TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【LoL】League of Legends その1409【lPなし】
大戦略Perfect
【PoE】Path of Exile Part 250
【Steam】ファイヤープロレスリングワールド Part1
【LoL】League of Legends ARAMスレ Part70
【サバイバル】This War of Mine Day8 【SLG】
【工場】Factorio【RTS】Part47
RimWorld 93日目
【GD】GrimDawn【ハクスラ】Part171
会社運営ゲーム「BOOMING」

【HoI4】第116次 Hearts of Iron 4【Paradox】


1 :2020/02/05 〜 最終レス :2020/02/14
!extend:on:vvvvv:1000:512
※注意※ 建てる時は1行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 を貼って下さい
HoI2およびHOI3は専用スレ、初代HoI1の話題は総合スレでどうぞ。

【HoI4】Hearts of iron 4 翻訳作業用スレ 第6言語
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1571791802/

Hearts of Iron 4 Data Wiki
http://hoi4data.paradwiki.org

・以下の内容にかかわる話題を出したり、放置できない人は荒らしと認識し、徹底的にスルーしましょう。
 ○クラック・違法コピー・ファイル交換ソフト等犯罪行為につながる話題に関する話題。
 ○荒らし、煽り、個人に対する中傷またはその話題を助長する行為。
・ゲームの内容上、史実での政治・外交・軍事などの話題がのぼることがありますがゲームの内容を超えた現代の政治・外交・軍事・特定の宗教団体・政党および現在でも議論の余地がある歴史事件についての討論はそれ系の板でどうぞ。
・さらに、時事ニュースのネタ振りやニュース速報板(VIPを含む)などから記事のコピペ・転載を行う方にも警告しておきます。
 ここはPCゲーム板です。あなたの政治的主張を他人に聞かせる場ではありません。
 ゲームと関係のない話題をこの板に貼り付けるのは荒らし行為であると自覚しましょう。
・「インストールできません、MODが上手く入りません等」の質問はwikiを読んでから書き込まないとスレの好戦性が上がります。
・次スレは>>950を踏んだ方が立ててください

※前スレ
【HoI4】第114次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1578642812/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【HoI4】第115次 Hearts of Iron 4【Paradox】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1579913425
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1乙だと?彼は何個師団有してるのかね?

3 :
>>1
大変結構!

4 :
もし>>5が十分に大きな>>1乙を頻繁に繰り返せば、人々はその>>1乙を信じるだろう。

5 :
>>1
あまり早く、スレが立ちすぎるよ。

6 :
>>1
スレが立てられた
安定+20%

7 :
>>1 乙へ:馬鹿め! アメリカ軍司令官

8 :
>>1
陽気さこそがhoi4スレの最も優れた特徴と言える。

9 :
>>1

スレの労働者達よ解放の時は近い!

10 :
>>1乙だけが恐怖を抱く

11 :
配備した陸軍が侵攻してくれなくて困ってる
やり方は蒙古国と北京の国境線を前線に設定し
その後に攻勢線で中国側へ侵入するルートを設定
そして24個師団を割り当てて指揮官の頭の上の→を押してる
ドイツでやると同じやり方でちゃんと軍団がポーランド領内に侵攻するのにどうして?
あと日本軍であっても海岸線に上陸した後なら上記のやり方でちゃんと侵攻してくれてる
微動だにしないのは蒙古国と北京の国境線でやった場合だけみたい

12 :
蒙古国が中国に宣戦してないだけじゃね?

13 :
傀儡だろうと戦争に参加してなきゃ中立国だしな

14 :
>>12-13
なるほどね
どうやらそうみたい

15 :
中立の国から進駐してくるとか国際法壊れる

16 :
>>15
ドイツ「せやろか?」

17 :
攻め込んだもん勝ちやぞ

18 :
中立国(傀儡)の領土から攻め込むのは許されなくても100jnくらい離れた中立国(傀儡)の港から出発する強襲上陸はセーフ

19 :
フランス相手に日本がヴィルヘルムスハーフェンから強襲上陸してもドイツは中立を保てる世界だから

20 :
強襲上陸や空挺で1プロビでも踏んでしまえば中立国からでも軍を通せるというガバガバルール

21 :
疑惑の軍事通行権

22 :
北爆もやむなし

23 :
有志の義勇軍(正規軍)

24 :
>>23
他国の40幅機甲師団と航空隊が現地民の大量虐殺を起こしても、ただのボランティアだから(

25 :
>>1の名前は分からない。>>1の成した行いは永遠に不滅である。

26 :
赤軍機甲師団の俺がバルセロナに転生した件 〜チート装甲で悠々自適の殲滅生活〜
大好評販売中

27 :
それは転生ではなくタイムスリップなのでは

28 :
僕のヒーローアカデミアが731部隊を連想するキャラ名のせいで中国配信終了だってさ

29 :
あ、そう(昭和帝)

30 :
内戦粛清東部戦線とかチート持ってても戦わず亡命するわ

31 :
明らかに造船技術怪しいオーストラリアだのニュージーランドでいきなり戦艦や空母等の大型艦を作れる謎

32 :
外注したかもしれないじゃん!

33 :
内陸国なのに海軍提督の地位があるって??

34 :
モンゴル海軍に所属する輸送艦スフバートルの話でもする?

35 :
質問なんだけどバニラでドイツ帝政ルートに進んでもフランスが自動的に赤化する訳では無いのかな?
風の噂で聞いた知識だけど実際にやってみたらそうならなかったし自分がMODとバニラをごっちゃにしてただけかな

36 :
ifの歴史でドイツ帝国が残ってフランスが赤化したカイザーライヒmodと混同してるかな?
バニラではNF進めて帝政ドイツになってもフランスは別に石化しないよ

37 :
ありがと
じゃあゲームルールいじってくるか

38 :
政治力で雇うやつ、理論家とか企業がいつも後回しになるんだけど、みんなどう言う順で雇ってる?

39 :
>>31
ニュージーランドは戦車みたいなナニカを自力で開発してたし、
戦艦みたいなナニカだってきっと

40 :
バニラでフランスが赤化したりファシ化したりするのはドイツの民主ルートじゃないかな

41 :
>>1
雷龍帝国が安全保障

42 :
寡黙な勤勉家
工業会社
戦争産業家or産業指導者

43 :
>>38
内政するならまずは閣僚や経済法を弄る
早めに戦争して拡張するなら将軍や徴兵法を弄る
企業や理論家は一番最後だな

44 :
>>38
勤勉家、経済法、安定度アップ、工業企業、陸ドクの順かな
あとは国による

45 :
神聖ローマの方だと赤化したような気がするけど違ったっけ

46 :
史実AI外してるからフランスの赤化率90パーくらいな気がしてくる

47 :
>>38
勤勉家>工業企業>理論家>航空機企業>歩兵装備企業(38年以降)
政体変更しないならこんな感じで研究の効率が最優先で研究の合間合間に出力アップはさむ感じ

48 :
安定度アップは早めに取ったほうが良くない?
日本ならいらないけどさ

49 :
ポーランドだと守旧派の前に初手部分動員だけど正しいのかな

50 :
港もないのに入港権

51 :
河川港とかあるんだろ

52 :
>>47
研究効率というならなら企業より先に自由貿易にする方が恩恵でかくね
あれ研究速度のほかにも生産量とか建設速度も15%アップとかの中々のぶっ壊れでしょ確か
序盤の工場数なら資源放出が増えたところでそこまで影響ないし

53 :
>>52
国によるけど、序盤の工業力で小銃作るのに鉄輸入はしたくないなあ

54 :
>>52
普通に忘れてた()けど最初の2年で7個以上研究する工業優先した方が多分いいから工業>貿易>理論家かな

55 :
兵器を開発しないなら企業はなくてもいいくらいだけど
汎用企業でも採用後に適した兵器を開発すれば一部性能向上するからなあ…
研究をどう言う順番でやるか次第なところがある。

長官も消耗軽減、攻防+とかなら実戦直前に雇えば十分だし、
トレーニング時間軽減や経験値増加なら早めに雇いたい。

56 :
ドイツは内戦後に民主、帝政共通で「共産主義者の追放」ってNFがあるからそれでフランスがアカくなる
なお連合国に加入済みだとソ連がポーランドに攻めてきた際にイギリスと一緒に参戦する模様
前にプレイしたときはそれでドイツ、イギリス、フランス連合軍とかいう胸熱展開になった

57 :
>>33
ちゃんと実名海軍長官と理論家が居るスイスの話か?

58 :
実績めちゃくちゃなやつあって草

59 :
>>56
アメリカ史実オフでイギリス中道化、イタリアを枢軸から追い出そうとするも開戦後だったせいで効果を発揮せず、頑張ってたフランスもフラコミュの内戦勃発でフラコミュ枢軸加盟英独伊仏全員枢軸とかいう地獄みたいな世界戦引いたのを思い出した
世界線ごと葬り去ったけど

60 :
>>33
スイスは海ないけど海軍持ってるから…

61 :
なんで航空義勇軍は緊張度を上げないんだろうね

62 :
閣僚関係の話題出てるところで聞きたいんだけど恐怖公っているじゃん
あれの効果って併合した土地のの徴兵可能人的具体的にどう増えるの?

63 :
>>60
北朝鮮にも人権委員がいるぞ

64 :
新しい実績のDon’t die for your country
1939年ドイツで475人より多くの被害を出さずにポーランドフランス全土占領って無理やろ…

65 :
しかも空挺禁止だからな
PDXCON2019でその記録を出した奴はチート系なろうの転生者に違いない

66 :
ドイツしかしない俺の初手は自由貿易

67 :
>>62
非中核州はもともと中核州の2%しか人的使えないんだけどそれが+2%されて4%になる
具体的には0.02*(徴兵可能人口)*(非中核州人口)なのが0.04*(徴兵可能人口)*(非中核州人口)になる

68 :
>>64

死者14人
https://youtu.be/3zHDzJfJRSE
死者0人
https://youtu.be/_DBxzXDILJ0

で実質的な実績条件を達成してる人もいるからまだ475人なんて緩いもんよ()

69 :
>>62
>>67に加えて中核州を外国に取られてる国や
中核州以外を領地にしてる国があるんで「併合した土地」とは別概念と念押しする。

戦争しないで非中核州の人口多い国となると
日本(満洲やインドシナ併合後)以外だとどこだろう…

70 :
併合ありならイギリスが一番じゃない

71 :
>>67
>>69
ありがとう
本国と同じように本来の人口から2%取れるもんだと思ってたよ
デバフかかったまま+2%なのね

72 :
機甲師団を使って平野から突破していけばなんとかできなくもないか…?

73 :
機甲師団を使って平野から突破していけばなんとかできなくもないか…?

74 :
アッ連投スマソ

75 :
恐怖公使ったことあるけどすごく弱かったわ
あれなら、傀儡国一個余分に作ったほうがマシ

恐怖公ヒムラーでSS作ったら、将軍怒り出すし、ロマン枠だと思う

76 :
SSディシジョン踏んでどちらかに肩入れし過ぎるとどうなるの?何時もビビってどっちつかずの対応してるんだけど

77 :
>>75
日本の場合、ファシストコースで恐怖公の大島浩を捨てるとなると
杉原千畝を採用する事になるが「評価の改善」って何がよくなるのかよくわからん…
(まあ、恐怖公自体採用する必要もないくらい人的増えるから杉原でも問題はないのだが)

78 :
月毎の評価の改善+15%
貿易取引による評価+10%
こういうのって雇うに値する明確な状況ってあるの?

79 :
日本はあんま詳しくないんだけど、ヒムラーの場合SS作ってしばらくしたら、
グデーリアンが怒り出して、
「故郷に帰るわ。引き止めたいなら政治力75払って」って言い出した。他の大臣諦めてまで使う費用対効果に見合わないと思う

80 :
>>76
国防軍に忖度しまくるとヒムラーが反乱起こして天下分け目の合戦が始まる

81 :
>>80
SS生意気だなあ...

82 :
>>78
これよくわかんない

83 :
せっかく日村雇って武装親衛隊作れるんだから
もっと徴兵しまくりたいし、師団いじりまくりたいんだよなぁ

84 :
>>66
初手というかドイツやるときはまず枢軸解散してる。自由貿易はいいと思うけど、そのまえに ボルマンか労働条件の改善いれたほうがいい気がする

85 :
ヘスくん……

86 :
弾道ミサイルってレシプロ戦闘機で撃墜できるんだな…

87 :
(イギリス上陸してようが勝手にフライトするヘスくんはいら)ないです

88 :
ちゃんと条件調べてないけどヘスくんってフライトしないパターンあるでしょ
初手フランスのあとしばらく休んで日中戦争にイギリス巻き込むプレチ使って2手目イギリスやったとき生きてたことあるで
ヴィシー樹立しなければ生存するのかなと漠然と思ってるけど

89 :
弾道ミサイルは初期のなら迎撃できる、実際V1は普通にスピットファイアが迎撃してた
V2はさすがに無理だが…

90 :
零式対艦ミサイルのネタ禁止な

91 :
ヘスくんはとにかくイベントまでにイギリス潰せばいいんじゃないっけ

92 :
ヘスくん低確率で和平案を纏めるとかじゃなくてほんとにお空飛ぶだけだからな……

93 :
総統自体が寡黙な超勤勉家だし、ボルマンがおるしで、ヘスくん実質3人目の劣化版だしの

94 :
なんでボルマンをヘスの飛行までロックしておかないんだろうな

95 :
陣営の盟主やめるか初手フランスするかすればヘスは飛ばないってどっかでみた

96 :
仮にだけどヘスくんに全権委任してもチャーチルは戦争やめる気は無かっただろうし
仮に和平がまとまって独ソ戦までに講和ができたとしても
ドイツはモスクワを取れないで冬に入り
イギリスアメリカは物資の支援をしてドイツの妨害をするのは変わらないだろうな
この場合は欧州の覇権を一度はドイツが取ったけど数年後にソ連に取られるという悪夢か……

97 :
>>89
V1は無人飛行機… 強いて言えば巡航ミサイルだな
弾道ミサイルと呼べるもんじゃない

98 :
中盤以降になると艦隊がどこにいるのかわけわからなくなる

99 :
>>78
これ俺も知りたい
評価系プラスを取ると同じイデオロギーの国家から軍事通行権貰えたりしないのかな?

100 :
>>95
正直ないんじゃない?関係改善の値に補正がかかるんだろうけどすぐ100になるから雇ってもなあ...

101 :
貿易のやつは政治力の使い道が他に無くかつ閣僚欄に空きがあるなら雇ってもいい

102 :
ハンガリーでオーハンやるときに雇ってみたけど、効果はイマサンわかんなかった

103 :
EU4なら、外交評価も多少は意味あるけど、
hoi4は初心者のうちから、よろしいならば戦争だがデフォだしなあ

104 :
貿易取引による評価が上がると輸入できる相手の資源の上限が増えるんじゃなかったっけ
関係改善されれば陣営に引き込みやすいし通行許可とかも貰えやすくなるし、まあ死ぬほど無能って訳では無いけど意識的に選ぶことは無いかな

105 :
陣営参加は枢軸以外緊張度が上がらないと入れないのが悪い

106 :
>>99
友好度の上昇に下駄はかすだけじゃない?
200まであげても
基本的抵抗値−20があるから、結局無駄という
外交の自由度無さすぎ問題

107 :
意味ないのかあ、次の次あたりで意味持たせてほしいな

108 :
傀儡の分際で占領地の管理要求蹴るのだけは意味がわからない

109 :
友好度100でもベネズエラが軍事通行券くれないのはちょっと…基本抵抗値19にしてくれりゃいいのに

110 :
ローマ帝国プレイしてたらベネズエラが陣営に入りたがってたので入れてやったら、執拗に強襲上陸仕掛けてくる米帝相手に大奮戦して700Kも殺しててワロタ

111 :
対象となる時代が短いから
EU4みたいに国際評判や善隣外交で気長に国際関係を作り変えていう展開を馴染ませづらいしなぁ

112 :
hoi4は文字通りの「現在の問題は演説や多数決ではなく、ただ鉄と血によってのみ解決される」だからな

113 :
以前、現実の社会情勢が危うくなった時にも思ったがやはりあの時代は狂ってる

114 :
>>60
レマン湖で演習してるのかな

115 :
ディシジョンの労働条件の改善てやる意味ある?

116 :
戦争中に50%下回ったら困るし平和の約束は戦争協力度のマイナスでかすぎるし労働条件改善はやるでしょ
安定度と戦争協力度気にしなくていい日本とかポーランドなんかは別かもしれないが

117 :
アメリカプレイだと毎度おしてる。
それよりもフィリピンに対するディシジョンがよくわからない

118 :
redditでHoI4、EU4、CK2、Vic2に重大な不具合ありとの報告。
それによると、Workshopを通じてModを利用するだけで任意の悪意あるプログラムが実行される可能性があるとのこと。
パラドが正式なコメントを出すまで、完全に信頼できるMod以外は利用中止を推奨
なおKRチームが不具合の存在を確認済み
redditのソース
https://www.reddit.com/r/hoi4/comments/ezqvau/security_flaw_in_fork_181/

119 :
ステラリスは許された…?

120 :
あまりに早くイキ過ぎだよ

121 :
>>114
ライン川だと思う。実際陸軍船舶部隊いるし

122 :
せっかくイランで枢軸倒したのに連合に全部取られてロードス島すら取れないじゃないか
イランプレイでイランの領土増やそうとしたのが間違いか

123 :
領土なんてイランのだ

124 :
今の自軍殺しまくった方が貢献度が高いのは納得いかないよな

125 :
>>118
ステラリススレでも見たがありがとう
ほとぼり覚めるまで外して触らない様にするわ

126 :
>>118
前スレのMODの話題を見ていくつかサブスクライブしたら、正常にゲームが終了しなくなったようで
再度起動時にエラーが出るようになった
タスクマネージャー開いていちいちsteam関連を落とさなきゃならん

127 :
MOD制作スレが消えてるのでここで質問。
建築スロット上限変更MODを作って、当然民需や軍需工場量上限量規定する
\common\buildingsの00_buildings.txtも変更したが
同時起動する別MODがこの00_buildings.txtを変更するような場合
自作MOD名(≒フォルダ名)次第で上書きしない場合がある。(≒自作MODが無効化される)
ローカルでやる分には、フォルダ名を「zzz」としておけば安定して上書きできるとわかっているのだが
steam経由配布だとこの名前が変更されてしまう。
都合、今後も出るであろう00_buildings.txt定義系MODを上書きできなくなってしまう危険性がある。
この問題はどうやったら回避できる?

128 :
安定度が12上がると工場の出力も建設速度もかなり上がるから、直ぐに支払ったぶんは取り返せる
最優先で取るくらいがいい

129 :
そう考えるとファシスト党大政翼賛会の党首hirohito強すぎだな

130 :
>>127
https://hoi4.paradoxwikis.com/Modding
Sub Modの項目にのってる

.modファイルにdependenciesを記述すると必ずそのmodを上書きする形でロードする
他の全ての00_buildingsを変更するmodに対応するっていうのは無理だと思うから一部有名modとか自分が使うものにだけ限定してmod概要に補足でも書いておけば十分

131 :
カリーニンおじさんも有能

132 :
社会主義のまともな方
カリーニンおじさん
チート
周恩来

133 :
空母の使い方がよくわからないんだけど航空機乗っけて普通の艦隊と同じように哨戒とかさせとけば普通に戦ってくれるの?
それとも空母とは別に空軍自体に艦隊攻撃系の命令出しとく必要あるの?
ちなみにDLC入れてないです

134 :
ホーチミンも加えて差し上げろ

135 :
放置民

136 :
>>133
地上部隊への援護(制空とか爆撃)したい時だけ
洋上に出て、停止して空港マークぽちぽち

海戦では勝手に航空部隊が戦ってくれる

137 :
軽空母とか水上機母艦欲しいよな

138 :
>>114
オRで練習?

139 :
>>130
ローカルMODのdependenciesで00_buildings.txtを書き換えるAddTechnologiesを指定。
起動時AddTechnologiesをランチャー指定から外し、
そのまま00_buildings.txtを書き換える別MODのcrisismod2をランチャー指定してみたが
何の警告もなく起動してしまう。
結果、ローカルMODがcrisismod2を一部書き換えた。

dependenciesで指定しない他MODでも警告もなくゲーム上書きしつつ
起動するのは正しい動作なのか?どうにも不安に過ぎる…

140 :
>>138
本番じゃん

141 :
>>139
MODの互換相性問題の根っこの部分だからねえ

142 :
自走砲と戦車って前者の方がより対人に特化しているだけと解釈していいの?
前に突破力云々で戦車の方が良いみたいな話も聞いたが本当?

143 :
雲南軍閥が四川軍閥からマスクを強奪

144 :
>>142
そうだよ

145 :
ちなみに日本軍の包囲のための突破ユニットとして、
軽戦車2、軽自走砲1、騎兵5、牽引砲1と
軽戦車4、騎兵6
どっちがいいでしょうか?
前者だと歩兵攻撃力が高くなりますが、後者だと突破力が上がります
山東半島から上陸して包囲するために使おうと思っているのですが、包囲網を維持するために防衛するという状況も想定しないといけないので前者の方がいいかもなとも思っています

146 :
>>145
シンプルイズベスト
軽戦車2 自動車歩兵4がいいぞ トラックそんなに高くないし 騎兵は戦車の足引っ張るし

147 :
軽戦車使うなら自動車一択だわな
自転車なら重でもついていけるからちょうどいい

148 :
騎兵と組ませるんだったら重戦車がいいんだっけか

149 :
個人的には突破より対人火力優先かな
火力が上がれば戦闘が短くなって結局ダメージは少なくて済むし

150 :
日本からオランダに強襲上陸かけるのって相当難しい?

151 :
枢軸に入っていつものようにヴィルヘルムスハーフェンからでいいだろ

152 :
大東亜共栄圏でやるのはほぼ厳しい?

153 :
ゲームのAIのお馬鹿さ突いたらどこでやっても勝てるのはちょっと白けるね

154 :
>>152
日中戦争にご招待して一か所上陸すれば東インドはもらえる
本土に上陸は枢軸入りしないと厳しそう

155 :
労力に見合わないけど、日中戦争にポルトガルご招待からの講和会議で中国放置、ポルトガルだけ傀儡化なら緊張度が上がらないからオランダに宣戦しても連合入りされないかも

156 :
どうしてもオランダ本土まで大東亜共栄圏で上陸したいなら蘭印降伏させた後にイタリアドイツ国粋スペインに入港権もらえばぼ地球半周の強襲上陸できるかもしれない
流石にそんなのやったことないから航続距離足りるかなんてのは知らない
イタリア入港権あれば蘭印からイランイラクまで行けるはずだし届くとは思うんだが
ここまでやるくらいなら枢軸でオランダまで食べた後枢軸抜けて大東亜踏んで日中始めれば良いんじゃねって気がする

157 :
枢軸入ると戦車と航空機のライセンス貰えて実に嬉しい
航空機何貰えたか覚えてないけど

158 :
45年頃ってどこの国も工業ヤバイな
こんなんどうやって戦争するんだ

159 :
HoI4なら戦争してないのに総動員したりするのでまぁなんとかなるでしょ
リアル?まぁアメリカも割といっぱいいっぱいだったみたいだが

160 :
そこで核兵器ですよ
地球ではみんな慎重になって冷戦化したけどここは惑星hoi4だからな

161 :
ガンジー「核は持ってりゃ嬉しいただのコレクションじゃあない、強力な兵器なんですよ」

162 :
蒼き清浄なる世界の為に

163 :
蒼き清浄なる世界の為に

164 :
相手より多い重戦闘機で制空とって核攻撃して、相手より多い重戦車で正面突破すれば勝てる(暴論)

165 :
航空機は作ったら一つのところに全部プールして、あとは重視する空域を選ぶとか概念みたいにすれば操作が楽なのに

166 :
主要国に核2000づつ与えて眺めてるとヨーロッパに核の冬が訪れそう

167 :
イタリアが軍事通行権をくれることを前提として
シャム→蘭印→ポルトガル領ゴア→イランイラクトルコ(陸路)→国粋スペインポルトガル→オランダ本土
っていけば行けそうな気はする

168 :
国粋にも許可貰えば…
あとトルコルーマニアを回避したいなら、モザンビーク、アンゴラ、リベリアと行く喜望峰ルートは無理かな?

ペルーベネズエラから貰ってキュラソーからアゾレス、ポルトガル本土ルート無理かな?

169 :
日本なら初手フランスからベルギー打抜いてオランダまで全部食えるよ
パリを包囲しながら放置してタイミングよく占領する必要があるけど

170 :
戦場の後方で砲撃するだけの自走砲を組み込んで装甲値上がるのがなんか納得いかない俺は細かすぎるのかな?
自走砲って突撃砲みたいなのかと思ったけどモデルの機種調べたら全部文字通りの自走砲なんだよね

自走砲で装甲貫けないとかそういうのあり得なすぎない??
RPとして装甲ボーナスのために戦車を混ぜてしまうわ

171 :
弾を弾いてるんじゃなくて弾が届かないからって考え方でも良いんじゃない

172 :
8台で万を超える歩兵の盾になる重対空戦車さんもいるんだから気にするな

173 :
確かによくよく考えると自走砲の装甲値が役に立つ場面って何だって思ってしまうな
戦車や突撃砲みたいに歩兵の直掩しないし

174 :
>>153
史実ルクセンブルクアルバニア「せやな」

175 :
そこはゲームだしの
砲兵、自動車化砲兵、自走砲の差別化って考えたら装甲値上がるしかない
上んなかったら生産コストが高いだけの下位互換になっちゃうし

176 :
装甲効果が発揮される=敵が装甲を突破できない状況 だから敵が対戦車装備を持ってない場合は自走砲も突撃しているのでは?

177 :
自走砲「俺に続け!」

指揮官更迭不可避

178 :
オープントップじゃない自走砲もあるし多少はね

179 :
RTSに出てくる自走砲ほど近距離にはいないだろうけど
HoIでも複数方向から攻撃するから撤退中とか奇襲成功で偶発的に歩兵と自走砲が接近戦闘する可能性はあるんじゃね
いくら自走砲の装甲でも流石にアサルトライフルやサブマシンガン程度では貫通できないだろうし
撃破に対戦車装備が必要と考えたらやっぱり多少なりとも装甲値はあるということになる

180 :
自走砲の装甲も突破できない敵とかもうただの原住民だろ

181 :
ゲーム的に突撃砲と自走榴弾砲の間くらいの謎の兵器なのでは
重対空だって謎だし

182 :
謎の対人兵器を装備した戦車

183 :
ソ連の自走砲は直射戦闘考慮して装甲もあるのも多し多少はね?

184 :
>>182
なんかクソワロタ

185 :
>>172
戦列歩兵かな

186 :
実ミリタリーあんま詳しくないんだけど、重自走対空の8台って数字がどっからきたのかは気になる

187 :
汎用NFの追加の研究枠2、前提条件が工場数50以上になってるけど正しくは"50より多い"じゃない?

188 :
>>179
WW2でアサルトライフルと言える武器使ったのは、43年以降のナチス(MP43)と
45年のアメリカ(M2カービン)くらいよ?

189 :
セキュリイティパッチが出てVer1.8.2になった。
いくつかのMODにVer不適合警告は出るけど、特に問題なく動くように思う。

190 :
ソ連のSUシリーズみたいになんちゃって自走砲かもしれないから…(震え声)
装甲ボーナスは戦車を一定以上入れると付加にすればいいんじゃないかと思うの

191 :
そりゃ装甲破れない武器しか持ってないとか戦うこと事態恐怖ですし

192 :
大本営「歩兵を肉薄させて刺突爆雷で攻撃します」

なお戦果はなかった模様

193 :
フィンランド「対戦車?火炎瓶をエンジンに入れればいいぞ」
日本軍「対戦車?密林に潜んで通りがかったらハッチを開けて手りゅう弾を投げ込めばいいぞ」

194 :
リアルでも自走砲の装甲の有無は重要だろ
自走砲は敵の榴弾が近距離で炸裂した場合の爆風や破片に耐える程度の装甲は備えるのが普通。
敵砲列との撃ち合いの場面等で生存性に決定的な違いがでるからな。

195 :
>>188
誰もアサルトライフルが普及してたかなんて話してないけど?
遭遇戦の可能性を考えると自走砲の装甲程度でも歩兵の携行銃ぐらいでは貫通できないだろうから
装甲化率も完全に無意味ではなかろうって例で挙げただけでしょ
別にボルトアクションだろうがセミオートライフルだろうが何でもいいわ

196 :
小銃って単語も知らん陰キャがイキっただけのようだな

197 :
自走砲は大半が青空天井だから歩兵に肉薄されたらもう装甲がどうとかの次元ではないのでは・・・?
完全に鹵獲される気がする

198 :
>>193
ドイツ「せや成形炸薬弾撃てるロケット作ろう」

日本「せや棒の先に成形炸薬弾つけよう」

199 :
独「あかん、この吸着地雷……、強すぎる!対策しなきゃ!」ミゾホジホジ-
なおモデラーの手間を取らせるだけに終わった模様

200 :
棒の先のほうが直接つける末期ドイツ式より1メートルぐらいまし
それはそうと装甲値は砲撃にも効果大だから搭乗員はだいぶ頑張ってる感はあるな

201 :
パンツァーファウストは
それこそ余るほどあったんじゃないの?

202 :
そういえばBFVで刺突地雷が登場するらしいね

203 :
そういうの含めて色々調整して欲しいよね
プレチ気味なのは今後修正されるんじゃない?
フランス征服のトロフィーのも今後出来なくなるって言ってるんだし

204 :
自走砲はどこまでいっても砲兵なのだから歩兵に直接攻撃受けたら即座に壊滅するわ
ゲリラやコマンド部隊の攻撃でもかなり致命的だけど

205 :
宇宙戦争MOD久しぶりにプレイしたらイベントとか色々増えてたけど、またAIアメリカ単独で返り討ちにされてる……
もうちょっと頑張って!

206 :
火星人にフィラデルフィアを取られてるのに政体変えて地球への駐留も認めるアメリカは民主国家の鑑

207 :
スカン帝国でスペイン上陸してみようとしたけど、あいつらちゃんと港固めちゃうのなー

208 :
>>197
ゲーム中でも戦車や火砲だけの師団だと防御系の値がショボすぎて恐ろしい速さで消耗するな
逆にいうと普通は周りに歩兵がいるわけだから小火器が防げる程度の装甲でも十分活躍できると思うぞ、ドイツの自走重歩兵砲のように

209 :
現バージョンソ連が弱いというより連合が地蔵過ぎる
全く上陸しないしレンドリースも雀の涙
英米本土に引き篭もってる戦闘機せめて戦場に出せよ

210 :
連合は西海岸と東海岸、アフリカと英本土を往復する昔のソ連みたいなことをしてるからな
レンドリースは受け手の輸送船使い切っても足りないことが多いので、海軍生産から手を入れることになって調整面倒そう

211 :
ソ連の工場が純粋に少なすぎる面もある
もちろんゲーム性を配慮した上なのは分かるけど、史実じゃフランス併合全盛期ナチスでもソ連の工場生産力の3分の2未満だし

212 :
ドイツは強すぎたり弱すぎたり極端だな
2倍の差つけてドイツキルしてたソビエト見たときは何事かと思った

213 :
ソ連の内政AIをドイツ並みにチューニングするだけで互角にはなるだろ

214 :
今の日本も大概だよな
完全になろう系主人公状態

215 :
ソ連はAIがゴミなだけでプレイヤーが使えば十分強いからな

216 :
ソ連はいきなり鞭徴兵になるの良くないと思う

217 :
日本は肉入りだと最強だけど
AIなら普通に日中で泥沼になって米帝にボコられないか

218 :
英米ソがもっとマシな動きするだけで随分変わると思う
ポーランドでドイツ兵殺傷する実績むずいな
バージョン落とすか

219 :
今のAI日本は平気で中国倒してない?
連合戦もフィリピン、英蘭の植民地、オーストラリア、ニュージーランド、インドも降伏させて
アメリカもホノルルまでは落とす

220 :
ソ連さんは粛正関係なしに歩兵の達人くらい いてもいいと思うんだ

221 :
中国傀儡にして師団作りまくってアフリカまで制圧してたわ

222 :
イギリスは時々燃料払底して動けなくなってる時あるしだいぶひどい

223 :
>>219
AI日本は自分のものでない中華軍閥を許さないらしく、
中華民国を下手に早めに倒してしまうと雲南や新疆に宣戦しに行く動きをする。
結果、ソ連とgdgd戦争中にフィリピン宣戦(≒米参戦)して、その後すぐに対英仏宣戦する。
NF通りだから仕方ないけど強気に過ぎるやね。

224 :
燃料の概念つけて枢軸ちょっとデバフしたろ!連合は米帝いるから平気だろ
→ブリカス「ぐえー」
何故なのか

225 :
ブリカスが輸送船を十分に作って船団護衛すればいいだけの話だぞ

226 :
ソ連は前線と攻撃線引いてちょっと要塞と飛行機作って押さずにほっとけばドイツが勝手に溶ける

227 :
イギリスは燃料より単純にaiがクソ
Aiイギリスに入ってみたら東南アジアから本土までのシーライン防衛に船のほとんど使うからイタリアにすら地中海で負ける
陸軍も全世界の中立国との国境に配置してそれを北アフリカ含めてローテーションさせるせいでやっぱり負ける
全世界の無駄な国境に配置せずに地中海にイタリアには勝てる程度には海軍展開するようにするだけで史実よろしくイタリアくらいは倒してくれるようになるとは思うんだけどな

228 :
>>223
大日本帝国は加減を知らないのか

229 :
>>226
それが1950年になっても溶けないんだな、その時点で工場が650強ある。
難易度はレギュラー。
1936ソ連開始で速攻粛清終わらせて民需工場造りまくり合間に軍需工場を70まで増やして歩兵師団を40幅で170個師団、40幅機甲師団を20個とかやってるウチに1940年。
主力の5個軍団軍集団をポーランド国境に、開戦後は防御に徹する。
引き続き民需と軍需工場を交互に拡張、軍需工場は100個でようやく航空機生産、弾道ミサイルでドイツ本土に嫌がらせ。
1947年越えて漸く攻勢開始、見事な鉄のローラーで右から左へ掃除、1950年終戦。
最終的に工場は1000個を越えていた。

230 :
統一戦線が同時に全部加入して同時に全部宣戦布告してくれれば解決するんだけどな
前線にウイグルの2師団も引っ張り出されて溶けるから1%くらいは稼げるし

231 :
万歳突撃続けても前線以外のICは減らないんだからそりゃそうよとしか
一般に溶けるっていうのは充足か人的の話だし一時的に充足が下がったタイミングで一転攻勢しないと

232 :
そんなあほな
ドイツにそんな人的あったか?

233 :
タル徴兵にしたで上陸ドク死守ルート取ればどうだろう

234 :
ドイツは中核州だけで人的70Mあるのにそこから3割とか生存圏確保しても住む人居なくなりそう

235 :
戦争が優勢なのに死守ルートって兵士に障害者雇用枠と再雇用枠を作っているようにも思える

236 :
おばさん徴兵とタル徴兵の徴兵可能割合を5%ずつ下げるべき

237 :
>>229
いや普通に溶けるぞ
独伊のスライダーをMAXにして41年のドイツ側の開戦待ちでも42年のうちに枢軸倒せる
なんならそのプレイ時のスクショも何枚かあるけど

238 :
eu4からきますた
このゲームeu4より覚える事少ないですか?
eu4のAEみたいなものはありますか?

239 :
>>238
勢力固有システムはほぼ無いので覚えることは相対的に少ない。戦争に関するシステムだけならEU4より多い
AEに相当する物はあるけど、各イデオロギーで一番高めた勢力に対し英仏民主勢力が首突っ込んでくる以上の物ではない
既に勝ったなら何度かイタリアでプレイして失敗して覚えるのが一番早い

240 :
>>238
パラドゲーにしては簡単よ
過去作より単純化しとるからとっつきやすいと思うよ

241 :
EU4は外交&内政ゲー
HOI4は直球の戦略SLG
かなりまっさらから始めても50時間もあれば一通りはマスターできるはず
ただ不満として挙げられてるのは講和がどっちかが滅びるしか存在しないことだ
EU4みたいに個別に手打ちが欲しい

242 :
こっちは日本語化容認だからEU4みたいに日本語化の関係で国際緊張度が高まったりしないっていう違いが大きいかも

243 :
hoi4
1年以上やってるのに今頃になって初めて知る機能とかあるわ

244 :
ドイツは1700万までは人的溶かせる、イタリアは750万ぐらいで死に体
今はドイツAIだけ攻勢判断が小賢しくなったから
定番のドニエプル川沿いで要塞防衛はレベル3要塞ですら殆ど攻めてこなくなる
現行バージョンなら要塞作らないほうがたくさん攻めてきてくれて終戦早まるんよね

245 :
>>229
飛行機さっさと作れ機甲師団より戦闘機とCAS
CASは充足削るし相手の撤退速度下げるしで悪いことなし
ましてや連合なら資源に困ることないしソ連なら輸送船もほぼ要らなくなる(油以外)

246 :
EU4の外交は、ここと戦争してる間に横から殴られると困るから、
先に同盟しておこうとか、先に戦争に呼び出して形だけの講和しておこうとか、
展開のランダム性の高さも相まって、先々のことまで色々考えることがある
hoi4は、プレイヤーの行動に対してAIがどう反応するかの再現性が高いうえに、
陣営が固定化され気味だから、外交はざっくり

247 :
まあAI傾向仮想にすれば史実とは違う不思議大戦になるけど
それでも陣営組んだらもう固定よね、どうせ途中で死ぬしか抜ける方法ないし

248 :
EU4スレには日本語化絶対許さないモンスターが住み着いてるからなあ

249 :
hoi4は領土は総取りだし、戦争が勝ち抜き戦みたいな感じ

かといって途中で戦争やめられたら、
米ソプレイとかの時にイギリスが勝手に講和してムキー!ってなるんだろうけど

250 :
攻撃線ってこれ自由に引けないの?
前線からちょっとでも突出する感じで曲がった線引くと必ず全然関係ないハジの方まで攻めてなんつーか滑らかな角度に持ってこうとしやがるんだけど

251 :
オーストラリアとかニュージーランドとか単独講和させたいやん?

252 :
>>250
攻撃線は矢印にマウスオーバーすると「こういう感じで攻めてきますよ〜」ってのが出るからそれ参考に引き直すとよいかと

253 :
>>250
部分的に突出させる形で攻めたいなら攻撃線ではなく先鋒を引けば良い
DLCのTfVが必要だけどね

254 :
>>250
tabキー使って繋げればいいんじゃないかな

255 :
一時休戦とか出来るようになって欲しいけどそういうの実装されると賢いプレイヤーが反則紛いの戦法を発明しそう

256 :
クリスマスや正月、ラマダンの時期に現場が独断で戦闘を停止するシステムを実装しましたとか言われたら発狂しそう

257 :
戦略シムじゃなくて二次大戦シムだから

258 :
クリスマスまでに戦争は終わるさ

259 :
クリスマスは敵も味方も関係なく、みんなで遊ぶんだぞ

260 :
NF「eu4スレで日本語化modの話題」
スレ安定度 -100
スレ緊張度 +100

誰かが安易に話題に出す度にビクビクするわ。
帰国子女や中学英語完璧マスターしているの日本では少数派なんだから、アレはなんだかなぁと思う。

hoi4新dlcまでeu4やっているんだが、非寛容過ぎるのが玉に瑕

261 :
中国のデベロッパーなんてgoogle翻訳で堂々とリリースするのにね

262 :
日本語化で荒れるとか意味不明すぎる

263 :
EU4って日本語化すると叩かれるの?

264 :
メインでまとめてた人が叩かれて引退してと言う噂なら聞いた

265 :
>>250
2つ軍団を並べて配置したい時、隣の軍団とスタックしたりしてイライラするよね。
軍集団の導入でマシになったけど

266 :
HOI4の方は標準で2バイト文字をサポートしていて日本語化に法的問題がないけど
EU4は標準では2バイト文字をサポートしておらず日本語化のために.exeをクラックする手法(違法)で対応した時期にかなり荒れたんだぞ
今も2バイト文字に対応していないけど
exeをクラックをせずにdllを使う方法になってはいるけどグレーゾーンだから
荒れる話は別スレでやれと突き放すスタンスになっているだけ

267 :
まあEU4では日本語化はグレーゾーンだから専用の場所で話せってだけだけど
日本語化を前提にしたいおじさんと過剰反応おじさんの対立に煽りたいおじさんが乗っかっているだけ

268 :
フランスで初手赤化して、ベネルクスと独伊併合後に再度民主化って可能?
フランスでヨーロッパ連合やってみたいんだけど

269 :
CK3は2バイト文字対応だしやっぱ中国様は偉大だわ

270 :
英語のままでプレイする障害ってそのゲーム以外で見ることのないような単語が多いからだと、アップデート適用忘れて日本語化せずに始めたときにNFを見て思った

271 :
毛沢東の名前とかよほどの猛者じゃないとぱっと見で分からんしな

272 :
>>269
今じゃsteamも中国語圏のユーザーだらけだからな
だから中国で発売できないhoiシリーズはあまり重視されずに開発人数も少ないんじゃないかと邪推してしまう

273 :
ディスプレイに表示される文字を動的に翻訳する技術とかないのかな?

274 :
中国でも販売を続けられるようだったらWTTのNFツリーはもう少しいい出来になってたんだろうか

275 :
4はサブスクライブするだけのお手軽システムだけどhoiも2の頃はクソ面倒だった記憶あるな

276 :
なんか英単語をマウスオーバーしたらグーグル翻訳を自動表示してくれるみたいなツールかなんかをTwitterで見かけたな

277 :
>>262
日本語化が登場してからテンプレ読めないのが増えたり、日本語化由来のバグでスレが流れて排他主義が台頭したのよ
別に日本語化の単語使ったらアウトって訳じゃないから地雷踏まなきゃ普通に馴染めるんだけどね

278 :
無自覚に宗教的不寛容なやつおるな

279 :
>>276
https://github.com/kengo700/mouse_over_dictionary
これかな? 結構マメに開発してるみたいだからTwitterもフォローしようかな

280 :
日本語化で荒れるとかちょっと意味わかんないですね

281 :
これやから中世の猿は

282 :
EU4の日本語化の話題ってまるでバルカン半島みたいだぁ…

283 :
バルカン半島って半島感が足りない、もっと突き出てないと

284 :
そういえばBFVで刺突地雷が登場するらしいね

285 :
次のアプデは素直に日本語化されてからやろうかな
どうせイベ文とかじっくり読むの初回だけなんだからサクサク読める方がいい

286 :
初歩的な質問となり申し訳ありません、講和会議で手に入れた領土が
領有国:自国
支配国:別の国
といった表記になっておりインフラ等が建設できない状態なのですが
戦争中に別の国が侵攻していたらこうなってしまうのでしょうか?

287 :
通行許可相手に与えてみ

288 :
>>287
与えても拒否されてしまいます……

289 :
枢軸のドイツ領ウラジオストクがイギリスに占領され、大東亜の日本がそこを占領した……みたいな状況なら戦争終わらせるか日本に宣戦布告するしか無い筈
友好国(非同陣営)の領土でも、共通の敵国に占領された状態なら侵入も占領もできるからね

290 :
不可侵条約駄目なのか

291 :
都道府県mod埼玉で千葉倒すかぁ

292 :
NF:世界的ネズミの誘致
安定度+15%
浦安のインフラを最大化
人的資源+500k

293 :
ディシジョン「シーサイドホテル」を解禁

294 :
ディシジョン「三つの円が接触する円」

295 :
東北とかいう土地あっても工場建てられない奴
大体中国のご機嫌取りでインフラと軍需あっちに建てちゃうから放置してしまう

296 :
NF:千葉に東京ドイツ村を建設
東京との関係改善+50
ドイツが袖ヶ浦市の請求権を得る

297 :
>>296
オランダは長崎の請求権持ってそう

298 :
すべての中華街に大陸中華の請求権がつくんか…

299 :
>>289
状況はやや異なりますが、支配国を倒して完全に自国領にするしかなさそうです
ご回答くれた方、ありがとうございました

300 :
横浜が中華に請求権持つぞ

301 :
新大久保はどっちが請求権持つの?

302 :
>>301
どっちも。因みに豊田市はブラジルが請求権を持つ。

303 :
芦別市にはカナダの請求権が付くのか

304 :
史実オフにすると落ちまくるな

305 :
史実モードでやってたら突然チベット帝国なるものが中国国民党に降伏する謎が起きた 少し巻き戻って見たがチベットファシストなって無いし宣戦布告もないし バグなんか?

306 :
チベットに従属要求するNFを満州あたりが成功させたんじゃね?

307 :
関西でアルミ採掘てほんまか?

308 :
アメリカ共産ルートでソ連がドイツにボコられるのを眺めてディシジョンでソ連併合したら戦争0で最強国家になるの笑っちゃう

309 :
朝鮮半島ってせっかく南北に別れてるのになんで分割イベント作らなかったのかしら
東西ドイツみたいに

310 :
ハワイにアメリカの師団が立てこもってたとして、その周囲の制海権を完全に奪取して輸送船沈めまくれば、補給切れ起こす?
システム上起こしそうだけどあんまり信用してない

311 :
そういや戦後
傀儡のドイツが3つ出来たとき無言で片方に吸収されて1つ消えたんだがなんでだ

312 :
>>310
応用すると、敵国首都爆撃でインフラ0にできたら敵全軍が補給切れになる理屈。

313 :
戦略爆撃強すぎない?国粋スペインで独ソ戦してたら一兵も戦わせずに1200機の術爆だけで戦勝点25%行ったんだけど...

314 :
>>312
やっぱりなるのね

315 :
>>314
首都インフラ0で補給切れに苦しむ敵軍を見たことある?と言う話で未確認なんだ。混乱させたらスマン。

そも爆撃ではなかなかインフラ0にならないし、
敵国首都インフラ0にできる航空兵力を用意できるが陸軍がたどり着けない。
と言う状況は対イギリスか対日本くらいしかなく、
延々首都爆撃してどうなるか観察できる余裕作れるなら
もっと早く上陸して停戦した方が…なるからね。

316 :
日本でトルコルーマニアを中華統一に入れたときはルーマニアに戦略爆撃をするんだぞ!
大本営との約束だ!

317 :
>>306
そんなのがあるのか

318 :
>>310
駐屯してる師団が大量なら効果大

しかし少数(州の基本補給値で支えられる範囲内の師団数)だと指揮統制や充足はほとんど減らなかったりする

319 :
島に引きこもられて上陸できない時は
連続で強襲上陸かけながら対地支援飛ばせばいつかは削れる
制海権取ってるなら装備は補充されないはずだからそこまで連続戦闘しなくてもいいけど

320 :
>>311
ヤルタ会談が起きてから講話会議が行われると、講話会議終わったあとに東西ドイツが史実みたいな領土になるように自動割譲が行われるから高確率でデフォドイツは消滅する

321 :
ハワイを中継地点にするならとってもいいけどアリューシャンからアラスカ経由で攻め込んだ方が早い気がする

322 :
ソ連の対独戦は慎重的戦闘計画実行にしたらなんかいい感じになるんじゃないかとふと思った

323 :
>>308
協賛アメリカやったことないんだけどソ連併合ディシジョンって併合したら独ソ戦引き継ぐ?

324 :
ぼく米英仏「よし、ドイツ分割させず民主化させてオーストリアも再独立させて上げたぞ」
オーストリア「国民投票で併合されまーす」
ぼく「」

325 :
ヨーロッパのバランス・オブ・パワー壊れる

326 :
ドイツ「うーん、これは民族自決!w」

327 :
>>323
独ソ戦に参戦してなかったら引き継がない
開戦前のソ連領土と併合直前の師団がそのまま貰える

328 :
シベリアとかブルターニュ公国とか多数の国家タグ追加するmodつてある?
講和会議楽しくしたいから無いならそんな感じのmod作ろうと思ってるんだけど、既にあったら悲しい気持ちになるから知りたい
Additional county code とか調べても出てこないから無いのかな

329 :
>>327
なるほどありがとう
内戦で中核州なくなってそれを直すのにやたら時間かかるの嫌で共産やってなかったけど民主日本のあれとか目じゃないくらい頭おかしいディシジョンやな

330 :
ソ連領の新規国家はhoi2の方が充実してたな
シベリアとかトランスウラルとかプリモルスクとか
日本がドイツと東西挟撃する展開では必須

331 :
>>320
ヤルタ会談?そんなイベントあるんか...何がトリガー何だろ?

332 :
>>328
国を追加するのはあるけど、国タグだけのMODなら知らない
国追加MOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1145633501&searchtext=Thorn%27s

333 :
今って分散と集中でどっちの方が出力出るのん?

334 :
>>332
ありがとう

335 :
すうじみろよ

336 :
アトリーってチャーチルが海軍大臣だった時のガリポリの戦いに従軍して負傷してるのな。そして選挙でそのアトリーがチャーチルを破るという...

337 :
>>333
現在のバージョンは昔より弱体化されたけど集中の方が分散よりレベル毎に5%出力(工場生産量)が大きい


〇集中工業最大レベル
造船所生産量+50%
最大工場立地数+100%
→工場生産量+75%

〇分散工業最大レベル
造船所生産量+50%
最大工場立地数+100%
←工場生産量+50%
→生産効率基本値+25%
→生産効率減少率+50%
→工場空襲脆弱度-60%
→装備転換速度ボーナス+20%

どっちが良いかは戦略による

338 :
クライシスmodやってるけど最大の敵は同盟国による補給圧迫と空港圧迫だってことが分かった

339 :
ver 1.8.2に更新されない。
プロパティ→ベータを確認しても1.8.1までしか見れない。

340 :
>>339
「なし - どのBetaプログラムにも参加しない」が最新版(1.8.2)だろ

341 :
装備転換を積極的に活用する場合は分散という手もある

342 :
大国で工場盛り沢山の場合は分散の方がいいって聞いたな

343 :
戦車の旧式から新しいのへの転換はめんどくさくてやらねーわ

344 :
集中か分散かの結論は集中だと思う
工場が爆撃されるような状況にあることは7大国運営する上ではないはずだし
ガチ小国プレイなら人的に対して生産量どうせ余るし分散の選択肢もあるか程度

345 :
>>337
なるほど、ありがとう
前はなんか生産効率の関係で分散の方がいいって聞いてたからいいこと知れた

346 :
だから戦略によるとしか
戦車や戦闘機などの研究を前倒しにして正面装備の性能差で優位に立つ戦略の場合は、集中工業の立ち上がりの遅さは致命的。
集中工業が最大出力発揮するのを待つよりも、分散を選択して最新装備を早めに数揃え、さっさと敵を侵略して工場を奪ってしまった方が効率が良いまである

347 :
装備転換は?型重戦車を作りだめて?型ができると同時にFLAKに転換とかみたいな感じで使ったな
>>337
転換速度+20%ってことは転換コストも実質-20%ってことだよね?そう考えると上みたいなことするならなくはないのかな
最終的な出力が違いすぎる感はあるけど

348 :
自分も大体346みたいな認識かな
先行研究で、中戦車・重戦車・戦闘機あたりで、意図的にすごい強い時間帯を作って、
有利とって逃げ切る戦略なら分散工業が強い
特に際立った作戦がなければ、集中でいいとは思うけど

349 :
2から変わりすぎてチュートリアルすらよくわからん
エチオピアに負けたわ

350 :
集中は新型切り替え時の効率の低さがどうにも受け入れられなくてあんまり使わない

351 :
基本ファシズム国家なら集中で
米英も制空権取られることないので集中で
集中で本稼働仕切るまでに戦争終わってるパターンが多いから分散でも良いという見方も出来るが

352 :
早期からファシ化して拡張に次ぐ拡張繰り返すなら>>346の理由により分散有利。分散の本領はまさにこの立ち上がりの速さであって、シングルでは空襲耐性なんておまけですよ。
一方史実連合のように戦争開始時期が決まっていて、かつゲーム開始からある程度の準備期間があるなら、当然集中有利。
個人的には上述の理由に加え、装備の世代交代時や改良時の生産量の落ち込みがストレスなので大抵の場合分散を選択するかな。

353 :
研究選択で気になるのは優勢火力の中段の2択どちらにするか
右を取るのは砲兵大隊組み入れる余裕のない国か、機甲部隊の火力を底上げしたいときだけでいいんだよな?

354 :
>>349
一応山岳地帯だからね。上のほうの部隊はメッセ君にまかせて下の方の部隊は北アフリカから師団引っ張ってこないときつい。あと空軍を本土から持ってくるといい

355 :
エリトリアとソマリアを傀儡国家で開放(NFをスキップ

本土から山岳師団(4)をエリトリア
機甲師団(3)をソマリア

現地に展開してる航空隊は分割して配備(NFスキップで補給が滞る

356 :
歩兵師団でも支援中隊もりもり使うときは右でいいんじゃないかな
てか基本ゲーム後半は前線貼る師団は全部支援中隊フルコースだから右しか選んだことないな

357 :
「東部ポーランドの正当化まであと一日…待ち遠しいな」
「書記長!ポーランドが請求州を傀儡国として独立させたので宣戦できません!」
「は?」
これができるのが恐ろしい

358 :
集中分散は逆転するのに装備アプグレしてから平均2年くらいかかったおぼえ
その他ボーナスを考えると大国でAI相手なら分散で中小国は集中か

359 :
正当化は第三国に占領されてもキャンセルされるから
ポーランド史実開戦なら正当化完了前に枢軸戦を終わらせそうにないときは
ハンガリーが参戦してきたあたりで東部をわざとがら空きにして占領させてやればいい

360 :
>>353
分散の支援中隊√は砲兵大隊を沢山作れない中小国向きはそうだけど
10幅から20幅で支援マシマシにするときでも有効だぞ!

361 :
分散は研究ボーナスを使って早期研究したり戦争中に新型装備に切り替えるときなんかに強いから
IC1桁の国でやるとき以外は分散かなあ

362 :
確かに中小国だと銃、1936年式重自走対空、36年式野戦砲、対空砲、支援装備、トラック当たりを41年ぐらいまで作り続けることが多いから集中が良さげ
ドイツとかは中戦車のverチェンジやらなんやら早いから分散がよさそうね
今まで思考停止で集中使ってたけど考え改めようかな

363 :
むしろ弱小国以外は脳死で使うなら分散やね

364 :
統合支援/分散支援の選択は
・早いうちから40幅の砲列マシマシ師団にする場合、あるいは20幅で砲兵大隊多め構成にしたいが支援中隊を当面入れる余裕がない場合は分散。
・それ以外は統合。自走砲使う予定がある場合は分散のメリット全く活かせないので特に。
分散のメリットが活きる師団構成は結構限られてくる。
一方で支援中隊フルに突っ込んだ場合の指揮統制低下が緩和され、砲兵中隊での火力底上げもできる統合は多くの場面でメリットが享受できる万能ドクトリンといって良い。
つまり迷った場合や脳死ならとりあえず統合で間違いない。

365 :
砲列の定義ってどのファイル?
自走砲と自走ロケットも入れたい

366 :
>>365
自走ロケット、自動車牽引ロケットは入ってるよ
入っていないのは戦車から派生する系統(装甲車カテゴリー)

367 :
これってまだ合ってる?
https://i.imgur.com/p3BJuhb.jpg

368 :
>>365
自走砲はHoi4だと「戦車」分類。
ドクトリン自体は\common\technologies\land_doctrine.txtで性能操作できるけど
ドクトリンで「自走砲」と指定できるか?や分類自体を砲兵にできるか?は知らない。
Add Technologies Japaneseがジェット艦載機を作っていたり
ドクトリン拡張してたりするから参考になるかも?
ただ、「砲兵」分類にしてしまうと戦車系ボーナス(開発会社など)受け取れない…
(両属性にするのはよくない)

369 :
>>367
ちょくちょく俺の直感に反するものが…

370 :
対人攻撃力20%upに騎兵は入らんのね(ニッコリ)あ、あとチャリンコ部隊も。

371 :
内部の属性的には騎兵って歩兵属性も持ってるんじゃないのか?
チャリは知らんが

372 :
チャリは装甲のってもいいだろうに

373 :
ケッタは歩兵枠から編成出来るから歩兵扱いじゃないのか
自動車枠じゃないよな

374 :
機械化歩兵が戦車および装甲車に含まれないとか、工兵偵察が全戦闘大隊に含まれるとか、もはや詐欺レベル

375 :
自動車化砲兵と自動車牽引砲兵はどこに入るのか

376 :
キヘイドーってあったけど、あれはドクトリンのバフは適用されないのかな?よく分かってない

377 :
自転車は大量突撃の歩兵バフは入らないがそれ以外ははいる
要するに無制限特殊部隊枠

378 :
ケッタってどこの方言だ

379 :
対独戦開始と同時にベルリンを核爆撃したら前線総崩れしてた

380 :
>>378
三重とか名古屋あたり

381 :
チャリって歩兵バフ乗らないのか
絶望しました、中東と東南アジアで石油確保してトラック使います

382 :
>>378
名古屋

383 :
>>378
ケッタの鍵かった?かわんと明日にはなくなるだに
って言われて???になった思い出

384 :
>>377
どおりでつよいわけだ

385 :
この作品では、
名古屋および
その周辺の方々への
偏見が随所に見受けられます。

386 :
自動車化歩兵なのに歩兵じゃないのか

387 :
自転車はバフが乗りまくるのが鬼強い
昔の騎兵も大概だけど

388 :
電動アシスト付き騎兵

389 :
自転車を入れるなら山岳海兵と同じ枠か

390 :
〇〇師団による攻撃とかってのは大隊に乗るの?

391 :
自転車が有名なオランダとグランツールのあるフランスイタリアスペインにも自転車ください

392 :
目指せマイヨジョンヌ

393 :
すべての国がチャリ師団で戦う惑星hoi

394 :
チャリも装甲化しよう

395 :
港湾攻撃は、海域に対して指定するのか陸地に対して指定するのかどっち?

396 :
陸地

397 :
よーしパパチャリにアハトアハト載せちゃうぞー

398 :
自転車牽引カチューシャ

399 :
800機あまり戦闘機にCAS展開して敵方0機なのに制空劣勢ってなんなのさ

400 :
終戦して工場の修理ばっかするの小国だとキツイな

401 :
>>399
燃料不足で飛んでない
飛行場のキャパオーバー

くらいしかわかんね

402 :
>>399
敵固定対空砲がマシマシで制空値とってるとか?

403 :
なんか最近スタート直後の艦船の信頼性が60前後に下がってるのはなんで?俺だけ?

404 :
船の信頼性はあきらめろん

405 :
船の信頼性って気にしたほうがいいの?

406 :
たすけて!オーハンで米英の介入を潜って旧領を回復できないの!

407 :
この時代の船の信頼性ってどの程度のものかねえ
アメリカの戦艦サウスダコタとか戦闘中の被弾で停電したり
砲塔内で爆発事故を起こした戦艦もいるし

408 :
addtechnologiesの軽空母楽しいね。米帝で月間空母ごっこできる

409 :
>>406
とりあえず史実オフにするとポーランドが独自陣営作るからポーランド旧領を回収しやすくなる

410 :
>>407
第三砲塔の爆発事故は乗員の自殺説もあるし何より戦闘中の被弾で停電は信頼性関係ないのでは

411 :
小型艦によくあるトップヘビー問題は信頼性というよりは安定性だしなあ

412 :
>>401
前線に部隊詰め込み過ぎて補給不足ってアラートなってるから多分これ

413 :
火器管制装置載せると信頼性下がるのは手動でコントロールしにくくなるからなのかな

414 :
船先に丸太付けて突っ込む方が信頼性高そうだな

415 :
敵の潜水艦が一番困るから信頼性なんて投げ捨てて駆逐のエンジンに全振りしてるけど効果のほどはわかんない

416 :
>>409
動きが読みづらくなると思ってonにしていたが、
よく考えたらオーハン復活なんて最も史実と遠いレベルだった

417 :
おそらく人類史上最後の敵艦に乗員が乗り込んで攻撃をした駆逐艦コサックは正しかった……?

418 :
第二次アメリカ内戦
日本赤化
ナチスドイツクーデター返し
オーハン復活
辺りは史実だとまあ在り得なさそう
英国ファシ化とフランス赤化はありそう

419 :
80年前はともかく今の日本はレーニンの提唱した資本主義的側面も持った社会主義として世界一成功してるけどな

420 :
それもちょっと古い認識だと思うけど
あとレーニンは民主的にやろうって言っておきながらそれで共産党が選ばれないと本気で切れる、ある意味スターリンより危ないおじさん

421 :
レーニンは頭の切れるキチガイ
筆髭は頭の切れないキチガイ

422 :
日本幕府も大分すごい

423 :
神聖ローマ帝国復古

424 :
日本幕府は有り得んやろーってなるけどブルボン朝復活とかなると有り得そうな気がしちゃう
フランス人から見たら全く逆のイメージになるんかな

425 :
ローザ・ルクセンブルクの代わりにヒトラーが暗殺された世界とかないかな

426 :
史実から見てもヒトラー暗殺の世界線は無数にありそう

427 :
>>425
あの時期のヒトラーじゃ代わりになるほどの大物じゃないし……

428 :
現代modの帰って来たヒトラーは良かったな
良くも悪くもカリスマだわ

429 :
ヒトラーの暗殺計画は沢山あるのに悉く失敗してるからな
悪運が強過ぎる

430 :
ドイツの帝国ルートでオーハン帝国を復活させたあとそれを併合するってどうやるんだ?
動画ではやってたんだがわからん

431 :
>>428
kwsk

432 :
やったことないけど、いつだかのアプデでさすがにオーハン併合はできなくなったらしい

433 :
nf二重ルートならオーハンをアンシュルスできる

434 :
オーストラリア併合出来ないの

435 :
>>434
2のAARにイタリアでそんなことさせるのがあったな

436 :
>>429
聖遺物の力半端ねぇわ…

437 :
そういえばなんでオーハンでHRE再興出来ないの?
ホーエンツォレルンよりハプスブルクのほうが正当性あるだろ…

438 :
うっかりオーストラリアをアンシュルスするMODかな?

439 :
ドイツでHRE復活させるイベント実装したら人気出るやろなあ……ぐらいで整合性は考えてないから

440 :
>>437
ハンガリーはHREの領土じゃなかったし
新規国家で、元国家の中核が中核から外れるのはないはず

441 :
>>437
二重帝国がそもそも三十年戦争でHRE再興断念した結果できたものだから

442 :
フランスでフランク王国復活

443 :
ステラリスのmodで宇宙海賊ギルドの黒幕としてチョビ髭が出てくるのありそう(むせる)

444 :
たかだか元サルデーニャ王のくせにローマとかおこがましくない?

445 :
ホイ2 歩兵生産→砲兵旅団生産→配置

ホイ4 装備生産→徴兵→配置

こういうこと?よーわからんな

446 :
自称ローマ帝国復活なら領土も人種も狭義の宗教も違うロシア帝国や
東ローマ帝国の領土で人種も宗教も違うオスマン帝国が宣言したことがあるので……

447 :
>>440
その理論でいくならドイツもプロイセン(とポーランド領)はHREじゃないよ

448 :
こういう何がしたいかよくわからない系MOD好き
https://i.imgur.com/dx9T4yV.png

449 :
>>448
ドイツ嫌い(大嘘)

450 :
これはAdam Hilt

451 :
>>448
いやドゥーチェ どこいったんだよ

452 :
むしろなんでドゥーチェ失踪してるんだw

453 :
>>419
そうそうトランプや共和党からしたら日本はその点で極左だからね
左派の恩恵にありながら左派ひ批判する右派の無知が多いこと

454 :
mod色々弄ったりするけど結局バニラが一番安定してて好き

455 :
初めてHoIシリーズに触れようと思ってるんだけど、DLCってどれを入れておけばいいの?

456 :
ヒトラー美大合格ルート

457 :
>>455
全部、マジで

458 :
>>455
今すぐ買うならそれも良いけど、今月末にセールになる予定なのでそれを待っても良いぞ
買うときはDLCとセットのMobilization Packを買うんだぞ

459 :
チャップリンが好きすぎてアメリカ人になったんでしょ(適当)

460 :
イベントでチャップリンと面会ってあるけど総統失望するやろうなあ...

461 :
>>455
https://simulationian.com/2019/11/hoi4-dlc/
どうぞ

462 :
総統「チクショウメ!」

463 :
パラドゲーのDLCは基本全部入れるのが基本

464 :
属国関係のシステム追加される奴は入れた方がいいかなってぐらいだな

465 :
>>463
EU4「ほう…」

466 :
はやくDLC発売されへんかなー。
偵察機を世界中にビュンビュン飛ばしたいんじゃあ^〜

467 :
セール予定あるんだね
ひとまずMobilization Packを買うつもりで月末まで待ってみるや
みなさんありがとう!!

468 :
戦後の赤狩りでチャップリンがアカ扱いされて国外追放にされたのをチョビ髭が知ったらどう思うやろなあ・・・

469 :
「来るもの拒まず」と言いたいところだけどアメリカからソ連に逆に亡命してくるとか狂人と思われそう

470 :
小国でやってるとドーバー海峡渡れなくて戦争終わらんな

471 :
開戦即上陸かそうじゃないなら海爆飛ばし続けるしか無いね
海戦でどかすのは小国には何十年もかかるし

472 :
たとえ小国でも、ある程度の戦艦と駆逐だけあればイギリス上陸できるよね…
空母がないと上陸不可みたいな難易度にされると研究コストに生産コストがエゲツないから勘弁してほしいけど

473 :
上手くやれば海軍なしでもイギリス上陸をできる場合があるぞ

474 :
機雷を崇めよ

475 :
機雷敷設用潜水艦と海爆さえあればドーバーくらいならなんとかなるやろ
これが大西洋とか太平洋だと無理ゲーだけど

476 :
基地攻撃って史実だとタラント空襲とか真珠湾攻撃とか呉軍港空襲とか結構な戦果上げてるのにこのゲームだといまいちしょっぱいのはなんでかしらね

477 :
基地攻撃は引きこもり艦隊を引きずり出すのに使ってるな

478 :
いまいちじゃねえよ
HOI2から基地攻撃は劇つよなんだが
相手空母簡単に壊滅

479 :
港湾攻撃は強いけど空母の艦載機でやることは絶対にないですね・・・

480 :
空母機動艦隊には自動で港湾攻撃と沿岸部空襲してほしい

481 :
パラドってプレイする上で微妙にストレスを感じるようなUIを直したりとかストレスを軽減するためのちょっとした機能を付けたりっていうことをなかなかしないよな
MODに任せる方針なんか知らんが自分らでプレイしててストレス感じないんだろうか

482 :
>>467
外部ストア抵抗ないならgreen man gamingで3.5ドルの本体買っとくといいよ
Mobilization Packはバンドル方式なんで本体分安く買える

483 :
自国の戦争より他国の戦争に義勇軍送って操作してるほうが楽しい

484 :
>>481
え?

485 :
スペインの初期艦隊でもドーバー渡れる。と言うか、北海から迂回してスコットランドあたりに上陸すればいいしな。

486 :
無敵艦隊やぞ

487 :
実際公式がカラーUImodとか研究ライン延長mod紹介するならデフォルトで入れて置いて欲しい
前の軽量化modを統合したみたいに

488 :
まあカラーボタン系MODは全部公式に導入して欲しいわな
前線の色もだっけ

489 :
軍の色が見やすくなるMODありますか?デフォのくすんだ色じゃなくて、もっとはっきりさせたいしカラバリ増やしたい。

490 :
カラバリだけならMODなしでも細かく設定できるぞ
自分で指定した色を保存する機能が欲しいところ

491 :
師団を色分け+前線色付けMODは、数字入力とマウス併用で
色合成&色見本情報抜きできればベストなんだが…難しいのかな。

「その色が欲しいけどどうやって合成するんだ」によくなる。

492 :
>>489はあの暗っぽい色じゃなくて
もっと原色みたいな色出したいってことじゃないの

493 :
UIには滅茶苦茶不満あるけどUI直さなくても買っちゃう俺みたいな馬鹿ばかりだから仕方ない

494 :
パラドは人的増やさないからUI改善まで手が回らないし、MODがどうにかしてくれるならそれでいいと思ってるんだろうね。人的多そうなEU4はちょいちょいUI改善してるし
……初手樽徴兵するソ連を見習って欲しい

495 :
惑星Hoiの国家は勝っても負けても戦後めちゃくちゃ大変そうなくらい向こう見ずなのすき

496 :
負けたら利害とか原因関係なく全割譲か傀儡しかないのでしゃーない

497 :
石油の利権だけ貰うね

498 :
期間指定の民需工場租借みたいな擬似でもいいから賠償金システム欲しい
領土なんて併合や傀儡にしても結局何十年後かに独立されちゃうんだから結局お金が一番安全で楽な戦利品よ
1320億金マルク請求させて欲しい

499 :
世界全土を併合すればいいじゃない

500 :
はいインフレと大戦の再来

真面目な話降伏ゲージ5割超えたら優勢側にも現状和睦か多少譲歩して停戦する権利ほしいわ

501 :
前和平modもあったんだけど、やっぱりあまり上手くいかなかったからヤハリAIに損得を判断させるのはかなり大変

502 :
想定される計画値で師団は準備中-20はどうすれば準備完了で-20にならなくて済むの?

503 :
海軍システム変わって以降適当に通商破壊するだけで輸送ルート防御と石油不足で簡単にドーバー海峡渡れるっていう

504 :
燃料で一番、割を食ってるのイギリスだしの

505 :
>>500
そのシステムだと、「もっと侵攻したい」と思えば思うほど
同じ国相手に停戦交渉拒否繰り返すハメになるんで、それはそれでメンドイのでは…

506 :
停戦交渉コマンドを明るくするだけでいいでしょ?
面倒になる部分はいくらでもなくせる
結局AI の問題だけでしょ。そしてそれは絶対に改善しない
対人だけでも色々と停戦交渉できるようになるといいね

507 :
>>502
計画準備ボーナス満タンになればいいんじゃね?
>>505
優勢側にだけ与えればいいんじゃね
平押しできないから自国領に引き込んで包囲してるとかベルカ式やってるとかなら知らねえけど

508 :
対人なら一応和平できるよね?
使ったことないからシステム知らないけど

509 :
作り途中?とかだった和平modだめだったのね

510 :
講和システム面白いけど実際有用そうなのは対ソ、対中戦くらいかなあ
連合加盟国は単独講和許すと歴史再現が滅茶苦茶になるし

511 :
KRとか勢力が割と割拠してるんだったら講和システムは有効そうではあるけどな

512 :
歴史再現は今も出来てない定期

513 :
講和じゃないけど、早々にドイツ軍に降伏したことを英仏に批判された史実のオランダくん可愛そう

514 :
KRは陣営入ってない国はイベントで単独講和あるから
対インターナショナル戦で非陣営の共産インドが自治領降したときに
「自治領切り捨てて共産インドと和平しますか?」みたいなイベントが起きた

515 :
>>512
44年45年スタートmodには期待してるよ

516 :
>>513
ベルギー「まったくだ」

517 :
爆撃や船団襲撃、核で協力度減らして講和早めるのがhoi4なりの早期講和なんかなと思う
でも実際それ目的でやってるやついるのかね

518 :
買ったんだけどランチャーの後画面真っ黒で起動しない

519 :
>>514
アフガンも速攻インド自治領降伏させれば残りの協商国と和平できるしなあ
(どう奮闘してもカナダまで行かなきゃいけないネパールから目逸らし)

520 :
船沈めまくって爆弾落としまくっても100に張り付くイギリスの好戦っぷりよ
というか輸送船の数が0になると襲撃できなくてモリモリ回復していく

521 :
防衛戦争で協力度+30%はだめだとおもう

522 :
侵略戦争仕掛けておいて負けても何食わぬ顔で100%の協力叩き出す惑星Hoiの蛮族怖い

523 :
その辺はアメリカの対日戦プロパガンダとかを再現してるんじゃないかな

524 :
ビヤ樽おじさんが煽ってるからだろ
正直ネバーサレンダー演説はちょび髭の演説より

525 :
ドイツプレイ数回やって七大国も飽きてきたんだけどおすすめの中小国とかある?

526 :
ポーランド

527 :
なんか今のバージョンになってからai日本弱すぎる上海と福州に上陸しなくなったし⤵

528 :
>>525
DoD入れてハンガリー、チェコス、ルーマニアやろう

529 :
今のAI日本はかなりムラがある

530 :
オランダくんはジャップに東南アジア全部持っていかれるし踏んだり蹴ったりすぎる

531 :
>>525
中国共産党で中国統一しよう! 日本軍追い出し国民党を島流しにするのだ

532 :
メキシコの対米戦は連合国が片っ端からやってきてかなり手応えがあった

533 :
>>525
オランダ
亡命はチャート組むのはきつかったけど達成感はあった
普通のプレイは単純に自力高いしそこそこ楽しかった。フランスよりは強い(迫真)

534 :
オランダ本土防衛プレイって何するんだろう
とりあえず重自走対空砲ゲーになるのは想像つくけど

535 :
軍閥で国民党の従属要求拒否

536 :
>>534
本土防衛しつつフランスのイタリア方面介護、アメリカ参戦して余裕ができ次第イタリア上陸

537 :
ドイツ数回やった程度で中小とか500時間早いとは言わないんだなw

538 :
ドイツより中小の方がやること少ないからとっつきやすい
エチオピアプレイなら首都から河川沿いに撤退線引いて指揮統制きれないようにしてイタリアの人的切れるの見るとか
(ただし、アフリカからイタリアを追い出しても講話はできない)

539 :
まあでも歴史興味なくてロマンプレイできない あるいはシステムの自由度使って遊び方自分で考えられないならわりとすぐ飽きるんじゃない

540 :
民主チェコスやろうな

541 :
今のバージョンで、エチエチ使ってイタリア逆上陸とか出来んの?

542 :
世界征服プレイ以外は、
自分なりに脳内補完してロールプレイしないと面白くない場合も多いしね
ck〜hoiのシリーズは

543 :
エチオピアはどっちにしろ世界大戦はじまって連合に入るまで何もできん

544 :
リベリアとか誰もやらなさそう

545 :
>>544
枢軸入って略爆でソ連の領土をカケラでも傀儡化して人的絞れば多少やりようが…

546 :
その前に連合に潰されるのでは?

547 :
エチオピアムズくなってるソマリランドからスーダンのラインで守りきれない

548 :
>>544
「リベリアならでは」がバグ官僚やバグ指揮官しかないしなあ…ゴムしかないのも辛い。
(1930年代から鉄鉱山が開発されてるのに資源ディシジョンすらない。
Realistic Resources MODでは考慮され鉄を得られる)
タンヌやブータンに比べたらまだ拡張に夢持てる…かな?

アフリカ連合国家生成ディジョンMODを考えなくもないが、
イギリス領とフランス領から切り取る都合上、当面は絵に描いた餅。

549 :
超重自走砲使ってみたが、コスト100で1大隊12両で火力80以上でるけど 速度遅くて他の機甲に追従できない コスパ的に中自走2型2大隊入れた方がいいっぽい 完全にこれはロマン枠

550 :
装甲化ボーナスという意味ではとりあえず抜かれなければ最低限の仕事は果たしていると言える
はず・・・

551 :
元々超重戦車って人的が枯渇しかけて歩兵抜き歩兵師団とか作ってた末期ドイツが、少数の超重戦車で歩兵代りに防衛戦をさせようとして作ったもので攻勢用じゃないんだよなあ

552 :
>>551
そういうことなのか

553 :
まあマウスはヒトラーがベッドの中で思いついたようなビックリドッキリメカみたいなもんだから
2両しかないし

554 :
我がHoi星では首都とジブラルタルとスエズ運河とパナマ運河を守る特別な4師団にだけ配備を許されるのがこの超重戦車師団だ

555 :
要塞守備隊に配備するのが良さそうだな

556 :
マウスって爆撃に耐えられるの?
無理ならのろまな的じゃない?

557 :
>>556
ご指摘の通り
史実では走るだけでインフラを破壊するおデブちゃん

558 :
パナマとかハイチみたいなヤベェ国で民主プレイするなら超重戦車は使えるよ

559 :
超重は人的なさすぎてまともに師団作れない国の切り札みたいなところあるから・・・
あと孤島の死守用にも使える

560 :
>>558
その辺の国で実際超重でやったことあるけど結局2,3師団程度じゃいくら質が高くてもどうしようもないから空挺で運ゲでもした方がましよ
>>559
AI相手の孤島防衛なんて工兵付き20幅で十二分でしょ、研究的にもIC的にもコスパ悪すぎる
マルチは知らんけどシングルではロマン以上のものはない

561 :
むしろ国力ダダあまりの国で変な部隊作って舐めプするときに使ってるわ
ヒマラヤまで追い詰めてから超重戦車でひき殺してやるぜ

562 :
小国は人的もだけど工業力もショボいからそもそも戦車に手を出しづらいな
アメリカ食ったカナダとかなら意味があるのかも分からんが

563 :
土地も無く
資源も無くて
人も無く

564 :
されどそこにプレイヤーをたぎらせる浪漫がある

565 :
足りぬ足りぬは努力が足りぬ

566 :
されども精神はみな平等

567 :
(石油を)欲しがりません勝つまでは

568 :
人しかないけど人だけで勝ち上がるhirohito

569 :
ランダム指導者特性って強いのあるのな、消費財-5%と2%の引いている人見たけど、総動員で消費財ざほぼ0な上に戦時国債で完全に0にできる
デフォと指導者も特性ほしいわ

570 :
今まで見た中で一番優秀な奴
政治力+15%とかもいるよね
https://i.imgur.com/cwnCnWn.jpg

571 :
>>570
傀儡だと消費財マイナスより工場ブーストのほうが強いかも?
資源算出バフとかあれは最高だが…
あと貿易改善?を傀儡が取ると中立国国から買われて民需が増えてなおよし

572 :
>>570
こんな優秀な指導者がいながら民需工場ゼロのせいで資源ゴム1のみの微かな外需頼りとか意味ねぇw

573 :
>>551
移動トーチカ的なもんなんだな。

574 :
やはり我がグランダルメの運用方法が正しかったな!

575 :
消費財で思い出したがこの間中国やってみたら最初はクソの塊だと思ったけどインフレ対策終わったら一生消費財必要ないやべー国になって面白かったわ

576 :
ランダム特性が有能すぎたのか1.6あたりで下位互換が大量実装されたのは笑った

577 :
軍事通行権貰って敵国の勝利点あるプロヴィンスに兵置いてから開戦する手ってまだ使えるのか
対策されたと思ってた

578 :
自分からは不可、相手からの宣戦布告ならokだっけか
宣戦布告する少し前にそういう関係のやつ全部切るAIは難しいのかな

579 :
イタリア観光客(日本軍60個師団)

580 :
観光とは

581 :
歩兵師団に赤い!ついてるんだけどこれ何?
気になる
ちな日本軍

582 :
補給物資が何らかの理由で届かない

583 :
びっくりしてる状態

584 :
日本ではじめたんだけど、まともに中国に勝てなくなった

585 :
ちゃんと中国戦線拡大のディシジョン進めてるか?
一方的に制空権も取れるしそんなに苦労するところなんて無いと思うが

586 :
日中戦争は慣れてなかったりちょっとつまづくとすぐ膠着する
泥沼化したら戦車部隊を投入するといいぞ

587 :
早く最前線に自転車を……

588 :
実績バトルクライ(軍閥で日本制圧)
取りたくて広西プレイしてるけどなかなかうまく行きません
安定した方法はあるんでしょうか…

589 :
日帝に従いつつ、日中戦争後はドイツとソ連を挟撃しつつ中立国を軒並みコミンテルンに叩き込みながらまるっと併合
独ソ戦終わったら枢軸加盟して、連合枢軸軍で大東亜を攻撃と妄想

590 :
>>577
相手が駐屯兵置いてた場合は戦闘発生するし、場合によっては自分の兵が溶けることもあるよ(イタリア
一瞬で終わりはしない

591 :
>>585
初めて30時間とかだけど、終戦1939年2月だった
こんなもんなのかな?慣れてくるともっと早くできるんだろうけど

592 :
>>588
現状ソ連がクソ雑魚だから、中国を支配してドイツとソ連分割、工場と資源を確保の後空軍で帝国海軍を擦り潰すのが楽そう
枢軸に入らなければゴムも輸入できるし

593 :
チート一回使ったらもう戻れなくなった
ゲーム開始時に
pp
pp
ws 100
st 100
xp
って打たないと耐えられない体になってしまった…

594 :
>>581
赤い!って命令されてない状態じゃなかったか?
補給が届いてないのは黄色の!だった気がする

595 :
>>594
赤い!は命令なし
黄色い!は進行先の補給が悪くて進めないor指揮統制が低くて攻撃できない
補給自体が悪いのはドクロマークじゃなかったっけ?

596 :
ゲーム本体は日本語化で売ってないのにDLC販売ページは日本語説明文完備なのなんかのギャグかと思うよね

597 :
いまだに一般兵でまともにクリアできない落ちこぼれです

598 :
>>596
ちょっと前のDLCまではsteamの販売ページも英語だったぞ
ランチャーが日本語対応したり、販売ページを日本語にしたりして、日本人プレイヤーに優しくなってきたのは本当にここ最近の話

599 :
公式が日本語化に頼りすぎ、ちゃんとローカライズする日本の会社探して

600 :
ローカライズ会社によってはsteamからローカライズするゲームが日本でおま国されて
今後はdlcも買えなくなる自体とか起きるぞい

601 :
天帝hirohitoサンキュー

602 :
>>599
英語版アプデが通らない状態が長期続いたローカライズ会社に心当たりがね?
利益を得る必要があるとパッチより新作になるからなかなか難しい。

603 :
>>570
何でhoi民はみんなスクショじゃなくて直撮りするんだ?イケメンな顔を見せたいのはわかるけど...

604 :
本当にうっすら顔が見えてて草

605 :
ゲームにはPC、2chにはスマホを使っていると、スクショをスマホに移すのが面倒に思えるのは理解できる

606 :
それは同意
俺はいちいちスマホに取り込んでるけどかなりめんどい

607 :
>>588
史実オフにして日本が民主化か共産化するまでリセマラするといいぞ
国民党や中共なんかの史実通り動いて欲しい国はカスタムルールで史実の動きにしておけば尚良し

608 :
PCでスクショ撮ってImgurにぶっこんでURL貼り付けるだけの簡単なお仕事

609 :
ラインで共有すればいいよね

610 :
史実offって実績解除されんべ…

611 :
>>605-606
ファイル同期すればいいのでは?

612 :
>>610
史実オフは実績解除されるよ
鉄人モードオフだと実績解除されない

613 :
>>611
おおおおおおおおおおお
フォルダだった...カッコ悪い...もうまじムリ。リスカしよ

614 :
>>610
カスタムルールで史実以外の動きを指定するとむりだけど史実ai外すだけならできるよ

615 :
Googleドライブのバックアップアプリをpc入れてよお...steamかWindowsのスクショ保存先を同期対象にすればよお...簡単に行けんじゃん...って言ってキマった思ったらよお...間違えてんじゃねえか...

616 :
飛行機のデータ参照しようとすると落ちるのってどうにかなりませんか?
一度その状態になると前のセーブに戻さないと何も配備してない飛行場でも空軍戦略マップモードでも開くとクラッシュする
単純に数作りすぎ?

617 :
1.8.2に対応してないmodで遊んでたらバグっぽくなるわやっぱり

618 :
>>592
の方が安定するのかな
>>607
も上で失敗したらやってみます
お二人ありがとうございます

619 :
>>615
大してキマってもねぇよ鬱陶しい

620 :
>>616
その「飛行機のデーターを開いた」自体が何を指しているのかわからない。
追試することができるかわからないのでPCスペックとドライバVerと
ソフト環境(DLCやMODの有無)と「データーを開いた」自体のやり方を教えてほしい。

なお
ttps://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1658070508
という例外もあったりする…

621 :
>>620
i7 7700K
32GB
GTX1070 GameReady 442.19

1.8.2 TFV+DoD+WtT
MOD
https://i.imgur.com/28UnQvG.png
セーブ
https://www.axfc.net/u/4018956

622 :
書き忘れた
飛行機のデータ開いた云々は内部的な処理の推測の話で再現するならどれでもいいので飛行場開くだけ

623 :
>>588
下のような手順とればプレイスキル必要なしに日帝の主力を一瞬で壊滅させて少なくとも大陸からは駆逐できる
素の国力はあまり関係ないから広西より雲南の方がお勧め

ファシ化させつつ協調ルートでNF進める
ファシ化して大東亜共栄圏に入った後で権力闘争で中華民国を乗っ取れば
日帝の占領地も含め民国の領土が手に入り日帝とは戦争状態にもならない
政治力がたまったら今度は民主主義に政体を傾けて太平洋戦争開戦までに政体変更する
太平洋戦争始まったら大東亜共栄圏を抜けて連合に加入し参戦要求を承諾する
日帝主力はビルマ国境に集まってるから予め兵を重ねておけば開戦直後に消滅させられる
試したことはないけど日本本土に直接兵をスパムさせておくのもルール的には成立すると思う

624 :
ハンガリーのオーハン復興プレイ、機甲師団を編成すると時間はかかるけど
人的あんまり使わないでバルカン半島だいたい統一できるな…
チェコの工場と機甲師団が結構使える

625 :
ハンガリーでオーハンしたら首都を遷都するディシジョンください・・・

626 :
>>625
オーストリアでやればちゃんと首都ウィーンだよ

627 :
>>625
Beautiful States MOD 使えばイベントで出てくる

628 :
正面戦闘幅って20と40どっちのが良いですか?
40の方が司令官付けた時20に比べて多くの兵を付けれるからいいかと思ったけど、20に比べて補給が追いつかなくなってるような気がしてます

629 :
基本20が良いが色んな状況があるから絶対そうじゃないといけないって事は無い

630 :
aiの師団編制見てみたらトラック大隊3機械化歩兵3自走砲2中戦車1のがあって これはおそらく高価な肉壁かなって

631 :
>>628
詳しくは知らんがhoi4の師団戦闘のダメージ計算の仕組み上、大隊の構成比同じ場合、20幅×2よりも40幅×1の方が強いらしい

632 :
>>628
40幅
指揮官の数が少なくてすむ
支援中隊の指揮統制低下の影響も低い
補給中隊は必須

633 :
>>622
「飛行場開くと落ちる」がセーブ開いてF3から
「既存配置飛行機に任務を与えようとする行為」を指していると言う前提で言うけど
Player-Led Peace Conferencesと
Adiya's Historical Flag Packは外したけど
セーブ開いて↑やってしばらくスクロールしたらPC落ちた。
ただ、セーブではいくつかの航空隊が任務を与えられているが
これすなわち、「序盤は飛行場開いてもPC落ちるようなことはない」と言うことでは?
全く別の操作なのか?

634 :
>>633
あってる
この問題が発生したのは今回だけじゃなく起きるときは毎回終盤です
なんで占領した国からもらうやつとか自国の生産分で飛行機が一定数or一定種類以上になると起きやすくなるのかなーと思ってるわけです

635 :
>>634
自PC実験でも、AI委任(≒無造作生産)するとゲームが落ちるが
手動にして生産絞ると落ちる時期を乗り越えられる場合がある。
実プレイでは、1943年くらいなら(チートの結果)在庫航空機10万機単位でも
全くゲーム落ちないんで、やはり後半にもつれ込んでる事自体がイカンのだろうな
くらいしか言えぬ。役に立たずスマンな。
(無関係国の生産を絞るMODがあれば違うかもだが具体名を忘れた)

636 :
>>635
暇な時に問題発生する前のセーブと比較してどこ編集したら復旧できるか確かめてみるよ
おま環じゃないってわかったしありがとう

637 :
なんとなくローカルでトルコに国民精神を付与するMODを作ってみた。
公開するつもりのない話だが、
仮想史なんだからイラク、サウジ、イエメンをトルコ領にしてスタートでもいいのでは?とか
大逸脱と小逸脱の2本立てはどうか?ケマルを普通に使えるようにしつつ生き残るとかどうよ?とか
MOD制作は色々悪魔がささやいて困るぜ…

638 :
>>637
ギリシアブルガリアもトルコ領だろ(錯乱)

639 :
トルコとはアラビアの事かもしれない
そうなるならイスラム圏の西はアフリカ、東は東南アジアまでトルコだわ

640 :
昔日本を「世界で一番たくさんのありがとうを集めるグループ」にするMOD作ったな
はじめから根こそぎ動員に総動員状態の正にブラック状態
NF作るので力尽きて放置したけど…

641 :

このスレは知らん所で面白いことしてる奴多いなw

642 :
経済法って、戦争経済が1番効率いいんかな?

643 :
単純な効率なら総動員+女性動員ディシジョンでないの

644 :
ほぼノーペナで最大効率でNFで変更できる総動員だぞ(大日本帝国並感)

645 :
日本にチャリがあるんだしブリカスにはパンジャンドラム追加しよう

646 :
パンジャンドラムvsゴリアテ
ファイッ

647 :
パンジャンドラムがセーヌ川沿いに進撃したりゴリアテがワルシャワで防戦する姿を見たくないといえば嘘になる

648 :
じゃあソ連には地雷犬部隊をくれ

649 :
その流れだと日本はチャリじゃなくてエロ爆弾辺りになるし……

650 :
風船爆弾おじさん

651 :
共和スペインが妙に頑張る
ほぼ全土を落としたんだけど、バルセロナにで16師団が粘って内戦が終わらん
うちの義勇兵、いつ帰って来るんだ…

652 :
>>649
HOI4の世界で誘導弾は影響あるのだろうか

653 :
零式対艦ミサイル最強やん

654 :
>>648
自爆兵器やろ、あれ

655 :
無人誘導式対艦攻撃ミサイル桜花をドーバー海峡と日本海と太平洋に数万機発射して制海権を確保していけ

656 :
ロケット技術研究すると航空機の対地攻撃能力上昇とかあればいいのに

657 :
>>588
初手アメリカ

658 :
冷静に考えると桜花って制空権も取れるんだよな
強過ぎでは?

659 :
>>656
F4Uかな

660 :
F4FとF6FあるのにF4Uないアメリカ空軍
F4F改造してF4Uにリネームしかないな

661 :
開発日記のAAR見たけど、かなり戦争が変わりそうだね。
スパイシステムは結構影響力が大きそうだ

662 :
>>660
アメリカ空軍がF4Uを採用したことはない

663 :
F4Uってコルセアじゃないん?
アメリカ空軍はF4U運用したことないんだっけ?

664 :
思い出したラレジスタンス買わなきゃだ

665 :
光の速さを超越して予約購入しろ

666 :
>>663
艦載機

667 :
予約購入特典は?

668 :
桜花っていうか対艦ミサイルあると敵が船出せないから取れるのは制空じゃなくて制海な気がするけど空がとれるのな

669 :
体当たりで制空権確保ってXP-79かな?

670 :
現代戦modやりたいんだが、読み込み画面でクラッシュして固まる
どうすりゃええんや

671 :
現代戦mod重いから現代戦modだけでも落ちるならPC変えるしかないかもしれない

672 :
>>671
さほど低スペPCってほどでもないんだが…
どんだけスペック要求すんのよ…

673 :
HoI4くらいならRyzen3600でいいのよ・・・

674 :
>>672
スペックplz

CPU:
RAM:
GPU:
ストレージ:
OS:
モニタ解像度:

675 :
>>628
渡河戦闘すると橋の取り合いで戦闘幅が狭くなるせいで
後続部隊と交代できなくなって
40幅は激烈に弱くなるから気をつけよう

676 :
大量突撃って名前的にドクトリンなのか若干怪しいのでは
特に中共が人的献上してくれる方はどちらかというと煽動(ry

677 :
>>674
CPU:Core-i7 6700
RAM:16G
GPU:GTX1660
ストレージ:ゲームはHDD保存で容量1T(残433G)
OS:Windows10 Home
モニタ:FHD×2

ストアの要求スペック満たしてるやんな…

678 :
起動もせずに落ちるとかスペックとかじゃなくてMod環境が原因だと思うんですけど…

679 :
スペックは大丈夫そうだね... 試してみることといえばerrorログ見てみるとかかな...他のmodは抜いてるんだよね?

680 :
大型系で気を付けないといけないのは技術弄るMODとかNaval researchとか
基本的にグラ変更とdefineの数字弄るくらいしか共存できない

681 :
ノートパソコンでも出来る優しいhoi

682 :
MODが邪魔してるのかな…
しゃーない、アンインスコしてやり直すか

683 :
次回の諜報関連でようやく毛沢東の遊撃戦論が本格的な物になるのな 人民の中に敵を埋没ってやつ

684 :
カイザーライヒでディシジョン踏まなくても国家解放できるmodない?それかチートコマンドでも
たまにディシジョン出て来なくなるから国境原理主義者としては困ってる

685 :
日中戦争はレジスタンスだらけで膠着するようになるのかな

686 :
>>683
買わなきゃ(毛思想派並感)

687 :
日中戦争はリアルで泥沼だったのにゲームでは快勝しちゃうジャパン軍

688 :
>>687
アンチ乙本当は勝ってたけど(南京政府)米帝と共産主義者の力でなかったことにされただけだから…(修正主義)

689 :
日中戦争は途中で講和できたんだから、ちゃんと講和してれば、
その世界線のhoi4はもっと柔軟に講和できる仕様だったはずなのに

690 :
独ソにもお慈悲を…

691 :
カイザーライヒ入れたけどしっちゃかめっちゃかに戦争しあって流れがわからん
サンディカリストはクソってことだけわかった

692 :
次verはドイツくんもウラルまで進撃する間に占領地で適当なことやってたらレジスタンス一斉蜂起からの補給遮断とかありそう

693 :
カイザーライヒ
中国では何が起きてんのかさっぱり分かんないね
東亜総合商社どこいったんだ

694 :
緊張度がある程度低かったら途中で講和出来る仕様とかでも良かったのに

695 :
中国軍閥について詳しく知りたくて、調べてたら1920年代の軍閥同士の抗争のやり方が面白い
敵の軍勢と出会ったら大声で自分の優れている点を述べて、相手のやり方を批判する→戦闘になっても士気が低いので白兵戦はしないで銃を撃ち合うだけってやり方で
その他にも自分たちを雇ってくれる主を探して流浪する小軍閥とかいたりして三国志みたいになってんのロマンある

696 :2020/02/14
hoi4の中国は抗日戦争ムードでそれ以前の雰囲気を体感できないのがね
戦間期MODも見当たらないし、そこの歴史が欠落してしまう

【イカダ】Raft
OneShot Part6
【惑星開拓】Satisfactory part3【工場】
PCレースシムデバイス総合情報 LAP5【G27・FREX】
ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part22
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart92
◇The Sims 4 『ザ・シムズ4』 質問専用スレ 9
【GD】GrimDawn【ハクスラ】Part164
【銀河4x】Stellaris ステラリス179【Paradox】
【PoE】Path of Exile Part 225
--------------------
【神奈川新聞/石橋学】桜井誠氏、政治装い差別扇動「シナ人、朝鮮人は日本に対してやりたい放題」 神奈川統一選に5人擁立へ[04/11]
【平和】CR戦国乙女〜花〜99ver. 二十戦目【甘】
【献血】献血手帳のスタンプ【コレクター】の戯言
【出っ歯】新橋ビッグディッパー専用スレ 71 【1&2号】
【男女無料】acchan.comあっちゃん【優良サイト】
【アメリカの主張】「中国製ドローンが飛行情報を窃盗」、米政府が警戒呼びかけ「データが転送されないドローンも提供する」とも
よし。これからお前らの持ち物検査を行う。まさかファーウェイのスマホを持ってる奴はいないだろうな?
【三国志7】三國志VII 17回目
JTマーヴェラス 94
セントラル警備保障(CSP) Part40
【MTG】Suspendedについて語るスレ 10
☆笑点  ぱあと1 ★
石川賢作品総合スレ 5千光年の虎
昭和37生まれのライダーの愚痴9
【タガタメ】誰ガ為のアルケミスト 初心者・質問スレ Part.53
【韓国研究財団】ノーベル賞に近い韓国人17人を発表したけれど…「基礎科学分野を冷遇する国内の風土からまず変えなければ…」★3
四十路からのアルバイト Part41
「ゲームバランスをぶっ壊したキャラ」←何が思い浮かんだ? [998671801]
ネ実ジャンプスレ
♪つんつんつん♪氷川きよしで五・七・五
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼