TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Fallout4 PC Vault243
Dota2 part120
【PoE】 Path of Exile 質問スレ part18
Civilization5(Civ5) Vol.218
【TFT】Teamfight Tactics Part27【LoL】
【G-XTH】チームムラマサ ツール&改造 CODE5【円卓】
XCOM:EU / XCOM2 Part37
【GD】GrimDawn【クルーシブル募集】Part1
【GD】GrimDawn【ハクスラ】Part18
The Elder Scrolls:Legends

Civilization5(Civ5) Vol.206


1 :2018/06/30 〜 最終レス :2018/07/10
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい

Civ5についてまったりと語るスレです。
歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへ、MODの話題はMODスレでどうぞ。
次のスレは>>950を踏んだ人が宣言して建ててください。

★公式
http://www.civilization5.com/
★公式(日本語版)
http://civ5.jp/
★シヴィロペディア
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/
★海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
★前スレ
Civilization5(Civ5) Vol.205
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1527905466/
★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.30
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1477075860/
Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.7
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1493898429/
!extend:checked:vvvvv:1000:512
Civilization5(Civ5) Vol.203
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1518266765/
Civilization6 (Civ6) Vol.71
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1521522212/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
18時にカルタゴ検証マルチやります
ルールは宣戦自由、文明自由

各自不可侵結ぶ形で

3 :
解放カルタゴの強さを布教してやるので来てください

4 :
ユニーク蛮族ほしいなあ
古代なら海の民で現代ならISISみたいな感じで

5 :
今日は来ないな解放カルタゴに文句つける人も減ったしもう布教済んだのかな?

6 :
蛮族遊牧騎兵に蹂躙されるゲームはNG

7 :
>>1
世界に向けて我らの絆を証明するために貴公と公式に友好宣言を締結したいのだ、考えを聞かせてくれないか?

8 :
前スレの985の人気に嫉妬

9 :
人気(宣戦布告タコ殴り)

10 :
人気(世界の敵)

11 :
始めたばかりなんだけど宗教の創始がブラックアウトして選べなくて積んだんだけどバグですか?

12 :
ワッチョイの件書かれてないので取り敢えず
>>1
次にスレ立てする人は

!extend:checked:vvvvv:1000:512

これを2行入れてね(ワッチョイ判定されるとこの文字列が消える為テンプレとしては2行入れることになってる)

13 :
宗教でないのBNWだけ入れてgak有効化して無いとか?

14 :
創造主ケルトで宗教大陸作って遊ぼうと思うんだが、巡礼、パコダorモスク、巡回説教師、預言者たちの団結と、これらは取るとして2つ目の信徒の信仰の証は何を取る?
順調にいけば有り余る信仰値を活かすための聖戦士が無難だとは思うが、宗教施設など他の証の方が有用だろうか?
 

15 :
やってみると分かるけど聖戦士って精々数ユニット買える程度だから
中世辺りの戦争補助程度にしか使えない

16 :
難易度不死者(SmartAIあり)からポーランド使ってるのに全然クリアできなくなった…
序盤の労働者拉致って必須なんですかね

17 :
スマートAI単体って敵が戦争中でも弱い敵狙って宣戦してくるっけ。
忘れたけど、非戦伝統とか、高難度の攻略のミソはルネぐらいから生じるAIがゲーム性についていけなくなるミスマッチを狙うわけで、AIが賢くなったら初期厳選度上げてくしかないよなあ。

18 :
>>14
聖戦士はイクナイ
俺は宗教共同体
非戦なら剣を鋤の刃にでもいい

あと創造主で巡礼ってキツくね?
ガンガン塗り替えられちゃうし
同じ理由で巡回説教より宗教書取るわ

19 :
>>17
ずっとスマートAI入れて遊んでるけど、フンが自発的に戦争中に宣戦したことが1回あったけど
基本的には宣戦してこない

これをしてこられるとプレイヤーは苦戦しただろうに

>>14
神の栄光のためにとらないの?
大芸術家とか著述家とか将軍とか、いろいろな偉人買えるから累積しにくく、安く買えるよ

20 :
>>17
リセマラ加速しかない位強くなるのね…皇帝クリアして簡単すぎるだろwとかいい気になって導入したけどオフにしてやってみよう…

21 :
>>14
それだと序盤は伝道士買うことになるだろうから聖戦士とパゴダが両立するほど信仰力出ないと思う
聖戦士でラッシュして拡張するんじゃーっていうのならパゴダ→信仰の中心とかの方がいいかも

22 :
聖戦士は防衛用のハンマーが浮くのが良い
宗教系遺産を確保していくスタイルならアリ

23 :
そもそもAIが賢くないからすげえ難易度ボーナスつける必要があるわけで
賢くしたならそこまで難易度上げる必要もない

24 :
AIが初手名誉or敬虔しないで合理取るだけでも違うというか
そうなった場合はちゃんと勢力拡大出来てるしな

25 :
>>14
ケルトとはいえ創造主でそんなに好き放題できるかなぁ
創造主で宗教やりたい放題できるのは宗教遺産囲ったスペインくらいだと思う
とりあえず宗教ポイントが有り余ることは後半までなさそう

26 :
まぁケルトは創造主でも安定して創始ができるのが強みで
その後の宗教出力が多いわけじゃないしな

27 :
砂漠スタートで早めに民間伝承取れた場合もいける
ただし好き放題できるかは隣国の創始状況のほうが問題だよ
ここをクリアできれば圧力だけで他宗教の聖都改宗も可能だったりする

28 :
凄まじい量のケシクが街の近くまで来ていよいよかと思ったら隣を滅ぼした
AIから次はお前だと言われた気がした

29 :
モンゴル都市出さないし宣戦依頼通るし弱いし大好きだよ

30 :
都市国家食いまくるのはきらいです

31 :
他の国潰してもらうつもりで依頼したのに、依頼自体は承諾してくれても都市国家と激闘してて全然他文明には戦力回してくれない

32 :
モンゴルは科学もめちゃくちゃ遅いからな…
騎士道到達だけは異常に早いがw

33 :
宗教は塗り替えされた・塗り替えできないでイライラマックスなので最近は手を出してないやw
序盤の遺跡から信仰力貰って文化アップのパンテオン取れるんだったらま創始してもいいかなって感じ
なので他文明には布教しません

34 :
宗教の本体は終盤の大技術者・科学者購入だからそんな一喜一憂するもんじゃないぞ

35 :
信仰力の使い道であってここでいう宗教じゃないだろ
自分の宗教で買うわけでもなし

36 :
偉人購入は宗教いらないからな
宗教プレイなら創始者の信仰の証で広めた宗教からのリターンを活かしたいところ

37 :
つっても葬儀とか都市数依存の効果が謎の弱体化のせいで宗教自体を広げる意義がほぼないからなぁ…
そりゃ自分の宗教が広げられないとイライラするけどさ

38 :
同宗教の好感度ボーナスとか息してない

39 :
生産15%アップって相手にも影響あるんだね。布教前提なら利敵になっちまうのか

40 :
結局布教は自文明の都市でとどめておくのが無難なんだよな

41 :
俺は自分の首都だけだわ
制覇するときは征服の証に敵首都塗り替えるけど

42 :
そしてやってくる預言者ラッシュ

43 :
他国のでも預言者なら土に埋める使いみちがあるけど宣教師はどうしたらいいのかわからん

44 :
エチオピアの大預言者が同時に4人見えたのにはびびった
伝道師も一緒にぞろぞろ来てて、何事かと思ったわ
皇帝だってのに下駄履かされすぎやろ

45 :
アレわざわざとっておいた預言者を同時に動かしてるのか?

46 :
宗教拡張プレイしたい人はGakのほうがいいよ
パンテオンが少なくて改革の証もないけど幸福効果が強力でBNWほどAIが布教してこないから騙されたと思ってやってみて下さいね(布教)

47 :
宗教も奪うものだと思ってる。聖都は知らん。
幸福系の宗教だとタダ乗りおいしいれす

48 :
創始しないとパコダとか持ってる宗教を信仰しても信仰ポイント足りなくない?

産業時代以降に偉人が欲しいしなんだかんだ言って創始はすることのほうが多いわ
文化勝利するなら大音楽家を任意で生み出せるようにしておきたいし
実際狙うかどうかはともかくとしてあんまり早い段階で可能性を狭めたくないし

49 :
宗教にあまりリソース割きたくないから無理して創始しようとは思わんな。それこそ布教合戦が不毛だし…
ただ、マヤ、ケルト、エジプト、エチオピア、スペイン辺りなら創始したい。
ビザンチン君は使わないからバイバイ。

50 :
神殿寺院のハンマー重いんじゃあ

51 :
>>49
そうそう
高難易度だと積極的に宗教やろうとは思わんよなぁ

52 :
パンテオンは欲しいから神殿は建てる
寺院はちょっと

53 :
神王微妙に思ってたけど神殿ハンマー40だからパンテオンだけでも十分も取れそうだな
都市だし急がないといけない時はなんとも言えないけど

54 :
実績の為に寺院を建て続けるのです

55 :
じゃあ敬虔も取って?

56 :
みんな、騙されたと思って一度敬虔宗教特化プレイやってみろよ
すごいぞ

57 :
太陽光発電建てても情報化時代入っても続く民間伝承ってすごくない?

58 :
そこまで続くと成り立ちは民間伝承でも国家規模で編纂されてる気がする

59 :
精霊信仰みたいなもんかね

60 :
某個人サイトのせいで上ルート直でハギア取るの癖になって困る
取らないほうが強い気すらするんだけど信仰ポイントちょうどいい時期に偉人一人分貯まるからやめられないんだよなぁ

61 :
安全神話とかそっちの方向性の信仰ポイントだろう

62 :
日本人は元来草食なので雑草食って生きていけるみたいな

63 :
七草がゆ「誠に遺憾である」

64 :
>>62
マジでこんなこと言うやついるんだな
元来は肉食なんだけど
縄文人の摂取カロリーの大半は獣肉だからな

65 :
農耕が始まったのは弥生時代からだし多少はね

66 :
弥生でも肉は食うだろ

67 :
それでいうなら哺乳類の頃から雑食でしょ

68 :
4のとき農業と狩猟は文明によってスタートが違うよね
5のツリーは省略化されすぎ
別にライトユーザー来ないし

69 :
漁業車輪で悲しみを背負うからやめろ

70 :
>>68
農業が始まって土地の概念を得たって設定だもん
農業無いなら定住する必要がない

71 :
知的なゲームタイトルからすると何だこれって感じはするねツリー

72 :
シヴィライゼーションじゃなくてメガロポリスだから…

73 :
いいなあ、こういう雑談が流れてくの

74 :
6に行きたくて買ったはいいけど気づいたら5をつけている

75 :
6は根がダメすぎ、グラが劣化しすぎ
50z810xで5をやってるけど全然きれい

76 :
6に行きたくて買ったはいいけどグラボが駄目とか言われて5をつけている

77 :
俺もcan you run itでグラボがだめって言われたわ
だから色々modいれて楽しんでるよ

78 :
6は操作量が多すぎて1度クリアしてもういいやってなった

79 :
>>64
旧日本軍が誇る愚将、牟田口廉也やぞ

80 :
6やってないけどマップとかテクノロジーツリーとか読みにくくなってる感がある
なんであんなモヤっとしたグラなんだ

81 :
5も相当視認性悪いぞ
慣れの問題

82 :
civ5と6、XCOM1、2と遊んだけどフィラクシスはもうアイデアだけ出して、ゲーム自体は違う会社に作らせた方がいいんじゃないかと真剣に思う

83 :
ディズニーみたいなキャラデザが嫌

84 :
5のデザインがクソだから買わないとか言われたらぶちきれそうな指導者ばっかだな

85 :
4信者の鏡写しみたいなのばっかで笑うわ
他山の石とはよく言ったものだなと自分を戒めてるわ

86 :
5のデザインでよかったって声多かったと思うんだがなぁ…
なんで逆行しちゃったのかさっぱり

まあ7で戻るだろうしそれに期待してそれまで生きてやるよ

87 :
重箱の隅だけど、BEと6で顔グラを指導者アイコンにしてるのは視認性悪く感じる
どの指導者も同じような色、レイアウトだし誰が誰だかわからん

88 :
初心者なんだけどインカ棚田狙いなら建築最優先でいいのかな?
内政したいんだけど教育とか研究とどっちが優先度高いんだろ

89 :
建築学と比べるなら教育じゃなくて国立大学とアポロ神殿が解禁される哲学かな
アポロ神殿建てたいなら哲学優先
建てないなら建築学優先でもいい
でも低難易度なら先に建築学からとってもアポロ神殿建てられるだろうしどっちでもいい

90 :
リアルなのがやりたいならパラドをやれ
Civは大乱闘文明スマッシュリーダーズなんだからデフォルメでいいんだよ

91 :
そりゃそうだ
よーいドン!で全文明が一斉にスタートだもんな、そこがいい

92 :
別にそれで絵をカートゥーンにしなきゃいけないことはないだろう

93 :
クレオパトラがちょっとまってこんなブスええん!?なのはなんとかならなかったんですかね

94 :
草原に立つ信長とかなぁ

95 :
クリスの使い手をリロして運用してみたんだが
二回攻撃の昇進は当然劣化インピなんだけど防御補正と20回復の昇進は壁として有能過ぎるから大砲待つならこいつだけでもインドネシア選ぶ価値あると思った。

96 :
棚田ってそんなすぐ作る必要あるか?
一直線まですることないでしょ
国立大学を遅らせてまで建築学を急ぐ必要はないかなぁ

まぁ、俺がアポロ建てたい病なのもあるかもしれんが…

97 :
>>95
チャンディは普通にクソ有能だしな
日本・ビザンツ・デンマーク・イロコイのほぼバニラ四天王とは違うよ

98 :
>>94
濃尾平野は草原ありそうなのでセーフ

99 :
イロコイはポーランドクラスの最強文明とは言えないけど
森さえあれば交易路の接続も最小限の部隊での防衛も楽だ
しハンマーもでる優秀な文明だろう

100 :
イロコイはマップによっては活用できそうだし

101 :
少なくとも序盤の立ち上がりは早いイロコイをビザンツ日本と一緒にしてはならない…

102 :
確かにイロコイはそこまで弱くないか…
イロコイoutローマinかな やっぱ日本ってクソだわ(唐突)

103 :
ローマは解放多都市戦略がもうちょい強ければなー

104 :
解放じゃなくても初期ラッシュかけて行く文明だから
BNWと噛み合ってない

105 :
なおGaKでもユニット生産優先するのであまり役に立ってないもよう

106 :
ローマは地味で気づきにくいけど多分ゲーム通してみれば役に立ってるタイプ
あの辺で戦争しないから残念だが
イロコイは森が少ないと元より出力下がる、つまり大した効果じゃないロングハウスがね
ホモ戦士も鉄いらないだけだし普通に弱い方の四天王でいいと思うわ

107 :
日本は蛮族退治がすごく楽って利点があるし!!!
多分デンマークより強いはずだ

108 :
>>106
いやまぁ森の無いイロコイはやったことないから分からないけど
森ってそんな珍しいものでもないし第二都市の位置にちょっと制約がかかる程度だろう
スペインよりはリセマラしなくていいはずだ

109 :
全体を通してみたらそうだろうけど立ち上がりに役に立つかどうかってのはでかいからなぁ
解放ローマならモニュと図書館25%ずつ割引でその分労働者or弓兵が大雑把に50%引きで一体作れるくらいってとこか

110 :
AIローマはご近所が非戦または不在の場合にこっちが視認できない間に巨大化してることが多くてめんどくさいんだが
プレイヤー指導者だとそうでもないのかな?顔グラが陰気臭いので自分じゃ使ったっことがないからわからん

111 :
ローマは低難易度では最強やね
高難易度AIで巨大化するのも分かるわ

112 :
レギオンは労働者とスタックできる道路敷設としてはなかなかいいのでは

113 :
高難易度だと拡張戦略自体がねぇ
GaKに戻ろう

114 :
>>90
いやそのりくつはおかしい

115 :
ローマとデンマーク好きなんだけどなぁ
イロコイはプレイヤーが使うとイマイチな印象

116 :
ローマってそんな弱いっけ?
低難易度解放だと激強で高難易度伝統4都市だとuaがそれほど活きないってだけで
恩恵は十分あるし最弱ランクではなくね?

117 :
単純にUAが活きていても実感がないんだと思う

118 :
>>116
高難易度だとUAもUUも死んでるぞ
基本国力=首都の出力なゲームだから後半ちょっと第二都市以降の建設が速くなっても大勢に影響ない
あと低難易度ならビザンツだってUA活きるぞ 日本はどう設定してもほぼバニラだが

119 :
日本は文明追加mod入れようという気にさせてくれる

120 :
解放を使えるようにするには、科学ペナを無くして幸福がもっと出るようにするしかないな

現状は伝統のほうがハンマーすら解放に勝ってる上、開拓者は即金で買うもんなあ

121 :
一応日本のいいところがあるとすれば都市砲撃+都市ユニットでこっちの弩が確殺されるラインが上がって結果肉壁に攻撃が向かいやすくなるかもしれないという所だな
ちゃんと都市防御で比較検証しないとわからないしBNWだと弩ラッシュの機会少ないから結局微妙だが

122 :
もっと支配からの解放!って感じでガンガン幸福あげて欲しい
戦争もしやすくなるからある意味で名誉と戦争プレイにシナジーでるし

123 :
解放が云々というよりも伝統で幸福上がるのがね…

124 :
貴族制と地主エリートのシナジーがね…

125 :
君主制がゲーム性ぶっ壊してる
開発側が脳死で首都に食糧集めさせる事を実質強制してる

126 :
そんなこと言っても伝統で大したターン数出せないだろう(笑)

127 :
首都の人口が40を越える
俺はそういうことに幸せを感じるんだ

128 :
人が多すぎる!

129 :
AIモンちゃんの首都がデカイ湖の側にあって人口55を超えてた時はさすがに絶望で渇いた笑いが止まらなかった

130 :
出荷用に増産してるんだろ

131 :
心臓以外も食べれば食用になるさ

132 :
人口50くらいでタイルや専門家が全部埋まるのかね
果てしないな

133 :
50じゃ無理だと思う
首都はギルドとか建てるし

134 :
都市の活用できる3マス内の全タイル+専門家施設全部なら54で埋まったはず

135 :
>>134
ボーナスなしだと幸福やばそう

136 :
スパイで見たらたまに失業者で溢れかえってる都市あるよな
お前らこれで幸福なんかよと

137 :
難易度補正で失業者年金が凄い量あるのかもしれない

138 :
凍土の油井とかに配置されたら凄いキツそう

139 :
働かずに食べていけるなんて幸福だろ?

140 :
steamのセールで見かけて前々から興味あったから買おうと思ってるんだけどこのゲーム結構PCスペック必要?

141 :
設定落とせばメモリ2GBのネットブックでも遊べた

142 :
ようこそ戦略画面の世界へ

143 :
普通失業者で溢れかえってる街とか不幸のどん底みたいなイメージなんだけどな
何故かハンマー+1っていう

144 :
家で日曜大工とかやってるんだろう

145 :
バイトじゃねえの?

146 :
失業者が普通の国とかあるからそういうのなんでしょ

大抵はハンマーじゃなくてりんご生産だけど

147 :
俺もバイトとか日雇いみたいなイメージだった

148 :
政府が生産重視にすると何故か失業させられてしかもキリスト像とか自由の女神の建設に従事させられたりするAI市民

149 :
シド星の労働者って大変だと思ったけど地球のサラリーマンと大して変わらんね

150 :
公共事業に従事してるのだ…

151 :
解放は幸福と金策どちらかが解消出来れば強いと思う

152 :
失業じゃなく強制徴用って感じすらあるよな

153 :
逆に言えば伝統は幸福も金も余裕があり、もちろん科学は一番伸びて、ハンマーすら無償のモニュメント+用水路で計560の遺産3個分ボーナスっていうな

そして余った金で開拓者を即買えて労働者は拉致
首都がツンドラとかジャングルでもないと解放の出番がないな

154 :
宗教プレイしてたら突然全国家から宣戦布告されたんだが…
仲良かったとこまで宣戦布告してたし軍備が整ってなかったからか?

155 :
別宗教の聖都に大預言者使ったとか

156 :
>>154
お前宗教に囚われて戦争して都市奪ってたりしてね?

157 :
いいじゃん、戦争になれば堂々と侵入して不況できるよ

158 :
>>156
斥候と戦士1人しかいなかったからなあ…他国に布教したことはあったけどそれも無宗教国家だし…
もしかして広々と町作ってたからか?

159 :
兵力が少ないと戦争ふっかけられるよ

160 :
その戦力で多都市とか、そりゃ格好の餌だわ

161 :
軍備薄くしてぬくりたいなら外交大事

162 :
古代から戦争しないとかすごいなー、いい場所に開拓者来てると襲っちゃう

163 :
騙されたと思って解放ピラミッドバーサーカーラッシュしてみたが確かにつえーなこれは
狭い島で2〜3文明だけとかならやる価値あるかもなぁ ピラミッドとれるかは運だが

164 :
戦争面倒くさいし時間掛かるしユニット失うともったいない根性が湧き上がってくるし
チマチマ内政してる方が楽しい

165 :
>>164
お前は俺かw
ところで、労働者や開拓者拉致るって言うても
マップサイズが<大きい>以上だとなかなかそういうチャンス無くない?

166 :
かったるいからマップサイズ大きいとかやったことないんだけど、サイズが大きければ解放も輝けるのかな

167 :
マップサイズよりはゲームスピードの方が色んなバランスを変化させうると思う
マップサイズ次第では都市の不満とか確かに減るけど

168 :
ゲームスピードはバランスは変わらなくないか
戦争関係と金の使い方くらいしか
マップサイズはバランス変わると思う特に高難易度と遺産厨は

169 :
>>165
マップにもよるだろうけど隣の文明ならそんなに遠くないし自領に向けて都市だししてきたらチャンスは普通にあると思う

170 :
大きい以上は終盤が重いからあまりやらないな、普通と小さい半々位だ

171 :
広大創造主でいつもの戦法で非戦伝統四都市やったらAIに追いつけず勝てんかったから解放使う余地は対比としては上がると思うよ
なおヴェネチアならば広大創造主でいつもの戦法で勝てる

172 :
4都市だけだと後半遅すぎないか

173 :
>>172
それこそマップサイズによる
小さいマップだったらまあいいかなってなるし、大だとものたりない
広大の話ならば伝統でも明らかに4都市じゃたらねえ、土地余るし

174 :
パンゲア広大20文明25都市国家がいつものプレイ設定

175 :
広大も楽しそうなんだが、なにしろ重くなりそうなのがね
普通サイズですら後半はターン送りがだるいのに…

176 :
広大で都市国家盛り盛りでやってる

177 :
正直言って外交勝利は面白くないよな

178 :
5の外交勝利は時間勝利と同格

179 :
というか都市国家の存在自体が…

180 :
大体都市国家4つ減らして文明1つ増やす。

181 :
civ5を初めて買ったバニラの時に確か普通サイズでやってたら近所にギリシャが居てあっという間に滅ぼされたので
それ以来BNWは今の今まで全部大きいでやってたのよね
非戦伝統4都市のどこが最強なんじゃ、都市間の隙間が広すぎてねじ込みは食らうし
ちんまりまとめたら石炭以降の資源が自分ちに無いことが多いしずっと不思議だったんだよね…

ちょっと普通サイズでやり直してみるわ

182 :
多島海、カルタゴ、解放のコンボを見せつけてやりたいけど
人があまり来ないのがな

まだ4回しかマルチしてないよ

183 :
4回のマルチの内訳は2勝1敗1ノーゲーム

184 :
>>181
大きいなら4都市にこだわらないほうがいいよ
それでも強いから

185 :
そりゃ基本的に全部標準の設定で語ってるからね

186 :
石炭はわかないときは全然わかないな

187 :
都市国家囲い込ん出る時は戦略資源には困らないからついつい同盟しちゃう

188 :
別に石炭自分のところになくても輸入すりゃあいいしな…

189 :
3工場買って思想入りしたいなら石炭なしはゲームオーバーに直結だね
aiの待つと遅すぎる

190 :
んなことないでしょ
8文明ありゃどっかしら持ってるって

191 :
広大でも伝統4都市で何の問題もないぞ
広大だと土地広くて都市の不満は減るけど高級資源は土地の広さに対してかなり少ないから多都市にすると結局幸福にはあんまり余裕はない
8都市以上出せる土地はあるけど高級資源資源は2〜3種類しかないとかがデフォ

192 :
資源豊富でやった方がストレスフリー

193 :
資源豊富でやった方がストレスフリー

194 :
石炭はないならないで別に
思想入りがちょっと遅れたところでどうせ自由初採用ボーナス貰えるし

195 :
思想は国民世論とか無けりゃ一番乗り目指すのに最初に自由(に限らんが)取ったら
他所が全部それ以外の二種類で染められて結局革命が起きるパターンなのだが何が問題なんだろう
(他の二種類のうちどれかが世界的思想というわけではない)

196 :
普段不死でしかプレイしない雑魚だけど
石炭が手に入らなくてもオックス大(もしくは合理コンプ)使って無線通信を急げば
思想入りの遅れはほとんどないように感じる。
ただオックス大建設権を消費してしまうので勝利ターンは遅れると思うし
工場のハンマー補正をしばらく受けられないのは困るけど。
とはいってもその時代はいくらでも建てたいものがあるから
内政厨でも建てるものがなくて困ることはないし、
個人的には石炭がないならないでしょうがないか、くらいのマイナスという印象

197 :
>>195
秩序とっても思想的に孤立するの? それは不思議

一番わかりやすいのは無線通信急いで他国が思想入りする前に世界的思想を提案
買収しまくって可決することだけど
某攻略本の「思想圧力」のページが参考になると思う。

198 :
そういつもいつもAIが秩序を取るとも限らんからな

199 :
秩序が多めなのはそうだろうけどねー
結局はゲームに出てきたAIとその拡張状況によるだろうからな

200 :
どうもねAIはプレイヤー指導者が一番乗りした思想タイプをわざと外してくる傾向があるみたいなんだよね
自分が秩序を取ると大体独裁で染め上げられていき乗り遅れたAIが自由2つに秩序1つみたいなことになって
国民の抵抗が-28とかにされてなんかの拍子に革命が起きちゃうか都市が離反するかで本当に辛い
秩序が他の2つの比べてひっくり返されづらいのは確かだけどねぇ

201 :
観光出力が低いからだよ
社会制度ボーナスを除くとAIは思想圧力結構見るからね
プレイヤーが思想取るとボーナスの社会制度2がなくなるから2番手、3番手が別の思想取る
でAIの科学力は大抵国力に比例するから観光力の高い2番手の思想が多数派になる
低難易度で観光出しまくってやればプレイヤーのとこに集まってくるよ

202 :
あとそこまで不幸が出るのはギルドの建設が遅い
あれ早めに建てとけば高難易度でも思想圧力が1段階楽になるから幸福出る思想が間に合ってなんとかなる

203 :
プレイヤーは文化勝利狙いでもなけりゃ傑作あんま作らんし観光が出ないってことか

204 :
ギルドって建てるなら著述、芸術、音楽って3都市に分散させたほうがいいの?

205 :
伝統なら集中でいいと思う
解放他ならバラしてもいいかも

206 :
ルネまでの繋ぎに美学いいぞ

207 :
>>201
あ、なるほど全部氷解した
ギルドは結構早めに作るんだけど科学や工房に専門家回してて
ギルドに市民割り当ててたの確かに遅かったですわ

208 :
ギルドって市民当てないなら建てる意味ないでしょ
建てたならすぐ当てるべきだと思う

209 :
大商人出さないためだけの市民管理はもういや

210 :
マジで大商人ってどこでも罰ゲームみたいな扱いだよな
大商人って名乗るなら周囲6マス範囲で敵ユニット買収ぐらいの根性見せろや

211 :
外交勝利でもそこまで要らないのが終わっとる

212 :
ギルドって遺産と同じでAIは生産力高い都市に建てる?
インカの第二丘陵都市占領したらギルドあって自前で建てられなくなったことあるんだけど

213 :
都市国家が大商人と大提督要求してきたらげんなりするよね
通商でもっと友好稼げれば大商人だってあるいは…

214 :
大商人さんは能力変わらんでも科学者・技術者と別枠でいてくれれば何の問題もないのに…
現状だとマジでゴミ、誤って出てしまったらオートセーブで読み直すレベル

215 :
ぶっちゃけ友好+200とかぶっとんでる性能でも文句出なそう

216 :
>>212
他で建てたかったのにっていうのならギルドは売却できるぞ

217 :
人口伸びるまでは衛星都市でギルド運営して、人口伸びたら首都に戻すとかはアリか
衛星都市でも工房に配置したいし厳しいか

218 :
>>214
別枠にするMODあるよ

219 :
別枠にしたら偉人ですぎてバランス壊れるだろがい

220 :
いやゲームバランスって概念を持ち出すと大科学者と大商人が同じ枠っていうのが無理があるわけで…。

221 :
少なくともプレイヤーは大商人作ってない訳だし、技術者科学者の数には影響しなそう
スウェーデンとかなら話は別だけど

222 :
どうするかって話でみんな色々個性があって面白いな
俺は大商人を使える方向に修正したいかな敵ユニット買収できたら戦争に便利そうだ

223 :
大商人ってジョブスとかネスレとかだからなあ、技術者と科学者と同枠ってのは一応納得できるだろ?
せめて企業があれば…

224 :
AIに育て上げた精鋭買収されたら憤死しそう

225 :
大商人を他国に埋めて外貨獲得できたら面白いかもね

226 :
税関を都市内に作れるようになったらどう?

227 :
大商人は出力が2倍になれば大技術者と釣り合うんじゃないか?
ストックしておけば消費して戦闘ユニット購入からのラッシュが仕掛けられる

228 :
埋めた時の出力二倍になったらジブラルタルの岩山さんの立場がなくなるから・・・

229 :
ヴェニスゥ…

230 :
傀儡都市なんていらないです

231 :
占領以外で傀儡にするときも人口半分にしてくれ

232 :
弩ラッシュすると傀儡都市からの大商人不可避なのほんとめんどいんだよな
なんで市場だけは破壊されないのかこれがわからない

233 :
まえはいちいち大商人出る前に併合してたけどもう面倒で今はほったらかしだな
結局全都市併合する羽目になるし

234 :
>>140の新規civ5民だけど昼過ぎから遊んでたらいつのまにか次の日になってたわ やべえなこれ

235 :
夜のない世界へようこそ

236 :
ほどほどにね

237 :
なお楽しさのピークは越えた模様

238 :
作業的についやっちゃう

239 :
あともう1ターンだけ…が嘘偽りなくそのまま自分の事になるとは当時思いもしなかったなあ…

240 :
「おっ今日はずいぶんいそいで帰るんだな、デートかぁ?このこのーw」
「いまローマが攻めてきてて北方が厳しいんです!お先っす!」

241 :
「創造主だと宣戦されたらリセット案件(非戦厨並感)」

242 :
解放も使い方わきまえれば強い
脳死伝統4都市体制は圧倒的ではあるが

解放の真の力を発揮させるのも乙な物

とりあえず多島海にして労働者拉致を防ぎ
カルタゴ使い港とのシナジー効果を得る
インドネシアを使い幸福問題を解決するなど

使い方を限定すれば強い

243 :
労働者培養はほんとプレイヤーチートだよ
視界外からチャリオッツで拉致に地形で視線をさえぎり斥候で拉致などは強すぎる

244 :
カルタゴの文字見た時点でNG余裕でした

245 :
鹿やトリュフの森林って取り除いて良いのだろうか?
平地タイルでも出力変わらないから取りたいけど

森を取るのはなんか嫌な気分になる

246 :
鹿やトリュフの森林って取り除いて良いのだろうか?
平地タイルでも出力変わらないから取りたいけど

森を取るのはなんか嫌な気分になる

247 :
敵ユニットが進軍しにくくすることも出来るから国境際の都市だったら残しておきたい
元のタイルがツンドラだと嫌でも残さないといけない

248 :
多島海ぐらいしか解放の使い道ないのが悲しい

249 :
誰か有効な解放の使い道教えてくれ

250 :
単純に解放楽しめばええだけやろ
解放だと勝てないわけじゃないんだから

251 :
解放はGaKやるなりルネサンスシナリオやるなりでどうぞ

252 :
また解放カルタゴ使って相手を驚かせたいな
時々負けるけど

253 :
あぁまたそちか

254 :
Oh, it's you!(敵意を感じている)

255 :
他国の大使館なさそう

256 :
解放カルタゴ検証マルチ誰かやる人

257 :
部屋立てたよ
また布教しよっと

258 :
まあ布教と言うよりは予想外のデモグラで驚くのが好き
まだ解放カルタゴ10回ぐらいしか使ってないし洗練の余地もあるから

259 :
伝統多都市やってみてくれよ
それでもデモグラで圧倒できるから

260 :
前スレの想像主と世界の敵同士仲良くやってそう

261 :
そんな広めたいなら面白いプレイレポでも書きゃいいのに受けたら自然と人集まるぞ?
いい加減ここでカルタゴカルタゴ連投されてもうざいだけで興味でないわ

262 :
もうどうせカルタゴも開放も使わないし、話題にでても興味ないのでワッチョイNGよりカルタゴと開放でNGすることにしました。

263 :
NGアピールしてもみんながスルーするわけではないからあかんのだで

264 :
カルタゴをまだNGワード入れてないやつこんなにいたのか

265 :
そもほんとに誰かと対戦したならスクショ上げるはずだしなぁ?

266 :
あやつのことは嫌いになってもディドのことは嫌いにならないでください
牛の革をクッソ細い紐にする名人なんです

267 :
カルタゴUAのアルプス越えの地味さについて

268 :
うるせえマルミミゾウと五段櫂船で古典ラッシュすんぞ

269 :
ともあれ、カルタゴは滅ぶべきであると考える次第である

270 :
スレイマンUAにも大提督がいれば船が陸上1マス通れる効果付けてくれよ

271 :
まあスレイマンのやったことじゃないけどさ

272 :
今度は負けました
ピサの斜塔取られましたし
あまり金満でもなかった

不可侵も長く取り過ぎてフリゲートラッシュも効果は微妙でした
150ターンの不可侵はダメですね100ターン不可侵でよかった

273 :
2勝2敗ですね同じ人に2敗してますね

274 :
最後はXCOMスクワッドの群れに殺されたw

275 :
ブログでも作ってやってろここはお前の日記帳じゃねーよ

276 :
>>268
攻城力がゼロなんだよなぁ

277 :
>>266
ダメです

なんであんなにも弱いくせに裏切るんだろう…あのクソアマ…

278 :
始めたばかりで最初インドネシアてデフォルト?
周りの国滅ぼせば終わり?

279 :
>>278
ランダムで開始しただろ
インドネシアは戦争は強くないからとにかく探索して都市増やしてこ

280 :
>>278
最初の設定が文明はランダムだからね
汚いおっさんだし強いかというと微妙だからやり直していいよ
やり直すなら難易度も一番下にしてまずは勝利までの流れを把握したほうがいい
一番下ならAIから宣戦布告されないらしいし

281 :
世界の敵になっても人の話を聞かずに布教する

彼はキリストか、それとも麻原彰晃か

282 :
インドネシアは面白い文明だけど初心者向けでは間違いなくないなw
アメリカとかギリシャ、あとは日本でもいいな

283 :
ヴェネツィア以外なら初心者でもいけるで

284 :
一番初心者向けってどこだろう
無難にローマ?

285 :
初心者ならバニラ文明の日本が良いんじゃないだろうか?
下手にギリシャとかショショーニでなれてしまうと大変なことになりそう

286 :
好きな文明でやるのが一番やで
このゲームやるなら多かれ少なかれ歴史好きだろうし

287 :
珍しく伸びてると思ったらまたカルタゴの宣教師か…
ここで連投するよりプレイレポなり動画なり上げた方が効果も高いし嫌われないと思うよ

288 :
個人的には扱いづらい癖とか際立った長所が無い日本オススメ
日本で色々ゲームシステムや仕様を覚えてから他文明で遊ぶと
日本がいかに強くなくて素直かとか他文明の「ツボにはまった時のインチキな強さ」が
よくわかって楽しいよ

289 :
オランダが初心者向けだと思う

290 :
ガチ初心者は基本システムわからんで来るんだからマジでヴェネチア以外はそんな気にするほどじゃない

291 :
日本とかいう無印版調整のまま放置されたクッソ哀れな文明

292 :
わからんからこそショショーニとかはアカンのでは
アレが当たり前だと思っちゃうからね

293 :
侍もバーサーカーみたく鋳金で解禁されてたら輝けるチャンスはあったかもしれない
…ないか

294 :
爆撃機にUA乗ればたちまち強文明だろ?

295 :
素の爆撃機で十分異常に強いからそれ出すまでの内政ボーナスの方がはるかに強いんだよなぁ

296 :
>>284
バビロニア
最初の科学者を土に埋めろと言っとけば日本より強いし日本と比べてもそんなに変わらず癖がない

297 :
日本は初代からの初期文明だからね
追加文明にありがちのバランスブレイカー的なものは無いし、今後のcivでもないだろう

298 :
4でもスーパー糞雑魚ゴミカスなのが日本の特徴だったし5でもその特性は受け継いでいる
6は知らない

299 :
6の日本は中堅以上にはいる
UAが器用貧乏感強くて、侍はゴミだけど他がまあまあ強い

300 :
6でもノルウェーと最弱候補競ってるらしいっすよ
開発者は侍とバイキングに親を殺されたのかな?

301 :
3はそうでもなかっただろ

302 :
なんか色々惜しいよな
武士道と云ふは死ぬ事と見つけたりとか言ってるんだから死んだり倒したりしたら文化ポイントくれよ

303 :
6の日本はイケメンなうえにトライフォースまでもってるという最強属性なんでしょ?

304 :
ポーランドや朝鮮以外の強文明ってどこですか

305 :
ショショーニ

306 :
日本のUAは航空ユニットには乗らないんすよ

307 :
ヴェネチア

308 :
質問した初心者置いてけぼりで騒いでてあったけぇなぁ

309 :
>>298
revで最強の一角にいたはず

310 :
>>304
ショショーニ

311 :
どれ使うか見てたがエチオピア固有能力格好いいな
そこそこ強そう

312 :
鋳金で侍が解禁されれば作業船をほとんど作らずにすむ・・・か?
第二第三都市の建設に必要な幸福度を輸入で賄えれば
作業船のハンマーを節約できそうだけど お金足りなそう

313 :
>>304
ショショーニ インカ うまく自然遺産を見つけられたスペイン アラビア

314 :
ポーランドはちと強すぎてアレな気がするからエジプト

315 :
敬虔でも拡張出来るエジプトいいよね

316 :
相変わらず難易度の設定すらない強さ議論楽しい

317 :
ギリシャもおすすめ
固有ユニットが強いから序盤に宣戦布告された時に対応しやすいし都市国家とも仲良くなりやすい

318 :
ここまで有益な意見ないのも凄いな、初心者とっくに逃げたぞ

319 :
すまんつい最近始めた者なんだけどこのゲーム高難易度以外他勢力全然宣戦布告してこなくない?

320 :
宣戦してくるのは自勢力と敵の兵力差も関わってるから生産力がこちらと大きく違わない難易度だとあまり宣戦してこないよ
開拓者難易度とかだとシステム的にAIからの宣戦止められてるけど

321 :
皇子ぐらいならワンゲーム一回宣戦されるぐらいかな。AIの好戦性も難易度の影響受けるで。

322 :
皇子でやってたけど宣戦布告されることなく終わりそうだわ
最初の島の他の勢力がマヤとアラビアなのが関係あったのかな

323 :
>>318
それが串使ってまで言うこと?

324 :
伝統で進めるとき、第二都市は最初なに作る?

325 :
普通は図書館 ラッシュ予定なら弓兵 ガチ宗教なら神殿 拉致が捗ってないなら労働者 かな

326 :
大学とかの回線使う時に身元隠すため串使うとかなら可能性はあるけど
基本的に検閲のない国の掲示板で串刺して書き込むのは意味不明だし理由があるとしたら悪意以外ないから好きじゃないな

327 :
人口が少しでも増えるように穀物粉安定かと思ってた

328 :
幸福資源の改善間に合ってれば人口ガンガン伸ばしたいけど

329 :
どうせ完成するころには人口3くらいにはなってるだろうから、
穀物庫よりも図書館のほうがおいしい気がするから俺も基本的に図書館だわ
大学と国立大学のために必須だし

330 :
首都で色々作ってる間に地方に図書館を揃える的な

331 :
第二都市建てた頃はまだ筆記が終わってないので穀物庫ですね…

332 :
モニュメントちゃうの?と思ったが皆んな伝統しかやんないんだもんな

333 :
やっぱり五段櫂船だろ

334 :
>>280
>>279
ありがとう!全域が見えるとこまで来てしまったからこのままやってみようかとおもう!

335 :
文明をランク付けするとこうだよなあ
Sランク
ポーランド 朝鮮

Aランク
ショショーニ インカ アラビア バビロニア

ランク外(特定の状況で最強)
スペイン モンゴル

336 :
強さ議論したいなら前提の難易度とマップサイズとマップ種類かけハゲ

337 :
初心者ならバビロニアおすすめ
どんなプレイングするにしろ研究力は必要だから色々触るのに向いてる
序盤からリード広げられるから朝鮮よりとっつきやすいはず

338 :
>>335
モンゴル最強なの?なんで?

339 :
サマセで買ってチュートリアル終わってからシナリオひとつやったんだけどシナリオでも国選べるのね
朝鮮半島攻めたるでぇって思って始めたら日本から守るハメになって序盤ボコボコで挫けそうになったw

340 :
>>338
UUが飛行機出てくるまでほとんど無敵だから
ただ解禁まで結構時間かかるのでいかに早く出すか

341 :
>>336
創造主普通大陸orパンゲアor楕円だろハゲ

>>338
制覇勝利が一番早いからだよ
マップサイズ普通で地続きなら、産業時代くらいで制覇勝利できるからね

342 :
>>335
第2都市で1番最初に作る物もランク付けしてくれ

343 :
でもケシクとラクダってそんな差あるんかな

344 :
移動力が増えてたり経験値増えたりで使ってみるとかなり違う
ついでにカンもいる

345 :
そう思って比べてみたことはあるよ

結局UUの移動力と昇進の差で侵攻速度が違うのと
アラビアは内政も強いから、特に途中で雑魚都市抱えて制覇する必要性を感じなくなる

346 :
幸福面で弱いと思想前に制覇しきれないからなぁ
それでもモンゴルなら何とかしてくれるが

347 :
強力なUUラッシュで産業時代以前創造主制覇勝利は色々試したことあるけど
大体幸福問題で上手くいかなかったよ
フンで焼きまくっても追いつかない

348 :
>>341
>>340
ありがと
最近多島海やりまくってたから忘れてたわ
今日はパンゲアにする

349 :
デンマークってどうなの?
早くから海に出られるのと上陸が強いのは分かったけどどういうことをする文明なのかいまいち分からない

350 :
幸福対策が世界遺産とか言うウンコバランス

351 :
思想独裁は幸福なのは義務くらいのノリでいけや

352 :
>>349
略奪したあと防御ができる
略奪した分回復多いので前衛が他の文明と同じユニットでもちょっと硬い

353 :
考古学者がスムーズに史跡掘りができる

354 :
インカで労働者開拓者も丘陵コスト無視できるのは本当に楽よな
なぜか丘陵なら森林やジャングルでもコスコかからんし

355 :
日本は通常体力-2ごとに攻撃力-1%仕様で空軍、攻撃された後の都市の反撃にも適用されれば大分良さそうな感じはする
後、現状プラス作業船ハンマー半分とか

356 :
最近本格的にやり出してなんとか不死者で安定して勝てるようになった
そろそろ創造主もやってみようかなと思ってるんだがやっぱ不死者までと比べると段違いに難しいんか?

357 :
>>356
不死と創造は結構違うよ
やってみればいい

358 :
初期開拓者が最初から2体=序盤のユニット生産力が不死者のほぼ二倍 と考えてみよう

359 :
いかに序盤を乗り切れるかの勝負
宣戦布告されるとユニットとんでもない数がやってくるから
ちょっと不幸になってでも自分の周りは宣戦依頼で戦争状態にさせとくと安心

360 :
宣戦依頼等で序盤をいかに乗り切るかって点は変わらないがその序盤がよりきつくなる感じなのね
AIが最初から二都市って知識はあったけど生産力二倍と具体的に書かれると確かに怖いな
ちょっと心構えしときたかったんで聞いてみたがとりあえずやってみるよ
ありがとう

361 :
まぁあいつらポコポコ都市出しするからやってみると意外と都市一つ増えても大したことないなってなるさ

362 :
>>349
略奪コストゼロが本体 解放ピラミッドと合わせて略奪して回復→一ターンで改善しながらバーサーカーでラッシュ
上陸云々は一応大砲以前の攻城兵器の移動力を増やすのに役立つけど天文学取ってないと活かせないのでほぼ出番なし

363 :
略奪は相手の妨害という要素が強くて自分の利益にはあんまならないよねたぶん

364 :
略奪は強いぞ
ユニットの生存力が段違い
むしろ妨害にはあんまなってないと思う
高難易度AIは幸福資源潰しても不幸になったりしないし

365 :
突っ込んだは良いがやることがない前衛ユニットくんの暇つぶしよ

366 :
馬とか鉄とか潰せば相手ユニットの弱体化できてんじゃないかなーと思って略奪してる

367 :
速度マラソン未満でしかできないけど解放で良さげな点ってピラミッド&改善速度アップで戦争してる時に敵地で略奪→労働者で改善繰り返せるから更に行軍の昇給あれば不死身の軍隊ができるロマンがあるついでにカンでもいれば凄まじいだろう
名付けてファラオの呪い作戦だ

368 :
>>363
8ユニットとかで毎ターン略奪しまくれば案外お金溜まるよ

369 :
略奪してすぐ労働者に修理させて次ターンでまた略奪するの好き

370 :
バーサーカーRは弩兵Rと比較してもやる価値有るけど操作量多すぎて疲れる

371 :
プレイ感的にはなんで日本とライバル扱いされてるか分からないくらい
デンマークUAとバーサーカーはサムライより強いけど
そもそも戦争することがプレイミスな気もするし
雀の涙ほどとはいえ内政にボーナスのある日本の方がいいのかもしれない

372 :
バーサーカーの特性引き継げられればね…やっぱインピって神だわ

373 :
インピはついでに槍投げも引き継いでくれれば

374 :
>>373
あれだけ強いのに贅沢言うな!
というか槍を投げてライフルを撃つとかどんな兵士だ

375 :
>>371
そもそも日本でプレイすること自体プレイミスなんだよなぁ

376 :
>>374
銃剣つけたライフルを投げつけるに決まってるだろ

377 :
奪った外貨で兵雇う

378 :
イギリス製ガトリングが強すぎるので引継ぎなしの昇進で良かった

379 :
侍も釣りも引き継げれば…

380 :
戦士のUUで釣り能力持ってれば便利だったのに

381 :
レギオンも何気に道引けるんやな
アップグレードしたら駄目になるけど

382 :
釣りが2マス以内の敵白兵ユニットを強制的に自分へ攻撃仕掛けさせる能力だったらなぁ

383 :
>>381
侍はネタになるから忘れないけど全然話題に出ないレギオンは忘れがちだよね

384 :
解放のイメージがローマ帝国なのに解放やピラミッドで付く労働者の改善速度UPにレギオンの道路曳きが効果ないという地味にいらんネタがな・・・

385 :
それでも長剣士よりは元のユニットがね

386 :
肉壁兼トドメ役なんて槍兵で十分だし鉄器後回しにしがちで剣士(レギオン)がいらない子すぎて、
手持無沙汰なレギオン君に道路ひきさせたろ、というシチュがなかなか来ない

387 :
カルタゴ「道路なんて要らないよね」

388 :
侍はまだいいとしてもう一つは零戦じゃなくてUBよこしやがれっていう
どうせ微妙なUBになりそうだけどそれでも零戦よりかはマシ

389 :
ゼロ戦強いじゃん
石油がいらないんだぞ

390 :
三葉飛行機も石油いらないんだったら良かったけどな
レーダーで解禁とか遅すぎなんだよ

391 :
やっぱマップ普通か小さいで適度に首都奪って遺産や傑作を集めつつ
文化勝利が一番楽しい気がする
科学勝利はどうも、どの文明使っても変化が無い気がして

392 :
もしAIにギリシャと朝鮮が出て来ると外交か科学でちぎられてクソ面白くないから
勝利条件を制覇と文化だけにしてるが戦争必須になるし結構楽しいな
なおこの場合伝統取っても非戦にはなりにくい模様

393 :
このゲームってマルチはそこまで盛んじゃない感じ?それともセールがあったとはいえ古いから人いないの

394 :
モンゴルシナリオの創造主、幸福が酷い事になってケシクで都市に1ダメしか与えられないけど
これどうしたらいいの?

395 :
創造主は俺もクリアしたことないけど
日本とかに都市を次々に売りつけていくしかないと思う

396 :
>>394
馬のない首都以外の都市は全部燃やす
都市国家は燃やせないので西夏以外との戦争はNG

397 :
朝鮮は外交ひっかき回してやれば弱体化するし、ギリシャも他文明との外交弱いからどうにかなるよ

それはそれとして文化と制覇のみは面白いかも

398 :
話はかわるが、シャカBGMの歌詞というか掛け声って何て言っているのかな?

399 :
>>398
シャカさんを賛美する歌だよ
ニコニコに歌詞の訳が付いてる動画ある

400 :
シャカをたたえる歌らしいぞ
ニコニコのURLがNGされてるっぽいから貼れないけどググれば出る

401 :
シャカを賛美する歌と言えば格好はつくが、ようはキャラソンである

402 :
シャーカはすごいぞ天才的だぞ

403 :
シャカさん正直言って微妙です
反応に困る強さ

404 :
シャカさん正直言って微妙です
反応に困る強さ

405 :
インピ自体はそこそこの強さだけどインピ上がり歩兵がやばい

406 :
>>401
あれシャカさんが歌ってる訳じゃないからキャラソンじゃないよ

407 :
尊師ソングが一番近い

408 :
マルチは単純に時間かかるのと
途中で爆散する可能性が高いのがなんとも

409 :
いかんだのことも思い出してあげてください

410 :
>>394
都市を焼いて人口を1や3にしたり早いうちに都市国家探す旅に出したり

411 :
>>407
シャーカーシャーカーシャカシャカシャーカーシャーカーズールーシャーカー

412 :
>>403
いつも連投してるカルタゴ解放くんは多島海以外も遊んだ方がいいぞ

もちろん皇帝じゃなくて創造主で

413 :
普段は伝統4都市体制なんだよなぁ

414 :
シナリオは度々やろうとするが全然テンション上がらずにいつも途中でやめてしまう。
なんか他人がプレイしたのを途中から交代してやらされてるような感じが馴染めぬ。

415 :
初心者のころに皇帝普通プレイもクリアしたからシナリオにでも手を出すか
と思って、朝鮮出張のシナリオを日本で開いたらユニット数に絶望してマップ眺めて終わった>シナリオ

416 :
もうciv5にはしばらくさわってるけどシナリオとかどこで始められるのかも知らないな

417 :
シナリオもまた違った展開で面白いよ
ユニット数多くてもクリアターンが短いから時間はそうかからないし
もっと戦争しようぜ

418 :
そうなのか
やってみたいんだが今ディスクがパンパンなんだよな
ノートなもんで 外付けHDDつけながらプレイするってのもちょっとなぁ……
整理しないと

おすすめのシナリオある?

419 :
創造主ボーアを研究しよう

420 :
俺はアフリカ争奪戦とローマの没落かな
侵略者プレイも防衛プレイも楽しい

421 :
どのシナリオも面白いけどポリネシアシナリオだけはバランス調整不足感ある

422 :
シナリオ、いっつも大量のユニットと都市渡されて戦争してねって感じのなんだけど、内政重点のシナリオってないの?

423 :
>>422
ポリネシアシナリオがそれ ひたすら内政するだけ
創造主だと戦争の準備が整う前に終わってしまう

424 :
太古の遺産も割と内政重視だった気がする

425 :
太古の遺産はヒストリカルのマップが糞なのが残念
シュメールのハンマーゼロ立地とかマップ隅で都市国家に挟まれて都市出せないギリシャとか無理ゲーすぎる

426 :
>>423
>>424
サンクス。とりあえずやってみる。

427 :
シナリオは曇り空の帝国でまず楽しさを知ろう

428 :
制覇勝利の条件は厳しすぎるよな
ある程度制覇勝利を意識しないでゲームを進めていっても状況次第ではほかの勝利条件を狙うより
制覇勝利を狙ったほうが楽、くらいがいいと思う。
過半数の国の首都を持っていて、かつ自分を除くすべての国が首都を失った くらいが適当だろうか。

429 :
MOD文明だけど敵首都落として裁判所建てるたびに王朝が進んでパワーアップする夏王朝ってのがあって制覇のモチベが高まる

430 :
普通サイズだと8文明だが制覇勝利ならそのぐらいの数が限度かなって思う
大きいサイズで10文明になると全部の首都を落とすのは流石に面倒くさすぎる

431 :
https://i.imgur.com/uZzMzLj.jpg
色々面倒だから直撮りでゴメンだけど、どーなったらこうなるん?
なんかブリュッセルの領土をギリシャが分断してる感じなんやけど

432 :
大商人がいるヘクスとその右下はブリュッセルなんだよ
でも大商人の左上のヘクスはギリシャなの

433 :
よくあること
都市の文化圏は5タイル内なら優先順位が高い方から順次取り込むけど、その5タイル内に他の文明の都市タイルが横断してあれば飛び地が出来るようになってる

自分とこの都市か、都市のタイルにカーソル合わせてよく調べてみ
実は自文明の都市圏でも都市単位で見たらしょっちゅう飛び地が出来てる

434 :
島内に俺ともう一文明+都市国家3つ。島外に出る前に文明1つ滅ぼしてから他国に初接触したんだけどすぐに無礼者扱いされる。
都市国家1つと戦争中だけどそんな大した好戦ペナでもないと思ってる。
他国接触前やったらどんな暴虐を尽くしててもバレないと思ってたんだけど違うの?

435 :
大した好戦ペナだぞ

436 :2018/07/10
>>435
え?無礼者扱いは都市国家との戦争で発生してんの?
でもそれも開戦は他国接触前なんだけどダメなのか?

The Elder Scrolls V: SKYRIM その564
Skyrim Workshop MOD 有料化議論スレ
Duelyst Part.12
◤ 龍が如く PC版 Yakuza series Part3 ◢
No Man's Sky Part15
【CK】Crusader Kings 72世【CK2】
【R2TW】Total War: Rome II そのXXVI【トータルウォー】
The Elder Scrolls V: SKYRIM その567
【FTD】FromtheDepths【兵器サンドボックス】17隻目
The Sims 4 『ザ・シムズ4』 54日目
--------------------
スパイクについて
喪女の皆様結婚しませんか?
【質問】Ingress初心者支援スレ LV99【活動報告OK】
中部版★急に走りたい人が仲間を探すスレ33
【PS4/XB1】Call of Duty: Modern Warfare【CoD:MW】Part86
【BSテレ東土9】サイレント・ヴォイス行動心理捜査官楯岡絵麻【栗山千明・白洲迅・宇梶剛士】
フルキャスト 茨城 PART2
【ひなこのーと】桜木ひな子は案山子かわいい 102
ID表示【cafe】ドトール de マターリ 101杯目【doutor】
新宿、梅田が日本一の都会だと思ってるやつww
NOCTURNAL BLOODLUST part7
【皮下脂肪】とにかく体脂肪率を下げたい奴らのスレ Part.12【内臓脂肪】
■ ■玉木宏の黒歴史…過去に深田恭子と交際■ ■
アルカリ電池は充電できる
【Rの法則】山口達也メンバー淫行事件 総合
広島のバイク乗り88
東京に来た。最強のラーメン屋教えろ
南神奈川大会が超クソな件について
SNSナイトムラカミ
☆コシミズ・副島・植草・フルフォードをTVに!15★
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼