TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
遠州鉄道・奥山線
こんな寝台列車は嫌だ
並走区間の思い出を語る
懐かしの西武線 第3編成
【クモハユニ】合造車・郵便荷物改造車を語るスレ
【初期カルダン】懐かしの走行音【直流モーター】
犬山併用橋
昔の長野電鉄を語る
MT46モーターを搭載した車両
【有田・野上】和歌山の消えた轍【和歌山軌道線】

【キハ55】日光型総合スレッド【157系】


1 :2009/09/14 〜 最終レス :2020/04/28
ここは日光型車両を語るスレッドである。

2 :
日光形電車の方は
準急・急行用から特急用になっためずらしい車輛であるね。
お召し電車にもなったしね。
日光には乗ってないけど、あまぎには乗ったぞ。
HOで5輛編成作ったw
キハ55の日光はの時代は物心つく前なんだな、残念ながら。

3 :
581・583系

4 :
>>3
月光型?

5 :
185系を157系みたいな国鉄特急色に塗ってみたい(笑)

6 :
前も立って、すぐに消えたぞ >このスレ

7 :
157系はいい車両だ。

8 :
>>5
マイクロエース信者乙

9 :
157系から165系にかわったらそりゃ東武DRCに負けるよな。

10 :
それでも国鉄晩年まで急行日光って残ってましたよね。
後年の栗橋での乗り入れという実質的な合従連衡には驚きました…

11 :
>>2
準急・急行用から特急用になったのはあとは名鉄キハ8000くらいかな?

12 :
>>11
そんなもんかな?

13 :
キハ55系の赤帯は日光神橋に由来する、ということだそうだ。

『横須賀線電車の色は三浦半島の青い海と白い砂浜』みたいなものかw

14 :
>>9
157系の時点で既に負けてる
1700系と157系でも設備面では1700系の方が上
国鉄は後手に回ってた
東武とは事情が違うんだから仕方ない

15 :
>>11-12
近鉄680は?

16 :
>>14
公共企業として全国一律のサービス水準を提供する当時の国鉄が、自社のことだけ
考えればよい民鉄と競えるわけがない。
157系は準急としては例外的な高水準だったが、それでも準急形としてのくびきからは
逃れることはできなかった。
それは長いこと通勤型に空気バネを履かせなかった事にも通じているな。

17 :
>>16
だから東武とは事情が違うんだから仕方ないと書いたわけだが

18 :
その辺のガイドラインというか、国鉄の色気(儲けようとする意志を中途に持つ気持ちが理解できない。
少なくとも、後年 値上げ・スト・怠慢な対応見ると昔はマシだったという事かな。)
157系長野電鉄が買うつもりだったようだけど、買っていたらどうなっていたかな?
色は、変えないで済んだかな?
それにしても、絶対的に車輌数不足だな。(湘南形の地方転出後に発生した
103系高運もどきの頭付けられる車が出現していたかな?)

19 :
ひびきの方が稼げるから特急用にまわしてしまった>157系
>>18
あまぎ終了後に買うと?
外板腐食しまくりだから車体更新必須だったんで
色どころか車体形状も変わってたかもね
少なくとも側窓固定化と外板張替えはしてたろう

20 :
車体載せ換えになりそう

21 :
実物を見たこと無いんだけど157系のスタイルは大好きだな。
晩年はぼろぼろで走っていたみたいだけど見てみたかったぁ。

22 :
お召し電車のアレは鉄博行くのか?
鉄博の101系の前に置いてあるDT23+MT46って157系から持ってきたんだっけ。

23 :
クロ157と現御料車は旧大井工場で保存する計画です。

24 :
非電化時代の「日光」ってずっとモノクラスだったのかな?
キロ25は連結されなかったのかな?

25 :
>>20
それだと金かかるから買うのやめたのかもしれんw

26 :
>>24
宇都宮にキロやキロハの配置は無かったし、日光線に1エンジン車だとダイヤ維持できなかったんじゃないかな?

27 :
>>23
101系置いていたところですか?

28 :
御料車庫だろ常考

29 :
乗り心地の悪いDT19履いて、二等車連結なしの試作車・増加試作車編成でも
東武が激しい危機感を抱くほどだったんだから、
2時間レベルでの上野−日光走破がいかに凄かったかがうかがわれる。
キハ55系と80系300番台で、準急のヒエラルキーにこだわった「三等はトイレはあれど洗面所なし」仕様が、
153系での急行形水準完全セット装備を促したのは否めんな。

30 :
客車には普通に便所と洗面所がついてたんだけどな

31 :
クロ157の運転台は、正味どれ位先頭車として走行したのだろうか・・・
定期検査の時・定期入場時構内走行位は、普通に活用しているのかな?
定期検査の際 必要性を鑑みて運転台の機能検査は、部品入手難から手入れが簡略化されていそうな気もするが、皇室・国賓使用専用車輌だから そんな非礼許されない気もするし興味深い!!もしかして最近長期冬眠は、コレが理由?

32 :
最初は先頭車として活躍したが1ユニットだと故障などの場合困るので中間に入れて2ユニットとされた。

33 :
>>32
踏切事故の用心も有った
>>22
クモハ157のカットボディは交博で保存予定だった。

34 :
>>33
置く場所がなかったというのか?
クハ167‐1のレプリカカットモデルは、1970年代後半に設置されたから、設置の時期が157系引退と一致しそうだが。
何らかの理由で、保存計画がなくなってかわりにクハ167‐1のレプリカカットモデルを置いたと推測。

35 :
ピクトリアル2004年10月号157系特集より。
昭和35年7月にクロが新製され第一ユニットと連結し必ず最後部3号車だった。
昭和37年6月にお召運転中か分からないが電気系統故障で第二ユニットとも組む事になった。
昭和41年6月から3両編成に戻ったがクロを最後部だと方向転換する手間が有ったので、
年月日は分からないが再び5両編成に戻った。

36 :
>>26>>29
成る程、日光線の連続25‰勾配という過酷な条件では1エンジンの2等車を連結
する余裕も無かったのですね。
しかしながらこの時代で表定70km/hはスゴい。
国鉄最後の新製蒸機計画(C63)がブッ飛んだのはやはりキハ55の成功が原因?

37 :
日光線の登坂だと10系気動車の快速は蒸気機関車牽引列車より遅くなったからな。
東北線内は平坦だったし停車駅も少なかったからかなり飛ばせたようだが。
上野−宇都宮間だけだったらキハ55「日光」は表定80km/hぐらい行ってたんと違うか?

38 :
>>34
台車だけが展示されてた。

39 :
>>36
>国鉄最後の新製蒸機計画(C63)がブッ飛んだのはやはりキハ55の成功が原因?
全く関連なし。
ディーゼル機関車が成功したからだよ。

40 :
157系、残されていないのは残念だが、それでも伝説として語り継がれているなぁ。
歌手で言ったらザ・ピーナッツのようなものかな?
活動期間もザ・ピーナッツとほぼ一致している(引退は157系が1980年と遅かったが)しね。

41 :
>>40
それじゃあザ・ピーナッツのふたり故人みたいじゃないか

42 :
>>40
貴賓車がまだ残ってますぜ

と言いたいところだが『日光型』である157系は台車と主電動機しか残ってないもんなorz

43 :
TR台車はクロも同一でしょ。

44 :
>>40-41
157系がザ・ピーナッツだったら151・161・181系はザ・ドリフターズだなw人気度で言えば。
153系はハナ肇とクレージーキャッツか?
この3グループ、事務所が一緒だったのね…(渡辺プロダクション)。

45 :
日光型キハ55系と言うと思い浮かぶのは日本初の気動車急行【ひかり】ですね。
今の特急【ソニック】を豊肥線経由熊本まで延長したような列車ですが、単線区間で
万一タブレットを取りそこなった時には走行中そのまま指導式閉塞に切替える為、
門鉄幹部が添乗していたと言う恐ろしい伝説を持つ列車です。
実際は、事故らしい事故は有りませんでしたが。
まあ「万一タブレット落としたら・・・判ってるよな」と圧力をかけてたのでしょうけど。
当然特急【かもめ】より遥かに早かった。

46 :
>>45
確か表定速度が70kmを超えていたんだっけ。
後年のキハ65を組み込んだ急行が「ひかり」と同じ区間を走っても
全然及ばなくて雑誌で叩かれていた様な記憶が・・・・
運転本数とか諸条件が違うから同列には論じられないだろうけど。

47 :
>>46
ジャーナルの急行【火の山】乗車記ですね。
【ひかり】の場合はダイヤも色々手を入れて工夫していたみたいですね。
運行本数も当時の方が少なかったですし。
当時は直通列車中心のダイヤだった所へ、その後熊本市近郊や大分市近郊の
区間列車が追加されて、並行ダイヤに近くなったのが効いていると思われます。
特急【有明】とか電車特急にもかかわらずトロトロ走ってるくらいです。
それに山岳線だから冷房化による重量増加の影響もあるのかも?

48 :


49 :
たしかに55系は1エンジンも登場し広い地域で活躍したね。

50 :
末期は超ロングシートに改造されて
筑肥線で通勤輸送に供用された元二等車…

51 :
>>24
>>26
日光にキロ25って入ってなかったのか?(宇都宮にも尾久にも)
入ってたと思った…。
でも157系で旧2等(新1等)が入ったけどね。

52 :
>>51
準急【日光】はキハ55のみの4両編成が所定となっていますね。
ちなみに急行【ひかり】は基本編成は【日光】と同じくキハ55のみ4両に山岳線以外は
キハ26の2両編成を増結した6両編成となっていてキロハやキロの連結は準急格下げ
後になります。

53 :
>>47
そうそう、良く覚えておいでですね。
私は55系を実物で見た機会は無いのですが、筑肥線の写真なんかで良く目にしますね。
鉄ピクの55系特集を古本屋で見つけて買おうかどうか迷ったばかりでした。
日光形とはいえ九州ネタなのでsage

54 :
>>53
日光形でもキハ55はほぼ全国走っていたから別にいいよ。
それに引き換え157系は栃木(新潟)から大阪までしか走っていない…。
そういや蟻で新替えだまの157系セット出るらしい。

55 :
>>54
同一形式で北海道から四国・九州まで走破した希少な形式だからねえ。
極寒地仕様が無い事と、電化区間の進展を考えるとキハ40より凄いかもしれない。
北海道の増毛駅で見かけた時は感動モノだった。夏だけど。

56 :
キハ66・67系に置換えられたキハ55系の急行「日田・はんだ」だが、置換え後も
頻発するキハ66・67系のトラブルのせいでキハ55系の代走が多かった。
早朝に直方を出区すると夜遅くまで帰ってこない運用で、しかも山岳線だから通常なら
少々不調でも送り出せるローカル運用と違って安全策を取らざるを得なかった。
尚、「はんだ」は直方では編成が逆転しているので、直方区の目の前でストップしても
取り込む事ができない。
70年代後半は頻繁に、キハ55系末期の80年代もまれに入っていたので、もしかしたら
キハ55系最後の優等列車は「日田」かもしれない。
ちなみに「日田・はんだ」運用は「日田→はんだ→はんだ→日田」の順。

57 :
>>56
南海のをどう考えるかによるんじゃない?

58 :
南海は55系私鉄版だね。

59 :
島鉄キハ2600・キハ5500が仲間に入れて欲しそうにしている。
優等列車と言う事なら急行出島の最後に付き合ったあとも自社線内の有料急行に使い
続けられた訳だが。
特にキハ2600は冷房車な事もあってJR九州キハ125・0番台(今月から0番台を区別した方が良い)モドキが入線して余剰になるまで急行運用が続いてました。

60 :
>>59
島鉄の有料急行って何時まであったんだっけ?

61 :
>>56
1978年にキハ55「はんだ」見かけたな。
しかも初期車の木枠窓車だった。当時でも相当ボロかったな

62 :
キハ55は全車アルミサッシでそ?

63 :
>>59
島鉄のは赤ひげ付きのしか知らなかったけど何処かのサイトで
国鉄の準急塗装に似たのが写っていてびっくり。
赤帯が3本線になっていたのがご愛敬。

64 :
>>63
最初は準急色の国鉄のと連結させるために準急もどき色だった
ピクトリアルに出てたぞ
キハ55特集だったか、アーカイブスだったか忘れたけど

65 :
>62
初期のバス窓タイプに木枠窓車があった
外見の違いとして窓枠部分が赤く塗られていた

66 :
四国では盆とか年末年始の多客期の急行に長いことキハ55やキハ26が使われていたな。昭和60年まで使われたかな?

67 :
>>66
いよ51号だっけ?オハ61系の急行。
流石にあれよりはキハ55系の方が急行には適切だと思う。
九州の臨時気動車急行は直方持ちがデフォだったから、キハ55系は自由席車に
良く使ってた。特に出島系統。
指定席は流石にキハ58系だが、800番台が入る事が多かったな。
色が違うので目立って良かったらしい。

68 :
>>67
あれは、普通列車運用の間合いで臨時急行に使っていたもの。最後は伊予西条→高松間の急行「いよ52号」で
3両編成中オハフ61が1両(ほかはオハフ33とオハ35だったか46だったか47だったか)入っていただけ。

69 :
>>68
なるほど、いよ52号で普通列車の間合いでしたか。
納得です。
しかし、考えてみたらキハ55系は末期まで優等列車や快速に活躍出来て、地味ながら幸せな車だったかもしれない。
足回りの予備部品が豊富だったのもあるだろうが。

70 :
確かに予備品は多くありそうだな

71 :
日光での東武との勝負を国鉄が諦めたのはいつ頃?その理由は?

72 :
>>71
157系撤退後

73 :
>>71
1950年(昭和25年)客車快速「にっこう」運行開始
1951年(昭和26年)東武5700形運行開始
1955年(昭和30年)国鉄キハ17系快速「日光」運行開始
1956年(昭和31年)国鉄キハ55系準急「日光」運行開始・東武1700系運行開始
1958年(昭和33年)国鉄日光線電化
1959年(昭和34年)国鉄157系準急「日光」運行開始
1960年(昭和35年)東武1720系DRC運行開始
1961年(昭和36年)準急「湘南日光」・夜行快速「奥日光」運行開始
1966年(昭和41年)「日光」「だいや」「中禅寺」「湘南日光」を急行格上
1968年(昭和43年)国鉄165系急行「日光(一部)」運行開始
1969年(昭和44年)急行「日光」より157系撤退
1970年(昭和45年)国鉄115系急行「日光」運行開始
1975年(昭和50年)急行「日光」東京駅より撤退
1982年(昭和57年)急行「日光」廃止
一、157系は東武1720系に対して見劣りするようになった事。
一、運賃制度改定に関連して急行化されたことによる実質値上げ。
一、ヨンサントウ以降の特急増発による特急車不足。
一、アコモで157系に劣る165系や、ましてや115系を投入した事による設備面での更
なる劣化。
簡単に言うと、競争のキツイ日光で同業者と安売り合戦するよりも、客単価が高く
利益率の良い伊豆や軽井沢や草津で稼ぎましょうと言う事でしょう。

74 :
>>73
更に言うなら、43・10以降東北方面の長距離(仙台以北)客の激増による電車特急の
相次ぐ増発により、列車ダイヤの輻輳も相まって上野〜宇都宮〜日光といった近距離
優等輸送に手が回らなかったとも考えられるね。
まぁそれ以前に、国鉄として建て前上全国一律のサービスが課せられているのならば
日光方面にだけ『特急車を用いた格安優等列車』を走らせるのも難しかったかも。
他地域に示しがつかなくなるし、下手に東武を刺激しても『官業により民業圧迫』と
世間から見られかねないからね。

75 :
鉄道模型でモハ80系の冷房車をやってるのは何度か見たこと有るけど、同じ準急型の
キハ55系の冷房車は見た覚えが無いのだがなぜだろう?
もちろん島鉄キハ2600の作例は見たことあるけど、あれは実車が有るから例外として。
早々に優等列車から外されたモハ80系より末期まで急行運用が有ったキハ55系の方が
よほど説得力有ると思うのだが。

76 :
>>74
あとは 高額の金を落とす外国人観光客が相対的に減った のもあるかも
日本人も国内旅行するようになってきて日光より長距離に乗ってくれるし
寝台やら特急やらのより高い収益をもたらす列車も繁盛しとるし
もうボロ儲けってほどでもない日光はいいや、てことかと
>>75
急行運用のキハ58でさえ非冷房があったくらいだから
キハ55なんかまで冷房化されるわけがない
という理屈の方がもっと説得力があるから誰もやらんのでしょう

77 :
でもね
例えば国鉄が圧勝したとしても
日光のローカル輸送は東武独占でしょ?
まあ関東バスもあるけど
少なくともいろは坂以遠は完全に東武独占
そう考えると東武の作戦勝ちなんだろうなと思うよ

78 :
>>76
70年代後半にはキハ58系はほとんど冷房化されてたわけだが。

九州・四国地方限定だけど。
急行でキハ58系非冷房車とか本州から入ってくるのか、直方の800番台くらいな物だった。
キハ55系非冷房急行も支線直通系統や代走、それに臨時急行で健在だったが。

79 :
>>78
じゃあおまいさんが模型で作ればよろしいがなw

80 :
>>78
そりゃあ南国に限定すりゃそうだろうけどさ

81 :
>>78
ゆふいんの森I世の中間車はJRまで生き延びた非冷房キハ58

82 :
>>81
新潟から80年代にキハ55置き換えで九州移籍したグループ
各停用

84 :
あげ

85 :
祝 復活急行色キハ2005
準急色キハ2004との競演が楽しみ
元旦は「急行阿字ヶ浦号」で

86 :
南海キハはホームガリガリやっちゃってたらしいね。

87 :
>>86
南海の車両限界はキハ55でいっぱいなんでしょうね! (側窓保護棒付き)
キハ58系は入線不可?

88 :
島原鉄道も当初はキハ55系の後期車としてキハ58系で制作を予定していたが
トンネルなどの車両限界からキハ55系で制作した。

89 :
ヘッドライトがおでこの両脇についているのがそれか

90 :
>>89
ヘッドライト2灯化は限界とは関係無いから

91 :
>>88
そういや、キハ58がなぜ雨どいが上がった形になったかという理由はローカル線の
狭小トンネルのためと聞いたことがあるな。
でも、それなら車体はキハ55のままエンジンだけ横型にすることはできたんでね?

92 :
>>91
島鉄は国鉄純正に近い車両を好む傾向が強いからかな?
同じ九州の国鉄乗り入れ私鉄でも南薩だと一ひねりした車両を好む傾向が有るから
あっちだったら横型もあり得たかもね。
南薩のキハ300とかキハ11のふりをした別物と言って良いし、キハ07そっくりなキハ100に
至っては操作系が完全に別物だったから
国鉄線上でも南薩のウテシが運転してた程。

93 :
>>91
どうせ車体がキハ55になってしまうなら、エンジンも一緒にしといたらメンテも楽・・・

94 :
だよな。
走行性能は互角だし、
昭和38−39年時点でも、国鉄ではキハ52を除く20系気動車向けにDMH17Cを生産させてたんだし。

95 :
>>93>>94
確かにそうだけど、横型は車内の点検蓋が不要なので優等列車に向くとされている。
実際縦型エンジンのキハは床下からのガラガラ音が大きかったような経験がある。
島鉄のキハ26は急行として博多まで乗り入れていたのだから、その点では横型に
一日の長があったと思うのだけど。

96 :
DMH17系は縦型だと過給機を装着可能と言うメリットは有るんだけどね。
確か300馬力まで行けた筈だが、とうとう最後まで生かされなかったけど。
横型は構造上装着不可。

97 :
>>96
ほほう、そうするとなぜDMHを縦型にして過給機をつけずに、にDD13のエンジンを
無理やり横型にするような冒険的試みをしたんだろ。

98 :
>>97
縦型エンジン搭載車の急行とか乗った事無いだろ。

99 :
>>98
キハ22の急行ならある
キハ55の急行は見ただけで乗っていないけど

100 :
100get!

101 :
52だけど大糸線で2エンジン急勾配を楽しんで来るか。

102 :
詳しくは下で検索してね!
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLJ%2CGGLJ%3A2007-40%2CGGLJ%3Aja&q=%E7%9C%9E%E5%B4%8E%E5%BC%98%E6%B5%
B7+%E9%AB%98%E5%8D%92&lr=&aq=f&oq=

103 :
52運用離脱後もイベント列車として走らせてくれないかな

104 :

        ,、,,、,:,i;:(((;(::;i:;,、,, 、
       ,,r'"          `ヽ、
      /               ヽ
     i゙    眞崎弘海        .i
     i                从ハ)
     |,               从从)
      i-・==- ,   -・==-    人从)
   .   i  .,,ノ(、_, )ヽ、,,       ^゙`ヽ
      {   `-=ニ=- '       '-'~ノ  
     λ   `ニニ´       /-'^" <オレのつら覚えとけよ!
      ヽ,           ノ   http://www.modellwagen.com/FIESTA-2004/40.jpg
       ヽ,         |    http://www.modellwagen.com/FIESTA-2004/39.jpg  
        `''ー -- 一 ''" |、 
     / `ヽ     ̄` ー‐' `ヽ!
    /    |            」i
   /`ヽ、_ │   まーくん   ハ
   ヽ、_  /           /__ |
    /  `/i              /_,」
   {   ,' !           ,'  |
   i   {  !          i  |
   ヽ   i │         ||  !
    ヽ ヽ'`ミ、_         レ"´ |
     ヽ \   `        ', /
     r'‐'´` ヽ、_____,.ノ´{
      ├‐'´       |   |     i

105 :
大糸線52は車両故障が多いから廃止が決定されたので無理。
譲渡を希望して大宮保存が出来れば良い事。

106 :
日航型はNゲージでも人気がある。

107 :
ここにも犯罪者が沸いたか

108 :
パパイヤ小橋です。

109 :
今日も眞崎あばれるのかな?

110 :
       //⌒ヘ⌒ヾ\
       ( 《(    ) 》
       ( (   ノ ノ∠
    /((       ミ   ヽ\
   《 ( ( ミ   丿 )  )) 》
   ゝ  ゞ  丿/ノ  丿 丿
         ‖|┃│                            |||
          | | ┃   \ /┃┃  │  \       /    |||
         │┃‖    /      -┼─┐       /    |||
         ‖| ‖   /        │  | ─── //⌒|  
          |  ‖   └── ─┐ │  |      //   ソ ◎
       ∧  | | || ∧       ┘
       / ヽ |‖ ┃/ ヽ
      /  ヽ──┘  ヽ  
  /\/   \     / ∨⌒ヽ    /    │      ‖
 /   ヽ┼┼  ┌─┐    \ │   /   ─┼─     ‖
 |    |┼┼  │  |     //   /     │ ──  ‖
 |    |     /   |   / 丿  /__│─┼─      
 ヽ        ├──ゝ /  /       │  │    || /◎
  \               /                /
    \  高卒眞崎火病 /  
     |           /   
     |  ─ ̄ ̄ ̄フ  |   
     (       /  丿  
      ゝ___ノ  /   
         │   /  
         │   /  
         │ / 
          レ' 

111 :
それのどこがキハ55系に関係があるのかな?
典型的なアスキーアートで荒らしている
通称「ニダ化」馬鹿は消えろ。

112 :
                      ,. ―‐- 、
                   /´`       ヽ、
                      ,'        、} ト.
.    rr、                ,'    '   ,.イ゙V }
  ,イ川、             ,' .!  ,' .i  〈_,イ「l/  STOP、今日はここまで!
  |  !」_          / ,'::! .!,': ::! .:.:| ハ〉| 
  l  //```ヽ、       l:i::!::! :::l:::l :::l ::::,`:!:i::|
  `ーl_{     ``丶、__ _从{::|:::::l::,':::::| ::::,':::'l::l::!                 ,.┐
     \_          `/ Λ!::/:ノ!::/!::ノ::/ノノノ                 /フ′
       `¨` ー- 、_   / /  ´ ´ ''´ '´7´/´ ̄`¨¨`¬……――''"´`>ーァ'´,イ__
             \! ..___    / /               / /  '´,.-┘
                 ...___   ̄´ /     ___ ___      {___j--‐'´
              |      ̄ ̄´ ´厂 ̄´        ̄`¨¨´
                /         ノ'´
                }___、      |
            /     ``¬―v‐'
            /        ,.   |
          //        /     !
         //      ,'      '、
        / /l         !        ヽ
        \,'|         !          >

113 :
>>111
ID:zF13bzSm=ID:smYnCzta= ID:/owT/kT1こと西クズ田淵は存在自体が犯罪者みたいなものですので

114 :
やれやれ、このスレも遂に糞スレになったか

115 :
とうとう大糸線52も消えたね。

116 :
1958年〜60年までは
キハ55祭だな。
毎月準急が新設されて
この間に日本の優等列車網の根幹が出来た。

117 :
最期にハ55系の優等列車に乗ったのは76〜7年頃にに乗った臨時「出島」長崎行だった。
1号車が黄色のキハ58ー800で2〜4号車がキハ55系の4連だったが、2両目がキハ26ー400だったので迷わず2号車へ乗車した。
ちなみに、指定席は1号車のみ。
博多駅始発前、入線後すぐに着席してると「指定席はここ?」とか「ここはグリーン車?」とか聞かれまくりで楽しかった。
確か秋の連休だったと思うので、非冷房でも問題無かったが、今から考えると凄い急行に乗ったものだと思う。
あの時期筑豊線の快速でも、もうちょっとマシな編成だったのだから。

118 :
最後の55系急行は何になるんだ?
南海55系のきのくにか?
157系はあのヘッドマークが好みだったぜ。

119 :
あげ

120 :
昭和45年頃、朱色の101系快速の走る線路を新宿まで、総武本線の急行形気動車が乗り入れていました。
その編成がどういうわけか、黒屋根と張上げ屋根が交互という不揃いなものだった記憶があるのですが、
キハ55が転用されて、28や58に組み込まれていたのでしょうか。そして、その理由は?
気動車に強い方、ぜひ教えてください。

121 :
>>120
気動車急行末期でも中間にキハ26はよく入っていたな
キハ45が入っていたこともあった
需給関係ではないですかね。つまり房総の電化区間が広がり気動車の転出が多くなってきた結果、
急行型の所要両数に一時的に不足を来たすことになったという

122 :
>>118
国鉄線上と言う条件なら「きのくに」の南海車で正解。
社線内だけの急行を含めてよければ、「出島」崩れの島鉄急行が本当の最後やね。
国鉄純正車に限定すると、1981年に「いよ」に入ってる写真がWIKIにうpされてるけど、
更に臨時まで入れるともう少し遅くまであったはず。


123 :
55系列は車内スピーカーがデッキ扉上部と中央にカマボコ型のがありましたな。 それまでの10系は車内放送装置は無く後からJNRロゴが入った金属製のを取り付けた。

124 :
初めて157系に乗ったのは、横浜から伊東までの特急「あまぎ」でした。
小学校1年生の時で、小川知子「初恋の人」(そよ風みたいに偲ぶ、あの人はもお♪)
が流行ってました。

125 :
>>123
案の定Wikipediaの丸暗記か

126 :
>>118
185系が湘南色になったけど、今度は157系のように塗って欲しいな。

127 :
>>126
準急色が良いな

128 :
準急色ってどんな配色だっけ?

129 :
国鉄時代のキハ58とかの色だね。

130 :
>>129
違うだろ
準急色ってキハ55系の色
http://www.tetsudo.com/images/kakenuke/kakenuke-132.jpg
キハ58は急行形だからね

131 :
真夏の紀勢線急行「きのくに」編成。
南海キハだけ非冷房で窓全開。
あれは乗ってる人きつかったと思う。
南紀の夏も暑かったからね〜。
でも当時一部の天ワカキハ28にもまだ非冷房が居て、共連れで冷房キハ58も
窓全開だったこともあった。
高い運賃と急行料金取りながらあれは酷いと思ったよ。

132 :
>>89 遅レスで申し訳ないが、 88が言っているのは、ライトが車両限界に影響したとかじゃなくて
島原もキハ58の自社版を導入し国鉄のモデルチェンジに追従したかった!
その意気込みが、キハ58同様のあの左右離れた所に位置するヘッドライトに反映していると云う事だろう。
結果キハ58の民鉄番は、富士急→有田の車だけに留まり残念なことになったが・・・
島鉄すら導入できなかったキハ58仕様車が 資本も弱小で、開業時軽便並の非弱な蒸機を導入したような有田に入線出来たのは興味深い
(元から入線できる規格なのか?何時改修したのか・・・)


133 :
昭和5年に雨宮製ガソリンカーを導入した時に一念発起して規格向上させてたはず。
その後は中国鉄道と類似タイプのコンチネンタルエンジン付き加藤車輌製ボギーガソリンカーを入れていて、
これなら58まではさほど遠くない。

134 :
>>133
おもしろそうなので、「私鉄車両めぐり」を開いてみました。
雨宮のガソリンカーは9.3t2軸、加藤車輌の中国鉄道型キハニ201は18t 4軸。当時は軽いですね。
戦後キハ40001、41038、41078、0429、42037と入線して国鉄型入線に下地はあります。
車輌限界等はクリアしてますが、まだ軽いです。
最重は湘南窓の 250 DMH-17B 160PS 28t4軸、S29入線。キハ10に近いです。
58003 が38t4軸なのでもう一息。
S28 の大水害の復興時軌道強化をしたのかな?と思ったら、S16.11.14~30 に省型蒸機230型が入線してました。
動輪軸重10.26t!


135 :
で、面白いのを見つけました。
T4.5.26認可で福岡鉄工所製石油発動機機関車導入、T6.6.15播州鉄道へ譲渡。
これは3フィート機を3ft6inに拡げたものらしいです。
S25.4.8の認可で国鉄車キハ41067が有田鉄道へ乗り入れ。
S25.9.12に有田鉄道が譲渡を受けた41038によって国鉄車の直通廃止。
国鉄車が一時的とはいえ、有田に入っていたんですね。

136 :
>>128
黄色ベースの色だろ。

137 :
>>136
準急「日光」時代の157系って急行型気動車と同じ配色だったけ?

138 :
キハ55準急色
http://www.tetsudo.com/images/kakenuke/kakenuke-132.jpg
キハ55急行色
http://www.okitetsu.bne.jp/photo/photo/i100/img0013.jpg
157系
http://stat001.ameba.jp/user_images/20101129/20/kunisan-best/3e/1c/j/o0800042110888996690.jpg

139 :
>>137
赤11号とクリーム4号だから気動車急行色と同じ
>>138
それは特急色w

140 :
>>139
157系は最初からこの塗装

141 :
もっとも帯は赤11から赤2に変更になってるけどね
それに特急色時代だって日光に使われてたわけだし

142 :
157系の準急色を知らないやつが大杉

143 :
>>142
大杉は東映

144 :
>>143
からヤクルト

145 :
>>143-144
なんだよこの流れ。
年寄りスレだな、日光型だの東映だの…

146 :
>>145
そりゃ東映フライヤーズはともかく
ここキハ55のスレだぜ

147 :
東武が進出してなかったら国鉄はここまで力を入れなかったのだろうね。

148 :
宇都宮でスイッチバックしてるのに日光まで2時間を切っていたなんてすごいな。

149 :
>>148
上野と宇都宮の間ノンストップで必死に走ってたからね

150 :
>>147
しかし宇都宮までは国鉄も大して力を入れてなかった

151 :
♪やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、
やんやんやん、やんやんやん、やんやんやん、やんやんやんやん





152 :
国鉄スワローズ金田正一85歳、息子賢一野球選手に成らず、惜しい!

153 :
ガキの頃、鶴見に住んでた。東海道やスカ線が停まらない(ホームがない)のがすごく悔しかったな。
ある日、川崎に用事で行った時に京浜東北のホームから東海道側のホームを通過する157系「あまぎ」を見た時の衝撃は今も忘れられない。
運転席の後が機械室みたいになっているのがまたカッコよかったな。

154 :
下降窓にしたのが致命傷だった>>157系

155 :
冷房工事の際に下降窓を固定窓化してれば延命できたのにな。

156 :
新特急用になって185系は生まれずにJRになっていたかもね。

157 :
>>156
両数的に足りないから185系登場は変わらないと思う

158 :
レスが157で止まってるのは偶然か?

159 :
>>158
偶然
でも着眼点は凄いな

160 :
157系とキハ55との合同スレッドだな。

161 :
日光・かすがもそうなんだけど1960年代半ばから国鉄が「私鉄なんかほっとけ」的な態度になるんだよね。
それまで若干でも競争感のあった京王・西鉄・阪神・名鉄あたりも「国鉄さんが競争しないなら殿様商売でいいか」感が出てくる。
国労・動労がお役所仕事モードになるのもこの辺。
新幹線作ったり、戦後復興したりが一段落ついて堕落したのかな?

162 :
>>161
戦うには軍資金が必要な訳よ

163 :
準急車両って準急が現存する私鉄でもなかなかないんだよな。
普通用か急行用転用すれば済むからだろうな。

164 :
国鉄の準急と私鉄の準急では列車の格がまったく違う。
比較することが愚か。
あまりにも無知な書き込み。

165 :
>>164
有料無料の違いはあるが、対象となる乗客のグレードから行くとそれほど違いはないと思うぞ。
昔の国鉄は特急どころか急行すら料金高いと思われていたのだから。

166 :
まったく違う

167 :
国鉄の準急は他所行き、1等車連結も多く駅弁食ったり車内販売あったり
私鉄の準急は御近所行き、通勤・通学も含めてデイリーで利用

168 :
>>165
1行目はトンチンカンな書き込みだな。
>>167
そのとおり。

169 :
>>165
こいつ香ばしすぎるww

170 :
あのう、ちょっと皆さんに質問なんですが
クロ157-1は今、東総の御料車庫にあるんですよね?
東総公開の時、クロ157も公開されます?

171 :
>>161
京王特急・中央線特別快速・新快速

172 :
>>164-167
当時は
私鉄の特急≒国鉄の準急
といったところだったからな。
私鉄の特急が国鉄・JRの特急とほぼ同格になるのは大体80年代半ば以降だが、
今でも私鉄の特急料金の水準はJRのそれに比べて低いなど、昔の名残はある。

173 :
>>172
なつかし板で言うことでもないけど、首都圏に限ればJRの特急は私鉄並でいいでしょ
中央・常磐線除けば、かつての国鉄の特急の機能は新幹線にほぼ代替された
東京駅から100kmくらいまでは、もはや通勤電車に毛が生えた程度のデイリーユース
設備はもっと簡素でいいから安くしてくれないかな

174 :
>>172
設備的には東武DRC=国鉄特急グリーンだと思うけど

175 :
あまぎは、120km/hで爆走したっけ?
窓枠の構造だけでなく、酷使も短命の理由だったのか?
サロ165の一部が2段枠に改造されたが、最後まで残った車両は
原形を保っていた。

176 :
あまぎは、120km/hで爆走したっけ?
窓枠の構造だけでなく、酷使も短命の理由だったのか?
サロ165の一部が2段枠に改造されたが、最後まで残った車両は
原形を保っていた。

177 :
>>174
東武日光線系統の特急はさすがに例外の部類じゃね?
伊勢崎線系統の「りょうもう」ははっきり格落ちだし。

178 :
>>174>>177
特急料金も違うね。千奈美にけごん・きぬは【特急スペーシア】
りょうもう・しもつけ等々は【特急】と案内も区別される。
>>175
あまぎは110キロまでしか出さなかったんじゃまいか?
今でも東海道線の束管轄区間は110キロ制限の筈。
>>176
大事なことだから2回言ったんですね、わかります。

179 :
湘南日光

180 :
>>178
ベリーズヲタ?

181 :
東上線系統に至ってはロングシート車だ、特急。
そして国鉄157系も、DRC同様に「例外の部類」として生まれてきたんだよな。
そう、それが、このスレの本題だったっけ。

182 :
157系は国鉄として明らかに例外だが
DRCの場合は一私鉄の問題だから例外ではないのでは?

183 :
まぁDRCは、デビューしてからかなりの間、デラックスの名に
恥じてなかった印象はあるな。
余談だが、これも懐かしくなってしまったがトーマスクックの
海外版(欧州以外を指す)時刻表には、日本の大手私鉄の
有料特急は、1等車と紹介されてたな。そういえば、
対距離制料金のところは、運賃と料金が大体同額な社が多い。

184 :
もし意思があるなら157系は今の日光線の体たらくを墓穴で泣いてみているのだろうな。
NEXのお下がりが、東武日光に乗り入れ。そして一部は自身にも声の掛かった長電譲渡。
複雑な心境だろうな。

185 :
157系のNEX三鷹ったなあ
定期運用で高尾まで乗り入れ
でもAA基準が…

186 :
>>184
声が掛かったのは、長電じゃなく、大井川じゃないのか?

187 :
>>186
長電で合ってる。台車が車両限界に抵触するのが分かって
流れたと記憶しているが。

188 :
下降窓下部の腐食が激しくて諦めたと、聞いているが。

189 :
長電に165系が乗り入れていて157系がダメなのは何故だ?台車違っていたっけ?(国鉄型台車は当方無知)
微妙に限界が違うの?
それとも長電全線で考えた場合困難な場合でも?

190 :
>>189
165系はDT32で157系はDT24。
詳しくは覚えてないがボルスタアンカーが引っ掛かるのかな?
しかし決定的なのは>>188の理由が大では無かろうか。

191 :
しかし、157系を長電に入れるのなら、3連化改造が必要だな。
サハ157を先頭車化改造か。
しかし、本当に昭和51年頃に長電が特急車を必要としていたのだろうか?
小田急車やNEXを最近導入した事を考えると、おかしくないか?
導入しようとしたのは、大井川と聞いているんだが。

192 :
富士急あたりも適していたような・・・でも富士急は激しく弄る(手を加えそうだな)。
当時大井川にはいったら、雑多な吊りかけのガラクタ(西武、名鉄、買収社形、木造院電)や 折角カルダンなのに昇圧出来ず自走出来なく虚勢された「くたに」とか
まともな高性能車がなかったからエース級の扱いだったろうな・・・・でも 古くなると使い捨てられボロボロになるまで放られ野垂れ死にだから
潔く解体されたほうがマシかな。
やはり、色とかも似た色なのであまりイメージを変えてしまいそうにない長電なら良かったな。

193 :
>自走できずに
うまいっ! だけどそれを言うなら去勢な。

194 :
>>192
小田急3000系みたいに…

195 :
>>191
サハ157の先頭車改造見てみてぇ〜w
非貫通、しかも工事簡略化で切妻になり、クヤ165顔になる悪寒・・・。

196 :
>>>170
昔から田町の専用建屋に収納されてます。
それに客車同様廃車になってないので公開は無理でしょ。

197 :
ひたちなかの急行色のキハの顔、ライト周りは別としても、なんかキハ55と違う。
どこが原因だろ…?


198 :
キハ22とその亜流車は、床の厚み(木張り)の分だけ
55や20に比べて車体全体の縦方向の寸法に差が生じている。

199 :
確かに前面窓の位置が高いですね。
キハ55系統と比べるとなんか間の抜けた顔に見えますね。

200 :
若干遅レスだが
>本当に昭和51年頃に長電が特急車を必要としていたのだろうか?
国鉄からの車両片乗り入れをやめたかったのでは

201 :
若干スレチになるのですが、157系の早期廃車は下降窓侵入の雨水による腐食が災いしたそうですが、
それなら何故 同じ下降窓採用で製造年代的にも大差の無い近鉄の通勤車6800系等は、長生きできたのでしょうか?

202 :
>>201
水抜き穴の設計が良かったとか、整備の差とかじゃないのか?

203 :
157系の廃車の主な理由は本当に下降窓なのだろうか
むしろ少数特殊形式で標準化改造も出来ず使い勝手が悪かったんでないのか

204 :
あまぎ時代の末期、車体裾やスカートにかなり腐食が見られた。
スカートはともかく車体裾の腐食が何に起因するかは専門家じゃないのでわからない。
クロ157用の2ユニットだけ車体がきれいだった。

205 :
>>201
近鉄はシュリーレン式のフリーストップ下降窓技術に、水抜きのノウハウも入ってたんだろうし、
阪急や南海は戦前から長年の経験があってこれまたノウハウがあったんだろうな。
国鉄は車両全体が下降窓の車両、157系以前の鋼製車ではほとんど作ったことない。

206 :
>157系以前の鋼製車ではほとんど作ったことない
10系客車
もちろん言いたいことは分かる

207 :
クモハ157の保存車が無いのが問題

208 :
>>206
うん
ナハネ10デビューからまだ3年
結局、窓の致命的欠陥に気付いていない段階だったわけだ

209 :
オハネフ12の台車抜きでボディが崩壊とかの噂もあったし

210 :
157系の顔って見る角度や写真によってはこの上も無く不細工に見える。

211 :
センターピラーの太さの違いで顔つきがかなり違うね

212 :
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/50/92/hideki_kobayakawa/folder/1711640/img_1711640_28753848_1?1203268375
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2e/68/omasico61/folder/1410183/img_1410183_30168406_0?1181210096
http://c59176.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fdd/c59176/13nikko-7b7d4.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/39/1e/abc0190jp/folder/572915/img_572915_34989124_0?1262165023
http://members3.jcom.home.ne.jp/railservice/ph15.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201108/28/98/d0225398_21413387.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/39/1e/abc0190jp/folder/572915/img_572915_34966316_0?1262131235
http://members3.jcom.home.ne.jp/railservice/ph16.jpg
http://members3.jcom.home.ne.jp/railservice/19.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/a4/d2/sigatubakabon/folder/1039405/img_1039405_42753040_6
http://lh5.ggpht.com/-mtQF4a5a1ow/TVY1vpkATKI/AAAAAAAARO8/lbAMwazjWKw/%2525E6%25259D%2525B1%2525E6%2525B5%2525B7%2525E9%252581%252593%2525E6%25259C%2525AC%2525E7%2525B7%25259A%2525E6%2525A8%2525AA%2525E6%2525B5%25259C%2525E9%2525A7%252585005.jpg
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/1a/7a/takamc2002/folder/1002156/img_1002156_25306184_0?1190904522

213 :
157系の顔を精悍にしたら185系に。
三枚目になったのが117系。
スレチだが西武5000系も精悍な顔つきでカッコいい。
185系やEF65と共通点がある。

214 :
そうか、言われてみれば似てないこともないね。117系。

215 :
正面非貫通で曲面ガラス、鼻が少々突き出た感じ、
あるいはそれに類似のというと、
ED72, DD54, EF66, あたりも該当するかな?
ライトの位置が違うけど。
西武5000は、俺の中では、
どっちかというと北鉄「しらさぎ」の巨大化バージョンw

216 :
>>214
登場時は117系も185系も157系に似てるとさんざん言われてたんだが・・・

217 :
185系の車齢は157系の2倍以上

218 :
腐食しやすい個所は確かステンレス使用しているから長持ち

219 :
某スレで185系の157系版塗装の話が出ているが、どこまで本当だ?

220 :
えぇ!?
ほ、ほんとかい!?
い、いや、つ、釣られないぞ…。

221 :
もしそうならカッコ悪い
200番台をリレー号色にして欲しい

222 :
ふたばに写真出てたな。

223 :
どうせなら赤じゃなく朱色の準急色にすれば良いのに。

224 :
これか?なかなか様になっとる
ttp://aug.2chan.net/dat/r/src/1329887383604.jpg
http://s1-02.twitpicproxy.com/photos/large/522551136.jpg

225 :
こう具現化されてくると、デカ丸目二灯も再現してほすぃ、とか欲が膨らむなぁ…。

226 :
まさかの日光型“復活”。!
これはめでたい!

227 :
>>225とは逆に
シールビームに改造された157系も見てみたかった気がする。

228 :
クソっ!・・・185系なんて あまり好きじゃないのだが、意外と格好良いな・・・
西武の赤い矢の懐古塗装と善い勝負だな。

229 :
185系レッドアロー・・・いや、なんでもない

230 :
>>224
これひょっとしてオリジナルより格好えんじゃね?
さすが伝統の国鉄色のなせる業だわ

231 :
唯一イチャ文つけるなら185系は、少し腰高すぎるような・・・・。
顔だけ117系ならベストか・・・。

232 :
アイボリーと緑に限るだろ

233 :
いいねー
欲を言えばきりがないが、スカートもグレーに塗って欲しかったなぁ。
乗務員ドアの後ろにJNRマークを入れるスペースがないのが悔やまれる。
ヘッドマークは「かえだま」でお願いします。

234 :
>>233
普通かえだまって153系使用のことじゃないの?
157系なら特急料金もそのままだったろうし

235 :
>>234
157の替え玉で185のつもりで引っかけたかったのだが、ちょっと滑ったw
んじゃ、「いびき」でお願いw

236 :
>>235
そこまでニセモノだって馬鹿にしなくても
伊豆や日光だったらおk?

237 :
あと白根とかそよかぜとか

238 :
あまぎや中禅寺もね。
ときもありかな?
できればクロ157も特急色に塗り替えて原宿〜黒磯で運転して欲しい…。

239 :
>>238
何それ?
根本的に理解してないだろ?

240 :
ひびき・こだまで東海道を東京から大阪へ・・・・
絶対無理だな。
往生しまっせ。
しかし157のひびき、初の食堂車抜き定期特急じゃないかな。

241 :
冗談抜きで今年の鉄道の日にでも西武の懐古塗装特急と高田馬場〜新大久保とかで併走とか何処かで並べてくれないかな〜。
ソレだけでもかなり集客できる興業になると思うのだが・・・。

242 :
ひびきってこだまとやまびことソニックに並ぶ音波系の愛称だったのか。
新幹線の愛称にまた採用してくれんかな。

243 :
>>242
しおさいも忘れないであげて

244 :
239が間抜けな件

245 :
>>242
>ひびき
>新幹線の愛称にまた採用してくれんかな。
騒音・振動を連想させるため、お蔵入りになってしまったとも言われている。

246 :
153系にのハナシになるが、せっつは、SEXか?

247 :
>>244
239は「特急色」ではなく「準急色」で、という意味のツッコミだと思うが。
157系特急色の「中禅寺」が走ったという話は聞いたことがない。

248 :
>>247
そういうことじゃなくて
元々>>233は「157の替え玉で185のつもりで引っかけ」てヘッドマークは「かえだま」でお願いしますと言った訳だ
で、>>236は157でも185でも実績のある列車名をあげてこれならおkと聞いたわけだ
ところが>>238はあまぎや中禅寺、ときという185使った実績のない列車だしてきた
だから>>239みたいなレス返された
こういう流れな

249 :
大木こだま・ひびき師匠の漫才は一級品

250 :
185系の157塗装車、結構良くて感動した。
がっかりした湘南塗装と大違いだ。
ただ、スカートは灰色にしてほしかったなぁ・・・。

251 :
20系こだま型特急電車に始まる国鉄特急色が一番好きだなぁ。
クリーム4号と赤2号の。
新車時にこの色だった最後の形式は キハ183系 だっけ?

252 :
TOMIXから準急色バス窓がでるな。

253 :
185系の157系色は日光線には入線しないのかな?

254 :
日光
当時は社運を賭けるくらいに観光地としての価値が高かったんだね。
今はそうでもないけど。

255 :
東武とJRが手を組んだはいいが、東武は100系をそのまま投入。
JRは車両を改良したが、とはいえ253系使い回してる始末だからなぁ……。

256 :
東武乗入用485系の魔改造は結構好きだった

257 :
JRは東武乗り入れに253使うなら185の157モドキ塗装車投入で良かったのでは?
室内設備を多少グレードアップして…

258 :
>>257 それは、過ってのライバルに対する皮肉というか嫌がらせ?
・・・知るヒトぞ知る因縁で話題になっただろうな。
スレ地ながら JRの東武直通車が東武特急カラーを踏襲しているのは時代をかんじるな。
東武日光への直通といい国鉄時代なら到底ありえない。

259 :
>>257-258
そんじゃ、東武はスペーシアを1720色にして投入、仲良く並べて手打ち・・・・

何バカなこと言ってるんだか、自分。

260 :
>>257
それは東武直通じゃなくて日光線乗り入れリバイバル準急日光でやってほしいわ

261 :
あまぎ、白根も忘れずに

262 :
そよかぜ、中禅寺、なすの、ひびき、湘南日光も忘れずに。

263 :
特別日光、伊豆、とき、おおとりも忘れずに

264 :
185系の80系色も有るが日光線の優等の歴史は無いのかな?

265 :
あるよ

266 :
キハ55、JRに1両も継承されずに消えた薄幸の車両だったよな。

267 :
>>40
その例え素晴らしいな。上手いよ。

268 :
クロ編成、原宿で追い掛けた。
回送じゃないと、警備がきつくて線路際に近寄れなかった。

269 :
>>266
冷房改造が出来なかったことと、1980年代の急行の大幅縮小でキハ58系が普通運用に
回ってきたことがキハ55系の寿命を縮めたと思う。
まぁキハ55よりも157系の方が車体腐食の想定外の進行もあってもっと短命だったけどな。

270 :
南海きのくに号なら小さい時に見たなあ。結構なスピードで住吉大社の高架線をぶっ飛ばしてました。

271 :
日光型?
ttp://railf.jp/news/2012/10/17/140000.html

272 :
>>270
俺は準急「なんき」の南海キハ55が好みだったよな。

273 :
>>272
好みだったよなって同意求められても困る
キハ5501形、キハ5551形な
なんきじゃなく漢字で南紀な

274 :
九州の私鉄にも55系グループの国鉄直通急行が有った。

275 :
>>274
島鉄な

276 :
>>273
ヘッドマークは平仮名でなんきになっていた。国鉄区間では少なくともそうだった。
南海線内では知らんが。

277 :
>>276
でも列車名は漢字なんだよ

278 :
>>270
そういや南海のキハ55はDMH17搭載の急行型で唯一最高速度100km/hだったんだよね

279 :
ギア比は国鉄形と変わらない小田急キハ5000がテストドライブで101km/h出せたということは、
DMHが2エンジンなら踏ん張ればそこまで行けたということだな。
平坦な東海道線でチューンアップしたキハ42000が108km/h。これも「その気になればできる」例だ。
問題なのは長時間かけて加速できるだけの路線条件と、ブレーキ性能なんだろうな。

280 :
55系グループではないが国鉄直通といえば富士急行も。

281 :
>>279
車輪径が大きいうちはいいが、磨耗してくると
エンジンがオーバーレブする。
通常使うには使用範囲のうち最悪条件で設定しなくちゃいけないからね。
北海道の183も速度向上したときは
車輪の取替え限界を早めに設定した。

282 :
模型板の蟻スレに気になる書き込みがあったのだが、クロ157動くのか?
大宮に回送して博物館入りとかならいいが。

283 :
>>204
窓枠や裾が腐るのはそこに溜まった水が抜けないから
要は設計が悪かったのよ
まあ当時はまだノウハウが無かったんじゃないかな

284 :
阪急や南海みたく、鋼製車体の下降窓車を大量に使用してメンテしてきた経験がなかったからな
10系寝台と157系、それに急行形サロ・キロでだいぶ泣く羽目になった

285 :
>>204
クロ157の牽引ユニットの先頭車1両位は保存すべきだった

286 :
鉄道車両の系譜上は異端車だから、
歴史的価値は低いとみなされてしまったのかな。
>一般保存車無し

287 :
クモハ157カットボディ保存計画は有った

288 :
これって157系だよね
実物かセットか分からんけど
4分30秒くらいから
http://www.youtube.com/watch?v=HrbDfVn8vxo

289 :
要するに157系って御召し列車の為の一族だと思う。

290 :
>>288
下降窓じゃない時点で157系とは言えないような

291 :
>>290
セット?

292 :
>>288
上昇窓だからセットだね。
但し最初だけは151系または80系気動車では?

293 :
>>282
動くかどうかは今は知らないな。

294 :
つい最近クモヤに挟まれて走ったよ。

295 :
御料車庫に押し込んだみたいだからセキュリティ上の問題で外に出さないんじゃね?
用途が用途だけに。

296 :
クロ157と1号御料車は博物館で展示するか検討中らしい。
もちろん現在展示中の御料車同様車内へは入れないだろうし、
ただ展示場所の問題が有るので当分無理かな。
是非国鉄特急色に戻して展示して欲しいです。

297 :
クロは登場時から特急色?
準急色の時代はなかったのですか?

298 :
最初は準急色で登場しました。

299 :
>>298
ありがとうございました。

300 :
違うところは最初から冷房車だった事です。

301 :
さすがに皇族が乗車するだけにな。

302 :
キハ55 1〜4
の4両に限って、台車は当初DT19系だったが、少なくとも2(四コチ)はDT22に換装された
残る4両もDT22になったのだろうか?

303 :
>>302
キハ55 4 (千チハ)もDT22だった。
1〜4についてはDT22に換装したという話は聞いているのだが
実際にどうだったのかは、あまり聞かないね。換装した理由もよく
わからんし。

304 :
DT19は枕バネがゴムだったので乗り心地が極端に悪かった為。
特に急行に使われる事もあったキハ55は優先的に交換対象に。
蛇足だが常磐線で高速走行するキニ55(キハ51改)も全車DT22だった。

305 :
キハ55の1〜5は同時に落成したはずだが5は違うのか?

306 :
5は最後は苗穂だったな。
北海道仕様に変更されたんじゃね?

307 :
1と3は九州に行ったんじゃなかったか?

308 :
キハ55 3は最後は仙コリ

309 :
>>307
1は、千チハで事故廃車。
>>304
DT19の乗り心地は、知ってるよ。ありゃ酷いもんだった。
乗り心地改善の為なんだろうとなんとなく思ったが確証が
なかったもんで。
1〜5の試作車、2〜15の1次量産車が履いていたDT19
は、全てDT22に履き替えてるね。履き替えた時期は判明
しなかったが雑誌の写真などなどを見たところ1965年位では
なかったかと。
この時期ならまだ優等列車にも使われていただろうから
乗り心地改善は急務だったのかもしれん。

310 :
DT19は軽め穴からクラックが入るんだそうだ。

311 :
欠陥台車じゃん

312 :
今考えるとね。

313 :
>>306
北海道仕様の55ってあったのか?

314 :
>>313
厳密な北海道仕様は無い。
製造当初は夏場だけ北海道に出稼ぎにきて真冬は本州に里帰り。
末期は比較的温暖な道南でローカル輸送に使われていた。

315 :
タイフォンがキハ22風に改造されている写真がオレカになっていた。

316 :
>>313-314
急行すずらんにも55使っていたよな。

317 :
314で道南と書いたが所属は苗穂だったんだねorz

318 :
回送が大変だろ。

319 :
道南は「すずらん」の間合いの使用かも…

320 :
つか千歳線全線電化前だから
千歳線内も営業運転だべさ

321 :
まあそうだよな。

322 :
157系と違って日本のほとんどをキハ55は走っていたってことか?

323 :
だね。
当初は都内も走っていたし。

324 :
直流専用の157系と、入線制限のほとんどない気動車を比較する自体がおかしいww

325 :
157系はお召しの仕事があるから田町を離れる訳にはいかなかったんだよ。
ひびきなんてやらせたくなかったと思うよ。しかし東海道新幹線開業前の輸送力増強の為やむを得ず運用したと思う。

326 :
>>325
あとは151系を作るほどでもなかったというのも考えられるな

327 :
>>325
ひびき運転用に増備までしてるのに

328 :
ちなみに、1964(昭和39)年4月の踏切事故(クロ151-7大破→廃車)以降10月の東海道新幹線開業までは、長く151系が不足して153系代走による「こだま(替えだま)」が何回もみられたが、これは特急料金を半額にする措置をとった。
ただし、一部は157系で代走しており、こちらは「ひびき型」使用として、特急料金は規定額を徴収した。

329 :
>>325
あの両数じゃ田町からは出せんだろ、割ったら運用出来なくなる。
「ひびき」はどうだろうなあ、食堂車もないし、不定期列車ならまあ仕方がないで済ませるのだろうが
国鉄も定期の「ひびき」には多少躊躇があったのかなあ。
個人的には151系より157系で、もし当時東海道の特急に乗る(そういう身分だったとしてw)ことがあったら、
多分「ひびき」を選んでいたと思う。
>>327
調整用のサロ1両のみだろ。

330 :
>>329
>調整用のサロ1両のみだろ。
それは3次製造車だろ
2次製造車16両はひびきの運転期間増加用だ

331 :
最後の1年は定期列車だろ。<ひびき

332 :
>>331
1往復だけな。

333 :
確か157系と151系の混結で営業運転した事があったような気がする。

334 :
>>333
> 確か157系と151系の混結で営業運転した事があったような気がする。
153系とか161系との混結はあったと思うけど151系とは無かったんじゃないか?

335 :
>>333
151ではなく161が正解だね。

336 :
妄想だけど、
157系が・・・・
 前面貫通型で
 クハとサハもあって
 登場時から固定窓・冷房付
だとしたら、もう少し活躍の場が拡がったのかな??
キハ82系のように161/181系より重宝されていたと思う。
ときやあずさ、横軽対応で159系・・・おっと修学旅行電車に
先に取られていたけど、あさま系統、
3両編成で修善寺や湯田中、河口湖etc・・・。
逆に欠点ゆえ少数・短命だったのだけども。

337 :
>>336
それは思う。そのようなスタイルで作っておけば、もう少し転用しやすく、長命だったんじゃないかと。
後年の評からすれば、むしろそうあるべきだった。
しかし当時、電車特急=151系がステイタスになりすぎて、あまりチャチなものには出来なかったんじゃないか。
「とき」用も157系あるいはそれを元にしたものを投入予定だったが、「こだま型」にこだわったため
161系投入になったんじゃなかったか。
逆にキハ80系というのが、地方線区での運用などデザインを含め、システムとして実によくできている車だと感心する。
交直流特急はこのような形にするとよかったんだろうが、それでは特急としてのステイタスが保てんかったんかなあ・・・
長文すまん

338 :
しかし、元々日光にデラックスな準急を投入するというのが目的だったんだから、
妄想そのものが、成り立たないような・・・・と言ってしまえば、お終いか。
ただ、房総方面の季節臨に投入計画もされたことがあったそうだが、
現地の対応力がない云々というぼかした記述を見たことがあるんだが、
組合関係か(^^
横軽対応を折角したのに、「そよかぜ」の運転は数年しかなかったのは勿体ない。
>>336氏の、湯田中、河口湖等行ってたら面白かったな。
実質17年しか、働いていないんだよな。

339 :
>>338
房総?
東京地下駅入れないだろ?

340 :
>>339
東京地下駅の年代分かってる?

341 :
>>340
房総電化の年代分かってる?
まあよく考えて見れば両国や新宿発着でもいいんだろうけどさ
東京駅に入れないのは使い勝手悪すぎだからな

342 :
>>336
>>338
でも湯田中に6連入れたか?

343 :
157系の売店スペースは実際に活用されたのだろうか?
しかも一編成で必ず2箇所はあった訳だがオーバースペックじゃなかったのかな?
特急形の151系は食堂車、急行形の153系はビュッフェ車、準急形の157系は売店付車とグレードにリンクした設備だった訳だが。

344 :
グレートというよりは、走行距離と時間の関係じゃないか。
大阪遠征は本来の役割ではないし。

345 :
>>344
グレードな

346 :
>>345
ごめん、祭で飲み過ぎていたw

347 :
>>346
いいなあお祭り

348 :
栃木(長野と新潟)〜大阪までしか走っていなかった157系
全国制覇したキハ55

349 :
>>338
中央東線は、パンタ高さ大丈夫だったの?

350 :
>>338
そよかぜはひと夏のみだったよ。
翌年は181系になってる。

351 :
157系が富士急行に入線したのは初めて聞いた。

352 :
入線したなんて書いてあった?

353 :
>>352
無いんじゃないか?

354 :
>>336>>338は、はっきり「してない」と書いてあるんだぞ
日本語能力大丈夫か>>351

355 :
近鉄15200(←12200)を初代「あおぞら」の色に塗ったら、心なしか157っぽ
くもみえないこともない件

356 :
高尾御召
中央線も実績あり
キハ55台車交換は81系ディスクブレーキ化発生品の玉突きじゃなかったの?
足りないから新品もありかな?

357 :
生ビールがうまい!ライブ後なら
これが最高
ちょっと暑すぎるが

358 :
157系の登場時の編成(McMTTsMMc)の場合、普通車の定員はジャスト300人なんだね。

359 :
>>358
確認したが、その通りだな、ロも含めると約350人か。
キハ55に比べるとハはやや減っているが、どうだったのだろう。
何かで読んだが、「ひびき」の輸送力は結構大きかったとか。
151系こだま、昭和38年の12両化以降の場合
  特別車18 ロ156 ハ444の計618
157系ひびき(ロ2両連結)では、7両の場合
  ロ104 ハ300の計404
2両増結9両となると、
  ロ104 ハ416の計520
で、9両なら、ロはとにかく、ハは151系に比べ遜色ない輸送力があり、
151系11両時代(ハ372)ならば、ハは157系9両のほうが上回っている。
なお、153系急行編成はロ96+ハ728の計824
余談だが、キハ80系のキシ込み6両(登場時の基本編成)は ロ48 ハ248の計296(約300)
東海道新幹線開業時の0系が ロ132 ハ865の計997(約1000)
それからすると、定員ロ50ハ300を目安に設計されたのだろうか?
長文すまん

360 :
昔、誰かが♪に157系の顔写真に、貫通ドアを付けたか、そのままの顔で
ライトをシールドビーム化したかのウソ電を載せてた。
どちらだったかは失念したが、とにかく卒倒してしまうような顔になってて
なんか見た瞬間に嘔吐感を催すようなウソ電だったwww

361 :
>>359
東武もDRCは6連で編成定員約300人。
勿論有効長の制約があっての事だろうが日光輸送は一列車300人が目安だったのかも。
列車を降りてその先のバス輸送を考えるとそんなもんでしょうね。

362 :
てっめぇらバッカじゃねぇの?
157の元凶は下降窓だろうが!
あれで浸水したため車体の腐食が内側から進み、しかも強度のない計量設計。
じゃなけりゃ「白根」「あまぎ」はもう4〜5年は157系のまま使われたはず。
最小限の勉強ぐらいしてから来やがれ!

363 :
>>362
突然どうした?

364 :
下降窓の件はだれでも知ってるだろ。
急にどうした?
発作か?

365 :
>>362
アハハ、ホント夏休みだねぇ〜。

366 :
冬になったら157塗装の185で「ひびき」リバイバルとかやってホスィぞ!

367 :
その前に急行日光でしょ。

368 :
>>367
湘南日光やってるしなあ

369 :
仕事です
お前らビール
暑い中

370 :
>>362 お前は唯ですら希少な脳味噌が腐食しているな。

>>336 157系は、構造もさることながら、あの前面スタイルにプレミアム感があったんだよ。
・・・確かにクロは153系と同じ顔でも威厳は保ってきたが・・・
貫通の正面なら後年格下げで湘南色に塗り替えられ153,165と混用され一族離散早期廃車になってそう。

371 :
157系には、逆三角形の特急シンボルマークなかったよな、185系にはあったのに

372 :
そりゃ特急型じゃないからな

373 :
しかし、準急→急行→特急と出世したな。

374 :
クモハ157は正面窓の間が狭いのと広いのとあるんだよな。
同じ設計図でどうしてああなったのか。

375 :
>>374
えっ?どこが違うの?メーカー?

376 :
同じはずだけど?
キハ55は窓の大きさが違うけど。

377 :
メーカーで違う
何年か前の鉄道ファンに詳しく出てる

378 :
キハ55は初期バス窓タイプの一部に窓枠が木製のやつがあったね

379 :
お召し用の編成は、延命のため特別念入りに車体整備や保管場所の配慮とかあったの?

380 :
普段は他の車両同様運用に入ってたよ。

381 :
何両か固定窓改造したはず

382 :
固定窓改造は初めて聞いた。
お召用ユニットは塗装が綺麗だった。

383 :
固定化はお召しに関係なく腐食防止では?

384 :
固定窓改造なんてしたのか?
初耳だ。

385 :
嘘を書いちゃいかんな。

386 :
ビールがうまいよ
ドライブ中は野球見るけど
お前ら仕事

387 :
>>378
当初準急「日光」に使われた初期車(前面窓の小さい車)は、客室窓がアルミサッシだったのに
なぜかその後の増備車は木枠になったようだ。コストの問題だったのだろうか?
しかも窓枠木製の車は何故か九州しか見かけなかったな。

388 :
論理的に成り立たないことを言っているな

389 :
>>191
遅レス失礼!
長野電鉄の157系購入の件だけど、車両丸ごとじゃなくて台枠・台車・主電動機と電装品一式の購入で、
それを使って長野駅周辺の地下化対応車両を製作する為だったんですよ。
それが流れたのは台車が運輸省規定規格をオーバーしてるからというんだけれど、実際は「使い物にならない位、老朽化していたから」
じゃないの?
ちなみに157系の購入の代わりに長野電鉄に来たのが東急5000系。

390 :
金属疲労?

391 :
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう

<女のわがままを満たすために、男性が混雑や改札/階段から遠くなる不便さを押し付けられています>
 この映像で混雑差の具合が分かりますよ
http://www.youtube.com/watch?v=Jk0AS17PjiI&feature=channel&list=UL
  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

392 :
準急日光に使用したキハ44800の所属区所はどこだったのでしょうか?

393 :
宇都宮機関区では?

394 :
>>393
そうだと思うけど、そうすると運転士の行路がえらく非効率になると思った。

395 :
手元にあったjtrain2004年冬号を見ると宇都宮で間違い無いようだ。
運用の事はわからないけど、間合い運用があったか一部は田端の機関士が担当してたとかじゃないかな。
でもこの時代の優等列車や優等専用車両は今じゃ考えられない非効率な運用も珍しくないし、日光は特別扱いな列車だったからどうだろう。

396 :
157系導入当初のA運用で準急なすのの運転日は各終着駅の折り返し時間が大変短いが車内整備や清掃はどうしていたのか。
もう一つ疑問は日光〜黒磯間(往復)は客扱いしていたのか。運用表を見ると回送のマークがない。

397 :
>>396
日光-黒磯は快速として営業運転

398 :
>>397
ご教示ありがとうございます。
快速運転中はヘッドマークを外していたのかな?
なすの表示の157系は趣味誌でも見た事ない。

399 :
ググれば普通に出てくる
なすの
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/e8/e8/twkdal/folder/599076/img_599076_15552367_0
http://www.kurogane-rail.com/kurogane-images/wn/wn0m157.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-PYtgSUfqar0/T_wNjgxFNBI/AAAAAAAAE1U/uP7hnxXQ7bs/s1600/1962_8_17_%25E4%25B8%258A%25E9%2587%258E%25E9%25A7%2585157%25E7%25B3%25BB%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2599%25E3%2581%25AEimg617.jpg
快速
http://6.fan-site.net/~haasan55/images/JNRTohokuSenzan/157kei951Tkuroisom.jpg

400 :
>>398
ちょっと調べればすぐにわかるぞ。
ピクやファンに何度も載ってる。
ネットにも溢れてる。

401 :
157系、JRまで生き延びたら、2方向列車対応の為、サハにあの顔を平妻のまま設置されていた予感がする…。
見ずにすんでよかった…。

402 :
伊豆方面で運用の際は最大15両編成。
下田編成と修善寺編成間が非貫通で更に下田編成はMcMを増結していたから3分割されていた。
よく営業部門から苦情が出なかったもんだ。
車掌も3人乗っていたんだろうなぁ。

403 :
国鉄は人がうじゃうじゃいたからな。

404 :
>>402
157系の非貫通+McM'ユニットというのは異例だよな
この構成だと8両以上の長編成の場合では必ず通り抜けができなくなる
やはり日光準急専用車という位置づけだったのだろうか

405 :
>>401
非貫通・高運転台・デカ目、で切り妻・・・・。
初めて見たら、何か自分の目がおかしくなったかと思い思わず2度見しそうだww

406 :
中間に運転台入れるなら、クロ157同様153系顔だろ。

407 :
>>404
本来的な投入想定線区は日光線だと思う。その為に抑速まで装備したのだし。
但し日光輸送だけでは季節の波動が大きいから冬季の東海道線の補完に使いたいという思惑もあったはず。
その場合でも日帰りにしたかったからほぼ特急並の性能を確保して必然的に車内設備も特急並みになったと思う。

408 :
>>405
むしろクモハの中間車改造は有り得たのだろうか?
MM'ユニットがあれば、季節波動に対し中間ユニットを挟んで対応することが可能
そして切り取った顔はサハに移植するとか

409 :
昔聞いた話でうろ覚えだけど、153系は本来準急用で急行には157系かその改良型を使うつもりだったらしい。
でも予算の都合やらなんやらで、153系に特ロとビュッフェを増備して急行に使って157系は日光用の分しか製造されなかった。
もしその話が本当ならなにわ等の東海道線急行を電車化する時に中間Mやクハ等を作るつもりだったんじゃないかと思うし、東海道新幹線開業以降のローカル転用で先頭車の貫通化改造もされたかも知れない。

410 :
と、言う事で、ここらでどなたか・・・、
 @クモハ157 100〜:原形1〜を貫通型に改造
 Aクハ157 1〜:サハ157に原形タイプ運転台増設
 Bクハ157 51〜:サハ157に153系タイプ運転台増設
 Cクハ157 100〜:サハ157に切り妻のまま原形非貫通タイプ運転台増設
 Dクロ157 51〜:サロ157に原形運転台増設
 Eクロハ157 1〜:クモハ157の前部に日光賓客用にパーラー室増設改造
 Fサハシ157 1〜:追加形式
などのウソ電画像を大量投下して欲しい〜!
自分で造りたいが技術が無い。。。。

411 :
どっかで勝手にやれよ
計画図が残っててそこから起こすなら歓迎するが
ぼくのかんがえたばんだいくぶんのうそでんなんて要らん

412 :
>>411さん
410です。
あなた様がどのような方なのか存じ上げませんが、私の書き込みを見てご気分
を悪くされたようで、大変申し訳なく心よりお詫び申し上げます。
私は157系の終焉もJNRの最後もリアルには経験しておりませんが、末期の
JNRでサロ481系が111系に編入される様な事態を非常に興味をもって
見ておりました。
もちろん157系の引退と国鉄終焉の時期は異なりますが、末期の国鉄なら
なりふり構わぬ使いまわしと改造もあり得るかと思い、ご指摘の通り自分勝手
に番台を想定し、上記のような書き込みを致してしまった次第です。
夢想にもならない誠に稚拙でスレ汚しな書き込みを行い、不愉快なお気持ち
にさせてしまったことを重々反省し、今後はこのような低次元な書き込みは
一切行わない様に自らを戒めたいと思います。
大変失礼いたしました。

413 :
まあみんな仲良くね。 ^ ^

414 :
157系はお召し列車という使命があったから田町から転属させる訳にはいかなかった。終生一族そっくり転属のなかった電車もなかなかなかったんじゃないか。

415 :
美人薄命シンデレラ電車157系
ゴージャスとういより巨漢デブ151系、やり手の意地悪鬼ババア東武1720系は、しっかり残ったのに本当に美人は薄命だな。

416 :
157系の特徴として幅広窓で下降式が挙げられるが、車体は裾絞りだから当然窓を下げると車体のカーブに沿ってやや斜めに落とし込まれる訳だ。

417 :
斜めか。そこまで考えたこと無かったわ。

418 :
>>415
157系は芸能人で言うとザ・ピーナッツですなw
151系はクレージーキャッツ、1720はドリフかな?

419 :
>>418
ピーナッツ>クレージーだからそれは違うな

420 :
157系は当初冷房は準急には時期尚早と言われていたが、実際は適合するMGがなかったのが真実ではないか。

421 :
>>419
貢献度だけで判断したらそうだろうが、総合的にはクレージーが上だったような。
>>414
そういや国鉄では157系に限らずそんな車両はそうないよな。
157系以外では203系と207系900番台ぐらいか?

422 :
>>421
意味が分からん
総合的にもピーナッツが上だろ
クレージーはグループとしては昭和44年くらいにはもう戦えない状態だったし

423 :
芸能人の例えはどうでもいい
もうやめてくれ

424 :
>>420
運転室後ろの機械室が当初空っぽだったと考えると愉快だね。

425 :
157系「あまぎ」.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=b6_yA7W9N24
お召列車 183系+クロ157 (大宮操車場)
http://www.youtube.com/watch?v=vJp-ICC8pMA

426 :
ふと気づいたが157系は専務車掌室を持っていないんだな。前年登場のサロ153でさえあったのに。
やはり設計思想として短区間・短編成が前提という事か。もっとも全車指定なら飛び込み客は少ないから、車掌業務は軽くなるが。

427 :
>>418
キハ55はミッキー・カーチスだなwww

428 :
もし157系が関西に配属されてたら名古屋−大阪の準急「伊吹」に使ってただろう。
停車駅も岐阜・大津・京都の県庁所在地駅だけに絞って2時間19分で運転してたに違いない。
大鉄局あたりは近鉄10100系への対抗上、157系を増備して伊吹に投入するのを望んでたらしいが、
本社から予算が回らず、結局153系の急行用編成でお茶を濁すしかなかった。

429 :
>>428
それを言ったら「かすが」に80系気動車を投入というのもあったかと。

430 :
かぁーすが

431 :
>>429
急行に?
無いよそれは

432 :
あすか「せやな」

433 :
しかし「あすか」は何でわざわざ和歌山行にしたのかねぇ。
素直に天王寺か湊町行じゃ駄目だったのか?

434 :
>>429
冷房付の2250系&6421系やビスタカーへの対抗馬がキハ10系(2エンジン車キハ50とキハ51メインの編成)
じゃねえ。極端な話、ガチで近鉄にタイマン張るんならパーラーカー組み込みの151系を「伊吹」や「比叡」に使っても
かまわなかったんじゃないの?でも、それができないのが国鉄クオリティなんですよね。
>>433
「くろしお」の間合い運用なんで和歌山機関区入庫の絡みで天王寺行きではなくて東和歌山行きになったのでした。

435 :
何で数年後に新幹線が出来るのに大阪〜名古屋の比叡なんかに151系使うの?

436 :
東海道特急が2時間15分、近鉄名阪が2時間10分
勝負有ったと思ったんでしょう

437 :
>>434
いや、真面目に営業する気があるなら、天王寺始発着にして、
和歌山へは竜華に引き上げて回送ぐらいしても良かったんじゃないかと。
そもそもなんで「くろしお」が名古屋持ちじゃなかったのかも疑問だけど。

438 :
向き揃わないよ

439 :
勘違い、関西線と阪和線別ホームだった

440 :
>>437
名古屋は手一杯だったんじゃないかな。
また、その時点で「くろしお」が増発されるとすれば、名古屋ではなく天王寺〜紀伊半島内になるだろうから
(現に後の増発は天王寺〜紀伊半島内だった)、走行区間の大半が天鉄局管内であること、
そういうことから和歌山持ちになったんじゃないかと。以上あくまで想像。

441 :
スレチだったので、キハ55の雑談。
昭和40年代中〜後半、関西本線名古屋口の気動車急行、元から急行だった通称「殿様紀州」がキハ58系で揃い、
しかも全車冷房車、先頭は当時ピカピカのキハ58 1100番台がよく付いていた。
反面、元準急だった「かすが」や、元「うしお」だった「紀州」はキハ58系とキハ55系の混合、冷房はグリーン車のみ。
殿様紀州が和歌山持ちだったのに対し、元準急グループは名古屋持ち、扱いが悪く感じた。
「かすが」「うしお」「はやたま」(新宮?→和歌山→奈良→名古屋)あたりは、キロ25が遅くまで使われた列車じゃなかったかな。
中央線の「しなの」(当時急行)や「赤倉」がオールキハ58系だったのに対し、やはり見劣り感があった。

442 :
しかし性能的にはMm同率ならキハ55系>キハ58系>キハ80系なんだよね。
何とも皮肉な話だ。

443 :
追記
関西線名古屋口のキハ55急行、昭和48年の中央線全線電化あたりでかなり数を減らしたんじゃなかったかな。
昭和50年頃には、キハ55が消え、G車付きかすが+紀州の運用(名古屋持ち)は完全冷房化されていた。
名古屋口気動車急行(定期列車)で、キハ55・26が最後まで残ったのは「おくみの」(のりくら併結)だったはず。
1日目美濃太田出区〜越美南線ローカル〜「おくみの」で名古屋へ、
2日目名古屋「おくみの」〜越美南線〜そのままローカル運用〜美濃太田入区
なので、キハ55で十分とされたのだろうか。
長文の雑談すまん。

444 :
>>442
そのためにキハ58冷房化の際にキハ65を開発したぐらいだからな

445 :
実物は知らないが、調べる限り157系とDRCでは雲泥の差があったのではないの?
リクライニング座席、シートの広さ、冷房設備、ビュッフェやサロン、乗務員、英語放送…
浅草の立地条件を差し引いても、対等なライバル関係にあったと思われないのだが

446 :
>>426
編成が短いから最後部から行けばよいという考えだったんだろうね。
ちなみに伊豆急のグリーン車にも車掌室が無かった。

447 :
>>445
そりゃあ157系の仕様を見て対抗する為にデラ作ったんだから当たり前だ

448 :
てことは157系はこだま型以上に完成形だったわけだw
隠れた傑作日光型・・・・・・・実にいいねぇwwwwwwwwww

449 :
>>448
それはマニア目線だな。
本当に完成形ならもっと増備された筈。
設備的には中途半端で長編成が組めない。
総数が少ないから本数の多い列車に充当出来ない。
御召しの運用があるから田町から離れられない。

450 :
長編成が組めない優等設備を持つ車両・・・・そういうところが、お召し電車に最適だったのでは?
当時は(新幹線の利用できない在来線利用では、かなり後年まで)マダ長距離移動とかフォーマルな用途のお召し鉄道車両は客車による列車が常識だった。

451 :
157系の短命は替えだまで大阪迄走ったのが原因?

452 :
金銭感覚欠如で末期症状に入りかけた当時の国鉄が、車両特質を考慮した維持整備をきちんと行わなかったからだろ。

453 :
>>449
それらの制約は日光形として特化していたためではなかろうか

454 :
クロ157は157系設計時から構想されていたのか、或いは157系の有効活用法として後から考え出されたのか、どっちだろうか?
クロ157はサロではなく敢えてクロで作られたのは3連運用を想定したのだろうか?

455 :
想定してなきゃ3連運用はなかったよね

456 :
元々3連
黒磯行き9001Mが不具合起こしてから5連になった
一連の不具合が直り3連に戻ったが、下田に行くようになり5連になる

457 :
>>454
ある程度想像されていたんじゃないかな
もともと準急「日光」のための専用車という位置づけで、その設備から閑散期も他線への転用も難しく、
何らかの活用法を考えなければならなかったのだろう
貴賓車も両数が少なく稼動も少なので、中途半端な存在の157系にはうって付けだったのかと

458 :
>>456
国鉄は新性能電車の1ユニット運転を嫌いローカル線でも2ユニット運転をしていたが(国鉄末期を除く)クロ157運用開始当時はまだそういう考えはなかったのだろうね。

459 :
9001Mじゃなかった 回9001Mだ
黒磯への送り込み回送

460 :
>>451
運用は関係無いよ。
1段下降窓による腐食が原因だよ。

461 :
413・717系のように車体だけ捨てるという発想があればな。

462 :
クロ157の行先幕(種別幕)は臨時表示は見た事あるが、実際は153系と共通幕だったのだろうか。
クロ157は抑速ノッチ付のマスコンに改造したのだろうか。

463 :
最初から抑速つきでしょう。
種別幕ってのが何のことだかよくわからない。

464 :
おでこに付いてるあれでしょ

465 :
153系は幕ではないが。

466 :
>>465
じゃあなんだよ?

467 :
>>463
クロ157は当初の構想では3連使用で必ず最後部に連結するとある。従って抑速制御のマスコンは省略したらしいのだが、改造した記述が見当たらない。
種別幕ご存知ない?

468 :
転車台でか

469 :
>>465
153系の最初期はボードを差し込むタイプだったらしいけど、
その後は全車幕に改造されたんじゃない?

470 :
むしろクロ157の前面表示が幕かどうかって方が論点として大事なんじゃないの?

471 :
>>469
50.3当時、大ミハ車は新快速運転用の幕が入ってた。
広セキの大窓車は板のままで残っていて、岡山で朝の快速折り返し
急行になる運用で板を差し換えていた。

472 :
762 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2013/11/16(土) 01:52:31.13 ID:ab7DStbC0
         ____
     [IIIIII] _|IIIIIIIIIIIIIIl|_ [IIIIII]
.  / ̄ ̄         l         ̄ ̄\
  l________l_______l
  |゙─┬────┐┌────┬─゙|
  l   │        ||        l   |
  |___|.______! l.______|___|
  |      _└┘_└┘_      |
  |  /⌒ヽ \.三||日光||三./ /⌒ヽ  |
  |  ゝ _ノ   \||__||/  ゝ _ノ   |
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄!
.  |  ◎   J     |    J   ◎  |
  |. ___   ___|___  ___ .|
.  l.______┌──┐__宙宙__.|
   |.     | | l|×ロ|l |  |___|  |
.   |     |_ ̄ 二  ̄_|_ l.  |
   l______________l
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

473 :
クロ157は強度向上の為厚い外板を使った事でめちゃめちゃ重かった訳だが(38.2t)、防弾性でも考慮したのだろうか…

474 :
もちろんだよ

475 :
>>473 >>474 じゃ低運転台の前部分は、153や401とは、設計図面も似て非なるモノ?

476 :
>>169
>>171
田町・幕張は最後まで板だったような?
クロ157も板のはず?

477 :
黒板です

478 :
村野
吉竹
嶋中
香田
松田

479 :
東海に157が使われてれば神急行認定だったのに。
もしくは佐渡。

480 :
>>478 「こだま」「ひびき」

481 :
>>479
なにわでもいいだろうに

482 :
>>479
157時代の急行伊豆とか特に紙認定されてないのは何でなんだぜ?

483 :
全席指定の「第一伊豆」ざますのよ一見さんお断りざますのよオホホホと
スカした顔してたから!

484 :
湘南日光

485 :
キハ55の神準急は南紀やかすが辺りになるのか?

486 :
55系だけの編成は最初だけだったんだね。

487 :
キロハのことか

488 :
157系は増結する際はMcMの2両だけの増結だったようだね。
モハ156の売店の営業に関して資料がないけど、例えばひびきでも営業していたのかな?

489 :
さすがにしていただろ?
当時の定期特急は食堂車が付いていたのが原則であることを考えればこれは当然だろうよ。

490 :
売店ですが伊豆とあまぎでは使用してませんでした。

491 :
>>488
弁当・飲み物を売ってたと思われ

492 :
Q&A

http://www.youtube.com/watch?v=qAk8WSg9cfA

493 :
>>490
前者は急行だったからだろ。
後者はやっていたと思うが?

494 :
157系の快速って当時は出血大サービスだよなwww
回転シートの快速ってあの当時は黒磯〜日光だけだったはず。

495 :
枕カバーは着けたままだったのだろうか?
一等車は一等車として営業したのだろうか?
売店の売り子はずっと乗りっぱなしだったのだろうか?

496 :
>>495
前者と中者は正解。
後者は売店営業はない。

497 :
在来線特急で唯一15連を組んだ157系

498 :
電車ではな

499 :
157系が薄命なのは非常に残念だが、仮に長生できても恐らくシールドビーム改造の対象になるヤツも出てきていた筈だろうから
改悪で晩節を汚すよりはマシだったか。

500 :
シールドビームならシールドビームで面白い顔立ちになったと思うがなあ
ゆとりな俺は原型ライトを知ったとき「気味悪い」という印象しか持てなかった

501 :
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
京王電鉄に女性専用車両問題の苦情を叩きつけましょう!

502 :
>>497
7+6の13両では?

503 :
あの顔は保存して欲しかったね。

504 :
>>502
下田編成にMcMユニットを増結していた時があったのです。

505 :
>>504
それ急行

506 :
下田編成もなにも特急で修善寺編成は157系当時はないものなあ

507 :
仮にシールドビーム改造するなら、117系や185系のような
4灯になっていたのではと妄想する。前サボも幕にして窓下に装備。
子供の頃、絵本で晩年あまぎの写真をはじめて見たとき
「ヘッドマークの文字でかっ!怖っ!」と思ったが
のちにヘッドマークなしの素の顔を見たときもっと怖いと思った。
157は翼型マークがいちばん似合うと思う。

508 :
あれって181 481 と同じ大きさか?

509 :
>>508
「あれ」がヘッドマークそのものの大きさの事なら多分そうじゃね?
でも>>507の言ってるのはヘッドマークの文字の話だぜ

510 :
「あさま」もバカでかい字があったな

511 :
>>510
字の横幅が広かったよね

512 :
あまぎは太い字体で白根は細い字体。

513 :
あまぎと白根も急行時代と同じ青い羽根型で良かったと思う。

514 :
>>513
電車特急は151系161系181系等全て五角形の愛称板だったから統一したんだろう。

515 :
そよかぜは青い羽根型

516 :
>>514
統一する意味が無さそうなんだけどな

517 :
日光 http://members3.jcom.home.ne.jp/railservice/ph528.jpg
中禅寺 http://members3.jcom.home.ne.jp/railservice/ph393.jpg
なすの http://www.kurogane-rail.com/kurogane-images/wn/wn0m157.jpg
快速 http://6.fan-site.net/~haasan55/images/JNRTohokuSenzan/157kei951Tkuroisom.jpg
湘南日光 http://rail.hobidas.com/kokutetsu/100929_157.JPG
ひびき http://stat001.ameba.jp/user_images/20101129/20/kunisan-best/3e/1c/j/o0800042110888996690.jpg
とき http://rail.hobidas.com/kokutetsu/157_toki_091023.jpg.jpg
こだま http://tadayusaku.3.pro.tok2.com/64tu/10.jpg
伊豆 http://www.geocities.jp/omotetu/headmark/pic/nameizu.jpg
あまぎ http://www.ne.jp/asahi/hekkai/rail/extra/2nd-spc/mc157-6.jpg
そよかぜ http://blog-imgs-56.fc2.com/3/9/6/39685/imgCAGUUWRZ.jpg
白根 http://www.fossil-net.com/Albm_01b/jr/jnr/sa/shirane.jpg

518 :
特別日光がない

519 :
第2日光もない

520 :
もともと準急だろ

521 :
キハ55は晩年冷房化されることもなく、タラコ色に塗られて
ローカル運用についているのが多かった。

522 :
>>513-514
じゃあ新替えだまもひびきも五角形になっていないとおかしくないか?

523 :
157系はもともと準急だろ。

524 :
>>517
子供の時にうちの絵本に載ってたのが"あまぎ"だったから、"あまぎ"のイメージが強いな
ちなみにブルトレはEF60-500

525 :
「あまぎ」のでかいヘッドマークは印象的
フォントも独特だし

526 :
>>525
でも子供の頃に写真を見た時は何だか怖かったな。
もっと怖かったのは、東武DRCだったな。

527 :
でも華は、HMなしピカピカの5両編成だろ

528 :
下降窓にしたのが致命的だったな

529 :
ジミーの朝
oh my love
Cross Creek
Golden Road
泣きながら
Stay Free
Bicycle Girl
孤独のススメ
友よ
photograph
ルート53
念書

530 :
Wikipedia見たがクロ157が基本運用に157系と組んで運用されていたらしいな。

531 :
>>530 それってつまり、一般列車に157系他車と混用したこともあると云うコト?

532 :
クモハ(空)+モハ(空)+クロ+クモハ以下営業基本編成
とすれば、クロのいる側には一般人は入ってこれないからな

533 :
157系が伊豆に転用されたのは小田急NSEへの対抗への意味もあった。
もし小田急がNSEを造らなかったら157系は1964年以降、上野口で運用されてたかもしれない。

534 :
>>533
それは国鉄の公式見解?それとも貴方の想像?

535 :
それはないだろ

536 :
キハ55の初期車の非運転台側の妻面を丸くしたのは何の意味だったのでしょうか?

537 :
箱根と伊豆じゃ途中の小田原(小田原でまた初乗り運賃や別途特急料金を払うメリットなどマズない!)を考えてもあまり競合意識を感じないけどなっ。

538 :
箱根と伊豆じゃ途中の小田原(小田原でまた初乗り運賃や別途特急料金を払うメリットなどマズない!)を考えてもあまり競合意識を感じないけどなっ。

539 :
俺は、東京〜小田原間が小田急特急の倍の運賃料金でも、好んで157系急行乗ってたわ

540 :
>>536
21.3mの車長+幅広車体で車両限界に抵触したから
その後車両限界の変更でその必要がなくなった

541 :
クロ157が営業運用の中に入った事は有りません。

542 :
>>541
Wikipediaであるとあったろ?

543 :
>>542
皇太子乗車?

544 :
そこ迄は知らん

545 :
>>539
ロマンスカーを蹴って乗るとはw

546 :
>>545
534が書いているように競合関係にあったみたいだから、別に妥当な選択なのでは?

547 :
157系でオナニーできる俺様が来ましたよ。

548 :
>>546
競合関係にはなかったと思うよ
競合してるなら特急化しても小田原に停めてるだろう

549 :
その方が小田急沿線から伊豆にも行けるわな

550 :
キニ55の方が印象深い。

551 :
消防の頃、友達と静岡にいる友人宅に行ったことある。
東海の自由席に乗ろうと決めていたが、早めに行ったので157の伊豆方面が停まっていた。
車内はガラガラ。でも全席指定席だった。これが子供料金で50円。
俺は乗りたかった。熱海で普通に乗り換えれば到着は同じ。
でも同行の友人が戸惑って結局見送った。
当時の50円は今の500円以上だろう。
ということで俺は157系に乗らずに終わった。

552 :
>>550
キニ55は準急型じゃない
準急型はキニ56

553 :
キニ55って何でキニ50じゃないんだろうな?

554 :
片運転台と運転台なしは一位が5から始まる。
キハ50、51、60、80などは例外番号。

555 :
>>554
なるほどそういう事か

556 :
キハ55の運転室って全室構造だった?キハ20みたいな片隅構造?

557 :
初期車は半室

558 :
今のキハ110系シリーズみたいな
助手席がなくて入られる感じか

559 :
みんな良く知ってるなあ

560 :
知ってる人しか書き込まんのです

561 :
半室は無かったよ。
全室だが助士席側は椅子の後ろに仕切りが有ったが、
貫通路側は仕切りが無いので貫通時は入れた。

562 :
そうだよな

563 :
キハ55系はタイフォンやワイパーが助手席側にもあるから
全室なんじゃないのかな

564 :
クロ157の塗装が185系仕様になったとき、
なんで185系のほうをクロに合わせないんだ?と思ったけど、
今、クロ157が健在だったらそれができたと思うと残念。

565 :
復刻色ね

566 :
185でも違和感ないですよね

567 :
湘南色復刻の額鉢割れはどうかしらん。クハ86ですやんw

568 :
157系「ひびき」は、やっぱり遜色感があったのだろうか?
勾配性能を生かして、東京大阪で151系よりも3分速いとかなら痛快だったのだが。

569 :
サシ157がないし

570 :
>>568
日光準急用電車が東海道特急用電車より東海道で早く走れたら
国鉄車両設計陣お間抜けすぎるだろ
ひびきはこだまと同じか若干遅目

571 :
下りが5分遅かったんだっけ?>ひびき
挿入式ダイヤだったからかな?

572 :
151系よりも157系の方がM率高かったのと違うの?

573 :
181(151)系の歯数比が3.5なのに対し、157系の歯数比は急行型と同じ4.21
つまり157系は性能面では急行型
比較的頻繁に停車する列車に適している

574 :
逆三角形の特急マークがないのはダメだな

575 :
もともと特急用じゃないだろ?<157
キハ55も157よりお先に急行運用に入っていたが後継のキハ58と比べるとレベルが一段低いよな…。

576 :
「日光」運行開始当初の、キハ55での赤羽−宇都宮の表定速度ってどのくらい行ってたんだろう
(基本95km/h全速で走り続けてたみたいだけど)

577 :
赤羽通過しとるから 復刻時刻ではわからん
上野ー宇都宮なら DC時代1:20〜1:23 最速78.375km/h とでた

578 :
振動と爆音は物凄そうだがスピードは特急レベルだな

579 :
どの急行より15〜30分短い。まちがなく最速。
はつかりは常磐線経由w

580 :
過疎の板だけど質問なんです・・・

キハ55系の最初期型(タイフォンが床下で運転台窓が小さい)の写真を探してるのですが、
最初の準急色のときと、末期の急行色の写真は見つけたのですが、その間にあったと思われる。
旧急行色の写真が見つかりません。朱色の帯が全面と側面で繋がってる塗り分けです。

それを見てみたいと思うのですが、どなたか写真お持ちでないでしょうか。
窓が大きい2次型以降とまったく同じ塗り分けだったのか、ちょっと気になりまして。

581 :
あげ

582 :
>>580
気動車ガイドブック1963年版より(図書館資料のコピーなので不鮮明かもしれませんが)
https://pbs.twimg.com/media/CBRKRr6UkAAuDTn.jpg

この車両は正面の▼の塗装はないようです。

583 :
>>580
鉄道ピクトリアルのキハ55特集号を見よう。

584 :
デビュー当初の451・471系も157系並のクモハ主義だったな。

585 :
>>584
451・471系だけではなく、すでに165系もクモハ+モハユニットの流れになっている
固定編成の特急とは異なり、急行などは気動車の経験からも先頭車が多い方が便利だと認識したのだろう

しかし157系は車種を絞るためか、先頭車はクモハだけでしかも非貫通
現場ではさぞ使いにくかっただろうな

586 :
非貫通先頭車コミじゃないとM車は増結できないって
今思えばずいぶん素敵な設計思想だな

まあ合理化以前の時代なら
車掌も車販も何人も乗せて…でよかったのかもしれないが

587 :
>>576-579
因みに157系時代になると上野−宇都宮を1時間18分で走り、その区間で最速だった。
453系急行みやぎの・20系特急はくつる・キハ80系特急つばさより速く、
483系ひばりともヨンサントオまでは同じ所要時間で走行した。

588 :
関西に住んでたから
157系は憧れだったな。
結局一回も見れなかったのが残念。
ヘッドマークの書体も関西にない味があった。

589 :
>>582-583
遅くなりましたがありがとうございます。
すごいです、写真ありがとうございます。

▼ないのが意外でした。
キハ55はいろんな塗装がありますね。

590 :
>>588
昭和30年代であれば京都や大阪では何とか見れたんだがな…w

591 :
>>589
塗装の変化は準急色→急行色▼付き→急行色

592 :
キハ55の準急色時代って短かったんですね。
新製車から急行色になり始めて、残っている準急色がなくなるまで、
合計10年以下ですか?

593 :
昭和40年代半ばまでは残っていたようだ>急行色▼付き

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org284807.jpg

酷い写真ですまん
昭和46年頃、場所は関西本線、近鉄烏森−八田のあたり。
この列車、反対側もキハ55なんだが、そちらは急行色(新)

594 :
地域差もありますよね。
関西線の55は結構▼が残ってたけど、福知山とかのは写真を見ると、キロハ格下げ前から
普通に新急行色になっていたりするような。

595 :
国鉄末期時代、宇都宮〜鹿沼までの間だったけど、烏山線のキハ40を使った運用があった。
最近になり、日光線でキハ40を使って試運転していたが、風っこ号を自力で運行させる走行試験だと。

さすがにキハ40の性能ではきついようで、所要時間は余裕を持たせて1時間50分となった。
※115系電車なら45分弱で行くが、キハ40だと1時間30分以上かかる有り様だ。

596 :
>>595
DMF14HZでそれはないと思うが

597 :
>>592
もしかして馬鹿?
本当に馬鹿なの?
・・・・びっくりです

まじで?まじで言ってんの?

ただの馬鹿なの?
・・・・そうなんです

馬鹿なんです

598 :
>>591
あとごく少数が首都圏色

599 :
600

600 :
キハ55、冷房化されずに終わったのはもったい無いわな

601 :
初期急行色を纏わずに準急色から直接標準急行色?に塗りかえられた車両も意外と多かったよな。<キハ55系

602 :
車内中央のカマボコ形の両面スピーカーが懐かしい

603 :
157系の前面スタイル格好良かったのになあ
なんで派生型が出てこなかったんだろ
日光型限定にしたかったのかな

604 :
>>603
あえていえば、117、185系は157前面の進化版といえるかな

結局、非貫通が使いにくかったということなんだろな
中間に入った時に編成が分断されると、車掌、車販とか、
考慮しなきゃならなくなる

605 :
>>601
逆に関西線のかすがなどに使われてたキハ55は昭和40年代後半まで初期急行色で残ってた車両もあったけどな

606 :
>>603
まあ人それぞれだが、少しあとに登場した東武DRCに比べるとノッペリ感が拭えなかったよ
続編が出なかったのは国鉄内部でも評価が高くなかったからではないかな

607 :
>>606
準急・急行だと貫通扉がいるし、特急だと「こだま型」と同じスタイルの電車がほしい、
ということで、あの顔は使いにくかったんじゃないかな。
157系の顔の続編は、117系と185系で今風(当時の)に変わったとか。

608 :
Mc M' というユニットが使いにくかったんじゃないかな。

609 :
のっぺり顔ってww
酷いなあー

610 :
>>607
そもそも特別準急日光用に作られた車両だから。

611 :
昔、福知山線の急行列車でも、1,2両、キハ26が入っていて、面白かったなあ。

612 :
だな

613 :
キハ55も157系も絵になる車両ではあったな。

614 :
見たことないくせに

615 :
>>614
当たり前に見てたけどな。お前何歳だ?

616 :
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイトパクリスホテル(40代弥勒ソフト質問ある?

617 :
85/11/15
美濃太田方
キハ48 542
キハ26 172↑
キハ48 513↓
多治見方

618 :
40系との連結もあったのかい。<キハ55

619 :
今から40年近く前のことだが、優等列車の仕業を追われたキハ26&キハ55が
高山本線や高森線などで、普通列車に充当されていた。当時は非冷房も気に
ならず、キハ17よりもアコモがよくて快適だった。

620 :
そんなん各地で見られたから取り立て書くことじゃないなぁ

621 :
>>618
配置区にもよるけど普通にあったよ

622 :
気動車は何でも繋げるもんな

623 :
特急は無理だけどな

624 :
特急は無理だけどな

625 :
南海のキハ5501は検査の時に電車を繋げてた、いや電車に牽かれていただな

626 :
運転開始当初も電車牽引

627 :
>>611
武田尾温泉紅葉館の静止画CMの最後で
旧線を走る姿が写ってたよね。
引退後に物心&趣味心がついたので
あれには萌えたもんだった。

628 :
キハ60はエンジンをDMH17に換装した時にキハ26の900番台に改番した方が良かったんじゃないかなと思う。
元々60代形式は大出力エンジン搭載車を表す形式だしな。

629 :
九州のキハ26 600番代はロングシートだったからね あれは残念な車両
オハ41みたいなもの

630 :
>>629
知ったかぶりで判断するならそうかもな

631 :
車両前面のデザインに関してだけは、国鉄の黄金時代は昭和30年代

632 :
東武の1720系や6000系も日光型ですか?

633 :
日光駅の衰退ぶりが悲しいし、なぜ東武に乗り入れなければならないの。
新宿発でも東武より需要なしなの?上野東京ライン開通したのだから品川東京発
に戻せば良いのに。253系に小田急並の車販とりいれて初期157系の塗装に変更、特急料金も日光線内
発着の東武並料金なんていかが?

634 :
157系 営業時代は知らんけど稀に原宿の宮廷ホームに停まっているの見たな。
大げさなボンネットや電気釜より慎ましやかで端正なデザインが当時餓鬼の俺を魅了した。

635 :
157系は今でも通用するデザイン。あのデカ目のままHID化、ヘッドマークは
初期のタイプを液晶化で。

636 :
窓の腐食が大変だったのでは?
小田急9000・5200にも言える事だが

637 :
>>631
確かに昭和30年代の国鉄は黒字だったからな

638 :
>>632 BAKAなの?
ちなみに私鉄の電車で列車愛称名から ○○形って命名されたのは、びわこ形(京阪60形)くらいじゃね?

639 :
スカイライナーのAE車、AE100形、AE形がそう。

640 :
55も157もどっちも保存車は無いんだよね。

641 :
エアポートエクスプレス

642 :
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーンロンロンローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄(40代ブラックバラエティ道路公団談合)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言台湾反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (★民主党鳩山政権TPP問題★★

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社テレビビジネス森友学園パチンコ必勝法オークション販売時代)
NHK中国人用トランプ大統領テレビニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」(在日中国人3月決算)
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティーマスク女問題駅内マスクオンNACNN向け原文ダビンチ月刊(ニッカン)中國春文渋谷区木の葉崩しニュース7億5千万

643 :
157系の紙芝居ヘッドマークに萌えな漏れ

644 :
あまぎの文字デカヘッドマークを
最初に知ったが、怖かった

645 :
>>644
そう、オレも
あまぎなんか怖い

646 :
具体的に、どういうところが?

647 :
そりゃでかさだろ

648 :
字体じゃね?
あれはハロウィンのお化けカボチャ&#127875;の感じだわ

649 :
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁お前ら何や」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜ロアナプラスペイン上西フライングファイアーウォーターサーバーダイビングドライブシュート川中
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

650 :
117系は戦前の流線形がモチーフ(登場時の色がまさにそれ)だが、確かに157系に
似てる。並べるとますますそう思える。設計でどのくらい参考にしたのかしなかったのか?
あるいは「豪華な準急と豪華な快速」か?

http://www.jnr-photo.com/157/amagi/amagi-a.JPG
https://i.ytimg.com/vi/TlLsNonFHaw/maxresdefault.jpg

651 :
157系のヘッドマークはワンパターンだったがキハ55のそれはかなりのバリエーションがあったな。

652 :
>>650
あまぎ怖い

653 :
>>651
157系のマークがもし絵入りになっていたらどうなっていたのだろうか

654 :
2年ちょっと間に合わなかったが、あまぎも白根も、
181や481ボンネットが、絵入り導入がかなり遅れたように、存置されるのでは。

仮に導入したとして、ボンネット車と同じように対応するのでは。

655 :
157系の側面の形式表記は赤ナンバーだったみたいだがこれって窓回りの赤2号と一緒なんだっけ?
だとすれば非冷房時代はナンバーも赤11号なのか?

656 :
昔、どこで見聞したのか忘れたが、157系廃車直前に某私鉄が払下げを受けに事前調査に来たという。
しかし、あまりの状態の悪さに辞退したという。

大井川にMc M' Mc で3連化して入れるのかと想像したが、いかがだろうか?
電動車比率が高すぎるのが難点か。

657 :
長野電鉄では?

658 :
>>657
長電には2000系特急車があった。A編成が1957年製で、当時経年14年。D編成は1964年製で経年7年。
まだまだ新しい。2011年まで使い倒した長電のことを考えたら、あり得ないと思うが。

659 :
>>658
特急増やす計画でもあったんじゃね?

660 :
あるいは2000系を一般車に格下げ改造でもするつもりだったとか

661 :
>>659
増発するには行違い設備の増設が必要で、
長野オリンピックをにらんで北須坂、延徳の移設・交換化が完成したのが1994年。
簡単には増発できない。

>>660
>>658にもあるように経年の浅い2000系を格下げする理由がよく分からない。
OSカーを1966年、新OSカーを1980年に新車で発注しているくらいだから、2扉特急車の格下げというのは、
益々理由が分からない。

662 :
>>661
当時須坂以東増発の余地無しってことはなかったと思うが

663 :
長野市街地地下化で必要な分を0系と10系で揃えられなかったからな。
不足分の穴埋めに2000系の一般車化の検討くらいはした可能性はあるんじゃね。まあ現実では東急5000系でなんとか間に合ったが

664 :
>>662
スジを引けば分かるが、北須坂を移設して交換可能にし、延徳を交換可能にし、交換可能駅の駅間距離を調整して、
やっと増発できている。

編成によっては157系の方が2000系より経年が古いのに、2000系を格下げしてまでわざわざ導入する理由も不明だ。

665 :
>>664
そりゃああの本数にするのはそうかもしれんが
特急増やす話だよ

666 :
>>656
ユニットにならないMcは電装解除・MGCP搭載でTc化でしょう

3100形1編成を失い5200形購入までの間の富士急が怪しい

667 :
そもそも猫も杓子もニッコーニッコー言うのは江戸徳川幕府の400年
近い支配の勢いが維新後150年経った今でも尾を引いているという
事なのか。そんな大げさなもんでもない??
東武線沿線で育ったから俺にとっては日光型と言えば東武なんだよな。
DRCけごんは言うまでもなく6000系の有料の快速急行だいや、
DRCとも到達時間が大きく変わらない無料の快速の大盤振る舞い。
臨時増発や修学旅行臨の5700、事もあろうに通勤用8000系の投入。
国鉄日光型と言えば敗者のイメージ。157系はあまぎと白根で辛うじて
記憶がある。キハ55は九州で寄せ集めDCローカル普通に使われてたのが
写真に残ってる。あれは元ひかりか。

668 :
上野発着で急行日光はあったけど、急行料金とるくせに
陳腐な165系で掃除が行き届いてなくてデッキにこぼれた
ジュースが池になっててこんな急行誰が乗るか??銀座線で
3駅行って浅草からけごんに乗った方が豪華で安いだろ、
これだから国鉄はダメなんだと思ったもんだった。

669 :
>>667
100年以上盛るのはどうなのよ?

670 :
>>667
猫も杓子もニッコーニッコーと言うか?
江戸幕府は250年そこそこだぞ。まだ続いてるのか?

>DRCとも到達時間が大きく変わらない無料の快速の大盤振る舞い?
車両設備が劣るのに、どこが大盤振る舞いなのか分からない。

671 :
>>670
>まだ続いてるのか?
おいおいお前もいい加減な奴だなあ
1603年から既に400年以上、御一新から15年以上は経ってる筈だぞw

672 :
>>671
>江戸徳川幕府の400年近い支配の勢いが
と、書いてあるぞ。

673 :
>>672
少なくとも2003年には終わってる計算だろうw
今でも幕府が続いてるとは書いてないしな
計算はおかしくなるが「維新後150年経った今でも」だし

674 :
>>673
おいおい。お前おかしくないか?
>>667の文章を熟読して納得したわけだな。
ということは、現在は大政奉還15年目ということなのか?

675 :
>>674
納得する訳ないだろう
>>667に突っ込んでる>>670もまた計算違いしてるのを指摘しただけだ

676 :
>>667
戦前から国鉄も快速を走らせていて、やる気がなかったわけではない。
DRCよりも先に157系を投入したが、東海道線特急の車両の逼迫もあって、
ひびきだけでなく、増結に投入したりしていたのが、方向性の転換のきっかけになったと思う。
同時に、伊豆方面の準急、臨時準急にも使っていたのも、あるだろう。

677 :
>>676
>増結に投入
これ何?
事故代車で混結編成に組み込まれたことはあったけど

678 :
不思議なのはキハ55系や157系を知らない世代(と言うより廃車時点でもまだ生まれていない世代)からもこの2形式を愛する人間が多いんだよな。
これは何でだ?

679 :
>>678 東武との競争がいろいろな本で語り継がれているからなんでは?
この競争の場合、国鉄、東武双方とも新型を入れ、さらにもっと最新型に替えることをやってたわけだ。戦前の流電とP100の競争でも、こんな短期間に最新型に交代なんてやってない。

680 :
P100ってなに?
新京阪の新型?

681 :
>>680
分かっててそういうこと聞くのは良くないよ
新京阪鉄道P-6形、阪急100形って分かってるくせに

682 :
あげ

683 :
国鉄も157系が日光から撤退した後も181系あさまの間合い使用で日光特急の設定はできたはずと思う。
上野−黒磯には特急くろいそも運転されてたし、やろうと思えばできないことはなかったと思うけどな。

684 :
>>683
国鉄にやる気があったなら157系撤退させてないだろう

685 :
>>680
>>681
幻の名古屋直通流線型車両のことだろ。

686 :
>>680
うちは気動車文化だから、そういう車両型式はわかんねえよ!

国鉄日光線にて、キハ40系の風っこ号を実際に走らせた事例ならある。
何度も烏山線のキハ40で実際に日光線を走行させる試験を行った。

ここで国鉄と書いたのは、東武日光線と混同するのを防ぐためだ。

687 :
うう、しまった〜!

古いハンドルネームで書き込みをしてしまった…。
JRを国鉄と呼称するのも、自分も国鉄時代の1981年に生まれたからだ。

688 :
「天城越え」の冒頭は
東京発の特急列車降りた時から〜♪
だと思っていた。

689 :
出世形式

690 :
なるほどね

691 :
157系の正面デザインがもう少しリスペクトされてもよい気がする
近頃の似たり寄ったり乱造よりもずっとオリジナリティあるよね?

692 :
>>691
185系

693 :
西武5000系とEF65になんとなく似ているな
185系

694 :
2L41Y

695 :
鬼滅の刃の無限列車はキハ55系気動車が一番似合うね…。
幽霊電車の気動車版は確か、キハ40系を使っているしな…。

696 :
オバケをバカにした結果、幽霊気動車キハ40系に乗せられて、
地獄と言われる決戦場のハイラル城本丸へ連れて行かれるゲゲゲの庶民。
もちろん、ハイラル城本丸に到着するまでは降りられない。
※窓から飛び降りても、シーカーの魔法のせいで車内に戻される。

697 :2020/04/28
更に、DEATH NOTEでは、雪原にしかれた鉄路を爆走するシブタクが運転する
黒い車体のキハ40系で夜神 月を追い回す。
キハ40系には、それまでDEATH NOTEで殺害された人が乗客として乗っている。

485系スレッド7
天に召された列車達があの世で語るスレ 12
準急寄居行を語ろう
【軽量客車】国鉄客車10系【寝台と座席】
寝台特急あけぼの号[81号車]
東海道・横須賀・総武快速・房総各線の113系 2
【JR化後】懐かしのJR九州【限定】
昔の【博多駅】を語ろう
北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう7(仮)
昔の鉄道経営者列伝
--------------------
【医学】ホウレンソウはやっぱり食べ過ぎないほうがよいらしい『シュウ酸』のリスク[07/02]
【野球】パCS・ファイナルS L3-9H[10/13] ソフトバンク4連勝日シリ進出!今宮大爆発3発1適時打6打点!西武投手陣最後まで復調せず★2
【女優】満島ひかり激白、フリーになったワケ「周りの人たちに火を噴いちゃう」
【ソロ専用】アナザーエデン 時空を超える猫 457匹目 【アナデン】
【911】ポルシェ ミニカー専用【911】
【新幹線3人殺傷】容疑者の男は女性の隣に乗車 被害女性、めった切りで死亡の男性(38)が「止めに入ってくれた」★2
旅行時に必要になる物が何ですか
オイシスについて語るスレ3
大久保清
【age粘着書込禁止】深淵 第12夜【青の風虎】
【関ジャニ∞】村上信五アンチスレ105【土地泥棒】
雑談 天空のゼリー城
シーバスなんでも相談室35

上坂すみれ часть67
ガンダムビルドダイバーズでやらない展開
車内の静音スレッド 35dB
【画像】避難所がエロい過ぎる おまえら急げ
SHARP AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー Part15
姫路のアイドルグループKRD8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼