TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
新型コロナの言語学
何で重複表現って駄目なの?
日本では新しい漢字を作っちゃ駄目みたいな雰囲気
新型コロナの言語学
言語学的な俗説・トンデモ
間違って覚えてた日本語【読み間違い】
矛盾した文を考えようぜ
ヴォラピュクを勉強するスレッド
〜じゃね?って言葉 2
【上古・中古】 漢字音スレ 【中・日・朝・越】

正統表記を用ゐると云ふ縡の考察


1 :2016/04/21 〜 最終レス :2020/06/14
正字正假名でね。

2 :
☆表音主義の過

「明治以來の言語學者は西洋の體系をそのまま鵜呑にして、大きな間違を犯してゐる。
大體西洋ではまづ言葉があつて、といふのは音の集合體があつて、それを文字に書き表すこを思ひ附き、ローマ字のやうな表音文字を發明した。
ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたが、それを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつて來て、
しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられ、擴がつて行つたのである。
つまり文字がそれも表意文字が先にあつて、その音を日本化した言葉が後に生じたのです。
從つて漢字を追放することは「螢光燈」を「けい光燈」に變へてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる。
言語文字のさう云ふ發達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても、千年にわたる宿命的事實はどうしやうも無い。
文字は言葉を寫すものといふ西洋の公式一で國字改革を企てる表音主義者にはその事實の意味も重みもわかつてゐないのである。」
(sc恆存、言葉と文字・X・一一七)

☆語意識

 「言葉は生き物です。けふ使はれる言葉はすべて生きてゐるのだし、過去に使はれた言葉もすべて生きてゐるのです。
從つて語意識も生きてゐる。
人がみづからそれと氣附かぬ場合にも生きてゐる。
さう云ふことに國語改良論者はもつと謙?にならなければいけません。
第一他人の、この私の語意識を勝手に判定し、藪醫者ではあるまいし、生きてゐるのゐないのと無責任な判斷を下すなど、以ての外の僭越であります。
さうではありませんか。
「ひざまづく」は「膝」と「突く」だと意識してゐるものに對して、「ひざまずく」と書けと云ふのはその生きてゐる語意識に死を宣告、或は暗示、命令するやうなものです。」
*語意識とは單語を單語として意識すること。
(sc恆存、私の國語ヘ室・W・四五四)

3 :
 〜で(主に口語に用ゐる)→「〜にて」の約《つゞ》まりし辭。
 〜にて→「〜に(あり)て」の「あり」の省略せし辭。
 〜とて→「〜と言つて」「〜と思つて」の意。
 〜なり(斷定)→「〜にあり」の意。?面的斷定。
 〜たり(斷定)→「〜とあり」の意。外貌的斷定。
 〜たり(完了)→「〜つあり」の意。完了「つ」に意は似たれど、其の用は更に汎し。
 「〜と云ふ〜」と云ふ可き處を「〜なる〜(斷定「なり」の連體形)」とする誤?あれども、雙方の意雜り易けれども、互の辭の意は相違するなりとす。

 參照、山田孝雄博士?「日本文法學?論」より。
http://ja.scribd.com/doc/110781580/

4 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

5 :
>>2
(・∀・)イイネ!!

6 :
>>3
おゝ。

7 :
現代表記主義?の論理的傾向
一、現代表記が絶對。
二、表記は單に思想傳達の道具。
三、正字正假名は文語にて使用す可き。
四、己で讀み難き表記の自由を認めぬ。
五、假名遣の本質を理會せず
六、自己中心的。
七、假名遣、文語を混同す。
八、現代表記成立の經緯を知らず。

8 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

9 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

10 :
山田孝雄博士箸「日本文法學概論」は本當に讀んだはうが宜い。
http://ja.scribd.com/doc/110781580/

日本語の理會が劇的に變る。

11 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(噬)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)
  

12 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(噬)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

13 :
キジも鳴かずば打たれまい と 虎穴に入らずんば虎子を得ず
という諺についてどう思う?

14 :
>>13
 スレ違。

15 :
>>13
慎重に行かばこそ危険を避けて長壽を得ん
勇気を以て斷行せずんば何者をも得られず
二つはいづれが決定的に生存上優位なるか造物主にも判然とせぬ所あり
依りて、人も動物も一定の性向の者が産まれ來るには非ず
性格に幅を持たせて生存数を揃え置くこそ、其時其時の条件に從つて生き殘る方が生き殘る
全て絶滅するやうな事も無からんとぞ

16 :
風が強いなあ。

17 :
出る杭に風當強し

18 :
>>17
風で杭は打たれへん。

19 :
 現代表記への改惡に邁進せしカナモジカイは今も現存してゐる。
http://www.kanamozi.org/

20 :
>>18
固き巖をも風化せしむ

21 :
>>20
然にても杭は打たれへん。

22 :
打たれはせぬとは言へど、打たれせんとは如何なる物言ひぞ

23 :
>>22
打たれせん?

24 :
へんはせんの訛ならん

25 :
>>24
 「打たれせん」とは誰一人として云はざりき。

26 :
そも、いでたる杭に横風いどど當る様を言ひしかど、風もて杭を打つとは言はざりき

27 :
>>26
 後にて斯有る縡な云ひそ。
何ゆゑ>>20にて然る縡をや疾く云はざりき。
後附の言分は要らぬは。

28 :
「要らぬは」の「は」は、「わ」とするが慣らひに成りて最早千年になんなんとす。
「は」とは餘に守舊に過ぎて尚及ばざるが如く新奇なり。
廿一世紀若年者の書記癖を見る心地して違和覺ゆ。

29 :
うんこ

30 :
>>28
 「は」とは格助詞。「わ」と云ふ格助詞あらず。

31 :
>>30
訂正
格助詞→係助詞

32 :
>>28
 之「係助詞『は』」を用言の連體形に附屬せしめて終止することあり。
此の時は強く主張する意をあらはすに用ゐらる。

げに面白かりけるは。
そは我も知り候は。

此の形は平安朝の文に頗る多くあらはれたり。
而して現代の口語にても多く用ゐらるゝものなり。
こは感動をあらはすが如くに見ゆれど、なほ然にあらずして、述語の下につき辨別する意をあらはせるなり。

銀行が年々殖えるは。
みんな濟んだは。
これは重いは。

 參照、山田孝雄博士?「日本文法學?論」より。
http://ja.scribd.com/doc/110781580/

33 :
近時、現代かな遣にて終助詞としての「わ」を「は」と表記するをインターネツト上にて屡見掛るに就ては如何。

34 :
>>33
 唯の誤。

35 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

36 :
正字正假名萬?!
大日本帝國萬?!

37 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

38 :
>>33
 「は」を終助詞と云はるゝは何如ぞや。
一説には係助詞「は」をば感動詞と云はるゝもあり、然るに然るは混乱の極なりと言はざるを得ず。

39 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

40 :
>>39

41 :
(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)(嗤)

42 :
      \               /
       \           //
         \          // 
     ◯    \       //    
       `γ"゙ヽ\      //(´・ω・`) 
           `γ"゙ヽ从//. ( っ(⌒) 
               \.   `u-u' 
                 \/\
                  \/
                    \
                      \

43 :
Oradano明朝フォントについて
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/Oradano-Mincho/

最新版(十年半ぶりのアップデート「第二弾」バージョン):
二〇一六年四月廿七日版TTFフォント(フォント内部バージョン表記:0.2016.0427)

44 :
常用漢字表
・昭和五六年一〇月一日内閣告示第一号。

1 この表は、法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安を示すものである。
(略)
2 この表は、科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。
(略)
4 この表は、過去の著作や文書における漢字使用を否定するものではない。
5 この表の運用に当たっては、個々の事情に応じて適切な考慮を加える余地のあるものである。
(略)

現代仮名遣い
・昭和六一年七月一日内閣告示第一号。
・この告示により、内閣告示「現代かなつかい」(昭和二一年一一月一六日付)は廃止された。

(略)
3 この仮名遣いは、科学、技術、芸術その他の各種専門分野や個々人の表記にまで及ぼそうとするものではない。
(略)
8 歴史的仮名遣いは、明治以降、「現代かなつかい」(昭和二一年内閣告示第三三号)の行われる以前には、
社会一般の基準として行われていたものであり、今日においても、歴史的仮名遣いで書かれた文献などを読む機会は多い。
歴史的仮名遣いが、我が国の歴史や文化に深いかかわりをもつものとして、尊重されるべきことは言うまでもない。
また、この仮名遣いにも歴史的仮名遣いを受け継いでいるところがあり、この仮名遣いの理解を深める上で、歴史的仮名遣いを知ることは有用である。
付表において、この仮名遣いと歴史的仮名遣いとの対照を示すのはそのためである。

↑以上、内閣告示に依つて、正字正假名遣ひは規制されてをらず、亦、新字新假名遣ひも強制されてはゐない。

45 :
正字正假名萬歳。

46 :
天壤無窮の御~敕因敕皇孫曰、豊葦原千五百秋之瑞穗國、是吾子孫可王之地也。宜爾皇孫、就而治焉。行矣。寶祚之驕A當與天壤無窮者矣。(日本書紀卷第二~代下第九段一書第一)

豊葦原の千五百秋の瑞穗國は是吾《あ》が子孫《うみのこ》の王《きみ》とますべき地《くに》なり。爾《いまし》皇孫《すめみま》就《いでまし》て治らせ。
行矣《さきく》、寶祚《あまのひつぎ》の驕sさか》えまさむこと天壤《あめつち》と與《とも》に窮《きはみ》なかるべし。

昭和天皇、昭和元年十二月廿八日
天壤無窮の寶祚を扶翼せよ。

 天壤無窮の御~敕聯綿と受繼がれたり。

47 :
マルチポスト乙

48 :
,

49 :
現代表記主義?者の論理的傾向
一、現代表記が絶對。
二、表記は單に思想傳達の道具。
三、正字正假名は文語にて使用す可き。
四、己で讀み難き表記の自由を認めぬ。
五、假名遣の本質を理會せず
六、自己中心的。
七、假名遣、文語を混同す。
八、現代表記成立の經緯を知らず。

占領法改正派に於ける論理的傾向
一、國體破壞の容認と無視
二、五箇條の御誓文の無視
三、天皇大權及び統治權の無視
四、皇?皇宗の御遺訓の無視
五、皇室の自律と自治との侵害
六、國體論が絶無
七、國民主權に因る傲り高ぶり
八、日本人たる矜持無し
九、近代泰西思想に對する疑が希薄

50 :
 「訳」とは、正字の「譯」の手書きの際の略字に過ぎず、印刷字體として「訳」の字は元來無い。
 詰り作家が原稿で手書きで「翻訳」と書けば、印刷屋は「飜譯」と拾つて吳れる。
 「訳」といふ活字が無いから當然。
 「訳」とは、詰り「門」の略字「冂の上部にノ」と同じ手書きの勞を嗇む爲の略字に過ぎない。
 而して「訳(譯)」とは、「やくす」といふ意味であり、「わけ」といふ字義は無い。
 大和言葉の「わけ」とは、動詞「わける」文語「わく」の連用形が名詞化した物で、
物事をわけて(分析して)說く事は、理由や由來を說明する事から、理由や由來を「わけ」と云ふ。
 だから「わく」の自動形「わかる」が其の儘「理解出來る」の意になる。
 要するに、「わけ」にあてる漢字は、分解、倍析の意であればどの字をあてゝも良い。
 分、判、別、理など・・・。
 「訣別」、「永訣」の「訣」も、「わかれ」、「別離」の意味であるから、「わけ」の字に用ゐられる。
 而して此の「訣」と「譯」の手書字の「訳」が似てゐる爲に「わけ」と訓まれ、序に正字の「譯」迠も「わけ」と訓まれるやうになつてしまつた訣だ。
 因みに「譯」の旁である「睪」が「尺」と手書きされるやうになつたのは、「釋」が始り。
 僧侶の書く物には、「釋」の字が良く出て來る。
 面倒であるから同音の「尺」の字に濟ませる。
 「帝釋天→帝尺天」、「釋尊→尺尊」等。
 「釋」は「尺」をやゝ丁寧に書いた物。
 其が以後廣まつた物である。
 此字の間違ひの說明は、「新明解國語辭典」に載錄されてをり、森歐外の「鸚鵡石」にも載錄されてゐる。

 森鷗外曰く――
「倂し僕には飜譯の「譯」の字に、何故「わけ」という義があるか分からない。そこでこんな字はなる丈假名で書きたいのだ」

 森鷗外の「鸚鵡石」は、靑空文庫で普通に見附かる筈だ。

訳がワケとは訣が解らぬ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1303264090/

51 :
マルチポスト乙

52 :
,

53 :
―― 其は法的規律ばかりではなく、文法のやうな他の社會的規律にも適用せらるべき原則であつて、
例へば文法に就いて云つても、現に多數の人が實際に慣用してをる所が必ずしも常に正しい文法では無く、
時としては實際の慣行が甚だしく紊れて、正しい文法の内容が社會の多數の人々の意識する所となつてをらぬ縡が有得る。
日本の現在に於ける「かなづかひ」などは其の一例として擧げる縡が出來るものである。
併し假令實際には正しい「かなづかひ」が寧ろ少數の有識者に依つてのみ知られてをるに過ぎないとしても、
猶一般の社會意識に於て、權威ある國語國文の學者に依つて、歴史的に古くから用ゐられ來り、
現に猶用ゐられつゝあるものが正しい語法であり、文法であると云ふ縡が認められてをり、
此の一般的の承認に本づいて、個々のかなづかひ其の他文法の内容に就いては社會多數人の意識する所では無いにしても、
猶其が正しい文法として妥當するのである。――

54 :
 ☆武士道とは何ぞや。

 武士道は本朝固有の倫理思想を本とし、儒佛二道を加味して組織されし者にて、
鞏固(きようこ)なる意思の下に實行に上せられた。
而して此の武士道の分析的立場に立つて論述せば、忠孝、禮節、勇剛、質實、廉恥、信義、慈愛、~佛の八要素を以てゐて、
更には是を綜合的立場に立つて觀察せば、思想の純潔、氣力及び競爭心の旺盛、模範の切實、制裁の強き縡が上げらるゝ。

忠孝→忠→綜合親に對する自然の情→下と一致→
忠孝→孝→單位親に對する自然の情→上と一致→

→一致→宗祖-「考」の延長……祭政一致の基礎觀念。靈魂の不滅を觀念して祖先に致す敬慕の情。報恩の志祈願の念。

→一致→潔白-「良心」の実現……山水快美の觀念と善惡の觀念との結附。K(きたな)き心赤(きよ)き心。罪。禊。

→一致→勇敢-「尚武」の本源……島國民と進取との關係。簇制的境遇の影?。

→一致→慈愛-「同化」の力……殘忍性を持たぬ、温和なる風土の影響。血腥(ちなまぐさ)くない~話。歸化人に對する温情。世界を包容しうる同化性。

 「忠」の大筋は元、
天皇に對する臣民の赤誠(僞や飾の無い心)を意味してゐた者だが、武士道に於てはやゝ変則的の發達を遂げて、主從の信義を重んずる意味となつた。
 一意主君を奉じて、自己を其の中に沒して顧みぬ犠牲的沒我の拐~。斯くして死生相結託すると云ふ觀念が完成される。

 「孝」は孝經の所謂「服從、愛敬、奉養、諫諍(爭つて迄?く目上を諫める縡)」以外には父祖の遺志を繼いで、父祖の仕へてゐた主家に忠?を勵む縡が上げらる。

55 :
43 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2016/06/25(土) 11:02:34.95 ID:DjiZI+KP [6/6]
>>40
やはり副詞の意味が分かってなかったみたいだねぇ

 「分かってなかった」と云ふ文法は存在しない。
「なかつた」とは形容詞であり、「分かって」と云ふ連用形とは接續しえぬ。
 「ない」には形容詞と助動詞の二樣が認めらるゝが、「分かってなかった」とは則ち「分かつた」の否定として用ゐられたるは明瞭なれば、
用言の連用形に「ない」と云ふ形容詞を接續する用法は國語には存在しない。
況や助動詞「ない」が用言の連用形に接續するに於てをや。
通常の口語的用法としては「わからない」「わかつてゐない」が妥當であり、「分かってなかった」と云ふ用法は全く意味が通じない。
助動詞「ない」の特例として未然形に接續しない者として「する」の未然形である「しない」がある丈である。

56 :
「美人」は容貌美なるが上に美コあるを云ふ。
「佳人」は單に容貌の美なるを云ひ、「麗人」とは容姿服裝の美なるを云ふ。
亦、「美人」「佳人」は女子に限らず男子をも稱す。

「囘復」は元通りにする意なり。
「恢復」は元通りに大きくする意なり。

「本國・本邦・本朝」は内國自稱の詞なりて、「我が國・我が邦・我が朝」は他國に對する自稱なり。

「抵觸・牴觸・觝觸」は皆同じ。

「根底」に非ず「根柢」が正しい。

57 :
 「譯」とは、正字の「譯」の手書きの際の略字に過ぎず、印刷字體として「譯」の字は元來無い。
 詰り作家が原稿で手書きで「飜譯」と書けば、印刷屋は「飜譯」と拾つて吳れる。
 「譯」といふ活字が無いから當然。
 「譯」とは、詰り「門」の略字「冂の上部にノ」と同じ手書きの勞を嗇む爲の略字に過ぎない。
 而して「譯(譯)」とは、「やくす」といふ意味であり、「わけ」といふ字義は無い。
 大和言葉の「わけ」とは、動詞「わける」文語「わく」の連用形が名詞化した物で、
物事をわけて(分析して)說く事は、理由や由來を說明する事から、理由や由來を「わけ」と云ふ。
 だから「わく」の自動形「わかる」が其の儘「理解出來る」の意になる。
 要するに、「わけ」にあてる漢字は、分解、倍析の意であればどの字をあてゝも良い。
 分、判、別、理など・・・。
 「訣別」、「永訣」の「訣」も、「わかれ」、「別離」の意味であるから、「わけ」の字に用ゐられる。
 而して此の「訣」と「譯」の手書字の「譯」が似てゐる爲に「わけ」と訓まれ、序に正字の「譯」迄も「わけ」と訓まれるやうになつてしまつた訣だ。
 因みに「譯」の旁である「睪」が「尺」と手書きされるやうになつたのは、「釋」が始り。
 僧侶の書く物には、「釋」の字が良く出て來る。
 面倒であるから同音の「尺」の字に濟ませる。
 「帝釋天→帝尺天」、「釋尊→尺尊」等。
 「釋」は「尺」をやゝ丁寧に書いた物。
 其が以後廣まつた物である。
 此字の閒違の說明は、「新明解國語辭典」に載揭されてをり、森歐外の「鸚鵡石」にも載揭されてゐる。

 森鷗外曰く――
「倂し僕には飜譯の「譯」の字に、何故「わけ」という義があるか分からない。
そこでこんな字はなる丈假名で書きたいのだ」

 森鷗外の「鸚鵡石」は、靑空文庫で普通に見附かる筈だ。

譯がワケとは訣が解らぬ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1303264090/

58 :
 「訳」とは、正字の「譯」の手書きの際の略字に過ぎず、印刷字體として「訳」の字は元來無い。
 詰り作家が原稿で手書きで「翻訳」と書けば、印刷屋は「飜譯」と拾つて呉れる。
 「訳」といふ活字が無いから當然。
 「訳」とは、詰り「門」の略字「冂の上部にノ」と同じ手書きの勞を嗇む爲の略字に過ぎない。
 而して「訳(譯)」とは、「やくす」といふ意味であり、「わけ」といふ字義は無い。
 大和言葉の「わけ」とは、動詞「わける」文語「わく」の連用形が名詞化した物で、
物事をわけて(分析して)説く事は、理由や由來を説明する事から、理由や由來を「わけ」と云ふ。
 だから「わく」の自動形「わかる」が其の儘「理解出來る」の意になる。
 要するに、「わけ」にあてる漢字は、分解、倍析の意であればどの字をあてゝも良い。
 分、判、別、理など・・・。
 「訣別」、「永訣」の「訣」も、「わかれ」、「別離」の意味であるから、「わけ」の字に用ゐられる。
 而して此の「訣」と「譯」の手書字の「訳」が似てゐる爲に「わけ」と訓まれ、序に正字の「譯」迄も「わけ」と訓まれるやうになつてしまつた訣だ。
 因みに「譯」の旁である「睪」が「尺」と手書きされるやうになつたのは、「釋」が始り。
 僧侶の書く物には、「釋」の字が良く出て來る。
 面倒であるから同音の「尺」の字に濟ませる。
 「帝釋天→帝尺天」、「釋尊→尺尊」等。
 「釋」は「尺」をやゝ丁寧に書いた物。
 其が以後廣まつた物である。
 此字の間違の説明は、「新明解國語辭典」に載掲されてをり、森歐外の「鸚鵡石」にも載掲されてゐる。

 森鴎外曰く――
「併し僕には飜譯の「譯」の字に、何故「わけ」という義があるか分からない。
そこでこんな字はなる丈假名で書きたいのだ」

 森鴎外の「鸚鵡石」は、青空文庫で普通に見附かる筈だ。

訳がワケとは訣が解らぬ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/gengo/1303264090/

59 :
昭和六十二年十一月十一日提出
質問第四号

 國史と國語に關する質問主意書

右の質問主意書を提出する。

  昭和六十二年十一月十一日
提出者  滝沢幸助

          衆議院議長 原 健三郎 殿

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a110004.htm

60 :
�

61 :
&#0xEFA8BA;

62 :
239168186

63 :
 〜で(主に口語に用ゐる)→「〜にて」の約《つゞ》まりし辭。
 〜にて→「〜に(あり)て」の「あり」の省略せし辭。
 〜とて→「〜と言つて」「〜と思つて」の意。
 〜なり(斷定)→「〜にあり」の意。?面的斷定。
 〜たり(斷定)→「〜とあり」の意。外貌的斷定。
 〜たり(完了)→「〜つあり」の意。完了「つ」に意は似たれど、其の用は更に汎し。
 「〜と云ふ〜」と云ふ可き處を「〜なる〜(斷定「なり」の連體形)」とする誤?あれども、雙方の意雜り易けれども、互の辭の意は相違するなりとす。

 參照、山田孝雄博士?「日本文法學?論」より。
http://ja.scribd.com/doc/110781580/

64 :
本居宣長・字音假字用格
https://ja.scribd.com/doc/84908129/本居宣長・字音假字用格

65 :
てすと

66 :
 「体」字に「からだ」の意味は無し。
「からだ」とは「體」字「軆」字にて、「体」字は「笨(あらし・ホン)」字と同じ意味なり。「豊」字に「ゆたか」の意味は無し。
「豊」字は「禮」の古字にて、「ゆたか」とは「豐」字なり。「豊」字は「豐」字の略字に非ず全く別字なり。
 「蟲」字は「むし」亦は「動物」にて、「虫」字は音キ「まむし」亦は「鱗介」の稱なり。混同す可からず。
「絲」字と「糸」字とは全くの別字にて、「糸」字は音ペキ「細し」亦は「細絲」の意味にして混同す可からず。
 「黨」字と「党」字とは全くの別字にて、「K」字を「黒」字とするも亦全くの誤字なり。
「?(墨)」「點」「默」等々を以て推して知る可し。
「參」字を「参」字とするは誤にて、「參」字の俗略は「?(叅)」にて「参」字に非ず。
「惡」字を「悪」字とするは非なり。
「湿」字は「濕」字の俗略。「隰」「顯」字を以て推して知る可し。
「経」字は「經」字の誤字。
 「鉄」字は「?(紩)」字の同じく音テツ「縫ふ」なり。「?」字は音シ「箭の先」亦「鏃(やじり)」なり。
俗に「鐵」の略字とするは不可。
「暦」字は「?(曆)」字の誤字。
「歴」字は「?(歷)」字の誤字。
「駅」字は「驛」字の誤字。
「髪」字は「髮」字の誤字。
「數」字を「数」字とするは非なり。
「樓」字を「楼」字とするは非なり。
「擔」字は「になふ」、「担」字は「拂ふ」にて、混同す可からず。
「澤」字を「沢」字とするは誤なり。
「燈」字は「ともしび」、「灯」字は「烈火」にて全くの別字なり。
「諫」字は音カン「いさむる」、「諌」字は音トウ「多言」にて、混同す可からず。
「猫」字は「?(貓)」字の俗字。
「?(鍊)」字は「ねる」、「錬」字は「田?(器)」にて、混同す可からず。
「醫」字と「医」字とは別字にて、「医」字は音エイ「ゆき・ゆぎ(靭)*矢を入れて背負ふ筒?の道具」にて混同す可からず。

67 :
またバカを垂れ流しとる(笑)

68 :
ここは隔離スレだからそっとしておいてやれ

69 :
昭和六十二年十一月十一日提出
質問第四号

 國史と國語に關する質問主意書

右の質問主意書を提出する。

  昭和六十二年十一月十一日
提出者  滝沢幸助

          衆議院議長 原 健三郎 殿

http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a110004.htm

70 :
山田孝雄・奈良朝文法史
https://ja.scribd.com/doc/84889591/
山田孝雄・平安朝文法史
https://ja.scribd.com/doc/84889784/
山田孝雄・國語學史
https://ja.scribd.com/doc/84890390/
山田孝雄・五十音圖の歴史
https://ja.scribd.com/doc/84891854/
山田孝雄・國語とは何ぞや・國語文化講座
https://ja.scribd.com/doc/84893198/
橋本進吉・日本の文字について――文字の表意性と表音性――
https://ja.scribd.com/doc/84898575/
本居宣長・字音假字用格
https://ja.scribd.com/doc/84908129/
山田孝雄・國語の本質
https://ja.scribd.com/doc/102721676/
山田孝雄・國語史・文字篇
https://ja.scribd.com/doc/102722020/
山田孝雄・國語尊重の根本義
https://ja.scribd.com/doc/102722123/
山田孝雄・國語の中に於ける漢語の研究
https://ja.scribd.com/doc/110779824/
山田孝雄・日本文法學概論
https://ja.scribd.com/doc/110781580/
橋本進吉・國語の表音符號と假名遣
https://ja.scribd.com/doc/116645366/
大町桂月・誤れる文字文章
https://ja.scribd.com/doc/120899395/
木枝揶・假名遣?究史
https://ja.scribd.com/doc/127751324/

71 :
木下杢太カ・假名遣改定案抗議
https://ja.scribd.com/doc/84899678/
木下杢太カ・國字國語改良問題に對する管見
https://ja.scribd.com/doc/84899682/
橋本進吉・日本の文字について――文字の表意性と表音性――
https://ja.scribd.com/doc/84898575/
森林太郎・假名遣に關する意見
https://ja.scribd.com/doc/100794539/
假名遣意見
https://ja.scribd.com/doc/116523732/
橋本進吉・國語の表音符號と假名遣
https://ja.scribd.com/doc/116645366/

72 :
 俗字を强的に正字化するフオント

梅雨空文庫
五月雨明朝:旧式明朝印刷体フォント(2015/10/30)
五月雨明朝:旧式明朝印刷体フォント(Kobo用フォント)取扱注意!!(2015/10/30)
http://home.q02.itscom.net/tosyokan/tuyuzora.htm

馬酔木明朝
https://metasta.github.io/asebi/

*「体」字は必ずしも「體」字には變換されず(五月雨明朝)。
何となれば、固より「体」字と「體」字とは略字體の關係にあらず、全くの別字なればなり。
「体」字には固より「からだ」の意はあらず。
外の變換されぬ漢字も亦爾り。

73 :
 俗字を強制的に正字化するフオント

梅雨空文庫
五月雨明朝:旧式明朝印刷体フォント(2015/10/30)
五月雨明朝:旧式明朝印刷体フォント(Kobo用フォント)取扱注意!!(2015/10/30)
http://home.q02.itscom.net/tosyokan/tuyuzora.htm

馬酔木明朝
https://metasta.github.io/asebi/

*「体」字は必ずしも「體」字には變換されず(五月雨明朝)。
何となれば、固より「体」字と「體」字とは略字體の關係にあらず、全くの別字なればなり。
「体」字には固より「からだ」の意はあらず。
外の變換されぬ漢字も亦爾り。

74 :
現代表記主義者の論理的傾向
一、現代表記が絶對。
二、表記は單に思想傳達の道具。
三、正字正假名は文語にて使用す可き。
四、己で讀み難き表記の自由を認めぬ。
五、假名遣の本質を理會せず
六、自己中心的。
七、假名遣、文語を混同す。
八、現代表記成立の經緯を知らず。

占領法改正派に於ける論理的傾向
一、國體破壞の容認と無視
二、五箇條の御誓文の無視
三、天皇大權及び統治權の無視
四、皇祖皇宗の御遺訓の無視
五、皇室の自律と自治との侵害
六、國體論が絶無
七、國民主權に因る傲り高ぶり
八、日本人たる矜持無し
九、近代泰西思想に對する疑が希薄

75 :
市早苗代議士『朝鮮人強制連行論説』を論破・正字正假名字幕
https://www.youtube.com/watch?v=dcqVNtVh3y4

76 :
大日本フンドシランド帝国臣民万歳

77 :
ネトウヨはタイ料理も韓国料理と同じ感覚だろ?
バーカ


中華と西洋をマンセーし和食はそれと同じだとする劣等感の塊

ネトウヨは愚かだ、ネトウヨが周辺国を見下す事は日本を見下しているのと同じである。
ネトウヨは自分の劣等感の為に東洋を見下している。
良く考えてみたら韓国は非常に面白い国で漢字がなく言葉も変わっているがチャプチェなど料理文化も日本にはない個性を作っている。
チャプチェはいわば韓国風麻婆春雨だ。
だが日本人は戦後、春雨料理を新たに作れてない。(お米の国の癖に)
古い東京人、関東人は大阪料理や中華料理、西洋料理は認める癖に
韓国料理となると目を釣り上げて非難する。
関東人らがどう言った立場で生きて来たかわかる。
関東人は東京の経済力で他者を見下す「王様州」なのだ。
またしおりさんはディーン藤岡に顔やしゃべり方が似ているが
それが意味する所を知るべきでこれは「イギリス人」の代わりである。
ネトウヨは暗にイギリスを非難しているも同然なのだ!

78 :


79 :
さうですか

80 :
☆表音主義の過

「明治以來の言語學者は西洋の體系をそのまま鵜呑にして、大きな間違を犯してゐる。
大體西洋ではまづ言葉があつて、といふのは音の集合體があつて、それを文字に書き表すこを思ひ附き、ローマ字のやうな表音文字を發明した。
ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたが、それを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつて來て、
しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられ、擴がつて行つたのである。
つまり文字がそれも表意文字が先にあつて、その音を日本化した言葉が後に生じたのです。
從つて漢字を追放することは「螢光燈」を「けい光燈」に變へてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる。
言語文字のさう云ふ發達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても、千年にわたる宿命的事實はどうしやうも無い。
文字は言葉を寫すものといふ西洋の公式一で國字改革を企てる表音主義者にはその事實の意味も重みもわかつてゐないのである。」
(e田恆存、言葉と文字・X・一一七)

☆語意識

 「言葉は生き物です。けふ使はれる言葉はすべて生きてゐるのだし、過去に使はれた言葉もすべて生きてゐるのです。
從つて語意識も生きてゐる。
人がみづからそれと氣附かぬ場合にも生きてゐる。
さう云ふことに國語改良論者はもつと謙?にならなければいけません。
第一他人の、この私の語意識を勝手に判定し、藪醫者ではあるまいし、生きてゐるのゐないのと無責任な判斷を下すなど、以ての外の僭越であります。
さうではありませんか。
「ひざまづく」は「膝」と「突く」だと意識してゐるものに對して、「ひざまずく」と書けと云ふのはその生きてゐる語意識に死を宣告、或は暗示、命令するやうなものです。」
*語意識とは單語を單語として意識すること。
(e田恆存、私の國語ア室・W・四五四)

81 :
ま、について詳しく知りたい。

82 :
☆表音主義の過

「明治以來の言語學者は西洋の體系をそのまま鵜呑にして、大きな間違を犯してゐる。
大體西洋ではまづ言葉があつて、といふのは音の集合體があつて、それを文字に書き表すこを思ひ附き、ローマ字のやうな表音文字を發明した。
ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたが、それを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつて來て、
しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられ、擴がつて行つたのである。
つまり文字がそれも表意文字が先にあつて、その音を日本化した言葉が後に生じたのです。
從つて漢字を追放することは「螢光燈」を「けい光燈」に變へてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる。
言語文字のさう云ふ發達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても、千年にわたる宿命的事實はどうしやうも無い。
文字は言葉を寫すものといふ西洋の公式一で國字改革を企てる表音主義者にはその事實の意味も重みもわかつてゐないのである。」
(e田恆存、言葉と文字・X・一一七)

☆語意識

 「言葉は生き物です。けふ使はれる言葉はすべて生きてゐるのだし、過去に使はれた言葉もすべて生きてゐるのです。
從つて語意識も生きてゐる。
人がみづからそれと氣附かぬ場合にも生きてゐる。
さう云ふことに國語改良論者はもつと謙?にならなければいけません。
第一他人の、この私の語意識を勝手に判定し、藪醫者ではあるまいし、生きてゐるのゐないのと無責任な判斷を下すなど、以ての外の僭越であります。
さうではありませんか。
「ひざまづく」は「膝」と「突く」だと意識してゐるものに對して、「ひざまずく」と書けと云ふのはその生きてゐる語意識に死を宣告、或は暗示、命令するやうなものです。」
*語意識とは單語を單語として意識すること。
(e田恆存、私の國語ア室・W・四五四)

83 :
「明治以來の言語學者は西洋の體系をそのまま鵜呑にして、大きな間違を犯してゐる。
大體西洋ではまづ言葉があつて、といふのは音の集合體があつて、それを文字に書き表すこを思ひ附き、ローマ字のやうな表音文字を發明した。
ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたが、それを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつて來て、
しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられ、擴がつて行つたのである。
つまり文字がそれも表意文字が先にあつて、その音を日本化した言葉が後に生じたのです。
從つて漢字を追放することは「螢光燈」を「けい光燈」に變へてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる。
言語文字のさう云ふ發達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても、千年にわたる宿命的事實はどうしやうも無い。
文字は言葉を寫すものといふ西洋の公式一で國字改革を企てる表音主義者にはその事實の意味も重みもわかつてゐないのである。」

84 :
 やうやくスマホにて正字正假名表記が可能になつた。

辭書インポート
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tetsu31415.dicimporttool&hl=ja

85 :
所詮横組みじゃん

86 :
 西洋語だつて表記と發音との乖離は相當な者だが、さうとは云へ、凡てのスペルを發音に合はす可しとは誰も云はぬ。
スペルは語の發音を表す一方に於ては、語の語源を保存する意味もある(正書法)。
歴史的に古い言語であればある程、此の表記と發音との乖離は進む。
日本語を文字を用ゐて表記するやうになつた當時の假名遣が其の儘保存されるのは國語學的には何等奇異な縡でも何でも無く、
寧ろ正書法からしても正當な縡である。
 言葉は時代と共に沿革する者なりと云ふ幼稚な原則論にて、何もかもが變化する者だと斷ずるのは啻に原理主義に過ぎず、
精緻な學問的解釋とは云へぬ。

87 :
>>86
ほお……

88 :
35:54

10:40
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

https://www.youtube.com/watch?v=8R0luOy8ce8

89 :
山田孝雄・日本文法學概論
https://ja.scribd.com/doc/110781580/

 迚も外國語に比べて日本語が簡單なんて云へぬ。
「〜と云ふ」と「なる」との遣ひ分けすら日本人自身が眞面に出來てゐないのだから。

 〜で(主に口語に用ゐる)→「〜にて」の約《つゞ》まりし辭。
 〜にて→「〜に(あり)て」の「あり」の省略せし辭。
 〜とて→「〜と言つて」「〜と思つて」の意。
 〜なり(斷定)→「〜にあり」の意。?面的斷定。
 〜たり(斷定)→「〜とあり」の意。外貌的斷定。
 〜たり(完了)→「〜つあり」の意。完了「つ」に意は似たれど、其の用は更に汎し。
 「〜と云ふ〜」と云ふ可き處を「〜なる〜(斷定「なり」の連體形)」とする誤?あれども、雙方の意雜り易けれども、互の辭の意は相違するなりとす。


×京キなる場所は
◎京キと云ふ場所は

◎京キなる寺は(京キにある寺は)

×京キと奈良へいく
◎京キと奈良とへいく

90 :
「美人」は容貌美なるが上に美コあるを云ふ。
「佳人」は單に容貌の美なるを云ひ、「麗人」とは容姿服裝の美なるを云ふ。
亦、「美人」「佳人」は女子に限らず男子をも稱す。

「囘復」は元通りにする意なり。
「恢復」は元通りに大きくする意なり。

「本國・本邦・本朝」は内國自稱の詞なりて、「我が國・我が邦・我が朝」は他國に對する自稱なり。

「抵觸・牴觸・觝觸」は皆同じ。

「根底」に非ず「根柢」が正しい。

註、「?(者)」字は「人」のみを著す意に非ず、「人」「事(縡)」「物」キ(すべ)ての「もの」を表す。
  「東西」とは「金錢」「物品」を表す「もの」の意。支那の俗語。

『言ふ』:思考や行爲を文句にして表現する。獨自の論旨を表現する。言靈(定義)に則つて獨自の發言をする。<自分の言葉で表現すること>

『云ふ』:雲の原字。「ここに」の意味、既存の論旨や他人の發言を引用する。「子曰く」の「曰」に等しい。前文?容を受繼ぐ同格の意味に用ゐる。<他人の言葉を借りて表現すること>

『謂ふ』:所謂(いはゆる)と云ふ熟語があるやうに、或意味に圍を與へて、考を述べること。獨自に名付ける。  

91 :
チキン

92 :
野郎の

93 :
自爆くん

94 :
チキン

95 :


96 :
また阿呆がマルチポストしてるよ。

97 :
☆表音主義の過

「明治以來の言語學者は西洋の體系をそのまま鵜呑にして、大きな間違を犯してゐる。
大體西洋ではまづ言葉があつて、といふのは音の集合體があつて、それを文字に書き表すこを思ひ附き、ローマ字のやうな表音文字を發明した。
ところが日本ではなるほど原始生活をそのまま反映した和語はあつたが、それを文字に表さうとは思ひつかないうちに支那の文字と言葉とがはひつて來て、
しかもそれが言葉よりは文字を中心に取入れられ、擴がつて行つたのである。
つまり文字がそれも表意文字が先にあつて、その音を日本化した言葉が後に生じたのです。
從つて漢字を追放することは「螢光燈」を「けい光燈」に變へてしまふ場合のやうに漢語を追放することになる。
言語文字のさう云ふ發達の歴史が間違つてゐるの何のと云つても、千年にわたる宿命的事實はどうしやうも無い。
文字は言葉を寫すものといふ西洋の公式一で國字改革を企てる表音主義者にはその事實の意味も重みもわかつてゐないのである。」
(sc恆存、言葉と文字・X・一一七)

☆語意識

 「言葉は生き物です。けふ使はれる言葉はすべて生きてゐるのだし、過去に使はれた言葉もすべて生きてゐるのです。
從つて語意識も生きてゐる。
人がみづからそれと氣附かぬ場合にも生きてゐる。
さう云ふことに國語改良論者はもつと謙?にならなければいけません。
第一他人の、この私の語意識を勝手に判定し、藪醫者ではあるまいし、生きてゐるのゐないのと無責任な判斷を下すなど、以ての外の僭越であります。
さうではありませんか。
「ひざまづく」は「膝」と「突く」だと意識してゐるものに對して、「ひざまずく」と書けと云ふのはその生きてゐる語意識に死を宣告、或は暗示、命令するやうなものです。」
*語意識とは單語を單語として意識すること。
(sc恆存、私の國語ヘ室・W・四五四)

98 :
忖度(そんたく)という言葉自体に良いも悪いもない。朝日新聞デジタルに届いた多くの意見は、忖度する動機や状況、
それに伴う行為が問題なのだと指摘しています。
一方で、私たちは歴史的な場面に立ち会っているのかもしれないという、言葉の専門家がいます。先週、紹介した一つの意見について、
寄せられた指摘についても調べました。

言葉の専門家から、「忖度」の使われ方はどう見えるのでしょうか。小学館で「日本国語大辞典」などを担当し、辞書作りひとすじ
38年目の神永曉(さとる)さん(61)に聞きました。

忖度の文字は、中国最古の詩集「詩経」に見えます。日本の文献では、平安時代、菅原道真の「菅家後集」に出てきます。
その後の用例はごく少なく、明治になって増えますが、「推量する」以上の意味合いはありませんでした。全13巻に及ぶ
日本最大の辞典、日本国語大辞典でも、【忖度】は「他人の心中やその考えなどを推しはかること」と解説するだけです。

それが近年、推量したうえで「何か配慮して行動する」という意味が加わってきました。「政権の意向をメディアが忖度する」と
いった使われ方にはマイナスイメージも伴っていて、少し残念な気がしています。
この用法なら「斟酌(しんしゃく)」の方がふさわしいはず。この言葉には、まさに「ほどよくとりはからう」「気をつかう」という
意味があるからです。

ただ興味深いことに、斟酌もさかのぼると推量の意味しかなく、後から配慮の意味が加わってきた言葉なのです。
忖度は、意味もその経緯も「斟酌化」しているとみることができます。

千年単位で伝わる漢語由来の意味が変わり、一気に広まる。そういう場面に立ち会っているのかもしれません。感動すら覚えます。
これから出る辞書は、その変化を考慮した解説にせざるを得ないでしょう。(聞き手・村上研志)

「なぜ人は忖度するのだと思いますか?」アンケート結果
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170427005736_comm.jpg

朝日新聞デジタル 全文はニュースサイトで読む
http://www.asahi.com/articles/ASK4W73R6K4WUPQJ01B.html

99 :
>>98
ふむ。

100 :
>>99
ふむ。


100〜のスレッドの続きを読む
中国語スレッド
【読み間違い】間違えて覚えてた言葉4【勘違い】
楔型文字の世界
なぜ「上手い」は形容詞なのに「下手」は名詞なのか
法言語学
漢字を廃止してハングル仮名混じりにしよう
英語の綴りを改定しよう
もしも中国が表音文字を使っていたら
まぎらわしい同音異義語を言い換えるスレ
【日本語】何処が違う?外国語と日本語【英語】
--------------------
打楽器アンサンブル総合スレッド6
三越事件
【通算】当選回数報告スレ【何回?】
【MTG】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ123
有吉「abemaに出る石橋貴明糞ダサいwww」
いかに九次第定を極めるか
【AM4】AMD Ryzen 3 2200G/Ryzen5 2400G part10
プリウスPHV PRIUSPHV Part.21
 日 蓮 正 宗 が 終 わ っ た 理 由
京アニ放火 LINE相談を開設 NPOが府の補助金で。ひきこもりに悩む人たちからの相談にも応じ、希望があれば面談も出来ます
西浦みかんコラボ千歌ちゃん電子署名始まる
【サッカー】U23韓国代表監督、極度の対日劣等感を明かす「日の丸が太極旗より上にくるのを目を開けて見られない」
通信労組
オーストリアで開催の反日展覧会「Japan Unlimited」、公認取り消し Chim↑Pomら参加
小樽坂田醗酵食品の納豆が変
芦田愛菜って正常進化してすごく可愛いよな
【仏教】糖質によるゴンガラ如来【将棋】part 3
【高速道路】グループ会社・協力会社の裏側 Part.3
Nikon1 V3
【株板相場師列伝】あれー男4071
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼