TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】5レ
お前らが子供の頃夢見た理想の列車
【JR化後】懐かしのJR九州【限定】
【大学】鉄道研究会の思い出【高校】
旧名鉄600V線を語ろう part21
【シ,ハシ,Td,Tb】食堂車・ビュフェ【35,36,37,168】5レ
【青い海】房総夏ダイヤ【白い砂】
懐かしの京成電車&新京成・北総・千葉急 3
ヨンサントウからゴーマルサンまで
爆音立てて突っ走る京葉線103系に萌えるスレ

きかんしゃ「やえもん」


1 :2012/12/08 〜 最終レス :2020/05/07
はるか昔、国語の教科書に載っていた。
なぜか先日、本屋に絵本として売っているのを見た。
びっくりした。

2 :


3 :


4 :
バスヲタいる?

5 :
ここは鉄ヲタのスレだからなあ・・・
やえもんとトーマスはどちらも人面機関車だね。
でもどちらかがパクッタってことはないだろう。
SLの火室点検蓋はたいてい円形だから、顔に見立てやすいんだろうと思う。

6 :
いたずらきかんしゃちゅうちゅう

7 :
やえもんの絵本見た。
スマートな電車との比較があったが、その電車は国鉄の古い特急電車タイプ。
時代の流れを感じた。

8 :
作中やえもんをお払い箱にしたのはレールバスだったが
今となっては…

9 :
一応最初車庫でやえもんをいじめていたのはディーゼル機関車ってあたりが
時代の流れを感じる。
きかんしゃトーマスはディーゼル機関車と貨車にトーマスがいじめられていたが。
後半やえもんの暴走に煙から出た火の粉が田んぼの稲藁に火が着いて火事になって
住民が激怒して壊そうとしたが。
って言うかSLの煙に火の粉が飛んで稲藁に火が着いて田んぼが火事に
なっちゃったなんて本当にあり得るかが疑問。
これで火が着いてたら田んぼの真ん中走る秩父鉄道も磐越西線も上越線もみんな
煙から出た火の粉が田んぼに火が着いてるわな。

10 :
確かに・・・
でも、実際にそんな事故もあったって聞いたことがある。
確か沿線のかやぶき屋根の家の屋根が燃えたとか。
非常にまれな事故だったんだろう。

11 :
そういう事故があったから
クルクルパーなんてものが出現したんじゃね?

12 :
架線とパンタグラフがスパークして電車が燃えた事故もあった。

13 :
火事を恐れて鉄道敷設に大反対運動が起り、迂回して開通したら後年すたれた街もある

14 :
>>13
ディズニーランド開業前の浦安の事ですね、わかります。

15 :
>>12
桜木町事件が有名だね。
粗悪品の電気品
屋根と車内が木造
三段窓で全開で開けられない
車両間で通り抜けられない
スパークで火が着いた車内は半ば電車がオーブンレンジ状態になってお客は死んでいったんだろうね。

16 :
>>15
その事故があってモハ62がモハ73に改良されたわけですね

17 :
きかんしゃやえもん
http://www.youtube.com/watch?v=-CeGgYCQHpY

18 :
続き
http://www.youtube.com/watch?v=pG6OX_yjL68
http://www.youtube.com/watch?v=2iTKfzS42ZY
http://www.youtube.com/watch?v=8635_o_pBVg

19 :
観たよ。素晴らしいやえもんの物語があったんだね

20 :
やはり熊倉一郎さんのあの声につきる。

21 :
現在の子供たちに蒸気機関車ってわかるんだろうか?
絵本でいうスマートな特急も旧国鉄の旧型電車だけど、意味は伝わるのかなあ??

22 :
スーホの白い馬

23 :
>>22
モンゴルの民話。馬頭琴が出てきたね。

24 :
やえもんって1号機関車がモデルなの?。絵を見るとB6見たいだけど。

25 :
デゴイチではないの?と思ったら、そっちのやえもんではなかったか…。

26 :
アスカにやえもん号の運転をさせたら、アスカは静かにノッチアップすることを
知らないためか、やえもん号の動輪は見事に空転多発。
計器類の「空転」ランプが点灯しっぱなし。
真希波・マリ・イラストリアス
「アスカ!エンジンを吹かしすぎだよ!」
※機関車は客車や貨車を何両も引っ張るため、強い力が出せるように作られている。
ラフなマスコン操作はすぐに空転してしまうので、空転させないように発進するにはコツがいる。

27 :
物語に登場する大きな駅ってどこだろ?。
EH10が出てくることは、東海道本線か山陽本線の岡山までの駅の
どこかだろうが。

28 :
EH10懐かしいね。
蒸気機関車のような真っ黒な車体

29 :
俺も国語の教科書で読んだクチ。
阿川弘之先生を乱読したのはそれから
14〜5年も経ったころか・・・

30 :
国語が苦手なオレだったが「やえもん」の単元回だけは見事満点とったな。
いまもあるかわからんが「日本標準」のテストをうちの学校では採用していた。

31 :
やえもんがきっかけで鉄に目覚めた輩も案外多いかもね

32 :
自分は国語の教科書で「小さい白いにわとり」
という、白色レグホンを擬人化した物語が印象に残っている。

33 :
きのう本屋で探したけど見当たらなかった。
でも久しぶりに同和に触れることができた。

34 :
同和 ×
童話 ○

35 :
「やえもん」は漢字で書くと弥右衛門だろうか?

36 :
>>4
バスも言い方によっては鉄道車両だね
トロリーバスが無軌条電車だから、バスも、無軌条気動車でいいんじゃない?

37 :
スポーツカー⇒無軌条小型運動用気動車
オートバイ⇒無軌条小型二輪気動車

38 :
人力車→無軌条人車鉄道客車
トラック→無軌条自走式貨車
旅客機→無軌条飛行式気動車
タグボート→無軌条水上用ディーゼル機関車

39 :
駕籠→無軌条人力浮上式小型客車
電気自動車→無軌条蓄電池式小型電車
ロケット→無軌条竜勢式貨客車
手漕ぎの渡し船→無軌条水上用人車鉄道客車

40 :
昔「機関車やえもん」・・・小型SL
今「機関車桃太郎」・・・EF200

41 :
>>32
勤勉で他に尽くす鶏の話。
パンも麦から自らで作り、他の人に食べてもらっていた。
ただ鶏が羽で鎌を握ったり、小麦をこねたりできるのが不思議だった。

42 :
>>40
ECO-POWER桃太朗はEF210
EF200は最近は愛称なし?(昔はハイパワーハイテクロコとか車体に書いてあった気がする)

43 :
>>42
どんどん愛称をつけると楽しいね

44 :
M250系貨物電車→SRC

45 :
EF55→ムーミン

46 :
ムーミン、北欧のアニメの最高峰
楽しさの中にある、独特の暗さがいいね。

47 :
>>46
アニメ化したのは日本だろ

48 :
そうなんだあ

49 :
EF55を題材にした童話「きかんしゃムーミン」

50 :
M250系を題材にした童話「かもつでんしゃ ひきゃくくん」

51 :
蒸気機関車は何となく人間の労働者に近いイメージがあるからか
擬人化された童話とかが多い。

52 :
いいね

53 :
関連スレッド
子供用絵本の鉄道を語る【ヲタの原点】
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1223484654/
↑でトーマスとか話題にならないのは何故?
現在進行形だから?やえもんやちゅうちゅうに比べて
皆思い入れが無いのかな?

54 :
>>53
この板の住民にとっては「汽車のえほん」という呼び方の方が馴染み深いかと。

55 :
>>53
鉄ヲタって結構ナショナリズム強いからじゃない?

56 :
>>54
それか…
海外鉄道板も鉄懐板を上回る過疎板だし。

57 :
>>54
トーマストーマス言われるからもういいや黙ってようって感じはある
事故は起きるよww股尾前科wwwってノリじゃねーんだよなあ…
※国鉄が民営化されたので、ふとっちょのきょくちょうはふとっちょのじゅうやくになりました。
ってノリなんだよな

58 :
>>53
往年の絵本よりも更にデフォルメされてるからなぁ。もはや別物かと。
ちなみに自分はあの絵が苦手だった。

59 :
自分も苦手。さりげなく書かれた顔ならいいんだけど・・・

60 :
やえもんもトーマスも彫りの深い顔だね

61 :
懐かしい

62 :
きかんしゃトーマス イギリスの旅

63 :
>>50
佐川急便のCMに使えそう

64 :
トーマスの権利を持っている出版社が
ウェールズのタリフリンの
お面も使うなって
外させてしまったらしいからな
ネズミプロと並んで
話題にしにくいんでないのか

65 :
そんな夢を壊すような現実もあるわけね

66 :
>>40
EF200なんてついこの間登場した新型機だと思っていたら、もう20年経つんだね。
俺も年取るわけだ。

67 :
>>64
らアンパンマンに出てくるSLマンにも
圧力を掛けて来る悪寒

68 :
擬人化したSLの童話・アニメって多いんだね

69 :
石炭食べて水飲んで煙吐いて…
或る意味人間に似ていたからね。
燃え殻という排泄物?もあったし。

70 :
>>69
40年くらい前の小学校低学年の社会の本にそんな話載っていた。

71 :
まだ存在すること自体すごいと思う

72 :
今日の読売新聞夕刊にきかんしゃやえもんの事が書かれている

73 :
懐かしいねえ。
確か小2の時の国語の教科書だったかなあ・・・

74 :
世田谷代田の側で点検してた。

75 :
その昔、北千住駅では東武の小型SLが入換をやっていた。
その脇を東武5700系急行や国鉄キハ55系急行が通過していった。
まさに機関車やえもんの世界がそこにあった。

76 :
>>74
消えてゆくのも、やもーえん。

77 :
やえもんってなんだかおしゃれな名前だね
今でも桃太郎って機関車走ってるね

78 :
>>76
座布団一枚進呈する

79 :
>>77
N700系Aやえもん

80 :
トヨタハイブリッドカーやえもん

81 :
ランボルギーニヤエモン

82 :
いえもん

83 :
>>82
お岩さんも諸説紛々としてるよね。可哀想な物語だ…

84 :
そうだね。実話だったみたいだけど・・・

85 :
メルセデスベンツL4500ヤエモン

86 :
迎撃ミサイルPAC3ヤエモン

87 :
ヤエモン大もてだね

88 :
交通博物館時代は、『「きかんしゃやえもん」の絵本の題材にもなりましたが、
1号機関車を置き換えたのは電気機関車やレールバスではなく、
より大型の蒸気機関車でした』と注記があったな。
6200辺りの4-4-0辺りがやえもんを追い出したと考えて良いのかな。
150形の島原鉄道時代の話や、返還めぐるやり取りとかも絵本の題材に
なりそうだけど、そういう話は聞かないなぁ。
(盲人重役、だと時代が違うし)

89 :
やえもんを追い出した・・・
結局はやえもんは悲劇の物語なんだね

90 :
先日赤羽(東京北区)のイトーヨーカドーの書籍売り場で「やえもん」見つけた。
昨日行ったらもうなかった。やえもん大人気なんだね!!

91 :
やえもん♡

92 :
そういや、やえもん翁は博物館入りでオチが着いたけど、翁が引っ張っていたオープン
客車は…?明記されてないしその必要もないが、後日解体されたと考えるのが自然か。

93 :
>>92
木造だったのかなあ?

94 :
>>92
できたら、「きかんしゃやえもんはいつも牽引していた客車たちとともに、
博物館で幸せに暮らしました。めでたいめでたし」。となって欲しかったね。

95 :
博物館明治村へようこそ

96 :
明治村で蒸気動車見たときは感激した。

97 :
>>93-96
まあイメージとしては木造オープンデッキの二軸車。あるいは表面に鉄板を重ね貼り
したニセスチール車という感じでしょうか。老体を酷使され愚痴をこぼしていた客車
のその後の二次創…イヤナンデモアリマセヌ。
挿し絵からして翁の列車は大ヤードを経て起点の駅を発着していた…と想像したけど
あの支線は一応国鉄線と解釈してよいのかな?
やえもん翁がコンプレックスを感じさせられた連中(EF58・151系?他)もまとめて
過去帳ないし博物館入り、というのが平成の現実かな。以下チラ裏。
去年の盆休みに明示邑へ逝ったらSLが運び出されて機関庫は空、客車が「東京駅」に
留置されるもホーム立ち入り不可。確か去年末からN電と共に運転再開しましたが。
スレチだがこの時まだ運休してたN電は片方が銀色のシートにくるまれ、もう片方は
鉄パイプとシートで組まれた足場の中でパテ盛りの最中でしたね。線路への手入れは
行き届いていて雑草は生えておらず。

98 :
>>96
書き忘れたんで連投スマヌ。
蒸気動車が展示されていたコンクリの上屋と線路はまだ残っていたけど、次の入居車
が入る可能性は…あまり期待できないか。かつてはここに展示されていた蒸気動車が
今は金城ふ頭の博物館入りしているなんて掲示すらなし。

99 :
>>98
情報ありがとう。
蒸気動車が金城ふ頭の博物館入りしてるの知らなかった。
しばらく運休していた、N電とやえもんたちが運転再開したとのこと、安心しました。

100 :
>>82
サントリーのお茶にそんな銘柄のが存在するね

101 :
「やえもん」ってどんな字書くのかな「弥右衛門」かな?

102 :
昔の東武ではやえもんのような小型SLの走行が見られた。
末期には営団3000系との離合が見られ、去りゆくものと未来のもの
が両方見られた。その営団3000系もお役御免になってしまったが、今
も長野電鉄で現役なのはうれしいことだ。

103 :
>>101
順当に考えたらそんなあたりだろうね。。

104 :
「屋絵悶」は??

105 :
隣の婆さまがポケモンを化けもんだと言い張って譲らなかったな

106 :
「ポケモン」と「やえもん」かあ。みんな「もん」が付く名前が好きなんだなあ・・・
「ドラえもん」や「くまもん」もあるね

107 :
「〜衛門」の名残もあるのだろうかと捉えると、言語板民としても興味深い。

108 :
日本人の根底に残る郷愁感だろうか?
今「〜衛門」の名前を子供につける親は限りなくゼロに近いだろう。

109 :
>>108
近年出てきたのでは「伊右衛門」ってのもあるよね。
あれは創業者の名前らしいけど、
伊右衛門って名前は、ちょっと古い世代までだと
思い浮かぶのは四谷怪談になるんだよね。
だから、それらの世代が仮にサントリーにもし残ってた時代なら、
製品を名付けるときにきっと一悶着があっただろうなと思う。
いくら創業者の名前でも商品名のことだからね。

110 :
つまり、伊右衛門=四谷怪談、とイメージする人が
少なく(限りなくゼロに)なったという証左だよね。
で、最初に戻るけど、現代でも伊右衛門と名付けたあたり、
やっぱり日本人には潜在部分に「〜衛門」には何かの琴線があるんだろうね。

111 :
仮名(けみょう)
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E5%90%8D_(%E9%80%9A%E7%A7%B0)

112 :
リンクを示すのはいいが
貴殿が何を言いたいかの記述がないと判らないよ。
それ以前に踏んだら中華書体なのが出るよ

113 :
渚カヲル
「おおーっ!危ない!やえもん!」
やえもん
「うわぁーっ!落っこちちゃったよ!」

114 :
>>110
熊本出身者から聞いた話
熊本発でで全国区になった「くまもん」は「〜衛門」であるとともに「〜の人」
という意味もあるとの事。
熊本出身者は「熊本もん」というらしい。

115 :
連スレすみませんが>>106さんの「ポケモン」は「ポケットモンスター」の略だけど
「〜衛門」にも通じるところがあり、>>110さんの言うとおり、日本人には潜在部分に
「〜衛門」が息づいているのかもしれないね。

116 :
>>114
ああ、そういう理由も日本人にとって馴染みがある理由に含まれてるだろうね。

117 :
「〜衛門」は普通「〜右衛門」って書くよね。「右」はなぜサイレントなんだろう。
「左衛門」は「ざえもん」だけど・・・

118 :
「う-え」母音が並ぶから発音時に「う」のほうが消えちゃう
で当然だけど「衛」の読みが「え」から始まるから
表記するときも、つられて「右」が省略されてしまうのでは

119 :
ラテン系のフランス語やスペイン語とかでHがサイレントになるのとはちょっと違うね。ww
HOTELが「オテル」になるのとは。

120 :
>>119
「うえ、うえ、・・・」って言ってたら「え」になるよね。
外国語の仕組には詳しくないけど、
あなたが言ってるほうは「子音が消える」ほうかな?
「ホ」(ho)は、子音が「h」で母音が「o」、
二文字めがそのものズバリのoだからね

121 :
つまり「o」が連結して強まった結果「h」が弱まって、消えちゃったと。

122 :
かつての日本語に今は失われた発音があってどうたらこうたら
yauemonではなくyauwemonだったので、これはもうyawemon化するわな

123 :
「ゑ」=本来は「うぇ」と発音していた、の件でしょ

124 :
「ゑ」と「え」は違うんですね。ちなみに
「ゐ」と「い」も違うんですか。
昔「ゐ」は「る」だと思ってた。ww

125 :
そうです。「ゐ」=「うぃ」です。
「ゐ」も「ゑ」も、今ではどっちも古典方面でしか意識されないですね。
方言では、古い発音として名残があいる地域も存在しているみたいですが
方言自体がなくなりつつありますからね。

126 :
かなも奥が深いです
http://www.toride.com/~yuga/moji/kana.html

127 :
ELに「桃太郎」って愛称がついてるのがあるから、SLに「やえもん」って愛称がついてる
のがあってもいいと思うね。

128 :
いまだに毛唐のうらなり色の化け物顔の汽車がなぜ流行るのか
理解に苦しむんだけどw
あれも電通とかあっち方面なのかな

129 :
>>128
2ch脳全開だな

130 :
>>128
でも今放送してるのNHKだぞ
ただものすごい数の会社が関連グッズ出してるからその力だろうな
学研、タカラトミー、パイロット、ポプラ社、小学館、OSK、ロッテ、西村衛生ボーロ本舗、カバヤ、
野中製作所、ムーンスター、サンスター文具、バンダイ、コナミ
その上富士急の園内の何とかランドとか、新三郷のほにゃららタウンとか色々あるわけだ
まあ仕方がない
ちなみに「毛唐のうらなり色の化け物顔の汽車」の版権は日本ではソニーの子会社が持ってるんだが
やえもんの絵を書いた岡部冬彦はソニー坊やのデザインもしてるんだな

131 :
>>129
てかここ「やえもん」のスレだし

132 :
SLの火室点検フタはたいてい丸いから顔にしやすいんだろうね。
「トーマス」も「やえもん」も発想は同じかと思う。

133 :
トーマスや「やえもん」を知らなくても火室点検蓋に顔を書く人はいると思う
太陽の絵に顔書くようにね

134 :
>>127
ほんとにあるんだね。サイドに「桃太郎」のロゴの入った電気機関車見た

135 :
【社会】「きかんしゃトーマス号」、大井川鉄道で来夏運行 日本で初[13/11/17]
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1384694424/
9 名無しさん@13周年[sage] 2013/11/17(日) 22:24:40.28 ID:tQrx/os50
「やえもん」にしろ。
13 名無しさん@13周年[sage] 2013/11/17(日) 22:25:59.89 ID:bgJ4YLNJi
日本人なら機関車やえもんだろ
23 名無しさん@13周年 2013/11/17(日) 22:37:54.01 ID:ZMnb3LXN0
>>9>>13
やえもんは放火の罪で博物館送りだったろーが

136 :
>>135
やえもんは明治村の12号機でやった方が似合うのでは?

137 :
>>135
やえもんの方が郷愁感があるね

138 :
「やえもん」にしろ。

139 :
新キャラクター「ヤエモンスター」

140 :
昔の北千住を思い出す。
東武の小型SLが入換している脇を、東武5700形や国鉄キハ55系が走り抜けていった。

141 :
× 東武5700形
○ 東武1700形

142 :
>>135
放火の罪ってそれって運転士の責任はないの?

143 :
そういうふうに考えてしまうのはアスペだよ

144 :
最近熊本県で売出し中の着ぐるみキャラクターは「くまもん」っていうらしい。

145 :
このあいだ見たよ。全国区になって来てる。

146 :
紅白にも出てた

147 :
最近は「ふなっしー」と言う千葉県船橋のゆるキャラも知名度が上がってきている。

148 :
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

149 :
>>148
きかんしゃ「やえもん」とあまり関係ないような・・・

150 :
男性客に対する乗車拒否と老いた機関車にある種の共通する悲哀を感じる

151 :
男性客に対する乗車拒否と老いた機関車にある種の共通する悲哀を感じる

152 :
今はまず、絵本の前に、きかんしゃ、が何だかから説明するようだな。

153 :
鉄オタの想像力はそこが限度か
きかんしゃは電車の1台目だ
のぞみ号も山手線も1台目の機関車が引っ張ってる
そんなこと常識でみんな知ってる
世の中にはさざなみ号のクハ183型機関車にブルートレインを牽引させるトリックの推理小説もある

154 :
気動車に化けた客車が、C58を推して走るようになるというな

155 :
>>153
それプラレールじゃね?
プラレールは車種にかかわらすMcTTcが多いので
稀にモーターなしの釜があるけど(昔のセットに付属していたEF65の茶釜とか)
その他にイギリスには中間車両が通り抜けできない機関室になっている動力集中タイプの列車もあったみたい

156 :
ヨーロッパにはそんなタイプが多いね。
TGVも機関車牽引方式だし。
その点日本は動力分散が基本理念かと・・・
SRCのみだけど貨物電車も存在する。

157 :
>>153
なんていう推理小説??

158 :
>>153〜155
SL牽引列車の最後尾にDLやELが補機としてついてることがあるけど、あれだとSLが全く力出してなくても
良いわけで、ちょっとだまされた気持ちになる。SL牽引の列車に乗ったのではなくて先頭にSLの
イミテーションが付いたDL・ELの推進運転の列車に乗った気がしてしまう。

159 :
図は化野(DE10)とギンコ(DD13)との重連で7両編成の客車を引っ張る。
電車や最新鋭のディーゼルカーは、30‰程度の勾配なら平気で登り切ってしまう。
だが、機関車が牽引している列車では、まず無理だ。そこで重連運転で乗り越える。

160 :
蒸気機関車も重連総括制御が出来たら便利だね

161 :
重油焚きでよければ乗務員室が先頭にある蒸気機関車は外国にあった
けど、総括制御のを造るとなるとおよそ今までのとは違う姿に…

162 :
>>161
そもそも蒸気機関車ってなんで火室が前になければいけないんだろうか?
逆向き運転みたいに乗務員室が前にあった方が前方視界は良いし、煙による
障害も少ないと思う。

163 :
罐が前方にないと乗務員3名要る
ボイラーよりテンダーの方が視界の邪魔になりやすい
脱線する

164 :
日本にはマレーはあってもガーラットは無かったな

165 :
>>162
石炭くべる位置考えろよ

166 :
>>165
後ろ向きに石炭くべるんじゃまずいかな?

167 :
>>166
じゃあくべるべき石炭はどこにあるんだよ?

168 :
>>163
>>167
イメージしたのはタンク式だったんだけど・・・
石炭庫の中がくり抜かれて乗務員室になってる

169 :
投炭訓練すれば困難な石炭くべ作業もできるようになるのかな?

170 :
自動給炭装置も実用化している

171 :
だからなに

172 :
「やえもん」には自動給炭装置付いてたのかな?

173 :
作者は瞬間湯沸かし器だけどね。

174 :
>>173
どういう意味??

175 :
阿川弘之先生のあだ名。

176 :
娘も言ってる

177 :
ちなみに、すぐにカッとなる人のことを瞬間湯沸かし器と言う。

178 :
短気は損気・・・蒸気もゆっくり上げましょうね

179 :
ですね

180 :
安全弁を溶かしてはいけませんな。

181 :
給炭も適度に行いましょう

182 :
しばらく前、イトーヨーカドー赤羽店の書店に「やえもん」売ってるの見かけたが、
先日行ったらなかった。売れてしまったのか?返本されてしまったのか??

183 :
>>170 >>172
自動給炭装置のみでは人力みたいにきめ細かい投炭、火床の位置によって石炭を厚く
したり薄くしたりするなんて芸当ができないので、あくまで給炭装置は助士の負担を
軽減する補助的な役割だと思う。
現在本線を走れる蒸機で自動給炭装置を装備していた形式はC61だけだが、20号機は
給炭装置を外して運転されている…と聞いた。現役当時に比べれば速度も牽引両数も
抑えられていることもあるだろう。

184 :
>>183
ちょっと違うけど、重油併燃装置ってのもあったね。

185 :
重油専燃装置もありましたぞ

186 :
外燃機関

187 :
>>186
言い得て妙

188 :
と言うか内燃機関という言葉自体が従来の蒸気機関との対比で出来たんじゃないのか?

189 :
そうだと思う。無理に日本語化したみたいな言葉だねww

190 :
「やえもん」にはATSはついていたのだろうか?

191 :
>>190
当時ATSは地下鉄くらいにしか無かったと思う

192 :
今のSLにはATS−Pがついてるのもあるね

193 :
海外だと重油専燃機関車がある程度普及した国もあるけど、日本では全く不発だったね。

194 :
先にエンジンが入ってきてしまったからかもしれない。
重油併燃装置付きはあったけどね。

195 :
>>194
7月号の鉄ピクにヒントがあるかもしれない

196 :


197 :


198 :


199 :
>>185
C59127だったかな?

200 :
>>199
そう。
http://kokutetu.michikusa.jp/newpage180.html

201 :
>>196〜199
きかんしゃ「あやか」

202 :
きかんしゃ「まゆゆ」

203 :
やえもんのモデルになった機関車は義経号かな?

204 :
なんだっ坂 こんだっ坂 と言いながら 
走る姿が機関車らしい。

205 :
確かに急な上り坂は苦しそうに喘いで頑張ってるね。

206 :
>>192
ATO付きのSLが登場することはないかな?

207 :
はい・・・

208 :
「きかんしゃやえもん」を読んでいると、やえもんがキレてしまって猛スピードで走行する場面がある。
やえもんにはATOが装着されていたはずだ。

209 :
自動列車走行装置ね

210 :
>>133
亀レスですがこんなのも
ttp://blog-imgs-32.fc2.com/h/a/t/hatiman/230203eiwa000.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=J-j91exj5Yg
丸い物にはなんとなく顔を書き込みたくなるとか?

211 :
>>210
動画の方はよくわからなかったけど、写真の方には確かにアンパンマンが
描かれているねww

212 :
大井川鉄道にはトーマス風のSLが走ってるらしい。

213 :
次は「やえもん」希望!!

214 :
楽しみですね

215 :
チュウチュウのパクリ

216 :
やえもんって擬人化されたSLだよね

217 :
四ツ谷階段の伊衛門は、サントリーがペットボトルのお茶化した。

218 :
マジボケだったら救い難いな

219 :
だよね

220 :
ウケ狙いだとしても救い難い

221 :
明治村再開

222 :
>>221
SL運転再開するの?

223 :
明治村のSLにやえもんって名前つけてほしい

224 :
やえもんって実在したの?

225 :
www.gurume-yoyaku.com/

226 :
>>224
やえもんが実在したのは本の中だが
やえもんのモデルになった機関車は実在する

227 :
>>226
弁慶や義経ですか?

228 :
ggrks

229 :
【不買運動をしよう!】ルミネ(アオハライド)は女性専用車両広告を使う反社会的企業:

https://youtu.be/j06DDDYv1LE?list=UUMD829vhByJS8XkCVzfgZEA

______________

230 :
やえもんの牽引する列車は女性専用だった!?

231 :
やえもんのモデルは国鉄150形蒸気機関車(1号機関車)であるとされているが、作中では国鉄400形蒸気機関車に近い形状に描かれている。
作画を担当した岡部は生前「物語のシチュエーションから熟考し、絵本のやえもんは明治の中頃イギリス製の蒸気機関車をお手本にして日本で作り
、鹿島参宮鉄道などで使われていたものを、更にデフォルメして描いた」と証言していたことが伝えられている

232 :
>>231
1号機関車だとディーゼル機関車にいじめられてと言う話のつじつまが合わないような感じがする。

233 :
>>232
絵本だからねえww

234 :
EH10や青大将も出てくるし
けろろんけろろん

235 :
スマートな特急電車なんて表現もあったと思うけど、今では鬼籍に入ってしまってるね

236 :
本屋行っても見かけない

237 :
お菓子屋さんでも売ってなーい

238 :
葬儀屋さんにもなかった

239 :
パーマ屋さんにもなかった

240 :
>>236
尼にある

ワシだってシャー、若い頃にはシャー

思い出すと涙出てくる

241 :
子供の頃読んだ時は「シャー」のイメージが掴めなかったが、
大人になって動態保存のSLを間近で見て「シャー」の音を聞いて
「あの文章はこういう情景を描いていたのか」と、まざまざと子供の頃の
記憶が蘇ってきた。「そんなに怒るなケットン」の「ケットン」の方は
「シャー」に比べるとイメージがまだ掴めないのだが、二軸客車だと
「ケットン」という揺れ方をするのか、乗ったことがないから分からん。

242 :
二軸客車は明治村に行けば乗れるよ

243 :
やえもん復活しないかな?

244 :
>>241
10mレールの可能性も想像してみた?

245 :
Nゲージもシャーっていうね

246 :
>>245
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC

247 :
阿川弘之先生(-∧-)

248 :
阿川先生まで・・・

249 :
いやあ最近は近そうだったよ

250 :
うん。まあ、「筆を擱く」とお書きになられた時のほうが
ショックだったかな。

251 :
シャーですね

252 :
モデルは150型だったね
学研の図鑑にも紹介されてた

253 :
>>252
何ていう図鑑??

254 :
アニメ版の今だとちょっとアウトなキャラクター名。

擬人化したダンプカーの名前か゜「クモ助」

255 :
>>186
第二次大戦当時スイスにパンタグラフ集電して
電気でボイラーを沸かす
電気式蒸気機関車?
蒸気式電気機関車?(どっちだ?)があったりした。
存在理由は石炭の輸入調達が困難になったため。

256 :
>>255
それも一種のハイブリッドだね。
その逆で蒸気でタービンを回して発電して走る蒸気式電気機関車はなかったのかな?

257 :
>>255
http://i.imgur.com/dhCLPTL.jpg
拾い物だけど

258 :
>>255
パンタグラフで集電して、電気炉で蒸気を起こすタイプはうーん、ちっとも経済的ではないような気がする。
はじめから電気機関車で運用した方が経済的だがな。

259 :
>>256
アメリカのC&O鉄道の電気式蒸機タービン機
高速ドーム特急用に製造されたが、数年でDL化のため廃車

260 :
>>258
戦時中スイスはドイツに囲まれて外国からの資源輸入が途絶え
電機部品に使う銅や燃料の石炭重油などが枯渇
だが豊富な水力発電のおかげで電力だけは余裕がある
ということで急場しのぎで作った
戦争終了後は普通の蒸機に改造

261 :
>>260
電気機関車に改造すればよかったのにね
蒸気機関車タイプの電気機関車なんてすごくレア

262 :
ソ連なんか小型原子炉で蒸気を作って動力にする原子力蒸気機関車を作ろうとしたからねえ。
走行中に事故ったらと思うとぞっとするなあ。

263 :
いろんなのがあるんだね
水素蒸気機関車なんてのも面白いね

264 :
小湊鉄道にまもなくSLの外観のディーゼル機関車がお目見えします。

265 :
見てみないと分からんが、
きくだけだと微妙だな(´・ω・`)

266 :
>>264
伊予鉄道にあるようなのが登場するのかな?

267 :
>>266
仕組みは同じようなのじゃないかな?
HPの製作中の写真見るとサイズは伊予の倍くらいありそう。
ペアのトロッコ客車はもう完成しているみたい。

268 :
>>267
ぜひ乗りに行きたいね

269 :
写真見てみたら、悪くはなかった

270 :
>>162
最後の蒸気機関車、国鉄E10形が正にそれだったね。

271 :
>>162
海外(主にイギリスついでドイツやアメリカ辺り?)を真似たんだろうけど、
そこでの元の発想は「衝突事故の際に危ないから」という気がするが、どうだろう。

電気機関車、ディーゼルも最初は凸型だったし。

272 :
D51とDF50が正面衝突した羽越本線事故で
D51の乗務員は無事で済んだしな

273 :
>>272
DD51
だったDLの乗務員も無事だったろうなあ

274 :
小湊鉄道の機回しはどうするんだろうと思ってたら
大井川井川線や京都嵯峨野トロッコの方式で客車に運転台がついてるんだね。
でもホンモノだったら無人じゃ動けないはずの「SL」が無人で後押しするってなんかシュール。

275 :
どうせなら本物のSL牽引にして欲しかったね

276 :
スレタイ、えもやんに見えた

277 :
昔やえもん今トーマス、小学校の教科書に載ってた。

278 :
絵本だったらトーマスもむかしから小学校の図書室にあったけどね。
昭和42,年生まれのおっさんだが、小学校の図書室で読んでいた。

279 :
>>278
横長で小型の絵本かな?
私の家にもありましたよ

280 :
>>279
そうですね。
今頃になって大々的に商業科されてて驚いてる面もあります。

281 :
それだけ名作なんでしょうね

282 :
>>273
DF50やELだったらアウトだったかもね

283 :
↑↑
DF50や→削除

284 :
この本に限らないが人間で無い物を擬人化した物語を子どもに読ませるのはけしからんと
言ってる団体がありますね。世知辛い世の中になったものだと感じます。

285 :
>>284
動物物もアウト?
三匹の子豚とかぐりぐらとか

286 :
鳥獣戯画「・・・」

287 :
さるかに合戦とか金太郎とか桃太郎とかダメか

288 :
>>284
そうすると童話関連は大部分が悪質図書になってしまいそう

289 :
>>255
電気式蒸気機関車かな?
これなら都市部でも煙害の心配なSLが運行出来るな。

>>256
更に効率悪そうw

290 :
電気式蒸気機関車のパンタグラフ集電を止めて
車載のディーゼル発電機使うと何機関車?

291 :
>>290
群馬川場村のD51がディーゼルコンプレッサーでつくった
圧縮空気で動いてるからそれに近いかも。

292 :
>>290
ディーゼル発電機発電型電気式蒸気機関車

293 :
軽油(化学エネ)→熱エネ→運動エネ→電気エネ→熱エネ→運動エネ
かい?

294 :
旧ソ連は走る原子力発電所と言える原子炉から蒸気作ってる原子力蒸気機関車を作ろうとした。

295 :
>>284
へぇ
世も末だね

296 :
やえもんと共に自分の好きな童話は「葉っぱのフレディー」なんだが・・・

297 :
>>295
そんなのを真に受ける方がどうかしてる

298 :
>>276
えもやんって何だっけ?

299 :
>>298
ベンチがアホやから野球が出来ひん

300 :
>>299
そんなこと言って、監督にしかられなかったの?

301 :
>>300
揉めに揉めて34歳で引退

302 :
やえもんは何歳で引退したんだろう?

303 :
>>301
やっぱ揉めたんだ?

304 :
やえもんのモデルって弁慶や義経ですか?

305 :
>>304
いわゆる陸蒸気の一号機関車。
でも物語の時代背景はEF58やEH10が「新しい機関車」た゜ったころ。
アニメ映画だとD51に変わってる。

306 :
た゜

307 :
すまん、老眼で「゜」「゛」の間違いに気が付かなかった。

308 :
むしろ、どうやってやるんだその裏技

た゚

こうか?半濁音の丸は半角カタカナ使用

309 :
気の利いた辞書なら「半濁点」とかで変換するが
大抵は記号で出せる
カナ打ち派でないと素で間違えることはあまりなさげ

310 :
現代のきかんしゃトーマスとは構図が違うしなあ
ディーゼルって言うディーゼル機関車もいるけど、トーマスらの仲間をいじめたり
はないからね。
もっとも日本とかならDD51あたりだろうけど、トーマスのは貨車移動機レベルの小型機関車だしな。
やえもんとの違いはいじめたりはないが貨車がいたずらする点。

311 :
ディーゼルは最初嫌われ者だったような気も
トーマスはデブのオサンが締めるところ締めるし
からかったり喧嘩もするが最後はおさまる
しかしやえもんの後輩連中で生き残ってるのいるのか?
こんなところにも高齢化がw

312 :
>>310
トーマスはC11に相当する

313 :
>>312
大井川鉄道ね

314 :


315 :
NHKでやっていた影絵も

意地悪機関車がEH10
一郎と花子がキハ07形
特急列車が特急つばめのEF58青大将
だったっけ?

316 :
>>315
いつごろの話ですか?

317 :
15年くらい前だったかねぇ
てか、数年おきくらいな感覚で再放送していた様に思う

318 :
どうやら最近の教科書にやえもん無いらしく、ゆとりはやえもん知らんみたいだね。
てか>>1、はるか昔ってw どんだけ視野が狭いんだよw

319 :
大井川のトーマスのお面って何でできてんだろう?着脱はどうやってするんだろう??

320 :
耐熱性のあるFRPかなんかでね?

321 :
て、いうかあれ全体ってラッピングなんでしょ?
よく溶けないものだ。

322 :
えっ?

323 :
>>318
そうなのか。
鉄分もさることながら、
アガワ流の名文に触れさせないとは、けしからんな。

324 :
>>320
目玉は動くんだよね

325 :
良くできていると思う。

326 :
オタの世田谷代田の先、小学校横の店で整備やっていた。線路沿いオタから良く見た。

327 :
>>326
kwsk

328 :
大井川鉄道はトーマスがこれだけ人気出たんだから次はやえもんを走らせてもらいたいね

329 :
EF58やEH10やけろろんけろろんはどうする

330 :
いびきかいて昼寝していた電気機関車ってEF15?

331 :
東京・品川区の東品川公園にはやえもん風の小型SLが展示してある。
最近公園がリニューアルされて、展示がどうなるか心配したが、現状維持で安心した。

332 :
>>326
>>327
上り線の横な。ロマンスカーで子供が見て、やえもーんって叫んでたな。今はとっくにない。

333 :
>>331
あれ、国鉄のSLでしたっけ?

334 :
Cタンクはなべてごっちゃにされる運命
そうトーマスもね

335 :
>>332
修理とかで里帰りすることはあるかもしれないね

336 :
http://p.twpl.jp/show/orig/7RB3q

337 :
>>336
機関車が擬人化されてるね
機関士は不在って感じ

338 :
>>337
ATOで運転されてるのかな?

339 :
>>328
SLマンなら走ったことがあったな。

340 :
SLマンの頃はイロモノアレルギーがあって
結構叩かれてた希ガス

341 :
今も、純粋な(特に高齢の)鉄ちゃんには評判が悪いけど、時代の流れで
これも仕方がないと思うね

342 :
昔、蒸機の現役時代は緑やらオレンジやら茶色の機関車があったんだから、水色の機関車かあっても良いと思うけどな。

343 :
>>342
日本型蒸機で黒以外ってびっくりだよな

344 :
C59 67「・・・」
C59 79「・・・」

345 :
https://www.youtube.com/watch?v=7SSP1oYkj48

346 :
>>344
そんなイレギュラーを引き合いに出されてもな

347 :
パシナ「・・・」

348 :
一時期、九州のハチロクが緑色に塗られていたぞ。

349 :
大井川のトーマs いや何でもない

350 :
>>339

351 :
そもそもSLが黒ってのは汚れを目立たなくするためなのかな?

352 :
>>342
オレンジは確か青森の9600と8620かな?

353 :
>>351
旧客が茶色や濃い青なのもそういう理由。

354 :
しかも旧いブドウ色1号はもっと暗い色だった

355 :
「やえもん」のモデルは1号機関車だというけど、それならEF15やEH10と顔を会わせてるのは可笑しいのでは?

356 :
まぁ作り話やからね(´・ω・`)

357 :
うん、童話だからね。

358 :
>>355
EF15なんて登場したっけ?
EF58(特急)じゃなくて?

359 :
>>358
EF58だとしても時代が合わないけどね。
原作者は鉄オタらしいけど、何でC62やD51じゃなくて1号機関車を主役に?

360 :
オレが小学校低学年のころ、ちょうど国語の授業できかんしゃやえもんという題名があったときに、ちょうど
ドラマ熱中時代でオレと同級生が主人公で機関車やえもんと熱中先生という題名があった。

361 :
最後は博物館に展示されてハッピーエンドとは言うけど、それは「引退」を意味する訳だから、果たして本当にハッピーなのかな?
やえもん自身は、ずっと現役で客車を牽きたかったんじゃないの?

362 :
解体されるよりはマシだろ

363 :
ワロタ

364 :
解体されても鉄は再利用できるけどね

365 :
何度でも再利用できるからすごいね

366 :
輪廻転生ってやつだな

367 :
鉄ヲタになった原点だな、機関車やえもんは

ボロ客車やレールバス、いじわるな電気機関車EF58
特急の151系
廃車解体が決まったやえもんはとうとうEH10に連結されてしまう
このシーンでマジに泣いたよ

368 :
151系も出ていたっけ?

369 :
151系らしきものは出ていたけど161系かもしれない

370 :
なんでキモい顔した毛唐機関車の物語に乗っ取られたん?

371 :
>>370
そっちのほうも同時代から学校の図書館に絵本があったんだけどな。
けっこう年月経ってから大々的に商業化してびっくり。

372 :
いやでも絵本はそこまできもくなかった希ガス

373 :
暴走して突っ込む模型の実写

374 :
>>372
いや、でも日本の作家がかわいらしく描いたやえもんのキャラと違って
あっちの作家が描いた独特の白人タッチな顔はやっぱりキモかった。

375 :
やえもんの顔はおじいちゃんそのものだね

376 :
トーマスよりもやえもんをメジャーにしたかったね

377 :
きかんしゃ やえもん
っていう話があったんだ。国語の教科書に載ってた事があったんだ。
俺は今37歳だけど年代はいつ頃になるの?
絵本になってるんだったらチェックしてみるわ。
俺は最近、E4系をモデルにした「しんかんくん」っていう絵本にハマってる。

378 :
ワシ(57歳)が小2の頃確かに教科書に載っていた
今では普通に岩波の絵本として売っている。アマゾンでも買えますよ。
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%8D%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%84%E3%81%88%E3%82%82%E3%82%93-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E3%81%AE%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E9%98%BF%E5%B7%9D-%E5%BC%98%E4%B9%8B/dp/4001151227

379 :
ウチにも現物があったが、そんなに古い本だったのか。
とはいえ、アラフォー自分の世代を考えれば
昭和50年代に出版されたものだろうなぁという気はする。
恐らく、じじばば辺りが買ってくれたのだろうと思う。

380 :
昔の教科書には「小さい白いにわとり」なんて言う短編もあった。

381 :
ワシ(57歳)が小2の頃はまだ全国的にSLは多く走っていたしやえもんのような
小型SLも珍しくなかった。時代を感じるなあ・・・

382 :
東武鉄道には昭和三十年代半ばくらいまで確か小型SLが走っていた。
既に営団日比谷線と直通していたので、近代的なステンレス3000系との並びや」
離合を見ることができた。

383 :
>>382
営団東西線の5000系の甲種輸送なんてSLけん引だった。

384 :
>>383
営団東西線の6000系試作車の甲種輸送もSLけん引かもしれないね。昭和43年だから。
写真ないかなあ

385 :
× 東西線
○ 千代田線

386 :
東武鉄道が導入したC11は北海道から甲種輸送で来たのかな?

387 :
>>386
苫小牧〜大洗までフェリー陸路はトレーラーだったそうです。

388 :
>>387
ありがとうございます。
道理でC11の搬入に関する記事がないと思ってました。
客車に関しては甲種回送で、東武8000系での搬入の記事もありました。

389 :
そのC11にお面かぶせて「やえもん」イベントしたらいいね

390 :
>>386
ちなみに補機用のDE11は8000系にサンドイッチされて南栗橋まで
甲種回送された

391 :
>>382
当時の北千住は煙っぽい印象があった。
構内の入換もSLが行っていた。

392 :
もうすぐ東武でもSL運転が始まるけど、ぜひ「やえもん」号
の企画やってほしいものだね。

393 :
>>391
お化け煙突からも盛んに黒煙が吹き上がっていた。

394 :
>>392
走るのは南栗橋以北だそうだが、たまには北千住まで来てほしい

395 :
南栗橋でC11の撮影会が行われていたが、できたら東急や東京メトロ車との並びも今後は期待したいね

396 :
東武で運転するSLは「大樹」だそうだが、知人にその名前の人がいる。
ってことは東武のSLも擬人化されているということができるのではないか??

397 :
客車もそうだが、借り賃幾ら位なんだ。

398 :
誰か教えてほしいね。ちなみに客車は購入だったっと思うけど・・・

399 :
真岡のSLと胴部のSLのコラボが見たい。
下館ー小山ー栗橋経由すれば距離は案外近いと思う。

400 :
↑訂正:胴部→東武

401 :
昔 きかんしゃやえもん

今 きかんしゃたいき

402 :
きかんしゃ1414

子供の頃、親がこの絵本を買ってきてくれた。
学校で「やえもん」の絵本を見ていただけに、最初は子供ながらに「これじゃない」感に襲われた。

でも読み始めたら(当時の俺としては)すごく面白くてとうとうのめりこんでしまった。
今でも親には感謝してるよ、マジで!

403 :
>>402
そうゆうのもあったんだね

404 :
ついにSL「大樹」運行開始したね

405 :
>>404
JRのD51 498はATSPがついてるけど東武のSLはどうなんだろう?

406 :
東武も昔は小型SLをたくさん保有していたのだから、残しておけばよかったのにね

407 :
>>390
メトロ日比谷線の新車両も熊谷・羽生経由で搬入されるようになったね。
その昔は北千住から、その次は長津田・自由が丘経由だったけど。

408 :
https://twitter.com/shokundai/status/901987641465245696

409 :
>>407
越谷貨物ターミナルからの陸送もあったはず

410 :
>>402
何年くらい前の話ですか?

411 :
>>407
その昔、北千住で国鉄ー東武の貨車受け渡しが行われていた頃、
新車の3000系が留置されているのを見た覚えがある。

412 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

413 :
原文ママニュース

414 :
きかんしゃ大樹はすでに会津若松まで乗り入れている。
保安装置はどうなっているのだろう?
野岩・会津の運転士はどうなっているのだろう??
疑問ですね。

415 :
>>407
長津田・自由が丘経由は目蒲線がまだあった時で、大井町線で大岡山に出て目蒲線から多摩川園か
田園調布の渡り線を使って東横線搬入。
独立してしまってから東横線間の搬入が目黒線を使うしかなくなった。

416 :
>>415
状況が変わってしまったわけね。
でも、SLが運行されている同じ線路に
おもろく感じるね。

417 :
ちなみに、牽引車は8000系ではなくて秩父の電気機関車だったね。羽生から南はどうだったのかな?知ってる人がいたら教えてください。

418 :
がzhttps://search.yahoo.co.jp/search?fr=slv1-tbtop&p=%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B0%B7%E7%B7%9A%E6%96%B0%E8%BB%8A%E4%B8%A1&ei=UTF-8

419 :
↑419はミスです
秩父線内甲種回送中の写真は
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RiolspQdhZJFYAjziU3uV7?p=%E6%97%A5%E6%AF%94%E8%B0%B7%E7%B7%9A%E6%96%B0%E8%BB%8A%E4%B8%A1+%E7%94%B2%E7%A8%AE%E5%9B%9E%E9%80%81&aq=-1&oq=&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D61%26st%3D2345

420 :
>>417
羽生から千住検車区竹ノ塚分室までの東武鉄道区間は自力回送している。
廃車の03系も北館林までは自力回送。

421 :
回送中の動画ないかな?

422 :
羽生で秩父鉄道とつながってるから、大樹の秩父鉄道での運転も可能かと・・・
いつか実現しないかな。

423 :
今の教科書には「きかんしゃやえもん」は載ってないのかな?

424 :
>>422
逆にパレオを大樹と同じように回すことも出来るわな。テンダー機だから下今市どころか栃木あたりまで引っ張れるし。
日光線と鬼怒川線にC58の重量に耐えるかと鬼怒川温泉と下今市の転車台に乗るかが微妙だけど。

425 :
>>424
東武・秩父・真岡の3社がSLを保有しているし真岡はJRと線路がつながってるから、3社のSLのコラボは可能だね。

426 :
全穴タイプの和式大便器は子供のころすごくこわかった。

427 :
走り始めた東武のSL。その後「大樹」の人気はどうなんだろう?

428 :
解体せずもう少しSLを残しておけばよかったのにね。

429 :
昭和30年代頃の北千住では国鉄と東武の貨車の授受が行われており小型のSLが活躍していた。

430 :
『きかんしゃ やえもん』は、日本の絵本。作者は阿川弘之(文) と岡部冬彦(絵)。擬人化された古い蒸気機関車を主人公とする作品で、1959年に岩波書店より「岩波の子どもの本」シリーズの一作として刊行された...

431 :
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

432 :
東武でSL運転が始まったけど、ぜひ「やえもん」号
の企画やってほしいものだね。

433 :
記録文学の権威が汽車ぽっぽの絵本を描いているのは萌える

434 :
稲村に放火するんだっけ?

435 :
稲村??

436 :
伝説の波が来るやつか

437 :
大波は怖いね

438 :
>>424
鬼怒川線にC58はきつそう。線形、重量ともにね。

439 :
レールバスに揶揄われた腹癒せに
機関庫から勝手に抜け出して
見知らぬ森の中に逃亡、って言う奴だっけ

皮肉にもSLを馬鹿にしたレールバスが
早期に職を失うと因果応報が

440 :
>>438
水戸線とか秩父鉄道で走らせたらいいかも・・・

441 :
自分はトーマスよりも「やえもん」のほうが好きだ

442 :
やえもんにはすでにAI技術が使われていることを知った。

443 :
穴に落ちたやえもん?の巻。

リンク
「おおー!危ないっ!やえもん!」

やえもん
「うわぁー!落っこちちゃったよ!」

リンクは慌てて非常ブレーキを掛けたが、間に合わず、陥没した部分に落ちて脱線。

444 :
トーマス乙




  ていうか原作ではオリバーだったなw

445 :
機関車 登尾枡

機関車 檻婆

446 :
東武ではもう1両のSL,C11を増備するらしいね。
今度の名はなんだろう?
大樹の弟分だから「小大樹」かな?

447 :
何故ここ

448 :
ナタデココ??

449 :
やえもんの好物は石炭。ナタデココではありません。

450 :
ナタ・デ・ココ(スペイン語: nata de coco)とは、ココナッツの汁を発酵させたゲル状のもので、フィリピン発祥の伝統食品である。

451 :
最近の人気はタピオカだね。

452 :
タピ オカ
    陸蒸気

453 :
タピオカとやえもんの共通点?

454 :
タピオカの容器はちょっと大きすぎるのではないか?
飲みきれず捨ててあるのを見ることがある。
空き容器を缶のごみ箱に無理に詰め込んであるのも見たことがある。
マナーを守ってほしいものだ。

455 :
この夏限りと言われたタピオカブームだが、一向にその熱が冷める気配はない.
なぜだろう?

456 :
うちの近所のタピオカ屋は今でも行列ができている。

457 :
そもそも海外の繁華街だと
数十〜数百mおきに市町村が置いた屑籠があるのが普通
ストロー、容器、飲み残し
店屋が屑籠を置いてなかったら、彼等の行く先は?

飲み物の自販機も同じなんだがね

458 :
確かに自動販売機自体がこんなにたくさんあるのは日本くらいだと思う。海外では外ではあまり見かけない。治安のよさゆえだと思う。
その反面缶入れもないのが目立ち、設置する側のモラルの低さを感じる。

459 :
自動販売機を設置する際は、必ずあき缶入れを備えるべきではないかと思うがどうだろう?

460 :
空き缶、ペットボトル、ガラス瓶、3種類必要。

461 :
栓抜きであける瓶飲料の自販機はもう見ることができないのかな?

462 :
ドンキにあったりする

463 :
>>462
うちの近所のドンキにはないけど・・・
どこのドンキですか?

464 :
>>460
空き缶、ペットボトル、ガラス瓶あと、紙パック
この中でリユースが可能なのはガラス瓶だと思う。
ガラス瓶を普及させるのが環境には一番良いと思うんだけど・・・

465 :
そういえば街中の自販機事態の数は変わらないが、以前はコインスナックなんてのが街道筋にあって、
うどんやハンバーガーなどの自販機が置かれていた。
長距離ドライブのとき便利だったが見かけなくなってしまった。
これだけコンビニが増えるとそういうものは過去帳入りしてしまうのだね。

466 :
うどんの自動販売機は優れたものだったが見なくなってしまったね。
まだどこかにあるのかな?

467 :
キハ40系気動車を使った童話
後ろに多数の貨車を牽引させた結果、出力不足で走らなくなった話があったな…。
あんな使い方をすれば、気動車だってお手上げになるに決まってるでしょ。
実際、キハ20系3両で、後ろに2両の貨車を牽引した事例はあるが…。

468 :
昔のローカル線では時々そんな情景を見たね。
流鉄でもかつて電車が貨車を引いているのを見た覚えがある。
馬橋で当時の国鉄と貨車の受け渡しを行っていた。

469 :
寝台特急にワキやワサフが連結されているのを見たことがある。
あれはれっきとした混合列車だ。

470 :
>>1
俺の場合、学校より先に絵本で「きかんしゃやえもん」を知った。1980年頃のこと。
学校では習わなかったのだが、それは教科書会社の違いだったのかな?
【余談】
ちなみに、学校の童話で思い出に残る定番とされる「スイミー」も「スーホの白い馬」も、
俺は習わなかった。

471 :
>>470
教科書会社も複数あるから取り扱う童話にも違いがあるわけだね。
「スーホの白い馬」感動した覚えがある。確かモンゴルの話だったね。

472 :
A5TME

473 :
007

474 :
やえもんの煙でコロナウィルスなんてやっつけてくれ!

475 :
どっちかいうとばらまきそう

476 :
このところのコロナウィルス感染症の影響で、真岡鉄道やSL大樹の乗車率はどうなんだろうか?

477 :
>>476
運休中

478 :
>>461
駅では無いと思うよ。
フェリーのりばには健在のはず

479 :
この時期、フェリーは通常運行されてるの?

480 :2020/05/07
>>478
昔の列車の窓近くの小さいテーブルにはセンヌキって書いた小さい突起物のようなものがあったね。

【東札幌・月寒】旧千歳線【大谷地・野津幌】
北斗星を語ろう 1
【湯たんぽ】東急旧5000・5200系【青がえる】
地方私鉄の自社発注車、自社製造車を語るスレ
筑波鉄道
懐かしの2階建て
かぶりつきの思い出
153系・165系・キハ58など急行型車両を語ろう 12
懐かしのドリフコント(鉄道ネタ限定)
筑豊の廃線路@上山漆生添田宮田香月伊田糸田川油須
--------------------
トラック運送について、改善をしよう。【色んな意味で】
【天クラ】天空のクラフトフリート304chain【返金祭り?
F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目
【明晰に】脳トレ全般 その3【生きよう】
ドストエフスキーPart50
☆★ ネトウヨはなぜ無職しかいないのか? ★★
反原発の奴らは電力不買運動してんだよな?
【白楽】ビバ・ラ下北【森永ラブ】
FF14 チャH晒し雑談211
Fate/Grand Orderが好きな喪女 Part.21
令和はどんな時代になるのか?
【アンチコメント削除に必死】競艇YouTuberシンその2【サヨナラトム】
コナミスポーツ川越★★★★
主なライターを格付けした結果、ういちが1位になった
東京2020宿泊情報スレッド
【24時間365日】子育てってしんどい・・・128
2018-19 V.LEAGUE Division1(V1) 男子 Part1
「大津市」または「滋賀県」と付けて萎える番組名 14
多部未華子スレPart186
「HDDの電源を切る」と「HDDクラッシュ」の因果関係
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼