TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スバル 【ステラ】 トマール猿人
【HONDA】ホンダ・N-WGN★22台目
軽に4人乗車って…
 プリウスも買えない男って何なの? 
【スズキ】ジムニー JA22専用スレ【K6A】Part3
【どこでも】 JB23ジムニーpart135【走るよ】
【日産】 軽 EV を待つスレ 充電1回目 【三菱】
【HONDA】ホンダ N-BOX vol.160
ジムニー■JA11,71専用スレ■Part24
【スズキ】パレットSW・ルークス【日産】

【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part133


1 :2018/07/25 〜 最終レス :2018/08/12
ワゴンR系総合スレッドです。
新型(6代目)MH55S/35S登場。
先代MH34S/44S、先々代MH23Sから初期型、次期型、OEM車までワイドにOK!

・スズキ ワゴンR
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
・スズキ ワゴンRスティングレー
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr_stingray/
・マツダ フレア
http://www.mazda.co.jp/cars/flair

・新型ワゴンR スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr/top.html
・新型ワゴンRスティングレー スペシャルコンテンツ
http://www.suzuki.co.jp/wagonr_stingray/top.html

・リコール改善対策、サービスキャンペーン、保証延長など
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/campaign.html
http://www.suzuki.co.jp/recall/car/extension.html

・前スレ
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part132
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1528178990/

■次スレは、>>960-990が、新スレが立っていないことを確認し、「次スレ立てます」と宣言してから立てること。
■スレタイのPart***と、>>1本文中の前スレを書き換える。■立てたら「次スレ立てました」とURLを告知する。
■その後、>>2以降を適当に貼る。

2 :
・スズキ ニュースリリース
http://www.suzuki.co.jp/release/index.html

・2017年8月23日 MH35S型
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2017/0823/index.html

・2017年2月1日 MH55S/MH35S型
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/a/2016/0201/index.html
マイルドハイブリッドを搭載し、軽ワゴンNo.1の低燃費33.4km/Lを達成

・マツダ ニュースリリース 2017/02/23
・新型「マツダ フレア」を発売
 デザインを大幅刷新、安全装備を強化
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2017/201702/170223a.html
 2代目 マツダ フレア MJ55S型 発売

3 :
新型車ニュース・試乗記・レビュー

・軽自動車の王道を歩む、スズキ「ワゴンR」試乗&開発者インタビュー - 価格.comマガジン
https://kakakumag.com/car/?id=10185
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10185/img05.jpg
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/10185/img18.jpg

・スズキ ワゴンR 新車試乗記 - MOTOR DAYS(モーターデイズ)
http://www.motordays.com/newcar/articles/wagonr-suzuki-imp-20170512/

・スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(FF/CVT)【試乗記】 “太鼓判”は押せず -   2017.4.11 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/36233
・スズキ・ワゴンR ハイブリッドFZ(FF/CVT)すべてにおいて新しい - 2017.3.23 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/36132
・第32回:大傑作か大駄作か
2017.3.6 | カーマニア人間国宝への道
http://www.webcg.net/articles/-/36005
・スズキ・ワゴンRスティングレー ハイブリッドT(FF/CVT)/ワゴンRハイブリッドFX(FF/CVT)/ワゴンRハイブリッドFZ(FF/CVT)広さと燃費だけじゃない
- 2017.2.21 | 試乗記
http://www.webcg.net/articles/-/35947

【スズキ新型ワゴンR燃費は33.4km/L】
フルモデルチェンジ何が変わった? | MOBY
http://car-moby.jp/58451
【新型ワゴンR vs新型ワゴンRスティングレー徹底比較】
デザインや価格以外にも違い | MOBY
http://car-moby.jp/151494
【マツダ新型フレア/フレアハイブリッド3月発売】
燃費は30km/L以上!価格&変更点は? | MOBY
http://car-moby.jp/164221

4 :
レビュー・試乗動画

tvk「クルマでいこう!」公式 スズキ ワゴンR 2017/4/9放送
https://youtu.be/mPXSjU-3m_o

モーターマガジンMovie
"SUZUKIワゴンR 格段の進化を見せた“軽自動車”の革命児"
https://youtu.be/VwYx5AOpsUE

WEB CARトップ
"NEWワゴンR vs ライバル車を実走徹底テストツーリング! 
NEW Wagon R vs K-CAR TEST
https://youtu.be/q1gaSfzZoIw

5 :
【自動車事故対策機構 2016年度評価】
トップクラスの自動ブレーキ性能
http://www.nasva.go.jp/mamoru/active_safety_search/list_2016.html

【新型ワゴンR デュアルセンサー vs ハスラー デュアルカメラ】自動ブレーキどっちが優秀!?
https://youtu.be/YCaIQpffK9M

【スズキ 新型ワゴンR vs ホンダ N-WGN】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/afGGB-9TW_U

【スズキ 新型ワゴンR vs 日産 デイズ】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/pq6xJCvqvSg

【スズキ 新型ワゴンR vs ダイハツ ムーヴ】衝突安全 どっちが優秀!?
https://youtu.be/eRZ9JOxYKt0

【スズキ 新型ワゴンR vs 旧型ワゴンR】衝突安全 どんだけ進化した!?
https://youtu.be/Schy-erqeyo

【新型ムーヴ vs 新型ワゴンR】自動ブレーキ ライバル対決!
https://youtu.be/F5KfQ19HyJc

6 :
5代目 の足跡
MH34S/MH44S 関連ニュースリリース
・2015年12月21日  MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」に特別仕様車「ワゴンR FXリミテッド」を設定し発売
 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/1221/index.html
・2015年8月18日 MH34S/MH44S【4型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」「ワゴンRスティングレー」が軽ワゴントップレベルの低燃費33.0km/Lを達成
 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2015/0818a/index.html
・2014年12月18日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンRスティングレー」に特別仕様車「J STYLE」を設定して発売
 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/1218/index.html
・2014年8月25日 MH34S/MH44S【3型】
スズキ、軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」に「S-エネチャージ」を搭載
軽ワゴンNo.1の低燃費32.4km/Lを達成
 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2014/0825/index.html
・2013年7月16日 MH34S【2型】
スズキ、30.0km/Lの低燃費と先進の安全技術を搭載した軽乗用車「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
特別仕様車「ワゴンR 20周年記念車」を設定
 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2013/0716a/index.html
・2012年12月19日 MH34S【1型】
スズキ、軽乗用車 新型「ワゴンR」に5MT車を設定して発売
 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/1219/index.html
・2012年9月6日 MH34S【1型】
スズキ、新型「ワゴンR」、「ワゴンRスティングレー」を発売
 http://www.suzuki.co.jp/release/a/2012/0906/index.html
*( 新型のスケジュール推測の参考に )

7 :
MH23S型 2008年9月
SUZUKI 4代目 New ワゴンR
https://youtu.be/94951scaLIA

3代目 新型 ワゴンR 2003年
新車情報 03 ワゴンR FT (4A/T)
https://youtu.be/gnq5aDQ3ihI

新車情報'93 スズキ ワゴンR
K-CARの新しいカタチ その名は‘’R‘’
スズキ ワゴンR RX
https://youtu.be/Gn7g1xp3LGU

8 :
いちもつ

9 :
ワゴンRって歴史の教科書に載りそうだね!

10 :
落書きされるのイヤどす

11 :
アダプティブクルーズコントロールないのか
ススキ遅れてんな
ホンダなんてN−VANにすらついてるのに
ススキしっかりしろって

12 :
じゃあNVAN買いな

13 :
さっさとマイナーチェンジか特別仕様で装備しろ
アダプティブクルーズコントロール

14 :
>>12
低能乙w

15 :
週末納車。
しかしテンプレのリンク先の新車試乗記で
「試乗燃費はNAが15.6km/L、ターボが15.1km/L」
とあるのが気になる。

カタログスペックの半分も出なかったら詐欺ではないかと。

16 :
ターボとノーマルあんまり差が無いならターボ買いたい!

17 :
かと思えば、某掲示板やyoutubeでは
普通に29や30km/Lが出たとの報告もあってよく分からないですね・・・
初回満タンで給油までの間、9月中には答えはでます。
夏場だから20-21と予想。

18 :
おぢさん乙

19 :
ハイオクで燃費良かったカキコがあったのでやってみた
34FXにハイオク入れて長岡-喜多方下道往復で31.7km/L(満タン法)
55だったら35を超えるだろうか・・・

20 :
>>15
仲間だー!おらも週末スティングレー納車
楽しみでしかたないo(^o^)o

21 :
>>17
エアコンを付けずに信号のない交通量の少ない平坦な道路だけを走れば
30km/lは出る

22 :
軽自動車にハイオクなんて恥ずかし過ぎるからやめな。まだ軽油入れて姿のが許せる。

23 :
>軽自動車にハイオクなんて恥ずかし過ぎるからやめな。
廃屋安置ってよっぽどケチか鈍感かブレインフラワーガーデンなんでしょ

24 :
>>19
ハイオクは点火時期が違うのを理解できてないん?ww

25 :
>>24
本当はそれだけじゃないけどな

26 :
そんな事知っているやつは童貞としか思われない。

27 :
ハイブリッドならエアコンつけても普通に20以上でる

28 :
同じスズキのスペーシアや、他社競合のムーヴ、キャストにはエンジンフードインシュレーターが付いているのですが、ワゴンRにはスティングレーでさえ付けてません。
車格の違いですか?
スズキにとってスペーシアのほうが高級なのですか?
僕はスライドというタイプが違うだけで、同格だと考えていました。

29 :
端からみれば同格だよ
ちょっと装備や性能が違うくらいで高級もクソもない

30 :
>>27
でしたら、15.6km/lて記事は何なのでしょうね・・・。
峠を攻めたとか、ガンガンエンジン回したとか燃費への条件が悪いなら
その旨を記載しないといけないはずですが。

31 :
遭遇率低いのに事故っとる
https://pbs.twimg.com/media/Din5ugkV4AE9Uyo.jpg

32 :
自動ブレーキは?

33 :
オプションだから付けて無い人もそれなりに居るかと

34 :
売れてなくて少ない車が減ったね

35 :
雑誌の記事をうのみにするのもどうかと

36 :
>>32
自動ブレーキが動く確率など低いよ
もともと20km/hまでだろ

37 :
パナの純正ナビにしたんだけど画面に時計表示が出ないからすごく不便
時計表示させる方法ある?
説明書見てもまったく書いてない

38 :
>>30
最近エアコン常時でT4WDで15になった
都内

39 :
>>37
左下に出るよ
見にくいけどね

40 :
>>39
マジっすか!!??まったく見えんかった・・・

41 :



















42 :
1000円くらいで、電波時計を売ってるじゃん。

43 :
>>41
どこで使うんだよ
まさか日常的に高速使うのか?
いつか死ぬぞ

44 :
軽自動車で高速(笑)

45 :
NBOXの30キロ以下で使えないクルコンは街乗りじゃ無用の長物よ

46 :
脅すわけじゃないが
https://pbs.twimg.com/media/DjE2zgdVsA0r3Rh.jpg

フィットハイブリッドとトラックの間にスズキのホイールがある
布団圧縮袋よろしく人間圧縮車になりたくなかったら
悪いことは言わんから軽で高速はやめとけ

47 :
フィットと大して値段が変わらないのに

48 :
最初に突っ込まれてるからな

49 :
ジムニーはアイストなしの40Lタンクなんだね。
ワゴンRも見習ってほしいw

50 :
燃費ゴミ過ぎて28Lタンクより減るの早いけどな
リッター7は伊達じゃない

51 :
>>46
アルトやが

52 :
アルトもワゴンRもシャシー同じだぞ
結構前からな

53 :
なんで軽自動車で高速入っちゃったんだろう、?

54 :
その自己
クラウンでも駄目だろうw
誘導操作すんな
低能

55 :
吊るし状態ではこんなもんだろ、ロールケージでも入れなきゃな

56 :
>>49
燃費が倍ぐらい違うだろ

57 :
見栄はって買った車で高速のれないほうが恥ずかしい。

58 :
高速でトラックに突っ込まれたら軽自動車もコンパクトカーも変わらんよ

59 :
むしろ軽自動車なら即死しやすいから苦しまずにRる

60 :
>>58
ワンボックス系もダメだろうな

61 :
前まで事故になったときのためにと思ってランクルやらクラウンやら乗り継いで来たけどさ
ワゴンR買ったらコスパ良くて大好きになった。色違いでもう1台欲しい程だ。

62 :
10万キロ15年落ちのクラウンからじゃそうやろ

63 :
>>59
中途半端な事故だと普通車が軽症と軽自動車が重症とか切断だろ

64 :
純正ラジオCD、高音低音の調整機能がないのか?
こんなの初めてだ。デザインもイマイチだし、
値段少々高くても他社のオーディオにすれば良かった。

65 :
>>64
マジで調整出来ないの?説明書よく読んだ?

66 :
MH34に0wー16を入れても大丈夫ですかね?

67 :
純正オーディオをわざわざ付けるアホの時点で察し

68 :
説明書確認したけどやはり無い。
ツイーター付けてるせいもあり音質は満足いくし
高低のバランスもわりとフラットで自分好みなので良いにしても、
いくらなんでもトーンコントロール機能を省くのはどうかと思う。

実は隠しコマンドで可能というのであればどなたかご教授願います。

69 :
>>66
大丈夫だとは思うが、上が30なんて俺なら入れない

70 :
>>69
間違い
× 上が30
○ 上が16

71 :
試乗した時は普通車と遜色ない素晴らしい走りと感じたが、
納車仕立てのせいかもしれんが走りがイマイチだ。
1〜3か月くらい様子を見ないといけないのかな?


エアコンはキンキンに冷たい風はでないけど、普通くらいかと。
やたら広いダッシュボード上の空間のせいでエアコンの効きが
いくらか悪くなっている可能性は無きにしもあらず。

72 :
>>71
おわわわまできっちり回せ

73 :
わかったぜオヤジ!

おわわわわわわわわわわ!

74 :
納車時にディーラーに慣らしを質問すると
「あまりおとなしく走るとクルマにそのようにクセがつくので慣らしは不要」
と説明されたので、どんなクセがつくのかは知りませんが、
暖機はするにしても、普通に運転することにします。

75 :
>>74
それマジすか?
現行では無いが買った時は慣らしは必要と言われましたよ。

76 :
ニッサンホームページでは以下のとおり。
・4000回転以上回さない
・急発進・急加速・急ブレーキをしない

なので、制限速度を守っていればそれが慣らしみたいなものかと。
とりあえず、納車いきなり6000回転はやはりまずそうな気がします。

77 :
>>54
いやクラウンならトラックが潰れるだろ

78 :
>>62
16万キロ7年落ちだよw

79 :
慣らし運転は、人間が慣れるまでに静かに運転する。
4ヶ月間はおとなしい燃費運転をするのが良い
(通常は、3ヶ月目に大きい事故を引き起こし死亡する)

一般的に最初のオイル交換まではおとなしく運転するのがよい

80 :
色々新しさを出したかったのかもしれませんが、やはりセンターメーターに
したことがかなりの使いづらさに繋がっているように感じます。

・センターメーターはともかく、ディスプレイやメーターボタンが遠すぎる。
・インパネアッパートレイの凹のせいで社外ナビ置きづらい。(置けない)
・セミベンチシートのシート中央部のクッションは無意味。ホールド性も悪い。
 アルト風のレイアウトが良かったのでは。(なおN-WGNもセミベンチシート)
・エアコンの操作感は意外と良いが、センターメーターの影響でやはり遠い。

試乗者の素晴らしい走りと、とある評論家のレビュー(デザインは賛否あるが、
クルマとしては文句なし、という内容)で購入を決めたので、今後なんとか
馴染んできて走りが試乗車のイメージ通りになってくれるのを期待するばかりです。

81 :
スティングレーのアイストなしを買おうとしたら、販売中止だと

82 :
>>71
納入直後今の燃費はどの位ですか?

83 :
このシートは本当にホールド性悪い
いっその事運転席だけRECAROとか選べるようにして貰えないかな?助手席と後部座席は質感悪いシートになって全然構わないのになぁ・・・

84 :
アルトターボRSのシートが割と良い

85 :
ターボRSは乗ったことないけどワークスは最悪だったな
あれならアルトバンの方がまだマシだわ

86 :
>>82
まだ納車直後なので満タン法では計測できてません。
.30キロ走って、メーター上の燃費は13.5kmと出てます。
かなり条件は悪かったのでとりあえずこんなものかと。
おいおい、燃費は報告します。

87 :
>>86
月単位で計れば、正確な数字が出るよ

88 :
>>83
新車の保護シート外さないでデラから帰るとき右カーブで助手席までケツ滑って焦ったわ

89 :
今更だけど、リアウインドーってなんであんな変な形状なの?
ダサいわ

90 :
デザイナー様のセンス

91 :
あれ気に入っている人いるの?
現行スペーシアも格好悪いと思う

92 :
>>88
シートベルトしろよ

93 :
お薦めのスマホホルダー。
DINの左側助手席トレイに固定してDINの前あたりまで持ってこれる。
又は運転席前面なら邪魔な凹トレイを超えて設置できる。

amazonで売行NO.1のものと同一品だがNO.1が2490円に対して799円で格安。
2ウェイ方式というのもポイント高い。前車ではクリップで止めてたが今回は
アームで取り付けた。

TCJOY 2in1車載ホルダー
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074FVGF6M/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1

94 :
>>93
これってエアコン吹き出し口に差し込むタイプ?
ゲルタイプ?どっちなの?

95 :
>>94
2ウェイなので、どちらでも使用できる。
前の車ではエアコン吹き出し口にクリップ止めしてたが、
ワゴンRでクリップだとDIN右はハンドルが邪魔、DIN左では遠すぎるので
ジェル+アームを使用、DIN左からアーム伸ばしてDINの真ん中あたりまで
もってこれるので遠すぎるということはない。ジェルも強力で落ちたりしないようだ。

96 :
補足。

ホルダー部分は取り外せるので、
(1)ゲル+アーム (2)クリップ のどちらかを選択できる。
商品写真の左下のパーツがクリップ。

クリップの取付状態の写真が無いので解り辛いですね。

97 :
さらに補足

写真ではアームを「く」の形で使用しているが、
アームを180度反対側に持ってきて、「一」の形にもできるし
ワゴンRではそのように取り付けることになると思う。

いずれにしてもお薦め。799円だし。

98 :
トン
良さげだね。
ぶっちゃけ貼るタイプだと落ちるとか似た商品レビューに書かれてる事が多かったので敬遠してた。
俺が使ってたのはシートで貼るタイプの奴使ってた。
スマホの裏面に張り付けて車のダッシュボード付近に置いてた。
このタイプも非常に強力だったけど何回水洗いしても匂い(何とも言えないゴム臭)が取れなかったのがたまにキズだったよ(笑)
車内が臭くなるから(俺が匂いに敏感だからかもしれないが(笑))車から降りる時は剥がして部屋に保管してた。
そのタイプは匂いはどう?ゲル部分の。
それとワインディング良く走るのよ。
耐久性はまだ分からないだりうけど剥がれたりした事は無い?

99 :
5MT乗りいますか?

アルト Fの5MTとFA 5MTとで迷ってる

20万位の価格差だけど、どっちが幸せになれますか?

100 :
人乗せる室内空間欲しい車中泊するならワゴンR
そうでないならアルト

101 :
>>98
確かに、吸盤タイプは以前のメモリーナビ(ゴリラ)で時々外れたね。
しかし今は技術革新でも起きたのか、AMAZONで取り上げられてるホルダーは
レビュー見てるとどれも吸着力は強力というか、
構造もどれも同じようで、レバーを2段階で設定できてレベル2ならまず外れないようだ。

気になる匂いも特にしない。アレルギーの俺が感じないので間違いないかと。
上述のベストセラーのもしかしてコピー品?で安いのに知られてないのか?
造りもよく中国メーカー?の設計製造であれば、中国侮れない。

レビューでは吸盤ずっと付けっぱなしでも外れないようだが、こればかりは試さないと不明。

102 :
>>101
レバーを2段階で設定出来てとあるけどどんな意味?
こんな事かな?
1段階目より2段階目の方がドライバー側に近づくって意味?

103 :
スティングレー納車されたんだが気になることが・・・

エンジン切って鍵しめた後でもずっとセンターメーターの上のほうが赤くピコピコ点滅してるんだが、いいの?
これ放置しといて大丈夫??

104 :
>>103
気にするな

105 :
>>103
セキュリティオンしたランプだよ
しばらくしたら消えるし大丈夫

106 :
>>102
レバーを引き上げることで吸盤内の空気を吸い上げて真空を作るが
その度合いが2段階で調整できるということ。
表面がツルツルなら1でも良さそうだが、ワゴンrの助手席トレイは少し
ザラザラなので2にする必要があるだろう。

この吸盤のおかげでとれにくくなっているようだけど、
最初に開発したメーカーはどこなんだろうね。

107 :
>>99
現行のMTってFAですよね
うちのMTはMH34なんでFXでオートエアコン
マニュアルエアコンで十分だよね

108 :
>>104>>105
ありがと 
変なとこいじってしまったかと焦ったわー

109 :
Amazonの中華品は侮れないが、必死なステマは気味悪いからな?

110 :
吸盤はネチャネチャと跡が残るからイヤ

111 :
>>15 >>86
15.6km/Lとか13.5km/Lとかにしかならないのは、この車の特性、乗り方を知らないからだよ。
俺のは一つ前の MH34Sだけど、基本は現行と変わらないはず。

今まで通り、ボケーっと前の車について行って、前の車がブレーキを踏んだからこちらもブレーキを踏む、
と言う乗り方ではダメ(そもそもブレーキ自体がエネルギーを熱に変えて捨てているんだけど)。

この車のすごいのはアクセルオフでフューエルカットすること(表示では瞬間燃費は50km/Lとなる)。
信号が赤なら、早めにアクセルを離し惰性で走行すればその分燃料は消費しない。しかも、回生モーター
による充電時間も長くなるし、意外と回生ブレーキの制動効果が高い。
実際乗ってる人は分かると思うけど、街中でも回生ブレーキだけでほとんど減速して最後の数メートルだけ
ブレーキを踏んで止まると言う方法が普通にできる。

応用として、上り坂で燃料を使ったとしても、下り坂で慣性と重力加速度のみで下っていけばその分の
燃料は使われないので、山道でもそれほど燃費が落ちることは無い。下りでスピードが出すぎる場合は
Sモードボタンを併用すると良い。

まとめると、早めにアクセルはオフにして、ブレーキは極力踏まず回生モーターで制動しつつ充電も行う。
2次的効果として、タイヤもブレーキパッドも減りが少なくなる。
ただ、注意点として周りの車の流れを乱すとトラブルの元だから、その辺は臨機応変に。

俺は普段から仕事で長距離を走ることが多いから燃費は良くなる方だけど、冬で平均26.8km/L、今の時期でも
平均25.1km/Lが出る(以前、夜中に100kmほど走った時、33km/Lが出てびっくりした。3Lしか使ってないよって)

短距離中心だとそこまでは出ないと思うけど、現行機は発進時のモーターアシストもあるから20km/L以上は
出るんじゃないかな。

112 :
燃料タンクの容量が小さいのが・・・

113 :
>>111
前車ではそのように運転してたけどね。
とりあえず1〜2か月乗ってみての数字を見ないといけないかな。

114 :
>>111
それハイブリッドじゃないガソリン車でも基本の運転方法だろ
エンブレ使って早めの減速、下りでアクセルオフとか

115 :
>>106
ソニーのNAV-Uってポータブルナビでそういう吸盤(1段階)使ってたが
最初かどうかは分からん

116 :
>>111
夜中に走った時33キロ出たってのは平均でなの?それ凄いよ。たまたま下りがめちゃくちゃ長い行き先の地域だったのかな?

117 :
>>111
平成何年式?俺のは25年式NAだけどどんなに頑張っても平均燃費25が精一杯だよ。
それとオイル交換って何処でして何キロ交換してる?
やはりスズキ正規ディーラー?
管理が良い素晴らしい車体なんだろうなぁ。参考にしたい。

118 :
>>117
妄想にマジレスよくない

119 :
111じゃないけど
自宅から友人宅までの片道60km往復120kmで平均33.5だったよ
平坦な道でも下り坂メインでもなく多少の起伏あり
郊外なら30ぐらいで走れるとこはいくらでもあるんじゃなかろうか
飛ばしすぎないのが大事かと思う
バイク含めて5台ぐらい譲ったw

120 :
>>119
燃費が悪いと書く人のほとんどが、全開で走ってるバカが多いね

121 :
先代Tでも平均24出るからNAならこれくらい行くだろうね

122 :
>>111
前に乗ってた平成18年のekワゴンでもアクセルオフでフューエルカットするんですがwwwwwww

123 :
なんでか知らないけどどのスレにも燃費盛って書く人がいるよねぇ
燃費計付いてるんだし写真晒してよ

124 :
信号ほとんどない郊外とか田舎だったらカタログ燃費近い数字がでるだろう。
北海道で借りたレンタカーでは実際そうだった。(デミオで23km/L)。
しかし、信号多い街乗りで渋滞が多いとどうにもならない。

125 :
>>124
それがプリウスは25行くんだよな

126 :
>>124
おいおい
マツダと

燃費偽装でテストコースの風防が経費削減とかで取り付けられてなかったスズキを同じにするのかい??

127 :
スズキは全車実際より悪い数字を書いてたという結論すら知らないのか

128 :
田舎のジジイみたいに
のんびり走ってるんだろ

129 :
のんびり走って何が悪いの?
スピードを出す車じゃないと思うのだけど

130 :
>>128
田舎のジジイはけっこう飛ばすぞ。
もみじマーク付けた車でそんなにスピード出すなよと思うわw

131 :
>>111 だけど
事実を書いてるのに全力で否定してくるのはなんだろう?
恐らく、その人にとっては認めたくない不都合な真実ってやつなんだろうな。
別に信じてくれと言いたいわけでもないから、嘘だと思ってれば良いいよ

>>117
俺のもH25年のFXってやつ。オイルはオートバックスの一番安い奴しか入れてない。
結構な距離を走るから短期間で乗りつぶすつもりでほとんど金をかけてない。
オイル交換も初めは3,000kmとか5,000kmとかで交換してたけど、それだと2か月ほどで
交換になるから、今は1万kmくらい(4〜5か月で交換)。  

ekワゴンが何とかって言ってるのがいるが何だろう?ワゴンRが業界初とか言ってるんじゃないんだけど。
フューエルカットした結果が重要なのであって、ekワゴンが先だからって何が言いたいんだろ?
ekワゴンの方が優れてるって言いたいのかな? ekワゴン...三菱...そだね、良い車なんじゃね

132 :
お薦めスマホホルダー紹介したら「ステマ必死」、
燃費の良い乗り方をアドバイスしたら「盛ってる」
たかが799円の商品とか、長距離乗って25km/l出すくらいのことで
なんで嘘ついたり自演する必要があると言うのか。

世の中、茶々入れたり他人の足引っ張ることしかできない人間はいるけどね。

以上、終わり。

133 :
しかし猛暑で燃費が悪い
あまりの暑さでアイスト切ったら17キロくらいに落ちた

134 :
こんだけ暑いと黒買ったこと後悔しちゃうな〜
コンビニ駐車場で見たブレイブカーキパールが意外とよかったからそっちにすればよかった・・・

135 :
https://www.webcartop.jp/2015/08/12418/2
白と黒の差は5℃
どっちにしろ灼熱だからダッシュボードが爆熱にならないようサンシェードは必須

136 :
>>131
お前ウザイよ。

137 :
>>123
画像を載せるまでもない
起伏の小さいところを60〜70キロ巡航してたら勝手にリッター30は誰でもいく

138 :
>>131 本当に理由解らないの?

139 :
田舎自慢はもうお腹いっぱいです

140 :
e.k.ワッゴーーーーン wwwwww

141 :
>>135
通りすがりだけど5度違ったらぜってー感じる体感温度も違うと思うぞ。だから俺は二度と黒は買わない。
見た目も暑くるしいし、小傷やホコリが本当に目立つ目立つ・・・
キチンと管理されて無い黒の車は本当に見てられないぞ

142 :
黒い軽は視認性に問題がある。

143 :
べつにワゴンR専用のスマホホルダーでもねえんだから、
そんなにレビューしたいならamazonとかでやってろよw

144 :
スマホホルダーって軽だと置く場所無いから付けてる人多いイメージ
普通車だとセンターコンソールにトレイあるからいいよな

145 :
意外の運転席周りに物入れが少ないなあ。
未だにCDを使用しているが入れる場所がなくて困った。
あと折りたたんだサンシェードとか。

セミベンチシートの中央部分に収納スペースが欲しかった。
昔のミラージュディンゴなんてその部分だけは秀逸だったが・・・。
それかインパネアッパートレイにに蓋付けて容量も大きくするとか・・・。

http://hanbai.car-bb.com/search/magnify.php_id=7788

146 :
助手席オープントレーが何の役にも立っていないしスペーシアみたく蓋があれば良いのに。

147 :
うん、物入れ少ない
オプションでゴミ箱つければよかった

148 :
これだけ広い車内空間がありながら物入れが少ないなんて
設計者のセンスがずれているというか。

助手席オープントレーを蓋付きにするとか、
センターアームレストの中とか、セミベンチシートの中央部とか、
まだまだ活用できる箇所はありそうなものなのだが・・・。
仕方ないので助手席下アンダートレーに頼ろう。

149 :
事故ったときぶっ飛んでくるのにインパネとか蓋なしの意味わからんよなぁ

150 :
俺的には1人で乗る事が殆どで助手席に物を載っける事の方が非常に多いのでブレーキ踏んだ際に助手席足元に落ちる事が出ましたるので何か状態シードに工夫して貰えるとありがたい。
凸凹ギザギザを付けるとか
・・・

151 :
シード

152 :
助手席シート ⇒ 状態シード?

153 :
>>150
急ブレーキをしない運転をする
最初から荷物を足元においておく
滑り止めをひく
荷物は後部座席かトランク

考えれば?

154 :
助手席のシートの間違い

155 :
>>俺的には1人で乗る事が殆どで助手席に物を載っける事の方が非常に多いので

助手席の足元に大きめの袋を置く。
ごろごろしなくて安定してよい。

例えば、こんな袋で良い。
http://www.suzuki.co.jp/car/campaign1805/assets/img/top/cp03_novelty_01_pc.png

100円ショップでも売っている。

イオン買い物、マイバスケットでもよい
https://www.aeon.info/environment/environment/my_basket.html

156 :
何でカーテンエアバッグに力入れないんや

157 :
たぶん、こんなのを言っているのだと思う。
かつ、急ブレーキの際に固定したいと。

https://wowma.jp/item/241096943?aff_id=kwm

158 :
これはセミンベンチの無駄なスペースが有効に利用できそう。

https://item.rakuten.co.jp/happycarlife/10000022/

159 :
助手席で倒れて困る物はシートベルトしてる(笑)

160 :
FXでほぼ決まりってとこまできてたのにトコットと迷いはじめてしまった

161 :
>>160
トコットいいよな

162 :
トコット
カーテンエアバッグ以外は魅力を感じず

163 :
田舎だったらFAで十分だよ

164 :
名前がダサい

165 :
キャストのがダサいと思う。

166 :
FAってアイドリングストップもエコクールもオートエアコンも無いやん。
こんなの買うくらいなら、中古の前モデル買うほうがよっぽどマシだな

167 :
FAはスズキ得意のカタログ表記をよく見せるためだけのグレードだからな
ワゴンR○○円から〜てのを安く見せる修マジック

168 :
ハイブリッドのギミックは面白いけど、
良くも悪くも燃費ばかり気になる。
FAで何も気にせずに普通に乗るのも悪くないような。
バッテリーも安いの使えるし。

169 :
エンジンかけたと同時にアイスト切るし
オートエアコンも扱いにくいし
おっしゃるとおりバッテリー高いし

170 :
もはやワゴンRである必要がないんでないの?

171 :
ワゴンRから無音アイストなくしたら何も残らないじゃん

172 :
FAが丸々残る。

173 :
FA唯一の弱点は内装色

この一点だけのために躊躇してる

174 :
>>168
それある。表示ばっかり見ちゃう
見えなきゃなにも考えず乗れるんだけどね

175 :
>>172
それが答えです

176 :
ワゴンRはベース車両だからな。ココイチでいうプレーンポークカレー
ベースが売れなくてもトッピングのついたカレーが売れたら問題ない

177 :
FAに内装ブラックと自動ブレーキがオプションで選べたら、販売台数は5〜10%伸びると思うよ

178 :
歴代で一番の失敗作
特にスッチンなんたら

179 :
>>173
内装色黒とプッシュスタート付けれれば最高だったね

180 :
>>177
無い無いw

181 :
>>179
それなんてFX?

182 :
スティングレーLってみんな知らないの!?
プッシュスタート
LEDヘッドライト
タコメーター
オプティトロンメーター
装備は同じでエネチャージはなし
オートクルーズもブレーキ自動かかります装置もなし
バッテリーは普通のやつ
一番の買いグレード

183 :
FA.MA.FFにスタビが付いていれば最良

184 :
今やもう買えないLは希少価値が付きそうだな

185 :
>>184
Xより高いLを誰が買うんだよ

186 :
スティングレー自体生産中止にしてくれればよかったのに
どうせ売り続けてもそんな増えると思えんし
俺以外みかけない今の状況は最高
これに希少価値が付けばなお良い

187 :
やっぱりなんたらハイブリッドになったらバッテリーとかすげえ高いの?
リチウムの方は10年持つけど10万かかるとか聞いた

188 :
ちっこいから安い
多分500円ぐらい

189 :
>>187
通常のバッテリーとエネチャ用のバッテリーは別
通常バッテリーはアイスト対応品ならOKなので、普通のバッテリーの倍くらい?
エネチャ用は知らない

190 :
うへ、やっぱりアイドリングストップ対応とかで倍もするのかー;

191 :
>>190
ぐぐったら、プリウスの通常バッテリーが4〜5万、ハイブリッド用のバッテリーは17〜18万らしい

192 :
お前ら、車種も年式もグレードもごちゃごちゃんなって話てるだろ

誰か整理して

193 :
エネチャージやマイルドハイブリッド車に使うアイドリングストップ車用の鉛バッテリー(K-42)は
ネットで6,000〜8,000円くらいで買えるよ、今では特別高くも無い
ディーラーで買ったら高いのは普通の鉛バッテリーでも同じこと

194 :
>>192
わかりにくくして利益率のよい車を売るのか・・・恐ろしい企業だ

195 :
FX顔とFZ顔の2種類だけの住み分けで良かったような。

196 :
自動ブレーキは絶対にいる
任意保険も割引あり

197 :
スティングレイ乗ってんだけどこの車物落とすと見つからなくね?椅子の下とか予想してなかったこ所にあって結構困る

198 :
ムーヴスレでは何故かゴミ以下とか言われてるけど、スズキのがエンジンいいよな???

199 :
>>197
落としたものが見つかりやすい車なんてあるのか?

200 :
缶ジュースが、運転席の床を転げ回るのには困る。

201 :
また、ブレーキランプが切れた。

何でこのソケットはリコールにならないの?
対策品はあるのに。

どーなんですか、スズキの社長さん。

202 :
>>198
ダイハツ車スレでエンジンの話しは禁句

203 :
>>201
LEDランプがですか?

204 :
普通のコイルタイプです。

調べたら、アースが挟んであるだけで、
プラスチックが溶けて掘れて、接触不良に
なるみたいです。

205 :
ワゴンR納車して150kmほど走った感想。
クルマとしての走り、資質は良いと思う。室内も広い。
センターメーターもまあ何とか慣れるしメーターボタンも
遠すぎるしが、そのうち触らなくなるだろう。

やはり一番ダメな部分はセミベンチシート。
ウォークスルーは良いが、ベンチシートにすることでホールド性が悪い。
シート中央部分は運転席側でなくて、助手席側にくっつけるか
あるいは中央部分を独立させるべきだった。

でもライバルのN-WGNもムーブもこの部分は同じ構造のようだ。
まったく、どこのメーカーが先に初めて他の2社が追随してるんだろう?

206 :
フロアシフトからコラムシフトになった2代目ワゴンRからすでにフロントベンチシートだぞ

207 :
言われてみれば。
実家で、3代目MH22Sにもしばしば乗ったが収まりが悪いとは感じなかったのだが。
ベンチということと、新型の座面の沈み込みや角度がそう思わせているのかもしれない。

208 :
ちなみに現行の車高下げてる人いる?
ちょっと下げた方がかっこいい気がするんだが。

209 :
確かにフェンダーの隙間大きい

210 :
>>208
あの車高は下回りを擦らないためのものだから、擦ってもいい人は下げればいい

211 :
>>193
なんだ、やっぱりエネチャでもそれ程高額にはならなそうだな。
今、5年目の34Sで全く問題ないし数年後に現行機を買うつもりだから気になった
FA至上主義君とアンチ君によるディスりだったようだな

212 :
数年後はフルモデルチェンジしてない???

213 :
>>211
>>193 は通常バッテリーだけで、エネチャ用の専用リチウムイオンバッテリーには触れていないと思うけど

214 :
>>212 数年後に中古で買おうかと
>>213 エネチャ用は代えなくても良いじゃん。
例え充電出来なくなってもエンジンがかからなく訳じゃないしな。
10年くらいもてば十分かな

215 :
>>205
スズキもダイハツ両社好きで俺がムーヴ身内がワゴンR乗ってるんだけどシートに関しては同じ意見だわ。
両社本当にホールド性悪くて特にワインディング走ると疲れ易いね。
車両が重たいせいか直進安定性やらカーブでの安定性はムーヴの方が安心というか安定してる。
両社同一メーカー同銘柄、タイヤサイズ165 55 15での感想。

216 :
ムーヴのエンジンは全然パワー無いから、安定うんぬん以前にイヤじゃね???

217 :
スティングレーって契約から納車までどんなもん?

218 :
1ヶ月

219 :
>>205
へ〜狭苦しい方が好きな人も居るんだ
アルトワークスでも買えば良かったじゃん

220 :
アルトワークスとかスイフトスポーツとか、何でスズキって社長命令で若者向けの車作らせても出来ないトヨタと違って出来すぎるの(笑)

221 :
意味不明。頭の悪さが溢れ出してるな

222 :
トヨタは、車種が多すぎる。
敵は外にいない、身内が敵になる。

223 :
純正スピーカー、ツイーター追加してるから無しの場合がわからないが、
ラジオ聴く限りはクリアで抜けがよく、良い音といえる。すっきりした音質。
これがCDで洋楽を聴くと、低域のベースの部分のラジオでは出てこなかった低音が
結構低い方まで伸びているが、残念ながらしっかり分解しているとは言えない。

低音をバッサリ落としたいところだが、純正のCDラジオはトーンコントロール
も無いためそれも不可。実質ラジオが中心でCDは音質にこだわらない人向け。
CD等がメインで音質に拘りがある人は純正ユニットは選択してはいけない。
質的にツイーターは割としっかりしているが、それだけ純正を使う人はいないだろうから、
結局音にこだわる人はレシーバーもスピーカーユニットも社外品が良いだろうという
当たり前の結果となった。

自分はラジオ中心だからまあ良いが、トーンコントロールも無いのは想定外だった。
ラジオは想像以上にクリアではあったが。

224 :
>>223
AUXにMP3プレーヤーやスマホを繋いで、そっちで調節してみたら?

225 :
>>224
その手がありますね。
しかし今時、端子がアナログAUXだけというのも何とも。
bluetoothなんて最初から検討もしていなかったようで。

226 :
車乗るの初めてか? 当たり前の事をグチグチと純正ラジオなんてそんなもんだろ。
CD、auxついてるだけマシだわ。

そんだけ文句言うほど音に拘ってんならオーディオレスにするのが常識だろ
自分がマヌケなのを棚に上げてグダグダと愚痴りやがって

227 :
個人的には前車(普通車)は純正でも満足できる音質だったので
純正イコール不満足とは必ずしも言えない。
今回のワゴンRもラジオだけならMH22Sとは異なり、クリアな音質なのはまあ進歩。

228 :
車の中での音質なんて目くそ鼻くそじゃね?
聞こえりゃいいよ

229 :
スイスポは若者向けじゃないだろう
自称若者の40代独身がキャッキャするだけのキモ車

230 :
純正スピーカーで満足出来るなんて羨ましい耳だな

231 :
純正でCD聴くと高音がキンキンしない?
前車(日産)ではふつーに聴けてたのに、スティングレーにしたらやけに高音が耳につく
音質が悪いというか耳障りが悪い感じ

232 :
>>230
はよ、自家用電柱建てろよ。

233 :
オーディオマニアの欲望はキリが無い。

ワゴンR付属のスピーカーは音質が悪くて交換することを前提にされている
スピーカーを交換すると音が大きく変わる
基本的に音質が価格に比例するので、高価な機器を設置するのだね
大きいJBLのスピーカーを後部座席にシートベルトで止めるのが良いだろう

234 :
いまや軽自動車でも車内は十分静かだからな
オーディオが気になるのはわからんでもない

235 :
>>231
高音は出る方。
中音は厚みがないためスッキリ聞こえる。
低音も出ないようだが、かなり低い方で膨らむ。

いずれにしても、CDは満足な音質では再生できない。

236 :
ウーファーとツイーターはV172Aにした
これだけでとりあえず満足
サブウーファー付けたいけど電源不足になりそう

237 :
耳がバカなので違いが分からない

238 :
バッ直ってアイスト車でするなって書いてある記事多いけど問題なし?
MH55S

239 :
純正レシーバーはアウト、最低でもクラリオン他。
そうなるとスピーカーも純正とはいかないだろうから社外品(2ウェイ)となる。
純正ツイーターは社外品ユニットと両立しないので、
わざわざ純正ツイーター追加したのは失敗だった。
まあ、ラジオだけなら良い音だが。

購入検討中の人の参考になれば。

240 :
教えて偉い人m(_ _)m
普段めったに車乗らないし持って無いから分からないんだけどさ、身内のワゴンR今度借りる予定。
型式はハッキリ分からないけど前型。
スマホを充電する家庭用のようなDCのコンセント差し込み口って付いてるんですかね?
シュガーソケットから変換する奴買わないと駄目すか?
勘違いだと思うんだけど昔何かの軽乗用車のリア付近に付いてた記憶?があるからひょっとしたらワゴンRにも付いてるのかと思って・・・
カーナビ使うとめちゃくちゃスマホのバッテリーが減るの早いので・・・

241 :
勿論俺が操作するんじゃないよ・・・
助手席の人がスマホのナビを使う予定なの。

242 :
甘そうなソケットですね
ダイソーで買えばいい

243 :
スピーカーだけ交換すれば充分てか純正スピーカーはゴミ杉

244 :
ACプラグはオプションだから標準では付いてない

245 :
>>243
音が気にくわない奴はどんなスピーカー付けても交換するだろうから中途半端にいいの付けても意味なし

246 :
>>243
CDラジオは高音、低音の調整不可だが、
とりあえずスピーカーだけ交換して帯域のバランスが整っているなら
それで満足できる可能性はある。

247 :
>>242
あざす
ダイソーに行ってみます!
因みに価格が3種類位ググッたらあったんですが、今夏発売の差し込み口が二口の奴使った事あります?
おすすめあったら教えてください

248 :
>>244
あざす!分かりました

249 :
>>242
甘そうなソケットですねってどうな意味すか?

250 :
甘食と牛乳を一緒に食べるとうまい

251 :
>>249 「シュガーソケット」から変換する奴買わないと駄目すか?

252 :
最近のナビにUSB端子が付いている場合がある。その場合はUSBで充電出来る。

253 :
ガチだったかw
「シガー」ソケットだよ、元々はタバコの点火用具を電気で加熱する為のソケット
「シュガー」じゃないぞ

近年は喫煙者減ったし百円ライターのようなお手軽点火具も普及したから
元から差し込まれてるタバコの絵が描かれた点火具なんて、見たこと無いんだろうな
http://music-lifestyle.net/wp-content/uploads/2015/09/cigar_pull_is.jpg

254 :
ダイソーの激安シガーソケットUSB充電器ってどうなの?
https://mitok.info/?p=91401

255 :
>>254
モバイルバッテリーなんかの充電なら良いんじゃない
スマホの充電は怖くて出来ないな

256 :
シガーソケット充電器は、1000円くらいで売っている

257 :
スマホをナビに使うのにUSB端子があるかって話に
最近のナビならついているかもって答えてる人が面白すぎる

258 :
車買い替えようと思ってるんだけど新型ワゴンRかスペーシアか迷ってる
スペーシアってやっぱノロい?

259 :
そか
ナビ用に使うスマホの電源に、組み込みナビのUSBを使えばいいのか
解決しました、ありがとうございました

260 :
>>258
俺が嫁さん用にワゴンR買っておいてなんだけれど
人気高くリセールも良さそうなNBOXは選ばないの?

261 :
旧型スペーシアターボが良い

262 :
>>254
300円のはなかなか優秀 100円のはスマホ充電は無理(´;ω;`) 充電ランプはつくけどほとんど充電されない…私はドコモだからドコモ純正欲しいけどスペックが微妙な感じ…100vみたいにガンガンなら買うんだけど

263 :
>>260
NBOXとスペーシアかも迷ったけど
スペーシアのが良さそうかなと思た  Nの方が良いの?

264 :
>>263
5年以上乗るのならスペーシアにしとけ

265 :
>>264
逆じゃね?

266 :
リセール考えるならエヌボ、乗り潰すならスペってことじゃね?

267 :
長く乗るならワゴンRとかムーヴとかのが、古く見えないから良いよ。

268 :
スペーシアは軽い上り坂でもエンジン唸るのでワゴンRにした。

269 :
現行スティングレーは5年後ぐらいには希少性と顔だけデザイン再評価されそう

だけど
センターメーターとリアデザインで笑われてオワコン

270 :
軽のトレンドがハイトールになったおかげでセミトールのワゴンR型はリセールうんこらしい
走行中に分解するまで乗るしかねぇべ

271 :
友達がワゴンRのFZ 4WDを込み150万84回払いフルローンで買ったな ちなみに色は赤

272 :
>>268
そんなパワー無いのか
坂が多いとこに住んでるから俺もワゴンRにしようかな

273 :
84回払いって・・・

274 :
車体重量比較

アルト スズキ 610kg
ミライース ダイハツ 650kg
ワゴンR スズキ 750kg
ハスラー スズキ 750kg
ムーヴ ダイハツ 820kg
Nワン ホンダ 820kg
デイズ 日産 830kg
スペーシア スズキ 850kg
キャストスポーツ ダイハツ 850kg
Nボックス ホンダ 890kg
ムーヴキャンバス ダイハツ 910kg
デイズルークス 日産 920kg
タント ダイハツ 920kg
ウェイク ダイハツ 990kg

275 :
>>271
4WDのFZで150万って安いね
オプションとか何もつけなかったの?

276 :
>>275
オプションはフロアマットとCDプレーヤーとスタッドレス位だったはずですね〜 レーダーブレーキ等のスマートアシストは省いたから安くなったと思います

277 :
現行スティグレイT2WDだと総額一括どれくらいなんだろ?
ナビは社外の方が好きなのあるからナビ無しだとした場合・・・
まぁありでも良いだけど・・・
現行買った人いる?
居住地で1台も見ないから・・・

278 :
>>274
タントがNボより重たいって初めて知った
逆のイメージあったわ

279 :
>>274
ワゴンRってムーヴより70キロも軽いのか・・・
男性大人の平均体重より重たいんだな・・・
マジでビックリだわ。

280 :
>>271
払い終わる頃にピンクになってそう

281 :
今は金利い安いのを用意してくれる販売店増えてるから、ローンで軽を買う人の方が多いみたいだね。ディーラーでも2.9〜3.9とかあるからね。かえるプランじゃなくても安い金利のやつ交渉次第で用意してくれる。

282 :
>>279
750kgは装備省きまくりのFAだからね
FXは770kg
それでも十分軽いけど

283 :
FAの5MTかアルトFの5MTで迷ってる

同じような人自分以外にいますか?

284 :
>>276
自動ブレーキはみんな付けてるもんかと思ってたけどあえて付けない人もいるのね
参考になったわ、ありがとさん

285 :
> FAの5MTかアルトFの5MTで迷ってる

エンジンが違う。調べてみ

286 :
>>285
ありがとう。

田舎道での使用で実燃費どれくらい違うのかな?。

287 :
https://www.youtube.com/watch?v=IAHsp1ear0A
中古22Sスティングレーを買ってからすごい速度で堕ちていく人 (;゚Д゜)アゼン

288 :
>>287
意味わかんないんだけど

289 :
再生数稼ぎだろ無視

290 :
サイドミラーの電動格納の不具合が起きる部分のギヤって入手する方法とかあったりします?

291 :
>>288
その動画は始まりで、
うp主の動画を順に見ていくとわかると思う

292 :
右前を派手に擦るって初心者でもやらないよなあ
今はクルマ持ちのホームレス状態?
昔そんな漫画あったけど

293 :
MCでFAに黒内装出たら買う

294 :
試乗でターボ車初めて乗ったけど加速いいね
NAだと全然違うのかな
比べてみたいけど試乗車がなかった

295 :
登り坂や4人で乗ったときに差が大きいけど
それ以外はターボの恩恵は少ない

296 :
>>293
俺もそのつもりだったけど、我慢できなくてFX買った。
セーフティパッケージも付けてしまったw

297 :
猛暑なのでFXにカーフィルムつけようと
フロント、フロントサイド、リヤ全面で見積もり取ったら63,000円だった。
たしか14年前は44,000円だったが。
給料上がらないのに色々と値段が上がるなあ。

FZは初めからUV、IRカットなのでフィルム貼る必要ないことと、
セーフティ機能が+5万で付くことを考えればFZにしておくべきだった。無念。

298 :
自分で貼るのがよぃ

299 :
IRカットって実際どのくらい暑さが違うの?

300 :
ジリジリ感とか人それぞれの感覚だとは思うが
少なくともダッシュボード等の熱さは変わらない

301 :
FZ以外考えられない スポイラーが付いてないとヤダヤダ

302 :
腕に日差しが当たってるときのジリジリ感?が違う

303 :
それってFZのガラス自体が違うってこと?
それともあらかじめフィルムが貼ってあるってこと?

304 :
>>301
スポイラー無い方がいいじゃん。
DQNとゆーかガキ臭くなる。

305 :
>>304
見た目気にしないおっさん乙w

306 :
スポイラー短くてかっこ悪いよな
もっと長くていいのに

307 :
>>303
FZの詳細は知らないが、
フィルムではなくガラスがそのような性質だと思う。
フィルムだと剥がれる可能性があるので。

IRカットだと今みたいな猛暑時の刺すような痛さ?が少し和らぐ。
来週施工するので結果を報告しよう。

308 :
ノーマルスポイラー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/9f/2nd_generation_Suzuki_Wagon_R_rear.jpg/1920px-2nd_generation_Suzuki_Wagon_R_rear.jpg
ワゴンR-RRスポイラー
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0a/2nd_generation_Suzuki_Wagon_R_RR_rear.jpg/1920px-2nd_generation_Suzuki_Wagon_R_RR_rear.jpg

やっぱ2代目が一番かっけーなぁ

3代目
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/15/Suzuki_Wagonr_Stingray_rear.jpg/1280px-Suzuki_Wagonr_Stingray_rear.jpg
4代目
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/df/2008_Suzuki_Wagon_R_Stingray_02.JPG/1920px-2008_Suzuki_Wagon_R_Stingray_02.JPG
のっぺりして大人しくなっちまった

6代目のスポイラー無しはひどい
エブリィかな?
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/c/cc/Suzuki_WAGON_R_HYBRID_FX_%28DAA-MH55S%29_rear.jpg/1280px-Suzuki_WAGON_R_HYBRID_FX_%28DAA-MH55S%29_rear.jpg

309 :
FZ良さそうだね 3年後に中古で買おう
込み込み70万で買えるかな

310 :
貧乏人はけぇってくれ

311 :
>>307
レポート期待
でもお金かけちゃうと効果もあると思い込んでしまう罠

FZとFXで10数万くらいしか変わらないんだな
顔やデザイン的なものを抜きにしたらFXはいらない子だねえ

312 :
おいおい、誰もいなくなるぞ

313 :
ククク・・・・私の年収は153万です

314 :
>>308
トン 結構変わってるのね
俺が今乗ってるのは4代目なのか

315 :
MH55のメーカー充填オイルって0W-16? 0W-20?

316 :
>>290
スズキはそのトラブルが頻発していて、俺はアルトRSとワゴンR現行型FXの2台持ちで、2台ともドアミラーの格納の不具合が起こったが、両方ともメーカー保証対象として無償修理してくれたよ。

317 :
以前の3代目MH22Sだが8-9年目あたりで
・電動格納ドアミラー不具合
・方向指示レバー故障でヘッドライト点灯せず

でそれぞれ3万くらい取られた。8-9年経ってたとはいえ、
ユーザーの責任で壊れるような箇所じゃないのに。

318 :
あーー! 俺の34Sも左サイドミラーが電動で閉じなくなってたんだが修理対象だったのか!
配線とかヒューズ切れかと思ってた。情報サンクス。
でも、もう10万km超えちゃってるんだけど修理してくれるかな
近々ディーラーに行ってみる

319 :
>>316
日産もよく壊れるよ

320 :
>>318
スズキのサイトに【リコール情報等トップ】ページがあって
「リコール・改善対策・サービスキャンペーン 対象車両検索 【二輪車・四輪車】」
って中に検索項目あるから自分の車体番号を入力してみるがよろし

321 :
8-9年も乗ってたり10万km以上走ってて壊れたものの修理と
リコールや新車の保障期間中の無料修理の話が混じってないかい?w

322 :
今日走ってたら急にセーフティパッケージの機能が一斉にOFFになった。エンジンかけ直したら戻ったけど、もしかしたら初期トラブルかな?

323 :
新型は何度かリコール出てるから見てもらえ

324 :
>>322
エンジンかけて走り始めにたまになる時はあるけどね
すぐ直るけど

325 :
エアロいらんからFXにした
ガリッて擦るのが嫌

326 :
>>325
ドコ通ったら擦るのさ?

327 :
>>322
一斉にOFFじゃないが
全てのセイフティが一斉に警報が鳴ったことがあるエンジン再起動まで正常には戻らんかったな
おまけにライトの警告まで一緒に付いたわ

夜間、雨、通常よ20cm位高い特殊な分離帯に差し掛かった時な

328 :
あんまりシルバーは見かけないな。白ばっかでたまに黄色と薄青とか。
みんな何色買ったの?

329 :


330 :
黒だけはガチでいらん
暑苦しい、小傷目立つ、ホコリ汚れハンパない、

331 :
そんなこと言わんといて黒買っちゃったのに(´・ω・`)

332 :
お前の主観がね

333 :
黒ええやんね
黒に親兄弟皆殺しにでもされたのかよ

334 :
黒良いわ。

335 :
黒一番ダセよ

336 :
黒はマメに掃除ができる車好きなやつ以外手を出すな

337 :
1番ダサいのはシルバーで間違いない。

338 :
FZの銀はちょっと濃い銀でいいな

339 :
薄い青は先代から見るが濃い青はあまり見かけない スイフトとフィットは青が多い気がする

340 :
黒い軽は視認性がダメ
それから「黒い軽」で検索して関連する検索キーワードを見てみろ

341 :
>>328
シルバーの新型スティングレー今まで10台くらい見た

342 :
ダサいとは思わないけどシルバーは老人が好む色なんで
ジジイが乗ってるイメージ

343 :
色なんて好みなんだから人の色を批判するなよ
それと批判されても気にすんな
小学生が俺の色が最高!他の色はクソとか言ってるレベルなんだからな

344 :
>>341
確かにスティングレーだとシルバーは結構見る。
でもFA〜FZだと白が多い気がするな。

345 :
スティングレーのは、シルバー
ワゴンRのは、灰色

346 :
日本は白多すぎ
白なんか一番無難でダッサいと思う
まっ主観だがな

347 :
濃い青(ブリスクブルーメタリック)って人気ないのか? カッコイイと思うんだけど

348 :
実物見るとイマイチ

349 :
>>347
それ爺が乗ってるの見かけるわ
流石に若者は見たことない

350 :
特別仕様車まだですか

351 :
濃い青はちょっとくどいんだよな。夏も暑そうだし。
あれなら薄い青の方がいい。

352 :
>>338
ワゴンRの銀は明るすぎ
スティングレーの銀はガンメタのようで渋い

353 :
>>347
派手ですぐ飽きそうな色だと思った

354 :
シルバーは無機質なメタルメカっぽくていいじゃん
フルオプションで武装すると西洋甲冑ぽくていいぞ
メッキはいらないな、下品になる

355 :
ワゴンRにフルオプションwww

356 :
契約時にどれかオプション1つサービスと言われて、
お薦めの撥水ミラーにしたら、写真通り本当にブルーミラーで少し違和感。
初志貫徹でハンドル革カバーにしておけば良かった。

357 :
ますます気になるからミラーを見ない。これしかない。

358 :
猛暑の夏はともかく冬に青い風景を見ると寒々とするだろうな。
大体、ドアミラーが大雨で見にくいことなんて数年に一度程度なのだから
あんまり意味がなかった。それより毎回触るハンドル革の方を選ぶべきだった。

359 :
撥水ミラー自体は超便利だけど
施工簡単で効果抜群なドアミラー超撥水のガラコあるしな
表面触るとすぐ剥げるけど

360 :
ワゴンRスティングレーターボの購入を検討中です。
副変速機付きCVTが気になります。
先代スペーシアのように巡航時や加速時に違和感があったりするのでしょうか?

361 :
>>356
安全第一ですよ 間違ってないと思います

362 :
副変速機付きCVTの性能が良い
切り替えショックを差し引いたとしても、明確に加速性能が良い。

新型スペーシアが副変速機付きCVTを無くした為に、動力性能が非常に悪くなった。
試乗すれば明快にわかる。

363 :
ターボならATでも速いやろ???
CVTならもっと速いやろ???

364 :
>>361
さてはあんたも同じ過ちを・・・

365 :
昨日峠で新型スティングレーとばとったわ
当方400ccネイキッドだが最後までちぎれなかった
凄いな今時の軽は、俺が昔族やってた頃は普通車もちぎったもんだがこいつは手強かった

366 :
腕が落ちたんだよオッサン

367 :
実は50cc

368 :
https://i.imgur.com/1GaUtwL.jpg

369 :
軽と言うよりこの車のエンジン(+副変速機?)が優秀なんだと思う。
昔のは知らんがMH34 NAで発進時でも上り坂でも全くもたつきがないのは驚きだった。
特にエアコン付けてるときは軽は全く駄目だと言う認識だったけど、全く問題無かった。
これにターボが付いてたら余裕有りまくりだと思う。
ただ、安全性に関しては無いに等しいからバトルなんかするもんじゃない

370 :
>>356
マークII乗ってた時もブルーミラーだったけど慣れれば大丈夫だよ  
まぁ雪降ってる時に見ると寒々しいけど笑

371 :
今どきブルーミラーは恥ずかしい

372 :
ところでFAで高速100キロ巡航って可能?

373 :
>>371
キミの預金額ほどではないよ。

374 :
>>372
余裕だよ

375 :
説明書の3-105ページを見ながら、
レーンチェンジ機能とオフには出来たのだが、
アイドリングストップ節約燃料/時間の表示も不要なので
オフにしたいのだが、Is-OFFに設定(AB表示)までは出来て、きちんとENDまで
出来ているのだが、変わらずアイドリングストップ節約燃料/時間は表示される。
1か月点検でディーラーには相談するけど、誰か表示をオフに出来た人いる?

376 :
訂正。スマソ。

×レーンチェンジ機能とオフには出来たのだが、
〇ワンタッチ機能をオフに出来たのだが、

※ウインカーレバーを少し触ると3回点滅する機能のこと。

377 :
>>371
ヒーターかけらゃ水滴なんて消えるわな

378 :
>>363
ATとCVTの差がでるのは発進時と定速巡行時だろ他はさほど変わらん

車種による違いは多少あるが平均するとこんな感じだ↓

60Km/h以下の定速 CVTのNA > CVTのターボ > 4ATのNA > 4ATのターボ
60Km/h超えの定速 CVTのターボ > CVTのNA > > 4ATのターボ > 4ATのNA
発進時は 4ATのNA > CVTのNA >  4ATのターボ > CVTのターボ

379 :
>>377
ヒーテッドドアミラーは4WD車にしか付いてないよ
スズキの軽でFF車にも付いてるのはハスラーだけ

380 :
>>378
燃費の比較?

381 :
>>369
MH34というかR06A搭載で軽自動車の概念が変った

382 :
FXにスポーツモードがあるのを始めて知った。
あんまり意味ないけど。

383 :
オレはN-wag試乗して軽自動車の概念が変った

384 :
(`・ω・)っ/\,_,,誰か釣れないかなぁ♪

385 :
>>382
坂道とかで使うだろ

386 :
>>385
通常走行でもエンブレというかアクセルオフで減速が激しいので
その意味でスポーツモードはあまり意味ないかなと思った次第。

それより流れが悪い市街地中心だと燃費は18km/l台だなあ。
盆に高速道路で遠出するのでそれで大分マシになるだろうが。

387 :
日光いろは坂とかなら、Sモード良さそうですね

388 :
SモードってNAにしかついてないんだから期待しても‥

389 :
みんな夜にフォグランプ点けてる?
点けたほうがかっこいいけど、霧でもないのに点けていいのか躊躇してる

390 :
5年経った34だけどヘッドランプのレンズが曇ってきた

391 :
ちなみにSモードのSはスポーツじゃないからな
スロープのS
坂道の事だ
ローレンジになるから登坂は楽になるし、下りではエンブレが強くなる
パドルシフトがあると無くなるのはギア選択がより細かくできるからSモードは不要

392 :
俺のはMだぞ

393 :
> みんな夜にフォグランプ点けてる?
> 点けたほうがかっこいいけど、霧でもないのに点けていいのか躊躇してる

常時使用すると、必要な時にはランプ切れになる。ランプには寿命がある。

394 :
>>390
アマゾンで売ってる塗るだけで曇りが落ちるやつ良さそうだよ

395 :
フォグランプなんか意味分からずみんな付けてるやん。

396 :
新型ムーヴより新型ワゴンRのほうがたくさん見かけるようになりました。
新型ムーヴの販売期間との差を考えると明らかに新型ワゴンRのほうが売れてますよね。
勝因はなんですか?
ただ単に新型ワゴンRのほうが安く済むからでしょうか?

397 :
勝因ねえ・・・
https://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/tushosoku

>6 ダイハツ ムーヴ 10196
>7 スズキ  ワゴンR 8446

398 :
>>397
ムーヴ 10196 = ムーヴ + ムーヴキャンバス

10,196台の半分以上がキャンバス
そんなことも知らずにドヤ顔で指摘(笑)

399 :
ほとんどキャンパスやで。
今のムーヴはモデル末期ださは

400 :
>>391
マニアルには「スポーツモード」とありますが・・・・。

401 :
元より無印ムーヴはワゴンRを嫌う人が買うだけの車なので、
ワゴンRのDQN感が薄れて一般にも人気が出てくると、
無印ムーヴが売れなくなっていくのは当然かも知れんね。

402 :
FXのアームレストで収納けちっているのがマイナス。
2種類作るほうがむしろ手間だろうに。
おかげでハンカチ、ペン入れのスペースすらない。

403 :
>>391
知ったか乙

404 :
いやいや、ムーヴはモデル末期。
ワゴンRはまだ新しいから。
来年あたりフルモデルチェンジしたらまた増えるでしょ。

405 :
いまの売り上げとかじゃなくて、今のムーヴあんまり見ないもん。記事での評価は高かったけど失敗だよね。

406 :
あー、失敗だよ。
ムーヴ海苔にも評判悪いから。

407 :
>>391
ネタ…なんだよな?

408 :
Sは英語のSpirit(元気の意)とSprite(妖精)に由来し、加速が威勢よくカッ飛ぶ様子。

409 :
ムーヴのどこが悪いの? そんなに悪いように思えないのだが

410 :
ま〜、別に買わないんだから分からなくてもいいんじゃね???

411 :
ターボ契約したぞ
今日からよろしくな

412 :
>>409
乗ったら分かる、昔の軽四て感じだな

413 :
ムーヴはキャンバス人気でいいとして日産デイズはどーなん?
相変わらず上位にいるけどあの車のよさがよくわからん

414 :
>>411
よろぴく( ^o^)ノ

415 :
FXにUV/IRカットの断熱フィルムを張ったのでドライブがてら試してみた。
やはりこの猛暑の刺すような日差しの痛さが緩和はされている。
前車にも同じ施工をしていたので、フィルムなしの2週間の日ざしは不快だった。
フィルムを張った効果というより、フィルムが無い場合のつらさが確認できたという
方が適切な感想かと。

全ての窓にフィルム貼って6万円かかったが、そもそも後席はプライバシーガラスだし
FZのように、UV/IRカットはフロント+フロントサイドだけで十分かもしれない。
その場合のフィルムの費用は3.5〜4万円に収まる。
家族の要望もあり後席にもフィルム貼ったが、ワゴンRの後席の窓面積は小さいので
フィルムの効果もフロントに比較したら限定的と思われる。

6万は出せないが4万なら検討するという場合はフロント、フロントサイドだけ施工するのもあり。
しかし、10年くらい経過するとフロントサイドの場合は透明度が下がって車検が通らず
フィルムを剥がされる可能性があるとのこと。

416 :
スロープよりスポーツの方がかっこいいからそう言ってるだけな
スズキは名前だけかっこつけたがる癖がある
デュアルジェットエンジンとか
ブースタージェットエンジンとかな
4ATでいう2やLみたいな坂道モードの事なのにスポーツ走行向けみたいな呼び方はおかしい
Sモードを平地で使うバカはいない
http://www2.mazda.co.jp/service/ownersmanual/demio/30522.html

417 :
平地で使うだろ
アイドリングストップ回避モード
だべ

418 :
エンブレに使おうとアイスト回避に使おうとスポーツ走行に使おうと、使い方はその人の自由。
しかし、どんなに屁理屈を言ってもS=スポーツ は変えられない事実。

ちなみに自分はエンブレ、アイスト回避オンリー。スポーツ走行なんてした事無い

419 :
呼び方はともかく、Sモードの概要は>>391で合ってると思うが・・・

420 :
Sモードってスポーツ走行向けにシフトチェンジのタイミングがチューニングされてるんじゃないの?

421 :
フツーのガソリン車のSモード(Sレンジ)って、単にローギアしか使わなくなるだけだからねぇ
ワゴンRなら副変速機のロー側だけ使うようになる
それがスポーツ走行向けのチューニングかどうかは実際走ればすぐに分かると思うけど

422 :
>>420
そう思って乗ってればいいと思う
幸せだろ

423 :
副変速機でエンブレに使ってる
多用するからボタン押しやすい場所に変更したい
いちいちシフトレバーに手を伸ばす動作は疲れる

424 :
>>423
オートマ限定?

425 :
>>409
とにかくバックドアの変なプレスラインが汚ならしい。

426 :
>>413
日産が嫌いになっても付き合いの長いディーラーを応援したい老人とか?ルークス合算というのもある?

427 :
日産の新車軽自動車は、走りも良い、内装も良い、価格も安い。
見る目のある人は、日産(三菱)を選ぶ。

428 :
>>409
リヤドアより後ろのデザインが不評
ダイハツもそれを承知でキャンバスにムーブ冠をつけて、ムーブブランドのイメージダウンを防いだのは有名な話

429 :
>>427
はオメェ何言ってんだ???バカか???
byルフィ

430 :
>>427

https://i.imgur.com/tJmAo9r.jpg

431 :
.>>413
良く売れていた頃のワゴンRデザインコンセプトが
今でもやはり指示があるんだよ、安いのも売れている理由

432 :
>>427
お...おう...

433 :
日産デイズはMH23スティングレーそっくりだからな

434 :
>>433
ヘッドライトあたりが似ているね

435 :
代車でロゴのCVTに乗った事あるけどハンドルにスポーツモード?切り替えあったな 

試しにスポーツモードにしたけど回転数が少し高くなる位だった まぁ坂道とか走る時には良いがそれよりも発進する時のジャダーが酷かった笑 長文すまん

436 :
ロゴの3ATに今でも乗っているよ
たまに親のMH34(MT)に乗っている

437 :
SレンジとSスイッチ混同してるヤツいね?
Dsって出るスイッチだろ?
ターボだから知らんけど試乗車にそんなん付いてた

438 :
>>435
トルコンが、入ってるのにそんなに出るかい?

439 :
やっぱりスズキも燃費偽装
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO33980260Z00C18A8MM8000?s=2

440 :
やっぱりか、ここ数年伸びすぎだと思ってた

441 :
MH34の時が一番インチキやってて55はちょっと控えたんだよ
今回は実燃費に寄せたとワゴンRのすべてに書いてある

442 :
燃費偽装と言うより国の測定方法に金がかかりすぎるんだろうな。

本当の偽装は三菱とVWグループだけだろ

443 :
>>438
ゆっくり発進すると結構ガクガクするね、アクセル踏み込み気味でやるとそれほどでもないけど 初代フィットもジャダーが多い有名?らしい

444 :
>>438,443
ロゴや初代フィットのCVTはトルコン使ってない
なのでジャダーが持病

445 :
そうなの。6ATのクロスビーのほうがいいかな

446 :
上級者は、CVTよりもATが良いと考える人が多い。

447 :
上級者(藁)

448 :
排ガス燃費不正、スズキヤマハにマツダもかよ

449 :
>>443
車庫が狭いから止まったりしてトロトロ入れてるとめっちゃガクガクする
先月納車されたばかりなのに大丈夫かよ

450 :
>>444
俺も乗ったことあるけど、出だしがゴーンって感じで、ショックが大きかった

451 :
>>448
だからほとんど日本だけの660とか50とかは排ガス規制厳しいんだよ(笑)

452 :
最上級者はMTですね

453 :
ATで上級者て(藁)

454 :
>>448
Yahooニュースのトップ5に入ってでビックリしたわ。SUZUKIだけは無いと思ってたのに・・・
これって三菱とかの燃費偽装みたいな感じなのかね?
ワゴンRとかもなんだろうか?

455 :
高速道路170キロを80キロ巡航で走って、その分の燃費は29.2km/l
。エアコンは2目盛。それまでの200キロ市街地で18.8km/lだったので、
合算して370キロを22.3km/lという結果になった。
残りの走行可能距離は120kmとあるので、100キロ走行して燃費20と仮定して、
470キロ走行しての予想燃費は約22km/lといったところ。

高速道路はボーナスステージみたいなものだし、24km/lくらい
行ってほしかったが、エアコンも付けているし仕方無いのかな。
前車の2Lセダンはエアコンでの燃費の変化は殆ど無かったのだが、
軽自動車は排気量が小さいのでエアコンの影響が大きいのだろう。

456 :
>>448
[東京 9日 ロイター] - 燃費・排出ガスの抜き
取り検査で無効な測定を有効と処理していた問題が
発覚したスズキ(7269.T)が9日、東京都内で会見した。
出席した鈴木俊宏社長は冒頭で陳謝した上で、
事態について「重く厳粛に受け止めている」とし、
「経営者として深く反省しており、先頭に立って
再発防止策を進める」と述べた。

規定の走行モードに合わせられず、本来は無効と
すべき測定を有効としていた事案が発覚したのは、
静岡県内の湖西(湖西市)、相良(牧之原市)、
磐田(磐田市)の3工場。2012年6月から
18年7月に抜き取り検査をした1万2819台
のうち計6401台と、ほぼ半数が不適切だった。

対象モデルは軽自動車「アルト」や小型車
「スイフト」のほか、生産終了車も含めて計30
車種だが、排出ガス・燃費への影響はなく、

リコール(回収・無償修理)の予定もないという。

457 :
スズキがやるとは意外

458 :
営業さんをいじめるネタが増えただけー

459 :
>>455
型式わ?現行?NA?ターボ?それまで詳しく。
MH33NA 信号ほぼ掛からない、ガラガラの国道往復160キロで
平均燃費23キロ。勿論下りは平均燃費大幅に伸びるが帰りに若干坂だから結局この数字。

460 :
エアコンは20度風量2

461 :
>>459
失礼。
現行のFXハイブリッド MH55S 2WD(NA)
JC08モードでは33.4km/lとなっている。
給油は初回だけで、満タン方による計測がまだなので、
車内のインフォと満タン方による若干の誤差が出る可能性あり。

YOUTUBEだと車の表示と満タン法では満タン法で良い数字が出ていた。
それでも0.5〜1.0km/l くらいしか違わないだろう。
後日満タン方による数字も報告します。

462 :
エアコンは25度の風量2、
風量は手動で2に固定していたので
設定温度はあまり関係ないかと思いますが念のため。

のろそうな外観に見えるのか、普通車にガンガン抜かれましたね・・・。

463 :
>>461
4WDだけど29/Lが最高値
それ以上はどあがいても無理なようだ、カタログ30/Lだし無理だよな

464 :
スズキ、燃費・排ガス抜取検査で不適切な取扱い 6401台の無効データを有効に
https://response.jp/article/2018/08/09/312941.html

なおスズキでは、諸元値に対し一定の余裕を持った管理基準値を定め、抜取試験の平均値が管理基準値を満たすことを確認しており、今回の問題による量産車の排出ガス・燃費への影響はないとしている。

スズキでは不正防止対策として、8月7日付けで各工場に排出ガス・燃費抜取検査担当の管理職を配置。また、7月30日に各試験のトレースエラーを複数の検査員でチェックして
判定結果を検査成績書に記載するよう作業要領を見直した。さらに、8月末までに測定値の書き換えができないよう測定装置を改修した。


不正してズルしたとしても基準値を満たす厳しい社内基準を設定していたスズキ
そこに痺れる憧れるゥ!!

465 :
>>463
こっちも今日の高速道路がエアコン無しと想定したら
+2キロの32km/lあたりまで行くのかな。

ちなみに住んでる付近はマンションや商業施設がかなり増えて
信号が増えて流れが悪くなる一方なので、市街地での燃費は伸びない。
まあ、軽の場合は年間を通じて平均をみないと正しい燃費とは言えないのかな。

466 :
じゃあ、日産みたいな悪質なズルとはちょっと違うってことですね!

467 :
日産とスバルと三菱のは捏造だから悪質

468 :
>>461
詳しくありがとう。
新型でそれだと若干悪いって印象かなぁ。
せめてリッター25はコンスタンスに出て欲しいよね。
MH33でさえ23は行くのだから。
満タン方報告お願いね。
自分の経験だと満タン方はディスプレイ表示より−1〜1.5位になる事が多かったよ。

469 :
>>461
俺のタイヤを15インチにインチアップしているから変わってるのかもね・・・
実際はコンピューターは14インチのつもりで計算してたりして・・・

470 :
FZのLEDヘッドライトって暗いよね、スティングレーはそこそこ明るいけど

471 :
>>468
市街地の状況だけど、国道でも1キロ走らないうちに必ず信号にひっかかる。
それでもノロノロ渋滞はないのでそこまで条件は悪くない。中の下の環境くらい?
なので、流れの良い郊外に住んでいる人であれば、24-25は見込めるのでは。
逆に、流れが悪い市街地メインだとエアコンつけて18くらい。

今日は170キロの行程を80キロ巡航でエアコン付けて29以上は出たから
一応はエンジンは故障してない&燃費擬装はしてない証明にはなったと思うけど。

472 :
44S Tだけど、満タン法で最低でも22はいくよ
調子いいと下道でも24.5くらい行く
カタログ値28に対してこれだけ走れば満足かな
燃費計は購入時からリセットしてなくて-1〜2キロで表示されてる

473 :
最低でも22というのはエアコンはON、
道路事情も流れが良い郊外ばかりではなく
それなりに信号にも引っかかるという条件で?

474 :
旧社の下取りってどこに出してます?
ディーラーはくっそ査定安くて、
ガリバーはトークが強引すぎて怖かったわ

475 :
>>474
下取り価格は、この金額だったら新車購入を考え直すっていうスタンスでいけば何とかなるよ

476 :
3社くらい回って相場確認して売るかな
納車前に行くと足下見られるから納車後に売るのが良かった

477 :
A社で安い値段言われたので次にB社行ったらA社より若干高い値段言われた。
メンドクサイので妥協してB社で売った直後A社から電話が。
「さっきの査定間違いでした。数十万アップします」
呆然として家に帰り現実を忘れるためひたすらセンズリをコイた苦い思い出。

478 :
相場が全くわからないし複数社当たってみたほうが良さそうですね

479 :
>>459 >>468
型式わ?て聞いてるがお前の型式は何だよ
ワゴンRにMH33なんて無いんだが
MH23S?MH34S?MH35S?

480 :
車の稼働率平均3〜4%なのにそんなに燃費に執着しなくてもよくね?

481 :
>>470
雨の晩は見えねーだろ

482 :
>>480
北関東じゃ生活の足
稼働率高いよ

483 :
初めてスズキ車買おうと思ってるんだけど
決まって左側のテールランプがやたらと切れやすい問題って現行で売ってる車種でもまだあるの?
そもそも何が原因だったんだ

484 :
>>483
大丈夫だよ
俺はそんなのに当たったことない

485 :
今はLEDだから大丈夫

486 :
ありがとう安心した

487 :
>>483
原因はソケットのアース不良だよ

488 :
ブレーキに関することだから間違いなくリコールだよね
うちのは34だから関係ないけど

489 :
>>477
嫌な事件だったね...

490 :
数万ならまだしも数十万とか後で聞いたらショックだわなw

491 :
>>479
すまん
34Hだった。

492 :
34Sだった。夜勤明けで寝落ちしそうだわ。

493 :
>>472
俺のは満タン法が−1キロ位だわ。
貴方のはディスプレイ表記の方が実際の燃費(満タン法)より低く出るって事だよね?
なのでディスプレイ表示+1が満タン法の燃費って事でしょ?

494 :
先代前期に乗ってるけどだいたい95点程で燃費は22q/hくらい
現行は26q/hが普通に出るってマジ?

495 :
訂正:/L

496 :
うちは44SのSエネチャだけど平均は15〜16だな
もうすぐ3年目になるけど走行距離は3800qでホントにチョイ乗り程度だから燃費がのびないのかも

497 :
>>496
もう自転車でよくね

498 :
>>496
燃費を気にするほど乗ってない気がする

499 :
>>493
ご指摘の通りです。
すみません、逆転してましたね。
あと他からもありましたがエアコンはオンでの燃費です。24.5キロでた時は春頃だったのでエアコンはほぼつけてなかった時です。
高速は乗らず、それなりに信号あり、渋滞ありの普通の道を走っての燃費です。
そこまで長距離の走行でもないです。

500 :
燃費燃費って...なんでみんなそんなに燃費が気になるのさ?

501 :
日産(三菱)デイズでも燃費26キロを29キロと擬装してたし、
ガソリン価格もどんどん高くなるし、燃費は重要ですよ。

502 :
例えば↑の例ならガソリン代が1割違う
毎回の給油で1割高い単価でガソリン入れるようなもんだ

503 :
プリウス様だってリッター20出ればいい方だぞ
燃費気にするならLEAF乗れよwww
ガソリン喰わないぞ

504 :
>>501
だいたい日産乗りって、燃費が悪いのに燃費燃費と騒ぐ傾向が多いようだ
大幅値引きで買っているので、単なるケチなのだろう

505 :
>>496
だみだぁーこりゃー

506 :
カタログ燃費と実用燃費に大きな開きがあるのはみんな知ってることなのに
今更文句言うなよw

507 :
>>500
レギュラー80円の時代ならともかく、140円を超えると燃費が気になるわ

508 :
維持費比較でプリウスとかコンパクトとのガソリン代が月1000km計算の比較になってる事が多い
そんなに乗らねーよ

509 :
150円以上になると急に原付増えるわな

510 :
>>506
そうやって日産(三菱)デイズはやらかしたけど、
カタログスペックとの乖離が大きすぎるということで
ばれてしまいました。

逆にスイフトRStとか、アルトのAGSとかは、何故かスペックと
あまり変わらない実燃費の報告があるので、
スレ内で他のユーザーの燃費報告を参考にしているのです。

511 :
>>500
貧乏人のスレなんだから当たり前だろ!(期待通りに)

512 :
>>500
燃費車としてメーカーから与えられたものを
素人評価することしか出来ないから
デザイン悪いし他に話題ないだろ

513 :
流れより遅く走ると燃費伸びる
軽だから遅くてもいいよね

514 :
距離走る俺には燃費は最重要。なお、アルトはry

515 :
>>509
アイドリングストップが付いた現行ホンダ タクトに乗ってるけど燃費がリッター60kmを超えるよ。
155のトリシティ155にも乗ってるけど重量があるぶん、かなり燃費は落ちる。
それでもリッター40km弱はいく。
自動車はジムニー幌に乗ってるけど、燃費計算してみるとリッター11.36kmだった。
最近はタクトとトリシティ155ばかり乗ってる。

516 :
一瞬、タクトが欲しくなったが、
このクソ暑い中、エアコン無しでヘルメットを被るのは厳しすぎる・・・

517 :
バイクや原付も考えた事も一時はあったけど、近距離で春と秋の天気の良い時だけならまだしも、暑い、寒い、雨・・・昼寝出来ない、荷物乗らない、車中泊は勿論出来ない、、、
2輪は完全に趣味の道具だからな〜。
確かに気持ち良いのは分かるけど通勤専用には出来ないな。
こんなに雨や湿気の多い日本には適さないもんなぁ

518 :
どっちも所有すればいいじゃない

519 :
トリシティはあのメカニズムあの性能あの完成度あの実用性あのデザインで、あの値段は安すぎる、完全に赤字なんじゃないかと

520 :
>>499
ターボでそれだけ燃費伸びるんならスティグレイも候補に上がりそうだな。
まぁまだ先の話だけど・・・
街中で走る分(政令都市レベルね)にはワゴンRのNAでも何の不満も無いし、ぶっちゃけ高速でも不満は無いレベル、ただワインディングを走る際には絶対ターボが欲しいと思う。
友人のムーブだとNAでもPWRスイッチ+CVTのモードにDの下にSとB(ハッキリ覚えて無いが)があって登坂車線でもこれらを駆使して走れば何とかなってたんだけど、ワゴンRの場合、Dの下はいきなりSでギア比が高すぎてエンジン唸るだけで走らないんだよなぁ・・・
頑張ってSUZUKIも付けてくれないかね?

521 :
省エネ走法はやっているつもりなのだが1点迷う点が。

前車が信号停止中でこちらも停止する場合、
(1)普通にエンブレで停止。電池走行ほぼなし。
(2)減速を強めにして速度を落として電池走行モードでなるべく粘る。

後者の場合に後続車がいたら迷惑だとは思うがそれはあまり考えない。
理屈では(2)の方が、ガソリンを早めにカットはするので良さそうな気が。
しかしせっかくの運動エネルギーを殺しているような気もするが、
ハイブリッドの場合は気にしないでいいのか?

522 :
瞬間燃費計見ればわかるけど
普通にフットブレーキでスーッ ピッと止まればいい
その間燃料カットしてるんだから
エンブレ使うと回転数が上がりピストン保護のため燃料吹くので一番無駄な運転

523 :
ということは(2)に近い止まり方が良くて、
エンブレの惰性で進むのは良くないと?

524 :
燃費数字出す人は何故か盛るから当てにするな
画像付きって何回か言ってるけど誰もうpしないだろ??
そういう事だ

525 :
停止する前からエンジンが止まる
このやりすぎなアイドリングストップを活用するのが一番燃費に効く
必然的に停止車両とちょうどいい距離を見定めて一気にフットブレーキだけで減速しアイストし停車する
この流れになるはず
EVクリープでチマチマ進むのは駐車場内だけで良し

526 :
>>525
まあでも、一気に減速したらエンジン停止して自動的にEVチマチマモードになるよね?

527 :
盛ってるか盛ってないかは持ってる奴なら分かる
マヌケが見つかったな

528 :
もうすぐ5年目 四駆 えねちゃ無し 2.4万キロ
燃費は1−4キロのちょいのり多いから 14くらい
けど 満足

529 :
EVチマチマ車間調整するなとは言わんけど
狙ったところにスッと止まれるようになればなお良し

530 :
>>529
>>狙ったところにスッと止まれるようになればなお良し

確かにそのとおりかな。
ただエンブレ自体も強力だし、フットブレーキ早めで
狙ったところに止めるのはなかなかに難しいな。

531 :
>>515
アルトだと30超えるんだから、四人乗ってたら120の燃費だよな

532 :
>>515
何でこのスレに居るのか良く分からん(笑)

533 :
>>522
エンブレは燃料カットするんだよ。
エンジン保護で燃料吹くて2サイクル原付か(笑)

534 :
だったら、エンブレだろうがブレーキだろうが
早めにアクセルオフしてれば、
EVモードの使用含めて似たようなものなのかな?

535 :
燃料噴射はピストン冷却の意味もあるから正しいぞ

536 :
>>500
一年で3万キロ以上走ってるからな

537 :
>>532
ジムニー幌をワゴンRスティングレーTに乗り換えたくて情報収集を行っているのです。
ジムニーはタクトより加速が遅いからストレスが溜まるし、そもそも4人乗れないのが痛い。

538 :
> ワゴンRスティングレーTに乗り換えたくて

試乗してくれば良い

539 :
>>537
試乗すると大した車ではないことが良く分るぞ
加速を求めるなら軽四では無理な相談だ

540 :
>>537
速さ優先ならアルト ワークス又はRS一押し
でも4人がある程度寛ぐならスティングレー
ダイハツ、日産(三菱)はトロい

541 :
4人も乗るなら軽自動車買うな!

542 :
>>541
正論 軽四に求める事ではない 大人2人が限界だと思うべし
そーいう車でしかない

543 :
後席に人乗せるならフィットだな。デミオとスイフトは後席狭い。

544 :
>>533
完全にカットする訳じゃない

545 :
>>543
HONDAはないわ

546 :
>>545
普通の人は、スズキはないわって思うけどなw

547 :
>>546
鈴木の方がまし

548 :
完全にカットとは言ってない。そこ突っ込むなら、燃料吹くって方に突っ込めよ(笑)

549 :
悪貨が良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日

550 :
レーダーにOBD接続で車両情報出るけどアクセオフは止まる直前まで燃料流量0ml/minになるよ
アイストしない状態ならそのままアイスト入るし
アイストする状態なら直前にアイドル維持用の噴射あるわ
温まりきったエンジンでアイドル中は9ml/mim 1時間アイドリングで0.36リットル
エアコン付けて12から20mlだから多くても1時間1.2リットル
アイドリング中にエアコンもったいねぇな

MH55 T

551 :
>>537
軽にしては室内広いから後席でも余裕で乗れる
今まで普通の軽に乗ってたから家族が足元の広さに感動してたな

552 :
昨今の猛暑でエアコンガンガン使ってたら燃費18になってもうた、6月迄は22いってたんだが・・

553 :
おれの23は6万キロ乗ってるけど燃費計21だよ。

554 :
カタログ燃費の値が無いと参考にならない。

555 :
あと、必須なのが走行しているおおまかな道路環境。
こちらは福岡市郊外が、都心に向かえば信号だらけで燃費は伸びないし、
逆に離れる方向だと国道はほとんど信号がなくなって高速道路同然になる。

556 :
なかなか香ばしいのが現れました。

660で3リッター、3500で4.7リッター
軽自動車換算で3500で必要なオイルは16リッター

軽自動車のオイルが酷使されているのは真っ赤なウソと言える

557 :
軽自動車のオイル Part.7
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1533686470/

558 :
自分は34Sのリッター30キロのヤツです
通勤メインで10キロ進むのに30分位かかる道路環境です

559 :
>>558
それならめちゃめちゃいいんじゃない???

560 :
>>558
私が高校のチャリ通学で10キロ弱の距離を35分くらいで行ってたかな

561 :
3年前位はガソリン安かったけども、今は当時より50円以上上がってるから低燃費かどうかは重要だよな。一人で乗る年間走行距離考えたらEセグ乗るのが馬鹿馬鹿しくなったわ。

562 :
>>558
JC08モードの0.7掛けだからごく標準的な数字かと。
現行なら33.4*0.7=23.4km/lとなるはず・・・・。
年間通じてそれくらい出るなら満足だが果たして・・。

563 :
個体差による燃費の違いなんてありえるのかね?
ものすごい当たり車で燃費がかなり良い個体とか

564 :
スズキは当たりエンジンハズレエンジン結構あるよ。

565 :
FAの5MT乗り居ますか?

田舎道での実燃費を知りたいです

VVTありだからアルトFの5MTより燃費良いのかな? さすがにアルトの方がいいか?

566 :
燃費燃費うるせーな糞共
ガソリン代ケチるなら自転車乗れや

567 :
ケチらなくてもクソ燃費の車より遥かに走れちゃうんだよなあ

568 :
>>565
いくらVVT付いていても車重の軽いアルトには燃費はかなわないよ

569 :
>>568

570 :
>>568
アドバイスありがとう。

具体的に同じ条件でどれくらい違うと思いますか?

リッター2キロくらい?

571 :
ハイオク入れると燃費が良くなったりパワーが増したりしますか?

572 :
お尋ねします リアのヘッドレストを外してからシアシートを畳むとフルフラットで水平な荷室になるんでしょうか?
HPでいうとジムニーの収納スペースにあるような水平で平らなスペースです ワゴンRのページだとやや前上がりに傾斜してますよね

573 :
>>571
若干の改善はあるが、値段差を埋められるほどのメリットは無いとされている。

>>572
フルフラットモードはあるがデコボコしている。
http://used-move.com/2016/04/12221/

574 :
>>572
確かにまっ平らではないかもしれないが気にならないレベルだよ

575 :
>>571
ハイオク仕様なら良くなります。
レギュラー仕様でもハイオクのマップが入ってるなら良くなります。

576 :
今の車はハイオクのマップ入ってるけど、元が取れるってことはない。

577 :
25年前のオンボロMT車の時にハイオク入れたら
ノッキングしなくなり走りもなめらかになったので入れてたな。

一度試しに入れてみて、違いが体感できるならよし、
違いが分からないならレギュラーに戻せばよい。

578 :
それいつのモデルから入ってんだ?
ディーラーで書き替えんのかね

579 :
夜にでも涼しくなったらハイオク入れに行こう!

580 :
今なんか燃費燃費、圧縮比ギリギリまで上げろ、フリクションロス減らせって言われてむしろレギュラーがギリギリな設計だからな。

581 :
>>571
https://www.youtube.com/watch?v=vBnEejxA23U

>ハイオクを入れる -> 上死点の圧力がより高くなってもノッキングしないので進角できる ->
>シリンダーの平均有効圧力が上がりトルクが出る -> CVTの変速比をハイギヤード寄りに
>制御できるので同じ速度でもエンジン回転が下がる。という流れで燃費が良くなります。
>自分のアルトでエコランすると、レギュラーでは27km/Lが精一杯ですが、ハイオクでは
>30km/Lを超えられるようになりました。副変速機の変速ポイント付近でのトルクの落ち込みも減りました。

此の道より我を生かす道無し此の道を歩く

582 :
確かに良くはなる。
ただ、レギュラー仕様だからレギュラー入れても当たり前だけど問題無い。
わざわざハイオク入れる人はまず居ない。

583 :
軽自動車にハイオク入れてる奴を見たら大爆笑

584 :
耐久性は保ちながら圧縮比上げてるからまだ上げられる
寿命が犠牲になるがR06Aに代わってから10万kmオーバーもいるだろうしレギュラーでも圧縮比は余裕ある

585 :
入れてないけど、今ガソリンスタンド経営厳しいから、ハイオク入れてくれるヤツのがいいぞ。スタンド減ったら困る。

586 :
軽自動車にハイオクとか恥ずかしすぎる

587 :
圧縮比あと0.5上げれば乗りやすい車になると思う

588 :
ただ、1回あたり給油22Lで220円高くなるだけで、
走りが体感的に向上した、燃費も少し良くなったというのなら
やってみる価値はありそうな気もする。

589 :
高速乗る前はハイオクを入れる
東北道 盛岡まで無給油で走れなかったのが、滝沢まで走れるようになった

590 :
>>589
糞田舎の話しても誰も意味分からねぇよ!

591 :
ハイオク160円、レギュラー150円で差額は6.6%
燃費がレギュラー20キロならハイオクで21.3キロ走ればペイする計算、
そこまで燃費が伸びるとは思えないが・・・。

ただ今後一度くらいは試してみると思う。エンジン洗浄にもなるらしいし。

592 :
燃費のためにハイオク入れるとかギャグだろw

593 :2018/08/12
>>591
まだ合わないものをww

【スズキ】アルトワークス★98【HA36S】
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★18台目
【SUZUKI】アルトバン Part25
来世ではアウディに乗れたらいいのに
いい歳して軽とか変態ですか?
【スズキ】ワゴンR&ワゴンRスティングレー Part133
【ニッサン】 オッティ Part1 【OTTI】
●青切符は反則金の支払い拒否で99.9%不起訴処分5
【アホンダ】S660 Part43【ウンコ OPEN】
私、女だけど軽自動車に乗ってる男は無理。
--------------------
【日本版】PRODUCE 101 JAPAN☆88【プデュ】
男子日本代表スレ part131
ネズラベアフット限定1kW免許無料紅生姜
【古河】野木ライブガーデン【小山】
早稲田大学野球部
けいおん!(K-ON)オンリーイベント専用スレ 23 [隔離病棟]
奈 良 が 最 高 や 〜
きんたまorたまきん
【映画】『この世界の片隅に』視聴率8.3% NHKで地上波初放送 ★2
テイルズ オブ ザ レイズ part179
言いたいことだけ言って立ち去らないスレ【16】
【小池知事会見】K-1の開催いかがなものか 3/28の後楽園ホール、無観客試合で
質問攻めしてくれ
【HARDCORE TANO*C】WACCA 4曲目【マーベラス】
詩 ◆2013〜
【私がサイン】enmakufontの直筆【書きました】
ピアノ大人初心者のためのスレッド7日目
常葉学園大学
パヨクというのが何なのか未だにわからない
【PC】MONSTER HUNTER WORLD Part.20【MHW】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼