TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
あのさ、、、この板必要か????
軽自動車の新しい名称を考えるスレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー142台目【軽SUV】
軽乗っててはずかしくない?(´・ω・`)30
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.85
勝ち組男性はなぜ赤いアウディに乗るのか?
【HONDA】ホンダ・ライフ 47台目【LIFE】
【三菱】eKスペース&eKスペース カスタム part2
こんな車が欲しいと軽メーカーにお願いするスレ
軽自動車64馬力規制撤廃はいつ?

【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.78


1 :2018/06/30 〜 最終レス :
HONDAからNシリーズ第3弾として 2012年11月1日に発売されたN-ONEのスレです。

N-ONE公式サイト
http://www.honda.co.jp/N-ONE/
N-ONE OWNER'S CUP公式
http://www.n-one-owners-cup.jp/

前スレ
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.77
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1526654784/

2 :
>>1
乙です、尊敬します

3 :
中古で買って整備書もないとネコワイパーやらグローブボックスやらが対策品に交換済かわからんから困るな
リコールは公式で調べられるけどそれですら交換済かもわからんしなw

4 :
軽を中古で買うような貧民層には落ちたくない

5 :
いまや軽ですら200万する高級車だからな

6 :
フィットRSやスイフトスポーツ買えちゃうよなあとはたまに思う

7 :
>>4
中古(試乗車上がり)かっちゃいました…

8 :
>>4
金融資産1億超えてるけど中古N-ONE乗ってるよ

9 :
もうワイパーの塗装捲れてきた。

10 :
>>1
日常使い、プチ遠出くらいなら何の不満もないな。末永く乗りたいもんだ。

11 :
五年目でアーム交換したわ

12 :
俺もセレブだけどNone乗ってるぞ
車全く興味ないけどなにか大きい物運ぶ時に車1台は必要だしねw

13 :
相変わらずアホが沸いているようで悲しい

14 :
N-ONEは軽四でも貧乏臭くない一品だろ
じゃないかな
かも知れないだろ?
と思わないかい?

15 :
ブラウンスタイルとかselectが走ってるのを見かけるんだけどオシャレだなって思うわ
あのホイールのせいかな多分

16 :
n-oneに200万もかけてあほくさい
200万だすならs660買えよ、乗るのババアだけど

17 :
200万じゃ新車のS6は買えないと思う、

18 :
βなら200万しないけど

19 :
>>15
アタシもホイールギャップ外して、ハーフキャップつけてます。
何て言うのかな?アメリカのパトカーみたいな感じのホイールです。

白のボディと白ナンバーと相まってパンダみたいでかわいいです。

20 :
テレ東でN-ONEカップやってるな

21 :
s660買うなら最低でも250は用意するだろ
200でなんて届け出も何もなしで車体買うだけしかできねーよ

22 :
s660って乗るシチュエーションが全然見えないんだよな
まあ何台かあって面白そうだから程度で買うぐらいか

23 :
S6のモデューロって350万ぐらいだとか・・・ロードスターかうな〜。

24 :
車体は285万だけどマットやらナビ付けて諸費用足すとそんなもんか
まあ他と比べて悩むような人はs660は買わない
s660を買うやつはs660が欲しくて買うのだ

25 :
それだけ出すんなら、新型カローラどうすか?
久々にトヨタ車で魅力あるクルマが出てきましたが。

26 :
それはホンダ車全般じゃないかね
Noneも他と競合しないの店員もよく分かってるから強気だしなw

27 :
俺の素ツアラーは全部で160万円だったから16年か16万キロ乗るよ

28 :
ボディカラーがたくさんあったり特別仕様がたくさんあったりってのはほかに無いかも
車名の由来をよく体現してる

29 :
FMCでエンジンが新型になるまでは初期型で我慢だなー

30 :
初期モデル13万キロオーバーしたけど一度もCVTオイル交換していない
今からでもしたほうが良いか?

エンジンオイルは豆に代えてる

31 :
豆抽出のエンジンオイルかと一瞬ww

32 :
>>30
ホンダオートプレイスに相談だね

33 :
ディーラーみたく4万で交換なんて言わんけどさすがに10万走ったら交換しとこうよ

34 :
NWGNの大きなリアストレーキに態々交換した人いるっぽいけど、あれ交換する意味あるの?モデューロXは逆に取り払われた様だけど?

35 :
タイヤに直接当たる風を左右に分けたりホイールハウス内に流れこまないようにするものだから

毎日のように高速長距離移動するとかなら効果はあるんじゃない?

36 :
n-wgn用の大きいストレーキは見た目と砂(ゴミ)対策がメインで本来の役割でいうとn-one 用の物で事足りている
モデューロやら無限なんかはサイドスポイラーである程度は整流しているので必要が無い

37 :
ホイールハウスに巻き込む空気の流れを変える事で消音効果が期待できるかな?

38 :
タイヤをレグノ ルマン デシベルのどれかにするといいと思うんだ

39 :
>>38
レグノだけはないわ

40 :
>>39
俺ならデシベルかな

41 :
ここの人でマフラー交換してる人いる?メーカーでお勧めありますか?
ノーマルのままが良いですかね?

42 :
ブリヂストンはぽっぽに金が流れると妄想抱いてる気違いが粘着してるからな

43 :
もうタイヤの話はいいだろwメシがまずくなる。
マフラーはフジツボいれてるよ。柿本よりシンプルなデザインが決め手だったよ。
モデューロXのリアバンパー欲しいけど、マフラー位置が微妙になるみたいなので考え中。

44 :
貼れと言われた気がした
https://i.imgur.com/51tfdN7.jpg

45 :
お!いいケツしてんなぁ
短足だけど

46 :
車はド・ノーマルノーマルにマフラーだけ交換してもサマになる?

47 :
グレードはツアラーのド・ノーマルなんだけど

48 :
デザインとしてバンパーと一体化するならまだしも
マフラーなんて外から見えない方がいいと思うんだが

わざわざトルク落として騒音大きくするとか金かけてする意味が解らん

49 :
マフラーカッターで十分ですw

50 :
>>42
BS株の配当金で年間5千万とか7千万とか言われてるから嘘じゃないだろ
無配にならないかぎり

51 :
あぁこういう奴か

52 :
R1・R2とか初代コペンみたいな4気筒なら断然いいが3気筒だとどうしても軽い音にしか聞こえないからモデューロでもノーマルマフラーのままな俺

53 :
>>44
申し訳ないが非常にカッコ悪い

54 :
>>52
スバルの4発は始動直後だけ誇らしい気持ちになれたな。始動直後だけ。

55 :
>>53
俺のじゃないけどな

56 :
N-ONE買う前プレオL CVTのマイルドチャージ4気筒に乗ってたけど
すべてにおいてN-ONEの方が勝ってる。生産中止に追い込まれるはずだ

57 :
>>56
20世紀の車と比べてどうすんだ

58 :
>>57
話の流れで660cc4発エンジンの比較話だろ?
どっちかって言うと排ガス規制や馬力自主規制が緩かった昔のエンジンの方が有利なんで、世紀で分けるのはお門違いだぞ

59 :
シリンダー1本の排気量が少なく成ると熱効率が落ちる(1本あたり400〜600ccが良いとされてる)
同じ排気量のエンジンでシリンダー数が増えると振動は減るが摩擦が増え低回転トルクも落ちる
つまり660ccエンジンを4気筒にしてもうま味は少ないどころか害悪でしかない

60 :
>>59
何このWikiネタ

61 :
トルクが薄いのを減速比で稼いでいるからマニュアル車なんてすぐに吹け切ってしまう。
シフト操作の忙しいこと、アクセルのツキがシャープすぎてクラッチのミートにコツが要ったな。
あれはCVTやATで乗るべきエンジンだと思ったな。

もう過去の話だけどな。

62 :
>>54
俺は走り出しのパンチの効いた加速に衝撃だったわ。スーチャーのサンバートッラク

63 :
ミツビシ電トラの異次元の加速に驚いた

64 :
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)のK
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

65 :
軽なんか単気筒で十分だろ
ホンダならやれる

66 :
せめて2気筒に

67 :
昔のF1はV6 1.5Lターボで1300馬力くらい出してたんだから
片バンク相当の3気筒660はいい感じなんじゃないだろうか

68 :
10000回転から下はスッかスカですけどよろしいか?

69 :
モデューロX最高です

70 :
>>68
いや別に600馬力欲しいわけじゃ無いからw

71 :
>>59
大阪発動機の2気筒マダー

72 :
>>70
https://i.imgur.com/ectVrOo.jpg

73 :
初期の初期乗ってる、うるさい車です。

マイチェンしてよくなってるのかなぁ

デザインは最高なんだけどなぁ

74 :
防音材がマイチェンのたび追加されて猫ワイパーも解消し今やフロントガラスは遮音機能付き

75 :
問題の大半はサスとボデイを通じて室内に反響する
タイヤノイズだけどな

76 :
ロードノイズない車ないっしょ

77 :
軽はその対策をほとんどしていないってことよ

78 :
タイヤでだいぶ違うと思うんだ

79 :
ロードノイズは酷いよね、後席との会話はほとんどできない

80 :
テオプラスに換えたらマシになった。

後ろの乗り心地悪すぎて3歳の子供ですら文句言ってくる

81 :
もういいってタイヤは
何故話戻そうとする
俺はルマンv履いてるけどな、安っぽくなくていいよ

82 :
やっぱレグノだよな

83 :
>>82
鳩山しね

84 :
>>61
今乗ってるアルトワークスMTがそんな感じだわ

85 :
と、下手くそが呟いております

86 :
>>73
そーかなあ
ワイパーは確かにうるさかったが

ただアクセル踏み込んだ時の面白い位のパワーは無くなったよなー

87 :
>>84
緊張を強いられるから楽しいんだよな

それを楽しめない人にはどう説明しても理解を得られない

でもそれでいい。運転して楽しいのは他でもない自分自身だから。

88 :
>>87
みつるかっつーの

89 :
だれだよ!

90 :
みつをだろとまじれす

91 :
クラッチを切ってる間にN-ONEに追いつかれます
昔MT車乗ってたのは当時のAT車と比べて燃費がすごく良かったからで、今は乗る理由がない
昨日の大雨冠水大渋滞道路で前の車がMTで難儀してた

92 :
爪楊枝キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

93 :
今回の雨でいったい何匹のワンコが水没したんやろ・・・
俺のまだローン残ってるからガクブル

94 :
野良犬のことかとおもた

95 :
今度は地震まで来たのかww
日本\(^o^)/オワタ

96 :
>>86
アクセルを踏み込んだときのパワー感

ディーラーのアップデイト?書き換えが原因?
それとも単純に劣化?

97 :
初期型のNoneだろ?w
アクセル踏んだ時うるせーだけだよ、試乗したことある
加速のもっさり感は変わらんって、NAはね

98 :
で、実燃費くらいはマシなのかー?

99 :
やっちまった・・・このクソ雨の中、蚊が入り込んで来たんでやむを得ず後ろの窓まで開けたんだが
片側だけ閉め忘れてびしょ濡れだ。よ〜〜〜やく今日窓全開にできたんだけど臭い。
このあとどうすればいいかな?

100 :
連投ごめん、この時期なら夜の間も開けっ放しで大丈夫ですか?

101 :
有り得ない

102 :
夜ってのは季節問わず湿度上がるから窓開けて乾かすのは晴れてる昼間だけにしといた方がいい
匂いはファブリースとか車用でもあるからそれでいいだろう、家用のでもいけるべ

103 :
まぁ完璧にやりたいならゲロなんかしたシートを洗浄してくれる業者あるから
そういう所でやってもらった方がいいな、金かかるけどー

104 :
中でうんこしたのかと思った

105 :
車内の虫は今流行のワンプッシュ蚊取が便利だよ
虫に狙い定めなくていいし、ニオイしないし
人体影響は分からん

106 :
>>96
メーカーのリコール対応でレスポンスダウンしたのは確か。
事あるごとにecuアップデートしてパワーダウンしてるから、初期型は90%程度の力しか出てないと感じる。
何しろ初期型はECONとVSCのボタンをOFFにすると………。

107 :
出足がもっさり、途中からグォーンと来る感じ。なんか段付あるな。NAだけど

108 :
NAは出足だけストレスあるけど40km/hも出てればそれ以降の加速は
意外と気持ちいい加速するよな
この辺は他メーカーのNA軽とは違う点だな

109 :
初期ターボは、2400ccミニバンより加速感あったよ。60キロまでならミニバンより早かった。

110 :
それはトルクとpwrによるかな

111 :
>>97
出てすぐしじょうしたな、Gだった。
当時jb5ライフに乗ってたけど、それに比べて明らかに賑やかだった。
ホンダサウンドの演出だと思いたいが、走っている間は寛げなかったな。

112 :
>>101-103 >>105
ありがとうございました。ワンプッシュは…皮膚弱いときついです。むせますし。

113 :
いや〜初期のNAは野性味あふれるエンジン音は心躍ったでしょ
2013型の後期辺りから大人しくなっちゃって少し魅力落ちた罠

114 :
NAはずっともっさりだよ

115 :
100キロまでなら巡航モードに入ったらまぁまぁ静か。
ちょっとでも加速したらガォーンとうるさい。
静さとフィーリングはゼストやライフの方が静かだった。
車に疎い嫁ですら、開口一番「うるさい」だったからね。

でも、うるさいながらもまぁまぁな加速するね。ツアラーだともっと粛々と加速するんだろうけど。

116 :
>>109
初代エスティマとか言うなよ(笑)

あれは本当にドン亀だから

117 :
ミニバンからアルトワークスに乗り換えたんだがたまに嫁のツアラー乗るとかったるくて仕方ないわ

118 :
>>115
その話何度目だ?

119 :
いつどんな挙動になるかわからない安心できないアルトと
できるだけ事前に危険を回避して乗員の安全を図る機能満載のN-oneでは
安心感が違うよね。

120 :
エスティマかよ懐かしいなw最近全く見なくなったな

121 :
>>119
なんか日産の詐欺CMっぽい

122 :
jb5のライフから初期型に乗り換えたとき、ハンドリングとブレーキはライフの方がいいと感じた
エンジンはガラガラうるさいし、ターボが欲しかったから買い替えたがこれって新型なのに…と思った。

123 :
>>122
同じく。
ライフはその前の型がとてつもない駄作だったから、劇的な進化に感動すら覚えたよ。
ゼストも代車で乗ったけど、軽の癖に重厚感半端なくて、アコードに近い乗り味だった。
嫌が応にも期待は膨らんだだけに…ね(笑)

124 :
最初に乗った軽が550cc、4速MTのトゥデイだった年寄りにはN-ONEはすげぇ静か

125 :
>>106
CVTだったかな
あのリコール後の調整で全然つまらない加速になった
それまでは高速の料金所なんかで思い切り加速してもベタ踏みする事もなかったし
タイヤもポテンザ履かせたい位だったのに

126 :
エヌボだけどECONとVSC切って走ってみようかな。

エアコン掛ける時にECONはよく切るけどVSCはまず切らないもんなぁ。

127 :
モデューロはS660のCVT制御がベースになってて加速こそ初期型ほどでないけと面白いけどなあ

128 :
VSCなんて切れんの?
アスファルト上ならまず要らん機能やし走り性能スポイルしてんなら外してーよね

129 :
スロットル開度も変わるんだっけかVSAは。

130 :
雪にはまった時は切った方脱出できる、

131 :
ABS以外は全部切れるだろ

132 :
だからVSCの切り方教えろ
ECON押しながらクラクション2回押すとかなんか隠しコマンドあるんだろ

133 :
ホンダ車エアプかな

134 :
VSCでなくてVSAな

135 :
>>132
鳥接204ページだ!か巣

136 :
>>132
ディスプレイオーディオ車だけど、コマンドあるよ。

エンジン始動したらオーディオのVOLボタンの+を2回、−を2回、オーディオスイッチの早送り巻き戻しの|⏪&⏩|と交互に2回押してBrake、Axcelの順に操作するといけるよ!

137 :
それ最強状態になるやつ

138 :
>>136
ドルアーガの塔やりすぎw
>>135
お〜説明書に書いてたのか

139 :
Econのすぐ側にボタンあるのな、新車から5年間気が付かなかった件

140 :
足踏みパーキングブレーキとかありえねあ

141 :
雪国にきてからはサイドブレーキを引く習慣がなくなってしまったw

142 :
>>126だけど今日全OFFで走ってみた。

ECONははっきりわかる
VSAは・・・滑らせない限りわがんね。

>>134
あざしたー

143 :
>>116
違うよー4代目オデッセイ(M)だよー

144 :
>>123
ゼストは今回の豪雨で再評価を受けている。
N-ZSTくるか?

http://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/2/8/288e3afd.gif

145 :
>>144
水圧でグリルやられとる

146 :
なんだよ期待通りのもの見せやがって

147 :
そのお婆さん後でどうしたのかな

148 :
JB7とJG1のターボ両方維持してる
ちょい乗りなら「JB7いいじゃん」だが、距離乗ると「やっぱN-ONEツアラーだよな」ってなる
味付けとかコンセプトの違いはあるがどちらもホンダらしい

149 :
>>141
雪国だから雪上でなんちゃってサイドドリで遊べるんじゃないか

150 :
>>140
フットサイドブレーキの最初から6ノッチまで山を削り落とせばフットサイドブレーキでも左足でサイドターンで遊べるぞ!

151 :
新車買って一年、そろそろ点検なんだけど購入した店じゃない他のディーラーに出しても良いもの?
購入店じゃないと無料保証受けられないかな?

152 :
>>151
まったく問題ない

153 :
>>151
新車買う時に点検パックとか延長保証入ってるとちょっと面倒かも

154 :
面倒ってか、単に勿体無いだけでわ?

155 :
>>152
>>153
良かった、ありがとうございました!!

156 :
電子表示の燃費が50km切ると相当いい加減になるんだが、実際10個のゲージ?なくなってからどれくらい走りました?

157 :
更に50km走れるよ

158 :
満タン法の実績から残0kmから100kmは走れそう
安全率見て80km以内に給油してる
ウチのN-ONEツアラー 参考まで

159 :
航続可能距離と目盛り0で給油すると31〜2リットルなので50kmくらいかなーと

160 :
>>157-159
ありがとうございます!

161 :
ギリギリまで粘ってると
陸橋やアンダーパスの坂の途中での信号待ちとかで
ガス欠起こすかもしれないよ

昔それやってクラクション鳴らされる中
慌てて降りてトランク上下に揺らして何とかエンジンかけて
ガソリンスタンドに駆け込んだことあるわw

162 :
ぎりぎりまで粘る必要なんてないと思う、ランプ付いたらすぐ入れればいいんで

163 :
うんこギリギリまで我慢する感じか

164 :
うちのツアラーの場合大体600km強で給油だな。31Lくらいか。過去最高は35.2L
35Lタンクすばらすい!

165 :
うわー頑張ったね!俺は最高34リッターだった。
深夜に九州の高速でGS無くて泣きそうだったわ

166 :
通勤プラス週末遠出で15くらい
通勤だけだと10切りそうだわ

167 :
俺もGL、エアコンオートでリッター15だ…

168 :
本人は分かってなくて否定するだろうが30なんてのは回りが迷惑するような燃費運転だからな

169 :
??マジで分からんw何が30なんだろ?

170 :
>>168
お、おう
いきなりどうした?コーヒーでも飲んで落ち着けよ

171 :
このクルマで30は下りスペシャルの瞬間燃費でしか無理だろ

172 :
給油の量だろとマジレス

173 :
エアコンは目的地の3km手前でオフにして送風にしろよ
余力で冷気出るし乾燥出来るからカビ臭防止にもなるし燃費も全然違うぞ

174 :
暑がりだからミリ

175 :
この猛暑でエアコン切ったらしぬな

176 :
ワンはエアコンの効き良いな
フロントガラスに日除けしてるとあっちゅー間に涼しくなる

177 :
>>176
どんなクルマだって日除けしてりゃ効くだろバーカ!

178 :
初期型だから暑さ対策で後期型のIRカットのガラスに交換したい
せめてフロントドアのウィンドウだけもで…

179 :
IRカットガラスは、いいぞ!

180 :
>>177
あれ?あなたワンを褒めたら発狂しちゃうタイプなん?
ワンスレなのに変ってんなw

あー因みに容量よりデカイ空間の車はなかなか効きませんね

181 :
みんな座席に座布団みたいな何か敷いてる?
俺、車買うの初めてでね、何も気にせず新車から3年間座布団無しで乗っちゃった。
改めてシート面みたらやっぱり摺れて細かい糸の色が褪せちゃってんのな・・・
何か敷いとけばこんなことにはならなかったんだろなぁ・・・ 悲しい。

182 :
ただでさえ糞高いシート高をさらに高くするとか

183 :
シートカバーすらした事ない
擦れて穴開いてから考えればいいんじゃね?

184 :
シートに座布団やクッションって、どんな物でも貧乏くさい
それに衝突時にサブマリン現象が起きて危険
私は無知ですと見せびらかしているだけだな

185 :
>>184
ほう、サブマリン現象をググってみたが確かに危険だな。
これからも直座りで行くとするよ。

186 :
クッション敷いてるなんかシートが硬いから
擦れるとかそうゆう事は気にしてないけど何も敷いてないと脚が疲れる

187 :
そういう事をそうゆう事って書くの本当に頭悪いんだろうなって思う

188 :
おじいちゃんごめんなさい

189 :
年齢関係無く常識だよ

190 :
>>161
メモリ消失0kmからまあまあ走って給油したらそれでも31Lでした。
満タン法で16.5kmだったんでまだ66kmは走れた計算でした。

191 :
>>189
そーゆー事だよね

192 :
そだねーw

193 :
メモリ一つ減ったから給油してくる

194 :
>>187
俺もそう考えていたんだわ。
そしたら関西では「言うてな」を「いうてな」じゃなくて「ゆうてな」と日常的に発音する。

そのために「ゆう」が自然と出てしまう。女子言葉の「ゆう」とは違う、そう気付いて以来
突っ込むことをやめた。

195 :
「そういう」とか「言うてな」を
「そーゆー」「ゆーてな」と発音するのはそれで正しい。発音はそれでいいんだよ
ただ口でそう発音するからといって文字で「そうゆう」「そーゆー」「ゆーてな」「ゆうてな」と表記するのは間違い

小学校レベルの国語だぞ

196 :
2ちゃんでそんな事気にしてたら早死にするぞw

197 :
>>190
ガス欠ロードサービスなんて無料対応だろうし試してみたい気がするw

198 :
東京、計算機をひらがなで書けって言われて
とーきょー、けーさんきって書いちゃう知恵遅れなんだろ

199 :
ここは試験の答案用紙に成ったのかお?いつからや?
前はそんなふいんき(なぜか変換しない)じゃ無かったのにな・・・

200 :
指摘されて下手な煽りとかかわいそうに

201 :
ラジエータ上部に貼ってあるスポンジテープが剥がれてグリル前に垂れ下がった
みっともないから外したんだけど、スポンジの厚みから察するとグリルとの隙間を埋めてるようには見えない。当たってる部分が無い
8月の定期点検でデラに聴こうと思ってるけど、これ外したまんまでも問題ないですよね?

202 :
今日はもんげー暑っちいけーでーれーいらいらしとるのー
こーり水であたまー冷やしんしゃい

203 :
>>201
うちのは隙間スポンジで埋まってるぞ

204 :
内気循環時の車内吸気口ってどこにあるの?

205 :
>>199
これ買う年齢層は高くないので老害はいなかった
N-BOXから流れてきた老害だろう

206 :
>>203
ありがと
そうだよな、わざわざ隙間が空くようなスポンジシール貼らないよな
発売直後の初期型だからこういのがあるのかな。昔、吸気口のスポンジもリコールで替えてくれたみたいだし
こんどの点検で持っていったときに正規の厚みのスポンジを貼ってもらう

207 :
>>206
あれ無くても問題ないんじゃない?
あの辺から雨風入り込んでも何も影響無いだろうし

208 :
コストカットにやっきになってるホンダが不要な物をわざわざ付けてるだろうか・・・

209 :
>>207
まあオレもそう思うけど、一応ワンコの飼い主としては正規の形に戻しておきたいじゃない
有料だったとしても安いだろうし

210 :
同じのいっぱい出てきた
https://www.google.com/search?q=n-one+%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%82%B8&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b

冷却効率上がるようだが
それほど違うだろうか

211 :
ワンコの中でAimerのONEかけるとアガルよね〜

212 :
リアシート下に付けれる補強のバーが
売ってるけど
あれってどんな効果あるの?

213 :
>>204
グローブボックスの裏

214 :
いつも行ってる店の輪留めが高いものに交換されてたの気が付かないで
Fバンパーの下擦っちゃったよ
ま、見えんからいいけど・・・

215 :
>>214
輪留めにひっかけてFバンパー外れてってケースで以前に火災の注意喚起あったから
要注意だねその辺は

216 :
ふぉぐらんぷが付いてねーなら気にせんでもええで

217 :
うん
ツアラーだし
底を擦っただけだからフォグのショートの心配は無し

最近、誤発進問題のためか?デカい輪留めが多いね

218 :
冷却効果でふと思ったが、連日のこの暑さでもN-ONEの室内は簡単に冷える。
これはかなりありがたい。

219 :
>>132
まずはマッパになり人に聞かれては恥ずかしいセリフを呟きながらそっとノブをpに挿れる
これで準備はできた。イカ三擦り半の間に事を成すんだ

ブレーキ踏みつつお豆2回つんつん
足離したら次は自主規制なブレーキ踏みつつお豆2回ツンツン
そのままでブレーキも踏みつつ2回つんつん
な、簡単だろ?

220 :
>>206
自分のも同じ現象が発生。無料点検の時に指摘したが、隙間を埋めるためのものなので必要無しと言われた。その後にここを知った。確かに無駄なものを付けるわけがないと思った。

221 :
なんかションベン臭い中学生がいるようだがもう夏休みなのか?

222 :
ここで聞くのもなんだけど
フルモデルチェンジの噂てどうなったの?

223 :
噂なんてあった?

224 :
噂しかなかった。

225 :
ホンダ車は2代目というか偶数回のMCは決まって野暮ったくなるのでこのまま続投でいいかと思います。

226 :
糞暑いけど冷房ガツガツ効くな〜家のエアコンが
夏場って渋滞凄くて乗る気しねー
気温37度とか狂ってんねw

227 :
>>225
N箱はパッと見じゃ全然わからんわ

228 :
>>227
N箱のカスタムじゃない方は新型になって初代の良さをそのまま洗練させた感じで悪くないね。

カスタムは初代も現行も興味ない。

229 :
純正タイヤすり減ったからこの間どうせならと良いグレードのコンフォートタイヤに交換したら走りがまるで良くなって感動した

230 :
>>229
ちな、何にした?
俺はテオプラスにしたけど、純正の恵那セーブに比べたら雲泥の差なぐらい良くなった

231 :
>>230
ヨコハマADVAN dB V552にした

232 :
ハイグリップタイヤってスタート時に
ゆっくり出ないと燃費悪くなるよね。。

233 :
劣化するのが早いのもデメリット

234 :
>>231
レグノよりは安いが結構なお値段だね

235 :
15インチで工賃含めて5万ちょいだったぞ
ノイズも静かだし高速域とか車線変更とかすごく安定してるしロールも抑えられて峠とか急なカーブでも不安感なし
走りのレベルが違うというかようやくちゃんとした走りになった
軽の走りがお粗末な所以はやっぱりタイヤなんだなって

236 :
こういう糞暑い時走るとタイヤ一気に無くなるから気を付けろよ

237 :
まぁ、相対的にはそうなんだろうけど…

238 :
タイヤーってなんだ?

239 :
また馬鹿がageてるのか

240 :
テオプラス、14インチ工賃混み3万ジャストだったは。
そっちで十分だな。

241 :
>>240
街乗りなら充分過ぎる
ただウエットはちょっと注意が必要

242 :
ナノエナジー3のほうが安かったからそっちにした4本12000円ちょっと
初めて手組みしたんでタイヤレバーやらビードクリームなんかの工具代に5000円ほど
バランスとってないけどブレてないわ

243 :
>>241
町乗り用途メインだから問題ない。
先日の豪雨でも問題なかった。

244 :
頻度はそれ程なんだが、マジで狂ったランエボに遭遇する。周りに聞いたらやはり有名で自転車の当て逃げ疑惑もあるとの事。
ドラレコ付けて後で警察に行けば証拠扱いされる?今は2万程度で買えるみたいだし【後方録画中】のステッカーも買おうかと。

245 :
アルミ付きBSネクストリー4本セット、バランス込み、取付無し、古タイヤ引き取り無しで送料無料税込28,900円って安いかな?

246 :
ホイールが15kってとこかな?
余程気に入ったホイールでないならセットの方がお得感あるよなー

247 :
どんなホイールかによるね
よくスタッドレスに付いてるような安い中華ホイールなら
純正のほうが遥にましだし

248 :
今、純正のさびさび黒テッチンにプラキャップだから、それよりはマシかなと。

249 :
安アルミ付きのグッドイヤースタッドレス4本が同じく3万だったのでネクストリーをどう見るかだな

250 :
N box の後にモデルチェンジの噂だったけど
どうなんだろう
https://cobby.jp/none-modelchange.html

251 :
高くなってもいいからオートパイロット
搭載モデル出ないかな

252 :
節子、それ日産や

253 :
>>250
「予想されます」「考えられます」
それただ現状のラインナップから管理人が予想してるだけだろ

254 :
>>253
それでお金貰えるんだからいい身分だよな。

255 :
初代N-ONEって表現に違和感しか感じない

256 :
14年モデル買って丸4年
いい感じに新型車ニューカー現行モデルに乗れてきますた
このままFMCせんとラインナップから消えて欲しいお
N-ONEはこれだけ、オンリーONEでええ

257 :
寧ろ1.0ターボにしてフィットとの中間サイズで出して500やトゥインゴを喰って欲しい

258 :
MCでも見た目ほとんど変わらなかったのは良いよね

259 :
新型出ないでくれー
しか出ないな
情報通はここにはいない笑

260 :
まもなくでしょうね

261 :
せめてカップカーにはミッション仕様を用意してほしかった。
いまいち売れなかったのは細かいところの設定に難があったからだろう。

262 :
ミッチョンw

263 :
需要が無いから設定されないってわからんのかね
そんな特殊性癖の奴のために開発するわけ無い

264 :
>>259
もっとまともなページ引用してから言いなよ

265 :
N-WGNのフロントリップ取り付けてる人いますか?
あれって削るとか切るとか穴あけ以外の加工必要でしょうか?

266 :
>>244
今はドラレコの映像重視してくれる。交通事故が発生した場合は特に!
基地外がいるからどうにかしろ!ってのは動いてくれない。

267 :
初期型?のN-ONE乗ってるけど、仕事の都合でN-VANに乗り換えようかと思ってる。

でも、駐車場で見返したらやっぱりN-ONEかわいいからもうちょっと頑張る。

268 :
今のデザインのまま
レベル2のオートパイロット
軽で世界初乗っけてほしい

269 :
NVANとNBOXは触手が伸びないな
同じNの冠ついているけど
赤の他人って感じ

270 :
でも今やNと言ったらN-BOX
ホンダにとってもN-BOX様様

271 :
触手はさすがに伸びないやろ

272 :
N-ONEあまり好きじゃなかったけど一周回ってちょっと好きになりかけてる
新しいN-BOXがイヤってのもある

273 :
>>272
新型N-BOXは旧形に比べたらテールのカッコとか洗練されたと思うけどなぁ。
カスタムは新旧共に興味ない。

274 :
触手ワロタ

275 :
いやぁぁぁぁぁあぁああっぁぁあああ

触手ってなんかいやらしいわ

276 :
「食指が動く」 あるものに興味がわくこと、欲をもつこと
「触手が動く」 野心を持ち、何かに働きかけようとする気持ちが起る。(出典:広辞苑)
「触手が伸びる」 野心をいだいて徐々に行動にうつす。(出典:広辞苑)
「食指が伸びる」 普通は「食指が動く」を正しいとする。食指が「伸びる」とするのは、腕を伸ばすことから来た表現か、または「触手が伸びる」等の誤用に基づくものか

俺も普段気にしてなかったのでざっと調べたらこんな感じですた
勉強になるスレやな

277 :
お前らダセーな自爆か笑

触手が伸びるであってんだろ

278 :
今HP見たらプレミアムアイボリーを始め様々なカラーが近々生産終了になるみたい。
セレクトのタヌキ買おうかずっと悩んでる。
初めての車・・・・

279 :
わからんぞ?

280 :
俺も触手伸ばしてぇなぁ…

281 :
その前に学力伸ばしてこい

282 :
びょーん

283 :
美少女縛って触手伸ばしてあんな事やこんな事を

284 :
N-ONE擬人化

285 :
貼らないけどググったら有りやがった

286 :
見たけど可愛いじゃん
とりあえず壁紙にしてみたw

287 :
鼻の下が伸びてますよ

288 :
新型Nボ見るともうなんか軽の枠超えてる感あるな
200万するのは致し方無いだろう
全体的に前の型の安っぽい感じが無くなってていいよ

289 :
物凄い馬鹿

290 :
自己紹介? 暑いからね

291 :
モデューロX最高

292 :
厨房が背伸びしすぎだろ!今週に入って湧いてるからな

293 :
ああ、なるほどね。

294 :
>>273
エクステリア以上にインテリアがね
初代のシンプルさを失った

295 :
BOXの時点でない!
じぇったいにない!!
BOXとかミニバンとかじぇったいに認めない!!!
ワンコ最高!!!!

296 :
いやN-BOXもステップワゴンもオデッセイも良い車だって

297 :
先日、フューエルレギュレータ(燃圧アップ加工済)とプラグ(Premium RX)を交換したところ、50km/h前後(1500回転くらい)での振動が治まった
もともとエンジンのトルクとCVTのセッティング(ギア比)が噛み合っていない感じだったから、多少のトルクアップで問題が解消したらしい
相乗効果なのか、どちらかの効果なのかは分からないが、N-ONEの欠点が一つ解消された
初期型のPTLだけど、車体が軽くなった感(少々のトルクアップ)が見込めるので、1500回転付近での振動に不満がある人は交換を勧めておく

298 :
初期型は不良品だから不具合多いだろう
2013以降のNoneが完成バージョン

299 :
不良品の初期型が一番愛着が湧いて可愛い

300 :
不良品の初期型だけど、ネガ出し尽くして完成形に到達したど!

エンジンマウント
グローブボックス
CVTリコール
猫ワイパー
外気導入口のスポンジ
CVTのQoo音

全部対策済

301 :
>>298
2018年8月購入だけど、>>300の不具合の内、対策されていたのは最初の2つだけだったぞ
さらにナビカタカタ音、ミラーブルブルもあった
俺のも全て対策済、来月車検だがまだまだ乗るぞ

302 :
>>301
間違った、2018年→2013年

303 :
>>298
2014年5月のマイナー以降な

304 :
>>301
DOなんでナビカタカタ音はなしだが、リコール対応してもらってたときに、DOをショートさせたみたいで無償交換してもらってる。
なんでショートしたかは言ってくれなかったけど(笑)

ミーラぶるぶるは許容レベルなので放置してる。

305 :
最近N-ONEを含め立駐にとめられない軽自動車が増えているが田舎のユーザーがメインなのであまり気にならないのだろうか

306 :
元々N-ONEは中途半端な獺祭ハイトワゴンじゃん

307 :
都内でも1550制限で困ることなくね
駐車場待ちで1550以下ならちょっと早いくらいか
旧式マンションの駐車場が制限くらうにしても
そういうところに住む人は軽買わねーし

308 :
そのためのローダウンだろがボケ

309 :
>>300
雨漏りは?

俺は中古屋で急遽買ったやつだから雨漏りとCVTマップ?以外は多分手付かずだなー
近所のディーラーなら対応してくれるのかな
無償なら行くんだが

310 :
ワンの雨漏りは外気導入口のスポンジが原因でしょ
窓枠のランチャンネル原因もあるのかな?

311 :
初期不良なのか分からないけど、初期型のパワーウィンドウの閉まり方面白くない?
ウィィイーン、スコンッ!!って閉まる。
N-WGNは普通だったけど。

312 :
>>304
DAじゃないの?DOが正解なの?

313 :
>>311
それは仕様かな多分
俺の16年モデルも同じ

314 :
>>312
DispurayOdioだろ!jk

315 :
Oudioで合ってるぞ。

316 :
>>300
ワシと一緒やん!+で水漏れフロアカーペット交換にブロアーモーターの異音にルーフレールの波打ちと不良品の総合デパート状態やったぞ。
全部無償で直してもらった。

317 :
ホンダはモデルチェンジしてもマイナーチェンジ待たないと買えない。

318 :
メルセデスと考え方が同じなんだよ。
前期モデル=ガタガタ
後期モデル=修正済

319 :
病気自慢が薬の多さを自慢してるようだなw

320 :
そうするとすぐに型落ちお古型に成ってしまうジレンマ
でもONEは良いwいつまでも現行型だ

321 :
>>266
仕事で早出勤の時があるんだけど、その時は俺が家から出てくるのを待ってるのか!?ってくらいの頻度で遭遇する。
何台か挟んでるんだけど、結局最後にはそいつが後ろになって本当に怖い。中古のゴルフクラブ積んでる。

コムテックのZDR-015かAmazonのAnero社?の16GBメモカ付きのものに絞ってる。
コムテックは工賃込みで55,000位してそれでもいいから頼んでるんだけど、いつも営業時間内に間に合わん…。

322 :
夜遅くに海沿い走ってたらアバルト595と出くわしてちょっと羨ましかった
でも飛ばしてるくせにずっとセンターライン跨ぎながら走ってるの見てなんかがっかりした

323 :
俺が買った2013式は水漏れ対策?だけだな〜
あと何にもリコールっぽいの無いな
3年くらい前車内のカーペットが水浸しになるようなの話題になってた奴の対策かな?
そんな事なった事ないけどな

324 :
昨日、地元の横浜で真っ赤な N1に遭遇した。
側面には「日本郵便」のロゴがあった。
N1ユーザーとしては、ちょっぴり嬉しくなった。

325 :
なにN1て、スレ違いだからw

何?スペルが分からないって
えぬばーおねダヨ。言わせんな恥ずかしい

326 :
えぬーおねじゃないのか

327 :
んーおね

328 :
ここ来る人たちはN入れるだけでN-ONEって第一候補変換されるだろ?
だからプライベートPCで仕事の文章打ち込むときは細心の注意が必要なんだよな
変な誤字気付かずそのまま出すと、こいつ普段どこに出入りしてるかバレバレ

329 :
>>3
シール

330 :
寺のサービスは結構ここやみんカラ見て対応していたな。俺がネットで見たんだけどというとあっあれね!って対策品取ってあったんですよってささっと交換してくれたなぁ

331 :
ここやみんカラ見なくても対策品とかの整備支援情報はメーカーからくるから……
対策品ならいいけどみんカラ見て部品の流用とか求めてくる客はウゼー

332 :
おめー見んてんじゃんw

333 :
>>332
見てるからって自分とこのお客の需要とは必ずしも一致しないわけでして
あとみんカラ客はウゼー

334 :
ということで
>>332は、みんカラ民決定。

335 :
海沿いの国道をのんびり走るのが楽しみだったのにどんどん堤防できて見えなくなってくよ。
仕方ないとはいえ寂しい限り。

336 :
海沿いもいいけど、国道292号を走りたい。

337 :
2ドアが有ればいいのに。

338 :
浜名バイパスの堤防作ってるけど凄いよな

339 :
N-ONEも6MT出るかな

340 :
MT買う層はN−oneなんか買わないだろう、

341 :
FIAT500は特別仕様で出すことあるから
あり得るかなと思ってね
俺がこれ買うの辞めた理由はMT設定がないだから、まあ少数派か
今の車がそろそろ買い替え時やから、もしMTでたら買いたいなとね

342 :
制御がもちっと丁寧でレスがよけりゃCVTでもいいんだがな

343 :
なんで国も資本も全く関係ないメーカーの話になるんですかねぇ……

夢見すぎ

344 :
CVTも燃費にふってるから色々制約があるんだろうね、

345 :
ガワがちょっとオシャレだからってn-wgnより20万以上もプレミアムつくほどの価値なのかね

346 :
>>342
モデューロXのはS660のコンピューターとか言ってたけどノーマルのN-ONEにつけられるのかな?

347 :
>>346
タービンの使用もエンジン自体も別物なのに同じな訳無いやろjk

348 :
なに当たり前のこと言ってんだか
まあモデューロXと同じ制御にするにはECU交換とかどこかで見たな

349 :
>>345
違いが分からないなら、ダイハツで言うところの位置付けミライース的なN-WGN買えばいいんでない
おれはN-WGNなんていう何の面白味もない車は買う気しないが

350 :
>>347
別物Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

351 :
久々にモデューロ見たけど白いいな
でも今度買うならNボだわ〜新型恰好いい
白ナンバー付けてんの居たけど軽なんかに全く見えない、新型Nボなら白ナンバーだな

352 :
NーBOXが格好いいなんて言う奴とは絶対に分かり合えない

353 :
この暑さで昨日西向きに停めてたらワイパーくっつきそうやったわ。今日は浮かしてる
免許取って30年以上やが初めて。
N-ONEエアコンよう効いて快適やわー

354 :
>>352
あーそうwま〜人それぞれっしょ
新型Nボはいいと思うね〜、前の型は軽自動車って感じでダサい

355 :
俺も>>295ですねぇ

356 :
俺は買わないってだけでN-BOX自体はすごく良いクルマだと思うよ

357 :
そんな事より何でこんなたぬき面の軽買うの?

358 :
>>357
なんでそんなことこのスレ来てわざわざ言うの?暇なの?

359 :
オラついた顔やメッキギラギラが嫌だから
ターボ必須
Fグリルとバンパーが一体化してない

正直消去法

360 :
中途半端なハイトワゴンだから駄目なのよ
ローダウン派がイキッてもなにしても初期型のポンコツのイメージもあるし

361 :
またバカか
かわいいおポンタ、かわいいお

362 :
そんなイメージ持ってるのはここ見るようなやつだけだよー

363 :
おされで使い勝手良くタヌキで可愛い
灯油缶4本積んだらニヤニヤが止まらんw

364 :
>>358
いや普通にn-one RSとか出してて誰が200万近く出してこんなん買うんだよって思っただけ

365 :
軽自動車に偏平タイヤとかまじやめてくれよw

366 :
N-ONEはデザイン的にはシンプルなベースグレードあたりが一番いい
グレードが上がるにつれ乱雑になってせっかくの軽としては質感高い面構成が台無し

367 :
>>364
何乗ってるの?

シートベルトセンサーがこの暑さで逝かれたわ…

368 :
たぶん・・・・アルト・・・

369 :
まぁ一番すっとぼけたわんこ面でN-ONEらしいのはターボでもPremiumでも無く素のN-ONEだよね

370 :
N-ONEの顔はホンダ最後の良心

371 :
でもNシリーズでは一番売れてない、 

372 :
参考に(っていうかネタで)ドレスアップ系軽自動車とか見るけど、みんなベタベタ車高、鬼キャン、扁平タイヤ。
ああいうのは気持ち悪くて有り得ないな。オーナーも。DQNみたいなのばっか。
個人的にはゴテゴテのドレスアップ系じゃなくてライトチューン形がいいんだけどなぁ。

373 :
ノーマル以外は気持ち悪いよ

374 :
>>370
モデューロXでパンツ顔の毒牙に刺さってしまったが…(^^;

375 :
Premiumも煌びやかで良い
素のN-ONEを無限仕様にしたボーイズレーサーな感じも良い
RSはなんか惜しい個人的にはPTLの方が…
モデューロXは、顔は好みが分かれると思う

376 :
でもモデューロX最高!

377 :
>>375
素は昭和レトロ風にしたら似合うね。

引きの法則。パーツを追加するのではなく、敢えて外すことで醸し出すオーラ。

378 :
Nwgnのが売れてなくね?
全然みねーぞw

379 :
最近めっちゃ暑いからNoneの気温計で32℃くらいでも冷房なしで耐えれる体になってしまったぞ
車の中は40℃はあるんだろうけど余裕余裕

380 :
>>378
N-ONEの3倍以上売れてるよ
多分見かけても気にならないだけだと思う

381 :
売れてなくて可愛い方がいい
軽にいかつさとか勘弁

382 :
>>381
それな。
滑稽なんだよね。

小学生がグラサンかけて嬉しそうにイキッテるみたい。

383 :
プレミアムですらイキって見えるからノーマルにしたわ
かわえぇ

384 :
>>383
ノーマルの素朴な感じが良いね。
ノーマルが田舎の愛嬌あるイモ娘だとしたら、プレミアムは都会に出て中途半端に垢抜けた感じ。
モデューロ×はヤンキーに憧れて中途半端に悪ぶってるかんじ。

385 :
お前の例えはよくわからん!w.

386 :
TLの俺に隙は無かった
シルバーだけど

387 :
グリルの開口部が狭い素のN-ONEのほうが表情が良く見える

388 :
顔を厳つくして年に何回か人によっては乗り換えまでに何回点けるかってフォグランプはオプションで良かった
年柄年中点けっぱなしのDQNは知らないが

389 :
>>387
プレミアムとツアラーのグリルは研ナオコのモノマネしてる清水アキラみたいだよな

390 :
お前らいい加減にしろ
俺はNAGAパケのDA乗りだけどプレミアムもローダウンもモデューロも同じワンコやないか
なんで底辺のノーマルが上から目線なんやねん
俺のなんか色にお金出せれない貧乏人やからシルバーに成ってもうたんやど
今の楽しみは10年ちょっと経ったら屋根塗ってツートンにする事や
どのワンコに乗ってもDAノーマルスピーカーから奏でらる最高の音聴きながらのドライブ最高!やろ?

391 :
確かにDAのスピーカーは下手な社外品の物より高音質やな。

392 :
DAで満足なんやけど壊れたとき考えると恐怖しかないw
1DIN入らないだろうなww

393 :
俺のDOは初期型だから2スーピカーだorz

394 :
心配するな俺もだ!てか2spで十分!

395 :
どうでもいいけどモデューロX最高!

396 :
DOw

397 :
>>396
Disupray
Odio
の略だろjk

398 :
ディスプレイオットセイ
ディスプレイオッパイ
ディスプレイお多部ちゃん

399 :
スーピカーってwもっと落ち着いて文字打て!

400 :
DAってダイヤトーンスピーカー?

401 :
>>389
言い得て妙(笑)

402 :
>>390
確かにDAにして大正解やったわ
音いいラジオの感度いいスッキリしていい操作感もいい気分がいい

403 :
>>402
ほぼ同意だが、ボリュームだけどうにかなかったのかね。
ついついあのジョグダイヤル回してしまう

404 :
ナビなら小物入れが付くぞ

405 :
>>403
基本的にステアリングスイッチでしか触らないから。。。そういやそうだね

406 :
モデューロサスペンションに替えたいところ。
本当、よほど遠出が趣味って人でもない限り性能的にはこれで充分だよね。あ、ツアラーでね。
軽に抵抗ある人以外。

407 :
NAで十分

408 :
街乗りだけならNAで十分だが、遠出となるとツアラーがほしくなる。
登坂車線、いつもの山坂道、大は小を兼ねる。パワーは麻薬だよ。

でも、一昔前のNA軽に比べたら全然速いよ。
代車で2代目ワゴーRのNAは蹴飛ばしたくなる遅さ。

409 :
ツアラーの純正サスはもう少しってところでお釣りが発生する。モデューロに交換したら収まりが良すぎて元に戻せない。

410 :
NAも速いよな
ターボに加速劣るだけで速度的にはどこまでも伸びるし
かなりきつい坂でも100k出るし
平坦なとこでも6000rpmまで回せばいい加速するぞ、乗ってて楽しいのはNAの方じゃないか?

411 :
ターボ絶対主義者には何言っても無駄

412 :
あとさ〜ターボはオイル交換サイクルも早いしエンジンへたるのも早いし
基本は街中中心だからNAで必要十分だろ〜
俺も最初はターボにすりゃ良かったかな〜って思ったが乗って5年経つがNAで良かったと思うぞ
オイル交換1万`ごとでいいしw

413 :
この車のCVTは、いわゆるラバーバンドフィールは強い?それとも気にならない?
RSかプレミアムツアラー、プレミアムツアラーの場合は4WD考えてる

414 :
>>413
そらもう激モサよ
エアコンかけてアイスト復帰からアクセル踏んでもちょっとま音だけで進まないから

415 :
>>413
ECONオフで問題無し
ラバーバンドフィールとか何十年前の知識だよ
今時のCVTを昔の知識で語る奴が多いな
どちらかと言うとエコを気にしたアクセル制御の方が酷い

416 :
CVTがゼロスタートは苦手なのはどこもだろう
逆に中間加速は気持ち良いよ

417 :
ありがとう試乗してみる
ツアラーの試乗車近くにないな…

418 :
>>410
概ね同意だが、エンジン音が不快だよね。

ワォーン!って唸る感じがなんとも…

419 :
>>412
ターボを全面に出されて定期点検パックどう?どう?って勧誘されてるけどちょっと迷ってる。
オイルと定期点検のために前払いもなあ…。

420 :
寺も営業マンで勧めてくるの違うだろ
俺が住んでるとこは近所に3軒ホンダデーラーあるけど
試乗した最初のとこはターボ推しだったが
2軒目の買ったとこはお好きなのどうぞって感じだったな

421 :
ピュアサウンドブース付けた人いる?
効果ありますかね

422 :
エアコンかけるとちっとも走らん遅すぎ
軽乗ったことないけど軽ってみんなそうなの?

423 :
>>422
今まで乗った軽の中では1番エアコンによるパワーダウンを感じさせない軽だと思う。N-ONEは

424 :
>>423
燃費は極悪になるけどね(笑)

425 :
>>421
初期のPTLだが効果はある
1段階だが静粛性が上がる(後席やハッチを閉める音も変わる)
しかし、工賃込みで6万円くらいなのだから過大な期待はしない方がいい
それと、プレミアム系はシンサレートが主要部分に元々貼られていて、貼られていない箇所にピュアサウンドブースのシンサレートが追加される感じ
ノーマル系は元々足りていないので効果は微妙かも(ルーフに施工されていないのがキツい)

426 :
>>422
NA?

427 :
>>421
PTに自分で施工したけど効果はある。
外からの音はかなり軽減されるけど、いわゆるデッドニングとはちょっと違う。
ちなみに後ろドアとテールゲートの開閉音はほとんど変わらないと思う。
後ろドアは制振材1枚でスピーカー裏には貼る部材がないのと、テールゲートは
制振材なしでクリップで止まってるカバー裏にシンサレート貼るだけだから。

428 :
>>424
言うほど変わらんけどな!精々2km/l落ちるくらいだろ

429 :
>>423>>424
この人、ほんとにN-ONE所有者なのかな?

430 :
エアコン云々でなく気温のせい

431 :
これが人生初の軽だから他の軽とは比べられないがツアラーなんで多少踏み込みを多くすれば加速は問題ない
燃費は1〜2km下がるかな
4年4万キロいってるのでコンプレッサー稼働時の振動が気になる

432 :
軽で、しかも今日びのレギュラーの値段考えると2kmって見過ごせないと思うけど…これが価値観の違いかねえ

433 :
ハイオクで燃費がリッター7の人が5に下がるなら兎も角、レギュラーで18前後の軽が夏間に16になっても文句のつけようがないけど?

逆に2落ちて見過ごせないって騒ぐなら夏間にエアコン掛けずに窓開けて車乗ったらいいんじゃない?

434 :
この猛暑でエアコンかけないなんて自殺行為

435 :
ラジエターファンあたりからキューキュー音が鳴り出したわ
タイベルとか水ポンプじゃなきゃいいんだけどなぁ

436 :
フィットみたいな外装変更だけのモデューロ出してほしい!

437 :
N-ONE manuale 待ち

438 :
Noneの燃費系盛ってるぞ
18km/lって出ても、実際自分で測ると17km程度になるかな

439 :
12kmが10切りそうだから結構キツい

440 :
N−ONEの後継機はEVになるじゃないかな?

441 :
燃費厨は燃費をすごく気にする割には毎日コンビニ行って買い物しちゃうタイプだろ

442 :
一度の給油でたかだか数百円上下するくらいだろ?
小せえこと気にすんなよ
俺みたく毎週満タン給油するわけでもあるまいに

443 :
普段リッター18なんだけど、エアコン使いだした頃からリッター16前後に落ちて、今は13だ。

444 :
>>413
ゴムバンドフィールは酷いよ。アクセル全開にしてから2秒後ぐらいでようやく加速し出す感じ。

445 :
>>444
初期型でCVT鈍く再設定された車か?

後期型だが、タイヤこそ鳴らないものの即発進するぞ

446 :
後期型ターボはタイヤなるよ

447 :
>>442
いやいや俺は片道3km圏内は電動チャリ使うようにしてから
毎月1万ガス代かかってたのが2千円まで下がったで
1年で10万差額出ればでかいだろ

448 :
車売って年中電チャリのってろよ。

449 :
>>447
幾ら3km県内とはいえ、この熱波、大雨繰り返しの中電チャリかよ
国外のかたでつか

450 :
>>438
自分で計ったのは満タン方だろ?
燃費計とは常に誤差があるんだよ

451 :
>>448
お前みたいに年中車使ってる腹出てるブタじゃねーしなw
健康にも気使ってんのよ
>>449
最近は車中心だな〜さすがにこの糞暑さでチャリ使うほどマゾではない
暇つぶしで買ってみたが案外おもろいぞ電動チャリ
>>450
そうそう満タン方

452 :
自転車も嫌いじゃないんだが、汗臭がなあ…チャリで汗だくで通勤してる奴いるがああいうの見ると余計に。

453 :
>>447
エアコンで燃費が上下するのなんか気にすんなって言ったのに対して
「チャリに乗り始めて月のガス代安くなったよ!」って馬鹿なのか?
車に乗らなきゃ金かかんねーなんてあたりめーだろ
論点が違うにもほどがある

454 :
>>453
バカはお前
分かってんのか?wコラw

455 :
ホント、バカには何を言っても無駄!
だって自分がバカって事が分かってないんだからね

456 :
チャリ暑そうだね
水分補給しっかりしなよ
燃料代の代わりにね

457 :
毎月1万円かかっていたガソリン代を
片道3キロで毎月2千円にするには
自転車で何キロ走ればよいか答えよ↓

458 :
単純な推測だけどチャリにする前はその3km圏内の外出でおよそ8000円分の燃料を月に使ってたってことか
渋滞や信号だらけの街なのかな?

459 :
約55L倹約しないとあきまへん(L140円ちょっとで計算)
片道3キロだと燃費伸びないだろうから14km/Lとして約770kmです

460 :
チャリなら必要な距離しか乗らんだろうが車だと衝動買いならぬ衝動乗りもあるだろうから
あながちガチなんだろ

461 :
>>455
お前もな

462 :
>>456
ミネラルウォーターってガソリンより高いんだよね

463 :
これは嘘をついてる味がするぜ〜

464 :
どこの最果てから来てんの!?って言うくらい汗だくのチャリ人が隣のロッカーで臭いの自覚はあるらしく、何かフローラル系?のスプレーしてるがまっっったくの逆効果!
臭いの指摘って本当にしにくいけどとうとう言っちゃったもんね。市販のものよりミョウバンとか試したら?って。無視されたけどw

駐車場から歩いてくるだけでも着替え必要かなって思うのに、あれは同じ部署からしたら本当呪いのレベルだわ。しかし他人事ではない。

465 :
これは酷いコピペ

466 :
モデューロX買ってからなんだか煽られることが減った気がする

気がするだけだな

467 :
世の中軽ってだけで煽ってくる奴が大半だからね
軽に前を走られるが屈辱らしい

468 :
2車線でちんたら追い越し車線走る奴は邪魔だよね

469 :
軽も普通車もあるけとど軽でってか軽横幅の関係で同じスピードでもスピード出てる気がするからどうしても普通車よりちんたら走る気がする
まぁ乗ってる人によるよね

470 :
>>437
R

471 :
NoneにマクラーレンホンダのV6-1.5Lターボエンジン乗っければ問題ねーだろ
そして7速セミオートマも乗っければ完璧だな

472 :
見た目以外になにかいいところある、この車?

473 :
>>472
ない

474 :
>>472
狭いし古いから素直にN箱買った方がいいよ

475 :
>>472
クセが強い。乗ってて楽しい
ダイハツはどれも優等生で乗ってて面白味がない
スズキは新型ジムニーが興味津々

476 :
>>472
マジレスすると
燃料タンク容量とトランク

477 :
>>473-476
わかったwありがとう
見た目で一目惚れだったんだが、愛があれば乗り越えられると思う

478 :
FMCはまだですか?

479 :
大人4人乗っても大丈夫狭くない
その状態で荷室に灯油缶4本乗る
走ったらBOX系より波瑠かに楽しい
つまりスタイルだけじゃなく実用も十分って事です
アクセル踏むと走り出すしマジ感動

480 :
 「お薬増やしておきますね」

   (´・ω・`)
   /   `ヽ.
  __/  ┃)) _i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

481 :
>>477
一目惚れなら大丈夫
俺もそうだからw

482 :
フィットの小さい版みたいな感じでわりと何でもこなせるところが良いんだよ
それでいて乗ってて楽しいし

483 :
>>743
おめ!いい色買ったな!
今日二人乗せて買い物行ったけどエアコン全開でも登坂楽々マジ楽しー。ツアラー

484 :
743に期待

485 :
1ヶ月後くらいだな

486 :
>>483
エスパー現る

487 :
しばらく乗ってなかったらアイストしなくなったけど2,3日続けて乗ってたらまた復活
アイスト状況でバッテリーのへたり具合が分かるなこの車

488 :
エアコンの設定次第でもアイストしにくくなるぞ

489 :
昔、訳わからんアンカーつけると( ゚Д゚)ハァ?ってなりませんでしたっけ。
そうきたか、と思ったもんだw

490 :
エアコンの設定つーか
温度設定LOかHIまでやるとアイストしなくなる仕様なのさ

491 :
>>490
24度でも愛すとRーわ

492 :
それはバッテリー弱ってるから

493 :
モデューロX最高です!!

494 :
室温と設定温度の乖離も

495 :
エアコン酸っぱい匂い取れない
エバポレーター洗浄したのに
設計ミスだろ

496 :
使い方が下手糞だからw
俺のなんか5年経ってるけどノーメンテで無臭だぞ

497 :
腋臭か加齢臭か

498 :
すっぱい匂いはタバコじゃないかね
俺も以前乗ってたシビックが4年目くらいからそんな匂いしてたな
あと女の香水なんかも染みつくと変な匂い付くしな
きつい香水付けてる奴とは縁切った方がいいな

499 :
>>495
スチーム消臭やってみな
ドクターデオの黒くて大きい方で

500 :
デオのエアコン用90日を買ったけど2週間で中身が消えたわw

501 :
液体のは駄目よ、高いだけで
300円くらいの固形ので十分だろ

502 :
>>493
どこがどう最高なの?ツアラーと乗り比べての結論?
マジで聞きたい。来年末車検で時期尚早かも分からんがモデュサス考えてるから。

503 :
NAで十分





ターボなら九分三十秒

504 :
>>502
つべにあるモデューロXの試乗動画が言いたいこと全て語ってるからそっち見てくれ
マジで動画と同じ感想にしかならない

505 :
>>502
キチガイが面白いと思って書いてるだけだから反応しなくていい

506 :
>>495
多分運転手が代われば消えると思う

507 :
片方のヘッドライトの内側上部に寿司1貫くらいの大きさのくもりみたいな変色が
出ちゃったんだけど、なった人いる?
3年ちょっと過ぎだけど保証交換できないかなぁ…

508 :
>>507
いらない

509 :
3年過ぎたらメーカー保証はきかんやろ
そもそもヘッドライトの曇りって保証きくんか

510 :
>>507
延長保証マモルに入ってれば不具合扱いで無償交換できる
マモルに入ってなければ3年過ぎたら無理

511 :
>>509
>>510
ありがと。
延長保証には入ってる。
全体的にうっすら曇ってくるのは保証適用外なのはわかるし
それほど気にならないけど一部分だけクッキリ白くなってたから。
外なら磨くなり方法はあるけど内側じゃどうにもならないしさ。
今度寺で見てもらうよ。

512 :
n-oneかと思ったらトヨタだったりダイハツだったり紛らわしいんじゃ

513 :
生産調整入ってるみたいだけど新型もう出るのか?

514 :
終売でもええで

515 :
売れてないからしょうがない

516 :
次期型の話は出てないのね

517 :
来年販売終了
このタイプの軽は役目を果たした

518 :
朗報すぐるw
20年後も現行型?wでいけるな

天はN-ONEの上にN-ONEを造らずN-ONEの下にN-ONEを造らず"

519 :
販売終わろうがなんでもいいよ
飽きたら乗り換えるだけ
でも5年経った今でもその気配が無いってだけよ

520 :
順当にいけば5年後にはFMCのMCだろうと思って楽しみにしてるんだがなぁ

521 :
マイナーチェンジも2回以上したしトラブル報告も最近全然ない安定車なのにな
俺は好きだよ
>>520
初代Nから45年でN-ONEが出たから次は2057年かね?
あのシティやプレリュードでさえ復刻版みたいなのが出ないんだから。。。

522 :
>>512
おまえの形状認識おかしすぎる
要するに車はみんな一緒なんだろ?

523 :
Noneのデザインは何年経っても古臭いっての無さそうでなによりw
ホンダ車ってダサい形多いけどNoneはバランスが良すぎ

524 :
明日初めて車買いにいくんだけど何もってけばいいんですか?1人でいくから不安

525 :
現金

526 :
ハンコ

527 :
菓子折り

528 :
マジレスすると印鑑登録証明

529 :
マジレスするといつの間にかNBOX契約してたって事になるからそこだけかな

530 :
札幌ひばりが丘病院を麻薬取締法違反で書類送検http://video.fc2.com/content/20180606MyAYrSXS

531 :
印鑑登録証明なんて今まで要求されたこと一度もないわ

532 :
>>524
N-ONE愛を自分流に書き綴った作文があれば審査は通りやすいかな?
原稿用紙3枚程度でいいんじゃね?
最近は審査が厳しいからなかなか売って貰えない、その証拠に新車販売数伸びてないでしょ?

533 :
PTのホイール手裏剣みたいで格好いいな。
あとフロントグリルの片側からスポンジみたいなのがはみ出してたが…何だか分かる人いる?

534 :
女の子の日かな

535 :
>>533
エアコンのコンデンサーの上の隙間を埋めるスポンジ
隙間がありすぎて張ってるだけじゃ振動で取れてくる

536 :
少しでも納車早くして欲しくてその日に契約するつもりなら印鑑と現金10万くらい持って行けばおk

537 :
>>536
印鑑だけでよくない?

538 :
いいなぁ
ウキウキしながらハンコ持って寺行ったの思い出すわ

もう3年前だけど

539 :
デラの諸費用だけ払うパターンもあるからな

540 :
ローンで全てお任せなら印鑑だけでいいんじゃね
現金振込なら
印鑑住民票登録所費用分の現金持って払った方が楽、自分が

541 :
>>535
そうなんで、ありがとうございます。
寺行きたいけどもう夏期休暇に入っちゃうしなあ。

542 :
諸費用だったかなんだったか7万くらい先に納めてくれって言われた記憶が

543 :
このクルマのサイドビューだけは好き

544 :
サイドビューというより斜め後ろからのビューが一番綺麗なライン

545 :
0.9ターボ出してほしいなー
シエラみたいに5ナンバー版も出してほしいよ

546 :
>>543>>544
フロントからのラインも褒めてあげて。おねがい

547 :
N-ONEが可愛いってことだね

548 :
真正面から見ると間抜けだけど、斜めからのアングルは同意

549 :
初期の阪神カラーPTL海苔だけどサーフブルーのスタンダードツアラーがあるなら海苔換える

550 :
阪神?プリンだろ
Select Tourerのサーフブルー&ブラウンじゃ駄目なのか

551 :
野球好きだから黄黒=阪神に見えてしまう。
オプションのストライプ貼ってあるから余計にw
サーフブルーの天井は茶色より白の方が良いな

552 :
>>548
>真正面から見ると間抜け

バックミラーに映る姿がちょっとねぇ・・・

553 :
正面から見るとガラスエリア部分がひょろ長いんだよね
タンク容量と後席スペース犠牲にしてでも全高あと10cm低ければ見た目の印象大分違ったのにな

554 :
>>552
アホっぽい顔してるよね

555 :
後ろも真正面から見るとひょろ長いよ
やっぱせいぜい標準で1500mm、ローダウンで1450〜1470mmだなぁ

556 :
5ナンバーにしてちょびっとワイドにすれば解決だね

557 :
ガイジっぽい顔俺は好き

558 :
似たようなデザインの車が無いってのは個人的に好感

559 :
ドラレコ買ってようやく付けた。いや〜煽り目に見えて減るねえ。
クソランエボ、ヴェルファイア、シビック(多分)普通の車間距離取るようになったわざまーみろ。

560 :
>>552
N-ONEは正面からだと地面スレスレから見上げる感じが良いんです。それ以外のアングルは駄目だね。
オーナーの私が認めるのだから間違いない!

561 :
>>559
ブレーキ踏まんとLレンジかパドルでガッツリシフトダウンしたったらええんやで!
オカマ掘る程接近運転しとるDQNがあかんのやし。

562 :
>>559
リアに付けたの?

563 :
N-ONEの白はウィスパーと完全一致ですぜ

564 :
ヘッドライトが見える角度なら必ず目が合うの嫌いじゃない
「何見てんだよ」な感じが好き

565 :
マイチェンして

566 :
>>564
真横からでも、回り込んだヘッドライトがチラリ見えるフロントサイドのデザインが秀逸

567 :
デザインそのままで全高以外アップさせてフィット用の1.3エンジン積んでくれればなぁ

568 :
といいながら彼は現行N-ONEを廃車まで乗り続けるのであった。。。

569 :
>>561
そうしたいんですが、スマートに撃退する事にしました。
特にヴェルファイアはこの前大阪でバイクを堂々とはねた基地外を金髪にしたような外見なので。

>>562
いや両方ですよ。安いのを後ろにって手もあったんですが。

570 :
>>567
むしろフィットの代わりに出してほしいわ

571 :
もうアバルト595でよくね?

572 :
>>571
走りは雲泥の差だけど、使い勝手がね色々と
でも欲しいな小粋なアバルト

573 :
>>567
シティですね。
わかります

574 :
>>571
外車の見た目と国産の故障率の低さは両立しないよね

575 :
N-ONEは現代のシティだ。モトコンポが積めれば最高だったんだが…

576 :
14インチの空気圧
何で前2.4後2.3なんて高いんだろ

Nボの14インチで前後2.2なのに

577 :
細けーこたー気にすんな

578 :
あらかじめ重たいからじゃね

579 :
車載の空気入れでコンプレッサーが自動停止するまで空気入れて圧はかったら3.5キロとか入っててびびった

580 :
>>579
バカなの?

581 :
>>579
アホなの?

582 :
逆にPTやモデューロの
15インチで2.1ってのは低すぎるよな

14から15へのインチアップで計算すると
適正は2.5と2.4になるはずなのに

583 :
空気圧は燃費に直結するからね

584 :
>>580
>>581
適正圧で自動停止するもんだと思ったからさ
車載の空気入れに圧力計ついてないし

585 :
俺も3.0入れてるから問題ないな、いいタイヤ履いてるし跳ねないよ純正タイヤみたいにw

586 :
黄色いキャップが飛び出してピー音鳴るんでしょ?
その後も空気が入り続けるの?

587 :
タイヤは7kgくらい入っても問題ない強度だって聞いたな
そりゃ溝なしのつんつるてんじゃその限りじゃないだろうが

588 :
>>586
結構大きい音でビーって鳴ってびっくりした
オンオフスイッチ手動で切ったような希ガス

589 :
>>588
ピー音後すぐに切ったならあなたは何も間違ってないよ
高めに入る設定に成ってるんだろう

590 :
>>587
昔、加トちゃんケンちゃんごきげんようテレビで、志村がガソリン入れに来た初代カリーナハードトップのフロントタイヤに空気入れたまま、他の用事で離れてる間に、中のチューブがバイアスタイヤ破って、車体が浮くぐらいパンパンに膨れて最後ドーンといったな。

591 :
タイヤの空気入れすぎて破裂して死んだ人いただろ確か。
規定エア圧の値を一桁か読み間違えての事故。

592 :
>>582
それどんな計算?詳しく希望

593 :
>>592
ttps://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/sp/index.html

594 :
洗車してあげたいが糞暑くて無理!ごめん!

595 :
Noneはスポーツタイプのホイールより
銀メッキのクラシックカーが付けるようなレトロな感じのが似合うな!
金もったいないんで買い替えはしないけど!

596 :
Nコロやステップバンなどで流行ったハヤシストリートなんかも違和感なく合うね

597 :
黒てっちんのハーフキャップが至高

598 :
モデューロには、似合わんかな

599 :
>>598
モデューロはパンツ顔の毒牙に刺さったのがなぁ…

600 :
>>599
ええやんけ機能に裏付けされたモデューロ顔

601 :
>>600
あの自己満デザイナーの犠牲に…

602 :
マジかよ2.2で高速乗るからまあいいか位の感覚だったのに。もっと早く知りたかったわ。
皆もうすぐ帰省だよね?2.5くらいまで入れたら燃費よくなるのかな…。

>>594
先々週だったか、台風一過でホムセン横の洗車場に行こうと先にホムセンに立ち寄ったんだけど入店直後にタイフーンが最後の力を振り絞って
すさまじい土砂降り…カップルがパニクってた…のを見て帰ったw 

30分くらいだったけどマジですごかったな。洗濯物は全滅したし。

603 :
>>601
そう思うのは結構だけどそんな不毛なやりとりして楽しい?

604 :
胸糞悪い

605 :
モデューロXの昆虫みたいな顔はわりと好きなんだがな

606 :
香川照之も好きかい?

607 :
株で少し儲かったからモデューロの中古物色中

608 :
>>607
いいなあ
でも球数少ないよね

609 :
モデューロのレッドスーモクテールいいね。

610 :
MC前のPTLもそうだったはず
PTもだったかな?

611 :
今時、スモークやクリアテールはださいだろ

612 :
>>610
プレミアム系よりもスモークがかってる

613 :
Nばんのサビ補償って
飛び石で付いた傷が元で錆びて穴空いても期間内なら保障してくれるんかな?

614 :
なぜここで聞いた

615 :
錆気にするって事は東北人かにゃ?

616 :
>>612
そうなのか
並べて見比べた事なかったからわからんかった

617 :
そんなわけないだろ

618 :
ダサいと言えばステンレスピラーとドアに何かアルミの枠みたいなの付けるやつ。あれは特に軽には意味ないと思う。

上で適性の数値出てたけど、空気圧2.5入れて大丈夫なの??

619 :
車体が軽いのに2.5もエアー入れたらバタバタ跳ねて話にならんだろ?メーカー標準のタイヤサイズなら±0.1迄にしとけ

620 :
色々試したがドアに貼ってあるメーカー指定圧ぴったりジャストが一番いい

621 :
燃費厨は燃費のためなら事故しても構わない連中ばかり

622 :
空気圧気にするだけマシだって
現実は空気圧に無頓着でパンクバーストさせて渋滞作るやつだらけだから

623 :
2.5入れても大丈夫だがメリットがない
14インチならまだマシだが15インチだとリアがバタバタ跳ねる
どんなに入れても2.3が限度

624 :
リム幅5インチのホイールに履き替えた上で、レグノ165/55r15に前2.3後2.2で窒素を充填している
純正からリム幅が増えた分だけ空気圧を上げたがこれ以上入れると跳ねる
タイヤ館で一度だけ前後2.4にされて、店から出た段差で早速違和感があり1区画走ったところで店に戻って前記の値に戻してもらった

625 :
2.5で十分なんだろうがハンドリングがシャープになるから3.0入れてるな
ルマンVだとパンパンに空気入っても跳ねないし純正とは一味違うかね

626 :
この車、ヘッドレストやたら前に突き出てない?
背中全体をシートに預けようとするとなんだかなぁって思う

627 :
>>625
それってハンドリングがシャープになったんじゃなくて、エアの過充填でタイヤの接地が減っただけ
センター摩耗の原因だしタイヤのスペックも生かせない
個人的に気に入った状態なら止めはせんけど

628 :
燃費厨はタイヤのコストより燃費が伸びれなそれでいい
危険でもやる

629 :
>>619
>>620
>>623
ありがとー。明日帰省するからスタンド行ったけどいつもどおり2.2にしてきました。

窒素入れるのあったなあ。

630 :
>>627
ドヤ顔で語ってるようだがエコタイヤ、センター摩耗とかする前にヒビ割れのが先で交換時期になるからなw
にわかは分かってないよね〜

631 :
バーストして他車に迷惑かけなければ空気圧なんて好きにすればいいがな

632 :
>>579
あれそんなに入るのか…
取説に適正圧になったらインジケーターがポップアップするって書いてあるよね。パンク修理剤使った時は抜けていく分考慮して高めに入れるのかな。
俺は夏冬のタイヤ交換時に動作確認を兼ねて使ってるけど、毎回途中で空気入れるの止めてタイヤゲージ見ながら規定圧まで下げてる。

633 :
>>626
だよな、背中も出てるし、座面は高いし、バケットシートに変えたいなぁ

634 :
>>630
エコタイヤじゃなくて安物タイヤだろ
グリップ不足で事故る時は他人を巻き込むなよ

635 :
いいタイヤ履いたからって慢心でムリな運転して事故って他人を巻き込むパターンも多そう

636 :
心掛けって意味合いで語るならメーカー推奨を逸脱している方がおかしい
タイヤの空気圧だけじゃなく溝や全体の状態、油脂類やブレーキ等々の消耗品はこまめにチェックすべきだと思う
その際の基準はメーカーの規定だと思うが?
メンテナンスを軽視する輩と重視する輩でどっちが事故る確率が高いのか

637 :
最初は良かったけど段々シートが沈んできたのか太股の裏が当たって違和感感じるようになってきた

638 :
肥った?

639 :
>>633
そら近距離用だからな
高速使って長距離なんて向いてない

640 :
軽四でちょっと痛快な走りができるのがたまらない。もうじき3年で5万キロはいきそう。シートも最高
逆に軽四でなければ買ってないだろうな
ターボはNA1.3〜1.5Lの走りで税金は軽四で節税、維持費も高速代も安い。こちらも愉快

641 :
>>637
ただ単にシート下げ過ぎなだけでしょ?
でっ、ハンドルが遠いとか言う奴多いんだよな。

642 :
??????

643 :
今日、コンビニでベストカー見たら来年FMCって書いてあったけど本当にするのかな?

644 :
違う車種か新型車だろう
NONEは終了・・・

645 :
N-Three にご期待下さい!

646 :
新型N-ONEなんか出さなくていいよ、いや出さないで下さい。
こんな売れない車の新型なんか商売に成らんっしょ

647 :
出始めはゼストやライフの代替でバカ売れしてたんだよなー

648 :
N-BOX売れてるから多少遊んでもいいんじゃない?

649 :
確かにベストカーには来年6月FMCって書いてあったなw
廃止って書いてあったのはN-BOX/だけだったかな

650 :
軽で儲けた金はF1に注ぎ込むからムリだな

651 :
>>649
それじゃ、N-BOX+はモデルチェンジして存続するのか?もしそうなら無敵の軽車中泊車になるぞ。

652 :
日本国内のホンダはもはや軽メーカーになりつつあるね
アメ公の為に開発した車ばかりになって日本に投入しても売れないのだから
スズキと同じくフィットとかコンパクトと軽とバイク専売にすればいいよ

653 :
木目調ハンドルとシフトレバーのオプションつけた人いる?
良かったら感想聞かせてください
selectの内装みたいな感じなのかと想像してるけど

654 :
>>652
一時期はそれなりの客層も掴んでたのにね。

低所得者向けのプリモ、ホンダヲタ向けのベルノ、石北会系のクリオの棲み分けは上手いと思ってたけどなぁ。

655 :
ベルノでプレリュード買ったわ
懐かしい

656 :
>>653
中古車で既に付いている車を購入したけれど第一印象はハンドルカバーみたいな印象
初期型だから黒い木目調パネルと比べると浮くかな?って思ったけど悪くはないかな

657 :
来年FMCならとっくにスクープ出てるはず

658 :
N-BOXって新プラットホームなんだろ
開発費考えりゃどんどん流用しない訳がないよな
まぁそれがN-ONEとは限らないが

659 :
ホンダセンシングの搭載予定は無いんかな?

660 :
ホンダセンシング2

661 :
N660で

662 :
>>656
ありがとう!うらやまだ
結構高い買い物だけど、第一印象ハンドルカバーかぁ…

木目調一部だからわりとどんな内装にも合いそうだ

663 :
>>662
いかにも木目『調』って感じの埋め込みタイプたから好みは分かれると思うけどシフトノブ共々自分的には結構気に入っているよ

他にスワロフスキーのサイドミラーデコレーションとドアハンドルプロテクションとかオプションてんこ盛りで得した気分

664 :
ボディカラーの一部が廃止(変更)されるみたいだな
ベージュとピンクが在庫限りらしい

665 :
>>664
あの色、良い色なのに

666 :
あー、確かに売れてないかもしれんねー

667 :
N-BOXもボディカラー廃止が何色か出てる

668 :
どんな車種でもみんな白とか黒しか買わないから……
例えばヴェゼルみたいに曲線多い車体で白黒なんて本当に勿体無い選択だといつも思う

669 :
>>668
初代クラウンマジェスタのデザインした人の話だけど、初めてのフルサイズ3ナンバー車を担当して、今までやりたくてもやれなかったテイストを存分に発揮したようだ。
敢えてライトを小さくしたり、メッキパーツを少なくしたり、必要以上に大きく豪華に見せない、面が曲面に落ちてるので光の反射でボディラインの表現性が大幅に向上してるとかで、
新開発のマルーン色がドンピシャにハマっててとても美しく、マジェスタのボディデザインに深みと上質感が一番表現できてるからイメージカラーにイチオシしたが、結局パール白がメインになって落胆したと言っていたな。

それを聞いて以来、本当に気に入った色を選ぼうと決意して今に至る。

今は白のワンコ乗ってます。

670 :
ダイハツ独特のあのどぎついオレンジ
俺はダイハツオレンジって呼んでるけど
あんな感じでホンダ独特のカラー出してくれよ。

671 :
TypeRならチャンピオンホワイトって感じだったけど今は違うしね

672 :
Nボで昨日35℃の中窓全開で乗ってた奴居るけど金ねーんだろうなぁって
かわいそうな奴居るもんだな
ガソリン高いし冷房かけるとNボだと10k/lくらいになるし分かるけどよ
そういう奴はアルトとかミラ乗れよな〜

673 :
今のピンクじゃなくて前の淡い色のピンク好きだったなあ。

674 :
>>669
なんかのコピペか?

675 :
>>669
ワンコのイメージカラーって確かディーブロッソだった気がする。
マイチェンであっさり無くなったけどな

676 :
ベージュのツートンかわいいのに
売れてないのか?

677 :
ホンダは今、軽自動車のボディカラー切替中だね

678 :
>>672
中にはエアコンかけるのも嫌いな人もいると思うけど俺みたいに。ガンガンかけると頭痛くなるのよ。

679 :
タバコ吸ってポイ捨てしやすいからって正直に言えばいいのに

680 :
くそ暑い時や寒い時に窓全開にしてるのってほぼそれだと思ってる

681 :
さっき国道でヴェルファイアみたいな黒の大きいクルマが
窓全開で2台連続で走ってた。カネないのかよ。。

682 :
車のライトやエアコンでも電気代かかると勘違いしてるタレントをどこかで見た気がするな

683 :
走り出しは外気いれて窓全開が基本やろ

684 :
>>683
オートじゃダメなん?

685 :
>>684
オートだと初めは内気循環になるけど外気より熱い車内の空気取り込んで冷やしても仕方がない
だからまず窓全開で走り熱気を逃すことでより早く冷える

686 :
別に設定はオートで構わんけどな

687 :
>>685
最初は外気でしょ?

688 :
最初は乗り込む前に助手席の窓開けて運転席ドアを4〜5回開閉すれば室内が外気温まで下がる

689 :
>>687
なにが?オートにすると?セオリーとして?

690 :
>>689
え?話の流れが見えない人?

>>685
> オートだと初めは内気循環になるけど

に対して

>>687
> 最初は外気でしょ?

そしたら>>689
> なにが?オートにすると?


話が続かないよww

691 :
>>683
この方法が1番こもった熱を逃すのが早いってJAFが言ってたのよ

692 :
>>691
それは確かにそうだよね

693 :
>>674
違うよ。
実話だよ

694 :
>>690
言葉が足りないの自覚してくれ
車内が熱いとオートだと初めは内気循環になる
スイッチ類よく見てみ

695 :
>>694
エンジン始動直後は外気そのあと条件で内気に切り替わる

エンジン切ると内気が外気のほうに切り替わるけど?

696 :
>>695
あっはいそうだね
お前が何したいのかはよくわかったよ

697 :
>>696
今度は妄想かい?

文の流れを読めないのと考えると精神病んでるのかな?

早く病院行くほうがいいと思う

698 :
>>697

699 :
>>695
ワンコのオートってマジでこーゆー制御するっけ?
俺もオートだと最初っから内気循環かと思ってたがw

700 :
最近は最初内気で気が付いたら外気になってるな

701 :
>>699
真に受けないでいいぞ
キ印がマウント取りたいだけだから

702 :
なるほど

703 :
>>700
この暑い時期に外気になってるほうがおかしくないかww

704 :
>>700
この暑い時期に外気導入に変わるなんておかしくない?

705 :
>>704
それさっき聞いたんだけど
キ印がマウント取りたいだけだから

>>700は返事しないんだ

706 :
>>705
ナル

707 :
この辺の記事でも読んでおこうか
https://www.webcartop.jp/2017/05/115005

708 :
内気と外気の切り替え温度センサーだけでやってるからな
湿度センサーも付ければいいのに
あと臭いセンサーも

709 :
>>679
だから違うよw そういう行為は嫌いです。タバコは吸わず本当にエアコンが苦手なんだって。そりゃガッチガチ渋滞で動かなければ使うけど。
ヴェルファイアとかじゃえ、これから襲撃ですか?って思うけど。

710 :
新プラホ評判いいみたいだし、箱型であんな走りできるんなら、ワンコもデザイン変えずにMCしてもらえば、軽最高傑作になるで。

711 :
RS買おうか悩み中
来年車検なんだけど、新型出るなら待ちかなぁ…

712 :
>>711
俺はMC前に交渉して納車3ヶ月と言われたけど
営業から新車が来るまで展示のN-ONEを代車で貸すよと提案されたよ

713 :
買いたいときが買い替えどき!

714 :
>>711
今何乗ってんのよ

715 :
>>714
初期型CX-5
昔、ラパンターボをちょっといじって乗ってたんだけど、トールタイプじゃない軽が好きなんだよね

716 :
N−ONEはトールワゴンなんだが・・・。

717 :
軽と割り切ってるから今のところ不満点はドラポジだけ
それさえ改善してくれれば自分の中では軽最高傑作になる

718 :
>>715CX5でいいんじゃないか?定期

いちおうハイトワゴンですぞ。狭いけど

719 :
さっき郵政N-ONE見たわ。萌た

720 :
CX-5から乗り換えてしまうのか?いいクルマじゃん…
まあ俺もヴェゼル売ってこれ買ったんだけどね

721 :
エアコンONにして走ってたらリッター14kmの表示が出た…

722 :
CX-5が大きすぎるというならいい選択肢かもな。軽だけどいい車だぜ
いずれにせよ試乗必須
エアコンオンと坂道でね

723 :
>>721
そんなもん。

724 :
冷房かけるのもあと数日で終わるだろ

725 :
>>724
北海道か東北の人?

726 :
>>710
デザイン変えないと顔が縦に間延びしてんだろ
フロントとリヤのデザインテイストも違うし

727 :
>>725
神奈川県の人だよw
明日くらいから30℃割るって言ってたでしょ
ひっさびさじゃない?今朝も涼しいって感じしたし

728 :
外気温が多少下がっても車内は暑いっての

729 :
みんながみんな暑いと感じると思うなよ ksデブ

730 :
気温が25度でも日が差してたら車内は暑いよ。

731 :
デブでなくても気温が下がっても直射日光や湿度があればまだエアコンつけるだろ
昼間の都内とか窓開けて走る気にならんわ

732 :
黄黒乗りだがハスラーのパクリと言われて悔しくて悔しくて

733 :
hustlerの方が後発組何だがその辺はどうなんだ?

734 :
片道4kmの通勤でエアコン付けて15km/l台
ちな、TL4WD

735 :
ハスラーとN-ONEって丸目なのとツートンカラーがあるくらいしか共通点ないと思うけどね……
ヘッドライトにしてもN-ONEがウィンカーも含めてユニットがきっちり丸目なのに対して、ハスラーはウィンカーだけ飛び出しててユニットはまん丸ではないという

似ても似つかない

736 :
N-ONEはミニ、ハスラーはミニクロスオーバーに似てる。

要はどっちもどっち

737 :
>>736
今は亡きミニ5ナンバー枠に次期N-ONEで進出してほしいわ

738 :
ミニクロスオーバー丸目ですらないw

739 :
この車、デザイン的にはスタンダードが一番いいよね
問題はボディカラーだな

740 :
>>739
スタンダードなら白、黄、赤、青、黄緑、ベージュ。
ツートーン仕様なら尚良。

741 :
顔がね
フォグランプがバランス崩してる

742 :
なんか最近、ヘッドライトの周りにメタルの輪っかがついてるN-ONEを見かけるけど、MCでダイハツキャストに寄せたのかな?

743 :
>>735
妻の車がハスラーだけど方向性が確かに違うと思う

744 :
>>741
さらにフォグランプベゼルのメッキ装飾がワイド感を強調しすぎで…
あれ、ボディカラーに塗るとだいぶマシになるかな?

745 :
俺もそう思う
ホイールも純正が1番いい

すべてデフォルトの低スペックが1番カッコよくてカスタマイズするほどデザイナーの意図からズレていく

746 :
ホントはコレがいいな

https://i.imgur.com/DpoydGr.jpg

747 :
確かにスタンダードがいいとは思うけど、ターボ選択すると色の選択肢少なくない?

748 :
今朝涼しかったから高速かっ飛ばしてきたぜ〜
19℃とか何カ月ぶりだ
この車ホイールベース長いから120くらいでもホント安定感あるよな〜

749 :
>>742
主観でいうとDQNぽくなる
ギラギラのピラーカバーとかサイドミラーカバーとか

750 :
スタンダードの外観で赤テールにしてワタナベのバナナか、エンケイの一円玉か黒鉄ハーフキャップが似合うね。

で、敢えての白ナンバーにしたら昔の360ccの現代的解釈で良い感じに似合う。


俺の仕様なんだけどね(笑)

751 :
フォグはモデューロXみたいにバンパーに綺麗に埋め込まれてるのが良いな

752 :
ホント今のRSとかのフォグのデザインはセンスないよね

753 :
エヌワンはシンプルで上品おしゃれ
ハスラーは無駄な装飾が多くて安っぽい

754 :
>>753
モデューロはパンツ被せられたタヌキみたいだけどね…

755 :
>>752
でもあのLEDフォグになって配光性はバツグンに良くなったよ
座った位置から照射範囲が見えるし、上方カットしつつしっかり路肩まで照らしてる

あ、もちろん普段から点けっぱなしって訳じゃないから念のため(^◇^;)

756 :
今時のフォグはフォグというより補助灯って感じでローで照らせない下部と側方を照らすので常時点灯でもいいんじゃね
まあこのクルマのプロ目HIDは明るさ照射範囲ともに十分だから補助灯の必要性は感じないが

757 :
別にフォグを否定してるわけじゃないのよ
もう少しボディデザインに馴染むような形にできなかったのかとwシンプルにフロントバンパーに埋め込んで余計な装飾しなければよかったのに…

758 :
ホンダはいつもMCでメッキ増えすぎ。
前面なんてMCでかなり増えたのでデザイン劣化凄い。
今時メッキで高級感も無いだろうと思うが、更にメッキ足す人の気が知れない。
足したらどっか引けよ。

俺はグリルとリアガーニッシュはブラックに塗りました。

759 :
来年、新型出るなら待とうか悩み中
ホンダセンシングやら軽量化やらvtecやら 現行買いづらい

760 :
わざわざN-ONEをモデルチェンジするのと新しいNシリーズ出すのとどちらが売れると思う?

761 :
来年(6月?)に新型出るならもう少し情報が出てくると思うんだけど、何もないのがねぇ

762 :
次期型はSUVテイストになるんじゃないの

763 :
それならハスラーがいいんでは

764 :
新型はまず無いだろうな
仮に極秘で開発して出してとしても、新エンジンS07Bは現行よりもロングストロークだから、高さがあってボンネットが更に高くなる
これ以上高いとキャビンとのバランスを取る為に全高も高くなりN-BOX似になる
ヒンジドアのムーヴキャンバスみたいになると思う

765 :
N-ONEをSUVっぽくするとハスラーとかキャストになっちゃうからデザイン難しいだろうな

766 :
FMCをするなら今頃詳細出てるはずw

767 :
ということは廃止になるN-ONEとN-WGNとN-BOX/の合体したみたいな後継モデルが出てくるのかなw

768 :
s660のマイチェンとか新型N-ONEのために、新しくS07Cエンジンとか……ないな

769 :
N-ONE
N-SPO
N-SUV

フルモデルチェンジか
スポーツモデルに特化か
ハスラー対抗か

770 :
デザインは良いのに基本設計が古いのが残念💦

771 :
正面以外は神デザインだな
S660はどこから見ても最高だが

772 :
正面より後ろの方がかっこ悪い気がするが

773 :
後ろはグレードによるかね
ノーマルはダサい
モデューロは後ろも恰好いいよ

774 :
軽にメッキを多用するとかえって貧乏臭くなる

775 :
屋根黒の赤ツートンNoneがトータルで一番恰好いいな
ノッポが隠れて締まって見えるんだよ、屋根黒いと

776 :
>>758
引きの法則って実際あるんだよね。和風建築なんかでも。

それをわかってないやつ大杉。デザイナーですらなんでもかんでもごちゃごちゃ余計な線多いし、学校でなに学んだの?アホなの?そのくせ自意識過剰だし、カッコいいものしか造らないとか良く言えたな

777 :
>>772
プレミアムのリヤスポイラーは一見目立たないけど有ると無いとじゃ全然雰囲気違う。
あと、前期のクリアウィンカーはダサい。

レッドテールが至高だけど、俺は敢えてクリスタルアイのレッドテールに変えた。

778 :
>>775
一理ある。

黒屋根仕様は低重心感も出て良い感じになる。

779 :
>>772

> 正面より後ろの方がかっこ悪い気がするが

わかる。
全体的にパンパンに空気入れた袋みたいな膨張感が気になる。数センチしか変わらなんだからもう少し外装デザインに自由を与えて欲しい

780 :
>>774
あれのブームの先陣を付けたのは20年前の裏MOVEからなんだよな…

そこからエスカレートしてタントカスタムとワゴンRスティングレイで今の流れになってスペーシアとN-BOXカスタムで定着してしまった…

4代目MOVEカスタムは好きだったけど…

781 :
>>780
ダイハツの軽はどれも優等生過ぎて軽に乗るという楽しさが何一つ無い。N-BOXも…ん? N-ONEスレで似ても似つかない車種を語ってるの何故?

782 :
>>781
昔のダイハツは割と技術至上主義で好きだったなぁ。

3代目ミラとか3代目シャレードターボとか

783 :
今さっき給油ランプ点いてから55km走ってきてスタンドで給油したけど、かなり攻めたつもりだったのにそれでも30.5Lだったわ
ガス欠する気は無いけど一体あとどれだけ走れたんだ……

784 :
無限のダックテールはクソ渋い、大好き

785 :
甘ちゃんだな
給油ランプ点いてもまだメモリ1個点いてるだろ
メモリ全部消えてから80kmくらい走るぞ

786 :
>>783
今度は是非レンジ表示で0kmまで走ってくれ

787 :
>>785
>>786
いやいやいや!レンジ0kmになってから10kmは走ったぞ
それで甘ちゃん呼ばわりは勘弁してください

788 :
まあ一度の航続距離攻めたところで燃料使う量は変わんないけどな

789 :
不測の事態に備えて限界を把握しておくのは悪い事じゃないけども

まあ、程々にしとこうやw

790 :
34.2L入れた事ならあるなw
山梨もっとスタンド屋置けって
まぁ走ってた道路が林道みたいなとこだったが

791 :
ガス欠になったら壊れるんでしょ?

792 :
ディーゼルじゃないから即壊れる事は無いけどエンジンに良くない事は確か

793 :
miniに寄せるカスタマイズはどうかと思う

794 :
>>793
元々N360はオールドミニのパクりだからね…嫌が応にも似合ってしまう(笑)

ドイツ車に成り下がった新世代ミニの屋根をイギリス国旗カラーにしてるのもどうかと思うけどね。

795 :
俺もディーラーオプションのデカールは
悪手だと思う
車体デザイン価値を下げる

796 :
価値は人それぞれです

797 :
寺でエンジンオイル交換してもろた
3700円やったけども気にしない

798 :
3ヶ月に一回の割合で寺でオイル交換してますけど何か?

799 :
>>797
半額の時にしないの?

800 :
半額セールとか案内ねぇーーーーーしw

801 :
>>800
ホンダのカード持ってたら半額とか
半年に一度半額とか

ある店に行けばいいのに

802 :
洗車してくれたのはポイント高いけど前から気に成ってる事が・・
預けたキーをカップホルダーの中に入れて車両ごと駐車場に放置はあかんと思う
盗難されたらどーすんの!?
他のスレでみたけど試乗車と間違われて他人に乗られたりしたら気持ち悪いし
キーはちゃんと手渡してくれんとあかんと思う

803 :
>>801
Cカードも持ってるけど店と言うよりセールスさんとの付き合いが長くお互いに信頼関係に成ってるので
他の店でってわけには行かないのだよねぇ困ったもんじゃw

804 :
>>803
その為に1500円前後を捨てるのかい?
年間4回変えるとして6000円か

それでおいしいものでも食えるのにww

805 :
>>802
じゃあそう言えばいいんじゃないの?

806 :
>>802
  
うちの寺は手渡しで返されるが

807 :
手渡しが当たり前だよね〜

808 :
車返してもらう前に何かあったら新車になるのでは?ww

809 :
デラは遠いし適当作業なのでオイル交換は暇なので自分でしてます。セールスと話すのもうざい。どうせ10年ぐらい買わないし
今日自分でタイヤローテーションしたよ。後輪から前に持ってきた純正ブルーアース5万km弱でもまだ5部山ぐらいあるぞ。。。
フロント浮かすのに難儀したけどジャッキ2個あれば簡単にできたのね

810 :
ジャッキアップ箇所の塗装が簡単に禿げるのは仕様?
タッチアップしておいた方が良いのかな?

811 :
>>809
いくら山があってもトレッドやサイドがひび割れてたらもう寿命だけどね

812 :
貧乏人は自分で構うんだよね。余裕あると時間と手間を金で買うんだよ。

813 :
タイやワックス塗ると寿命が短くなるでしょ?

814 :
いやタイヤ交換くらいは自分でやろうよ

815 :
>>814
整備するところのやつで上げたほうが車体にやさしいけど

816 :
タイヤの交換は自分でやるけど、車検や点検、オイルの交換はデラ任せ派。
オイルの交換は自分でもできるけど、オイルの保管や廃棄などの管理が面倒だしな。
何でもかんでもデラ任せ、何でもかんでも自分で、っていうのはね。線引きできればいいんじゃない?

817 :
N-ONEは今のホンダの乗用車の中では好きなデザインかな。
他のはみんな外人ぽい顔つきで好きなデザインがない。S660も和風の顔つきにしてほしかったな。

818 :
ジャッキアップ箇所のハゲは直にジャッキ当てるから。
間にホームセンターに売っているゴムシート挟めばOK。

819 :
禿ちゃうわ!

820 :
イボ付き被せてるお
あ、軍手な

821 :
フロアジャッキで車体下のジャッキアップポイントでやってるわ

822 :
ゴムシート挟んだらゴムシート破れて意味なかったw
ジャッキ外すのも大変だった。
ちなみにKTCのジャッキ

823 :
マサダのシザースジャッキ使ってるが
古ジーンズから取った革タグ挟んで使ってるわ

824 :
>>823
いいねそれ。おまけで付いてきたジャッキアタッチメントサイド用使ってるけど、駄目になったら牛皮がいいかも
しかしN-ONEのFジャッキポイント鋭利過ぎて木をかましたけどやばかった

>>811
まだ3年経ってないのでそこは大丈V

825 :
大丈夫って言えや

826 :
大丈v(・ε・v)

827 :
だいじょうぶって言えや!!!

828 :
MCしてセンシング

ワンコからMCワンコへ買い増しや!

829 :
角を擦って塗装が少し剥げたけど、タッチペンあるのかな?
正式な色名忘れたけど、プレミアムのあずき色と言うかなんとかダークレッドとかだったかな

830 :
それはプレミアムディープロッソパール!
ディーラー行けば500円かそこらで買えるよ
取り寄せだと思うけど

831 :
>>830
かたじけない
5年ぶりに聞いた懐かしい色名だ

832 :
5年前のNわんこ(NA)がうるさくて坂道登らないから
最近RS試乗したら全く別物の様に進化してた

5年前のターボに乗り換えてもいい感じでしょうか?

833 :
いい感じだよ!でもウチのワンコは8万キロ超えてからお疲れ気味

834 :
5年前とはべつものなので今のN−ONEかったほうがいいね

835 :
大丈v(^o^)

836 :
だいじょうぶって言えや!!!

837 :
大丈夫だ、問題ない。

838 :
ネオクラシックパッケージって、あの無駄なラインデカールやチェッカーは剥がせるの?
剥がしてRSのヘッドライトにしたらシブそう

839 :
大丈夫だよ、俺の勘は当たるから

840 :
大丈v(^o^)

841 :
大丈v(^-^)

842 :
>>838
チェッカーはシールだったと思うけど
ラインは塗装じゃなかったっけ?

843 :
あれのボンネットのラインは塗装だよ
再塗装とヘッドライトassy交換、お金かかりますねー!

844 :
中古買わないでいまのRS 買えばいいんで

845 :
Honda Dog わんこと行く残暑にぴったりなドライブスポット!

こんなメール来てたから喜んで開いたら・・・マジわんこで別の喜びがあった

846 :
RSの足廻りはモデューロみたいな特別仕様ではなくただのローダウン?

847 :
>>846
ただの…です。

848 :
RSの足廻りの味付けってホンダのテストドライバーがテストコース走り込んで煮詰めたわけでもなさそうだよね。あれってノーマルを落としただけでしよ?

849 :
売れていない末期モデルにわざわざ足回りまで手を入れると思う?

850 :
宣伝用に土屋圭一が出てきそう(笑)

851 :
タイヤ交換ってホイールからタイヤ外す機械持ってんのかな?
8000円くらいで交換専門ショップでやってくれるやん
5000円で宣伝してるけどバルブ交換とかするとなんだかんだで8000円

852 :
>>850
人の名前くらい正しく書こうな

853 :
タイヤ 手組み でぐぐってみ
バルブなんて国産ブランド品でもモノタロウで1個50円ぐらい

854 :
もうすぐFMCなのに今新車買ったらもったいない

855 :
そのFMCされるかが怪しい
ホンダの営業に聞いたけど、一切情報ないって言ってたし、少なくとも来年の6月はないね
遅れて出たとしても今のN-ONEみたいなモデルではないんじゃないかな

856 :
>>852
市ね

857 :
マガジンXのモデルチェンジ表に9月にN-ONEがMC(マイナーチェンジ)ってあったけど、どうなの?

858 :
>>857
次があるなら来年FMCだよ
この前MCしたばかり

859 :
この前って言っても去年の暮れだからそろそろ特別仕様車とか出て来てもおかしくない頃

860 :
N-ONEの前にN-BOXの特別仕様車が先に出るだろうな

861 :
>>856
こらこらw

862 :
大丈v(^o^)

863 :
>>857
ある
だから旧型になる今のは安くなるとセールスが言ってる

864 :
ある

865 :
何かモデルチェンジの情報がちらほら出てるね

866 :
オイル交換ってどの程度でするの?
5000KM?10000km?半年?

867 :
NAとターボで違うからな〜

868 :
ピンクターボのNっころを買いました。
到着が待ち遠しいです!!

869 :
NAは1万`か1年で交換でok

870 :
>>868
珍しい色だね。赤はいっぱい見るけど。ピンクターボって表現も斬新だねおめ!
コンパクトカーなのに税金は軽扱いのお得な車だよ〜w

871 :
>>869
ありがとう。
愛知ー熊本、帰省で往復してきたところ、エアコン付けても大体リッター23〜25くらいの燃費だな

872 :
名古屋鹿児島の往復旅をワンコでしたけど、普通車乗ってるのと間違えるくらい疲れ知らずで楽勝でした。

873 :
none ってブルドッグターボの再来やね

874 :
いや、違うけど?

875 :
じゃあシティターボで

876 :
いや、違うけど?

877 :
じゃじゃあシティ?

878 :
黒ルーフのPTLって煌びやかでオシャレだなって思います

879 :
黒ルーフのPTLってことは、赤青黄白緑灰とありますがどれでしょう?

880 :
特に白と青と緑かな
ボディピカピカだとすごくいい感じ。黒ルーフだと低くも見えるし

881 :
黒屋根って乗り込んだ時相当暑くない?

882 :
大丈v(^o^)v

883 :
気にした事もなかったけど白と黒では室内温度最大で5℃くらい差があるらしいね

884 :
RS橙乗ってるけど言うほど暑くないよ

885 :
黒だけどこの車すぐ冷えるし然程気にならんな

886 :
>>884
それさっき見積ったら187万だったけど
いくらで買えた?
ホンダけちだから値引きほとんどしねーもんなぁ

887 :
>>886
あまり参考にはならんと思うけど無限エアロ&マフラーとかつけたんで250万は軽く超えたよ
ホンダは値引き渋いから殆どしてくれないしね
今考えりゃフィットRSでも余裕で買えたけど後悔はしてない

888 :
発売開始後の初期PTだけど値引き3万だった。何だかんだで200は軽くオーバーしたわ

889 :
車体よりディーラーオプションで引いてもらうべし

890 :
250万はなぁw
Noneは200万までだな出しても
今乗ってるのもNoneだが下取りは60とか言ってたw
RS130で買えるわw僕ノーマル派なのでw

891 :
今のやつ、最下位グレード以外でナビつけたらあっという間に200こえるよね

892 :
>>887
オレはオーディオ系ディーラーオプションほぼ全部付けて250万円超えた
全く後悔はない

893 :
寺オプは2割引はいける

894 :
末期のモデューロXは25万引
ブラス下取り10万アップの叩き売り状態で買ったよ。
最終生産枠でした。

895 :
オプションなんてほんとに必要なものだけつければいい、衝突軽減ブレーキなんて全く必要ないし
重量重くなるだけマイナス。

896 :
レースにでも出るのかよ
俺はもしもの時のサイドカーテン、サイドエアバッグは欲しいからあんパケは付けた

897 :
>>896
初期型はカーテンエアバッグは標準装備でカーテンエアバッグは単品でオプション装着できたのにな

898 :
カーテンエアバッグは標準装備でサイドエアバッグは単品でオプション装着の間違いだ

899 :
俺のも付いてるけどそんなの出ても軽じゃ助からんだろう

900 :
その理屈なら普通のエアバッグすらもいらないな

901 :
シートベルトで十分かと と言ってる俺も(さいどえあばっく)付いてるんだけど・・・・。

902 :
今度は安く買った自慢大会か?

903 :
軽の安全装備は保険の割引か売るときの査定アップの為で実用性はほぼ無い

904 :
6年も乗ったら査定に歴然とした開きはない

905 :
軽の6年落ちとか状態の良いよっぽどの人気車じゃなきゃゴミ同然

906 :
前の車がサイドエアバッグ付いていて横からの追突で大分助かった。(廃車)
今のNワンは気持ちの問題かもらしれないけどサイド+カーテンエアバッグ付きの買ったわ。

907 :
水曜どうでしょう シール貼ってる人いますか?
なぜ貼ろうと思ったのか非常に気になります。大泉洋ファンなのでしょうか?

908 :
五時に夢中! シール貼ってる人いますか?
なぜ貼ろうと思ったのか非常に気になります。岩井志麻子ファンなのでしょうか?

909 :
岩下志麻と岩井志麻子を間違えかけた。

910 :
ワンコが後席で脱糞、適当に掃除して売った
ガリバーとか見てるようで見てないな

911 :
>>908
木曜日?

912 :
6年落ちでも軽の中古の値段は強気な設定よな

913 :
150万の車がゼロになっても150万だけどBMWならN-ONE2台買えるぐらい値落ちするんじゃね

914 :
日本語でよろ

915 :
外車の車体の安さは不動産屋のおとり窓広告と一緒。買うだけなら買えるよ買うだけなら。

916 :
以前からのドイツ車ブーム?で中古に流れるブツがやたら増えたから
5〜6年落ちぐらいのメルセデス、BMW、アウディあたりの廉価モデルはすごく安いな

だからって買うとえらい目に合うんだが

917 :
>>916
ショボいFFのBMやベンツをドヤ顔で転がしてる奴らは維持費の高さにそろそろ死者続出しだす頃

918 :
>>899
え?逆だろ

軽だからこそ、少しでもリスクを軽減するために
エアバッグは必要だろ

919 :
エアバックなんて使う気さらさらないから必要ない

920 :
使った後に有り難みが湧く。
ワンコ守ってくれてありがとう…涙

921 :
そこはタカタさんに有り難うでゎ

922 :
タカタに有ってもワンコで採用しないと意味が無い
やっぱワンコありがとう・・・楽しかった思い出をありがとう・・・涙

923 :
>>919
相手が使う気満々だったらどうすんの?

924 :
諦める

925 :
VTECエンジンを搭載したN-ONEが欲しい

926 :
シビックタイプR買うしかないな
500万くらいだっけ
でもNoneのターボもいい加速するよな
60k/hまではw

927 :
アルトワークスのMTは速く感じる

928 :
シビックは値段よりも完全アメリカンサイズでいくらなんでもデカすぎる

929 :
全幅1880とか日本では気軽に街乗り出来るサイズじゃ無いな

930 :
普通免許乗りじゃな
俺なんか大型バス乗れるからどんなに大きくても全く違和感無いなぁ

931 :
>>930
そういう事じゃないんだよ
住宅街の狭い道や駐車場で取り回しがしにくいと言う事
特に昔からある駐車場は駐車枠が狭くてドアを開けるのも大変な所もあるからな

932 :
もうフィットRSくらいでちょうど良いだろ
サイズ的にもパワー的にも

933 :
シビックはベルファイア運転してると思えばok
アルファードとベルファイアはコイン駐車場の書いてる規約で規格外の恐れがあって本当は置いてはいけない場合もあるらしいな
これ豆な
Timesは枠内らしいが

934 :
置くのはまぁいい

で、帰ってくるとドアパンチ跡が・・

935 :
車検の時にアイスト付のこれに乗った
おれは前期乗り
全く進歩してなかった

すとーんと前に進む感じというか車として駄目かな
そりゃ他の車の話もしたくなると思った

936 :
前に進むなら車として機能してるだろw

937 :
もはやイミフだな

938 :
大丈v(・ε・v)

939 :
聞いたらフルモデルチェンジは
当分無いそうです!このモデル
で絶版だせうです!最終進化型
ネオクラシックで終わりです

940 :
やったーーーー!!!!!

941 :
絶版だと何か良いことあるんけ?

942 :
>>941
新型が出ないからずっと乗っていても旧型乗りと言われることがない

943 :
only one ってことかい?

944 :
よし買うぞ!

945 :
よほどの値引きがない限り今買ってもお得感はない

946 :
もっとカッコいいモデューロXだして。
クリアテールランプは嫌だけど

947 :
今のモデューロXも格好いいだろ!!

948 :
>>941
「あっ、あれって前の型のN-ONEだよね」

って言われない

949 :
初代Nっころが発売されて大体50年後に現行が発売されてるから、次期はまた50年後かな?

950 :
50年後だと人間より自動運転のが安全になって自分で運転出来ないようになってるかもな
オーナーも老人になってるから丁度いいかも知れないが

951 :
センシング搭載のマイチェンで終わりかな?

952 :
https://www.honda.co.jp/ACCESS/S660NeoClassic/
ネオクラ発売

953 :
>>950
ワシはこの世に居ないわw

954 :
今のボディ形状じゃセンシング搭載は無理じゃないの

955 :
N-ONEのようにスタイルが完成してる車のFMCは難しいからな
わりとマジレスっす

956 :
>>931
長崎市内のバス運転手にそれ言ったら失笑されるぞ

957 :
50年後もなにも、5〜10年後は化石燃料車なんて世の中に存在しないだろ

958 :
はいはい

959 :
こういう事本気で信じちゃってる人いるからね

960 :
トヨタは2030年に純EVの比率を10%にするらしい
ガソリン車はあと20年以上は生きながらえそう

961 :
リーフはいいぞ
一ヵ月1000km乗っても電気代1000円w

962 :
ちょっと前は石油は後数十年で枯渇するって話だったな

963 :
太陽が爆発する説

964 :
>>961
初期投資かかるけどな

965 :
変造500ウォンが良貨を駆逐した結果。

ラオスのダム決壊で再認識…韓国“ポンコツ”技術、過去にも死傷者出す事故続発 識者「背景に見かけ重視の国民性」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040009-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

決壊ダムは最古の工法だった…ラオス激怒、韓国企業に特別補償要求へ
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180804/soc1808040005-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

【新・悪韓論】ダム決壊も「謝罪なし」の韓国マインド 「悪いのはラオス政府」の論調まで
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180802/soc1808020004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsRelated

ケンチャナヨ精神と謝罪しないことが韓国の常識 ラオスのダム決壊
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/180811/soc1808110004-n1.html?ownedref=not%20set_not%20set_newsTop

背乗り在日

966 :
ツアラーに乗ってるんですが、
フォグランプって後付できるものでしょうか

967 :
>>966
ディラーopにある

https://www.honda.co.jp/ACCESS/n-one/exterior/

968 :
後付だと
うむ…あんまりイケてないね

むしろ、ホンダのマークの照明が欲しくなった

969 :
>>967
おれも着けたいんだけど
適合がJG-1のあとの130とか230はどこで確認するの?

初期のGLなんだけど( ;´Д`)

970 :
>>969
車検証に乗ってるぞ

971 :
>>941
リカルド・ロペスという無敗のボクサーがいたが、階級上げるまでず〜っと前チャンピオン大橋秀行からという下りで呼ばれるw

972 :
ホンダマークの照明、いいんだけど実際ドライバーは見れないんだよなぁ

973 :
前から見たら

猿の顔

さすが イエローモンキー ジャップのホンダだけのことはアル

974 :
6年/4万kmにしてフロントブレーキからいささかジャダーの兆候を感じ始めてきて悲しい
ローター研磨しても1万やそこらかかるしローダストパッドとローターで変えちゃうかなぁ

975 :
>>974
社外のパッドに替えたら直る予感
純正柔らかすぎる

976 :
>>973
在日ゴキブリに生まれて人生お先真っ暗だろうが
死んだほうがマシだと気付け
カスが

977 :
俺は5年6万キロだが全く新車の時と変わらんフィーリングだな
運転の上手い下手で5年くらいで車の状態に差が出てくるよな
最近は乗り始めのカックンがマイルドになった感じさえあるし

978 :
あ〜あと純正パッド柔らかいっていうが普通の使用で4万キロ使えるからな
下手糞は2万くらいで交換時期来るだろうがw
ブレーキした時キューキュー聞こえてきたら交換時期
ローターの攻撃なんかも考えたら一番いいのは純正パッドと思ってた方がいい

979 :
今日も元気にECONオフ!!

980 :
よーし、お父さんSに入れちゃうぞ〜

981 :
よーし、お父さん張り切ってVSAをOFFっちゃうぞー

982 :
きょう初めて茶色のN-one見た。
地味だけど存在感あるね。

983 :
黒いN-ONEよく見かけるけどただの黒い塊であれは似合わんね

984 :
ブラックエディションいいと思うけどね、アルミ履いてるし
ホイールキャップのノーマルの黒はダサい

985 :
ワンセグ乗ってるとき画面表示したいと思って、ギャザスのパネル外して配線いじりたいんだけどホンマに切り欠きにマイナス突っ込めば開くのでしょうか?
とても開くように思えないぐらい硬いね

986 :
>>985
ホンダで聞いたん?

987 :
俺は社外のナビ裏配線いじって貰うの自信ないから店に頼んだけど4000円程度で済んだぞ
ギャザズだと寺かね、店でやって貰った方がいいぞ
寺高そうだけどな

988 :
>>983
黒が不人気な珍しい車。

989 :
エーモンの内張り外し買っとけよ 緑の長いやつ
内張り周りはこれ1本でかなりなんとかなる

990 :
>>986
ブログで見たんだよ
買ったところに聞いたほうがいいかな?

991 :
>>990
専用の外す道具もあるし数千円なら安いもんだと思うけど

外すのやって傷ついちゃった?

992 :
つべの裏技でパイオランテープ貼って粘着力で引っ張るとすきまが空いてとか見たな

993 :
走行中TV観れるようにするの楽勝だった
配線一本切るだけ

994 :
4000円貰えるなら俺がやりたい

995 :
>>991
無理っぽいからやめといたよ

996 :
傷ついてないよ

997 :
次すれ
【HONDA】 ホンダ N-ONE vol.79
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1535777733/

998 :
買うときに寺に言ったらタダでしてくれてたどね

999 :
> タダでしてくれてたどね

なんで「け」が抜けてんの?

1000 :
>>999
日本語覚えたてとかじゃない?

1001 :
どねすてぃっくばいおれんす

1002 :
寺って何なの?

1003 :
>>951
センシング搭載のMCがあるなら出るまで待つ

1004 :
>>1002
お墓無いのかな?

1005 :
寺に言えばタダになるんか?!
購入したとこのホンダカーズに頼んだらうちではできないって言うてたで

1006 :
センシングが付くMCなんてないからw
現行モデルでおしまいだよ

1007 :
最近はどこのディーラーも色々理由つけてやりたがらないよねw
やるにしても工賃取って下請けに出して責任回避するところが多い

1008 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【ダイハツ】 ムーヴ Part108 【MOVE】
【ダイハツ】キャストPart25【CAST】
【HONDA】 ホンダ N-BOX SLASH Vol.10 【N/】
【スズキ】 ツイン Part8 【TWIN】
【ダイハツ】ハイゼットカーゴPart46
【ダイハツ】マックス【MAX】
【現行型】エブリイワゴン【DA17W】
超小型車・超小型モビリティー総合スレ21
【AI仕様】anpex改 ver.2【中古改造】
【スズキ】新型ジムニー☆7【JB64】
--------------------
グッズリスト相談スレッド
山崎製パン工場 part117
【CIRCLET PRINCESS】佐々木優佳は梅干し好きかわいい
【セクハラ】石橋貴明は今すぐ引退すべき8勧告【イジメ】
人生つらすぎるから誰かお話ししよ
スレ立てるまでもない質問・雑談スレ
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ9643【ひましぃ】
【FEif】サクラアンチスレ9【コミュ障害】
【NGT48】大塚 七海 応援スレ(2期生) ☆3【ななみん】
Android用壁紙43
【パズドレ】パズドラレーダー 55
ハナヤマタ 22組目
【TBS】必殺!リフォーム計画
アベノミクス失敗 物価上昇で実質賃金伸びず
■■速報@ゲーハー板 ver.48481■■
広畑あつみについて語りましょ
名無し雑談20200104〜
テスト2
☆★★ビルメンテナンス(設備)Part333★★★
妖精萌え643
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼