TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
おまえらの作った/改造したハード教えてください
i960
ここだけ永遠に1999年のスレッド
☆ M Z - 2 5 0 0 に 不 可 能 は な い ☆ Part2
(∀)<お前等の昔のPCのある部屋見せろよ。
MSXハードその5fujifuji=satopinヤフオク監視
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その13
なぜ288*224のPCが出なかったのか?
【丹青通商】 ジャンク屋総合 【計測器ランド】
95年のマックはいくらが適正価格?

栄光のPC-8001 Ver 1.6 Copyright 1979 (C) by (ry


1 :
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
栄光のPC-8001 Ver 1.5 Copyright 1979 (C) by (ry
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1464781023/

過去スレ
栄光のPC-8001 Ver 1.4 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1413801528/
栄光のPC-8001 Ver 1.3 Copyright 1979 (C) by (ry
http://hello.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1265880123/
栄光のPC-8001 Ver 1.2 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1116587101/
栄光のPC-8001 Ver 1.1 Copyright 1979 (C) by (ry
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1063344777/
栄光のPC-8001
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1008693877/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
mon

3 :
tm

4 :
ume

5 :
8001mk2SR 「Ver1.6、、俺のターンか

6 :
ピポッ

7 :
異教徒が混じってるぞ

8 :
教祖
https://twitter.com/tokihiro_naito/

9 :
cload "reversi"
Found:reversi
Tape read ERROR
Ok


Okじゃないだろ!

10 :
OkじゃなくてReadyと表示する機種もあったな。

11 :
>

12 :
>>10
あった。

13 :
富士通とか

14 :
MZとか

15 :
カシオとか

16 :
Commodore 64
ベーシックマスターL3
松下JR
M5
RX-78
ソニーSMC
SC-3000

17 :
*
pasopiaはこんなん

18 :
肛門?

19 :
コマンドラインで、
set prompt=Ok$_
にすると、BASIC風になる

20 :
コーヒー飲んで来たのに、Tape read ERROR
この気持ちが分かる人は
あまりいないか............

21 :
X1ユーザーなのでわかりません

22 :
今作れば、同じハード構成でもっとエラーに強いプロトコルが出来るだろうに

23 :
>>21
ぐぬぬぬ....

24 :
MZユーザーなら経験無いぞ
PC,FMユーザーなら死ぬほどいるだろ

ワイの愛機はMZ-80C

25 :
マシン語のロードだとエラー出ないな良い感じと思ってもテープが端まで行ってガチャンで気が付いたり

26 :
MZ-1500のQDなら体験できることもある

27 :
PC8001ってファイルネームの省略すらできないんだね。
最初に触った時は本当にびっくりしたよ。

28 :
そうだっけ?

29 :
うーん
覚えてない

30 :
少なくとも88は最初に見つかったのをそのまま読むってのが出来た

31 :
BASICで?

32 :
load"cas:

33 :
88は>>32で省略できたが8001はできない

34 :
まあ、できない方が正しい気もするけど
当然できるものだと思い込むに至るそれまでの経験とはどんなものだったんだろう

35 :
NEC系以外からPC始めたらそう感じるだろうな
Basic Master Jr.とかもファイル名いるけど

36 :
6001除く

37 :
普通のカセットテープとラジカセを使うという制約で、
今の技術でデータを記録すると、どのくらいの速度が出せるんだろう

38 :
カセットテープの能力の限界があるから、X1程度が限界じゃない?

39 :
X1は4kHzと2kHzの1周期で記録している
8001は2.4kHzと1.2kHzの3.3ms分で記録

どっちも勿体無い使い方なんだよな
もっと電圧とか位相とか積極的に使えばボーレートはいくらでも上がる
その代わり、ノイズに弱くなる
再送なしなので、絶対エラーにならないくらい緩くしないといけないと思っていた

今なら普通にエラー補正データを混ぜて送ればいいので、
速度を限界まで上げて、厚くエラー補正すれば、より安定して高速に転送できる筈

40 :
変調方式とエラー訂正を工夫すれば、アナログモデムと同じぐらいまでは上げられる
56kbpsまでは家庭用の機種が出てたから、この程度ならハードルは低いと思われる

56kモデムなら32Kバイトのデータが5秒ぐらいになる計算
4MHzのZ80でリアルタイムのエラー訂正は無理だから専用LSIが必要

41 :
ハイドライド内藤さんのPC8001ゲームっていつ完成すんの?
3ヶ月くらいやってるのに全然ゲーム本編作れてないみたいなんすけど。

42 :
何いってんの?6ヶ月だぞ!

43 :
メタンハイドレートの話って最近全然聞かなくなったけどどうなったんだろう

44 :
サッポロシティスタンダード

45 :
内藤のゲームが完成する前に、BUG太郎のN-TYPE2が完成しそう
どっちもフリーで公開されるんだろ?楽しみだな

46 :
内藤さんの方はパソコンミニPC-8001の同梱ソフトとして開発してるんじゃなかった?

47 :
また新発売するの?

48 :
N-type2出来てたみたいね。それに比べて…

49 :
BUG太郎にはN-BASICモードのセミグラフィックを使ってほしかった。

50 :
N-BASICにもV2モードを作ってほしかったな
64KB・FM音源対応はもちろん
ドット単位で色つけられるセミグラフィックモード新設とか

51 :
グラの配列は3プレーン式にして欲しいな

52 :
8001mk2SRはどんな方式になってるのさ

53 :
今のグラフィックボードのVRAMはどんな持ち方してるんだろう

54 :
>>53
最初のCGA/MDAの段階でメモリがカード直付けだったような

55 :
もったいぶってたハイドライド内藤が作ってるゲームがパックマン亜種程度の内容。
老人ボケ始まってんじゃなかろか。
お守りする80mk2会の皆さんお疲れ様です。

56 :
>>55
じゃあお前の新作に期待。

57 :
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―――――♪―――

58 :
j80どこにあるのー?

59 :
キミの心の中に!

60 :
おまいら、ハイドライド内藤のゲームっていつ完成すると思う?

61 :
ThunderboltのDash-8X公開まだー?
何年待てばええのー?

ボマーンのまほわら改良版まだー?
進捗状況はよー

62 :
98Do+買った時に8001のエミュレーター作ったけど、
微妙に未完成やから
ちゃんと作ってみよかな

63 :
1.0ROMの、右が欠けるってバグ、結局何が欠けるのか未だに知らない

64 :
>前スレ 669

10年以上前に調べたことで、詳しく内部解析したわけではなく、正しいとは言えないけど、
Hの効果は囚人が一定発投げても無効になる(02BH発?敵の弾が飛んでこなくなる。が、砲台は別)。

65 :
http://eiko-pc-80-88.bbs.fc2.com/

また昔のように懐古画像で盛り上がれればと思い、
掲示板を作成してみました

よろしければ、ご利用願います

66 :
>>63
79文字しか表示されなかったと記憶

67 :
スクリーンエディタのバグで、行末=画面の最終桁の場合に、1文字欠けて入力されるんだったような

68 :
>>67
そうだったかもしれない。
カラーモードでだけだったっけ。

69 :
プッシュマンやdigdugはぜひ遊んでみたい
後者はキーボード乗っ取りタイプ?のjoystickでやり込んだ記憶
もうあれから35年ぐらい経ったか。

70 :
>>65
閉めちゃったの?
画像掲示板なら参加したかったけど
イメージ掲示板なら遠慮したいと思いました

71 :
書き込みがブロックされているようです
私とあなたとは縁がなかったのでしょう

画像掲示板でしたらぜひ参加したかったのですが
私とあなたとは縁がなかったようです

ブックマークから外す事とします
別々の道を歩みましょう

それではさようなら

72 :
閉まってないんだけどな…

73 :
再開したようですが、一時的に閉まっていたのです

管理人さんのある書き込みに対して自分があるレスを書き込みました
その直後に一時的に閉まったのですよ

再開したら自分のレスと、レス元である管理人さんのその書き込みが消されていました
だからまあ、自分のレスが原因だったと思われます

管理人さんの目指すところと自分が求めていた掲示板とかみあわなったのですね
自分は荒らしたいわけではないので自分の方が去る事にします

74 :
DIGDUGやってみたいね
無理のあるあのサウンドといい、8001の低解像度を活かした?グラといい、P6のスペハリと並ぶ怪作だった

75 :
電波ディグダグは、PIOPIOと同じく、BGMをビープ音からPCGサウンドに切り替えできた記憶
タイトル画面で何かのキーを押して切り替えるんだったけど忘れた

76 :
自動対応じゃないの?ほとんど覚えてないが、PCG対応じゃなかったと思うけど、音だけか。
PIOPIOも対応してるとは知らんかった
まああれは88全盛の時代だったし。

77 :
音だけです

PIOPIOは、タイトル画面で以下のキーで切り替えるようになっていた
 "P" PCG
 "N" BEEP

電波DIGDUGも同じ作者なんで、PCG音に切り替え可能だった記憶だけはあるんですが、
マニュアルなくしてやり方忘れてしまった

78 :
>>電波DIGDUGも同じ作者なんで
うおっ?!?!
PCGで音が出るなんて事より凄い情報じゃないか!

79 :
PIOPIOのPCG音への切り替えはタイトル画面ではなくて、ゲーム画面で"P"入力でした。

>>78
当時から、わりと有名な話だったんで知っていると思ってました

80 :
PIOPIOは掲載誌にPCGサウンド対応と書いてあったと思う。
DIGDUGは当時同じ作者ではという思いはあったが、
マニュアルにPCG対応の記述はなかったし、
現在、逆アセンブルしてもPCGサウンド対応のようなコードが見つからないのだが。。。
もしかして、RAM版オンリー?

81 :
>>78
DIGDUGをダンプしてみるとそれらしい記述がある。
 コノ PROGRMハ マルヤマ クンノ ツクッタモノデス。 DEMPA ジヤナイ!
動画にもその話があったが、真意の程は定かではない。

82 :
PIOPIOは掲載誌にPCGサウンド対応と書いてあったと思う。
DIGDUGは当時同じ作者ではという思いはあったが、
マニュアルにPCG対応の記述はなかったし、
現在、逆アセンブルしてもPCGサウンド対応のようなコードが見つからないのだが。。。
もしかして、RAM版オンリー?

83 :
>>78
DIGDUGをダンプしてみるとそれらしい記述がある。
 コノ PROGRMハ マルヤマ クンノ ツクッタモノデス。 DEMPA ジヤナイ!
動画にもその話があったが、真意の程は定かではない。

84 :
>82
逆アセンブルまでしてもらってすみません
記憶違いだったのかもしれませんね

電波のもRAM SOFTのクレジットが入っているんでバージョンの違いがあるのかもですが

85 :
>>83
懐かしいな
その頃は隠しメッセージの入ったソフトがちょこちょこあったから、必ずダンプして眺めてた
そのメッセージも見た覚えがあるけど、そこに込められた意味がわからなかった

86 :
ダンプはしなかったが、残機3機じゃ進めん、みたいなのでどこをいじれば残機を自由にできるか、
みたいなのはいろいろ探ったな。

メモリにリテラルを直接放り込めないので、いったん LD A,3 とかやるのが多かったから、
3E 03 の場所をサーチしてそこを変えて実行してみて、みたいことはよくやった。

87 :
3E 03 32 だとかなり絞れた

88 :
なるほど。
LD A,003H
LD (XXXX),A
か。
今はエミュレータでメモリも全部見れるし、変化点も色付いてるし、メモリアクセスでのブレークもできるんで、
楽になったものです。

89 :
>>87
そうすればよかったか。
まぁ、3E 03 でもサーチかけて引っかかるのは多くて4〜5箇所くらいだったから
それほど手間ではなかったけどね。

90 :
名古屋アベック殺人犯の 犯人の 男の 務め先
株式会社エコス 面接官の 男
神奈川県 平塚市 明石町10-3 浜田平塚ビル5階
私達の 会社にも 送信されて 来た。

91 :
PSAの回路図見ると、サウンド鳴らさないならCPUに下駄履かせなくてもいいんだな
外部バスに基板つないでCG-ROMをケーブルで引っ張り出せばいいと

誰か作って

92 :
サウンドとCPUの下駄は関係ないんじゃない?
拡張バスでもサウンドは付けられるはずだよ。
PSAは本家の仕様をパクってるだけだろうけど、PCGがCPU下駄にしたのはFDDとの
共存が面倒くさかったからなんじゃないかな?

93 :
>>92
本体に、拡張アイオー(PC-8011/8012)を付けないですむのが目的。スロットの無いPC-8001で余計な出費が必要ない設計。

94 :
>>93
別にPC-8011/8012は要らないでしょ。
PC-8033みたいに拡張バスに直接付ければいいだけなんだから。

95 :
電波の8001用のDIGDUGはやはりPSG対応してなかった
富士音響RAMのジッグザッグは対応してるらしいから遊んでみたいね。タイトルはもろにTHE DIG DUGだったけど

96 :
そう言えば花札コイコイとか同じ人はRAMで色々出してたね

97 :
頭がZ80で止まってる人が、たまにPowerPCのアセンブラを読むと、
いろいろ違いすぎてくらくらする

98 :
今のIntel CPUなんて多機能すぎて、
わずか数バイトのニーモニックをZ80の機械語で再現しようとしたら何万行も必要になるような命令がゴロゴロしてる

99 :
PSAのサウンドと下駄の話だけど、実際CTCのカウンタをリードする状況ってある?
音を出すだけならライトだけでいいと思うけど、わざわざリード信号を乗っ取ってるのは何故なんだろ

100 :
>>65
管理人死んだの?

101 :
せっかくちょっと面白くなって来たのに残念だねー
捕まったの!?

102 :
「あなたの知らないN-BASICの真実:PC-8001から98DO +まで」が出てたので買ってしまった。MZとの比較や周辺機器など当時のことも書いてあるので面白いけど、
このスレの人には物足りないかも。

残念ながらN-BASIC 1.6は載ってなかった。

103 :
>>102
PC-8001もDo+も持ってるわ
多分動くと思う

104 :
100

105 :
kindleはすかん

106 :
昔のPC-8001の広告で、「LEVEL II BASICから大幅に強化」と書いてあるのだけど、このLEVEL II BASICってCOMPO BS/80のこと? それともTRS-80?
Microsoft Basic自体にLEVELがあるのだろうか?

107 :
特に他社を指す言葉(A社とかB社とか)を出してなければ
自社製品(ここではTK-80BSやCOMPO BS/80)のことなんじゃないの

108 :
特に社名はなったからCOMPO BS/80かな。もしかしたら暗にベーシックマスターLV2も意味していたのかも

109 :
すまん、ちょっと勘違い。COMPO BSのLEVEL II BASICはMicrosoft 製じゃなくて自社製だったようだ。

110 :
PC-8001用の自社製BASICも作ってたらしいね
最終的にはMSBASICに決まったようだけど、自社製のBASICがどんなものだったのか気になる

111 :
本体内は最大RAM 32kbだったけど、8012/8013経由でさらに192kb増設出来たと思うのだけど、した人いる?
本体と合わせて224kbはかなり大きい。n-basicでこれが使えるように出来れば面白かった

112 :
>>111
サードパーティのFDDインターフェイスにRAM32Kが載っていた。本体ROMの内容をコピーして書き換えて遊んだ。

113 :
>>111
むかし中古で手に入れた8012と8013に32kの増設カードが3枚ずつ入っていた
お仕事で使っていたと推測する

114 :
>>112
裏RAMあると、それが出来るからいいね。自分も昔サードパーティー製の拡張ボード使ってた。

>>113
貴重ですねー 仕事で使ってたなら、専用ソフトがあったのかな

mk2やmk2SRは拡張スロット経由で増設だと思うけど、88のが使えたのかな

115 :
おいThunderboltよ、Dash-8Xをはよ作って公開しろや
何年も待たせるな

116 :
珊瑚海海戦の続きはまだかね

117 :
イカロスの続きが気になる

118 :
pcm8001って今どこかで手に入る?

119 :
>>118
80SRスレで韓国のサイトが紹介されてたけど、本当にDLできるかどうかは知らん

120 :
ハドオフでPC-8001MK2を入手 キーやリセットボタンがいくつか無し
とりあえず電源が入り、テストメモリOK。キースイッチも全部生きてたので
手持ちの故障中のMK2から欠けてる部品や漢字ROMを移植して完動品完成
ひさしぶりのP8MK2の感触は、やっぱりええね

121 :
>119
ありがとうございます。(すみません、SRスレとマルチさせていただきました)
そこではないですが無事入手できました。

122 :
>>121
なるほど、本家がリンク切れなのね
ちなみにどこにあったの?

123 :
>122
ヒントは「イヤミ」で・・

124 :
シェー!

125 :
内藤氏のNew City Heroを遊びたい

126 :
>>123
わかんないザマス

127 :
祝、PC-8001発売39周年!

パソコンミニ発表はまだか?

128 :
別にディスるつもりはないんだけど、ミニはキーボードを打てないのがなぁ。
個人的には実機の良さってそういうメカニカルな部分だから、
結局、飾りにしかならないのは残念な感じなんだよな・・・

129 :
自分はキーボードだけ欲しいかな
PC-8001風メカニカルキーボードとか出たら買っちゃう

130 :
さすがに8001は難しいけど、9801/9821のキーボードをUSB変換して、今のパソコンに接続するアダプタが何種類かあった
初代以外はだいたいみんな使えるらしいから、メカニカルなキーボードも常用可能

131 :
昔のキーボードってリードスイッチだったよね
今でも作ってるのかな

132 :
>128
確かに
パソコンミニは、レトロPC風ラズパイケース+Pi STARTERと言った構成だよなぁ

昨年のMZ-80C発売に影響されてか、ラズパイケース自作している人多いし、
第2弾は微妙かもね

でも発売されたら絶対買うけど

133 :
むしろ無印8001のガワなのに88SRのソフト入れてきたりして

134 :
http://i.imgur.com/UmoxP1Q.jpg

135 :
ラジカセでけぇ

ブラウン管よりでけぇ

136 :
子供部屋にTVとラジカセと8001とか随分リッチだな。
うらやま

137 :
子供の後ろにあるのはSC-3000か

138 :
右下に落ちてるブルートレインの筆箱
本棚には月刊なかよし
ラジカセの中は英会話のカセット
もう少し年上の兄と、女の子もいると思われる

139 :
プロファイリングしすぎだオメーw

140 :
これいつごろの写真だろう

141 :
8001はmk2だよな?

142 :
そうだね
両方とも1983年発売で、SC-3000は7月15日発売とあるから少なくともそれ以前ではなさそう

143 :
写真はmk2の発売から5年後って書いてあるな
元ネタは、80年代の子供部屋、かつて大阪日本橋でんでんタウンで生まれ育ったおっちゃんの思い出ブログ
あえてURLは貼らんが、別角度からの写真もあるよ

144 :
画像検索したらすぐ見つかるじゃん

別の写真では8001mkIIの上にFDDまで揃えてあるね
凄いな

145 :
ああ、あこがれのPC-8001MK2+FDD構成
FDDはEXAのLFD550の後期モデルかな

146 :
校庭の人文字をヘリから撮影するイベント、いつ頃までやってたんだろう

147 :
兄らしき大きな子の方が勝ったのかな。
でも小柄な子の方は回転砲塔だから、ハード的にはそっちが強そう

148 :
http://r2.upup.be/wV2qsULdHm

149 :
PC-8001mkIISRは名機だと思うが出るのが遅すぎたな

150 :
じゃあ名機じゃない

151 :
ゲルググみたいなもの?

152 :
ゼロ戦の五四型みたいなもの

153 :
二一型はどの機種に相当する?

154 :
SRは名機ではなく何をしたいのかわからない迷機

155 :
でも、いい機種だよね

156 :
高校の理科室になぜか置いてあった。90年代後半なので無論現役ではなかったが。

157 :
8801以外のSRって一体何だったんだ

158 :
SayonaRa の意味

159 :
PC-8013がでている
おっきなFDD I/Fアダプタと思えばいいぞ

160 :
これなぁ
mk2はこれを本体に含んでるから凄いよな

161 :
PC-8001の置き換え用途には非常に優秀だよね。mk2

162 :
PC-8001を64KBにして、汎用パラレルにも使えるFDDインタフェースと232Cと汎用I/Oを追加して、
おまけにVRAMとスロットを消費しない漢字ROM(オプション)。
さらに2スロットも内蔵できて、このサイズ。これで123,000円

PC-8001の置き換えとか、他の装置と繋ぐとか、シリパラ通信とかメカトロとか、
PCを使ってなにかやりたい人には垂涎のスペックなんだが、雑誌とかの評価は散々。
世の中のPC雑誌って、本当にゲーム用途しか見てなかったんだなと。

163 :
名前を忘れたけどランダムアクセスできず、スパイラル状に記録していくディスクが売られていた。3万円位だったと思う。貧乏人は8011、8031とか買えないので、これをねらってた。

164 :
>>163
クイックディスクではなくて
それより前の独自規格のディスクって事?

165 :
>>164
それだったと思う。

166 :
クイックディスクが市販されだしたのは8001どころか8801の発売よりもずっと後の時代で、8001や8801には対応してなかったような
SHARP MZ-700には内蔵されてたけど

167 :
>>166
そうだったのか。
勘違いしていたのかもしれない。IF込みで安い値段で売っていて、カセットテープを置き換えられる物と記憶していたんだが。

168 :
クイックディスクよりも前の独自規格ものなら勘違いでもないのでは

169 :
あんま記憶ないけど3インチってのがあったような

あと広告でしか見たことないけど、フロッピーの磁気のドーナツ部分だけ
むき出しで扱うようなやつ。

ドーナツ部分はピンセットでつまんで機器に入れる写真だったような
ソノシートみたいなもんか?

そういうのかもね

170 :
>>167
勘違いではないですよ。そういうのありました

独自規格のコンパクトフロッピーは、広告はよく見かけるけど実物は一度も見たこと無い
あれスパイラルディスクだったのか?

BOOT ROM+IF+本体セットで、かなり安かったはず
もちろんクィックディスクとは別物で、時代的にもQDより前
容量も16KBや32KB程度じゃなかったかな

171 :
両面でシーケンシャルリードする。
カセットテープに比べると便利だったよ。

172 :
QDや3インチですらググれば資料が見つかるのに
それ以上にドマイナーなメディアもあった中

173 :
PC-88VAにマイナー規格の大容量フロッピーが搭載されてたね

ジャケット無しの、円盤だけ入れ替えるフロッピーも勤務先で見た覚えはあるけど、
具体的な時期とか対応機種はまったく思い出せない

174 :
>>170
やっばりあったよね。
雑誌の後ろの方に広告がな出てたと思う。

175 :
>>174
ttps://archive.org/details/Io19833/page/n143

たぶんこれ。実物は全然見たことない。

CSK製マイクロディスクFC-80。価格39,800円。
2.7インチで片面16KB。両面で32KB使える。

ロード8秒、2.7インチ(QDは2.8インチ)の小ささが売り。
スパイラルディスクという情報もあったし、
時期的にQDの一年前で、やっぱりQDの前身じゃないの?

176 :
3インチは、X1D。
QDが内蔵できたのは、MZ-700じゃなくて、MZ-1500。

177 :
3インチは日立やセガも採用したような

178 :
クイックディスクといえばファミコンディスクシステムとMZ-1500内蔵
他にもシャープからMZ-700/2000/2200用外付けオプション、ロジテックからMSX用外付けオプションがあった。
さらに当時の多くの電子楽器メーカーがデータ保存メディアとして採用してる。

179 :
>>176

いや、MZ700でもデータレコーダーを外せば内蔵できたよ。

180 :
>>175
これ、これ。
よく見つけたなあ。
CSKだったのか。

181 :
>>175
あーこれだったかも
ピンセットでつまんでる記憶だったが、単に手の形がそうだっただけなんだな

記憶ってテキトーだな・・・

182 :
>>180
広告が載った時期を覚えてました
自分が広告を見たのは、月間RAMにPC-8001mk2の印刷テストが載った号だったので、その時期の雑誌を見直したら出てきました

>>181
画面が暗くてわかりづらいですよね。結局このドライブは一度も実物を見られませんでした
誰か買った人いませんかね?

183 :
実機は中学時代の恩師が所持していた。
テープの600ボーに比べると早いよ。

184 :
そりゃぁ、600ボーと比べれば・・・
X1の2700ボーあたりと比較してどうなんだろう?

185 :
転送速度が25,000bpsだからX1よりはかなり早いのでは?
片面8KBで自分で裏返すのが面倒だな、メディアのみのFDらしい
ttps://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1249734167/ の25あたりから書いてあった

186 :
ちなみにI/Oだと83/7まで広告が掲載あった。mk2アダプタ6,000円
メディアの価格にもよるが、FDD価格に対して容量が少なすぎかな
シーケンシャルならカセットテープにデジタル記録するようなのが安くて良さそう

187 :
同じ仕組みで、クイックディスクを8001に繋げられないかな

188 :
FCのディスクシステムの接続記事とかはあったな
さすがに8001用では無いだろうけど
あれは15000円で、片面56KBだからホビー用には悪く無いと思う。まあ発売は1986年だが。

189 :
サッポロシティスタンダード

190 :
>>188
その記事について、雑誌など覚えていたら教えてください
吸い出し目的ではなく、周辺機器としてディスクシステムが使えれば結構楽しいかも

191 :
発売40周年の9月には
PC-8001miniとか出ないのかな

192 :
エミュじゃなぁ
ワンチップ化なら買う

193 :
>>191
でてるじゃん

194 :
>>193
出てないじゃん

195 :
ttp://kwhr0.g2.xrea.com/hard/pc8001.html

公式じゃないけど

196 :
リンク切れ

197 :
PC-8033がほしいんだけど、オークションでたまに出るのを買おうとしてもべらぼうに高くて買えん。
これって8255が入ってるだけなの?
拡張バスとPC-8031のピン配置はわかるから自作すればいいのかな?

198 :
>>197
そうらしい
ttp://hello.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1265880123/153

199 :
>>197
8255へと8255からのピンアサインが何処かに転がっていれば自作でOK

200 :
>>198-199
情報ありがとうございます。
作ってみます。

201 :
>>200
参考
http://www8.plala.or.jp/ita-sys/K02C_PC8001-PIC.html
http://sbeach.seesaa.net/article/387861573.html

202 :
>>201
おおーこれは初見の情報です。
ありがとうございます。

203 :
追加
http://w01.tp1.jp/~a571632211/pc8001/index.html

204 :
>>203
ありがとうございます。
カードエッジ-フラットケーブルのコネクタって入手不能なの?
このレベルの人がそう言うんだからそうなんだろうなあ。
ハンダ直付けはイヤだから基板実装タイプのコネクタでなんとかするか。

205 :
エッジコネクタぐらい、アキバを探し回ればどっかに残ってそうな気はするんだけどなあ
新品じゃなくても、このタイプなら何かのケーブルをバラして再利用も可能だし
フラット圧接タイプじゃなくても両面基板にハンダ付けして引き出したりもできるし

206 :
カードエッジコネクタなんか検索すれば在庫抱えている販社なんかいっぱい出てくるよ
https://wakamatsu.co.jp/biz/user_data/products_view.php?old=1&cate_id=2508

動いたらピンアサイン教えてね

207 :
PC-8033 自作できました。
PC-8001と8255間は基本的に>>203にある回路図の通り。ただ1箇所だけ要注意で、
~EXTON(拡張バスの18番)を0にしなくてはいけないことに気づくのに3日かかりました。
8255からFDDへは下記にある通りでOKでした。
https://electrelic.com/electrelic/node/330 (PC-8031用)
https://electrelic.com/electrelic/node/268 (PC-80S31用)

PC-80S31で動作確認できたのですが、先日入手したPC-8031-2Wではブートせず。
次は8031の修理にとりかかります。

208 :
>>207
おお、おめでとう!

209 :
ありがとうございます。ここでいただいた情報がとても役に立ちました。

それにしてもこれは高すぎですな。
☆動作未確認☆ NEC FDC I/O PORT PC-8033 PC-8001用 ジャンク
開始価格40000円
即決価格50000円
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q301761019

210 :
>>209
自分は基板設計やったこと無いから出来ないけど
この基板を中華の基板屋さんで作ってオクで流してくれる人いないかな
かなり安くできると思う
もしくはガーバーデータ作れないかな

参考
FMシリーズを語るスレ Part 15
http://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1512199267/885-

211 :
>>207
しばらく悩んで、ひらめいて、修正して、動いた時の嬉しさっていいよね
特にメカがらみだと実際に動作音がするし。

212 :
8031の不具合はドライブ1の基板部分が不良と判明。ドライブ2の基板と交換したら動いたのでメカ部分は正常っぽい。
目視でわかるレベルのあからさまに壊れた部品は無いので原因不明。
ハンダのクラックや部品の錆とかも無いし、ありがちなコンデンサーも壊れてなさそう。(基板上で容量チェックしただけだけど。)
80S31にHxCフロッピーエミュレータを付けるときに外したドライブが余っていたのでドライブごと交換したら無事動作。
色とサイズが合わないから格好悪いけど、余ってた部品が活用できるからまあいいか。

213 :
おお、おめでとう&おつかれさまです。

214 :
>>209
もはや骨董の域だからねえ
言い値で良ければ買ってくれ  みたいな

215 :
KiCADで配線がめんどくさい
なかなかうまくいかないわ

216 :
適当に作ってみたガーバーデータ
TTLの向きがバラバラ
パスコンは基板の裏に手配線仕様
何も考えていない経路

https://www.axfc.net/u/3993753.zip
誰か人柱ヨロ

期限は48hだよ

次ぎに暇が出来たらTTLの向きを揃えてパスコンの場所を作るわ

217 :
PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売? 8月5日に正式発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198036.html

218 :
送料込み数千円で本物が買えるからなあ

219 :
本物が入手困難なTK-80やTK-80BSの復刻版を出してほしい

220 :
最近、昔のゲーム機をミニサイズで復刻するのが流行ってるから
ハンディサイズのミニPC8001じゃないの?

221 :
PCGとFGUは共存出来る?

222 :
SRまで対応よろ

223 :
実行速度がものすげーN-BASICが動くならなんか作りたいな
でも変数名2文字は辛いな

224 :
MSのライセンスはクリアできるのかな?

225 :
西和彦の名前を久し振りに見た
Kブログを潰したあと何やってたんだろ

226 :
既存のWindowsノートPCの天板とキーの色を焦げ茶とベージュにして
既存の8001エミュレータをプリインストールしてROMデータを
著作権クリアにしてバンドルしました、的なやつじゃなかろうか。

227 :
多分そんなとこだろうとは思うけど、それでも楽しみ。

228 :
初代を再現したUSBキーボードと、中身カラの筐体で十分かな

229 :
80のキーボードはいまさら使いたくないわーw

230 :
98noteキーボード搭載のノートPCならちょっと考える

231 :
8001のキーボードはキーが少なくて使いづらかったよな
INSとDELは共通だし、カーソルも2つしかないし

232 :
カーソルを左に動かすときはシフトキー押しながらカーソル左右キーだが、
カーソルキーは押したままシフトキーを放すとリピートが少し速くなるとか
あったなー

233 :
キーの押し下げが重かったような記憶。
88初代のほうがさらに重かったかもしれんけど。

234 :
単にPC-8001の機能だけだったら
今なら500円でもボッタクリレベル
だもんなw

235 :
メインメモリ32kbなんて、今やCPUのL1キャッシュ並みだしね。

236 :
>>231
そもそも、BSキーがあるべき位置が「STOP」キーで、
「INS/DEL」はテンキーの右上だし。

237 :
IBM PCみたいにテンキーとカーソルキーが融合してた方が使いづらいがな…

238 :
【PC-8001 mini】PC-8001誕生40周年記念で、NEC PCが復刻版を発売か。BASICプログラムが動作し、レトロゲームを動かす予定★5
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1564180450/

239 :
>>216
自作に成功した>>207です。
帰省中だったので反応が遅くなってしまったけど、
わたくしめの手配線の方がレイアウトは綺麗ですな。
https://i.imgur.com/Wv8b9yN.jpg
https://i.imgur.com/qkhA502.jpg

240 :
あ、写真でかすぎた。
はんだ付けが下手くそなのが恥ずかしい。。。

241 :
>>239
作り直して中国に発注中です
初めてKiCADだったので取りあえずまとめたのをアップしちゃいました
作り直したのは100x100に抑えてTTLの向きもそろえてプルアップ抵抗も追加しました
届いて作成できたらimgurでアップしてみます
たぶん来週中にはできると思います

242 :
>>241
おお、すばらしい。
一つ細かいことですが、私は拡張バスの~RESETをそのままFDD側に渡すのは気持ち悪かったので、
8255用に作ったRESETをLS04の余ってるゲートに食わせて~RESETにしたものを出力に渡してます。

243 :
>>242
RESET信号はそのままです
いざとなれば8255への配線カットとジャンパー線で済ませます(汗

244 :
LS04から8255への配線はそのままでOKです。
カットするのは拡張バス36番からFDD側34番につながっている配線ですね。念の為。

245 :
>>244
どうも、RESETはLS04通してあります。
アップしたガーバーもRESETはLA04通してあります

寝ぼけてトンチンカンな事を書いてしまったようです
ゴミレスすみません

246 :
回路図修正
LS04を通ってから8255とFDD側34番ピンにRESET信号が出ているのを

拡張スロット36番ピンのRESETは
LS04を通ってi8255の35番ピンと
LS32を通してFDD側34番ピンに繋げました

現在オーダー中のは届き配線カットとジャンパー線で修正

247 :
>>242
要修正バージョンが到着しました
https://imgur.com/R0dil4k.jpg

修正バージョンは再度発注済み

248 :
いよいよ明日!

249 :
どうせショボい発表して皆をガッカリさせるんやろな
ミニでもPC-8001のプログラムがほぼ完全に動作するなら買いだが

250 :
実機でええやん

251 :
ああ、実機じゃなくても
PC-8001ミニ
PC-8031ミニ
PC-8033ミニ
の3点セットでDISC-BASIC入りのSDメモリが付いてるなら買ってもいいぞ

252 :
PC-8001 カラーをあしらった特別版 LAVIE ノートパソコン、Java で作られたようなエミュと当時の版権的に無難な BASIC のソフトがプリインストールされてる、
とかだったら萎えるわ
https://youtu.be/OApXjVofkTg
こういう感じのたっぷりソフトが入ってるミニチュア 8001 を期待してる

253 :
Disk-basicじゃダメか?

254 :
あああ、DISCじゃなくてDISKだった。(*ノω・*)テヘ

255 :
microSD-SD変換カードみたいな構造で、
正方形でミニチュアFDみたいなやつと
それ用のFDドライブ(ぽい)筐体とかで
雰囲気を工夫してほしい

256 :
発表はまだか?

257 :
14:00らしい

258 :
練習

ヽ(・ω・)/ズコー

259 :
ニコ生でやらんのかな

260 :
多分パソコンミニにBASIC ROMを載せたやつだと予想してみる

261 :
こんな記事が出てた

「PC-8001」成功物語
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1199709.html

262 :
うーむ。。。
http://nec-lavie.jp/products/40th/?ipromoID=imgtop_Pro40th

263 :
PasocomMini PC-8001 は欲しいが、あのノートパソコンは割高すぎ
限定 500 なら、もうテンバイヤーが買いあさったか

264 :
収録ソフト少なめなのね。PasocomMini MZ-80 と同じくあとはご自分でどうぞ、という感じか。

> NEC初の本格パソコン「PC-8001」をキートップの印字に至るまで細かく再現した
> 1/4サイズのミニチュア「PasocomMini PC-8001」をパッケージに同梱。PasocomMini PC-8001は外見を再現しているだけでなく、USB接続のキーボードとHDMI接続のディスプレイに接続すると、実機と同様にBASICが実行可能。
> 「走れ!スカイライン」、「モールアタック」、「平安京エイリアン」などの昔懐かしいゲームがプレイできます。

265 :
収録ソフトは次の通りでした
・SPACE MOUSE
・LUNAR CITY SOS!
・SNAKE WORLD
・ASTEROID BELT
・CHECK P.
・PC-ジャン!
・PARACHUTE
・SUB-MARINE
・SPACE SHIP
・ROCKET BOMB
・MARINE BELT
・平安京エイリアン
・JUPITER LANDER
・モールアタック
・オリオン80
・走れ! スカイライン

266 :
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

267 :
ていうか、どこ見ればいいのよ

268 :
http://nec-lavie.jp/

269 :
え? え? これが40周年モデルなん?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198806.html

270 :
>>268
おお、ありがとう!

271 :
http://nec-lavie.jp/40th/?ipromoID=40th_campaign

ヽ(・ω・)/ズコー

272 :
これはひどい・・・

273 :
まじかー

274 :
>>269,271
                                    _       _
                                   / ノ     /_,.イ
┏━━━┳┳┓  ┏━━━━┓               ∀ {       | f´
┗━━┓┣┻┛  ┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━ V∧━━ ! | ━━━━━━━┓
  ┏━┛┃              ┃┃ ┗━━━━━━━━'V \━':l  !.━━━━━━━┛
┏┛┏┓┗┓    ┏━━━┛┃                  Y   〉 |  |
┗━┛┗━┛    ┗━━━  /v/}/ノy!      _ト,   /  //  /
                    /   ィ    イ ,ィ   | ア!-<`><.  /
              |\,、  ト| / |    /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ  V/__
             |\、| | ̄ ̄ヽ  ,r─ < ̄ _/  ヾヾ \. ノ /三≦ ̄
             ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄     ) ̄      } }/ 〈<三三三三三三ニ
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄

275 :
やはり出た!! PC-8001ミニ復刻機をNEC PCが発表。HAL研開発、名作ゲーム16種同梱
https://japanese.engadget.com/2019/08/05/pc-8001-nec-pc-hal-16/

276 :
Atomの一体型安PCの筐体をPC8001にすればいいだけなのに

277 :
>>275
ルナシティってPCGバージョンなのかこれは

278 :
パソコンミニ単体での販売がしないのかよ
あほくさ

279 :
ミニ、普通に売ってくれるんなら買おうと思ってたのに
(ただのラズパイケースだとしても)

280 :
ヤフオクで転売されるんだろうなあ。やだやだ。

281 :
レノボに金玉握られとる今のNECに自由な設計は許されないんや…(´;ω;`)ウッ…

282 :
さすがにノーパソ買ってまで欲しい奴はいないだろ

283 :
Pasocom Mini PC-8001 はラズパイゼロ使ってんのな。
ラズパイB は X68000 型ケースとか NES 型ケースとかあるから
そのうちゼロ用の PC-8001 型ケースも作ってくれる、といいなぁ
出たらこれとか入れたい
https://youtu.be/OApXjVofkTg

284 :
ノーパン喫茶世代が><

285 :
細部まで再現し、BASICが動作する「PasocomMini PC-8001」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1198824.html

値段が書いてないなぁと思ったら単品売りはしないのか…

286 :
中身はラズパイ?
コネクタレイアウトから見るとZeroかな?

287 :
単品売りをわざと引き伸ばしてるんだろう

288 :
Lavieが売れなくなっちゃうから、単品売りは半年後だろうな

289 :
lavieも、もうちょっとPC-8001ぽいデザインならなぁ。

290 :
色だけ似せてもねえ

291 :
マイクロソフトのライセンス表記もあるみたいだし、
N BASICが載ってるみたいですね。
ハル研ちょっとは仕事したんですね。
BASICのマイクロソフト部分についてはライセンスとれると
いうことがわかってよかった。
(Windowsのオマケという扱いなんだろうか?)

292 :
そして、やっぱりがっかりな配布方法

293 :
PasocomMini PC-8001の入手方法は、抱き合わせ販売の何物でも無い。天下のNECよ、恥を知れ

294 :
オクでの転売価格は思わぬ高値になりそうだな。

295 :
>>496
西が絡んでたからN-BASIC載るのは読めてた
1チップMSXの時に西がビルゲイツに話付けてMSX-BASIC載せられるようにしたから

296 :
西はFPGAでパソコン作る実証の為に1chip MSXを利用したんや

297 :
西は同人ハードのMSXコンパチ基板を強引に商業ルートで売ろうとしたんじゃなかったっけ?

298 :
BUG FIRE入ってないんだ・・・

299 :
ガッカリ

300 :
中村光一のScrambleはー?

301 :
実機買うなら今のうちだぞ
ジジイ達の失望買いが始まってる

302 :
当然RAMは16KBでROMはver1.0なんだよな?

303 :
>>302
記事によると1.1だ

304 :
PC8001 いろは (光栄マイコンシステム) ※動画あり
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12501896809.html

305 :
つーか、エミュなんだから両方のROM載せときゃいいのに、なんで1.1だけなんだ。
流石にMSも微妙なバージョン違いでライセンス料2つ分取ったりはしないだろ。

306 :
BUGFIRE!はもしかしたらマインドウェアから出るかもsteamで
https://igcc.jp/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%B9%B9%E4%BA%BA1/

307 :
>>306
マインドウェアはこれも移植するあれも移植するって口では言うんだけど
言ったそばからまた違うゲームを作ったりするから信用できんわ

308 :
マジでゴミだな
こんなの儲かるの転売屋だけじゃん
欲しがる金持ち上級おっさんは
いくらでも金出すだろうし

普通に売れよ

309 :
つーか、シャープみたいにROMイメージ公開すりゃいいのに
商用利用禁止&個人利用のみOK で。
エミュ自体はあるんだから
MSからN-BASIC部分の許可おりんのかな?

310 :
シャープもROMイメージ公開したのはX68000だけよね
X1は無かったような?
昔のMZマニュアルには詳細なIOCS解説がアセンブラソースと一緒に載ってた覚えが(笑)

311 :
MZはIOCSからBASICまで全部自社開発だったのに、miniに対して利用を許可しなかったのは謎だな。
あれは何でなんだろう?
X68はHudsonが物凄く理解があって寛大だったんだなって思う。会社が消滅する前に交渉できたのも良かった。
今だったら無償公開なんて絶対に無理だっただろうね・・・

312 :
>>311
>>MZはIOCSからBASICまで全部自社開発だったのに、miniに対して利用を許可しなかったのは謎だな。
PasocomMini MZ-80 関連の HAL 研のインタビュー記事で、
「シャープ側に問い合わせたら当時を知るものが社内にいなくて権利確認ができなかったので断念した。
 HAL研にPCGの移植や権利に関して尋ねられることがあって、しかし当社には当時のことを知るものがいなくて、いわばロストテクノロジー状態で、お断りするしかない状態なのと同じですね」
とか書いてあった

313 :
300

314 :
BUGFIREはプログラムリストとかはI/Oで見てたけどゲームを実際にしたことはないわ
あの当時にみんなPC持ってたん?
俺は金なくてポケコンで我慢してた

315 :
収録タイトルにはいろいろ不満があるのだが、、
アイオーやアスキーに投稿されていたゲーム類の一部の、namco(パックマン,ギャラクシャンその他),SEGA(ペンゴその他), TAITO(スペースインベーダー,QIXその他), 日本物産(CRAZY CLIMBER), ATARI(ミサイルコマンダー) のコピーゲームが除外されてるのは、権利許諾の問題か。
芸夢狂人氏のゲームが大量収録されているのは、ゲームのオリジナリティの点でも本人の許諾的にも問題がなかった(確認が簡単)からか。
当時 HAL 研が許可を得たゲームは許諾を得る・確認するのは今回は楽だっただろう。
BUG FIRE! が収録されてないのは謎だが、作者さんは確か富士通の組織上部にいて、立場的に今更晒されるのを拒んだ(辞退した)か。
九十九電機のゲームは収録するに値しなかったか、あるいは TAITO とか namco のコピーものもあって、もはや権利確認不能だったとか九十九がそれができる状況になかったか。
ASCII の OLION80 は外せないし力入れて確保したか。
ガンダムとかスタートレックのゲームは版権元への権利確認が難しい距離にあるとか範囲や規模が広すぎるとかか。
で、あのタイトルリストになったのかなとか思っちゃう。

316 :
今頃になってLAVIE Direct PMの40周年記念プレミアムパッケージのDMが来たけど
発売開始初日に500台売り切ってなかったのかよw

317 :
お前らそんなに欲しいのかwww


オレもちょっと欲しかった

318 :
HAL研、ガワだけ売ってくれないかな。
ラズパイとソフトは自分で調達するから。

319 :
キーボード付きの一体型Atomマシンを8001の筐体で作ってくれればよかったのに

320 :
ラズパイ使うとか大メーカーがやるには芸がない
FPGA で Z80, uPD3301, 8251, RAM, ROM 一切合切ワンチップ化して (ry
http://kwhr0.g2.xrea.com/hard/pc8001.html

321 :
どっちかというminiよりキーボードだけ再現した物を売って欲しいかな。

322 :
>>289-290
色も言うほど似てるか?
クリーム色の部分がないから
普通のLavieProMobileクラシックボルドーと代わり映えせんよな
キートップのカナも普通にひらがなだし

323 :
>>295
ん?
MSX関係の権利は、みんなMSから西に移されたんじゃなかったっけ?

324 :
>>305
1.0だと、スクリーンエディットしたとき行の最後の文字が欠落するから。

325 :
>>314

大学生になったとき、中古の初代PC-8801を9800円で買ってきて、
ずっと持ってたIOなんかのゲームを必死に打ち込んで遊んだな。

326 :
>>324
今思うと何であんな判りやすいバグのまま出荷したのかが不思議。
F5キーにリターン、↑、リターンて定義してリターンキーの代わりにしてしのいでたけど

327 :
>>323
BASIC・DOSに関しては今でもMSが権利持ってるよ

328 :
>>324
うん、それは知ってる。
当時を懐かしむ物だから全部のバージョン入れとけばいいのにって話。

329 :
全部のバージョンって
8801とか機種ごとにバージョン違うんだからきりがない

初代8001での最終バージョンの1.1で充分だよ

330 :
なんでいきなり8801の話が出てくるんだ?
ここはPC-8001の話しかしてないぞ?PC-8001は1.0と1.1しかないから。スレタイも読めないやつが意味わからん書き込みするなよ。

331 :
>>330
なんでそんなに喧嘩越しなの?
もしかしてなんか気に障っちゃった?

332 :
>>331
いきなり訳わからん8801持ち出してきて的はずれな書き込みして喧嘩腰なのはキミだろ。
何自己紹介始めてるの。もしかしてなんか気に障っちゃった?

333 :
ということで
8801
の話題は禁止となりました

334 :
>>329
せやな

というか、88miniも欲しい。
デゼニランド途中までしかやらなかったし。load runnerの曲とか聞きながらやってみたい。

335 :
二つしかないバージョンをあえて全部と書く人間は少ないと考えると
>>328は88も加えたN-BASICのことを言っていると考えても唐突とは言えない

以上、皆さんスルーしている中、マジレスでした

336 :
この本によると1.0は2種類あるらしい。

「あなたの知らないN-BASICの真実: PC-8001から98DO+まで」
https://www.a mazon.co.jp/DP/B07GDBVQ7Q

amazonっ直リンってNGワードなのか。

337 :
https://www.am%61zon.co.jp/DP/B07GDBVQ7Q

338 :
>>336
目次みて面白そうだったので買ってみた。ありがとう。

339 :
マツコの番組でN-BASICについてやってほしいぐらいだ

340 :
いらんわ

341 :
N-BASIC (箱入り)
https://blogs.yahoo.co.jp/fffgc060/21584650.html

342 :
PC-9801用のN-BASIC ROM持ってたが、PC-9801Fでは何の役にも立たなかった。
N-DISKBASIC(86)も拾ってきたが、9801Fにわざわざ80S31を繋がないと
使えなかった。

343 :
以前中古で買った8001のROMが1.0だったんだけど、
これって希少価値あるのかな?

344 :
>>343
無い

345 :
>>343
Ver1.0はかなり長期間出荷されてたはずだから、たいしたPC-8001の現物がある以上の希少価値は無いかと

346 :
ガキの頃、取説を見ながら電源を入れて、
「このような画面が出れば正常です」
とVer 1.0のスタートメッセージが示されていた。
うちのはVer 1.1ってなってる。うわーん、説明書と違うよー!
バージョンの意味も知らなかったあの頃。

347 :
>>344-345
1.1のROMって販売店に1.0のROM持ってって現物交換するんじゃなかったっけ?

348 :
>>347
俺はマイコンショップに幾らかの金を払ってROMを買って自分で交換した。1.0のROMは手元に残った。
今思えばNECも阿漕だったな

349 :
>>346
それは説明する側が悪い
説明不足
「※ Ver に続く数字は多少の違いがある場合がありますが、その場合でも無問題です」
とか補足をつけておくべき

350 :
I/O1981年12月号「クレイジークライマー」
「PC-8001にもついにNew Versionが登場しまして(中略)
旧Versionをお持ちの方はNEC Bit-INNで¥5,000と引き換えに
New Version ROMをわけてもらってください。」

351 :
そのクレイジークライマーはなかなか良く出来てて面白かったな。

352 :
今のテンキーだと操作できないな

353 :
>>350
ほんとだ。なぜそんなのを覚えてるのよw
https://i.imgur.com/de8SB07.jpg

354 :
>>353
実際の販売はBit-INNだけではなかったな。
俺は日本橋の東亜無線で買った。

355 :
1.0→1.1 は「10数バイトの修正」だったのか
バイナリパッチあてたい

356 :
Pasocommini
機械語も面白いなあ
またやりたい

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1201220.html

357 :
C000 21 09 C0 CD ED 52 C3 81 00 B2 B2 C5 A7 00

358 :
>>356
カセットテープの音声のWAVファイルを読む機能は面白いな。

359 :
HLレジスタが後半の「B2 B2…」のとこを指して52EDhをコールして0081hへジャンプ
これくらいなら素で読めるなあ。どんだけ深く刻まれてるんだ

360 :
LD HL,[C009H]

CDがCALLでC3がJPだっけ?当時は普通に読めたんだけどなあ

361 :
今でも覚えてるのは
00, 21, C3, CD, C9, 76
ぐらいだな。

362 :
AF
ゼロになるー

363 :
>>361
俺は76のかわりに3Aだ。あとは同じw

364 :
3Eもよろしく

365 :
ED B0, ED B8

366 :
イイナァと表示してN-BASICに戻るプログラムでした。
340のページを見た感想。

367 :
カナのasciiまでは分からんかったわ
52EDhくらいは覚えてたが。

368 :
>>247
特定OLD-PC用生基板、
即決価格設定して欲しいでござる。

369 :
YouTubeの音声からも読み込めるんだろうか

370 :
C3 81 00 懐かしいな

371 :
>>368
設定したでござる

372 :
>>371
ありがとうございます。落札しました。

373 :
アタマの片隅にC3 66 5Cってのが残ってたから調べたら、マシン語モニタのコマンドレベルに戻るアドレスだった。

374 :
NECパソコン40周年を記念し、PC-8001誕生からの歴史と共に、
日本のファッションやトレンドを振り返る。
また、「LAVIE Pro Mobile」のラインアップにPC-8001のイメージを継承した
特別カラーの「LAVIE Pro Mobile」 PM750/NAAが登場。

https://www.youtube.com/watch?v=khSS94oxblI&feature=youtu.be

375 :
>>372
https://imgur.com/HgoDgO8.jpg
要修正版の修正サンプルです

376 :
ツベのアスキーの公式がミニチュア復刻版?の解説をしてたけど
やはり中はラズパイだった。

377 :
やっぱり転売ヤーが現れたと思ったら実機だったよ。
値付けが1桁おかしいよ。
こんな値段で売れるわけないじゃんと思ってたら入札してる人がいてびっくりだよ。

誕生40周年記念 NEC PC-8001 パーソナルコンピュータ 簡易動作確認済
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t665925575

378 :
箱付きマニュアル付きキーボードの記号書き込み付きw

程度良さそうなので35なら妥当なんじゃん?5万ぐらいは行くかもよ

379 :
>>377
妥当な価格だね 箱マニュアル付きで動作確認済みの程度の良い機体なんてそうそうないし

380 :
プラスチックの変色も少ないな

381 :
これはきれいな品だな

382 :
キーボード側面のグラフィック文字がシールならポイントはさらに高かったな。手書きなのは、入手したら、消したくなっちゃうな。

383 :
油性だと消えないけどな
何十年も経つとプラスチックの内部まで浸透しちゃうからシンナーでも消せなくなる

384 :
グラフィック文字のシールを台紙から剥がすのがいやで代わりに手描きしたのかも。
ひょっとしたらマニュアルに挟まれて手つかずのシールまで入っているかもしれないなw

385 :
どうやら価値を見抜けなかったオレが悪かったようだな。。。

386 :
>>385
大丈夫やぞ、ここに来ている人たちはハードにしか興味がないので貴方が悪いとか悪くないとか思ってないかと

387 :
これ、手書きの文字が残念過ぎる。
完品・美品(外箱も美品で)なら168,000円超えでも理解出来る。
そんなの現存しない可能性も有るけど。

388 :
オークションは馬鹿wが二人いないと値段が上がらないゾ

まあそれが面白いところなのだが

てなわけで超高くなるか、なんか安っすーってなるかはそんとき次第

389 :
>>388
最近はバカじゃなくて業者らしきのが金にものを言わせている感じがする

390 :
馬鹿は一人で十分
オークションなんて誰か一人でも食いついたら出品者が別IDで入札してつり上げるのが常識

391 :
>>377
みんなギャグで言ってるのかと思ったらバカ^H^H価値のわかる人がもう一人現れて
40500円で決着したよ。オレの目が本当に節穴だったらしい。。。
段ボール箱高すぎだろ

392 :
感覚だけど、P8の段ボール現存数は100切ってるだろうから。

393 :
4万か。俺的には5万予想だったから妥当か

******** / 評価:264 40,500 円 1
******** / 評価:62 40,000 円 1

価値のわかるXXが二人いるとアツいw

ある意味、遺品の押し付け合いだけども

394 :
もう作られていない製品は、状態がいいときに入手しないとこの先値段上がる一方だからなあ

395 :
キーボードの書き込みが無ければ、もっと高くても良かった気がする。

396 :
一時期、N-Basic のROMデータを合法的に
入手したくて、ヤフオクで電源が入ることのみ
確認、ジャンク品として入札してください、
という品物ばかりを下手な鉄砲数打てば方式で
3台落札したことがあったけど、(完動品は三万で
手が出なかった)、全て問題なく動作した。

昔のPCは丈夫だね。

397 :
>>388
その昔、N-Basic のソースリストを勝手に
作成した本があった。当時の定価が1万円。
中学生の自分には買えるわけもなく、そう
こうしてるうちに発禁になった。

それが、2年ほど前にヤクオフに出品されて、
バカ二人が競り合って、最終的に20万で
落札したのは、良い思い出。

出品してた古本屋が予想外の落札価格に
ビビってた。本来はクリポス送付のはずが、
なんかの保険付きで送ってくれたよ。

398 :
>>397
赤い本でしょ。
小遣いはたいて買ったわ。おかげでお金無くなったけど。
自分で逆アセンブルして解析した結果と比べて一人で悦に入っていた。

399 :
とある方法で調べたら、
その本、過去10年でオクに少なくとも11件出てて、
最安値1500円、最高値147000円、平均36000円だわ。
14万と12万ってやつが平均を押し上げてて、6件が1万円以下。

400 :
2年前の20万ってのは今回の検索では出てこなかったな。
もうちょっと調べてみる。

401 :
うーむ。2年前は14万7000円と12万1000円だな。
もしかして20万は盛ってる?

402 :
まあ細かい数字の話はいいじゃないか
そういう、たまたまが重なって高くなるときがあるぞ! という
たまにヤフオクのバグみたいので検索にかからなくて安いときとかあるぞ

403 :
秀和の本、持ってたやつがいたけど捨てちゃった。
オクの値段聞いたら悔しがるだろうなw

404 :
98用も何冊か出ていたな。

405 :
システムソフトの PC-8001 テクノウ本、あれ、売れそう?

406 :
試しに出してみたら、手放してもよき値段で吹っかけて。
1円はダメだよ。ドツボにハマる。

なお88のテクノウはweb archiveにあった

407 :
俺はソースリスト本を無料で入手した
「これは昔発禁になった本なんだよ」と言って、当時通ってた大学の教授がなぜかくれたんだわ
既に98が全盛になっていた時代のこと

408 :
昔発禁になった本ってなんかエロい響きだな

409 :
高いのは、高橋はるみの三冊持ってるだけだな。

410 :
エロいの?

411 :
JKの日々が日記風に書かれている。後にゴーストライターと判明したけど。

412 :
ゴースト確定なの?

413 :
「高橋はるみ」捜索隊 Part3
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1141137752/514


514 ナイコンさん sage 2012/11/28(水) 02:04:56.48
ここでネタばらししてるよ
http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20110503003/

南治氏:
 これの著者が「高橋はるみ」ってなっていて,なんか女子高生が書いてるって設定なんですよ。でもまぁ,実を言うと,中の人は普通に男性の方なんですけどね。その人は,まだiPhoneの本とか出してる現役の方で。
津田氏:
 ほんとだ。「女子高校に通学する傍ら,ゲームプログラムを書いてる」らしい(笑)。
清水氏:
 うははは。そんなわけねえだろ!
4Gamer:
 んー,ちゆ12歳とかもそういうノリですよね。
津田氏:
 ちゆだってもう10年くらい前でしょ。

414 :
622 ナイコンさん sage 2013/06/08(土) 20:57:58.63
まあまとめると

1.フォーサイトの合同ペンネームとして高橋はるみスタート。
〜かなりの期間が空いて
2.森がフォーサイトに参画して高橋はるみの正体を知る。
3.森が森VSはるみの対談記事等を執筆。ゲームも1,2個くらいは作ったかもね

ってとこだろ

「自称業界通」の記事は3の部分だけを捉えて森=はるみ説を言ってるんだろ

粗製濫造してた頃のはるみと森ではゲームの世代も作風も全然違うもん
はるみはほとんどキャラを1文字で表すけど森はもうちょっと大きいキャラを出すし

415 :
北海道を愛するみんなの会定期

416 :
ゲームライブラリ1のときはグラ文字組み合わせたキャラも多かったと思うが

417 :
https://ascii.jp/elem/000/001/903/1903293/

418 :
なんだこりゃ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f343487397

419 :
>>418
その人の出品、そんなのが大量にあるな。
ゴミを分解してパーツにして売る的なやつ。
安ければ買ってあげてもいいものもあるんだけど
とにかく値付けが高すぎる。

420 :
ID替えただけで有名な転売屋さんだぞ

421 :
転売はいいけど、買う奴いるのか?

422 :
よくわかんない出品は
枯れ木も山の賑わい
ということで
誰も困らないし

423 :
なにに使うんだろう?
デアゴスティーニみたいにひとつずつ買って組み立てるとか。
昔TF-10持ってた。

424 :
>>413
高橋はるみのプログラム本って先に8001のが出て、のちに6001が出たけど、
画面上のキャラを調べるのが8001だと座標からアドレス計算してpeekで見るしかないからそうするわけだけど、
6001でも同じ方法でやってたな。

そりゃもちろんできるけど、N60-Basicで用意されてる専用のコマンドのほうが速いのに、なにやってんの?と当時思った。

425 :
>>424
専用のコマンド?

426 :
IF SCREEN(x,y)

427 :
>>426
それ、関数な。

428 :
マイコンマニアの成れの果ての50代の鬼の首のレベルを見て共感性羞恥に陥るよ

429 :
のが多い

430 :
おのののか

431 :
コマンドとステートメントと関数と手続きの違い

432 :
>>425
ああ、関数だわ。>>426 の通り。

433 :
BASICを使い始めたのは中学の時
プログラムにおけるIlligal function callの意味が長いことわからなかった

434 :
>>433
今でも綴りが

435 :
illegal

これでええんか

436 :
Illegal function call は原因がなかなか解らないこともあったので嫌なエラーだった。

437 :
俺は extra ignored が???だったw

438 :
illegalってなんか背徳的な響きだよな

439 :
>>426
MSX BASICやN88系列にもなかったな

440 :
そもそもイリーガルが読めなかった
もちろん意味も分からなかった

441 :
もちろん今なら関数の引数の値がおかしいってわかるけど、ガキの頃は関数という概念とか一切知らなかったんで、自力で原因を突き止めるのは不可能だし、入力ミスを片っ端から調べるしかなかった
同様にDEFFNのちゃんとした使い方も長いことわからなかったなあ
最初のうちは教えてくれる人もいなかったし

442 :
>>440
イレギャルと読んでいたのは自分だけか。

443 :
>>442
のび太さんのエッチ!

444 :
>>424
あれはテクニック的に意味があってそうやっているのだと思ってた
元々8001のプログラムの書き方に慣れていたからそんな事やってただけだったのか

445 :
>>424

でもPEEKで調べた方が速度的に早いんじゃないのかな?
P6のBASICはとにかく遅いから。

446 :
アドレスの計算に時間かかるしな
今の思考だとややこしい部分だけアセンブラで関数にして、と思うけど、
そんなインターフェイスもろくにないなら、オールマシン語が無難な解決なのだろう

447 :
>>445
P6は遅かったのか。
PC-6001持ちにパピコンと言うといやな顔をされたなあ。

448 :
PC-6001のBASICは、定数がアスキーコードのままだから変換に時間かかっていたようですね。
PC-8001のBASICは、変換されてメモリに入っていたようですね

449 :
計算に時間がかかるだけでなく、プログラムが長くなるとメモリを圧迫するのも痛かった
8bitの頃はそれぐらいカツカツだった

あと、画面全体をカバーする汎用の組み込み関数より必要最小限のコードをアセンブラで作った方が速いこともよくあった

450 :
>>448
なるほどそうだったんだ。

>>449
なんか思い出してきた。'は使わなくてREMを使うとか、変数名は2文字にするとか。

451 :
IF文はTHENよりELSEの方が速かったから演算子や符号を逆にしたり、<>0は省略するのがセオリーだった

452 :
>>448
PC-6001のBASICはMS製じゃなかったの?

453 :
P6のBASICは8KBASICとかいう古いタイプのやつだった、とかいう
(ROM全体は16KBだった)

P8は24KBだっけROMサイズ

454 :
>>453
えー、そうだったの!
N-BASICに専用命令を足したものかと思ってた。PC-8001のROMは24kです。

455 :
エラーメッセージも省略形だしな
?SN Errorとか?/0 Errorとか

456 :
ハードが違うんだからN-BASICは動かねえべよ、そりゃ

457 :
2画面を行き来できるのって凄すぎて、今でも理解できてない

458 :
喋るだけじゃなくて歌まで歌えた(P6MK2SR)

459 :
六本木パソコン(笑)

460 :
>>453
>>P6のBASICは8KBASICとかいう古いタイプのやつだった、とかいう
>>(ROM全体は16KBだった)
どゆこと? もっと詳しくお願い

P6のBASIC ROMは16KBあるよね?

>>454
>>N-BASICに専用命令を足したものかと思ってた。
それはない
P6の方がROM容量も少ない、IF文にELSEがない、整数型がない、など機能も少ないし

461 :
どっちかというと整数型だけにした方が使いやすくて速くてコンパクトなのでは

462 :
ゲーム専用ならそうだけどNECとしては実務にも使わせたかったのでしょう

463 :
PC-6001を実務に使ってる会社とは契約しません

464 :
実務…正確には業務に使うかはともかく、ちょっとした計算とかはできるようなスペックは必要だったでしょう。

465 :
N80でも最初にDEFINT A-Zがお約束だったしなあ
それで遅くならないならいいけど、浮動小数点演算結構大変だろうに

466 :
P6はターミナルとしてわりと良さげ。ソフト供給もカートリッジだしね
あと、商店街の景品マシーンとか、メダル打刻機とか、昭和末期まで占いマシーンとして使われたとか

467 :
教育方面を考えてたみたいだけどね。

468 :
>>460
>どゆこと? もっと詳しくお願い
>P6のBASIC ROMは16KBあるよね?

えーとP8のスレだし ちょっとだけね
(うろ覚え・勘違い・嘘まじりかも

いにしえにBASICってインタプリタのバイナリサイズで名前が付いてて
 2K (tiny
 4K (整数BASIC 最初のAPPLEのとか
 8K (浮動小数 これがP6用ベース だとか APPLEの実数BASICもMS製のコレだとか
 16K (ってそんな呼び名あったかは知らない N-BASIC
だったような

N-BASICは倍精度使えたと思ったけどN60には無いとか
空いたROM部分には音楽やら追加コマンドやらの実装が
入ってるんじゃないのかしら


ググったらこんなのが↓ ここで8KBASICって単語出てくるね

https://twitter.com/samfurukawa/status/9285386444
古川 享 @SamFURUKAWA
MSトリビア44: マイクロソフトの6502用BASICはアップル用以前に、
KIM-1とSYM-1用8KBASICをJohson Computerから出荷していた。
(deleted an unsolicited ad)

469 :
>>465
「ゲームだけ」を考えて作るんだったらそうかもしれないけど、そういうわけではないからね。

ふと、浮動小数点といっても、その処理はその機種用に作るわけでもない。
機種のハード・構成に依存するところじゃないんだから、むしろ一番使いまわしの効くところでしょ。

470 :
最新ハードで組み込みの仕事してても、やっぱり整数型ばっかりなんだよな
780なんてどう考えてもそれより低機能なのに

471 :
2Kと16K以上り言い方はあんまり聞いた記憶がない
積極的に移植されてたのはTiny、4K、8Kの3種類で、あとはN-BASICとかHu-BASICとか製品名で呼んでた

472 :
>>470
リソースの少ない組み込みだと小数点以下はすぐに丸めるか固定小数点だな
まあターゲットにもよるけど

473 :
>>471
BASICのサイズで呼称したのはTK-80とかのワンボード系とApple//辺りくらいの記憶ですねぇ
PC-8001他のPC系になってからはメーカー名や型式での呼称がほとんどの記憶

474 :
TK-80BSもLevel1かLevel2って呼んでてサイズでは言ってなかったよ

475 :
>>474
しまったぁ、そうでしたね
何と勘違いしたんだろう・・・
百万年ロムってますわ

476 :
>>468
AppleIIの整数型BASICは6K。
TRS-80用の実数型BASICは12K。

4Kだの8KだのはマイクロソフトのAltair用のBASICで、
それをベースに各機種のグラフィック機能等を追加してサイズが
大きくなったんだろう。

477 :
すいませんテキトーな記憶で4Kとか8Kとか言ってましたが、
調べると、インタプリタのサイズではなく、実行に必須なRAMサイズを
言っていたのでした。
(このBASICはメモリ4K以上必要だよーって意味らしい
今の今までバイナリのサイズだと思ってた・・・

すいませんPC8001もN-BASICも関係ないっすね。

478 :
まあなんとなくわかってきた
ベースになるBASICが先にあってそれらに4K BASICだの8K BASICだの、そうした名前があったって事ね
で、8K BASICといってもインタプリタのサイズが8Kってわけではないよ、と・・
ふむふむ

479 :
N-BASICのソースリスト本、いまヤクオフで出てるね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d384654261

480 :
人類の共有資産として
スキャンしてネットに放流すべき

481 :
図書館のハンコ・・・w

482 :
ソースではなくて、逆アセンブルでしょ

483 :
この本じゃなくて「マシン語活用ハンドブック」持ってた。
エントリポイントと処理内容、ワークエリア一覧などが載ってて、
必要なら自分で逆アセンブルしてた。それで充分だったけどな。

484 :
今この本欲しいような人は、自分で逆アセして同様なものを
作れるような奴しかいないんじゃ

答え合わせ用に欲しいのかしら

485 :
転売ヤーの間でキャッチボールされてるとか。
internet archiveにアップされたら終了。
誰かアップしてくれないかな。

486 :
よし!

トイレ行ってくる!

487 :
これでいいのかな。

loop1:LD A,0C4h
RST 18h
LD A,0B2h
RST 18h
LD A,0DAh
RST 18h
JP loop1

http://www43.tok2.com/home/cmpslv/Pc80/Pccrt.htm

488 :
>>479
3人で競って21500円で決着か

489 :
一方、マシン語活用ハンドブックは入札ゼロで終了。
5600円開始は高すぎるな。
3000円なら買ってあげてもいいが。

490 :
今作るなら普通に高級言語で作って、コンパイラに最適化して貰えば
手でアセンブラで作るよりもいいのができる

491 :
それはたぶん目指しているものが違う

492 :
なんとなく直感だと、高級言語でまんま作っても
24KBに収まらなそう

あちこち調整したりして結局アセンブラと変わらない感じにw

493 :
>>490
sdccの吐いたバイナリを見てから出直そう。

494 :
コンパイラがAF HL DE BCレジスタを上手に使い分けて
さらに裏レジスタまで使いこなしてたら驚くね

495 :
今作るなら普通にクロスコンパイラ使うからメモリサイズは問題ないっしょ
当時の TL/1 とか ASCII のパスカルとかもよくできていた

496 :
c000 から 3e, c4, df, 3e b2, df, 3e, da, df, c3 00, c0
で gc000 したら
トイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレト
イレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイ
レトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレトイレwww
1文字表示の RST 3、初めてコールした

497 :
そのくらいは当たり前にやる
コンパイラの最適化技術は完全に人間を越えてる

498 :
z80で裏レジ込みで最適化されるコンパイラ紹介してください!
お値段高いのかなぁ?

499 :
コードが長くなってくると、どのレジスタが空いてて使っていいとか、完璧に把握するのはけっこう難しいからなあ
コンパイラはそういうところは絶対に間違えないし

500 :
コンパイラじゃなくて、x86のアセンブラだけど、MASMよりもTurboASMの方が最適かされたobjをはいて、OptASMはさらに最適化されたobjをはくという話があった。
でも、OptASMは最適化しすぎて、クロックがズレたりしてゲームプログラミングには不向きで、TurboASMがクロックが変わらず、程よい最適化をするということで、TurboASMがよく使われていたのを、ふと思い出した。

501 :
アセンブラが最適化したらあかんがな

502 :
んー x86 は置いといて・・・ z80で話進めてちょ

503 :
あんなもんは理論があるから何でも同じ

504 :
理論はあっても製品がないのでは?
8bitでそんなガリガリ最適化するコンパイラあるのかなーって

optasmもms-dos用じゃん 同僚が好きで使ってたな

505 :
80186までは計算した通りのクロック数で実行できたけど、286以降はクロックを計算するのが困難になって、今はほぼ不可能になってしまった

506 :
キャッシュの当たりはずれだけで全然違っちゃうもんね・・・

前から思ってたんだけど、『占い』ってマユツバもんじゃん?

もし科学的に信ぴょう性があるなら、分岐予測とかキャッシュアルゴリズムに
『占い』を採用すれば、確率の範囲を超えて性能が上がるように
思ったんだがどうだろw やっぱないなw

507 :
占いは大量のデータを複雑に処理する必要があるから計算コストが大きすぎて実用的じゃないんだよ

508 :
1次キャッシュを1TBくらい積めばいいのに

509 :
>>508
一気に増やすと新製品が売れなくなるから、モデルチェンジごとにちょっとずつ増やす商売上の戦略

510 :
レジスタ1TB付ければいいような

511 :
キャリーラボのBASEが好きだった

512 :
>>510
いわゆるスパコンが、それに近いことを実際にやってる
パソコン用のCPUだと、まだ難しいんだろうなあ

513 :
初期のスパコンと今のパソコン用CPU(ゼン2とかi9)だと性能はどんな感じなんだろう?

514 :
単純な比較は難しいけど、今のスマホが30年前のスパコン並と言われてる

515 :
マジですか・・・
技術の進歩はすさまじいですね。

516 :
スパコンはいろんなシミュレーションに使われてて
計算量はメッシュの細かさで変わってくる
縦横高さ時間にメッシュを10倍細かくすると、計算量は10000倍になってしまう

シミュレーションは常に、PCでも大まかなことなら十分足りて、
スパコンを使っても細かいことはわからない
という微妙なあたりをずっと遷移している

517 :
PC-8001でMDやりたいなあ。
GROMACSでもインストールして.....

518 :
キーボードが汚いわりには高いな。
って思ったら謎のスイッチ付き。何のスイッチだ?1.0と1.1の切り替え?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/auction/o340053717

519 :
ああ、音を消すやつか

520 :
PC-8001のBEEPはポート出力と2.4kHzのANDを取ってるんだけど、
ポート出力だけにするスイッチだと思う。
その状態でDMAを切ると綺麗な音で音楽演奏ができる。

521 :
ひょっとして…
ひょっとしてだけど…

mini入手組がオリジナル本体を放出してる?
なんか以前より出品増えてない?
気のせい?

522 :
40年だし高値でうれるだろう ってことジャマイカ

523 :
miniはただのおもちゃだし、オリジナルの代替品にはならんでしょ
ここのところ話題になるからそれに乗じて、ってことでは

524 :
遺品整理

525 :
『いひ〜ん』 ←べーしっ君風

まあそういう時代に差し掛かってるんだよね
電解コンはパンクするしさあ
タンタルは短絡するしさあ
寿命も尽きる頃合いだぁね

526 :
PC-8001はバックアップ電池の液漏れが無いからまだマシ
そういえばこのまえ入手したPC-80S31はタンタル短絡だったけど、
単純に交換したら直ってラッキーだった。
関係ないけどこの前「主人の引き出しから出てきました」っていう古い電卓を買ったんだけど
これは確実にいひーんだよな

527 :
パソコンじゃないんだけど、ヤフオクで鉄道模型を買ったら、宅急便の差出人が遺品整理の業者だった
ヤフオクの画面にはそういう情報は一切書いてなかった
遺品だと書くと値段が下がるのかな

528 :
NECの古いのは大体タンタル交換で直るね

しかし故障モードが短絡なのに、他の部品は無事とは?
単に耐久性が高いのか、短絡してもセーフな設計なのか

529 :
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1206518.html
「PasocomMini PC-8001」の体験会が28日に開催、
場所は秋葉原ラジオ会館

530 :
なんかover60世代しかいないような

531 :
大学生の時に買った人たちは60過ぎだねぇ。

532 :
PC Watchは会場の後ろから参加者の写真撮って載せるかな〜?

お、おれはまだ大丈夫だけど!!!!

533 :
>>528
あの頃のロジックボード上のタンタルなんて、ほとんどバイパス用でしょ
負荷がかかるのは電源だけだし、増設や改造は当たり前の時代だったから過負荷対策はちゃんとやってあるんだと思う

534 :
タンタルが壊れてたPC-80S31なんだけど、最初に電圧測ったら+12Vが来てなかったのよ。
で、電源が壊れてるかと思って基板外して電圧測ったらちゃんと12V出てたんだな。
短絡して壊れない電源ってすごいと思った。
コンデンサも焼けてなかったから、そもそも電流容量が小さくて大丈夫だったのかな。12Vの方だし。
5Vの方だったら焼けてたかな。

535 :
回路を自作するためのPC-8012なんてのがあったぐらいだから、電源は頑丈に作ってあったはず
あとは本体も周辺も、保護回路まで含めて共通設計になっていたのでは

そういや全回路図に電源の内部まで載ってたっけ?
うちは古い資料が何もかも開けてない引っ越し段ボールの中だから簡単には確認できなくて

536 :
いつもPC関連のイベント画像って、若いのいなくてハゲばっか写ってるのな

537 :
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

538 :
>>533
確かに電源回路以外でのタンタルは見ないですね
故障モードを想定した回路だったら、電解に変えちゃダメなのかな
PC-6001MK2の修理は電解でやっちゃったなぁ

539 :
特性が全然違うがな

540 :
パスコンなら電解で何の問題も無いでしょ
タンタルなんて使いたくないよ

541 :
デジタル回路のパスコンなんてセラミックで十分と教わった

542 :
各ICの直近に付けるパスコンはセラミックでいい
タンタルはもっと電源の近くに使わないか?

543 :
>>542
各ICの隣にタンタルを付けてるボードなら見た事ある

544 :
セラミックの0.1uFでいい
茶黒黄のハチみたいな奴

545 :
危なげなのに、なんでタンタルなんだろうねーとは思う (ハード詳しくない

安全なのって開発されなかったのかしら

546 :
応答速度とか周波数特性とかあるらしい
燃えたり破裂したりするらしいけど当時はタンタル使うしかなかったってことでは

547 :
セラコンでも良いけれども直流バイアス特性による性能劣化を考慮しておかないと駄目。
x5rあたりの温度特性の良い物を使っても5Vのバイアスがかかると容量が50%低下する。
あと同一容量なら物理サイズが大きい物は低下傾向が少ないよ。
基本設計としては電源のまとまった所に電解コンデンサを配置してICの直近にはセラコンだったね。
タンタルは特性は良いけれど短絡モードで壊れる確率が高いからなぁ。

レストアなら品質の良い電源に交換してコンデンサは全交換だろうな。

548 :
なんかいろいろ違う・・・

★NEC PC-8801 30年前パソコン 超稀少品★
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/408481433

549 :
間違い探しか
×8801 ○8001
×30年前 ○40年前

550 :
>>549
あと1つ!

551 :
×超稀少品★ ○そうでもない

こういう間違い物件が安く入手できるパターン (んーそんな安くない

552 :
カテゴリがPC-98

553 :
>>552
それは気がつかなかったw

554 :
もう1つ気がついてしまった。
配送方法が宅急便コンパクト・・・

555 :
8001はパソコンじゃなくてマイコン、とか?

556 :
実は電源入らない

557 :
>>554
写真の実機じゃなくてPasocomMini PC-8001が送られてきたり

558 :
>>557
だったら買う!w

559 :
>>557
それいいね

560 :
基板のみ

561 :
写真の実機じゃなくて実機の写真が送られてきたり

562 :
9821の基板なら10枚弱持ってるけど、8001は基板だけだと厳しいよな。

563 :
もうお腹いっぱい

564 :
風俗で基盤してきた

565 :
PC-8012が余り上がっていかないな
需要は無いのか?

566 :
邪魔だからなあ
でかい家に住んでたら買いたいかも

567 :
>>565
16500円まで上がったね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d387613806
同じ人がPC-8031-1Wを3000円で落札してる。
自分は-2Wなら欲しかったけど-1Wだから入札しなかったよ。

568 :
ちなみにここ10年でPC-8012の高値は今年3月の29000円
安値は2016年の900円、2014年の1000円。

569 :
値段関係なく全部買い占めるんだ
そして市場から完全に消えた後で1つずつ高値で売る

570 :
これからPC-8012ブームが来る予感。

571 :
PC-8011はできない子なのか(T_T)

572 :
PasocomMini PC-8012 出るのか

中身はラズパイ

573 :
>>572
というかディスクシステムミニとかメガCDミニとかのデコレーション+αだろ

574 :
>>571
PC-8033と比べればデカイ子だな

575 :
トントカイモ

576 :
昔からの疑問なんだけど「トントカイモ」って何?

カナを押さずに入力するとsystemなのはわかるけど、PC-8001にsystemコマンドなんかないよな
それなのにPC-8001の話題の流れで目にすることがよくあって、その理由がいまだにわからん

テキストアドベンチャーの隠しコマンドか何か?

577 :
また8012が出てるね。ブーム到来か?
パソコン本体です、って違うだろw
オレの経験からするとこの個体は屋外に放置されてた買っちゃダメなやつ。
室内保管でこのサビは無いわ。

【希少・レア】NEC PC-8012 I/Ounit 現状
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u304062080
商品説明
古いNECのパソコン本体です。当時定価も8万以上と高価なお品で希少です。
電源確認だけしました、現状出品です。

578 :
トントカイモとかハニリイトとかうっかりやっちゃうことがあったよね、ってことでそ
カナ入力あるあるというか、たいした意味はない

579 :
>>576

83 :ナイコンさん:03/11/30 20:39
ねえねえ、トントカイモ=system
ってどの機種のコマンド?もう忘れたよ。

87 :ナイコンさん:03/11/30 22:33
>>86
MS-DOS版N88-BASICでDOSに戻る時

580 :
クイリリラ

581 :
mini が単体で発売決定らしいね

582 :
タスヌマヌマ

583 :
マクメメヘ

584 :
>>581
転売ヤー脂肪www

585 :
これ買っちゃった人いたのか・・・(ノ∀`)アチャー
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r349578824

586 :
こういう売り方 転売屋殺しでいいね

だったら最初から売れやボケw

587 :
テンバイヤーにも一定の利益を
欲をかくと大損の罠
買っちゃった人は、納得して買ってるんだから悔しがるのはお門違い
普通に欲しかった人は大助かり

最初レアでそのうち普遍化するのは各方面に有り難い

588 :
ラズパイ1,800円、ガワ3,000円、ソフトと権利で20,000円ってとこか
ちょっと高いな

589 :
あ、今日って発売日からちょうど40年ってことか

590 :
PasocomMini X68000は出るのかな?

591 :
今日のラジ館行ってる人いる?

592 :
俺たちの知ってるラジカンは死んだんだ
もうあの頃には戻れないんだ

593 :
ラジカン会場は、関係者含めて80人くらいかな。

594 :
一台かえましたが平均年齢50超えかな
まだまだありそうな感じでした

595 :
10時に公式サイトで注文した

596 :
変な売り方するから、なんか買う気がしなくなったわ

597 :
御布施に1台を注文しました。
楽しみしている。

598 :
エミュの方がいいだろ

599 :
>>596
せやな

600 :
「NEC」のロゴが無いの、事情は推察できるけど、なんか事務的で寂しいな

601 :
事情ってなんだろう? さっぱりわからん
シールでも付ければいいのに

602 :
ロゴ無いの?
寂しいなぁ。NECの前のロゴ、好きだったのにな。
でも、2台も予約してしまった。
前回のmzと同じで、2台とも保存用になりそうだけど…。

603 :
キーボードやケーブルやSDカードも買うと三万越えかぁ
うーん悩むなぁ

604 :
まあ、今の時代はシールぐらいいくらでも自作できるし

605 :
NECブランドのPCも今はLenovoの傘下になった会社が作ってるから、その会社が販売するWindowsノートの
ロゴを旧書体に変えるくらいのことは出来ても、HAL研究所が販売するラズパイにNECブランドを
付ける許諾をLenovo傘下の会社がNEC本社に取るのは一苦労なはず。

606 :
ロゴを貼り付ける式だったのは、この展開があったからだな

607 :
>>595>>597
わたくしも注文しました。
予約開始は今日だったのね。10/5と勘違いしてました。
気づかせてくれてありがとう。

最後のアンケートの選択肢、
10代以下、20〜24、25〜29、30〜34、35〜39、40〜44、45〜49、50代以上
っておかしいだろ。上の方の分解能を上げろよw

608 :
ロゴが無いところには機種Xと付けようかしら

609 :
NHKを、、、

610 :
還暦マイコン

611 :
ナイコン族ってのがあった

612 :
>>605
記念モデルだからとはいえ、旧書体に良くできたなって思った
会社のロゴもブランドの一部で、結構厳格な規定があったりするものなので

613 :
すまかつえさんを呼んでほしかった

614 :
>>612
ですよね。Windows PCへの旧ロゴの使用ひとつとっても、新旧ロゴ規定の確認とか、
手間がかかっただろうなと思って見てました。

ミニPC-8001へのNECロゴの許諾は、心情的には、どっちの会社の人も個人的には後ろ髪を引かれる思いは
あっただろうけど、ブランド管理は厳格なルールを定めて全部門が公平に守ることで維持される面が強いから、
これひとつ許諾しちゃうと「ミニPC-8001は許諾したのになんでこれはダメなのか」みたいな感じで
Lenovoが別会社にNECロゴの使用許諾を出せる先例になっちゃうから、厳格にNoを出したんだろうなと思いました。

615 :
NECの偽ロゴの話を思い出した
https://electrelic.com/electrelic/sites/default/files/styles/large/public/pictures/node/504/D71055-02.JPG

616 :
PCG付き注文しました。
森田オセロとかやろうかな。

617 :
>>615
そういうのは元記事を貼ってくれ
気になるから画像検索してリンク元を探してしまったわ
https://electrelic.com/electrelic/node/504

618 :
書籍「みんながコレで〜」シリーズの再販か電子化してほしいなあ

619 :
>>576
当時はSYSEMという用語が「(コンピュータ)システム」とか「(ソフトウェア)システム」を指すニュアンスで
よく使われてて、

10 INPUT "SYSTEM MENU ニ モドリマスカ?",yn$

とか

10 REM ナントカGAME Ver1.0
20 REM COPYRIGHT 1981 BY カントカ SYSTEM

とか、画面に表示する文面やリマーク文にSYSTEMという単語を使うことが少なくなかったんよ。

I/Oに広告出してる会社の名前がシステムソフト福岡とか秀和システムトレーディングとかそんな時代。

自分自身も前後にカナ文字が存在する文面の入力時に「トントカイモ」はたまに出してた。

MS-DOS版N88-DISK BASIC(86)でDOSに戻る時にトントカイモを見た人もいるとは思うけど、
トントカイモの起源は70年代後半から80年代前半の8bitホビーマイコン全盛期には
既に雑誌の読者のお便り紹介コーナーとかで使われてたと思う。

620 :
一度書いて終わりのメッセージと、何度も入力するコマンドでは頻度が違う
ハニリイト、スナミ、リニトカ、テニシカク、ソラミトラリイの比ではない

621 :
「NTT」を「みかか」、「NEC」を「みいそ」など、コマンドでなくても、頻出する単語をカナ置き換えで
表現する文化があったよ。

622 :
NTTは85年以降だから微妙に時代がずれてるよ

623 :
それは隠語的な使い方で、今でも残ってる
でもsystemを隠語にする意味がない

トントカイモが頻度も低いし必然性も無いのに残ったのは、
出来が良かったという偶然性による部分が大きい

624 :
確かに。

625 :
モラミとやってしまったのだけ覚えている。

626 :
そしてこれは昭和の思い出でも何でもなくて、
カナ入力なので今でも日常的にやるんだよな

type = かんせい

627 :
>>625
モナミじゃね?

628 :
この話でカナの配置を久しぶりに見たら結構忘れててショック。

629 :
俺の輝いてたあの時代

630 :
ハゲてたのか…早いな

631 :
今でもPC買うと普通にキートップにはかなが書いてあるのに、
それを無視してローマ字入力で、カナ入力で始める人なんか皆無なんだよな

PCの入門書みたいなので日本語入力はローマ字入力ですって教えてるのかな

632 :
昔は「トントカイモ」で、今は「かにかにランチ」か。

633 :
ウェザーニュースライブというネット放送のハンドルネームに「トントカイモ」という方がいて、
「聞いたことあるけど何だったかなー?」と思っていて
その方が沖縄住まいだったから、「沖縄の妖怪の名前?」とか思っていたことがあったw

634 :
テニシカク
ソラミトラリイ
あたりが頻発でした。

WIDTH 80,25
CONSOLE 0,25,0,1

635 :
consoleって名詞よりも他動詞の方がメジャーなんだよな

636 :
>>628
自分がいまだにかな入力してるのはこの頃の名残。

637 :
>>636
自分カナ入力結構速く打ててたのに、ATOKあたりでローマ字入力にしちゃった。
それでもカナ配列覚えてるつもりでいたのに今回見たら忘れててショック

638 :
MS-DOSを使ってた頃はシニスを連発してた
今でもパソコンはカナ入力で使ってるけど、会社のは設定を勝手にいじれないのでローマ字入力

639 :
トントカイモ
ハニリイト
リニトカ
北海道の地図をくまなく探せば、きっとどこかにある気がする

640 :
リニトカなら、シベリアにそんな名前の街があった。
と言いたいところだけど、俺は知らない。

641 :
最新機種よりこんなのにワクワクするなんて

642 :
>>641
最新機種なんてブラックボックス過ぎて遊べないじゃん

643 :
ブラックボックスとして使うからだ
デバイスドライバもOSも自作すればやりたい放題

644 :
回路図が公開されてて、部品はデータシートがあるLSIとTTLじゃなきゃいやーん

645 :
PasocomMini注文したわ
超久々にDragon N Spiritで遊べるぜ

646 :
>>642-644
非公開の部分も多いけど、公開されてる範囲だけでも本気で遊ぼうと思えば一生かかっても遊び尽くせないぐらいの規模があるんだけどな

647 :
>>644
秋月とかアルファプロジェクトとか北斗電子のマイコンボード買えばいいのに

648 :
Arduinoとか面白いよ
使いみちが見つからないけど

649 :
6800/6809/8080/8085/Z80等のSBCで遊んでいるわ

650 :
https://www.beep-shop.com/blog/14501/
最後、あんま字がきれいな人いないな
サインだからかな

651 :
miniの発送通知来た!

652 :
発送通知が来てから気がついた。
キーボードを繋ぐための、USBをマイクロUSBに変換するコネクタを持ってないわ。
だめじゃん!

653 :
んなもん、100円ショップで売ってるだろ。

654 :
>>652
何にも変換ケーブル付いてないんだな
https://www.pcmini.jp/product_pc-8001/peripherals/

655 :
同じく関西ですが届きました^_^
USB⇄μUSB変換を付けたら原価が大幅に上がるからだろう
ベース的に言えば金型を使用しているからこの費用も安くないよ。

656 :
こういう食玩みたいなミニチュアも面白いけど、PC-8001レイアウトのコンパクトキーボードに
HDMI TypeA搭載のラズパイを組み込んで一体型にすればキーボード接続の手間が省けていいんだが、
まあ売れないか。

657 :
売れない以前に高額商品になるぞ

658 :
mini届いた。
これ、箱も当時の物に似せてるんかな?
もうちょっとで、箱の上側をカッターナイフで切り裂いて開けるところだったわ。
横から開けるのね。

でも、キーボード用の変換ケーブルを、まだ入手していないから、遊べない。

659 :
>>657
まあそうだろうな、5万とか7万とかになったら数も出ないだろうから、さらに値付けが高くなるわな。

660 :
今でもメカニカルキーボードは値が張るからね

661 :
だな

662 :
pasoconmini早速遊んでみた。
テンキーのキーアサインは、
 「0」〜「9」「*」→そのまま
 「/」→「RET」
 「+」→「=」
 「-」→「=」
GRPHキーは、「左ALT」

キーボードを2つ同時は認識できない。USBハブを使ってテンキーレスの
キーボード+USBテンキーが使えるかと思ったら残念ながらNGだった。
まあ、当たり前か。

総じて良くできていると感じたが、エミュレータは作りこみが荒いところが散見される。
LUNA CITY SOSで「しきゅう えんぐんを おくられたし」の表示が
「しきゅう えんぐんを おく れたし」となっている。
 →「ら」抜け表示
どうも「ら」がPCGで定義されていないかデータ抜けしている模様。
SPACE MOUSEは残念ながらPC版が遊べない。あとパワー餌を取った音がPCGから出ない。

あと全体的にBEEP音の精度が微妙・・
この辺りはM88とかj80に軍配が上がるかな。

663 :
ごめん。修正

テンキーのキーアサインは、
 「0」〜「9」「*」→そのまま
 「/」→「RET」
 「+」→「=」
 「-」→「+」

GRPHキーは、「左ALT」

664 :
カーソルキーは?

665 :
カーソルキーは、キーボードの方向キーがそのまま使える。
左、下キーを押すと、N-BASIC上ではShift同時押しに判定されてなって、そのままカーソルキーの方向に動く。
「INS/DEL」はBSキーです。

テンキーのキーアサインを修正します。ミス多くて申し訳ない

テンキーに関しては、j80準拠みたい。
 「0」〜「9」「*」「Ent」→そのまま
 「BS」→「INS/DEL」
 「/」→「,」
 「+」→「=」
 「-」→「+」

あと、GRPHキーは、「左Ctrl」でした。

666 :
中学の時に作ったPC-8001のソフトが今も部屋の本棚の片隅の5インチ片面単密度のFDに入ってるけど
読むすべがない。

667 :
>>666
メディア変換サービスを使うとか

668 :
ですね〜

669 :
>>666
よくよく考えたら片面単密度って珍しくないか。
2Dより古いのは見たことないや。

670 :
>>666
5インチでFDは無いだろ

671 :
>>670
5.25インチだろって言いたいの?

672 :
>>671
5.25インチFDに片面単密度のものは無いだろうという意味では?
8インチにはあったけど5インチはどうだったかなあ。

673 :
>>672
1D以前にあったよ
ただPC8001用にそのドライブ使ってた人がいたとしたら、インターフェイス自作してドライブ自分で増設した強い爺さんくらい

PC8031/32は1Dと2Dしか発売されてないし

674 :
片面単密度って1Sでしょ

675 :
失礼勘違いした、片面倍密度だ、MD1D

676 :
最初のFDDのPC-8031は1D
次のPC-8031-2Wで2D
って記憶

677 :
上位互換で2Dドライブで1Sも読めたんじゃないの?

678 :
1982年に西新宿のマイコンショップでばら売り1枚1300円で買った1Dのフロッピーに
システムソフト福岡のNew PC-DOSを入れてNHKマイコン入門のテキスト読んでしこしこプログラム書いて
入れてた。
家にPCないから毎週フロッピー持って自転車で西新宿のマイコンショップに通ってた。

679 :
>>675
あーなるほど
片面倍密あった。
あれって両面用のフロッピーをひっくり返してもう一面記録できたんだろうか。

680 :
>>679
インデックスホールを開けたら普通に使えるよ。

681 :
現状のminiだとFDDサブシステムを駆使したプログラムが動かない。PCGよりFDDを再現して欲しかったな。

682 :
とりあえずINとOUT命令だけでいいからエミュレートして拡張バスを再現して
8033をつなげられないかなあ。

683 :
当時は、ハードを追加して機能を変えてしまうなんて、
どれだけ中身に詳しくないといけないんだと思ってたけど、
やってることは意外とシンプルなんだよな

684 :
>>679
8001じゃないけど、Apple][のkarateka、ひっくり返して読み込ませると
画面が上下逆のゲームができる、ってネタ仕込んであったな
Appleは1Dなので

685 :
FDCにMB8877A使って5インチ2Dドライブ繋いで
N-BASICとマシン語をsave/loadできるプログラム書いて使ってたなー
N-BASICのワークエリア使わないからテープ版のプログラムが全て動いた

686 :
3.5インチFD全盛期に、8インチFDを若いのに見せると驚いていた。
今はFD自体知らないだろうから、見せても意味ないだろうな。

687 :
8インチは製造装置の設定記憶に使ってたから、
結構遅くまで現役で使ってた

688 :
でもいまだに保存のアイコンは3.5inchFD

689 :
>>688
それな!
あのアイコンの意味が解らないひともいるんではないか?

690 :
自販機だと思ってるらしいよ

691 :
横棒3本がメニューというのは何が元なんだ
webサイトとかで何もない中にしれっとアイコンだけあったりするけど

692 :
>>691
ハンバーガーボタン
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3

このアイコンはノーマン・コックス(英語版)によって初めてデザインされ、1981年にXerox Starのユーザインタフェースの一部として導入された[2]。
2009年からは、スクリーン面積に制約があるモバイルアプリケーションの普及に伴い復活することとなった[3][4][5]。
このアイコンの作成について、コックスは「『道路標識』のように極めてシンプルで、機能を記憶しやすく、
表示されるメニューのリストに似せることを意図してデザインした。ごくわずかな画素数でも扱うことができ、
シンプルながらも判りやすくなければならなかった。我々は16x16ピクセルだけで画像を表示させた(13x13だったかも…はっきり憶えていないが…)」
と述べている[6]。

693 :
win2.11から7までしか使ってなくて、
スマホもあんまり使わない人にとっては、未だに見慣れないアイコンなんだよな

リストを暗示すると言われてもそうは思えないし、そもそもリストはメニューじゃないし
直感的に理解できる必要があるユニバーサルデザインたり得ない
もう決めたからさっさと慣れろ的な

694 :
https://guidebookgallery.org/guis/xerox/screenshots

むかしStar使ったことあるけど、確かにウィンドウの右上に3本バーのメニューアイコンが有ったわ。

まさかこれが起源とは思わなかった。

695 :
むしろ電池残量に見える

696 :
>>694
ほんまや
古い歴史があったんだ。
今では何か困ると反射的にあのマークをつついてしまう。
三本線マークを強制シャットダウンとリンクさせたりするとトラブル続出だろうな。

697 :
>>688
デスクトップというメタファーをパソコンに採用したのはMacintosh(Lisa)が最初だから3.5なんかな
初期Lisaは5inch FDDだけど

698 :
>>697
MacintoshはXerox Altoのパクりちゃうの?

699 :
>>698
懐かしいね。アップルがマイクロソフトを訴えたときそこが問題になった。

700 :
ふぅ、PasocomMini PC-8001をゲーム以外で動かそうとしたらキーレイアウト分からなくて焦った。
109キーボードつないだ時に、CtrlとかGraphとかカナとかHomeClrとかのキー配置がウェブマニュアルにもないw
Wikipediaの109キーボードレイアウトをlibreofficeに貼り付けて自分用キーボードレイアウトを思わず作った。

当時の整数型コンパイラ構造化言語Ade(エイド)とかいうのを手持ちの古いI/Oの雑誌1983年10月号から見つけた。
とりあえずプリンターのスキャナ機能使ってcmtデータ化してみた。(当時はゲームのダンプリスト記事以外興味無かったw)
動いたけど、コレはforth?っぽいコンパイラかなぁ。アセンブラ直書きとかレジスタ直書きとかも出来るから休みの日にお手軽に遊ぶのにはいーかも知れない。
他の号のBASCALも気になったけど、BASIC拡張よりコンパイラな分コッチが速い。

※保存系のコマンド使う時は必ず保存前にF9キーでMEDIAタブ入って保存先ファイル作ろう。コレ知らずにcmtファイル上書きしてしまったw

701 :
>>671
違う

702 :
>>701
FDは8インチで、5インチはMDと言いたいの?

703 :
>>699
うちが隣の金持ちからTVセット盗み出した後に、お前らも後から盜んでたんやな的なやつでしたっけ

704 :
>>702
それがJIS

705 :
1994年ごろは5インチと3.5インチ両方のフロッピーが雑誌に付録で入ってたな
容量も変わらなかったし買い替えることが出来る値段じゃなかったからそういうことになってたんだと思う

706 :
規制緩和で雑誌の付録に3.5FDが利用出来るようになったのが大きい。

707 :
ソノシートだろ

708 :
beep乙

709 :
テレビの副音声でプログラムを放送する

710 :
>>707

PIO乙

711 :
>700
キーアサインは、昨日ようやく公式ページが更新されて公開になった。
https://www.pcmini.jp/manual/pc-8001-manual/keyboard-pc-8001/

Caps LockがCtrlキーにアサインされているのはナイスと思った。
Ctrl+E(カーソル以降削除)が捗る。

712 :
>700
コンパイラならASCII 1983/1のMAIか、同じくASCII1983/4の整数型BASICコンパイラが優秀と思う。
特に後者の記事に載っているビリヤードはBASIC記述だがコンパイル結果はかなり高速。

713 :
>>700
そんなことできるのか!

714 :
>>712
1983/1のASCII、自分が最初に買った号だ!

715 :
初めて買ったパソコン雑誌は、ベーマガの創刊号だったな。

716 :
月刊マイコンを1982年から買っていた。ほぼ全て捨てたのは失敗だった。

717 :
また集めるが良し

誰かが放出してるだろ ヤフオクなりメルカリなりで

718 :
13年分の雑誌って150冊もあるんだよなあ
古本を集めるのは意外と簡単だけど、そんなにあるとけっこう邪魔だしどうせ全部は読まない
印象に残ってる数冊あれば十分なんだけど、それが何月号か探すのが一番大変

という経験談

719 :
月刊マイコンにASCIIを毎月買ってRAMを少々と
なぜかI/Oはあまり買わなかったな
買うのを止める頃には部屋が埋まっていたわ

720 :
エンサイクロペディア・アスキーの1〜5だけ持ってる。

721 :
バッ活みたいにpdfで売ってくれないかな。

722 :
実家に置きっぱなしだった雑誌を最近引き取ってきた。
保存状態極悪でとても売れるレベルではないけど、
オクで一冊数千円で売られているのを見てニヤニヤしてる。
https://i.imgur.com/9FByzva.jpg

723 :
>>722
全部で20万円ぐらいで売れるんじゃね?

724 :
さあ売ろう!

725 :
ボロくても売れるとは思う
死ぬ前に譲渡しろw
遺族には生前によく言っとけ (想定金額をだ

726 :
売るなら今だな
8001世代なんてアラカンばっかだし、これから先は欲しがる人がどんどん死んで減ってくだけだぞ

727 :
>>722
すっげー

728 :
I/Oの映画コーナーが密かに楽しみだった
コナン2とかスターマンとか

729 :
まあでも月マとかI/Oって今でもわりと安く手に入れられる方だよね
数が出回ってるのと分厚くて邪魔だからかな?

730 :
>>728
未来世紀ブラジルは当時I/Oの映画コーナーで知った(笑)

731 :
>>728
コナン2の覚えてる。
あんな筋肉ついた人初めて見たから。

732 :
当時は本棚の節約技として背表紙アイロンで広告ページを剥がしていたけど、
今となってはあの時代の熱気が伝わる広告込みで雑誌の魅力だったんだなぁと。
まぁPC雑誌の広告ページがどんどん厚くなるのは8001全盛期よりもちょっと後なんだけどね。

733 :
archive.org でちょっと見れる

734 :
>>732
だね。
振り返ってみると、あれだけの広告が載った雑誌が毎月たくさんの出版社から出てたのって
日本の雑誌出版史のなかでもそう頻繁にはない特筆すべき出来事だったと思う。

735 :
>>734
最近、トラ技を本屋で見かけたら物凄く薄くなってたのにびっくり

736 :
I/Oも劣らずうっすいで

737 :
むしろまだ生き残ってたことの方に驚く時代

738 :
アスキーなんて もう ないもんね

739 :
loginを創刊号からわざわざ古本でコンプしたのに、引っ越しの時に捨ててしまったな
今ならScansnap持ってるからデータ化余裕なのに

740 :
>>722
これは凄いなあ。
自分も五冊くらいASCIIを持ってるけど、これだけそろっていると貴重。

>>732
そう思う。
古い雑誌の広告を見ていると、当時の雰囲気が伝わってくるので好き。

741 :
loginは、なぜかヌード写真がいっぱい載ってた号が印象に残ってる
あれはなんだったんだろう

742 :
>>734
小さな店がxxフルシステムセット特価xxx円とか広告を出してた。

743 :
後ろの白黒広告に怪しい物がいろいろ乗ってたね。

744 :
80年代はフロッピーディスクをコピーするソフトやマシンの広告がいっぱいあった

745 :
いろんな人が資本力とは無関係に己が技術力を費やしてハードやらソフトやらを売ってたな

746 :
札幌のソフトハウスがPC-8001向けのゲームソフトを録音したテープを試しに売ったら
大量の現金書留が来る日も来る日も届いたとか、そんな話もあったねえ

747 :
>>743
これか
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/i/ikasuke/20120704/20120704200040.jpg

748 :
当時の雑誌はそこにある情報に価値があるのではなくて、ボロくなっていてもモノそのものに価値があると感じるので、裁断してスキャンして電子化、ということができない。自分の場合。どちらが心地よくノスタルジーに浸れるか、こいうだけのことだが。

749 :
>>743
間違えたこっちだ。

https://livedoor.sp.blogimg.jp/kmmh9189/imgs/2/6/26e7a2ce.jpg

750 :
どこが怪しいんだ

751 :
>>712
Thx!探す手間が省けた。アスキーの1983/4月号はあったわ。
整数型BASICコンパイラはゲット出来そう。ただ当然関数とかは宣言出来ないよね、多分w

>>722
似たような背表紙が垣間みえたわw
ウチは1981年辺りのI/Oとアスキーからしか残ってない。
1980辺りの情報はネットに乗ってるのを利用しようかと考え中。
I/Oはそこから欠番はあるけど〜1986辺りまであったりする。
アスキーの方は〜1985辺りまでかなぁ。

トレードトレック辺り入力するかな。
内容はパロディ版アッスキーの号の会社経営型スタートレックでストライキとか賃上げ交渉されたり工作機械の事故起こったり、理不尽なイベントが起こるゲームだわ。
テープ探すよりスキャナ入力が早い気がする。

752 :
PET2001なんてのも、いいデザインだな

753 :
イイネ! 懐かしす
CompoBSかよっw
放電プリンタ・・・ 銀色の紙 懐かしす

754 :
>>713
PC-8001を懐かしむページをググろう。
そこから必要なツールを芋づる式にゲットしたw
OCR入力後の変換ツールは、
I/O版hexダンプからアスキー版hexダンプにBASICの入力まで幅広く対応してた。BASICソースのスキャナ入力の場合確認と修正の為にPC-8001の記号文字表示用にnfontてのを入れる必要はあるよ。
リンクに載ってない便利なツールだと画像の傾きをまっすぐに補正するツールを使用したよ。

>>711
ユーザーからサポートに苦情来たんだろうか?
それとも中の人がココ見てるとかw

それならついでにPCG-8100付いてるのに「PCG AID」というPCGキャラクター作成ソフトがなんで付いて無いんだ?w
と言ってみるテストw
エミュの外でキャラクター作れてcmtファイルで保存出来るとかでもいいけど。どーしてもこだわるなら中で動くのでもいいですw

755 :
>>749
パロディ版はそういった怪しい広告までパロディ化してた記憶があるなwたしか土人社製プリンターとか今だとうるさい方面から非難轟々きそうなもじり方してた気がしますw
見つけたらうpしようかw

756 :
>>747

どんな間違え方やねんw

757 :
>>751
トレードトレック懐かしいなあ。
必死になって入力したけど、打ち間違いが多くてなかなかうまくいかなかった。

758 :
>>747
ノリは現代のYoutube広告と大して変わんないな
時代と共に媒体は変わっても、人間の弱いとこを突いてくる広告は基本変わんないもんだねーw

759 :
パロディ版アスキーは全部残してるはずだけど、何度も引っ越しするうちにどの段ボールかわからなくなった

760 :
>>759
イイネ
スペースバーは大丈夫?
大昔に使っていたやつはスペースバーの右端がガタガタするようになってた。

761 :
>>759
ごめん
間違えた

762 :
今はゲームのしすぎでキー壊れるとかないけど
スペースバーでろでろのとかあったなーw

763 :
なんでゲーセンもファミコンも、方向の入力が左手なんだろうな

764 :
たしかに
そういうもんだ、としか思ってなかったな PC80ゲーは2468で右手だもんねえ
当時は違和感あったけど、テンキーが右だから、PCが逆なんだなぐらいに思ってた
(都合で逆にしかできないって意味

765 :
TK-80BSのときはijkmだったな

766 :
リアルタイムでなくていいなら、rogueのhjklで十分

767 :
ミサイルの発射ボタンがスペースバーだった。

768 :
テンキーが折れてアロンアルファで直したのはいい思い出

769 :
テンキーが折れる?

770 :
>>757
トレードトレックの掲載号を思い違いしていた。
アスキーの1983年2月号だったわ。
パロディ版じゃ無かったのか。
内容がそれっぽいから、勘違いしてたのかも。
とりあえず今日は整数型BASICコンパイラと
トレードトレックの2冊をスキャナ取り込み完了。
アスキーは古くなるとページがパラパラ外れてくる…。
チェックサムをチェック出来たら明日にでも動かしてみるわ。
Amazon KindleでCRTCの小ネタ的な本を見つけたからポチっと
落として見てる。
内容的にはちょい微妙かもしれないw

771 :
>>770
AhSKIIに載ってたのは、アーストレックよね。

772 :
ああ、交番に石投げるやつだっけ?

773 :
https://www.youtube.com/watch?v=bkyAjfXqXJE
0 件のコメント

774 :
>>769
昔のメカニカルスイッチは、スイッチ本体の中心の軸がたまに折れたよ
キートップの裏に折れた部分が残るから、修理する時に破片を掘り出すのが大変だった
穴の周辺がガタガタになるから、掘ったキーはすぐわかった

775 :
>>773
ロードできちゃったけどこれ自動的に起動する売り物のテープっぽいから違法なんじゃないの?

776 :
補足。もちろん自分で打ち込んだやつでも違法ですな。

777 :
再生したらガーガーと音がするから何事かと思った。
すぐにわかったけど。
違法だろうね。

778 :
日本の著作権は、発表後に作者死後70年だから未だ有効ですね。
多分死んでないし、死んでても70年経ってないよね。

779 :
>>774
初めて聞いた

780 :
俺がオクで落としたPC-8001mk2SRもいくつかのキーが利かなくなっていた。
チャタリングっ言うのかな。
通電確認のみ他は動作保証一切なしの品だったけど、
マニュアル一式を入手出来たから、まあ良いかなって感じ。

781 :
PC-8801MkIIとPC-9801Fのキーはすぐ折れたな。

782 :
PC-100も折れやすい

783 :
マイコンショップのPC-100はロードランナー専用機だったな

784 :
Youtube時代になって原語版のレトロゲーム映像を手軽に追体験できるようになったけれど、
最初の製品版ロードランナーだったApple][版で、すでにキャラの滑らかな動きや
自キャラ・敵キャラの移動スピードの差が生み出すパズル性が完成していたのに驚いたな。
PC-8001は数々の勝手移植無茶移植でも愛されたけど、
当時ロードランナー移植に挑んだ人はいたのだろうか。

785 :
そのロードランナー、いまは公式がWebゲーム公開してる
http://loderunnerwebgame.com/game/

786 :
8801mk2のスペースキーはよく飛ぶって有名だったな。

787 :
個人的には8001mk2の「スコッ」という感じのキータッチは好きだった。

788 :
キーボードにも品質があると初めて知ったのが88mk2
これ以前の高級機はみんなキーボードだけは品質良かったなぁ

789 :
初代8001や8801は、コストはかけてるけど、耐久性でいうとスペースキーが片押しになってギシギシしたり
発展途上のイメージあるな。
9801VMの世代になると、質感と耐久性の両面で一段落した感じがした。

790 :
まさかゲームコントローラー代わりにバシバシ連打されるとは想定していなかったのかな

791 :
https://www.youtube.com/watch?v=XeWsAyWHAhQ
レビュー?

792 :
>>791
愛が欠片も感じられないな、正直つまらない動画
ネタを数撃ちゃ当たる方式で再生数稼ぎなんだろうが、思い入れがない奴が買うものじゃないわ

793 :
>>791
吉田の動画なんて貼り付けるなよ

794 :
だってコイツ買った商品を動画撮った後初期不良とか異音がするとか色々言って返金対応要求してただで動画作れてラッキーみたいなヤツだから
ガサツだから故意か不意か自分で壊してる説あるし

795 :
これはひどい。見るんじゃなかったわ。

796 :
PC-8001を知らない世代だとこんな感じのレポートになるんですかね。
CLSのところででまだまだやな、と思ったのは自分だけか。

797 :
>>796
たとえ第二次大戦中のエニグマ解読用マシンのエミュレータでも
コンピュータ史に想いを馳せるレビューの仕方はあると思う。
この人はこういうレビューをする人。

798 :
どうでもいいけど、40年前な。
ほんと、どうでもいいけど。

799 :
炎上させてでも再生数稼ぎたいっからって意味もなくサムネや動画中に日章旗やらハングル映したりする輩だっけ
動画中に赤本登場させてなんだろうと思ったらそれで高卒相手に煽ってるつもりらしい意味わからんわ

800 :
「平安京エイリアン」と、「パックマン」の関係について。

801 :
検非違使

802 :
京都にKPC会館というのがあって
検非違使会館だと思ってた

803 :
>>763
ゲーセンの黎明期は方向が右でボタンが左とかもあった
ファミコンのコントローラーで決定的になったんだと思う

804 :
ゲーセンは1979年のスペースインベーダーで左スティック右ボタンの筐体が
ちまたに溢れて、それが定着したイメージあるな。

805 :
確かに右スティックの筐体もあった。

806 :
中央スティック、両わきに同じ機能の1ボタンがあった過渡期

807 :
>>803
方向が右でボタンが左とか

808 :
左右もボタン操作のテーブルあったよね

809 :
ブロック崩しを改造した、ダイヤル式のインベーダーとかもあったね。

810 :
>>82
あったねぇ。
子供の頃に遊園地で見たわ。

811 :
>>809ね。

812 :
>>808
「あらし」の炎のコマがそれのタイプでの克服用に開発した技だったと思う。

813 :
いや、炎のコマじゃないか。なんだったかな。
ピアノを猛練習してインベーダーの売ってくるミサイルをすべて受け止める、とかいうやつ。

814 :
ノーブラボイン打ち

815 :
>>813
つるぎの舞
http://000.la.coocan.jp/arashi/episode/02.html

816 :
必殺UFO落とし つるぎの舞い

817 :
>>763
飛行機のフライトスティックも
左側にあるよね。キャプテンシートの場合。
コパイからキャプテンになった時、
右手操作から、左手操作に変わるけど、
まあ、あんまり微妙な操作は要らないのかな?

818 :
>>712
MAIはゲーム向きなコンパイラだと思うよ。移植してみて思った。
83/1に発表だけど、確か10本近くのゲームも発表されてるし。
難点はオンメモリ型だから、ソース,エディタ.コンパイラ.オブジェクトが同居し、
ミニゲーム的なものしか作れないことか・・・。

819 :
>>763
タイミングを合わせて発射ボタンを押す指先の細かい操作が右手に向いてたのでは

820 :
たぶんそう
古いPCの場合も、右手側で複雑なテンキー操作ができるから
左手でニュートロンの操作はできませんわー

821 :
MAIは掲載号のASCIIを引っ越しのどさくさで紛失してしまい、テープイメージしか残っておらず
個人的にロストテクノロジーとなってしまった。
ASCII系コンパイラだと1980/9,10掲載のGAME-PCも図書館で記事コピーして打ち込んだんだが、
同じく記事を無くしてしまった。残念・・。
PasocomMiniも入手したことだし、国会図書館のコピーサービスで記事を取り寄せようかな。

822 :
MAIで書かれたゲームの掲載号を持っていたが
MAI自体の掲載号がなかったので当時口惜しい思いをしたわ

823 :
>>822
ググったら見つけた、確かこれだ
http://www.onon.jp/~onon/game/PC8001/RacingGameMAI.html
今見るとショボいけど当時はやりたかったなぁ

824 :
川俣晶著「あなたの知らないN-BASICの真実: PC-8001から98DO+まで」で知ったのだけど、
PC-8001にGRPHキーがスペースキーの右側についていて、キーの配色も製品版と微妙に異なる
プロトタイプがあったらしい。
初期の公式写真などで使われた機体がそうなってる。
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/0001.html

825 :
1979年6月(発売前)の広告写真もGRPHキーがスペースキーの右についてる。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/a9/PC-8001_advert_June_1979.jpg

826 :
発売後の筐体も2酒類あったな。仕上げがテカテカしてて通風口の横棒がないのが初期型。N-BASICのバージョンと連動してたかは知らんけど。

827 :
ボタンが四角いのと丸いのがあった

828 :
リセットボタンの話だろ

829 :
てっきりファミコンのコントローラーの話かとオモタ

830 :
リセットボタンは簡単に外れちゃうよね

831 :
PC-8001全盛期を代表するプログラマ“芸夢狂人”氏、ツクモにゲームを持ち込んだ時の話など、当時を語る! - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1213/044/amp.index.html

832 :
>>808
タイトー製のアップライト筐体のインベーダーでそのタイプがあったけど凄くやり辛かったわ

833 :
>>831
就職できなかったから医学部行ったのは知らんかったな

834 :
それは本人の韜晦ってやつだよ。
韜晦大出身なだけに、HAHAHA

835 :
もうそろそろ
PC9801-MINI
みたいの有っても良く無い?
昔の生き残ってる9801機の置き換えにも使えるし

836 :
1981年が初代8801で1982年が初代9801の販売がシリーズ販売記念の基準になるけれど8801の当たりはSRだからね。
9801の当たりはVM辺り?
8801はまだマイクロソフトも権利を甘くしてくれるかも知れないが9801はDOSだからね1.0なら昔にソースを公開してくれたから良いけれども実質のOSでの当たりは3.3だから公開は難しいだろうね。

837 :
個人的には松田聖子が宣伝してた、総天然ショックなSMC-777Cを次のミニに押します。
フロッピーディスク使うの初めてで、いきなり起動ディスクフォーマットして涙目になった。
心斎橋のソ○ータワービルにフォーマットした起動ディスク持ってて訳を話したら、笑顔で起動ディスクコピーしてくれた担当のお姉さんがマジ天使だったいい思い出。
ザイログじゃない独自のアセンブラマニュアルがコンパクトなサイズで一式付いてきたのに驚愕したものです。
確かソニーファイラーを含めて後のBUGの社長が手掛けた物と何処かの記事で大分後になって読んだ記憶があります。
ソニーファイラー以外と使い易かった記憶があります。
この辺り独自だから権利関係クリアうまく出来たらいいなぁと。
Oh!SMCが少し残ってるかも知れないからSWORD OS(略称S-OS)動かせるかも。

838 :
SMC777を語りたかった。まで読んだ

839 :
SWORD OS(略称S-OS)動かせるかも。まで読んだ。

840 :
つうか普通に当時の値段でMS-DOS売ればいいじゃんね USBメモリかなんかで
サポートなしでも

841 :
マニアックなのは売れないだろうからなぁ。
PC-6001、8801、9801、FM-7、X-1、MZ-2000あたりしかないと思う。
というか、この辺でも世間から見れば相当マニアックだけど。

842 :
MZ-2000は普通すぎる
80Bでも甘い
K2とかCあたりが人気ある

843 :
こういうのは形への思い入れも大事だろう。
PC80とかMZ80はわかるんだが、98はどうなんだろうね。

844 :
モニタやらキーボードがコネクタで接続する形式に移行したら、
もう逆行することはないからな
98より前の88の時点で、本体はただの箱になっている

845 :
9801無印は遅すぎなのでいらんなあ

846 :
>>843
小型のUシリーズとアローラインの入った筐体のユーザーは、それなりにケースに拘ってた気がする。

847 :
>>844
…PC CLUB(ボソッ
いや、当時としても「今更どうなんだ?」と思ったけど。

848 :
88、98は普及したのが初代じゃないのでないと思う
X1もモデルが多くて思い入れは分散してそう
MZ-2000は個人的には好きだがマイナー過ぎ?
あるとするとやはりFM-7くらいじゃないか

849 :
なんかもう、1000円ぐらいで、ガワだけで良くね? プラモで
アオシマかどっかで出してくれ
ガワだけのPCG高杉だろ

850 :
利益も出ず誰も作らんしみんな欲しがらないだろうな

851 :
MSXなんかどう

852 :
あれ?みんなガワのプラモいらないの?
めんどくさいから塗装済みイロプラで
どうせminiは中身みんないっしょのラズパイだしさ

853 :
プラモは組み立てるの面倒だから食玩みたいに完成してるやつがいいかな

854 :
PET-2001のスレに出てたけど、こういうWebエミュレータで80年代の8bit機が触れると楽しそう。
ウェブ版のエミュレーター
https://www.masswerk.at/pet/

855 :
>>847
PC-286Cは今でも欲しいよ。キーボード一体型PC大好き
X1もCが最高。MZ-2200も良い良い
88も一体型が1台くらいあればなぁ

856 :
8001のPCGはペーパークラフトでも十分だよね
そろそろオールドPCの飾るだけモデルが欲しい
プラモは妙に凝ってクソ高くなるから、食玩でいいよ

857 :
一瞬で判るような個性的なデザインじゃないとな
MZ-80とかCray-1とか

858 :
>>856

1/10サイズのプラモデル

859 :
動かない、形だけまねたのなんか欲しくないわ

860 :
ミニのPC-8001+PCGを買ったんだけど、実物見るまでは
PCGってエミュレーターにPCG機能が追加されるものだとばかり思ってたよ。
ガワだけだとは思わなかった。
まあ、セット販売なのでガワだけだと知ってても買ったんだろうけど。

861 :
実際に追加されるギミックを入れるとしても、
単にPCG付けると何かのスイッチがonになるだけだろうけど

862 :
>>857
1/10サイズのCray-1を自作した人がいるらしい。
ガワだけじゃなくてちゃんと動くみたい
http://chrisfenton.com/wp-content/uploads/2010/08/img_2311.jpg
http://www.chrisfenton.com/homebrew-cray-1a/

863 :
>>854
自分はエミュレーターでは満足出来ない実機派なんだけど、
PETはエミュレーターでもいいかなあ。
大きさ的に置き場所に困るので。

864 :
8001 miniでさえ外見をちゃんと再現できなかったんだから、ガワだけのプラモなんてとても製品化できないだろ
NECのロゴのことな
ほかのメーカーだって潰れたり撤退したとこ多数だし、権利者不在でどうにもならんのと違うか

865 :
PCGって酷い音しか鳴らなかったね

866 :
本体だけだと耳障りなBEEP音だけだしん!

867 :
8253は音源じゃなくてただのカウンタだからな
矩形波しか出ないし音程も怪しい

868 :
ちょっと記憶が怪しいけど、8001で音程が怪しい理由と8253を使うかどうかは関係なかったのでは

869 :
>>837
ナムコではSMC777をドット打ちツールとして使ってたらしいな

870 :
K2E
けつい〜

871 :
>>862
すごい。
crayのコードが動くんやね。
スーパーコンピューターって何だったんだろう。今じゃ個人の机の上か。

872 :
当時は速かったんだから別におかしくはないだろ
今のスマホのがずっと能力は上だから、机の上どころかポケットの中だぞ

873 :
>>872
今のパソコンは当時のスパコン以上の性能あるだろうが
その莫大な計算能力をゲームやエンコや動画再生に使ってるんだよなぁ

874 :
まともな計算に使ってればいいけど、OSのオーバーヘッドが大半
画面に1文字表示させるだけなのに物凄いステップが必要

昔のwindowsと今のwindowsでプロセッサが1000倍速くなってても、
相変わらず同じくらいもっさりしている

875 :
まず人脈♪

だからしゃーない

876 :
Cray1って0.08GHzなんだな
思ったより遅くて驚いた。ベクトル型ってよく分からんけどさ

877 :
PentiumDX4の100MHzが出たとき、クロック抜いたなーと思った。

878 :
Pentiumじゃねーや、80486だ。

879 :
intelはここにきてFPGAに力入れるみたいだから、
用途が決まってるなら汎用プロセッサでやるより専用ハードが有利になるかも

880 :
35年以上前にPC8001mk2でパソコンデビューして、雑誌のコードうちまくったけど、
すぐにPCGなるものが必要とわかりゲット。
PC8001mk2のPCGはワンチップで既存のチップの下に下駄かまして、
その下駄からのびるたしか青いリボンケーブルで、どっかの空いたソケットにつなげてた感じが…
あの一つの石で雑誌に載ってるゲームの数が増えたからハマったなぁ
PCGはある意味PC8001mk2本体よりも思い入れある部分だった

881 :
>>880
mk2なの?

882 :
mk2は単に88買う金が無かった人用だな

883 :
まぁ苦痛ですね

884 :
Say Mark II

885 :
mK2は8001の置き換えですよ
オプションだったものが全部入って、128,000円でとてもお得

886 :
えるがーーいむ

887 :
640*200ドット4色でしたっけ…?

888 :
GVRAMが16Kしかないから640x200 モノクロか
320x240 4色じゃなかった?

889 :
高校生の頃にI/Oに載ってたuPD7220のグラフィックスボードを作って
mk2に搭載して3Dグラフィックスで遊んだ覚えがある。

890 :
そんな私も今ではおじいさん
孫にあげるのはもちろんuPD7220

891 :
7220の特集記事とか載ってて
なんて高性能なんだと思ったけど、
今のグラボはその何倍なんだろう

892 :
懐かしい

893 :
7220って長方形と円しか書けなかった記憶が
三角は確か無理だったよな?ポリゴンの表示ルーチンは自分で書いた覚えがあるし
今のGPUは本体のCPUより高性能だったりするからなあ

894 :
uPD7220 14000素子 5.5MHz
RADEON5700 10300000000素子 1.6GHz
さあ何倍だ

895 :
5700÷7220≒0.79倍

896 :
全ての素子が100命令のうち99はNOPで、しかも全員で同じ計算をしてるかもしれないぞ

897 :
PC-8001miniのPCG-8100ユニットを
増設メモリとレビューしている
恥ずかしいつべの動画を削除して欲しい

898 :
まあPCGなんてパーツのほとんどはメモリだけどな

899 :
ラズパイにエミュレーターインストールしただけだろ
24800円とかボッタクリもいいとこ

900 :
>>897
どれ?

901 :
>>899
レストランで材料費だけで食わせろというタイプですね

902 :
>>899
しかも既存のエミュより再現精度が低いってね…

903 :
>>899
オレは添付のゲームが1本1000円だと思って買ったよ

904 :
>>902
再現精度ってWAVファイルからcmtデータに落とす機能の事かな?
カセット探すの面倒だから使って無い。読み込み時間とか考えるとw
ダンプ入力専用のOCRソフトとそこからの入力をチェックするソフト使ってるから問題ない。
水平方向さえきっちりソフトで修正しときゃ割と読み込める。

905 :
>>902
どこら辺が再現度低いの?

906 :
>>899
外側のPC-8001のケース、あれが2万円ぐらいしてるような気がする。

907 :
金型を起こすとそれだけで100万とかかかる
100個しか作らないと原価1万

908 :
>>905
>>680とか、New CITY HEROがフリーズするとか

>>904
そもそもディスクイメージを扱えないのが致命的

909 :
何よりも8001欲しさに、馬鹿みたいに高いノートパソコン買った人を足蹴にするような販売方法に問題がある。

910 :
>>680じゃなかった
>>662でしたごめん

911 :
実機派のオレからしたら、再現精度の比較なんて目くそ鼻くそみたいなもんだ。
キーボードや拡張バスが無い時点で全くの別物。

912 :
何を出しても>899みたいなのが出てくるんよ
でもまあみんな無視してる

913 :
んでも1万弱がいいとこなんじゃないのかとは思った
クラシックのファミ スーファミ PS メガドラ のレベル
だがみんな買いたいものでもないから、言い値で欲しいやつだけ買えばいんじゃん

914 :
複数のフリーのソフトエミュレータが出てて、こういうオモチャも出るってこと自体、
PC-8001以外のユーザーからみたら恵まれてると思う。

915 :
そういうキミは何のユーザーなの
ラズパイでエミュ作って3Dプリンタでガワ作って即売会で売るのだ!
(権利はまあ その

916 :
>>913
ファミコンミニ くらいの数が売れるならいいけどな
そんなの絶対無理だから確実に赤字
MZをその値段で出したらP8は出てなかっただろうな

917 :
ミニは2−3年前に発表された3機種のうち残りのFM7、いつ出るんだよw

918 :
>>905
CRTCのエミュレーションが甘い
https://twitter.com/miachi00/status/1185950293491535872
(deleted an unsolicited ad)

919 :
>>917
富士通の協力が必要だろうな
NECはいろいろ問題ありつつも協力はしたが

920 :
今のF通に技術者はいません

921 :
許可さえ出してくれればいいんだけどな
MZと違ってBASIC載せないと価値が下がるし
NECの対応を成功と見てくれればいいんだけども

922 :
日本初のゲーム作家・芸夢狂人さんインタビュー
https://www.nicovideo.jp/watch/sm17895120

923 :
>>921
富士通もFMVとセットでなら売っていいよのパターンだったりしてw

924 :
意表を突いてタウンズ

925 :
>>922
パソコンミニPC-8001発売記念インタビューかと思ったら
投稿日時2012年だったでござる

926 :
>>920
いや、技術者はいるのよ
日本に居ないだけで…

927 :
この絵が雰囲気でていて好き。
PC-8001が大きいけど。

PC-8001 mini発売めでたい!遅ればせながら応援イラストを。#PC8001 #40周年 #NECPC
https://t.co/ASnqdAxQQY 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


928 :
あのクソでけぇフロッピードライブは何処に?

929 :
8031は大きくて本体より目立ってしまうので、描くのを諦めたそうです。
グリーンモニタがいい感じ。

930 :
>>927
左の子、当時15歳として今は55歳
すると右は娘か

931 :
高橋はるみだ!

932 :
グリーンモニタの奥行きはもっとあったはず

933 :
ああ、そうね、あんな奥行きのテーブルにブラウン管は置けないな

934 :
じじいで描いてほしいよな
女の子の絵とか正直いらんやろ

935 :
じじいの絵など見とうない

936 :
>>930
左の子が15歳として30歳で娘を生んだら右の子くらいか。
鉢植えの鉢が一緒だね。

937 :
>>934
お前どんな性癖よw

938 :
左側が1979年の雰囲気が出てる。
こんな感じの写真があるパンフレットを持ってた気がする。

939 :
てゆうかそのチラシありきのイラストっしょ
植物とディスケットの配置含め

940 :
NEC純正5インチフロッピーディスク(メディア)の箱、グリーンと白のツートンで絵の通りだった!懐かしい

941 :
https://pbs.twimg.com/media/EAUp_LcUEAAUXMM?format=jpg&name=small
これだな

942 :
おお ちゃんと右側に 金属のやじろべえ的なのぶっこんであった

なにげにライトペン 画面タッチ時代を予感して はないか

943 :
>>937
性的な目で見とるんかいw

944 :
左は成人式の案内持った美女、右は赤いちゃんちゃんこ着ているババアのが良かった。

945 :
>>944
>>937

946 :
>>941
これか!
ありがとう。

>>942
やじろべえも40年の時を超えて健在か。

947 :
>>944
それもいいね。
左の子の40年後とか。

948 :
性能がよいのか。それとも俺に才能があるのか。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1057/796/m80nenhard1.jpg

949 :
いやいやいや
お前beepしか鳴んねぇじゃんw
弟(P6)に負けてんじゃん

950 :
兄より優れた弟など存在しない!

951 :
>>948
今では珍しい長文広告が時代だねえ。
この時代は、ホビーとしてのプログラミングに熱中する人々と、まったく興味ない人々の間に認識の断絶があって、
「マイコン買って何をするのか?何ができるのか?」という基本的な問いに関して
熱心な力説と訝しげな沈黙がそこかしこに見られたよね。

952 :
MZ-80のマニュアルが凄かった

953 :
MZ-80Kのマニュアルで、BASICを覚えたって人は多いよね。

954 :
>>949
PC-6001使ってて、ELSEがあるPC-8001が羨ましかったw

955 :
アニオタ向けのイラストがムカつくな
描くのは機器だけでいいのに。勿論、やじろべえは可w

956 :
カルシウムが足りていないのでは?
この人のこと知っています?

957 :
>>955
バカがあらわれた。
どうする?

たたかう
まほう
どうぐ

958 :
にげる
が抜けているぞ

959 :
オマエラ血の気多すぎw
とりあえず献血行ってこい

960 :
藤堂あきとってPC-8001と関係あんの?
昔のカタログをモチーフにしたイラストは好感持てるね
まあ女性キャラがどうでもいいのは同感。でもババアなら全く不要だ

961 :
アナタタチ ト ハナシ スルノ, エミー アキチャッタ

962 :
パソコンは、いま、
素敵三様
選べる3機種、3機能

http://radioc.web.fc2.com/column/pc98bas/img/pc8801.jpg

963 :
でもminiの支援的には秀逸なイラストだと思う。
グリーンモニターを1年程使っていたが泣きそうになった。
MSX時代ならともかく8001から8801初代時代のRFだと見えないよと叫んだ奴も多いだろう。
赤松がCSKのドライブのイラスト描かないかなぁチラチラ

964 :
カラーモニタも高かったよなあ ナイコンだったけど
今の新型iPhoneなんかより全然高かった 何でも

965 :
PC-8853くそ高かった
本体よりも高い
馬鹿じゃないのか

966 :
トラ技にこんな記事が載ってたんだよな。
1981,6,市販カラーテレビを高解像度モニタ化する,最低の投資でパソコンにカラー・ディスプレイを,p.371-
1982,4,市販カラー・テレビを高解像度モニタ化する,最低の投資でパソコンにカラー・ディスプレイを (その2),p.394-
1982,10,市販カラーテレビのRGBモニタ化改造,p.414-

967 :
>>963
グリーンモニタにぐっと来るよな。

968 :
グリーンはまだわかるが (目にいいってのはマユツバだが)

アンバーはコントラストも良くないしなんだろな、と当時思った

969 :
>>960
少なくともNECな人

970 :
当時のカラーモニタっておいくら万円?

971 :
上に出てた PC-8853 だと

型番PC-8853
発表日1982年02月01日
希望小売価格\215,000

NECのサイトに情報あるのがスゲェ
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-8853

972 :
8853は400ラインでの表示ができたんだよな
でもできない環境の方が多数派なので、あんまり使いみちが無い
当時のゲームはみんな漢字が縦倍角だった

973 :
>>971
TK-80の情報も載ってるんだな。しかも結構詳しいw
NEC偉い。
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/b366-1.html

974 :
8255は今でも普通に使うなあ

975 :
PC-8001スレならクソ高いディスプレイというとPC-8043だろ

976 :
赤い本、35500円で決着

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n377854269

977 :
>>976
日本中探せば1000円以下で売ってる店ありそうだな。
ひょっとすると、100円でもあるかも。探すのは限りなく不可能だけど。

978 :
ドットピッチ0.31mmで218000円のPC-8853に対して
ドットピッチ0.39mmで118000円のPC-KD551というのが
あったことが記憶の底からよみがえってきた。

979 :
自分は安い奴を使ってた。98だけど。
加賀電子のドットピッチ0.29の小さめのディスプレイ。
その前は東映無線?のグリーンモニタ。

980 :
>>976
そんな値段で売れるの?なぜかウチに3冊ある。
いずれも美品。1冊残して売っちゃおうかな。

981 :
まだ印刷技術が無かったから、手で書き写してたんだよな

982 :
自分の持ってるやつと少し違うな。
バードカバーじゃない。

983 :
ドットピッチって懐かしいな
ED Betaなんかの水平解像度ってのも懐かしし

984 :
アナログの映像機器がより精緻で美しい絵を出せるようになってた時代は一目で凄さが分かって楽しかった
MUSE方式のアナログハイビジョンテレビを初めて秋葉原の店頭で見たときなんか時間を忘れて見てた

985 :
有機ELの8Kとか店頭で見ると今でもすげーってなるよ
どう考えても要らんけど
fullHDのソースがあって、ディスプレイがWQHDでもわざわざHDに縮めるくらいだし

986 :
そう言えば、「実使用2000文字」とかいうのもありましたね。

987 :
その昔、1画素24bitで1670万色同時表示とかいう仕様に対して
ピクセル数が足りないだろっていうツッコミがお約束だったんだが、
8Kだと同時表示できるのか。

988 :
十階のモスキートではモニターがなぜかMZ-1D01
ログイン読みながら総武線で14インチをお持ち帰り

989 :
ドラクエの隣で作っていた「ジーザス」や移植版「ゼビウス」の開発秘話、そして“芸夢狂人”氏が引退したのはなぜ? - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1217/607/amp.index.html

990 :
>>947
最近になってかすかな記憶が甦った。一時期だけど美少女使ったポスター無かったっけ?

991 :
おお、昔の方々が集まったんだな
ごめん、某氏に言って今風太さんへ自作品をHPに載せるよう勧めたのは俺だ。
fanfunの宮田さんも含め初めてお顔を拝見したよ
鈴木さんも大分歳をめされたなぁ

992 :
芸夢狂人氏は60代
それを見て育ったおまえらももう50代

993 :
まだでした

994 :
>>991
トキワ荘の面々みたいなもんだな。

995 :
芸夢狂人はソフト売った金で医学部行ったのか?

996 :
>>992
まだ41です!

997 :
当時1桁歳でいじってた俺でも今は40代後半だから、リアルタイム世代でそんなに若い奴いないだろ
50代後半以降がメインで、もう年金貰ってる世代もかなり多いのでは?

998 :
あと数十年でPC-8001を含む1970年代後半から80年代初頭の熱いマイコンブームを
知ってる人が誰もいない時代がくるんだな。

999 :
あの頃は、とにかくワクワクしていた
新機種が出ると言うだけで胸躍ったしな

1000 :
戦争を知ってる世代も絶滅寸前だし、これが時代の流れってやつ

1001 :
PC-8001のカラフルな画面に心を躍らせたもんな。
PC-8801は更に多様な色が出て度肝を抜かれた。

1002 :
I/O見ながら、テンキーで16進数入力しまくっていたな

1003 :
ASCIIはチェックサムが横だけで、サムは合ってるのに動かないことがあった。
I/Oは縦横サムなのでそういうことがなくて助かった。

1004 :
南青山アドベンチャーを打ち込んだ青春の日々

1005 :
カギは泥よけマットの下

1006 :
それ表参道じゃね?

1007 :
英語が全然わからなくて解けなかった

1008 :
ashtray=ash+tray=灰+皿=灰皿
とか、表参道きっかけで覚えた

1009 :
あっ? そうだっけ

南青山は囲炉裏の灰を掘る!掘る!掘る!掘る! だっけ?

1010 :
ホルホルって言うディグダグのパチモンがあったな

1011 :
勿論、韓国製ニダ。

1012 :
ダグはディグの過去形だから正確に訳すとホルホッタ

1013 :
まじかよ、ZIGZAGしか知らんかったわ

1014 :
cut cut で カルカッタみたいなものか

1015 :
>>1013
マッチ乙

1016 :
次スレ

栄光のPC-8001 Ver 1.7 Copyright 1980 (C) by (ry
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/i4004/1574258914/

1017 :
ドラクエでも言われてたけど、いろいろ詰め込んでjpeg1枚よりコードサイズ小さいという

1018 :
1000ならPC-8001シリーズが復刻する

1019 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

1020 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

最強対決PC対MZ
8インチ・フロッピーの思い出
「「「「「APPLEU」」」」」U
3.5インチMO万歳
一緒に棺桶に入れてほしいマシンは?
うえーん@昔のPC版
OSと言えばコレでしょ!CP/Mスレ ver.4
☆★底辺マシン決定戦★☆
コピーツール コピーツーノレ
x68000 vs Amiga
--------------------
こんな橋本環奈は嫌だ! part2
【ケチなら】 業務用食品店で買うだろ? 7店目
ヤ ス デ 様のお通りです 三齢
【テレビ】伝説の朝ドラ『おしん』で、容赦のない物語に視聴者がアツくなるのはなぜか
【一陸特】第一級陸上特殊無線技士 Part22 [なかよし学級]
今の中国、普通に考えて昔より落ちぶれすぎな件
【関西】うまい・手打ち【蕎麦】
3Dプリンター 個人向け 機械工学板版 Part2
神戸ワインが最高だろ
プレクスター PX-W5232TA&Premium2 その12
【チラシより】カレンダーの裏(IDなし)484【大きめ】
宝塚で働きたい!
―川原泉 28― [無断転載禁止]&#169;2ch.net
猫はいつもつまらなそうな顔をしていますが・24
☆グローバルダイニング系ってどうよ★ Part.2??
皇太子がいない状況なのにいまだに男系の天皇に固執してるバカってあたまおかしいの?
テレビゲームやるより株やFXやってた方が面白くね?
富裕層剣道家専用剣道具マニア板
●●●嫌韓不買ゴリ押しネット右翼18●●●
M2〜神甲綺譚〜質問スレ Part4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼