TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
懐かしの三江線
ここだけ60年前のスレ
なつかしの神戸市電・市バス
最低限守ってほしい電車でのマナー
オリエント・エクスプレス'88
混合列車
ここだけ45年前のスレ【鉄道懐かし板版】
ここだけ50年前のスレ
かぶりつきの思い出
【国鉄】鉄道しりとり【JNR】

懐かしのスカ色電車


1 :2012/02/29 〜 最終レス :2016/05/05
立つかな

2 :
立った。
横須賀線電車の塗装が由来で名づけられた青とクリームの塗り分け「スカ色」
スカ色をまとった電車はかつては多く見られましたが本家横須賀線ではすでに消滅(帯色はあるけど)
純然たるスカ色電車の定期運用は豊田の115系のみとなってしまいました。
その豊田115系もまもなく消滅するとの噂が・・・
そんなスカ色電車について語りませんか?

3 :
これは良スレ乙です
福塩線の70系が懐かしいですね

4 :
こないだ新宿駅にいたなあ。
あんな見飽きた電車が消滅に瀕してるだなんて年とったなあ。

5 :
いちおつ
豊田115の後釜には幕張の211が来るようだが
帯色はあのままなのだろうか?
それともE217仕様になるんだろうか?
はたまた別の帯色か?
帯色も、横須賀総武線E217は東北縦貫線開通したら湘新なんかと共通運用で効率化!なんてことで塗り替えられそうで…
まあ逗子の件があるから当分共通運用はなさそうだが

6 :
正式な塗装としてスカ色が選定されたことがあるのは
信越本線・篠ノ井線・吾妻線・両毛線・上越線・鹿島線・成田線・中央本線・総武本線・東金線・外房線・内房線・横須賀線・御殿場線・身延線・飯田線・伊東線・岡多線・東海道本線・阪和線・福塩線
といったところか?
(区間や車種・列車種別などを限定したものを含む)

7 :
房総で走ってた時はまだまだ健在な感じだったけど
房総から消えたら一気に絶滅危惧種になったな

8 :
>>6
呉線と山陽本線の一部でも山スカ山ゲタが走ってたとWikipediaで読んだ気がする

9 :
>>8
ご指摘ありがとう
完全に失念していた・汗
改めて…
正式な塗装としてスカ色が選定されたことがあるのは
信越本線・篠ノ井線・吾妻線・両毛線・上越線・鹿島線・成田線・中央本線・総武本線・東金線・外房線・内房線・横須賀線・御殿場線・身延線・飯田線・伊東線・岡多線・東海道本線・阪和線・福塩線・呉線・山陽本線
といったところか?
(区間や車種・列車種別などを限定したものを含む)

10 :
横浜線から富士急に入る休日の快速も211になるの?

11 :
>>8
山ゲタ(モハ72850、クハ79)は呉線に行かなかったように思うけど

12 :
>>1
ついに立ちましたか良スレ乙です。
E217のスカ色がいつまでも残ることを祈って

13 :
>>11
つ広島モハ71クハ76は純粋に呉線用。モハ72850〜は来てはいない

14 :
良スレ乙です
私は実物見たことないですが、身延線/御殿場線で共通運用の静ヌマの旧国は形式問わずみんなスカ色に塗り直されてましたが
115系に引き継がれなかったのは何故なんでしょうか?

15 :
お前等には悪いが、スカ色と聞くとザ・ローカル路線=三流路線ってイメージが。
実際、昭和55年位まで横須賀線でさえ田舎電車と言われてたしな。
首都圏の私鉄もツートン塗装は田舎臭いと言われてたので、止めてライン入りとかに変更したんだよな。

16 :
>>8>>11>>13
wikiによると
一方、中央東線では115系300番台に置換えられた「山スカ」であるが、
転出先の線区の選定に苦労していた。
当初予定していた中部地方の山岳電化路線では最終的な条件が合致せず、
投入線区が二転三転した結果、呉線通勤電車の72系置換えに投入されることとなり、
1976年1月から3月にかけてモハ71形全車と三鷹配属のクハ76形のうち
残留した76045, 76071の2両を除く18両の合計39両が「山ゲタ」の一部とともに広島に転入、
従来から広島に配属されていたウグイス色のモハ72形の一部と組んで、
10両編成3本と8両編成1本を組成、
広駅・呉駅 - 広島駅間の通勤列車を中心に、
呉線と山陽本線広島駅 - 小郡駅(現・新山口駅)間で運用を開始した。

17 :
>>14 御殿場線の理由知らないが、(憶測だが) 性能の異なる旧型違い東海道の湘南電車の運用に充当することも考慮に入れて湘南に変更したのでは?
身延線の時は、一時期あった阪和色や関急色、新潟色等が合理化で廃止され地方でも湘南・スカ色ばかり期一化されていまったことへの反省でブドウに白帯になったんじゃなかった?(確か地方色カラー復活の第一陣じゃなかった?)

18 :
>>17
詳しくありがとう
やっぱり東海道との共通運用のためですかね
でも結局身延色は短期間で湘南色になり、元来の115も含め、静ヌマ旧国とほぼ同様に御殿場身延専属に近い形だったからなあ
地域色復活の機運を高めたという功績はあるんだろうけど
飯田線の119もスカ色にならなかったのはやはり地域色復活の流れなんでしょうね

19 :
>>15
確かに旧国でスカ色というと地方電化ローカル線をイメージするな
東京大阪の国電区間はそれぞれブドウ色、オレンジの一色塗りだったからね

20 :
スカ色=ウンコ色

21 :
ぶどう色でもスカ色でもなく長キマの水色旧国が走っていた大糸線は都会か

22 :
>>20 スカトロって云いたいんだろ。
昭和30年代の地方私鉄が大好きな俺はスカ色は善い色だと思うけどね。
湘南も本家みたいにオレンジがドギツクないヤツはベスト。
ところでスカ色旧国時代の飯田線で54000は、何故 ブドウ色のままで、据え置かれたの?
両運転台で他線区で機関車代用に使われた履歴からココでもその使用も考慮し飯田線の事業用車がブドウ色だったのと同じ主旨そうしたの?
旧型末期に導入の80系をスカ色に変更しなかった訳は?・・・純粋に余命&対費用効果(塗り分け線変更の手間)を考え変更せず?
それともスカ色の在来と運用上区別する必要(・・があった)から?

23 :
>>22 後者。
80系は他の旧型国電と貫通幌のサイズが異なる。

24 :
>>23
でも、写真でしか見たことないがクモニ83はスカ色に塗られてたよ
貫通幌使わないから別にいいのか

25 :
>>24
>>22にも述べられているように飯田線末期の80系はあまり長く使うつもりはなかったんだろうね
国鉄は形式ごとに塗色や塗り分けなどの指示を通達していたから、今更メンドクセということだろう
クモニ83はかなり以前から在籍していたので戦前型に倣いスカ色にしたのだろう

26 :
塗色に関しては、原則として「車両塗装基準規定」により、線区や区所あるいは列車種別や車種などに分けて決められていた
この規定では、53-10改正において、豊橋機関区の飯田線用旅客車(80系全金に置き換え)の塗装は、スカ色から湘南色に改正されている
なお、全般検査(80系なら3年周期)に際して外部の再塗装は必須項目なので、スカ色だろうが湘南色だろうが、わざわざ緊急に塗り直すようなことをしない限り、手間や経費などはほぼ同じになる
以上、念のため

27 :
スレ脱ですまない!
80系なら、3年周期塗装って 車種により電車でも違うの?(形式?湘南みたいな明るい色は退色考慮で早期?)
それと塗装面の剥離も何周期目かで行っていたの?

28 :
【超初歩的な基本事項】
80系(&70系)で3年周期なのは「全般検査」であり、外部再塗装は全検では必須項目だということ
72系や戦前型の旧国なら2年、新性能一般は4年(基準が見直されて、現在は6年に延長されているものがほとんど)のものが多い
ただし、走行距離や使用休止(休車)などで、期間が増減したりする場合もある
塗り直しは、全検サイクルの中間に実施される要部検査(要検)でも、足回りに関しては施工されるが、車体に関しては、状況によって実施される場合とされない場合とがある
褪色や車体汚れなどの程度は別にして、色の種類自体は塗り直し周期に直接的には関係はない
以上(スレ違いになるので、これ以上疑問があっても、独力で調べて、蒸し返さないように…)

29 :
クモニ83100は使われれ方もあったんじゃない?
基本、戦前型と併結でしょ?
静トヨにせっかく80系が入った以降にも80系との併結の例はないよね。

30 :
飯田線に80系が配置されたのは昭和53年11月だぜ。それから5年ほどでサヨナラ。
もっと早い時期、昭和50年前に配置されてたらならスカ色に塗りなおしされたんじゃねえ?
その場合、全金以外の0番、100番200番が入った可能性が高いけど。
クモニ83100の入線は昭和43年で80系同じ昭和58年にサヨナラ。
昭和50年前後から新性能車が幅を利かせ始めたから、いずれ飯田線も旧形置き換えされると予想されたんだろう。

31 :
御殿場線の72系は何故わざわざスカ色に塗られてたんですか?

32 :
>>31
>>26>>28をよく読んで、それを応用して自分の頭でよく整理して考えること
原則として大人向けの掲示板で、いちいちそんな幼稚園みたいな質問していたらきりがない

33 :
>>32
ずいぶんタカビーな奴だな!
そんなエラそうに言い放つだけが大人の態度とは思えないけどな。
なんかイヤな性格の奴に感じて不愉快だよ!

34 :
俺も>>31と同じ疑問を持ったが、小難しいレスは読んだが直接関係してないように思った。
一つの推測だが、72系をトイレ付きに改造した場合はブドウ色を使用しない…そんな取り決めがあったのかなと思った。

35 :
御殿場線が他の旧国の趨勢に合わせた普通の姿だったと考えると、逆に
なんで首都都市圏の72系はいつまでも古臭い葡萄色だったのかという
疑問にもならないか?

36 :
>>33 俺の会社は、鉄道会社だけど、鉄オタで知識のある ディープな奴ほど人間的に難があるよな。
モノに対する執着は強いが、ヒトに想いやりの無いヒトね・・・無論仕事は出来ねー。
俺が塗装回帰で訊いたのは、定検にかんけいなく施工があるのか?
80系なら・・・とい云う言い回しから塗色や使用線区、状況で相違があるかと思ったからなのだが・・・。
もっと昔になるけど、富士急に70系無論スカ色+72系ブドウ色の編成が乗り入れていたよね。
高尾より先って当時の国鉄の車輌設計側は、ゲタ電を用いることに難色を示し運転側が高尾以遠使用を考慮した
101系の低屋根車作る際トイレ設置の要求だけは突っ跳ねたらしいから、もしかしてその辺の事情も御殿場線の72系のスカ色採用にはあるじゃないかな?

37 :
>>34
>>36
トイレ取付の際に塗り替えた、ってのは一理あるかもなあ
呉線の72も黄緑だったし…
ただ、富山港線の水色はどうだろう?あれもトイレ付きだったらごめん
>>35
確かに、首都圏ではずっとぶどう色だったのは何故か?ってことになるが
恐らく近い将来に地方に転属させるつもりだから、それまではまあいいか、って感じだったのではないか?
鶴見線や南武線は随分時間かかってしまったがw
逆に、湘南色の旧国(80系除く)ってあまりなかったように思うが
地方は必ずスカ色、みたいなルールがあったのだろうか…?

38 :
地方でスカ色を正式決定したのは静岡鉄道管理局(後のJR東海)位じゃ無かったか?
他は元の線区で使用されていた色を、そのまま使ってただけのはず。
電車は20年で償却来るから、この先も長く使用する前提以外は元の色を部分補修するだけでは?

39 :
>>37 富山港線くらいだと距離も短距離だしトイレは無いでしょ。
万一付いた車が紛れて転入したとしても撤去も面倒なら閉鎖だろうね。
スレ地で申し訳ないが富山港線は、72系の後釜が何故直流の急行形になったの
その後ライトレール(路面電車)に模様替えとか支離滅裂な車両変遷なんだが・・・。

40 :
入力ミス 直流急行形 × 交直流急行形 ○

41 :
>>39
本来なら時期的に可部線みたいに103系を改造した4ドアの105系が導入されるべきだろうが北陸線を
走っている交直流急行型を使用して共通運用したほうが効率がいいからと思われる
北陸地区の車両工場も担当が松任工場で105系のような直流型を少数入れるより、交直流型で統一したほうが部品の確保や整備の仕方も楽なのだろう
>>38
1978年頃、国鉄車両塗装規定が変わって飯田線の戦前型旧型国電も80系に合わせて湘南色に変更する話があったね
実現はしなかったけども・・・。

42 :
もしかして 仙石線の17m旧型国電時代の気動車カラーも電化区間の孤島ゆえの塗料の共通効率化?

43 :
52系・70系・72系・113系
2010年夏に乗った、成田・鹿島線113系忘れません。
銚子電鉄に乗ったり、成田スカイアクセス見に行った。
中央本線115系、房総からの211系に置き換えか。

44 :
流電を知らない世代なので一番思い出深いスカ色電車は53007です。
実用的な思い出電車は、地元の本家スカ線の113ですが。

45 :
「電車」ではないが、最末期の大糸北線キハ52はスカ色のものがあったが
あれは昔は一般的に見られた気動車塗色だったんだろうか

46 :
あれはスカ色じゃないよ。
っていうか懐かし板とは思えない発言にみんな絶句するよ。釣り?
自分もリアルで見たことがあるわけではないけどさあ。

47 :
サロ165-14も思い出して下さいね。

48 :
E217系未更新車

49 :
旧国といえば御殿場線・身延線・飯田線や高崎ローカルだね。
幕張のクモハユニ74も特徴があって好きだった。

50 :
長野に移籍したもと幕張211は幕張色(青+黄色)帯のままだが
あのまま営業運転に突入かなぁ?
そうなると豊田移転分もスカ色帯には塗り替えられない可能性大だ

51 :
初期の111系スカ色って、クリームの幅が違ってたらしいが、見たことある人いますか?

52 :
昔のカラー写真からしか判断できないが、70系時代初期の横須賀線の黄色味の強いスカ色の方が好い色だともう。
逆に80系湘南の初期はオレンジがドギツク嫌な色みたいだな。

53 :
昔は車も電車も濃い色で塗装したしな。
モノトーン時代からカラー時代に移行する時期。
車は黒、電車はぶどう色が定番だった時代。

54 :
185系踊り子色(厳密には、それより数年前の 上信1000系が嚆矢)で第三セクター地方私鉄を中心に波及した
斜めストライプカラーが波及したように、戦後 地方私鉄で80系の湘南カラーや金太郎塗分けは、かなり普及したが
色合いは、スカ色のほうが好い配色だよな。(戦前の大阪市営地下鉄や戦前の気動車は、スカ色ではないので腰下半分青系上半分 クリーム等の配色は
何処までスカ色の範疇[影響下]にあるのか定義が不明確になるよなあ。)
でも大抵の会社では、どぎついオレンジのトーン薄くしていた(人間の感性は結構普遍なんだな。)
個人的な見解だが、富山地鉄のカボチャ塗りも湘南色(の影響下)範疇だと思う。

55 :
>>51
湘南色と同じ位置で塗られていたんだよ。

56 :
信越・吾妻・上越・両毛と高崎ローカルの旧型国電。
長野の80系は湘南色で長岡の70系は新潟色とカラフルだったな。

57 :
>>56
さらに、影が薄いが昭和40年代までは高崎〜水上の区間運転の72系ぶどう色もあった
スレチになるので、あくまで補足ということで…。

58 :
今日、しR束のダイ改が発表されたが、
中央本線に新型車両を投入、みたいな項目はなかったなぁ
まだしばらく115スカ色は生き残るんだろうか?

59 :
しR束?

60 :
御殿場線の72系73軽がスカ色だったのは、所属が沼津機関区(静ヌマ)だから。
静岡鉄道管理局だからスカ色に塗られただけ。
沼津機関区(静ヌマ)にはMc-T-M-Tc、Mc-T-T-Mcの4両編成9本、(運用番号61〜69)が居た。

61 :
それで昭和59年2月ダイヤ改正で御殿場線に配置されたクハ115-611もスカ色だったのかな?
そもそも御殿場線の115系は東海道線との誤乗防止のためにスカ色か身延線の車両との共通性を持たせる為にワインレッドにすべきだったのでは?

62 :
対象形式(社形除く)
クモハ11・12・14・40・41・42・43・50・51・52・53・54・60・61・73・(ユ)74・115
クモハユニ44・64
クハ16・47・55・66・68・75・76・77・79・111・115
クハニ67
クハユニ56
サハ45・48・57・58・75・78・85・87
サロ15・45・75(46)・85・110・111・113・165
モハ62・70・71・72・110・111・112・113・114・115
クモニ13・83
クモユニ74・82
といったところか?

63 :
対象形式(社形除く)
クモハ11・12・14・40・41・42・43・50・51・52・53・54・60・61・73・(ユ)74・115
クモハユニ44・64
クハ16・47・55・66・68・75・76・77・79・111・115
クハニ67
クハユニ56
サハ45・48・57・58・75・78・85・87
サロ15・45・75(46)・85・110・111・113・165
モハ62・70・71・72・110・111・112・113・114・115
クモニ13・83
クモユニ74・82
といったところか?

64 :
小山の115-62ユニットは何故にスカ色だっだんだらう?
自分がそれを見たのは新潟だったんで全部合ってない的な

65 :
>>64
あれは一時期幕張に貸し出ししていたからでしょ?

66 :
伊東線も旧国時代はもちろん111系と113系になってからもスカ色だった。
大船から国府津になってから混色になり最終的に湘南色になってしまった。
伊東線も御殿場線同様誤乗防止のためだった。

67 :
>>58
幕張から長野に移転した211のサハ抜き3連が次の改正から運用に入るみたいね。
写真も色んなところにうpされてたけど、今の長野色と同じような帯色が塗られてる。
小所帯だし中央東線に入線するとしても上諏訪とかその辺までかな?
豊田の方はまだしばらくスカ色115のままなんだろうね。

68 :
モハ110・111のスカ色って、スカ線?

69 :
幕張のクモユニ74だけど、クハ85などで見られた電光塗りわけを採用していた様に覚えているのだがネット上の画像で見つからない。

70 :
>>68
横須賀線と伊東線。

71 :
>>69
電光塗りわけって?

72 :
結局、最後のスカ色電車は豊田の6両貫通M40編成になるんだろうな。
臨時中心に大事に使ってる感じだし。

73 :
>69
気のせいだ。
>71
乗務員扉上付近の塗り分けラインがZになってる部分のこと。

74 :
クハ75・クハ77・クハ85の画像検索で見れるよ。

75 :
115が廃車されるとスカ色自身消えてしまうんだよね。

76 :
>75
長野にクモユニ143がいる

77 :
>>76
運用あるの?

78 :
>>69
幕張名物クモハユ74でなくて?

79 :
>78
クモハユでもクハ85のような塗り分けしてないよ。

80 :
>>79
そういえばクモハユは一直線で前に回ってたね。
つか幕張にクモユニ74いたっけ?
中央東線のは三鷹だった希ガス。

81 :
>80
スカ色のクモユニ74て、ググればなんぼでも出てきますぜ。

82 :
>>80
そら知らんかった。スカ線沿線育ちなんでクモニ83低屋根仕様は
よく見たけれど・・

83 :
スカ色の荷物電車として、中央東線のクモユニ82(松本のクモユニ82に対して、三鷹にクモニ83もあった)が懐かしい。
72系改造の荷電では、なぜかこのクモユニ82だけ歯数比を2.56に改めている(MT40装備では、ほかには元来80系だったクモユニ81とクモニ83100のみ)。
しかしながら、投入先としては、中央東線を主体に25パーミル区間の連続するような山岳地帯が主体だった。
あるいは、急行「アルプス」に併結する運用も一時期存在したせいなのか?
小仏(下り線)・笹子(上下線)などのトンネル内では、遅れ回復運転では爆走があったせいなのか…。
一方、クモユニ74は上越スジ以外には東海道本線周辺の、比較的平坦な高速運転が多い地域主体に使われていたのに、歯数比は2.87のまま。

84 :
なるほどねぇ。

85 :
束、正面の塗り分け、昔に戻せよ。

86 :
小さい頃、夜の篠ノ井で見たスカ色の荷電+115系が忘れられんな
あの頃は貨車もいっぱいいて賑やかだったなぁ…

87 :
鉄にスカ塗り、消えればあっという間だろうな

88 :
むかし、新宿に夜の仕事に行く途中見たのが、ホームに停まっている115系だった。
仕事に行くのが厭で厭で、この電車に乗って逃げてしまいたいとずっと思っていた。
そうしているうちに、この電車にさえ乗れば、どんな事からも逃げられるような気分になったものだった。
新宿から見られなくなって久しいが、いよいよ逃げることも出来なくなる・・・

89 :
115系山スカも無くなって、スカ色全滅か

90 :
転配間もない時期によくある湘南色とスカ色の混結ではスカ色を選んで乗ったっけなぁ。
宇野線の快速、まさか地元で見慣れたスカ色に宇野線で乗れるなんて予想さえしてなかった。
瀬戸内海、宇高連絡船やホーバークラフトをバックにした宇野駅でスカ色は実によく合っていた。
いっそ、宇野線のラインカラーをスカ色にしてしまえとさえ思ったなぁ。

91 :
阪和線上野芝駅でスカイブルーの103系と並んだスカ色の70系の各駅停車
その時は阪和線から70系が姿を消す日も近かった

92 :
阪和線では70系はあまり評判良くなかったっけね

93 :
根拠は?

94 :
清掃ができてなかったんだろ?

95 :
音がうるさい、暑い、シートが固い・・・
といったところじゃねえか。

96 :
当時としてはそれが当たり前だったのになあ

97 :
贅沢になったものだ!

98 :
塗装が良くなかった
色合いが悪いとかではなく、剥げ落ちとかがあっても
すぐにリカバリーしない。人手が回ってなかったのだろうか

99 :
中央西線の72系が印象深い。

100 :
中央西線は、72系の10両がなくなる直前に見て、全盛期の東京の旧型国電を勝手に想像しました
同時に見たサボありの103系もスカ色期待しましたが、結果ダメでしたw


100〜のスレッドの続きを読む
ここだけ20年前のスレ〔鉄道懐かし板〕-2
古い時刻表持ってんだけど何か質問ある? Part11
青春18きっぷの思い出
神戸電鉄・神有電車
【上野】急行八甲田・津軽・十和田 2号車【青森】
【懐かし】阪神国道線について語る【路面電車】
【JR化後】懐かしのJR九州【限定】
大隅・志布志線
懐かしの新潟の鉄道
そんな私は900番台スレッド
--------------------
先進技術実証機X-2 109機目
服を着ると痛むからいい服を着れない人が悩みを語る
CLOSERS クローザーズ 晒しスレ part7
アンチボカロPスレ その41
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ1716
【不死鳥】日本大学フェニックス15
【小売】 「業務スーパー」展開のG-7HD 関東のスーパー買収へ 2020/02/17
カレーライスに合う米
中途半端な折り返し駅
ロベルトゥス
【参院選 与野一騎打ち】 大分県の選挙を「しらしんけん」に語るスレ 【九州1人区唯一 民進現職】
【ダブルエージェント】広島ロー47【臭うぞ】
すみれ組☆14
別館★羽生結弦&オタオチスレ10372
他人の不幸が大好物な喪★39
■年末年始安売り&福袋情報2001〜2■
【鬼じゃないよ】28ホタテんのスレ109【仏だよ】
日々の記録
紙かプラスチックか
👺アトピーの名は。
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼