TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
上野発夜行列車語れ昭和53年10月7日夜は46本あった
国鉄改造車について語るスレ
【グローブ】ベンチレーター【ガーランド】スレ
思い出の京都市電 【2号系統】
とき,はくたか,新雪,白根,鳥海,佐渡,上越線を語れ1
【もしも日立だったら】ドリームランドモノレール
懐かしの【架線下DC】について語ろうVol1
【台車の】DT32・TR69【革命児】について語るスレ
昔の臨時・配給・回送・団体列車
格下げ車両の思い出

千代田線06系と常磐緩行線207系900番台を語る


1 :2015/09/21 〜 最終レス :2017/08/18
落ちてしまったようなので立てます。

2 :
立てなくていい

3 :
2番ゲットしました
ところで、俺のこと知ってる人いる?

4 :
06系、東西線転属はならなかったか。

5 :
>>4
北綾瀬支線入りあるかな?

6 :
06解体か

7 :
06は高速で惰行時に駆動装置から出る音がうるさかった。
車体と共振することもあった。

8 :
上野東京ライン経由で実現した常磐線の新旧特急車両のすれ違い
(急行ぶらり横浜鎌倉号651系と特急ひたちE657系)

https://www.youtube.com/watch?v=h_p-yIpGFQU

9 :
今日新木場見に行ったら
06系先頭一両目の解体始まってた
ほんとにいなくなっちゃうんだな 

10 :
>>9
マジ!?
観に行きたいので、新木場駅から留置されてる所までの行き方を聞いても良いですか?

11 :
2両くらい保存ないかな

12 :
>>10
ほい リンク
https://www.google.co.jp/maps/dir/%E6%96%B0%E6%9C%A8%E5%A0%B4%E9%A7%85/35.6392392,139.8404185/@35.6425892,139.8343462,16.25z/data=!4m9!4m8!1m5!1m1!1s0x60188824cce84a21:0x7a7366c6314d33e1!2m2!1d139.826818!2d35.645967!1m0!3e2
バスも走ってるけど 歩いても全然いける距離だよ 
>>11
全車両番号切り抜かれてるから 保存はないと思う。 07系が末永く走ってくれることを願うしかないみたいだね 

13 :
廃車でてるんだから7000もスレタイに入れろよ

14 :
>>5
ホームドア設置済みだから無いだろう。

15 :
失敬6000だった

16 :
【ドイツ旅行の定番】
ハイデルベルグ城内の広場からの景色

https://www.youtube.com/watch?v=kVAGZK8T3Nw
……………………

17 :
東京へ行く楽しみがなくなっちゃったよ

18 :
先頭車の解体は済んだみたいだから保存はなさそうだね

19 :
残念だよ

20 :
先頭車、週末まで持たなかったか…

21 :
先頭車、週末まで持たなかったか…

22 :
何でだろうね
廃車解体されてここまで残念になる車両ってさなかなかないんじゃない?

23 :
解体現場から

http://tapo.xii.jp/big/src/1443357565735.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443357574977.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443357589385.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443357598720.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443357608327.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443357617789.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443357627810.jpg

ttps://pbs.twimg.com/media/CP-MrqNUkAAxJ5l.jpg:large
ttps://pbs.twimg.com/media/CP-CJ3JUsAA-qcV.jpg:large

ttps://pbs.twimg.com/media/CQDjBKUVEAAzir8.jpg:large

ttps://pbs.twimg.com/media/CQM0b7sUsAIuMwo.jpg:large
ttps://pbs.twimg.com/media/CQM1qmRVAAAidrx.jpg:large
ttps://pbs.twimg.com/media/CQNQ2YRUEAEmlRF.jpg:large

24 :
続き

ttps://pbs.twimg.com/media/CQM6pS8VEAAHFFX.jpg:large
ttps://pbs.twimg.com/media/CQOLLiZUkAAr7H-.jpg:large

http://tapo.xii.jp/big/src/1443871811609.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443871819938.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443871827637.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443871835103.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443871859291.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443871868733.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1443871887316.jpg

25 :
ここまで名残惜しい車両はなかったな
解体画像見る気しない

26 :
最新車両として0系シリーズ(01もやがて過去帳入り)がフルラインで揃った当時のパスネットや路線図はお宝として大事にしておく。

27 :
残念だが、これも、仕方のないこと
俺は06系が好きだったから、受け入れる
ちょっと大げさにかな、スマソ

28 :
俺も仕方のないことだと受け入れてる
ただ解体画像は見たくないな
2009年に松戸で207-900と並んだ写真を撮ったのがいい思い出です

371との組合せも撮りたかった

29 :
>>4>>9
それで良し

>>5
不要
ホームドアを考慮せい

>>11>>18
維持費がかかるため保存など不要

>>22
吉報である
これで1編成しかなく構造も特殊な06系が引退できたのだから
次は01系や03系や6000系の全車の代替を完了させ
更にその次は残りの変則ドア車と7000系を全車代替していただきたい
代わりに02系をB修しよう
両数が多く経年が浅くワンマン対応済
これらを全て満たしているため代替を急ぐ理由がない
B修をする際に機器を共通化すれば車種統一により近づく

>>23
素晴らしい
潔く廃車解体するのが賢明な判断である

>>25>>27
異端で扱いづらいこれがいなくなり現場としては清々したことだろう
利用者としても新車への代替でサービスアップ
困るのは鉄道会社にとって迷惑な鉄ヲタだけ

>>28
どちらも失敗作
371系が譲渡されてしまったのは残念
富士急は全て6000系とすれば良かったのだ
06系が他線への転用も他社への譲渡もせず
廃車解体となったことは喜ばしい

30 :
06の廃車はまあ仕方ないとして、何でいまだに6000が多数残っているの?

31 :
>>30
6000系の車体は40年持つ設計になっているからな
基本方針通り更新工事を施して使い続けているだけだ
ドア配置(座席配置)もオーソドックスだからホームドア問題で当初の予定外に引退が早まる事もなかった

32 :
ここも許さない会が荒らしていたか。

33 :
【解説】統一厨とは

統一厨とはその線区や会社の事情を全く考慮せずに車種統一を騒ぐ車路板のキチガイです
本人はコスト削減とほざいていますが別々の正論を組み合わせただけなので具体的な
削減効果を金額を示せと求めると黙りか論点のすり替えをします、また統一厨は
人格障害の為反論されると既に俺様はNo.1の発想なので主張が変わったり論点をすり替えたりし
論破されるとお前が示せと他人任せにするか統一厨に言われている事をそのまま返したりします(おうむ返し)
その結果統一厨が表れるスレは軒並み荒らしと認定されています、何を言われても徹底的に無視をすると共に
どうしても相手にしたい人は
「統一厨はウザいよね」のスレへ

34 :
路車板の統一キチガイここまで来たのかよ
うぜぇ

35 :
ただ6000系も今後順次廃車していくみたいだしね
6001Fなんておじいちゃんだもんな

36 :
>>33
負け惜しみ乙

37 :
統一厨のマイブーム 負け惜しみ

38 :
負け惜しみと言うことは>>33の解説は正しいのを
統一厨で認めた事だなw

39 :
>>38
決して認めない
実情を考慮しているからこそ現状に合わせ二転三転するのであり
論点のすり替えなど一切していない
相手が拡大解釈をしたせいで論点が擦れてしまうことはよくあるが

40 :
>>33
路車板のアンチ統一厨スレ


統一厨ってウザイよね
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1436674004/

41 :
>>39
どうほざこうが、完全に統一されることはないから安心してR。

42 :
06系が東西線へ転用されずに全廃したので一安心

43 :
>>42
だったら気が済んだだろ?
二度とここには書かないで

44 :
敗北感や喪失感を煽ることで相手にしてもらうというわけだ

45 :
別に06が廃車解体されたからって色々な事情(ホームドア非対応、不具合etc)があるから仕方のないことだと割り切ってるから
別に敗北感なんてもんは微塵もないし喪失感はちょいあるけど上記の理由があるからしょうがないと吹っ切れてるが

ただそれ抜きにしても統一厨の書き込みは不快だわ
いやこいつは人の不快感を煽る事に生き甲斐と悦びを感じているとしか言い様がない

46 :
ま、こんな事↑を書くと
「別に喪失感も敗北感も不快感も煽っているわけでは決してない、
実情に合わせて提言をしてるだけだ」
「06が廃車解体されたのだから君たちは負けを認めたらどうだ?」etcのおうむ返しか
「06廃車解体記念」「06が廃車解体されてよかったね」etcの
いつものパターンになるのがオチなんだかw

47 :
判っていると思うが統一厨は構ってちゃん、06系を揶揄するレスをスレば必ず顔真っ赤になった奴がレスをすると思っているから
統一厨にレスをしたら統一厨の思う壺、無視が一番効果的

48 :
変則ドア車は全て失敗作
無駄な設計変更を行い、そのせいで後々のホームドア対応化に支障を来すことに
南北線でホームドアを採用したにも関わらず他線への普及を阻害させる先見性の無さ
その元凶が06系
こうした失敗作を好むのは鉄道会社にとって迷惑な鉄ヲタだけ
さよなら運転をせず、一時は復活するかのように見せかけ鉄ヲタにわずかな希望を与え、
その後全車解体
大変素晴らしいシナリオであった

49 :
06系、07系、05系変則扉車
何故あんな車両造ったんだろ?

先頭車両と中間車両との車長差を極力少なくし、かつ乗務員室を広く取りたかったから?

50 :
>>49
その通り、変則ドアの投入は乗務員室の広さを確保しつつ車体の長さを抑えるのが目的、9000系が乗務員室確保と
ホームドアが有ったから先頭車と中間車の長さが大きくなり過ぎたから変則ドアになった、当時はホームドアが
騒がれなかったから変則ドアは問題視しなかったがここまでホームドア設置が騒がれるなんて思わないし更新せずに新車を投入した方が安上がりに
なる時代も来るのも予想外だった

51 :
>>50
そうだったのか
今となっては皮肉な話になってしまったね……

52 :
>>50
用務員室を拡張させる必要がない
よって無駄な投資

>>51
失敗作06系を設計したことは
反省しなければならない

53 :
結果でしか物事を考えられないゆとり脳

54 :
そりゃ用務員室の拡大は無駄だよなw
学校までケチをつける統一厨(笑)

55 :
用務員さんだってゆっくりしたいじゃないか!w

56 :
すっかり人格障害者の隔離スレになっちまったか
残念だよ

57 :
人格障害は他人の不幸は大喜びだからな、そうやって自我を保ち
自分に酔いしれている

58 :
>>50
乗務員室を拡張させる必要がない
よって無駄な投資

>>56
全くだ
導入したことを反省しなければならないほどの失敗作06系を崇め
主観ばかり押し付ける基地外鉄ヲタの多いこと

59 :
>>58のレスは自己愛性人格障害の特徴をそのまま反映w

常に俺様がNo.1でなければいけないから他人を罵声をして
間違えても訂正しない

60 :
>>58
お前は人間として失敗作なんだが

61 :
>>59
罵声とは何ぞや?
罵倒ではないのかね?

62 :
自分に反論されることが堪えられないから反論に徹しているのが判る書きこみ
これが統一厨の特徴たよ、統一厨は自己愛

63 :
>>62
特徴たよとは何ぞや?

64 :
379 名無し野電車区 2015/10/06(火) 21:03:23.06 ID:6/R84/Xd0
本日のアンチ統一厨@鉄道懐かし板
http://hissi.org/read.php/jnr/20151006/WU5CcXB4L3U.html

罵倒と罵声を間違えている模様

余程統一厨の尺に触ったみたいだw
ちなみに統一厨は2 重投稿するほど
頭に来ているw

65 :
ここは東京メトロ06系について語るスレである
スレを荒らさぬように

66 :
これだけは言わせておけば06系以降の車両も乗務員室の拡大はしているから統一厨の主張は崩壊w
それに乗務員室の拡大は運転機器や保安装置の設置も有るから
必要不可欠、JR東日本の幅広車はE231系の通勤形を覗きドア位置変更で
乗務員室拡大と20mを維持している

67 :
>>65
お前が言うなw

68 :
地下鉄でそれをする必要はない
後継の16000系では6000系と同じ乗車位置に

69 :
乗車位置は同じだろうよw 違うのは停車位置だしw

70 :
スレを適切に運用していただきたい

71 :
>>69
停車位置が違うとは何のことかね?

>>70
その通りである

72 :
上原で始発待ちポールポジション取れなかったうえに真ん中ドア2つの車体中央寄りに
並んでしまったときに06が来るとやっちまったという気分になってた
2列目ならまだ何とかなるが3列目になった時に2列目の真ん中の奴が
車体中央側の椅子に向かい始めたらアウトなんだよな

73 :
先頭が全長が伸びている分停車位置は変わるだろw
こんな事も解らない様では統一厨は素人以下w

74 :
0.4m程度なら誤差だろう

75 :
その誤差が運転士には大きいんだよ、まあ素人の統一厨には
理解出来ないしそれこそ06系の廃車に繋がっているのに気づいて無いしw

76 :
>>75
停車位置が0.4m程異なるのは16000系
06系とは何の関係も無いが

77 :
それならば6000系残留でも問題無いだろw
自分で車種統一の必要性を否定している矛盾w
やっぱり人格障害だから勝つことが最優先だから
統一厨の主張がコロコロ変わるw

78 :
>>77
大いに問題あり
6000系は乗車位置に関しては無問題だが
老朽化と機器の取扱が異なる点でアウトだ
又、ホームドア設置でATO搭載も必要となるため
老い先短い6000系に多額の費用を投じて改造するより全て16000系へ代替した方が合理的

79 :
バカだな6000系でも後期更新車は残したって問題無い、それを廃車にするんだから
やっぱり16000系と6000系の先頭の全長も関係有るから6000系全廃を決めた。

80 :
この世の物は、人も物もいつか必ず終わりが来る。
統一厨もな。その時に後悔しないようにね。

81 :
>>79
少数派の後期車だけ残すくらいなら全車代替した方が合理的
そもそも後期ですら2020年には製造から35年以上、B修から15年以上になるため廃車としても何ら差し支えない
彼に限らず
先見性がなく現状でしか物事を判断できないのは鉄ヲタの特徴

82 :
まさか06が6000より先に廃車になるとは
207が203より先に廃車になったようなものか?

83 :
>>82
そういうこと
つまりはどちらも失敗作だということだ

84 :
20年も経過したのは失敗とは言わない、まあ所詮は人格障害の
他人の不幸を喜んでいるだけだけどな

>>82
故障が有ったのとホームドア設置が決まったから
先が見えている車両を直してもしょうがないから
廃車にしただけ

85 :
失敗作だから修理せずに25年足らずで廃車解体したのだろう
06系を惜しまず全廃させた東京地下鉄にgood job!とエールを送りたい

86 :
しかし、今頃メトロにバブル時代の使い捨てブームが来るとは思わなかったな。
世の中は見直しが進んでするのに。
6135みたいに制御系の故障ならともかく、クーラーだけの故障なら修理できそうだけどな。

87 :
>>84
06系は増発用に投入した訳だから207系900番台みたいに試験をしていた訳では無いからな
おまけに変則ドアだって東西線では1両も廃車は無いばかりか07系が転属して妙典駅では
変則ドア対応のホームドアまで実験していたからな、東西線で残ってる限りは変則ドアは
失敗では無い

88 :
>>87
君はどこまで愚かなのか
同一IDで自演とは情けないね
増発用だとしても07系を1編成増やし
6000系と共通点の多い7000系を千代田線へ転用することもできた
つまり06系は存在自体が大失敗

89 :
>>88
レス番を間違えただけだけど、流石は人格障害だからそういうのは素早いなw

営団も6000系では設計が古くていつまでも同じと言うわけにいかず06系にしただけ
もしも6000系のままだったら間違いなく6000系後期更新車と16000系の混在で統一厨のイライラが10年位続く事になっていたな-w

90 :
6000と7000じゃ定格速度も起動加速度も減速特性も全く違うぞ
ちなみに07が一時千代田線でアルバイト運用してたのは
VVVF車故に余裕があったのと東西線転属のために設定をいじってあったから

91 :
>>90
>6000と7000じゃ定格速度も起動加速度も減速特性も全く違うぞ

見た目でしか見れない統一厨には理解出来ない話でしたw

92 :
>>89
意味不明
6135Fのように短期間で廃車すれば良いだけ

>>90
それについては承知した

93 :
話それるけど、東西線でホームドア導入となると結構な車両数を置き換えないといけないね

94 :
>>93
妙典駅でホームドアの実験していたの知らないの?
あれが量産化すれば廃車は0で統一厨の脅威w

95 :
>>89
千代田線も有楽町線も、当時の次世代車両として06系と07系を投入したのは意味があった。
まだまだ6000系が使えたから、たまたま1編成にとどまってしまっただけ。

96 :
結局0X系で今後もしばらく残るのは丸ノ内02、 東西05・07、 半蔵08だけになるのか

97 :
02は置き換え
もう内部では決定してるらしい

98 :
何かもったいねーな
02系初期車はPMSMにして三菱トレインビジョンも積んでるのに

99 :
広告用LCDはあっという間に元が取れるらしいぞ

100 :
>>98
仮に本当だったとしたも更新02系は残留の可能大
よって統一厨の発狂花火大会は避けられないw

101 :
>>97
絶対にしてはならない
02系はB修で延命と仕様共通化を行い
その間に変則ドア車を早急に全廃していただきたい

>>98
だからこそ02系はまだ代替してはならないのだ

102 :
>>99
荷物棚の上の広告スペースとかガラガラなのにな

103 :
変則ドア車の失敗から学び
車両の設計はより普遍的に
そして汎用性と経済性を兼ね備えたものとしていこう
同一車種の大量導入が理想的
差異を最小限に留め余計な費用をカットしていくべし

104 :
良スレage

105 :
>103
で統一厨ってウザいねスレで叩かれたから逃げて来たんだねw

106 :
ここで幾ら主張しても、一線区20編成程度以下でないと現実に統一は不可能。
形式が同じでも性能はどんどん変わっていく。

107 :
>>106
16000も結構変わってるからね
統一してるようで実態はバラバラ

108 :
>>106
大阪に統一厨に歯向かう阪急系の鉄道会社が有るねw

109 :
アッーーーーー!!!!

110 :
統一厨は盗撮魔

http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/rail/1444372298/100-102
100 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:11:38.44 ID:yIOYfWSV0
そもそもダブルデッカーなどという無用かつ運用に邪魔なものを設定したから指定席であろうと設置に苦労する
まずはダブルデッカーを排除し特急車は3000系に統一せよ

101 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:14:45.95 ID:yIOYfWSV0
夏の公園なんかでイベントを開くと、噴水で遊ぶえっちな幼女たちの姿を合法的に盗撮・視姦出来るから最高だと思う


102 :名無し野電車区:2015/10/13(火) 13:15:28.46 ID:yIOYfWSV0


トラブルで変な文章が投稿されてしまったようだ
無視しておいてくれ

111 :
己の欲望の為に06系を馬鹿にし続けた統一厨に天罰が下る!
06系最期の活躍乙!

112 :
207系900番台かぁ・・・国鉄最後の量産車。
でも量産されなかった、というオチが好き。

113 :
>>112
207系900番台は正統に試作車
06系は単に輸送力増強用
という違いがあるね

114 :
なつかしい

115 :
遂に06系が全車解体されたようだ…
それを知った今、一つの時代が終わったように感じたよ

06系、今まで思い出をありがとう
君の事は一生忘れない

116 :
俺、通勤で千代田線利用しててよかったと思うよ
06系や207-900にも乗れたしな

今は209-1000が来るとちょっとだけ嬉しい俺がいる
椅子固いし車内は暗いしでひどい車両だけど、それでもなぜか嬉しいんだよな

117 :
みんな06や207-900に思い出があるんだね。
それだけみんなに愛される車両だったわけだ。

118 :
珍しいところがいいのかな

119 :
珍しいだけじゃなくてデザインが秀逸だったり
最先端の技術を取り入れていたりして
尚且つ一編成しかないところが好まれたのかな
6000ハイフンとか5000のアルミとかタモリ倶楽部とかで注目されたりしたけど
06はヲタ以外に注目された事はなかった
その渋さがイイ!!

120 :
06系は0系シリーズで最初に消滅ということになりましたね

121 :
オレは遠方住みだが年に1、2回関東に行ってる。
それで行ってもその路線を2度くらいしか利用しないのに、なんか希少車かなり運いいのか、ここの207系900番台とE231系900番台に一度ずつ乗ったな。
207系は何年も前なんで珍しい車両って以外あまり印象に残ってないが、E231系は独特な1000番台のようでちょっと違うインバーター音車両は印象的だった。

122 :
>>121
E231系900番台は総武線だぞ

123 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん

124 :
06系って何かって調べちゃったぜ。まだまだ新品同様これから働き盛りって
車両じゃん。軽量で薄っぺらい安っぽい感じの、形式覚える気にもならない
あーはいはい最近のやつ最近のやつ俺興味ないからどうでもいいしーー
はいはい走るんですのたぐいねーーって。
流行りのインドネシアに行って103系先輩とともに働くこともなく解体って
どうかしたの?ナウなヤングな俺が高校の時まで昭和一桁生まれ50年選手の
リベットゴツゴツの古典機がまだ銀座線走ってたのにどしたのかね?
だらしないよー

125 :
鉄ヲタの悪しき伝統だろ>無関心なのにいざ無くなったら騒ぎだす
このスレで大袈裟にありがとうとか書き込んだ奴は来週には忘れてるよw

126 :
路線は違うが、東の希少な一本しかない編成話題ってことで。

127 :
>>124
廃車になった今になって調査とはご苦労なこった。
今更乗れないし(乗る気もないかもしれんが)、無駄な時間だっなw

>>125
全員が全員そうとは限らないかもしれん。
まあ、いつも利用していた身にとっては葬式鉄はうんざりだが。

128 :
ところでさ
もし06・07のドア配置が3・7・7・7・3で登場してたら
今頃は少数派形式だって言ってもB修とか受けてたかな?
先頭車も9000や16000みたいに全長が長くなってたかな?
06も16000と同じ制御器や主電動機に換えられたりして

129 :
>>128
その辺の良し悪しが煮詰まってない時期だから
209-1000や東武の9101Fみたいにやっぱり微妙に違うとこありで
使えないってところで収まってたと思う

130 :
>>128-129
元々、ホームドアがつかなかったら07系も副都心線で使う予定だった。
故障してしていなければ、06系も残していたと思う。

131 :
>>124
インドネシアはV車は不適格、新造車はV車だが扱いにくくて殆どが廃車

132 :
4M6Tだけど東横のダイヤに乗れたかな…

133 :
>>130
いやもし06・07のドア配置が3・7・7・7・3でホームドアに
対応できるように造られてたらって話
7000と10000でも先頭車の車体長が微妙に違うし

134 :
そこまで旧来の車両に合わせるなら6136Fになってただけだったとおもう
というか当時の雑誌の06系の新車情報記事の中で06系検討時にそれも案の一つに出てた
都営新宿線向けにチョッパ車をまだ作ってたしな

135 :
>>127

>>>124
>廃車になった今になって調査とはご苦労なこった。
>今更乗れないし(乗る気もないかもしれんが)、無駄な時間だっなw

無理ww  俺には千代田線車両は国鉄103系1000番代と営団ロクセン以外は
全て「最近のヤツ」でどれがどれだかわからない区別がつかない乗っても
わからない。さすがに小田急の白に青帯はわかったけどな。あれ、昔は
編成中のクハ?とクハ?の連結面の貫通扉が閉まってなくてステップに立つと
北千住町屋西日暮里間の超爆音と超爆風をリアルに味わえたんだよ。

まあ桜井線の103系1000番代とともにおっさんは隠居するよww

136 :
>>134
06を従来のドア配置にする案もあったのかな?

137 :
>>134
都営と営団では政策が違うんじゃなかろうかと

138 :
>>134
都営新宿線は当時保安装置の関係でVVVF車が入線出来なかったからなあ。

139 :
最近06系みねーなー

140 :
>>139
廃車されてしまったよ…

141 :
解体されたからこのスレに名前が出てるわけで

142 :
昨日みたよ

143 :
亡霊かよww

144 :
    
   

145 :
>>29>>48
鉄道会社にとっては、鉄ヲタは鉄道をよく利用してくれるお得意様みたいなもんなんじゃないの?
実際、鉄道会社の収益の2〜3割は鉄ヲタによるものだし

146 :
>>145
23割の根拠は?

147 :
>>145
クソコテ「営団6000系・東武8000系許さない−」のキチガイの仲間
(仲間でなく本人か?)は相手にしない方が良い。

148 :
小田急の1081x8も危うく1095x10に化ける所だった件
珍車と言う意味では同じかと
(06には殆ど同仕様の07が居る)
マト71の縦軸・2ハンドルは今や乗り入れ協定に無い…

149 :
小田急に入って来る233が新鮮に見える。

150 :
もしマト71が入ってたら沿線は祭りだったな
あとマト51も車両番号がオシャレな路線別カラーだったりする

151 :
なんで短命だったんだ…
その点6000は凄い。
入社式に乗って、定年退職の帰りに乗ることも理論的には可能だ。

152 :
>>151
団塊〜そのちょっと下が働き出す時期のデビューだから実際そうなってる人普通にいそう

153 :
6119〜6121が小田急乗り入れ第一陣だったよな、確か。

154 :
>>150
マト71が残っていたとしても、オバQ乗入禁止になっていたと思われ。

155 :
3直運用に就けた点だけは恵まれてたな、06系。

156 :
>>155
当時は今後6000系の後継になるという名目だったからね。

157 :
朝夕のロマンスカー、常磐緩行にも走らせてくれよ。乗るぞ。オタが車両貸してくんないなら、メトロで一編成所有してくれれば出来るだろ。

158 :
>>157
直通させんなら松戸以北で快速線に転線せなあかん

159 :
こいつも廃車らしい
https://youtu.be/gQxtucOyu2c

160 :
>>158
待避線無しのメトロ内でやっているから可能。

161 :
>>151
入社式で6001や6002に乗って、定年退職でまた乗ったというパターンはあるな

入社式で103系1000番台に乗って、定年退職時は奈良や和歌山や宇部でなれの果てに乗ったというパターンも・・・

162 :
>>161
秩父の1000系(元国鉄101系)なら通算52年走った車両があったから、小学校の遠足と定年後のハイキング両方で乗ったのもありうる

163 :
中間非冷房なのも山手線での通勤が思い出されてGood.
>秩父1000系

164 :
>>161
103系1000番台改造の105系も風前の灯火だね。
長持ちしたもんだね。今年46歳くらいかな?

165 :
419系もだけど、改造 後 の方が長いんじゃ…?

166 :
>>162
ちょっと前の名鉄には大正生まれの車両が現役で80年走ったのが存在した。
これだと、本人のお宮参りに谷汲に出かけたのと、天寿を全うして法事に
出かける親族が乗ったということもあるかも・・・

167 :
そこまでスケールのでかい話になるかw

168 :
通学にしても4世代が乗って通ったなんてこともあるかもしれない

169 :
長崎のアレだと「前世で乗ったなあ、懐かしいな」って出来そうw

170 :
>>169
どっかの教祖みたい
樹齢600年の木に向かって「久し振りだね。懐かしいね。」と語りかけたらしい

171 :
木は長生きだねえ

172 :
昔は木造の電車もあったね

173 :
……………………


藤代佐貫間のマンション前を走行していく常磐線上りE531系上野行き

https://www.youtube.com/watch?v=LUaXcNsqeSE

……………………

174 :
実は少なくとも70km/hまでの加速が一番速いのはJRの車両の中で207系900番台なんです。
なんと線形のいい松戸駅6番線(金町方面)のホーム端で67km/h!!
ちなみにE233は63〜64km/h程度。209は62km/h程度です。
(ちなみに203-0番台は59km/h、100番台が60〜61km/h)
千代田線・常磐緩行線の実用速度域で最も高性能な車両が廃車されてしまったのです。
惜しいヒトを亡くしましたね・・・
JR通勤車両の中で最も高加速だったのです(ぶっとび加速で鳴らした3.5km/h/sの301系非冷房6M1T時代
と勝負させてみたかったというのは個人的な妄想です)。

175 :
保守

176 :
スレチだが、こっちにもロマンスカーじゃなくていいから、定員制ライナー走らせてくれよ。

177 :
>>172
長崎電気軌道168号が平成の現在に残る営業運転する
明治生まれの木造電車です。

178 :
06系は小田急に譲渡して8000形置き換えに使えなかったのか?

179 :
大河阪急は障害にも負けず立派に国立大学出て立派やわなぁー
みなさんも阪急板に来てなぁー
ツイッターもやってるわなぁー
https://twitter.com/hankyu_taiga

180 :
>>177
一年に2回しか走らないじゃん
しかもあれ外板全とっかえしている

181 :
>>178
自社に同型車があるならともかく、1編成だけあったって保守に手を焼くだけだし、例え只でもいらないだろ。

182 :
>>124
銀座線だって1500NNが10年ちょっとで廃車されたじゃん

183 :
>>181
むしろなぜ東西線に持っていかなかったのかと。
07と同じようなもんだよね?

184 :
>>183
ワイドドア車増備中で今更普通幅ドア車を増やしたくなかったからだろ
そもそも06を東西線に持っていく位なら05を廃車になんかしない

東西線だって05を廃車にしてるからな

185 :
06は小田急入線に関しての試運転時、誘導障害起こして、試運転期間かなり長く続いたからな。

186 :
>>184
ならば05系のようにインドネシアには売れなかったのか?

187 :2017/08/18
6000も終了か・・
お別れに行きたいけど病床で行けん
あの冷房無しで刑務所窓と言われた、糞暑苦しい乗車経験も記憶の彼方だな

懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 3
並走区間の思い出を語る
駅名改称の思い出
【寝台電車改造】419系、715系について語ろう
【九州】消えたムーンライト達【高知・松山】
爆音立てて突っ走る京葉線103系に萌えるスレ
■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■
マンモス電機EH10
筑豊の廃線路@上山漆生添田宮田香月伊田糸田川油須
新線・新駅の開業日の思い出
--------------------
【『ダイヤモンド』ヨリモ】ジョジョ5部203【壊レナイ】
日本人は「勤勉でありながら生産性が低い」のは何故なのか? [324064431]
クレアの秘宝伝 〜眠りの塔と目覚めの石〜 part不明 +4
バドミントン総合実況スレ シャトル149
及川光博の噂292〜エメラルドグリーンに染まれ〜
物語がハッピーエンドじゃないと文句言う奴wwwwwwwwwwwwww
3on3 freestyle 格付けスレ
戦国武将総選挙の結果 1位織田信長 2位上杉謙信 3位伊達政宗
愛煙家
岡山県の「人食い用水路」 今までに108人が死亡 [533895477]
ホモの肛門は激臭
【開催】LOUDPARK part297【決定】
古戦場から逃げろ
P蒼穹のファフナー2 part26
【PS4】PlayStation Plus Part 341【PS3/VITA】
Android 質問スレ Part73 【アプリ質問は他で】
【NHKラジオ講座】ボキャブライダー part.2
東海実況
【甲第玖拾六号証】ロト、宝くじイカサマの可能性
一原ミナ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼