TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
懐かしのガスタービン車
【なりきり】現在、1977年(昭和52年)【スレッド】
読めない駅名&読めない地名
並走区間の思い出を語る
湘南2枚窓・切り妻3枚窓の電車について語る
懐かしのリニア中央新幹線
【東海道新幹線】100系新幹線【山陽新幹線】
【国鉄末期】国鉄車両疎開留置【まだ使えるのに】
懐かしの山手線
鉄道なんでもしりとり その5

名寄本線


1 :2012/01/06 〜 最終レス :2020/05/05
本線なのに廃止になりました。

2 :
名寄本線は「本線」と名の付く中で、唯一トンネルが一ヶ所もなかった路線でした。
北海道ワイド周遊券で数え切れないくらい乗りましたな。
中でも夜行「大雪」に連絡していた上下の列車にはよく乗りましたね。

3 :
四号線

4 :
興部のほうに車を走らせると跨線橋がまだある。
線路があるわけではないし、その後もほとんどないから若い人たちはわからないだろうな

5 :
紋別くらいまでは残すこと考えなかったのかな。
浮島トンネルはできたけど、冬場のリスクは大きいんでしょ。

6 :
>>2
田原本線もトンネルなし

7 :
>>6
石山坂本線にも(ry
…ま、ネタはいいかw

8 :
東上本線…

9 :
S駅の駅長さんに、駅長事務室に招待され
いろいろと話聞かせていただいたことが
思い出として残っています…。

10 :
紋別駅って何故かみどりの窓口があったんだな
廃止された路線の駅でみどりの窓口があったのは他に輪島駅と西脇駅しかない

11 :
>>5
名寄〜下川と遠軽〜紋別を残す案もあったらしいけど線路が無くなる興部町がゴネて結局全線廃止に…

12 :
興部がゴネたからなの?
当時は「存廃判断は指定路線単位で行い、一部存続などの例外は認めない」
という一律主義の犠牲って言われてたので、そう思ってたが。

13 :
>>12
沿線全自治体が合意すれば一部存続も可能だったような…うろ覚えだけど

14 :
ゴメン存続じゃなくて3セク化だったかも

15 :
湧網線、渚滑線、興浜南線が分岐してたのにな

16 :
こんな所に(と言っては失礼だが)鉄道が通っていたとは信じられない 地域輸送の主役として活躍したことあったの?

17 :
>>16
自動車が広く普及する前には馬車や徒歩がメインだったとか思ってるのか?

18 :
中湧別には「単燈式信号機」というのがありました。
全国あちこち歩きましたが、これを見た記憶は、この中湧別しかありません。
なんか“一つ目小僧”みたいな間の抜けた感じの信号機が、各方面に並ぶのは、不思議な雰囲気でしたよ。

19 :
中湧別には「単燈式信号機」というのがありました。
全国あちこち歩きましたが、これを見た記憶は、この中湧別しかありません。
なんか“一つ目小僧”みたいな間の抜けた感じの信号機が、各方面に並ぶのは、不思議な雰囲気でしたよ。

20 :
中湧別には「単燈式信号機」というのがありました。
全国あちこち歩きましたが、これを見た記憶は、この中湧別しかありません。
なんか“一つ目小僧”みたいな間の抜けた感じの信号機が、各方面に並ぶのは、不思議な雰囲気でしたよ。

21 :
ごめんなさい!
なんか電波状態が悪くて書き込みOKというメッセージがなかったもんだから、何度も送信しちゃいました。

22 :
覚えてるよ。たしかに不思議な光景だったな。
中湧別のホームに降りた時に、おれも「なんじゃありゃ?」って思った。
あれは結局、2現示の腕木信号機の機能をなるべく単純な灯火に替えたもの、って事だったのかな?

23 :
乗ってみたかった…

24 :
中湧別から湧別への線路は、途中「四号線(しごうせん)」という乗降場を挟んで、
真っ直ぐオホーツク海に向けて延びていました。
1日2往復しか列車が来ない駅でしたが、駅員が勤務していたり、駅のスタンプもあったりで、
5分程度の折り返し時間は、マニアにとってはかなり忙しかったですよね。
もっとも、乗っていたのは、大半がマニアや旅行客でしたね。
紋別にあったマルスは簡易タイプのK型でした。「トッキュウケン Bシンダイケン
ユウヅル 4ゴウ 5ゴウシャ 6バン シタ ダン」
…なんて感じで、すべての印字がカナタイプのマルスでした。
道内では他には、森と五稜郭がこのタイプだったと思います。

25 :
名寄本線

26 :
興部駅かな?轢死した駅員が出る所は

27 :
いくら名ばかりになっていたとはいえ、やっぱり「本線」が完全に消滅したのは衝撃的だったよな。
廃止になるのは湧別〜中湧別だけと思っていた人も多そうだw
>>12-14
道は池北線とあわせて紋別〜遠軽と名寄〜下川だけは第3セクターでの運行継続の方向で
協議してたようなんだけど(いわゆる1.5線存続)、存続予定区間から外れる興部が
全線存続しか認めないと言い出して紛糾。そして紋別空港の移転拡張整備案が出されると、
他の自治体もそれに乗っかっていつの間にか空港あるなら鉄道イラネという雰囲気になってしまったそうな。
その空港も札幌便が全廃となり、もはや羽田との間の1日1便のみになってしまった。

28 :
江差線も廃止されてしまうそうで。
まだ紋別のほうが鉄道残せたと思うがなあ。

29 :
>>18
単灯式の信号機、むかし可部線で見ました。
誰かが、日田彦山線にもあったと言っていましたが確かではありません。

30 :
札幌〜紋別間は昔から長距離バスの方が便利だったような
急行紋別は名寄でスイッチバックするなど遠回りを強いられ太刀打ちできなかった
札幌〜紋別間は名寄経由(306.1km)と遠軽経由(306.3km)では0.2qしか違わなかった
遠軽経由だとスイッチバックはないが常紋峠越えが辛いか

31 :
>>30
妄想かな?
浮島トンネルができるまでは名寄本線が優位だった
浮島トンネルの開通が5年遅れていれば名寄本線は残っただろう

32 :
常紋は遠軽の先だし

33 :
名寄8時48分発の急行紋別を旭川や札幌へ
行くたびによく利用してたけど名寄についた
時点ですでに満員だったぞ

34 :
最近じゃ北海道版の時刻表見ても鉄道代行バスの時刻わからないくらいだし
美幸線は予約が必要なデマンドバスになってたのね
http://meishibus.com/wp-content/uploads/2012/04/a4828fdd33b7a1e8954b50c8b9bf559a2.jpg

35 :
道都大学の学生がもっと名寄本線を利用していれば生き残れたのに
昔は紋別にキャンパスがあったが現在は北広島に移転している

36 :
除草

37 :
>>35
廃止になった路線の沿線にある大学は他に大隅線沿線の鹿屋体育大学のみである

38 :
>>37
鹿屋体育大とか釧路教育大とかって、国防上の理由で存在するのかね。
いざとなったら大学に秘蔵してある武器を取って学生が敵を食い止めるとか

39 :
ナヨーロ

40 :
名寄本線と天北線は3セク化してでも残せなかったのかな?

41 :
つ ふるさと銀河線

42 :
>>38
ああ、そうらしいね
と知ったかぶりをしてみる。

43 :
凍上ならぬ扛上

44 :
今ではオホーツク海が車窓から見える路線は釧網本線だけになってしまった

45 :
名寄本線沿線でも、オホーツク海が望める区間は僅かだった。
紋別や沙留のあたりくらいじゃなかったか?

46 :
廃止になるとは思わなかった

47 :
湧網線は、良く海が見えたな。

48 :
湧網線で見えていたのはサロマ湖や能取湖の湖面では?
サロマ湖岸すれすれに走ってた辺りでは窓を思い切り全開にして、身を乗り出して楽しみました。
でも全体的には案外内陸部を走ってて、牧場の中とかの風景の記憶が…。
晩秋、切り通しのある小さな峠越えで積もった落ち葉でスリップして登れず、平坦な所まで戻って勢いをつけて登ったこともありました。そんなキハ22も今は思い出。

49 :
興部駅で駅弁を買った思い出。

50 :
紋別は札幌から直通の長距離バスがあるからな
昔は札幌から飛行機も飛んでたが無くなった
オホーツク紋別空港は今やもう羽田から1往復飛んでるのみだし

51 :
>>26
超亀レスですまんが、自分の知っている範囲では
名寄駅で事故死した連絡係の霊が、知人だった上興部駅の助役に別れを告げに...
という話を、昔何かの本で読んだことがある

52 :
それはおそらく別の話だとおもいます。
僕が読んだのは冬の興部駅で轢死した駅員さん。

53 :
>>52はいつ頃の話だ?

54 :
昭和50年頃に読んだ本

55 :
>>53
その人が助役さんに別れを告げに来たの?

56 :
保守運休

57 :
紋別市は札幌から直通バスが走ってるが
急行紋別はバスに負けたのか?

58 :
昭和30年代前半頃はキハ07の天下だったらしい

59 :
80年代の北海道旅行で乗ったけど
渚滑駅の周辺が異常に魚臭かったのが印象に残ってる

60 :
湧別駅に行ってみたかった。

61 :
>>60
湧別と四号線は乗り降りしたことあるヲタが想像以上に多い。
大雪→遠軽→中湧別から徒歩で四号線→湧別折り返しが一般的ルート

62 :
紋別市は公共交通機関の強化に力を入れないのか?
名寄本線を見捨ててしまった感がするし
札幌〜紋別間の航空路線の新設とかすればいいのに(一時期運行されていたもののすぐ廃止になり紋別空港は東京便が1往復運航されてるのみという過疎空港である)
現状では札幌から紋別に行くには高速バスしか手段が無い

63 :
しごうせん

64 :
乗り鉄してる余裕はなかったが、知人のドライブについていったら
廃止されて2年後の一本松乗降場が「シーナリィ・ガイド」そのままの姿で残っていた。

65 :
西興部のキハ27は元気?

66 :
渚滑線、興浜南線、湧網線・・・
まとめて全部なくなって・・・

67 :
果たして名寄線は本線だったのか

68 :
キハ183系が乗り入れた事あったっけ?
北海道の廃止路線では北海道ちほく高原鉄道に団臨で乗り入れてる

69 :
>>67
留萌本線や日高本線よりは本線らしかったと思う。枝線もまあまああったし。

70 :
【不買運動】パルシステムは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です
パルシステは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女性のみの状態に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。
http://www.youtube.com/watch?v=fimLUILsMdI&feature=channel&list=UL
(パルシステの広告)

男性の人権を毀損したこの企業の製品・サービスに対して不買を心がけと情報拡散をしましょう!

71 :
日高本線というのもありますな。

72 :
>>65
上興部じゃない?
元カーペット車
車体だけで足まわりはスカスカ

73 :
旭川発名寄本線経由遠軽行きがなぜ急行大雪だったのか謎

74 :
そんなこと言ったら福知山行き特急きのさきとかも謎

75 :
って条件反射でレスしたがそんな大雪ねえだろ。紋別じゃねえの?

76 :
>>73
名寄発旭川行のキハ53、急行大雪2号と混同してるんじゃないか?
名寄本線内は普通列車。
急行紋別は遠軽発名寄、宗谷線周りの札幌行。

77 :
> そんなこと言ったら福知山行き特急きのさきとかも謎
 それって、地元です。このごろ話題が多いような、福知山です。
> 紋別じゃねえの?
 それは似なくて、交通の要所の福知山は旭川と似たようで、名寄は豊岡と似てるでしょう。
 だが、関西(京阪神)から、宮津線直通列車は豊岡経由は遠回りなので、臨時しかなかったようです。関西から、舞鶴線経由もなくなったのです。
> 急行紋別は遠軽発名寄、宗谷線周りの札幌行。
http://kyokyoku.blog70.fc2.com
 それは福知山から、宮福線に行かなくて、豊岡経由のようです。話題が多いようです。
 わずかに、関西直通がある、天橋立は、伊根の最寄駅になりそうにないでしょう。
 だからも、伊根から福知山行のバスがあれば、関西行のInterCity(特急(長距離)列車)がおおむね1時間ごとあるので安心です。それは紋別から旭川行の長距離バスのようで、旭川は札幌行のInterCityが1時間や30分ごとあるからです。
 それをショッピングセンターに立寄らなくて、それ以外、各停留所に停車でも、急行として、長距離バスに見せかけると、伊根を関西と近づけれそうでしょう。
 だが、紋別は逆に、最寄駅がある、遠軽に直通のバスを高速道路経由ではないが高速化して、最寄駅と近づけなければ、更に衰退されそうでしょう。
 それは紋別の最寄駅は旭川駅や札幌駅になったようで、「紋別は鉄道から遠い」という印象を高めてるようだからです。
 衰退されないためには、InterCityの「オホーツク3号」から、紋別へ乗継げないので、「オホーツク3号」から乗継で、紋別駅に59分以内で行くバスをするのからです。

78 :
日本語で桶

79 :
JR深名線路線バス廃止された

80 :
さとるくん元気?

81 :
ここまで深名線に執着する理由がわからん

82 :
紋別市は北海道で数少ない鉄道が消えた市なんだな
他は歌志内市や三笠市くらいか
九州では鹿児島県鹿屋市が鹿児島県第2の都市なのに大隅線が消えた

83 :
紋別は路線バスが異様に発達してるんだな
巨大なバスターミナルがあるし札幌から直通バスが走ってるし

84 :
昔から北見バスと北紋バスの2社があるからね。地方のバス路線で、
同じ路線を2社で共有して走らせているのも珍しいと思う。

85 :
今でも名寄本線の映像が見られるのは有難い

86 :
池北線も消えたし、今度江差線も木古内から先は消えるし、廃止を免れてもあとは赤字を垂れ流してお荷物になるだけだった。
名寄本線は財政学的にはあそこで思い切って全線廃止して正解だったんだろう。
だけど鉄路がないってのは寂しいね。旅人としては途中下車でふらっと、という楽しみが無くなってしまった。

87 :
次が何時間後に来るか分からんような駅でふらっと途中下車って怖すぎ

88 :
オホーツク紋別空港も過疎ってるよな
東京発が1日1往復だけってw
昔は丘珠空港からの便もあったのに消えた

89 :
名寄本線廃止から25年…。
四半世紀かぁ…。
何もかも変わってしまったなあ。
鉄道も、日本も、人々の心も…。

90 :
下川のバスターミナル(駅跡)の展示品見てきたが、
下川町教育委員会の廃止の説明が恨み節すぎてワロタ。

91 :
国鉄時代、周遊券片手に北海道乗り鉄した人にとっては、
今の北海道の鉄道地図見るとため息が出るんだろうねぇ。
せめて長大4路線と羽幌線ぐらいは残ってほしかったな。
これらの路線の廃止が、宗谷本線や留萌本線などの衰退に
拍車をかけている面もあるし。

92 :
どんな説明ですか

93 :
江差線廃止は史上初の「支庁所在地から鉄道が消えた」事例になったな
檜山管内から鉄道が消えた

94 :
稚内駅は駅舎改築時に道の駅として転用できるようにしたような
鉄道廃止を危惧したか?

95 :
中小自治体の鉄道信仰はいまだに根強い

96 :
そんなのあるんですか?

97 :
明治時代かよw

98 :
沿線人口が10000人いないと苦しい

99 :
どんな統計だよw

100 :
本線といえどもローカル線

101 :
イオン紋別店はいつオープンしたっけ?
昔サティだったような
長崎屋中標津店は標津線廃止前の1981年にオープンしたが中標津駅から離れてて鉄道で店に来る人は皆無だったはず

102 :
>>101
調べたら1980年
紋別ローズタウン→ニチイ紋別店→紋別サティ→ポスフール紋別店→イオン紋別店と推移した
紋別駅跡の南西540mに店舗がある
長距離バスでも便利な立地であるが遠征客は少ないだろうな

103 :
汽車に乗ってお買いもの

104 :
>>103
都会人には分からんかも知れんが
クルマを持てない世帯はそうするしかなかったのだよ

105 :
ラチスガーダーage
誰か、一ノ橋駅近くの名寄川で撮影したのはおらぬのか?

106 :
班渓駅の画像を見た時の衝撃…。
よくあんな所に駅建てたなぁ…。
北海道じゃデフォだったんだろうけど…

107 :
下川駅跡のキハ22の静態保存場所の地面にひかれたアクセサリーのエンド
レス線路&エンドレス線路の中に立つ一本の樹木とアクセサリーの側線…こ
れじゃNゲージの入門的レイアウトみたい。…笑った…でもメルヘン…

108 :
富丘乗降場もスザマシイところに建てられてたな。

109 :
隠れた遺稿はもうないかな

110 :
>88
この状況で鉄道が無ければ
旅行客は増えるわけない罠

道内の飛行機輸送が無いなら
鉄道廃止するべきではなかったのにと思う

北海道旅行しようと思っても
レンタカー運転できない(ペーパードライバーなんでもしかしたらできる?w)
と、電車でいける範囲が現状は狭すぎて、
結局有給を取る決断までいかないぉ

111 :
これが常磐線のデットセクションという交直流切り替え区間

https://www.youtube.com/watch?v=vRX2lepUo_g

112 :
一番激しく廃止反対したのは、地元住民じゃなくて、防衛庁だけどね。
名寄本線、天北線、羽幌線、池北線、標津線は、ソ連が攻めてきた時、戦略上重要とされていた。
だから、廃止すると兵員輸送、補給物資輸送に著しい支障が出ると言う理由で、反対した。
それを、軍事音痴の防衛庁長官、加藤紘一が庁内の意見を無視し、廃止に同意した。

113 :
ついでに、ソ連のヴラジヴォストクは不凍港で、海流の関係上留萌〜稚内への上陸は
たやすいとされていた。だから、前線となる羽幌線の廃止は論外、後方支援で重要な
名寄本線、天北線も、防衛庁は存続を死守しようとした。

114 :
へえ、これは知らなかった

115 :
それほど国防上で意義ある路線であったのなら
防衛予算で赤字を補てんすることにより延命させることは考えなかったのかな

116 :
>>115
その方向は既に動いていた。しかし、軍事音痴の加藤紘一防衛庁長官に
理解されず却下され、万事休すだった。

なお、加藤のこの失策は、ソ連が崩壊したから「結果的に」よかったものの、
崩壊しなければ今でもぼろ糞に評価されていただろう。

117 :
「危機管理」のエキスパート・佐々淳行さんの著書にあったが、『駐屯地への引き込み線があるローカル線』とはこの辺だったのか。
ここ数年の著書には、加藤氏のしょーもなさを繰り返し書いておられるな。

118 :
佐々も安全保障のスペシャリストとか持ち上げられてるが充分しょうもないやつだろ

119 :
下川〜、下川〜

120 :
紋別市があったのにあっけなく廃止されたな
長距離バスに負けたんじゃないかという憶測もある
他にも大隅線が鹿屋市があったのに廃止された

121 :
80年代に防衛輸送が鉄道だとか
軍事音痴って誰のことだよw

122 :
>>121
当時は今ほど高速道路も充実しておらず、国道と鉄道なら下手すれば
倍近くの速度の差があったからね。(もちろん鉄道の方が速い)
また、大量輸送においても、鉄道の方がはるかに有利。

当然、軍事輸送目的でも使われていた。

123 :
自衛隊は、政治ストやっている国鉄労組による輸送妨害の危険があるとして、60年代から国鉄線利用をなるべく縮小してきたんだけどなあ。

124 :
道内の駐屯地の位置調べてみろよw

125 :
三海峡封鎖作戦で宗谷海峡方面に富良野や旭川、名寄などの部隊を移動させるにしても、名寄本線はあまり役に立たないようなあ。
鉄道貨車への積み下ろしの手間も考えると、駐屯地からトランスポンダで移動させるか、自走させる方が便利。
80年代には道内の主要幹線道路は十分整備されていたし、鉄道使う必要性は少ない。まして名寄本線のようなローカル線は。

126 :
名寄本線よりも羽幌線の方が軍事的に重要な地域を通っているんだが、名寄本線の2年前に廃止されているよなあ。

127 :
鉄道なんて破壊されたら終わり復旧に時間かかりすぎ
北海道のローカルなんて低規格なのに
まして北海道なんて建造物や急峻な地形は僅かだから
道路や急造の開削で十分

128 :
当時の国鉄の各労働組合の活動には、吐き気を覚える

129 :
真冬の北海道じゃ、飛行機も自動車も船舶もアウトだもんな。
鉄道ならなんとか走れる。

130 :
>>126
うん。防衛庁は最後まで反対したよ。ソ連侵攻時に重要な路線となるからね。
これも、加藤紘一が防衛庁長官として判を押した。当然庁内で大ブーイング
だったけどね。日本をソ連に売り渡すのか、とね。

なお、地元はさほど反対しておらず、官だけが最後まで抵抗するという珍しい
例となった。

131 :
まだ妄想垂れてるよ
有事にチキ集めて誰が運転するんだ

132 :
>>131
ソ連や中国なんかでは機関車運転できる軍人とかいるらしいね

133 :
日本も鉄道連隊があったんやで

134 :
74式戦車までは鉄道輸送考慮してたけど90式戦車から無視したって聞いたけど本当なのか?

135 :
73式装甲車が車幅2.9m、これが無蓋車でぎりぎりという感じ。
61式戦車の車幅は2.9m、74式は3.1m、90式は3.4m。74式以降は鉄道輸送考慮していない。
アメリカやロシアは戦車の鉄道輸送やってるが、イギリスは標準軌だけど車両の幅が狭いので、センチュリオン等、戦後製のイギリス戦車は鉄道輸送を前提としていない。

136 :
名寄本線はフラノエクスプレスが入った事があるんだな
他に特定地方交通線にジョイフルトレインが入ったのはアルコンが胆振線に入った位か?

137 :
元特定地方交通線だったら、ふるさと銀河線にキハ183改造のジョイフルトレインが入ったことがあるが

138 :
特急車が入るか否かでかなり雰囲気が変わるね
特に支線の場合は。

139 :
今回の豪雨災害で道東方面への路線が被害甚大だが、名寄本線があったら良かったのにな、と思うね。
ま、名寄線も被害あったかも知れないが。

昔、石北線が開通前は名寄線が北見方面へのメインルートだったんだよね。

140 :
名寄線でなく、網走本線、則ち後の池北線、そしてふるさと銀河線、の方がメインルート

141 :
>>132
中国は今でも有事用でSLが何台か動かせる状態で置いてあるらしい
確か四平だったかな?
解放軍が管理してるとか?

142 :
せめて名寄本線だけでも残っていればねえ

143 :
幌加内線の頃
樺太急行は
函館-長万部-東輪西(東室蘭)-苫小牧-岩見沢-旭川-名寄-音威子府-幌延-稚内
網走行は
函館-長万部-小樽-札幌-滝川-帯広-池田-野付牛(北見)-網走

釧路から網走に行くのが大変!
http://i.imgur.com/yiyjJSg.jpg

144 :
沿線人口が少なすぎてもうむり

145 :
どのくらい人口を抱えていれば延命できるのかなあ

146 :
10万人

147 :
名寄本線って、けっこう遺構が残ってますねぇ

148 :
名寄公園は遺構じゃない?

149 :
>>146
少すぎる

150 :
キハ183系が団臨で入ったことある?
フラノエクスプレスは入ったことがあるが

151 :
>>150
聞いたことないなあ…
アルコンなら入線したことあるらしいけど

152 :
北見平和駅の標示に萌えていた
もちろん今は現物はなくなってるが愛好家の方がネットにアップしてくれているのがうれしい

153 :
旭川市総合スレ Part40

https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/hokkaido/1510332081/615
615 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/21(火) 23:44:20.37 ID:/lhCUsrE
名寄が雪に閉ざされちゃってwww
https://i.imgur.com/gSzLqj5.jpg

https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/hokkaido/1510332081/626

626 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2017/11/22(水) 00:19:15.65 ID:Qgww7QUm
大爆笑
https://i.imgur.com/YeaZWyT.jpg

154 :
名寄本線は原則として3番線から発車していた

蒸気機関車が今にも現れてきそうな雰囲気だった
名寄駅2、3番線ホームの年代物の上屋も撤去されたけど
昔はこのホームも客でごった返していたんだろうなぁ...

今は寂しい限りだよ

155 :
遠軽の石北本線のスイッチバックのもと

156 :
>>155
名寄本線、そして、留辺蘂から安国までが先に通ったからね
その後、安国と遠軽との間で分岐駅争いが勃発
安国を分岐駅にすると今みたいなスイッチバックがなく
遠軽も今ほどに栄えていなかったと言われている。

157 :
>>140
それは後年の話な。
野付牛行は名寄回りが元々のルート。
それこそ網走本線経由より石北本線ルートの方がメインルートと言ってるようなもん。

158 :
>>157
池北線が先だよ
明治時代に開通している

名寄本線は大正10年代に全線開通している

159 :
>>158
だった。失礼。

160 :
>>159
昔は長輪線と根室本線の滝川〜富良野間が無くて富良野線が根室本線だったので
大正10年までは北海道の入り口の函館から網走へ鉄道で向かうには・・・・
小樽経由で旭川へ、そして、富良野線経由で池田〜北見、網走だった。
名寄本線が開通してからは旭川までのルートは同じで、ここから名寄へ向かい
遠軽を経て網走へ向かっていた事になるけど、随分遠回りだね。
石北本線が開通したのは昭和7年だよ。

昔は名寄駅や池田駅、遠軽駅なんて乗客でごった返していたんだろうね。


 

161 :
ちょいと足を伸ばして音威子府ソバ

162 :
>>161
いいね

駅本屋内ではなく2、3番ホームでベンチに腰掛けて
風景を眺めながら

163 :
名寄駅2番、3番ホームの上屋が無くなり、キヨスクも閉店したし
0番ホームも無くなったし、寂しいなぁ・・・

164 :
釧路、野付牛までしかなかった
大正元年
https://i.imgur.com/VZbJjeB.jpg
https://i.imgur.com/048W20Y.jpg

165 :
網走線となった
大正4年
https://i.imgur.com/SgMbfPC.jpg
https://i.imgur.com/oreMOWR.jpg

166 :
名寄線が通った
大正10年
北海道全路線時刻
https://i.imgur.com/i7K8sic.jpg
https://i.imgur.com/r97vphd.jpg
https://i.imgur.com/KSMG4KY.jpg
https://i.imgur.com/yTpOP6i.jpg
https://i.imgur.com/jfVkg06.jpg
https://i.imgur.com/hVThQJP.jpg
https://i.imgur.com/B7OYWq0.jpg
https://i.imgur.com/CN17pUw.jpg
https://i.imgur.com/timAj1B.jpg
https://i.imgur.com/Q4sSrpy.jpg
https://i.imgur.com/VZFnLIq.jpg
https://i.imgur.com/rizFmN8.jpg
https://i.imgur.com/PhZVcj6.jpg

167 :
>>163
キオスク以前にツィンクルプラザもなくなったし、駅弁もなくなったし、営業時間も8時ちょい前から17時過ぎにくらいまでに短縮された。
夏のまだ日が高い17時代に無人になるとか、終わってる感がハンパない。

168 :
>>167
この駅は昔は蒸気機関車が昼夜を問わず
忙しげに走り回り、もうもうと煙を吹き上げていたよ。
2番、3番ホームなんて今にも蒸気機関車が現れそうで、いい雰囲気だったけどね...
構内が広いだけに、音威子府や幌延よりも寂しい感じだよ。

169 :
>>160
滝川〜富良野の方が名寄線開通より先だったね

170 :
>>169
富良野線が先に開通して、更に明治44年に池北線が開通すると網走方面への
鉄道ルートが一応は完成した。その後、大正2年に滝川〜富良野間が開通
大正10年に名寄本線が全線開通するとこっちがメインルートに移行した。
石北本線の中越〜白滝間が開通したのは昭和7年。

171 :
昭和5年(1930-1)
石北西線、石北東線の時代
名寄線は、名寄〜野付牛直通が相変わらず往復3本

https://i.imgur.com/qfBMiwy.jpg
https://i.imgur.com/20PS7WA.jpg
https://i.imgur.com/EmTnkNt.jpg
https://i.imgur.com/C4V1M2k.jpg
https://i.imgur.com/eupuzlY.jpg

172 :
>>171
昭和4年に石北西線が中越まで開通すると
中越駅前から石北東線の白滝駅前まで
義侠心に富む某が馬車運送をしていたとの事だけど
結局、大赤字で間もなく撤退したとの事

名寄本線は大正9年秋に下川〜上興部間が先に開通して、
翌大正10年3月に名寄東線の中湧別〜興部間が開通、
その年の10月に興部〜上興部間が開通して全線開通した。

天北峠の分水嶺が最終工区になったのではなく、網走支庁の上興部までが
少し先に開通した訳だけどちょっと珍しい開業パターンかもね。

名寄本線廃止当日の名寄発最終も上興部行だった。
もちろん名寄方面からの利用者がいたのかも知れないが
手前の一ノ橋の交換設備が撤去されたために
交換設備のある上興部まで運転していたのかも知れないな。

173 :
当たらずも遠からず。
一の橋は営林署もなくなって過疎まっしぐら、交換設備もなくなり閉塞区間が上興部までだから、いやでも上興部まで運転することになる。
まあ、上興部ってか西興部村の住民は興部や紋別より名寄に出る傾向が強い気がするから、それが自然なんだろうとは思う。

174 :
>>173
名寄本線が開通した当時の西興部駅周辺(瀬戸牛)は無人地帯だった。
西興部市街は鉄道が開通して街ができた様なもので
下川〜興部間でまともな街だったのは上興部くらい。

上興部は西興部の顔と言われ、昭和40年代までは
西興部よりも上興部の方が発言力も大きかった程だし
下川〜上興部間が先に開通しても不思議でもないか。

昭和30〜40年代の名寄発最終も一ノ橋行ではなく上興部行だったから
名寄や下川、一ノ橋と上興部の結びつきがあったのかもね。

上興部も寂しくなったけど今でもまずまずの街があるし
旅館や駐在所、郵便局などが一通り揃っているよ。

175 :
沿線の人かな?

176 :
>>175
うん

177 :
>>172
大正10年3月
中湧別〜興部開通の時刻表
上興部の名前が間違っている
名寄西線、四駅約二時間か…
https://i.imgur.com/2EJr9Jx.jpg
https://i.imgur.com/DLxCkNE.jpg
https://i.imgur.com/4rqlyri.jpg
https://i.imgur.com/PsCl2Cn.jpg

178 :
>>177
石北本線や千歳線、長輪線がまだ無いね。
名寄本線で最後に開通したのが興部と上興部の間。
当時は混合列車で荷物の積みおろしにも時間がかかったのでは?

開業当時は主要幹線の筈の名寄本線だけど列車本数も少なかったんだね。

179 :
音威子府
1932-12-18〜駅印(初代)
名寄
1934-11-1〜駅印(初代)
留辺蘂
1933-3-1〜駅印(3代)無日付丸に花型中型
紋別
1933-2-25〜駅印(2代)初代は蟹型
https://i.imgur.com/mHEfAld.jpg
https://i.imgur.com/9iFVMsG.jpg
https://i.imgur.com/1hm8C99.jpg
https://i.imgur.com/5R9QyIc.jpg

180 :
石炭から石油

181 :
石油から天然ガスだな

182 :
炭層に圧をかければ出て来るらしいが、北海道程度の規模では採算合わないらしいね。

183 :
興部駅の駅弁を食べた事ある人いる?

製造元の米田さんは初めは駅逓業者で
鉄道開通後は上興部で駅弁を販売していて
後に興部へ移転したとの事

興部駅で弁当を販売していたのは昭和60年位までかな。

184 :
>>183
食べたことは無いけど、
その辺に有った時刻表で調べてみた。

1960-6(昭和35-6)駅弁無し
1962-6(昭和37-6)こくわ餅50円も販売
1966-12(昭和41-12)
1969-10(昭和44-10)
1973-7(昭和48-7)
1974-4(昭和49-4)
1976-7(昭和51-7)
1982-1(昭和57-1)
1982-3(昭和57-3)
1983-2(昭和58-2)
1984-6(昭和59-6)
1986-7(昭和61-7)駅弁記載無し(廃止)

https://i.imgur.com/kQBohn6.jpg
https://i.imgur.com/sDnVw29.jpg
https://i.imgur.com/RFhq3xD.jpg
https://i.imgur.com/U699FEv.jpg
https://i.imgur.com/obwcPhB.jpg
https://i.imgur.com/5NzcFZu.jpg
https://i.imgur.com/Pa56yFP.jpg
https://i.imgur.com/7md8B13.jpg
https://i.imgur.com/7R5lJgZ.jpg
https://i.imgur.com/7nTvTKN.jpg
https://i.imgur.com/FxlnMTt.jpg
https://i.imgur.com/Qai3q3U.jpg

185 :
>>184
私も起点の遠軽と終点の名寄の弁当しか食べた事がない
こくわ餅は上興部が発祥みたいだね。

また、昭和30年代の時刻表では中越に急行や準急が止まっていた。

当時はここで補機を連結していた事に加え、後背地に豊富な森林資源を控え
木工場も立ち並んでいた昭和35年頃には100戸以上の家が軒を連ね、
550人以上の人口を数えたので、それなりの乗降客もあったか?

しかし、昭和41年に蝦名林業が他地区へと移転すると急速に過疎化が進み
昭和45年には39戸、112人に減少、昭和48年には中越小学校が閉校に、
昭和55年の人口は僅かに19戸、37人だった。

中越駅の衰退も続き、昭和50年には一般駅から運転関係の駅員のみ配置する
停留所扱いの無人駅となり、昭和58年に石北本線が自動信号化されて
中越駅が無人駅になると程なく中越も無人地帯になったとか・・・

昭和61年11月1日からは中越には乗降客がいないという理由で
白滝〜上川間の普通列車は平日上下1往復の運行となったが
採石場や工事関係者のプレハブ住宅、国鉄・JR乗務員休憩所が
あったので全くの無人地帯という訳でもなかった。

また、中越駅のホーム側に掲げられていた
「標高四七八米・中越驛」の黒字に白文字の看板は
かつては駅正面右側に掲げられていたよ。

186 :
米田御殿 興部
検索すると色々判るよ

187 :
すごいなこのスレ、6年前からあるのか


ところで名寄本線ってまだ線路残ってるところあるの?

188 :
富丘〜渚滑間の思沙留川橋梁はまだ残ってるみたいだけど、この資料も10年以上前のものだしなぁ…。

189 :
急行紋別にキハ183投入して特急格上げしてテコ入れはしなかったんだな
高速バスに負けた路線ともいえる

190 :
オホーツク海沿いはまだ鉄橋残ってるな。
名寄・下川あたりの国道は跨線橋が現役で、路盤あとは見つけやすいし、上興部駅あとも泣ける。
遠軽駅や構内も。

191 :
ちゃんと線路残ってるのは美幸線と白糠線の上茶路くらいか・・・。

192 :
>>187
中興部駅は駅舎とホームだけかな

193 :
>>187
中湧別の跨線橋とホーム、上屋、レールがあった筈

194 :
名寄本線含めて、天北線、興浜南北線残ってつながっていたら
オホーツク海を眺めながらの良い旅が出来たろうにな

195 :
昭和22年
RTO
進駐軍と国内の時刻表の違い
https://i.imgur.com/vliPepG.jpg
https://i.imgur.com/LUTswxx.jpg

196 :
名寄駅も今は非交換時は上下とも1番線発着?

197 :
石北本線の中越信号場付近で土砂崩れ発生して不通だと・・・

迂回路として名寄本線や池北線が残っているとね。。。

198 :
沿線に紋別市があったのに廃止になったとか異常w
大隅線も人口10万の鹿児島県第2の都市の鹿屋市通ってたのにあっさり廃止されたな
あっちは陸路だと錦江湾を大回りする格好になるためフェリーの方が便利だったという地形的要因が致命傷だった
他に「市」を通ってたのに廃線は大口市を通ってた山野線とか輪島市を通ってた七尾線末端部とか珠洲市を通ってた能登線とか色々ある

199 :
名寄本線は上川郡と紋別郡の中で完結していたな

200 :
>>194
実は海が見える区間は限られている

201 :
名寄駅を発車して程なくレールが森の中へと突入した様な気がする

202 :
>>201
線路沿いに防雪林や防風林が続くが、ほどなく名寄神社、現北国博物館。
そこがまさにキマロキ保存場所で、その先は一瞬林だな。

203 :
>>202
平成7年9月に名寄駅裏の名寄本線の廃レールの上を歩いて
キマロキ編成まで辿り着いたと記憶している

204 :
紋別はでっかいバスターミナルあるんだな
国鉄時代から高速バスに負けたともいえる
名寄本線使うと名寄経由(急行紋別は名寄経由だった)でも遠軽経由(名寄経由より微妙に営業キロが短いが石北本線の峠越えがボトルネック)でも札幌からだとどうしても遠回りになって不利だった

205 :
浮島トンネルがトドメを刺したんだろうなぁ。開通前にバスあったか知らんけど。

206 :
高速バスは滝上町経由したほうが近道だな
渚滑線が石北本線上川まで開通してたら近道だったのに

207 :
警察と創価と在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(車両ナンバーつき)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

208 :
>>183
昭和58年5月1日、名寄から遠軽に向かう625D乗車中に興部駅で駅弁の
立売りをしていたので窓越しに買ったら弁当名称は忘れたけどキノコと
帆立貝柱の炊き込みご飯風だった。

209 :
>>208
ほたてしめじ弁当
400円ですね

210 :
廃止になった路線の駅弁は興部駅が唯一?
廃止後に復刻版が発売されたことが幾度かあったはず

211 :
>>210
渚滑も駅弁があった模様
復刻版は知らないが

212 :
かりにも名寄本線を語っていて上興部が出てこないとは。

213 :
https://blog.goo.ne.jp/okui-m/e/e128170bf7a4a91dc5ef17838f9fc8f3
上興部の駅弁について

214 :
上興部は開業から廃線まで運転上
かなり重要な地位を占めていたね

215 :
上興部が名寄、遠軽以外では
最も駅らしい雰囲気が漂う駅だったな

216 :
1985年、青春18きっぷで北海道に行き、深名線に乗るために名寄駅まで来たが、
あまりに待ち時間が長いので、名寄〜中名寄の一区間だけ往復という変テコなことをやった。
中名寄駅(もちろん無人駅)でボッーとしてたら、地元?のオッサンに声をかけられたが、話の中身は覚えてない。ちなみに当時中学二年。

217 :
紋別に行くには名寄回りか遠軽回りか、どっちが良かったのか未だに分からない

218 :
直通だとして、進行方向が変わるのが嫌なら遠軽経由しかなかろう。まあ今更どうでもいい。

219 :
>>217
石北本線〜名寄本線経由の気動車急行大雪と
宗谷本線〜名寄本線経由の急行紋別が同時に走り
札幌から紋別へと直通していた時期もあるが、
共に紋別を通る時は普通列車だった

ただ、大雪は大体1台、紋別は2台以上で運転される事が多かったな

220 :
お好きな方をどうぞ
https://i.imgur.com/ZWzjhEU.jpg
https://i.imgur.com/x1gfgSt.jpg
https://i.imgur.com/ez3bMXE.jpg

221 :
>>217
遠軽経由が微妙に営業キロが短いが石北本線の峠越えがネックだった
名寄経由は平坦だが遠回りな上に名寄でスイッチバック必須
高速バスは滝上町(渚滑線が通っていた)を経由する

222 :
>>220
下りは興部に駅弁
上りは上興部に駅弁
本当にこんな運用をしたのだろうか?

223 :
>>222
単なるミスプリントでしょ。
こんな資料↓もあるように、上興部の駅弁業者は、急行紋別運転開始時に興部に移転している。
http://www.vill.nishiokoppe.hokkaido.jp/mobile/section/kikaku/feeuub0000000br7-att/feeuub0000000f56.pdf

224 :
道内で廃線になった路線で
一番風光明美だったのは?

225 :
名寄本線廃止から29年…
合掌…

226 :
キハ183系が入線したことあったっけ?
確か臨時でニセコエクスプレスが入ったことがある

227 :
>>224
湧網線が評判だった様だけど
羽幌線も見てみたかったな

どっちも乗らずに廃止になったけど

228 :
そこで沿岸バスですよ。

229 :
>>227
サロマ湖だっけ?

230 :
上名寄跨線橋撤去工事が始まっている。
渡るなら今のうち。

231 :
>>229
湧網線はサロマ湖沿いを走っていたね

232 :
湧網線で駅員がいるのは常呂、佐呂間と計呂地だけだったね

網走〜遠軽間は湧網線〜名寄本線経由の方が
石北本線経由よりも距離が幾分短い

233 :
正式な駅よりも仮乗降場が多いイメージだな。
一体何カ所あったんやろか?

234 :
羽幌線と名寄本線の仮乗降場が多いね
根北線は載ってなかった
https://i.imgur.com/OIaCKLA.jpg
https://i.imgur.com/GDuwpU4.jpg
https://i.imgur.com/0A0PIRK.jpg
https://i.imgur.com/X94yMA6.jpg
https://i.imgur.com/hQqG18S.jpg
https://i.imgur.com/hkGj8MG.jpg

235 :
>>233
分岐していた渚滑線も仮乗降場が多かった

236 :
名寄線は本線と名乗れるだけの輸送人員があったとはとても見えんよなあ

237 :
>>236
支線が在れば本線を呼称するようになったからだよ

238 :
>>235
渚滑線
https://i.imgur.com/IHiisqF.jpg

239 :
「留萌本線・羽幌線」
「日高本線・富内線」

「解せぬ」

240 :
>>238
渚滑線が廃止となり
紋別〜渚滑間の本数も減ったね

241 :
家に1915年12月の時刻表があった
名寄本線の湧別線開業当初の時刻

湧別軽便線(ゆうべつけいべんせん)の延長として、1915年に野付牛(現在の北見駅)方面(下生田原、現在の石北本線安国駅)から社名淵(後の開盛)へ延長された路線を発端とする。

https://i.imgur.com/ypM284W.jpg
https://i.imgur.com/W2gwtmq.jpg

242 :
おまいさんどんだけ!

243 :
紋別は空港があるが羽田から1往復飛んでるだけとか過疎空港なんだな
新千歳は不定期に就航してるが不調に終わって長続きしてない
バスの独り勝ち状態ともいえる

244 :
但馬同様救急ヘリでもあるんじゃねえの

245 :
札幌〜紋別は高速バスは滝上町を経由するため近道
鉄道はどうしても大回りで不利だった
鹿屋市も鹿児島県第2の都市なのに鉄道だと錦江湾を大きく大回りする格好になりフェリーに太刀打ちできずあっさり廃止された

246 :
大隅線は東の方から開通したんですがそれは

247 :
紋別はでっかいバスターミナルあるからバスの方が発展してしまってる
羽幌線も羽幌町に沿岸バスの巨大バスターミナルがあるし急行があったのに廃線になったのでバスに負けた可能性高い

248 :
>>247
羽幌町のバスターミナルは鉄道施設の再利用
利用人口が少ないのに大型バスで運用しているのが無駄だよ

249 :
>>247
原因と結果が関係しているようでそうでもねえって

250 :
代替バスも当初は名寄・遠軽直通が多かったけど
今は直通しなくなって系統分割されたね

251 :
>>243
紋別空港を新しくしたのは名寄本線代替の意味合いもあったけど
札幌便が運航されなくなってしまう事態になった
そして紋別市自体が過疎化がさらに進んでしまった
バスも旭川に行く便は1往復しかない
>>250
ただ湧網線の沿線のように大半の地域で公共交通での移動がかなり難しい事態にならないのはいいけど今後さらに分断されて中距離以上の移動が難しい事態は避けないといけないけど

252 :
訂正
旭川⇔紋別のバスは3往復で
札幌発着で旭川経由が1往復のみの話

253 :
平成元年に放送された「ほっとないとHOKKAIDO」で廃止直前の沙留駅からの中継があった。
最後の駅長と岡田範子アナが出演していて、丁度19時05分発の遠軽行が1台で到着、
結構な人数が下車(数十人)したけど、タブレットの交換はせずに発車していた(※)
※記念に録画したので、全て確認済み。

この時間帯は興部〜紋別間が併合閉塞になっていたか?

254 :
末期の沙留交換は朝の1回だけでしたっけ。
個人的には、渚滑でなくて沙留の交換設備を残したことを不思議に思う。

255 :
>>254
この方のブログに当時の時刻表が載っている

https://4travel.jp/travelogue/10176510

興部〜紋別間の距離を考えると中間に1つくらいは交換駅が必要だろうし
沙留でも渚滑でも街の規模も同じくらい、距離的にも然程変わらないけどね。
渚滑線代替バスが紋別からの直通ではなく、渚滑駅前発だったら
渚滑の交換設備も残して無人化しなかったのでは?

結局、名寄本線内で終日、通票交換が行われていたのは
下川、上興部(※)、興部、紋別、中湧別の各駅か?
※上興部は名寄発最終が上興部行だったので通票扱いの駅員が必要

256 :
それは末期の話だろ?
貨物廃止の頃までは他にも交換駅あったし。
あと、たしか旧上興部駅に閉塞関係の確認図があったが、早朝や夕方以降は二つ以上の閉塞区間をまとめてたな。その取り扱いの正式名称がわからんが。

257 :
>>256
併合閉塞

小向や中興部も最終日まで交換駅だったけど
早朝や深夜は併合閉塞にしていた

他にも一の橋、西興部、開盛や元紋別なども昭和61年11月までは交換駅だったよ

258 :
いつ頃の時刻表がご入用ですか?

259 :
>>258
1970年代と
昭和61年11月ダイヤ改正前

260 :
>>258
昭和50〜53年頃のある?

261 :
>>259
全国版でなら開業当初あたりから1968年位までならほぼ毎年
道内時刻表では1969、1973.1982-1986あたり、途中抜けは多数
家に帰ったら適当にアップしますよ
もうちょい詳細に言ってくれたら有難い
ない場合は近い所をさがします

262 :
>>261
61年10月末に西興部や一の橋が無人化されたり
上名寄、開盛などの交換設備を廃止したので、その前

53年12月に大幅な合理化も行われた様なので、その前

263 :
>>262
スマホのフラッシュがグレーフォーカスして使えない
ウィルスかな…orz

順に
@昭和61年7月下り
A昭和61年7月上り
B昭和51年7月下り
C昭和51年7月上り
D1961年1月下り
E1961年1月上り
F1953年3月

https://i.imgur.com/3GFQda0.jpg
https://i.imgur.com/g7XR2kR.jpg
https://i.imgur.com/3xMND31.jpg
https://i.imgur.com/xXfoFkO.jpg
https://i.imgur.com/vzyOZYU.jpg
https://i.imgur.com/4ckVByb.jpg
https://i.imgur.com/LsLZvRT.jpg

264 :
>>262
紋別発北見滝ノ上行も走り
貨物列車も程ほどに走っていたと思う

名寄本線の紋別近辺は昔は結構、賑やかだったろうね

265 :
>>263
Thank you.

266 :
急行紋別を特急格上げキハ183系投入しても無理だっただろうな
遠回りなので滝上町を経由できる高速バスの方が近道
高速バスに負けたともいえる

267 :
こんなのどう?
@1967-10名寄本線下り
A1967-10名寄本線上り
B1967-10名寄本線(貨物)
C1969-10名寄本線下り
D1969-10名寄本線上り

https://i.imgur.com/BuzF6ya.jpg
https://i.imgur.com/04TGw5a.jpg
https://i.imgur.com/DWXnwVp.jpg
https://i.imgur.com/G2vjpLX.jpg
https://i.imgur.com/OezGpty.jpg

268 :
>>267
石灰鉱山や豊富な森林資源を控え、ここを始発、終着とする貨物列車が頻繁に走り、
更に補助機関車の増解結基地として機能していた上興部なんて
駅弁屋もいて、売店もあったくらいだし、当時は賑やかだったろうね・・・

269 :
写真でしか見た事が無いけど、蒸気機関車時代の
上興部はずいぶん栄えたみたいだね...
タイムマシンでもあったら、当時へ戻って
上興部駅の構内でのんびりと
汽車でも眺めてみたくなったよ。
起点の名寄や遠軽はもちろん
中湧別や興部も蒸気機関車が屯していたんだろうね

270 :
暇なしに蒸気機関車が走り回り
事務室からは閉塞機の鐘の音が
響いていただろうね

271 :
上興部駅、中興部駅、懐かしいなぁ・・・

272 :
いま名寄駅3番ホームなんて使っているの?
列車本数も減ったし、ほとんど需要もないのでは?

273 :
>>264
明友デパート(友は字が違うかも)も、あったぞ
紋別では、めったにない2階建てだ
列車の待ちに、1階の売店でソフトクリーム 食べました。

274 :
>>269
隣の一ノ橋でも駅前に旅館があり、
蒸気撮影で何度か、泊まりました

朝食がごはんなんだけど、バターが
ついてきます

275 :
>>273
×2階建て
○3階建て

276 :
>>274
上興部にも旅館あるね

277 :
wikiで上興部駅を見てみたけど、構内の広い大きな駅だし
周囲にも住宅が密集していて、結構な市街地だね

278 :
おう、わい何年か前紋別空港使って泊まったで
悪くはなかったぞ

279 :
石北本線の安国から遠軽までと
名寄本線の遠軽から開盛までの間は762ミリの軽便線として建設されたんだよね。

つまり、この区間は当初は全くのローカル線として扱われた訳で、更に安国と遠軽との間で
石北本線と名寄本線との分岐駅争いが生じ、遠軽と生田原が分村に至ったとの事。

安国が分岐駅になっていたら、遠軽駅はスイッチバック構造にならずに
名寄本線の駅となって廃止されていたり、発展しなかった可能性もあるね。

280 :
中間の興部や渚滑はもちろん、起点と終点の名寄と遠軽からも駅弁屋が撤退したね・・・

281 :
今は遠軽も名寄も寂しい駅になったね

282 :
名寄本線が発着していた遠軽駅0番線跡は埋められてしまったね
1番線から数百メートルほど名寄本線の線路が残り、機回し等に使われているのみ

283 :
名寄本線が発着していた2番、3番ホームの屋根がなくなったけど
列車本数も減り、1番ホーム発着がほとんどだしね・・・

284 :
名寄駅と遠軽駅のキヨスクも閉店した

285 :
名寄駅では弁当と燻製卵を買い
遠軽駅でも弁当を買い、蕎麦を食べるのが楽しみだったけど

遠軽駅の蕎麦屋はまだあるかな?

286 :
http://2mjrwr9e.website/usikdrbcyhmfydrpxtb

287 :
池北線か名寄本線でも残っていると石北本線が不通になった際の代替路として使えたんだろうけどね

288 :
>>285
蒸気の頃 朝一の急行礼文で旭川から名寄へ到着、
出来立ての温かいシメジ弁当、250円が朝食でした

当時、名寄駅構内は木材チップのにおいが、
立ち込めていました

289 :
代替路どころか根室、網走、稚内へのたった一本の鉄路すら危機だぜ

290 :
代替は道路で問題無い。

291 :
>>288
蒸気機関車の煙が染み込んだ
名寄駅2番、3番ホームの木組み上屋は風情があったな・・・

292 :
>>290
前方視界ゼロでも建前上優先的に突っ込んで行ける鉄道と、自己責任で動けなくなる道路。
ま、冬の北海道を知らないとなんでも言えるわな。
最近は道路よりも早く運休決め込むのが北海道の鉄道だけど。

293 :
>>292
利用客が僅かな区間だと汽車を走らせるよりも
バスやタクシーで代行輸送した方が安上がりだったりするからね

294 :
>>289
石北本線が止まっているんだと
名寄本線か池北線が残っているとね

295 :
>>294
網走方面への鉄道で最初に開通したのは池北線で
次が名寄本線、そして、石北本線が最後

名寄本線も開業時は主要幹線だった筈だけどね

296 :
名寄駅構内にまだ名寄本線の線路跡は引き込み線とかで残ってる?

297 :
名寄本線とは言うけど、名寄口よりも遠軽口の方が本数も多いし、乗車人員も多かったね

298 :
名寄から分岐して石北線より先に開通したからやよ

299 :
池北線は池田側から先に1910年に陸別まで開通して
その後、2年間で網走まで開通、1961年までは
石北本線の北見〜網走間とあわせて
池田〜網走間が網走本線だったね

300 :
キハ53単行

301 :
>>300
深名線や宗谷本線、札沼線、釧網本線でも単行で走っていたな

302 :
名寄本線 宗谷本線 釧網本線も各停の機動車は、
だいたい3両編成だったころしか、しらないので、
キハ53調べたら、おまえら、どうしたんだと思った

303 :
>>302
ワンマン化前の宗谷本線(名寄以北)で結構走っていた。
ほとんど1台で間に合う区間だしね。

また、稚内〜南稚内間の回送列車を1駅のみ走る臨時列車として
運行した時期もあったが、利用は振るわず、程なく廃止になった。
少しくらい高くてもバスの方が便利だしね・・・

304 :
>>303
両方に運転席つけられて、カッコ悪いという意味

305 :
急行紋別は線内3両編成くらいだったかな?

306 :
>>305
後に3両になるけど
設定当初は
急行はぼろ 1両
急行紋別 2両
名寄本線内は2両だった
https://i.imgur.com/kUvDT3l.jpg

307 :
>>306
急行大雪も併結して、最盛期は10台から13台くらいの長大編成で札幌を発車した時期もある様だね。

308 :
>>307
1969-10頃かな
こんな感じ
https://i.imgur.com/qmTNv3B.jpg

309 :
普通列車は大体は1台か2台だったね。

もっとも、本線とは言っても根室、釧網、日高、留萌、宗谷、石北、室蘭、函館などでも
30年くらい前から単行気動車ばかり、実際に1台で間に合うからね・・・

310 :
昭和55年頃でも名寄本線の収支係数は1000円を超えていたんだね

311 :
実態は早くからローカル線だったのに何故本線名乗っていたのか

312 :
>>311
本線から分岐して、支線がたくさん(興浜南線、渚滑線、湧網線)もあったし、
開業当時は重要幹線だったけどね。

313 :
昭和40年代くらいまでは貨物需要もかなりあったんだろうけどね

314 :
本線、支線共に仮乗降場が多かったな

315 :
本線だけど留萌本線、日高本線も廃止候補だとか
日高本線は止むを得ないか・・・

316 :
今やどちらも地方幹線ですらねえやろ

317 :
>>316
留萌本線なんて昔は各駅に交換設備を有し
石炭を満載した貨物列車がひっきりなしに走っていたけど
今は深川〜留萌間の交換駅も峠下のみで
1両編成の気動車がトコトコ走るのみ、留萌駅も寂しいね・・・

318 :
昭和61年くらいまでは留萌駅も賑やかな構内だったね

319 :
やっぱり留萌線は貨物だったか

320 :
というか大体が貨物のために敷かれた路線だと思うの

321 :
鉄道の本質は貨物

322 :
田原本線以下の本線w

323 :
面白いと思ってるんだろうな

324 :
>>322
相撲の横綱みたいなもので本線と命名されたら
何々線とかに降格する訳にもいかないのでは?

昔は石狩沼田、恵比島、留萌などから支線も分岐していたが
森林資源は枯渇するし、農産物輸送はトラックに奪われ
炭鉱も閉山、と・・・ この区間もバスの方が便利だしね

325 :
四国の予讃本線、土讃本線、高徳本線、徳島本線は民営化時に『本』が抜けたね。

326 :
留萌本線も廃止か?

327 :
歴史的には石北本線よりも名寄本線の方が古いが石北本線が出来た時点で落ちぶれてたよな
「本線」として失格だった
天北線も幌延経由が出来て落ちぶれた

328 :
鉄道建設されたところは造りやすいところからだったろ
例外は狩勝峠みたいなとこだけ

329 :
>>327
>>328
天北線は最終日まで急行が走っていたね
DD11が客車7台を牽いて走れたんだし
鉄道を作りやすい地形だったのかも知れないな。

線名を変えずに音威子府〜浜頓別〜南稚内、
音威子府〜幌延〜南稚内のどちらも宗谷本線だったら、
とりあえず天北線も残ったかも知れない。

330 :
道路だらけの今では理解できないかもしれないが、昔は内陸より海沿い、すなわちオホーツク海寄りに和人が住み着いたんだよ。
音威子府から山に入るか川沿いに進むかは当時も議論になったようだが、そのまま北上する方が理にかなっていたわけだ。
ただ、稚内までに峠越えが何度かあるから、人口希薄だが勾配の少ない手塩川沿いに本線の地位を奪われたわけだ。その結果が今。

331 :
天北線沿線には炭鉱もあったし、森林資源や漁業資源も豊富だったね
浜頓別や中頓別なんて砂金が出て、町ができた様なものだよ

332 :
天塩国と北見国か。

333 :
根室本線滝川経由も石勝線が出来て一気に落ちぶれたな
災害で廃止される予定

334 :
>>329
へえ、平成になってもDD11が残ってて、しかも客車を引いてたの?
当時の鉄道雑誌見てもそんな話は書いてない
凄い貴重な情報ですなあ

335 :
>>334
そうだよ。
初めは気動車だった急行天北は利尻間合いの客車7台だった時期もあるよ。
その後、気動車に戻り、廃止時は気動車だったけどね。

336 :
>>334
DE10の誤記

337 :
おうふ

338 :
定期で名寄本線を走っていた蒸気は9600だけ?

339 :
イベント列車でフラノエクスプレスが入った事無かったか?

340 :
>>333
赤平、芦別、富良野を見捨てて、マジで廃止するんですか?

341 :
どこを廃止予定か知ってて言ってんだべ?

342 :
興部の駅弁なかなか美味かったなあ

343 :
https://goo.gl/maps/bUdD3FXxRyo
Googleマップで経路検索したら一目瞭然だが札幌から紋別は滝上町を通った方が速く3時間48分で行けるんだな
名寄本線は道路に太刀打ちできず
渚滑線が上川まで開通してたら時代が変わってたかもしれないが

344 :
そろそろ100周年か

345 :
>343

名寄本線廃止時は道央自動車道は旭川まですら開通してなかったよ

346 :
まだ現行スレなんだね

347 :
【新しい元号は分合″にすべき】 世界教師マ@トレーヤが提唱する『分ち合い』にちなんだものにしろ
https://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1552791111/l50

バイトテロを否定する奴はアウト

348 :
紋別はローソンがあるんだな
興部や雄武にもある

349 :
セコマ一択

350 :
なるほどね

351 :
紋別は大手スーパーのイオンがある
昔はマイカルの紋別サティだったがイオンに移管した
長崎屋は中標津にもある

352 :
廃止から、早や30年。

353 :
キマロキの季節

354 :
渚滑駅は、まだ存続しているだろうか

355 :
沙留のあたりが絶景だったという区間。
しかし乗ったことがなかったのは残念。

356 :
1 名寄〜下川
2 下川〜興部
3 興部〜紋別
4 紋別〜中湧別
5 中湧別〜遠軽
とわけた場合、利用が多かった順に並べるとどうなる?

357 :
3,4.5.1.2.と予想

358 :
>>348
紋別セブンもあったよ

359 :
>>354
廃止になってる以上、存続などしとらん。
駅舎がバス待合いに使われた時期もあったが、今は存在もしとらん。
敷地はNOSAIかなんかになってるし、駅舎に似せたなにかが新たに建ってはいる。

360 :
なぜか北海道に有った岐阜橋駅。

361 :
ああ、それは、たぶん岐阜県から移住した人が作った場所でしょうね。

362 :
>>361
正解

363 :
北広島、新十津川。あと釧路の鳥取町。

364 :
中湧別の保存施設だけど
跨線橋とか移設されてる?
現役時からあの場所ですか?

365 :
S59.2 紋別時刻

06:43 遠軽
08:14 遠軽
10:51 旭川 (遠軽から大雪4号)
13:40 遠軽
17:07 遠軽
19:21 白滝
21:40 遠軽
22:57 遠軽

366 :
S59.2 紋別時刻

05:24 名寄
06:47 札幌 (興部から急行紋別)
07:18 名寄
08:18 北見滝上
10:36 名寄
12:20 名寄
13:20 北見滝上
15:47 名寄
16:18 北見滝上
17:11 名寄・北見滝上
19:05 興部
19:40 北見滝上
21:38 名寄
23:00 渚滑

367 :
名寄は何回か行ったことあるなあ。

368 :
残念、名寄は名寄線の入り口でしかなかった

369 :
仕事柄、名寄を名寄せと読んでしまう

370 :
アイヌ語が語源でしょうね。昔は深名線も合流していて交通の要衝だった筈。

371 :
昭和59年あたりだと、まだ「この路線ならば、廃止は免れるだろう」という空気が
支配していたのでは。

372 :
代替道路未整備だったとか?

373 :
気のせいだぞ

374 :
紋別には遠い親戚がいたな。

375 :
紋別は、そこそこ都会のように思えたが。

376 :
それも気のせい

377 :
みどりの窓口が設置されていた紋別駅ではあるが。

378 :
>>377
鉄道電話を使う簡易マルスだな
地方の小駅で結構使われてた
廃止されたみどりの窓口設置駅は他に江差駅・輪島駅・西脇駅しかない

379 :
瀬戸駅、嬉野温泉駅などにもあったろ

380 :
輪島は4年前初めて訪れたが既に廃止。遅すぎた。でも、いい場所だった。
駅跡から、なぜかウラジオストク行きの方向を示す→が記されていた。

381 :
現役時代の名残

382 :
>>375
あれだけの長大線なのに紋別以外の都会がなかったのがね

383 :
網走への幹線として使われた時期がごく僅かだったもの

384 :
>>369
まあ駅前通りは名寄せ通り商店街だからいいんじゃね?

385 :
来年は全通100周年。
どこからもなにも聞こえてこない。

386 :
失われた鉄路の慟哭が聞こえてくる。

387 :
下川駅跡のキハ22
https://pbs.twimg.com/media/D_EufqTU4AAf7l6.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D_Eugz2UEAEYRu9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D_Euhl-U4AARAei.jpg

388 :
札沼線、根室本線一部廃止、日高本線に留萌本線も消える可能性大
次は釧網本線あたりかな?

389 :
廃止して欲しいのかな?
葬式鉄もできないところあるのに?

390 :
葬式鉄ができないとか、どこまでも自分の狭い価値観なのがウケるな。

391 :
廃止して欲しいアホ

392 :
復活してほしい路線ベスト10の路線

393 :
セクシートレイン

394 :
紋別空港は、まだ利用したことが一度もない。

395 :
冬に訪れたい場所である、

396 :
下川駅があったところにたしかキハ22が静態保存してあるんだっけ

397 :
そのようです。

398 :
87年と89年は暖冬で沿線には流氷が接岸しなかったとか。

399 :
沙留あたりの絶景

400 :
景色は全国屈指だったと思う

401 :
花が良く似合う路線

402 :
いいスレだ

403 :
来月来訪する予定
キャンプにするか、興部駅に泊まるか
ワクワクがとまらない
https://i.imgur.com/CXwLso3.jpg
https://i.imgur.com/xwUBWrc.jpg
https://i.imgur.com/GUaNZRN.jpg

404 :
興部を「おこっぺ」と読むことを現地に行って知った。

405 :
何だと思っていた

406 :
アイヌ語の雰囲気があって好きだ。興部。ちなみに宿泊経験あり。

407 :
オホーツクか。また見たい。冬に。

408 :
渚滑線も乗ってみたかったが叶わなかった。残念。

409 :
懐かし名寄

410 :
流氷の時期に再訪したい

411 :
紋別空港は夏は学生で賑わう

412 :
最近は東海大学の箱根駅伝グループも紋別で夏合宿張るみたい。

413 :
飛行機ならば意外に遠くないが味気ない。

414 :
乗ることはかなわないが、語り継いでいきたい路線

415 :
太川と蛭子のバス旅で名寄本線ルート通ったね

416 :
あのバス旅は冬にやって欲しかった気がする。

417 :
>>387
いい光景ですね。ちょっぴり物悲しい光景でもありますが。

418 :
冬にバスで跡地をたどってみようか・・・・・・・

419 :
復活して欲しい路線のベスト5には確実に入る

420 :
いかにも。

421 :
やっぱり北海道ほど感動的な風景を味わえる所はない

422 :
新幹線開業の復刻時刻表が発売されています。

423 :
確かに渚滑でなく、沙留に交換設備を残したのは謎だね

424 :
名寄本線は国防で残す路線だったのに廃線は、その沿線地域を忖度した。
元は貨物路線が主要だからね。

425 :
どこか一路線だけ3セクで残すってなった時、本来ならこの路線だったよね
でもムネオの力でここよりも成績が悪い池北が残る事となった。

426 :
ここは残すべきだった、と私も思う。

427 :
ちほくも結局消えた

428 :
ちほくはどう考えてもやっていけるわけがない
強いて挙げれば北見から訓子府くらいか

429 :
140kmぐらいの長大路線。確かに厳しかった。

430 :
本線にもかかわらず、路盤は貧弱だから183系は入線できなかっただろうな

431 :
本線を名乗っていて廃止に追い込まれた路線は名寄本線以外に記憶にない。
留萌本線は絶望的だが。

432 :
鵡川以南の日高本線も絶望的
鵡川までも際どい

433 :
>>430
アルコンとフラノの入線履歴はあったけど
乗り心地、どんな感じだったんだろうか?

434 :
路線は低規格の25m線路だから、速度は遅く、振動はあるし揺れもひどかったなぁ

435 :
ローカル線ぽくていい。

436 :
>>434
やっぱそうでしたか
急行天北の天北線区間と同じ感じだったのかもしれませんね

437 :
うむ。

438 :
紋別にまた行きたくなった。

439 :
>>438
ゴーストタウンだよ

440 :
紋別のかまぼこ美味い

441 :
ここのラーメンは不味い

442 :
紋別ちゅうと蟹やね

443 :
もし現在まで生き残っていたら、今頃廃止で議論になっていそう
そして紋別以外は全て無人駅になっていそう

444 :
紋別はやはり別格

445 :
戦後にここを走ってた蒸機って9600だけ?

446 :
ここは残すべきだった。

447 :
>>446
たしかにw

448 :
流氷の時期が素晴らしいし、花の季節がまた美しい。

449 :
北見滝ノ上行き

450 :
渚滑から出ていた渚滑線も忘れたくない

451 :
貨物が終わった時点で廃止のカウントダウンが始まったのだろうな
紋別空港がもう少し防衛設備を整えれば、燃料輸送もあっただろうから、生き延びることもできたかも
あの時代でも過疎はあり、限界集落で車が必需品だったのだろうね

452 :
惜しまれる

453 :
>>451 実態知らないで防衛言っている馬鹿

454 :
渚滑駅は昔は存続していた。しかし24年も前の話。

455 :
廃駅に凝っていた時期があった。大社駅は立派だった。

456 :
紋別空港と湧別市街地経由のルートにすれば紋別〜遠軽は生き残れたと思う
あんな内陸の無人地帯通すより良いと思う

457 :
意外と紋別空港は需要あるんじゃないでしょうか。利用したことが一度もないですけど。

458 :
>>455
そんな立派な大社駅も戦前からの建物らしくぼっとん便所は外にあった。

459 :
ボットン便所と言えば90年代半ばの北浜駅はまだ
ボットンでした。

460 :
国鉄時代の北海道の駅便はぼっとん便所多かったなw

461 :
ぼっとんは、今や見つけることが困難に。砂漠の中で1億円発見するくらい
難しい。

462 :
地方私鉄行けばナンボでもあるw

463 :
皆さん、地方に行きましょう(笑)

464 :
宗谷本線は今でもぼっとんよく残っているよ

465 :
乗って残そう宗谷本線ちゅうこっちゃ

466 :
名寄本線健在ならば行きは宗谷本線で稚内を目指し、復路は天北線経由音威子府
さらには名寄から迂回して名寄本線経由遠軽から旭川まで、などなど多彩なルートを
選択できただろうに。惜しまれることだ。

467 :
石北本線のほうは遠軽から方向転換して網走を目指す。

468 :
沙留からの絶景は、全国屈指。

469 :
紋別も人口は減っているのかな。

470 :
モチのロン

471 :
>>468
今は住宅が駅の周りに結構立っております。

472 :
「さるる」と読むんですな。

473 :
名寄本線がアッサリ切られたのがどうも納得がいかないね

474 :
上名寄跨線橋供用停止
あとは解体を待つのみ

475 :
淋しいがやむを得ない

476 :
遠軽からオホーツク海は意外に近いような気がする。

477 :
>>472
さるる の下車印押してもらったきっぷを持ってるぜw

478 :
硬券とか赤い18きっぷとか消えてしまったなぁ

479 :
名寄本線は旅客30、貨物70の割合だろ?
貨物は木材が主。
沿線は過疎化するわけだね

480 :
時代の流れ。斜陽化もやむを得ないところはあった。

481 :
ヒント
営林署

482 :
一ノ橋と違い、二ノ橋は話題にも挙がらないね

483 :
名寄本線スレッドも下に沈まないように上げておこう

484 :
班渓

485 :
脳の記憶装置に問題あるのか、留萌はすぐ出てくるんだが、名寄がなかなか出てこないんだよなあ。

486 :
ぺんけ。なよろ。難読文字の宝庫。

487 :
沙留を「さるる」と読めなかった

488 :
>>487
列車交換が出来る駅でした。

489 :
それなりの駅ぞね。

490 :
今、ヤフオクで湧別発中湧別行の硬券が出品されている

画像見ると懐かしい・・

491 :
硬券自体がもはや見られないきょうび。何か悲しい。

492 :
枝線みたいな箇所のアレでつか

493 :
遠軽始発4:23 → 名寄7:52
随分と早い時刻から運転していたものだと感心。

494 :
寝台急行大雪との接続を図ったダイヤだね

495 :
>>493
夏場は遠軽から景色が見えるが、
冬はほとんど闇夜の中。

496 :
景色が見えないのは辛いなぁ

497 :
宮脇先生も遠軽に宿題した際に早立ちしていた筈

498 :
随分前に地下鉄銀座線を夜9時頃に渋谷から乗った時、
斜め向かいに宮脇先生が旅行鞄抱えて座っていた。(生 宮脇先生を見ちゃった)
上野から夜行列車に乗ってどこかへ行こうとしていたのかな・・

499 :
上野までタクシー使えよ…

500 :
怪しい光景ですな

501 :
遠軽と一畑電車
廃線スイッチバック

502 :
500づら

503 :
興部から急行紋別に変身! の列車あり。

504 :
興部のパン屋でコッペパンを出したら、「おこっぺパン」?

505 :
洒落でやって欲しい

506 :
名寄よろしく

507 :
名寄寄席

508 :
よろーな

509 :
「釧路よろしく」だと下から読んでも同じになる

510 :
9464649

511 :
白樺はバカらし

512 :
回文もなかなかオシャレですなぁ。

513 :
さるる、とやると、ちゃんと沙留で出る不思議

514 :
>>513
オフコースがCMで歌っていたブルボン・アルルを思い出した。

515 :
小田さんは私の出た高校の作詞・作曲者ですよ〜

516 :
流氷見るなら沙留付近ですよお。

517 :
横浜●学館

518 :
沙留付近の流氷見たら言葉に出来ないだろうね。

519 :
ラァラァラ、言〜葉に〜♪ 出来な〜い♪

520 :
もうすぐそこは白い冬♪

521 :
もうとっくに真冬でゲス

522 :
♪何も聞かないで
何も 何も見ないで
君を悲しませるもの
何も 何も見ないで♪

523 :
オフコース時代の曲のほうがいい。

524 :
小田和正さんは、実はちょくちょく北海道に足を伸ばしている。

525 :
「言葉に出来ない」は屈指の名曲でゲスけどまだまだ名曲はありますど。
「水曜日の午後」とか「「めぐる季節」とか。北海道の、とりわけ道東を旅行している時に
おススメの曲でゲスよ。

526 :
横●創学●の学園祭にサプライズ登場して、驚かせたことがある小田氏。
この高校の修学旅行先は、今はニセコだったと思う。
北海道に行く高校が多い。

527 :
花咲く季節の明るさとのびやかさが魅力

528 :
チューリップの花が綺麗

529 :
本線なのに全廃って、名寄だけだっけ?

530 :
いかにも

531 :
留萌も確実にそうなる
もしかしたら日高も。鵡川まで残しても意味無さそうだし

532 :
留萌に関しては絶望的。日高も完全復旧はさすがに無理。暗澹たる気分だ。

533 :
根室本線も昔日の面影なし。

534 :
一部区間切られるだろう。

535 :
このスレも切られないように願いたい。

536 :
3月に道東に行く

537 :
紋別にまた行きたい・・・・・・・

538 :
>>536
ブリザードで死なないように

539 :
>>40
私もそう思う

540 :
紋別遠軽間は残せたと思う

541 :
うわさはあったよね
バカな自治体がお金欲しさに結局全線廃止になっちやった

542 :
本当に惜しまれる

543 :
興部だけのせいではない。
北海道でどこか1路線を第三セクターで残す話になったときに、ムネヲが地元の池北線を強く推したのは事実。
池北線の方が経営きびしかったのに。
天北線はどのみち無理だったね。特に音威子府ー中頓別は代替バスすら厳しいのでは?と意見も当時から多かったから

544 :
札幌からの乗客も天北線エリアは「中抜け」で稚内を目指す人たちだったようだから
やはり存続は厳しかったと思われ。

545 :
来るぞ、来るぞ、来るぞ、来るぞ 手ごわいぞ〜

546 :
浜頓別で白鳥の湖・クッチャロ湖を見る選択肢はあった。

547 :
名寄は下川ー紋別間が酷すぎた。
池北は置戸ー足寄間が酷すぎた。
天北は全部酷かったけど特に音威子府ー中頓別間

548 :
標津だと………

549 :
西春別ー標茶
中標津ー厚床
このあたりがヤバそう

550 :
開通時は人よりも貨物が優先だったのだろうな

551 :
紋別・遠軽間だけでもあれば。

552 :
運転扱い駅員のみの配置となっていた中興部と小向はJRになって硬券入場券再開したけど、乗車券はどうだったのかな?出補等で販売していたのかな?

553 :
保全

554 :
紋別は高速バスの独り勝ちだった感するよな
オホーツク紋別空港も一時期札幌から出てたが今やもう羽田から1往復のみとか過疎空港になってる

555 :
オホーツク紋別空港は一度も利用したことがない。

556 :
道民の税金を使って維持している空港

557 :
紋別プリンスホテルは西武系か?

558 :
プリンスホテルは、西武のトンネル会社と言われていた時代が確かにあった。
真冬に一度だけ宿泊経験あり。バイキング形式の朝食は当時は斬新に感じられ、
印象は悪くなかった。

559 :
紋別は市内の路線バスも充実しているし、高速バスもあってバスの天下だね

560 :
紋別空港は乗客の大半がマイル修行僧か?
コウノトリ但馬空港も殆どマイル修行僧で折り返し便でとんぼ返りしてしまうため地元の観光協会が観光してくれないとか嘆いてた

561 :
当時まだ名寄本線が現役で空港も元気だった頃、元紋別ー小向間に空港直結駅を作る、川西経由でなく、湧別中心部経由にする
これが出来ていたら運命は変わっていたような

562 :
>>560
紋別空港は違うだろう!

563 :
冬こそ紋別という気がする。

564 :
紋別って、今どうよ?

565 :
夏は東海大学の駅伝グループが夏合宿に来たりして
活況を呈したこともあったが毎年訪れているという
わけでもない。今年はどうだろう。

566 :
紋別も流氷まだのようで

567 :
2月4日。流氷初日発表(ガリンコ号)

568 :
>>552
小向は入場券のほかは紋別までの乗車券があるのみでした
それ以外はおそらく補充片道での対応だったと思います。

569 :
>>552
自分が小向行ったのはJRになってからですが、そのときは入場券がありませんでした。
売り切れだったのかな?

570 :
紋別は今が花盛り。

571 :
紋別のほうが網走よりも流氷の勢いがいい。今年に関しては。

572 :
沙留付近で流氷を見たい。

573 :
746

574 :
子供の頃(70年代〜80年代)年に4〜5回名寄本線乗ってたけど、廃止対象となってからでも結構人が乗っていたな。

575 :
946発746行き

576 :
746発758行き

577 :
ポケベルのメッセージみたいだな

578 :
746発946経由1871行き

579 :
>>543
昔は天北線が宗谷本線で
幌延廻りの今の宗谷本線が天塩線だったけど
宗谷本線が天塩線のままで
天北線が宗谷本線を名乗っていたら
どうなっていたと思う?

580 :
>>579 両線とも廃止対象になり、名寄本線とともに宗谷本線も廃止されてたかもね〜
その前に天塩線廃止。

581 :
興部駅の駅弁買うためにいつも興部駅の停車時間長めの列車に乗ってました。当時は「幕の内弁当」(もしくは「お弁当」だったかな?)500円だったと思います。

582 :
本線とは言っても1台か2台の気動車ばかりだったな

583 :
音威子府から先の部分、今の宗谷本線と
天北線部分が共に宗谷本線だったら、
どうなっていた事か?

584 :
>>583 札幌から旭川経由稚内まで、天北線部分も含め全部宗谷本線だったら存続してたかもねえ…

585 :
>>584
室蘭本線の岩見沢ー沼ノ端間と似た様な感じかな。
千歳線が事実上の室蘭本線の続きみたいな感じだけど、苫小牧ー岩見沢間は貨物もそれなりに走るし、2600トン級の石炭列車がビシバシ走っていたくらいで路盤も強固、いざという時の代替路にもなるからね。

586 :
天北線が音威子府ー浜頓別ー南稚内ではなく音威子府ー稚内で、宗谷本線が南稚内までだったら、どんな事態になったか?

587 :
>>579-580
音威子府〜南稚内だけなら、天北線区間の方が輸送密度は多かったので、
「天北線」が宗谷本線なら、廃止を免れていた。
木古内から末端は江差線より松前線が輸送密度が多かったのに、
五稜郭からが江差線だったので、あえなく松前線が廃止されたのと同様のケース。

588 :
トンネルは無いが、音威子府から先、天塩川沿いへの敷設は難工事だったらしいね。
とりあえず稚内迄は鉄道を通しましょう。
そして、天北線回りの方が長くても路盤も安定していて沿線の石炭や木材等を運ぶのにも有利とされた。
こんな話を聞いた事もある。

589 :
天北線の音威子府ー中頓別間は酷かったが、宗谷本線の音威子府ー南稚内も同じくらいに酷かったからね
輸送密度は天北線が上だったよね

590 :
>>589
音威子府と小頓別〜中頓別の間はトンネルを隔てて天北峠もあるし、仕方ないよ。
それでも、浜頓別や鬼志別等からの貨物輸送も見込めたし
稚内への足の確保に加え、枝幸も当時としてはかなりの町だった

小頓別からは歌登方面へのバスも発車していたし、
名寄本線と異なり、廃止当日まで
急行天北が運転されていたのはさすがというところか。

南稚内発の上り普通列車は宗谷本線より天北線の方が多かったのでは?

591 :
名寄ー遠軽間はずいぶん離れている気もするが、140キロしか無いんだね。

592 :
140?って、東海道本線だと東京・富士位の距離に相当しますが。

593 :
札幌〜紋別は鉄道だと遠回りで高速バスに負けた感するよな
高速バスは滝上町を経由する

594 :
>>592
私の基準では高々140キロ

595 :
北遠軽駅で1時間待っても電車が来ないんだがストライキなのか?

596 :
>>593
遠軽回りだとそれほど遠回りではないよ
といいつつ、乗り換えではダメだね

597 :
昔の急行旭川(旭川?名寄?紋別?遠軽?旭川)や急行オホーツク(興部?紋別?遠軽?旭川)が早期に廃止されたところを見ると、
紋別あたりの人は札幌や旭川に出かけるのにダイヤの絡みもあるが、急行紋別を利用する人が多かったんじゃないか?
80年代初頭でも上りの急行紋別は西興部や下川あたりで自由席は埋まっていた印象。

598 :
>>597
あれ、両矢印を入れたはずが「?」で表示されてしまった。
急行旭川(旭川ー名寄ー紋別ー遠軽ー旭川)、急行オホーツク(興部ー紋別ー遠軽ー旭川)ですね。

599 :
>>595
現役時代の北遠軽駅なら2時間待って上りか下りのどちらかが来たら御の字レベルでしょう。

600 :
遠軽も名寄も20年以上行っていないなぁ。

601 :
名寄本線が発着していた名寄駅2番、3番ホームの上屋が撤去されて跨線橋入口に待合室ができたけど、雨や雪も降るし、あった方が良いと思うけど、それだけ利用者も減ったという事か?

602 :
名寄本線に深名線もなくなった今の名寄駅は淋しいものだろう。
と言いつつももう何年も行っていないのだが。

603 :
>>595
スタン・ハンセン氏が乱入してテリー・ファンク氏にウエスタン・ラリアットを見舞ってKO
する事態が渚滑駅で発生して、その後大乱闘に発展したためのダイヤ乱れです。
再開の見込みは今のところ立っておりません。

604 :
>>602
名寄本線や深名線だけではなく、
キヨスクも駅弁も蕎麦屋も、駅横のきょくてつストアや機関区、車掌区に0番ホームも無くなったし、2番、3番ホームに架かっていた重厚な木造の上屋も無くなり、がらーんとして寂しい限りだよ。

605 :
>>604
名寄駅では天塩川製紙の専用線も。
昔は宗谷本線の上り列車の右側車窓から働いているDLが見えたものです。

606 :
専用線といえば上興部から出ていた石灰鉱業所の専用線もありました。
終点に機回し線が無かったのでDE10がバックで山に向かっていましたね。

607 :
うーん。悲しい光景だなぁ。

608 :
>>603
その後馬場氏が怒ってハンセンにチョップの嵐のようです。
さてともかく、渚滑駅の無人化はなぜか悲しかった。沙留でなく渚滑に交換設備残してほしかった

609 :
>>607
機関車や貨車がたむろしていた構内も側線がほとんど剥ぎ取られて草ボーボー、冬は一面の雪原だよ。

610 :
>>608
渚滑線があった頃は紋別ー渚滑間は名寄本線で最も本数が多い区間だったし、廃止まではそこそこ賑わっていましたからね。跨線橋や転車台、車庫もあって子供の頃は大きい駅に感じたものです。
かつて駅前を通っていた国道も今は旧道となり寂しい光景ですね。

611 :
沙留付近の流氷が絶景だったんだが

612 :
名寄駅は1番線だけで十分、駅前ロータリーも必要なし、オワタ

613 :
>>569
もともと小向は昭和53年から無人駅扱いで
運転関係の職員さんの配置駅だったので
切符はすべて簡易委託でした。
JRになってからもそのままでしたが
廃止直前に入場券が復活しました。
声問も同じでしたよ。

614 :
上興部と中興部に交換設備残すなら西興部一駅のみ残すだけで良かったと思うけどね。

615 :
下川ー興部間の交換駅も位置的には西興部一つで良さげだけど、天北峠を跨いだ下川ー上興部間が村内で最初に開業したり、昭和30年代から名寄発最終は下川行や一ノ橋行ではなく上興部行だった様に、上興部は西興部や興部だけではなく名寄方面との繋がりもあるからね。
廃止当日も一ノ橋の交換設備が撤去されていたので、名寄発最終は上興部行。
22時過ぎに上興部に着いた車両が上り最終に併結されて名寄へと戻り、名寄本線の歴史に幕を閉じた。

616 :
>>614
沿線の豊富な森林資源に加え、
上興部には石灰鉱山もあり、ここを始発とする貨物列車も運転されていたし、峠を控える上興部には機関車駐泊施設もあった。

SLの時代はここで補助機関車を連結したり、給水したりで停車時間も長く、駅には売店もあったし、発車待ちの貨物列車が停まっている事も多かった。

617 :
もう30年経つのか・・・・・・

618 :
全国ワースト10入りした時期もあったな

619 :
湧網線も入っていた

620 :
名寄で接続する深名線も入っていた

621 :
当時は深名線が全国2位の常連で
1981年度は赤字日本一に。
深川ー名寄ー中湧別ー湧網線経由網走で
ワースト3線区乗り継ぎができた。

622 :
皮肉なことにどれもこれも魅力的。多少お金はかかっても
乗りに行く価値あり。

623 :
>>622
深川スタートだったら昼前に深川を発ち朱鞠内湖畔に一泊。
翌日は名寄へと向かうが、桜の時期だったら天塩弥生で降りて
桜の自生する弥生公園を訪れても良いかと。
名寄から一気に乗り通すのではなく一の橋や中興部で降りてみたり、
上興部や西興部に泊まってみよう。
3日目は興部や沙留、渚滑、紋別の街をブラブラ
4日目はあちこちで下車したりしながら、ようやく遠軽か中湧別にいたり
5日目は湧別や計呂地、芭露の浜辺でサロマ湖の夕陽をぼーと眺めていたり
上湧別のチューリップ畑を眺めたりして過ごし、佐呂間泊まり。
6日目はサロマ湖畔で終日静養、7日目に網走到着
こんな感じで1週間位かけてのんびりと

624 :
1週間くらいかけてのんびり過ごしたいエリア。駆け足で過ぎ去ってしまうには
あまりにも惜しい。
最近は時にゆとりがなくて飛行機で往復してしまう機会が多くなってしまった。
本当は鉄道で函館から入るのが「王道」だと自分自身には言い聞かせている。
沙留あたりは冬の流氷機関ならばぜひ途中下車してみたいし、上湧別のチューリップ
畑は春の柔らかな日差しの中でのんびり過ごしたい。
秋なら能取湖。

625 :
夢のような話し

626 :
夢でつ

627 :
思い出おーい名寄本線

628 :
景色がやっぱり素晴らしいんだなあ。

629 :
QFI1B

630 :
サロマ湖もいいが上湧別のチューリップ畑がまたいいのである。

631 :
一本松とか北湧みたいなちゃちい乗降場が懐かしい。

632 :
たしかにw

633 :
>>615
確かに長らく上興部行き最終は存在してたけど廃止当時は上興部行きはもう無かったはず。
最終が上興部行きだったときも一の橋の交換設備は関連性が無いと思うぞ。揚げ足スマン。

634 :
>>633
スマン、「一の橋」じゃなくて「一ノ橋」だね。

昔の区間列車では下川発一ノ橋行き、一の橋発名寄行き、興部発渚滑行き、紋別発渚滑行きや、
元紋別発北見滝ノ上行き、北見滝ノ上発元紋別行きなんてのもあった。

635 :
ツルハドラッグは紋別市にもあるんだな
それどころか中標津町や羽幌町や松前町や音更町といった鉄道が無くなった地域にも点在してる

636 :
↑凄く詳しいですな。

637 :
その辺の市より人口多い音更や、市になり損ねた中標津は当たり前として、松前や羽幌クラスにもあるなんてツルハなかなか良心的

638 :
セコマがもっと強烈で奥尻島や利尻島にまであったりする
ローソンは興浜南線沿線の雄武町が最北端の店舗で存在するが以北は大手コンビニチェーン空白地帯
セブンイレブンも羽幌が北限

639 :
凄いですなぁ

640 :
1964年復刻版を見ると、渚滑線の列車が紋別まで乗入れしていたが
1往復だけ元紋別まで行っていた(休日運休)のはどうしてだろう。

641 :
>>640
北見パルプへの通勤者の便宜のため。
…と思いましたが、工場ができたのが昭和40年で起工式も昭和39年12月らしいですから、どうもそれで正解ではないような。

642 :
>>640
単純に元紋別地区の人口が当時それなりにいて紋別市街地の高校への通学需要があったのかと思ってました。
名寄本線の上り列車は他にちょうど良い時間の便が無いようですし。
想像ですが当時操業していた鴻之舞鉱山(住友系)への道路は元紋別から入るので関連会社や社宅があったんじゃないかなどと思ってみたり。

643 :
紋別で一泊したい(-.-)y-~

644 :
たばこはご遠慮ください

645 :
名寄はもう10年以上下車していない。

646 :
津軽海峡を渡ったことがない(´;ω;`)

647 :
北朝鮮に行ったことがない(´・ω・`)

648 :
越川線に乗ったことがない(+o+)

649 :
ワシもです(´・ω・`)

650 :
北海道を去った人を「脱北者」とは言わない。

651 :
もしかしたら今日が命日だったかも。

652 :
興部駅は駅弁があったんだな
時々リバイバル発売されてたが近年途絶えてる

653 :
興部   すし300円

654 :
>>648
廃止されて50年近くなので、乗った人の方が少ないのでは?
先頃非電化区間が廃止になった、札沼線の新十津川〜石狩沼田を乗った人を探すのに等しい。

655 :
>648
誰も突っ込まないけど根北線な。気持ちはわかる。

656 :
札沼線一部区間廃止が早まったのは「葬式鉄」封じの秘策

657 :2020/05/05
>>656
まだ廃線になってないぜ

懐かしの制服を語ろう
【なりきり】現在、1977年(昭和52年)【スレッド】
ラッシュアワーの思い出
国鉄スワローズ
DD13総合スレ
【みかん畑】おもいでの有田鉄道
懐かしのスカ色電車
国鉄片町線
≡≡≡懐かしの京浜急行 4号ダイヤ≡≡≡
【おおぞら】キハ80系を語るスレ 2D【かもめ】
--------------------
スーパーニッカ第5章
【無味】千葉市のラーメン店【平凡】69
黒沢コロナ陽性により、村瀬紗英がコロナ待機
BS1国際報道20○○総合スレ
◆東急東横線・田園都市線ゲーセンスレ:volume:4◆
【日本政府】韓国担当者に輸出規制措置を説明 厳格化以降初めて 菅官房長官「あくまで事実確認で、協議するものではない」[7/12]
【韓国はごろつき】立民候補予定者・落合洋司氏が謝罪も出馬辞退せず 前例との矛盾に批判[4/1]
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?47
【国立感染症研究所】国内コロナ、欧州起源の第2波か 感染研、武漢の第1波はほぼ終息 [4/28] [新種のホケモン★]
【神戸生まれ】ぼっかけうどん 一杯目【激うま】
彼氏が初デートにハスラーでやってきた
立憲・有田芳生「横田滋さんが『絶対に言ってはいけない』と基本にしていたことを息子さんが破りました」 ネット「有田だけは許せない [Felis silvestris catus★]
河合塾の偏差値で法学部でついに57.5が登場し発狂寸前の中央大学の関係者www
【薩摩】鹿児島県の釣り25匹目【大隅】
【TBS火22】Heaven?〜ご苦楽レストラン〜 5店舗目【石原さとみ・福士蒼汰・志尊淳】
【ラグビー/W杯】ルール無視のスコットランド、度重なる批判にワールドラグビーが声明文「失望している」★3
DQN鉄ヲタ(新潟編)Vol.4
■■ファミリアfamiliar 5■■
【声優】櫻井智、2年9ヶ月ぶり活動再開「もう一度、ゼロから、頑張りたい」
☆憂歌団☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼