TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
箸墓古墳の大規模調査の結果
邪馬台国畿内説 Part348
邪馬台国の場所がわかった。。
邪馬台国畿内説 Part545
☆陰謀論者・捏造史の作者達★
邪馬台国畿内説 Part494
悠仁さまがなくなって子供がいないとどうなるの?
石田光成って、結局正しかったじゃん
ここだけ平安時代に時空移動しているスレ六景
邪馬台国畿内説 Part350

【忠義?】織田と徳川【腹黒?】


1 :2015/01/23 〜 最終レス :2017/03/29
実際どうだったのだろうか…

2 :
('仄')パイパイ

3 :
いくつかのスレで重複ないしループ傾向になっている
関連しそうなネタをいくつかおいていきます
・信康/築山殿処罰が信長命令というのは捏造
・同盟関係というより臣従関係
・武田家乗っ取り
・甲州征伐にまつわる織田のマイナスイメージは徳川のデマ
・武田滅亡後の家康は邪魔な存在か
・本能寺の変の黒幕
・家康の暗殺命令は本当か

4 :
>武田家乗っ取り
何となく信康事件とこれって関係していそうに思う
乗っ取りたい家康と反対していた信康みたいな感じで
お竹という武田関連の人を側室にしているのが信康処罰の
翌年というあたりなんか怪しいなと

5 :
  元凶は明智光秀、ただ一人
信長と家康は仲がよかったし、秀吉も信長を信用していた。
ただ光秀子孫が黒幕説を勝手に作り、本能寺の変の責任を朝廷や秀吉や家康に押しつけているだけ。

6 :
黒幕説は子孫が言い出す以前からあったように思うが。
>>3
全てとは言わないがデマはほぼ確定だろうな
河尻には躑躅ヶ崎館を在りし日のように再建しろと厳命出すわ
征伐後の領国経営においては遺臣を雇うなとは言っていないし
むしろかなり遺臣や領民に配慮しているような内容なんだよね。
某寺に出した禁制なんて略奪狼藉の類禁止はもちろんのこともし
諍いが起きても双方憎しみ合わないようにとまで言っているというw
信忠や信房がいたというのも大きいのだろうが家康としては
まさか信長がこんなみたいに思いこりゃまずいとばかりに
様々なデマを流した可能性もあるんじゃなかろうか。

7 :
家康暗殺命令も甲信を密かに狙う家康に信長が気づいたからじゃね?

8 :
却下

9 :
却下の根拠は?

10 :
何をどうやったら密かに狙えるのか説明してくらはい

11 :
>>7
最初に気づいたのは信長ではなく信忠のような気がするな
もし武田滅亡以前から徳川が武田に何かやっていたなら
信房からも情報が持たされているだろうし

12 :
まあ武田と激しく衝突していたのは徳川だからな
なぜか信長とされてしまって久しいが

13 :
>>10
甲信を一揆などでしばらく混乱させ領国経営が軌道に
乗らないようにしつつ一方では信長や信忠に一揆制圧の
助力を願い出て少しずつ発言権を大きくしていくあたりは
家康なら普通に考えていそうだが…。
本多正信というプロ一揆請負人も戻ってきていることだしね。
ただ、仮にそうだとしていつ頃から家康は甲信ひいては
武田家乗っ取りを狙いだしたのだろう?

14 :
実際問題として信長は家康をどうみていて家康は信長をどうみていたかだな
信長の長篠への参陣経緯を踏まえるとこの時点ですでに信長と家康の間には
微妙な空気があったように感じなくもない

15 :
家康の奴回想録の一つでも書いてればよかったんだ
長生きしてんのに

16 :
家康→謙信の書状の中で「織田と武田が手を組むのだけは
どんなことをしてでも絶対阻止」や「織田と武田が決裂するよう
工作してやった」みたいな内容が確認できるらしいから
(それぞれ年代は元亀2-3の頃と天5?の頃)
兄弟のように仲が良かったというのは後世の作り話。

17 :
兄弟までは行かなくても五徳を嫁に出してるし。武田よりは信用してたんじゃない?

18 :
なぜそこで敵対している武田を引き合いに出すのかがわからん。
>>16
織田と武田が手を組んだら自分が危ないからな…。
でなくても武田には血がつながっている信勝もいれば信忠と松姫も
想い合っていたようだから松姫が輿入れして同盟組まれたら
そして男児が生まれようものなら信長の中で武田>>徳川に
なってしまう可能性は十分有り得たわけだし。

19 :
>>14
何とも思っていないだろ、元々三河と尾張は縁もゆかりない
甲斐とは、甲斐源氏嫡流の伴野氏、鎌倉幕府門葉平賀義信の従兄弟である方原師光と、平安時代は関係が深い

20 :
三河に尾張ゆかりのものは一切ないんだよな

21 :
つうか尾張って元は伊勢湾を中心とした商業都市だろ
本格的なお前らのイメージの尾張名古屋のイメージは
徳川吉宗と対立した徳川宗春の時代だで

22 :
中京と呼ばれるようになったのはおそらく徳川宗春の時代だな

23 :
http://www.geocities.jp/kawabemasatake/tenryuji.html

これが三河人のお友達、悪いが尾張は仲間じゃ無いんだよな
例えば、室町時代、岡崎市南部は京極氏(佐々木道誉の息子と孫)の所領、お友達だからこそ高家として優遇されたわな
お友達でもないのに、思い出話とかアホか?w

24 :
ここは三河と尾張についてではなく織田と徳川のスレだ!

25 :
思い出話とか、濃尾平野のドン百姓独特の甘えがあるよなw
信長など、みゃ〜みゃ〜啼きながら炭になった間抜け、秀吉など天下を取ったと勘違いした間抜けの認識に過ぎないだろが

26 :
そうかそうか

27 :
>>25
三河馬鹿は相変わらず馬鹿だなあ
戦国時代の尾張弁が今と同じだとでも思っているのか

28 :
>>18
信勝の母ちゃんは信長の実姪で幼い頃から手許でわが子同然に
育てられてとてもかわいがっていたと言われている。
軍鑑を信用するなら亡くなった時は実子でもあれほどまではと
思えるような嘆きぶりだったというから身内に甘い信長のことだ、
武田がうまく臣従してくれれば即方向転換しただろうな。

29 :
>>28
さすがに遠山夫人を信長が幼い頃から手元において育てたはないわ
遠山夫人の実父遠山直廉は永禄12年までは生きていたことが確認できるし
(遠山夫人より長生きしている

30 :
何で家康の回想録が欲しいのか理解不能だな
犯罪被害者が加害者の気持ちを知りたいのと似た感じかい?w
炭になった間抜けのことなどどーでもいいだろ

31 :
>>29
別におかしくはないと思うよ。
遠山は東濃の国人だから人質として預けられていたとか
まだ子供がいなかったからもらったとも考えられる。
姫ならなおさらそういうやりとりはあったんじゃないの

32 :
信長は間違いなく半島系

33 :
遠山夫人を信長が育てたと書いてるのは「甲陽軍艦」か
実質人質だろうがな

34 :
軍鑑以外にも地元の古文書の類で確認できたり遠山関係の家でも
そう伝わっていると以前資料館の人から聞いたことがある。
どちらも信長が引き取ったと伝わっているというからもしかしたら
生母とされる信長の妹は亡くなったのかもしれぬ。
当時は若は嫁ぎ先、姫は実家みたいなのが普通だからね。

35 :
>当時は若は嫁ぎ先、姫は実家みたいなのが普通だからね。
そう考えると徳が織田に帰ってくる時になぜ娘を徳川に
置いていったんだろうね?
まさか人質とかかな・・・それ位家康と信長の仲って良くなかったとか?

36 :
仲が良いとか悪いとか絡みつくんじゃねーよ
現代社会で例えるなら、結婚式には呼ばれない関係だ

37 :
お前らネタ不足

38 :
>>34
養育したのは濃姫なのかな?
>>36
娘婿だからその例えはおかしいと思うの

39 :
>>35
仲の良し悪しというより外交的に切れるカードの問題じゃ?
織田武田の場合は三枚(信勝、信房、松姫)もあるのに対して
織田徳川の場合は一枚(信康と徳の娘)しかないからこの一枚すら
無くしてしまったら徳川にとっては非常に不利

40 :
>>35
あの時代、離婚すると子供を男側に置いて出るのが決まりだった
家康の生母お大も結婚4年で離縁されたが子の家康は父方の松平家に留め置かれた
江も徳川に嫁ぐにあたって先夫の子を豊臣家に残している
父方完全滅亡で母方に引き取られた浅井三姉妹が特殊

>>39
信康と徳の娘は松平の娘であるので織田に対して切れるカードはない
政略結婚が意味を持つのは一代限りで子が母方の家の所属とされることはない
武田信勝や信房が織田家の所有物ではないのと同様
あと信康と徳の娘は2人な

41 :
>>39
徳に対しては夫死亡で織田家に返された後も
松平家夫人として生涯婚家から化粧料が支払われていた

しかし松はどうなんだ
信忠に輿入れした事実はなく織田家から化粧料も受けていない
なのに信忠正室として厚遇されていたとしつこく言ってる奴がいるが

42 :
>>40
武田義信や森長可、北條氏直の娘も例もあるから別に浅井三姉妹が
特殊というわけでもないし>>34がいうように男と女では
扱いが異なるから女の場合は必ずしも置いていかなくては
いけないという決まりはなかったみたいだけどねえ。
それに外交カードって何も政略結婚ばかりじゃあるまいに。
カードと所有物権や人数どうも意味を履き違えているようだし
信房にいたっては信長の息子な上に人質になった経緯を踏まえるに
所有権はどう考えても織田だな。
>>41
塩河関連で正室として厚遇されていたしつこく言っているのは
見かけたことがあるけど松姫ではないなあ。
正室は寛政譜(一次史料ね)でそうなっているから仕方なかろう。
文句あるなら東大や宮内庁に訂正審査請求でも出せばいいんじゃね。

43 :
江戸期に実質=水戸徳川家みたいなものな鳥取池田はもちろん
岡山や天城も信松院と付き合いがあったらしいのは信松尼百回忌回向記で
確認できるらしいんで正室どうのは別としても信忠が我が御台は
彼女だけと熱望していた許婚として信松尼を立てていたんでないの?
輝政は大久保長安とえらく仲がいいし輝政嫁の督も北條時代に
松姫と付き合いがあっても全然おかしくはないよ。

44 :
>>39
信勝→義孫ではあるものの信長の初孫にして生母は信長が実子同然に
   とても可愛がっていたとされる遠山夫人
信房→信長の実子で岩村から養子にという話も秀勝とは違い当初は
   拒絶していたとも言われる位に大事にされていたらしく戻ってきた
   途端に犬山に城をもらい信忠以外に織田姓使用も許されていた
松姫→言わずもがな。信長→謙信宛書状ではもう武田から正室なんて
   もらわねえと言っているあたり信長としては松姫は信忠の正室という
   認識だったらしいことや天8頃に突然都の公家どもが噂のネタに
   この2人を出していたという記述文書もあり
勝頼、これだけ使えるカードを持っていながらなぜ活用しなかったんだよ!

45 :
勝頼も長篠で敗れてから十年近く無為に過ごすくらいなら、
さっさと織田王国に服従して、家康のように従順な下位同盟者に甘んじればよかったのにな。
官位の点で、前右府の信長と無官の四郎勝頼では決定的に差がついてたんだから。

46 :
あんな馬の骨軍団にひれ伏すとか、正気の沙汰じゃないたろ名門わ。
徳川みたいな山奥の山賊くずれならいざしらず

47 :
実は今川義元は家康をかなり優遇してたんじゃないか?
いつも家康は少年時代に今川家から冷遇されてたとかステレオタイプの話ばっかりなのが逆に怪しい
結構松平家は今川家から見ても名門なのかもな

48 :
毛利や上杉は、信長以上に馬の骨のサル吉にあっさり服従したけどね。

49 :
>>47
室町大名から見れば名門ではないが、幕府の政所の伊勢氏の家来だった時期もあるし、
吉良氏とも縁組してるから、戦国時代なら馬の骨ってことはないだろうな。

50 :
なにをもって松平が名門となるんだよ

51 :
家康は別に今川家で冷遇されてたとはとても思えないけどな
明らかに別格扱いされてたと思う
大御所になってからも人質にされた地である駿府に居城構えてて
義元の墓参りもしょっちゅうやってたし
忌まわしい思い出ではないんだろうね、人質時代は
中国の金の人質になった宋の皇族とは大違い、あれは本当に召使にして
死ぬまでこき使ったからね

52 :
それが松平が名門というデマとなんの関係がある?
今川は名門だから野蛮さがないだけだろ、
だからお歯黒白豚のバカズラさげて、近所のチンピラに一瞬でうちとられんだろ

53 :
信光の正室は一色氏の娘
これは今川記に書いてあんの

54 :
だから一色に対して、同族へもので、松平ごときがの問題じゃない。
また、当時人質で奴隷扱いうけてた日本人だしてみてください。
あたかも日本では人質は奴隷みたいないいかたですが。
母国の人質の扱いは聞いてないですよ

55 :
世良田頼氏だとかの嫁は足利義氏の娘で三河守護代に抜擢されたわな
足利一門から嫁が入ると優遇される、しかも三河のだしな
納得

56 :
そもそも今川は三河だろw
三河繋がりは凄いなw

57 :
うるせーよ三河乞食

58 :
三河は武家のメッカ

59 :
関口氏も三河なんだろw
完全に三河繋がりの御友達ですw

60 :
関口氏の初代の母親が小笠原氏の娘で、その父親から関口の所領を貰って関口氏だ

61 :
松平氏(三河国加茂郡松平)←3代目当主の正室は一色氏の娘
今川氏(三河国碧海郡今川)
関口氏(三河国宝飯郡関口)←今川氏連枝
一色氏(三河国碧海郡一色)←初代の公深の正室は今川国氏の娘

どーみても昔から御友達ですw

62 :
>>43
そう考えると家康が督姫の再婚相手として輝政に白羽の矢を中てた
理由の一つに実は松姫絡みがあったとしてもおかしくはなさそう。
家康の松姫への執念は異常に感じるだけにね。

63 :
そりゃ父親は憧れの信玄様、母親も武田一族の人で
頭が上がらなかった信長が強く望んでも輿入れさせてもらえず
信忠も熱望しながらも嫁にすることができず、本人はどこへも嫁がず
一族や未婚の夫のために剃髪する潔さと純心の持ち主ですから。

64 :
松姫も甲斐姫みたく地元人気っぽいけどな
通ってもいないのに松姫街道とか名付けたり

65 :
家康が松姫に恋慕して手籠めにしたという
妄想厨は何とかならんのか

66 :
秀吉の豊臣政権を家康は簒奪して魏の司馬懿みたいな役目なのは分かるけど
家康って特に秀吉に恩義ないんだけどな〜
秀吉もずっと家康警戒してたし
なんか悪者扱いされ過ぎの気がする
それより秀吉は信長に恩義があったのに、織田家をないがしろにして信長の息子たちに
酷い目に合わせた秀吉の方が悪者なんではなかろうか?
晩年前田利家に夢に信長が出て来て恐れおののく秀吉の話もあるし、相当後ろめたい物があったんだろう
でも家康は秀頼はかわいそうだと思っても、秀吉に対して悪いとはこれっぽっちも思ってなかったと思う

67 :
>>63
加えて家系図拝借みたいな手間隙をかけなくてもこだわりの
源氏名門ブランドが自動的に手に入るからね。
松姫が誰にも嫁がず武田姓のままだったというのが大きいかも。

68 :
てか菊姫が嫁いだのも二十歳過ぎだろ?松姫が結婚しなかったのも武田のゴタゴタのせいかもしれないんじゃ?

69 :
三河で源氏ブランドなど珍しくも何ともないだろ
家系図拝借とかwインターネットがあるわけでもないし、系図が簡単にわかるかよ
今川了俊でさえ、家系図を記録する習慣がないので、わからなくなる言っている

70 :
甲斐源氏嫡流、伴野氏流


幡豆(三河国幡豆郡)小笠原氏
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E9%95%B7%E6%88%BF_(%E5%B9%A1%E8%B1%86%E5%B0%8F%E7%AC%A0%E5%8E%9F%E6%B0%8F)

71 :
>>69
家康が系図詐称してるのは間違いないぞなもし

72 :
将軍就任に関わる時に朝廷に出した系図が確か吉良あたりから
借りて勝手につなげたものだったような

73 :
>>66
確かに家康は秀吉には恩義はないよなぁ。
豊臣家に臣従したのも敗れて降った訳でなく、(形の上であったとしても)秀吉にと請われて臣従したわけだし。
後に関東移封で確かに大領土得たけど、前支配者の北条が善政敷いてたから治めにくかっただろうし。

秀頼滅ぼしたのも、家康があの手この手で臣従させようとしたのをすべて拒否して兵挙げたのが原因だし、
家康も豊臣家滅亡は自業自得だと思ってるだろうし、晩年の秀吉が亡き信長に対して感じた後ろめたさみたいなものは全くなかっただろう。

74 :
>>68
菊姫の生年は1558年説が有力ではあるけど1563年説があって
上杉に嫁いだのが1579年だから前者なら21歳で後者なら16歳。
ただ1563年生なのは柳営〜やいくつかの家譜に見られる松姫より
下の信玄女と間違えているのではという説もあり。
松姫が結婚しなかったのは勝頼や信盛が良縁をすすめても
断り続けたからと伝わっている。

75 :
>>62
>家康の松姫への執念は異常に感じるだけにね。

近くには見性院もいたというに完全に尼僧となっている松姫に
しつこく側室にと迫り迎えの籠を何回も行かせるとか確かにちと異常。
松姫だけに信玄らぶ以上に織田へのコンプが相当あったのかもなあ。

76 :
そんなことやるから池田輝政と大久保長安が手を組んで(ry

77 :
>>34>>42
>男と女では扱いが異なる

摩阿姫は公家と再婚して生まれた男子を離婚のときに前田家に連れ帰っているから
男子は男側に置いて出ると決まっていたわけでもない
また豊臣完子は女子であるにもかかわらず母親の江に伴われず父方の豊臣家に残されている

武田義信の娘円光院は武田家系図にその名が見えるのみで、父切腹後母が実家に帰された際に
父方母方のどちらが引き取ったのか、またその後どのような人生を送ったのか一切不明
森長可に娘がいたか?
北条氏直の娘は氏直が高野山へ流され間もなく没した特殊事情により督姫が徳川に連れ帰ったが
督姫が池田家へ再嫁する際には先夫との娘は伴われていない

78 :
家康が豊臣に取って代わったのはそんなに非難されるような事でもない
秀吉は最後の最後まで家康を信頼してなかったし
死の間際に諸大名の前で秀頼の後見人に家康を指名したのも、自分の死後の家康の行動に
くぎを刺すためにあえてやった事だし
両者は笑顔(当然目は笑って居ない)で握手しながら、足では互いに踏みあって居たんだからな
家康は義元、信長、秀吉に一応臣従してたけど一番恩義があるのは義元で信長には完全服従だけど
秀吉に対しては恩義もないし恐怖も感じて無かっただろう(目の上のたんこぶだっただろうが)

79 :
>>14
信長としては武田と徳川の戦に織田を巻き込まないでくれが
本音だったんじゃなかろうか。
一方家康としては何が何でも織田と武田が手を組むのだけは
絶対に阻止したかったから何が何でも信長を引っ張り込みたかったとか。

80 :
そもそも歴史的に縁もゆかりもない濃尾平野のドン百姓と手を組むわけないだろ

三河と甲斐は昔から御友達、足利義兼が甲斐守護だった説もあるからな


武田政義(石和系)
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E6%94%BF%E7%BE%A9

京の六波羅探題を滅ぼす。甲斐源氏では5月25日に千早城攻城参加していた南部武行が敗走する途中で三河矢作宿において足利方の仁木氏・細川氏、「武田十郎」から尋問の受けているが(「南部時長等重陳状」)、この「武田十郎」は政義に比定される可能性が考えられている。

81 :
そりゃよかったなw
文章力がいくらあろうが周りを説得させんのは無理
資料さえあれば文章使ってどうとでも書けるからなw

82 :
>>79
長篠は当初は別に信長が加勢する必要のあるような戦では
なかったらしいんだよね、どうも。
後世からすると結果も相まって大事な戦になってはいるけど。

83 :
三河は武家のメッカ

84 :
家康から見た元主人たち

義元←屈辱だったけど、悪い選択じゃ無かった。義理の父として育ててくれたので感謝はしている。だが彼が天下を取れなかったのは自明の理。
信長←幼少の頃からの腐れ縁にして兄貴分。だが昔からちょっと怖いと思ってた。絶対に逆らわないようにしよう。
秀吉←猿吉のくせに偉そうにしやがって。今は大人しくいうこと聞いておくけど、今に覚えてろよ。

85 :
>>77
横からで悪いんですが反論するならするでもう少し
せめて最低限のことは調べてからにした方がいいんじゃないでしょうか?
そもそも義信の娘の院号からして違いますよ。

86 :
家康は義元が桶狭間で死ななかったら今川幕府の筆頭管領とかになってただろうな
あのまま尾張を領有してその後に美濃に攻め込んだらもう誰も勝てなくなる
家康は光秀みたいに裏切ったりしないだろうし
義元が死んだら二代目の氏真が傀儡になるかも知れないが

87 :
>>84
逆らわないというより利用させてもらうからねが妥当のような…。
少なからず長篠のやりとりを踏まえれば揺さぶっている感は否めんし。

88 :
家康は徳川名乗るより、氏真さんの養子になって今川元康になった方がよかったと思う。
いわば上杉謙信方式。

89 :
>今川幕府
こんなの作る気は更々ないだろう
京ではなく那古野荘を取り返しに行っただけだからよ

那古野荘
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)

■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期〜中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期〜南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川)が那古野城築城

■江戸時代
・徳川家康が名古屋城築城


万年パシリの尾張ドン百姓w

90 :
>>88
氏真は姻戚の後北条から猶子を迎えていたのに
なんで家来筋の松平元康を養子に迎えねばならんのだ

91 :
確かに今川乗っ取った方がよかったな
永遠に初代親氏は古事記といわれるからなあ

92 :
>>87
案外同盟を組んだことを悔やんでいたりして…

93 :
織田信吉など濃尾平野のドン百姓だが、松平は語るべき興味深い話があるな
荻生徂徠が語った話だと、加茂義綱が子孫が荻生に姓を変え、子孫が松平親忠に嫁ぎ、初代大給松平氏の乗元を生んだ


物部氏族家伝に「清和源氏加茂義綱の後裔、子孫物部流荻生と改める。 荻生徂徠の直筆の「親類竝由緒書」


加茂義綱の父である源頼義ゆかり

熊野神社(松平広忠崇敬の神社、上の宮)
http://tikugo.exblog.jp/18615420

長瀬八幡宮
http://okazakikeikan.boo-log.com/e95416.html

94 :
源義国の孫、源義国

三河国造家系図
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02113c2.htm


興原敏久
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E5%8E%9F%E6%95%8F%E4%B9%85

先代先代旧事本紀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E4%BB%A3%E6%97%A7%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E7%B4%80


源義家

95 :
源頼義の孫、源義国

三河国造家系図
http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/02/021/02113c2.htm


興原敏久
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%88%88%E5%8E%9F%E6%95%8F%E4%B9%85

先代先代旧事本紀
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%88%E4%BB%A3%E6%97%A7%E4%BA%8B%E6%9C%AC%E7%B4%80

96 :
>>92
さすがに後悔まではしていなかったろうけど
うざく感じ始めてはいたんじゃないかな。
長篠後に武田へ破格の和睦提案を出してもいるわけだし
武田滅亡後は下位同盟者みたいになっていたと見る向きもあるから
信長の腹の中はあくまで武田の抑えという捨て駒だったのかもしれぬ。
信忠に至っては信長以上に邪魔に感じていたかもね。

97 :
やっぱ松平家初代は古事記どからなあ

98 :
ここの松姫ヲタは何なの?

99 :
>>96
根拠はないが信康事件で信長は腹を決めたのかもねえ…。
下手すれば徳川だって武田の二の舞になったかもしれないわけで
そんなリスク背負いたくはないだろ。

100 :
信玄ですら三条夫人は処罰していないのに家康は生母共々
死に追いやっているから信長の心象は相当悪かったろうよ
朝廷へ武田を攻める許しをもらう時に言いがかりとはいっても
義信事件まで持ち出した信長のことだ、本能寺がなければ
家康も間違いなくやられたよ


100〜のスレッドの続きを読む
(田川日田)邪馬台国福岡説(みやま志賀島)
【大刀から】日本刀の起源U【太刀へ】
明治時代の武士
天皇制と身分制度について持論を吐き出すスレ
会津プロパガンダ22
明治大帝は関西弁だった!!
東京が下品すぎる理由
東日本史を学ぼう★2
邪馬台国畿内説 Part552
【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬六
--------------------
【在日同胞を応援する文化イベント】10月9〜11日にソウルで開催 どちらにも属することができない在日同胞の人生を伝える公演[9/26]
【ビチビチのうん地】導きの地総合 Lv-201 "The Diarrhea Shit Lands"【LEVEL DOWNち…】
【ネタバレ】遊戯王ARC-V TURN-303【雑談】
スレ立て代行依頼125
酒器について 3杯目
TBS★田村真子 Vol.6★まるっと!サタデー クイズ!THE違和感
【裁判】夫の上げたYouTube動画に妻が「バカ」「ハゲ」と中傷コメント。激高した夫が妻を監禁、暴行。大分地裁で21日初公判
スクスト2 ネタバレ&考察スレ Part.30
【鮭】 放課後ダンジョン  【犬】
【給与業界水準No.1】リツアンSTC part3
□□□□□□□□□□   ハウジング 3
【ぎふ】岐阜のパスタ屋【ギフ】
海水浴客 1970年代の10分の1以下に減少 湘南でもガラガラだぞ [331464139]
【ドミノピザ】Domino's Pizza Part78
長生きしてね part.3379
ホワイトキー関西44・上東弘幸 うえひがし ひろゆき (上田弘幸・上東弘介 )情報専用スレ
JavaScript ライブラリ総合質問所 vol.4
【ジョジョリオン】ジョジョの奇妙な冒険 Part135(664)★【荒木飛呂彦】
暇だからみんなでゲームやらないか? 18本場
思いでのがん闘病ブログ3
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼