TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part70
【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】
Dドライブが時々消える
Westinghouseモニタ総合スレッド 2
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part32
【安い】年末商戦値下げ報告スレ【ホクホク】
Barracuda】バラクーダ総合スレ6個目【Seagate】
USB音声入力スピーカースレッド
Happy Hacking Keyboard Part45
5千円前後までのお勧めアクティブスピーカー 23台目

[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード]


1 :2019/12/15 〜 最終レス :2020/04/19
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
マウス、マウスパッド、キーボード、マクロ入力デバイスetc...PC用ゲーミングデバイスについて語るスレです。

ゲーミングデバイスに関連する話であれば、用途や目的は問いません。
ゲーマーも非ゲーマーも歓迎です。おおらかに語っていきましょう。

次スレは>>980が立てましょう。
ワッチョイ機能のため、>>1の本文1行目に「!extend:on:vvvvvv:1000:512」を入れてください。

■前スレ
[マウス]ゲーミングデバイス総合 44[キーボード]
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1573880405/

■関連スレ(PCアクション板なので注意)
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]120
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1557270626/

■関連サイト
forPCActionGamer Wiki(PCアクション板入力装置スレまとめwiki)
http://wikiwiki.jp/fpag/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1


3 :
hosyu?

4 :
192UnnamedPlayer (スプッッ Sd7f-/Oux)2019/09/17(火) 13:01:29.28ID:QPO3Kx+Dd>>194
>>189
Razer使いは朝鮮人(笑)

5 :
Razer がリーディングブランドって。そらxtrfy のあんなクソバンジー買う奴は言う事が違うね。
しかもマウスコルセアだったし。いや、そこはお前、レイザーかxtrfyやろと。
コルセアマウスってw選択が全てミスチョイスでワロタw

6 :
337UnnamedPlayer (ワッチョイ 9f55-/Oux)2019/09/18(水) 21:18:48.99ID:rWgMwghr0>>342
本当はデバイスの話をしたいけどその度に在日朝鮮人が湧いて出てくるんだ…
彼の間違ったレスを指摘するとすぐ発狂するから非常に困るんだ…

7 :
キチガイ差別主義者の右翼は迷惑千万だな
テンプレとして未来永劫残しておこう

8 :
前スレどうなるのアレ……

9 :
そのうちいなくなるやろ

10 :
今週のR連呼キチガイ 
NGNAME:-63hf

11 :
あげ

12 :
さげ

13 :
キチガイは自分が立てたスレだけ使ってろよ

14 :
[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1579088391/

15 :
いちおつ
ありがとな

16 :
[マウス]ゲーミングデバイス総合 45[キーボード]
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1579088608/

17 :
>>13
キチガイ差別主義者は殺しとけよ
笑える

18 :
>>1神乙

19 :
>>1
ナイススレ立てや

20 :
>>13
荒らしは殺そうぜ

21 :
落ちないように書き込もうぜ

22 :
鼻が臭い

23 :
デトックス

24 :
お守りを食べる

25 :
GODZILLA

26 :
菜々は

27 :
味噌煮

28 :
カナが

29 :
マラカス

30 :
コレでよしと

31 :
キチガイはこの板即死ないことすら知らないんだなw

32 :
>>31
なんだよ無駄な努力になっちまったじゃねえか
早く言えよ馬鹿タレ

33 :
>>31
せっかく保守しておいてやろうと思ったのに

34 :
>>31
人の善意をなんだと思っているんだから

35 :
だから じゃねえや
だか ね

36 :
キチガイは自分で建てた巣に帰れ

37 :
そうだ
消えろ荒らし

38 :
今週のR連呼キチガイ荒らし
NGNAME:-63hf

39 :
>>38
意味わからん言いがかりやめろ
Rぞ

40 :
ワッチョイの下四桁
PCならOSとブラウザで決まるので似た環境なら機種に関係なく同じ下四桁でよく被るけど
スマホの場合は機種ごとに下四桁が変わるので同じスレで別人が被ることは滅多にない
頭のイカレた基地外はそんなことも知らないんだろうなw

41 :
>>40
なんだかよくわからんが妄想にとらわれてるんだな
デバイスの話する気ないなら消えてくれる?
邪魔臭い

42 :
まともな人「デバイスの話しよーぜー」
狂人「NGガーワッチョイガーアババババ‼︎‼︎」

なんだあ

43 :
R連呼ガイジはほんと邪魔

44 :
埋め立て荒らしに加えて無駄に重複スレ立て荒らし
本当にゴミクズやな

45 :
>>43
邪魔なのはテメエだろ

46 :
>>44
仕方ないだろ
悪いのは荒らし

47 :
新着あるのに見えない
またピーピー吠えてんだろうな

48 :
他スレで精神薬飲んでるって言ってたマジモンだからな

49 :
構ってる奴も荒らしってそれ一番言われてるから…

50 :
そうそう
前スレで話相手してた奴らちゃんと反省しろよ
相手するから付けあがるんだぞ

51 :
>>47
まったく荒らしにはうんざりだな

52 :
>>48
まーた訳のわからん妄想け
薬飲んでんのはお前だろ
そんなわけわからん妄想が爆発してるところを見るに

53 :
>>49
すまん
気をつける

54 :
>>50
俺も含めみんな反省してるよ
だから許してもらいたい

55 :
63hf 連投キチガイNG

56 :
ガチニート精神患者感

57 :
>>55
意味不明
喧嘩売ってんならRぞ

58 :
>>56
荒らしは狂ってるよなあ
ほんとに消えて欲しいと思うわ

59 :
>>49
ヒント 自演

60 :
>>50
粘着系の荒らしに無視は最悪の対応だぞ

61 :
そ、そうか

62 :
>>60
じゃあどうすんの?
お前が不毛なレスバでもするのか?

63 :
何ヶ月粘着してんだってレベルだし、もうどうしようもないっしょ

64 :
アク禁!
はできないの?

65 :
>>59
そんなことしないよ
荒らしがいついてるだけ

66 :
>>60
だな
殺さないと

67 :
>>62
殺害

68 :
>>63
諦めるなよ
俺たちの憩いの場を守らないと
俺たち自身の手で

69 :
>>64
わからん
でも信じまえばアクセスもクソもないだろう

70 :
無線マウスでサイドボタン5つくらいあるのでオススメありませんか?
ロジクールのg 300みたいに左右にボタンあるとベストなんたが

71 :
Roccat Leadr

72 :
ロープロ、フルキー、RGB、マクロ専用キーで何か良さげなキーボードって無いかな
制御ソフト増やしたく無いからコルセアのにしようと思ってたんだけど、色々見比べたら迷い過ぎて選べなくなってしまった

73 :
>>50
もう2年以上こんな事し続けてる筋金入りだからな。今更反応しようがしまいが何も変わらんよ
だから呪文唱えて即シュバ芸を楽しむなり透明NGで完全無視するなり各々好きに対応すりゃええ

74 :
まったく荒らしにはウンザリ

75 :
朝鮮人ってマジでゴミだよな

76 :
>>73
そうなんか

結局SSのマウスがゴミなのが悪いんだよな

77 :
2年もやってるとかもう本物の障害者じゃん親がかわいそう

78 :
>>77
親の育て方が悪い

79 :
いずれ青葉みたいに事件を起こすか
もしくは英一郎みたいに父親に処分されそう

80 :
>>79
んだな
挙句の果てに自分のこと言われてるの気づいてないのが痛々しい

81 :
放置せずに叩いてる側も大概だよ

82 :
>>81
それを叩くお前の方が大概だよ

83 :
叩いてないけど何言ってんの

84 :
そうやって食って掛かるのも大概だよ

85 :
こうやって池沼は伝染していくんだなって

86 :
荒らしと自治厨でぐちゃぐちゃになる歴史の繰り返し

87 :
>>75
差別主義者乙
Rから新宿来い

88 :
>>76
お前が大人しく殺されれば解決

89 :
>>85
差別主義者乙

90 :
>>86
荒らしを殺しちまえば全部解決するだろ

91 :
統合失調症過ぎて草

92 :
>>91
医者なの?お前
医者だとしても書き込み見ただけで病名診断しちゃうとかヤブやな

93 :
自覚してて釣り上げられるの巻w

94 :
>>93
自覚も何も俺に対してのレスだろ
馬鹿なのか?

95 :
統失の上に自意識過剰

96 :
>>95
普通にレスの流れで判断したら「統合失調症」で「自意識過剰」とか、そう思うお前がどうかしてるわ
妄想と単にバカのダブルパンチじゃねえか

97 :
63名無しオンライン (スプッッ Sd82-63hf)2020/01/19(日) 10:24:31.67ID:xDOw8/oyd
>>57
(´・ω・`)糖尿病で痩せた
----------
これって同一人物さん?

98 :
知らん
誰や

99 :
精神どころか身体まで病んでるじゃんwww
どっちが先にぶっ壊れたの?www

100 :
別人だっつーのマヌケ
哀れ

101 :
馬鹿「コイツは病んでるんだ!!ザマアミロ!!」
まともな人「別人ですが」
馬鹿「病人病人病人病人病人病人病人」

102 :
>>101
おう、どうした?病人

103 :
荒らしとそれに構うガイジで今日も地獄だな

104 :
>>102
↑相手を病人と決めつければ勝ちだと思っている哀れな奴

105 :
>>103
差別主義者乙
Rから現住所書け

106 :
>>104
おう、どうした人生の負け組在日コンサータ野郎

107 :
>>106
また妄想でわけのわからない決め付けか
馬鹿の一つ覚えかよ

108 :
>>107
日本語使うな在日

109 :
>>108
あまりに妄想がひどいなら心療内科行った方がいい

110 :
マウスパッド使ってマウスの移動範囲が限られる気がしていままでマウスパッドいらない派貫いてきたが、でか過ぎるマウスパッドってやつを買ってデスクマット代わりにさささとデスク上に広げて使ったあら、
けっこうよかった。
世界が変わった感じだな。

https://reskyskateboard.com/wp/wp-content/uploads/2019/05/large-mouse-pad.jpg
https://reskyskateboard.com/large-mouse-pad/

111 :
>>110
ヨシダヨシオが紹介してた名前負けしてるマウスパッドか

112 :
マウスパッドいらないとかゲームエアプかな
まぁ別にいいんだけど

113 :
>>110
こっちの方がでかいし世界も変わるぞ
https://www.aliexpress.com/item/4000014017678.html

114 :
G700sを使っていてG512を買ったけれど、G700sはLogicool G hubはサポートをしてないんだな。
LGSとLogicool G hubでは、制御できること等まったく変わらんのかね。

115 :
>>110
エレコムじゃなくてもXLデカマウスパッドはゲーミング分野で各社色々出してるよ

116 :
Razer Basilisk X HyperSpeedって
ワイヤレスマウスでも買って大丈夫なやつですか?

117 :
レーザー好きならいいんじゃないの

118 :
ビーム好きは買うな

119 :
ゲーム画面上のA地点をクリック、〇秒後にB地点をクリック、これを〇分間隔で繰り返す
こういった操作をさせられるマウスでできるだけ安いのってどれですか?
フリーのクリックアプリは動かないゲームでマウスか何かでできるのを探しています

120 :
フリーのクリックアプリは動かないゲーム=ゲームガード系が働いてるネトゲ
ネトゲでマクロ使用はチートと同じで犯罪行為

121 :
>>119
rivalとかかな

122 :
>>121
ありがとう!検討してみます

123 :
リネージュ2でSS作るのにそういう操作のマクロ使ってな

124 :
指定座標を登録してクリックできるマウスってありますか?マクロスタートすると「自動でマウスが動いてアプリケーションをクリックで開く」 マウスの軌道も含めて登録できるマウスを探しています どなたかご存知ないでしょうか?

125 :
ハードウェアマクロと言えばA4tech(Bloody)?

126 :
ハードウェアマクロはA4techが最も凝ったマクロが組める
マウス座標指定はもちろん、色判定まで出来るから、自動回復や自動狩りもお茶の子さいさい
但し、めんどくさがりには向かない、プログラム得意な人向け
めんどくさがりはロジとかの自動登録できるタイプを選んだほうがいいかも

127 :
A4TECHって国内でまだ買える?

128 :
ロジクールのマウスを探してみようと思います ありがとうございました

129 :
>>128
ロジは座標指定無いけどなw
LUAスクリプト使えば出来るかもしれんがそれならahk使った方が簡単だしどこのマウスでも座標指定できる

130 :
madcatzのm.m.o.7が全く動かねぇ……
なんでもドライバーの署名が消えたってことらしいんだが解決方法ないかな?

131 :
>>113
これすはげえ

132 :
今やってるゲームで無変換キーにキー割当をしたいんだけど無変換キーがNキーロールオーバー?
の対象になってないみたいで押しても反応しないときがでちゃう
Shift + W + A + E + 無変換orスペース + R + 誤打分 くらい同時入力できる製品でオススメがあれば教えて下さい

133 :
いや…無変換キーがロールオーバーに対応してないのではなく、ゲーム側が無変換キーを想定してないのでは…

134 :
>>133
話からして割り当てはできてるんじゃね
ゲーム側が認識してなかったら割り当て自体が出来ないだろ

135 :
USB接続で6キーロールオーバーに引っ掛かってるだけじゃなくて?

136 :
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1231330.html
今日調べてたら見つけて、youtubeのレビュー見たらコスパよさげだった

137 :
センサースペック100ips、20gだからPMW3325?

138 :
ワイヤレスにしたいけどサイドボタン三つのは出てないのか

139 :
ロジだと3個に拘るならg502
3つ以上でいいならg604が6個
変則だとMX masterはサイドボタン2個と、
実は親指乗せる場所もボタンだから実質3つ+サイドホイール
あとはrazerのバジリスクULとかかね
ホイールチルトないから総ボタン数は少ないけど
cosairとかエレコムも出してるけどいい噂は聞かないね
この辺は使ってる人少なくてよくわからん

140 :
>>139
バジリスクULのサイドボタンの形が一番理想的だと思うんだが高っけぇんだよなぁ・・・
サイドボタンがあの形でG500のワイアレス版正当後継機が欲しいよロジさん

141 :
コノレセアはデバイス認識しなくなるとか、保存したのにされてないとか、メモリ内容が突然消えるとか、割とおかしな症状が出る
ファームウェア、ソフトウェアのバグフィックスをほとんどやらない、作りっ放しで改善にはほとんど期待が持てない

142 :
ASUSはCerberus Fortusってやつが
超絶にひどかったからもう絶対に買わない

143 :
今回は超絶良くなってるかも知れないだろ

144 :
>>140
初代basiliskもサイドボタン押しやすかったから気になってるけど相変わらずセンサー位置が後ろすぎる
それさえ直してくれれば自分にとって鉄板マウスなんだが

145 :
3360センサーのFKシリーズ楽しみだ

146 :
>>139
バシリスクULはチルトあるよ
クリック感はViperULよりは若干軽めで違和感もそこまで無かったけど、
あのパコパコした感じはやっぱり微妙で結局サブ行きに
G502WLよりホイールが静かでガタもないのは良かったんだけどなぁ

147 :
razerかロジかsteelseriesしか買う気にならない懐古厨なんやが最近はどうなんだ?

148 :
それでいいよ

149 :
Logi:相変わらず無線は最強
Razer:Viperは良いが他は相変わらずのクオリティ
SS:Sensei Tenが愛好者を中心に売れたが他はイマイチ

150 :
SSは何気にドライバユーティリティSteelSeries Engineの完成度が高い
というかG HubとRazer Synapseが低品質

151 :
StealSeriesは初心に戻ってLEDピカピカさせるのやめてくれませんかね・・・

152 :
Sensei Tenと新しいRivalは発光割と控えめで良い感じ
Rival600が異常だった

153 :
prointelliの光り方ガキ臭くなくてすこ

154 :
なんかオシャレよね

155 :
gprowlで無点灯だわ

156 :
>>151
LED消しゃいいだろ

157 :
おおそんなに変わってないんだな
大会でroccat?のマフラーもらったけどあそこはどうなんだろうか
テスアダー使い続けてたけど応答速度がロジの方がやっぱりはやいんどよな

158 :
Roccatは一部の層に売れる割とニッチな感じ
品質は凄く良いから一回使ってみるといいよ

159 :
SSの無線待ち続けてるけど諦めてGPW買うかぁ

160 :
小型IE3.0→ダーマ系
小型MX518→KonePure
こんなイメージだわ
旧ロジ的左サイドのエグレに拘る人が行くメーカー

161 :
roccat良いもの作ってるのに知名度そこまでないよな

162 :
販路の問題かねえ
ロジrazerみたいにどこででも現物見れるとはいかんし
モノは出来いいし耐久性あって好きだ

163 :
家電量販店系はロジが圧倒的、ロジだけはこんな店に?とゲーミングマウス置いてある
Razerは店舗によってヨドバシビックにないからやっぱ弱い
その他はそれ以下だが

164 :
ASUSが結構商品だしてるよね
ゲーミングノートといえばぼったくりMSIのみという印象だったのにデバイスも出してる
Kingstonもヘッドセットはイコライザー内蔵だったけど悪くなかった
キーボード見たときはなんで?って思ったけれども

165 :
tyonとleadrを愛用してるが値段の割に耐久性が低いのとバグ放置してたりでRoccatの品質がいいとは思ってなかった
他のマウスは品質がいいのか?

166 :
konepureは3世代使ってるがまだどれも壊れてないな
DAはいつも2年で壊れるのに

167 :
マジかよ
高いんだからtyonとleadrの品質も見直してくれよ……

168 :
チョン

169 :
>>165
kainいいぞ

170 :
tyonとかleadrって多機能・多ボタン系だよね?
Kone PureとかKainみたいな一般的なボタン数のに比べたら故障も増えそう

171 :
うちのnythもう3年以上使ってるけど特に不調ないよ
せいぜいソールの端の方がハゲかけてきた?ぐらい

172 :
>>163
やっぱ代理店じゃなくて現地法人置いてるのは強いっしょ

173 :
SavuとKova2016買ったがどちらもLOD高すぎて三流メーカーのイメージが拭えない

174 :
LOD高すぎると萎えるよな
もうその時点ですべての評価が無駄になるもん

175 :
光学スイッチで50gクラスのマウス出ないかな

176 :
設定最低にしても高い?

177 :
本体に要らないusbハブつけるために、ハブ用ケーブルも通す超絶ごんぶと2wayケーブル搭載キーボード達ほんと悲しい

178 :
Bose QuietComfort 20 Acoustic Noise Cancelling
これ 凄過ぎて草
FPSプロゲーマー使用率多いのがわかるわ すっごい集中できる

179 :
最近Appleのとか覇権的なノイキャンイヤホン出てきてるけど、Boseは割と昔から頑張ってたな

180 :
イヤホンは断線怖いからなぁ
2万円台のイヤホンで着脱式じゃないのは勇気いるわ

181 :
イヤホンは将来のこと考えると、難聴になりそうで使えない
耳の中に入れるから、ヘッドホンよりすごい悪そう

182 :
>>181
Boseは 押し込むようなカナルイヤホンじゃないし Noise Cancellingだから音量はソコまであげないよ
ゲームには向いてるし 音楽を家で楽しみたい時にも向いてる 
正直外で使用するのには 周りの音が聞こえにくいから危ないかもしれない
>>180
もし知人とかが持ってたら一度使わせてもらいな イヤーピースは中性洗剤で洗えるから
正直 買う価値はある
プロゲーマーのスポンサーでもないのに 使ってる人が多い理由が わかるよ

183 :
家でやるならノイキャン要らんつーかヘッドホン使うし
外なら一度完全ワイヤレスに慣れちゃうと戻れないなぁ
家で騒音気になるなら密閉型使うんじゃダメなんかね
個人的には一度ゼンハイザー使ってから一生使い続けてるわ

184 :
>>183
家でゲームするからNoise Cancellingが有効なんだよ
空気清浄機 ファンヒーターなどの音を遮断してゲームに集中できる
密閉型のゼンハイザーはお勧めだね
Boseつけて密閉型のゼンハイザーつけると最高だと思う

185 :
>>178
これ新しいノイズキャンセリングのやつか?
店内で試着したけど外した時店の音がパチ屋の轟音に感じるほどには性能ヤバかった

186 :
ソロだとヒロイックはキツすぎるし、マルチだとみんなマイン投げて散歩してるだけだし
レベル30までは程よい難易度で楽しいのにどうしてこうなった

187 :
誤爆すまぬ…

188 :
>>185
そう マイナーチェンジ後のイヤホン

189 :
みんなそんなに自宅が騒音まみれなのか

190 :
メカニカルキーでゲームやってる音が一番の騒音だと思うけど
家族や隣人にも迷惑掛かるからゲーム用の個室買うのがお互いのため

191 :
キーボードだけで大迷惑になる物件なら、洗濯やテレビ、調理する度に大変なことになるなwww

192 :
>>190
リアルフォースの静音モデルだが 何か?

193 :
通話しながら青軸とか使いたくない
赤軸でも音相手に響くのに

194 :
>>193
REALFORCE SA R2 お勧め

195 :
キーキャップの裏にスポンジ貼りつけまくれば無音よ

196 :
Oリングでええやろ

197 :
>>195 >>196
REALFORCEの静音化にはむいていない キーが戻った時に音がするんだよね
Oリングは押し込んだ時だろ?REALFORCEは押し込まなくても入力出来るんだよなー

198 :
リアルフォース静音のスカスカ音がクセになる

199 :
>>197
スイッチ分解して内部をグリス塗れにすれば無音よ

200 :
>>197
リアフォいいのは知ってるが、そんな3万程度の買い物でドヤって素晴らしさ勝手に語り始めるから、信者ウザいキモイ言われるんだぞ

201 :
>>200
リアフォいいのは知ってるってことは使った事無いんだろ?
最近プロゲーマーもリアフォ使いが増えてるの知らない?
業務用に作られたキーボードだから 7イレブンのATMにも使われてるし 有名なおかげで数年前のリアフォでもヤフオクでも高く売れるんだよ

202 :
さすがにそのレベルの反論で知識持ち込まれると引かれるぞ

203 :
リアフォの話題は荒れるのか…

204 :
リアフォ関係ないでしょ
ワッチョイ 97fd-7zoJみたいな荒らしがいると荒れるだけ

205 :
>>201
仕事用にSA R2 PFU使ってるから知ってる。むしろ詳しくは言えんが、何台か分解して組込用に改造したことさえある。
プラベは今Razer Huntsman TEだけど

そんな誰でも知ってることドヤ顔で語られても返答に困る…

206 :
>>200
怒るなよ貧乏人

207 :
>>201
セブンイレブンのATMのキーパッドは「リアルフォース」では無いだろ

208 :
障害者湧いてて草

209 :
やっぱキチガイだったか……
現住所ガイジと同じような文体だもんな
やっぱキチガイは書き方まで似るんだな

210 :
リアフォって何がいいの?キーボードに3万もかける通な自分が好きなだけでしょ?違った?

211 :
残念ながらリアフォが良いものなのは事実なんだなぁ

212 :
リアフォ2万で買えるし値段自体はメカニカルとそう変わらんだろ
むしろ長く使えるからコスパ重視って意識で職場で使ってる

213 :
浅い煽りに乗るなよ

214 :
リアフォは使ってるうちは、そんなに良いか?
と思ってたけど、たまに他のキーボード打つと全然ダメで良さを実感したわ

215 :
リアフォこそ至高!リアフォこそ神!
を叫ぶためのスレ

216 :
リアフォは性能良くても見た目が古臭くてなぁ

217 :
>>215
悔しいか
貧乏人

218 :
安物買いの銭失いかよ
10年前購入のリアフォが ヤフオクで5,000円以上で売れる件について

219 :
リニューアルしてもなお古臭いよねリアフォw
なんというか特殊な押し心地だからあれが気に入ってしまったら他で代替できないのは分かる
ただそもそもあの押し心地が気に入らない人もたくさんいるだろうし万人にお勧めするような物でもないだろ

220 :
押し心地もそうだけど
ウリの一つでもあるON/OFFのヒステリシスが
人によっちゃ2連打時の2発目の抜けが多発するのが致命的

221 :
リアフォごときの買い物で金持ち面してる奴が哀れ
ユーザーにイキリアフォさん多過ぎだろ

222 :
>>218
汚えゴミキーボードを売るなよ
貧乏人か?

223 :
>>221
リアフォすら買えないど貧乏人がかわいそうだからそういう言い方やめてくれない?

224 :
>>222
綺麗好きなんで毎週無水アルコールで洗浄してたよ
それにヤフオクで需要があるから 高値で売れるんだろ?

225 :
>>223
REALFORCEの価格帯で貧乏って発想出てくるのがスゴイ
君よほど金にコンプレックスあるんだね

226 :
>>221
いやいやイキリアフォさんは1人だけだよ…一緒にしないでくれw
正直イキリアフォはちょっと上手いと思ったけども

227 :
>>226
ああそっちに言ってたのか。すまん
イキリアルフォース、略さず起こすとパワーワードだなw
なぜリアフォ使いはどこでもマウント取りたがるのか… 特に見た目はスタイリッシュと言い難いから好き嫌い別れるのに

228 :
>>225
リアフォすら買えないなら貧乏人じゃん

229 :
日本語PCでUS配列キーボード使ってるやついたら教えて欲しいんだが
使ってて不都合や不便だと思った事あったら教えてくれ

あとUSでも日本語配列でもどっちでもいいけどテンキーレスの不都合、不便も教えて

230 :
>>229
テンキーレスならメーカーにもよるんじゃね?
FNキーとか存在すると 少し厄介かもしれん

231 :
どなたか、iCUEの設定について詳しい人。アクションでテキストにメルアド登録してショートカットで入力したいんだけど、あれってショートカットキーにはFN+pageupとか同時押しは出来ないんですかね?

232 :
>>229
us配列:当たり前だけど慣れるまでは誤タッチが頻発する
それ以外は特にない

テンキーレス:テンキーがない

233 :
>>229
最初は誤爆するけど、慣れたら記号の配置も直感的だし日本語キーに戻れない。
半角全角キー付いてないから、これで日本語切り替えしてる人は不便になるだろうけど、同じくこれもCtrl+Spaceなんかに割り振って解決。
むしろ半角全角キーより早く切り替えできるようになる。

テンキー無いと右片手で何かの数値弄ってる時や、Enter押すときに左手出さないといけないのが面倒。
意外と無意識にテンキーのEnter使ってたりするから…

234 :
>>229
Razer Black Widow Liteだが
Windows + Space(Windowsの機能)で日本語・英語切り替えできるから
記号とかの配置で迷うこともないし快適
テンキーレスは好みの問題。左利きならあったほうがいいかな

235 :
>>229
アンダーバーを初めusキーになかったりして困ることがある

236 :
>>235
アンダーバーは0キーの隣
Shift+ハイフンで出るよ

基本的に記号系は揃ってるはず

237 :
>>236
知らなかったわ
サンクス

238 :
テンキーは無いと電卓使うときに足し算と掛け算がだるいことになるな

239 :
いうてもゲームしか使わないpcで電卓あんま使わんよな

240 :
そう言えばテンキーレスにしてから電卓はソフトウェアキーボードクリックしてるな
なあにちょっとしたAIMの練習だと思えばいい

241 :
そこで英語配列よ
日本語+テンキーレスだと電卓がだるいことなるが
英語+テンキーレスは記号の配置が違うから困らない

242 :
thx
そんな弊害ないようなのでUS買ってみるわ

243 :
ゲームするときは邪魔だと使う時は使うからやっすいテンキーだけ買ったわ

244 :
>>229
@入力するのに「Shift+2」
これが面倒でUS配列やめた

245 :
>>244
USキーボードで日本語入力(IME)オンのときでもShift+2なの?
日本語キーボードの場合入力モードをUSにした時だけ
@ がShift+2になるけど

246 :
えっ?

247 :
>>246
なにが「えっ?」なんだ?

248 :
ちょっとよく分かんないけどとりあえずUS配列キーボードで@はShiftと2同時押し
日本語入力でも英語入力でも同じ

249 :
>>247
設定が正しければ、IMEがオンでもオフでも
キートップと違う文字が出ることは無いはずだから

250 :
>>248
そっか
ちょっと気になっただけだけど答えてくれてありがとう

>>249
多分IMEの半角英数直接入力モードと勘違いしてんじゃないかな
俺が言ってるのは言語設定でEnglish(US)を追加して、IMEの半角英数ではなくUS入力モードにしたときの話
https://i.imgur.com/tno4Q1Z.png
↑この状態だと日本語キーボードでもUSキー配列準拠になって @ を押すと [ になり、Shift+2を押すと @ になる
だからふと逆の場合はどうなんだろうかと245の様な疑問が湧いただけ

251 :
出たら責任とれよ

252 :
>>250
それは知ってるけど、なんで日本語キーボードで
そんな設定にするのかなって疑問だったので

253 :
>>252
俺は単にとある海外製のソフトでショートカット使うためにはUSモードに切り替える必要があるから
そのソフトを使うときだけ切り替えて使ってる

254 :
>>253
なるほど。答えてくれてありがとう

255 :
日本語配列にメリットなんてないよ
キーボードはすべてUS ANSIで問題なし

256 :
US配列よりキー数が多いのは工夫次第で色んなメリットにもなる
変換・無変換・ひらがなキーとかもAHKなどを使って機能割り当てたり
IMEのプロパティで好みの機能に変えるだけでも効率アップする
デフォのままだとほぼ役に立たないけどな
要は使いこなし

257 :
>>256
それやるくらいならマクロキー付きのKB買うとか、RazerのHyperShiftみたいな機能使う方がいいかな。

印字と全く違う機能にすると気持ち悪いのと、ことプログラミングみたいな作業だとJIS配列は不便すぎる。
購入理由には至らずとも、現状あるものを活かすってならアリかも。

258 :
そらもちろん現状あるもの活かす前提よ
それにマクロキー付きのはTABやShiftのさらに左側とかに付いてて位置が悪い
修飾キーみたいに他キーと組み合わせたりホームポジションを大きく崩すことなく押せるのがイイところ
気持ちの話は知ったこっちゃない

259 :
USキーボードに慣れちゃうと、国内で一般的な日本語キーボードが使いにくくなってしまう。自宅のPCしか使わないならいいけど、会社等で困る。だから日本語キーボードからは離れられない。
個人の考えです。使い分けられる人もいるでしょうし。

260 :
-56gXくんさあ

261 :
ゲーミングデバイスなのにゲームユース関係無い話になってて草
割当可能なボタン多いに超したことないわゲームだと誤爆強ければどうせ無効化もできるし

262 :
ゲーム以外でも使うだろ?まさかゲームするときだけ使うのか?

263 :
>>262
複数持ってるわ底打ちうるせえメカニカル普段から使わねー

264 :
>>260
頭悪そうw

265 :
馬鹿は出て行け

266 :
https://www.betagamer.net/archives/973

267 :
で?

268 :
XM1、価格から消えたと思ったらマイナーチェンジ

新色ホワイト追加、ケーブルがパラコードに変更、マウスソールが0.8mmに
https://www.archisite.co.jp/products/endgame-gear/xm1-flex/

269 :
>>263
じゃあ普段何使ってんの

270 :
個人的にUSキーボードの難点はエンターキーの小さい製品が多いことだな
英語圏の人はエンターキー使う頻度少ないからいいのかもしれんが
日本語入力で頻繁にエンターおしまくる俺にはシフトキーより小さいエンターはきちいわ
1年くらい使ってたけど慣れなくて誤入力多すぎてやめた

271 :
エンジニアはUSのほうが便利なんだけどな

272 :
MacでSwiftとKotlinコーディングしたりvi使うときも日本語Winキーボードだわ

273 :
もう自分の好きなもん使えよwwvwww どっちでもいいからwwww

274 :
>>270
手が小さくてもホームポジションかららくらくエンターに小指が届くUSキーボードの方が頻繁に押すのに向いてると思うのだが

275 :
USキーボード使いはITドカタか外人かぶれの馬鹿だけなんだから

276 :
使い勝手は慣れと好みが大きいけど、JISキーはごちゃついてて単純にダサい
かな印字あると特に

277 :
US配列はキー配置が合理的で普段使いでも使いやすい

278 :
USキーって日本語入力切り替えの操作が同時押しなんだろ?
無変換キーも多用するし無いのはきつい
あとJISキーはゲーミングデバイスとしてWASD操作のとき親指の位置にALTキースペースキーに加えて無変換キーが割り当てられるのも良い

279 :
日本語切り替えは好きなキーに割り当てればいいし(自分はF12にしてる)
無変換なんて使わないし
Enterが近い方が何倍も価値あるよ
こういうのは個人差が大きいから実際使い比べてみないと好みの良し悪しも分かんないんじゃないかなぁ

280 :
俺も今はUSキーボード使ってるけど
無変換キーは本来のキーとしての価値はまったくないけど
他のキーを割り当てればめちゃ便利だぞ

俺は多くのゲームでしゃがみボタンに設定されてるCを割り当ててたな
親指で無変換とスペース簡単に使い分けられて便利だった

281 :
つーかほぼ全員がどうせローマ字入力だろ?
USも日本語も記号の関連の並びがちょっと違うだけでぶっちゃけどっちだろうが大差なんかないから好きな方使えばいいねん
俺がUS使ってるのは日本語版より千円安かったって理由だけだなw

282 :
どっちも使えるようになったけどUSに無変換ついたら最高

283 :
最強は親指シフトね

284 :
日本語切り替え、Ctrl+Spaceにしてるけど慣れたら半角/全角キー押すより圧倒的に楽
わざわざ左上に大きく腕動かさなくていいから

285 :
いまさっき知ったw
無変換でIMEの入力モードがサイクルして切り替わってる。
https://www.gizmodo.jp/2019/01/ime-on-off-windows-10.html
半角キーより楽かもw

286 :
そして、入力済みテキストを選択して変換で再変換。
いつのまに…

287 :
>>286
MS-IME?ずっとATOKだから普通だと思ってた
キーカスタマイズすれば好きなキーやショートカットに機能変更できるし

288 :
>>286
単にド素人すぎるだけだろ
ずっと昔からIMEのプロパで機能割り当て変更だってできるし
俺はむしろ変換無変換も半角全角も別の機能に変更してる
変更できることも知らずにピーピー騒ぐ馬鹿も多いんだよなあ

289 :
デフォルトのまま使わなきゃいけないって固定観念ある奴多いよな レビュー系アフィブログがそれで煽ってるし

290 :
>>288
そういうとこやぞ

291 :
>>290
お前もな

292 :
tacf14
コロナの影響で生産遅れるってメール来てたわ

293 :
日産のせいか

294 :
>>275
猿がおる

295 :
餌をやると住み着くので餌付けしないようにお願いします

296 :
もう住み着いて長いんでわざわざ触りに行くやつも大体本人しかいなかろう
隔離でいいよ

297 :
荒らしはほんとに迷惑

298 :
光学式スイッチのマウスが本当にチャタらないなら高くなってもいいから普及してほしい
フラグシップの高いのとか買っても何千万回の耐久数以前にチャタって終わるし

299 :
購入履歴を確認したら
今使用している光学スイッチのマウスは2017年からだったけど
耐久性が高いかはまだわからんな

300 :
ホイールも光学式にしてくれなきゃ
昔はほとんど光学式だったはずなんだけどね

301 :
mx518legendaryはホイール光学式だから信頼できる

302 :
ホイール壊れたことなんて一度も無いからどうでもいい

303 :
むしろロータリーエンコーダのホイールなんて今時存在するの?
安物分解してもほぼ光学式しか無いんだけど…

304 :
>>303
ロジ昔は光学式だったけど初代GproやG403の頃に機械式ロータリーエンコーダー化した

305 :
>>304
まじか。機械式になんかメリットあるんかな
オフィス用のマウスはMX Master系までオプティカルなのに

306 :
>>305
一部マニアの間ではロジの光学式はホイールを素早く回すと取りこぼしがあるとは言われていた

307 :
>>305
ロジの光学式はときたま空回りする

308 :
>>303
今はむしろロータリーエンコーダ主流じゃないの?

309 :
>>304-305
ロジ以外はみんな光学なの?
俺もホイールなんて壊れたことないから気にもしてないんだけど
ミドルクリックのスイッチがチャタったことならあるけどホイール回転が壊れたことは無い
ぶっちゃけロジ以外でそんなの騒いでる奴見たことも無いしいつも同じ奴が騒いでるだけにしか見えない

310 :
メジャーどころで光学式ロータリーエンコーダ使ってんのはzowieくらいだろ
近頃は光学式光学式うるせえけど、機械式ならワンパッケージ一個の部品で済む機構をわざわざ受光部、発光部だの部品点数増やす意味がわからん
逆に壊れる確率が上がるだろ

311 :
g403とかリコール物レベルでホイール不具合上がってたよなg703では多少落ち着いてるしホイール以外の問題もあるんだろうけど

312 :
g-9xの後継が出るのをずっと待ち続けて何年経ったか
あのくらい小さいサイズで多機能の製品が他に見つからない

313 :
>>311
ファームウェアアップデートで対応しようとしたけど結局エンコーダーのメーカー変えてたな
日本で発売される前のG403初期ロットはいろいろあった

314 :
G603でも不具合出て交換品ではエンコーダーkailhからTTCに変更されてた
あれはkailhがやらかしたんだと思う

315 :
G603もTTCに代わっても初期のは逆回転したよ
で代替品で一年後ぐらいに貰ったやつもTTCだけどこれでもかってぐらいホイール固くなってて
絶対逆回転させないって意志を感じた

316 :
光学式ロータリーエンコーダーから機械式に変わったのは
設計と部品のコストダウンだからな

317 :
>>316
でも他メーカー見る限り機械式でも壊れてないんだからどうでもいいってことだ
それなら安い方が良いに決まってる

318 :
>>317
普通に壊れてたり壊れたりするけど

319 :
>>318
チャタリングとかに比べたらほとんど聞かないな
所詮はその程度のごく少数でしかないってことだ

320 :
Razerのマウスとか結構フリマアプリでホイール故障で出てるの多いよ。自分の買った某穴開きマウスは買ったときから壊れてた

321 :
ホイールクリックでリンクを新しいタブで開く
これが癖になってる人は壊れやすいかも

Ctrl+クリックでもできるけれど、片手のほうが楽でやっちまう

322 :
>>320
俺のNaga2012は7年も使ってスイッチがチャタってお亡くなりになったが
ホイールは最後まで問題なかったぞ
Razerスレでもボタンの不具合に比べたらホイールの不具合は全然少ない

>>321
ホイールクリックはスイッチの問題な
今話題になってるのはホイール回転の不具合の話

323 :
ホイールクリックはスイッチより軸折れの経験が多い

324 :
マウスに限らず、機械式ロータリーエンコーダの故障ってのは割と多い
特に使用頻度が高いならまだしも、放置期間が長かったりすると接触不良を起こしやすい
まあ汎用部品だから故障しても簡単に交換できるけどね
>>323
もう少し優しくタッチしてあげて

325 :
>>324
でもマウスに限っては一般的にそれよりクリックがチャタって捨てられる可能性の方がずっと高いのでどうでもいい

326 :
>>325
まあロータリーエンコーダもクリックスイッチも中学生レベルの工作で簡単に交換できるからどうでもいいな

327 :
光学スイッチは仮に死んだ場合、入力を全く認識出来ない状態になるのかな
マイクロスイッチはチャタってもそのまま使おうと思えば使えるけど

328 :
発光/受光素子が壊れる心配までするならメインのマウスセンサーが壊れてカーソルが動かなくなる可能性もあるんだから
もう予備マウス買っとくしかないよ

329 :
>>326
つまり光学式ホイールガーで騒いでる奴は中学生レベル以下のアホって言いたいんですね

330 :
>>329
そんなことは無い。交換頻度も多くないとはいえ、長期信頼性においては光学式のが圧倒的に上だし、可動部品や機械接点極力無くしたい気持ちもわかるしね
ただ購入時に加味するほどでもない

スイッチがチャタった程度で買い替えとか、チャタりやすさを選定基準にするのはよく解らんが

331 :
光学式ロータリーエンコーダは回し心地がエンコーダに依存せず、別パーツで自由に調整できるのが良いよな
zowieのホイールはクソだけど

332 :
>>330
お前必死過ぎてきもいよ
実際に機械式でもそんな頻繁に壊れてないからどうでもいい

333 :
>>328
素子というより、マウスの光学機構って素子とシャッターの組み合わせ的なやつじゃないっけ?
素子より構造的な部分が逝った場合はどうなんかなって

334 :
光学式の方がエンコーダよりパーツ数増えてスペースも喰う感じゃなかったっけ
設計の自由度なんかもエンコーダーが選ばれる理由になってたりせんのかな

335 :
ホイールの回転とホイールクリックだけならホイール軸をエンコーダーとスイッチで支えるだけで完成するから機械式エンコーダーが簡単だが
左右チルト機能を付けると機械式エンコーダーではホイールを支えられなくなるし
ロジの高速スクロール切り替えとかになると機械式じゃ困難
設計の自由度は光学式の方が高いと思うよ

336 :
光学式大好き馬鹿は消えろ
臭えんだよ

337 :
>>164だけど皆ありがとう
今度はヘッドセットとかイヤホンの話したいんだけどイコライザー設定は皆手動でやってる?
最近だとゲーミングアンプなるものまであるじゃん
GSX1000とか
あんなの使う人いるの?
イヤホンはやはりRazerなのかな、ROCCATともみるが
昔やってた時デトがSHURE使ってたような気もするけど結局どこへ行ったのだろう
ヘッドセットはそこにロジとHyperXイン、ROCCATアウトな様相なのか

338 :
>>311
これ俺も不具合あって交換してもらった記憶あるww
交換品は未だに現役

339 :
>>337
FPSするならみんな使ってるだろう
サウンドカード、外付けUSBゲーミングアンプ
俺はZXR使ってるけど、サラウンドやイコライザー変えてないから、
音楽用のUSB DACやオーディオインターフェイスが良いんじゃないかと思えてきた

340 :
音楽用DACは遅延入るからNG!
って発狂する奴が出てくるだろうが、別に凡人がプレイする分には問題ないと思うわ
超感覚を持つ天才とかなら別だろうが

341 :
>>340
音楽用とか関係なくDACは全て必ず遅延あるぞ
EQなどDSPを噛ませばそれも遅延あるし

342 :
PC360+UR12のような簡易アンプだけど
ALC1150のオンボと違いわがからないです

343 :
必ず遅延って、ソース込みでどういう製品はどのぐらい遅延あるのかぐらい書いてもらわんと信憑性0だが

344 :
>>341
そんな当然のこと講釈垂れてもらわなくてもわかるわボケナス
程度の問題

345 :
>>343
遅延はあるよ
デジタルからアナログ信号に変換してんだから無遅延なわけないだろ馬鹿タレ
マザボだろうがDA変換してんだから遅延ある
音楽制作に使うオーディオIFとかだとその辺気を使ってるからASIOとか専用のドライバ使わないdirectsound環境でも低遅延
音楽鑑賞用は低遅延は求められてないのでその点は不利
ゲーミングDACもプロが使うレベルのオーディオIFよりは遅延するがまあ、マシな方だろう
ま、ともかく「遅延するという証拠を出せ!」とかほざくお前は無知なだけ
馬鹿は消えろ

GSX1000の遅延具合の参考資料
https://www.4gamer.net/games/209/G020972/20170214108/

346 :
>>344
知らなかったんだw
くやしいのうwww

347 :
>>342
ALC 1150なら十分高音質だからサウンドカードやDACに変えても「良くなる」ってことはまあ無いだろ
だが、製品によって音の傾向は変わってくるのでそれがわからないのならテメエの耳が腐ってるだけ

348 :
>>346
知ってるって書いてるだろ
メクラか?

程度の問題つってんのも読めてねえし

349 :
>>348
知らなかったから一生懸命調べたのバレバレw
くやしいのうwww

350 :
まともな人「音楽鑑賞用DACは遅延多いけど凡人にゃわからんだろ」

キチガイ「どんなDACでも遅延ある!」

まともな人「程度の話ですが?」

キチガイ「知らなかったのか!馬鹿!」

まともな人「狂ってんのかよ」

351 :
>>349
人の話も読めない異常者は出てってくれる?邪魔

NGしとくから

352 :
>>351
ちゃんと知ってたら最初から
「音楽用DACは遅延が”大きくなる”からNG!
って発狂する奴が出てくるだろうが」

と言いう言い方するもんなあww
くやしいのうwww

353 :
異常者がなんか言ってるみたいだが見えん

354 :
>>353
キチガイ「音楽鑑賞用DACは遅延入るニダ!」
まともな人「音楽用以外でも遅延は”入る”ぞ(程度の話)」
キチガイ「そそそそんなこと知ってるニダ!」(そうだったのかー!)


わざわざNGアピールするバカは必ず見てんだよなあwww
くやしいのうwww

355 :
異常者は読まれないと分かっていても書き込みを続けるだろう
可哀想にな

356 :
もしかしたら読んでいてくれるかもしれない
そんな淡い期待を胸に

見えてねえけど

357 :
見えて無かったら1レスだけではレス番号飛んでるかどうかも分からないのに即反応しちゃう辺りが
ちゃんと見てる証拠wwww
くやしいのうwww

358 :
人の話をまともに理解できない異常者は立ち入り禁止ってテンプレに入れとこ

359 :
異常者はぐちゃぐちゃとしつこく書き込みを続けるのであった

360 :
ちゃんと知ってたら最初から
「音楽用DACは遅延が”大きくなる”からNG!
って発狂する奴が出てくるだろうが」

これには反論できないんだなあw
ゴミールシリーズキチガイwww

プwww

361 :
異常者「ギャーギャー」

ボク「なんだか知らんがわめいとるな」


これや

362 :
もっと気合入れて書き込めよ
そうすれば見えるかもしれないぞ
システム上の仕様を超えろ

363 :
大声で叫びながら書き込んで欲しい
もし近所なら気付けるかもしれない

364 :
ホラ正論突きつけられて何も反論できないゴミールシリーズガイジ君www
くやしいのうwww

365 :
異常者は書き込み続けている
気の毒にな
読めんよ

366 :
気合いが足りない
死ぬ気で書き込んで欲しい

367 :
さてはオレをNGしているな
さっきからなんの書き込みも見えないところを見るにオレのアドバイスを無視しているようだ
シャクに触る

368 :
またファビョチョン発狂してんのか

369 :
死ぬ気で書き込めば見えるかもしれないのに
希望を持てよ

370 :
書き込んだ?

371 :
>>368
差別主義者乙
Rから現住所書け
すぐ行く

372 :
>>368
差別主義者はR
親兄弟の居場所も教えろよ
一族郎党皆殺しにしないといけないから
ウイルスと一緒
根絶やしにしないと
同居してれば楽

373 :
で、NGにしたDACの知識ゼロ人の話読めないメクラ馬鹿は書き込んだ?
寝た?
やる気ないね

374 :
死ぬ気でやれよグズ

375 :
火病朝鮮人顔真っ赤にして大発狂まじウケるwww

376 :
人の話は読めない頭カタワくんに差別主義者のゴミ人間
Rのすらおっくうに感じるゴミが同じ時間帯に降臨するとは
仲間と見たね

377 :
まとめてぶっ殺したいよ

378 :
声が小さくて聞こえねえぞ
やる気出せよ

379 :
半殺しにすればちっとはやる気出してくれるかな

380 :
早く殺したいからさっさと居場所教えろよなー

381 :
死んだ?

382 :
勝手に死んでくれるなら楽で良いや

383 :
どうやらボケナスくんが書き込んでるようだが全く見えない
ヘボいなあ
書き込みすらヘボ
何やらせてもヘボなんだろう

384 :
また書き込んだ
何にも見えてねえけど?

385 :
現住所書けよ
殺しに行くからさ
見えるように書いてね〜

386 :
今週のR連呼キチ
NGNAME: -+1Lq

387 :
何このGSXって書いただけなのに

388 :
今度zowie s2買うんだけどマット化するときサイドボタンもマット化したほうがいいかな

389 :
DIVINAはクリックがクソカスだから黒かった方がいいよ

390 :
>>386
ストーカー乙

391 :
今週のキチガイ荒らし野郎

NGNAME: -1loD

392 :
>>387
すまんな
狂った奴がいてあらしてんだよな
本当に邪魔くさい

393 :
>>389
たんなる色違いじゃなくて修正入ってんだ

394 :
音の遅延なんかお前ら20msでも気づかんだろ
ゲーミング系は人間が感知できないレベルで過剰スペック求める傾向があるから、プラセボとかフル発揮で見てて滑稽

395 :
うん、だから意味ないよねって話をみんなしてるわけだが?
メクラか?

396 :
ちょっとこれよさそうに思ったw
昇華、二色成型キートップじゃないとキートップがだんだんてかりだして文字が見にくくなるけど、このHP見てたらこれしたくなったw
https://2week.net/3867/
必要経費も100円ダイソーのやつで。
https://tsukuro-motto.com/remakesheet/
さらにここに夜光塗料のキートップシールを加えてみる。
今月はまだまだ寒いから風邪ひいたら困るし。
一番安上がりのキートップてかりはキーキャップにクレ556みたいな脂質を洗えるやつで軽くふいてセロテープ貼るとすこしは回復する。
なぜかというとエレコムの高耐久って言葉に騙された。

397 :
roccatのkain買ったんだけど、これeasy shiftってマウスのボタン一つ犠牲にするしかないんか
同じroccat製のキーボードならマウスのeasy shift切り替えをキーボード側に割り当てるとかできる?

398 :
>>396
Rぞステマ野郎

399 :
パーフェクトボディ

400 :
こういうデカールもある
https://www.etsy.com/jp/listing/261537326/mechanical-keyboard-vinyl-decal-kit?ref=shop_home_active_3

401 :
セガール

402 :
アンソニー

403 :
音源から約30cm離れて音の遅延を感じれるなら1ms単位を詰めれる音デバイス選びも必要かもな

404 :
いねえよそんな奴

405 :
コルセアのシミターエリート、相変わらずベタベタな加水分解的になりやすいラバー調にホコリ拭き取るの困難な薬指ギザギザ加工で草生えない
多ボタンマウスで高解像度センサーリニューアルとかする意味あるんか

406 :
Mad CatzのRAT6+でキー設定まで行ったもののボタンを長押ししたいのに最初の一瞬だけ反応しているらしくどうにも長押しができません
マクロも試してみましたが何故か押している間のみ反応の項目がなくお手上げ状態です これってキーを長押しするのは無理なんですかね?

407 :
>>406
長押し無かったような?サイドの○ボタンは押している間だけ速度落とすだし

408 :
最近のワイヤレスマウスってUSB充電式が多いのかな。
1回買うと4年くらい使うから電池のへたりが気になる・・・
どうせ電池交換はできないだろうし。

409 :
リアフォマウス高杉ワロタ
gpro買うわ

410 :
半額になったら起こしてくれ

411 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1238/808/index.html
リアフォマウス高いし、ボタン少ないし
一番チャタる肝心のホイールクリックが接点じゃねぇか・・・

412 :
ホイールクリックボタンってどうしてもホイールが使ったことないなー

413 :
1万9000円もするのに他のボタンはチャタるのかよわろた

414 :
小型の静電容量無接点スイッチ使ってんだから多少高いのは仕方ないだろ
サイドとかがタクトスイッチなのも我慢しろよ
それとも5万でも6万でも買うの?

415 :
日本で生産してるから高いっぽいな

416 :
形状といいセンサーといい完全にec1で草

417 :
無難な形状だろ
わけのわからんオリジナリティ溢れる形状にしろとでも?

418 :
マウス初参入、しかも有線で19000円
強気って言うか○○っていうか

419 :
>>414
再度ボタンがチャタるんじゃ意味ないだろ
常識的に考えろ

420 :
>>417
誰も悪いだなんて言ってねーだろオッサン
むしろ俺歓喜だわ

421 :
>>419
交換すりゃいいだけだろ
脳ねえの?

422 :
>>420
オッサンはテメエだろ
臭えんだよオヤジ

423 :
>>421
それならべつにこの糞高いマウスである必要はないな
サイドボタンより左右クリックのほうが簡単だし

424 :
キーボードのリアフォみたいに10年以上快適に使えるなら
1,9000円はアリかも...
でもどう見ても普通のマウス、ゲームで5年はもたないだろうね

425 :
メインスイッチは持つかもしれないけど他が全部壊れたら意味ないしな
デバイスオタクでも買わなそうだ

426 :
>>425
全部が静電容量なら価値はあったのにな

427 :
>>423
意味不明
静電容量無接点スイッチはこのマウスにしか搭載されてないぞ

428 :
>>426
馬鹿かよ
無駄すぎるだろ

429 :
>>426
ほんとそれ

430 :
買い替えてもらわなきゃ困るから
もちろんサイドはラバーコーティングでな

431 :
steelseriesのapex proもだが全キーをオムニポイントスイッチにしろと

432 :
スイッチ以前にrealforceロゴがダサすぎる
sanwaの方がマシだろ

433 :
デザインとかほぼ気にしない俺も思う…realforceロゴまじいらねーだろw

434 :
スイッチの小型化もあるし実際にコストがかかってる可能性は決して否定はしないけどじゃあ1万9千円の価値見いだせるかって言われたらなぁ
チャタリング?サンワの光学式買いますわ

435 :
完全に頑張るところ間違ってるよな

436 :
国産テンキーレスはフィルコ、東プレどっち買えばええんや
青軸以外でオススメございますか?

437 :
貧乏人の嫉妬スレ

438 :
金持ちと財布の紐が緩いのでは意味が全く違うぞ?

439 :
>>436
マジレスすると触って気に入ったほう

440 :
>>436
最近東プレは調子に乗ってるからフィルコ

441 :
ロジクールのlightspeedっていうワイヤレスマウスは、
有線と同じ精度、使用感で使える?
Adobeのアプリでちまちま細かい操作するんだけど、
以前MXなんちゃらっていうワイヤレスマウスを
買ってみたら、カクついて使い物にならんかった。

442 :
有線同等につかえる
カクつくのはLIGHTSPEED以前の問題でUSBレシーバーと距離あけすぎだと思うよ
それかUSB3.0ポートのノイズと干渉してる

443 :
mx maserでカクつくなんて話はついぞ聞いたことはないが
あれロジの中でもハイエンドシリーズだし

444 :
ロジの無線技術とRealforceのスイッチが合わされば最高のマウスとキーボードになるのでは

445 :
いずれHHKBマウスも出そうだな

446 :
じゃあ一度ロジクールのワイヤレス買ってみるかなあ。今steelseriesのrival100っていうのを使ってて満足してたんだけど、コロコロが壊れたので、、ただ2011macbook+レシーバーを差すのがUSB2.0ポートのハブなので、そういう条件の悪さが不安

447 :
キーボード無線でwiiリモコンみたいにジャイロ機能搭載で振り回して操作出来たら便利そうだな
https://twitter.com/SHiNn_FN/status/1177876502748090368?s=19
(deleted an unsolicited ad)

448 :
アホみたいに疲れそうだなw

449 :
こういうサイドボタンのマウス作ってくれんかな
ボタンはプッシュではなく前後スライドでONになる細長い形状
上下に配置で実質4ボタンになる
親指位置の違いに対応できる上に誤動作も防げる
  ┌─────┐
←└─────┘→
     親指
  ┌─────┐
←└─────┘→
 

450 :
>>449
スライドだと操作時ポインタブレそうだなぁ

451 :
>>449
MX-Rのサムホイールがそんな仕組だったな

452 :
>>438
貧乏人が見栄張るなよ

453 :
リアフォの話題出る度に貧乏人連呼する奴出るけどコンプレックスでもあんの?
高々数万のもんでこんな執着するとか本当に金無いんだろうか

454 :
いうてリアフォって耐久性が何倍もあるから長く使うならコスパいいとか聞くが
まぁ俺はキーボードが壊れたなんて経験一度もないから耐久性なんてどうでもいいことだが

455 :
>>453
例の奴だから

456 :
ゲーミング動名詞付けて光らせれば2万超えのキーボード増えたから相対的にリアフォが高いと言われなくなったよね

457 :
光学式に磁気式も出たから、耐久性に関してはリアフォの独壇場ってわけでもなくなったしね

458 :
手が小さい人に合いそうなマウスって何かございませんでしょうか。やるゲームはMMOです。かぶせもちです。
アドバイスをよろしくお願いしますm(._.)m

459 :
小さめマウスというと
zowie s2
Razer Viper
Logicool GPro
辺りかね
ちな自分はzowie s2をFPSとMMOで使用中

460 :
>>458
ロジの親指のとこに大量にボタンあるマウスじゃいかんのか?

461 :
東プレがアナログスティック付き左手デバイス出してくんないかなぁ

462 :
Viper miniとかどうよ

463 :
MMOは、ロジG600かRazer Nagaの2択

464 :
model d店頭で触ったら完全にsk-lの上位互換だった
俺のと交換してくれ

465 :
>>458
diux30

466 :
>>460
手が小さいからか使いこなせないんだ...

467 :
>>458
まだ日本国内で発売になってないけど
Razer Viper Miniが小さくて軽くてよさそう

468 :
あとは流行りのmodel o minusとかFinal mouseみたいな軽量かつ小さいマウスとかな

469 :
MMO=多ボタンと考える人もいるけれど
サイドボタンいらないようなタイトルもあるし
>>458さんがマウスに求めるものをもう少し知りたいな

470 :
>>453
アンチは全員貧乏人だよ

471 :
>>466
手が小さいからじゃなくて不器用なだけじゃね

472 :
みなさんありがとうございますm(._.)m

>>469
求めるものはF1〜F10に割り当てたスキルボタンをマウスボタンで済ませたい感じです。
WASDキーに左手は使っていて右手はマウスのため、Fキーを押すための手が余っていない感じです。

473 :
>>472
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1581227249/484
コレもお前じゃねえの?
マルチで同じこと聞いてもサイド12ボタンなんて種類限られてんだから意味ねえぞ
主要どころで言えばG600 Naga Nyth SCIMITAR のどれかで選ぶしかない

474 :
サイドに12ボタンも付いてるんだから
大きくて重いのは当然だろう

小型軽量の12ボタンマウスなんて無い

475 :
そもそもWASD移動して
すぐ隣の「F」が押せないらしいが
もはやデバイスの問題ではなく「人」に問題アリだろう

例えばどのFPSもWASD移動だが
リロードの「R」が押せないなんて人は居ないし
FPSによっては
Q、E、R、F、G、1、2、3、4、あたりのキーまで
みんな普通に使ってるよ

476 :
エレコムの多ボタンは比較的小さいといわれてなかった?
実際に触ったことないからわからないんだけど

手が小さいと左手用のキーパッドとかも難しいんかな
キーボードでもesdfにして小指でqaz、親指でxcvbという具合で
多ボタンマウスが苦手だから左手の仕事量増やしてるという人はいた

477 :
エレコムはセンサーアップグレード版のDUX31/51を終売させて低性能なDUX30/50を売り続けてるのがな
元々ゲーミング市場でエレコムなんて良いイメージないのに

478 :
>>475
>>472のFキーってのはファンクションの方じゃないのかね

479 :
キーボード左面をブラインドタッチ出来るようになってから出直せと言いたい所だが、そんな貴方にオススメしたいのが先日hyperxより発売された

    っPulsefireRaid

480 :
言いつつも答えてくれてる皆さんに感謝します。

Fはファンクションキーのことです。
多ボタンでないとって訳ではないのですが、MMOならそのほうがいいと思い込んでました。

手のサイズとあってないのと扱い下手なのとで、サイドボタン押すときに右クリックもしてしまうことがあるんです。

481 :
>>480
だから手の大きさの問題じゃなくそれ以前に不器用なだけだろ
道具のせいにするな

482 :
>>472
azeron使うのも手

483 :
>>480
不器用なら多ボタンやめた方がいい
自分で言ってるように同時に別ボタン押すと思うよ
MMOならFPS程入力シビアじゃ無いだろうから敢えてテンキーレスキーボー買って肩の可動域を広げて姿勢に余裕持つってのもオススメ

484 :
言うほど不器用か?
むしろWASDから指はなさずにファンクションキー押すの物理的に不可能な気がするが

485 :
>>484
サイドボタン押すのに右クリック誤爆は不器用だろ

486 :
478が進めてるPulsefire Raidに一票
これなら右側にサイドボタンついてないから、右クリック押すことない
もしくはRazer Naga Trinityのサイドを7ボタンプレートに変更

487 :
>>484
wasdで移動させておいて、F1からF12や6から0押せ
昔ながらのゲームデザインをいまだに採用してるのは手抜きだなと思う

488 :
G600使うよりもWirelessで楽にもなるしMMOなら今は502wl使うべき、hyperXのなんかg502とボタン数変わらんし誤爆しやすい配置になってるクソゴミ
キーボードも横にマクロキー付いてる物がいい、隣合ってないけどさほど遠くない押しやすい位置にあるからMMOには向いてる
数字の1〜5くらいまでとwasdの周辺は最低でも使うことになる、wasdと他良く使うとこにザラザラしたキーキャップでも付けとけ

489 :
G502はディスコンの心配もなさ気だし、あのボタン数じゃないと生きていけない体になっても安心

490 :
>>488
MMOならg604でもいいと思う
電池式だから重いのがデメリットだけど
逆にエネループ2本でまわせば
50時間だろうが100時間だろうがぶっ通しで使える
サイドも6ボタンでチルトホイールもあるし
502より安い

491 :
自分の場合、多ボタンはG600のほうが使い易いけどな
親指側サイドボタンは縦方向の並びより、親指を曲げずに使える横方向の並びのほうが圧倒的に使い易い
右シフトボタンは誤爆するなら無効にしとけば問題ないし

492 :
自分はG600使ってるけど、手が小さいならG604がいいと思う
G600はデカイw

493 :
>>487
10年以上前のMMOなので...

494 :
>>491
なんというか、親指を置いたままでは全部押せないんだよね

495 :
>>494
ttps://gaming.logicool.co.jp/content/dam/gaming/en/products/g600/g600-feature-1.png.imgw.1888.1888.jpeg
1. まずはG13ボタンに親指置いてホームポジションをしっかり指で覚える
2. G9〜G14までの6ボタンだけを使ってまずはこの6ボタンを瞬時に押し分けられるように指を慣らす
3. それが出来るようになったら上記6ボタンにG15〜G17を加えて9ボタン間違うことなく押し分けられるように指を慣らす
4. G18〜G20を親指の第一関節付近で押すようにして12ボタン間違うことなく押し分けられるようになる

不器用は一つずつ順を追って練習しなさい

496 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=EBOXLGB-4fE
これみてよかったわ。東プレのマウス買わないほうがいいぞ

497 :
これだけじゃ買う買わないの判断材料にならんわ

498 :
>>496
東プレアンチは訴訟されろ
営業妨害

499 :
営業妨害って・・・このスレで営業してるやつ居るのか

500 :
既婚ゲーマーがゲームしてるときのマウスのクリック音がうるさいってのはよく聞くからそういう人にとってはいいかもな
2万の価値があるかしらんが

501 :
2ちゃんで営業は笑う

502 :
すげー無理矢理な擁護だらけで笑うわ

503 :
何が既婚ゲーマー用だよ
ただでさえ金かかるのにゴミ買わせようとすんな

504 :
些細な音で文句言われてもゲームやるアホwww

505 :
>>499
お前らの悪口が営業妨害なだけ
こんなところに東プレ社員が書き込むかよ
思いあがるなよ気色悪いな

506 :
>>503
まだ発売してもないものを「ゴミ」
このスレの奴らの程度が知れる

507 :
東プレでオナニーできる強者参上

508 :
ネトゲ、バイク、自転車、BTOパソコン、デバイス、モンハンのスレ良く覗くけどBTOパソコンとデバイススレは良く荒れてる
具体的な基準も比較も無く対象を主観で叩くパターンをよく見かけます
そして決まって営業とかステマとかの流れに発展してるw

509 :
>>496
ストローク長すぎ
手がきれいすぎ

510 :
相場の倍するトンデモ価格だからゴミなんだろ
具体的で、客観的で、他製品と価格で比較してるんだからな
既婚ゲーマー用なんて無茶苦茶な主観でゴリ押しせざるを得ないゴミなのは同情するわ

511 :
周回遅れの性能で値段倍だからな
そりゃ売れんわ

512 :
うーむ、クリックの反応速度が他よりも遅いってゲーム用途だとかなり致命的だな

513 :
うーん、でも既婚ゲーマーがゲームしてるときのマウスのクリック音がうるさいってのはよく聞くからそういう人にとってはいいかもな

514 :
G600って女性には扱いづらい?

515 :
マウスの使いやすさに性別は関係なくないか?
適した手の大きさを聞くならまだしも

516 :
>>515
手は小さい多分。身長155cmの女なんだけど、多分。

517 :
>>515
察してあげよう
女性→手が小さい
異例で手が大きいならわざわざ性別伝えないだろうし
めちゃクリック重くて表面素材が金属で女性に多い末端冷え性を誘発するようなマウス無いだろうから

518 :
使えるでしょ

519 :
女はなんでもいいだろwwv

520 :
女だから何でもいいとか暴論言う気は無いが性別よりもまず手の大きさを測ってくれないとな
持つだけならproIEだろうがUL2だろうが誰でも持てる訳だし

521 :
現在LogicoolのG PRO Gaming Mouseを使用しているのですが
マウスの買い替えを検討していて、候補が

Razer Viper
Zowie S2

なのですが、どちらがお勧めでしょうか?(使いやすさは人によりけりだとは思いますが)

現在ゲームはOWをプレイしていてマウスの持ち方はつまみ持ち
180度28cmのローセンシです。

Viperは軽さに魅かれていて、S2は縦方向に動かしやすいとの事で
近距離の立体戦闘が多いOWで重宝するかな?と魅かれています。

どちらか使っている方は使用感やお勧め度などを聞かせてもらえると嬉しいです。

522 :
書き忘れましたが手の大きさは計ったことはないですが
大きいほうだと思います。
けどつまみ持ちで小さ目のマウスを使うことが多いです。

523 :
2つ買って、いらない方がを売る

524 :
90歳のゲーマーばあちゃん(YouTuber)だっているんだぞ
あれには衝撃を受けた

525 :
>>521
さっきホローして言うのも何だけどそれだけマウス相性理解してるなら量販店で実際使ってみてはどうだろ
他人の使用感なんて自分に当てはまらないし、何より女性にしては手が大きめとか基準も曖昧だし
価格ドットコムのインプレ見る方が選択の参考になりそう
この場で問うならデメリットだけ聞いて参考にするとより正解に近づくかもね

526 :
>>524
発砲の仕方がガチの戦争のそれでマジで笑ったわ
普通に上手いし

527 :
>>522
つまみならちょっと前にviper miniが出たからそれ国内で試せるようになるまで待ってみるのもありだと思う

528 :
>>522
穴空きは苦手な感じかな?
ならXM1とかG304とかの方をオススメするよ
Viperもいいけどつまみならminiを待ったほうが絶対幸せになるだろうね

ZOWIEのSシリーズはどちらかといえばつかみ持ち最適化マウスでつまみだと違和感感じる可能性もあるからオススメはしないかな
触る機会があってしっくり来た!って事ならアリよりのアリの選択肢だとは思う

529 :
g600 コルセアシミター ナーガTrinityの有名どころ三種使ったことある身としてはナーガが一番使いやすくて次にg600でシミターが一番なんとも言えなかった、手は普通サイズだけど

synapse3のバグはかなり改善してる、でもプロファイル切り替えの速度が遅いのだけだるい、ハードは良いボタン軽い

シミターはラバー調の表面加水分解なのか可塑剤が染み出すのか2年くらいでベタついてきた
薬指部分のホコリがとりにくくて気持ち悪い
多ボタンマウスなのにチルト非対応で普通に使うと上2つよりボタン数も少ない

キーボードとソフトウェアは優秀だから合わせて使うならいいかもな
ボタン数少ないけどソフトが優秀だから右クリと上のボタンにプロファイル切り替え割り当てて実質ボタン数増やして使ってた

530 :
>>520
中指から手首まで16.5センチ
親指から小指まで手を広げて一番遠いところで12.5センチ
です

531 :
>>530
ならG600はちょっと大きく感じるんじゃないかな持ち方次第だけれど
とはいえMMOとか瞬発性がそこまで求められないゲームなら致命的な違和感まではいかないとも思う
まぁ結局は自分で実際に触って見るのがいちばんよ Logicoolなら最近はどこの家電量販店でもデモ機展示してるし

532 :
g600は手の大きさ以前に器用じゃないと使いこなせない
Gシフトやらプロファイル込みで100近いショートカット使いこなす自信無いなら変な形してるだけだし別の多ボタンにしとけ

533 :
手が小さい方(女性用手袋MとSの間)だけどもroccatのnyth使ってる
ちょっと幅を狭くできるパーツついてるよ

534 :
ずっとFILCOの青軸使ってたけどVCするようになってカチャカチャ音が迷惑かなと思って赤軸に変えて4ヶ月くらい使ったんだけど、ガマンできなくて昨日青軸に戻しちゃった
クリック感無いと指がイライラしてダメだ

535 :
>>521
個人の主観だが
手の大きさが縦185mm 横85mm(平均より細長い)
Viper→Zowie FKに近い 平ら過ぎてつまみ持ちしんどい
S2→お尻高め つまみ持ちだと持ちやすい
両方使って最終的にS2に落ち着いて今も使ってる
手の大きさが大分違うからこれとは全く別の感想になるはずだけど参考までに

それと昨日秋葉原行ったんだけどZowie S2の黒の中古がTsukumoDos/Vで4980円で出てたよ
掘り出し物探しついでに店舗で触ってくるのもいいよ
S2 divinaはarkでしか見つけられなかったがs2黒やviperはtsukumoで触れる

536 :
クリック感が欲しいなら茶軸にしとけ

537 :
>>510
貧乏人「高い!ゴミ!」

538 :
>>511
触ってもいないのに「周回遅れの性能」


エスパーと見た

539 :
>>536
タクタイルじゃ物足りんだろ

540 :
やったぜ東プレデビュー
コードはちゃっちいねw

541 :
ケーブルなんか最低限の品質ありゃ良いだろ

542 :
キーボードなんてどうせwとaとsとdしか押さないしな

543 :
2万のマウスが最低限の品質って…

544 :
貧乏人乙
2万くらいでグチャグチャうるせー

545 :
ぐちゃぐちゃうるせーのはお前だよwww

546 :
G600より持ちやすいやつどれー

547 :
>>546
俺のチンコやや大きめだけどG600よりは持ちやすいぞ

548 :
ごめん
流れ読まずに俺が買ったのはキーボード

549 :
ID:kz2V/swS0!?

550 :
エレコムの握りの極みシリーズが持ち易い
M-XGL20Dが2000円ちょいで買えてお得
今までエレコムはゴミだと思ってたが、ホイール以外は意外とまともだった

551 :
クソと言ってもSSよりはマシなんじゃね?笑

552 :
G304にするかなぁ

553 :
>>552
俺も同じくらいの手の大きさ(手首の付け根から中指の先まで16cmちょい)
だがG304使ってる。まぁ乾電池の分ちょっと重さが気にならない
わけじゃないが使いやすいよ。
あと有線だとサンワサプライの400−MA112が小さめで
これも気に入っている

554 :
>>552
G600みたいにボタン数いらないならG300Srでいいんじゃない?
小さい軽いで女性向けだと思う

ちなサイド多ボタンでおすすめは>>533

555 :
>>553
>>554
ありがとう、今から電気街みてくる。

12ボタン使いやすかったらなぁ

556 :
Lightspeedって専用レシーバーなのかー、、craftキーボード使ってるから、unifyingと2つ挿さなきゃならんのか。703h欲しかったんだけどな

557 :
>>555
>12ボタン使いやすかったらなぁ
不器用は諦めろって
お前自身の問題なんだから道具のせいにするな

558 :
オンボードメモリ付きのマウスで
リココンとか制御するためにカーソル座標もマクロで組めるメーカーのマウスってない?
ロジとかじゃボタンマクロしか組めないからリコイルもマクロ組めたらいいなと思って

559 :
違法行為してまで勝ちたいか?
ゲームなのにそんなんで勝ってうれしいか?

560 :
あっそういう意見は求めてないので
もちろん使うのはオフラインゲーでです^^v

561 :
どうやらA4TECHってメーカーのができるようだな試しに買ってみるか

562 :
オフゲならオンボメモリに拘る必要なんてねえだろ
オンラインゲームはゲームセキュリティなどでソフトウェアマクロは弾かれることがあるが
オフゲはそういうの無いからソフトウェアマクロでも座標クリックもハードに関係なく簡単に出来る

それと掲示板はお前の求める意見とか知ったこっちゃ無い

563 :
違法w

564 :
>>563
オンゲでチートやマクロなど不正ツールの使用は電子計算機損壊等業務妨害になるからな
実際逮捕者も出てるし

565 :
規約違反と違法混同してて草

566 :
ハードウェアマクロ犯罪なのワロタ

567 :
>>565
オンラインゲームの場合はその規約違反が運営の正常な業務を妨げる行為として業務妨害罪に問われるんだぞ
チート・マクロなどの不正ツールでゲーム本来のバランスを損なう行為をすれは犯罪になる
散々ニュースにもなってるしもはや常識レベルなんだがマジで知らんのか

568 :
>>567
お前ガイジ過ぎやろ 勝手にバランスを崩壊させるって前提付けてて語るって病気か何かか? 指摘したのは使っただけで違法とか言ってる奴にな訳で勝手にゲームバランス崩壊させたら〜とか障害者か
オンゲーでハードマクロ使ってる奴が全員無条件で犯罪者って事にならないとお前の言ってる事は破綻してんだよガイジ ついでに連射コントローラもハードマクロだな それも使ってる奴全員犯罪者って事になるしそれらを堂々と販売してる会社も問題だな

569 :
オンゲーでハードウェアマクロのみを使って違法と判断された判例貼ってね
ちなみに俺はマクロ興味ないしそもそも俺のマウスがハードマクロ対応してないから出来ないけど

570 :
知らねえから一人で語り続けるならTwitterでやれR

571 :
(ワッチョイ 068f-n3Pd)
朝っぱらから発狂しすぎ草

572 :
間違いは間違いと潔く認めたほうが賢く見られるよ

573 :
万引きしてもバレなきゃ捕まらない理論w

574 :
https://i.imgur.com/cnXhNna.jpg

575 :
オフラインでリココンでマクロ使う入れるくらいならモード下げてやれ
どうせオンラインで使うんだろうけどな
入力省略では無くリココンって部分で引く

576 :
オフゲーならMOD使えばいいじゃん

577 :
匿名だからこそ人間性が出るね

578 :
マウスのコメントくださった方々ありがとうございます。
色々考えた結果S2を買う事にしました。
ご意見ありがとうございました。

579 :
おうS2はいいぞー

580 :
SteelSeries Rival 3国内発売開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1240363.html

Razer Viper Mini、3月19日国内発売
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20200312009/

581 :
国外販売終了

582 :
viper miniってこんな安いやつなのに光学式スイッチなのかーいいなぁ

583 :
Razer mamba wireless をデザイン仕事用に買ったんだけど、これってsynapse3ていうドライバ専用?mac版が無いから実質使えないのかー、、詰んだー助けてー

584 :
viper miniのlod調整できるらしいけど3360センサーぐらいまで短くできる?

585 :
>>583
Razer Synapse 2でいけるっぽい?
https://razergamingseries.com/razer-mamba-wireless-driver/

586 :
Rival 3を3箇所で触ってきたんだけどその内1つは左クリックに違和感があった
このBlogでも左クリック側だけ逆ネジが使われていて締め直しで改善したそうだけど
回転を伴う部分でもないのに一箇所だけ逆ネジというのも変な話
https://d-numa.com/2020/01/28/steelseries-rival-3/
ちょっと様子見た方がいいのかねこれ

587 :
>>585
Ver2で試してみたけど認識しないんだ〜
ステアーマウスっていう汎用ドライバで
キーコンフィグだけできたので、
モヤモヤするけどこれで我慢する
確かめてくれてありがとう

588 :
HID-Labs @hid_labs

これだけ書いていて確認不足で間違ったお客様から暴言を言われたり、ちょっと嫌になったので一旦注文受付取りやめます。

午後10:22 2020年3月12日 Twitter Web App


https://twitter.com/hid_labs/status/1238093042654916611?s=20




てめえらの仕業だろ
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

589 :
そんな頭の悪いやつは流石にいないでしょ

590 :
相変わらずかまってちゃんだなあ
黙って注文できないようにすればいいだけなのに

591 :
ALIENWAREのキーボードが安いんだけど、ロジのメカニカルキーってどうなんだろうね

592 :
ああ、よく見たらCherryになってたわ
今までロジのOEMだったからロジかと思ってた
つうか、中華メカニカルキーの製品もあったりとごちゃ混ぜだな

593 :
>>590
意味わからん
売らせてやれよ

594 :
ここのやつらはそんな頭悪くないだろ
カラコロを許せないだけで

595 :
>>594
意味不明

596 :
IE3.0の調子が悪くなり流石に買い換えようと思ったのですが
最近の低価格帯のゲーミングマウスって信用に足るんでしょうか?
具体的に言うとGinovaのマウス等がコスパ良さそうに見えて気になっています
低価格帯のマウスは良くないということなら単純にクリック応答速度が最速らしい
RazerのViperシリーズが気になってるんですが使ってる方いますか?
持ち方はかぶせ持ちで有線マウスを探しています

597 :
>>596
IE3.0でかぶせ持ちをしてたのなら
同じような右手用のエルゴノミクス形状のマウスの方が馴染みやすいんじゃないか?と思います。
Viperは左右対称マウスなので。

598 :
IE3.0直系のPro IntelliMouseで

599 :
>>597
viperとの比較ってことはやっぱ2000円程度のゲーミングマウスはあまりオススメじゃないんですかね?
個人的に小さすぎるのは困ると思ってたけど形状は考えてなかった・・・左右対称か使ったことないなあ
>>598
これを機に新しいゲーミングマウス触ってみようかなとも思ってたんですけど
調べてみたらめっちゃ使いやすそうでますます泥沼にはまってしまった
クソ田舎なせいで触って確かめられないのが悲しすぎる
お二人ともありがとう参考になります

600 :
>>599
2000円程度のゲーミングマウスってどんなのですか?エレコムのやつとか?
あまり2000円台のゲーミングマウスって見たことなくて…。
個人的にはどうせ買うならケチらずに
ある程度使われているゲーミングメーカーのマウスの方が信頼度的に良いんじゃないかと思います。
597も言っているけどPro IntelliMouseはIE3.0の現代版みたいなマウスなので
IE3.0を使っていたなら候補に入れても良いんじゃないかと思います。

601 :
コメント読み返したらGinovaって書いてありましたね、すみません。
私は聞いたことのないメーカーなので信頼できるメーカーかどうかもわかりません。
個人的には有名どころや使用者がある程度いるゲーミングマウスをお勧めします。

602 :
>>599
Ginovaって聞いたことないけどどこ?って検索してみたら典型的中華だった
尼のレビューも怪しい日本語満載だし絶対買わない方がいいと思う
他の人も言ってるけれどIE3.0が手にフィットしてるならそのまんまのPro IntelliMouseが無難だろうし
それを基準に他行ってみたいならIE3.0クローン系に手を出してみるのもありかもね
ただ同じクローン系と扱われてるのでも実際は全然形状違うのでそこは注意
自分は手が大きいこともあって試したクローン系の中だと小指薬指を安心して置けるRival 310が一番好き

603 :
Pro IntelliMouseがなんで高評価されてるのかよくわからん
握りやすさは良しとしても、重量が重い上にクリックが硬めで疲れる、無駄に尻が長いので手の大きさを選ぶ、加速切でも余計な加速感がある
自分にとっては短所のほうが多いし、これでFPSとかやっとられん

604 :
まあオススメしておいてあれだけどおっしゃる通りの不満はあるね
現代スペックを往年の名機そのままの形に詰め込んだ、そこにどれだけ惹かれるか
あと一時期安すぎたのも欠点に目を瞑って高評価されてる要因か

605 :
>>600-602
中華系だから安いのか・・・流石に避けた方が良さそうですねありがとうございます

>>603-604
自分のような人間にとっては書かれてる欠点が全部魅力に見えちゃいますね
ただ加速感あるっていうのはちょっとというかかなり嫌なんでめっちゃ参考になりました

思い切って安物じゃなくviperシリーズにでも手を出してみます
本当にありがとうございました聞いてよかったです

606 :
Ginovaのマウスパッド持ってるけどなかなか有能なんで愛用しとるよ
マウスは知らん

607 :
2000円だと中華のよくわからんマウスだが
4000円ならRay Pawnがある

608 :
親指&小指のつまみ持ちです
いままでロジクールのM705を単三1本で使ってましたが、チャタリングが出始めたので買い換えを検討してます
ライトゲーマーなので精度はさほどこだわりません
サイド3ボタン、ワイヤレス、今より少し軽めの物を探していますが、何かオススメがあれば教えていただきたいです

609 :
2000円台ならダーマ投げ売り一択じゃね

610 :
azeron買おうと思うんだがclassicとcompactで迷いまくりすてぃ

611 :
>>610
2キーしか変わらないから自分がよくやるゲームで割り当てたいキーの数をよく考えるんだ
両方持ってるけど上段の4キーは正直compactの方が押しやすい
でもclassicの人差し指と中指の上にある2キーはすごく使いやすい

612 :
>>611
ありがとう!
compactのが押しにくそうだと思ったけど逆なのね
見た目が好きだからclassicポチった

613 :
メカニカル赤 テンキーレス 日本語配列で1万円前後のいいキーボードないです?

614 :
ひらがな表記が欲しかったらMajestouch2 91赤軸
ひらがな表記いらないならDIPスイッチが付いてるProgresTouch TKL 赤軸のほうがおすすめ

615 :
>>614
ありがとう!触ってみて決める

616 :
>>615
ProgresTouchのキーキャップは二色成型だから文字がハゲない
Majestouchのキーキャップはハゲる

キーキャップの品質がいいのはProgresTouch
まあどっちも台湾の同じ工場で作ってるらしいけど

617 :
あとProgresTouchのスタビライザーはCherry型(針金埋め込み式)でキーキャップ外すのは楽
だけと底打ち感がやや損なわれる

Majestouchのスタビライザーはコルスター型(針金むき出し)でキーキャップ外すのがめんどい
へたしたら部品が壊れる
だけど底打ち感は良好

このへんは好みかな

618 :
>>617
progress touch にしようかな
クソ安いキーボードしか使ったことないからわからんのだけどロジクールとかコルセアとかのピカピカ光るいわゆるゲーミングキーボードはprogressとかに比べてあんまり品質良くないの?

619 :
モノ次第なので一概には言えないが
店頭で触ってみると見た目は派手だが作りはどこかチャチな印象受けるものが多いかな>ゲーミングキーボード
とは言えProgresTouchも使ってるがCapsキーの引っかかりが気になったりと必ずしも完璧ではないのだが

620 :
>>618
コルセアは見た目はいいがあんま品質はよくない
キーキャプはABSの塗装でハゲるし、キーキャップのはめ込みが緩いのもチラホラ
それにK65を分解したことあるけど、中はすっかすかでゴミもたまる
そのゴミがハンダに付くと、チャタリングの原因にもなるんだよな
ロジクールはサポートがクソだからやめたほうがいいぞ
てか提供品ばらまく中華のサクラレビューのような姿勢が気に入らん
あとProgresTouchは確かにCapsキーの引っかかり問題がある
キャップにLEDが干渉してるんだよね(真上から押せば問題ない)
まあ、どこのメーカーでも少なからず問題はあるんじゃないか
とりあえず中華の安いのじゃなければ、気にいったの買えばいいと思うよ

621 :
Capsキー引っかかりの件はCtrlと切り替えしてなければ実用上は問題ないと思う
逆に私みたいにCtrlがAの隣にないとダメで多用してる人だとちょっとイラッとしちゃうかもしれない
角型LEDの角が引っかかってるっぽいからそこを多少加工したら改善するかもと思いつつまだやってない

622 :
Capsキーほとんど使わないしやっぱりProgres Touchを第一候補にするぜ 詳しい人たちありがとう

623 :
今日東プレのリアルフォース届いて使ってみてるけどめちゃくちゃ快適だな
高い金出して買った甲斐があったわ
昨日までロジのproモデル使ってたけど全てが過去になったわ

624 :
>>623
全く同じ流れでリアフォに辿り着いた
入力の快適さと別に良く分からんけどrather、logiと渡って来て比較するとドライバの干渉も少ないお陰か自分の意図したタイミングで反応してくれる
問題はLEDのキーキャップが気に入らず黒キー黒文字を選んだのが致命的
俺はブラインドタッチ出来ない

625 :
れ、Rather

626 :
ProgresTouch最近のロットみたら、Capsの引っかかり対策されとった
キーキャップの内側が干渉しないよう削れてる
完璧だわ

627 :
>>626
残念だけどそのタイプでも引っかかりはあるんだ…
多分対策前よりは改善してるんだろうけどね

628 :
>>624
俺もブラインドタッチ出来ない人だから、キー文字の視認性?は重要でござる・・・

629 :
>>627
個体差もあるかもしれないな
俺が確かめたのはまったく引っかかりがなかった

630 :
>>629
確かに個体差(微妙なLEDの取り付け角度?やキーキャップ側の加工)も関係ありそう

631 :
ロジのg pro x が壊れたので買い替えを検討してるのですが、HyperXのキーボードやマウスって、皆さんの評価的にどうなんですかね?

632 :
ロゴがクソダサい(こなみ)

633 :
>>631
もう壊れちゃったの?
どんな故障か教えてくれる?

634 :
>>633
初代のヤツなので、もう2年以上使ってます。チャタリングが酷くて、文字入力がままなりません。

635 :
>>634
それはXじゃなくてRomerGのやつだね

636 :
>>635
すいません。間違えてました。

637 :
スイッチの隙間からエアダスター吹きかける
分解して基盤の裏についた埃を除去
それでもダメなら最終手段で接点復活剤をスイッチの隙間にスプレー
まあエアダスターだけでチャタリングが改善することが多いけど
新しいの買う前にやってみれば?

638 :
風呂に水張ってぶち込んで洗えよ

639 :
>>637
それらは既に試しましたが、治らず。
クリーナーに結構散財しましたね…
一部のキーのrgbも光らなくなったので、寿命かなーと思ってます。

640 :
所詮は消耗品
死ぬまで使うもんじゃねえ

641 :
まあ元々Romer-Gは評判悪かったしね
保証切れたんなら買い替えたほうがいいかも

642 :
Romer-Gは底打ち音とキーキャップ変えられないのが駄目だね まぁ今も使ってるけど

643 :
Romerは一年程度しか使ってないのにチャタリング起きすぎてどうにも
メカニカルキーボードの宿命なのかロジの品質のせいなのかは知らないけど

644 :
realforceのマウス遅延についてはどっか書いてある?
探しても見当たらないんだけど

645 :
>>644
けしろぐのサンプルレビューで読んだ
https://keshilog.com/realforce-mouse/

>0.01秒〜0.02秒の遅延

646 :
けしろぐにある反応速度測定を他のマウスと交代でやってみて遅かったっていう簡単なやつだから信ぴょう性には欠けるし、クリック応答速度だけの話
まあマイクロスイッチに比べたらスイッチ機構部分のストロークが長そうだから、逆立ちしても普通のマウスより速くはないだろうな

647 :
amazoで買えるmm710ってもう修正済み?

648 :
別に遅延のなさが売りでは無いので

649 :
網目に手垢つまってきったなそうなマウスだなw

650 :
630です。
結局悩んだ挙げ句、HyperXのテンキーレスを買いました。テンキーレス、日本配列、ゲーミングで値段が手頃なんて贅沢な注文つけると、なかなか無いものですね。

651 :
Alloy Origins Coreかアレは良いものだ

652 :
MX518 、G500、G3難民ですが

代わりはありませんか

653 :
MX518 Legendary
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0324/297819

654 :
突然なんだけどマウスパッドの端っこが反って困ってたんだが
卓球のラバー貼り付ける専用の接着剤を使うととても良かった

あれはしゴム幕になってきれいにはがせるし水溶性で水に溶ける
ボンドみたいに硬くならないし、乾いて剥がれるって事もない

滑ったり丸まったりして困ってる人も試してみてほしい

655 :
hati買ったんだけどこれ初期の設定はどうなってるか知ってる人いる?
ソフトウェアとか入れたくないんだけど最悪他のpcで設定するけども

656 :
秋葉のツクモ行ったらgalax xanova pulsarの英字CherryMX赤軸と青軸が通販よりちょい安の税抜き3900位だったわ
今と違う軸のお試しにはいいかもしれん

657 :
黒一色はキー位置を掴みにくいし、この手のはリストレストが必要になるからPulsarはいらないかな
Magnetarのほうなら欲しい
キーキャップとフレームが別色のメカニカルって少ないんだよなぁ

658 :
アマギフ少し余ったからキーボード買おうと思ってるんだけど

廉価ゲーミング(メンブレン)の
HyperX Alloy Core RGB ¥5k
Logicool G213 ¥6k
Corsair K55 RGB ¥5k

あたりを買うか
同じくらいの値段で青軸メカニカルの
OWL-KB109CBL-BK ¥6k

を買った方がいいのか悩んでる
いっその事もう少し出して

ARCHISS ProgresTouch RETRO ¥10k
Logicool G610BL ¥10k

のどちらかにするのも手だけどなるべく安く抑えたい気もするしちょっと知恵貸しておくれ

659 :
VCが当たり前の時代にいまだに青軸おすすめとかしてる記事やらってなんなんだろうな
迷惑だからオンゲはすんなよ

660 :
>>658
そのなかだったらProgress Touchを買うかな。
光いる?LEDが壊れて愛着なくなるだけよ

661 :
書き忘れた候補にはないようだけどARCHISSのMaestro買うかなあ自分なら。

662 :
>>658
俺もProgress Touchだな。

K55は左側のキーに魅力があれば良いのではないでしょうか。
オウルテックの奴は良くも悪くも日本語キーボードって感じで兎に角スペースバーが短いですよ。
後、多分ですが塗装が加水分解する。

>>661
それ欲しいのだけれど、平仮名刻印があるので踏み切れない。
気にしなければ良いだけなんですがね。

663 :
>>660
>>662
サンクス色々悩んでたらたまたま違うサイトでFILCOのMajestouch 2 Limited Editionを5400円で買えるって情報飛び込んできたからからそっちにしたよ
アマギフ使えなかったけどモノは悪くないはず…悪くないよね?

664 :
>>663
それ詐欺サイトだぞ

665 :
>>664
https://www.justmyshop.com/camp/majestouch2le/
一太郎作ってるとこの直営サイトで買ったから大丈夫だと思う

666 :
どうやって5400円で買えたんだよ
別のサイトで騙されてるんじゃね?

667 :
70%OFFクーポン付いてたんよ
他のサイトは挟んでないから安心して

668 :
桃軸買えたわサンキュー
キーの色がアレだけど5394円に1600ポイントなら安いな
https://www.justmyshop.com/camp/majestouch2lebk/

669 :
まあフィルコのキーキャップ3000円ぐらいで売ってるしな
お買い得っちゃあお買い得だな

670 :
在庫復活した後、桃軸→赤軸→緑軸の順に売れていくな。

>>668
赤筐体に黒のキーキャップ版があったけど早々に売り切れていた。

671 :
まあどっちがいいかは一目瞭然だしな…
https://www.justmyshop.com/camp/majestouch2lerd/style/detail-03s.jpg
https://www.justmyshop.com/camp/majestouch2lebk/style/detail-04s.jpg
でも漆黒塗りの筐体に本金箔のロゴ、全キー真っ赤というのもかなりの存在感だ
2万円ならいらないけど5千円で投げ売りならネタとして持っていてもいいかなと
でもたぶん常用はしないw

672 :
>>671
その両方買って、キーを入れ替えれば、ESCと3キー以外は真っ黒に。
そして、赤筐体は全赤に、なったのにな。

まあ、黒筐体に黒のカナ無しキーキャップ買って付け替えてるんだけどな。

673 :
>>659
プロゲーマーにも好む人多いからしゃーない
あのクリック感は唯一無二だからな

あの感覚のおかげでスキルズラし押しで撃ったときとかに
ちゃんの自分の思った順に撃ててることがフィードバックされてくるのはやっぱり良い

674 :
>>671
キーキャップも漆塗りにして欲しい
マウスも漆塗り
パッドも
モニターも

675 :
>>673
アケコンの静音モデルとかも使いづらいしな
確認してから次に行っているわけではないけれど、感覚的フィードバックは大事

1人でするオフゲで自分の世界に没頭したいのはわかるけれど
人とプレイするオンゲで人の入力音が許せないというのは変な気がする

676 :
>>671
これ届いたけど悪くなかったよ
キーの赤がキツイのはキツイけど筐体の黒は光当たってもメーカーの写真よりずっと綺麗に反射してるから締まった感じになる
個人的にはヘタって来るまではキーキャップ買わなくても良いかも

677 :
>>676
うちも届いた。漆塗りキーボードいいなこれw
フルサイズのかな印字キーボードなんて二度と買わないだろうと思ってたけど
勢いで買ってしまったことを後悔しない謎の満足感
おまけも豊富でカレンダーキーキャップは2019年と2020年両方入ってたし
まあどっちも使わないけどな
あ、日の丸キーキャップはこの配色に妙に似合うので使わせてもらいます

678 :
>>596
2週間速かったな

679 :
Pro Intellimouse 1480円
https://www.yodobashi.com/product/100000001004734960/

680 :
>>679
どんだけ売れてないんだよw

681 :
馬鹿高いリアフォマウスは馬鹿売れしてるということか

682 :
>>679
誰か買えたの?

683 :
>>682
昨日今日とも3時間くらいは残ってたよ

684 :
昔使ってた人が懐かしがって買うようなものって感じだのマウスだし、選択肢が豊富にある今はecシリーズとかデスアダーのが格好いいしそっち買っちゃうよなー

685 :
>>683
マジかー

カッコよさだけはProIEもかなりイイ線行ってると思う…

686 :
相談させてもらいたいんですがこのスレって相談ありですか?
ありならですが、現行はロジクールのG400Sを使ってるんですが、ホイールがヘタレてきたので
チルト付きで似た感じのマウスありませんか?
無しならすみませんがスルーしてください

687 :
>>686
Kone EMP

688 :
>>687
知らないメーカーですが形からして良さそうですね
値段もまあまあだし第一候補にさせていただきます
ありがとうございます

689 :
>>686
MX518 Legendaryならまんま同じ形だよ
ただし中国から買わないと手に入らない

690 :
>>689
こんなの出てたんですね
並行輸入品が7000円くらいで売られてるけどちょっと高い・・・
しかし堅牢性を高めたG400か、悩ましい

ありがとうございます

691 :
>>690
チルト付きじゃなくてもいいのか?

692 :
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1244/308/amp.index.html
リンクス、2,980円で重量80gの軽量ゲーミングマウス

693 :
1200Dpi~ならいらないかな

694 :
>>691
すみません、ずっとラッチ(ホイール回すとカリカリするやつ)の事をチルトと勘違いして覚えていたようです・・・
チルト(横スクロール機能)は要らなくて、ラッチがちょい固めがありがたいので
mx518なら良かったんです
無知ですいません

695 :
dpi1200からってひどいな

696 :
せめて800か1000あればいいのにな

697 :
>>695-696
その程度はOSやソフト側で感度下げても支障無いだろ
俺も800dpi使ってるけど

698 :
無駄な手間をかけさせる時代錯誤な仕様の商品なんか誰が買うかよ

699 :
時代で言うならむしろこの時代だから1200〜というものも出てきたんだろ
昔のDOS時代のマウスなんて400〜800dpiとかだったし
将来的に4kが普及してデファクトスタンダードになったら1000dpi以下なんて過去の時代になるし

700 :
OSの方変更しちゃうと他のマウスまで影響しちゃうよね多分
自分みたいに複数のマウス使ってる人だと面倒なことになりそう

701 :
>>699
ゴミ仕様を必死に擁護する気狂い
刺しRぞ

702 :
今週のR連呼キチ
NGNAME: -ZeDg

703 :
>>702
異常者乙
テメエも刺しRぞ

704 :
確かにdpiは大きなモニターに合わせてどんどん高くなるのかもしれないが
ゲームに関しては400dpiや800dpiでプレイしてる人はかなり多いと思うので
そこを切り捨てるのは得策ではないと思う。

705 :
まあ値段が安いので安ければ良いという人向けではないかな?
拘ってる人には向いてない。

706 :
LEDピカピカとか小馬鹿にしとったけど、RGBライトキーボード実際使ったら思いのほか結構ええな…気に入っちゃったかも

707 :
>>706
キーボードはかっこいいからいいんだよ
マウスはこんなもん付けてる暇あったら軽量化しろってなるんだよ

708 :
LEDは店先で気を引くための手段定期

709 :
マウスのLEDとLEDドライバICの重さなんてたかが知れてるけど、消費電力増えてバッテリーの持ちが悪くなるのが一番問題

710 :
>>706
プロファイルの切り替わり確認で便利だからもう無しには戻れない

711 :
むしろマウスはプロファイル切り替わりの確認で必要だけど
キーボードが光る必要性ゼロだわ
暗くして文字打つとかかな

712 :
LEDってあれ数年で発色悪くなって安っぽくなってくるんだよな

713 :
質問させて下さい
リアフォR2TLA-JP4-BKを買ってかなり満足してるのですが黒キーに黒文字で慣れるし大丈夫と思ってたけどダメみたい
交換用キーキャップでおすすめ有りますか?

714 :
>>713
https://twitter.com/TOPRE_REALFORCE/status/1245238845345390593
(deleted an unsolicited ad)

715 :
純正これはありがたい!色は贅沢言わずさっそくポチります
ありがとうございました

716 :
全色買ってキメエ色合いにしようぜ

717 :
緑だけ買いました
前に正規品見た時はもう少し安かったように思いましたがめちゃくちゃ高いですよね

718 :
こんなもんだろ
貧乏くさいこと言うなよ

719 :
g pro wirelessを静音化したいんですが、分解してhttps://www.amazon.co.jp/dp/B074W7L8BX?tag=kohakraft-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1
このスイッチに付け替えればいいのでしょうか?

720 :
そうだよ

721 :
>>719
アフィついてね?

722 :
>>720
ありがとうございます
やってみます
>>721
すいませんブログのurlそのままもってきたので…

723 :
5年使ってたG502から乗り換えようと思ってるんだけど、どれがいいかな?
fpsで優位に立ちたい、ボタンはこんな感じでほとんど頻繁に使ってるからあまり減らしたくないって感じで
https://i.imgur.com/pHdsy2n.png
G502WL、002WL、G903hあたりで迷ってるんだけど、やっぱりfpsで優位に立ちたいなら002WLにするべきなのかな

724 :
>>723
HyperXのPulsefireRaidは?
穴開きマウスからだと重いと思ったけど、G502からならかなりいいんじゃないかな?

725 :
と思ったら普段使いのショトカ入れてんのか
ゲームで使うボタンだけ割り当てたマウスと使い分けた方がいいかもね

726 :
ボタン数減らしたくないなら502WLしかないんじゃないの
903h使ってるけど押しづらいのが多いから実質6-8ボタンぐらいだしね

727 :
FPSでボタンなんて基本5ボタンで十分だろ
502とか重いの使ってるの初心者だけ

728 :
返信thx
ちなみに今G502で数回shootやってみたら95-105ぐらいだったんだけど、プロが良く使ってる002WLに変えたら120とか出せるようになるのかな?
2つはスペースと値段の問題で厳しそうだからG502WLか002WLどっちかかな、002WLのボタン数がもっと多ければ迷うこともなかったんだけどなぁ

729 :
PulsefireRaidをスルーしてすまん、このまま検索しても日本語のサイトが引っかからなかったから日本で買えないやつかと思ってスルーしちゃった
今Pulse fire Raidで検索したら日本語のページが引っかかったから詳細見てみたけど、ボタン多くてこれも良さそうやね

730 :
>>727
5ボタン?
馬鹿下手くそかよテメエも
上級者はホイールもいらないんだよヘボ
消えろ

731 :
>>728
根本的に全てが間違ってる。
FPSで優位に立つのはボタン配置ではなくAIMです。
じゃあAIMはどうしたら上がるのかというと
地道な練習と自分に合ったデバイス(マウスなら持ちやすい、軽い、等)
マウスに関しては持ち方(つまみ、つかみ、かぶせ等)にもよるので
自分のマウスの持ち方、手のサイズを考えてそれに合うマウスを選んだら良い。

shootとかいうflashゲームも
実際のゲーム内の感度とOSの感度は違うだろうし
画面の真ん中のクロスヘアを動かすわけでもないのでハッキリ言ってやる意味ない。
やるならSteamにあるようなちゃんとしたAIM練習ゲームの方が良い。

732 :
>>728
「AIMです。」と書いたけど
細かく言えば立ち回りとかそういうのももちろんあるけど
ゲーミングデバイス選びを考えた場合マウスとAIMということで
ボタン配置で優位にたつよりマウスの操作のし易さ⇒AIM力 のほうが大事ではないかと言いたかった。
基本的にボタンがたくさんあるマウスは重量が重いことが多いので
優位にたちたいなら私はシンプルで軽いマウスをお勧めします。

733 :
>>730
今どきホイールの無いゲーミングマウスなんてどこにあるんだよボケカス

734 :
Zaunkonig M1Kとか…

735 :
ハイセンシ派もローセンシ派もいるだろうし、軽いのが合わない人もいる
多ボタンマウスに移動の一部を当ててる変態スタイルや、マウスボタン一切使わない人までいる

結局色々試して自分にとって一番使い易いの探すしかない

736 :
結局自分に合ったものを探すしかないしプレイスタイルは様々というのは事実なんだが
例えばFPSのプロで多ボタン重量級マウス使ってる人いる?っていうとそれは少数派なわけで
やはり多数派の選択というのは一度は参考にしてみた方がいいと思うんだ。

737 :
今持ってるのが壊れたんじゃなければ金貯めて両方買えばいい
ワイヤレス2つならスペースの問題などないに等しい

738 :
デバイスでイキリ倒してる人見るたびに思うけど
プロゲーマーに30fpsクソPC+格安中華無線マウスキーボ使わせて144fpsハイスペPC+高級デバイス一式使う一般プレイヤーと対戦させてみたいわ
どう転ぶのかめちゃくちゃ興味ある

739 :
>>738
何が言いたいのかよくわからないけど
それだと一般プレイヤーがかなり有利だと思うから
プロが負けてもおかしくないと思うよ。

740 :
30FPSはさすがにやりすぎ…せめて60なら本当に強いプロは勝つだろなぁ
AIMだけが全てじゃないし、特殊なアイテムやギミックが登場するようなゲームならなおのこと戦略も要求されるし

良いデバイス使っても、結局センスが全て

741 :
>>738
eqoというowのプロ(現在は不明)
は30fps未満ping150ms以上の環境で
ランクマtop10入りしてたらしいんで
そういった環境に慣れたプロには基本勝てないんじゃない

742 :
>>733
もぎとれよ

743 :
>>738
そんなにデバイスに金かけたく無いなら安物でやってろよ
ストイックで修行僧みたいでカッコいいぞ貧乏人

744 :
今週のR連呼キチ
NGNAME:-9g+j

745 :
>>744
何言ってんだこいつ

746 :
俺はBFシリーズ、AVA、SFしかやって無いけどバトロワ系なら多ボタン使うもんなの?
ほぼキーボードで事足りるんだけど

747 :
>>746
左手が無いカタワさんには必要

748 :
サイドボタンでキャラコン…?

749 :
カタワはそれくらい工夫しなきゃゲームできねえのよ

750 :
>>728
とりあえず手持ちのG502がまだ使えるならタイプの違う002WL買ってみたら
それでキルレ上がるなら軽いマウスのほうが合ってるって事になる

751 :
ROCCAT Reader使ってる人いる?
G604のホイール滑るし重いしで使いやすいなら変えようと思ってる…

752 :
>>738
それでプロが負けるわけねえだろ
片目片耳塞いでならワンちゃんあるかもだが

753 :
でも30fpsってかなりきついと思うよ。
一般プレイヤー側が有利なのは間違いないが
プレイヤー同士の実力差の問題もあるし
これでどっちが負けたどっちが勝ったって結果は、はたして意味があるのだろうか?

一つだけ言えることは実力差関係なくデバイスが揃ってる方が有利って事だけだよ。

754 :
このデバイス使えば格上にも簡単に勝てる!
なんて妄想を抱いて買う奴は少ないだろ

755 :
30だとわからんけど60なら間違いなくプロが勝つわ

756 :
このスレの人がこんなくだらない議論するとは思わなかった

757 :
いえいえです!

758 :
はい!

759 :
>>756
ssガイジはくだらなくないもんね

760 :
>>759
SSアンチはくだらないから今すぐ死んで

761 :
昔からイカれたような奴しか居ないじゃん

762 :
>>738
パッドでイキってるガイジに同じ事させてやりたいな

763 :
>>762
プロでもないパッド勢にハンディつけて勝って喜んでもそれ恥ずかしいだけじゃん

764 :
もうどのデバイスでどっちが勝つとか不毛な話やめない?
何の意味もないと思う。

765 :
それ言ってしまうとゲーミングデバイス自体意味なくなるからやめとけ

766 :
意味あるだろ
快適さを追求してるんだよオレは

767 :
>>763

768 :
finalmouseのultralight2持ってる人に聞きたいんだがdream machine社のDM1 Pro Sのドライバーを入れると本来弄れない設定が弄れるんだけどホイール下のDPIサイクルボタンにも他のキー割り振れる?

769 :
割り振れたよ確か

770 :2020/04/19
割り振れねえわけねえわな

ミネベア・NMB製 メンブレンキーボード友の会 7枚目
【品質】USBケーブルスレッド【端子】
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.46
脳のハードウェアには自殺がインプットされている
DELL 2209WA e-IPS 22ワイド WSXGA+ 10台目
腱鞘炎に優しいポインティングデバイスを晒せ
ゲーミングチェア ゲーミング座椅子 Part11
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.42
【UMPC】GPD WIN/WIN2について語ろう33【ゲームPC】
【23型で】SAMSUNG SyncMaster 2343BW【WUXGA越え】
--------------------
メディコムトイ・タイムハウスRAH関連専門73
ロレチョン「空手段もってるからきみ骨おれるよ」【2】
【ももクロ】ドゥ・ユ・ワナ・ダンス?【ミュージカル】3
【nifty】MOOCS【SD-Audio】
アベノミクス失敗 原油安なら好景気になる3
【Perfume】あ〜ちゃん応援スレ293【アントマン】
CD・配信チャート速報/売り上げ議論・予想スレッド 2018/06/12〜【オリコンチャート】
【S-R】いつもねむたい【◆SBroS.GQpg】
PC1台しかないのに自宅鯖やってる奴の数→
「え!まさかッ?!」的な出来事
【漫画家】横山了一と加藤マユミが大嫌い【娘はブスと漫画に描く】
【皆様お元気ですか?】 モーニング娘。12期メンバー牧野真莉愛様が美しすぎる Part165 【まりあです。】
なんJVYouTuber部 5436
ミニ四駆総合スレ255
【最低】後藤君の事が!アジカンキミタイトル糞清春パクリw
【3DCG】Houdiniを語れ Part3
【速報】新国立競技場から白骨死体187体
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ242
【GT】ウェイキーカップ☆2【多摩川周年】
ホテル旅館の従業員が語る来ないでほしい客
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼