多少の変更みたいなのはあるんでしょうか?
やはり年式は新しい方がいいんだろう位の認識と
なんせAGSを体験したくて

466 :
>>464
読点多過ぎ

467 :
>>465
基本的にはECUだけだと思うけど・・・。初期のやつはなんか違うと見た記憶が。
2017年以降のやつなら気にしなくていいと思うけど、それ以前のやつに関しては
詳しい先輩のコメが付くことに期待。

でも、自分も中古で探して、走行距離の割には安くないので、結局新車で購入した
けど、高年式の中古(多分新古車を流したやつ)より安くなったので、その場で
サインした。

支払総額120超えるなら、新車で探した方が車検の面を考えてもいいかと思われ。
130ちょいで、最低限のオプション付で買えるかと。

468 :
>>466
すまんす。m(_ _)m

469 :
クソ眩しいLEDのフォグ
いつも点けてるバカはマジ迷惑

470 :
なんのためにフォグランプあるのか考えたら
常時点灯などしないはず

471 :
純正のフォグは眩しくない
そもそも眩しいフォグは車検を通らない

472 :
>>469
問題は明るさよりも光軸なんだよな
これ明らかに上向いてるだろ?ってのが一番迷惑
リフレクターとの相性もあるのだろうがせめて上下方向にも配光してるLED球をフォグするのは止めてくれ

473 :
常時点灯しているやつが一番アホ

474 :
純正フォグなんぞファッションランプの類だから、そう目くじら立てんでもよかろう

475 :
>>465
出来れば新車で買ってずっと乗ってもらうのが一番なんだけどね。ワークス、RSは何か今出てる奴で終わりそうな気配濃厚出汁

476 :
>>464
そうそう、俺もフォグは夜間常時点灯だったのでそれが原因と思ってる。
今後は霧の時だけ点けるわ。
てか、今後一切点けない方が安心かも。
しかし点灯できないフォグランプって意味あんのかね?

477 :
>>476
フォグは使用時以外はバッテリー保護の為オフっとけって書いてあるやろ?
ROMるか取説読めやダボが!?

478 :
>>467
>>475
ありがとうございます
新車を基本に交渉してみます
参考になりました

479 :
>>476
フォグが必要な天候なら割れない

480 :
乗り潰す前提なら年式とか関係ないし
状態のいい年式落ちでもいいかもな
ナビとかオーディオとかついて110万しないぐらいで買えたりするから
目利きは必要だけど

481 :
>>477
100%間違いなく全員が漏れなく、フォグを使用時以外はオフってると思うぞ。

知らないやつがいる限り何度でも書くが、晴天時のフォグは足元を明るくする一方、
その明るさに瞳孔が明順応するから、肝心の遠くや暗い場所が見えづらくなるので
霧のとき以外はオフしたほうが良い。

482 :
>>476 あなたは例外の子ですね

483 :
>>460
ECUの故障履歴を削除したとか

484 :
樹脂製の純正フォグ割れてIPFのガラス製にしても割れるんだから飛び石等による物理的要因だろ

485 :
>>484
当たらなければ物理的に割れることはない

486 :
やだ・・・赤くて3倍の人みたいな言い方・・・

487 :
フォグなんて飾りです

488 :
そこか!

489 :
>>487 イイじゃん!

490 :
RS買って二年半経ったいま、やっぱ買ってよかったといまでも思う。

俺が買うとき丁度ワークスが出たけど海苔比べた上でこれにした。

RSのグレード位置が微妙に好きだ。
なんかさ、新型試作車というかプロトタイプというか。

まじ気に入ってる。スズキのディーラーは最低だけどなw

491 :
スズキのディーラーは駄目だななんていうか余分なこと絶対したがらない

492 :
ワークスとかぜんぜんあんなのワークスじゃないからこっちでいい
スポーツ気取りよりスポーティのほうがいい

493 :
>>489
フォグランプなくても困らない
むしろ平成18年7月以降の新車は高さ規制があるのでローダウン時にフォグが邪魔になる車種があるのでやっかい

494 :
>>477
バッテリー保護とランプレンズに何の関係がある?
頭沸いてんのかこのボケ!

495 :
プラのとガラスのが割れたのは原因が別かもしれんし

496 :
>>491
自販系はほぼそんな感じ
だが代理店系は店それぞれだな
ウチの寺は代理店系だが(安全基準や車検に引っかからない範疇なら)割とノリノリで社外パーツ着けてくれるな
自動車用品店でやって貰うよりも高めだけどな

497 :
車検の代車でノーマルアルト借りたけど、これイイね。
エネチャージの減速にAGS初乗り時以上の違和感を感じるが、これほんとにベーシック車?って思うくらい素晴らしい走りしてる。

498 :
RSはベースがいいからこそ成立した車だということがよくわかった。

499 :
エレメント交換すらやりたがらないのには閉口した

500 :
おまいらMTアルトバン乗ってみ?
思いの外おもろいやで!
もうそれにポン付ターボで良いかと思うわ。

501 :
1000kmの無料点検の時、オイル交換もしてもらえるのだとおもってたけど、
いいオイル入れてるから5000kmまで交換しなくて大丈夫ですといわれたんだが、
みんなこんなもん?
そんで5000kmの時交換してもらったらしっかりオイル代請求された、まああたりまえだけど

502 :
>>500
MTはたまに乗りたくなるけど、日常的に使うとなるとめんどくさくなると思う。
その点AGSは楽にギア操作できるからいいわ、最近Mモードでしか走行してない。
インパネシフトがもう少し長かったらいいのにとは思うけどね。

503 :
試乗車上がりの新古車?がかなり安値でうちの県内結構な数出回ってるんだが、急に試乗車を手放すような理由がDにあるんかね

504 :
MTが面倒なのは渋滞だけ

505 :
>>502
市販のWRシフトアダプター付けるか、自作してシフトアダプター付けるかすればええやん?

506 :
>>490
燃料計の表示はどう?
今年の3月納車だけど、満タン給油で20kmほど走ると目盛りが一つ減るw
で、時間が経つとまた満タン表示になる。
航続可能距離もいいかげん。いきなり10km減ったりする。

507 :
つべに0-100` 5秒台叩き出してるRS動画上がってるけど
マジなら乗ってみたい

508 :
>>506
仕組みを知ってたら、それは当たり前だよ

509 :
>>500
あんなのに乗りたくねぇーよv

510 :
>>509
アルトと何が違うの?

511 :
ブーストアップ程度で100k加速6秒切るのは超激下り坂(笑)

512 :
>>502
キャリーかなんかのシフトノブがそのまま付くと聞いた。
見た目はアレだが、確かにマニュアルシフトしやすそうだし、良さげだった。
マジで心惹かれるものが。

513 :
>>503
マイチェンが間近と言うことか!

514 :
でもRSは、、、

515 :
そうそう昨日用事があったのでディーラー行ったらジムニーシエラ
あってちょっと試乗した。
加速重いな。RSで言うと坂を登ってるようなゴゴゴと出る感じ。
そしてコーナー曲がらん。誰かが外へ押してるのかと思うほどだ。
あらためてRSの機敏な挙動に感動したよ。

516 :
そりゃ背が高い時点でクソ

517 :
まるで用途が違うものと比べて糞と言われても…

アホかw

518 :
>>504
べつに渋滞でも面倒とは思わないけどな
>>496
俺が買った寺もチューニングとかカスタムの類いはノリノリでやってくれる
ヤフオクで買ったパーツだろうが中古だろうが基本的に持ち込みOK

タイヤも近場で買うよりネットで買って持ち込み取り付けの方がトータルで
安い

旧車メンテの方が得意らしく、屋根付きの展示場にがっつり 
たまに整備されたS30Zが置いてある。
たまにアイドリングしてていい音出してる。


  


519 :
新型ジムニー買っちゃった
けど納車は一年先だって

RS二年乗っての感想
RSはトータルバランスが最高にいいと思うよ
あと一年お付き合いお願いします。

520 :
>>517
背が高いのはクソ

521 :
>>276

522 :
>>512
そのまま着かない。加工が必要。
しかも操作ボタンの都合でネジ穴位置は±0.3mm程度の精度も必要。まあ現物合わせなんだが。

523 :
お前はジムニーか、アホうんこ

524 :
さすがに底辺貧乏人御用達のアルトと、
変態酷道走破専用車のジムニーと比べちゃいかんでしょ?

525 :
TPOもわきまえずに四六時中、フォグつけてるアホは迷惑極まりない社会の害毒

レンズが割れるのも当たり前、当然の天罰である

526 :
>>503
販売数でメーカーから報奨金が出るから
例えば、当月中に100台が報奨ラインとして、あと数台で規定数なら
自社で登録車を出して目標達成させる

527 :
エンジンを掛けて、Dで発進すると、ほんの少し後退してから前進を始める。
これは、普通の挙動ですか?正常ですか?

528 :
施錠して駐車中も四六時中フォグ点けてるようなアホは確かに社会の害毒ではあるな。

529 :
>>527 きっと上り坂なんです

530 :
いいえ、駐車場です

531 :
きっと上り坂の駐車場なんです

532 :
>>530
その駐車場だけの挙動?
なら上り坂なんだろ。

533 :
>>527
チョロQだろ

534 :
>>527
微妙な上り坂だとしたら普通
ヒルホールドアシストが平坦路と判断してる
噴かさないと上らない上り坂や平坦路、まさかの下り坂で発生するなら即ディーラーに駆け込むのだ

535 :
>>519
RSかワークスがMCしたらどうするの?

スペーシアもスイフトもジムニーも去年から今年にかけて
MCした、そろそろアルトかハスラーの番だから頼むぞスズキとしか言いようが無い

536 :
>>535
納車1年待ちなんだから気が変わればキャンセルすればいいやん
納車後だとしてもジムニーはリセール良いから売ればいいやん
っかスイフトMCあったっけ?

537 :
>>535
別にどうもしないしMCの記述が間違ってるぞ
嘘はダメだ

538 :
ニッチな低価格の趣味車だからそう
金かけてMCしないよ
してもそんなとびっきりかわんない

539 :
ジムニーとシエラみたいに

リッターターボエンジン・ワイドタイヤ・オーバーフェンダー付けて出ないかな?

もちろんAGSで!

540 :
もしかしてこんなかんじ?
https://i.imgur.com/RpqkNzb.jpg

541 :
【癌センター、収益UP】 ×さくらももこ(53) △貴乃花(46) ×亜利弥((45) △神の子KID(41)
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535420186/l50

542 :
>>540
それは失敗作だよ。リアが病的に不細工。
でもAGSついたら感慨もイイね。

543 :
アルトベースで800kg未満でお願いいたします。

544 :
>>539
コレやろ!?
ttps://i.imgur.com/BPg1OPf.jpg

545 :
RSってワークス出たから中古の値下がりが大きくていずれ二束三文でも買えたりしそうなんかな?
ワークスは値下がり少ないけどRSは需用がワークスより無さそうだしAGSその物がCVTほど受け入れられてないから他のターボよりも需用がない気がするんだけど
のり潰すなら待ってればって気もしてる

546 :
RSもワークスも値落ち率を考えたらお得感は薄く新車で買った方がマシ
ワークスはロクに調べずネームバリューだけで買った連中やトップグレード信者が買ってからこんな筈じゃ無かったと(主に乗り心地的に)後悔して手放した車体が多いので在庫としては圧倒的にRS<ワークスというのが現実

547 :
腐っても軽の上位グレードだからそうそう値落ちしないよ

548 :
>>545
まずRSの中古価格調べ来いや!そうすりゃバカなレスせんで済むねん

549 :
合同葬儀場何てスレがある車なんて他に知らないから何となく需用が無いもんかと
DCTには及ばないだろうけど馴れれば割りと便利な変速機てのは予想が付くからこなれていればお買い得かと思ったんだけど
良いものはそうそう値下がりしないかぁ
残念
サーキットも走らんしワークスほど尖ってるのも疲れそうだし他を考えてみるかな

550 :
乞食は書き込むなよ

551 :
いや好みがRSのMTと言うか昔のエコターボみたいのだから出ないならしゃあないかみたいなもんで積極的に欲しい程でもなく妥協してなら新車で欲しい程でもなく古すぎるのもどうかってだけ
他のを考えてみるよ

552 :
5MTと5AGSでのギア比が異なる。5AGSの5速での回転数が低い(これは良い)
もし、5MTであるならば、5AGSの5速と同じギア比が好ましい
、又は6MTにして6速を追加する。
時速100kmでのエンジン回転数は低い方が良い、ターボなのでエンジンの力はある。

553 :
昔のヴィヴィオって、重量はターボRSと大してかわらんのにゼロヨンとか圧倒的に早いのな
なんでや?

554 :
>>553
やっぱ、排ガス規制でピークは同じでも回転全域だと昔の軽ターボの方がパワー出てんじゃね?

555 :
>>545
どこからそんなデマ話を作ってきたんだ

RSもぜんぜん安くないぞ
安くないのに乗り回された中古なんて買うなよ

556 :
>>553
思い出補正とチューンしてるのを
見てるから

557 :
6AGSがベスト

558 :
いやいや7AGSが良いし

559 :
はっ!>>545に凄い知恵遅れがいる!

かまってちゃんじゃ無いなら本物の基地外だなw

560 :
ヴィヴィオはな・・・スーチャーなんじゃよ

561 :
>>556
いや、カートップのノーマル車の記録なんだが

562 :
>>560
ターボRSと同じ64PSなんですけど

563 :
>>549
いまだにランボルギーニは使ってるからね

564 :
>>562
馬力は仕事率だと何度言ったらわかるんだ

565 :
RSの中古値落ち率は低いよ

https://軽自動車買取査定.net/baikyaku/resale/


ランキング入ってるし

566 :
https://.net/baikyaku/resale/

ごめここからみて。2018年度軽自動車査定がRSは高価買取10位。

ということは中古価格も高い。

567 :
>>562
そもそもヴィヴィオって実測80PSとか言われてたから勝てないっしょ(>ω<)

つか、RSにドアパンチ食らってたの見つけた...糞ムカつくわ〜

568 :
これで1Lターボ5MTなら欲しい
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/037/484/532/37484532/p1.jpg
https://1.bp.blogspot.com/-cX42DMXuzcs/WVO794DiJGI/AAAAAAAAAEg/ovCPyFqxhe47atQ_6OTw2LuyaRudIuitACLcBGAs/s1600/Ignis-Concept-01mod.jpg

569 :
>>568 リアを見たら絶対に萎える

570 :
>>569
格好良くなるぞ
https://www.kalimantanpers.co.id/wp-content/uploads/2018/02/cakep-juga-suzuki-ignis-dibuat-ceper-kayak-gini-of-modifikasi-ignis.jpg
https://assets.gridoto.com/crop/0x0:897x599/700x465/photo/2018/08/21/1188282715.jpg

571 :
>>570
うーん。カッコよくは無いが少しはマシかな、、、

572 :
>>570
ノーマルの方がカッコいいと俺は思うが、
このスレにいる大半の人は車高ダウンが美的には好みなんかな?

573 :
>>551
基地外の書く文章として100点です

574 :
https://.net/baikyaku/resale/

ごめここからみて。2018年度軽自動車査定がRSは高価買取10位。

ということは中古価格も高い。

575 :
>>570
悪くないと思う
ノーマルはバンパー真ん中のクソでかい素地ガーニッシュとバックドア中央の凹みが相まってぶん殴られた藤子不二雄キャラみたいに見える

576 :
>>574
わかったって!見るから落ち着け

577 :
新型ブーンx4にagsがあれば俺のなかでは完璧
ついでに同じ形のまま小さくして軽自動車ならなおさらgood

578 :
ブーン×4って新型出たの?

579 :
フーン。

580 :
>>561
昔は規制も緩く、広報車チューンが当たり前に行われていた時代
今はカタログパワーを越えただけでもあれこれ書かれてしまうからな

581 :
オラ!お前ら勉強しとけや!?

ttps://motor-fan.jp/article/10003846

ttps://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180828-10337267-carview/

582 :
この気持ち悪い>>581は何を言ってんだ

583 :
もっとパワーのでるエンジンを電子制御で無理やり64馬力に収まるようにしてるんだろ
なんでそんなことする必要があるんだろうか
660cc規制だけで十分だと思うが

584 :
あぶないから

585 :
初代アルトワークスの悲劇を知らないらしい

586 :
>>583
パワーをどんどん出すと軽自動車制度そのものが無くなるんよ。
軽自動車の売れ筋は軽トラとか軽バン、買い物車だからここで軽のメリットがなくなると軽メーカーの存在意義がなくなる。

587 :
でもスズキ製エンジンのケータセブンは80馬力だから納得いかない

588 :
>>587
スズキが企業として行うことが出来ない。
個人的に行うのは構わない、改造など。スズキは関知しない

589 :
>>587
ケータハム買えや!?

590 :
アレって観賞用にしかならんやろ、極々たまに乗るくらいで、しかも天候選ぶしな

591 :
目線低く過ぎて前に車いたら絶対信号見えないよね

592 :
前の車が動いた発進すればいいんですよ

593 :
64馬力以上欲しいのなら改造するか普通車買えよってことだろ

594 :
>>570
格好いい!でもイグニスって何kg?900kgくらい?150psあったら最高やなぁ
でも実際食指が動くにはMTが絶対条件だしなぁ

595 :
軽太は限界低くてすぐスピンするっていうからパワーあっても持て余す気がする

596 :
イグニスって前と後ろではイメージががらりと変わるから萎えるんだよなあ

597 :
エボ10のケツがありならイグニスのケツもありだと思う

598 :
この車に関しては、車重軽くて64psもあればパワー不足は感じないだろ?

599 :
どう考えてもレッドゾーン低すぎる。
まだパワーが有り余ってる感じなのに無理やり頭打ちさせてるように感じる。
レッドゾーンを9000回転くらいにしても問題無く思えるし、
そうすれば80PSも不可能ではないと思う

600 :
>>599
ECU社外に変えれば解決

601 :
>>599
100psも簡単に出ますよ

602 :
リミッターが露骨にくるから
外したらノーマルでも170くらいは出そうな感じある

603 :
最高速は弄ってもたいしたことない。なぜかわからないとはな

604 :
>>602
馬鹿じゃないの?
日本でそんなに出せるかキチガア

605 :
軽自動車を選んだ時点で
速さに期待するのが間違い

606 :
速さなら二輪だろが?
ワイの750ゼファーに置いてかれるでアルトちゃんw

607 :
ヘタレは何に乗っても動くパイロン
安全厨は渋滞の元
先進国なんて基地外一杯

608 :
黙ってろよ基地外

609 :
スピード勝負するならR Sより、

ワイの1200cc12Rで750ゼファー置き去りや

610 :
聞きました?
スピード勝負ですってw

611 :
みんなリミッターカットのみで、そのくらい出てます。

612 :
メーター読みで200ちょい
実測だと190前後みたいだな

613 :
そのいかにも速そうなZX-12Rをワイのテスラ・モデルS P100Dでミラーの点にしたるわ。

614 :
>>606
俺のバンディット1250にバックミラーの点にされるゼファー750

615 :
そもそも、ゼファー750って時点で釣りだろ

616 :
たかがナナハンのゼファーにマウントを取る二輪厨が大漁ですた。

617 :
ぜふぁw

618 :
ばかにされまくった挙げ句釣り宣言 w

619 :
ソープランドピンクよりマシだろ!?

620 :
そーぷらんどってw

621 :
ソープランドピンク?
スケベ椅子ゴールドなら知っているが、、、、

622 :
>>616
その昔
あいつとララバイ
という漫画があってだな

623 :
構うな

624 :
>>621
井戸田のハーレーよ

625 :
H27/5以降、フォグがH8からH16にパワーダウンされたと言う書き込みを見たのですが
H16付けている人で、フォグのレンズが割れた人いるのかな〜。あからさまな飛び石は
置いといて。

割れ対策で変更になったんだろうか。ご存知の方が居たらよろしくです。

626 :
>>602
今のアルミブロックのエコエンジンがそんな余裕もって作ってるわけ無いだろ

627 :
アルトのターボクソとアルトワークソどっちがええんや??

628 :
>>626
余裕だな

629 :
GTRもアルミブロックのエコエンジンだぞ

630 :
>>629
レクサスもね

631 :
> アルトのターボクソとアルトワークソどっちがええんや??

目的とする方向性が違うので、
運転者の目的に合わせるのが良い。

ターボRSが、街乗りNAアルトの上位車種と思えばよい
足回りが硬く無い、5AGSによる手軽さ、ターボによる余裕のあるエンジン。

ワークスが、サーキット車で街を走る感覚、すこしやり過ぎなところ。
足回りがすごく硬い、5MTに拘る、このターボエンジンは吹き上がりが鋭い。
運転者は楽しいのですが、同乗者は辛いだろう、足回りの硬さとエンジンの鋭さ。
パケットシートは、人を選ぶ

632 :
個人の感想です

633 :
>>631
ほーん、サンガツ。
ほんならパケットシートをターボRSに付けたらええんやな!

634 :
>>633
パケット使い過ぎに注意しろよ

635 :
>>633
なにも伝わって無いな。

636 :
やろ
とか
やな
使う奴はほぼ釣り師

637 :
RA06はF6やK6と比べたらクランクシャフトが細いからマージンが少ないと聞いたけど、どうなんだろうね
寿命を削ってまでちょびっと速くするくらいならそのまま長く乗っていたい

638 :
壊れたら買い換えりゃええやん?

639 :
無理させず可愛がれば20年ぐらい乗れるかな

640 :
>>606
>>609
>>613
ワイが載ってるスズキキザシで追い掛けて赤札を渡したるさかい

641 :
>>639
エネチャージ系のモーターやリチウムバッテリーとか無いから錆びに気をつけて無茶しなければ行ける

642 :
>>641
え、ターボRS無いんか!?
ほんならコドラシートの下にあるのは何なんや…

643 :
自爆装置

644 :
海岸や雪国は、下回りが錆びるね、ボディが錆びで無くなる。下回りの錆び対策が大切。

645 :
>>640
キザシは交通取り締まりには使われてないんじゃ?

646 :
>>637
ここ30年で金属疲労の研究の進歩で設計、製造法の最適化が進んでるし
材料特性も改善されているから
単純に小径だからオーバーラップが小さいからとk6aよりも弱くなってるとは限らない
少なくとも消耗品じゃないし何億回も負荷がかかる部品だから短時間の200馬力くらいで壊れるような設計はありえない
200馬力でノッキングや高回転からのクラッチミートなどで異常な負荷がかかってやっと壊れるかどうかってところだろう
クランクシャフトに限らないけど世の中の重要な部品の安全係数は予想される最大負荷に対して8〜10くらいが相場

647 :
グーグル先生によれば普通車のクランクシャフトの安全係数はだいたい40だってさ 40倍の負荷でも壊れない
実用性を考えないレーシングカーのエンジンとかになるともっとギリギリまで軽量化してるかもしれないけど
普通車エンジンのチューンアップでクランクシャフトをいたわるのは無意味と言わないまでもさほど重要ではないってこった

648 :
親戚のおっちゃんが初期のセダンハコスカGT-R持ってるんだけど、
まだナンバー付けてたときに高速道路走ってたらドライブシャフトが落っこちて危うく事故って廃車になるところだったと。
知ってるか?2ドアハードトップのスカGやないで。

649 :
R型とK型はクランクシャフトのベアリングの支持方式が大分違うよ。

650 :
>>648
建て売りクラスなら今や家の値段だからなハコスカGT-R

651 :
もうすぐ初回車検のRS4WD乗りです。信号待ちで停車してたら、整備不良っぽいハイゼットに追突されたwww
リアドアとバンパーぐしゃぐしゃ。荷室フロアまで凹んだ。駆動系は異常なかったから、なんとか復活出来そうだ。
さすがに修理に時間が掛かるらしく、来月いっぱい代車のワゴンRのお世話に。CVTの挙動が嫌すぎるorz
早くAGSの走りに戻りたい・・・

652 :
それって全損扱いなんじゃないの?

653 :
>>652
衝撃のほとんどがリアドアで受け止められてたようで、リアシート後ろのフロアまでは無事。30万コースで直せるそうな。だから全損扱いまでにはならなかった。リアゲートまでひん曲がってたら全損だったかもね。

654 :
もしも追突したのがハイゼットではなくボンネットの長い車だったら、結構ヤバかったかもね。後席に人乗せてなくて本当に良かった。

655 :
>>651
10:0なら評価損の話はしっかりしておけよ
相手の保険屋がスットボケたりゴニョるようなら弁護士特約つかって即召喚だ

656 :
>>650
動けばな

657 :
>>653
いずれにせよ事故車扱いで査定価格ダダ下がりだな。
自分の保険で弁護士特約入ってるんだったら全損扱いにするようゴネまくったら?

658 :
>>653
それだけ壊れて30万て安くないですか?
全損の方が良いような…

659 :
>>651
リヤドアじゃなくてバックドアだろ、紛らわしい

660 :
てか軽のあんなペラペラドアちょっとでもぶつけたら丸ごと交換だろ?
板金もクソもねーよな。

661 :
交換したほうがはるかに安いしな

662 :
妹の軽が対向車に突っ込まれて、
怪我はなかったけどエアバッグ全開!
エアバッグまで出たら買い替えなん?

663 :
>>662
妹に聞けよ

664 :
修理屋と相談

665 :
>>663
妹から聞かれたんや!

>>664
だよな、フレームまで逝ってたら修復歴載るから買い換えやろな。

666 :
>>661
高いわ

667 :
やたら評判いい、NGKのプレミアムプラグに交換した
前だとかったるくて蹴飛ばしたくなったDモードがよくなった
加速も僅かだが向上
面白いのが燃焼効率が上がったせいか、ショォーという音がエンヂンから聞こえる

668 :
>>665
直接お答えしますんで妹さんを紹介していただけませんか?

669 :
>>668
残念ですがつい先日籍を入れたので中古になりました。
でもアルトよりもっとハイソな車だと良いかもしれませんね?
新車の婚活頑張ってくださいね!

670 :
>>667
プラシーボ効果

>>668
俺の妹で良ければ紹介するぞ。
但し61歳独身

671 :
>>670
せめて高齢出産に引っ掛からない年齢で

672 :
https://.net/baikyaku/resale/

ごめここからみて。2018年度軽自動車査定がRSは高価買取10位。

ということは中古価格も高い。

673 :
効果絶大RXプラグがプラシーボだの、
RSの中古価格が高いだの、今さらな話題が有るのはなぜだ!?

674 :
>>667
前のプラグがヘタってきてたからじゃね?

675 :
>>670
おいおい、妹が61歳ってジジイじゃねーか。
いいかげん免許返納しとけよ。

676 :
>>675
返さないのが、ボケ老人

677 :
>>675
訂正
>妹が61歳ってジジイじゃねーか。
妹が61歳って事はお前はもっとジジイじゃねーか。

678 :
ネタに何マジレス飛ばしてんの?

679 :
>>675
お前がな

680 :
新車で買ったエブリイワゴン、1年も経たずにGT-Rに後ろから突っ込まれ、査定額が30万と言われたんで、即行買い換えた記憶が蘇った。

681 :
プラグ交換如きで加速が良くなぅたとか笑えるわww

682 :
加速はわからんけど、交換直後は変速が滑らかになったような気がしたけど
その後にタイヤパンクして違う銘柄のタイヤに変えたので効果がよくわからん。
まあ気分の問題じゃね?

683 :
電力会社によってオーディオの音質が変わるって言ってるぐらい笑えるなw

684 :
純正でイリジウムプラグだから、替えても純正並に戻った位しか効果ない

685 :
やっぱS660はえーな。

ttps://youtu.be/4io9_sAUdQ8

686 :
またそれ?新しい動画くれよ

687 :
土屋が神見たいな扱いなんだけど、土屋って現役の頃めちゃくちゃ関係者やレースファンからは嫌われてたんぞ
あいつが、今でいうパワハラやモラハラで後輩やら速い人達を追い出して、なんとか上に行った汚い奴って評価が大半だ
速いけどメンタル弱すぎで強くなく、ほんと悪党だったのに、何故か土屋神みたいな風潮

688 :
RXどころかイリジウムも使ったことない引きこもりジジイの多いことw

689 :
>>688

これがユトリなら、まぁ理解も出来るのだが30を超えてるオッサンだと思うと日本も衰退して当然だと思うよ

690 :
>>689
しかし、ゆとり世代と呼ばれた人達も30歳超えてきてるんだよな。

691 :
引きこもりジジイw

692 :
最初から付いてるプラグ イリジウムじゃね?

693 :
相手するなよ

694 :
イリジウムとは衛星電話のことなのかプラグのことなのか・・・
衛星電話なら、使ったことある奴なんて極々一部の人(マニア含む)じゃなかろうか

695 :
>>682
俺の時はアイドリング時若干出てたザラザラし?した音が聞こえなくなったな
ドラレコで確認したからプラシーボじゃないのは確か
加速と燃費については悪くはなってないが誤差と言われれば誤差かな
5万ほど使って今はNGK8番にしてる(ECU書き換えたから)

696 :
>>685
どノーマル相手にモデューロ仕様持ち出してS660がどや顔で勝利
リベンジさせろとKC仕様持ってきたら今度は神懸かった仕上がりの匙S660持ち出してやっぱりどや顔大勝利
ところでノーマルワークスとノーマルS660対決はいつになったらやってくれるのかなあの雑誌は

697 :
お前らどんだけ好きなのイジリー岡田!?

698 :
俺、昔ながらタイヤ屋に努めてたんだが、この車の新車付きタイヤとホイールの付け方テキトーすぎないか?
ホイールにバランスの重り板どんだけ貼ってるんだよw
トラックのタイヤじゃないんだからw

699 :
>>698
俺もそう思ってたけど、最近のセンターに貼るタイプだと普通じゃね?

700 :
>>698
リムに打ち込みし直せ

701 :
工場装着タイヤならそんなもん。真円度なんかにコストかけてられない。
リプレイスでこんだけ貼られたら返品するよ。

702 :
入り痔生む

703 :
明日峠を走るわ。
いつもランエボヤインプを追い回して優越感を味わってるw

704 :
峠は土曜の夜だと思うんだ

705 :
白内障だから夜は駄目なんだよ

706 :
ランエボ・インプ「何かしらんけどしつこく煽ってくる軽がいたんで気持ち悪いから譲りましたw」

707 :
おパンツ丸見え
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00318170-nksports-golf.view-000

708 :
>>706
ほんとそれ
煽るんじゃなくて微妙な車間で一生懸命ついて行ってる感を演出すれば良いペースで引っ張ってもらえて楽しいのにね
実際煽るほどの余力なんて無いしね

709 :
公道で車格上の車抜いてイキってるってネ申のGTOのネ申とかわらん

710 :
>>704
週休2日の今は金曜の夜じゃない?

711 :
なるほど、はなきんってやつだな

712 :
昨日納車されて一般道を100キロほど走っただけだが、メーターで平均燃費がリッター当り11.5キロ表示に…。
回しても4000回転くらいまでだったが、次回給油までに燃費改善するかしら?

713 :
>>712
平均燃費、納車後にリセットした?

714 :
100kくらいじゃ平均燃費は正確に表示されないよ。300〜500kくらい走らないと。
俺のは3万キロ走って生涯燃費は24.○くらい、高速onlyなら26行く。

715 :
メーターリセットはしてました。
しばらく様子見ます。ありがとうございます。

716 :
どんな田舎に住んでるんだよ
高速と大した変わらないじゃないか

717 :
燃費自慢するヤツ良くいるけど
この車でそんな乗り方してて楽しいのか?と思う

718 :
回転上げるときは上げるけど何時も突っ張った走りしてたら疲れるだろ。
一回乗ると500k以上走るから疲れない運転になるんだよ。

719 :
なるほどそれが楽しいんですね

720 :
一回でそんな長距離走るんなら普通車買うわw

721 :
おパンツ丸見え!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00318170-nksports-golf.view-000

722 :2018/09/03
https://sirabee.com/2018/09/02/20161767617/
だっておー

【HONDA】ホンダ N-BOX vol.132
ジムニー 雑談 サロン だよーん
【ダイハツ】キャストPart23【CAST】
【現行型】エブリイワゴン【DA17W】
軽キャンピングカー 10
【節約】軽のユーザー車検10台目【格安}
【はよ白】軽でも白ナンバーが欲しい人のスレ8
【600系】初代ムーヴ エアロダウンカスタム
【未来型】 三菱 i(アイ) Part99 【MR】
軽自動車の黄色ナンバーが気に入らない人↓
--------------------
柊かがみが全レス
iVideo(アイビデオ)プリペイドSIM1
おはよう2ちゃんねる
村上隆17
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 290
【児童人権指標2020】 韓国、人権環境が改善されて70位→13位、北朝鮮111位、日本は?…28位[06/04] [蚯蚓φ★]
【韓国】名言で批判するスレ【朝鮮】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6767【youtuber】
8/24 23rdシングル全国握手会@幕張メッセ
【Wii】桃太郎電鉄2010 wifi対戦スレ 119年目
石橋貴明・男塾のメンバーは今どうしているの?
【DHC会長】 「日本には驚くほどの数の在日がいる 似非日本人はいらない。母国に帰れ」★2 [03/02]
【FX】どうしたら勝てるようになった?156
旭川のダンススクール
【Dead by Daylight】配信者、動画投稿者の話題スレ【DbD】【IPあり】par44
射手座のケイナー雑談スレ→102矢
メガハウス総合10
大王製紙が不織布マスクの国内生産開始 生産量を増やし、一般向けにも販売へ ★2 [首都圏の虎★]
マイラインは強制登録だった
ダンガンロンパ2の九頭龍冬彦は極道カッコいい
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼