TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
絶対に転職してはいけない会社!伏せ字禁止!
ゴミ処理浄水下水処理場33
セントラル上池袋
[脱北必須]☆北九州市の転職事情37☆ブラックばかり
日東駒専・産近甲龍・南山・西南学院未満の転職活動
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】16
コロナのせいで警備員に転職した人のスレ
配送・ドライバー職への転職を考えている人のスレ57
【2020年度入社】JR東日本 社会人採用 Part4
【転職したあと】朝礼ない会社がいいよな

転職回数が多すぎる人 Part.9


1 :2018/12/25 〜 最終レス :2019/09/06
3回以上の人
10回以上はさらに歓迎

※前スレ
転職回数が多すぎる人 Part.6
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1519012499/
転職回数が多すぎる人 Part.7
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1527204479/
転職回数が多すぎる人 Part.8
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/job/1534288112/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
次6回目です(泣)

3 :
過疎

4 :
何でそんな転職おおいん?(笑)
スキル身につかんくね?

5 :
一回もしたことない

6 :
転職なんてするなよ。地獄に落ちていくだけ。

7 :
転職回数6回なのに県庁合格出来ました
でも歴が多すぎ+職歴証明が出来ずに薄給になって辞退しました
10年前の会社なんて人事情報無いってよ

8 :
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
https://u.nu/dyko

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

9 :


10 :
超大手総合電機メーカー→公立教師→市役所→専門学校事務職員→工場(製造現場)
見事な転落っぷりで笑えるわ
ちなみに来年4月からFラン私大職員になるけど給料低くて休みも少ないブラック私大

11 :
>>10
なぜそんな事に?

12 :
>>11
なんでも病気のせいにしてはいけないけど、多分発達障害だから人間関係でいつも嫌になる
そのくせ第一印象は良いらしく面接はパスするから自分のこと過大評価してたのが原因
どこにいってもパワハラ上司に遭遇したり仕事が集中して精神病んだりしたな
工場なら人間関係楽だと思ってたけど、BBAに嫌がらせされて結局転職した

13 :
>>12
嫌になるだけ?

14 :
理想的には3年ちょっと勤務、1年半休み、3ヶ月失業保険

15 :
それ考えたけど、高齢になって転職回数増えるとまともなところに就職できないし
無職で転職活動すると、失業給付切れたらガクブルだぞ
あとは生涯年収がかなり低くなるし、退職金もろくに貰えず老後も不安な生活

16 :
>>12さんが正に自分なので、やっぱり自分も発達障害なのかな
意識高過ぎで、人に厳しく自分に甘いって自己判断はできてる
気に入らないことがあると、即態度に示してしまい、怒りの沸点が低くて話し合いというのが出来ない気質
勿論、理不尽に対してキレるわけだが、冷静に見るとそんなことで?って内容
治したいなあ・・・

17 :
>>10
普通に凄いやん

18 :
転職して給料上がってる?

19 :
上がる→維持→下がる→下がる→大幅さがる→爆上げ。

20 :
ここ、5、6年コスパのいい職業を1年くらいで転々としてる
ほぼ出揃った感じ。
これからの転活は、業界に合わせて1年→4年とか
詐称していくつもり

21 :
>>19
振り出しに戻っただけじゃないだろな?

今、結果待ちのとこ、給与面では微増だけど、休日数は年間二週間分増加する
時給換算すれば実質増加だよね。決まってほしいな

22 :
>>19
振り出しに戻っただけじゃないだろな?

今、結果待ちのとこ、給与面では微増だけど、休日数は年間二週間分増加する
時給換算すれば実質増加だよね。決まってほしいな

23 :
>>22
頑張って!

履歴書送って返事来なくて落ち込む。
進んでる人の報告見てやる気でる

24 :
転職を繰り返す事が出来る人は、何の仕事なんだ?

25 :
>>22
時給換算するの大事だよな。
実働250h(残業90h)で額面30万と実働170h(残業10h)で額面20万だと
残業代云々しなくても、後者の方が給料が高いことになるし。
過多な残業して30万稼いでも、体壊したら結局パーになるしな。

26 :
>>24
SE

27 :
人材不足なのか。俺は理学療法士だが人が余っていて見つからないな。

28 :
>>21-22
大事な事だから2度言ったんだな。
振り出しの1.8倍だから爆上げでしょ。

>>27
わざわざ訪問なんかしたくないだろうが訪問ならあるで。
でも箱がいいよ、絶対。

29 :
それなりに稼ぐと税金も高いしな
税引後の時給換算した方がいい

30 :
訪問はいちいち家に行かなきゃならないから大変だろうね。時間のロスが半端ではない。

31 :
車とか置くとこもないから路駐してるし。

32 :
>>28
ごめんよ、なんか重複して書き込まれてたんだ
そんな>>21-22だけど、決まった!
金曜日に雇用契約して、2月から働きます
今度こそ出戻らないよう頑張ります

33 :
おう。2度とここに戻ってくるなよ!

34 :
戻ってきたくなったらいつでも来いよ!

35 :
転職2回で10月から3社目で働いてるが既に辞めたい

36 :
>>35
なんかあったの?

37 :
辞めグセついてるから慎重にならないと

38 :
学歴高卒以上の求人に、中卒の自分が応募するのはダメもとでやってみるべきだろうか?

39 :
>>38応募してみればいいよ

40 :
転職先でバカだバカだと言われてムカついてたけど確かにバカじゃないとこんな転職しなかったよなあと反省
今の自分の状況が証明していたよ

41 :
>>38
高卒じゃなきゃできない業務内容なのか?

42 :
>>40
どういう内容でバカだと言われたの?

43 :
上場企業だと足切り条件に、転職回数ってあるからね

44 :
ホワイト企業は転職が多い人間を敬遠する→ブラックしか入れないの悪循環

45 :
転職回数が過剰なら、過剰を削除すればいいだけではないか。

46 :
また転職したいなあ〜。給料安すぎ

47 :
直近1、2年くらいが問題で
それ以前は実際なんでもありだよな
まあ出来ない事を出来るっていうのと
持ってない資格を持ってるとかいうのだけは
やめといた方がいいが

48 :
一年経つと辞めたくなるね
会社勤め向いてないんだろうなあ

49 :
>>47
できるって言う前評判で配属されて来て実は求めるスキルが足りてないってのほんと多い。
そもそも採用側がどの程度できれば中途でも問題ないか把握してないのがな…

50 :
条件良くても辞めたくなるよな

51 :
>>48
安定し始めると新しい事やりたくなるよね

52 :
8社目に勤務中の友人。ハロワ行った際に職員から職歴少なくしちゃえとアドバイス貰ったらしい。最近は個人情報保護が煩くてそんな簡単に勤務先は以前の職歴を追えないとか。んで8社目に行く時は3社しか書いてない履歴書で応募&合格。どうなんだろうね、これ。

53 :
>>52
年金手帳に履歴載ってるよね?
手帳見られたらアウトだろ。

54 :
年金手帳に履歴がって言う人よくいるけどさ
いままで7社経験してきたけど
俺の年金手帳には今までの会社の事なんて
書いてないけど

55 :
自治体による、わいも載ってない。
しかし各種証明書出せと言われたら詰み。

56 :
みんな、何歳くらいなの?

57 :
35

58 :
35

59 :
51無職
貯金3800万
金持ちより時間持ちや
時間を持ってるやつが本物の勝ち組や

60 :
15回ぐらい辞めてるんだけど、求人広告が辞めた会社や面接バックれた会社ばかりで
だんだん受けれるところがなくなってきた・・

61 :
総務が個人情報何それのオバちゃんだと入社日手書きされたりするけど、再発行すれば真っ白になるよ
再発行時に窓口で聞いたら、今は個人情報の関係で履歴の印字はできないって言ってた

62 :
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

63 :
33才で6社目だぜ
1社目辞めなかったら社歴が増えなかった気がするが時既におすし

64 :
お得意のお纏め経歴にしちゃえよ!
6社だろうが10社だろうがお纏めで2社くらいにするの簡単だろ。

65 :
派遣だと切られない限り、それなりに続くことが分かった
特に真面目な人間はな
辞める機会は、更新の有無を聞いてくる一度しかない
そこでまあいいかと更新すると
次回の更新まで嫌でも辞められない
これが正社員だとぶっちゃけいつでも辞められる

66 :
5回目の転職だけど、定着性がどうのこうので今日も書類落ち
氷河期世代なもんで転職回数は勘弁してくんねーかなあ

67 :
書類落ちで落選の理由なんて言ってくるもんなんか?

68 :
もう適当でよくない?転活も大変なんだよな。あっー人生楽したい。

69 :
>>67
エージェント通してると理由教えてくれる
どこまで本当か知らんけど、求職者紹介の精度を上げるために
企業側は本当のことを言ってるんじゃないかと思う

70 :
フリーター歓迎とかいいながら
転職回数多いからダメってわけわからん

71 :
転職回数多くても職歴に一貫性あって説明つくならまあええわ。
なんかおかしいな…って言う部下が去年からいて、無断欠勤するし遅刻多いから何だと思って
採用面接したやつにこいつ元々どんな人間なん?と聞いたら
短期職歴ばっかで職種もバラバラ、なんか納得したわ。
つうか何でこんなん採ったんだよ…

72 :
一貫性があるなら何社でも良いと言うことにはならないよね。そんな転々としてたら明らかにジョブホッパーだよね。

73 :
そいつもよく渡り歩いてきたな
ある意味器用w

74 :
>>72
いやそりゃならんけどさw
業界一緒で徐々にランクアップしてるとか、そういうのなら、ねえ?

>>73
若さ…だろうな…
実家暮らしの様だが、この遅刻率とか親は何も言わんのかと思うよ。
確かに器用だと思う。

75 :
要するに第一印象はいいんだろうな
それが剥がれてくるとダメなだけで

76 :
4〜5年に一回くらい転職してるけど頻度高すぎって言われたなあ
世間一般の判断基準が分からん

77 :
>>59
その貯金だと働き続ける必要あるね

78 :
10回目の転職成功。
履歴書は5社位に減らして応募w
見事合格し勤め始めて2ヶ月が経過。
ビックリする位自分に合っていてやる事なす事全て上手くいく。
上司からお前出来ない事あるのか?
と、聞かれた。
しかも10年続けていた副業もかなり当たり出した。

こういう事ってあるんだな。
一応職歴は一貫しているのが良かったのかな。

79 :
A業界 a社 2ヶ月
A業界 b社 1年
A業界 c社 6ヶ月

B業界 a社 1年
B業界 b社 9ヶ月
B業界 c社 2年

C業界 a社 1年半
C業界 b社 7か月

みないな職歴があった場合、
受ける業界によってまとめまくってるな

例えばB業界の求人に応募する場合は

A業界 b社 3年
B業界 c社 5年とかにしてるw

80 :
さっき新規に求人が飛んできたけど、転職回数4回以上の方は応募不可ですって書いてあってワロタ
ダメな理由は明記されてないからロジカルな理由なんて無いんだろうな

81 :
詐称する奴はいずれボロがでるから
気をつけないと

82 :
転職回数が多かったら一体何なのって思う
よー分からん

83 :
キャリアアップだの一貫性だの調子こいた事言う奴がいるけど10年程度のキャリアを持った奴が初転職で上位会社を受けるなら判る。〜3年周期で辞めちゃ入っての繰り返してる奴がキャリアアップなんて言ってもらいたくないわ。 都合良く一貫性なんて文言も使わないで欲しい。
ただの飽き性+忍耐力がない奴でしょ。

84 :
繋ぎのバイトとか一日でやめたのも込みですか?
とんでもない数になるけど

85 :
>>83
まず落ち着けよ

86 :
悪い…。ちょっと頭が逝ってたよ。
世間の常識が良く判らんけど、俺も仲間だから気にしないで転活してくれよ。

ちょっと吠えてみたかっただけさ。

87 :
>>78
何系のお仕事ですか?
未経験入社?

88 :
>>82
日本の会社は転職回数多い人間は駄目人間、ヤバいやつと思われるからね。

89 :
>>70
フリーターだから職転々としてるわけじゃないっしょ
バイトでも腰据えてやってる奴もいるだろうし

90 :
>>82
採用する側になってみれば分かるけど、
一番採用したくないのは使えない奴よりもすぐ辞める奴だから
使えない奴はいずれ使えるようになる可能性があるわけだけど、
辞められたらいなくなるわけだからどうしようもない
求人にかかるコストだってバカにならん

91 :
>>90
俺採用する側だけど、別に3年くらいいてくれればいいよ

92 :
>>78
デザイン系の仕事。
経験者扱いだった。
職歴はこんな感じ。

印刷関係(ブラック)を何社か経験し退社。
バイトしながら絵を描きイラスト関連の仕事に転職。
その時にネットでの副業も開始。
イラスト仕事は薄給と経営者と方針があわない事で退職。
デザイナーに転職を試し見るも、ブラック企業に連続で当たり短期間に連続で転職。
そして25名程のメーカーのデザイン担当に転職し7年勤務。
その会社も業績が悪化しブラック化し昨年退職を決意。
在職しながら転職活動開始し150名程のメ―カーのデザイナーに決まる。
年収は325万から360-390万程にアップ。
初出勤までに副業の見直しをしたら大成功w
副業利益が月に15万から25万-60万程に(ヤフオク利用)。
そして新しい職場はまさに天職で自分にあっている。

長くてすまん。

93 :
間違えた。
>87へのレスです。

94 :
>>92
おめでとう、これは凄いね
大成功じゃん

95 :
>>94
ありがとう。
9つ目の会社でもうこれ以上転職したら転落すると思っていたから
7年我慢したんだけどね。
あまりの待遇悪化に耐えかねて転職した。
まさかこんな事になるとは...という感じ。

まあでも氷河期世代第一号だから20年間本当にきつかったな。
残業手当なしで毎日終電とかザラだったし。

96 :
一回も転職してない奴はちょっと怖いわ。なんもできない奴の可能性がある。そして人脈も狭い。4ー5年おきにステップアップ転職している奴は有能な気がする。

97 :
30歳で2回転職して3社目
少人数でサビ残だらけでもう嫌だ
転職したいけどこれまでの業界がバラバラで一貫性が無いしもう転職できない

98 :
転職回数多くても成功する人って最終的には企業する人間のような気がする
平社員続ける気なら終の住処を見つけないとな

99 :
>>96
ステップアップもだが、いかに自分に合った仕事(職種、生活スタイル)を見つけて渡り歩けるかだな
ずっと同じ所にいれば出世はするかもだが、今はもうそんなことに拘るほうが古い。
考えの古い会社は未だに転職回数で人を決めつけてるんだろうけど。

100 :
ただ単に長年同じところにいると
成長がストップしがちってことなんだろ
賞味期限が4、5年ってことで

101 :
>>100
4、5年でほとんどやり切るからね。それ以上いても時間の無駄だろう。出世すれば別だけど、それも伸び代は少ない。あと他の会社からポジション用意されるから。4.5年でやったことを次の会社で1年でやると評価される。

102 :
今の会社に5年いるけど3年目から完全にルーチンだわ
でも転職しようとすると長期職歴求められるんだよな
もう書類すら通らねえわ

103 :
昇給がほぼないという事が分かった

104 :
もうすぐ50になる
転職回数8回
7回までは管理職だったが、
今のところ、一般職で畑違いの部署に勤務半年で異動
いわゆる窓際に追いやられた
もう這い上がれず、下向いて定時来るのひたすら待ってる
転職しようにも直近の職歴が物言うのね
ひたすら我慢か…

105 :
単純に勤務期間だけで見てくるのが腹立つよな
短期職歴だって理由があって辞めてんのにさ、ただ短期で転職したからって滅茶苦茶
前職は入社年度ごとに露骨に給与格差つけられたから嫌になって辞めたし
それ俺にせいじゃねーだろってね

106 :
うわああああ今お祈り貰ったよおおおお(T_T)

107 :
>>105
今職があるならその理由を説明してわかってくれる所をじっくり探すしかないな。
10年前と違って今は多少はその辺の話をしてもいきなり切り捨てられないから。
勿論多少なので斬られるときは斬られるが。

108 :
3人に1人は新卒で入社した会社を3年以内に辞めている。
転職サイトのCMが毎日ように流れている。
こんな時代に転職回数がどうのこうの言うのはおかしい。

109 :
電車の広告なんて転職サイトばっかだし
転職する気なくてもサイトは見ちゃう

110 :
転職回数多いなら誤魔化せばいいじゃん

111 :
32歳にして5社目だわ。
新卒と2社目は完全失敗したがww
3社目からは自分で思い描いた通りうまくステップアップして今の会社に入社できるまでたどり着いた。
待遇も世間体も全て今の会社が一番いい。
ただ、今の会社に業界経験無しでは絶対入れなかったから3社目、4社目の経験が必要だった。
業界とかによるかもだけど、こう言うパタンもありますので。ご参考までに。

112 :
ジョブホッパーなんだから転職何回出来るかチャレンジしなよ。ギネス認定目指してさ。

113 :
ジョブホッパーって1年未満の職歴で点々とするような奴だぞ
日本では3年くらいで転職しても何故かジョブホッパーとか言ってくるけど

114 :
職歴6社も7社もありゃ十分ジョブホッパーだよ。

115 :
3年ごとに転職したら
生涯転職回数は12〜14回くらいか
履歴書に書ききれなくなるな

116 :
ぶっちゃけどんな仕事も3、4ヶ月越えた辺りから急激に飽きてくる

117 :
>>115
お前の中ではそうなんだろうな

118 :
>>117
いやこれは物理的な事なんだから誰の中でも同じだろ

119 :
なわけねーだろ

120 :
振り返ってみると、
仕事のスパンというか工期納期が長めな仕事は続き安かったな
仕事に波があるからな
工場とか倉庫みたいな単純労働を何年も続けてる奴って一体なんなのw

121 :
>>119
じゃあどうやって12〜14社を履歴書に書くの?

122 :
履歴書の職歴欄を長くすりゃいいだけでしょ
受かるかどうかは別としてね

123 :
10社とか20社とかってギネス記録でも狙ってんのか?どう見ても働かない方が良いぞ。会社に迷惑掛かるだろ

124 :
>>122
長くしなきゃ書けないって認めてるじゃん

125 :
迷惑だと思うなら雇わなきゃいいだけだろ
あほか

126 :
>>124
はいはい

127 :
俺7回
そのうち4回はリーマンで駆逐され退職を余儀無くさた口、4社は既に世に無い会社。
7社中1社は使えない社長のせがれが君臨するブラック。
2社は希望に燃えて転職した2社。そして現在、ブラックにおり、転職致したく。

128 :
俺は、8回!
早稲田政経卒の会計士試験崩れで、
転職で挽回しようと、30代は転職しまくった。
49才のいま、もはや転職失敗してどうにもならん。

129 :
インフラ系エンジニアから
他業界の正社員は、無理だよな?

130 :
上手く経験を活かせるようなアピールの仕方次第だと思う

131 :
その内、正社員は無理なことに気付き
派遣とかに落ち着く
ソースは俺

132 :
さらにはフルタイムも無理なことに気付き
週4日午後のみとかになる
ソースは俺

133 :
経歴が多いなら経歴をまとめればいいんじゃない?

134 :
とりあえず正社員は50ぐらいまでで貯金して、あとは
派遣とかで午後からとか、正午までの勤務とかでいいかなと思っている。

135 :
一年未満の短期で辞めたくなっても
上司に言い出しにくくないか??

136 :
>>104
俺49でバイト始めたよ
普段の生活、日祝休みだけでは心もとない
平日休みも欲しかった
で、行き着いたのがバイト

137 :
転職回数 = 前科 みたいだよな、日本って。
転職3回 = 前科3犯 みたいな感じ。

138 :
>>137
うまく言うな

139 :
>>137
だよね。経歴が良くないとも言われるし。

140 :
そもそも、新卒や第二新卒で
長く続けられるような 待遇や
将来性の会社に就職できなきゃ

転々とするハメになるのは仕方ないだろ
中小零細やブラックにしがみつくのは
人生の無駄だし

141 :
>>137
転職=裏切り

っていうのが根幹にあるからな
入社=忠誠を誓ったっていうのがあるのかもしれん

142 :
江戸時代からの主君に尽くすってのが美徳なんだよ

143 :
未だに忠臣蔵とか好きだもんな日本人って

144 :
忠臣蔵なんてただのテロだからな

145 :
忠臣蔵は、封建制賛美で
民主主義、自由主義にそぐわないからという
理由で、戦後少しの間上映禁止だった

146 :
わいの先祖なんて上司に我慢ならなくて宿泊先を1万人の大群で囲んで焼き殺しちゃったぜw

147 :
正社員を短期離職してしまった場合

次に応募した会社の面接では、
繋ぎの非正規(派遣社員など)だと言うことにして
正社員になりたかったため辞めたと
言う手(いい訳)は使えないだろうか??

148 :
試用期間での退職スレでも同じこと聞いてるな>>147

そんなに他人にいちいち確認しないと行動出来ない人なのか?

149 :
>>147
言えばいいじゃん。

150 :
もう諦めて正々堂々と面接しろや
子供かよw

151 :
みなさん、ナンダカンダ言っても
転職は二回ぐらいだろ?

152 :
いいえ、4回です

153 :
>>151
ここにいる人は転職が趣味だから2回ってことはないよ。
なんて言ってもジョブホッパーだかさ。

154 :
ホップホッパーホッペスト〜

155 :
次が5社目のエンジニア。これで転職は最後にする予定です。

156 :
俺は最後の転職にしたいって毎回言って、すぐ辞めちゃって、どんどん待遇が悪くなってる。

157 :
4回目になります

158 :
転職って何歳までできるんだろ?そりゃブラックなら4〜50でもできるんだろうけど、まともな待遇のところだと37〜8ぐらいまでが限度?

159 :
35歳限界説はあながち間違っちゃいねーなって思った
一部の例外を除いてね

160 :
35歳で限界だから
人生50年間くらいでいいよな

161 :
人手不足の技能技術職なら
50くらいまでいける

162 :
>>158
まともなとこは25迄ですね

163 :
社会不適合を自覚してる奴は
早いところ職人系の仕事にシフトした方が良いぞ
50でもいけるとはいえ、未経験は流石に厳しい

164 :
飽きが強いやつは薄給の正社員と副業じゃないかな
副業ってなにやるの?って感じだけども

165 :
薄給の正社員なんてやったら駄目なやつだろw

166 :
>>165
年収350だが、完全定時、土日祝完全休、残業と休出一切なし、有給いつでも取れる
退職金ありというところに今勤めてる。副業…といっても趣味の延長だが、それに時間取れるから
俺は満足してるわ。給料で生活分はどうとでもなるから、副業で得た金を貯金か運用に回すって感じ。

167 :
それ、薄給じゃないと思うんだが…
しかもホワイトじゃん

168 :
だいたいは薄給とブラックはセットだからね

169 :
>>167
でも都内だぞ。正直給料だけだと生活ギリギリ。ま、一人で生きていく分には十分だがな。
増税+オリンピック後不況のダブルパンチで副業の収入のアテが無くならないことを祈るだけ。

170 :
そろそろ職歴詐称しないとまずいかなって思うようになってきた

171 :
そろそろっていうか、もっと前にしとけよ
かなり良いとこに入れたりするぞ

172 :
都内350はきついね

173 :
現在46歳:転職回数7回(フリーランス期間あり)

1社目(23歳):超絶ブラックIT(偽装請負)
職種:PG→デスマーチあり
2社目(24歳):超ブラックIT(偽装請負)
職種:CE,FE,NE
3社目(26歳):ゆうメイト(集荷・配達)
4社目(30歳):建築土木(盤屋)
5社目(32歳):中堅土木コンサル(測量・道路監視)
3年で辞め35歳〜38歳まで、フリーランス(機電系)(FE・CE)
6社目(39歳):電機大手孫会社(FE・CE)
7社目(41歳):↑の親会社・本体の子会社(CE・FE・NE・道路監視・部品配送)

年収は地方で750万。社内では便利屋・なんでも屋扱いされてる。

174 :
ジョブホッパーいる?

175 :
次で5回目
短期離職が続いててまともな職歴なくて全然決まらない
若いときまじめにやってこなかった報いだと思ってる

176 :
>>175
一流大卒?

177 :
28歳だが契約社員2年、正社員一年、ニート約半年、無期雇用派遣2ヶ月、正社員一年半


辛い。また転職活動してる。まぁ短期離職多い会社しか受からないし仕方ないけど

178 :
ジョブホッパーか?
転活趣味にして楽しいのかよ?それとも適応障害? 

179 :
正社員いろんな職種転職しまくって
自分には会社員無理と悟った
年齢で雇って貰えなくなるまで派遣で生きていくことに決めた

180 :
55歳5社目、年齢と転職回数の多さで、大手だとまず
書類選考で落とされるわ。

181 :
バイトすら受からない…

182 :
55歳で5社ならハンデにならんだろ

183 :
55歳ってとこが一番のハンデだろw

184 :
>>180
あと10年でうちの会社にどんな貢献ができますか?
払う給料以上のリターンを期待できますか?

185 :
面接で履歴書見てると
転職多いやつって
最初の会社が一番大手で
どんどん無名の会社になってくんだよなー

まあ>>173みたくフリーでも
食えるやつは別だが

186 :
年齢の問題ではなく
会社にとって荷物になるか利益になるかだよ
会社から金をとろうとしてる奴は若くてもダメ
会社に金を入れようとしている奴は年とってもOK

187 :
22歳新卒ホワイト輸送機器420(128)
→30歳ブラック自動車部品280(121)
→32歳ホワイト検査機器420(128)
→35歳グレーロボット関連520(78)
→38歳ホワイトに近いグレー設備関620(80)

188 :
転職するごとに会社はでかくなってるが

189 :
>>187
右の数字は何?休日?

190 :
60歳までに3回が許容限度だな。

191 :
転職回数が多いと派遣会社がスキルシートで勝手に在籍期間を変更するよ。
しかし賃金も決めないまま新しい派遣先の面談に臨むとか無謀過ぎるよな。
しかも業務内容も曖昧で行ってもどんな仕事するか不明確だし不安過ぎるわw

192 :
1年未満の転職が2回あったらアウト

193 :
>>192
応募者側からしても1年以内に退職した人間が一人でもいるなら断りたいけどねw
こっちの転職回数も気になるかもしれないけど御社の短期離職者数も開示しろと言いたいわ

194 :
>>193
するとアンタは定年退職による欠員補充か増員募集のみしか相手に出来ないね。アンタ偉いんだなぁ。

195 :
>>194
あなたはブラック企業に当たったことがないんだね
羨ましいなぁ

196 :
ここのひとら
せいぜい二回くらいだろ転職

なら。まだましでは??

197 :
俺は3回しとる

198 :
年収予想(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル!
今回の冬ボーナス、昇給が反映されてます。
https://u.nu/37g1

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
https://u.nu/h7o1

199 :
俺は4回しとるぞ

200 :
4回とかいう雑魚は失せろや、せめて二桁で来いハゲ

201 :
4回で既に転職チャンスは無に等しいので同じ同じ

202 :
ジョプホッパーなんだろ。

203 :
新日本コンサルタントの社員だけは生理的に無理
はやく潰れないかな陰湿僻地富山のブラック建設コンサル

204 :
>>137
いい例えだ
勤続年数=懲役 だな

205 :
次で二回目だが、まだ定年まで20年以上あるしあと三、四回はしそう。
独り身だしどーでもいーや。金だけは貯めておこう。

206 :
俺の知り合い、8社目から9社目に行く時に8を4に縮めてた。保険とかそういうのでバレるんじゃね?って言ったら、個人情報に厳しくなっておいそれ勤務先でも過去の履歴は遡れないから大丈夫だと。入れ知恵ハローワークでされたとか。

207 :
昨日一年務めた会社の退職手続きした。
辞めた理由?追い出し退職。うつ病がクセになってて、証拠取りする体力もない。過去何人も前任者がやめてる。会社の上層部がいじめやってるとか。
被害妄想糖質乙?とりあえず周りに説明したらみんな納得する。病気ではない模様。

翌々考えると過去務めた会社も追い出しやってきたし。

襲ってくる会社しかない。詰んだ死のう状態。

208 :
それはそう言う所しか引かない自分にも問題あるだろ。

209 :
>>208
どうやったらそういう企業引かないの?
リサーチしようがない。
唯一回避できそうなのは、業績悪化という情報くらいだけど。

210 :
>>209
俺が悪いですた、自己責任ですたと、妥当な給料で職種で選んで片っ端から受けてこの結果。
要した年月8年

211 :
>>207
自身がそこまで病気になる前に次の手を打つべきだったな
会社に依存してはいけない
会社は一生を見てはくれない
互いに利用するくらいじゃないと多分持たない

212 :
>>211
うつ悪化した当時(8年前以前)地元の大企業の工場に努めてた。
今みたいな人不足なんてないし、転職サイト登録してもよい案件ないし。
自分に非があると思ってしがみつくしかなかった。
(県内県外問わず求人の案件はなかった。)
その頃の2ちゃんは「あまえ、自己責任乙www」とかだったな。
時流が変わるもんだなと。

今まで通り、業種で片っ端から受けてれば受かるろうけど、また追い出し退職の危険性は高い。

213 :
12回転職でまたもや求職中
在職中に決めないとRるからな

214 :
>>213
大丈夫ですよ。
それなりに履歴書整理して書けば。
職歴も一貫しててとか。(経歴詐称とはいはない)
だけど潰しにかかってくる会社しかないんだよな。

215 :
まあ転職は、60歳定年までに3回までだろうね。

216 :
勝手に決めんな脳腐れ

217 :
>>215
3回でもきつくね?
人生で2回位が上限だと思うわ
結婚と一緒

218 :
転職回数と結婚出来る確率は反比例の関係だからね。

転職が多いほど結婚は難しくなる。
それは知ってるよね?統計的にも判ってる事だから。

219 :
とりあえず追い出し退職とか喰らわない職場がいいです。
凄まじい切れ味のパワハラとか。

っていうか日本じゅういつもあんなしがらみの人間関係で仕事してんのかと。

220 :
えー転職回数6回だけど結婚できてるけど
そんな統計あったのか
ソースあったらちょうだい

221 :
2年→0.5年→0.5年→4年→2年→ニート
隙間のニート歴計5年のオレよりヤバイやつおる?

222 :
隙間なんてバカ正直に書かないだろ

223 :
最近ニート歴10年の50代のおっさん入って来たけどマジで使い物にならんくてワロタ
人の説明すら満足に覚えられないどうしようもないゴミ

224 :
>>214
ありがとうございます。
職歴は不動産営業職で20年あるので適当にまとめてます笑

内定4つもらいましたがオールブラックだから悩んでます...

225 :
>>221
バイト3ヶ月→10ヶ月→無職10ヶ月→2年→無職6ヶ月→8ヶ月→無職11ヶ月→2年→8年
いい勝負だと思う。

226 :
次で5回目の転職だけど日系企業からは凄まじい勢いで書類で切られるわ
ぼちぼち経歴まとめるかなあ

227 :
無職歴7ヶ月(33歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したら友達の家でお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月11日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然違って
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて昨日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

228 :
>>226
連中が求めてるのは自分たちの言うことに黙って我慢強く従う都合のいい奴隷だからねぇ
退職に抵抗のないような奴隷気質を持たない人は好まれないんですよ

229 :
転職回数が多い人は飽きやすい性格か
すぐに燃え尽きるタイプなんじゃないかな
毎日毎日同じようなことの繰り返しで
この先何十年もずっと同じ会社にいて
やりたくもない仕事をするのかと思うと
辞めたくなるよね

230 :
警察→教員→工場→やめたい→おわた

231 :
>>230
元警官ってだけで民間は採用してくれないところ多いからな
なんで辞めてしまったの?

232 :
>>231
地域課1年やってからいきなり刑事課に異動して、1年目から身柄持たされてキャパオーバーして鬱になりました。

233 :
>>232
地域課1年で刑事課って相当優秀でしょ
大変だったんだな

234 :
無職歴5ヶ月(26歳)の俺が某大手引越し会社の正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてダンベル買ってもらって
じいちゃんからは懐中時計もらって、お袋からは何もなかったけど、ばあちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、3月16日に早く仕事覚えて営業所長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんとの作業前の段取りの確認・打ち合わせやそれに沿ってバイトや派遣スタッフに指示することだと思ってたんだよ。
それが社員なのに養生テープを敷かされたり、実際にクソ重い冷蔵庫や洗濯機を一人で運ばされたり最悪だよ。
しかもエレベーターない5階建てのボロ団地の5階とかクソ営業の野郎断れよ!!!
うんざりしてると管理人が壁に傷つけたから修理代払えとか知らねーよ。バイトの奴らもサボることしか考えてねーし。
次の日腰痛と全身筋肉痛でベッドから起き上がれずそのまま出勤してない。
求人票にちゃんと書いとけボケ!ちなみに友達にはそれ以降連絡取ってない。

235 :
今までの職歴は主に、
プログラマ、電気工事、運送フォークリフトなんだが
ハロワの底辺求人に関しては腐るほどある
全部見るのが大変だわ

236 :
同じ派遣元でも派遣先変えず5年続けるのと派遣先変えて1年とかプラスされちゃうよりずっと同じ派遣先のが印象はいいよね?
正社員として転職したいが今の派遣先でも時給とか考えると派遣先変えたほうがいいんだよね

237 :
派遣なら特にだけど
全部まとめてしまえばいいんじゃないの

238 :
前に面接で落ちた会社の社内紹介ページをたまたま見たら、一緒に面接受けた女が中途採用者として映ってた。
その時の面接のクソジジイ共、俺より一緒に面接受けてる20代後半位の女に興味津々。
面接官3人、応募者2人だったんだが
会話の時間ほぼ20代後半の女。
最後に質問はありますかって聞かれたから、
俺は御社が今回の採用者に1番求めるものはなんですか?って聞いた。
20代後半の女はなんで一部しか上場しないんですか?とか抜かしててびびった。
東証一部を一部分だけの上場と思ってるらしい。頭悪すぎるだろと思ってたら、
面接官3人の反応が凄い柔らかくて好意的に東証一部の事を説明してあげてた。
ちなみに人事総務の仕事募集。
女は馬鹿でも受かるから裏山しいわ。
ムカついたから今日は応募すんのやめた

239 :
>>238
糞コピペ
やり直し

240 :
でも実際にはありそうで間違いとは言い切れないんだよなあ

241 :
>>239
コピペじゃねーよ

242 :
>>238
一部上場の話はよく聞くな
面接官にしてみればそういう天然なところが可愛いと感じたんじゃないか?

243 :
女は顔さえ良ければ受かるからな、面接担当が男の場合はだけど

244 :
20代後半で未経験っていけます?

245 :
>>244
無理だ諦めろ。
未経験は学校卒業生の特権だ。

その年で未経験だから判りましぇんなんて甘えは許されない

246 :
最低20回は転職かましてるな
今の会社は五年目やけど流石に辞めたいわ 飽きてきた

247 :
>>245
じゃあ転職回数多い人は同じ職種で転々としてるかんじですか?

248 :
>>247
同じ職種で転々も3度が限界
回数多いと何処にも相手にされなくなる。
ジョブホッパー目指して転々とすれば?

249 :
限界というか
同じ職種やろうとは思わんだろな

250 :
>>243
だよな
女はマジで得だ

251 :
>>248
ジョブホッパーは目指しません

252 :
>>226
退職に抵抗があるからじっくり洗脳できるしパラハラやりたい放題。じゃあ辞めますなんて簡単に言われたて人事にかけこまれるわ、評価落ちるわでこの御時世リスキー。

自分はそのおかげで転職回数に比例してバワハラを受けなくなってる。

253 :
実際に求人の募集かけると40歳くらいだと応募してくるのは転職回数5回以上ばっかり
でも採用はしない

254 :
>>253
そうだろうね
まともな40歳以上だとエージェント経由になるからね
普通に募集掛けて応募してくる40歳以上は何かしら訳ありが多いね
俺もだけどw

255 :
次で6回目の40歳だけど、やっぱ厳しそうですね
はあ・・・

256 :
>>255
同じ!おまけに何の資格もない。
でもしなきゃならんならがんばるしかないよね。

257 :
40才過ぎてるのに何の資格もないとか何を考えて生きてきたのか不思議

258 :
>>255
運送系いけば?
大手とか募集してるし人で不足だから全然いけると思うけど

259 :
>>254
いやいやエージェント紹介の人の方が経歴が酷いよ
技術職なのに自衛隊経験者とか小売販売店員経験者なまったく未経験で転職回数が多い人を紹介してくる
ハロワや求人サイトで募集かけて応募してくる人は2年か3年は同職種の経験があるのでそこをポイントにPRしてくる
でもその程度の経験なら新卒採用する

260 :
>>221
いるぞ
地方、継続10年のニートで40代に入ったけど勉強はしてたから国家資格持ちまくってるからなんとか底辺業界に入れた
年収は310で仕事は劇楽で眠たくなるくらいだ

261 :
29歳転職回数4回目、5度目の転職をしようと思う。
どれも職種バラバラです。

狙うは、佐川やヤマトなどの運送系、又はセコムなどの警備系なんですが、職歴多いと大手は厳しいですかね。
人手不足の業界でも相手にされませんか?

262 :
4回じゃねえ5回だ。
次が6社目だ…。

やべえな俺。。。

263 :
>>262
ヤバくない、ここらから積み上げていけばいい

264 :
>>262
おなじくこちらも明後日から6社目です。
果たしてどうなることやら

265 :
>>264
仕事は続けながら探しましたか?

こちらは家族があるので続けながら探すのがベストなんでしょうが、
中々その機会がなく、辞めてから探そうかなと思ってます。

人生なんとかなるだろ的な自分がこわい…

266 :
みんな転職回数少ないよな、俺40前半で転職回数は10回を越えているぞ。
面接も結構してもらえるぞ。でも大概多すぎって文句言われるけどな。
もう派遣やってるわ。時給も2500円くらいで残業もなくてワークライフもバッチリ。
まあ休みは飯食っていくための技術習得で勉強だけどな、しんどいけどおもろいぞ。

267 :
家業含めて四回だが、別に多すぎるわけでもないな。少なくとも二年やらんと傾向は分からん気がする。

268 :
40代前半で、転職は次で7回目。
IT系職種なので、なんとかなってる感がする。
今回は、売り手市場も後押ししてると思うけど。

↓略歴と退職理由
零細IT→常に怒鳴り声が聞こえる環境に嫌気をさした。
社内SE→1人SEから脱出したかった。
独立系SIer→リーマンの影響。
インフラ→構築と夜勤付保守のハイブリッドがしんどくなった。
ベンダーSE→激務。
零細IT→社内クーデターが発生して巻き込まれた。
独立系SIer(今ここ)→自社内開発案件がなくなり客先常駐要員となった。
次は社内SE(要員は5人)

好きで転職を繰り返す人はいないと思う…

269 :
>>268
なんか経歴が似てて共感
ほんと好きで転職してるわけじゃない
会社都合で業務転換とか個人でどうにかなるレベルかよって思う

270 :
今週第1希望の会社で面接だ
現職5社目なのに面接まで進むことできたから何としても受かりたい
賃貸管理とか激務だろうけど残業代等の手当て考えるとまだホワイトな部分もあるから行きたいなあ

271 :
>>270
在職中に職探しできるからホワイトじゃないの?

272 :
>>271
土日に面接可のとこしか応募してないよ

273 :
>>265
在職中に探しました。
泊まり勤務もある中での日程調整しながらの転職活動だったので思うように受けられず長期に渡りました。
すぱっと辞めて一気に決めるのもありだと思います

274 :
>>272
そう言うのもあるんすね。

>>273
うちは土日休み且つ有給が取り辛い状況なので転職活動が出来ません。
希望会社にウェブ応募してみるも、説明会や面接は全て平日。
順調に進めば、試験や最終面接があって更に平日に休まないといけないという。。。
1日だけなら在り来たりな理由で有給取れても、直近して2度3度となると怪しまれますよね。

275 :
>>274
在職中ってこと伝えたら19時頃の面接でもいいって言ってくれる今まで結構あったし言ってないなら言った方がいいよ

276 :
>>275
残業ばっかでその辺の時間帯が厳しいんですよね。

今は工場勤務の最終工程に属してますが、残業あり気の生産だし、前段階でトラブルとその分遅くなるので中々予定が立てられないんですよ。
今日は定時に終わりそうだから頑張るぞと意気込んでも、他部署がトラブって予定外の残業とか何度あったことか。
俺らが残業してるのを横目に他部署(同じ課)は定時で退社ですげー腹が立つ。
あっ会社の愚痴になってしまったすまん。

277 :
>>276
わかる。俺も残業するのが普通になっているから転職活動がなかなかできないわ

スレタイ通りの人間だからエージェントは無理でハロワくらいしか使うところがない。余計になにもできないわ

278 :
エージェントじゃなくてもサイト経由なら事情を話せば土日とか19時以降とか
調整してくれる所あるけどね。
その融通が利かないなら欲しい人材じゃないか、融通の利かない勤め先ってだけよ。

279 :
同じ派遣元でも派遣先変えてたら転職回数多いとみなされるのかな?

280 :
辞める時、やっぱり辞めるかみたいなリアクション辛いね。

281 :
本のルート営業3ヶ月、電子部品管理1ヶ月、ネット配線業者1週間、事務職8年
昨年から転職活動してるが、内定辞退4件、1日でバックレ1件。働きたくない

282 :
>>261
狙ってる所が一緒です。笑
30男です。

283 :
>>282
田舎でしょ?

284 :
その通りです。笑

285 :
>>284
やっぱり。
お互い頑張りましょ。

286 :
40手前で転職は30回目位かな

287 :
>>285
セコムは応募しました!
どうなる事やら、、、
頑張りましょう!

288 :
大手含む元々いた会社はほぼ潰れたからなあ
こうなると疫病神扱いされるのがうざいな
社会情勢や景気を自分のせいにされてもなって感じだよw

289 :
>>281
事務8年って、よほど楽な職場だったんだな
別にそのまま腰かけで居る選択肢とかあったんじゃないのか?

290 :
>>289
事務向いてなかったけど仕事は好きだったな
精神的に調子悪くなって衝動的にやめてしまった
後悔はしてない

291 :
>>287
俺は応募したら、説明会とやらが平日しかやってないってことだったんで辞退しました。

仕事辞めたら受け直します!

292 :
もう1年に1回転職したい
飽きるというか、ずっと同じ人達と長い時間過ごすのが苦痛
なんで付き合ってもない苦手なおっさんと物理的に近くで過ごさなくちゃいけないのかと
仕事は嫌いじゃないけど、いつも近くの男性が苦手で辞めてしまう、、

293 :
>>279
転職とみなされそうな気がする
契約満了してるのにね

でも同じ派遣元で保険とか一度も途切れずに就業してたらひとまとめにしてもばれなさそうじゃない?

294 :
>>292
それだと派遣とかやってた方がいいような。派遣の正社員とかあったはずだし。

295 :
>>291
田舎は仕事ないですよね。
あっても年収が終わっている、、、

296 :
会社の親睦会終わったら辞意を伝えるぞと思ったが、
なんか逆に言いにくくなったw

297 :
https://i.imgur.com/bl2RQHU.png

298 :
ドキュメント72時間「密着! 巨大転職フェア」★

299 :
半年以内はかかなくてええやろ?

300 :
家族持ち+転職回数多いから、上司から辞めるの引き止められてる。

本心は、俺が抜けたら仕事が回らなくなるからだろうが、俺は絶対に辞める。
無駄な引き止めはしないで欲しい。

301 :
>>300
次決まってからにしろよな

302 :
>>301
在職中に転職活動は無理だった。
数社応募したが、説明会やら面接、適性検査が全て平日だからな。しかも複数日。

有給で1日休めたとしても、更に有給使うと理由付けが難しいし怪しまれるでしょ。

303 :
>>302
転職はじめて?

304 :
>>303
ふふw

305 :
>>266
派遣で2500円ってどんな仕事ですか?

306 :
新しい職場で仕事できるようになってくると、
いろいろ不満が出てきて辞めたくなる。
不満が出ない良い方法ない?

307 :
>>306
ないよw
俺もその程度のことも知らんのかって状態w
まぁ、耐えられなかったらももっと自分を買ってくれる所に移るしかないのかもね…

これがプロパーと転職者の大きな違いでもあるんだろうね。

308 :
「中途入社組がすぐ辞める」日本企業の深刻実情

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190415-00276402-toyo-bus_all

309 :
そりゃ20代後半から30代前半の歳でダメな企業合わない会社に当たったならさっさと見切りをつけないと後がないからな

下手に長くいると自分の首を絞めてしまうわけだし

310 :
転職回数多い→ブラック企業しか相手にされない→負のループ→職歴詐称→ホワイト企業入隊(今ここ)

311 :
転職時は源泉徴収票を次のとこに渡してた気がするがそれでバレないか?

312 :
渡すのは直近のやつだけだからそれ以前のものは出さないし、そこを詐称するんでしょ
あくまで年末調整に使うから出させるってケースがほとんどだろうし
そうすると1月1日入社なら源泉徴収票の提出自体必要ないしな

313 :
年金手帳のデータベースに過去の勤務先が全て記録されている。

314 :
あと源泉は給与を決めるのに参考に提出求められるからまともな企業なら前年度分は要求される。

315 :
>>314
ホントに転職回数多いのアンタ?
何言ってんだお前レベルなんだけど

316 :
データベース笑

317 :
>>315
4回かな。まあまあ多い方だと思うけど。中小ならバレないのかもね。俺、上場企業しか働いたことない。

318 :
>>305
設計 通訳の専門職

319 :
俺上場企業しか知らないんで〜って保険かけながら
半ば世間知らずな狭い世界の話をする話法か

320 :
>>319
底辺から言われてもね〜。
詐称でもなんでもやって懲罰つけたらいいよ。

321 :
>>320
年収1500万あるんで何言われても痛くも痒くもねえ

322 :
そんな上級国民様がこんな掲示板にいらっしゃるのかー

323 :
>>300
絶対次決まってからやめろな
30代以降だとマジで転職厳しいぞ

324 :
>>323
30なる前の決断だよ。

325 :
俺は35くらいまでは全然大丈夫だったけどなぁ。36,7から辛くなってきた

326 :
年収1500万と上場企業勤務がマウントとりあっていると聞いてきました!

327 :
一年間働いて退職し職業訓練2年受けて再就職のループを7周やってる
社会生活21年のうち働いた期間は7年間、無職期間(職業訓練)は14年の転職回数6回です

328 :
正社員6ヶ月を契約社員6ヶ月にしてもバレない?

329 :
>>328
バレない。どっちみち短期離職だから対外的な扱いは変わらんけど

330 :
>>313
それは会社のやつらは見れないよ!

331 :
>>329
というと逆も然りだよね?

短期離職の正社員は契約社員にして、
長期勤務の契約社員を正社員にしたり。。。

332 :
>>321
>>322
年収1500万程度でレベルが低いな

333 :
大卒で
芸能プロ1年
スーパー21年
リラクゼーションセラピスト(2社と業務委託契約)1年
派遣(スーパーレジ)1年3ヶ月
スーパーレジまもなく3年←今ココ
同業他社からオファーは来るが、お祈りばかり。
しかし来週某社筆記試験

334 :
>>333
別に、転職回数多くないような

335 :
スーパーレジってなんか凄そうと思ってしまった

336 :
4ヶ月、3ヶ月、6ヶ月(今)なんだけど、
転職難しいですかね?
3つとの同じ業界です。

337 :
>>336
よほどブラックとかで耐えられない場合を除いて、
今の会社は、せめて2年は勤めた方がいい。

338 :
長く勤めてなんのメリットもないところなら
嫌ならすぐにでも辞めた方がいいぞ
職歴に関しては、まとめれば問題ない

339 :
>>337
ブラックではないけど、派遣なんで収入少ないし、
少しでも早く契約社員になりたい。

>>338
直近をまとめるのってバレそうで出来ない。

340 :
前の会社名が合ってれば職歴繋げたってバレんよ
個人情報のトラブルに巻き込まれるのはハロワも嫌だから絶対答えないし
会社の総務とかも雇用保険の番号の紙さえもらえれば事務的に処理するだけでわざわざ問い合わせて
仕事増やす奴はいない。

年金手帳にいろいろ書かれてしまっているときは紛失届で新しい物再発行すればいい

341 :
つまりなんでもありってことですね
ここは一発大勝負に出るかな

342 :
これまで一度も退職したことがないと回答したのは雇用者全体の32.3%。正規雇用の男性は48.3%、女性は39.3%。非正規雇用では男性が15.5%、女性が10.4%でした。

雇用者全体で見た退職回数は――。

1回17.5%

2回15%

3回12%

4回6.6%

5回5.7%

6〜10回6.9%

11回以上が1.8%です。

343 :
私達は11回じゃ足りませんよね?

344 :
俺は13回
今年だけで3回

履歴書には常に3社目になってるがね

345 :
>>340
そうなんだ。
これまで前3社はまじめに書いてたけど、
前1社だけ真面目に書くことにしてみるわ。

どうせ4ヶ月3ヶ月6ヶ月なんて、どこも
採用しないだろうから、詐称バレて不採用
になっても同じだだろうし。

346 :
公職、銀行には通用しないからやめとけよ。
警備は…まあ落ちるところまで落ちたらだけどな…

347 :
>>340
ところがハロワで求人応募すると登録データを見ながら応募者の略歴を企業の担当者に伝えるハロワ職員もいるからな

348 :
35歳で4社目に行こうとしてるけど大手行くのはかなり厳しいとエージェントに言われた
本当の転職理由なんて家賃補助がもうすぐ期限切れるからなんだけどな

349 :
>>348
転職理由なんてそんなもんだよな、転職理由で美辞麗句並べ立てないといけないとかアホらしいよな

350 :
短期離職で皆さん、どれくらい?

351 :
>>350
一年未満が三回。
うち一社は正社員だが非正規として働きながら職探ししてた事にするつもりw
他の二つも正社員だが誤魔化しようがないw

352 :
>>349
可処分所得100万変わるからね、死活問題よ
転職回数多いのがネックと言うなら、
「もう御社を終の棲家にします!もし自己都合で辞めたら100万払う!一筆書いても良い!」
でええがな、先のことは無視w

353 :
契約社員として1年間だけ働き更新せずに退社して2年間の職業訓練を受講(訓練給付金ゲット!)して再就職
このループを7回繰り返して現在に至るので、40代と云うのに6回の転職と累計7年間の就労期間しかない

354 :
>>353
まだ社会を知らない大人って事だね!下手に知ったか振りする中年より需要ありそう

355 :
それはない

356 :
>>352
そんな必死なやつ採用する会社はなかなかないぞ

357 :
>>353
累計12年間の職業訓練期間中に取得した資格は延べ45個
履歴書には2回の転職で在職期間を延べ20年間としている

358 :
>>350
一番短い奴で3ヶ月だな
契約社員だったので契約期間満了って事にしてる

359 :
>>350
です。今現在の仕事10ヵ月で正社員。転職活動してます。
もし面接迄行って突っ込まれたらどうしよう...何て答えればいいんでしょう?

360 :
あんたの事情も知らんのに満足行く答えが得られると思うのか?

361 :
定着性懸念の為お見送りです!
聞き飽きたわ!

362 :
>>361
理由教えてくれるだけマシかも。

363 :
みんな今までの人生で何回面接受けたんだ

364 :
三桁は間違いなく行ってる。

365 :
短期離職って採用されるん?
普通に無理ですよね?

366 :
>>365
普通に無理です
入籍1ヶ月で離婚した人間と結婚するかって話

367 :
半年で

368 :
そんな1ヶ月何てないでしょ...

369 :
でも離職1ヶ月とか珍しくないんだろうな、わいの勤め先では1週間で辞めるのもおった。

370 :
辞めるなら2〜3日以内だな。
ほんと早い方が良い、
社保加入されたら短期離職はマイナスイメージでしかない。加入される前に辞めるのがベスト
クソ会社が蔓延してるから短期見極めして損のないように自分で防ぐしかない

371 :
初めて転職して、同じ職種で1ヶ月経ったけど、既に辞めたい。聞いていた勤務時間もちがうし、給料も違うし、泣きたい。

372 :
短期離職で採用もらった人いる?

373 :
>>372
>>366

374 :
ハロワ求人とかで良いところあるわけない
大手の派遣の方がだいぶマシ

375 :
>>374
ハロワの求人が一番条件が良い

376 :


377 :
>>372
ある、1ヶ月の所は次に社保込みのパートになり直近ではなかった事にした。
1年未満の所も存在したりしなかったり。

378 :
>>377
履歴上で無かったことにしているなら、あるとは言えないだろ

379 :
>>372
ある。
3ヶ月
5カ月
1年
1年半

これで内定もらった。現在1年経ったけど辞めたい

380 :
>>370
ところがそれが通用しないんだよなwww
ブラック企業はたとえ1日でも在籍していればミセシメの意味で加入させる
たとえ加入手続きが後日になっていても加入させる

なので1日の短期離職もあり得る

381 :
現職11か月だけど内定もらえたよ
ありがたいことだ

382 :
1社目3年4ヶ月 年収300万 年間休日125
2社目2年7ヶ月 年収380万 年間休日98
3社目7ヶ月 年収360万相当(賞与は3年目から満額でそうなると430)年間休日129日
4社目4ヶ月 年収440万相当 年間休日122日←今ここ

ちなみに空白期間は1社目前3年と2社目前3ヶ月で現在32歳
収入的には転職成功してるんだけど、スキルが伴ってないから今苦労してて挫けそう

383 :
てか同じ職種で役職経験なくて転職四回てできるもんかな?ちなみに小売。

384 :
38歳で30回くらい転職してる・・・履歴書書いてるのは5個くらい

385 :
現職は休職中で退職方向にあるからこれで4回目か。
でも役員面接時の3回の時点で「回数が多い」とか言われたのはある種不愉快だったな。

零細&中小や大手でもストレスと先行きが真っ暗な所なんて勤める意味が無い。

386 :
会社がまともで人間関係や働く人の性格がまともなら続けるぜ

転職回数を気にする会社は、何かしらの我慢を強いるからこそ、転職回数多い人を嫌がる
同じ待遇で長く使い潰せる奴隷が欲しいからな

387 :
>>382
3年空白って何してたの?

388 :
>>387
腰振ってました。

389 :
>>387
公務員試験受験という名を被ったニート

390 :
風俗の転職フェア見つけた。デリヘルの内勤楽そうでええやん
https://sp.fenixjob.jp/kanto/1/1190

391 :
バイトまで入れると20社以上の俺が通りますよ
異常だよな

392 :
皆は、いつもココが最後と思って入社する筈だけだけど、
どうしてまた転職してしまうの?

393 :
ココが最後と思ってない

394 :
ジョブホッパーの集いへようこそ(^^;)

395 :
>>353
ようそんなに職業訓練受けさせてくれたな、俺IT関連の職業訓練を3回目受講しようとしたら
流石にあかんって言われたわ。

396 :
転職が多い人は精神的な病気だと思う。
俺は不安障害と診断された。

あー、生きづらい、死にたくなる

397 :
高卒34才で5回目の転職だ
直近ブラックだったけど3年続けられたから
次こそは最後にしたい!!

398 :
無職歴4ヶ月(34歳)の俺が某大手引越し会社のリーダー候補に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてダンベル買ってもらって
じいちゃんからは懐中時計もらって、お袋からは何もなかったけど、ばあちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、5月1日に早く仕事覚えて営業所長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんとの作業前の段取りの確認・打ち合わせやそれに沿ってバイトや派遣スタッフに指示することだと思ってたんだよ。
それが社員なのに養生テープを敷かされたり、実際にクソ重い冷蔵庫や洗濯機を一人で運ばされたり最悪だよ。
しかもエレベーターない5階建てのボロ団地の5階とかクソ営業の野郎断れよ!!!
うんざりしてると管理人が壁に傷つけたから修理代払えとか知らねーよ。バイトの奴らもサボることしか考えてねーし。
昨日腰痛と全身筋肉痛でベッドから起き上がれずそのまま出勤してない。
求人票にちゃんと書いとけボケ!ちなみに友達にはそれ以降連絡取ってない。

399 :
転職回数が多くとも、
ブラックに入って我慢して鬱になったり自Rる人よりはマシ
生活するための手段の一部でしかない会社のために、
人生を捧げる価値あると思ってるのかね

ましてや、
普通の会社を装っている派遣会社が大量に沸いているというのに

400 :
>>392
半年から1年は様子見が基本では
会社に試用期間があるように、会社を試用する期間は大切

401 :
>>395
いや同じような訓練を3回も受けようとするお前は頭おかしいわ

402 :
そもそも優良企業は、ほぼ新卒しか採用しない
中途採用は非優良企業に限られる

403 :
短絡的すぎるのもどうかと
その手の企業は、いずれ海外企業にやられるパターンだね

欧米の外資系あたりだと、
日本企業の下らない風習(例え袖机は職位が高い人のみのような)ものもないから、
つまらないストレスも感じず、純粋に仕事に没頭できて良い

404 :
日本の文化として改革とか一番嫌われるからね
中途雇わないのもそう

405 :
中途で入った場合て最低どれぐらいはいるもん?
三年てのは新卒でしょ?

406 :
そんなもん決まりはないでしょ
合うかどうか見極めるために試用期間という話もあるけどね

407 :
>>402
中途採用で人が取れない企業が新卒採用を多く取る
新卒は100人とって会社に必要に成る人は一人程度で効率が悪いので
本音は中途で優秀な人を採用したい
でも中途で優秀な人って新卒を100人採用して一人育てるより大変

408 :
そこで中途で新卒レベルの俺らの出番って訳だ

409 :
中途で新卒レベルは「未経験でも歓迎」を掲げる派遣系に多いな
普通に要らないレベル

410 :
えっ逆でしょ今の日本は新卒一括採用でビズリーチのCM見ててもわかる通り転職者にまだまだ偏見がある
新卒がなかなか集まらない企業が中途大々的に募集してるイメージ
ここにも非常識な自分に都合が理論だけ振り回すF欄卒人売りが湧いてんだろうな

411 :
無職歴4ヶ月(34歳)の俺がAV男優候補募集の求人に応募して内定取れたんだよ。
男友達に話したらスッポン料理のお店でお祝いの飲み会を開いてくれたのよ。嬉しかった。
家に帰って親父に話したらいきなり鬼の形相になって「お前なんか勘当だ!」って言われるし
それを聞いたお袋はいきなり倒れて救急車で病院に搬送されちゃったのよ。
俺は第2のしみけんになって業界の頂点を極めるまでは家に戻らないと強い決意をして
5月2日に指示された撮影場所に初出勤したんだよ。(ちなみに5月2日時点でオナ禁8日間達成)

俺のイメージでは高橋しょ〇子ちゃんや桐谷ま○りちゃんのマ○コに入れて15分位体位を変えながら
ピストン運動して精子出すお仕事だと思ってたのよ。
それが現場に行ったら女優や男優が出した体液を拭かされるし現場づくりの肉体労働させられるしやってられんわ。
やっと女優とできるのかと思ったらブリーフ履かされてしごきながらカンペが出たらすぐ顔に出せとか言われてさ。
しかもタイミング良く出せないと監督から怒号を浴びせられるし室内はイカ臭いし最悪だよ!そんな急に出せるかよ!
監督に俺も女優とS○Xしたいって頼んだら2年早いだとよ!
むかついて昨日から行ってない。ちなみに辞めたこと男友達や家族にも報告してない。

412 :
経験ありでも30半ば越えてたりすると
20代の未経験既卒とる
年齢が一番重要

413 :
>>412
低賃金労働者が欲しいだけだからな。
中途だとある程度の金額は出さないと納得されんし。

414 :
経験さえ積めば
引く手数多で安泰とか考えない方がいいよ
40とか越えると能力とか経験関係なく
急激に門徒狭まる

415 :
社会全体が低コストで人材を使い潰す流れだからね
新卒〜30代くらいまでを安く雇用して昇給させずに使いたいのに、年齢給乗せたいと思わない

416 :
>>414
業種による

417 :
>>409
派遣の方が経験が必要だよ
派遣雇うところは正社員募集しても集まらないので派遣を雇う
派遣も経歴がパスして面接を受ける
派遣会社は沢山有りイロイロ声を掛けるので勝ち残らないと派遣先はない
正社員で採用される方が楽だが何故か派遣先の正社員は望まない派遣社員

418 :
正社員になれるのに
派遣やるのは何かしら人間的に問題あるやつばかりだろう

419 :
>>417
技術が必要な派遣なら経験や技術スキルを求められるけど
製造派遣なら休まず素直に指示を聞けて物覚えが人並みなら未経験でもOKだよ

420 :
>>418
問題があるかどうかは分からないが正社員の方が派遣より色々と人間関係のしがらみが多いから
そういうのを嫌がってわざわざ派遣で良いっていう人もいる

421 :
早稲田卒・40代で年収120万。転職10回で見た現実

https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190505-05796375-aspa

422 :
18140505141805いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

423 :
60過ぎて定年退職した後なら派遣で働いても全然問題ない。ていうかそれが現実的。でも40代までは諦めずに正社員目指したほうがいいと思うよ。

424 :
世の中の大半を占めるであろうブラック会社の正社員になるってのはお勧めできんな
無駄に消耗するだけ
まあ世間のほとんどの人は我慢してるんだろうけどね

425 :
就職した会社に転職(出戻り)っていうのはいると思うけど、
さらにそこから転職(出戻り出)っていうのもいるのかな?
出戻り出戻りとかになると、さすがになさそうだけど。

426 :
無職歴4ヶ月(34歳)の俺が某ホテルの運営スタッフの求人に応募して内定とれたのよ。
自分のイメージでは笑顔でフロントでのチェックイン・アウト及び精算業務をしたり、レストランや
ルームサービスでは注文を取ってシェフに伝えてできた料理をテーブルや客室まで運ぶ仕事をしたり、
ドアマン業務では車寄せにいて到着したタクシーや車のドアを開けてお客さんの荷物を台車に載せて
フロントまで運ぶ仕事だと思ってたのよ。
それが到着したら車寄せもないホテルでスタッフも性格悪そうなBBAばかりで、ルームサービスの料理も
冷凍庫から冷凍食品を探してきてレンチンして運ぶだけなんだよ。
上司から客室清掃やるよう指示受けたので先輩と一緒にアウト後の客室に入ったら
ベッドのシーツが黄ばんでてリアルゴ−ルドでもこぼしたのかと思って素手で触ったら臭くて尿だったんだよ。
周り見渡したら使用済の避妊具や手錠やマッサージ器が散乱してたww
で、先輩が浴室来てくれと言われて行ったらバスタブに大量のウ○コが載っかってたんだよwww
レジャーホテルって何だか分からないで応募したらこれラブホのことじゃんww
悪臭に耐えながら掃除してたらフロントのBBAから電話で次の客が待ってるから早くしろとか
掃除は15分以内で終わらせとか無理難題吹っかけてくるし。BBAも手伝えや!
使い捨て手袋つけてう○こ除去したのに臭い取れないし最悪!
募集要項にちゃんとラブホと記載しとけボケ!3日間行ったけどそのまま出勤してない。
ちなみに両親には辞めたこと言えずに公園で時間つぶしてる。

427 :
どこ行っても続かない。。
これからどうしよう。。。

428 :
>>426
コピペの改造にしてはうまく出来てる
よく考えられていると思うが、まさか?実体験?

429 :
>>417
見てる世界が狭すぎるのでは。
少なくとも、派遣の方が、はないかな。

430 :
>>428
調べれば解るかも知れんけど、改変バージョンが多すぎて
元がどんな内容だったのかぱっと見じゃ見当が付かない。

431 :
転職回数ではなく、異動が多い人は不利?

432 :
正社員のはずなのに派遣や契約同様に今月でクビになるかという恐怖と戦ってる

このスレどおりの人間で金なく、こき使われて時間もないから抜け出せない

もうどうするべきかもわからない

433 :
20代、新宿ちかく住み。求職中!

給料20万、社保あり、年間休日120で
未経験、無資格でもokな仕事なにがありますかね
清掃とか介護くらいしか思いつかないす

434 :
とりあえず、手に職系に就けばいいよ
プログラマとか工事屋な
技術身につければフリーランス(一人親方)でもやっていける

435 :
>>434
工事現場で働く人とか、工場、技術者ですかね?
プログラマーはやってみたんですが、勉強についていけなくて挫折しました

436 :
20代なら商社にメーカーに選り取り見取りじゃん。
営業だけど。

437 :
工場は駄目
技術がニッチ過ぎるし
ライン工なら言わずもがなだよ

438 :
手に職系は、
習得が難しいからな
だから参入障壁にもなるってわけ
貪欲になれない奴は何やっても駄目だろうな

439 :
もう、人生どうすればいいんだよぉぉぉぉおおおお!!!!!

440 :
月給20万って賞与有りでもせいぜい年収300万位にしかならん
皆そんな低い年収で働いてるのか??

441 :
>>440
俺も不思議に思う
世の中残業モリモリで年収500万が成り立っているのではないかと

442 :
だからみなし残業が流行ってる

443 :
会社は昇給させなかったり手当てをいじくって給料を下げる

社員は生活のために残業代で埋め合わせをする

残業代を払いたくないけどそんなのは無理だから会社はみなし残業という残業代を固定化させることでいくらでもこき使えるようにする

こんな感じか?

45時間云々と残業時間を騒いでいるけどそれ以上でみなし残業にしているところなんてゴロゴロしてるよなぁ

444 :
みんな定額プラン好きだよな

445 :
>>441
>世の中残業モリモリ(300時間オーバー)で年収500万
そんなのよりも土日祝祭日休みでキッカリ定時間勤務での年収200万が遥かに幸せ
親元から通勤してただ飯喰いながら豊かな生活を送る連中が真の勝ち組

446 :
>>433
ナマポのほうがマシ
東京都ナマポの月額支給額は13万で全税金免除、健康保険料免除、医療費支払い免除、都営地下鉄全線+都バス全線無料パス支給
実質的に月給18万サラリーマン同等の生活水準を維持できる

447 :
無職歴4ヶ月(34歳)の俺が某大手居酒屋チェーンのホールスタッフの正社員採用に応募して内定取れたのよ。
友達に話したらお祝いの飲み会開いてくれて、親父にはお祝い品としてネクタイ買ってもらって
ばあちゃんがお赤飯作ってくれた。お袋からは何もなかったけど、じっちゃんのお仏壇の前で
泣きながら手を合わせてたのを見たのよ。すげー嬉しかったよ。

で、5月4日に早く仕事覚えて店長に出世できるように頑張ろうと強い気持ちを持って出社したのよ。
自分のイメージではお客さんから注文取って来て、その料理を運ぶ仕事だと思ってたんだけど実際は全然違って
酔っ払いに絡まれるしトイレのゲロ掃除させられるしずっと立ってないといけなくて足痛くなるし最悪!
3日間我慢して仕事してたけど、とどめに店長が明日からはもう2時間早く来いだとよ。早出残業代など一切なし。
むかついて7日からお店行ってない。ちなみに友達にもまだ辞めたこと話してない。

448 :
質問なんだが明らかに向いてない仕事を続けるてどうなのかな?
俺は四社経験して10年小売やってて役職経験なし。明らかに向いてない。
今の会社は出世したいて気持ちはあるんだが、
エリアで一番暇な店に追いやられてる。

449 :
質問なんだが明らかに向いてない仕事を続けるてどうなのかな?
俺は四社経験して10年小売やってて役職経験なし。明らかに向いてない。
今の会社は出世したいて気持ちはあるんだが、
エリアで一番暇な店に追いやられてる。

450 :
向いてないなら転職した方がいいと思う

451 :
>>446
ナマポの受給申請をすると、親戚縁者に行政から扶養の要請通知が届く
親戚縁者全員が扶養の要請を断ることがナマポ受給の条件になる
そんな生き恥を晒すよりは、月給18万のサラリーマンのほうが百倍マシ

452 :
私は駄目人間なので、他社はどこも採用されないと確信してないと
同じ会社に10年以上勤められないと思う。

453 :
とりあえず年収600万目指すならこれなw
https://sp.fenixjob.jp/kanto/1/1190

454 :
>>451
扶養の要請通知が届いた親戚縁者15名全てが毎月3万円送金してくれるので裕福な生活送っている奴もいる

455 :
02540905540205いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

456 :
09060905060905いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

457 :
12180905181205いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

458 :
10420905421005いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

459 :
40060905064005いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

460 :
12300905301205いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

461 :
05420905420505いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

462 :
00540905540005いんちき掲示板は逝ってくれ旗あげ ◆ヽ( ̄∀ ̄)ノ◇ほれほれ:2010/01/30(土) 16:24:54

こんなのひろった

【離婚】
配偶者氏名・中尾嘉宏
従前戸籍・青森県青森市中央三丁目391番地・津内口弘志
【離婚日】・平成15年5月2日
配偶者氏名・中尾嘉宏
【氏変更の事由】
戸籍法77条2の届出
【優美子の新戸籍】
北海道札幌市厚別区もみじ台南7-5番
【記録されている者】
祐太
生年月日・昭和60年8月7日
父・中尾嘉宏
母・中尾優美子
続柄・長男
【親権を定めた日】
平成15年5月2日
親権者・母-優美子
【記録されている者】
八千代
生年月日・昭和43年6月7日
【配偶者区分】・妻

463 :
↑で、何を言いたいのかな?

GW無休だったから今まで寝てしまった

464 :
無職歴4ヵ月の俺(34歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会まで
やってくれてさ。
親が泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の火曜初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたり
することが介護だと思ってたわけ。
それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
翌日無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人にはまだ言ってない。

465 :
無職歴4ヶ月(34歳)の俺が某大手個別指導塾の指導スタッフとして採用されたのよ。
大学時代のサークルの仲間に話したらお祝いのメールをみんなから沢山もらったのよ。
内定とれたことが嬉しくてオヤジとお袋と寝たきりのじいちゃんに話したら、みんな
すげー喜んでくれてオヤジが高価な万年筆を買ってくれて、お袋がちらし寿司を作って
お祝いしてくれてじいちゃんには「生きてて良かった」って泣きながら言われたよ。
俺は生徒たちの成績を伸ばしてあげて感謝してもらえるよう一生懸命頑張ろうと思ったよ。

で、5月1日に初出勤したのよ。俺のイメージでは橋本環奈似の女子中学生や女子高生と
部活の話や恋愛話など私生活の雑談しながら楽しく勉強教えれば良いと思ったのよ。
それが、受け持たされたのが柔道部のデブ野郎と小籔に似た不細工野郎だったんだよ。
デブ野郎は尋常じゃない汗かいて暑苦しいし、不細工野郎は息がすげー臭いし最悪じゃん!
おまけに不細工野郎のモンペが乗り込んできて指導方法が悪いとかイチャモンつけてくるし、
塾長が事前準備と雑用分の時間はサビ残でやれと命令してくるとか極悪過ぎるでしょ?
教えた時間分以外は給料出ないなんて聞いてない事を先週塾長に抗議したら明日から来なくていいだとよ。
頭に血が上って昨日から塾に行ってない。ちなみにバックレたことまだ誰にも話してない。

466 :
学歴、スキルはあるんだが書類選考が全く通過しない。
40歳超えて転職回数10回ほど何だがもう馬鹿正直に書くのはやめる。
せめて5社以内でごまかすことにする。

467 :
気づくのおせーんだよ、無能

468 :
>>467
40過ぎて学歴とか言ってる時点でお察し

469 :
俺はフリーター時代の短期バイトも全部カウントすると今の仕事で11社目だな
全くもって糞職歴だと思うので
対外的には4社くらいにしてる
誰と話すときも暗示のように都合のいい職歴ベースで話してるから記憶を改ざんすることに成功した

470 :
>>466
もうおそいwww
履歴書を送付した時点でコピー取られてデータベース化されている
転職10回なら現在までに送付した履歴書の総数は100回以上はあるだろ?

採用担当者
「あれ? こいつ過去に関連会社に送った履歴書と経歴が違うじゃないか!?」

471 :
>>469
やるやる
都合のいいときだけ話持ち出すわ

472 :
40歳の頃、履歴書に4社転職で記載していると
面接で毎回「転職多いね…」って、言われていたわww

今55歳になって転職5社で、直近の2社共に10年以上
勤務実績あるから、今は全然言われなくなったな。

473 :
幸い正社員勤めの時に二度会社倒産を経験しているのでそれら会社都合を生かし、
残りの二つは派遣会社だったので自己都合退職が前向きな理由として成立しているから問題ない
今後、また転職することがあれば次は転職エージェントのスカウトを利用するかな

474 :
学歴は大事だよ
50歳台に成っても学歴有れば転職は簡単だ

475 :
>>470
それって個人情報をダダ漏れじゃん

476 :
>>470
そんなものあったとしても精々3年位でしょ
自前の入退職人事データすら7年保管くらいが限度なのに

477 :
会社によるわ

478 :
仮に45歳だとして、4大卒で働きだしたと想定。10社転職歴があるってことは
1社の平均滞在は2.3年。それでスキル云々言われても説得力がないぞ。

479 :
>>478
どうしたんだ?急に

480 :
指定の職務経歴書に入り切らない場合ダメかな

481 :
転職多くて年収どれくらい?
380の底辺でし

482 :
転職そこそこしてる底辺だけど550万の底辺だわ

483 :
一年未満はかかなくてええやろ

484 :
一年以内含めると30社近くになるから笑えんわ。

485 :
4回目の転職でもう最後、と思って入社したらパワハラだの何だのでひどい。
試用期間って会社もだけど社員が会社を見極める時期であってもいいと思うんだが、
会社が試用期間で切っても問題なくて、社員が見限ると経歴上は傷がつくって不公平じゃないか。

と思った。短期転職なんて見た目悪いしなあ…。

486 :
>>485
全く同じ気持ち
仕事始めたばっかりだけどだいぶ心が折れてる

487 :
そういう場合どうするの?

488 :
>>478
じゃあどうすりゃいいんだよ、そんなこと抜かす企業にはこちらから願い下げだ。

489 :
前の会社は試用期間3ヶ月で辞めたけど今回も3ヶ月の試用期間で辞めそうだ・・・
前は正社員登用で条件が求人票と大きく違う詐欺求人だったから蹴って今回は風通に激務で心が折れてる
でも短期離職2連はヤバいよなぁ37歳で・・・

490 :
>>486
環境がひどい?
こっちは自分が入ったあとで同僚が二人辞めていったよ…。

今後再転職で面接しても「いまの会社のことを悪く言ってはいけない」し、
「その環境でどう改善しようとしたか」を聞かれたりするだろうし、
「どうあれすぐ辞める人ってどうなの」って思われるし。

不利なのは個人ばかりだ。

>>487
結局、「短期間転職だけど何か事情があるのか」と逆に気にしてくれるところとか、
いまがどうかとか気にしないから自分の経歴、能力に期待してくれる企業に
期待するしかないよね。そうでない企業は書類で落ちるわけで。

491 :
上長が長期の出張行って顔合わせることができない場合、その上になる人に退職を告げてもいい?

492 :
>>491
ごめん、スレ間違えた

493 :
スレチだけど問題なかろ。

494 :
26〜29歳で未経験職に就けた人って実際いますか?
就けても誰もが避けるような職種になるのでしょうか?

495 :
新卒で失敗したら、みんなそうだろうね。
需要のある特殊技能がないと安い奴隷としてコキ使われるだけだよ。

496 :
20代なら未経験でも全然とってくれると思う
ホワイトかどうかは分からんがな

497 :
経理→総務とかなら全然ありだと思うな
総務→経理は難しいけど無きにしも非ず
営業ならどの職種からでも受け入れられそう

498 :
資格とコミュ力あればなんとかなるやろ

499 :
36歳で短期バイトやら今まで働いた所数えたら20社だった!

500 :
>>180
俺36歳で五社にしてるよ!
それでも時々は受かる!

501 :
>>494
ノシ
言うてもやっぱり未経験職は良い上がいないと本当に辛い。
最初は放置プレーで社内失業状態だったが、独学で苦労の末に今は業界でかなり高位のスキル持ちにはなれた。

502 :
ハロワから追加給付支給決定通知書ってのが来たけどこれ全期間?

503 :
自己都合退職だと再就職手当もらうのに時間かかってだるいわ。手続きもめんどい。無職期間増えると動けなくなる

504 :
入社して2ヶ月目だがもう飽きてきた
やる気が出ないし面倒臭い
早く家に帰りたくて時計ばかり見ている
転職回数が多いのは飽きやすい性格が原因なんだと思う

505 :
>>504
ジョブホッパーなんだと思う
気にしないで我が道をいきたまえ

506 :
おいら土木でもう9か月そろそろきついよ
やばいなー

507 :
>>502
私は90日しかもらえなかったのに。。。

508 :
>>504
一言一句同じだわ。2か月目だが辞めたい。

509 :
>>507
それは在籍期間が3年未満だからじゃないのけ?

510 :
いや追加給付支給は平均賃金をピックアップで統計とってたために低かったから差額を支給するやつでしょ
日数関係ないからそのレス意味不明

511 :
へえそうなのか、全く知らんかったよ。
貰えるなら得だけど出来る事なら貰わずに社会人生活を送りたいものだ。

512 :
面接行ってきたんだが前職何で1年で辞めたとかどんな仕事してきたと今までの職歴転職の事なんも聞かれなかった〜感じ的には資格もあるし来て欲しいみたいな事言ってたけどとりあえず面接しとくかって感じやったんかな?

513 :
>>504
脳の仕組み的に楽しいから一生懸命やるんじゃなくて一生懸命やったことが楽しくなるらしい

514 :
>>512
退職・転職理由聞かないところは既に出来レースだと思った方がいいのかも。

先週水曜日に一時面接という名の最終行ったところがそんな感じだった。

515 :
>>514
ほぼ採用確定と思われる面接のときは、
「転職回数が多い」とは言われず、
「これまで色んな仕事を経験されているようなので
今回の仕事も大丈夫そうですね」、と言われることが
多い気がする。

516 :
>>515
俺はどこも一社一社聞かれたけど内定貰えた所は、若いから色んな会社見た方がいい、と逆にフォローしてくれて恥ずかしくなったわ

517 :
寧ろ、一社でずっとの方がヤバいと思うわ
井の中の蛙の出来上がりだろ
俺はぜったいに嫌だな

518 :
>>517
井の中の蛙で集まってるから定年まで気付かないからセーフ

519 :
>>517
価値観が違うからなんとも言えない
昔は一社に尽くすのが美徳だったけどね

520 :
社外に一緒に仕事をして自分の力を認めた人間、複数社に本当の人脈と言える人間がいないとこの世を渡るのは大変だ。

521 :
>>517
転々と職を替える人には二通りある
一つは有能なので、引き抜かれて転職する人
もう一つは何らかの原因があり、何をやっても長続きしない人

522 :
日本の場合、採用担当者は転職未経験者が多そう。

転職多い=マイナス評価
会社のローカルルール=常識

523 :
>>521
後者だとは分かってる。

524 :
>>521
俺も後者だろな

525 :
引き抜きなんて何度も無い

526 :
入社して2ヶ月
もう辞めたい
俺みたいなジョブホッパーを雇う会社は
それなりの会社なんだよね
みんな嫌になって数年で辞めてるみたい
辞めたらはもう次は無いと思う
しかし嫌なものは嫌なんだよ
早く楽になりたい

527 :
>>526
派遣やれば?
数年周期で仕事替えれるし責任も何もないから気が楽だよ

528 :
派遣切りの悲惨さを聞いているから派遣にはなりたくない

529 :
手取り25万ぐらいもらえて年二回の(一ヶ月以上の)ボーナス、年一度の昇給あり。年休120日以上。普通に仕事をしていれば会社の業績にかからず毎回更新。これぐらいしっかりしてないと派遣は無理だわ

530 :
派遣切りが悲惨だとか言うけど、結局正社員でも自主退職するんだから同じじゃん?

531 :
>>526
全く同じだわ。2か月目。
転職を繰り返す度に条件が悪くなっていることや、年齢的に次は再就職が滅茶苦茶困難になるのはわかっていても辞めたい。
いつものことだが、ちょっと仕事内容が話と違ったり嫌な奴がいるだけですぐ辞めたくなる。
辞め癖がついちゃってるし、一生独身確定だから我慢して続ける気にもならない。

532 :
>>531
すげーわかるわ

533 :
ジョブホッパーは、派遣が一番いいよ
俺もそうだから本当に実感してる
派遣切りなんてリーマンショックみたいなの起こらなければ滅多にないよ

534 :
年休120以上で
残業代抜いて年収400以上
これくらいの条件じゃないと正社員の意味ない

535 :
ただ派遣でも技術職についたほうがいいよ
SEプログラマとかフォークリフトとかね
ただの工員とかなんにもならんよw

536 :
たしかに

537 :
うちにいる50過ぎの派遣のおっさんも、派遣で渡り歩いてる
本人曰わく責任感がないからこんなに楽だと思わなかったって連呼してる

538 :
辞めるまでの間に、何かスキルアップしてれば
次の面接でも悪くない手ごたえですよ。

539 :
派遣は、毎月、一定金額を派遣会社に搾取されているからね。
派遣会社は、紹介だけして、後は寝てても金が入る仕組み。

これをどう考えるか、だね。

540 :
>>286
よぉ俺
40で30回目ぐらい
おまけに2年続いたとこはない
今は契約社員で年収250ぐらい

541 :
納得いく金額貰えてるなら俺は構わんな
派遣会社がどんだけ儲けてるとかどうでも良いわ

542 :
>>540
すごすぎて草生えた。

543 :
企業が安定していても、結局嫌になって辞めちゃって、自ら安定を捨てる転職を繰り返す有り様。
それでもまだ、安定企業・正社員信仰に毒された?自分がいる。

544 :
>>540
逆にこれだけ採用されるって事は魅力的な人なのかも

545 :
すげー期待されてる中で試用期間中に退職っていい方法ないかね?

546 :
>>545
同じ状況
まじで言い出しづらい

547 :
明日から入院しまぁす!!で辞めた
いない方がましと思われてたけどね

548 :
50代の派遣を普通に見るようになれば俺も派遣になりたい

549 :
派遣は若いときからずっと専門職で働いてないと無理だろう
今までイロイロ職を変えてきた人は派遣の採用は無理

550 :
専門職でも派遣の場合はそこまでレベル高くない

551 :
>>550
残念
派遣の方が実務能力が高い
正社員募集掛けても応募者が来ないから派遣を頼む

552 :
設計の世界では30代40代は鼻垂れ小僧

553 :
派遣のレベルが低いと思ってる人は派遣に安い金しか出せないクズ会社に居た人

554 :
ちょっと落ち着いたほうがいいぞ(笑)

555 :
社畜見て嫌になって転職ってのが多いんじゃないの?
飼い殺しされるくらいなら逃げ回った方が良いと思うけど、人それぞれか。
リスクは負うけど自由だからね。

556 :
新卒でしか入れないような大手や優良じゃないなら

もはやブラックしかなくなる

回避するには派遣になるね

557 :
正社員の意味が薄れて
働き方改革やら同一労働同一賃金の流れになりつつあるから
派遣でもそのうち良いことあるかもしれんね

558 :
一番マズイのはブラックにしがみ付いて搾取され続けること

559 :
長続きしない俺からしたら、しがみ付き続けられるのも大したもんだと思う。

560 :
51歳派遣倉庫3日でやめた。

561 :
>>560
ドンマイ!

562 :
転職はガチャだよな。当りをひく確率はすごい低いけど

563 :
最近の転職歴
2016 4月 派遣10日
    10  派遣3日
    12−1派遣40日
2017 2 派遣7日
2018 1 正社員1日
     1 派遣3日
     3 派遣30日
     7 派遣1日
    11 派遣2日
2019 2 派遣12日
     6 派遣3日 ←昨日やめた
俺は最強や ちなみに親の遺産が3000万近くある

564 :
>>563
すごいね。正社員の経験あるんだ。

565 :
>>563
ンな事やってて3000万じゃすぐに無くなっちまうよ。

566 :
>>563
もう働かないで家にいたら

567 :
3000万じゃ心もとないな

568 :
数ヶ月の短期間離職の理由、何か良い説明ないですか?

569 :
実際は何してたの?

570 :
>>556
同感。正社員採用してる会社は2パターンしかない。

1. とりあえず採用して難癖つけて首切る企業

2. 無名な零細株式会社のくせに応募者を振り回すカオス企業

571 :
結局、会社に余裕がないからブラック化してしまう
スーパーマンを求めてしまうが、そんな人はほぼ来ないので離職率も高くなる

572 :
>>571
まさにうちの会社
薄給の分際でスパマン求めて皆サヨナラしていく。潰れるだろ、こんな糞会社

573 :
いや、人を雇わなければ潰れにくい
つまりブラック会社も採用ガチャを回し続けるほうが
一番効率が良いことになる
だが、ハズレを引いた場合に難グセ付けて追い出さないといけないので
その時にどうしてもトラブってしまう

574 :
ハズレを必ず引いて首も切れないからそのままにして
更にハズレを引き続け業務のレベルが恐ろしく低くなったのがウチだ…

575 :
>>573
人を雇わなければ潰れにくいのなら企業は求人なんて出さなければいいじゃん、と思うのだが…

576 :
業務拡大していかないといづれ先細る
だから給料以上の働きをするスパマンが欲しい

577 :
>>570
人事にWebテストとか新しい選考基準の実験台にされたことがあったな
行くたびに事前に聞いていないテスト受けされられてた
このテスト 〜さんが初めてなんですよ〜って
メモ用紙貸して下さいって言ったら応募者の履歴書コピーの裏紙渡されたし
まぁクソ企業だったわ

578 :
>>574
ごく稀に当たりを引いても周りがクソ過ぎて辞められるか
井の中の蛙の奴らが潰しにかかるんだよな

579 :
>>578
周りがクソばかりになって築き上げて来たものがガラガラと崩れて嫌になった。

580 :
>>563
俺の両親みたいなこと言ってるね。数千万の遺産が入って気分良くして仕事辞めたとか
本気で言われたとき、頭痛くなった思いがある。

施設に入るから大丈夫ー!とか言ってるけど、数千万じゃ足りないっていくら説明
しても聞かなかったな。

581 :
数千万だと一人暮しでも10年でなくなるな

582 :
アジア行くしかないな

583 :
このままじゃいけない

584 :
転職8回目だけど年収400万届かないわ
完全にオワタ

585 :
なに、同じ回数でギリギリ300万台の俺がまだ生きているんだ

これからどうしろと…

586 :
32歳転職3回で280万→450万です(^q^)

587 :
>>586
3回じゃ多くないだろ

588 :
次で5社目だぜ。。。40代。

589 :
5社目の20代が通りますよっと

590 :
>>589
まじかよ。すげえな。

591 :
次で22社目の俺が通りますよ

592 :
20代で4社、30代でようやく落ち着き5社目で300→520のわし惨状…

593 :
20社以上辞めてもう何社目かわからん
交通費入れてやっとネンシュー300万のワイ(40)

594 :
年収400万以下は正社員の意味ない

595 :
交通費年収に含めてる人はじめて見た

596 :
40社経験したぞ(バイト、派遣、緊急雇用含む)
50過ぎて3年半経過
ようやく落ちついたよ

597 :
>>596
また辞めたほうが良いよ
様々な仕事経験した方が経験値あがるよ

598 :
>>596
履歴書、職務経歴どう書いてるの?

599 :
40、50代でも仕事を転々と出来るってのは
ある意味では優秀なんだろうな

600 :
>>599
そうか?
どうせ職歴詐欺してるんだろ?

601 :
選ばなきゃ身元さえはっきりすれば採用される仕事あるだろうしな、年間休日80日とかな

602 :
辞めグセが遺伝してる気がする

603 :
>>598
履歴書は左側で収まるように経歴詐称してるよ20代から
職務経歴書を必要とする会社は応募しない
今の会社4年目だけど残業ほぼ無しで年収400

604 :
>>603
職務経歴書は必須だろ。あほとちゃうか。

605 :
>>604
履歴書だけの会社もあるぞ。
うちの会社だが。

606 :
>>604
アホだなお前
職務経歴書要らない会社なら五万とあるよ
ハロワ行って検索しろよアホが

607 :
職務経歴書だっていくらでも詐称できるだろ

608 :
職歴書不要なんてブラックしかないだろ
だから転職回数多くなるんだろ。何言ってんだ

609 :
>>608
2社前、履歴書だけでもホワイトでしたが?
俺が嘘の報告して辞めさせられたけど。

610 :
6社目にあたる転職活動を開始したギリ二十代です。
運送系を重点的に狙ってますが、受かるといいなぁ。

次こそ辞めたくないから、家でも買おうか。

611 :
>>609
あほは早くR。

612 :
>>610
転職回数が多いと住宅ローン審査に引っ掛かる可能性あるよ
直近の企業の勤務期間が長いければ通るかもしれないが

613 :
>>602
ADHDは熱しやすく冷めやすかったりするから
転職しやすいらしい。
完璧に自分に合った適職を求めるより、多少の
問題点は目をつぶって継続する方向に努力した
ほうがいいらしい。
そんなことが某ブログに書いてあった。

614 :
多少の範疇が人によって様々なんやで

労働契約書以外のローカルルールにも従順になれよってそれは洗脳

615 :
ブラックの雇用条件って
違法まがいの内容ばかりだからね
何度もいうように
時給換算で2000円きるなら正社員の意味ない
年収400で年休125日で
ちょうど時給2000円くらいになる

616 :
仮に年収300の年休100日程度なら
時給1400円
そこら辺のホワイトな派遣とかわらんか
それ以下

617 :
もちろんサビ残とかで
もっとじょうきょうは悪化する

618 :
今辞意出して有休消化中
30代12回目、正社員を潰した

何となく気づいていたけど気づかないふりしていたよ
震災前後のあたりから、どこ行っても年収が上がらないこと、結婚は無理なこと、底辺しかないこと、体壊したら終わりなこと、みんな自分の保身ばかりなこと、マウント職人のクズがどこでも居ること、自分に合う仕事なんか存在しないこと

なんでこんなこと一々書き込むのかって?
こんなところしか愚痴れないんだよ

619 :
>>618
自分に合う仕事なんてないっていうのは全く同感だわ。
でも、完全に社会や人生から降りる勇気もない。

620 :
社会から降りても人生は降りない生き方は
意外に出来るけどな

社会から降りても、友人知り合いとマメにコミュ取ってると
まれに空から少女が降ってくる的な事はあるしで

621 :
震災後だけど年収上がったし、結婚はできたけどどいつもこいつも保身ばかりってのは同意だわ。

622 :
あぁいるよなぁそういうやつ。なんでそんなに生きることに愛されるのかいつも不思議に思う

他人を妬んだり羨んだりしてもプラスに働くことはないって知っているけどさ、それでも自分との扱いの差になぜなんだと思ってしまうわ

623 :
何歳まで転職トライする?

624 :
永遠だ

625 :
みなさん、なんだかんだ言って
転職歴は3回くらい?

なら、まだましだろ

626 :
>>625
50回

627 :
ワシの転職は108回まであるぞ

628 :
>>627
負けたまさか100以上転職してる人がいるとは。

629 :
仕事、職場の嫌な点を受け入れて続けていく
ということが出来ない。
多数派は、普通にこれが出来るんだろうけど。

630 :
>>629
みんな我慢して生きてるんだよ。何カッコつけたこといってんだ。甘えるな。さっさと働け!

631 :
>>628
それテニプリネタだぞ…

632 :
皆短い職歴って履歴書に書いてる?
最短5日でバックたこともあるからしんどい

633 :
前の会社の先輩、62歳で転職組だったよ
回数は少ないらしいが、我慢強く性格がメチャ良い人で
顧客のクレーム対処は神レベルだったわ

634 :
その人、俺が社長でも雇うと感じたわ
クレーム案件では、皆がその人を同伴で出向いてたし
ある意味で怒られ役担当だが、ああいうのもビジネスのスキルなんだなあ、と

635 :
>>572
うちもそうだ。でほんとにスーパーマンが来たことがあったが、ここぞとばかりに一斉に高難度の仕事を充てられ即効で潰れた

636 :
同じ仕事で四社目なんだが出世はできない、仕事できないんだが明らかに向いてないよね?

637 :
社会人が向いてない可能性もある

638 :
何言われても聞き流せる位のメンタル欲しいわ。一つ指摘されると全部を否定されたように感じてしまう。

639 :
>>638
お前は俺か。

640 :
自分自身の価値基準が無いんだろうな

641 :
>>633
自分のせいで不具合起きた訳でもなく、
自分で直せるわけでもないのに、
申し訳ありませんでしたと謝ることに
苦痛を感じる俺は、この仕事向いてない
と思う。

642 :
口だけ言うのはそんなに難しいことじゃないよ
何言ってんだ?と思うことはそれで流せる
いちいち真に受けてたら今時生きていけない

643 :
>>642
いいなぁ、そういう思考で仕事やれたら楽だろうなぁ。
そんくらいの割り切りがやっぱり必要なんだろうなぁ。

644 :
>>638
場数を踏めば慣れるよ。がんば!

645 :
>>613
アダルトチルドレンもそうたよ

646 :
>>645
アダルトチルドレンってどういう意味?

647 :
子供面したオッサンだろ。
鏡見てみろよ!

648 :
>>647
やっぱり名前だけで勘違いしてる人いるよね

649 :
>>647
幼少期に肉親や親族から精神的、肉体的、外的等の虐待を受けた人

650 :
やりたくなくても2-3年やってみたらいい
そこで感じるものがなければやめればいい

651 :
1年でも難しい・・・・

652 :
職場のちょっとの欠点も許せなくなる。
完璧主義。
発達障害なんだろう。

653 :
正直、だらだら長年いるのは勿体無い
1年だな
1年経ってそこでの将来が見えなかったら
バッサリやめたほうがいいかもね

654 :
>>653
1年在職して会社都合の解雇にしてもらえば年齢にもよるが半年失業保険が出る
即座に再就職すればその分の再就職手当をゲットできる
大体、50万くらいになるから結構遊べるぞ

655 :
転職回数3回越えたら
就職は絶望的だと、キャリアカウンセラーに
言われました。。

656 :
>>655
今の時代3回とかザラだと思うんだが
3回目の転職先で深刻なパワハラとか嫌がらせ受けたらずっと居続けなきゃならんわけかい

657 :
>>655
絶望的なんて大げさな
そりゃ経歴にもよるけど転職回数5回でも何とかなる
俺が5回だぞ
短期離職が4回だし

658 :
そんな簡単に会社都合退職にしてもらえるのかな

659 :
直近の残業時間が数ヶ月100時間越えとかかな、会社都合に法律でなる。

660 :
>>655
いちいち赤の他人の言うことを真に受けて大変やなw

661 :
>>660
カウンセラーとか別に発言に責任問われないだろうしね

662 :
>>655
そのカウンセラーはハズレだね
転職回数に見合った経歴があれば問題ない

663 :
あのなぁ、転職ごとに味方を増やしていくのが真の転職だぞ。表面上でも。そういう奴は10回だろうが20回だろうが転職に困らない。戻り先もある。

664 :
ホントそれ
喧嘩別れでもしたら今後転職する際のリファレンスチェックとかどうするんだよって話になる

665 :
>>655
転職4回、空白期間ありの40代半ばだけど5回目の転職できたよ

666 :
>>665
回数多くてもブランク長くても上手くいく人はいくね

667 :
転職回数多くてもヤマト運輸採ってくれるかなぁ。

668 :
人事として一番まずいのは仕事ができないとかではなく辞められることだからな
少しでも会社にとって有用な人物よりリスク回避して人事の責任を逃れられる方を採用したいんだろうと思う

前向きにいろんな会社を経験している方がはるかに能力は高いわ

669 :
辞められると人事って責任追及されんの?
ブラックなら代わりはいくらでもいると大して問題にされなそう。

670 :
>>669
募集して人雇うのにお金も手間もかかってるからね
ハロワとかならともかく転職サイトに求人出すだけで何十万かはかかるし

中小とかじゃない限り、稟議書あげてこれくらいの給料でこういう人を雇ってもいいですかって
上層部にお伺いたてる

671 :
>>667
ヤマトは最初契約からスタートだよ
まっ、採用されてもこのスレ見てるようじゃ続かないな

672 :
大きいところって稟議書多いの?
上場企業の子会社でなんでも稟議書回すからめんどくさい
前の上場企業の子会社は稟議書なんてなかったのにな

673 :
ハロワに求人出す会社は人材に金掛けず募集する底辺会社なんだからそこにいる奴も底辺
ブラック認定

674 :
>>668
なるほど、そういう視点で考えるとアピールの仕方も変わってくるね
やっぱり保身に走るよね

675 :
人事の役割は水際の足切りでしょ
現場の人手が足りないから採用活動するわけで、採用の鍵を握るのは配属部門の担当者なんだから、人事の責任にはならないと思うけどね

676 :
転職回数多い=余裕で内定
俺何社受けても全く内定出ないから羨ましい

677 :
転職回数が多いから、ヤベー奴が来たみたいになるなぁ最近。

678 :
実際ここのスレ見てもまともに戦力になるやつがいるとは思えんし、仕方ないよね
派遣で職歴って笑

679 :
学歴もないから体力と若さしか武器がない。
その若さも次で最後だわ…。
はよ決まってくれ…。

680 :
>>679
なんでそんなにすぐ辞めるの?

681 :
>>680
そもそもブラック企業にしか行けないからなぁ。
合わないとこはすぐ辞めちゃうなぁ。

別に働きたくないわけじゃないんだよね。
休み増やしたい→土日休みたい→もっと稼ぎたいみたな心境の変化もある。

682 :
俺は、
働いてないと暇、精神的に怠い
最低週2日休みたい、残業したくない
生活できるだけの金は欲しい(300万程度)
なので

派遣でゆるく働いてるよ

683 :
薄給で休みないブラック正社員とかぜったいやらんほうがいいよw
本当に時間の無駄になるから

684 :
40才で9社目だけど受かる気がしない
もう駄目かね?
同じような戦士はいないかな?

685 :
問題なのは転職回数じゃなくて志望企業を納得させられるだけの実績とスキルがアピールできてないことに気付いた方がいいよ

686 :
そんなのあったら転職しないだろ

687 :
>>685
それをずらずらと書面に書いたり話したりするの?
面倒で仕方ない。



転職理由なんざ世の中腐るほどあるのよ。

688 :
企業は実績とスキルは求めてない
真面目に会社を辞めずに働く人を望んでる

689 :
アホか
まともな企業ならどっちも求めてるわ
中小ブラックなら根性論だけかもしれんがな

690 :
>>684
40社経験者だが40代で4社正社員で働いたよ
零細から100人未満の会社だけど

691 :
>>690
40社?!

692 :
実績とスキルなど求めないよ
だって給料が払えない

693 :
お前らブラック求人好きだよな

694 :
だから転職回数増えるんじゃね

695 :
何で転職回数が増えるかって?
ブラック企業に入ってしまうからさ(笑)
ブラック企業は面接では都合の悪いことは言わないし入社して何じゃこりゃ?ってなる
で、辞める。
転職回数増えるから面接呼ばれるのは兎に角人が欲しいブラック企業だけ。
このループ

696 :
>>695
ブラック企業って平気で嘘つくし、条件の後出しジャンケンしてくるよな

697 :
ブランド企業が活性化せるのは俺らのおかげだよな、だからだからそんな会社が成り立つだよ。

698 :
>>696
まじコレ
理由が従業員を守っていかないといけないからって言いながら普段は平気でクビきりまくり

699 :
面接や交渉の場ではボイレコ必須。

700 :
実績とか関係ないって会社も多いんじゃね?
転職回数3回以上の方は応募できませんとか求人票に書いてあったりとか
定着性懸念らしいけど、要は辞めない奴隷が欲しいんでしょ

701 :
辞めさせない努力を怠っている、辞めさせる努力は凄いけどな

702 :
自分の根性の無さを他人のせいにするなってのに

703 :
クソ会社が有る以上、我慢するのは不平等だよね。
ど過去三年の離職率を求人票に載せる事を義務化出来ないかな。糞会社糞会社糞会社

704 :
採用決まってないのに、明日はインターンシップ。ドキドキだわ。

705 :
>>702
努力も出来ない根性なし企業が就労者のせいにするなっての

706 :
>>702
>>705
割れ鍋に綴じ蓋

707 :
社員歴を雇用保険入るバイトしてた、で大丈夫ですか?

708 :
1社目 1年
2社目 4ヶ月
3社目 1年
4社目 2年←現在

もう無理、転職しよ…

709 :
>>708
1〜3社纏めればまだ道が開かれるじゃねーか

710 :
このサイトで年収300万円以下は池沼レベル
2019年春の年収アップが反映済み
http://9ch.net/W9ZTV

711 :
1社目半年
2社目4年
3社目半年
4社目9ヶ月
5社目4年←現在。もう辞める。

一応そのまんま履歴書書いてる。
なんとか2社ほど二次面接までたどり着いてる。
このまま決まって欲しい。

みんなから敬遠される業種だけども。

712 :
>>711
決まってもまた辞めそう

713 :
これは典型的な辞め癖

714 :
>>711
4年も続いてれば立派だと思う。

715 :
辞めぐせというか、行く先々でパワハラに会ったり、契約終了したり、転籍したりで結果的に転職回数多くなってしまったよ。
今度転職したところは、ようやく続けて行けそうな感じ。
長く続けるには職場選びが大事だね。

716 :
でも、転職回数多いと、そんなに職場を選べない・・・

717 :
バイトとか派遣、あといわゆるブラック企業でばかり働いてたら自然に転職回数が多くなる
地方の会社なんてどこもブラック体質で精神を病むような会社ばかりだし

718 :
職歴を集約すれば全て解決
むしろいろんな経験があるからメリットのほうが多い

719 :
>>718
会社ごとでなく職務ごとにまとめるってこと?
在籍期間をごまかしたら虚偽記載になっちゃうからな
過去を遡って調べられることはまずないだろうけど

720 :
大卒〜3年空白
1社目3年4ヵ月
3ヵ月空白
2社目2年7ヵ月
3社目7ヵ月
4社目7ヵ月目←今ここで転職活動中

最初の3年空白誤魔化したら流石にバレるよな

721 :
バレないでしょ

722 :
>>720
ぶっちゃけバレたらそんとき考えれば良くね?公務員とかじゃなければ、あとからほじくり返されることないと思うし、そもそもその前に辞めるっしょ 笑

723 :
>>678
未だにこの程度の認識なのが悲しいね

実際は正規でも遊んでばかり
派遣で真面目に働いている人は多いんだがなぁ

724 :
真面目を誇られても困るわ、いつまで学生気分なんだ

725 :
そうねえ
正社員って肩書がアドバンテージだからね
派遣でも正社員でも関係なく真面目な人不真面目な人は大勢いるわけで
そもそも真面目な生き方してたら普通派遣には辿り着かないよ

726 :
派遣が不真面目だとは思わないし、色んな事情で止むを得ず派遣をしている場合もあると思う。
ただ、長年派遣をやってる人は派遣癖がついてる気がする。
正社員として就職できる会社のほうが派遣先よりは格が落ちるだろうし、正社員はしがらみも多いけど、選り好みして腹を括れないのかなと。
高時給の専門職なら派遣もありだと思うけどね。

727 :
派遣とか情けないね〜

728 :
転職回数の多さから正社員採用難しいので
契約社員にしか応募しないようにしている。

729 :
1年未満の職歴は印象悪いのかわからないけど派遣に登録したら
1年未満の2社が1つに書き換えられたシートを突然渡されて見学行ってきたよ…

730 :
>>728
チャレンジする前から諦めて選択肢を狭めるのはもったいないと思う

731 :
55歳、面接の時に
「1社倒産で3社転職、4回とは多いねー」って
上から目線で嫌味言われてしもたw
無事、正社員で採用してもらったけど。

732 :
そもそも論として、会社ってキモイんだよな
人間を集めて洗脳して奴隷化して搾取するための道具
指揮命令権とかも、反吐が出るぐらいキモイ
軍隊じゃあるまいし

733 :
>>732
全ての会社がそうではないとだけ言っておく。
少なくとも俺の今いる会社は。

734 :
>>732
会社って宗教じみてるよな

735 :
1社目 6ヶ月
2社目 6ヶ月
3社目 3ヶ月
4社目 1年
5社目 2ヶ月
6社目 5年
7社目 2週間←今ここ(辞めたい)

卒業後すぐ不安障害になり、なんとか回復したが仕事が続かない・・

736 :
そりゃ障害でもなく単なる社会不適合だ。
その内ガソリン撒いて火でも放ちそうだな。

737 :
>>735
6社目を続けられなかったの?

738 :
>>725
なら日本人の多くは不真面目なんだね
そもそも派遣を雇ってる会社が
真面目じゃないやつ前提で採ってることになる
日本の生産効率が先進国の中でも
低いという話は聞いていたが
それは企業側も敢えて選んだ必然的な結果

確かに自分の中で肩書きは重要視してなかった部分もあるが
ここまで極端だと怒りや呆れどころか笑えてくるな
学歴偏重社会の延長みたいなもんか
頭が良ければ優秀、みたいな偏見に似てる

739 :
22歳大卒から、二年働いて転職し、今の所が二年目でまた転職考えてる。

どうせやめるなら早くやめて経験積んだ方がいいのだろうけど、歴的に例えば今の所で三年我慢して27の時に転職したほうが今後を考えると良かったりするのかな?

740 :
>>739
どうしても我慢できないほど嫌なら辞めるしか無いだろうが
そうでないなら長めに在籍していた方がちょっとだけ
有利になるかもな

741 :
>>739
いやジョブホッパーは早さが命だぞ!すぐ辞めて次行こう

742 :
離職ばっかり繰り返していると、誤魔化せなくなるし
もう最後には、雇ってくれる会社が無くなるぞ。
雇ってもらえても、10歳以上年下の若造が上司だったりする。

就職先は慎重に選んで、ある程度のことは我慢しないとな。
給料も増えないし、役職ももらえんよ。

743 :
一時期適応障害で短期離職を繰り返してた。
今は9年働いていて、限界を感じて辞めたいのだが、職歴がひどすぎて転職できる気がしない。

744 :
>>732
会社の一員として業務に貢献しております、仕事に人生掛けてますみたいに自分に酔える奴じゃないとサラ公って出来ないよな。
結婚、ガキ、持ち家、車で自分をがんじがらめにしてるのにこれで俺も立派な社会人、一般市民だって本気で思えてるなら人生成功なんだろう。
どれだけ不自由で単なる奴隷でも派遣や契約って身分を見下げて、あいつらよりはマシだと思ってないと持たない。
でなかったらいじめ・パワハラなんてするわけないし。底辺業は特に自分に酔ってる奴は会社として利用しやすい。
みんな必ず死ぬんだから、死んだときに後悔しない生き方をする方が良いと思うけどそんなことを考える奴はサラ公出来ないよ。

745 :
>>732
>>734
>>744
少数派の俺としては賛成だわ。

746 :
>>744
>みんな必ず死ぬんだから、死んだときに後悔しない生き方をする方が良いと思うけどそんなことを考える奴はサラ公出来ないよ。

死んだ時に後悔しないのは具体的にはどういう生き方?
サラーリーマンだからとか、フリーランスだからとか、そういう表面的なことじゃないと思うけどね

747 :
死ぬ日時がはっきりしていればいいんだけどな。

748 :
>>731
人事って上から目線な人多いのかな
4回とかこれから多い方に入るかなって感じだが
パワハラ始めブラックとかウヨウヨ野放しにされてる社会だし

>>739
三年目までいたら逆に何で辞めたのとも言われそうな

749 :
>>738
派遣の身分で笑ってる場合じゃないだろ
派遣とってるとこは単純作業の労働力として利用してるだけだよ
真面目か不真面目かなんて重要視されてない
成長に期待してないんだから

750 :
調べたが1962万人いる非正規雇用者の中で正社員として働きたいと思う人はたったの18%らしい
派遣ループから抜け出せない人の学歴は大学中退や専門学校に行ったにも拘わらず全く関係ない仕事についた人ばかり
実際不真面目な奴が多いから下に見られるんだし努力もせずに認めろなんて虫がいいんじゃないかな

751 :
>>749
あ、誤解の無いように一言加えておくけど
オレはもう派遣でも契約でもない正規よ

オレが言いたいのは、そういう肩書きでしか
判断できない人は、人間の中身を見ようとしない人ゆえか
何人指導しようが生産性は伸ばせないんだよねってこと
教育ができないから体質も硬直していくのよね

平成初期の日本企業が世界の最先端だったのに
ここまで衰退したのは必然だなと感じたまで

752 :
>>746
他人に答えを求めるなら必死になって正社員になりなさい。そして一生会社に人生を捧げれば良いと思う。
正社員だろうが派遣だろうがフリーだろうが自分の人生が充実していればそれが正解だろう。

753 :
>>751
正社員と派遣で区別する人が全員肩書でしか判断できない頭の固いやつだとでも思ってるの
既成概念なんだからそんなの関係ないよ

754 :
>>735
俺最長4年だ
続けられんな

755 :
>>754
石の上にも3年とは言うけど、
4年はさすがに短すぎないか?

756 :
石の上とか
どんだけ洗脳されてるんだよ(笑)

757 :
>>756
昔からの例え話だろ。

758 :
いや、石の上にも三年という言葉についていっている訳じゃないと思うんだが…

759 :
いしのうえにもさんねん【石の上にも三年】
〔冷たい石の上でも三年も居れば暖かになるという意から〕辛抱していれば、やがては成功するものだ。忍耐力が大切なことのたとえ。

成功するには絶対に忍耐が必要なんだけど、忍耐したからといって必ずしも成功するわけではない

760 :
忍耐は必要
そんなのは当たり前

761 :
忍耐も必要だけど見切りの早いタイプはうらやましくもある

762 :
人生は1度きり。

残りの人生も少なくなってきた。

下らん仕事で人生を無駄にする時間がない!

763 :
ブラック企業に無理していることないとは思うけど、自己分析と会社分析をしっかりやって転職先は慎重に選んだほうがいいと思うよ
嫌ならまた転職すればいいという安易な気持ちで職選びすると、また辞める羽目になると思う

764 :
転職市場はよっぽどの優秀なやつじゃない限り
ホワイトなんか入れんよ
そこそこのブラックで妥協するしか道はない
それかドロップアウトして非正規やるか

765 :
>>764
それだと同じことの繰り返しなんだけどね。

766 :
>>764
とり立てて優秀ではないけど、働き方改革にまじめに取り組んでて、休みが取りやすくて残業代100%支給の会社には転職できたよ
確かに100%理想の職場は難しいから妥協は必要だよ
だから、何が譲れなくて何が許容できるのか自己分析するのが大事なんだよ
入ってからこんな筈ではということは多かれ少なかれあるだろうけど、面接でだいたい人事と現場責任者と上層部には会うわけだから、相性とか雰囲気とかある程度読み取れることもある
求人票やホームページに書いてあることに加えて、そういう情報を多角的に分析して妥協できるかどうかを判断するんよ

767 :
ホワイトに行けるかどうかは割と運の要素が大きいと思った

768 :
>>735
土日休みの仕事がしたくて転職した。
実際仕事は慣れの部分が大きくて、よほどのブラックじゃない限り続けた方が楽になると身をもって体感したよ。
だから今の会社も辞めたいけど、頑張ろうと思ってる。

769 :
転職するのって、現状に不満があるからなわけで、
移動や転勤が多かったり、コロコロ職務内容が変る
仕事に就けば転職しなくて済むのかね?

770 :
>>769
俺ならコロコロ変わる業務内容が嫌で辞めたくなる

771 :
自分に合った仕事って、どの段階で判断するんだと思う?
俺はすぐダメだと思って転職繰り返してる
そろそろ嫁が呆れてる

772 :
転職回数の多さは
ゆでガエルにはならないぞ
という意思の表れと思いたい

773 :
6社目受かりましたー
誰もが知る大変なドライバー職ですが受かったからには頑張りますよ。
年齢的にもまじでこれが最後。

今の職場の人間は辞めとけ言ってきますが、
年収アップ、休日も二週間以上増える、福利厚生も充実してるし、田舎の個人企業よりずっと良いですよ。

774 :
これが最後って何度目なんだか

775 :
>>774
4度目の正直さ!

776 :
ドライバー職ということは、一人でトラックとか乗る?
面倒な人間関係なさそう。

777 :
トラックはけっこういいよ
ただ業務内容ちゃんと吟味しないとどエライことになる

778 :
トラックって言ってもY社ですよ。

779 :
宅配系はあんまり良いこと聞かんね

780 :
というよりローカル便はやらん方がいい

781 :
>>775
多すぎには入らないだろ

16社目のおっさんより

782 :
>>781
世の中舐めてるだろ?

783 :
>>779
一番福利厚生が良かったので。
基本給は低いですが子供もいるんで扶養手当がかなり厚いんです。

784 :
>>773
ドライバーって大型系とか? 年齢いくつくらい?

785 :
>>784
準中型ですよ。アラサーです。

786 :
Y社じゃ集配集荷だろ
手積み手下ろし、時間との闘い
楽じゃ無いよね
運送経験者はやらんよ

787 :
トラックなら
パレット積み積み下ろしが最低ラインだよな

788 :
今年で27です。
転職回数は4回
1社目:11ヶ月半 購買事務
2社目:2週間 製造
3社目:10ヶ月半 製造
4社目:3日 検査
5社目:1年9ヶ月 製造、加工
5社目は今でも働いておりますが、三年経ったらやめる。

789 :
どれもパッとしない職歴だな
3年と言わずすぐ転職したほうがいいぞ

790 :
宅配って未経験の素人がやるイメージ

791 :
>>788
やっぱ、製造とか検査って、人付き合い少ないですか?

792 :
>>791
製造とか検査は人付き合いは少ない方ですよ。
しかし、製造は職場によって、当たり外れが多いから転職してしまう。今の仕事もゴム工場だから熱気で汗だくになるし、エアコンなんてないです。けれど人間関係がましなので勤めているだけ!

793 :
むっちゃ多いぞ、1人では何も作れないからな。

794 :
今日も転職回数が多いって言われましたぞ!
4回で多いってなんだよぉ!

795 :
面接時に汗だくなのは格好悪いから、
暑さが落ち着いたら仕事探そうと思っていたけど、
世の中の人は、この暑さでも出勤しているんだよな。

796 :
>>795
地獄のような暑さで仕事してますが。

797 :
>>795
昨日面接で上着脱いでいいしネクタイとっていいと言われたよ

798 :
皆の転職理由ってなんなの?

俺は若い頃は、楽な仕事がしたい→土日休みたい→給料少ない→土日休みじゃなくてもいい&忙しくても金さえ良ければいい
みたいに心境が変化してる。

799 :
20代〜30半ばまではやりたい仕事がしたい

30代後半〜は総合的(やりがい・スキル・金・休み)に見るようになった

800 :
今は、いくらやりたい仕事でも金・休みがいまいちならぜったいやりたくないね

801 :
若くして楽な仕事がしたい、始まりって
そもそ働きたくないのではw

802 :
>>801
それはないw
無職期間ないし。

803 :
AI・ロボット化が進むと、職を失う人がでてくるから、
そうなったらベーシックインカムが登場せざるを得ないんだろうな。
AIとベーシックインカムはセットだったって訳だ。

現代は、低所得者層が生ポより少ない収入しか得られないが、
次の世代への過渡期なんだろうな。

804 :
それまで転職繰り返してでも、なんとか生き延びよう!

805 :
会社の経営こそAIにもっとも適してると思うんだけどなぁ。いろんなデータを集めて過去の出来事なんかを参考にしながらこれからのことを推測するわけだし

806 :
31歳、5社目でここで最後と思った職場なのに全然合わなくて(会社自体はホワイトだから自分が悪いんだけど)、一年半で辞めたい欲ピーク。

今までホワイトカラーだったけど全然うまくいかない。
あれこれタスクこなすより一つのことを極めたい性格だし、もの作りや職人に憧れてるから土木や工場狙いたいんだけど、人手不足の時代でも明らかに毛色が違う職歴の人は蹴られるかな?

807 :
辞め癖付いてるから無理だろ

808 :
>>806
今、土木にいるけど場所によっては40代でも未経験可だよ
でもやめといたほうがいい
たぶんすぐ辞める事になる

809 :
土木は土木でも上流工程にいるなら兎も角いきなりなんてエイオスゴッツァンの変態糞土方の世界だぞ。
勤務初日の半日で辞める事になるぞ。

810 :
>>806
まあどうにもならんかったらドライバーへ 笑
人手不足だから40代でも若手呼ばわりだし、
大型持ってれば食いっぱぐれることはない業界だとは思う。

811 :
>>806
俺も5社目
まだ入社して一カ月だが辞めたい

812 :
>>806
伝統工芸、求人とかで検索すると、思ったよりヒットした。地方に移住する必要あるけど。

もの造りって、興味在るけど、趣味でプラモデル作るのとは訳が違うんだろうなとは思う。

造り方が細かく決まっていたり、同じような作業を日に8時間続けたり。

813 :
>>807
やっぱりそう言う風にとらえられがちかな?回数多い人はどうやって理由説明してる?
>>808
何故!?
>>809
そんなに辛い環境なんですか?
>>812
求人があるのと、採用されるのとは別問題だよね?どうしようかなぁ・・・今の職場、合ってなくて辛すぎる。

814 :
転職回数が多い事はちゃんと本当の事を説明してるよ。
逆に向こうがこの会社はどうして?って聞いてくれるから納得できるような形で。

退職理由を聞かれなかったら落ちる事が多いかな。

こういう所を目指していたがダメだった。
次の会社は契約社員で安定してなかった。
最初に目指していたものをまた目指すがダメだった。
みたいな感じで共感を得やすく伝えてる。

815 :
建設建築は
下請けは100%ブラックと思ったほうがいい

816 :
>>814
そもそも、全部書かないといけないのかな?短いのは省略しちゃダメ?
あと、職務経歴書はどれくらい書く?直近だけ?

817 :
>>816
一年以内が二回あるけど俺は全部書いたよ。5社分。
ただでさえ面接で上手く話せないのに、更に経歴詐称の嘘が混じればそこを隠そうと話にボロがでるだろうし
何よりバレた時に面倒くさいからね。

最初は短い経歴を端折ろうと思ったけど、気持ちがモヤモヤするからやめた。それで受からなければしょうがないと言うスタンスやね。

もちろん職務経歴書も全部書くよ。
長々と熱意みたいなもんを加えて書いた。
面接でうまく話せなくとも、そこで少しは伝わるだろうから。

818 :
何年か前に、空白期間を短縮した経歴書を作成した。
あまりにいじったので混乱しないように、エクセルで年表を作った。

今となっては、本当の経歴がわからなくなってしまったよ。

819 :
短期離職は空白化すればいいと思うよ
無かったことにする

820 :
詐称一段階 短期離職の空白化

詐称二段階 短期離職を前後職歴に合併する


(アウトの壁)

入ったこともない大学や会社を書く
やったこともない職務経歴を書く
持ってない資格を書く

821 :
>>820
短期離職は前後と合わせるのが常套手段。空白にすると年金絡みが面倒くさいんだよ

822 :
>>820
正社員で入ってパワハラで1年たらずで辞めさせられたところは、契約社員と変えて契約期間満了により退職とした
あと、ある職務の経験期間を長く見せたかったから、社内での部署異動を無かったことにした
昔のことだったしね
所属していた会社と在籍期間はごまかしてない

823 :
職務経歴書はメインの業務だけ書けば良いとして、履歴書の職歴欄は中略はマナー違反なのかな?
それか、履歴書では書かないけど面接では話すってのはアリ?

824 :
>>823
マナー違反というより、中略したら見た目上空白期間ができて不利なのでは?
前後の社歴とくっつけたら虚偽記載になってしまうし

825 :
空白って不利なの?コロコロ変わってる方が不利な気がするけど・・・

826 :
俺は細かいのは書かない

前は書いて、「それで受からなければ仕方ない」と言うスタンスだったが
実際、全くダメだったし。
こちらの想いや熱意が伝わるとか幻想。それほど甘くないよ会社って
テレビや漫画ではないのだしw

つか自分が面接官だと思って考えれば、そんなこと分かるだろ・・・

827 :
>>826
俺はそれで受かってるんだからしゃーない。
第一印象が悪いんじゃないのか?
熱意を伝えられなくてどうすんのよwそれじゃ受からないと言うか本気で受かる気なくないか?

じゃあいつ熱意伝えんのって話w

自分の経歴詐称を肯定したいが為の発言にしか見えん。
実際は後ろめたい気持ちで過ごしてんだろ?

828 :
なんかブラックな精神論だな

829 :
経歴詐称というガチブラックな行為

830 :
>>825
一般論としては、空白期間が長いのも転職回数が多いのも不利だよ

831 :
だから経歴弄るんだろ

832 :
こんな書き込みがあるから、経歴詐称が身近に感じて簡単に出来るのだと勘違いする奴がいるんだろうな。

嘘を突き通して平気な顔が出来る人種なのかな。
スポーツマンシップじゃないけど俺は正々堂々と挑みたいけどね。
職歴が多いのは自分の責任なんだから。

833 :
せいせい堂々いどむと絶対不採用だからなぁ。
年単位の空白期間が複数回あると、もう誤魔化せない。
その間、どうやって生活費を?って問題になる。

直近以外の前職まで調べる会社は不採用で諦めている。

834 :
そっかーはい次ー

835 :
>>826
履歴書にはバイトやパートとかの非正規雇用履歴は記載不要
正社員履歴なら記載すべきなんだが正社員雇用はまずないからな

836 :
>>835
そんなんいったら、俺、ほとんど書くことなくなるよw

837 :
>>836
だから都合のよい非正規雇用歴は選択して記載する
みんなそれでやっている
正社員歴は全て記載しなくてはならんけどな

838 :
正直者こそ馬鹿をに見る世の中です

839 :
海外リタイアの本で読んだけど、外国は採用時に年齢すら聞かないらしい。
その仕事をこなせる能力があるかだけが重要らしい。
日本のような寒暖差はげしい国も珍しいらしい。
暑くて、こんなに死ぬ国も珍しい。
日本の暴走が始まっている気がする。

840 :
>>839
年齢はおろか新卒一括採用と云う全世界(他は韓国だけ)でも珍しい制度で雇用する

841 :
最近の転職歴
2016 4月 派遣10日
    10  派遣3日
    12−1派遣40日
2017 2 派遣7日
2018 1 正社員1日
     1 派遣3日
     3 派遣30日
     7 派遣1日
    11 派遣2日
2019 2 派遣12日
     6 派遣3日 
     8 派遣 8月5日から働く1日でやめる←いまここ

842 :
>>841
完全に辞めグセがついてるな。

843 :
>>841
スペックは高いんでしょうね。

844 :
>>827
第一印象って大きそうだよな
後ろめたいの相手に伝わるんだろうな、書類でも面接でも、一応採用側は見慣れてるだろうし
写真やら経歴以外の内容の印象も小さくはないかもしれないし
時代的に回数やブランク有りも珍しくはないけど、上手くいく人はいってそうな

とはいえ>>839の見ると、日本の採用のあり方がいいとは思いづらいね

845 :
>>835
非正規と言っても契約社員や派遣は書かないとダメでしょ
https://mynavi-agent.jp/knowhow/resume/difference/

846 :
ねーねー、
短期のアルバイトとかはともかくさ、
契約社員〜社員だと、入社前に健康診断をさせる会社けっこうあるよね?
昔はそんなになかったけど、昨今は「我が社はコンプライアンス遵守でー」とか言う会社が増えたせいか、入社前健診も増えたと思う。
俺は、アルコール依存症(診断済み)でさあ。肝臓の数値がアウトなんだ。
2ヶ月も飲まないでいれば、やや高めの数値くらいに収まるんだけど、
無職の今は、1日飲まずに過ごす事も難しいのが現状。
だから、転職先を選ぶ時「入社前健康診断をしなさそうな会社」を選んでる。
そうなると、選択肢がだいぶ減っちゃって困るんだよなあ・・・
新しい仕事に就いたら、気を張ってるし、仕事に悪影響があったらいけないからしばらくは飲まずに過ごせるんだけどね。
1〜2ヶ月経つと、気が緩むのか、理不尽な事・嫌な人に耐えられなくなるのか、また酒を飲み始めてしまうんだ
転職回数約50回のダメダメおっさんでした

847 :
飲むの止めろよ…

848 :
やばいの入ってきた
入社当日に実は前職1ヶ月で辞めてましたとか・・・・
こんなやつヤバすぎでしょ

849 :
いや別に

850 :
2日目の午後からいなくなった奴はいたなぁ。
正直それぐらいスピーディーの方がいいかもね。

851 :
社保申請される前に見切ってサヨナラするのが一番良い
職歴汚さないで済むし

852 :
はじめの3ヶ月は社会保険未加入という制度にしてほしい。

853 :
https://i.imgur.com/9U0fJAM.jpg
この人には敵わない

854 :
>>853
テンプレに入れるべき

855 :
>>853
在職中なのが偉いw

856 :
ちゃんと都度必要な資格取れてるの地味にすごい

857 :
https://i.imgur.com/b9Xbxd3.jpg
https://i.imgur.com/5jK8auF.jpg
https://i.imgur.com/5t8vOJc.jpg
この人だな
結構有名らしい

858 :
ジョブホッパーなのか?オレなら職歴纏めちゃうけどな

859 :
>>857
3枚目のような、タイムカードが無い代わりに印鑑押させたり残業を記入させたりする会社は、何目的なのだろうか?
タイムカードの方が断然楽なのに。
今までの経験上こういう会社はサビ残が多かった
結局会社側に都合が良い何か理由があるのだと思ってる

860 :
派遣の禿げたオッサンなんて3重苦じゃん奇跡の人じゃん

861 :
転職6回(ほぼ全部異業種)くらいしてて、そろそろ年齢的にキツくなってきたけどこれから先も転職癖抜けないだろうから一発奮起してプログラミングの勉強することにしたわ
IT系なら歳食ってても経験さえあれば転職し放題と聞いた

862 :
転職し放題ってなら
職人系かドライバーとかの方がいいと思うが
ITは腐ってもホワイトカラーだから
歳いくと弾かれる

863 :
ドライバーは40代でも若手!笑

864 :
転職し放題資格セットは

電工
大型
フォークリフト


865 :
医療介護系もジョブホッパーが多いね

866 :
いま医療系にいるけど転職回数多いね
20代の若いやつでも2,3回はやってる
士業は強くて良いね

867 :
https://i.imgur.com/Iki99c1.jpg
https://i.imgur.com/FFU8oN0.jpg
https://i.imgur.com/i6GRmdR.jpg
https://i.imgur.com/jAlXoGh.jpg

868 :
ここは、転職回数が多い人を笑い者にするスレですか?
それとも、転職回数が多い人同士で情報交換したり、痛みを分かち合うスレですか?

869 :
転職が悪みたいなメディアの洗脳にかかってない人たちじゃない

870 :
>>805
無能を無慈悲に切り捨ててくれるAI経営早く!

871 :
https://i.imgur.com/bR4ZSIo.jpg

872 :
SEプログラマ
電工
大型トラック
フォークリフト
の経験があるから
正直、選びまくりだわ
職にあぶれることがない
だから逆にすぐ辞めてしまうんだろうな

873 :
長続きしないなら職種がそもそもあってない説

874 :
いや、会社員が合ってないってことだと思うわ

875 :
ちなみに転職多いのはそんなに悪いことではないよ
変なブラック引っかかって人生無駄にしてる人間のなんて多いことよ

876 :
7社めが決まりました。
とうとう国外脱出になってしまった

877 :
今回は初めて最初から管理職での転職になるから怖いわ

878 :
>>877
業種は?

879 :
>>366
結婚はできないけど10年ぐらい付き合ったら結婚できる気がする

880 :
宅建取って不動産てどうなの?宅建取っても職ない説と宅建あれば45歳でもいける説あるけど?

881 :
>>880
宅建はあっても意味ないよ。
宅建あったとしても経験者しか採用されないし。

882 :
>>881
「経験者の方が欲しかったので、未経験のあなたは不合格です」
を真に受けてるんだろうなw

883 :
宅建や行政書士は難易度高いのに取っても就職できないのに、フォークリフトや電工は転職し放題の理由がわからないんだが?

884 :
>>883
フォークリフトや電工はつねに人手不足だから。

885 :
フォークリフトなどパートのおばさんに取らせればよい
会社に近いところに住んでる人が良いだよ
毎日フォークの仕事はない
時々会社の就業時間前6時くらいに装置の搬入があり
電車通勤では出社できない近所のパートに早朝出勤をしてもらう

886 :
宅建なんてあっても就職に有利にはならないね

経験+資格+若さで何とかなるレベル

887 :
>>886
宅建は不動産業界なら有用だろ
ないと窓口業務できないんだから
他の業界ならゴミだけど

888 :
>>887
いらねーわ。事業所5名に対して1人いればいいんだから。

889 :
なんかもうつかれた

890 :
32歳ですでに5社目。一年半やってきたかま全く合わないから辞めようと思う。悔しい。
回数重ねるごとに自信なくすし、今の会社では何もうまく行かなかったから自信を完全に失い、自分には何もできない、次はどこも拾ってくれないかもと思ってしまう・・・
今の会社に居続けたら昇給も役職も希望なしだけど、我慢して居続けた方が良いのだろうか・・・

891 :
https://i.imgur.com/olbqjGv.jpg
https://i.imgur.com/jQFMZuk.jpg

892 :
>>891
トッパンフォームズとか大企業勤めてたんやな。

893 :
>>890
その歳ならまだいけるよ!
落ち込む気持ちはわかる。

俺なんか40代で5社目だ。
正直俺の方は厳しいよ。
こうならないでな!

894 :
>>893
10若くても回数が同じ私の方がダメじゃないですか・・・!?
今の会社は人は優しい会社なんだけど全く活躍できないし給料も無茶苦茶低い。会社は嫌いじゃないんだけど凄く辛くなる。残った方が良いのかな・・・

895 :
https://i.imgur.com/ZjhSMQu.jpg

裏モノJAPAN スタンダードデジタル版 最新号:2019年10月号 (2019年08月24日発売)
https://www.fujisan.co.jp/product/1281697028/new/

896 :
>>894
>>893だけど回数で考えるとそうだけど
企業は回数よりも年齢を重視してるのは
俺が転職活動して肌で感じたこと。
まだ>>894さんには年齢的に伸びしろとか
ポテンシャルでの見込みがあるから。

人が優しい今のお勤めの会社が捨て難いのは
よくわかりますよ。それも大事な要素です。
今お勤めの会社がこの先も生き残れて
ブラックじゃなければ
無理に転職しない方がいいかもしれませんね。
活躍できてないと思うかもしれませんけど
周囲からもっとやれとか言われてないのなら
今の会社には貢献できているのではないですか。
下手に動いてブラックに行ってしまったら
それどころではないですよ。

897 :
同じ職種は3度までと決めてる
それ以上は入っても惰性になってしまう可能性大

プログラマ
SE
電気工事
電気工事
電気工事
フォークリフト
フォークリフト
フォークリフト(現在)

今のところやめたらトラックドライバーやるよ

898 :
死にたい

899 :
>>897
履歴書に社名書く欄ないだろ?

900 :
>>896
これから年金開始も75とか 
70まで働くのが当然みたいになりそうなのにな

901 :
みなさん、なんだかんだいって、2回くらいだろ
羨ましいよ

902 :
うんこ美味い(^¬^)

903 :
33歳4社目だけど転職多いねって言われる

904 :
同じく4社
5日で辞めたの抜けば3社

905 :
>>904
はじめの方の職歴は纏めてるからまだ3社

906 :
残業多すぎてきつい
前前職と同じくらいなんだけど、なまじ前職が残業ほぼ0だったから
35歳5社目だけど辞めたい

907 :
>>906
職種と年収など
参考までに

908 :
在職中に社名が4回変わり書類上では転籍した事になってたから、在職中の5年間で3回転職した事になっていた

909 :
>>908
そこは4回転職したことにしておこうよ

910 :
>>907
医療系資格職
去年500万くらいだった

911 :
これを聞いて>>907は「げっ!エリートじゃん…」と思ったはず。

912 :
>>911
思いましたよ 転職回数多くて中途で
中小零細だと500万なんて
不可能だからな

913 :
根を上げるほど残業が多くて500万でしょ
しかも医療系だと年間休日が少なくて標準労働時間が長いから、不可能ということはないと思う

914 :
辞めたくて辞めたくて仕方ないのに、配置転換や労働時間短縮をするからと引き留められてしまった。
めちゃくちゃありがたいけど、部署変わってもすぐ嫌になるだろうし、すでに辞めたい方向に心が傾いて求人も探している。
わかりましたと言って帰ってきたが、どうしたらカド立たせずに辞められるだろうか・・・

915 :
さっさと次決めて、「もう転職先が決まっているので」って言って辞めるしかないのでは
なんでわかりましたって言っちゃったの?

916 :
前居た病院、作業療法士とかなら30半ばで500万くらいいってたな
でも500万代から上がらなかった

917 :
昇給どころか賞与半額とかくらってやる気失せた

918 :
半額どころかたったの3万だぜ
先代が亡くなって二代目が更にセコさが増してきてる

919 :
ぶっちゃけ、まだ転職回数2回以下の人が
殆んどだろ?羨ましい

920 :
3回です

921 :
34才。次で4回目。
もう転職活動したくない。

922 :
>>890
今までの会社でまだ付き合いあって転職した奴はおらんか?そいつが今の会社で上手くやってるなら紹介してもらうのも手だよ。
ガチャ運の転職だとキツいよね。

923 :
35歳正社員
転職歴3回
IT系

転職回数多いかな?
最初いた会社以外はみんな2年未満
定着できなくてジョブホッピングしちまう

924 :
バニーホップ

925 :
多いのか少ないのか。それは年齢次第だろうし、
今だったら、回数が多くても若さで転職は何とかなる。
若さだけで生きていけるのが、日本の転職事情。
即ち、若ければ誰でもいい。

926 :
若さをなくして転職繰り返すと
かなり苦労するけどな。

927 :
若さって何歳まで?

928 :
>>927
24歳まで

929 :
人手不足な業界でもやっぱり人選ぶの?

930 :
運送は40代が若手らしいから。
年齢幾つかしらんけど零細ならいけると思うよ

931 :
3回ならまぁそういうこともあるんじゃねーのって感じだな。それ以降は多い。 俺は34歳で今9社目。我ながら酷いもんだな

932 :
>>829
国会議員でも経歴詐称やるのに、バカ正直に履歴書書くとか馬鹿馬鹿しくなる話し

933 :
>>931
たしかに回数多いね。
業界とか職種に一貫性ある?

934 :
>>931
面接で回数について
突っ込まれますか??

参考までに、、

935 :
>>929
選ばないで採用してたら病気隠し3名も引いたで。

936 :
新卒採用を除いて大半が非正規雇用求人
非正規雇用の退職前提の雇用しかないのだから転職回数が増えて当然

937 :
転職3回目でも全部の退職理由と志望理由話すの本当しんどい・・・・
5回以上の人の面接はよくできると思うわ

938 :
非正規多めの転職回数の説明は割とスムーズでしょ

939 :
42歳、4社目で超大手に入ったんだけどクソブラックで、また転職活動中
内定も普通に出てるから転職回数だけが問題ではないと信じたいなぁ
表向きの転職理由だけじゃなくて、状況によっては正直な理由をぶっちゃけてるのがかえっていいように思う
わかってもらえやすい

940 :
>>934
必ずきかれるよ。
だから事前に想定しておく。
止むを得ず辞めました、みたいな理由を考えるなり
最悪詐称するなりしてる。

941 :
超短期離職は流石に書けないな

942 :
ブラックを辞める→募集→誰か入る→ブラックで辞める→募集→誰か入る

俺らってブラックの回し合いしてない?

943 :
年金手帳出せとか言われた事ある?

944 :
転職にそれぞれちゃんとした理由があっても面接官によっては多いというだけで話すら聞いてないことも多い。むしろ自分ニートしてました、といったほうがコスパがいい気がする。

そういうやつはニートも転職回数も多いも同じ印象しか持っていないからだ。話を聞いてくれそうな会社の見分けが必要だな

945 :
>>942
それを言うな。悲しくなる。
でも中途採用って欠員補充だからブラックな面は必ずあると思う。
業績好調で採用する場合はいいんだけど。

946 :
>>942
中途採用はほぼブラックだよね
まさにその通りだと思う

947 :
40代転職4回
直近は女性関係で1年以内に自主退職したのは面接で
どう説明すればいい?
その前の会社は業務内容が合わずに一年半で辞めました

948 :
そこ苦労するな。
俺も似たような短期離職の悩みがある。
人間関係やら取扱う製品の不出来さから
売りたくなくて辞めたりとか。
一件は全て素直に話したら理解してくれた。
あとの数件は文句の多いやつとでも思われたろうね。

器用じゃないからバカ正直に話してる。
嘘じゃないからね。
女絡みは言えないよな。
そこは人間関係のもつれで…とかしか言えんな。

上手い人はなんていうんだろな。

949 :
転職でブラックに放り込まれたら嫌でも短期離職になる。
こればかり運だよ、好きで転職してる訳じゃないし

転職先が全てブラックだった
転職回数が多い理由はそれだけ

950 :
>>949
ホントこれ。

951 :
まともに転職回数書いて転職できないのは本末転倒。
嘘も方便、生きるためには。

952 :
ストレスで東京メトロの個室トイレでパンツ下ろす前にウンコ漏らしちゃった。トイレに入ると急に漏れちゃうの何でだろ?

953 :
みなさん、転職は
全て職種はバラバラ??

954 :
>>953
営業3か月→食堂運営3年→電工3か月→品管6年

現在五社目の34歳
入って5か月目の現職の工場は給料の割に体力的に厳しく、要領悪くて皆から疎まれているのですぐにでも辞めたい
でも、「さすがに六社目は不味いだろうし、経歴改竄する度胸も無い。最低1年は耐えるべし」と
「1年耐えたら35。1年も3か月も短期離職にゃ変わりない。だったら早いほうがいい。」「前々職でかじった仕事が職業訓練で出ていたのでそこ入って再就職しよう」
の考えが1日中頭の中でグルグル回って何にも手につかない
発達の診断おりたし、手帳取得で障碍者雇用って手も有りか……

955 :
発達で丸障取れんの?

956 :
生活レベル向上を目的に転職してきましたが、何か悪いですか?
俺は労働力を売って、お前は労働力を買って利益出す。winwinじゃん?
何が悪いの?資本主義の否定なの?
それじゃ、お前は自社製品を高く売らないの?
そりゃ新卒で成功した人なら分からないでしょうけどね!

転職回数に文句つけるやつには、こう言ってみたいw
まあ回数によるけど・・

957 :
1年未満は詐称が基本でしょ

958 :2019/09/06
>>954
無職期間あるの?キャリアチェンジをそんなにできるの凄いなw

夜勤ってどれくらい辛いの?
ビルマネ雑談
初出勤から職場に溶け込むまで32日目
商工会で働いてる人集まれ! Part.2
福岡県でホントに後悔する会社 PART-35
外資ってどうよ★25
無期雇用派遣で働いてるやつおる?
この会社はやめとけ 宮城県
工場に勤める 154交代目
【正社員】40代女性の転職【契約派遣パート】22
--------------------
XboxシリーズXのSSD、PS5の超高速SSDと比べて半分の速度しか出ないとの報告
【ロック】高知のバンド事情 part2【不毛の地】
角イヤに感謝 ★52
こんなJAWS/ジョーズは嫌だ Part3
【全国】DSラフロNAP'SライコRW etc【用品店】76店舗目
お風呂に入れない人 一緒に入らない? 11風呂目
秋篠宮佳子内親王親衛隊 第12師団
【おたやん】古川紀子【ほんわかぱっぱ】
【引退・移籍】選手進路総合スレ22【内定・復帰】
【ミリシタ】アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ Part3033
【DTV自治】LR及び板設定方針アンケート【IP表示】【】 Part.2
競輪あるある
【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)18
【聯合ニュース】 感染症危機レベルを 「深刻」 に引き上げ=文大統領 [02/23]
【ネットサヨク】相模原障害者施設19人虐殺した植松聖、犯行前「シールズに倣った活動する」
ジャザサイズ
別館★羽生結弦&オタオチスレ14516
駿河屋Part680
ロマサガ3リマスター part6
どうして東京ガスのスレがないの
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼