TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
昇段した棋士について語るスレ
【囲碁】 本因坊戦 総合スレッドPart51(第74期〜)
許さん
依田紀基part7
【初級者に】お前らの必殺技教えれ!!【おススメ】
yahoo囲碁総合スレッド
天元戦総合スレッド(第45期〜)part13
【道的の再来】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part13
Eテレ「囲碁フォーカス」 20
オセロ指導スレ

囲碁クエストのスレ


1 :
はよ立てろや

2 :
棚瀬 寧(やすし) ?@tanaseY 2時間2時間前
AlphaGo対イ・セドル戦のおかげ?で韓国からの囲碁クエストの1日のダウンロード数が史上最高を記録。日本は普段とあまり変わらず。

西尾明 ?@nishio1979 3月10日
韓国で囲碁を打つ人が人口の20%前後ということは日本だと2400万人くらいのイメージかな。今回のイ・セドルさんとAlphaGoの勝負で囲碁に興味を持つ韓国の若者が増えて、盤駒も売れているようですね。

大橋拓文 ?@ohashihirofumi 57分57分前
ここ数日フォロワーさんがたくさん増えて2000を超えました。ありがとうございます。柯潔9段みたいに自己紹介で10万人フォロワーさんが増えるような面白いことは言えないですが、これからもよろしくお願いします。

3 :
baidu60連勝一位
つえー

4 :
あ、負けた

5 :
baiduは調子にのりすぎた
故にお灸を据えてやったのだ、okaemonさんが

6 :
okaemonに負けるようじゃプロじゃないな

7 :
初黒星か
しかもコミすら出てない

8 :
囲碁のルールブックを読んで、初めて囲碁をやってみました
相手が投了?したようなのですが、なぜ勝ったのか
そもそも本当に勝ったのか、飽きて投了されただけなのか?全くわかりません…

(;GM[1]SZ[9]KM[7.0]RU[Chinese]
PB[:GirlBot(1191)]
PW[kzh(1000)]
;B[ee];W[fg];B[ef];W[ff];B[fd];W[dg];B[fb];W[ge];B[eg];W[eh];B[gd];W[hd];B[hc];W[he];B[hb];W[ce];B[cf];W[df];B[dc];W[de];B[cg];W[ch];B[dd];W[dh];B[cb];W[cd])
誰か意味を教えてください

9 :
相手は機械で白の圧勝

10 :
スレの即死回避ならもうちょっといい手はなかったのかな

11 :
ああ、なるほど
BOTなんですね

12 :
>>1
馬鹿

13 :
>>1
本当に使えないゴミだな
建てるならちゃんとしたスレ建てろや

14 :
アルファ碁が囲碁クエストに来てくれないかな

15 :
来たところでたぶん他ソフトと変わらないくらい弱くなるぞ
CPU1000個なんて常時用意できるような代物じゃないし

16 :
次スレ建てといた

囲碁クエストについて語るスレ Part8
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1457777765/

17 :
アルファ碁は中央重視らしいけど
13路だったらアルファ後も中央重視の戦法とらない?
アルファ碁波の棋力あるひとおしえて

18 :
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

19 :
>>18
早急に必須とか日本語もまともに使えない奴がよく言うわ

20 :
Fuegoは囲碁クエ9路でどのぐらいの実力でしょうか?

21 :
二桁級のレートの低い奴ウザすぎ
勝っても負けてもレート変動しないから意味ない

22 :
>>21
すいませんね。
半年かかってやっと9路で1000超えたばっかりww
土日なんか半日はやってるけど、どんどん負け数だけ
増えていくwww
正直やめた方がいいか・・・。

23 :
暇だからやるけど
囲碁クエストって負けたら、ただただ不快だな

24 :
100局くらい打ってて勝率0.08くらいの人
500局近く打って勝率0.25の人を見た
なんともいえない気持ちになりますた

25 :
大きなお世話

26 :
>>25
やる意味あるの?

27 :
>>22
頑張って
定石覚えるだけでも違うよ

28 :
>>26
「勝敗にはこだわらず」
「勝敗より過程が大事」
って人もいるみたいだかね。

どんな気持ちで売ってるのか俺には分からないけど。

29 :
>>28
過程は大事だろうけど
1000局打っててR1300以内とかの人は覚える気も成長する気もないんじゃないかな
負け続けても本人が楽しいならいいだろうけど
あなたのレートはどれぐらいですか?

30 :
二万局打ってて
一万勝一万敗で勝率五割の人とさっき当たった

31 :
>>29

そうなんだろうね。
俺は勝ちたいという気持ちが、強くなるためには必要だと思うけど
それを否定する人も居るからね。

レートは9路で1600前後だよ。

32 :
勝率が5割を大きく割り込んでるのに
マッチングがおかしいって話にならないのはなんでだ

33 :
俺が思うに、そういうことを言う人は負けが怖くなる自分を納得させてるんじゃないかな
勝ちに拘ってると負けた時の敗北感が怖くて打ちたくなくなる

負けて元々と思っていれば、負けが怖くて対局できないなんてことはなくなる
結果的にその方が沢山打つから上達する

実際俺は負けが怖くて最近あんまり対局してない
俺みたいなのより、負けて元々と思って沢山打つ人の方が上達するはず

34 :
俺は勝ち負けは関係ないと思ってるんだけど、
こういう考え方は少数派だったのか。
勝ち負けなんて相対的な結果でしかないし、どうでもいいと思うんだが。

俺自身は、囲碁の技術が向上することと勝てるようになることは、厳密には関係ないと思う。
極端な話、俺より上手が全員死んだら、俺は碁の技術がいっさい向上していなくても勝率10割の永世絶対名人になるわけだ。
それが果たして嬉しいのか?って話だよ。

俺は嬉しいと思わないが、>>28とか>>29みたいな奴なら嬉しいんだろうな。

35 :
詭弁すぎて何処から突っ込めばいいのか・・・

36 :
確かにな
ちょっと頭おかしいわこれ
突っ込んだら突っ込んだで面倒くさい論争になりそうだし

37 :
要するにお前は、ちょっと気にくわないことがあったら「頭おかしい」という誹謗中傷をもって勝利宣言しないと
精神の安定が保てないわけだな。
ま、住んでる世界が違うんだよw

38 :
それは何より喜ばしい話だ

ありもしないプレイヤー人口1人のゲームを持ち出して
そのランキング1位が嬉しいか?

などと言う奴と、同じ世界に住んでいるとは思いたくなかった所だ

頼むからこっちの世界に来るのは2chの中だけにしておいてくれ

39 :
なんで人口1人なんだ?
俺これでもR2100台なんだけどw

40 :
>極端な話、俺より上手が全員死んだら、俺は碁の技術がいっさい向上していなくても勝率10割の永世絶対名人になるわけだ。
>それが果たして嬉しいのか?って話だよ。

2時間前に自分が書いたことも忘れた?
頭おかしいって言われない? あ、もう言われてるか(笑)

41 :
??
R2100台の俺が現状の全囲碁クエユーザーの最下位
だと言いたいの?
おまえイロレーティングの意味わかってる?

42 :
>>30
やべえw

43 :
ここまで会話が成り立たないとはwww

確かに>>36の言うとおりだった
馬鹿が感染するから逃げるわ じゃあな

44 :
>>32
人数少ないときは仕方ない
>>33
理由作りか〜なるほどね

45 :
>>43
証拠up

46 :
会話が成り立たないのは誰のせいかははつまきりしてるだろ。
あくまで例え話だが、

1. 「この俺」より上手が全員死ぬ
2. その結果、囲碁人口が1人になった

もしこれが真であれば、「この俺」が全世界の囲碁プレイヤーの中で実力が最下位である(「この俺」以外の全囲碁プレイヤーが、「この俺」から見て相対的に上手だった)
という結論しか出てこないんだが。

馬鹿馬鹿と連呼してる暇があったら、自分の正しさを論理的に証明すればいいのに。

47 :
しかしこれで、「強くなるためには勝ちたいという気持ちガー」とか吠え立てる連中がどのような人種なのかだいたい分かったな。

勝つだけなら簡単なんだよな。
別に自分より上手に全員死んでもらう必要はない。
要するに自分より弱い相手だけを選んで対局すりゃいいんだから。


と、ここまで書いて気付いた。
>>28>>29みたいな「過程より勝敗が大事」という意味不明な価値観のクズが
何度も新アカ作り直したり、過少でサンドバガーやってたりするわけだ。
やっとお前らの理屈が分かった。
理解はできないがね。

48 :
gaokaboy、調子悪いな
9路はそんなに得意ではないのか?

49 :
9路で石置かせてる奴、聖人すぎる

50 :
確かに
初心者が負けてばかりだとつまらないだろうから
たまにはわざと負けてあげないと
みたいなこと言う奴いるけど
はっきり言って大きなお世話だと思う
囲碁クエで負け越してる成績の人を見てどうこう言うのも本気で大きなお世話

51 :
>>47
弱い奴はよく吠えるね

52 :
正しさなんてないのに何言ってるの・・

53 :
>>50
負けてあげるとかそんな人実際いるの?

54 :
5段〜8段に勝つときもあるから
弱い人ばかりと当たるわけではないんだけどw

55 :
初心者スレだか普及スレだかでしょっちゅう見かける気がする

56 :
早投げしてると投了ボタン押せないようにされるな
さっさと次打ちたいのに

57 :
凄いな、囲碁スレはどこも自演の基地外が暴れてるんだな
小学生しかやってないのかな?

58 :
>>55
負けた理由付けじゃないの?
>>56
そうなるんだw

59 :
>>57
一日中囲碁の話なんかしてる奴らが
真っ当な社会生活してるわけ無いだろw

60 :
>>58
おまえどこまで行っても勝ち負けが全てなんだな

あまり勝ち負けにこだわる奴は、碁みたいな勝負事を趣味にすべきじゃないね
負ける度にストレス溜めてんだろ?
それこそ何が楽しいんだろ?

61 :
>>60
ん?誰かと勘違いしてない?
私の書き込み>>58だけだよ

負けたら検討するだけで
ほとんど落ち込まないよ
ポカしたら落ち込むけどね
囲碁楽しいよ

62 :
>>60
R2100の証拠up

63 :
負けたら検討するってことは、勝ったら検討しないの?
普通は逆じゃね?
敗因が全然わからないような負かされ方したら、負け碁も検討の余地あるだろうけど、
だいたいそんなときは手合い違いに相手が強いときだと思うけどね
碁会所なんかで負けた碁を延々検討してる奴を見ると
「本当はこう打てば俺が勝ってたはずなのに!」って言い訳を探す作業に没頭してることが多い
よほど負けず嫌いなんだろうけど、そんな無駄な作業に時間を浪費してるから強くなれないんだよなあw

64 :
>>47>>34
こういった人はなんなんだろうな?
>>28-31で、誰も
「過程より勝敗が大事」なんて言っていないし
色々な考えがあることを否定しているわけでもないのに
突然噛みつきだして、「全員死んだらー」だとか、「サンドバガーが」
とか言い出すんだから。

特に>>47がひどくて、本当に過程を大事にしている人ではないと思う。

65 :
これ客観的に見て最初に噛み付いたのは>>26>>28でしょ
なに被害者ヅラしてんの?

66 :
噛みついてるというか疑問にしか見えないけどなぁ
自分に当てはまるから噛み付かれてるって思うのでは⁉

67 :
気になる時しか検討しないな…ほとんど負けた時かもしれない
一手敗けの時とか切り違いの進行とか
相手は〜八段しか当たらないから検討しがいがあるよ

68 :
勝ち負け気にしないなら毎回投了しろよw

69 :
自称R2100が言う言葉かよ

70 :
勝ち負けよりも碁が上手くなるということを心掛けていれば、
結果は後からついてくると私はおもっています(^^)

71 :
結果がついてないからこの話になってんだよww

72 :
本当に毎回投了したらBANされるだろ
作者のツイッター見たことないのかこの基地外は

73 :
毎回?負け続きの人普通にいるけど?
結局勝ち負け拘ってるね
そりゃ勝ち負け決めるために打つんだもんな

74 :
レート2100とか言ってる人もupスルーしてるし所詮負け犬の遠吠えなんだねえ

75 :
10連敗したら凍結されるって話が無かったっけ?

76 :
んな訳ないなーいっぱいいるぞw
0.1の勝率だっているんだし
たまにbanされたって書き込みあるけど
複アカ作りまくってるとか接続切りまくるとかじゃないのか?

77 :
えらい粘着にレート2100云々言ってる奴いるけど、その数字はどっから出てきたんだ?
まるで話が見えないんだが?

78 :
少しは遡れや

79 :
2ちゃんだから当たり前なのかも知れないが
なんか勝ち負け関係ない派は口が悪いね
あとなんでそんなに必死なんだろう
自分を貶されてる訳でもないのに

80 :
10連敗したことあるからそれは無さそう

81 :
2000からは勝ってもレート全然上がらないね
そうとう打たなきゃいけないなー

82 :
どう見ても勝つために打ってる派のほうが口悪いんだが…
自演酷すぎ

83 :
検討と研究を勘違いしてる人も多いからね
弱いのに必死に研究して検討した気になってるからな
検討ってのは勝ったらとか負けたらとかってやるもんじゃないし

84 :
>>79

本当そう。
突然分けのわからないこと言い出したり、自演認定したり。

なぜそんなに必死なのか不思議でしょうがない。

85 :
とりあえず過去ログ読んだらレート2100云々の出所は分かったけど、
upスルーがどうこうって話に繋がっている意味が分かんないな
レート2100なんてあり得るはずないだろう!嘘に決まってる!って言いたいの?
ランキング見たらR2100なんか大したことないレベルだってすぐに分かると思うんだけど

86 :
>>85
ありえるありえないはともかく、2100は5段以上だろうからたいしたことあるだろう
囲碁スレは高段が居ないから5段は凄いよ

87 :
じゃあR2100が大したことあるでいいけど、
upするかしないかで粘着する意味がわからん
おまえら、勝つためにやってるかそうじゃないかで論争してるんじゃねえの?

88 :
勝手に要求を押し付けて「これをやれ!できなければ俺の勝ち!」って言いたいだけでしょ
議論で追い詰められた側がよくやる手口だよw

89 :
煽り煽られお前らは本当にいつも楽しそうだな
こんなんだと次にスレ立てるときにはワッチョイつけてみたくなるわ

90 :
己に勝つというスタンスで僕はやってますね。
昨日の自分よりも少しでも強くなれば、結果はついてきますね。

91 :
囲碁スレはIP表示必須にしたいけどできないらしいね

92 :
それ、どこ情報?

ワッチョイのIP表示モードが使えないって事?

93 :
>>92
前スレ立てる人が出来ないとか言ってたのよ
このサーバーは対応されてないとかなんとか

94 :
自演ってw

95 :
>>87
勝ち負け関係ない派は結果がついてくるもんとか
過程が大事とか言ってるけど
1000局とか打ってても結果ついてきてないじゃん って話だよ
定石、手筋、死活覚えようともしてないのに結果出るわけないよね

96 :
むしろレート2100の方が自演してるようにしか見えないな

97 :
結果的に勝敗関係あるって事でしょ?
勝敗関係ないとか囲碁ルール否定w

98 :
過程も結果も大事だよ
過程否定してる人いないでしょ

99 :
将棋はワッチョイになってから自演も頭おかしいのも減ったからね
その代わり囲碁の方に流れてきて将棋の知識で暴れてるんだよな
IP表示になるまではこれは続くと思うよ
囲碁はワッチョイじゃダメだろうね

100 :
誰のこと?ww

101 :
負けそうになると、接続切るような人は勝ち負けにこだわる人が多いとは思うけどね。

102 :
いるいる
それか時間切れまで放置

103 :
囲碁クエストだけ接続が不安定。

104 :
そう?

105 :
1650から1550をうろちょろしてるんだけど
何が悪いのかな。

読みが足りないのだろうか。

106 :
>>105
9路なら読み
13路なら焼き餅焼かない、弱い石を作らないを心がける
足りなくても良いから手厚く打つようにまず進めてみれば自ずと何が悪いか分かる

107 :
>>106

9路用の布石だとか知識なくても、読みが確かなら2000くらいまで行けるもん?

それとも知識が必要かね。
1手目〜3手目毎回変えて打ってるんだけど。

108 :
>>107
なるべく同じ手を打つようにした方が良いよ
同じ流れになれば失敗したところを改善して打てるでしょ
それでどうやっても駄目ならそれは死路だから他の手を模索する

読みが確かなら布石知らなくても行けると思う
というか9路は既に石が接近してるんだから最初から読みが必要だけどね
ただ早く勝ちたいならある程度序盤覚えれば知らない人には勝てると思うけど

109 :
深く早く読めるメリットとしては、先手後手の死活がすぐ分かることだと思う
例えば、ここで相手が手抜いたら死んでるから必ず受けるなとか、
ここは守らないと行けないから後手になっちゃうなとか、
そういう勝敗に直結する一手に時間をかけないで他の絡めた手に時間を割けるからね

110 :
囲碁クエストの良さって強い人と互先で打てる事だよね。
6段以上の強さは自分にとって異次元すぎてほとんど勝てないがな

111 :
今の市販のソフトの9路ならプロレベルだけどな

112 :
>>107
基本手筋やら基本死活やらあるからある程度の知識は絶対あったほうがいいよ
1650〜1550だと多分、基本手筋もしっかりと身についてないはず
そもそも多くの2000↑のプレイヤーはある程度の知識があるわけで、
それに劣る知識で2000より上にいこうとするなら、確実にそれ以上の読みが必要になるからつらい
てか見えない手が読めるわけもないという話もあるし

てか死路って普通に囲碁で使う言葉だったの?
俺の勉強不足なら申し訳ないです

113 :
ワイ5段
6段の壁がきつい

114 :
1900まではだいたいの勘でいけるよ

115 :
darksniper強すぎ

116 :
凡ミスした時、悔しいなぁ
9路盤でどんな良い碁でも一瞬のミスで負けになる

117 :
この前手が滑って一線に打ってしまったんだけど
相手の人パスしてくれたよ
戦いに関係ない場所だったからかも知れないけど初めてだったからビックリした

118 :
オレ、ろくだん。
クエレート1400くらいが、かべ。
まな、ツヨイに。

119 :
六段で1400?

120 :
6級やろ

121 :
>>48
最近勝った!

122 :
このソフトアゲハマの数出てこないのか?
あと時間切れとか投了になると計算してくれないから
初心者としては勝ってんのか負けてんのかわからなくて困る

123 :
マッチング糞すぎ

124 :
中国ルールだからアゲハマ必要ない
地は対局後に数えれば良くない?

125 :
なんで日本のアプリなのに中国ルールなん?

126 :
>>125
中国ルールの方が最後までダメ詰めて死んでる石と生きてる石が確定して
コンピュータが終局処理で間違いが起こしにくいから

127 :
19路より9路の方が面白く感じてきた

128 :
狭いからその内飽きるよ

129 :
負けて切断厨って1級くらいまでしかいないと思ってたが、二段のやつにやられたわ
全滅したのは自分が悪いんだろうに

130 :
狭いから飽きると言えるのは、レーティング2400超えなのか?俺はまだまだだ

131 :
マッチングがひどいのは、ユーザーが少ないからなんだろうね

132 :
切断厨、今日は本当に多いな。ああ投了できないなんて情けない

133 :
顔真っ赤なんだろーなーと思うとちょっとニヤニヤしちゃうけどな

134 :
>>130
私は2200台だけど飽きないよ〜

深夜とか人少ない時はマッチング悪くなるけど、仕方ないよね

>>133
わかるw
投了せず時間切れ負けになりたいのか
2分放置なんて人もいる

135 :
一応広告収入得てるなら、マナー悪い人対策を最低限して欲しい
当座の目標は達成したから、しばらく離れるわ

136 :
完全無料ゲーにその理屈は通らない

137 :
そうかい
まあ俺はやめるが、俺のやってたささやかな抵抗をかいとくわ
くそ粘りしてくる奴限定でやってたが、相手がパスしたら、残り時間1秒まで待ってからパスしてた
相手はゲーム終了まで他のゲームに移れない

しかし、ほんのささやかな抵抗だわ。囲碁将棋が礼儀作法にいいなんて嘘だね

138 :
自分も相手と同レベルに落ちちゃう人にとってはそうなんだろうね
そういう相手が世の中にいると学びつつ自分を律してこその礼儀を学ぶ場だと思うが
まあまだおこちゃまって事だ

139 :
いやーそうやってさ、個人の話で終わってるからいつまでも状況変わんないんじゃないの?
大人は何かしてるのか?ただただ苦笑いして軽蔑してそれで終わりか?

140 :
作者はむしろ荒らし対策は熱心にやってるよ。
方向がズレてるだけでw
だいたい作者の脳内では「初手投了=荒らし」だったりするだろ。
こっちは「バレバレの荒らしに遭遇してつまらんから、初手でさっさと投了してる」と思っているのに。
ま、こんなのはルール覚えてひととおり終局まで打てるようになったら
さっさと辞めるのがベスト。
現状、好きでこのアプリやってる奴なんてほとんどいないだろ。
大多数は「このアプリしかないから仕方なくやっている」というのが現状だろう。
まともなアプリが出てきたら、こんなのすぐに過疎るよ。

141 :
囲碁クエストで気持ちよく勝つと君の人生が豊かになるならそういう指摘もありだろう
ただ現実にはクズに安住した奴はクズなりの人生を送るし
ゲームでアンガーマネジメントの一つでも学んだ人間の方が余程その後の人生がうまく回る

一歩引いてもっと自己中心的に考えなよ
ゲームの民度なんて下らないものと戦ってイライラするより
自分のレベル上げて楽しんだ方が人生楽しいよ

142 :
>>140
ワイよく初手投了されるんだが荒らしと思われてんのかな

143 :
>>141のいうアンガーマネジメントも分かるが、現実だけで怒りは十分
好きな囲碁くらい気持ちよく打ちたいものだ
↑これがお子様なんだろうな

俺は>>140に同意。対面で囲碁するわ

144 :
初手投了は過小クズの荒らしじゃん

145 :
たぶん初手投了する奴は「ルール上問題ないだろ?」ってのが言い分なんだろ
だけどそれはあまりにも幼稚
世の中にはマナーとか常識とかそういうもんもあるんだよ
もっと社会に揉まれてこいってことだ

146 :
二桁級でレートが定まってない奴とは対局する気がしなくて初手投了する
勝っても負けてもレート1くらいしか変動しないし時間の無駄

147 :
そうそう。
R2100前後の俺が8級とか9級あたりとマッチングされる時点で何かがおかしいだろ。
実際この位置で5級以下と当たっても勝率0パーセントだ。
打つだけ時間の無駄。

148 :
13路のAlphaGo315つええ

149 :
初手投了してほしくなかったら、ちゃんと適正な相手とマッチングすればいいだけの話だよ
勝手に400も500も離れた相手にブチ当てといて「ちゃんと最後までサンドバッグにならなければ荒らし認定!」って正気かよ?w

150 :
180以上離れた相手と二桁級には基本勝てない

151 :
レートよりも勝敗率でもあたるから
投了したら分からないじゃん

152 :
2桁級はどうにかならないかな
履歴追いかけてみた事あるけど、例えば連敗したら新アカでやり直すとか
40戦消化で新アカでやり直すとか、そういう遊び方をしてるようだ

153 :
人が少ない時間帯は、どうしてもレーティングが離れた相手と当たることになるよね。それか、同じ相手と二度当たったり

154 :
俺は、相手のレーティングと級を表示しないようにしてる。たまーに、300以上離れてる人に勝つよ

155 :
>>152
これに関しては、他のゲームのように、再インストールしても元のアカウントを憶えているようにすればいいのにね

156 :
>>154
俺も非表示にしてる
半信半疑でやってみたけど
格上相手の勝率も上がったし
アカウント再作成とかで数字が低い奴に全然騙されなくなった
結構プレイ感変わるからマジオススメ

157 :
新アカ作ろうが別に気にしないけどなー
なんでそんなに嫌なの?

158 :
>>154
私も非表示
6段に勝てた‼とか嬉しさ倍増する

159 :
>>157
格下いじめがいや

160 :
>>159
虐めなの?弱い人が作り直すんじゃないの?

161 :
半端に弱い奴がさらに弱い奴を叩く(さらに弱い奴とマッチングする)
ことを狙ってアカ作り直すんだろ
こんなこと、わざわざ説明しないと理解できないもんかね?
頭悪すぎて碁に向いてないだろ

162 :
>>161
ああなるほど
サンドバッグになったから怒ってんのか
相手は複アカだと思い込み
強いのに弱いふりしやがった!って自分を慰めてるのかw

163 :
>>161
え?弱い人をサンドバッグして勝っていくと結局上のレートとあたるじゃん
でも弱い訳だしだんだん勝てなくなってレート停滞して
またアカ作り直してもそれ以上レート上がらないんだし弱いままのループでしょ?
弱い人が可哀相って事かい?

というか
強い人は結局勝つんでそもそも複アカとか気にしません

164 :
プークス

165 :
10連勝とかしたことない人にはわからんのだろうな

166 :
囲碁クエに限らず、どこにでも過小厨はいる
で、入門から初級者がそんな奴ばっかりに当たって負け続けてたら嫌になるだろ
囲碁の裾野を広げる妨げになってる

167 :
まあ囲碁クエはすぐに強いのと当たるようになるので、弱小無双は比較的少ないんだろうが

168 :
うんうん
今は7連勝くらいから段に当たるよ
10連勝だと三段以上とか

東洋のサンドバッグや複アカに比べたらw
初めてやったとき18級が強い人ばかりでビックリしたもんw

169 :
ここのスレ、なんかおかしくないか?
レス数なんだけど、
7/16(土)が5、7/17(日)が1
一方で7/18(月)が約20、7/19(火)が約30
そして7/20(水)が0、7/21(木)も0

これだけの偏りはどう考えてもおかしいよ
特定の人間だけが書き込んでるとしか思えない

170 :
ここは囲碁クエストの正式なスレじゃないからね
人が偏るのも無理ない

171 :
誰かが書き込む(話題提供)

それに答える形で数人がレスする

しばらく話題なし(誰も書き込まない)


こんなんどこの過疎スレでも同じ流れだろアホか

172 :
気になる書きこみが有ればレスする
それだけ

173 :
コンピュータ囲碁ソフトについて語るスレなんて、
ニートの基地外3人が毎日関係ないことレスして3人でオナニーしてるんだぞ
それに比べれば他のスレはまとも

174 :
誰か囲碁クエの新スレ立ててくれない?
俺はホストエラーで無理だった

囲碁クエストについて語るスレ Part10

前スレ
囲碁クエストについて語るスレ Part9
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1463788866/

175 :
囲碁クエストについて語るスレ Part10
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1469123546/

176 :
あっちでも突っ込まれてるけど、なんでこんな意味不明なタイミングでスレ立てたんだ?
もはや立て荒らしだろ
それとも本当に作者の仕業なの?

177 :
ここ使ってからで良かったね

178 :
囲碁クエやってる連中の民度なんてそんなもんだろ

明文化されないマナーは勝手な基準で煩く騒ぎ立てるくせに、
明文化されたルールは守らないw

179 :
>>178
囲碁クエやってるじゃなくて囲碁やってる奴の民度がこれなんだよ
他のスレ見てきてみ
酷すぎてびっくりするぞ
もうこの囲碁オセロのサーバーは廃止しても良いくらいレベルが低い

180 :
ここ消費してからにすればいいのに、なんでワザワザ作るんだ・・・?

181 :
頭悪いから。

182 :
最近こっちが勝てそうになったあたりから接続エラーが起きはじめて気づいたら時間切れとかで負けてたってのがよくある…

たまたまだとは思いたいけど同じような症状の人いる?

183 :
wifiでプレイしてるとよく切れるぞ

184 :
なんか最近接続不安定によくなるね

185 :
管理人何やってるの?

186 :
mirage6894は荒らしだな
管理人見てたらアカウント停止処分よろしく

187 :
9路で1500ないのに、13路で2100超えてる奴がいたんだけど、こんなことあり得る?

188 :
あり得るよ

189 :
13路は33殺ししやすいね

190 :
いやでも9路で1500ないって相当弱いぞ?

191 :
途中でやめたんだろ

192 :
どっちも数百局打ってたけどな。ま、お前らが気にならないなら構わんよ

193 :
同じタブレットで9路と13路を親子で使い分けてるとかかもしれないし
あまり気にする事でも無いと思う

194 :
13路がソフト打ちの可能性もあるかもね

195 :
9路の時間切れ負けがとても多いとか。

196 :
9路で始めたけど、R800でbot以外に一回も勝てないまま終わりそう。
アタリのはずがないのに突然石を取られることが多くておかしいと思うわ。

197 :
流石にそれはルールが分かってないんだろう
どうせやめるならアカ晒してみたら?
棋譜見れるから何かアドバイスできるかもよ

アカから個人情報が漏れることはないからね

198 :
>>196
始めたてはそういうのが普通だから気にしない方がいい
続けていれば勝てるようになる
レート800とか一番人数多いんじゃないかな

199 :
>>196
眼科行けやwww

200 :
どーでもいい話

201 :
どーでもいい話ではない
非常に重要な話題

202 :
>>201
すまんスレチだったわw

203 :
手筋とか死活それなりにやってるけど実戦だと全く読めなくてボロボロだわ

204 :
読みを要らなくするのが手筋とか死活だと思うが

205 :
相手によって接続が糞過ぎるのなんとかならんか

206 :
最近、眠気ざましに朝囲碁クエしてる。確実にムカつけるから
効果抜群だわ。さっきも接続断→残り3秒で復帰→こちらの地の中に打つとかやってくるバカと当たったわ

207 :
>>206

囲碁クエでムカついてたら、他の19路とかもっと酷いぞ。
囲碁クエがかわいく見える。

208 :
それはない

209 :
スペースが足りないのに、悪あがきで三々に打ってくるバカ

210 :
潰したれ

211 :
スペースが足りないはずなのに生きられてしまうバカ

212 :
ないない

213 :
星からケイマでシマって、相手が三三入りしても
コウなんだけど、少し間違えると生きられてしまう。
馬鹿な俺。

214 :
接続していて時間切れで負ける

215 :
今9路で4勝24敗(R700)だけど、40戦を超えたらこのままレートが下がり続けてマイナスになるかもしれないと震えているわ。

216 :
自分が最強だと勘違いしている奴が滑稽なように
自分が最弱だと恐れる奴もまた滑稽だな
皆うんこレベルから成長したのだよ

217 :
COSUMIの方が気楽でええな

218 :
>>216
滑稽ではない

219 :
ソフト打ちうざいなぁ
打つテンポが同じだからわかりやすすぎ

220 :
誰よ

221 :
15年前はアマ2段でそれから一切囲碁打たなかったんだけど、久しぶりに打ったらまじヘボで泣けてきた

222 :
失敗取り消し

223 :


224 :
レート23206段突然順位が消えた
垢バンてことなのかな?
なんの違反か知りたいわ。
対局しようにもライフがありませんて出て13ら路のみできる。
ただ、小さくなったぶん押し間違いも多すぎてストレス

運営に一言も失せないのかな?

225 :
運営っていうか
一人だからいちいち聞かない

226 :
>>224
あらアカbanとかないな
接続切りとかなんかやってた?

227 :
接続切れなんか一切してないよ。
当然真っ当なプレイしかしてないしこれ2回目。
前の時は6段2270くらいでランキングから消えて、携帯変わって新しくアカウント取った今回は、やっと2300超えてこれこらって時にライフがありませんって…

げんなり。

228 :
ソフト打ち認定

229 :
何を持ってソフト打ち認定すんねやろ
わけわからんわ…

230 :
ソフト打ち認定されたアカウントはmatsuyu0817ってアカウントなんだけど
打ち間違って変な手うっちまうこともあるしネット環境によっては意味不明なところで接続切れて不自然に見える所もあるんだろうが、
ほんまに心外だわ。こちとら真面目にやってんのに。

231 :
逆にソフトのみ打ちするやつはのうのうと打ってるよw
作者Twitterにでも凸したら?

232 :
あと自己紹介とか書いとくといい

233 :
サンクス。
作者ツイッターしらなかったから凸してみるわ。自己紹介も書いておくわ。

234 :
連投すまん

ソフト打ちってのはなんかしらクセや黒番だと序盤でほぼほぼ打ち方をしてるってことだよな?
棋譜見てもらったら分かると思うが割と好き勝手うってるつもりなんだがなぁ…

235 :
✖ほぼほぼ打ち方
◯ほぼほぼ同じ打ち方

236 :
レートはそれなりに上がったが連勝が出来ないので三段どまり
なんでここまでむらがあるんだろうか(;´・ω・)
時々当たるレードが300以上低いやつに負ける事すらあるしな…

237 :
相手が打ったところを連打するようでは勝ち上がれない

常に全体を見て一番大きいところ

238 :
取り敢えずツイッターにメッセージ、自己紹介書いたわ。
どうなることやら…
復帰できたらまた報告します。

239 :
ツイッターで聞いて見たけど他の強豪と違う数値が出てるとのこと。
なんだろ数値って。。
打つ手の時間とかなんな。

240 :
勝率はどうなの?打つのが早すぎるとか

241 :
こんな感じ

http://q2.upup.be/0MF7kbCmJV

打つ手はそら9路だから早いけど切れ負け寸前は結構あるよ

242 :
かなり連勝してる割にレートは2320か

243 :
買っても1から2しか増えないし負けたら7から8、下手したら10以上下がるから相当数やらないと上がらないね

244 :
黒番、白番のレートと200も離れてるな
最近ソフト使い出したんだろ。運営、おつ、二度と来ないでね

245 :
上位にそんなやついくらでもいるだろ

246 :
http://q2.upup.be/JhAaCxzrhR

これも以前垢止められたやつ
黒番白番のレート100も離れてないが?

247 :
一気に何回も打つとか
なんかあるんじゃね

248 :
一定のスピードで打つ、難解な急所を見抜くのが早すぎる
とか?
まぁそんなんで判断されたらたまらんが笑

249 :
PCで打ちながら別の作業してて、
一手打つ度にウィンドウを切り替えてたらソフト検知されるかもしれない
実際それでBANされるとは聞かないがね

250 :
常習犯じゃねーか

251 :
てかソフト使おうがbotがいる時点でどーでもよいと思うのは自分だけだろうか

252 :
>>251
どうい
精神的駆け引きが面白いのであって、本気で効率だけ考えたら将来的には
BOTに叶わなくなるからな

253 :
始めたばかりのソフト打ちに毎度踏み台にされるわけだから
大いに問題あるよ
>>251がソフト打ちなんだろ

254 :
botは拒否できる
ソフト打ちは拒否できない

255 :
ソフト打ちと対戦したことない人は分からないだろうが
当然の一手でも無意味に考えて、気持ち悪い
対局していて不快感がわいて来る

256 :
どうやって判断するの

257 :
ソフト打ちとそうでないかなんてどうやってわかんのさ

258 :
当然の一手を予想出来る前はトイレに行くこともよくあるしな

259 :
酒飲みながらうってたらいつの間にか久々に最高レート更新してたw
あしたしらふで打ったらまた負け続けてレートさげるんだろうなぁ

260 :
>>117
おれも明らかなクリックミスの時はおなじことやるわ
でもパスはしない
対角線上の一線にうつ

261 :
>>260
イケメンかっけー

262 :
相手のクリミスはうちも一線に打つようにしてる
でも自分のクリミスで相手が一線に打ってきたら申し訳なくて投了してしまう
これはこれで失礼なんだろうけど

263 :
レート1150は道場で何級くらいなのでしょうか?

264 :
20級

265 :
(T_T)

266 :
ソフトとそうでないかの判断てプログラムでやってるんだろ?
その手のプログラムは詳しくないから分からんが不思議だな。何でわかるんだろう

267 :
AYAの作者が協力してるんじゃないかな?
AYAと手が似てたらソフトとしてる気がする
何線に打つのが多いとかね
一手毎の秒数とか、何百局も打てばたまに長考するのが人間だからね
逆に即打ちが全くないとかね

268 :
年越し囲碁クエやったら
レート差200のレート1750のやつにかっちまったwww
今年はいい年になるなw

269 :
もうソフトには勝てないんだよ人間は
ソフト打ちが嫌ならリアルで打つしかない時代がきたんだ

270 :
1200とかなんのためにやってるん?
3勝くらいで越えるやん

271 :
それは人によるでしょ

272 :
テスト

273 :
・ルール

中国ルールのコミ7目、ジゴありです。
双方パスによるゲーム終了後、結果は中国ルールに基づき自動的にサーバーで判断されます。
中国ルールでは、地+生きている石の数を数えます。
そのため、自陣に手をいれることが損にならないので、サーバーによる判定ミスを避けるため
自分の地に残った相手の石も取りきったほうが無難です(最近は以前よりは正確に判定されますが)。
きっちりダメ詰めをしないと損になるのでその点も留意が必要です。

・時間制限

九路の持ち時間は3分+初手から一手ごとに1秒追加の切れ負け、
十三路の持ち時間は5分+初手から一手ごとに3秒追加の切れ負けです。
秒読みはありませんので時間切れしないように打ち切って下さい。

・置き碁

置き石は対局開始時に自動的に置かれます。
設定で置き碁なしにすることもできるので、置き碁が嫌いな人は設定推奨。
置き碁ですが黒番から始まり、7目のコミもあります。

九路、十三路とも1子(黒番なので実質2子)から4子(同じく5子)まで。
九路でハンデが小さい場合は、2の二や1の二に置かれる場合があります。

40局打っていない相手と対局する場合、自分が40局打っていない場合は、
後述の理由で表示上のレーティングとは不釣り合いな置き石の数になることがあります。

レーティングが低いと、少しの差でも置き石の数が多くなる傾向あり。
逆に、置き碁拒否者との対局などでは、実力差がある場合でも置き石が置かれない場合があります。

レーティングの変動は置き石に応じたものになっていると思われますが、
基本的に互戦よりレーティングの変動は小さくなるそうです。

・友達対局(Androidのみ)

対局条件選択画面で「友達対局」にチェックを入れて、合言葉をいれて対局を始めます。
共通の合言葉をいれた人同士がマッチングされます。
友達対局では、レーティングおよび勝敗の変動はありません。

274 :
・レーティング

レーティングは、基本的にELOレーティングに則っています。中央値は1500ですが、ひとつ注意点があります。

それは、最初の40局は表示されている値と内部の値が異なる点です。
ゲーム開始時のレーティングは、表示上は1000ですが内部での値は1500。
40局目までは、一局打つごとに勝敗による変動に加え勝敗に関係なく12.5レートがプラスされ、
40局打つと内部の値と表示される値が等しくなります。
レーティングの最高が1500で固まるのを防ぐための配慮とのこと。
このため、最初の頃は負けてもレートが上がるという不思議な現象が起こることがあります。

なお、40局打つと必ずレーティングが安定するというわけではありません。

・級位(段位)

開始時は30級からスタート。条件を満たせば昇級(昇段)します。
降級(降段)はありません。

昇級(昇段)条件
25級まで  1勝で昇級
24〜15級  2勝で昇級(但し19級昇格には2連勝が必要)
14〜5級  3勝で昇級(但し9級昇格には3勝ではなく2連勝が必要)
4級    3連勝
3級〜1級  5勝で昇級
初段〜二段 4連勝 
三段〜四段 5連勝
五段    6連勝
六段    7連勝
七段    8連勝
八段    9連勝
九段   10連勝

必要レート
11級まではレート不問
10級 レート1050以上
9級 レート1100以上
8級 レート1150以上
7級 レート1200以上
6級 レート1250以上
5級 レート1300以上
4級 レート1400以上
3級 レート1500以上
2級 レート1600以上
1級 レート1700以上
初段 レート1800以上
二段 レート1900以上
三段 レート2000以上
四段 レート2100以上
五段 レート2200以上
六段 レート2300以上
七段 レート2450以上
八段 レート2600以上
九段 レート2750以上
上記は左の段級になるための条件で、例えば4級の人が3級になるには5勝してレート1500以上になる必要があります。
1級の人が初段になるにはレート1800以上で4連勝が必要です。

275 :
・過去の変更点

・以前はライフというものがあり、一局ごとに1減少、0になると回復するまで対局できないという
システムでしたが、現在は廃止されています。
・九路の持ち時間が3分切れ負けから3分+一手ごとに1秒追加の切れ負けに変更されました。
・コミが7目半から7目ジゴありに変更されました。

・その他Q&A

Q:botと打ちたくないんだけど
A:設定でbotと打たないようにできます。

Q:何この段級位システム
A:このゲームの段級位はアチーブメントや飾り程度の意味しかありません。
強さは数字の方のレートで測るようにしましょう。

Q:レートにかなり差があるのに対局を組まされたんだけど
A:対局数40局以下、特にその中でも始めたてのアカウントのレートは実際よりもかなり低く表示され安定もしていません。
新規が来たと思って可愛がってあげましょう。

Q:レートの割に高段の人がいる
A:初期のころはレートが激しくインフレしていたため、初期からのユーザーさんだと思われます。

Q:プロと打てるの?
A:運が良ければ打てます。
観戦者が山のように来るのでその点は覚悟が必要です。

Q:置き碁のシステムがランダム過ぎ
A:不透明な部分が多いですが、設定で拒否できます。

Q:時間切れ勝ち狙いがうざい
A:現状では、時間切れしてしまうのは時間の管理が甘いから、というスタンスになっています。
残り時間には常に気を配りましょう。
九路では、常に20〜30秒は残しておいた方が無難です。

Q:接続切れからうまく復帰できないんだけど
A:改善を待ちましょう。

碁盤
※一二三四五六七八九
01┌┬┬┬┬┬┬┬┐
02├┼┼┼┼┼┼┼┤
03├┼┼┼┼┼┼┼┤
04├┼┼┼┼┼┼┼┤
05├┼┼┼┼┼┼┼┤
06├┼┼┼┼┼┼┼┤
07├┼┼┼┼┼┼┼┤
08├┼┼┼┼┼┼┼┤
09└┴┴┴┴┴┴┴┘

276 :
碁盤
__ A B C D E F G H I J K L M
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
●★番のアゲハマ=0
○☆番のアゲハマ=0

277 :
将棋クエストのスレはここの数倍とちくるってるな
http://2ch.sc/bgame/1482647020/

278 :
19路いらねー。
対局中メールも電話も使えんじゃん。

279 :
なんの話よ

280 :
19路追加

281 :
19路時間短いわ
13路と同じ時間しかないっておかしいだろ

282 :
19路とかないんだけど
アップロード自動やろ?

283 :
スマホで19路とかもはや修行だろw
いらんだろ

284 :
タップミス連発の予感!w

285 :
クリックして拡大システムにすれば良い
そのためには時間打ち切り制から秒読み20くらいにしてくれ

286 :
19路追加は嬉しいけどまあパソコン限定って感じかなw

287 :
7インチタブレットだけど普通に打てる

288 :
19路で手合違いをヨセまで打つのは苦行だった

289 :
待望の19路
自分はiPadだから良いけどスマホじゃきついだろうね
web版の使い勝手が良くなれば参加人数増えるんだろうけどな

290 :
囲碁クエ19路追加されたのか

291 :
棋譜メール19路なのに13で出力される
手で19に直せばいいんだけどめんどくさいから早よ修正してくれ

292 :
19路ブラウザで打ちたい

293 :
ああweb版は19路無いのか…

294 :
東堂シオン? って何者なん
アニメのキャラ系だとコイツと閻魔あいがやたら強いが

295 :
r1000上の奴とマッチングさせられるの笑うわ

296 :
レート1000差ってすごいな
お前どんだけ低いんだよ

297 :
前〜人が少なくて1600くらいの時
2400とあたったなあ

298 :
>>296
いちおう余裕で上位20パーセント以内に入っていますけどね

299 :
え?

300 :
なにいってんだこいつ

301 :
レート1800で一位の人とあたったのかな?

302 :
あげ

303 :
上位20パーってレーと1700前後だよね?

304 :
PCだけど19路ねぇわ
スマホおんりー?

305 :
>>303
さあ?

306 :
前スレ

囲碁クエストについて語るスレPart11 [無断転載禁止]©2ch.sc (990)
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1484662162/

このスレはpart12として再利用

307 :
>>304
http://wars.fm/go19?lang=ja

308 :
負けるとほんとストレスたまるな

309 :
じゃあやるなよ

310 :
なんだおまえ
ばーか

311 :
いちいち重複スレ立てるなよ

312 :
荒らしが立てたスレを再利用しても無駄
消化したらまだすぐに立てられるだけ

313 :
囲碁クエストについて語るスレPart12
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1489127193/

314 :
>>312-313
荒らしはお前だろ

前スレでも誘導されてたのにまたスレ立ててなにがしたいの?

いちいちスレ立てんな無能

315 :
殺伐としとるな

316 :
ここ使うの?

317 :
どっち先でもいいけど両方使い切ろうぜ
このスレは他に囲碁クエスレがなかったときに立てられたみたいだし荒らしとは思わない
他に囲碁クエスレがあるのに立てたらそのときに荒らし認定すればいい

318 :
早く19路常時開放してくれ〜

319 :
このスレあるし誘導もされてるのに立てたやつは
立派なあらしだとおもうけどな

320 :
>>50
お前みたいな奴がいるから囲碁打ちは性格悪いやつ多いって言われんねんな

あんなわけわからんゲーム
最初に詰まらんと思ったら一生やらんわな

321 :
19路は1手3秒加算で切れ負けかよ
どんだけ早碁打たせる気だよ

もう少し時間取れや
頭おかしいんか

322 :
>>321
カンとセンスで打てよカス野郎

323 :
Wataがぶちぎれてんの?

324 :
お、ヘボが調子にのってる

325 :
バカしかいねえな

326 :
ブラウザもアプリみたいに時間の音出るといいのにな。

327 :
低機能だししゃーない

328 :
民度も低いしね

329 :
せやな

330 :
初心者はこんな場末のアプリ使わん方がいいよ
性根が腐る

331 :
むこうのスレは頭の悪いヘボがバッコして機能してないな

332 :
ID晒して自己満足してるバカほんと邪魔

333 :
本スレのこっちには関係ない事だし
ここで陰口叩いててもしょうがなくね

334 :
どっちが本スレかは今後のスレ民のマナーによる
今のところは互角でどっちもクソスレ

335 :
幼稚w

336 :
こっちはまともな人専用にしよう

9路久しぶりにやると黒番で全然かてんわ

337 :
>>336
まともな人専用にしたとたんに書き込みがなくなったってことはそういうことか。ちなみに雑魚だからまともとは言えないわ。

338 :
ガチ勢と素人の二極化が激しい

339 :
9路は研究しとかないときついのかね
高目の真似碁含みの碁とか全く対抗策が分からんからその場その場で何となく打ってる

340 :
九路はもう将棋以下の暗記ゲー

341 :
将棋クエは1500でも強いのに囲碁クエは1500は弱いのなんで?

342 :
将棋クエの1500だって勉強しなくてもなれるぞ

343 :
将棋の1500は2級くらいだろたぶん
囲碁の1500もそんなもんじゃね、知らんけど

344 :
黒で打つとコミが出せずに負ける
白で打ってもなぜかちょうど7目差くらいで負ける
自己嫌悪に陥るわorz

345 :
スランプにはいると平気で50以上さがるからいやだわ

346 :
nanashigo
罪状
相手が糞回線で10分以上も待たされ、仕方なくアプリ終了するなぜかこちらの接続負け

347 :
https://goo.gl/znnSuW
これは、普通にショックでしょ。。
本当なの?

348 :
晒しバカは向こう行けよ

349 :
まともな人おらんのか
しゃーない

350 :
なんか向こうもこっちもそうだけど
囲碁板でも有数の荒れたスレだね
悲しくならないのかおまえら

351 :
囲碁クエ自体が荒れてるから慣れてる

352 :
こっち平和路線で進めたらいいじゃん

353 :
そもそも何を話題にすればいいのだろうと素朴な疑問。

354 :
Twitterの囲碁クラスタで書いてる事をここでも書くとか
作者への苦情とか

355 :
9路の最新布石とかどこで勉強すんの?
自分で研究してんのかなみんな

356 :
大橋とか上位のをパクる

357 :
ボールデッドになる場合
次の場合はボールデッドになる。

審判員が「タイム」を宣告した場合。審判員が「タイム」を宣告する場合
次の場合、審判員は「タイム」を宣告する。

358 :
サラシバカうぜえなまじで

359 :
何千局も打って1800以下みたいな知的障害者と本当に打ちたくないんだけど
レートいくつになったら当たらなくなるんだよ?!
そういうやつは一秒も読まずに勘だけで打ってくるから、
勝ってもまったく嬉しくないし。
逆にそれでよくそのレートを維持してると感心するが

自分よりレートがある程度以下は当たらないようにする設定をマジで作って欲しい
Botと打たない設定はあるんだからできるだろ

360 :
nase
罪状
とにかくゴミ

361 :
罪状(笑)

362 :
AlphaGoも開発終了なのか

363 :
囲碁クエもほぼ開発終了してるけどな

364 :
http://netdays365.com/2017/10/22/%e3%80%90%e3%82%a2%e3%83%ab%e3%83%95%e3%82%a1%e7%a2%81%e3%82%bc%e3%83%ad%e3%81%ae%e6%a3%8b%e8%ad%9c%e3%80%91%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%884775%ef%bd%9e5185%e3%80%90alphagozero%e3%80%91/

365 :
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
国会の発議は可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

366 :
>>359
観戦押してみ
1800以上が少ないんだよ
赤レートになってやっと当たりにくくなるくらい

367 :
疑惑の判定
かなり大差で勝ってるつもりが大差負けにされた
意味不明だったが相手にセキにする手が残っていたようだ
でもまだ囲む前じゃん
その状態じゃ死だろ
相手も気づいてたらパスせんやろ

368 :
またai垢banされたわ
いちいちbanしなくてよくね?
相手も勉強になっていいだろ

369 :
>>368
自動判別だから
今更プログラムに手を加えたりもせんだろ

370 :
ソフト打ちはRよ

371 :
ずっと囲碁からはなれてたけど久々になんとなく始めたらめっちゃはまってしまった
手順とか形とか全然覚えてないとおもってたけど、やってみると結構覚えてるもんだな

372 :
>>326
スクリプトつくろうと思えばつくれる
時間があれば作るけど
暇があればね

373 :
●初手2-2に打ってくるやつがいるのだが、最近の流行なの?

374 :
>>372
作ってからコメしろ

375 :
アヤXボット弱くなった?
俺でも連勝できたし戦績見ても5段程度によく負けてる

376 :
>>359
運営にいえよ
なんでこんなとこに書き込むの?
なにも考えてないレスよみたくないんだが
そんなんでよく1800以上維持できるな

377 :
棚瀬はここ見てるんじゃないかな

378 :
ノータイム打ちのやつまじでうぜぇ
負けるとマウス破壊

379 :
でもまぁたしかに1800以下は池沼しかいないのは確かだ
アウアウアーって言いながら打ってる感じ

380 :
>>374
できたよ♪
久々にJSいじったのでほぼ忘れてたけど
前書いたの使いまわしたらさくっと出来た♪
色々機能追加していって暇があったら拡張機能化するね

381 :
囲碁やってると高慢で傲慢で偏屈で視野狭窄で差別的な考えになるんだなって>>379>>359みてるとわかるね
囲碁やるのはやめといたほうがいいかもね

382 :
圧勝やろって思っていたら時間切れで負けた
碁に没頭してると時間制限忘れてしまう時がある

383 :
まだ荒削りだけど検討用のプレイヤー追加と棋譜や対戦相手などのデータ保存の機能も一通りつくりました。
簡単な棋譜の統計分析まで出来るようにしたい。

384 :
1600台初段のアホと当たった
自分が女の名前で登録してるからかもしれんが、やたらノータイムで打ってくる
「どう?俺かっこいいでしょ」みたいな

で、急所に打った途端手が止まった

ばーか、サンドバッがーなめるな

385 :
1000局以上打っててR2000以下の連中は正直脳に障害あるとしか思えない

386 :
>>384
名前なんて見てから対局しないし
名前が女だからってなんとおもわんだろ
発想がヤバイ
女に挨拶されたら気があるとか思っちゃうタイプだろお前

童貞臭と小物臭がすごいな
リアルではだれにもあいてにされてないんだろ

はらいてぇw

387 :
>>385
俺は脳に障害あるんかな
障害年金もらいたい

388 :
1000局って9路でフルにやって6分として100時間
レート2000は上位3%くらい

プロもいる集団の上位10%に数百時間ではいれるってことは囲碁はまじでアホの集団ってことだなw
こんな現実感もまともに直視できないって囲碁プレイヤーてマジ馬鹿なんだなw

389 :
俺ツエー言いたいだけだから

390 :
>>386
女なんで、女の名前で登録してるんだけど

391 :
>>390
あーキモブサが勘違いしたのかw
きもすぎるw

392 :
低レート帯は名前とか関係なくノータイム打ち多いぞ
かっこつけてるんじゃなくて読むことが出来ないから手拍子で打ってるだけ
要は手グセで打って取られそうになった時に初めて考えるんだ

393 :
男に初めて相手にされたんだろ
そっとしとくくらいの男の優しさくらいもとうね

394 :
>>392
なるほど
すごく説得力ある

>>393
相手もなにも処女だしね

395 :
自分は低レートだけど、考えるよ!
それを手拍子?とかで打たれると頭にくる
ぜんぜん勉強にならないよ

396 :
つまり、相手も考えてほしい
低レート同士がんばりたい

でも、わからないから手拍子とかで打つというのはわかったよ

そういう人には投了しちゃっていいの?

397 :
>>386
ほんこれ
確かにノンタイムやレート1000台はキチガイ多いが女だからどうのとか自意識過剰過ぎてキモい
名前なんていちいち見ねえし男の名前だったらノンタイム打ちされないのか

398 :
>>397
さみしい人ですね

399 :
つくりました

残り60秒以下で音を鳴らし続ける
残り30秒以下で別の音を鳴らし続ける
対局データの保存機能
対局あとの検討機能(本家アプリの検討機能より便利)
本日の対戦成績
過去50戦の対戦成績
全対局の対戦成績
現在対局中の相手との対戦成績
対戦相手の第一手の統計データ
詰碁登録と練習機能
Qaaryで書いたsgfのコンバート機能

400 :
>>398
適当に当たった何処の馬の骨かも知らない赤の他人に意識されるとか思い込んで一人ではしゃいでるおめえの方がさみしくねーかw

401 :
囲碁クエ関連で意見交換や統計データ交換できるサイトつくりたいけど反応ゼロだから需要ないっぽいかな?

402 :
>>401
統計データってKGSと比べてこのアプリはそれほどログ残らないぞ

403 :
>>400
さみしい人ですね

404 :
>>403
なんの反論もできないなら無理してレスしなくていいぞ悔しい気持ちはわかるけどよw

405 :
>>404
さみしい人ですね

406 :
さみしい人同士仲良くしましょ

407 :
ソフト打ちしてたら対局できなくなった
ちゃんとソフト打ち対策してんだな

408 :
HAZUKI_1331っていう人ずっとレートが変わらないんだがなんで?

409 :
ん?レート計算が全体的にバグってるのか
もしそうなら上の人ID出して申し訳ない

410 :
13路r1200ぐらいだけど
あたるの900-1400って感じで楽しいです
けど2級から初段の人とは明らかに固い壁を感じる。強い

411 :
やっべー
すげーこと発見してしまった
囲碁ってまじ時間の無駄だなw

412 :
AyaXBotが勝ってた碁で小ヨセで簡単な死活を間違えて負けてた

413 :
無駄じゃない時間しか過せない奴って
まじつまんなそう

414 :
やっぱり、女の名前だとかっこつけてノータイム打ちになるよね
そいつより早打ちするのが快感

 ばーか

415 :
>>414
さみしい人ですね

416 :
>>415
過疎板の過疎スレに四六時中貼り付いてさみしい人ですねしか言えねお前の方がさみしいぞ笑
どうせ反論もできないんだろうしちゃんとこのレスにもさみしい人ですねって返信してくれよw

417 :
ソフト打ちRよ

418 :
うーんなんか・・・やめとくわ

419 :
>>416
さみしい人ですね

420 :
やっと4級になれた。二段の人倒した時は嬉しかった!

421 :
>>420
やっと4歳になれたに見えたw

3級とかでも初段の人とよく当たるみたいだね
低級の人のユーザーが少ないのか

422 :
19路は条件を満たさないと打たせないようだけど
どういう条件が付いてるんですか

423 :
>>422
19路押してみ?

424 :
レート1500って20級くらい?
死活ぜんぜん知らなすぎて萎える

425 :
エラーが出て打てませんが

426 :
条件付けてるならどこかに説明書いとかないのかね
初心者に優しいと言いながら打たせもしない説明も付けない

427 :
いや19路押すと、9路か13路のいずれかでR1250になれば打てるよと説明でるはず。

428 :
19路のとなりの?マークを押すとこう説明がでる。

https://i.imgur.com/6iCrgO7.png

自分の注意力不足を他人の責にするなよ

429 :
PC版にはそんなもの表示しない

初心者に優しいと自称しながら初心者お断り
日本語話せないのか

430 :
観戦から見れば1250超えてないのも打ってるし
何なんだ

431 :
9,13,19路でそれぞれレートが別だからだろ
それくらいも予想できずに文句垂れるとは何なんだ

432 :
何言ってんだこの子は

19路で打ってるR下の方の人の9路13路のベストRをチェックして1250超えてないのを確認したわけだが

何が事実なのかまるで不明だな
酷いサイトだ

433 :
ああ本当にひどいサイトですよね
もうコレで遊ぶのは止めたらいかがですか?

434 :
http://wars.fm/go9/game/2njw8og8xdu5

no_life

脳味噌がウンチでてきたゴミ屑雑魚晒し上げw

気づいた時には惨敗で泣きながら負け逃げ放置w

435 :
http://wars.fm/go9/game/umiuvec72j84

TETSUO05

惨敗なのに悔しくて頑なに投了しない屑w

クッセーんだよバーーーーーーーカwwww

436 :
>>435
国語 問1
終局間近のパス連打をしている屑テツオ05の心情を答えよ
wwwww

437 :
http://wars.fm/go9/game/9gxq8bbzldz7

doutan1962

ウヒョーーーwwwwww幻の全ゴマ勝ちwwwww

投げるのおっせー奴マジで屑だわw

とっくの昔に投げろやカスw大石市んだら即投げろやボケが

438 :
http://wars.fm/go9/game/oh3ildpaacu5

akiai
計算できないゴミ屑www
負け確定なのに頑なに投了せず、石取られたら何故か投了のゴミ雑魚ドアホw

白に39取られてる時点でお前の負けだよバーーーーーーーカwwwww

439 :
このスレのタブー教えて^ ^

なんで投了しないド屑がいっぱいいるのかな?ww
1級の低脳ではどっちが勝ってるかすらわからないのかな?w

三段でも何目取ったら勝ちかわかってないウンチがワラワラいるけどなw

440 :
>>438
akiaiがパス連打して、石取られたら何故か投了した理由を答えよ^ ^

答えてみろや、屑どもwww

441 :
過疎スレ過ぎワロスw

将棋と雲泥の差w

442 :
【90%の二段が地の計算ができません】
地の計算ができるようになれば、二段になれます^ ^

http://wars.fm/go9/game/qcywgnrafjwb

shkm0921
負けてるにもかかわらず、意地でも投了しない屑w

「だいたい負け」「だいたい勝ち」しか二段には判別がつきませんw

443 :
>>420
4級から二段になるには、まず地の計算を覚えよう^ ^
キミはおそらくそれすらできていないないだろうから^ ^

444 :
http://wars.fm/go13/game/e7d3wqd7783u

LoTSoon

ゴミ三々屑、自分から入った三々をフルボッコに全ゴマされて、泣きながら惨敗逃走w

三々低脳虐めるの楽しすぎ、ワロルwwwww

445 :
R2000未満の奴って引きこもりとかでしょ

446 :
引きこもりなら時間有り余ってるから本気でやればかなり強くなれそうだけどなぁ
社会人になってから碁を始めると全然時間取れん

447 :
>>442
で、あなたはなんですぐパスで答えないの?

448 :
初心者排除してるから19路にはたった2796人しか居ないじゃないか アホか
一応19路が正式ということになってるんだから条件なんか付けず初心者にも打たせてやればいいだろ
無意味な手を延々打ち続ける初心者の相手させられるのがたまらないとかいう理由で初心者排除してるんだろうが
初心者は試しに19路を一局打ってみようかという程度で多く打つ物好きなんか居ないっての

449 :
19路で打ってみろよ
19路打つならよそで打つよ

450 :
ミスタップか時間切れで勝負が決まる

451 :
9路やってるけど3分はさすがに短い。
練習の成果を発揮する場にはなるけど、練習にはならないね。

452 :
初心者ですけど凍結されました
ヘタクソではありますが迷惑プレイをしたつもりではなかったのですが…
何が原因なのかわからない

453 :
ミスタップは着手方法を2回にすればほぼ無くせるよ

454 :
>>452
連敗が重なり過ぎると機械的に一定期間凍結される
意図的にレート下げてる荒らしユーザーがいるからこうなる
まあしばらく待てば解除されるよ

455 :
http://wars.fm/go13/game/66gkqomwdfgw

schang2956

この二段臭すぎじゃね?wwwwwwww
パス連打してるところを、大石掠め取られて泣きながら投了w
大石取られてなくても黒90目の時点でテメーの負けだよバーーーーーーーカw

そもそも右上の五目ナカデすらわからず、取られてる時点で投了しろやウンチ脳味噌がw

クエストの二段は町道場なら15級程度ですねwwwww

456 :
>>447

二眼残した圧倒的な自陣を作り上げて、残り1秒まで溜めてパスして勝つことにより、相手に圧倒的な屈辱を与える

点数計算すらできない屑or悔しくて頑なに投了しない屑にはお仕置きが必要だからなww

457 :
ふ〜ん。お友だちになりたくないタイプだね。

458 :
やっぱり女の名前で低ランクだとかっこつけて早く打ってくる
ばーか、私は12級じゃないよ

初段程度がかっこつけるな

459 :
>>458
自意識過剰じゃないの?
気持ち悪い

460 :
>>458
だったら女の名前つけなきゃいいじゃん。

461 :
>>458
男の名前で低ランクの垢と比較したわけですね。
ご苦労様

462 :
>>458
寂しい人ですね

463 :
Philos

完全にクロ
尋常ではない強さ
勝率584の強さではない

464 :
19路も常時打てるようにすりゃいいのにな
どうせまともなマッチングしねえんだから

465 :
Likam
八段のくせに五段に大石取られて負けそうになるとエスケープか?

466 :
1700っていうのはやっぱり一つの壁だと思う
1500〜1600をうろうろしてる人はかなりいそう
1700代の人と打ってて気づくのは、
石の形、打ち方の基礎、定石の基礎みたいな本は読んでそう
1800以上は19路盤メインの人が遊んでる感じ

467 :
9路の段位対決を観戦していても、特にどこが上手いみたいなのを感じられないんだよな。

級位の俺が見てもわかるような弱点を放置したまま結局そこが原因で負けるとかやらかしてるし、特に寄せの手でさすが!と思われる手も出てこない。
俺でも理解できる手筋で動いているのがほとんど。

するとやはり序盤の10〜15手くらいまでの動きで既に形勢が決まってるんだろうな。
そしてそこが俺の弱い原因だ。

468 :
捨て石とかあるから弱点補強より大場のほうが優先されるケースもあるよ

469 :
急にパス求められるようになってパス控えてなかったからログインできなくなったわ
ちょうど初段こえたところなのに
しねよ

470 :
>>469
他の端末とかで入ったことないの?
うーん、垢消された可能性もあるかも

471 :
多分NHKの「新春・お好み囲碁対決」かなんかだと思うけど
プロ同士の9路盤対決があった

動画がYouTubeにあったのだけど、今は消されている
それが、なんと井山裕太と対決相手は名前でてこないけどそこそこのやつ

あの動画誰か持ってないか?

あと「ミニ碁・一番勝負(提供は富士通)」全部録画しているやついない?
これも、井山裕太が4歳くらいの時に無双してる

あー、なんなんだよ!
消すなよ!

貴重な遺産だろ

472 :
今日からはじめました。
なんかみんな一万局とか打ってんだけど、すごいね。

473 :
今日から?気楽にやりーや

474 :
切断判定が遅すぎ

475 :
>>474
そんなことないよ
基本スマホでやるから、電車の中ではたまに切れるのよ
それでも復帰して戻ったらまだ切れてなくて助かることもある
これがPCメインのアプリなら遅すぎなんだろうけど
性質上これくらいのインターバル取らないとスマホアプリとしては微妙

強制切断野郎がいるのは分かるが、先に切った方に負けがつく仕様なんで
どうしても待つのが嫌ならこっちから切ってもいい
まあ、万が一相手が戻ってくると負けがつくがな

476 :
早い遅いじゃなく、「いつまで待てばいいかわからない」というのが本気でクソ仕様

477 :
3段が限界や

478 :
AyaXBotのレートを2100台まで下げたいのに雑魚高段がレート上げを献上して雑魚低段がレート下げに協力して2200台が精いっぱい
実力なら仕方ないけどもう少し考えれてくれよってのが多すぎる

479 :
AyaXBotのレートを2100台まで下げたいのに雑魚高段がレート上げ献上して雑魚低段がレート下げに協力してくれなくて2200台が精いっぱい
実力なら仕方ないけどもう少し考えれて打ってくれよってのが多すぎる

480 :
なんで下げたいの?

481 :
なんでだと思う?

482 :
よくわからんね。

botが「あや」という女性名だから、自分の好みの女性に仕上げたいのかなという勝手な妄想しか思い浮かばん

483 :
昔Windowsのフリーソフトで彩(あや)って
棋力6級くらいのがあったけど
今有名なAyaも同じ開発者さん?

484 :
そらそうよ

485 :
最初から最後までノータイムで打って
ダメも全部つめて完全に終局になってから、急に考えるやつなに?

おまえは天才で頭の回転が早いからノータイムで目算しながら打ったんだろ?
てか終局になって目算とか意味わからん
あとはパス押すだけなのにな

どうやら、自分が勝ったか負けたか考えてるみたい
しかも残り時間2:42秒とか残ってる
考えて打っていない証拠

あーイライラするわ
勝ったけど

486 :
>>485
モラル的には知らんけどルール内だから仕方なくね?
碁会所で手が遅い奴に怒鳴りつけるおっさんがいたが
俺はそっちの方が醜く見えたね

487 :
>>486
モラル的には知らんけどルール内だからこそイライラする

488 :
>>486
別スレで碁会所の話を色々読んだ
なんかネット碁より酷いところという印象を受けた

>>486はかなりの有段者とみたけど、それでも碁会所で色々
嫌がらせされるの?

489 :
囲碁は脳みそが硬化した老人率高いから民度最悪やからな

490 :
そうなのか……

俺は初心者だが、「三々」に入れば活きられるという輩が多すぎる
くさい万個の女とセックスするようだ
そんなやつとセックスしたくないだろ
吐き気がするので、投了している

よって、レートあがらない

気分によっては、7手目くらいで投了する

491 :
9路の三々は殺せる率高いから殺し方覚えるとたのぴーよ

492 :
さみしいから女の名前で低ランクでやってるけどかっこつけて早く打ってくる
ばーか、私は12級じゃないよ

初段程度がなめるな

493 :
>>492
そうですね

494 :
>>492
足の指と指の間を舐めたいです

495 :
>>494
すみません、自意識過剰とか言ってくるやつの手のひら返し処女とか書いたんですけどほんとはチヤホヤされたくて女の子の名前でプレイしてる40代のハゲ上がったおっさんです

496 :
>>495
玉の裏舐めたいです

497 :
>>496
さみしくてスレのおっさんにチヤホヤされたくて処女とか女の名前でやってると意識されちゃうとか書いただけなんですすみません

498 :
>>497
玉の裏舐めたいです

499 :
>>498
さみしい人ですね

500 :
さみしいです。
早く口のなかで射精してください

501 :
>>490
こっちが33に打てばいいんじゃん

502 :
囲碁クエストについて質問です。現在、レーティング1200程度でうろうろしている感じの者です。
試合の終局の場面で、ダメを詰めて、もうこれ以上打つところはない(打っても無駄)ということを確認して、
パスをしたにもかかわらず、しつこく打ち込んでくる方がいるということについてです。


もちろん、二眼ができるスペースもなく、ただ取られるために打ってきたり、
場合によっては自分の地を埋めていく人すらいます。
どう考えても勝敗は確定していて、相手が勝っていても負けていても同様のことがあります。


ルールを知らない初心者の方ならしょうがないと思うのですが、
レーティング1500以上だったり、一桁前半の級の方にもそのような方がいらっしゃいます。
中国ルールだと、こうすることでなにか影響があるのでしょうか?

私としては、まだまだ入門者レベルなので、実際の囲碁を打てない時間に手軽にいろんな人との対局を楽しみたいと思っています。
どうぞご教授をお願いします。

503 :
自陣埋めは段になってもいるから安心しろ

504 :
>>502
だから、いろんな人がいるんだよ。

505 :
>>504
色々な人がいるのは私の文脈を読めばわかりますよね
あなたは、私の文章を繰り返しているだけですよ

質問に答えられないなら黙ってなさい

506 :
>>505
中国ルールだと、こうすることでなにか影響があるのでしょうか?

ここ読みましたか?

507 :
安らぎを得る

508 :
>>506
相手に不快感を与える

509 :
純碁の練習

510 :
>>502
自陣を埋めても損にはなりません。
嫌がらせですね。
こちらは、しっかり手を入れて2眼を作ればいい
あとはどう埋めてもおk

511 :
>>502
日本ルールと違い中国ルールの場合終局後に無意味な手を打っても
損にならないからそういうことをやってくる人がいる
相手が諦めて投了してくれるのを期待したり
相手を不快な気持ちにさせたいだけだったり理由は人それぞれ

512 :
ほとんどの場合は無意味な嫌がらせ
ただ、適当にパス連打してると
急にアタリに放り込んできたりするから注意が必要

513 :
ただの嫌がらせだな
棚瀬に報告したらそいつのアカウント停止してもらえるかもしれない

514 :
ちなみに死活判定のミスを嫌って自陣の手入れをするのは中国ルール&自動判定の囲碁クエストではよくある光景
それについては不問となる
そこから超越すると嫌がらせ確定

515 :
>>499
かまって欲しくて処女の囲碁女子アピールしたり女の名前のアカウント作って早打ちされちゃうとか言ってるおっさんのお前の方がさみしいだろw

516 :
>>514
はっきりするまで数手かかる時は申し訳なるけど
判定がガバガバだからなぁ

517 :
囲碁クエに関しては目算アルゴリズムのヘボさがすべての元凶だろ
俺もありえない糞判定で2度ほど負けてからは、意地でも自陣内を2つに仕切って2眼作って、断点をすべてツグまで打つからな

518 :
ありがとうございます

マネ碁というのを試してみたのですが
突然相手が、1-1に打ってきました
変化させようか迷いましたが、私も1-1(対角線上に)打ちました

その後、相手は変な手ばかり打ったり、自分の目を潰したりして
きました

これも嫌がらせでしょうか
わたしはマネ碁も立派な戦法だと聞きました

519 :
1-1も立派な戦法です
気に入らないとすぐ嫌がらせを疑う、あなたの心が汚れているだけでしょう
将棋に転向することをお勧めします

520 :
>>518
あなたがどこまでマネする気なのか試したんでしょ

521 :
>>519
その後、相手は変な手ばかり打ったり、自分の目を潰したりして
きました

上、お読みになりましたか?

522 :
>>520
中央付近の石ならともかく、1-1ならマネするだけだと思いました
その後の展開がどうなるか少し興味がわきましたが、嫌がらせされただけでした

523 :
マネ碁ガチ勢は相手が緩い手打ったら即座に真似碁やめて優位を築くからな
1-1を真似してるようでは戦法未満だ

524 :
へんなやつもいるんだからいちいち気にしても四方ねえわ

525 :
囲碁クエにこだわる意味がわからん
過小は多いし、素で連敗しただけでも荒らし扱いされて凍結されるしアホくさくてやっとれんわ
スマホで野狐で打てるんだから何も不自由ないわ

526 :
初手1-3とか1-1に打って、様子みてくる人がいるので
放置してYouTubeみてます

ほんと、9路盤の方が19路盤より変な人多いですね

527 :
最近マネ碁に当たってないなぁ
なかなか経験できなくて毎回対応に困るんだよね
cosumiがマネ碁やってくれると練習になるんだが

528 :
>>515
さみしい人ですね

529 :
>>527
真似碁だったら一人でも練習出来るんじゃね

530 :
Kosumi、マネ碁専用モードがあればいいな
ちなみに俺はマネ碁して相手が発狂するのが好き

だからやはりKosumiは真似碁専用モード作ってほしい

531 :
真似碁する奴は大体弱いからなあ
ドヤ顔で変化した後、普通に打って勝てるから対策とかない

532 :
>>530
天元に打って、そこから真似碁返しやってみ
面白いよ

533 :
コミでないだろ

534 :
バカ、真似碁潰しぐらい2年の俺だって出来るぜ

535 :
>>533
いや、白番のときよ

536 :
お前、本当にこれができるのか?

537 :
>>529
変化させるタイミングがよく分からなくてね

538 :
マネ碁を考えついたやつ誰だよ!

539 :
>>534
ドヤっといて目隠し碁で返り討ちにされるのは最高にカッコ悪かったな

540 :
相手の手を受けるのが絶対にイヤっていうやつがたまにいる
なんなのあれ?
1手も受けないんだけど

ひどいと、石を全取りされてるんだけど
なんで受けるのがイヤなのか理解できない

何、意地はってるんだろう

541 :
>>540
勝敗がすべて
石が死んでもふりかわりになれば問題ない

542 :
相手の手を受けるのが絶対にイヤっていうやつがたまにいる
なんなのあれ?

543 :
全部受けちゃう奴と対して変わらん
結局はどこが一番デカイかを都度都度判断して対処すれば済む話

544 :
相手の手を受けるのが絶対にイヤっていうやつがたまにいる
なんなのあれ?

545 :
質問に答えている人、今のところ0人

546 :
相手の手を受けるのが絶対にイヤっていうやつがたまにいる
なんなのあれ?
1手も受けないんだけど

547 :
>>538
多分割と誰でも思い付きうる戦略なんだよなぁ

548 :
>>546
それで勝てるからやってるんだろ
知らんけど

549 :
>>548
では、お願いがあります
9路で10局打ってください
ただし、相手の手には絶対に応じてはいけません

10局中、何局かてたか教えてくださいね
うそはだめですよ

550 :
さすがに悪質すぎたのでさらします。囲碁クエです。
ID NONBIRIMARU88
19路で序盤から無意味な手を打ち続けて、
途中で接続切れや放置を繰り返すきちがいです。

はやく投了してくれ。。。

551 :
>>549
なんでおれがやる必要あるんだアホ?
実際やってるやつに聞け

552 :
悪質ユーザーNONBIRIMARU88が残り時間わずかでやっと投了

そんなくだらないことしかできないなら囲碁クエやらないほうがいいぞぉ

553 :
>>551
あなたが「相手の手に1手も応じなくても勝てる」と言ったからですよ
自分の言動を証明してください

9路で10局打ってください
ただし、相手の手には絶対に応じてはいけません

10局中、何局かてたか教えてくださいね
うそはだめですよ

554 :
>>552
そういう輩は多分、前の対局でひどい負け方やポカをやって発狂しています
おそらくいまごろまた負けて、携帯かパソコンを叫びながら壊していることでしょう

555 :
なんか最近変なの現れたなw

556 :
kzkfikw

かなりのクズ

557 :
>>553
そんなこと言ってない
日本語勉強して出直せ

558 :
>>557
でしたら、余計なレスしてこないで黙ってなさいね
わかりますか?

559 :
レスするかどうかは自分で決めます
わかりますか?

560 :
>>559
>>それで勝てるからやってるんだろ

ですので、あなたが実証してください
10局打ってください
ただし相手の手に応じてはいけませんよ

レスするかどうかは、どうぞご自分でお決めになってください
ただし自分の発言には責任を持ってくださいね

あなたは過去レスでもわたしを侮辱するレスを多々していますよね
わかりますか?

561 :
知らんけど

と書いてるのは完全割愛。
まるでメディアの印象操作みたいなやりかただな

562 :
>>561
何か勘違いされてらっしゃるようですね
知らないのにレスしたら、それは無責任な発言ととらえられてもしょうがないですよね

わたしの温情で割愛してあげたのですよ

わかります?

563 :
私は自分の疑問を筋を曲げずに、ここで問うてます
あなた方は自分が劣勢になると話題を変えますよね

もう一度書きます

相手の手に1手も最後まで応じないやつがいますが
それは、そいつがその手法で勝てると思ってるからと言い切るなら
実証してくださいよ

別に勝たなくてもいいですよ
どうなるかやってみてください

まずは9路で10局打ってくださいね
どうやら、あなたたちは嘘をつきそうなので
10局分の棋譜を提出してくださいね

564 :
>>563
日本語勉強して出直せ
碁を打てるなら別になんでもいいだろ

565 :
>>564
日本語を勉強しなおすのは「しらんけど」なんて文末につける人の方ですね
碁を打てるならなんでいいとか、よくないの問題ではありません

私が不思議に思っているのは、終局まで1手も相手の手に応じないやつが
時々いるのですが、それは何でだろうという事です

「それで相手が勝てると思っているから」とおっしゃるからには
その発言者に実証していただきたいですね

まずは9路で10局打ってくださいね
どうやら、あなたたちは嘘をつきそうなので
10局分の棋譜を提出してくださいね

566 :
>>565
>「それで相手が勝てると思っているから」とおっしゃるから
言ってないし
ひらがな勉強して出直せ

567 :
>>562
それを踏まえて
>>548
>>549
の流れをもう一度見直してみると笑えるよ

568 :
>>566
なんとか、脇道にそらそうとしているようですね
正確に引用すると

 >>それで勝てるからやってるんだろ

「それで勝てるからやってるんだろ」とおっしゃるからには
その発言者に実証していただきたいですね

まずは9路で10局打ってくださいね
どうやら、あなたたちは嘘をつきそうなので
10局分の棋譜を提出してくださいね

569 :
>>567
何もおかしくありませんでした
仮におかしかったとしても、それは些細な事で

今、主題としているのは「終局まで相手の手に1手も応じないやつが
いるが」それはなぜか?です

あなたは、その点どう思われますか?

570 :
>>568
そもそもその発言は、
その手をやってくる相手に対しての推量形で言ってるのであって、
その発言をした人自体がそれで勝てるかどうかの主旨にはなってないのだが、

そこらへんはどうして曲解してるの?

571 :
>>568
「それで相手が勝てると思っているから」とは言ってないね
そろそろ日本語理解してきたかな?
ひらがな1000回書いて提出しな

572 :
>>570
わたしとしては、まさかそんな考え(それで勝てる)の人がいるなどとは
思っていませんでしたし、今も思っておりません

それで勝てると言い出した人に是非、実証してほしいとお願いしているだけですよ

今、主題としているのは「終局まで相手の手に1手も応じないやつが
いるが」それはなぜか?です

あなたは、その点どう思われますか?

573 :
まあ囲碁クエなんかやる奴はガイジしかいないことがよくわかる流れ

574 :
>>571
>>568を読まれましたか?

575 :
イチローが打席に立つと左手で右袖をつまむ動作をする。

それに対して、Aさんが
「ああすればヒットが打ちやすくなるのでは?知らんけど」
と言いました。

しかしこれはAさん自体がそうすればヒットを打ちすくなると言っている訳ではないよね。

576 :
>>575
そのとおりですね
ただ、わたしとしては「ああすればヒットが打ちやすくなるのでは?知らんけど」
とは思わないのでAさんに実証してほしいと思いますね

577 :
まああなたの質問の主旨に対する俺の見解は、

・単に未熟なので打ち方を良くわかってない人
・この手で相手がどうでてくるか様子を見ている人
・暇潰しに相手を小バカにしようという意図で打っている人
・何か練習しようとしている人

などが思い付くね。

578 :
今、主題としているのは「終局まで相手の手に1手も応じないやつが
いるが」それはなぜか?です

あなたは、その点どう思われますか?

579 :
>>578
おまえが弱いから

580 :
まあ俺はそんな人には今まで一度もあったことが無いが、
たまに出会うというのなら今度会ったときにはその棋譜でも提示してみるのがいいと思うよ。

581 :
>>577
納得しました
完結で解りやすいです

これで満足しました

実証してくださいとお願いした人はもういいです、しらんけど

582 :
>>581
誤)完結
正)簡潔

583 :
囲碁クエストについて晒すスレ [無断転載禁止]©2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1489975408/

晒し行為はこちらで

584 :
質問という程のレベルじゃないな
何なのあれ、という独り言に見える
そもそも人に物を尋ねる態度じゃないし
答える答えないも完全に自由
自分の思い通りにならないからって
スレを私物化するのはマナー違反

585 :
昔、コンピュータ相手に白番でマネ碁した
マネ碁だから一手も相手の手にこたえていない
それで盤面ジゴ
コミ分勝てました

586 :
そもそも別に応じようが応じないまいがルール内なんだからアホほどどうでもいいだろ
しょーもねえネタでレス乞食してるあたりかまって欲しくて処女の囲碁女子自称したり女の名前のアカウント作って早打ちされちゃうとか言ってる気持ち悪いおっさんみてえな奴だな

587 :
大流行のマネ碁(白番)ですが、錯覚している人が多いようです
マネをすれば = 勝てる
違いますよ

588 :
マネ碁は奥が深いです
変化するタイミングや、中央での追手

でもまぁ、こういうことも囲碁にはあるんだなぁって思います

589 :
マネ碁は対策すれば、100%かてます(コミ7.5目)まで
コミ7ですと引き分けですね

まずは、相手が、点対称に打ってきたら「天元」に打って様子を見ましょう
数手打ってから「あ?、マネ碁?」と分かってからでは遅いですよ

天元に打つタイミングが大切です

590 :
>576
なんでお前の正否に合わせてわざわざ実証しなきゃならねえんだよ、その道理がどこにあるんだ?殺人を犯罪だと思ってる奴が居たらそいつの為にざわざ人殺しをして逮捕されて犯罪だって事を教えなきゃならないのか?
そもそも知らんけどって付いてる時点でヒットが打ちやすくなると適当に言ってるのであって本気で言ってる訳でも断言してるわけでも無いのが分からないのか?まあ日本語も勉強できてないしどうでもいい相手の手を話題にする奴じゃそこまで推察できなくても仕方ないか

591 :
つーか、一手も受けない荒らしみたいなカスに負けた奴がどんな打ち方したのか気になるわ
棋譜も晒せず遠吠えするしかないんだから、よほどドヘボなんだろうけど

592 :
3日前の書き込みにアンカー付けて反論するのってなんか囲碁っぽくていいね
時間に頓着してないというか時間がゆっくり流れてるように感じられる
煽りとかじゃなくて純粋に趣深いぞよ

593 :
>>592
年レベルで消費に時間かかる過疎スレじゃ良くある事だろ頭悪そうだなお前

594 :
もたれ攻めとかもあるしな

595 :
>>589
それ常用している
けっこういいよな

バカは天元につけてくるけど

596 :
せめてIDくらい変えよう

597 :
終局後の相手の嫌がらせ対策

 1)相手がアタリにつっこんできても抜いてはいけない
 2)とにかく相手の手を相手してはいけない
 3)自陣の石を固くつなぐ

あとはパスを連打するだけ
相手は相手にしてもらえなくて発狂が倍増する
十中八九、最後に打つところなくなって、自陣を埋めだす
だいたいヤケになって残り1目にする

残り1秒のところでそれ抜いてTKO勝ち

598 :
>>596
自分のレスにレスしてるの気が付かなかったよ
マジで他人が書いたレスだと思いこんでいた
病気?かな

599 :
最近は痴ほう症もありふれてるし、特異というわけでもないから安心しろ

600 :
囲碁クエスレ3大ガイジ
・処女囲碁女子だとノンタイムで打たれちゃうとか言いつつおっさんだと判明したさみしい人ですねしか連呼できない、自意識過剰かまってちゃんガイジ
・自分の手を受けてもらえないと発狂する適当な発言を本気と捉え自分の思想で他人が行動すると思ってる、言語能力低いガイジ
・囲碁クエスレを晒しスレだと勘違いしサブ垢を作り続けて上手く勝てた試合だけ棋譜付きで晒す、晒しスレ勘違いガイジ

異論ある?

601 :
たまーにスレ盛り上がってるなと思ったら大抵そういうガイジが猿でも分かる結論ありきの話題でレス乞食してるだけだよな
棋譜晒しは最近見なくなったけど、マネ碁とか段位者ボコってて好きだったんだけどな

602 :
>>600
そういや以前居着いてたガイジは引退したんかな
どんな書き込みしてたか思い出せないが

603 :
誰かを晒すとき自分もまた晒されてるのだ
レート1200くらいの人が無駄打ちを晒しながら
「センスないから碁を止めた方がいい」とか言ってたのは面白かったね

604 :
10月から異様にコンピ攻めてこない?
俺が弱いから勘違いかねw
中の仕様が変わったかと思うくらいなんだが?

605 :
>>604
おまえが弱いから責められるんだろ

606 :
>>605
強いおまえは感じる訳ないんじゃないw
打ち方が違うはなしなんだけどバカなのかなw

607 :
>>606
おまえが弱いから責められるんだろ

608 :
>>602
お前らはクズじゃとか投了するかしないかで散々喚き散らしてた爺さんか?
かなり高頻度で喚き散らしてたのにスレ変わった瞬間消えたなw

609 :
>>602
目算と読みができないんだろ
キチガイには間違いない

610 :
>>608
多分その爺さんは「中手」を知らないで殺られるタイプ
詰碁は大嫌いだけど、9路の実践は大好きなタイプじゃない

俺は「中手」なのに手入れしないで放置してるやつが好き
最後のほうで石置いてRと「あ?、悪あがきですか?そこ俺の陣地」
みたいな態度とってくるから笑える

死んでるんだよ

611 :
態度って一体何が見えてるんですかねえ

612 :
全部脳内妄想

613 :
>>600
さみしい人ですね

614 :
他人をおかしいと思う前に言葉の意味を調べよう

615 :
atarimaeda (2回目)
完全なクロ
形成判断、読みの深さとスピードがプロレベルの四段
あまりにも悪質なためこちらにも書きます
アカウント停止処分をお願いします

616 :
ダメ爪しないでパスしてくれるとお得な気分。
2目勝ちとか超気持ちいい。

617 :
>>615
晒しはこちらで
囲碁クエストについて晒すスレ [無断転載禁止]©2ch.sc
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1489975408/

618 :
誰もいないスレで晒す人
誰もいないスレから晒しを排そうとする人
無益と無益のぶつかり合いが熱いぜ

619 :
http://wars.fm/go9/game/xi56n4jtgc29
投了しないゴミ雑魚晒し上げ
naka9200
「二段」のウンコ屑は「地の計算」ができません
数え方を知らないみたいです

620 :
意地でも投了しない屑の行動原理を教えてください
このスレのカス住人曰く地の計算ができないわけないみたいですが、現に↑の二段は自分が二目負けすることをわかってなかったみたいですw
それともこのスレでは三戦目の初心者に負けるのが泣くほど悔しくて意地になっているていうのはタブーなのかな?w

621 :
誰か教えてくださいよー^ ^
どうしてクエストの屑は投了しないんですか?wwwwwww
残り1秒まで溜めて詰まされるのはどんな気分ですか?wwwww
教えてくださいw

622 :
あなたの理論によると、
なんで相手が何度もパスしてるのにパスで返さないのですか?
自分が二目勝ちになっていることもわからないのですか?
という問いが出来上がる。

623 :
>>622
アフォかおまえは
ワシは勝ちがわかった上で相手に投了を促しとるのじゃ
投了しない屑には残り1秒まで溜めるという罰を与え痛めつけるのじゃ

624 :
相手の時間を無駄にするという罰か。
自分の時間をも無駄にしてご苦労様ですな

625 :
>>624
>>620に答えてみろやアフォタレのタワケが
結局このスレのカスどもはワシに反論できず敗走する雑魚ばかりかw

626 :
それから投了というのは最後まで打ち切らない段階で形勢の不利をどうしようもないと判断したときに行うもので、
9路で終局まで打ったところで投了というのは変じゃないか?
9路で投了ならせいぜい序盤のミスや中盤で大差が予想される形勢の時くらいで、終局近くまで打っていたならそのまま最後までいって終局がスマートだと思うぜよ

627 :
この局での相手の思考を鑑みてみると、
・白2〜3手目で初心者ではない打ち筋に気づく
(この時点で既にレートどおりの初心者を相手しているとは思わない)
・う〜ん、2目くらいの負けだなー、
さあ終局だ。パスっと、
(さて相手もパスしてくるだろうから本当に2目か答えあわせだ)
・あれ?続けるの?なにか勘違いしてるのかな?パスっと
・んー。もしかしてイタズラかなにかか?

628 :
>>625
この通り、相手は「3戦目の初心者に負けた」などとは露とも思っていないので、あなたは根本的に何か間違った思考回路を持っているのは間違いない。

629 :
行動原理とやらを教えてもらったところ、自分の方がおかしいと気付いて逃走。

630 :
またこのキチガイかよ
何で毎回切れてんんだよ

631 :
>>627
「普通の」人間なら、>あれ?続けるの?なにか勘違いしてるのかな?パスっと
これは二回ほどパスが続いた時点で勘違いでも何でもなく、相手が勝っていると気づいて、投了しろと要求していると気づくのじゃ。
負けたら頭を下げるというアタリマエのことがなんでできないのじゃ???

632 :
終局してから投了なんてプロでもしないぞ

633 :
囲碁クエスレ3大ガイジ
・処女囲碁女子だとノンタイムで打たれちゃうとか言いつつおっさんだと判明したさみしい人ですねしか連呼できない、自意識過剰かまってちゃんガイジ
・自分の手を受けてもらえないと発狂する適当な発言を本気と捉え自分の思想で他人が行動すると思ってる、言語能力低いガイジ
・囲碁クエスレを晒しスレだと勘違いしサブ垢を作り続けて上手く勝てた試合だけ棋譜付きで晒す、晒しスレ勘違いガイジ

634 :
>>633
さみしい人ですね

635 :
>>633
さみしい人達ですね

636 :
>>634
過疎スレに貼りついて構ってもらいたくてネカマするお前が一番さみしいだろw

637 :
晒しとかキチガイに関する書き込みを除くと2週間くらい書き込みが無い
まあでも狂人専用スレとしての存在意義はあるか

638 :
>>636
男でも女の名前だと早打ちされるのは事実です
さみしい人ですね

639 :
>>638
お、珍しくさみしい以外の言葉喋れてるやんけw
さみしくてネカマするより女の子のつもりになってけつの穴に棒でも突っ込んでオナってたほうがいいぞおっさんw

640 :
>>637
まあ正直シンプルな対局ゲームだからあまり話題が無いんだよなw'
ランキングの話するか、スペースマン8位とか衰えたな

641 :
終盤で死活競り勝ったと思ったらタップミスして殺せず
悔しい中無駄手連打で煽られてイライラする

642 :
botが強くなってる気がする

643 :
今まで通勤帰りの暇潰しでしか打ってなかったんだけど
土曜の夜に打ってみたらこの時間帯はバカしかいないんだな

644 :
>>643
バカっつか酔っ払いとか結構いそうね

645 :
残り1秒になってパスしてくるやつきmくね?

646 :
眠たいと R-50
酔ってると R-50
で土曜の夜はいつもの 100 下で打ってる。すまんな。

647 :
囲碁クエストから囲碁初めて1級までは割とスムーズに上がってきたけどここから数ヶ月は停滞してる
初段との壁を感じる

648 :
わかる、ここからは死活とか勉強が必要なんだろうなーって思う

649 :
>>645
惨敗なのに意地でも投了しない奴きもくね?
キモい屑には残り1秒まで溜めて負けさせるお仕置きしたほうがよくね?w

650 :
観戦してると、負けてるのに投了しない人が沢山います。
相手の人が自陣を埋めて煽りプレイをしてても、悔しくて投了できないんでしょうね

651 :
>>650
ワシは>>645のような投了しない屑を懲らしめるために残り1秒までゲームを終わらせないようにしとるわい^ ^
屑が悔しくて発狂してる様が目に浮かんで飯ウマじゃ^ ^

652 :
http://wars.fm/go9/game/cyzit3ug4vp2
先ほど観戦したゲームを解説します
ドスコイ多浪は相手が一向にゲームを終わらせず、見せ付けるかのように自陣を埋める相手に対し悔しさマックスで発狂していました
ところが残り二眼のみになって打つ場所が無くなると相手はパスをしてきません
残り時間が30秒を切りました
ここでドスコイ多浪は考えました
「これはもしや相手はコミを知らなくて一目負けたと思っているんだ。。。!腹いせに自陣を埋めて残り時間が切れるまで放置するつもりなんだ。。。!」
残り10秒
「これは。。いける。。!!」
ドスコイ多浪の胸は高鳴ります!
残り1秒!
「あなたの負けです」
呆然放心してこれ以降dosucoiは打つことができませんでした
皆さんも負けたら元気よく負けましたしましょう!さもなくばこのように晒し上げされます

653 :
大石取られても投了できない視覚障害者のアホには最後まで寄せて自陣を手入れして圧倒的な目差を教えてあげたり更に石取り上げてTKOしたりしてるわwこの快感を味わうためだけに囲碁クエやってるw
大石取られた事実が受け入れられず血眼になってパス連打してるのが気持ちいい〜

654 :
>>652
なんか文体が日本昔話みたいて笑った

655 :
>>647 >>648
初段とか糞雑魚いじゃんw
まず君たちは「シチョウ」や「五目ナカデ」、あと地の計算方法をマスターすることをオヌヌメする
「板六」や「角の曲がり四目」は二段三段程度ですらマスターしてない奴がいる
何より大切なのは負けた時には「投了」をすることだ
これが一番大事

656 :
投了すべきなのは明白な大差負けの場合のみ
数目以内の差なら普通に終局しても何も問題ない

>>655は単なる個人的な気持ちなだけで、他人に押し付けるのは精神病
プロでも6目半差で普通に投了せず終局する
もちろん投了する場合もあるというだけのこと

どうしてもお前が「投了絶対主義」を主張するのであれば
日本棋院に行ってルール改正を主張して来い

それができなければ、基地外な主張を今後するなボケカス

657 :
ちなみに、明白な大差なのに相手がそのまま打っていたケースで
まあいいかと、こっちも付き合ってあげたら117目差(13路ね)で
むしろ笑えてきて投了されるよりも気分よかったこともあるわ

てか、個人的には差が多くても少なくても、最後まで打つほうが好みだな
そこらへんはあくまで好みの問題であって
このスレでしつこくファビョッているジジイのように
他人に押し付ける問題ではない
>>655は囲碁フリークにとって害悪以外の何物でもないから
とっとと囲碁をやめて他ゲーで遊んでろ

658 :
いうても囲碁クエスト相手が日本人とは限らない世界に開けた環境やから
アプリ製作者が規定でもしない限り日本のマナーや常識をどこまて適応できるかは微妙

659 :
プロが6目半で投了しないとしても、20目以上差がついたら
さすがに恥ずかしいから投了するだろ?
9路だったら4目も差がつけば大差だ。
もちろんアマチュアは必ずしもそんな恥を感じる必要はないが、
9路で10目以上差がついているのに打ち続けていたりしたら
そんなこともわからないのかな、とは思う。強い人だと特に。

660 :
そんなこといちいち気にしてるとか

661 :
要するに、高飛車な発言してる輩は
「俺は目算できるぞ。強いぞ。すごいだろwww」と自慢したいだけのことさ
よくいるよ。自分よりも能力の劣る他人を卑下することによって
間接的に自分はスゴイだろと言いたいやつ。

本当に強い人は、弱い人をバカにせず、
うんうん、今はその程度だけど自分のペースで頑張れよと
おおらかな気持ちで下手に接するものです

そこらへんがきちんと指導されたプロやアマの指導員などと
単に強いだけで精神的に幼稚な人との差。

662 :
あとね。9路で10目差があればそれは大差だけど、
アマの級位者の中では特に、
次にどこに打てばいいかを考えることだけで精一杯で
大差になってることすら気づいてない人だっている。
プロを目指している人なら話は別だが
所詮、趣味で遊んでいる人が大半な世界の中でキツイ発言をしても
逆に、「お前、何顔真っ赤にしてんの?」くらいにしか思われないものだ

663 :
まあ、囲碁クエにはチャットがないからしかたないが、
他サーバーのようにもしチャットがあったと仮定して、
「目算くらいしろ!大差だろうが。とっとと投了しろ!」と言われるのと
「正確な目算はまだ無理としても、明らかに大差に見えたら投了するのがマナーですよ(^^)」
と言われるのと
どちらがより良い言い方だと感じるでしょう

664 :
>>663
どっちもクソ

665 :
差がはっきりしたら投了すべきという文化って19路だからこそ生じたように思う
一局打つのに時間がかかるほど時間の無駄を省きたいと考えそう
囲碁クエストの盤サイズや持ち時間では大差を打ちきっても時間はさほどかからない
一分一秒を惜しむビジネスマンもやってんのかな

666 :
目算て
白地が石入れて37個あるかどうか数えるだけやん
小学生でもできるだろ

667 :
小学生でもできる事でも
人間というものは、限られた時間と逼迫した状況に置かれると
そんな事まで見る余裕がなくなるもんだよ
そういう下手の心理くらいわかってやれよ
いずれにせよ、下手を卑下するような発言をする輩は白い目で見られるだけだ

668 :
リアルの碁会所でも、やたら威張るやつがいるが
リーグで当たってしまった場合以外、誰もその人とは打ちたがらない
碁とは手談です。
棋力の低いうちはとんでもない手も打つし、目算もできない。
多少いらいらする事があっても、相手が真面目に打っているならば
おおらかな目で見てあげるべき。
どうやら貴方とは考え方が違うようだから
これ以上は平行線を辿ることでしょう
こちらとしては、そういう考え方の人も居るという認識で
こちらの考え方は伝えても、納得しないのであれば押し付けるつもりはないです

669 :
暴言は一発レッドだ

670 :
9路だので目算なんかしないだろ
多分5、6段でもそんなんやってないぞ
終局処理すればCPUが勝手に数えてくれるんだからそれこそさっさと打ち終えたほうが早い

671 :
例えば緩んでも勝ちそうなら確実に勝つために緩むだろ?
絶対常に最強手を打ちたいなら知らんが、普通はそういう判断のために目算するんだ

672 :
まあマナーの話になると
むしろヨセまで打ったら投了せず作り碁にしろと言われるんだよなぁ

673 :
非ネット碁だと中国ルールは整地がめんどいからヨセまで打っても投了が主流らしいな
あれどうなってんのかいまだにわからん

674 :
大差じゃなくヨセまで打ち切った作り碁なら正直パスか投了かはどっちでもいい
問題はヨセも終わって勝敗決まって互いにパスで終局ですよって段階でパスせずにコウ立てで打つ様な手を無駄打ちしてくるアホ
こういう生ゴミには石も全て取り上げて自陣に二目になるまで埋めて煽り散らしてるわw無駄打ちするぐらい未練がましいかったのにパス連打してるのが草生える

675 :
>>674
まあ気持ちは分からないでもないが
君のようなタイプは単にそこそこ打てるというだけで
指導員には向かないな
人格的に問題ありすぎだ

676 :
自分のような初級者だと、大差で負けていても
ヨセまで打たないとよく分からない。
生き死にもあやふやだし、死んだ石も
相手のミスで息を吹き返すこともある。
9路だと時間も大してかからないし、
ほとんど終局まで打ってるわ。

677 :
俺はかなめ石取られたら戦意喪失で即投了だわ
勝負がはやい

678 :
囲碁クエストは誤判定があるから投了がもっとも適しているだろう
判定ミスを防ぐために手を入れるのはめんどうだし
人によっては無駄打ち認定して発狂したりしてくるし
ヨセまで打ったら最後まで打つべきという風習は誤判定のある環境と噛み合っていないのでは

679 :
級位者の内は仮に目算してたとしても答え合わせもかねて結果みたいだろうし
投了は強要出来ないだろ
相手がパスしてるのに投了しないからという理由で発狂する方が害悪だわ

680 :
うーん
掲示板には不特定多数の人がいてそれぞれ語りたい内容は違うし
一つの論点のみについて語らなければいけないルールもないし
不特定多数の論点が同時進行してしかるべきだと思うんだが
一つの論点とか誰か一人の相手しか想定してない人が多くないか
まあ別にええけど

681 :
>>677
まぁかなめ石取られたら逆転できることはほとんどないしな
投了もやむなし

682 :
>>681
9路の話だと思い込んでレスしてしまったが、どっちとは言ってなかったな
13路なら逆転の目もそこそこあるか

683 :
>>682
13路ならあるにはあるがダメな石は早めに諦めてなんとか数目算
あと、相手のミス頼み
1600くらいのレートの戦いだが棋譜を貼ってみる
(;GM[1]SZ[13]KM[7]RU[Chinese]RE[B+4.0]
PB[]
PW[]
;B[jd];W[dj];B[jk];W[dc];B[fc];W[ed];B[ce];W[fd];B[gc];W[gd];B[hc];W[cg];B[bc]
;W[cc];B[bb];W[be];B[bd];W[bf];B[cd];W[ef];B[cb];W[db];B[dg];W[df];B[cf];W[
ch];B[eh];W[eg];B[dh];W[ci];B[fh];W[gf];B[fk];W[fj];B[ek];W[ej];B[hh];W[gg];B[
gh];W[gk];B[gl];W[gj];B[cl];W[hl];B[fm];W[dk];B[dl];W[ik];B[jj];W[jl];B[kc];W[ie];
B[jf];W[if];B[jg];W[ig];B[ih];W[kl];B[lk];W[ij];B[ll];W[ji];B[ki];W[ii];B[jh];W[kk];B[kj
];W[bk];B[ck];W[bj];B[bl];W[cj];B[ec];W[dd];B[ea];W[da];B[eb];W[ca];B[hd];W[
he];B[km];W[jm];B[lm];W[hm];B[al];W[gm];B[fl];W[hg];B[fg];W[ff];B[ak];W[je];B
[ke];W[id];B[ic];W[aj];B[hi];W[hj];B[gi];W[di];B[fi];W[ei];B[lh];W[de];B[];W[ba];B[
ab];W[ad];B[ac];W[aa];B[];W[])

684 :
>>683
棋譜拝見しました。
白黒ともに逆転・再逆転のチャンスがあったのにという部分はいくつかあるようですが、
とにもかくにも、黒は序盤でいきなり隅が死んでも諦めずに逆転を果たしたんですね
おめでとうございます^^

一点だけ寸評するならば、
下辺の攻防において、せっかく白が4本まで伸びてきたので
どうせRことのできない下辺の黒をごりごり攻めるよりは
中央の黒の棒石を封鎖ぎみに、それを取る手と右辺を白地化する手と、
その両方を黒が阻止すれば右下隅にフリカワる手などいくつか大きな手を見合いにするために
下辺の白を丁寧にカケツギなどせず、戦いを仕掛けるべきだったと思います。

結果的に白のカケツギが黒にとっては右下隅の星からノビるウケでお手伝いとなった上、
更に丁寧に下辺をハネて後手を引き、そこから先はやや黒ペースになった感じですね

白はもし下辺をキラれた場合、左辺を黒からスベられると眼の心配がありますが
まわりの黒も強い石ではないので、急いでツガなくても十分戦えました。

ほかにも気になる手はいくつかありますが長くなるので省略します。

一ヵ所死んだからといって、諦めずに勝ったという実戦譜の掲載ありがとうございます
これからも頑張ってください^^

685 :
う〜ん、また負けた
あと一段に片足を乗せてあと一歩のところで足が戻ってしまう
その繰り返し
壁は高いなあ〜とつくづく感じる今日この頃

686 :
壁ですか

687 :
囲碁クエストと囲碁オーズのどっちがいいですか?

688 :
囲碁オーズって何だ
仮面ライダーかよ

689 :
どっちも無料なんだからとりあえず両方やってみたら?

690 :
そうですね
両方ちょっと試してみてのみます

囲碁クエのほうはかなりランク差があってもオール置き石なしで
囲碁ウオーズのほうは置き石ありというシステム上の大きな違いがあるんですね
みなさんは置き石ありとなしと、どっちが好きですか?

691 :
囲碁クエは終局時の地の計算に致命的なバグがあって
本来こっちが圧勝なのにゼロ対87で負け、みたいなクソ判定されるからウォーズがオススメ

692 :
なるほど
やはり後発のほうが良いのかあ

693 :
>>690
囲碁ウォーズの方が人が少ないかも
囲碁クエストは海外のユーザーも混じってるとかなんとか

694 :
囲碁クエしかやってない人は知らんだろうけどウォーズの過疎っぷり結構洒落にならんレベル、囲碁クエの1/10以下
特に強い人が圧倒的に少ない、高段者は4,5子局の苦行を延々やらされる地獄みてぇなアプリと化してる(で、余計に高段者が減るという悪循環)
あとは棋神システムって要は公式によるソフト打ちシステムだから好みが分かれる
囲碁クエより良いところはブラックリスト設定出来るとこだが過疎過ぎて利点の意味が薄くなってる

695 :
囲碁クエは連敗しすぎると垢BANされるぞ
荒らしがわざと負けていると断定されるんだろうけど
ズブの初心者はまずウォーズから始める、というのは間違っていない

696 :
>>694
同感。はっきり言って9路や13路での置き碁はキツすぎる

697 :
>>695
っていっても10敗くらいなら大丈夫よ

698 :
不正してるやつが勝手に投了するので大型連敗も意外と難しい

699 :
棋神がぁ・・・
強すぎる・・・

でもいつか勝ってやる!

700 :
このまえ白番で全部初手投了してる奴とあたったわw
黒番では勝率9割越えてたが雑魚とばかり打ってるから強いのかどうかわからんw
俺は勝ったがw

701 :
格上に絶対勝てる流れだったのに肝心の死活でタップミスして即死した
明らかなタップミスじゃなくていかにも間違えそうな場所に打ってしまった
相手は鼻で笑っただろうな
せっかく格上に勝てそうだったのに
アプリの一番糞なところ
現実じゃ起こり得ないクソゲー要素

702 :
ミスしないのも実力なのだよ 単純なケアレスミスでもな
何故そのミスが起きたのかを検証して次は同じ失敗をしないと学習を積み重ねてきた者がつまらないミスの少ない実力者なのだ
お前は実力で負けたんだよ
一生懸命考えた末なんとか格上に勝てそうという緊張や手の選択で迷ってることで打とうと決めた所と手が行く場所が違ったのだ
その検証をしようとしない低級のアホがお前だ

703 :
タップミスは設定で2度打ち確定にすれば防止できる。時間が無い時は焦るが。

704 :
>>701
それ、ミスしたお前が糞なだけだろ。

705 :
将棋では、プロでも二歩を打って負けることがあるんだ。
海皇の副将だって伊角さんだってヒカルだって打ち間違えしたの受け入れて打ってるんだ。

706 :
ケアレスミスが悔しいという気持ちは理解できるが
それをもし容認してしまえば、
運転中に携帯がかかってきて、ハンズフリーにしてないのについ受けてしまったら事故ったのも、
先日、うっかりチャイルドロックし忘れて犯人護送中に脱走されたのも、
ケアレスミスだからしかたがないという理屈になるのでは?

得てして、見苦しい言い訳をする人は
自分さえよければよくて、規則や他人の事は二の次なんだよね。

明かなバグを除き、負けは負け。
それを教訓にして強くなればそれでいいんだ。

ちなみに、>>701の文面は最後の部分を除けばごく普通の失敗談ですね。
ああ、失敗したー。次からは気をつけなくっちゃ・・・で終わっていれば普通なのに、
最後のクソゲーのくだりで、見苦しい言い訳文章になってます。

707 :
現実の対局とか時計押し忘れたら時間切れ負けになるクソゲーやぞ

708 :
囲碁ウォーズ過疎りすぎ〜
夕方くらいだったけど、2分待っても対局成立しないから諦めて観戦しに行ったら
対局中の人数はなんと24人だったw

クエストなら30秒も待たずに対局できるし、
こんな状態ならウォーズからクエストに人は流れていくだろうな

709 :
囲碁クエなんてシンプル過ぎるくらいなアプリだし運営の努力次第ではいくらでもユーザー奪えただろうになぁ
まあそもそもの囲碁プレーヤーの母数が少な過ぎて運営に力入れるメリットも無かったってことか!・・・

710 :
囲碁クエ シンプルさ
囲碁ウォーズ 一言解説 BGM 棋神
幽玄の間や野狐など プロ棋士の実況
パンダネット 指導碁 囲碁問題

これら全て良い点を合成したらヒットサーバーになるかもね
ついでに古館伊知郎ライクな感じで音声実況などはどうかな?

カーン!
ゴングが鳴って、さあ始まりました!
さっそく黒が打った初手はなんと天元!
天空に舞い上がる黒い稲妻かはたまた宇宙のブラックホールか?!
どこからでもかかって来いと世界の中心から盤上を見下ろしているようです!
おーーーっと!ここで白はいきなり天元にツケてきたーーー!
黒はハネて、白はすかさずキリチガイ!
なんといきなり激しい展開となってきました!
ここ東京ドームは割れんばかりの歓声で石音が聞き取れないほどです!

↑みたいなの

711 :
>>710
最初は楽しいだろうけど、すぐにウザくなって音声オフにすると思うw

712 :
MJも実況音声はすぐ切ったな

713 :
そっか。確かに最初は面白くても飽きたらウザいかもね

714 :
美少女擬人化囲碁ゲームにすりゃ流行る

715 :
七段でも大石死んで投了できない生ゴミいて草生えたわ
普段なら発狂してパス連打してる間に全石取り上げるんだけど七段にもなってこれはかわいそうだからパスしてあげたw

716 :
13路で、そこまでいくと取られた石の有用性について
検討してるのかと 趣味の問題なんでサクっと獲ればいいかと

717 :
やたらと接続切れの多いやつとは打ちたくないなあ

718 :
対局ですすんでいく RPG 作って 
モチベーション保てそうな たのしいの
お願い

719 :
>>718
あそれいいかもね
ヒカ碁ゲームでもそんな感じで(RPGじゃないけど)街の中を移動したりいろいろ
その路線の感じでアドベンチャーかRPGか
それともMMMOGでチーム戦でボス倒したら1面攻略みたいな
相手の石をとった数だけポイント貯まってショップでアイテム交換

5p --- 形勢
10p --- 次の手ヒント3択
15p --- 盤面周辺に置ける装飾品
20p --- 棋神Lightが3手打ってくれる
30p --- 棋神が3手打ってくれる
50p --- 美少女アイコンのチップ
美少女アイコンのチップ×10個で美少女アイコンガチャ
(美少女の種類はぜんぶで30人)
80p --- 豪華装飾品
100p --- 棋神が10手打ってくれる
200p --- 水着チップ
300p --- 下着チップ

ま、さすがにオールヌードだとアダルトゲーのカテゴリになるけどまあそれもアリか?
その場合は500p

720 :
あ、ついでに碁石もポイント貯めて美少女碁石ゲットもいいかもって思ったけど
それだと相手には見えなくて自己満足になるからなあ
相手の画面に蹴りを入れるとかうんこするとかどう?

721 :
奈瀬ちゃんのおしっこ飲みたい

722 :

あー俺もあかりのパンツよりは奈瀬のおしっこのほうが好みだな
でも飲むのはちょっと
見るだけでいいよ
囲碁ポイント500pで見れるシステムがいい

723 :
最近流行りのVRシステムでもいいかもね
相手のキャラは棋力に応じて選べるかんじで
もちろん最高の九段はsaiや塔矢名人で、以下いろいろ
藤崎あかりは10級くらいか?
もちろんパンツも視点を動かせばバッチリ見えるし、もちろん3DのVRだ
手のアイコンをクリックすると自分の手が出てきておっぱい揉むことも可能
しかしそっちに時間使いすぎるとすぐに時間切れ負けになるから気をつけろ

724 :
ぜってー買うわ

725 :
katagoなら囲碁クエの棋譜を調べれられると知って
やってみたけど、これはなかなかいいね

726 :
>>725
情報ありがd
前にリーラゼロがダメであきらめてたわ

727 :
やっぱり女の名前で登録してたらノータイムで打ってくる
「どう?俺すごいでしょ」って
で、急所に打った途端停止
十級じゃないよ、サンドバッがーなめるな、ばーか

728 :
女の生江で登録するのと男の名前で登録するのとどっちもやって比較してるとは暇なやつだな

729 :
何度もアカウント作り直して女の子は早打ちされちゃうとか言ってるお前が一番バカだろ

730 :
>>728
>>729
さみしい人たちですね

731 :
>>730
お、出た出たさみしい人ですねしか言えない一番さみしいオカマ野郎w
そんなさみしいことやってないで男なんだからおっさんの実名ででアカウント作れよw

732 :
>>731
別に男でも女の名前使って良いよね?ダメとかそういう法律あんの?

733 :
>>732
さみしい人ですね以外もレス返できるんだなw
別に名前は自由だけどわざわざはしゃぐぐらいなら自分の性別通り男の名前にしたら?

734 :
ここまでの流れとレスをたどると自作自演ぽいな

735 :
ネカマがかまって欲しくて自演は草
スレには書かなくていいから黙って女の名前で早打ちしてもらえ

736 :
入神をcore-i7で動かせば2700台相手に舐めプしても
勝てるっぽい。しばらくからかってみるか

737 :
ソフト打ちはいけませんよ

738 :
相手が男なのかネカマなのかソフトなのか他の動物なのか何なのかよりも
相手がどんな手を打ってくるかにしか興味ねーわ
予想外の手を打ってきた時にその手が成立してしまうと
こちらとしてはひとつ勉強になるわけだし
とりあえず自分より強い相手とできるだけ沢山打ちたいね。
特に、相手がプロ級の強さだったらタダで指導碁受けてるようなもんだし。
普通、プロの指導碁は何千円かするじゃん。
それに、軽くこっちが勝てる相手と打っても面白くないし、それでは強くなれない。

739 :
>>738
すげーな。相当高段?
俺は勝ったり負けたりがいいわ
囲碁クエストしかやってないからなぁ
強くなる目的でやってるわけでもない

740 :
hiroki_i
敗勢時放置

741 :
>>733-735
さみしい人ですね

742 :
>>738
あー少し語弊があったようだね
単に楽しさで言えば手に汗にぎるような互角の戦いが一番楽しいと思う

743 :
イセドルプロがAIに勝てなくて引退するらしいよ?
なんだかふと、塔矢名人がsaiに負けて引退したの思い出した
但しあれはAIじゃなくて幽霊だけどね。
ちょっと理解できない感覚だけど、やっぱブロとしてのプライドなのかな?
俺なんかKokebotには勝てなくてもUkibotには勝てるし
別に自分より強いやつが居るのが当たり前って感じだけど世の中そんなもんでは?って
ちょっと考えさせられるかもね。

744 :
aiのせいってのは日本の糞メディアの切り貼りの嘘だろ
前々から引退については口にしてたし

745 :
いや、日本のメディアじゃなくて
俺が見た記事のソースはUSになってる
https://www.gizmodo.jp/2019/11/lee-sedol-to-step-down-from-go-champion-as-ais-are-undefeatable.html
> 前々から引退については口にしてたし
前々というのは、2016年前にAlpha碁に負けたときの事で、
その後、AI打倒に向けて頑張ってきたが、
今回再びAI(アルファ碁のライバルのHandol)に負けて決心したみたいだね
それにしてもこれで引退て・・・
よほど自分がトップでなければ気が済まなかっただろうか?
機械ごときに負けて悔しかったのか
凡人の俺にはわからない感覚だなあ

746 :
自分がこれまで何十年と信じてやって頑張ってきたことが、実は最善とは程遠い稚拙な手だったと痛感した。
そしてそれを今から改めるには、囲碁というものをはじめからやり直すようなものでありだからそれをやめた。
AIが作り出した新たな定石みたいなものはこれから囲碁を始める世代が頑張ってほしい。

みたいな

747 :
囲碁クエ13路を一級で打ってるが1300から1600ってそこまで強さ変わらなくね?

748 :
そう。俺も含めて 1800 以下はほぼガイジ

749 :
>>747
たまーに千局超えてる1300台のガチ勢もいるよ
あとは新規とかもいるから何とも言えんな
初段超えた後からやっと簡単な手筋が出てくる感じはする

750 :
他サーバーではプロ棋士の実名ハンドルネームのところもあるけど
囲碁クエやウォーズにはプロって居るんだろうか?

751 :
前はにぎわってたよな
万波妹とか大橋とか張ウとかいた
今はあんまおらんのじゃないかな
id分かるのも少ないし
大橋は今でも時々打ってるだろうが

752 :
プロが打ってたらすぐに棚瀬がはしゃいで中の人の正体を暴露する

ソフト打ちでもなんでもやってプロに勝ってスクショ撮ってドヤる奴が出てくる

バカの自己顕示欲を満たすための道具にされるのを嫌ってプロが打たなくなる
これまでずっとこの流れかと
なので今はほとんどプロいないでしょ
いたら棚瀬が黙っていないw

753 :
初段でも33に入られたとき2目の頭跳ねるとまずい例の定石にはまるやついるの草

754 :
>>752
棚瀬って誰?
ぐぐってみたら、民族宗教学者と漁師力学が出てきたけど?

755 :
>>753
こういうのは初段でもレート1600くらいまではハマる人が多い
定石形を知らず勘だけで打ってるとでも言うのかな
このアプリ段級と強さはあまり関係ないからな
https://i.imgur.com/ixz7agB.png

756 :
訂正
レート1600くらいまでは→レート1700台くらいまでは

757 :
リアルの碁会所って行ったことある人いる?
9路や13路で打ってる人も居る?
客はジジイばっかし?
何か腹減ったら食べるコーナーとか軽食とかもある?
たまにはsaiみたいなすげー強い人が来ることもあるの?
俺みたいなへぼいやつでも入室おk?
初めて行った人は緊張した?大丈夫?

758 :
>>757
どこ住み?地域で変わる
9路13路は基本やってない

759 :
碁会所じゃ基本9路13路は初心者の練習道具扱い
じいさんが多いかは場所次第だが基本はじいさんが多い

760 :
3D で 1800以下みたいなのが増えてるな
下げ圧きてる?

761 :
>>760
レートの調整は基本やってないだろうからなぁ
強い新規が増えたとかかな?
元院生よふという人がYouTubeで、プロも結構潜んでると言ってたな

762 :
そっかあ。リアルの碁会所では9-13路は初心者用ってか。
囲碁クエなら普通に高段者も9-13路やってんのになー。
goo地図で福岡の碁会所ぐぐったら29軒も出てきたけど
とりあえず碁会所デビューはもう少し先
囲碁クエの19路で1100くらいで普通に打てるくらいになってからにするわ
情報サンキュー

763 :
レート調整がないとしたら
上達しない人はレートが下がっていくものじゃないの?

764 :
>>763
そうそう、
だから強い新規が入れば古参はレートが下がってく
もしまじでプロが上位にいるんなら不思議なことじゃない
でも俺は1700台の初段だが、1700台の2段、3段もいまいち棋力差を感じないのは不思議

765 :
なんとなく、昼間と深夜とでbotの強さ違うことないですか?
レートの調整ってもし直接できるのが無理だとしたら
今あるbotとは別にレート調整用の、bot自身のレートが変動しないような
固定レート式のbotを新設したらいいと思うんだけど
あと、あまりに連敗が続くとレートの落ち方が変わってきてないですか?
ちゃんと何レートと何レートの差でいくつ落ちているかチェックしてないからなんとなくだけど
何かカルマのような要素でもあってカルマが溜まると落ちる角度がって感じなのかな(?)
そこらへんいまいち謎ですね
何か、こう軽くでいいから公式説明があるといいね
それと2ちゃんでは見ている人少なそうだし公式サイトにコミニュティー設置して欲しいですね

766 :
レートのために打ってるわけじゃないしどうでもいい

767 :
いや、レートのためにって意味じゃなくてさあ
普段からリアルでも慣れている人ならともかくとして
ライトプレイヤーなら、自分の棋力がどれくらいなのかよくわからん人も居るだろうし
何か基準となる段級レート固定のbotがあるほうが分かりやすいと思うんだ

768 :
時間帯によって棋力変えるなんてめんどくさいことわざわざするわけなかろう
サーバー負担で棋力変わるとかならまだありそうだがそれも疑問
レーティングの変化量はイロレーティングに則ってるから自分でも計算できる

769 :
>>765
公式だと平均が1500になるように補整するとは言ってたはず
思想としてはレートは絶対値じゃなく相対値だな

770 :
>>769
補正されてるとしたら勝敗のポイント幅が時々変わるってことかな?
今のレートが勝手に落ちることないもんね
俺は補正なんかしてないと思うけどなぁ
まあ、知らんけどさ

771 :
てか、初段までの人はやっぱレートのために打ってると思うぜ
じゃなきゃ13路盤の本とか買わないし打つ意味がなくなっちゃう
もっと上ならレートのためじゃないと思うけどさ

772 :
>>770
囲碁クエどうこうというよりクエスト全体の話ではあるんだけど
最近の対戦結果を見直したら囲碁では全くだけど五目では自分と相手のレート変動の和がプラスになるようにできてる

773 :
うーむ。申し訳ないがよく分からんなぁ。
初段までなら、13路盤の初段の本あったよね
あれ読み込めばいけるよ
本買って1ヶ月で初段になった
そのあとは全然伸びないけどな

774 :
で?
「あかりと奈瀬のVRパンチラ囲碁」はいつ発売すんだよ?
俺なら13路の初段の本は買わなくても奈瀬の乳をVRで揉めるのは買うぜw

775 :
これって一応PCサイトはクエストのほうはあるけど
クエストもウォーズもだいたいはスマホでやってる人のほうが多いですよね?違う?
だったら結構ミスタッチもよくあると思うけど
二度うち設定とかだとわずらわしいし
みんなはどうしてるのかな?やっぱ単に気をつけて打つのかな?
PC派の人もいる?
コゲイマジマリの予定が大ゲイマなっちゃった、くらいなら別にいいけど
死活がらみとか大きな場面での一路ズレはやる気なくしちゃうorz

776 :
bluedragonは芝野兄だしnaotin15もプロって話だよね
まあランキング一桁台はプロかトップアマかソフト打ちだろう

777 :
>>769
補整してるんじゃなくて
内部的な基準レートが1500って話じゃなかった
だから始めた時に表示上はレートは950でも内部では1500になってて40局かけてギャップを埋めるという仕組み

778 :
>>775
ダブルタップより簡単な対策ってある?
>>777
https://twitter.com/tanasey/status/959264245513793536?s=21
(deleted an unsolicited ad)

779 :
ダブルタップはすぐ慣れて違和感なくなるな
なんなら読みが必要な時に借り置き状態にしてると読みやすくなるw

780 :
>>747
正直変わらないよ
ずっと1300辺りのお化けがいうんだから
間違いない

781 :
1300と1400なんて同じようなもんだし
1400と1500も区別つかないレベル
1500と1600も誤差の範囲
なんだけど1300と1600だと流石に結構差があるな

782 :
先日2600が1300に負けてる碁を見たよ

783 :
2600と1300がマッチングされてる時点でそういうことなんだけどね

784 :
つまりマッチンシステムの組み合わせロジックがおかしいってことね

785 :
それレーティング確定前の1300じゃなくて?

786 :
フザケていってみたんだけど
1300と1700は随分違うね
1500目指したいなぁ
初段でレート1300とかわかんない パソコンとスマホで違う!?

787 :
サービス開始当初より2、300くらい辛くなってるけど
初段で1300は流石に下がり過ぎなので、下げランサンドバッグ勢の可能性

788 :
なる。そない辛くなってるやも、って曖昧さがトキに感ずる
教えてくれてありです。

789 :
なんというか
確定前なのか後なのかってのはどう判断すればいいの?
強い人ははじめのうちは大連勝しながらバンバン上がっていくから
その発展途上の級やレートはアテにならないという理屈は理解してるけど

790 :
>>789
単純にプロフィール見て対局数が40局未満ならレート確定前
あと級段位はレート以上に適正に追いつくまで時間がかかる
レート1300台で25級とかいたらまず間違いなく始めたばかりの強い人

791 :
○○クエスト全体的に言えるけど
なんかレーティングの上げ下げがあまりにも厳しい気がする
マッチングには別の点数で決めてるような感じらしいが…

792 :
19路より9路のほうが難しいわ
死活もろに関わってきて詰碁苦手なワシにはきつい

793 :
勝ったらいきなり+20p上がったり
逆に負けたのになぜかバグ???レーテングが上がったこともあるよ
なのに最近は+0.6とかのケースもあるし
気分的にはコンビニで猫がレジ叩いてるみたいな感覚

794 :
>>793
何十戦もしてレートと段級位が一回安定した後の話?

795 :
>>794
安定してない

796 :
>>794
負けたのにレートが上がった件は安定(40局?)の前なんだけど
でも、負けて上がるってのはいくら安定前でも納得できないことない?
あと、100局以上打った時点でも、
相手とのレート差によるのかもしれないけど、
負けたら−0.6くらいで済む時と、いきなり-9.8くらい下がる時もあってバラバラ
微差負けと大差投了は同じ負け?

797 :
>>796
負けて上がる件はまずヘルプを読みなさい
バラバラなのは多分ボットと当たってるから
隙をついて狙い撃ちされないようにボットとの対局では増減が少なくなってる

798 :
>>796
格下に負けたらレートの下がり幅はデカイよ
逆に格上に勝てば上がりも大きい

799 :
>>797-798
なるほどね。色々と不思議に思ってたもやもやがだいぶ分かってきた
ありがとうございます

800 :
わっかんねーな
9路で相手の石4子も取ったら普通それ大石取って勝ったぞと思うけど
なんだかいつのまにか負けてやんの
こういうこともあるんだね

801 :
棋譜見たい

802 :
石を取れば勝ちだと思ってる奴に捨て石作戦で勝つと気持ちええぞ〜

803 :
AyaXbot酷いな…
勝ってる碁を投了。
それも勝ち碁みたいに進めて損しまくってそれ
Z戻すか修正しろよ

804 :
レート40点くらい爆上げして勉強が生きたか思ったが一気にレート下がって萎えたわ
レートが下がったことよりも時間かけて勉強したことが大して生きていなかった可能性に萎えてる

805 :
>>804
上がったら下がる
押したら押される
屁が出たらうんこも出る
世の中科学的に言えばおおむね作用反作用の法則があるのかもね
どんまい!

806 :
>>804
1600から1750をうろついてる。
連勝したかと思ったら連敗に次ぐ連敗w
自分が弱いのか相手が強いのか
まあ自分が弱いんだがな

807 :
やっぱ150くらいは上下するな

808 :
むしろ一手の価値が高まるから13路はコミを上げなきゃいけないんじゃないかと思って調べたら、13路もコミは6目半が妥当らしい。

809 :
むしろコミは7目半でもいいかもと感じるなあ
個人的には白持った時のほうが確率が多い
分かりやすく例えるならば借りてきた猫に慣れないエサを与えたら飼い犬は俺のだと怒るような
そんな碁を打つタイプなら黒番のほうがいいような気もしないでもないんだ

810 :
逆に、もし昔の5目半に戻ったら黒持つと負けるほうが多くなりそう
いやまあどっちにしろ、それはどこもかしこも大石は生き生きのワカレで半目勝負のような場合で
死活の碁ならコミがちょっとやそっと変わろうともあんま関係ないけどね

811 :
囲碁クエの持碁率は結構高いと思うから
今のコミでちょうどいいのだと思う
でも、持碁の場合のポイントはもうちょい多くてもいいかな

812 :
9路でも19路でも7目ってのはおもしろいな
まあ最善進行の結論は5目だったりするかもしれないけども

813 :
>>811
持碁の場合のポイントとやらが何を意味するのか定かではないけど
レートの増減のことなら0.5勝0.5敗とみなして計算してるだけだと思う

814 :
>>813
ありがとう!あたたの質問で今までもやもやしていたポイント上下の七不思議のひとつが解決しました
0.5勝0.5敗 →これこれ!これで理解できた
たとえば極端なケースで、10級の人が五段に勝てば、
これはスゴイ金星ということで、一気にレートは30pくらい上がって当然で
たとえ負けたとしても、ほとんど下がらない。
だから、ジゴは0.5+0.5- で、仮に負けが0.1pならば、差し引き+29.9pという計算
で、合ってる?
もちろんこれは例えばのことで、こういうケースは単に対局数がまだ安定してない10級の人ということだから
安定すれば実質の段まではそのうち上がる
で、同じくらいのレートの同士なら、勝っても負けても上下は少しあるね

815 :
訂正!スマソ。書いてすぐに、あ、そうでもないかと気づいたw
ジゴの場合ならその説明でも、単に負けた場合でもだから、
負けてもレートが上がる、「40局未満の不安定期」の場合は
相手のレートが高い場合には勝っても負けてもレートは上がるわけね

816 :
>>813
いや、どうだろう
例えば俺(1700)が、レート1900の人と
持碁になっても、ポイントは1上がるか上がらないか
もし勝てば8くらい増えるし、負けると3くらいしか減らない
というかさ、1700が1900に持碁なら勝ちとみなしてくれよ、
と思ってしまうw

817 :
別に勝敗関係ないけどAyaBOTが黒番の時、対局開始と同時に初手打ってあるよね。

ちょっと時間得してんなあっていつも思ってる

818 :
勝った時に+1.3くらいで負けた時に−5.5が続くだけであっという間にレート100近く溶かすよね

819 :
>>817
人間相手でもよくあるよ
あと逆に一手目が異様に遅い奴がいる
あれは何してるんだろ?トイレ?

俺の場合酔っ払って打ってる間に
寝落ちすることがある、
相手に申し訳ない

820 :
>>819
リアルの対局と違って、画面の向こうの状況が分からないから
ある程度はしかたないよね
俺も電話かかってきたり、急にトイレ行きたくなったりってことはある。

ただ、もし特定の人が初手にいつも異様に遅いのなら
例えばソフト打ちの人で、白黒が決まってからソフトの設定しているとかも可能性あるかも?
その人って、レートすごく強い?

いつもなら怪しいけどたまになら、あんまし気にしないほうがいいかも。
たまにトイレのケースなら、せめて他サーバーのようにチャット機能くらいあればと思う。
一言断りを入れれば分かるから丸く収まるんだけどね

821 :
>>820
いや、強い奴も弱い奴もいるからソフト打ちではないはず

しかしまぁリアルの碁界所でも、相手の打つのが遅いと
怒鳴り散らしてる爺さんもいたな
大阪の心斎橋だったが
よくやるわと思ったが、大阪だったからなのか碁打ちはせっかちが多いのか

822 :
はじめてTKO勝ちした

823 :
TKOって何?
投了ならKOだから、Tは?
まさか来年が五輪だからTOKYOってシャレじゃないよね?

824 :
怖すぎワロタ
何言ってんだこいつ

825 :
テクニカルノックアウト
審判による勝敗判断

囲碁クエストの場合は盤面の相手のほとんどの石を取り上げることで発生する
イメージとしては碁盤の半分くらいの石かな

826 :
囲碁クエは初段くらいまで投了できない生ゴミが多いから大石取った対局とか割とTKOになるけどな、そんな珍しいのか

827 :
>>826
9路ならたまにある
13路は珍しい
石を取らないとTKOにならないから
相手が自陣や敵陣に石を打つだけでは無理

828 :
「石をR」だけではTKOは発生せず、盤面から完全に取り上げる必要があるという意味?

829 :
中国ルールですら、判定がおかしいのに、日本ルールに出来るわけないよなや棚瀬さんよ
柳瀬のTwitter

830 :
>>828
うん、盤面から取り上げた石の個数で判定

831 :
>>829
KGSみたいに打ち手が手動で判定するシステムにしたら出来るよ
まあ、時代遅れだし、初心者や変な奴多いから荒れる結果になりそうだが

832 :
>>823
テクニカルノックアウト別名レフェリーストップ

833 :
>>831
意味が違う
中国ルールですら誤判定多いくせに、日本ルールをとやかく言う開発者

834 :
それいいなtko制度

835 :
>>829
他のサイトってそんなに誤判定少ないの?

836 :
ハンゲかどこかで、目あり目無しの誤判定を一度だけ喰らったことがある
あと、東洋で欠け目生きの誤判定を見たことがある
7歳児が見ても生きてると分かる石を全滅扱いされたのは囲碁クエだけ

837 :
fmfm....テクニカルノックアウトね。了解サンキュー
それならルール自体を、「盤面から石を取り上げた時点で氏に」と変更したら解決しそうだね
そもそも初級〜中級クラスなら、プロの対局見てて「なんでこれで投了?この石死んでんの?マジ?
みたいなケースもあるし、そういう分かりにくい面があるから、囲碁これから始めようという人に敷居が高いというのもあるよね
あと、強い人が見たらその部分はすでに2眼は作れないと理解できても、
それが結構難しい詰碁だった場合だと
投了する側の人は、「この相手がこの詰碁を間違うわけがない」という善意での前提があるんだよね?
そういうあいまいな前提に基づくのは危険な気もするよね
塔矢名人はsaiに対して、この者がヨセを間違うはずがない。だから投了を決断したわけなんだけど
そのまま続行してたらヒカルがうっかり違うところに打つ可能性もあるし
後日の検討会では1目得する手を発見したようだし
早碁だと電話がかかってきて時間切れというのもあるしね

838 :
てすてすも

839 :
>>837
そこで投了しないと、「この者はまだこの詰みを読めていないレベル」と思われるのが癪だからだろ。
自分が詰んだと気がついた段階で投了するのが一番自分の実力を高く評価してもらえることになる。
この先の展開を読めました、というなによりの証拠になる。

840 :
>>839
いや、読めたとか証拠とか、そういう人間的な気分の問題ではなくて
システム的に、すでに死んでいるにも関わらず生き判定で勝敗が逆になることもあるから、
死に石を一定数、盤面から取り切ったらTKOになるというのであれば、
むしろ「取り切らないと死に判定しない」「死に石は取り切るまで打って終局とみなす」
というルール変更したほうが、人間とサーバーとの間の齟齬が解消されていいのでは?と思ったんだ
当然、もしそうするならば、日本式ルールだと自陣の中に手を入れれば損になるから
中国ルールで、自陣の中ですでに死んでいる相手の石を取り切るまで打っても損にはならない。

841 :
>死に石を一定数、盤面から取り切ったらTKOになるというのであれば、
81目以上だったか、大差じゃなきゃならんわw
TKOを勘違いしとるやろ?
いつまでも投了しないで手にならないのの投了もパスもしないで、相手がそういう石を取ってて起きるだけ

842 :
>>841
は、81目?
てことは、明らかに悪あがき君に対する例外的システムみたいなもんかあ〜

843 :
13路の上級あたりでやってるが両小目多いわ
高段者になると2連星多いようにみえるが13路だと19路と違って2連星が玄人向きなんやな

844 :
>>843
模様貼ってすぐヨセが一番早いからね
模様の中に入っていったら取ればいいし

845 :
中級辺りだけど両小目は勝ちやすいかも
星 三々 / 変則な構えとか 色々やってるけど

846 :
13路
黒で一手目か三手目33はかなり勝ちにくい
小目か星かな
一手目天元も白番で当たったら結構やりにくい

847 :
9路から入門してある程度やってから13路をちょっとやってて全然ダメなんだけど
13路に適した定石を何らかで勉強するくらいならまず19路に行った方がいいかな?

848 :
>>847
13路の定石なんかない
19路のみんな定石を使ってる
ハメ手なんかも19路の流用
19路いくとかいかないは勝手にすればいいよ
スマホでやるなら13路が限界だと思うし
囲碁クエの19路は成立しないからソフトを変えなくちゃならない

849 :
持碁は0勝0敗扱いにしてくれませんかね?
レート下の奴相手に黒持った時とかツラすぎるわ
ヘボayaXbotは自滅してくれるから楽でいいけど
中国ルールコミ3.5子の黒番でジゴ回避するのは
結構リスク伴うんだぞ
2目差以上つけられなきゃ実質負けって
ひでえハンディキャップだよ

850 :
>>849
2目って日本ルールでは1目だろうからなぁ
勝敗の数そのものは変わらないし
ポイントもほとんど動かないじゃん

851 :
>>848
いずれ19路を打てるようになりたいんだけど
13路を経由するのと経由せずに直接19路に行くのはどっちがスムーズかな?

852 :
>>851
そういう意味では13路をかませる意味は特にない
13路は空き時間に早く終わらせたい人の遊び
わざわざ19路のためにやる人はいない

853 :
>>849
黒白間違えた
レーティング下の相手に白持った時がかなりツラい
黒は意外と固めに打っても持碁になる上に
序盤は研究済みの得意な打ち方でくるから失敗もしてこない
ayaXbotみたいに自滅してくれないし

854 :
>>851
超治勲や張ウなどの超一流が初段までは9路や13路で沢山経験積んだほうがいいって言ってる

855 :
自分が星打ちならとりあえず星定石のいくつかと
小目は一間高ガカリから始まるいくつかおぼえとけばそこそこやれると思う

856 :
>>854
それは19路をやらずに13路を極めてから19路に移れという意味ではないよ
19路をやっていて、強くなれないなら、
戦いや詰碁に強くなる9路や
ヨセの練習になる13路をやるのはいいことだ、という意味だよ
19路を打ちたいなら段階を踏めってことじゃない

857 :
>>856
日本語不自由か
段階を踏めとは一言も書いていない
沢山経験積んだほうが早いってちゃんと書いてる
誰も段階を踏めとは言ってない

858 :
>>856
お前、著書読んでないだろ?
強くなれないなら、じゃないわ
終局までが早い9路や13路で沢山対局したほうが「早い」って、著書にははっきり書いてある
知ったかぶりは止めてくれ

859 :
遊んでたら日本囲碁ソフトの広告が出てきてワロタ

860 :
通常、囲碁は19路盤で打つものだが、初心者には広すぎる。
4路盤を考案した張栩(チョウ・ウ)九段は、13路盤で勉強することは非常に有効だと話す。
13路盤の持つ魅力を、張栩九段に聞いた。
* * *
僕自身も子供二人に碁を教えているので、その経験から言いますと、やはりいきなり19路盤というのは、初心者・初級者にとっては広すぎる感じがありますね。
ですから小さい碁盤から始めるのは、とても理にかなっていると思います。
僕は入門者のために4路盤を考案したのですが、これは対局ではなく「碁のルールや基礎を覚えるためのパズル」です。
9路盤にまで広がれば立派な対局で、石の取り方や地の囲い方、手筋、ヨセといった要素を十分に学ぶことができます。
碁を覚えてからしばらくは9路盤だけをやっていても、かなりのことを身に付けることができるでしょう。
ただし9路盤には「布石」の要素がほとんどありません。
その点で13路盤なら、序盤感覚もしっかりと磨くことができるので、13路盤は「非常にバランスがいい」と言えます。
「バランスがいい」とは、序盤、中盤、終盤と、すべての要素が偏りなくちりばめられているという意味です。
この13路盤でしっかりとした碁を打つことができるようになれたら、その技術は間違いなく、19路盤にそのまま応用することができます。
つまり、級位者が初段を目指すにあたって13路盤で勉強するのは、非常に有効な方法なのです。
■『NHK囲碁講座』2013年9月号より

861 :
趙治勲二十五世本因坊「発想をかえる囲碁とっておき上達法」
初級者、中級者は九路盤で、というのが私の信念なのです。
実際、それでやった方が、最初から十九路でやるより数段上達が早い。
それはまちがいのない事実です。
 もう一つは、十九路の芸術性はないけれども、少路盤には碁の原始性がひそんでいるということ。
いい意味での原始性で、碁の基本ということばをつかってもいいでしょう。

少なくともはじめのうちは十九路にふれてはいけない。
でも、九路盤オンリーで、三段とか五段くらいになっていきなり十九路。
それだとあまりにも盤が広すぎてびっくり。
どうしていいかわからなくなるかもしれない。
それが心配なら五級あたりから少しずつ十九路を取り入れ、併用すればいいでしょう。

(九路は)十九路一局をうんうんうなって打ち終える時間で、四、五局こなせるから、実戦経験を豊富にもつことができる。

862 :
>>858
どこに13路を噛ませてから19路に進めって書いてあるのよ
13路と19路を併用してやるぶんにはいいんじゃね?
俺が言ってるのは9路を極めて、13路を極めて、
やっと19路に移るなんてナンセンスだと言ってんのよ

863 :
ここの19路はまともに遊べないからよそで打った方がいい
以上

864 :
9路でも13路でも極めるなんて無理だから安心して

865 :
>>862
だから、お前は馬鹿か?
俺は一言も9路や13路を極めてからなんて書いてないだろうが
日本語不自由すぎだわ
俺は9路や13路で沢山経験積んだほうが早いと書いてる
お前は、それを「だけ」と勝手に付け足して解釈してんだよ

866 :
客観的に見たら >>856 >>862 の負け。
>>856の19路で強くなれなかったら〜なんての書いてないし極めたらと書いてるのも854だけ。
もう>>862も13路との併用でって実質負けを認めてるし、もう結論出たで良くない?

867 :
入門者が13路経由して19路がいいか、直接19路がいいかの質問なのに、
「初段までは9路や13路で沢山経験積んだほうが早い」
がなんで極めるって話まで飛ぶんだろ?
囲碁クエスト初段は極めてるレベルなのか w

868 :
>>862くんは初段が彼にとっての極めるレベルなんだからイジめちゃ可哀想だよ

869 :
そう
初段まではって書いてるし併用自体は否定してないのに、極めて、なんて勝手に付け足されてもな

870 :
えらい盛り上がってるようだけど
ここスレ書いてる奴って強いんか?

871 :
初段を極めるレベル

872 :
しょーもない言い争いだが
普段このスレが伸びてる時ってキチガイが荒らしてるだけだから今回は随分まともな流れに思えてしまった

873 :
>>872
ああそれは言えてるかもな
投了しない奴はクズだとか糞だとか何度もしつこく投稿してるやつが
ウザくてヘドが出そうだったもんな
まだ最近の流れのようなまともな議論のほうがまともだと思うわ

874 :
人間のみとbotとあたる設定、どっちがレートあがりやすい?

875 :
bot

876 :
これ勝つの厳しいなーと思ってる局面で投了されるとモヤッとする
勝ったのは良いんだけど何か見落としてたかなって

877 :
>>876
多分トイレとか客が来たとか電車が着いたとか

878 :
囲碁クエストで千戦超えるほど9路をやり込み、極稀に初段の方にも勝てるくらいになりましたが
COSUMI相手には全く勝てません。何度打っても大差で完敗します。
何がいけないのでしょうか?
以下に棋譜を貼り付けておきますので、もしよろしければアドバイスをいただけると幸いです。

https://www.cosumi.net/replay/?b=COSUMI&w=You&k=6.5&r=b71.5&bs=9&l=5&gr=ccfggggfffhgghfeefheeedgegcfchdhbgbffdgdgcgecgdfehdiafhhbeedfcdddececdgifhficitthctthibieitttt&ds=ddedgdfegehegfhghhbi

https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=6.5&r=w19.5&bs=9&l=5&gr=fgecgdfegeffcegffccgcffdfbdgccebgcdddbcdbdbcbbbeadbfhfhgheggeadccbifieigaeafacdetttt&ds=cecffg

https://www.cosumi.net/replay/?b=COSUMI&w=You&k=6.5&r=br&bs=9&l=5&gr=cfffeefeedccgcfdfcbecedcecbdggfgfhehghefdgegdheihfdfdecgbgchbhdibfhehdieihgfifhbidgebigdhcebfbdafafihg

879 :
>>878
あれ最後の棋譜は白だった

880 :
13路でも5の5たのしい!
でも初手天元より打たれたことないってことは
上に行ったら全然通用しないんだろうなあ…

881 :
>>878
石の強弱に少し気をつけたほうがいいと思う
2局目の右辺みたいなとこを突き抜かせるのは普通は痛いと見るし
相手の地に打ち込んでいった時に自分の一方の石が弱くなるとマズい場合が多いと思う

882 :
>>881
ありがとうごさいます。

アドバイスの通り、生きる道筋を読み切ってから攻める、ということを意識して打つと初めて勝てました。
自分でもビックリです!

ただ、囲碁クエストでは時間が短いので、直感的に生死の判断ができるようにならないとマズそうですね。
詰碁をやればよいのでしょうか?

参考までに勝った棋譜を貼っておきます。
左辺の黒の生きがみえたので力強く攻めることができ、ヨセは失敗しましたが、何とか勝てました。
https://www.cosumi.net/replay/?b=You&w=COSUMI&k=6.5&r=b5.5&bs=9&l=5&gr=fgedgedfccdccbcdbdcebebfdbebfcecfdffgfaeacggegdgefeefeghfhdhfihdfbfadaeagbhfheifiegahahbhciaicafbaadbceheidihghaibtttt&ds=hdhfifgggh

883 :
マナー悪い人多すぎて萎える...勝負付いてるのに隅に打ったり自陣埋め出したり
たまに投了する人いたらいい人だなって思ってしまうわ

884 :
cosumiっての検索してみたら、無料のweb対局囲碁なんですね。
昨日からのべ数十局ほど試してみました。
19路は残念ながら話にならない。今どきのAIと比べると最低クラスかな。
20年くらい前の、進化する前の囲碁ゲームって感覚でした。
しかし9路のLv5くらいは意外とそこそこ強いのでこれなら練習になりますね。
自分の場合、ちゃんと集中して打てば負けることはないけど、
疲れている時や眠たい時には負けることもあります。
うっかりした手を打つとちゃんと咎められてしまいます。
こういう時は、さすがコンピューターだなと感じる一瞬です。
普通は同じ思考ロジックと深さならば
盤面が広ければ広いほど時間がかかるはずですが
cosumiの場合はさほど差がないので
おそらくあまり待たせないように時間優先の設定になっていて
その分だけ、広い19路では次の手の探索の深さが浅いのかな?と感じました。
>>878
他の方がすでに書いていて重複しちゃいますが、
自分の石はなるべく連絡するように打ち、
相手の石をなるべく分断するように打つと良いです。
なので、突き抜かれるような形は悪い形です。
1局目の白12あたりも、普通にサガリまたはコスミを打っておけば
下辺の攻防は白の一手勝ちなのを、あえてトビにして黒に出られてしまい、
その代償として左下隅に展開していったようですが失敗。
ならば、先に損をしてまで新天地を求めるリスクを冒さないほうが良かったようです。
が、それはそれで、黒11に対して手抜きすることになりますから、
黒としては下辺を白が手堅く打つならば、手抜きの中央を連打できるわけですし
そもそもこういう碁形になってしまった遠因として、
序盤の右下隅でのキリチガイに対して、アタリアタリの打ち方を選択したのがまずかったように思います。
勿論、アテアテの定石というものも存在しますし、必ずしもこの作戦が悪いとまでは言いませんが、
9路は狭いですし、アタリというものは一瞬気分は良いものの、
相手がツイで何事もない場合に後手を引いてしまうと、得られるものよりも損するほうが大きいことは多々あります。
なので、この場合だと「キリチガイどちらか一方ノビよ」の格言に従って
右辺にでもノビておくとその後打ちやすくなると思います。
このように古くから先人たちが残した囲碁格言というのがあって、
悩んだ時には格言を思い出して打つと良い結果が得られることが多いですよ^^
ここに列記すると長くなるので省略しますが、
弱い石から動け、カス石は捨てよ、裂かれ形は裂けよ、など役に立つものが沢山ありますので
ぜひ「囲碁格言」で検索してみてください。

885 :
時間倍ぐらいにはしてもいいんじゃないか
考える時間なさすぎる

886 :
気軽さが売りだからそこはなぁ
設定出来りゃいいけど

887 :
>>883
ミス待ちや時間削りじゃない状況で無駄打ちするのは「はやく投了しろよ」って意味の場合もあるらしい
地計算してくれるんだからそんな催促せずにパスでいいと思うけどね

888 :
>>887
負けてる側がやってくるんだよね...

889 :
自分が買ってたら、ガチガチに繋がった石で地を2つに区切るまで自陣に打つよ
理由は言わなくても分かるな?
アホは嫌がらせと捉えるみたいだけど

890 :
相手がパスしてきてもう打つ必要がないと思うならパスで返すのが礼儀というものだよな
無駄手打ち続けて投了促して打つところなくなったら自分の持ち時間なくなるまで放置してから
パス押して終えるクズは自分が礼儀のなってない異常者だと気付くべきだ

891 :
ツグのと隅や目を埋めるのは違うよね
時間削りが多いけど、ほんと色んな人がいるよ

892 :
ネット自体は繋がってるのに
なぜか囲碁クエだけ繋がらなくなって
接続切れ負け喰らったぞ
しかも相手が初段2100後半のやつで
一気に10点も下げられたわ
萎える

893 :
囲碁クエログインする時毎回サーバーへの接続失敗したって言われるんだけど俺だけ?

894 :
囲碁クエの9路にはミュータントがいるような気がするんだが
スマホの画面を指が少し微妙にズレたなと感じる時とか
その直後にはその時の局面が簡単か難しいかに関わらず
瞬時に次の手を打ってきて気のせいかもしれないけどビリリと弱い電磁波を感じることないか?
それとも単に電波状態がいまいちなのか原因はよくわからん

895 :
お前統合失調症の症状が出始めてるから早めに病院行ったほうがいい

896 :
ちゃんと寝ろ
寝ても改善しないようなら病院だろう

897 :
ついにこのゲームの必勝法理解したわ
ミスタップをしないことだわ (´;ω;`)
将棋は1手に2ステップあるから
打つ前に気づいたら止めていいのが羨ましいな

898 :
設定で2タップにしろ

899 :
2タップにしたら地味に時間削られてテンポも悪くなって時間切れで負ける

900 :
慣れるとそうでもない

901 :
普通のゲームは他ゲーとコラボとかすんだろ?
なら囲碁も将棋や麻雀とコラボしたらいいのにな
そう思うやつって結構いるんでね?

902 :
維新の嵐なら囲碁が出てきても違和感がないけど
シリーズが終わってるからな

903 :
ムダヅモ無き改革なら余裕で囲碁でやれる

904 :
ああ、ドラが碁石に隠れていて
アゲハマ取って裏を見たらドラっの
まあ工夫次第で囲碁も将棋も麻雀も花札もポーカーもコラボは可能だと思うね
そもそもたいがいのゲームでコラボが流行してんのに
ボード系はあんまそういうのしねーから、盛り上げるのにはアリかもしんない

905 :
そんな無茶苦茶な組み合わせしなくても
トライボーディアン大会的なのでよくね?
将棋と囲碁と麻雀とカルカソンヌの4種とかで各自大会やって
順位の合計数字が小さかった人が優勝

906 :
各自の番に碁盤と将棋盤の好きな方を打つ/指す、将棋の勝利を20目として囲碁に上乗せする、というのもあるらしい

907 :
そういえば、趙治勲と加藤一二三が将棋と囲碁を同時に
おしゃべりしながら打つ企画ってのもあったよな
ニコニコのやつで

908 :
年末格闘技番組コラボ
リアル大会イベント将棋総合格闘
ルールはチェスボクシングと大体同じ
ないな、ない

909 :
大内と覚でやってほしかったな

910 :
kzkfikw

七段のくせに2000未満の四段にボロ負けで接続切れ逃亡
逃亡するまで打ち続けてたのもみっともないし本当にダサいわ

911 :
>>910
ダサいやつでも一応七段までは行ったということは
正常な状態で打てばそれなりの実力はあるだろうから
タッチミス、酔っ払い、家族もそのIDでやってる、などが考えられるな

912 :
俺もずいぶん前に長距離バスの中で暇だったから打ってたんだけど
揺れてタッチミスするわ、電波状態が悪くなるわでさんざんだったこともあったわ
隣に美女でも座っていて乳が揺れるんなら歓迎なんだけどなw

913 :
私も 四段に負けるのは何も問題じゃないと思うよ
何事にも100%はないんだから

負けを受け入れられず
接続切れで逃亡するのがみっともない

By 八段

914 :
>>913
確かに、このやろー、接続切れで逃げずにちゃんと投了しろよと
言いたくなることはあるよね。

ただ、それがたまたまやむを得ない接続切れなのか
それとも意図的に逃げたのか不明のままでは怒りも空振りになるので
俺の場合そういうケースは必ず相手の対戦履歴を調べてる。
で、負け局の中にほとんど投了がなくて、やたら接続切れと時間切れが多い場合は
やっぱこいつは確信犯だなと思う。
逆の場合は本人の責任ではないのでそれ以上気にしないことにしている。

915 :
>>914
相手の戦績を見たって何も変わらないんだから放置でいいのに…

916 :
自分の垢名でTwitterで検索すると
負けたときの棋譜が上がってることがある
強制切断なんかするとそういうやつにすぐ晒されるんだろうな

917 :
>>910
恥ずかしい奴だな

918 :
やっぱ酒飲むとレートが下がるわ
手が読めなくなるよりも注意力が下がるのがあかん

919 :
>>916
むしろ卑怯者のくせに俺に勝ったときの晒してたから、卑怯者はお前だろって逆に切断逃げや勝敗ついてるのに無駄打ちしまくってる対局をリプしてやったら鍵かけやがったヤツもいる

920 :
>>919
いるいる

921 :
まぁ〜た、正月早々クソみてーな奴と何回かあたったわ
棋力はそれなりにはあるんだが、
大石が死んだことが確定した瞬間、接続切れだとさ
で、たまたまなのか確信犯なのかを相手の戦歴で調べてみたら
案の定、過去の負け碁は勝敗が微妙な碁のみ最後まで打って
明かな大差負けでは時間切れか接続切ればかり。
負けましたと言えない子供か?

負けましたと認める小さな屈辱よりも、
こいつマナーも知らんクソガキだと思われる大きな屈辱の比較すらできんのだな

922 :
みんな酔っ払って打ってないか?w
正月だからか変な奴多いぞ
いきなり自陣のダメ埋めだすし
こっちも必死にダメ埋め手伝ったったわ

923 :
何分も放置してから初手打つやつ、接続切れちらつかせてから好手うつやつ、明かに勝ちなのに残り1秒でパスするやつがうざいわ
接続切れ待つほうが全然いいわ

924 :
囲碁を知った頃は囲碁は紳士のゲームという認識だったが
最近は礼節もマナーもどこかにふっ飛んじまって
頭のおかしい奴のゲームに成り下がってんのかな?

925 :
クエストは特にマナー悪い

まあ紳士のスポーツ「ゴルフ」でもマナー悪いの多いから、競技より、人間性悪いヤツは何をやってもマナー悪いってことだね

926 :
AIの普及で碁も品が無くなった。

927 :
AI「品を損なうのは常に人です」

928 :
品 品 品 豚の品
品 品 品 豚の品

なんかこんな感じの歌があるよね?

929 :
>>924
全方位土下座外交の日本が武士の国
略奪と三枚舌の英国が紳士の国
因縁つけて暴力を振るう米国が正義の国
祖先の文明根こそぎの中国が儒教の国
……そういうことよ!

将棋の居飛穴や麻雀の後付鳴きと同じで
やってる人は強いけど形だけ真似すると死ぬ系は
必ず「品が無い」って品のない批判が来るよね

930 :
>>927
AIも上品なジョークを思いつくようになったものですね

931 :
囲碁将棋はゲーム界隈の中で全然民度高いほうやろ
某アプリゲームやってるけど界隈の民度マジでやばい

932 :
アカウント作成時1000からじゃなくて800からスタートになったのか
900後半に舐めてかかったら痛い目見た

933 :
今は800まで下がったのか

934 :
てことは有段者が800で登録したら勝てるわけねーわ
自信のないやつは自己申告で200スタートくらいにできんのかね?

935 :
自信のないやつは負ければ下がるし有段者はすぐ上がってくでしょ

936 :
囲碁クエストの公式大会のランクシステムどうなってるのですか?
レートで決まるの?
自分より勝率高い人が下に居て、自分より勝率低い人が上に居るので、はてと思ってランク調べてみたら
ほぼ通常レート通りに並んでいるじゃないですか。
通常レートがそのままランクに影響するのですか?
レートが低いと連勝しても強い人となかなか当たらないので、低レートは上位狙うのむずかしいシステムなんですね。

937 :
やったぜ初めて19路で勝った
人が居なかったりいきなり有段だったりでようやくだ

938 :
19路っていつも待機人数が2人とかだからなあ
なんでもっとみんな19路やんないの?
そっか。スマホだとちっちゃすぎて打ちたいとこに打つことだけでストレス満開だもんなあ
なんとかしろよ節子

939 :
>>937
おめでとう

940 :
>>939
ありがとう
R制限で初心者お断りにするの納得しちゃう広さね

941 :
>>936
元のレートがベースに対局相手が決まって、その相手との勝ち負けでレートが変わるから当然通常レートの高い方が有利

942 :
そもそも接続人数1000人超えてる時だけ19路開放とかだよね?
そりゃ19路に人は集まらんわ

943 :
9路13路だって待機人数 数人〜十数人じゃん
20人いるのを見たことはほとんどない

944 :
今見たら9路31人待ちだった

945 :
88888888

946 :
>>943
時間変えたら?
というか20人待機してたらマッチングして対局始まってるけどね。

947 :
まだクエストのほうは待機人数が20くらいでもログイン人数が3桁だからまだましだよな
ウオーのほうは悲惨やで〜
観戦したら9路と13路を合わせても20人くらいだ
とりあえず13路クリックして待ってたんだが
3分待っても待ち画面のままで
うんこしたくなってトイレ行って戻ったら時間切れで負けてたこともある
忙しいビジネスマンには向かないサーバーだな

948 :
まあ、対策としてはトイレの中にもスマホ持ち込むべきだという点と
待機時間が長いことは想定して打たないといけない点かな
あとどうしてもの場合は戻るボタン押しても大丈夫なのか?

949 :
初心者お断りだからなこれ

950 :
人が居なくても弱いbot出してくれりゃいいのになかなか出してこないよな19路

951 :
>>950
bot出してくれるのは賛成だけど
なんで弱いbotに限る必要があるんだよ
Ayaxbotですら生ぬるいってのに
色んな人がアクセスするんだから一通り用意してるレベルのを
人が少ない時には待機してる人のレベルに合うやつをちょこちょこ出せばいいんだよ
とにかく待ち時間が長いとうんざりするわ

もちろんbotよりは人と対局したいんだけど
そこらへんは待機人数によってbotの出現確率を調整してくれればいいわけだ
簡単なメンテだと思うんだけどな

952 :
マッチング中にミニ盤で詰碁が出るとかで
解いてもメリットなんもなしで殺風景度ダウン

953 :
https://www.youtube.com/watch?v=1VBf5R12Cis
脱衣将棋があるんだから脱衣囲碁があってもいいと思うんだが
機能実装すればもう少しユーザー増えるかも

954 :
>>947
ウォーズはマジで地獄
ウォーズスレも変な人達が占拠してる
このスレに現れるキチガイ荒らしとも違う、あれだけ過疎ると変人しか残らないんだなぁって感じ

955 :
>>953
脱衣囲碁(おっさんユーザー同士が脱衣自撮りを投げ合う)

956 :
持ち時間なくなったら10秒の秒読みにしてくれないかなあ5秒でもいい
うっかり時間使い切った時に相手に意味のない手打たれまくって時間切れ負けするのきちぃ

957 :
>>953
作ってみたいが作り方わからん

958 :
>>956
賛成
せめて3分+使い切ったら一手5秒くらいないと
時間切れ狙いの無駄打ちが横行したら囲碁本来の楽しさが消えてしまう
ただ、実際には一手2秒くらい現状でもあるんだけどね
2秒では電波状態にもよるだろうし、相手の打った手を確認して瞬間で次の手を判断して、画面タップして、と
思考時間ほぼゼロでもギリギリだよ

959 :
将棋は詰めれば相手が何しようが終わりだけど
囲碁は相手がパスしない限り続くのがきついね

960 :
>>956
切れ負け狙いってどれくらいのレート?
俺のレート(初段前後)だとほとんど当たったことないなぁ
高段か級の人かいまいち想像つかない

961 :
>>960
自分は級位者。
昨日二級に昇級したばかりのレート1505。
頻繁にってほどではないけど、時々そういう人に当たっちゃう。
>>958
そうだよね
無駄打ち横行の原因になってるから一手5秒でいいから欲しい。
ストレスに感じている人多いと思うけど今まで仕様変更されなかったってことは、何かできない理由があるのかな。

962 :
9路の1手1秒はなかなか鬼畜
13路に慣れてると憤死する

963 :
>>961
切れ負けは切らすほうが悪いですよ
アマ大会も決勝以外は基本的に切れ負け
時間配分を考えればそれで済むことです

それに対して秒読みを使った牛歩戦法は
全面埋まるまで付き合うしか抵抗できません

時間を考慮するルールが増えるよりも
1時間ただただ拘束される方がストレスが大きい
それが理由です
KGS19路で牛歩を食らうと納得しますよ…… 

964 :
>>963
アマの大会って秒読みないのですか?
詳しくは知らないんだけど、プロの試合では持ち時間使い切ったら秒読みありますよね?
秒読み時間をフルに使い切ったら牛歩戦術を取られることがネックになってるのですか。
19路盤や13路盤ならまだしもQuestのメインは9路なんで
個人的には9路だけでも秒読み制度取り入れて欲しいところですね。

965 :
>>964
プロの公式戦は100%秒読みですが
アマは1戦に1日も使えないので切れ負けです
1組でも終わらないと2回戦ができませんので
決勝だけは秒読みのときもあります

966 :
リアルのアマ大会は俺の知る限り全て秒読みなしの切れ負け。
但し、持ち時間35分とかだよ。大会にもよるし、段なのか級なのかにもよるけどね。
だから、クエストの早碁は次元が違うんだよ。
牛歩対策よりは圧倒的に切れ狙いの無駄打ち対策を優先すべき。

967 :
1秒は確かにキツいけど2秒あれば充分だと思う

968 :
>>961
なるほど。俺はメインの相手が1600〜の人が多いけど
自陣ダメ埋めとか、切れ負け狙いとかは少ないんじゃないかな。
もうちょっと棋力が上がったら訳の分からない奴から抜け出せる
といっても絶対いないわけじゃないけどね…
もっと高段になると今度はソフト打ちが増えるみたい

969 :
名前が黄色いうちは自陣埋め居るからな

970 :
赤にもキチガイは沢山いる。

971 :
別に負けてもかまわないんだけど
気持ちよくプレーしたいと思うのは俺だけじゃないと思うんだ
ちな俺の場合は、あ、負けたなと感じたら
挽回する手がなさそうなら即投了して気持ちよく負けているよ
何か手があるかも?と思えばしばらく粘ることはあるけどね
あえて言うなら、早碁だから形勢数えてる余裕ないまま最後まで打って
ありゃりゃ大差じゃねーか。投了しときゃよかったわと思うことはある
少なくとも、わざと牛歩だの切れ狙いだの、接続切れ逃亡だの
そういうのは気分が悪いんだ

972 :
>>965
そうなんだ
アマ大会事情について全く無知だったので勉強になりました
ありがとう

>>967
二秒きっかりあれば問題ないんだけど、電波状況によって?一秒もない時があるんですよね。。

>>968
そうなんですね
1500あたりで勝率が下がりつつありますが…頑張ってみます

973 :
19路の持ち時間は短い
9路で時間に追われるのは遅すぎる

遅すぎるってのはいいすぎにしても
手数的に秒読み付けても大差ない

974 :
時間逃げを目的にボロ負け側が無駄手を打ち続けるのを防ぐには
勝ち側が相手の手を見てちゃんと反応して次の手を打てるだけの時間があればよい
全路1手5秒加算ぐらいが適当
将棋などすべてに言える
将棋のアベマ杯も5秒加算で切れ負け制のつまらなさが改善された良い塩梅だった

975 :
>>974
将棋は無駄な手を指したら即死があるから
切れ負けに追い込んで勝ちは全然アリじゃね?
むしろ切れ負けのほうが殺るか殺られれるかの将棋らしいまである
大石取られても続けられちゃうから
時間増加なければ相当逃げられる碁とは話が違う

976 :
>>975
大石取って勝ったと思ったら相手ずるずる続けて
ああコイツ時間切れ狙いだなと思ったから
相手の思うツボにならないように瞬間早打ちして時間減らさず最後まで打ったら
なぜか2目ほどこちらが負けてたことがある
これって、死んだんじゃなくていわゆる「捨てられた」のか?
それともこっちが時間を気にしてヨセを適当に打ってしまったから
ヨセで形勢がひっくり返ったのか?
いずれにしても、石を取ったのに負けた碁って気分が悪いよね
だから、たとえば「4子以上を取られたらシステム的に強制投了」とかしてくれんかなあ?

977 :
石取っても負けることなんかいくらでもある
強くなればそのうち分かるよ

978 :
>>976
それはお前が弱かっただけだろ。
その大石は、とったぜ!と思っているが、取らされただけだろう

979 :
ギャンブルゲームしか出来ない手かもだけど
バックギャモンのダブルルールは美しい

勝てると思った側がダブルを宣言すると
相手は即投了かお互い賭け金2倍で続行かを選ぶ
ダブルは同じ人が連続しては宣言できない

敗勢で粘る相手に投了しろと自然に言える
形成判断が悪ければ受けて2倍
考えた人いいデザインセンスしてるわ

980 :
>>9777
それ、ギャモンの倍掛けルールってなかなかいいかもね
ギャモンってのは俺はやったことないんだけど
古い洋画とかでたまに出てくる、赤と黒の細長い三角形が沢山あるやつのことだろ?
もし違ってたらめんご
あ、でも、ちょっと待てよ?
負けてる側がダブルの宣告をされても、
相手の残り時間が少ない場合には時間切れ狙いでダブルレート獲得が今よりも横行するかも?
だとしたら、せっかく大石を取って30目差くらいの圧倒優勢でダブル宣言、投了しろよと促したのに負けたら
普通に負けるのよりもずっと悔しい気がしない?
だからもしダブル宣言の仕様を実装するのなら何かそこらへんの対策も同時にしないとね

981 :
>>980
そうそうそれ
ギャモンは先にゴールしたら勝ちだから
終了にパス同意の要る碁じゃ難しいね

982 :
>>976
たかが4子が大石て(笑)。
もっと大きな石取っても負けるとか普通にあるからな。

983 :
5路盤とかでプレイしてるんやろ(適当)

984 :
クエストの初段と野狐初段ってどっちなるのが大変?

985 :
認知度やプロ含めた上級者の利用率から野狐じゃないんか?

986 :
>>984
19路という意味ではクエスト
対局出来るのが接続1000人以上必要だし、1局の時間が少ないし
クエスト9路や13路と野狐19路なら野狐

987 :
囲碁クエの級段位は割と日本棋院基準に近い気がする
野狐はそれよりも大分辛い

988 :
>>987
いやしかし野狐6段がクエストで初段ということは
クエストのほうが辛くて野狐のほうが甘いという理屈では?
それとも単に19路は得意で9路は苦手という個人的な問題かな?

989 :
いや、勘違いしてた。
野狐6段は囲碁ウォーズのほうだ

990 :

野狐6段なんて書いてないのに何をひとりで言ってんだ?
>>984

991 :
囲碁クエストで二級だが、コスミにはレベル1にも結構苦戦する。
5なんて殆ど勝ったことがない。
コスミのレベル5が初段程度の棋力らしいから
囲碁クエストの級段位はあまり当てにならない気がする。

992 :
>>991
9路?
13路はまだ19路に通じるところがあるが
9路の場合は必ずしも19路の力を測れるとは思えない

993 :
9路の話
コスミの9路レベル5が初段レベルと言われているが
クエストの初段とは比べ物にならない強さだ

994 :
コスミの9路って結構強いでしょ
レベル1でもR1600くらいはあるんじゃないか

995 :
コスミは9路が一番強いからな
初心者の心を折って普及の妨げになるレベル

996 :
>>994-995
9路Lv5は有段者向けの強さで
19路は中級向けの強さ(たぶん6〜7級?)
なんかおかしくね?

997 :
medaka.2ch.sc/test/read.cgi/gamestones/1579437279/l50
次スレ↑

998 :
成長が止まり、連敗が続いて嫌になってきた

999 :
アップデートしたけどなんなのこの炎...
じゃまだし攻めっ気を煽り過ぎ
冷静に受けて我慢する人に深層心理で悪影響があるだろ
恣意的なデザイン変更はやめろや

1000 :
アイコン程度でキレるってクレーマーか

1001 :
ということで終了

1002 :
ということで終了2

1003 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

オセロ界のカリスマシスティ【チョコバナナ】★2
地方民なせいで院生になれませんでした
女流名人戦休止 産経新聞社がスポンサー降板で
井澤秋乃
河英一
【案の定】将棋、トップ棋士がソフトカンニング発覚
長島梢恵2
女流棋士にハアハアする囲碁ファンについて
一人一日一手で碁を打つスレ Part7
【囲碁】女流棋戦総合スレッド 9
--------------------
一人暮らしで自炊している全ての人のためのスレ 170日目
===ヨコハマの奥様スレッド(IDなし)その12===
Supreme
RICOH GR series part 159
懐かしの雲仙・西海、阿蘇・くにさき
【Amazon】アマゾン配達員か、荷物放り投げ動画が拡散 路上から集合住宅の敷地に、アマゾン「適切な措置講じている」
マッスルアップ・フロントレバー・プランシェに挑戦
【企業】韓国自動車部品会社、「日本から全量輸入していた変速機部品を国産化」★3[08/26]
☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★
【サイト・SNS】感想を送る人専用スレ5【pixiv・Twitter】
【SHOWROOM】ディープガールpart13
種アンチは、種がステマ無で売れた事をどう思うの?
【メンバー最高】和楽器バンド*三、五本桜【ファン最悪】
【大都】PYRAMID EYE(秘宝伝ピラミッドアイ)part6
【ランサーズ】当社記載の取引先が、政治系記事の仕事を依頼しているとの指摘がありましたが、そのような事実は一切ございません」★4
カーリング 大会開催情報 総合スレッド17
■フレンチブルドッグ 14BUHI目■
【持越劣化爆盛】羽生結弦アンチスレ283【跳ぶ跳ぶ詐欺】
【牧場物語】ルーンファクトリー総合Part500
東 海 実 況
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼