TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
カラオケ配信スレpart93
低音勢が高音頑張る雄鶏劇場8鳴目
練習すれば高音が出ると思っている人へ95
平和に発声改善がしたいんじゃ10
うたスキ【キ●マ専用】
【上手い】点数と歌唱力の関係を語るスレ 1【下手】
【うたスキ】JOYSOUND総合 Part.44【JOYSOUND MAX】
【避難所】カラオケ板inディスコード【テスト版】
カラオケアプリsmule★52
のびたのスレ Part.7

業務用カラオケを一般家庭に設置した猛者


1 :2017/07/19 〜 最終レス :2019/05/18
何気に請け負う業者があるんだな
しかし初期費用も200万円位と洒落にならないくらい凄くなる
中古品はヤフオクで出回ってるが

2 :
車要らない場所に住んでいる場合は車手放せばカラオケの維持費払えるだろうな

3 :
ヤフオクで業務用カラオケ買ってもそのままでは使えない
メーカー(DAMなら第一興商)の代理店と利用契約しないといけないが個人でも請け負ってる所ある
回線使用料も発生しランニングコストも凄い事になる
個人で利用する場合営利目的ではないためJASRACと契約する必要はない

4 :
8トラの時代ならテープとデッキを買い揃えれば手軽に家カラ出来たが通信カラオケで高騰したよな
レーザーカラオケはジュークボックスみたいな大掛かりな設備使わなくてもディスクだけ購入し家庭用のレーザーディスクプレイヤーで再生できた
初期の頃はアナログモデム使ってて長時間カラオケすると電話料金がとんでもない事になったはず

5 :
最新機種のLIVE DAM STADIUMやJOYSOUND MAX2を購入したら本体だけで300万円位に到達する
カラオケ屋でも「買う」ととんでもなく費用が嵩むため「リース」にしてる所多い
ヤフオクで出回ってるのはカラオケ屋でリースされて機種入れ替えで返却したものを放出したはず

6 :
元ロッテの初芝は家の地下にカラオケ設置してたな

7 :
>>6
そりゃ金あれば設置しますよ

8 :
田舎の一戸建てじゃないと近所迷惑になるな
ヘッドホンとマイクカバーでカラオケするという手もあるがヒトカラしか出来ない

9 :
月額3万、カラオケ本体と周辺機器の初期費用300万
これじたいはできなくもないだろうが、部屋をつくるのがなあ

10 :
>>9
http://jp.yamaha.com/products/soundproofing/
ヤマハの防音室使うという手もあるが部屋の中に電話ボックスみたいな小部屋を作る格好になりスペースを圧迫する欠点がある

11 :
ホームシアターにカラオケ機器つなげればカラオケボックスではありえない5.1chサラウンドカラオケが可能になるな
そもそも楽曲が5.1ch対応になってないのが殆どであまり意味がないだろうが

12 :
そんな何百万もかけなくても中古でwiiuと周辺機器を揃えればヒトケタ万円で済みまっせ。

13 :
うちは古い機種だから月15000円だよ
本人映像いらないならWiiで十分だと思うぞ

14 :
JOYSOUNDは開局申請せずにスタンドアロンで使うとロックされてしまう仕様らしいな

15 :
1日レンタルなら2〜3万でLIVE DAM STADIUM借りれる
その気になれば1日だけ自宅にも設置可能だが回線どうするんだろうか?

16 :
http://www.crescentjonan.com/private.html

17 :
自宅設置ならJOYSOUND V2とかの世代でも満足できそう
ヤフオクで一万とかだけどまだこのあたり契約すれば新曲配信してるんかな

18 :
アナログモデム使って開局は出来るが回線速度が33.6kbpsと遅く電話代を浪費するため本人映像ダウンロードが不可能?
パソコンではV.90対応モデムが一時期搭載されてた事がありこの場合56kbpsになる
HDD容量が満杯になると新曲配信が終了になる

19 :
ブロードバンド対応世代なのに開局に電話回線必要なん?

20 :
>>19
カラオケ喫茶とかだと電話回線使ってる所あるみたい
それも切替器を経由するため呼び出しに時間がかかる事もある
http://www.dkkaraoke.co.jp/business/karaoke_service/products/communication.html
昔はISDN対応の通信カラオケもあったが2回線分使えるため切替器が必要なかった

21 :
>>12
騒音対策はどうすんねんw

22 :
ひかりTVはカラオケ月額かなりやすく契約できるんだよな
でも家じゃ歌えないだろ、近似迷惑になるしさ
防音室じゃないとやっぱ

23 :
>>21
マイクカバーとヘッドホンで歌えばいい

24 :
そういうの買ったけども使い勝手良くなかった

25 :
業務用カラオケの一番の魅力は何よりも専用のアンプとスピーカーを用いるため高音質であること
ピュアオーディオに似通ってるよな
本体だけ購入し自前のオーディオシステムに接続なんてことも可能であるが本来の性能を発揮できずWiiUカラオケと変わらなくなる

26 :
>>23
「うるさくないカラOK」てマイク
発声練習しかできない

27 :
業務用の機器を一般家庭に持ち込むって家庭用パチンコ・パチスロにも似通ってるよな
あれはAC24VをAC100Vに変換するトランス付ければ家庭用のコンセントに繋いで遊べる
但しパチンコは音量絞っても玉の打ち出し音が非常にうるさいのでマンションに住んでる人はやらない方がいい

28 :
防音が問題なければカラオケ屋から落ちてきてるスピーカーとアンプはかなり安く買えるぞ
天井から釣り下がってるあのスピーカーの中古はオーテクの奴が2000円とかで売ってるの見たことある。

29 :
DAMは第一興商の代理店使えば個人で開局できるがJOYSOUNDは営業所で個人開局請け負ってるのか?
市販のブロードバンドルーターとカラオケ機器のLAN端子繋いだだけでは通信できないみたいである

30 :
ヘーベルハウスとか防音性に優れた住宅じゃないとダメだな
あれ発泡コンクリート使ってて防音性に優れる上に頑丈で洪水でも流されなかったがAMラジオの電波が入りにくい欠点がある
オーディオの為だけに家を改築した猛者もいるはず

31 :
間違っても絶対にツイキャスやニコ生とかライブ配信系SNSで歌ってる様子を配信してはいけない
メーカーの著作隣接権を侵害することになる
カラオケボックスで歌ってる様子をYouTubeにアップして第一興商だったか訴えられた人がいたな

32 :
カラオケ用アンプはライブハウスのPA機器と同じで出力重視でピュアオーディオ用のアンプとは原理が全く異なる
真空管アンプに繋げるとパワーが出ないどころか真空管破損など故障の原因になる
国鉄の103系電車などで車内放送スピーカーがラッパ型(ぱっと見箱型だが蓋を開けると2組のラッパが入っている)だったのは真空管アンプで高出力を出せなかったため(JR西日本の延命工事車はスピーカーはおろか放送装置も全て交換してる)

33 :
地下室があれば音漏れとは無縁だが無い場合防音室必須だな
大型の防音室はホームシアターで使ってる人もいる
小型の防音室にカラオケ一式設置すればプライベートカラオケボックスが完成する

34 :
レーザーカラオケはヤフオクでよく見かけるな
ただ本体がとてつもなく巨大なので重すぎて床が抜けたとか起きそうで怖い

35 :
UGAは稼働してる個体が散見されるが新規開局の受付は終了しているみたいで中古品買っても開局が出来ない
JOYSOUNDを展開しているエクシングが業務を引き継いでいる

36 :
UGAは個人だと開局しないで使ってる人しかいないんじゃない?
あんだけガバガバで使えるのはUGAくらいだ

37 :
レンタルに汁!!!
https://joysound.biz/

38 :
UGAはヤフオクでロック解除して使ってるの出品してるな
しかしメーカーの保証外である上に新曲配信が受けられない

39 :
カラオケスナックで近隣住民から騒音問題で訴訟起こされた事例あるよな
田舎の別荘に設置するなら兎も角住宅街で業務用カラオケ設置はちょっと考え物
ヒトカラ専門店みたいにヘッドホンで歌えば大丈夫か?

40 :
JOYSOUNDでうたスキ機能使いたいなら、本体以外にエッジサーバー(ルーター)を設置しないといけないよ。

41 :
JOYSOUND VRとかいってVRゴーグル掛けてカラオケ出来るようになったな
一般家庭の方が進化してしまってるw
VR対応の業務用カラオケどこか作ってくれ

42 :
ブロードバンド対応機は専用のルーター使わないとそもそもLAN端子と市販のルーターを繋いだだけでは開局が出来ない
アンプやスピーカーやデンモクも買い揃えて部屋の防音化工事もやったら初期費用だけで500万円位に到達する

43 :
https://www.youtube.com/watch?v=NIcjMjp2vDE
歴代DAM3機種買い揃えた猛者いるw
ヤフオクで中古品買った場合開局申請は第一興商の代理店に申し出ればOKだったっけ?
第一興商の営業所に直接申し込むと個人宅での開局申請は却下されてしまう?

44 :
http://www.dkkaraoke.co.jp/business/karaoke_service/products/communication.html
NBで開局した場合電話切替器設置しなければならず電話応答に時間がかかりそう
大抵非営業時間帯にデータ更新するので自宅設置は深夜にデータ更新するために対して問題にならないだろうが電話料金が跳ね上がる懸念がある

45 :
家庭向け通信カラオケも今では業務用と遜色ない曲数配信するようになったからなあ

46 :
PartyDAMならスピーカー設置工事不要
しかしスピーカーが本体にあって音声がモノラルになる欠点がある
外部出力端子は一応ある

47 :
第一興商はヤマハと提携してるのでヤマハの防音室とセット売りやりそうだな
防音設備の整ったカラオケ付き賃貸マンションがあったら面白いのに
防音室付きマンションは実在するが楽器演奏用である

48 :
共用部にカラオケがある分譲マンションは実在するが管理組合が怠慢だといつまで経っても機器更新されずオンボロなままなんて事が起こりそう
例えばBBcyberDAMや初代UGAが未だ現役(いずれも来年で新譜配信終了)とか

49 :
不要になったカラオケマシンを廃棄する場合やはり代理店に申し出て閉局処理しないと情報料を垂れ流してしまう事になる
閉局と同時に不要カラオケマシンの引き取りもやってくれる業者もある
パチンコ台はもっと厄介で「産業廃棄物」扱いなので間違っても絶対に粗大ごみに出してはいけなくて産廃処理業者に依頼する必要がある

50 :
PlayStation4が家庭用で一番最強か?
DAM・JOYSOUND両方とも家カラのソフト出てる
コアなファンなら両方購入するはず

51 :
どう考えても最強はWiiU
WiiUのJOYが家庭用カラオケアプリだと最強でしょ

52 :
ニンテンドースイッチにもカラオケソフト実装したらいいのに

53 :
>>52
switchのカラオケは海外のカラオケソフトのが発売早いというかなしさ

そのソフトの2017年度版の音程バーの流れかたを導入してくれないかなぁ
https://youtu.be/gS089luEAVE

無理かなぁ

54 :
家だとマンションで防音も何もしてないから車に取り付けとか出来ないのかな?

55 :
>>54
運転しながらカラオケなんかしたら事故るぞw
観光バスに搭載してる事例はあるが以前はレーザーカラオケで限られた曲数しか搭載していなかったが現在は3Gでの開局が可能になったみたいである

56 :
>>55
JOYのau開局?

57 :
キャンピングカーに搭載するなら兎も角一般の乗用車は物理的に不可能
キャンピングカーにカラオケ搭載した猛者いるのか?

58 :
>>58
ハイブリッドのワンボックスカーなら余裕で搭載できそうな気がしないでもなち

59 :
ピュアオーディオマニアならJOYSOUND MAX2を自宅導入しそう
ハイレゾカラオケで注目されたが
映像に拘るならLIVE DAM STADIUMで4Kプロジェクターを2台導入しデュアルプロジェクター部屋を自宅に構築とか

60 :
>>59
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW5000/
800万円のキチガイスペックプロジェクターがソニーから発売されてるw
これを2台取り付けてLIVE DAM STADIUMのデュアルプロジェクター部屋にするとか
オーディオに家1軒買える位注ぎ込んだ奴いるよな

61 :
まあ、JOYのMAXにもMAX2にもhdmi出力端子は2つついてるけどね

62 :
>>61
HDMI出力2系統はJS-F1vから
但し同じ映像しか出力できない
違う映像はLIVE DAM STADIUMが初

63 :
>>55
MAX2はKDDI LTE回線対応だって
3GじゃなくてLTEじゃん

64 :
>>62
違う映像っていっても、デュアル専用曲数はまだ1000越えたくらい?
20万曲中1000程度
ライブダム発売が2015年ってこと考えたら、単にデュアルですよって言いたいだけの力の入れ方

65 :
レーザーカラオケならヤフオクで転がってるな
しかし筐体がとてつもなく巨大なので設置場所に要注意
第一興商がDAM発売後もレーザーカラオケの新譜を2003年まで発売してたのでソフトを買えば全盛期のモーニング娘。とか歌える

66 :
一人カラオケ専門店の如くパソコンの横にカラオケ置いてヘッドホンで歌えば設備が最小限で済むよな
防音カバー使えば騒音を気にする必要もない
この場合デンモクを使わなくても本体のタッチパネルで選曲できる
光回線はカラオケメーカー指定のやつ使わないといけないみたいだが無線開局すれば新たに専用回線を引かなくてもいい
無線開局は観光バスへの搭載やレンタルカラオケで野外使用が前提みたいであるが

67 :
>>65
ヤフオクで出品はしてあるが巨大すぎて配送が出来ず「自分で取りに来てください」と指定してるの多い
軽トラ1台借りてきて運ぶしかないとか凄まじく手間が掛かる

68 :
【UGA,DAM】 業務用機器を家庭用にするスレ
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/karaok/1324641776/

69 :
>>60
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VZ1000/
こっちの方がいいな
超短焦点で場所取らないし
ヨドバシで展示されていたが200万円もするってスゲーなw

70 :
タイトーが昔家庭用通信カラオケ作って失敗したな
騒音問題や電話線を占領されてしまい歌唱中は通話が出来ないとか歌いすぎたら料金がとんでもない事になったとか
時代が20年位早すぎたといえよう

71 :
導入したのはいいが近隣から騒音で苦情殺到し泣く泣く閉局処理して撤去して中古放出した人とかいるんじゃね?
導入して後悔した人多そう
WiiUのJOYのカラオケソフトが秀逸だがWiiU本体の生産が終了してしまった

72 :
チンコ出しますか?

73 :
DAMはヤフオクで買った場合5週間以上データ更新しないと膨大な量のデータをダウンロードしなければならずエラーになる仕様らしいな
この場合代理店を呼んでコマンダー同士接続してデータを注入しないといけないみたい

74 :
間違っても絶対にカラオケアンプとハイファイスピーカーを接続してはいけない
カラオケアンプはコンサートホールのPA機器と同じで出力重視でスピーカーが大出力に耐えきれず壊れるどころか発火した事例がある

75 :
遂にカラオケボックスにもピュアオーディオ登場 [無断転載禁止]©2ch.sc

http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/pav/1500016991/

76 :
http://amzn.asia/4ccLEh7
AmazonでLIVE DAM STADIUMの実機が格安で売ってるw
セッティングに専門知識がいるので素人は手を出さない方がいい

77 :
専門知識というか、使うためには契約して回線開通する必要がある。
使うためには第一興商のホスト局に登録し、毎月3万円位はらわなければならない。
その作業は、当然のごとく第一興商関係者しかできない。

でも、なかには開局することなしに、ずっと使えるハッキングされた端末も出回っているらしい。
この場合は、当然のごとく新曲追加はない。

78 :
>>77
更に歌った人から金を取ったら営利目的での使用とみなされJASRACと包括契約を結ばなければならず更に費用が掛かる
家庭用カラオケの営利利用は約款で禁じられている

79 :
DAMを家庭利用は請け負う代理店があるがJOYSOUNDの家庭利用は聞いた事が無いな
YouTubeにも動画上がっててLIVE DAMを家庭導入した猛者いる
https://www.youtube.com/watch?v=S1FUAAptn2Q

80 :
スマホからだと、公式のJOYSOUND.bizのトップに「カラオケ機器の導入をお考えの方へ」って出ますよ?

https://joysound.biz

81 :
>>80
エクシングに直接頼むと一般家庭だと相手にしてくれない
JOYSOUNDを取り扱ってて尚且つ一般家庭での設置を請け負ってくれる代理店を探すしかない

82 :
>>81
それホント?
たまに全国採点結果で店名出ない人いるけど、スナックとか以外に個人設置の人も少なからずいると思ってたんだけど。

83 :
家庭用にハッキングされた業務用カラオケほしいな。
どこかにないかな?

84 :
>>83
UGAはヤフオクでハッキングされてるの多いな
そもそも新規開局受け付けは終了したっぽい

85 :
BB回線が用意できずスナックとかでNBで開局させてる人が散見されるが電話回線切替器が必要で家の固定電話の受信に時間がかかる上に本人映像や生音演奏の配信が容量的に受けられない
IP電話でNB開局は可能?
DAMではBフレッツを指定してるのでそれ以外の光回線では不可能みたいである
ただ最近は無線開局も可能になってる

86 :
>>83
UGAならロック情報がHDD保存な上にロックリセット操作までできるから家庭用にしてるのがヤフオクにゴロゴロある
更新もHDD交換するだけ。
ああいうの買うのはグレーどころか真っ黒だけどね

87 :
パソコンをカラオケボックスに持ち込んで、第一興商の業務用、pc版の比較をしてみた。
まっっったく同じ音源だね。

88 :
>>87
やっぱりそうか、俺も前から感じていた。
結局、データを業務用と家庭用で作り分けることは、コストが増大するだろうからね。
ほかにも、家庭用の音質に制限を加えると、ジョイサウンドの家庭用との競争に負けてしまう。
第一興商としては悩ましいところだね。
第一興商全盛期のレーザーディスク時代には一番収録に金をかけて、どこよりも音質がいいカラオケだったんだよね。
でも、いまじゃパソコンで音楽作成、、違いは入力する奴のセンスのみで、違いを出すのは難しい。
レーザーディスク時代の過去の遺産も、だんだん効力を失っていくし、第一興商にとって難しい時代になってきてる。

89 :
ゲーム機のカラオケの音声を業務用のアンプとスピーカーに繋いだら店と同じ音響になるんですか?

90 :
店と同じ音響になるかどうか私は並べて比較していないが、我が家で5.1チャンネルホームシアターにつないでいるPC版は店の音響よりも上に感じる。
たぶん、業務用アンプ、業務用スピーカよりも、今時の中級、高級クラスのホームシアターのが良い音響になるような気がします。
そのクラスになると、音響測定専用マイクが付属していて、リスニングポジションにマイクをおいて自動測定、自動設定で理想的な音の環境を作ってくれる。
ホームシアターを構築でき、しかも大きな音を出してもご近所から苦情が来ない環境ってのは、町中ではかなりハードルが高いと思う。
私はローカル住まいだから可能なんだけど、環境が許せばホームシアターカラオケはおすすめです。

話は変わるが、私の好きな曲に『泪月』というのがある。
https://www.youtube.com/watch?v=UW0-eHRSyzQ
これの第一興商版は原曲よりもかっこよくできている。
特に超低音の使い方が効果的。
なんか、データ打ち込んだ奴も、この曲すきなんじゃないかな?そこはかとなく曲に対する愛が感じられます。
ジョイサウンド版と比較しても、凄くいいんだよね。
サブウーファがあってよかったと思える1曲です。
曲によっては、低音が強調されすぎてバランスを崩してる曲もあるから、一長一短なのですが。

91 :
>>89
業務用アンプとスピーカは特別高性能というわけではないよ。
業務用というのは、ど素人でも即使えるように設置、設定してくれて、トラブルが起きた時、即座に代替機を持ってきてくれる体制ができてるってこと。
もちろんそのための経費は、予め金額に含まれているので、家庭用と比較して割高になっている。

92 :
>>91
業務用本体にも同じことがいえるよ。
サービス体制維持のために、本体価格、通信料がえらく割高になっている。
本体には10万曲くらいの楽曲があらかじめインストールされているんだけど、通信回線が一時的に途絶えても演奏を続けられるようにするため必要不可欠。
しかし、10万曲分の、著作権料は本体価格に上乗せされるし、本人映像であれば肖像権も上乗せされている。
家庭用はストリーミングで通信回線途絶すると、直ちに演奏が途絶える、しかし、その曲を選ぶまでは著作権料は発生しない。
さらには新曲配信にも著作権料は発生しているし、本人映像だと肖像権も含まれてくる。
それらは、通信料として、漏らすことなく回収される。
業務用というのはトラブル発生を最小限に抑え、トラブルの際には素早いリカバリーが求められる。
電気的なことを何も知らない素人のスナックのママさん、カラオケボックスのバイトが使用するのだから、高い信頼性とそういったサービス体制は必要不可欠といえる。

ただ、家庭用に導入するのは、そこまで高い信頼性とかサービス体制は不必要。
家庭に業務用カラオケ導入するならば、家庭用通信カラオケにホームシアター高級クラスを組み合わせれば、live-damよりも音響はよくなる。
オーディオの世界ですから上を見るとキリがないのですが、いわゆるホームシアター高級機種と呼ばれるもの一式そろえても、業務用カラオケ本体よりも安上がり。

93 :
>>92
USENはユーザーが著作権処理する必要はないがカラオケは著作権処理が必要
スナックの中にはこの事を理解しておらずJASRACと契約せず使って提訴された事例がある
そもそも業務用カラオケのHDDに入っている曲は「買ってる」のではなく「借りてる」とか

94 :
>>93
ここは家庭で業務用カラオケを利用する場合のスレだよ。
スレ違いですね。
一般家庭に業務用を導入したい業者さんですか?

95 :
一般家庭で業務用カラオケ使用するには色々苦労あるよな
家庭設置を請け負ってくれる代理店と契約してれば故障信号をサーバーに発報した際に連絡が来る
BBcyberDAMとか古いオンボロ機種の場合新譜配信は2018年まで行われるが修理サービスは終了してるため故障したら閉局して廃棄するしかない

96 :
業務用カラオケ導入する前に、まずはホームシアター構築したほうがいい。
そのうえで、どうしても業務用カラオケがほしい奴は本体のみ導入するのがいいんじゃないかな?

個人的には、ホームシアターカラオケで十分満足しているから、業務用は必要ない。
それよりもファンタム電源付きのミキサーを導入して、コンデンサーマイクを試してみたい。
まだ試す機会はないんだが、全然別物らしいね。

97 :
広義の「業務用の機器を個人所有」で視点を見ると路線バスを払い下げて個人で所有し大型二種免許を取って運転してる猛者もいるよな
実際は営業運転じゃないので大型一種で十分
エアロキングを個人所有してる猛者いるw
https://www.youtube.com/watch?v=RpwyPXWAtvw

98 :
例えがちょっとズレているんじゃないかな?
乗用車とバスでは大きさが明らかに違う。
大きな車体に価値を見出し、憧れる人は珍しくないでしょう。

しかし、今の家庭用カラオケと業務用カラオケは音響の質は同じ。
でもって、値段は大違い。
家庭用はトラブルの際、自分で何とかするか、修理に持っていくかするけど、業務用は夜中でも代替機を持って対応してくれる。
どこに価値を見出すかですよ。
家庭内で使うのであれば家庭用機器で充分だと思うし、
仕事で使うのであれば、業務用のサービス体制がほしい。

もし音響に重きを置くのであれば、昔の第一興商のレーザーディスク一式を購入すればいい。
DTMで作られた新曲は、会社によって違いを出すのは難しい。
第一興商にこだわる理由は薄れてきている。

99 :
>>93
ものはいいようだな。
>>そもそも業務用カラオケのHDDに入っている曲は「買ってる」のではなく「借りてる」とか

こんなのが銭ゲバで有名なジャスラックに通用するか?
ただで貸してくれるわけないじゃん。
第一興商、ジョイサウンドが楽曲を利用してカラオケ機器を売っているんだから、著作権は発生してるんだよ。

100 :
カラオケ趣味が高じて自宅を改造してカラオケ喫茶やカラオケスナックを開業したなんて人も居そうだな
これだと事業になるので飲食業の届出やJASRACの包括契約もしないといけない
カラオケボックスだと店主が自ら客の前で歌う事は出来ない

101 :
趣味が高じて、開店など珍しくもなんともないよ。

102 :
大昔だったらパイオニアのレーザーカラオケプレーヤーを一般家庭で購入した人もいるだろうな
ディスクチェンジャーは一般家庭では不要
家庭用の小型レーザーカラオケも発売してたが売り上げがいまいちだったみたい

103 :
騒音チェックしたいならParty DAM HDを1日レンタルして実際に歌って家族や友人に家の外に音が漏れてないか確認してもらうといい
音が漏れてる場合近所迷惑になるので導入は諦めた方がいい
オールインワンカラオケで面倒な配線は不要な上に1日2万円位で借りれる

104 :
トムの恥ずかしい人生

・スマップ世代の大阪のおっさん
・歯が抜けてるおじいちゃんみたいな声
・オフでちるたんという女性に東京まで会いに行くが、しつこくアプローチした後にフラれた過去を持つ出会い厨
・自称経営者、自称年収一千万以上、自称彼女は複数人いるとリア充発言しているが、朝から晩まで2chに住みついている
・ありもしないモテ自慢がウザい
・コミュ力の高さには自信があるらしく名無しを見下している
・ペニス17cmと気持ち悪い発言を繰り返す

983 :トム王 ◆o.svrKQQQw (ワッチョイ 63bd-mm6o)[sage]:2017/09/04(月) 00:12:53.07 ID:E7hCy2wV0
>>940
彼女はいないな。彼女以上の存在は数人いるが。

434 :トム王 ◆o.svrKQQQw (ワッチョイ 7fbd-msp1 [60.130.150.62])[sage]:2017/08/03(木) 19:15:53.97 ID:ESduOi570
コミュ障の名無しって、リアルでも仲間に入れないんだよね。臭そうだし。

435 :トム王 ◆o.svrKQQQw [sage]:2017/09/06(水) 02:08:56.36 ID:wFIaS3tM
>>368
おいら17.4cm

873 :トム王 ◆o.svrKQQQw (ササクッテロレ Spc7-mm6o)[sage]:2017/09/02(土) 21:26:03.21 ID:PxtPTKn9p
>>864
大人なのに子供のように可愛い17cmのペニスを持つおいら優勝

http://i.imgur.com/r4B0bkM.jpg

105 :
>>103
1日レンタルするのであれば、pc版カラオケとの音質比較もしておくといいよ。
同じ音源だから。

106 :
>>105
http://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-XB60/
PartyDAMなんか使わなくてもこんな巨大なBluetoothスピーカーが来月発売される
マイク端子もあるしカラオケも可能
流石に家の中で使ったら五月蠅いので野外か体育館のような広い場所でしか使えないか

107 :
業務用カラオケはいちいち音楽データをダウンロードしてるんじゃなくてHDDに予め入れてるんだな
税込み300万円とかキチガイみたいな値段付けてるのは20万曲分プリインストールされてる楽曲の著作権料を含んでるため
誰がいつどこでどんな曲を選曲したのかはセンターサーバーに送られるのでオリコンカラオケチャートでどんな曲が人気なのか把握可能
家庭用は選曲のたびに逐一ダウンロードするがタイトーが昔作ってたのは十八番機能とかいって追加料金払えば1曲だけ保存できた

108 :
光ファイバー回線はDAMではBフレッツを指定してるがauの3G回線で開局も可能で携帯電話回線使った方が安上がりな場合がある
BBcyberDAMはISDN回線での開局も出来たがサービス終了しISDNは使えなくなったが回線をBBか電話回線に変更すれば引き続き使用可能で2018年8月で新曲配信が止まる

109 :
ツイッターでCROSSOを家に導入してる人がいる
JOYSOUNDの家導入は珍しい

110 :
地下室があれば防音対策完璧だが無い場合ヤマハの防音室使わないと音ダダ漏れだな
大豪邸に住んでる人じゃないと無理かと
宝くじで10億当てたら地下室のプライベートカラオケボックス付きの大豪邸建てたい

111 :
タイトーのちょいKARAを家に欲しいとかツイッターで言ってた人いたな
PremierDAM・LIVE DAM・CROSSOのいずれかが入っている
ただ実際は商業的に失敗だったようで(ナイト用の課金ボックス流用で1曲100円とか曲当たりの単価が高かった)導入店舗が非常に少ない
https://www.taito.co.jp/arc/choikara/

112 :
業務用の機械高けーな
カラオケボックスは中古を二十万で買った。
庭に置いた。
大昔のCDチェンジャー式カラオケで200枚入っていたのがついていたが
それでも曲数にするとたいしたことないし知らない曲ばかり。
WiiUを無線LANで飛ばして使っている。
switchは13万曲に増えるということで
楽しみ。

113 :
庭に設置する場合イナバ物置は音漏れするのでダメ
防音室必須である

114 :
ヤフオクで2分待ち機とかいって家庭用に改造されたBBcyberDAMが出回ってるが2010年で時間が止まってるな
2018年8月まで配信される予定なので新曲を歌いたい場合は正規品を購入して代理店に申し込んで開局処理しないといけない
回線は新曲の本人映像が壊滅してるのでBBを使用しなくても電話線で十分

115 :
庭に防音ボックス置いてプライベートカラオケボックスやってみたい
ドラム演奏用に購入した人はいる

116 :
【速報】カラオケで荒稼ぎしていた男性、JASRACの逆鱗に触れて逮捕
https://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1356169158
自宅にカラオケ導入して自分で作った楽曲を24時間流しっぱなしにして荒稼ぎが出来ちゃうんだなwwwwwwwwwww
オリコンカラオケチャート荒らしが出来てしまう

117 :
CROSSOは本体に選曲テンキーが無くキョクナビ必須
他の機種は本体のテンキーやタッチパネルで選曲できるのでデンモク・キョクナビなしでも運用可能
番号打ち込み専用の選曲リモコン(DAMではCoデンモク)が今時置いてあるカラオケ屋見た事がある

118 :
http://www.karaoke.or.jp/tenohira2017/
家にカラオケ置いて掌が語ることを24時間四六時中演奏しまくりたい

119 :
https://www.youtube.com/watch?v=wOJdSoE-3Sg
HyperJoyWaveを自宅設置

120 :
千葉佐倉のカラオケ流通センターは最強すぎw
中古カラオケ実機をリアル店舗で展示してる全国で唯一の店か?
家庭設置も勿論請け負ってくれる

121 :
実家みたいに防音部屋がないと無理かな?(なぜかあるんだな)
または前後左右に家がない田舎。

122 :
俺のことか

自宅でカラオケ生配信中

https://www.youtube.com/watch?v=p1BLMp20wv4

123 :
http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/618/084618_hanrei.pdf#search=%27damg30%27
ロック解除はやめた方がいいな
DAMをロック解除して飲食店で使ったのが第一興商にばれて損害賠償請求された判例出てる

124 :
自宅でやるぶんにはばれないよね

125 :
DAM-G30がアンプとコマンダーが一体になっててセッティングが簡単で家に設置した人ちらほらいるはずだが2015年で新曲配信終了になってるんだな
元々は導入コストを抑えたい居酒屋向けだったがカラボで導入してた所あるのか?

126 :
PremierDAMとか型落ち機が狙い目かもな
古いので新曲の本人映像が壊滅しちゃってるが中古放出率高いし情報料も割安なはず
UGAは新規開局受け付け終了してるとの情報があるが真偽不明

127 :
DAM純正アンプはヘッドホンジャック付いてるがヘッドホンをカラボに持ち込む人を聞かないな
ヒトカラ専門店は専用ヘッドホンアンプ使ってる
家庭用ならば騒音を少なくしたい場合にヘッドホン使用可能

128 :
ナイト用のJOYSOUND響やCyberDAM HDを導入すれば初期投資や情報料が安くコストが安上がりになる場合があるが楽曲数が少ないという欠点がある

129 :
そんなことするくらいならWiiUでいいよねってなる

130 :
オクで売ってるUGAとか、定期的にロック解除する操作が必要みたいな事書いてるけど、実際どんな手順の操作をするの?
年寄りの親に頼まれてるんだけど、そんな人達でもできるような操作なのかな?

131 :
UGA-01はHDDに演奏ロック情報が記憶されるため簡単にリセットできてしまう上にHDD交換で新曲を入れる事が出来るとか異常w

132 :
WiiU

133 :
下手に古いBBCyberDAMやらUkaraやらの古い業務用家で使うよりWiiUのJOYのが満足度高かったりするからなぁ

134 :
>>133
BBcyberDAMは来年8月新譜配信終了
新曲は特に人気のあるの厳選してるだろうし途中でカットしてるとか情報もある
Wikipediaでは初代DAMのDAM-6400は末期の頃はデータ量削減のために曲を途中で切って配信してたとか書いてるが配信終了・カラオケサービス終了まで使い倒した店はあるのか?

135 :
>>134さん
元々DAM-6400愛好者ですが配信終了前後までならM県S市のとある中小のカラオケ店やスナックでは3.4件程ありました。それでも配信終了直前に閉店したり撤去した店が何割かですが。ちなみにカラオケサービス終了まで使い倒した店は聞いた事がありません。

136 :
PremierDAMは新曲の本人映像配信が2015年で打ち切られてる
内蔵ドライブでCD再生可能な上に光デジタル出力があるのでホームシアターに繋げるとか芸当も出来るがサービスマンモードで光出力ONにしないといけない

137 :
特別有料配信サービスを悪用して自宅にカラオケ導入して自分の楽曲をひたすらヘビロテして著作権料1700万円荒稼ぎしてJASRACに訴えられたのいたな
カラオケの初期費用や情報料や配信費用を回収できたのかどうかが疑問である

138 :
B-karaのサービスマンモード入る暗証番号って知ってる人いる?
マイナー機種なおかげで調べても情報が全然ないわ

139 :
自決したわ
四桁だから総当たりで試したら一発目で正解だった

140 :
>>58
UGA楽宴デッキはUSB開局出来るのでAC100Vが用意できればワンボックスカーに積むことが出来るがどうやってカーオーディオに接続させるかが課題だよな
それに人気のない駐車場に止めてカラオケしないと近隣から苦情が来そう
アンプ一体型のDAM-G30も観光バスとか車載用にDVDで新曲入れる事が出来るが電話回線は2015年で新譜配信終了してるがDVD配信は今でもやってる

141 :
一番簡単なのがFMトランスミッター

142 :
PS4のカラオケソフトで問題になってるがテレビの音声入力とカラオケマシンの音声出力を繋ぐとテレビの内部処理速度が遅くてマイクの音が遅延するみたいだな
地上デジタルと地上アナログを見比べてデジタルがアナログより2秒(ワンセグは5秒くらい)遅延してるのと同じ
対策としてテレビの音声入力ではなく外部のスピーカーやアンプに繋ぐことを推奨している
実際はそれでもカラオケマシンの内部でミリ秒単位で遅延が発生しておりJOYSOUND MAX2でハイレゾ化して対策したが本当に微妙でプラシーボ効果でしかないみたい

143 :
故障したら家にメーカーの修理スタッフが来てくれるんだな
一般の家電製品みたいに持ち込み修理依頼しなくていい
BBcyberDAMとか古い機種だと修理サポート終了してるので故障したら閉局して廃棄するしかなくなる

144 :
https://www.youtube.com/watch?v=AR_sTtmhd4Y
HyperJoyV2を自宅設置

145 :
自宅設置ならプレミアダムが一番コスパいい気がする
本体二万円くらいだし

146 :
プレステ4のはマイクの音が聞こえないからつまらん

147 :
お願い教えてください! ヤフオクで売ってる無制限のneonR2とかって本当にずっと使えるの?
親に頼まれてるんだけどどうにもおっかなくて躊躇してます。
いろんな人が出品してますが、どれもなんか説明が胡散臭くて(^^;)
お願いします! アドバイスください!

148 :
使えるけどそんなリスキーなの買うよりWiiUとかPS4のJOYでよくね?
NEONはそろそろ新曲追加も終わるしロック解除品は売るわけにもいかないから処分に困るぞ

149 :
>>148
ありがとう、それが両親とは離れたとこに住んでるんでゲーム機っていうのも色々問題が。ネット環境も無いもんで(^^;)

あの辺の出品はやはり詐欺まがいの物なんですか? 最初は普通に使えてもしばらくしたら使えなくなるみたいな。

150 :
>>149
UGA系の古いのは解析されてるからまず大丈夫なはず
まあロックはかからんけどヤフオクのはHDDも正規じゃないコピー品だし本家のUGAのデータまで統合したりしてる真っ黒な物だから買うのも真っ黒って事だけは理解したほうがいいよ
結局違法改造品だから皆で集まって自宅カラオケみたいなの考えてるならオススメしない

151 :
https://youtu.be/O6W9DFM0zm0
レーザーカラオケを自宅に置いた猛者いるwwwwwwwww
ディスクチェンジャーは家庭で使う分には不要なはずだがわざわざ置いてるってスゲーなw

152 :
家庭用のPLCアダプターと業務用カラオケは接続可能なのか?
BBモデムがリビングのテレビと離れててLANケーブルを長く這わすと不細工になる
DAMはフレッツ光を指定しててそれ以外の会社の光回線は不可能みたいだがJOYSOUNDはどうなんだ?
メーカー指定の光回線を用意できない場合NBで我慢するか(現行機種のLIVE DAM STADIUMでもオプションのアナログモデムでNB開局可能だが回線速度が驚異的に遅く本人映像が代理店からの出荷時点で止まってしまう致命的欠点が潜在する)LTE開局するしかない

153 :
カラオケ流通センターのリアル店舗は遠征客多いのか?
全国唯一のカラオケ実機を展示してるリアル店舗で試奏も可能ってスゲーなw
千葉テレビでCMもやってる

154 :
HDMIケーブルやD端子ケーブルはコンポジットと違い「ケーブルを好きな長さに切って端子を取り付けて自作」が出来ないんだな
カラオケ屋に据え付けるときも色んな長さの持ってきて最適なの探す必要がある
LIVE DAM STADIUMやJOYSOUND MAXなのに映像がぼやけて見えるカラオケ屋は据え付け費用ケチるためにコンポジット接続してる可能性が高い

155 :
JOYSOUNDのEiny機能(コマンダー同士通信して故障したら他のコマンダーでカバー)は1台だけだと使えないな
スナックとか1台しかない環境では流石に問題になるので専用のSDメモリーカードによく歌われる楽曲のバックアップ可能だが緊急モードになったら故障信号が発報されるため修理依頼しなくてもエクシングの修理技術者が家にやってくるってスゲーなw

156 :
地下室さえあれば家庭用カラオケ+業務用アンプとスピーカーという手も可
DAM-AD7000とDAM純正スピーカーとPlayStation4を繋いでみたい

157 :
開局しなくても「試奏」は出来るんだな
CROSSOを興味本位で個人で購入し試奏した猛者いるw
しかしDAMでは3000曲or30日でロックされてしまうがJOYはどうなんだ?
UGAはロック解除してる個体があるが「試奏」を繰り返してる事になる

158 :
http://www.mafnet.jp/roman/karaoke_forum/kok04.htm
レーザーカラオケのディスクチェンジャー自宅設置ってスゲーなw
通信費は掛からないが家庭用冷蔵庫並に巨大でスペースを圧迫してしまう
前もって搬入する部屋のドアのサイズとか設置場所の調査しないと荒井注のカラオケボックスの二の舞になってしまう

159 :
キャンピングカーにカラオケ取り付けた人いるのか?
山奥に駐車して歌えば騒音の心配が要らないが基地局が圏外になると新曲を受信できなくなる

160 :
最低月一回通信してればオフラインでも歌えるでしょ

161 :
DAMもJOYもフレッツ光を指定してるのでそれ以外の光回線を使ってる人はNBかLTEで開局しないといけないみたいだな
本人映像を利用しないのであればPremierDAMをNB開局で十分
DAMはDAM☆ともを使わないのであれば無線受信機をDAM-SLUzB、デンモクをPM600zBを用いれば低コストになるため個人経営のカラオケボックスやナイト市場で重宝されてる

162 :
>>156
業務用アンプ、スピーカーは音質がいいわけではないよ。

163 :
カラオケ@DAMは著作権対策なのか曲の全長が短縮されてるのあるよな
DAM-6400も末期は短縮されてた

164 :
家庭用オーディオシステムにカラオケを繋ぐときハウリングでスピーカーを壊さないよう注意が必要
カラオケスピーカーはうっかりハウリングさせても耐えられる上にコマンダーがハウリングを検知し未然に防止できるみたいであるが

165 :
家庭用なら、壊したら新しいのを買えばいいだけの話。
壊れた場合に夜中でも代替機を持ってくるようなサービス料こみのバカ高い業務用は必要ないよ。
営業につかうなら、そのサービスが必要ではあるが、家庭で使うには無用のサービス。

166 :
真夜中に故障信号発報したらメーカーから電話掛かってきて叩き起こされたとか起こりそうだよな
カラオケ屋は深夜営業してる所多くて真夜中でもサービスエンジニアが駆けつけられる

167 :
フレッツ光が用意できない場合は通信費が高くなるがLTE開局するという手もあって友達の家に自分の業務用カラオケセッティングして演奏とか芸当出来るんだなw
他にもワンボックスカー(一般のセダンはスペース的に無理)に設置とか(AC100Vがあればカラオケ設置できるがFMトランスミッターだと音声しか出力できない、カーナビに映像入力があれば映すこともできる)

168 :
http://www.clarion.com/jp/ja/products-business/sightseeing-bus/CB-4700C-A/index.html
車にカラオケ付けるならクラリオンの観光バス用カラオケならば1DIN規格なので乗用車にも取り付けできるが通信カラオケじゃないので曲数異様に少ないな
業務用カラオケコマンダーをトランクルームに取り付けたら曲数豊富だがステーションワゴンなら兎も角セダンだと内装材に穴を開けてトランクルームから車内に配線やデンモク用無線通信機引き込まないといけないとか面倒
ハイエースにカラオケ取り付けて「移動式プライベートカラオケボックス」とかやってみたい

169 :
フロッピーディスクっていつの時代の機械だよ(笑)

170 :
dam g30はヤフオクに売ってる専用ロムを入れると最新曲入るのでしょうか?無知なものでアドバイス頂けたらたすかります。

171 :
>>170
電話線開局の場合2015年で新譜配信止まってるためにDVDでも古い曲しかないはず
盤面に対応目次本がFREE DAM Express vol.43とあるため(2017年12月号はvol.74)に計算上2014年の楽曲しか入ってないようである
ドライブが無いので外付けドライブを接続する必要がある

172 :
Party DAM HDが一番コスパ最強なんだなw
情報料月々6500円(税抜き)である
セッティングも簡単だし
本人映像が全く実装されていないためNBでもBBでもコンテンツが変わらない

173 :
我が家はJCOMなんだけど昨日初めてVODにカラオケがある事を知った。
月額864円だし、それなりのスピーカーに繋いでやればなかなかいいかもしれん。

174 :
クラリオンと第一興商かエクシングがコラボして観光バス用の車載通信カラオケ作ったらいいのに
UGA楽宴デッキやLIVE DAM搭載してるのあるが網棚を占領しちゃってる
1DINタイプなら乗用車にも搭載できる

175 :
>>171
ありがとうございます!2014年なんですね!ドライブが無いの意味すらわかりません^^;

176 :
DAM-G30のスタンドアロン使用は電話線に接続して開局処理してから本来の設置場所に設置しないといけないので買っただけでは使えない
使わなくなった場合の閉局処理もやはり電話線に接続しないと使ってないのに使用料を第一興商に垂れ流してしまう事になる

177 :
>>176
DVD開局も出来るんでしょうか?

178 :
>>177
第一興商の営業所や代理店で電話回線繋いで開局処理してから据え付ける格好になるのでDVD開局は無理
開局後に転売したら不正使用とみなされ違約金払わされるはず
ハードウェア的に大昔のcyberDAMと同じだし2015年で新曲配信止まってるしDAM-G30はお勧めしない
観光バスや船舶など移動体でもLTE開局可能になった

179 :
>>178
なるほど!ありがとうございます(^^)

180 :
>>163
6400はHDD容量が足らないけど曲数水増しして配信期間延長しただけやで

181 :
LTE開局でも致命的な欠点があっておがさわら丸や外航クルーズ客船とか海の遥か沖合を航行する船舶だと陸上にある基地局の電波が届かず通信不能になる
NTTドコモのワイドスターを使えば解決するが通信速度が下り384kbpsと遅く電話線と同等になってDAM☆ともやうたスキが使えない

182 :
>>181
そもそもそういう要素を船舶に求めるほうが間違ってすらいるw

183 :
DAM-G30とほぼ同じハードのParty DAM IIIは2018年まで新譜配信が続く
HDD容量はどっちも320GBだが楽曲構成が異なるみたいでDAM-G30があっという間に容量食い潰してしまった

184 :
HyperJoyWaveでSTBなしならばJOYSOUNDを低コストで導入できるよな
STBはうたスキ使わないのであれば不要
電話線で開局してもコンテンツが変わらないはず
中古でゴロゴロ転がってる

185 :
宝くじで高額当選したら自宅にオケ置きたいとか言う人多いだろうな

186 :
2トントラックの荷台にカラオケ積んで移動カラオケボックスやりたい
ただ走行中の歌唱は道交法違反になる

187 :
NTTのフレッツ光以外の光回線で開局できるのか?
自宅はeo光使ってるが難しいだろうな
BBcyberDAMはCATV回線で使う事も出来たのか?
地方でADSLが収容局から遠く離れててCATVインターネットが開通してればCATV開局も出来たはず

188 :
電話線で開局した場合深夜帯に新曲データ受ける設定にしないとデータダウンロードで電話線が占領され「電話が繋がらない」と知り合いから苦情来そうだよな
カラオケボックスは営業してない午前中に受けるよう設定してるの多いはず
実際は電話回線切替器で音声通話と振り分ける
ISDNは2回線分使えるためそもそも不要だった
http://www.dkkaraoke.co.jp/business/karaoke_service/products/communication.html

189 :
一般家庭でも業務用カラオケのリースは可能なのか?
桶屋でも「買う」と凄まじい金額になるので「リース」が多い
月々のリース料は掛かるが簡単に機種入れ替え可能

190 :
http://www.osappiro.com/entry/2017/04/28/080513

191 :
寧ろ興味本位でヤフオクや通販で買って後悔した人の方が多そう
閉局状態で使用するとDAMでは3000曲or30日でロックされてしまい使用できなくなる
慌てて第一興商やエクシングのサポートデスクに電話したら通信料で月25000円掛かると言われビビってヤフオクで売却した人とか多いだろうな

192 :
CROSSOのコマンダのイルミネーションはインテリアとしても最適だな
しかし経年劣化で暗くなってる個体が多い?

193 :
マイクさえ使わなければ、防音はわりと安く実現できるよ

俺カラオケ機は持ってないけど
自宅でボーカルの練習できる環境を造った
音源は自分で制作

マイクなしで歌うと自分の声がよく分り、すごく練習になることを知った
上達のペースで言うと1年ぐらい掛かったような事が2ヶ月ぐらいに短縮された感じ

194 :
JR貨物から要らなくなったコンテナを格安で払い下げてもらってカラオケルームにするという案も検討されるがそのままでは断熱材が無いために夏暑くて冬寒いためにとても実用にならないな
防音と同時に断熱材としてグラスウール敷き詰めるとかしないといけない
岡山で日本で最初に出来たカラオケボックスが国鉄コンテナの払い下げだった

195 :
もしかするとJOYSOUNDの方があまり人気が無いので機器代や通信費が安いとか?
HyperJoyWaveでSTBなしでNB開局したらランニングコスト安いだろうな
HyperJoyV2がもっと安いが今年新譜配信終了になる

196 :
昔はそうだろうけど今はスマホとネットがあるから
公園にいってカラオケのようつべかけながら歌えばカラオケできるからなー

197 :
JOY F1のヤフオク相場が安すぎて自宅導入したくなるわ

198 :
コンセントを抜く時は完全シャットダウンしてから抜かないとコマンダのHDDが破損してしまう危険性がある
単純に電源スイッチ押しただけではスリープモード(メーカーから新譜配信を受けられる)で完全に電源が切れていない
カラオケ流通センターのYouTubeチャンネルで動画があるが間違っても店で悪戯してはいけない
DAMは5週間以上データ更新しないとエラーになる仕様である

199 :
>>189
リース会社の与信が通らないんじゃない?
リースのメリットは「分割払い」ではなく事務処理の軽減
資産じゃなく費用化できるからね

200 :
DAMでは選曲待ち中にDAMチャンネルが流れる場合とオススメ曲が流れる場合があるがオーナーモードで切り替えられる?
NB開局で誤ってDAMチャンネルにするとそもそもDAMチャンネルの配信を受けられず時間が止まる

201 :
自宅にCROSSO置いてる人がツイッターにあるがよく見るとLTEアダプター付けてる
DAMもJOYもフレッツ光を指定してるがLTEならば別に回線引かなくていいが情報料が+2000円になる

202 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

203 :
IP電話でNB開局は可能?
電話料金を節約できるが
NTTが2025年に固定電話を全面的にIP網に変えるとか話があるが通信カラオケが正しく動作しなくなる懸念があって小規模なスナックとかで死活問題になりそう

204 :
ビルコインボックスは家庭用では取り付けてはいけない
歌いに来た友人から金を徴収したらJASRACに訴えられる危険性が高い

205 :
>>203
IP電話ならそもそもIP接続できるのになんでわざわざその上に電話かましてさらにその上でデータ通信すんのか謎すぎて吹いた

206 :
糞老害カラオケオタクの知識不足の頭の悪い話が気持ち悪すぎて寒気がするから頼むから視界から消えてくれ

207 :
g30 ディスクを入れたのですがロックかかってしまいました。このままどうにもならないのでしょうか?お助けください

208 :
>>207
買い替えた方がいい
G30は電話線開局では2015年で新譜配信止まってて古い曲ばっかだし
同一ハードのParty DAM IIIは今年8月まで続くが

209 :
とある会社社長の大豪邸に業務用カラオケ入れたとか話を聞いた事がある
自宅導入は金持ちの道楽だな
地下室があれば防音完璧だが一般の民家に設置したら音ダダ漏れである
ヘーベルハウスは発泡コンクリート使ってて防音性に優れてるが家でカラオケしても大丈夫なのか?

210 :
マイクを使わない前提なら現実的な値段で仕上がるよ

211 :
JOYSOUND響が格安で入手できるんだなw
定価がMAXが税抜き298万円なのに対し響が198万円
安く上げるためにナイト向け機種を家に導入した人居そう

212 :
それ建前上の価格でしょ
値段なんてあってないようなもの

213 :
Cyber DAM HDが230万円
ただ楽曲数や本人映像が圧倒的に少ない
スナックはDAM☆ともやうたスキ使う人が滅多におらずBBで引いてる所少なく今でもNBが主流か?
本人映像や生音が壊滅してる場合NB開局だとわかる
デンモクでも例えばLIVE DAM STADIUMをNB使用した場合「XG7NB」と表示されるはず

214 :
Wiiカラオケはサービス終了みたいけどWii Uの方はまだ続くって事で良いのかな?

215 :
大阪日本橋にもカラオケの実機展示してる店あったな
恵美須町駅からずっと北の方を歩いて行くと千代田音響という店があって実機展示してる
cyberDAMとかneonR2とか懐かしいのあったが新譜配信は終了してるものの電話回線繋いだら今でも演奏できる
ただ個人宅相手に商売してくれるとかどうかは不明

216 :
JOYを家庭導入したら全国採点グランプリの店舗名を自由にいじくれるのか?
たまに空白の人がいるが

217 :
http://www.karaoke-market.com/lp01
自宅に業務用カラオケ導入できるとか謳ってるが興味本位で電話して数百万掛かるとか言われてビビる人多発してそう

218 :
各部屋にカラオケがあって防音バッチリなカラオケ付きアパートやマンションがあったら面白いのに
分譲マンションで共用部にカラオケ搭載はあるらしいが管理組合が怠慢だと未だにBBcyberDAMとかオンボロ機種が現役バリバリとかありそう

219 :
徒歩圏内にカラオケ屋がある普通のマンションの方がリーズナブル
人任せで防音工事なんかしたら、付加価値という名のもとに値段が何倍にもなってしまう

220 :
毎月、通信料19000円ってまじ?
もっと安い所はないか。

221 :
>>220
Party DAM HDが6500円
安くてセッティングが簡単だが機械がデカい上に曲数しょぼいし本人映像壊滅してる

222 :
>>220
DAMの家でDAMカラが出来る「カラオケ@DAM」契約したらいいんでないかい 12万曲以上配信でPC/スマホ/タブレット対応で月1080円だぞ

223 :
>>222
本人映像が全くないし短縮されてる曲がある
映像はLIVE DAMベースだがストリーミングしてるためにMPEG圧縮歪みがひどい

224 :
>>223
そうなんか その辺りは妥協せず業務用コマンダーと通信量で高く付いても契約するか割り切って格安のネットカラオケにするかだな

225 :
明らかカラオケボックスじゃない所でうたスキ動画アップしてる人を見た事が無い
スナックとかだとカメラ付けないだろうしJOYSOUND響はうたスキ動画機能が削除されてる
その気になれば家でもうたスキ動画可能なはず

226 :
カラオケ喫茶っぽいうたスキ動画何度も見たことあるよ

227 :
自宅のコタツで歌ってるやつとかあるぞ

228 :
>>227
一部のカラオケボックスはお座敷部屋がある
他にもステージがある部屋とか

229 :
猫もいるのか?

230 :
https://twitter.com/FUKU_HIRO_99/status/782406069871980544
CROSSOを自宅設置
LTEアダプター付けてるがフレッツ光を引かずともBBコンテンツ利用可能だが月々の通信費が+2000円になる

231 :
https://store.shopping.yahoo.co.jp/music-net/1063.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
STAGEがYahoo!ショッピングで95万円で買える
ただ開局処理してくれないのが難点だな
自分で第一興商の営業所か代理店に申し込んで開局処理しないといけない
アンプ・スピーカー・デンモク・ルーターとかも買わなければならず安く見積もっても150万円位になる

232 :
https://jp.yamaha.com/products/contents/soundproofing/rentalhousing/index.html
ヤマハの防音室付いてる賃貸マンションあるんだな
入居して部屋の中に業務用カラオケ据え付ける猛者出てきそう
普通のマンションだと騒音源になるので大家や管理組合が止めるだろうが

233 :
自宅にDAMとJOY両方置いた猛者いるのか?

234 :
今月号のDOS/V POWER REPORTでアーケードゲームを買い集めて自宅にプライベートゲーセン作った人の記事が載ってる

235 :
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1109567.html
段ボール防音室は安そうだがカラオケ置いたら音漏れそう
JOYSOUND DIVE入れた人はいるが流石に業務用置いた猛者は聞かないな

236 :
高断熱工事おすすめ
防音効果はダンボールの比じゃないし税控除もw

237 :
https://www.dmg.co.jp/img_parts/support_karaoke.pdf
佐倉のカラオケ流通センターは顧客の7割が家庭用って凄すぎw
情報料も家庭用枠用意してるとか驚異的
代理店によっては家庭用では相手にしてくれない所がある

238 :
https://www.youtube.com/watch?v=i1qHpQdtbX4
カラオケルーム付きの豪邸ってスゲーなw
都内であんだけデカいと1億超える
ただ映像に映ってる機種がDAM-G128である

239 :
http://sharepare.jp/girls-report/134/
LIVE DAM RED TUNE搭載のシェアハウス

240 :
DTMをやっているので、勉強用にカラオケのMIDIを参考にしたいと思ってます
ヤフオクの中古のHDDを買えば抜き出せますかね?
抜き出したらDAWで音源当てるので、とにかくMIDIがあればいいんです

241 :
はたしてSMFで記録されてるのか微妙
画像やテロップの制御までシステムエクスクルーシブに埋め込むのは大変そうだが…

242 :
>>240
初代UGAでHDDを取り出し楽曲データ解析は可能みたいだが
UGAはロック解除情報がHDDに記録されるとかセキュリティホールだらけなんだな

243 :
HDDにロックが記録されてるのはJOYだぞ
UGAは一度ロックかかったらロックかかってないマシンから持ってきたHDDに交換してもロックかかったまま
Bkaraとかネオンとかの頃も同じ

244 :
初代UGAはヤフオクで新曲入りHDDだけバラで売ってるとか驚異的
本体にロックがかかっちゃうと大変なことになる

245 :
皆さんありがとう御座います

SMFで素直に記録されてる分けないか(´・ω・`)

UGA-01のバックパネルにはMIDI出力がついてて、本体で操作してそこから抜き出す形になるんですかね
本体から買うと高いな・・・

246 :
というかデータ目的でHDDだけ買うのは法的に色々マズイと思う
しかもヤフオクに出てるのなんてコピー品ばっかだし

247 :
>>245
MIDIデータの作り方の勉強ならわざわざ本体を買わずとも
昔からあるSC-88用データなどの豊富な資産がたくさん転がってる

ちなみにデータを解析してどんな事を知りたいの?

248 :
>>247
曲作り(主にjpop)の参考として音の出る楽譜みたいに使用したいなと思ってます

スコア買って打ち込んだり耳コピよりも、聞き取りやすいカラオケ音源を聞いてMIDIを見て、
鍵盤で弾いてみるのが一番手っとり早いと思いまして

249 :
>>248
なるほどね
耳コピできる人なら音声だけ店で録ってくればいいのでは?

250 :
>>245
uga-01 は、今月ぐらいに新曲配信停止だから、
オークションで安く買えると思う。

昔、営業用で使ってたのが、
倉庫に残ってるが、
今更 オークションに出品するのは、
面倒くさい。

251 :
>>249
そう思ってネットカラオケ契約してます
カラオケDAMです
聞き取りやすくて中々良いですが、やはり耳コピスキルが低いので時間かかっちゃいますね

>>250
なるほど、需要減って価格下がりそうですね
今の本体価格が半額くらいになれば買いたいかなという感じです

252 :
カラオケとDTMでは音作りの目的が違う
前者はあくまでも気持ちよく歌ってもらうためのもので
それ自体を「鑑賞」するようには出来ていない
手本にしているといずれ隘路に嵌る
アレンジも含めた勉強目的なら、いろんなバンドのライブ動画などを見て
人数と楽器の構成や、それぞれがどんなフレーズを弾いてるかをつぶさに観察する方がよっぽど参考になる

253 :
庭に防音ボックス置いた人いるのか?
イナバ物置にカラオケ置くと音が漏れるので防音必須
小型防音ハウスは近所の工務店に頼めば作ってくれるはず

254 :
>>230
alesis.jp/miclink-wireless/
SHUREのSM58を無線化してる

255 :
>>253
専用の部屋を新たに設けるより
常住する部屋を防音リフォームする方がコスパ高いよ
特に冷暖房が必要な季節はわざわざその「ボックス」に出向いて適温になるまで待つより
今いる部屋で思いついた時にパッと歌える方が格段に便利

256 :
>>255
大体普通は適温に近くなってるもんだと思ってたけど

257 :
>>256
毎週末の1日をボーカルトレーニングに割けるとしても
週6日は火の気がない建物になってしまう

人が常在しない建物って暖まるまで時間が掛かるよ

258 :
ちなみに既存の部屋の防音リフォームなら
外観はそのままだし構造体にも手をつけない(申請不要)から
固定資産税が上がらなくて済む

自治体の固定資産税課の連中って凄いよ
定期的に空撮した写真どうしを比較して
家の形が変わってないか、つぶさにチェックしてる

259 :
鉄道模型とカラオケ両方やってる人なら鉄道模型部屋を防音化改造してJOYSOUND f1を入れて家で思う存分鉄道カラオケ楽しむなんてこともできるよな
オーナーが鉄ヲタのカラオケ喫茶やスナックだったら鉄道部品や鉄道模型を店内に飾ってオケ機器もf1かMAXかMAX2にするはず

260 :
鉄カラ以外の曲を入れると異端視される店かw

261 :
https://www.youtube.com/watch?v=D8J9O5jotG4
CROSSOを自宅設置

262 :
既存の家に後から地下室作る「後地下工法」があるんだな
業務用カラオケ入れたい人もいるはず
マンションに住んでる場合諦めるしかない
アマチュア無線のためだけに中古の戸建て買った猛者もいるみたいだが
http://www.showa.co/basement.html

263 :
掘るなら地下水位を確かめてからね

264 :
>>263
地下水漬けだと部屋の湿度が異常上昇しカラオケが腐食する危険性あるよな
一応密室内でタバコ吸っても耐えられる設計だろうが精密機器であることには変わりない
下手したら最悪地下水が水没なんてこともあり得る
JR新小平駅の水没事故は地下水位の異常上昇で駅構造物が「浮き上がった」のが原因で復旧工事で井戸を掘って水を川に放流し地下水位を下げる荒業を用いたが地盤沈下を起こすため通常は行われない

265 :
地表の水は低い方へ流れるのと同様、地下でも同じように浸透するから
家の近くに高台や土手があると、そこに含まれた雨水が自宅の敷地に浸透してきて
想像以上に地下水位が上昇したりする
洪水のように目に見える影響は誰でも警戒するけど
地下についてはなかなか気づかないんだなこれが

266 :
業務用カラオケの家庭設置は高貴な金持ちの道楽だろ
家の防音工事もセットでやると総額500万円くらい行きそうで怖い

267 :
田舎だとそうでもないよ

268 :
何度も書いてるけど、マイクを使わない前提での防音で良ければそんなに掛からない
うちの事例からすると半額以下

269 :
クラリオンの観光バス用カラオケを乗用車に付けた人は流石に居ないだろうな
1DINタイプなので物理的に乗用車にも取り付け出来るが曲が非常に少ないという致命的な欠陥が潜在する
DAMかJOYSOUNDとコラボして1DINタイプに収まる観光バス用通信カラオケ開発したら話題になるのに
UGA楽宴デッキやLIVE DAM積んでるのはある

270 :
業務用カラオケコマンダの本体価格には初期状態で20万曲位入ってる楽曲の著作権料が上乗せされてるってマジ?
一生歌わない曲の著作権料も払うことになってしまう
配信料が月25000円もするのもやはり著作権料が加味されてるとか

271 :
>>270
それはマジ
段々後追いの機種ほど定価が高いのはそのため

272 :
JOYSOUND f1以降の機種は無線アクセスポイントがコマンダに内蔵しているため別に買わなくていい
このサイトでシミュレーションできる
https://joysound.biz/product/simulation

273 :
HyperJoyV2が4万円くらいで投げ売りされてたな
既に配信終了してしまってる

274 :
朗報!すごい業者見つけた
uga next 格安レンタルセンター https://uganext.com/
ウガネクだけど、本体レンタルだけなら、情報料込みで13800円だぞ
しかも開局は、ウガ、ジョイ、ダム、全部他の業者より安くしてくれるって書いてある

275 :
>>274
古臭いサイトww
でもむかしのカラオケメーカーサイトはどこもこんな感じだったかも。

276 :
>>274
なかなか怪しいサイトだな
UGA系のレンタルって不正品も多いから不安が残るな

277 :
>>276
●uga next格安レンタルセンターは不正なロック解除対応、更新・インストールのみの対応などは一切承っておりません。その様なお問い合わせが相次いでおりますが、一切対応出来かねますので不正行為に関するお問い合わせはご遠慮ください。
ってあるから大丈夫かも?

278 :
管理楽曲は演奏できないとか注釈あるが家庭用で使う場合全開放しても問題ないはず
JASRAC非登録であるために店舗で使うには個別にレコード会社と契約しないと開放できない

279 :
>>278
UGAは管理楽曲抜くと少し情報料が下がるんだよ。でもさすがに13800円は情報料割れてるね。

280 :
Party DAM Vが一番コスパ最強だろうが本体が巨大なのが難点
情報料が6500円とか驚異的に安い

281 :
>>280
まあG70だしね

282 :
274です
メール返信きたが、2か月待ち・・・
でも個人的に、ウガプラスまでは糞、ウガネクは好き

283 :
>>278
それは、違うよ
管理楽曲は、メーカーがまとめて処理するから、店舗はレコード会社とは契約しないよ
店舗は、ジャスラックオンリー

284 :
>>279
情報料割れてるつうより、
完全な不正使用!
メーカーに見つかったら、訴訟もの(笑)

285 :
>>284
なんで?書かれてる事が本当なら問題無いよね?
1日レンタルの長期版じゃん

286 :
>>282
ヤフオクとかに出てる、
30日3000曲のロック品を、
新譜をインストールして、
交換開局等でリセットしてるだけ。
契約前に、
メーカー(joysound)に直接問合わる事を、
強くお勧めします。

287 :
>>285
書かれてる事が本当なら、問題ありません。
普通の1日レンタルは、
常時回線接続不要の機種(パーティーダム等)を使っています。

288 :
>>286
ちなみにugaは昔は交換開局無制限でしたが、今は1つのポートIDで5回するとポートIDが無効化されます
交換開局するだけで今はXINGサーバにシリアルが記録されます
BMBが良かったな、、、

289 :
>>286
ここだけの話し、nextは2016年11月の配信まではロック解除出来たけど、12月から解除不能になった。今の新譜が入ってるnextは内臓電池抜く事で、毎回コンセント抜けば日数カウントはされない。でも曲数は止められなくなった。配信おわったr2や01はロック解除は今でも可。

290 :
>>283
NexToneをお忘れでは?

291 :
>>282
少なくとも、怪しい業者に、
身分証明2通とクレジット情報渡すのは、
其れなりの覚悟が必要かと!

292 :
NEXTは初回起動で定時処理入るし電池抜いてても日数減るのは避けられないんじゃね
2016年11月以前配信時点のでもそんな挙動だったと思うが

293 :
UGAは新規開局受付終了したとかデマあったが違ったのか
中古品が結構多く流れてる

294 :
UGAはスナック行ったら残存個体結構あるよな
ナイト市場で人気があった
うっかりナイト専用のUGAnext lite買っちゃうと楽曲数が少ない
カラオケボックスでは全国的に非常に少なく関西では彦根に1軒あるだけだったが1月で閉店してしまい消滅した

295 :
ラブホにあるんじゃね

296 :
>>295
ラブホもそうだがナイト市場はUGAの独り勝ちだった
初代UGAとUGAplusが3月で配信終了になったが金が無くて泣く泣くカラオケを撤去したラブホもある
曲数が多い上に配信料が安くコスパ最強だったとか?

297 :
https://www.youtube.com/watch?v=6f-EIhByMd0
B-karaを自宅設置

298 :
>>297
明らかな改造品やね
無知なんだろうけど本名っぽい垢でようあげるわ

299 :
B-karaは2014年8月配信終了・2015年8月サービス終了で本来は演奏不可能でただの箱になっているがサービス終了時期を超えて利用するとどっかでロック解除の改造してるとみなされ違法利用になる

300 :
10年ぐらい前に、LDオートチェンジヤーをリビングに設置したんだが、
全く使ってない。

搬入は息子の友達とかに手伝わせたが、
今は息子とも疎遠。
破棄するには、リビングで解体するしか無い!
面倒くさぁ〜

301 :
自宅で使用する分にはオートチェンジャー要らないはずなんだがあえて設置したのいるんだなw
レーザーディスクを裸で収納するラックがあってスナックのママに歌いたい曲のディスクを入れてもらう形態の店もあった

302 :
LIVE DAM STADIUMのデュアルモニターを家に構築したい
要らなくなったテレビでも2画面構築できるが画面が小さいと臨場感に欠ける

303 :
https://minkara.carview.co.jp/userid/969649/blog/29912917/
興味本位でBBcyberDAM買ったのいるw
しかし開局処理してないので30日でロックされてしまう

304 :
デンモクだけ買ったのいるがデータ更新が全くできずどんどん古くなってしまう
桶屋に私物デンモク持ち込んでペアリングさせた人いるのか?
JOYのキョクナビは「本体をカラオケに向けてスタートボタンを押す」ことでペアリング可能だが私物キョクナビは拒絶するかどうかは不明

305 :
保守コード使えばいつでも最新化できるよ。

306 :
>>304
ペアリングとデータ更新は別物。
DAMだと、カラオケ本体側の操作で、
曲目データをデンモクへ贈る。
UGAだとデンモクは単なるリモコンで、
デンモクは曲目データを持たずに、
カラオケ本体が検索してる。
JOYSOUNDは、知らない(;´Д`)

307 :
>>304
JOYSOUNDの場合の私物キョクナビって、店の予備のキョクナビをペアリングするのと何か違うのかなぁ?
私物ならマニュアルつきで購入してるだろうから、ペアリング方法もコマンダの種類の変更方法もデータやソフトウェアの更新方法もマニュアルに載ってるだろうし大丈夫じゃないのかなぁ?
わざわざ私物持っていくメリットがわからないけど。

308 :
>>306
本体との間を遮断して曲検索すれば一発で分かるね

309 :
>>307
業務用カラオケ機器には、
普通マニュアル付いてない。
代理店とか用のマニュアルは、有るかも知れないが・・・

310 :
曲ナビなら紐付けするだけで店の端末でも更新できそうだけど店の配信を自前の端末にやるのは色々アカンと思うぞ

311 :
Party DAM Vをレンタルして家に置いて騒音チェックやってみたいがデカい奴だと本体が巨大なために業者によっては運送を拒否される可能性あるんだよな
自前で2トントラック借りてきて運ぶしかない
古くなったレーザーカラオケ撤去するのに本体が巨大なため人海戦術で運び出したとか話もある

312 :
イベント用品レンタル業者から簡易PAセット借りてくればいいじゃん

313 :
https://pascast.com/01_00007/
業務用カラオケを自宅に入れたら幾らかかるのか試算したのいる

314 :
パチンコ・パチスロの実機買い集めてる人いるがあれも結構音デカいので防音必須だな
地下室にプライベートパーラー構築した人がいる
パチンコとカラオケの実機を両方買ってプライベートアミューズメント施設を構築したいが騒音もそうだし場所も結構取るので別荘必須?
以前のパワレポで家にプライベートゲーセン作った人が載ってた

315 :
今買うならPremierDAMが狙い目かもな
12万円位で売ってる
うかつにヤフオクで買うとデータが古い上に届いた時からロックされてたとか悪質なのたまにあるが信頼できる業者から購入すれば最新データをインストールしてから発送してくれる

316 :
f1とMAXはサウンドエフェクター取り付ければ家でもギタナビやり放題になる
カラオケをギターアンプ代わりに使える
エレキギターはアコースティックギターとは違い単独では音がほとんど響かないので音量を思いっきり絞れば夜中でも練習できる

317 :
http://karaoke-kaitaisinsyo.jp/karaoke-home/
業務用カラオケを自宅に置いたら幾らかかるのか試算してる
ただリースは一般家庭では与信が通らない可能性が高い

318 :
うたスキミュージックポストを悪用して自分の家にカラオケ機器設置して自分で作った楽曲をひたすらヘビロテして印税荒稼ぎするの出てきそう
過去にそれで1700万円荒稼ぎした人がJASRACに訴訟起こされてるが元取れたんだろうか?
特別有料配信サービスだと正規配信できるが1曲70万円位する

319 :
DAMはスマホのデンモクminiがあればデンモクを購入しなくていい
但しDAM-SLUzBが無いと接続ができない上に本体で8989-01を呼び出さないといけない

320 :
>> 319
smart DAMとsmart DAM LのQRコードはなんの為か考えたこともないみたいだね

321 :
家庭用ゲーム機カラオケに業務用アンプとスピーカーを繋いでる人多いだろうな
業務用アンプとスピーカーはセットで10万弱位で買える
スピーカーの天吊りはいい加減に工事すると落下する危険性があるので前もって強度を調べないといけない

322 :
業務用のアンプやスピーカーって小音量であんまり特性良くないんだよ(´・ω・`)

323 :
https://www.youtube.com/watch?v=Fm81R7NF7eI
PS4に業務用アンプとスピーカーを接続した事例

324 :
>>316
iPhoneですらエフェクター+ギターアンプになるのに、わざわざ?

325 :
>>323
DQNすぎて泣いた

326 :
動画上げるならもうちょいまともに歌える歌選べばいいのになとは思った

327 :
https://www.dmg.co.jp/cgi-bin/shop_dmg/shop.cgi?order=&class=all&keyword=%90V%92%85%8F%A4%95i&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=1455&superkey=1
エフワンデッキ買った人いる?

328 :
どんな音痴も歌が上達できる方法は、「誰でも歌上達サクラガイダンス」というブログで見られるらしいです。検索すると分かるそうです。

9NZTG

329 :
はいNGワードきました

330 :
自宅設置したら全国採点荒らし放題になるよな

331 :
練習目的ならカラオケより自作音源の方が楽しいし
上手くなったら人に聞かせたくなる
というわけで自宅の環境は使わなくなるオチ

332 :
JOYSOUNDのハイレゾスピーカーを家に導入しピュアオーディオと接続した人いるのか?

333 :
家を新築するときにカラオケルーム設置した人いる?
地下室なら兎も角普通の部屋だと吸音材敷き詰めないと音ダダ洩れである

334 :
地下室作ってそこにカラオケルームとか夢のまた夢だな…何千万かかるのか…wでもそこまで趣味にかけられるお金があったら…!w

335 :
防音=地下ってつい考えてしまうけど
リビングルームを断熱&防音にするほうがメリットが大きい

さすがにマイクで大音量というわけにはいかないけど、
アコースティック楽器とマイクなしのボーカルが外に漏れない程度で良ければ
普通の工務店で工事できる
断熱性が高まって冷暖房費が浮くし、基準を満たした上でローンを組めば所得税の控除も受けられる

ソースは俺んち

336 :
ID変わってるけど335です

アマチュアの場合、少し酒が入ってる状態の方が調子が出る、という説があって
俺もそれを実感している
カラオケ屋までの移動手段が車に限られるような田舎住みの俺にとっては
飲みながら歌える自宅環境は本当にありがたい

カラオケのためにそこまで投資するのか…と考えると現実的ではないけど
居室の断熱強化と考えれば日常生活にもメリットが出る
カラオケ機材は持ってないけど手持ちの楽器で音源を自分で作るので
初期投資が済んでしまえばランニングコストはほぼゼロ
土日は多くの時間を歌の練習に費やしているけど、1円も使わない日が増えた
店と違って酒代も「実費」だしw

337 :
酒は効果ある人と無い人がいるんだよね
俺も効果あったし音大の講師も効果あると言ってた
飲んで喉が腫れたりするような人だと逆効果だろうけど

338 :
>>336
なるほどそういう方法もあったんですね〜でもカラオケの趣味にそこまで情熱をかけるのはカッコいいと思います!
自分はできればハードロックを思い切り歌っても大丈夫なくらいの部屋がほしいですw

>>337
音大の先生がいうのなら間違いなさそうですね…自分は遺伝子的に酒は結構強いけど、カルーアミルク以外は味がおいしくなくて飲めませんw
でもよく考えたらカルーアミルクは牛乳入ってるから喉に良さそうだな…w

339 :
>>338
喉の緊張が多目の人は飲酒して軽く酔うと脱力になるんだって
まあ酒自体がいいというより副産物的な効果なんだろうね

340 :
酒ネタが予想外の反響でびっくりw
ちなみに烏龍茶は油を洗い流す効果があるのでやめた方がいいと聞いたことがある

>>338
> 自分はできればハードロックを思い切り歌っても大丈夫なくらいの部屋がほしいですw
本物のギターとアンプで大音響を鳴らすなら本格的な防音が必要だけど
演奏が「カラオケ」でボーカルがマイクなしなら>>335の装備でも大丈夫

ちなみにうちの工事は30畳のLDKで300万弱でした
既存の壁の内側に木枠を張り巡らして断熱材を押し込み、石膏ボード+壁紙
窓は既存のサッシの内側にもう1組入れて二重サッシ化
設備や機器のような仕入部材は高いけど、大工さんが自前で作業する工賃は意外と安かった印象

341 :
>>339
なるほどなぁ…確かにその説明ならしっくりきますねー、間接的に喉に良く作用すると…、まぁ歌を歌うときにリラックスするのは必須事項ですから!

>>340
なるほど、自分が思った以上にかなり防音効果が高い感じなんですね、30畳で300万…かなり安いの気がしました、まぁ自分に今そんなお金は今ないけど(泣)
もういっそのこと誰もいない山の中に住んで畑を耕しながら歌って暮らしたい…\(^o^)/

342 :
山間部はなにげに災害が多いから平野部の田舎おすすめ
隣家と50mも離れていれば山中の一軒家と一緒

343 :
もう桶屋経営すれば良いんじゃないかって思う

344 :
地下室にカラオケ設置して水害で水没したら最悪だな
業務用ならば代替機持ってきてくれるだろうが個人宅でも代替機貸し出しのサポートはあるのか?

345 :
メルカリでBBcyberDAMの2分待ち機出回ってるが不正改造の疑いがあるので手を出さない方がいい
それも2010年で時間が止まってる
来月まで配信が続くので正規に開局した方がいい

346 :
メルカリって時点で何売ってても一緒

347 :
ハイレゾ言うけど打ち込みハイレゾにされてもとは思うな

348 :
ぼくはハイレグのほうがいいです

349 :
これから業カラ置くのは2階以上にしないとね
なかなか買えるもんじゃないし

350 :
>>349
店舗で使う場合大抵保険に加入しててコマンダが水没したら保険が下りるだろうが家で使ってたら大損害だな
地下室に置いてる場合豪雨の日はコマンダを2階に避難させた方がいいか?

351 :
俺はローレグが好きだ

352 :
宅地造成されるまで何もなかったような低湿地で地下室なんて命なくすぞ

353 :
やっぱり黎明期のカラオケボックスみたいなコンテナが一番か?
ただ防音工事しないと音ダダ洩れだし断熱材が無いのでグラスウール敷き詰めないと夏暑くて冬寒くて使い物にならない

354 :
https://youtu.be/C5zWNiZQeGY
PremierDAMを自宅設置

355 :
DAMの簡易リモコンをヤフオクで2500円で競り落として持参するのいるみたいだが大丈夫なのか?
JOYは本体にリモコン受光部があるのでほぼ全機種で私物簡易リモコン使えるがDAMは外付けであるため店によっては使用できない可能性がある

356 :
ぞうなんですね

357 :
パオーン

358 :
すげーな

359 :
家の

360 :
家にDAMとJOY両方設置してAVセレクターで切り替えやってみたい
維持費が凄まじい事になってしまうか
カラオケ屋でも鉄人システム以外でDAMとJOYを1つの部屋に両方あるのは存在しない

361 :
PremierDAMが値崩れして9万円位になった
ただ来年修理サポート終了である
廉価であるために地域のカラオケイベントでも使われてる
流石に採点とか本格的なカラオケ競技だとLIVE DAMが必須であるがただ「歌うだけ」ならば古い機種でも十分

362 :
修理サポート終了ってことはリモコンの充電池の供給も止まるのか
自分で出来る人は問題ないだろうけど

363 :
>>362
デンモクはコマンダとは別に修理サポート期間があるため買い替えれば問題ない
初代デンモクiDのCM1000は2016年末で新譜配信が止まった

364 :
LTEで開局した場合DAMともやうたスキの使い過ぎでギガが減って速度制限食らったらどうなるんだろうか?
128kbpsに減速してNBと同じになってしまい翌月までBB専用コンテンツが使用できなくなる?

365 :
スーパー億ションに業務用カラオケ入れた猛者居そう
都内だと5億円超える物件あるし最高峰では15億円の物件もある
一般のアパートやマンションだと騒音で苦情が来るので考え物

366 :
宝くじが当たったら業務用カラオケを家に導入したい

367 :
クロッソ一式中古
http://u-kara.com/383.html
ヤマハの防音室レンタル
https://rental.jp.yamaha.com/shop/c/c3042/
諸費用かかるけど、30万くらいあればいける…?
ググッたら業務用機器のリース契約が月2万〜あったけど流石に個人宅では借りられないかな(^^;

368 :
>>366
気が向いた時に徒歩3分以内でカラオケ屋行けるマンションに引っ越す方が良くない?
ポチれば飲食持ってきてくれるし

369 :
宝くじ6億円を機器購入ではなく室料に全額ぶっこむ事を考えてみた

1時間600円とすると114年
1時間1200円でも57年
24時間休みなく歌ってもこれじゃ死ぬまで歌っても使いきれませんわ

370 :
情報使用料25000円は1時間600円で計算して毎日1時間半以上歌うと元が取れる
毎日歌うなら兎も角たまにしか歌わないとお金の無駄

371 :
保守用コードで更新し放題

372 :
宝くじが当たったら田舎にカラオケ用別荘買いたい
流石に住宅密集地の家で歌ったら騒音で苦情来てしまう

373 :
デンモクは5GHz帯使ってるので屋外では気象レーダーと干渉するので法律で使用が禁止されている(W56を使えば回避できるがDFSで気象レーダーを感知すると1分間通信できなくなる)
野外でカラオケ大会やろうと思ったらデンモクが使えないので本体で選曲するしかない
流石に庭でやったら大変なことになるので個人で屋外で業務用カラオケ使う人はいないと思うが

374 :
https://ameblo.jp/yajimari0528/entry-11996326773.html
BBcyberDAMが置いてある大豪邸

375 :
https://twitter.com/car111111111/status/781736397199675392
本体が映っていないがテロップのフォント的にPremierDAMを自宅設置
(deleted an unsolicited ad)

376 :
家に置くよりかカラ鉄ホーダイ使った方がコスパ最強だな
月1500円で歌い放題とか最強すぎw

377 :
毎回飲み放題料金かかるけどなw

378 :
家に置いたら自由にカスタマイズ出来るよな
ホームシアターやピュアオーディオシステムにカラオケ組み込むとか出来るが耐圧が弱いのでスピーカーを壊さないよう注意が必要
JBLのスタジオモニターとMAX2を繋いでカラオケやってみたい
一応50kHzまで出るのでMAX2の威力を発揮できる

379 :
まあ普通のオーディオ用スピーカーではハウリングやポップノイズに耐えられるかどうか

380 :
ダメじゃん

381 :
コマンダの音声出力とテレビの音声入力を接続したらスピーカーがしょぼくて音圧が出ず迫力が出ないよな
テレビの機種によっては音声が遅延する懸念もある
HDMIは本来は映像と音声両方流せるがカラオケコマンダは外部アンプが前提で映像専用?

382 :
>>381
> テレビの機種によっては音声が遅延する懸念もある
同系統の入力端子に映像と音声を送り込む限りその懸念は無用

383 :
HDMIから音出ないよ
出せるようにする理由もないしね

384 :
http://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/music/
スルガ銀行は楽器・音響機器ローンとか変わった金融商品発売してんだなw
業務用カラオケ購入に使った人いるのか?
他にもカメラ・レンズローンとか鉄道模型ローンとか変な商品ある

385 :
内部処理は全部一緒ですけどね

386 :
地震だいじょぶだった?

387 :
地震でコマンダが落下して損傷したら店では代替機持ってきてくれるが家でも持ってきてくれるのか?
故障したら夜中でも代替機持ってきてくれるとかスゲーなw

388 :
マイク1本でも届けに来てくれるぞ
代理店の営業車は昼より夜よく見かける

389 :
一応コマンダにハウリングキャンセラーは付いてるものの限界があるのでピュアオーディオスピーカーと組み合わせる場合絶対にハウリングさせないよう注意が必要
PAスピーカーはハウリングさせても耐えられるがピュアは一発で壊れる

390 :
ZOZOTOWNの社長の100億豪邸は業務用カラオケあるのか?
あんだけの金持ちだとLIVE DAM STADIUM STAGEやJOYSOUND MAX2といった最新機種を家に入れるとか楽勝だろうな

391 :
https://jitakukoukai.com/?p=5455
クルーザーにDAM-G30搭載した猛者いるw

392 :
なるほど、海の上なら音漏れ対策いらないかw

393 :
G30はアンプとコマンダが一体で扱いやすいというのもあるが観光バスとか用でDVD配信に対応してるのも大きい
現行の奴はLTE通信にも対応しててアルファードにMAX2積んで旅先でうたスキ動画を配信なんてことも可能

394 :
海の上だと近場しかLTE繋がらんしなあ

395 :
UGAnextもUSB配信可能だが通信と比べて楽曲数が減ってしまう

396 :
>>372
一時期所有していたけど(カラオケ機は無し)
定住者のいない建物って、行くたびに何となく寂しい感じがする
自分が前回去った時から何もかもそのままだからね
気分的には自宅以外の空き家を所有している人が様子を見に行くのに近かった
毎週末欠かさず行ける状況でなければおすすめしない

397 :
今は廃墟めぐりのふりした泥棒だらけだからね

398 :
下手したらカラオケコマンダが盗難に遭う危険性あるよな
万が一盗難されたらメーカーや代理店に連絡したらオンラインでロック出来る?

399 :
>>397
実際、管理が行き届いてないと不当投棄がシャレにならなかった
ビデオデッキとかブラウン管のモニターとか
トラロープを張ったらなくなったけどね
「ここは管理されている土地ですよ」って示すポーズは大切

400 :
YouTuberのスーパーカー王子ってスゲーなw
ランボルギーニとか超高級車を保有しているどころか自宅の20億円豪邸にPremierDAMがある

401 :
スーパーカーに比べれば、PremierDAMなんて屁のようなものでしょう。
むしろなぜLIVE DAM STADIUM STAGEにしないのか。

402 :
https://twitter.com/car111111111/status/1027910319186661376
PremierDAMをテレビ大中小3台に繋いでるとかスゲーなw
ただ同じ画面しか映せない
STADIUMだったら家でデュアルモニタ出来るのに
(deleted an unsolicited ad)

403 :
明らか家でDAMとも動画やうたスキ動画録画してるのを見たことがない

404 :
HyperJoyWAVEを家に設置する場合セットトップボックスST-1を一緒に接続は非常に面倒
コマンダとセットトップボックスを直接接続できず専用ルーターを介して分岐させないといけない
LTEアダプターで開局する場合は1個使って分岐させるだけでいい
うたスキ動画を使わないならば不要であるが

405 :
JOYSOUND響を家に入れた猛者居そう
歌う曲が限られてるならばナイト機種で十分

406 :
曲数求めないなら家庭用でいいのでは

407 :
https://cmkara.com/karaokekiki-kakaku/1329/

408 :
EnJoyPortableを家庭用に買った猛者いるのか?
通信が出来ずUSB配信専用という変わった形態の機種であるため車やクルーザーやプライベートジェットに搭載できる
プライベートジェットにカラオケを積んだら「熱唱カラオケ便」が可能になるが物理的要件で通信不可なためEnJoyPortableやDAM-G30やUGA楽宴デッキといったスタンドアロン使用可能な機種必須

409 :
PremierDAMやHyperJoyWAVEが10万切ってるので庶民でも手が届くようになったな
ただ配信終了が刻一刻と近づいてるし修理サポートはPremierDAMが来年終了する

410 :
HyperJoyWAVEとCROSSOは本体だけでは選曲番号を入力できず使用できない
専用の簡易リモコンかキョクナビがいる
HyperJoyV2は本体にテンキーがあって本体だけで使用できた
DAMはLIVE DAMから液晶パネルにテンキーを表示して番号入力できる

411 :
ああ
それな

412 :
コマンダとアンプのサービスコンセントはどう繋ぐのが正しいんだろうか
コンセント→コマンダ→アンプなのかコンセント→アンプ→コマンダなのか
前者だと電源連動のサービスコンセントにアンプをつなぐとコマンダの電源を入れるだけでアンプも一緒に電源が入る

413 :
カルロス・ゴーンも大豪邸に業務用カラオケ置いてたのか?

414 :
■■■【重要】■■■

皆さ〜〜ん皆さんが大好きなファウのトリは#mixVですよ

名前の後に#mixVと入れれば今すぐファウになれますよ

さぁ今すぐみんなでファウになりましょう!!

ファウさん大好きっ(ハート)

415 :
センチュリーやレクサスLS600hLに業務用カラオケ入れて運転は専属運転手に任せて後部座席で走行中に歌うとかやってみたい
ただ騒音で運転手にストレスがかかる懸念がある
観光バスのダウンサイジング版か

416 :
パチンコの実機もそうだが中古のカラオケマシンは内部にタバコのヤニがこびり付いてるの多いだろうな
喫煙OKのカラオケ屋が多い
部屋が妙にタバコ臭かった事がある

417 :
ここトラぶってるね。

ttps://plaza.rakuten.co.jp/affiliblog/diary/201811200000/

418 :
BBcyberDAMの2分待ち機も何か怪しいな
通常は開局せずに使うと1週間でロックされて全く演奏できなくなるはず

419 :
家にカラオケマシンあれば年末年始の繁忙期でも待ち時間を気にせず気兼ねなくカラオケ出来るよな
社長宅の大豪邸とかじゃないと金銭的にも騒音的にも難しいか

420 :
MAX2家に置いた猛者いるの?

421 :
PS4があればカラオケし放題じゃん
自分は毎日のように歌いまくってる

422 :
WiiのJOYはすげー完成度高かったけどあのレベルで他のハードで同じくらい出来のいい家庭用カラオケあるんかね

423 :
wiiのは音やばかったよ
駄目な意味で

424 :
アンプとスピーカーだけ業務用の購入したら安上がりだが防音が課題だな
MAX2用のハイレゾスピーカーは幾ら何でもオーバースペックなのでピュアオーディオと繋いで音楽鑑賞もしたい人以外はあまり意味がない

425 :
WiiじゃなくてWiiUだったわ
PS4でカラオケやったら使い勝手からレスポンスまで全部ダメだったなぁ

426 :
https://www.youtube.com/watch?v=8ep_-xxG5l4
PremierDAMを自宅設置どころかミラーボールまで設置してるw
カラオケ屋よりもゴージャスな家ってスゲーなw

427 :
>>2
田舎に住んで車の中で練習した方が安くない?

428 :
車の中って音の響きも「狭い閉鎖空間」って感じだし
前席だとウィンドシールドからの反射が速すぎて歌いづらい
ある程度広いライブな空間が必要

429 :
>>424
業務用のアンプやスピーカーは実音より大きい音を出すのが目的で
小音量では聴くに耐えないほど歪むぞ

430 :
家庭用通信カラオケの先駆けのタイトーX-55は時代があまりにも早すぎた感あるよな
電話回線で逐一ダウンロードする方式で歌い過ぎたら通話料が凄い事になった
富裕層しか買わなかったとか?

431 :
いくらISDNとはいえ、シーケンスデータの通信時間なんてたかが知れてるだけどなあ

432 :
富裕層じゃないと代理店が嫌がる可能性あるよな
通信料滞納したらロック掛かるだろうし

433 :
https://kaminohara.work/musashi/
LIVE DAMを自宅設置
しかも段ボールの防音ボックスに入れてるとかスゲーなw

434 :
だんぼっちか
ヘッドホンで聞くワンカラみたいな使い方するならこれもありだな

435 :
近所迷惑

436 :
まあ隣家の建物まで30mも離れてれば外には聞こえても中までは聞こえないんですけどね
それ以上の音量だと自分の耳がやられる

437 :
隣の家まで30メートルとか、どんな豪邸だよ

438 :
田舎では普通

439 :
過疎地に引っ越してカラオケ持ち込んで三昧したい

440 :
車に業務用機積んで移動運用…資金に糸目付けないならアートの引っ越しバス
みたいな車を特装車屋に作ってもらうくらいかなぁ?

441 :
ハイエースなら立って歌えるかな?

442 :
ハイルーフで163cmだから無理だった

443 :
貨物車は床が高いからね

444 :
移動式プライベートカラオケボックスか
乗用車に積んだら狭くて歌い心地最悪
カーオーディオと業務用カラオケを接続した猛者いるのか?

445 :
https://youtu.be/V9SfNDuisXw
LIVE DAMを豪邸に設置

446 :
友達でも、女でも連れてカラオケ行こうってなった時、テレビ局やスタジオに行くのか?
録音したCD渡すのか


カラオケボックスで出せない力なら幻と同じだろ


https://i.imgur.com/rxiwu5U.jpg

447 :
ピュアオーディオと似てるよな
通信費が掛かるのが欠点だが

448 :
冷静に考えろ
日本の公道を不自由せず走れるサイズの
キャンピングカーをカラオケ車にするぐらいなら
カラオケ屋の部屋の方がよっぽど居住性が高い

449 :
カーカラは時々エンジン始動して新曲注入してやらないといけないな
エンジンを切った状態で新曲受信するとバッテリーが上がる危険性が高い

450 :
2019年2月17日 20時0分
http://news.livedoor.com/article/detail/16035177/

深夜の洗濯機の物音、熱唱する隣人―-。今回ご紹介するご近所トラブルは、とあるマンションに引っ越したOさん(栃木県・40代女性)の体験談だ。

学生が多く住むそのマンションで、頻繁に騒音に悩まされることになったというOさん。苦情を言っても開き直る隣人たちにほとほと嫌気がさしてしまったようだ。

「テストでストレスがたまり、歌いたかった」

私が住んでいるのは7階建ての賃貸マンションです。3DKのマンションで周辺では珍しくペットOKの物件です。

近くに医療系の大学があり、オートロックですが家賃が安いので学生も多いです。
不動産屋に学生が多いことによるトラブルが多いのか契約前に確認したところ、「今まで苦情はありませんでした」とのことです。

しかし、どうでしょう。入居初日から契約している駐車場が誰かに占領されている。初心者マークがついていたので、おそらくこのマンションの学生ないしはその友達でしょう。
さらには、夜には上の階から洗濯の音がします。不動産屋に苦情を入れると、住人の女子大生は、「深夜までバイトしているので気をつけますが、どうしてもの時はすみません」

以下ソース

451 :
各部屋に業務用カラオケがあるワンルームマンションがあったら住みたい
通信費込みで家賃が異様に高くなりそうだが
入居時にDAMとJOYのどっちか選べるとか
防音ルームがあるマンションは実在してて演奏家に人気がある

452 :
デクノボイスってなんであんなにガタイいいんだろうな

美味しいもの一人で食いすぎだろW

そのくせ「アカが」「民主党が」言う癖もあるからな

まあこれはchu○owの事なんだけど

453 :
実家のマンションはカラオケルームあったなぁ
全住人で共同だけど

454 :
バブルの高掴み乙

455 :
10年以上前の都内の不動産投げ売りだった頃のマンションだよ
カラオケはなんか部屋借りる申請出さないといけなくて使わなかったけど今思えばどんなもんか中見ておけばよかった

456 :
分譲マンションの共用部に業務用カラオケ置いたら誰も使わないのに通信費垂れ流しとかBBcyberDAMやHyperJoyV2とか初代UGAとか配信が止まった機種を平然と使ってるとか起きそう
HyperJoyV2は今年3月でサービス終了で使えなくなる

457 :
指原莉乃の自宅は業務用カラオケありそうだな
カラオケしてる後ろで飼い猫がウロチョロしてる動画がある

458 :
すまん、その猫俺だわ

459 :
https://www.youtube.com/watch?v=dgNFn3j7Jw4
CYBER DAM αを自宅設置
ハードウェア的にPremierDAMと同一だがNB専用

460 :
はあ

461 :
犬や猫を飼ってる人はカラオケコマンダに粗相しないよう注意が必要
ジュースをこぼしたなら兎も角ペットが粗相することは想定されてないはず
カラオケ中は部屋から閉め出さないと悪影響を及ぼしそう

462 :
うち猫飼ってるけどマイクを置く部屋にはそもそも入れんわ

463 :
MAXとMAX2を猫がいる部屋で歌い比べたらどうなるか
MAX2がハイレゾ対応で猫は100kHzまで聞こえるので反応が違うとか?
そもそもハイレゾが猫に聞かせるためにあるのか?とか批判するオーディオ評論家もいる

464 :
100kHzまで出せるスピーカーが必要だな

465 :
JOYSOUNDのエクシングの親会社のブラザー工業はFAXで猫がおしっこを掛けて発火する事故が起きてリコールになった事がある
想定外の事態で猫の雑誌にもリコール広告を掲載するくらいだった
猫がカラオケにおしっこを掛けて発火する事故が起きてもリコールにならないだろうな

466 :
電源電圧が違いすぎる
と言いたいところだけど、リチウムはなあ…

467 :
まねきねこでたまに店内にでかい猫歩いてるね

468 :
すまん、その猫俺だわ

469 :
MIDI相手にハイレゾとかいう不条理カラオケ

470 :
MIDIだから出来るんだろ

471 :
家庭用のカラオケと業務用のスピーカーやアンプで歌ってる人多いだろうな
防音工事が必要なのは変わらないが通信費が安上がり
PS4だったらDAMとJOY両方ある

472 :
LIVE DAMをネットオークションで25万円で競り落として家に導入したのいたな
PremierDAMだと8万円位で買える

473 :
ヤフオクとかならそんな高くないぞ
LIVE DAMは10万しないくらいからあるしプレミアDAMは投げ売りしてて2万とかで買える

474 :
スレチだと思うけどスレを立てるまでもないと思うので質問を…
今度家に光回線を引くので家庭用のDAMのPCorPS4を導入したいと思うのですが…

採点とか音声の遅延とか色々考慮したらどちらかいいと思いますか?

475 :
補足として。PCは持っていてPS4は持っていません

お試しでwin10版からやってみようかな?というところです

476 :
メルカリでも業務用カラオケたまに見るよな

477 :
PremierDAMが今月末で修理サポート終了
以降は壊れたら閉局して廃棄するしかない

478 :
>>477
修理サポート終了は構わない。
中古品が安くなるので、
修理するより交換開局の方が安価。
簡単な修理でも、5万円ぐらいした様な?
問題は配信終了が近いことだと思う。

479 :
DAMはLIVE DAM GOLDとかHDD容量増やした亜種機を家に導入してもコンテンツが増えるわけじゃなく意味ない

480 :
オク競り落としはなるべくなら避けた方がいいな
2010年で時間が止まった2分待ちのBBcyberDAMとかヤフオクで出回ってた
家庭設置を請け負ってくれる代理店ならば最新楽曲データを入れてから出荷してくれる

481 :
https://www.danbocchi.com/
だんぼっちは梱包が異様に巨大なため送料だけで1万円超えるって凄すぎw
しかも福島県から発送されるため福島県から離れるほど高くなる

482 :
Amazonだと送料込みで売ってるで

483 :
吸音材は低音には効かないのが弱点

484 :
家に置いたら混雑を気にしなくていいな
そこらのカラオケ屋だと混雑時ヒトカラお断りとか結構ある

485 :
https://joysound.biz/product/online/js-fx5
MAX GOはHDMI音声出力対応になって単純にコマンダとテレビを1本のケーブルでつないでも音が出るようになったな
家に導入する猛者出るのか?
ただテレビのスピーカーからだと迫力が出ないしイベント会場でのレンタル用だろうな

486 :2019/05/18
https://www.onkyo-se.com/bouonnhausu.html
庭に防音ハウス設置して中に業務用カラオケ入れたい
ただ雨の日は大変だが

【適当】オケ板やめたい【杜撰】
【弓場先生】YUBAメソッドスレ41【最高です [無断転載禁止]©3ch.net
モテそうな曲教えてくれ
ボイスチェンジして歌うPart3
カラオケ板最底辺のリンゴが練習するスレ
ボイトレ系YouTuberについて語るスレ
【変態馬鹿】棟方草一=ZEN6【基地外】
テレビでカラオケバトル見てると嫉妬してしまう
歌上手くなりたいやつちょっとこい。
のびたのスレ Part.7
--------------------
尾根幹 Part11
男になりたい、男に生まれたかった喪女
【DQB2】ドラゴンクエストビルダーズ2 質問スレ part19
【ネタバレ】遊戯王ARC-X TURN-196【雑談】
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 イカ1081杯目
フィギュアスケート★現役女子シングル part83
その人の好みに合いそうなアニメを紹介するスレ127
【悲報】小池百合子再選へ [196986887]
おやつが食べたいな〜 14
【YouTube】Apex Legends総合スレ【Twitch】 Part.27
FGOの星5鯖率低くね?
Minecraftの質問に迅速丁寧に答えるスレ Part6
【医学】フライドチキンを1日1個、死亡リスク13%増加 米研究[01/27]
【競泳】東京五輪で活躍が期待される選手【競泳】19
アドアーズ、楽市楽座part61
【取手から】いばらきRider92【北茨城まで】
【新】漢字しりとり【玖】 Part 63
超能力者の戦い
京都の砂防ダムに半世紀以上不法占拠で住む人がいるらしい [331464139]
FFCCEoT Lv30縛りプレイスレ2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼