TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Dota Underlords Part5
Hearthstone Part1630
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part294
【Dota2】Dota Auto Chess Part14【MOD】
Path of Exile Part 159
The Elder Scrolls V: SKYRIM その532
【HoI4】 Hearts of Iron 4 質問スレ10
【RTS+TD】They are billions DAY6
Path of Exile Part 159
【LoL】League of Legends その1244【総合】

【WF&S】Mount&Blade 120馬力【Warband】


1 :2018/06/23 〜 最終レス :2018/07/29
このゲーム最大の売りは、馬、剣、槍、弓の世界で、両軍数百以上の兵がぶつかり合う迫力のある戦闘!
野戦では騎兵が駆け巡り、攻城戦では敵城から矢の雨が降り注ぐ。
プレイヤーは自ら先陣に立って突撃してもよし、軍師のように後方で指揮してもよし。
さらにはユーザーによるMODの開発も盛んで末永く遊べるスルメゲーです。

単体で起動しオンラインマルチプレイ対応の続編 Mount&Blade Warband とさらに続編の With Fire & Sword が発売中。
SteamのDL販売やアマゾンより輸入パッケージ版が購入でき、Warbandは有志による日本語化がされています。
また、サイバーフロントより Mount&Blade Warband 完全日本語版 が発売中。
体験版は公式サイトやSteam等で入手でき、体験版も日本語化等のMODを入れてプレイヤーレベルが7、
または、ゲーム内日数が30日に達するまで製品版同等のプレイが可能。

■前スレ
【WF&S】Mount&Blade 119馬力【Warband】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1522460038/
Mount & Blade Warband/WFaS マルチスレ Part13
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/gamef/1348504844/
【MOD総合】Mount&Blade 51馬力 【Warband】
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1525499343/
■関連リンク
Mount&Blade公式サイト: http://www.taleworlds.com/
体験版: http://www.taleworlds.com/mb_download.html
4Gamer レビュー: http://www.4gamer.net/games/088/G008834/20100809048/
日本語Wiki(無印): http://www5.atwiki.jp/mountandblade/
日本語Wiki(Warband): http://www21.atwiki.jp/warband/
日本語Wiki(With Fire & Sword): http://www47.atwiki.jp/wfas/
日本語化Wiki: http://www.mb-jp.net/
Steamコミュ: http://steamcommunity.com/groups/MaBWbJP
Mount&Blade したらば板(避難所): http://jbbs.livedoor.jp/game/45538/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■FAQ
Q.必要スペック教えて
【無印】CPU: 1GHz Memory: 512MB Video RAM: 64MB Disk space: 700MB
【Warband】CPU: 2.1GHz Memory: 1GB Video RAM: 128MB Disk space: 900MB

Q.英語版の日本語化は出来ますか
A.出来ます。マルチプレイでの日本語チャットも可能になりました。

Q.無印とWarbandどっちがいいの?
無印は開発止まりましたがMOD資産が膨大で一部MOD開発も継続しており、和製大型MODであるNE-Kengekiがあります。また騎馬の強さ(兵をなぎ倒してゆく突進力、登坂力)も特徴です。
Warbandはマルチプレイ対応でそのバランス取るために騎馬弱体化しましたが、相対的に歩兵・弓の活用ができます。またグラフィックスがHDRに対応、綺麗になって軽くなりました。WB対応MODや無印からWBへのMOD移植も増えてきたので今後より楽しめるでしょう。

Q.重い重い、RGL Errorでる、Radeonで画面崩れる
ビデオ設定で死体やラグロールの数を減らす、影の質を落とす。TextureDetailを50%以下にする。DirectX7描写にする。Load Textures On DemandはON推奨。RadeonはCatalyst10.7以降で画面崩れてしまう現象が多数報告されてるので10.6以前推奨。

Q.敵が強すぎて勝てません。
A.http://www5.atwiki.jp/mountandblade/pages/36.html#id_22e2e66d オプションである程度難易度調整が出来ます。注)ダメージふつうは罠、Hardです。

Q.キャラエクスポートデータどこにあるの?
A.My Documents\Mount&Blade Warband\Characters

Q.村長ガー、ギルドマスターガー、牛ガー、コンパニオンガー
A.http://www21.atwiki.jp/warband/pages/55.html

Q.名声とか名誉、Right to ruleってなんなの?美味しいの?
名声> http://www5.atwiki.jp/mountandblade/pages/36.html#id_23aac37d
名誉> 多いと一部ロードと話したとき友好度が上がる。敵国のロードにも効いてるのでクエスト、見逃してください交渉、勧誘等が有利になる。
rule> カルラディアを統治する力。低いと城占領しても山賊扱い、20-30あれば一目置かれる。

Q.助けようとした捕虜が血迷って攻撃してくるんですけど!
A.再起動すると直ります。

3 :
■関連リンク2
MODサイト: http://www.mbrepository.com/
英語Wiki: http://strategywiki.org/wiki/Mount&Blade

画像用うpろだ: http://0bbs.jp/mbw/
MOD用うpろだ: http://ux. getuploader.com/MnB
ニコニコ動画: http://www.にこvideo.jp/tag/Mount%26amp%3BBlade
ニコニココミュ: http://com.にこvideo.jp/video/co3108
■Mount&Blade公式・非公式紹介動画
Mount & Blade: Warband Single Player Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=dVCkz2e9Bz4
Mount&Blade: Warband - Unofficial trailer by Bohemian Guard Clan
http://www.youtube.com/watch?v=7iC-yLmUCJs
Mount & Blade : Warband Multiplayer Sieges Extended Mega Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=De_3fDkmD-k
Mount and Blade: Warband Multiplayer Mega Trailer 2
http://www.youtube.com/watch?v=KdO_Tj8Iv_Y

4 :
>>1
立ておつ!

5 :
初心者のための必勝陣形

●…自軍
○…敵軍

                          ○ 騎
                           ○
                            ○ 兵
                             ○
                              ○

                                  ○
   ≡ ● < ウアアー                     ○
                             ○   ○
  ≡ ●   ≡ ● < アイィー           ○   ○
                            ○ 歩  ○ 弓
       ≡ ●                 ○    ○
    ≡ ●                    ○ 兵  ○ 
           ≡ ● < ダァーイ        ○    ○ 兵
 ≡ ●                        ○    ○
        ≡ ●                      ○
                                  ○

6 :
>>5
これ敵と味方逆じゃね?

7 :
>>6
ここまでテンプレ

8 :
>>7
ここまでテンプレ

9 :
>>6
ここまでテンプレ

10 :
ここまでテンプレまでテンプレ

11 :
被ダメ普通もう別ゲーじゃん!
喧嘩腰の酔っ払いにボコボコにされたんだが

12 :
酔っぱらいは平服だが重装備の主人公と渡り合えるよう訓練されたエリートなのだ

13 :
バケツをゲンコで殴る奴だぞ
酔ってるだけじゃ説明つかん

14 :
プレートアーマーには鈍器が有効であることを長い兵役で学んだんだろう

15 :
難易度上げれば無双並みのヌルゲーからシビアな戦闘が楽しめるのもこのゲームの良いとこよね

16 :
酒じゃなくてやべー薬で酔っ払って脳のリミッター外れたんだろ

17 :
>>13
格闘の達人は鎧など身に着けんのだよ

18 :
酔拳だよ

19 :
あの酔っ払いを素手で打ち倒す快感
腕装備によってパンチの威力上がったりしないんかね。小手って絶対痛いでしょ

20 :
酔っ払いを蹴りハメするのが好き

21 :
俺はコンパニオン随伴MODで水戸黄門プレイ

22 :
>>13
引退した主人公説

23 :
撃つな!撃つな!

24 :
なに斬り殺してんだ〜

25 :
あれもしかしてこっちが剣抜かなければ酔っ払いも抜かないの?
毎回切り殺してた

26 :
殺したいなら先に抜かせるのだ

27 :
先に抜くと街の高感度マイナス
後から抜くとプラス

28 :
先に抜いても良いが
酔っ払いが抜く前に切りつけると街の好感度下がる

29 :
振りかぶっといて抜いた瞬間に斬り付けて正当防衛を主張する男

30 :
>>27
おおーそうなんだ!

31 :
ごめん多分>>28が正しい
好感度も上がらないかも

32 :
店主の好感度があがるはず
店主の好感度があがると何かあるのかはしらん

33 :
裏メニュー

34 :
店主の好感度が上がると髑髏の盃でお酒を提供してくれるサービスが

35 :
https://www.youtube.com/watch?v=Ky9MraF7B-o

斧投げて楽しむバーは既にあるので、骸骨ジョッキもウケそう

36 :
barじゃなくてwarだろこれ

37 :
片手投げサイズをイメージしてたら両手で振りかぶってて笑う
後ろにいたら危なそうだな

38 :
獲得経験値を上げるのってどうやるんでしょうか?
TWEAkMBは入れましたが、日本語翻訳サイトはリンク切れのようで・・。

39 :
>>37
もちろん片手斧(ハチェット)を投げられるスペースがついた
投斧バーもあるよ

40 :
経験値解決しました!お騒がせしました

41 :
下げ間違えた/(^o^)\
たまにやると面白いですね M&B

42 :
気楽そうな片手の方が酔っ払いの事故は多いんじゃないか?
もちろんバーテンと客が一丸で事故処理するんだろうけど

43 :
猿でもいるみたいだな

44 :
投げナイフの有効的な使い方はないものか
俺が知らないだけでみんな使いこなしてたりするのか

45 :
漫画みたいに相手の喉や目に当てれるわけじゃないからなぁ

46 :
一発の威力が高い投げ斧はまだいいが、投げナイフは農民いじめぐらいにしか・・・
投擲熟練度上げに使えなくもない・・・?

47 :
弓矢は2つ枠を使うから投槍でいいかと思い始めるよな

48 :
最後は投石に

49 :
そしてカーギットや攻城戦の時に後悔するのだ

50 :
CaveとかCtAとか
威力まあまあで弾数が多い投擲武器があるmodだと最終的には投擲最強

51 :
黒曜石最強伝説
貫通か打撃属性じゃないと上級兵士にダメージがまともにはいらないっていう

52 :
cutとbluntじゃ防御値貫通率が25パーセントくらい違うんだっけ?bannerlordではその辺個別の武器ごとに設定出来るようにならないかなー

53 :
ロドック投石兵マジ強鬼畜

54 :
独立するタイミングが難しいな
街3つとスワ騎士100 ハスカール100 ベージャー狙撃兵100いれば
世界征服できるかな?

55 :
独立して領地持つと何度も千くらいの軍勢で包囲してくるから
周りの国に喧嘩売られ辛くする為にRtR
あと兵士集めやすくする為に近くの村の友好度
そんで育てやすくするのにパーティーの訓練スキルを
性格良いロードを勧誘しやすくするのに名誉を上げておくと楽

56 :
コンパニオン派遣してrtr上げるのって
自分が王になってからじゃないと意味ない?
極端な話、ゲーム開始直後にコンパニオン雇ってすぐ派遣してもいいの?

57 :
かまわんよ

58 :
市民の友好度ってどうやってあげるの?
間違えてフィールド上の農民と戦闘しちゃって、ギルドマスターのクエストこなしたり宿屋で酒奢ってもまだ街にいれてくれない

59 :
勢力自体と敵対してるんだから都市は関係ない
君主見つけていくらか包め

60 :
先週のブログ日本語化きてたから読んでみたけど面白そうだな
敵勢力の領内だと移動速度が低下して商隊が入りにくくなるとか、敵軍の兵站が減るのが早くなったり経路選択で選ばなくなるとか、国の政策で街道整備して味方の移動速度を上げたり、逆に下げたりとかMODでできそう
他にも使えそうだけどどういうのが想像できるだろう
農民のパーティの観測術を上げて近づいてくる盗賊を発見しやすくして被害を減らしたりできるとかかな

61 :
確か一昨年あたりにもこの話題見た気がするんだけど気のせいだったかな
確かPCGamerの記事とかだった気がするんだけど

62 :
>>59
都市を包んで梯子をかけたら入れてくれました!

63 :
>>59
あーなるほど、勢力自体と敵対したのか
ありがとう包囲殲滅してきます! ツンドラバンディッドと色同じで紛らわしいんじゃー

64 :
かいはつスタッフ「いまはヨロイつくてます。バナロ発売は5年くらい先でぷ。」

65 :
思うんだけどubiあたりにM&Bの操作感に似せたサンドボックス型
集団戦闘ゲームを作って欲しい
アサクリで武器とか鎧とかの素材や各地の民族衣装とか使いまわせるデータが
大量にあるから2,3年で製品化できるだろ
絶対そっちの方が早い

66 :
女主人公で600日くらいやって
けっこう安定してきたから結婚したろうと思ったら
ほとんどの領主に妻か思い人がいた
これが行き遅れか?

67 :
投獄して牢屋で祝言を挙げてやれ

68 :
>>65
For Honorの失敗を見るにあそこの開発では無理だと思う

69 :
サーバーがダウンして悪評価連発までがUBIのお家芸

70 :
Crew2もなんか評判芳しくないみたいだな
垂直ビル登りの時点でアレだったが

71 :
謎gifで草

https://www.taleworlds.com/Images/News/blog_post_46_taleworldswebsite_04.gif

72 :
回転寿司かな

73 :
マトリックス思い出す

74 :
VR試着室?田舎住みだから未体験

75 :
>>74
購入か死か!

76 :
脅したつもりか?もろちん脱ぐ方を選ぶぞ。

77 :
パッとみただけでも 御馴染みベージャーの仮面とローマ軍団の兜っぽいのは確認できた
何だかんだワクテカしちゃうから罪な開発だよ

78 :
今日買いましたよろしくお願いします!!!
序盤は募兵しない方がいいのですか?あいつらすぐ肉切れなっちゃう

79 :
なに!?それは間違いよ!
カルラディア人は肉切れにして畑に撒きまさぁい!それが天下を統一する近道じゃからねえ!

80 :
街で雇える傭兵は雇うのにかなり金掛かるし能力の割に週給も高いので基本雇わない
村で新兵を二束三文で雇ってきて育てるのが良い
序盤でおすすめなのはロドックの弩兵で
こいつらを何人か丘の上に配置して
プレイヤーは敵を引き付けてグルグル逃げ回ってるだけで
雑魚敵はどんどん倒せる

81 :
>>71
5年かけてこれだけか
よし!あと15年もすれば必要な数の鎧は揃いそうだな

82 :
>>78
戦いは数だよアニキ
(まあ質が段違いなら数倍でも蹴散らされるけど)

83 :
このゲームは雑魚の攻撃は高い防具着込んだ上級兵士には全然通らなかったりするから
質も大事よね
装備良いの与えて育て上げたガチムチコンパニオン騎兵7人もいたら山賊100人くらい普通に倒すし

84 :
>>80
戦闘中味方に支持って出せるの?いつも脳筋騎兵でバンザイ特攻しかしてないや

85 :
指示出さないと手強い相手や不利な地形で勝てないよ

86 :
>>84
https://www21.atwiki.jp/warband/pages/20.html
ファンクションキーとその下の数字キーで命令内容と命令を出す相手を指定できる

例えば開幕と同時に自分一人だけで顔出しにいくなら
「0」で全員を指定してF1→F1としておけば他の味方は全員その場で待機するから
そうしてから自分一人で敵陣に突っ込んで適当にかき回すとかできる
敵が突っ込んできたときのために「3」→F2→F1(騎兵だけ10歩前進)
または「2」→F2→F2(弓兵だけ10歩後退)しておいてもいい

この辺を使いこなせるようになると盾持ち傭兵(歩兵)を肉の壁にじわじわ前進、その後から弓兵が支援、
自分は騎兵を引き連れて相手側面(または背後)から挟撃なんてこともできる

87 :
上位兵士揃ってくると変に考えるより必勝陣形のが手っ取り早い

88 :
戦力差があれば押し撫せるけどね
10倍以上の敵とかだと辛くなってくる
馬が潰され始めると戦力がた落ちだからね

89 :
Nativeの弓兵は貧弱だからそうでもないけど弓兵が強いMODだと待機してるだけで相手が突っ込んできて蒸発していくから手っ取り早いこともある
突撃指令だと弓兵は走りながら撃つことになるから殲滅力が下がる

90 :
密集散開も割と重要
敵が騎兵だらけの時は歩兵を密集させまくって団子にする
そこに敵騎兵が勝手に突っ込んできて結構倒せる
敵が弓兵メインで引きこもってる時はめちゃめちゃ散開させて
弓兵で応戦 前に歩兵置いて矢除けにすると敵がただの的に
まぁこんな事しなくたってビロード小屋建てまくってその金でスワ騎士大軍団作れば良いんだけどさ

91 :
Kenshiやってからこっち買ってみたけど北方の海賊狩りたのしい
あっちでは敵役だったけど人狩りが奴隷狩りに昇格したりして騎馬強くて頼もしい

92 :
Kenshiは開発者が自分の好きなゲームを全部くっつけたんだっけ。
M&Bの要素も入ってるんだろうか。

93 :
海賊さんたちはとりあえずお城の警備させとくには最適やね

94 :
武器は両手剣が安定するね
ランスチャージ強いって聞くけど一度防がれたりするとランス弱い...

95 :
男は黙って鈍器

96 :
>>94
投げ斧で頭カチ割られるよ

97 :
両手剣って弓矢はどう防ぐの

98 :
矢が来るときタイミングよく右クリックで矢を切り落とせるよ

99 :
実装されてもできる気がしない

100 :
プレイヤーチート的な裏技だけど左に構えた状態で地面向いてると高練度射手の矢は当たらなくなる
まあ投げ斧とジャリドは無理だけど

101 :
ランスなら一撃で盾も壊せるから2回目やれば絶対死ぬぞ

102 :
>>97
ジグザグに動いて避ける
城壁の上のような狭いところでも意外と当たらない不思議

103 :
>>102
難易度上げようと思って被ダメ1倍の敵AI普通にしてさ、敵の矢切れ誘うために遠くでグルグル回ってたのに的確に射抜かれて自分は恐怖を覚えたよ...

104 :
AIレベル高かろうが偏差射撃は出来ないから綺麗にグルグル回ってれば当たらんぞ
もっとも敵の矢がノーコンすぎてたまたま当たる事はあるけど

105 :
一発食らうとよろめいて動けないから連続被弾して死ぬよな

106 :
>>104
弓には偏差AIつんでる
投擲には何故かない

トナメで熟練MAX闘士精度MAXの弓置いて左右に移動すればよく分かる

107 :
そうかなぁ
トナメでも真っすぐ横切るように移動してれば当てられないよ
ジグザグ動きしたとか敵の弓から近すぎたりすれば当たるかもしれんが

108 :
距離と速度の問題な気がするけどな
トナメ程度の距離だと偏差しなくても
弓の速度なら徒歩相手に命中する場合もあると思う

野戦なら五十人くらいにタゲられても
騎乗で横方向に移動するだけで当たらないし

109 :
あたんねーよとか調子のってるとアタマにアィィされるんだよな

110 :
弓兵ってロドックが一番強いのかな

111 :
ロドック弩兵は最初から弓兵として強いし育てるのも楽だし盾持ちだし
狙撃兵になると近接武器や防具もかなりしっかりしてて歩兵としても結構使えるから
弓兵はロドッグが一番使い勝手良い
ただ連射力はベージャー弓兵のが高いけど

112 :
初めて海賊狩りした時、
何も知らずに正面から突っ込んだところに
投げ斧が10本くらいカウンター気味に飛んできたときの、
あ、死ぬという感覚は妙にリアルだった。

113 :
ロドックは1回のUGで弩兵になるしその弩がそこそこのものだからな

114 :
>>106
弓兵偏差撃ちしてくるよね 
森賊相手にギリギリ撃たれる距離空けて横に移動してる時でさえ、5%程の矢が馬によく当てられてるわ
自分が弓兵側だったらこんなん当てられる気もしないのにw

でもトーナメントの時は投げ槍だけでなく弓も偏差うちして来ない気がする
相手の弾切れの為に同じグルグル戦法取ってるけど、こっちは近い割にほぼ当てられないんだよね不思議

115 :
森賊は弓の熟練度低すぎて矢がバラけてるだけじゃね

116 :
>>115
逆に移動先にブレてるって事かあるかもねw

117 :
nativeでロドック兵育てると素人でも普通に敵を殺傷できる飛び道具の恐ろしさが認識できるよな
銃なんかがあるmodだと大抵神弓手みたいな人間離れした弓兵がいるから逆にそんな意識しないという

118 :
横移動しつつ撃った瞬間に止まればほぼ確実に移動先の方向へ矢が撃ち込まれるぞ
トナメ弓は精度99で低威力だからブレがなくてAIの仕様がよく分かる

119 :
低難易度と高難易度で弓の怖さ全然違うよね

ダメージNormalの高難易度だと
Forest Banditの弓でも結構怖い
シャープシューター系の弓は下手したら即死するし、精度も高いしで

120 :
上の方でも誰か言ってたけど弓には弓で迎え撃つのがベストだよね
まともに相手するもんじゃない
それか歩兵が防いでる間に騎兵で横から周りこんで突撃か

121 :
ところでこのゲームの弓矢の射程距離ってどれぐらいなんだろう?
100yd前後(*)でもそれなりに当たるけど理論上はどこまで飛ぶのか気になる

*:HPのバーは表示されないもののshiftでズームすればギリギリ相手が視認できるぐらい
HPバーを表示する限界が80なので、これの単位をヤードだと仮定してそれ以上ということでおおよそ90〜100ydとした
ついでになぜヤードかというと訓練所の射撃訓練の距離がヤードだから

122 :
これ敵の諸侯処刑でけへんの?
いちいち復活してうざすぎるから処刑したいんやけど、、、

123 :
>>121
オプションでどこまで飛んだか表示されなかったっけ?
投擲だけ?

124 :
矢にti_on_missile_hitトリガー付ければ着弾位置と撃ち手の情報が手に入って
自分との距離を測ってdisplay_messageで表示する方法があるけど、矢を上空に射って
特定の位置に降らせるアローレイン実現しようとしたら一定時間で消えるって話だから
結局はその時間内にどこまで飛ばせるかだろうね

125 :
英語だから人名や地名覚えられないし状況わっかんねと思ったら日本語にしても横文字覚えられんわ
おっさんはつらいよ

126 :
>>125
わかる。街ぐらいならまだしも、辺境の村や城、諸侯の名前とかよくみんな覚えてられるなと感心する。

127 :
ディリムとか埼玉に言い換えてもいいくらいだよね

128 :
我々は埼玉を奪うべく軍事キャンペーンを展開しておる。
埼玉攻城戦におぬしも参加してもらいたい

129 :
群馬は

130 :
グンマーたちは石を投げてくるぞ

131 :
奈良はあるじゃない

132 :
グンマー民族は集団で馬乗って斧投げつけてきそうだから相手にしたくない

133 :
味方の被ダメージを一倍にすると自分が被害減らす為の遊軍のようなプレイ求められていいね
もちろん自分の被ダメは1/2、一倍とか無理れす(^q^)

134 :
ドロクバとかシャリズがどこらへんにあるのかたまにわからなくなる
あとはMOD入れてるとそのMODの都市ともごっちゃになる

135 :
ガキの頃から西洋ファンタジーに慣れ親しんでるおかげなのかその辺あんまり苦労しないなあ
氷と炎の歌(ゲームオブスローンズの原作)読んでたときは登場人物多すぎてさすがに誰が誰だっけってなったけど

136 :
流石に諸侯はそんな覚えてない
メリガ卿とかはなんか目立つから覚えたけど

137 :
POPの毛深い尻イナル卿だけ覚えてる奴

138 :
nativeだけでアホみたいにやったおかげで
街の場所は全部把握したけど村は多すぎて未だにわかんねーな

139 :
街や村の好感度上げると意味ってある?
発展や募兵数は関係なさそうだし、たまにある囚人脱獄イベントで協力してくれるだけ?村はなにかあるんかな?

140 :
友好度高いと売買で有利になる
村は兵質と募兵数にも影響する

141 :
>>140
おーなるほど あまり感じなかったけど募兵数上がってるのか
てか敵の領地の時に略奪すると友好度最悪やな上げるのがめんどい

142 :
それを避ける為に焼く村は決めておくのが良い

143 :
ロックオンした村だけをひたすら焼く男

144 :
名誉上げとくと騎士道諸侯を後で引き抜くの楽になるから
名誉下がる村の略奪はしないな
金なんてどうせ余るし
まぁそういうプレイをしたいなら別だが

145 :
名誉なんて簡単に上がるからなぁ

146 :
略奪もしないし、略奪されても特に助けはしない

147 :
城か街貰うまで金稼ぎ大変じゃない?宣戦布告されたらウキウキして村巡っちゃう♪

148 :
街のギルドマスターに話しかけて生産施設作ると毎週金貰える
特にビロードだと週500〜1000デナルくらい儲かる
リヴァチェグとあと確かドログバのビロード小屋は儲かった記憶
ただデフォだとそこの領主と仲が悪くて生産施設置けないので頼みでも聞いて関係改善する

149 :
バトルジャンキーだから海賊やらしばき続けて金に困ったことはなかった

150 :
両手の鉄製メイスぶん回すと
捕虜が沢山取れるから奴隷商人に売って稼ぐのも良い
敵を気絶状態にして捕虜に出来るb属性の武器持ってるのは
賞金稼ぎ全般にノルド古参兵、ロドック歩兵長、サランマルムークあたりなので
こいつらを引き連れて敵を倒すと捕虜がモリモリ取れる

151 :
これ仲間の人数増やすと敵も増えるのかな
それとも強さに応じてか時間経過か

152 :
貴族の兵保持数は領地の量で決まる

153 :
味方のスワディア2国から攻められて街4つ失い滅亡寸前なんだけどどうすりゃいいのこれ...
元師忠告聞いてくれないしもうだめかもわからんね

154 :
弱った相手を乗っ取りのチャンスやろが。
言わせんな恥ずかしい。

155 :
>>139
一回の募兵に参加してくれる人数が多くなるぞ

156 :
人数だけじゃなく兵の質も高いのが出やすくなる
料金は同じ10デナルだからめっちゃ得

157 :
上げすぎると遠近分かれてベージャー歩兵雇うはめになる

158 :
>>156
友好度100にすると村の英雄スワディアン騎士がゴロゴロ出てくる感じだ?

159 :
>>156
ノルド弓兵出ちゃうからノルド村は有効20以下にしたほうがいいよ

160 :
フライドチキン卿とかトレビヤン卿とか変な名前の奴は覚えやすい

161 :
ベージャーの僻地で宴会開きまくるあいつ名前忘れたけど忘れんからな

162 :
>>160
カーギットだったかにウルサイ将軍なんてのもいたなw

163 :
例えばスワディアが滅亡したあと
イソラの新スワディアじゃなく旧スワディアって再興できるの?

164 :
ウルサマイ将軍はユルサナイ将軍って覚えてたわ

165 :
ヌワス公「パパーーー!」

166 :
マヂマヅィ...

167 :
滅亡させた勢力の貴族が取り憑いたかのように一人だけで自勢力の拠点周辺うろちょろするようになった
お陰で「〜周辺で小さな敵の集団を見ました」ログ出まくるんだけど嫌がらせか?

てか滅亡した勢力の貴族どもはこっちから雇えないんかな

168 :
多分それ完全に滅亡してない
滅亡判定は領土全部失ってかつ
その国の貴族が全員マップ上からいなくなって(戦闘で負けて)数日後

169 :
>>168
そうなのか 最後の拠点周辺にいた残党倒した後「勢力は滅亡した」って感じのメッセージウィンドウ出た気がするんだけどなぁ
もう一度倒してみる

170 :
なんか前バグかなんか知らんけど滅亡したはずなのにそことは別勢力の城に8人くらい滅亡した諸侯が詰まってて一切動こうとしなかった記憶がある

171 :
盗賊から救った村から散兵とか軽歩兵クラス大量に貰えることあるけど
盗賊戦に投入しろよと思う

172 :
お前のために温存してくれてるんだぞ
感涙にむせいでも良いくらいだ

173 :
今回のブログ見て確信したけどこれ当分発売はないな
いまだにゲームデザイン部分の修正を繰り返してるようで絶望したわ

この段階でゲーム部分に大きくかかわるUI弄ってるってことは
ゲーム開発において一番時間のかかるデバッグには着手すらしてないってことだもんな

3年後にまた来るぜ

174 :
メインストーリーもできないてんだからデバックなんて当然未着手でしょうw
やることをやれば自然と完成する、みたいな雰囲気を
大切にしてそうなのが結構絶望感を与えてくれる
ブログのコメント欄見たらあと数ヶ月で出ると信じてる外人がいて哀れだ
数年単位だろうって
素材も全然作れてないみたいだし、人員を100名から200名に増やすべきだと思う

175 :
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  今まで何してたんだ?あん?
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

176 :
M&Bの為にGTX1060買う頃にはもう出てて遅いくらいかと思ってたのに
買って一年半してもまだ出ない
この分だとM&B出るころにはPC一から組み直してそう

177 :
UIだから・・・実はほかはほとんど完成してるかもしれないから・・・・

178 :
資金3万くらいでこんぱに10人がLv10くらいになって
マムクート10体とロドック狙撃10人になって海賊40人くらいなら倒せるようになった
仲間最大100人くらい組めるけど先を見据えたらガンガン雇って育成したほうがいいのかな

179 :
生産小屋で部隊維持の為の安定収入を得たらそれに合わせて部隊規模あげてけば?

180 :
どうせガンガン死ぬから金がもつなら雇いまくっとけ

181 :
あっそうか生産小屋たてなきゃ

182 :
マムクートw

183 :
ドルーア帝国かな?

184 :
ダメージ等倍、敵AI強い、でロドック領攻めしなきゃいけなくて鬱になってたんだが
ベージャー仕官時代にめっちゃ世話になった元帥がロドックにいて、そこでも出世していて、誘ったら街3つと城4つもって仲間になってくれた!
やっぱ名誉で評価してくれる人ありがたいわ

185 :
最近悲壮感が半端じゃないなこのスレ
去年だったら2いつでんの?って話題でもネタにして笑っていたけどもはや笑えなくなってんじゃん

次のワールドカップが開催される頃にまた来るわ

186 :
長いこと遊んでたら会ったこともない諸侯が城ごと寝返ってきてビビったことがある
カーギットの奥地で引きこもってた名誉さん

187 :
後半は引き抜きゲーだからな
一人でめちゃめちゃ街城持ってる奴いたり
引き抜き損ねてる間にそいつが勢力から追い出されて全部王様が持ったりすると
くっそダルい

188 :
サマセ購入組だけど敵強すぎて悲壮感しかない

189 :
ビロード小屋立てまくって金稼いでスワ騎士量産すれば
とりあえず野戦で敵無しよ
コンパニオンの訓練レベル上げれば兵士のレベルアップも早い

190 :
>>188
テンプレのwikiからチートコマンド試すんだ

191 :
婆さんや、いつになれば2は発売されるのかね

192 :
そろそろブログを初めて一年か
まあこの一年ブログで欠かさず情報発信してきたのは評価できるだろ

8月にはgamescomもあるし
何にせよ新しいプレイ動画が観られるのはうれしい

193 :
あんまりストーリーとか歴史の教科書みたいな設定とか細かく前面に出し欲しくないんだよなあ
なんか色々システムも考えてるようだけど、大規模戦闘やってコンパニオンと協力したり
殺害数を競ったりしたいだけなのに、余計な段取り踏んでなかなか
戦闘できなくなるだけなんじゃないのとか
どうせ内容は面倒なお遣いなのにクエストなんてそんなに作らんでもいいし
TWが時間かけて発売を遅らせてる要素が、むしろない方が嬉しい要素ばかりな気がする
ブログを読んでると

194 :
基本的にある程度上位の兵集めないと海賊や馬賊に勝つのは厳しい、正規軍ならなおさら
まずはスワディア周辺の弱い敵を狩って地盤整ってからだな

追い剥ぎなんかはヒットアンドアウェイで無双出来るけど敵が強いと難しい

195 :
追いはぎの次に弱いのはロドックにいる山賊かな
森賊もなかなか弱いけど
弓持ちばかりだから防具が貧弱な新兵なんかはあっさり倒しちゃう

196 :
山賊が良いのはb属性武器ばかり使ってくる所で
倒されても気絶で済む

197 :
>>195
ダメージ等倍だと、森族の集団の前パカラってるだけでいきなり即死するときがある
ジャベリンか?

198 :
毎週毎週律儀に開発ブログ見てここにきてネガティブレスしていくマン、どんだけM&B2好きなんだよ
なぜその熱意がM&B2が毎週着実に開発されているという事実に気づくところに向かわないのか

199 :
そりゃ遅すぎるからじゃないですかね

200 :
M&B2!撮影快調!

201 :
別にここでネガっても早くなるわけじゃないけど?

202 :
>>193
もはや何故このゲームやってんのか分からんレベル

203 :
>>202
だから集団戦闘部分だよ
これはM&B唯一無二の傑作部分だよ
ちゃんと読めよボンクラか?

204 :
>>203
それって別に今のM&Bで充分じゃね?

205 :
>>203
なんかキレてて草

206 :
メリガ卿おるやんけ!

207 :
I will drink from your skull!

208 :
Less talking!! More raiding!!!

209 :
フライドチキン卿

210 :
Steamのアーリーアクセス手法じゃだめなんかね
ユーザーの反応で改善点分かるだろうしストーリーもアプデで増やしていってほしい

あと操作性良くなってるといいな
コンパニオンの装備一覧で見たい

211 :
ユーザーの反応に従っても面白いゲームになる保障はないし
ゲーム開発に置いてネットコミュニティの反応なんて無視するべきって言う意見が開発者の間で出てきているくらいで、
そういうものにメリットを感じないもしくはデメリットすら感じている開発者は少なからず存在していると思われる

212 :
戦闘がこのゲームのメインで、それ以外の様々なイベントは戦闘を盛り上げる為のフレーバーだとは思う

213 :
>>211
I will drink from your skull!

214 :
ネラグ卿だか名前忘れたけど、でんでんみたいな顔のやつがいる

215 :
独立国立ち上げた瞬間の人が足らなくて、残虐とかのクソヤローもとにかく雇いまくるとこ好き
後から大粛清するのも好き

216 :
>>204
300人が限界なのがちょっと
そこを改善するのは一から作らなきゃダメなんでしょう?
VCの戦闘が凄い面白いから人数の限界がいつも残念だ
なぜ他所のメーカーは集団戦闘の楽しさに気づいてくれないのか

217 :
ユーザー意見なんてあてにならんしMOD環境だけ構築しときゃいい

218 :
処刑出来るようになれば文句はない

219 :
>>212
ぶっちゃけ国作るのもめんどくさいしな
ナポレオンmodで延々戦闘するのも頷ける

220 :
開発はロールプレイングを重点に置いてると思う
自分のキャラの人生を作り上げるための味付けが戦闘や戦争、外交、交易って感じ
だから戦闘も大事だろうけど世界観を作るのも大事にしてる
ただの棒人間より世界観に裏打ちされた鎧を着込んだ敵兵を相手にするほうが戦闘は楽しいし

開発にとっちゃ売れなきゃ意味ないわけで、マニアックな従来ファンももちろん大事だろうけどUIや見た目を綺麗にしてもっと大ヒットするように仕上げるのは当然だわな
開発に数年かけてるなら尚更で失敗したくないから完璧を求めて更に開発期間が伸びる 初期のレビュースコアや第一印象は売上にかなり影響するし
従来ファンは一般ウケを狙うせいでつまらなくなったり雰囲気が変わるのを警戒するけど、売れればその分アップデートやサポートに期待できるし、プレイヤーが増えればMODも増えるし良いことも多い

221 :
三国志Mod欲しいな
小国が群雄割拠してて大義掲げてる国の傭兵プレイしたい

222 :
>>221
中華にあるぞ
無双の画像パクったのとか
もちろん翻訳はないが

223 :
>>220
RPの為にストーリーや設定にこだわるのは歓迎だな
この手のゲームは効率だけ求めるとすぐ飽きちゃう RPで縛り入れたらもっと楽しめるだろうし

224 :
>>221
ブレトワルダかAD1257でいいんじゃない?

225 :
別に集団戦闘やりたきゃチート使ってやってりゃいいだけだしな
俺は世界観の作りこみとかシステムやクエストの強化は大歓迎だわ

226 :
>>210
>コンパニオンの装備一覧で見たい

>>218
>処刑出来るようになれば文句はない

CaveDiforでできるで
(ただし処刑はハードコアモードのみ)

227 :
>>226
一覧装備閲覧出来るのか! ありがとう入れてみます!

>>222, 223
おお三国志いいですね! チェックしてみますありがとう!

228 :
セーブデータってどのフォルダに入ってますか?
枠いっぱいになって探したけどよくわからんのです。

229 :
ドキュメントの下あたりを見る

230 :
スレで見かけたことのある映画アイアンクラッドを何周回遅れで見たが
うん確かに良い映画だった。アイッて感じのシチュ満載で良かった

231 :
すいません mount&blade NW のマルチについて聞きたいんですが
銃を撃ったときに プレイヤー名has been slain for FOL とログにでて死んでしまうんですがなぜでしょうか?

232 :
ヒロインのビッチ感がリアルといえばリアル

233 :
>>230
ググったけどリアルでおもろい感じかな?あらすじ面白そうだけど歴史の知識無くても楽しめる?

行商人プレイしてみたけど物の売買難しいな
売り買いで値段がコロコロ変わるのが把握し辛いね だけど農村こまめに見ると掘り出し物があってイイ!

234 :
>>225
集団戦闘はチート云々って現在のM&Bの事?
現状どれだけPCの性能が良かろうと
ゲーム処理の関係で数増やすとカックカクだからその指摘はなんか違うんじゃないかな
Bannerlordの事指してるならすまん

235 :
ウルチェグリヴァチェグ間で塩売買
トゥルガイクマール間で香辛料売買
この辺は近場で熱いな ただ賊も割と手強くされてるな
あとスノでは絹糸が700デナルくらいで売れるんだよね
シャリズではワインが290デナルで売れる

236 :
>>233
歴史の知識よりも、Stronghold(今はHD版がSteamにある)
プレイ済みだとより楽しいという感想。かなりニヤニヤできた

237 :
ブレトワルダについて質問です
序盤のプレイングについてお聞きしたいのですが、どうするのが無難でしょうか?
バニラなら闘技場で一度優勝してから海賊狩りでレベル上げが王道ですけどこのMODにもそういったものは存在しますか?

238 :
「え?何あんな小さな領地しか持ってないの?」「あの程度の蛮族にそんなに兵数使うんだw
」とかマウントを取り合うマウント&マウント&ブレードってゲームを思いつきました

239 :
ただの仲悪い貴族

240 :
配偶者と相談して不和の仲裁クエやってると不機嫌と狡知の喧嘩内容が酷すぎて毎度笑ってしまう

241 :
騎兵より弓兵が好きです。

242 :
>>237 ブリテン統一もしてない軟弱プレイヤだけど
序盤は野生の鹿狩り!あるいは交易とりあえず塩!!一兵卒として従軍(フリーランサー)!!!と色々あるよ
トーナメントもあるけど序盤に勝つのは至難、ジャベリン怖い
あと、Modに関しては専用スレがあるから次からはそっちでよろしく

243 :
スキルって本使っても10以上にならないのかよ!
統率11にしようと思って、とっておいたのに無駄にした〜!

244 :
皆どのタイミングで独立するの?
四面楚歌になったら勝てる気せーへん

245 :
王のオキニになって占領した街貰えたら

246 :
まずRtRと名誉がそこそこ上がってから
自勢力が丁度戦争おっぱじめた所で独立するな
そんで前いた勢力の端っこの方にある城を奪ったら兵士集めて詰め込みまくる
幾度となく包囲して城攻めしてくると思うんで
城壁の上でモーニングスター振り回しまくって必死に守る
その内諦めて停戦しようと言ってくるから停戦して
後は色んなロードに話しかけて引き抜きまくる
この時コンパニオン派遣して勢力の情報調べさせると各ロードの不満度がわかる
城街を持ったまま独立する方法もあったと思うけど
なんかすんなりいかないんだよね

247 :
自分の街に守れるだけの兵力いれたら

248 :
本がいまいちよくわからんな
訓練とか治療は持っていれば+1なんだろうけど他は…?

249 :
キャンプ→何か行動をおこす→読む本を選ぶ
それでキャンプ中・街に滞在中・包囲中・商人暗殺クエの待ち時間等々
移動していない時に自動的に読み進むようになって読破するとスキルがあがる
包囲や籠城のお供にどうぞ

250 :
>>248
キャンプメニューの行動を起こすで読む本を選ぶ
読み終えるとスキルアップ
待機中に読むので移動中は読まないからその点注意

251 :
今年は、バナーロードを楽しみにしていたうちの爺さんの初盆だ。
でもごめんよ、まだ出てないんだ。

252 :
爺さん今頃ヴァルハラで殺し合って酒飲んで美人のパツキンねーちゃんと宜しくやってるからそれどころじゃないよ

253 :
成し遂げたぜ。
ダメージ等倍、AI強い、自動セーブ、女性主人公、非貴族、軍師キャラ
で1300日かけてカルラディア統一したぜ。

254 :
よし次は闘技場、トナメ、生産小屋縛りだな

255 :
爺さんが死んだようにお前らも老化して不健康になって
ゲームを素直に楽しめる状況からどんどん遠ざかって行ってるんだぜ

256 :
まぁ訓練と統率と捕虜管理あげてサランマムルークで盛り合えば余裕で統一できるわな

257 :
統一の何がきついって飽きがつらい

258 :
安定したら消化試合になるのはこういうゲームの宿命だから革新的なシステムでも出ないとどうにもならぬ

259 :
次はサマーセールで買ったkwnshiやろ!

260 :
>>259
kenshiはおもろいぞ 初めのうちは大事に育て上げたコンパニオンが簡単に滅ぼされるのが快感で快感で

261 :
またかよ

262 :
戦闘システムが月とスッポンというか料理と残飯レベルで違う

263 :
ジャンルが別のものを比べてもしょうがねえだろ!

264 :
>>262
だね 自分はkenshiからこっちに流れてきたけどこっちの戦闘はくっそおもろいわ
kenshiはMMOみたいにキャラが戦うの見るだけだから地味やね ただ世界観が凝ってるから冒険が面白いのと拠点建築ができるのがいい

265 :
kenshiの話題はもういいんで…

266 :
Mount and Blade 並に戦闘が面白い他ゲー教えてくれ

267 :
仲間40人でももう海賊狩りじゃレベルあがりにくいけど
訓練スキルが大事だったのかな

268 :
>>266
Guild Wars2
50〜100人を率いて戦う。
拠点を奪い合う、アップグレード可能。
マウント要素はラプターやグリフォンに乗れる。
問題はMMOなので、
その100人は全て中身がいる点だな。

269 :
>>266
Mount and Blade: Warband

270 :
>>269
あぁっ! 求めてたのはこれでしたありがとう今やってます!!

>>268
サマセでグリムドーンを買ってみたけどそれのマルチ版って感じかな
取り敢えずグリムドーンやってみて合いそうだったら手を出してみますありがとう!

271 :
>>266
X3APやれ

272 :
Mount&Bladeは9月16日で10周年だけど何か記念イベントはありますか?

273 :
>>272
無い理由が無いですね
ここの住民に期待しましょう

274 :
去年続編発売するとか言ってなかったっけ?
開発はしてるらしいけどいつになるんだよ

275 :
M&B2は20周年記念に発売されるよ

276 :
1の発売後から企画たちあげたとしたらもう10年作ってるんだな・・・

277 :
ゲーム界のサグラダ ファミリア

278 :
完成まで20年かかったゲームもあるから10年程度じゃサグラダファミリアなんてとても言えない

279 :
あんまり時間かけると陳腐化しかねないからなあ
デザイン的には意図してやっているんだろうが、その20年のもそう見えるし

280 :
ただ時間に比例して確かにクオリティも上がってる
初期の構想やスクリーンショット見ると差が歴然だからな

だからこのゲームは時とともに進化し続けるゲームなんだよ
ただし発売はしないが

281 :
おまえらが発売しろ発売しろ言って第二のX Rebirthになっても誰も責任取らないからな

282 :
あれは外伝作品だし、本命X4 Foundationsだし(震え声)

283 :
サナギか何かだと思っていつか羽化するのを祈るしかない

284 :
あたかも新作を発表しないことでその存在を誇張されてしまう作家のように
つまりそれは消滅することによって社会システムの動態を規定する媒体であり
最終的にはシステムの内側にも外側にもその存在の痕跡を留めない

M&Bはちゃんとオリジナルがあるんだから
この会社が作らなくても似たようなのがいつかは作られるでしょ!
戦闘のシステムをぶっこ抜いて側を現在の環境に適応させただけでそれなりになりそうだし

285 :
じゃあ誰かそれを作ってくださいまし

286 :
M&BっぽいけどM&Bじゃないゲームなら結構ある(Gloria VictisとかTiger knightとかHoldfast: Nations At WarとかLife is Feudal: Your OwnとかVeil of CrowsとかLegends of Ellariaとか)
でもどれも微妙に違ってて完全にM&Bになりきってないのは「これならM&Bやったほうがよくね」ってなるからだろう

287 :
新作を出す気ないなら
Re-Mars-teredでも出してくれないか
グラがちょっときついかな

288 :
warbandがそれだから

289 :
攻城戦の極意を教えてくれ
セーブアンドロードしまくってうまく立ち回れた時ですら敵の半分ぐらいは被害出る
守兵300人いたら120人ほど

290 :
ほっとくとクソ地形で戦いだすから広い場所で追従命令出して戦わせるようにすりゃあいい
階段で止められて奥から射られるのが大体の城で起きるクソパターン

291 :
敵兵のうち最初に出てくる敵だけは上級兵だからうまいこと狙撃し
敵が補充される段階になったら薪割りしてるだけでいいぞ
難易度にもよるだろうけど

292 :
hmm

293 :
>>289
弓以外の味方を味方をMAP端まで後退させる
適当な位置に弓を待機させ射撃戦開始
プレイヤーは上級弓兵を狙い撃ち
矢が尽きたら撤退して再戦
敵の射撃兵がほぼ壊滅したら突撃

294 :
弓兵散開させて並べて矢が切れたら撤退を繰り返すのが良いね
前に歩兵を並べると敵の矢を盾で受けてくれる
何度もそれやってる内に敵のアーチャーがみんな死ぬんで
そしたら梯子の下あたりに歩兵をかなり密集させていい感じに配置すると
敵の守備兵があらぬ方向を向いて盾構えるんで
そこを弓兵に攻撃させると被害ゼロで上級歩兵もどんどん倒せちゃう

295 :
楽しい?

296 :
基本的なこと忘れてた
手術スキルを上げること

297 :
まぁ楽しくないんで
城壁の敵弓兵を排除したらさっさと歩兵に突撃させるくらいが良い

298 :
>>295
ボンクラか

299 :
>>295
兵の損害を減らす方法を試行錯誤するのは楽しいぞ

300 :
>>293
狙撃戦で狙撃手減らしてから特攻がいいんかな 敵の弓兵エイムうますぎてコエーんだよな...

あと弓のスキルってどのくらい上げてる?
弓術11(強化した戦弓が7だから)、弓馬4上げれば十分かね

301 :
>>299
試行錯誤ってことはいろいろやったんだよな
ほかは?

302 :
歳をとるとゲームをしなくなるとは聞いていたが、近頃はゲームをほとんどしなくなった。
バナーロードが発売される頃には、俺はゲーマーじゃなくなっているかもしれないな。

303 :
VCは敵城攻略前に自軍が無条件にごっそり戦死させられるんだぜ?
上級兵も容赦なく戦死して顔が引きつるくらいに
製作側の意図としては城攻めするならある程度の損害は許容しろってことだろう
損害を減らすために敵の弓兵をまず率先して攻撃するのは十分アリとして撤退して弓補充して
繰り返すのは必勝法みたいでなんか冷める

304 :
>>302
痴呆症の老人に三八式歩兵銃持たせると当時に戻ってシャキっとするって言うだろ?
バナーロード買ってキーボード触ればもう血もたぎっちゃうでしょ

305 :
味方ロード集結させて兵士1000人くらい集める
兵士だけで突撃させるを繰り返す
10秒で攻城戦終わり!

306 :
攻城戦自体だんだん面倒になってきちゃうのが

307 :
奴隷商隊長でチーム組めばどこと当たっても忠誠が下がらないでいけるかも

308 :
>>303
その仕様は原型のブレトワルダではオン/オフ切り換えれるようになってるね
というか「被害を減らしたい」というからアドバイスしただけで
やるやらないは本人の自由でしょ

309 :
攻城戦で架けられたハシゴってどうして取り払おうとしないの?

310 :
ゲームにならないから

311 :
じゃあ何で空いてる梯子あるのに上ろうとしないの?
うんこの匂いがするの?

312 :
>>311
トルコ親日だし右側通行じゃね?

313 :
親日と右側通行関係ねぇw

314 :
そもそも日本でも道交法的には歩行者が右側か左側かは道の状態によりけりの上に
厳密に適用するなら左側通行すべき道の方が多くて
「歩行者は右側通行」って思い込みは割と間違ってるけどね…

315 :
ついに部隊運用が120人に
給料はなんとでもなるが飯を買うのが面倒くさい

316 :
独立した後反乱軍になれないのだろうか?
caveだけど

317 :
適当な王に仕えてから忠誠を撤回すればおk

318 :
ダメージ普通、AI強いで
マウントしない味方全員歩兵プレイとかやってる人いるんだろうか

ダメージ普通で馬から降りると敵の騎兵が恐ろしすぎる

319 :
馬だけ処理しときゃ味方がやってくれる
弓で潰しても良いし近接で馬にヘッドショット判定部分攻撃すれば足が止まるから簡単にやれる

大量にいるなら味方の肉壁で足を止めて処理していくしかないんじゃない

320 :
歩兵だけでもかなり密集させて川の中なり小山の上とかに配置しとけば
敵の騎兵がどんどん突っ込んできて抜けられなくなって死んでくよ
ただ敗走兵を追っかける味方騎兵が居ないと毎回戦闘が終わるの長引いて面倒だから
全員歩兵プレイはやらんほうがいい

321 :
>>317
たぶんそうじゃなくて、領地持ったまま継承者を擁立ってできないんだろうか?
できないよね…

322 :
コンパニオンに話すとできる、自分が王位に就くのを支持するか聞く→全国に派遣して主人公の正当性を吹聴させるってコマンドなんの意味あるの?
派遣から戻ってきたけど何も起きない

323 :
right to rule(統治権)が若干上がる
どっかの国に仕えてるのなら高くても意味がないが
後々独立国やるなら必要
上げないまま城取って自分の国だと宣言しても
その辺の山賊が城を占拠したようなもので正当性がないので色んな国に攻められまくる

324 :
Right to Ruleが上がる

帰ってきた時にちゃんと表示されてるよ

325 :
>>319-320
どもです。
地形使ったり、密集させて対抗する感じですね

弓騎兵相手だと絶望的に長くなりそうだし
やっぱり全員歩兵はしんどいかー

326 :
酒場にいるコンパニオンは金があれば見つけ次第に自隊に入れて
直ぐにRtR上げに派遣して帰ってきたらパーティーに入れないつもりの奴は解雇してると
RtR簡単に貯まる
どっかの勢力に所属して領地持ったまま停戦するとこれでもRtR上がるけど時間かかる

327 :
>>323
>>324
なるほど 独立国プレイしたいからやっときますありがとう

328 :
>>326
なるほど 使い捨て便利やね真似しますw

329 :
今はバグ取りしてるってブログにきたな
これは今年中にくるか!?

330 :
一体何が始まるんです?

331 :
バグ取りが終わるとバグ取りが始まるのだ!

332 :
デバッグしてるってことは最終段階に入ってきてるのか
それとも追加したの一応デバッグしてるだけなのか

333 :
>>332
デバッグしてるってことはもう出しますよってことだよ! そうでしょ!? そうなんだよ!!

334 :
白髪のジジイになっても持ちこたえてやるわ

335 :
デバックをした結果大きな不具合を発見してしまったのでさらに延期します

336 :
>>335
嘘でしょぉぉおおおお!??

337 :
実装した画像に髭がついてたから修正してるんやろきっと

338 :
既に完成してるキャンペーンAI部分のバグ取りだけじゃねえか…

339 :
いや、デバッグしてるんなら本当にもう最終工程でしょ
どんな会社だろうとデバッグは最後にやるものだし

340 :
最終的なデバッグと各コンポーネントのデバッグとじゃまた別だろ

341 :
キャンペーンAIのデバッグって結構重要じゃね?

342 :
一番やっかいなのはクエストじゃろ
ヴァイキングのはクエストでバグだらけで安定するまで2年位かかった記憶ないか?

343 :
>>340
キャンペーンAIのコーディングがほぼ終わってるって書いてあるから最終段階なんじゃないの

まあ何にせよ今年のgamescomで出てくる情報である程度は予測付きそう
去年みたいに当たり障りない情報出してくるようならリリースはまだ先ってことだ

344 :
fire&swordのバグって治ったの

345 :
まだまだ先に決まってる
これまでも何回もリリースかと思わされ続けてきただろ

346 :
>>345
あなたもう...人を信じる心を失ってしまったのね....

347 :
よく訓練されたM&Bプレイヤー

348 :
城攻めとかどんなに大変かと思ったら
はしごいける城ならこんなもんか
防衛が大変なのかな

349 :
兵力差と城による

350 :
防衛もひたすらはしごの横から弓うつ作業だよ
矢が足りなくなったら近くの弓兵を誤射すればいいだけ

351 :
ノルドハスカール軍団やベージャーの弓隊、ロドック弩兵の大軍が守る城はやべえ

352 :
これに出会ってから一か月間、昼夜問わず猿のようにやってたんだけど
急に冷めてやらなくなってしまった
みんなもそういう時期あった?

353 :
攻城戦はセックスみたいなもんだ
やりまくるとふと飽きる時がくるが
そのうちまたやりたくなる

354 :
あったらめんどくさいけど、なくなってしまったら物足りなくなる

355 :
>>352
アンインストールしてないのなら飽きたわけじゃないさ
ちょっと休憩してるだけ

356 :
どんなゲームでも飽きることはあるだろ
そんだけ熱中してたら暫く顔も見たくなくなるがカルラディアの呪縛からは逃れられない

357 :
他のゲームやっててもっと直感的に倒したいと思うとMBが脳裏にチラつく

358 :
久々にスワディア滅ぼすか〜って起動しはじめるから大丈夫

359 :
自分の軍を最強にして戦闘中自分は何もしなくても片付いてしまうよーになったら一気に飽きがきた

360 :
>>350
それって心傷まないの?

361 :
>>360
基本的に頭を撃つから大丈夫

362 :
貴様は祖国を裏切った!

363 :
>>361
あぁそれなら安心だねぇ

364 :
残虐

365 :
二ヶ月くらいおくとまたやりたくなってしまう

366 :
ネットは残虐諸侯8割それ以外2割だよ

367 :
グリュンワルダーやイブデレス城が一番やばいかな
イブデレス城は攻城櫓建てるのにかなり時間かかるから
弓兵繰り出して撤退しまくるとか出来ないし
敵弓兵の配置もいやらしい上にロドック弩兵だし

368 :
>>360
誤射だからセーフ

369 :
防衛の時は梯子で餅つきしてた方が殺せるから
あまり弓は使わないかな

370 :
はしごでジェリド投げられるのが一番めんどくさい

371 :
すごい勢いでコクピット越しに話しかけられてアィー

372 :
自分で守る場合グリュンワルダーは分散して戦いにくいんだよね
攻めにくく守りにくい

373 :
>>370
ジャリドだよ
ジェリドは投げちゃダメ

374 :
ハルラウス!お前は俺の……!

375 :
やっと梯子上ったら
城の中庭に大量に敵の弓兵が居てこっち狙ってきた時の悲しみ

376 :
中庭の弓兵対処しづらいよな…
城壁に味方弓兵並べて対応しようと思っても大体混み合ってgdgdになる

377 :
疫病患者を投石で投げ込める機能はよ

378 :
大概弓兵がどっかを狙おうとしてて棒立ちしてるから梯子や城壁で詰まるので
移動させるときは一旦射撃停止命令出すとすんなりいく

379 :
盾に対しボーナスとはどのような効果でしょうか?

380 :
壊しやすくなるだったかな

381 :
盾破壊はマルチでは結構使えるけど
シングルでは微妙だな
防御貫通効果の方はシングルでもかなり使える

382 :
回答ありがとうございます。
防御貫通効果とはcrush_throughでしょうか?

383 :
騎乗&刀剣という名前の割りに、MODを問わず最強武器は大抵斧や鈍器、モーニングスターという事実。
やはりSTR全振りの鬼に金棒が正解だな。

384 :
大体武器は両手持ちのサーベルになるけどな

斧や鈍器、モーニングスターはRangeが短すぎて危ないと思うけど

385 :
両手持ちの鉄製メイスは鈍器の割にリーチ長いしいいぞ
大剣だと歩兵にガードされるのがかったるいが
鈍器やモーニングスターなら勢いつければガードされん

386 :
>>385
両手持ちは攻城戦がきついのよ

387 :
>>385
両手アイアンメイスいいよね

388 :
しかしc武器の減衰率ってどうなの?実際は鎧もバターのように切れるのかな

389 :
久々に来たんだが、最近はエリートシミター人気無いのか。昔は厨武器扱いだったんだが。あのサクサク感は快適だぞ。重装兵なんて敵には数えるほどしかおらんし。
俺はNativeだとエリートシミター、両手鈍器、弓矢のセットだったな

390 :
突きが使えないとね

391 :
馬上で突きが出るとイラッとする論が主流だったぞ

392 :
エリートシミターは使ってると楽しいよね 振りが早いからスパスパ振れる
ただ問題はc属性だから高アーマー持ちに対しての威力減衰が結構きつい

393 :
>>392
一回の騎馬突撃で振れる回数が段違いで楽しいw
高アーマー対策と人さらい用に両手鈍器も持って行ってた。そういえば自分で人さらいする必要がなくなるにつれてモーニングスターに替えてたな。

394 :
なぜか両手鈍器やモーニングスターを相手の脳天に向かって振り下ろす時に快感を感じる。
DNAに刻む原始的な本能の囁きかも知れない。

忍殺で学べた「囲んで棒で叩く!」という戦法は実際有効だ、
「イカは仲間に囲んで棒で叩かれたために全身の骨を失った」という、古事記にもそう書かれている。

395 :
ルビー斧で盾割ってそのまま頭もカチ割った時のバゴン!って音大好き

396 :
読み終わるとスキルがあがる本って数に限りある?

397 :
>>396
本は一点物
書物商人が持ってる在庫だけ

398 :
なるほど、ありがとう

399 :
いまやってるデータだと8と9の本がなくて治療の本が2冊ある
本屋ほかにもいるのかな

400 :
CTAのフリーランサーで、追いはぎフリーランサープレイも楽しい
上半身は裸、他箇所も追いはぎ並みの装備、武器はこん棒と石
アイィー

401 :
両手持ちのBlunt Weaponで「丸太」を追加して欲しい

402 :
>>401
CavdiforというMODで丸太が実装されている。
チートメニュー使えないと呼び出さない、必要STR24、振り速度は非常に遅いが、攻撃力は脅威的60b、しかもノックバック付、使いこなせば作中最強武器のひとつに数えられる。
他にいくつの海外ファンタジーMODで巨大棍棒がモンスター兵の武器として実装されている。

>>394
そういえばウシジマくんは「頭めがけて金属バットをフルスイングできる奴」として恐れられていたな
しかしサツバツのカルラディアではチャメシ・インシデント(ネオサイタマ方言で「日常茶飯事」の意)
コワイ!

403 :
本屋は2人いる。でも同じ物を売っているわけではない。どのスキルも2冊あるわけではない

404 :
>>399
本商人は二人で再入荷はなし
在庫被ることあるけど二冊持ってても意味ないし読み終わった本を買っても再度読むことは出来ない

405 :
ありがとう
やっぱり本屋2人いるのかどこいったあの野郎

406 :
金がない時はよく見かけるのに、買いたいときはいない奴

407 :
>>352
わかる

408 :
まあ結構単調なゲームだしな

409 :
飽きても数か月数年たつとまたハマってる
MODのせいでもある

410 :
キングダム、ヴィンランド・サガ、軍靴のバルツァーなど漫画の単行本が出るたびに数日遊ぶ。

411 :
ヴィンランド・サガの農場編のハスカールvs農民はこのゲームで再現できそうだと思ったわ
3倍程度の差ならまるで問題にならんよな

412 :
ノルドハスカール対農民なら農民十倍でもいけそう
ハスカールにダメージ通りそうなのは農民の棍棒だけ
それに農民は棒立ちして投石してるのが多くて一斉にかかれなそうだし

413 :
バトルサイズにもよると思うけど30人くらいハスカールがいれば
農民180くらいまでなら普通に蹴散らして勝ちそう

414 :
そりゃ勝つだろ
俺とスワ騎士10人で余裕

415 :
スタミナ要素がありゃ違うんだろうがな
永遠に剣を振り続けられるからなあ

416 :
スワ騎士みたいな甲冑着込んだ騎士もリアルじゃ15分くらいのローテ組んで戦ってたらしいもんな。

417 :
騎士もそうだが馬が持たない

418 :
9000人のボルチャ相手にして思ったけどいくら精鋭でも囲まれたら何もできずに死ぬぜ

419 :
全国的に猛暑が激しいが、
この暑さで甲冑着込んだら
15分ローテどころじゃなさそうだ。

420 :
まあ中世ヨーロッパはこんな熱帯みてえな気候じゃないだろうから…

421 :
十字軍でエジプト辺りまで行った騎士はバタバタ死んだ

422 :
身体の熱が外部に抜けないので、冬の欧州でも鎧の中は熱気に包まれる
兜を被っていると頭部から熱気が抜けないので尚更
傷ひとつないのに熱と疲労で倒れるのは珍しいことではなかった

423 :
十字軍はサーコートとかあるからな
日傘とか見ると結構効果あるんだろうか

424 :
格好にこだわって死人出すってなんか日本みたいだなと熱中症ニュース見て思った

425 :
あっつー
ビールビール🍺

426 :
乾燥していると日陰さえ作ればマシらしいからね

427 :
日本は多湿ゆえに汗が効果をなさないからな

428 :
>>418
防御が高ければスーパーアーマー状態になるから
なんとかなる

429 :
騎士って落馬したら徒歩では糞鈍いからもう戦えないらしいな

430 :
防御高い精鋭でもb武器持った大量の雑魚が囲んでタコ殴りにすればだな
山賊なんかはb武器結構持ってるから山ほどいればハスカールも倒せるかもしれない

431 :
熟練度がこんなに大事だと思わなかったわ
遠距離使えねーなーと思ってたけど銃火器がスナイプできまくるね

ただ熟練度上げる為に傭兵Mod入れて鍛えないとやってられん

432 :
>>429
下馬騎士ってものがあるが…

433 :
普通に戦えるよ。落馬のダメージで戦闘不能は鎧の有無に関係なく有り得るが

434 :
金がなくなって馬を売った騎士やな!

435 :
ホモだけで作られた超精鋭部隊いたよな、名前忘れちゃったが
2人1組のホモカップルだから士気は常に最高、相方に良い所を見せるために活躍するし
相方がRば、かたきを討つために死を恐れず獅子奮迅の働きをするとかいう

436 :
>>430
山賊の両手ハンマーは入手難易度の割りに強いやな
https://youtu.be/iXhQ6mwxxyI
You Don't Mess With The Hammer - Mount & Blade: Warband

そういえば中世リアルファイトで刃こぼれなどしない鈍器が刀剣より無双向きと聞いた。

437 :
あんな鉄の塊で殴られたら鎧つけててもやばいだろうしなあ

438 :
>>435
漫画ドリフターズにも登場したテーバイ神聖隊
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E8%81%96%E9%9A%8A

439 :
いっぺん色んなアーマーに対する同重量での打撲・刺突・斬撃形状武器等の詳細な損害のデータ取りとかやってみたい どっかのミリタリーマニアか軍がやってねーかなー 案外taleworldがそういうのやってたりして

440 :
十字軍時代はメイルなので直射日光さえ防げれば通気性はそれなりに良い

ちなみにメイスは中東の武装のひとつでその有効性を痛感した騎士たちによって伝えられ広まった
誤解されがちだがプレートアーマーはそうした打撃武器への対応のひとつであり
プレート装甲への対処として打撃武器・戦術が広がったわけではない

441 :
もともとヨーロッパの方ではメイスなどの鈍器は
「下賤の者が使う武器」として従者に持たせる程度であまり重要視されなかったらしいね

まあ、権威の象徴の意味合いもあったメイスはともかく、
フレイルなんかはまんま農具(唐棹)にトゲ付けて強化したもので、早い話が農民の得物だからね
そう思われても仕方ない

442 :
困窮した庸騎士って馬売っちゃったって意味なのか
ようやく理解した

443 :
https://www.youtube.com/watch?v=VlCQ2pBob5Q

リング上で騎士同士がボコり合う映像

444 :
>>439
Youtubeを回れば歴史研究家、物好きの若い者、ガチ武器屋のおっさん(主にCold Steel社)など色々な人が中世武器のレプリカをテストする動画あるぞ。
https://youtu.be/l47Idc7anG4

>>440
十字軍以前に西欧で流行っていたチェインメイルは刃物に強いが、衝撃を吸収できないため鈍器に弱い。
プレートアーマーは鈍器をそれなり防ぐが、やはり接近戦武器の中で鈍器がそれに対して比較的に有効だ。
中世後期でハンマー付き斧槍のポールアックスが個人戦最強の武器と言われる。(ハルバートに似てるがこちらは貴族騎士向け)
https://youtu.be/gTVC25hYJaY

他にに鎧対策としてロングソードの柄頭を使う打撃技術が発展された。
https://youtu.be/vi757-7XD94

原始的なこんぼうから一周回って鈍器が再評価された歴史は実に面白い。w
M&Bのスタッフは中世武器をよく考察しただろう、ゲームの中で鈍器のコストパフォーマンスが高い。

445 :
M&Bでもポールハンマーあるけど歩兵武器だし使ってる人いないんだろうな
馬から降りて戦う事のメリットも何か少しでもあればな

446 :
>>445
フリーランサーや歩兵縛りプレイに使える
使いこなせば長柄武器は地上戦でかなり強い

447 :
>>286
これ全部Mount&Bladeフォロワーなのかな?
実際操作してみないと面白いかどうかわからないから大変だな。

448 :
カスブログでストレスがやばい

449 :
>>448
大丈夫か?髪の毛とワッチョイが無くなってるぞ

450 :
>>444
ロングソード術って唾をハンマーに見立てて振り回すもんだと思ってた
柄頭で突くなら刀身の方が良くなくない?

451 :
その刃が通らないから重い柄で殴る技術

452 :
殴るならそうだけど突くなら尖った剣先の方がってことよ

453 :
>>429
落馬は不名誉だからね

454 :
>>450
『中世ヨーロッパの武術』という本によれば、剣を逆持ちして柄をハンマーのように振り下ろす攻撃は、もっとも基本的かつもっとも威力ある攻撃という。
ハーフソードの構えから柄で小突く攻撃は、現代銃剣術の銃床打撃術にもあるの技、小回り利くので接近戦で馬鹿できない。

アメリカ海兵隊の銃剣格闘訓練
https://youtu.be/wqbNFfyUVpQ

455 :
重心が切っ先ではなくて柄の方にあるから、ここ一番で殴るときは逆持ちの方が遠心力が効いて強いんだろうな。鍔も西洋のは十分凶器だろうし

456 :
実際は知らんが防具を切りつけるよりもヘルメットをぶん殴って頭を揺らしたほうが効果的なことも多そうだしなあ

457 :
https://static.raru.co.za/cover/2015/03/17/2530015-l.jpg
鈍器を讃えよ!

458 :
要するに即席の代用ハンマーだな。

459 :
鈍器の打撃力と剣の仕留め力を持ち合わせたモーニングスターこそ最強
2ではフレイル式のモーニングスターも出て欲しいけど作るの難しそうだよな

460 :
>>443
よくあるポイント制の競技なのかなーと思ってたら膝蹴りして倒れた相手殴りまくってて笑った。負けた選手の安否が気になる

461 :
統一カルラディアって絶対主人公の死後すぐに崩壊するよな
規模でかくなっただけで封建制のままだし
主人公はアレクサンダー大王みたいな扱いになるんだろうか

462 :
めんどいから主人公の所領街二つのみとかそんなんだからなぁ

463 :
>>459
フレイル式ってもし鉄球に鎖が付いたのならD&Dの創作で実在しないよ

464 :
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5e/FR_2810_Folio_253r_miniture.jpg
上のオッサンが持ってるようなヤツ?

465 :
フル装備でクソザコに負けてる騎士が見切れてて草
5vs300自動戦闘で死亡する面汚し枠かな?

466 :
>>461
つまり封建制度を廃止すればいいんだな

467 :
>>444
日本もこういうのないかしら

468 :
>>467
日本の居合にも刀を腰に刺した状態から柄頭でまっすぐ鼻だか下顎だかを粉砕し、腰に戻して、抜きざまに斬りRって技がある。
こっちは後の先をとる奇襲だけどね

469 :
ごめん、ちょっ違う話題だったな

470 :
るろうに剣心でみた

471 :
新選組のゲームで使ってた

472 :
けっこう有名なんだな。一応ルーツは戦国時代やぞ

473 :
剣豪シリーズ(小声

474 :
鞘で殴りまくってたら歪んで抜けなくなったってネタなら読んだことある

475 :
>>461
某RPGのように主人公が退位して共和制に移行すれば問題なしよ

476 :
>>468
剣術もそうだけど戦国時代ごっこみたいなのを趣味でやってる人達はいないのかと思って

477 :
合戦再現は時折イベントで見る

478 :
サムライダーみたいなやつか…

479 :
>>475
それやるとTES3後のシロディールみたいになると思う

480 :
五稜郭祭りで歴女が新選組かなんかのコスプレはしてたな
あと会津のお祭りだっけ空中の的を取り合うみたいな

481 :
>>476
JABLとか?

482 :
>>463
フレイル式武器といえば、日本にもヌンチャク、分銅鎖と鎖鎌などがあるぜ。

https://youtu.be/GMB7WknMdhw
後藤流分銅鎖術・顔面直撃ち、三本的撃ち、分銅鎖やってはいけないこと

>>459
Warsword ConquestというMODでフレイル式モーニングスターが実装されたが、再現しきれなく、鎖の部分を柄扱いにして曲がらない。
しかしそのためP武器の中でリーチが異様に長く、割りと強い。

483 :
https://youtu.be/Rngul46pJQY
https://youtu.be/8gxIRf513MU
鎖の動きがトリッキーすぎて、ゲームで再現するのは難しいだな

484 :
こんな軽装でこんなもん振り回すなよw

485 :
武器オタクみたいな武器は実装しなくていいです

486 :
>>485
M&Bは中世武器オタクにとって最高のゲームのひとつだぜ。w
システムが武器の特性を上手く再現する。
だが、やはり曲がる武器の再現は演算が難しい割りにメリットが少ない、仕方ないな。
現実でも扱い難いなので主流にならない。
棒、槍、剣などまっすぐの構造はシンプルで使いやすい。

487 :
フレイルは実際は無かったって聞いたな
中世ゲームではchivalryにあるが
ネタ枠だった

488 :
フレイルって脱穀用の農具を武器に転用したやつでしょ
創作は所謂モーニングスターの事じゃないの

489 :
棒切れの先に鎖でくくられたとげとげ球を意識するけど
モルゲンシュテルンのことだよな

490 :
ガンダムハンマーのようなブツは疑わしいが、フレイル自体は実在した

491 :
整理すると
現実でのモーニングスター > 本来は棘付きメイスの一種を指すための言葉
創作でのモーニングスター > 棘付きフレイルを指す言葉にもなった

棘付きフレイルは一応中世で実在したが、広く使用されていないらしい

492 :
問題は鎖の方だと思うんだ

493 :
モーニングスターはトゲトゲの突いた鉄球の比喩だから
棒の先でも鎖の先でも間違いではない

494 :
>>481
あるんだ
知らなかったわ

495 :
鎖トゲ鉄球とかフレイルとか、持ち手に当たりかねない長さのやつって使い物にならんよな
実際のところは柄より鎖を短くしないと危険極まりない

496 :
>>493
だね。実際モーニングスターメイスやモーニングスターフレイルと呼ぶわけだし
ぶっちゃけ、ガンダムハンマーだってその気になればモーニングスターと呼べるわけでw

フレイル形のやつのことを「モーニングスター」と省略して呼んだD&Dによって面倒なことになってるけれど

>>495
片手持ちのホースマンズフレイルは大抵、バラ鞭みたいになってて
鎖の長さも短いし分銅1個あたりの大きさも小さいよ
分銅がデカいのはフットマンズフレイル(両手持ちで長柄の先におもりを付けたやつ)のほうだね

あの手の武器はやっぱり歩兵が鎧でガチガチに固めた騎兵相手に
フットマンズフレイルを振り回してこそ真価を発揮するのかもしれない
そこ、騎兵に対してはビルやロンコーネのような引っ掛けるタイプのポールウェポンのほうが有効だとか言わない

497 :
実際フレイルってどうなんだろうな
可動部分の遠心力で一応威力はプラスになるだろうけど、振り回せるだけの質量なら遠心力を用いようとそこまで効果的な威力にならないんじゃないかね
むしろ固定から非固定になったことで衝撃時のパワー伝達がうまくいかずクッションのようになってしまって逆効果なんじゃないか?

498 :
>>497
https://youtu.be/ce8WDjYP3PE?t=10m15s
(音量注意)

フレイルの原理は石をビニール袋に入れて振り回せば分かるぜ、
直撃は難しいが、リーチが伸びる分に増える速度によって威力が上がる、
他に手に伝わる反動が棍棒より少ない

あと頭が室伏兄貴が回しているハンマーに直撃されたら間違いなく死ぬ
https://youtu.be/yNq2xYlm0GU

499 :
ハンマー投げ部隊攻城戦に投入したら強そうじゃない?

500 :
投石機でよい

501 :
農民に使わせるには良いよねって程度でそんな効率とかを求めちゃいけないんじゃね?

502 :
>>499
武田信玄「ワシが召抱えてやろう」

>>501
封建時代は基本自前じゃないかな。今のスパイクバットみたいに強そうだから作ってみた(暴走族並感)っていうノリじゃないかな

503 :
>>480
会津じゃなくて浜通り相馬の野馬追かな

504 :
水曜日のダウンタウン 鎖鎌最弱説

505 :
フレイルの攻撃は防ぎにくいんじゃなかったっけ

506 :
そもそも一対一で戦う状況でもないだろうし

507 :
ハンマー投げは広い場所がいるから大きく散開しないといけないし
回してる最中に敵の矢が飛んできたりしたら
うっかり放して味方のほうにすっ飛んでいく可能性もある
何より貴重な鉄を大量に必要とするのがネック

508 :
コロッセオの剣闘士みたいな
投げ網とかあったのかな

509 :
>>499 >>507
バナロに再現されたい武器のひとつ投石紐(スリング)の原理はハンマー投げに近い
https://youtu.be/nj4_3ynNj8o

スリングが出来るまで
https://youtu.be/RzDMCVdPwnE

投石紐は一部MODで実装されたが、動きはいまいち

510 :
豪投が1上がるとダメージが10増えるっていうから
ワクワクして結構上げて いざ石を投げたらしょぼかった思い出
10じゃなくて10%じゃん…
そしてWBで石はにぎやかしにしかなってないがVCの投石は結構強かったのであった

511 :
なんで最近このスレ盛り上がってるん?
何かあったん?

512 :
セール後は有名ゲームなら大抵こんな感じだろ
今までこのゲームに触れなかった人たちが興奮してる

513 :
セールがあったんか。
俺はfreemanで街を落としたらバグったから戻ってきた

514 :
>>498
リーチ増やすならフレイルじゃなくて棒を長くしたほうがいいんじゃないだろうかね
まあ反動がないってのは利点だな

投石ってM&Bじゃ野球みたいに投げてるけど実際はスリングって道具使って投げて体貫通するくらいやべー武器だったぞ

515 :
石弓とか射石砲もあるしな。石そのものは充分凶器。
金属とかいう加工しやすさも含めた超えられない上位互換がいるだけで…

516 :
>>514
https://youtu.be/e_5pq-aSzvI
これを見れば棍棒との差を分かると思う

>>515
投石はコスト安いが、矢と比べれば弾薬が重く携帯しにくい、野戦に不利の点もある。
そのため一番効力が発揮するのは攻城戦、城壁上からの投石は相当にやばい。
たとえば防城側から30bの石が大量に落ちたら非常に攻め難い。
この絵が実際その場面を描いてる
https://i0.wp.com/about-history.com/wp-content/uploads/2017/12/10-Medieval-Siege-Weapons.jpg

M&Bで再現するなら、攻撃力30-40b弾数1の大石を実装して、一部のMODのように守備側の弾薬を無限に補充すればほぼ再現できる。

517 :
石の利点は砂漠や凍土のような極端な環境でない限りまず手に入るところ
スリングの弾にするなら丸い石を探すか、削る必要があるが、城壁から投げ落とすなら加工もいらんしな

518 :
>>516
鎖鎌じゃだいぶ軽そうだけどもしかしてフレイルってそもそも打撃目当てじゃないのか?

519 :
二階から落ちてくる植木鉢すら驚異だからなあ…

520 :
>>518
演舞用の鎖鎌は安全のために軽いおもりを使用したと思う
この手の鎖系武器は最初まずヘルメットを装備してテニスボールと縄で練習するらしい
実践用の物を使えば多分頭蓋骨を簡単に粉砕できる

https://youtu.be/pJv5KpY0bSE
Kusari Fundo 分銅鎖試割り、17Kgの強化コンクリートブロックを破砕する

521 :
ジャンヌダルクの映画でフランス人が楽しそうにイングランド兵の頭を勝ち割ってたなフレイルみたいので

522 :
『乙女戦争』という漫画がそれをテーマにしたフス戦争の映画で大活躍したぜ、フレイル
https://youtu.be/tMVGUm-J1zQ?t=10m

523 :
ついでに会戦シーンpart2のリンクも貼る
https://youtu.be/B0GWk-5aF4E?t=8m

524 :
投石器は石の形や重さで飛び方がぜんぜん違うので
究極的な石を毎会戦数十個備えるなんて神がかりもいいところの存在

525 :
ちうごくの兵法書だか何だったかにも「坂から転げ落とすのにちょうど良い形の石なんか滅多に無いからデカい石取ってきて丸く削るんだぞ。それでも案外に転がらないんだぞ。大変なんだぞ」って書いてあるらしい。
城壁って一種の砲台だな

526 :
>>511
良く見ろよ
誰もゲームについて語っちゃいないぞ

まぁもはや語ることがないからだけども

527 :
もはやと言うか最初からある程度しか語ることないよな

528 :
やればやるほど奥深い!
脳死スワ騎士最高ッ!!

529 :
移動7台を誇る10人くらいの馬賊砂賊がうざすぎる

530 :
ぶっちゃけ難しいことなんも考えないで
盛り上がりそうな音楽かけて馬乗って
部下と突っ込んでダァーイしてればそれだけで楽しいゲームだからな

531 :
なんかオススメのBGMある?

532 :
>>531
織田信奈の野望  天下布武、奇襲
Mad Max Fury Road  Brothers In Arms
境界線上のホライゾン 燃焼回廊
ゴジラ 自衛隊マーチ、宇宙大戦争マーチ
アヴァロン (映画)   Log Off、Log In
戦場のヴァルキュリアシリーズ 戦闘BGM全般

533 :
忘れた
ジャイアントロボ ビッグ・ファイアのテーマ
ログ・ホライズン ゴー!イースト!

個人的に高梨康治と崎元仁の音楽を好みだ
澤野弘之の曲も凄いだけどラスボス戦向きと感じるので通常戦闘が多いM&Bに向いてない(個人的感想)

534 :
このゲームを買った人は kingdom comeも買ってると予想

535 :
ノルド系の戦闘音楽をヴァイキングメタルにしたり
文化イメージに合うような音楽をチョイスしてmusicフォルダに放り込むとアツいぞ
ジャンル統一しないとかなりカオスだけど

536 :
ナイツオブオナーのサウンドトラック良かったな
公式が無料配布してた

537 :
youtubeで「clanadonia scotland」とかで検索して出てくる路上ライブやってる奴らの曲が最高
特にブレトワルダやってるときとか

538 :
>>536
あれ、いいよね。
敵「Surrender or die!!」
僕「Hooooonerrrr !!(突撃)」
というセリフ好き。いつか言いたい。

539 :
電車に乗り込むときに、
混んでいる改札を通り過ぎるときに、

Hoooonerrrr!!!
と叫びながら吶喊すれば、きっと前が空くと思う

540 :
>>514
図書館関係者ですか?

541 :
ラスボスといえばtwo steps from hellでしょ かっこよすぎてどんなくそ雑魚戦闘でも壮大なラストバトルになる

542 :
I will drink from your skull!!!

543 :
>>539
ただし名声は下がる

544 :
これ買ってみるわ
よろしくな

545 :
>>544
おう、次作の発売までまだ数年あるからのんびりじっくり遊ぶんだぞ

546 :
>>516
日本でも石落とし(塵落とし)があるからな
岩石に煮え油や湯、厠の汚物まで何でも落とす

547 :
近日公開ってそれずっと言われてるから

548 :
Coming S∞n

>>546
>>石落とし
忘れかけたが、バナロでそれらしいシステムが実装されるという。
https://youtu.be/JZhXyQAs9so?t=37m55s

549 :
この前のセールで買ったけど難しいアンドよく分からんのコンボでフルボッコだ
仲間集めてもトーナメントは関係無いんだ?武器も毎回変わるし馬上槍は当たらんし自分に盛大に賭けて負けて無一文で皆んなの給料で借金ががが…

550 :
>>549
コンパニオンがトーナメントに出ることはあるが、確実に味方になるわけじゃない。一般参加者と同じだ
トーナメントの装備は地域ごとに傾向がある。スワディアはランスが多いしノルドは斧と盾が多い
ゲームに慣れていれば初日にランスオンリーのトーナメントなら優勝できる

551 :
>>549
このゲームは無双ゲームではなく最低難易度でも調子乗ると袋叩きされて死ぬ
仲間は町の旅店でランダム現れる

基本事項はwiki
https://www21.atwiki.jp/warband/pages/17.html
FAQ
https://www21.atwiki.jp/warband/pages/26.html
Tips

https://www21.atwiki.jp/warband/pages/124.html
マニュアル

552 :
海賊に勝てるようになったら軌道に乗る
Wikiはウォーバンドのだけじゃなくて無印のも読むと良いぞ

553 :
セールで買えば良かった

554 :
最初は仲間死にまくって初期の新兵なんか絶対生き残らないよな
初心者は早くジェレムスかユミラを仲間に入れた方がいい

555 :
>>548
両手武器はバナロ攻城戦でも駄目そうだなぁ

556 :
海賊に無双して調子乗ってイクマールまで文書届けろ言うから遠征してたら馬賊に蹂躙されたんだが?
これ捕虜になった人たち帰ってこないよね‥

557 :
次こそ
馬賊に生まれますように

558 :
Conqueror's Bladeっての面白そうだね

559 :
兵士は消耗品
無双出来る相手は貧弱装備の歩兵のみや

560 :
追いはぎ…再序盤はどこでも現れる雑魚敵 倒しても出るのは安く売れるものばかりであまり旨味はない

山賊…ロドック領に出没 賊の中では弱く武器も鈍器がメインなので味方が倒されても大抵気絶で済む

森賊…スワディア領に出る全員弓持ちの賊 使う弓がしょぼいのでそれなりの防具を着れば矢を受けても痛くないが
    うっかりしてると防具がしょぼい新兵なんかはバタバタ死ぬ 

林賊…ベージャー領クダン周辺に出没 森賊の上位互換で使ってる弓も強くなっている
    ダメージが高いジャリドを投げてくる これが頭に当たると良い頭防具をつけててもダメージ普通なら一発昇天する危険な存在

海賊…マップ最北のウルチェグ-リヴァチェグ間に出没 賊の癖に鎖帷子を着ていたり装備が良く
    下級正規兵並みに強いので初心者泣かせ的存在の賊 しかし倒すとドロップアイテムがおいしい

馬賊…カーギット領にワラワラいる賊 全員騎乗しているのでマップでの移動速度が速く中々追いつけない
    追いかける時も早いので大量の馬賊に追い回され逃げ切れない時も
    馬上槍を構えて突撃してくるのでこの一撃で上級兵士でもあっさり倒す事も

砂賊…サラン領に出没 馬賊と大体同じ

盗賊…街にいるギルドマスターから厄介な盗賊クエストを受けた時などに出没
    鈍器を多く使う 騎乗してる者もいるが馬上槍は使わないのでそこまで脅威ではない

脱走兵…色んな国の正規兵クラスがたまに賊として出没する
      カーギット槍騎兵の除きノルドハスカールやスワディア騎士のような最上級兵士は出てこない
      しかしゲームが進むとスワディア従士50人とか時々出るのでかなり危険

561 :
>>556
返ってこないよ。連れ回されてる捕虜は敵部隊撃破すれば元の主人にかかわらず仲間にできるけどね。
馬賊&砂族のいるところに行かにゃならん時は頭数揃えて行くんだぞ。そしたら族が逃げるようになるから。倒せたらレベル2や3の馬をドロップするから地味に美味しいんだけどね。
海賊は倒せることに意義があるんじゃなくて、装備かっぱらうことと捕虜にして売っ払うことに意義がある。

562 :
馬賊相手の時は待機命令出して密集させまくったほうが良いよ
突撃命令出してバラバラに散開すると馬上槍にやられまくる

563 :
コンパニオンの治療スキル上げてるつもりで荷物管理あげてた

564 :
Xbox Oneコントローラのデフォルト設定が気に入らないので無効化した上でJoyToKeyで動かそうとして、rgl_config.txtのenable_gamepad_vibration = 0にしても無効化されない
どこで設定すればいいのか教えてくれないか

565 :
>>561
西の方で再起図るわ

566 :
インストールしました
何したらいいですか?

567 :
電源をoffにします

568 :
アンインストールするとまたインストールできる

569 :
>>566
早くパンツ脱げよ

570 :
ようやく馬賊も逃げてくれるようになったわ
てか正規兵捕まりすぎじゃねえ?
おかげで弓騎兵手に入るからいいけども

571 :
手動戦闘は数より質
自動戦闘は質より数(と騎馬数)
んで、馬賊とかオール騎兵の50人くらいでウロついてるのがいるだろ?一方で領土がほとんどない諸侯は歩兵まじりの3、40人でウロついてる。だからカモられるんだろうな。あいつらも苦労してるんだよ

572 :
久しぶりにやりたくなったが、新しいMODはさすがに無いか

573 :
2が発売されるからな
いつかは

574 :
酷暑でRる。発売はまだかよ。

575 :
未だに2の発売を健気に待ってる子達がいるとはな
2は発売されません! 開発が内部崩壊しストップ
そのままポシャンです!

576 :
はい

577 :
それはないでしょ

578 :
ブログのコメント欄による情報だが
TWは俺たちの孫のためにバナーロードを作っているらしい…

579 :
2が出る頃には仮想現実に入り込んでカルラディアをリアルに駆け回れるんだろうな
楽しみだな

580 :
追い剥ぎがめっちゃ怖そう

581 :
ジャリドとか投げ斧めっちゃビビりそう

582 :
未来世代へ向けた持続可能なゲーム開発だぞ

583 :
トラックに撥ねられれば今すぐカルラディアに異世界転生できるぞ

584 :
出来なかったぞ責任とれ

585 :
異世界に転生したら追いはぎだった件

586 :
追いはぎからの異世界生活
異世界は鈍器とともに。
異世界賊狩屋

587 :
転生したら50デナルを貰った

588 :
転生したらFreemanのLooterだった件

589 :
>>584
馬の突進だったらワンチャンあった

590 :
50vs2なら部下だけでも余裕だろと思ったら2人も死にやがった
ふざけんな

591 :
300だろうと3000だろうと味方二人死ぬパターン
たぶん心臓発作だと思うんですけど(名推理)

592 :
>>590
部下任せだとプレイヤーのスキル効果ないからね
単純に引き算で結果出てるんじゃないかな

593 :
必要経費

594 :
自動戦闘の方が損害少ないの場合もある

595 :
林族の一斉射撃が怖すぎる
下手すると海賊とやるより死ぬ

596 :
サマセで購入して今更ながら楽しんでるんだが
最初の徒歩で剣振り回してるうちはだるいゲームだなと思ってたけど
軍馬乗ってモーニングスター振り回し始めるとサクサクで楽しいな
馬の加速のせて鈍器でフルスイングするのがこんなに快感だとは

597 :
ヘボ将軍がいないと名将伝説もせんそうのひげきも引き立たないからしょうがない

598 :
ロドック狙撃兵やばすぎる
即死級のクロスボウはもちろんメイスによる転倒ハメと
頭まで守りきりなかなか壊れない盾

599 :
>>598
>>ロドック狙撃兵
「大盾+片手鈍器+弩/弓+矢」のロドック狙撃兵先輩セットは初心者の四種神器、
PC/コンパニオンや一部MODにあるカスタム兵にこの装備セットが一番汎用性高い
ただハスカール盾は騎馬の時も使えるので、汎用性がさらに高い

600 :
ロビン・フッドやってるぞ
みんな大好き煮え湯も出るぞ

601 :
ロドック狙撃兵は弩兵として最強な上に防具も良いし
持ってる近接武器も軍用ピックだったり軍用金槌で性能の高いものだから歩兵としてもそこそこ使えるっていう
かなり使い勝手の良いユニット

602 :
俺もロビンフッドみたよ
弓兵やりたくなったな!

603 :
>>584
ここで草生えるって言って良い?
草生えた

604 :
だめです

605 :
煮え湯より煮え油のほうが好き

606 :
M&B2にはSiegeも導入されるんだっけ。
攻城戦で煮え油を上から流したい。

607 :
>>606
「ストロングホールド」と言うゲームで良く使ったな、
特に敵をピッチ油溝に誘導して一斉消毒する時はまさに孔明気分

608 :
どっちのロビンフッドやってたんや

609 :
>>606
キルログすごいことになりそう

610 :
アチィイイ…!

611 :
アチィィィは草生やして良いですか?

612 :
vvvvvvvvvv

613 :
煮え湯は今でもいちおうMODのAD1257にある
城門の上に一定数の守備兵がいると自動的に発動するとても簡易な演出だけど
興味があったらリトアニアのヴィリニュスの街を攻めてみて(何が起きても一切の責任は持ちません)

614 :
東欧…(PTSD)

615 :
chivalryなら煮え油もカタパルトもバリスタも使えるし
破城槌や攻城櫓もあるぜ
まぁもう人いねぇけどな!

616 :
Guildwars2なら攻城兵器なんでもあるな。
人も多いからオススメ。

617 :
chivalryは手元が狂ってカタパルトで味方の集団消し去るやつがいたり
面白かったぜ!

618 :
M&B2の次はF&S2待ってるからね

619 :
chivalryは時代小説でいうとこの邪剣が跋扈しててきつい
続編のmordhauではさすがに改善するとのことだが

620 :
背面斬りとかその派生技が広まっても開発が何もせずに放置したから
それが当たり前になって戦ってるビジュアルがチャンバラじゃなくてダンスバトルになり終わった感はある
M&Bもシングルではチャンバラっぽいがマルチだとなんか変な感じになるし難しいな

621 :
フェイント合戦はついていける気がしなくなってげんなりする

622 :
決闘メインならFor Honorやkingdom Comeあるじゃないか?
乱戦になると技を使う余裕がなく一撃の重さが重要と感じる。
薩摩の二つのジゲン流が試合や決闘じゃなく実戦向けと言われるゆえんである。

実際M&Bで乱戦になると上段振り下ろす攻撃が特に有効だ。

623 :
マルチは全裸に長槍でダンス

624 :
セール民大虐殺で有名なちばりーか

625 :
こういうチャンバラゲームの初心者は本当に初心者だからな
銃ゲーなんかは他ゲーで経験値積んでる人が多いから完全に初心者かというと違うけど

626 :
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52180378.html
薩摩ジゲン流をわかりやすく解説

ガードクラッシュ効果持つ両手メイス+上段攻撃がM&Bでもっとも効果的接近戦攻撃だ
しかも爽快感ハンパねぇ

627 :
トンボ!

628 :
その先は言わなくてもわかりますよね

629 :
ネギ持ってるとメイスみたいに振り回したくなる

630 :
>>629
あ らっつぁっつぁーや りびだびりん(ry

631 :
ナポ肉はダンスバトルじゃなくてパントマイムバトルだから楽しいぞ

632 :
示現流は戦い方に万能はないということを突き詰めてる感じっぽくみえるな
だったら一番カンタンで一番強くて一番効果的な一手だけを極めればいいじゃんという達観
じゃんけんはグーはチョキに強くチョキはパーに強いが大規模戦闘でのじゃんけんは見合ってジャンケンポンとは行かないので早く出せて威力もあるグーを出すって感じだ

633 :
これだから脳筋のグーは
突っ込むだけのイノシシなぞパーの包囲殲滅にすり潰されるのみ

634 :
チョキのランスチャージには負けちゃうんだよなあ

635 :
なぜ相手の腕を切り落としてしまわないのか?

636 :
残虐

637 :
>>633
戦国の薩摩は包囲殲滅が得意の賢い脳筋なので もう始末に負えない
弓術も得意の上に鉄砲伝来の地にいるので鉄砲も上手く、死角はない
https://youtu.be/gYV7b9xo1HE
弓術 薩摩日置流

強打10アスレチック10の両手太刀(ガードクラッシュ付き)弓兵鉄砲兵を量産する勢力が実際ヤバイ
唯一薩摩を打ち負かした秀吉さえ大軍をかき集めた後自動戦闘を使ってようやく勝ったのだ

638 :
>>632
チェストとは知恵捨てってシグルイの人が別の漫画で描いてた

639 :
漫画『薩南示現流』おすすめ

640 :
mordhau近況見ようと思ったけど
ツイッター更新とまってるけど開発してんのか?

641 :
「実戦じゃ籠手擦り上げ面みたいな教科書通りにいかんのやぞ。蹴り飛ばしたりブン殴ったり無我夢中や。そのへんの咄嗟のセンスが良い奴が生き残る。」
斎藤一だったか土方歳三だったか。示現流と真逆のスタイルなのが面白い。

642 :
同じように「戦い方に万能はないということを突き詰め」た先が真逆になってるのが面白いって言いたかった

643 :
>>641
新選組の剣術は市街地と室内戦闘に特化するために、剣を振る空間を必要ない突きが得意と言われる。
しかしM&Bのシステムで騎兵チャージ以外に突きが不遇、攻城戦においても天井はないので上段斬りが有効なので突きを使う必要はない。
そのため突きモーションはない武器がおすすめ

644 :
POPは突きが強化されとったな

645 :
獲物を横にするだけで農民でもガードできちゃうからね…
かといって突きをガード不能にしたら強すぎになるだろうし難しいね

646 :
M&Bの集団戦は盾持ち最強だから日本剣術は全部不遇
武器防御だと複数相手にするといきなりキツクなるし・・・

647 :
ロドック兵数人に時間差で殴られるの地味に腹立つ

648 :
都市の雑貨屋の品揃えってどれぐらいで復活するんです?オススメの鉄業者になろうと思ったのに全然置いてないや

649 :
>>646
しかし現実で広く使用されていた槍盾セットはモーションの故にあまり使えない。
個人的に長柄と両手武器の攻撃力が強いため接近戦に弱いとあまり感じないが、矢に弱い欠点がキツイ。
だがレベルが近いなら野戦で騎兵突撃に対してやはり両手と長柄武器がやや有利だ。

>>648
あまり商人プレイしないが、感覚的に数日かかる
暇なら付近の村に回って買い物すればいい、ためには特産品売れる

650 :
>>643
新撰組の近藤、土方、沖田の使う天然理心流って実戦に特化した流派で剣術家が苦手な足への攻撃があったとか

651 :
じゃんけんで一番強いのは
有無を言わさず
グーで相手の顔面を思いっきりぶん殴る事だと思う

652 :
>>650
天然理心流にくわしくないが、長柄武器の界隈で足払いが普通だ
現代なぎなたルールで脛への攻撃は有効
しかし両手剣や片手剣で足払いを繰り出す時、頭が無防備になるため、足払いをおすすめしない。
(長柄なら石突きで頭を防御できる)

だが大人数の乱戦になると複雑な技を出す余裕はなく、シンプルかつ致命率高いの頭打ち、袈裟斬り、喉突き、胴突きがもっとも有効らしい。
黒田家の武将野口一成の逸話によれば、彼は乱戦になると「左腕の鋼鉄篭手で敵の斬りを受け止め、右手の太刀で突き返す」の技だけで戦場から生き延びたという。

653 :
>>648
商人プレイするなら行く先々で目ぼしい商品を扱わないととても立ち行かないよ。鉄だけじゃ復活頻度もだけど、在庫数が少ないから。
カルラディア一周交易してもそんなに大きくは儲からない。wikiが書かれた時よりアプデで利幅が減らされたはず。
ただしちゃんと利益は出せるから遊べなくはないけどね。
商人プレイしたいならmodのNative SP入れて「大きめの価格変動」みたいなのをONにすると良いよ

654 :
追記。商品復活しても買ったことで値上がりした分が下がるまでもっと長い日数がかかる

655 :
風雲幕末伝で下段足払いの技使う時に転がりまわりながらやる技あったな

656 :
防具で一番強いのって壮麗な甲冑?
てか金たまんねえ

657 :
スレが伸びてたからなんだと思ったらゲームとは全く関係ない雑談で伸びてた時の悲しみ
するなとは言えんがそういう話がしたいならもっと適切な板があるんじゃという気持ちになる

658 :
>>656
いえす

>>657
全く関係ないは言い過ぎ。FPS板で実銃の話すんなって言ってるようなモンだぞそれ。そういうことはもっと流れまくってるスレで言ってくれ。ここじゃどーせ流れて困るレスもほぼ無いんだし

659 :
かといってもうバニラの真新しい話題をひりだすの困難なレベルだし…

660 :
剣術オタクいい加減にしとけよ
スレチなんだよ

661 :
>>660
そう思うなら質問に答えてやれよ。話題ふれよ。お前が>>656の金の話題や防具の話題を広げれば良いだけだぞ。その辺の装備は街いくつか持つようになればーとか。そうすりゃ剣術の話題してる皆んなもそっちに食いつく。そんだけのことだぞ

662 :
壮麗甲冑買う前に統一しちゃわない?
高すぎんよあれ

663 :
俺は攻略に重きを置かずに育成RPG的に遊んでるから統一はせんな。問題はあれ買ったころに飽きることだがw

664 :
壮麗なボロ着があるだろ

665 :
全国チェーン展開した反物屋の売り上げ約一ヶ月分に相当する鎧

666 :
プレイヤー以外誰が買うんだろうなぁ

667 :
無理やりリアル剣術から話を戻してみた:

M&Bのシステムは複雑な技を再現できないが、完全武装している大軍勢による乱戦の要点を確り抑えた。
矢弾が飛び交う、複数の兵士が切り合う戦場において、一応個人能力次第でそこそこ無双できるが、それでも袋叩きされたらひとたまりもない。
そのため、複雑な個人技より立ち回りが重要だ。
個人技の重要性が高い決闘や少人数の喧嘩とはまだ一味違う。
「左腕の盾で敵の攻撃を受け止め、右手のメイスで殴り返す」の単純な戦法だけでも熟練すれば、カルラディアの戦場で生き残れる。
(野口一成先生ありがとう)


ちなみに和風チャンバラゲーム好きなら、侍道3と4はSteamで売れている。外部ツール使えば日本語化可能。
https://store.steampowered.com/app/427510/Way_of_the_Samurai_3/
https://store.steampowered.com/app/312780/Way_of_the_Samurai_4/

668 :
>>665
>>666
安給料のわりに豪勢な装備を自費で揃えた一般兵達に感謝を

669 :
訓練された兵士が多人数相手に無双できるのは士気の問題があるからなんだよなぁ
カルラディアの兵士は死を恐れないキリングマシーンなので

670 :
別世界感装備でやるのが好きだ 下剋上装備を移植したりしてる
逆に下剋上はバケツヘルメットでやった

671 :
大量に買えば割引があるのかもしれないけど
たぶんボッタクリだよね壮麗

672 :
値段が通常品の5倍くらいだっけ

673 :
でも昔の貴族の鎧とか今の高級車ばりに高かったとかいうし

674 :
性能自体は値段ほど上昇してないからねぇ

675 :
>>673
貴族の鎧は鎖の一つ一つをピカピカに磨くのに手間ががかるだけで性能はむしろ低下してたとかなんとか

676 :
甲冑はビール腹っぽいのがイマイチなんだよな。後世の避弾経始みたいなのつけたい。むしろ紋章入りのサーコート付けたい

677 :
そこで奇妙シリーズですよ
サムラーーイ!!!!!

678 :
やっぱり甲冑なのか
さっき初めて見たけど13万もするのな‥結局まだ鎖鎧のままだ

679 :
ぶっちゃけ無印の甲冑でも十分堅いんだけどね。壮麗にしても無駄というわけではないが。
もっと言えば板金鎧とか大皮鎧だっけか?あの辺でも十分ではある。

680 :
しかし最高の鎧と言われると欲しくなる。
悲しいプレイヤーのサガよ

681 :
>>679
そこらへんで買える範囲のもんにするわ
コンパニオンにお下がりあげれるし

682 :
>>681
それがええ。結局はその方が早く買えると思うよ。

今回の俺のお気に入りは壮麗な大革鎧(?)。だいぶ脳内補正込みだけどロブ・スターク風に

683 :
2発売決まった?まだ?

684 :
>Right now, I am working on farm animals and optimising parts of a keep that I modelled a while ago.
今週も開発はほぼ終わってる事匂わせてきたな

685 :
しかしなんだかんだこのダサい甲冑とバケツで毎回揃えてしまう
https://i.imgur.com/0jOinWD.jpg

686 :
>>685
なんかシュールだけどいい写真だなww
たのしそう

687 :
やっぱりスワディア 100人バケツかぶっても大丈夫

688 :
わしバケツヘルメット好きなんやけど…

689 :
バケツヘルメットは機能美を持ってるからすき

690 :
主人公の格好には見えねぇな
絶対悪いやつらだ

691 :
必ずしも自分では被らないけど側近や手勢には被せたくなる

692 :
>>690
理由もなく村を焼いてそう

693 :
このゲームって攻城難しいのね…せっかく育ってきたユニットががが…
命からがら逃げ出したら500人に襲われるし
もう何度目かもわからない1からの出直しか

694 :
>>693
攻城戦は城を攻めるのでなく心を攻めるのです
ロドック狙撃隊とノルド歩兵隊を城前に展開すれば敵自ずから降伏してくるでしょう

695 :
正攻法じゃないと思うけどロドック狙撃兵連れて盾ごとぶち破ってそいつを確殺
狙撃兵のボルト切れたら撤退を繰り返してた

696 :
そのうち30人ぐらいで300人倒せるようになる育成ゲー

697 :
なかなかできないマップもあるが、城攻めの基本戦術は、
まず弓隊を展開し、射撃戦で城壁上の兵を一掃した後、射撃停止命令を出してノルドハスカールなど盾持ちを先頭に突入する。
ロドック狙撃兵は突入パートでも戦力になるので攻城に便利。(突破力自体はハスカールが上)
城壁突破を成功した後、状況によって弓隊を高所に再び展開する方が有利の場合もある。

それでもダメなら、>>695が言う通り、射撃戦を繰り返してまず城兵の数を減らす。

698 :
階段が混み合う前にプレイヤーが突撃して合間を縫って敵陣後方まで行き
後ろから階段付近の敵を斬りまくって味方が突入しやすくする

699 :
ノルド系歩兵大量に育成して友軍と一緒に突撃させるだけの簡単なお仕事
遠くの敵弓兵は友軍の持ってる弓兵と自分の弓でどうにかする
これで大体どうにかなる

700 :
>>685
毛利家かな?

701 :
味方歩兵を城壁の真下に上手いこと密集させて配置すると敵はそっち向いて盾構えるから
そこをロドック狙撃兵に横から撃たせればだな…

702 :
>>693
楽しいだろう?

703 :
矢か槍が降る中、狙撃ポイントを探して敵兵を射落としていくのが楽しいんだよな。

704 :
ロドック狙撃兵だらけのアルメッラ城がやばかった
はしごの四方から撃たれるとプレイヤーがもたない
弓矢すてて盾二枚で行こうかと思った

705 :
一回の戦闘で出られる数は防衛側でも限りがあるから
そいつら全員倒すと
街や城の中での少人数戦闘に移行するんだよな
発生条件が中々厳しいから気づくまでに結構時間かかったけど

706 :
お金と経験値が辛すぎる

707 :
城攻めは慣れると結構面白いよな
確保すれば攻めやすい場所守りやすい場所把握できるようになれば
攻撃でも防衛でも無双できるようになる
んで慣れた頃にmodに挑んで蜂の巣にしてくる弓兵やエグい構造の城に弾き返され
ふたたび試行錯誤がはじまる

708 :
レベリング嫌なら公式チート指令使えばいい
https://www21.atwiki.jp/warband/pages/59.html

キャラインポートで金関係のスキルを上限まで上がるも一つの手だ。
個人的に面倒臭いを感じるのでよく荷物管理と囚人管理を改造する()
一部MODもそのあたりのシステムを改変した

新しいMODのテストプレイもよく強くてニューゲーム

709 :
>>708
サンクス
どうにもこうにもジリ貧だからちょっとだけ弄ってみる

710 :
城攻めで被害大きくなるのが嫌で、弓兵の援護射撃を受けつつプレイヤーのみ城内潜入し、
物陰に隠れて敵の弓兵を狙撃しつつ矢を奪っての繰り返しで城を落とすのも楽しいぞ。

711 :
>>411
ハスカールの横列が雑兵を一掃していくとこ見ると
ヴィンランド・サガの農場VSヨーム戦士団思い出すわ
「一列でもまったく崩れんな・・・」

712 :
量産型カーギット槍騎兵の集団ですり潰せ。
地味に盾持ちが多いから弓兵隊の盾にも使えるぞ。
野戦でも勝手に蹂躙してくれるぞ。
損害?訓練値(コンパニオン込み)とカーギット村の友好度上げておいたらいくらでも畑から生えてくるから快適だぞ。

713 :
>>707
ちょっと頭だしただけで穴だらけになるくらい矢が飛んでくるとか草生える

714 :
カーギットって馬の足止められたり
村での戦闘で全員下馬すると糞弱くなるよな

715 :
籠城してるカーギットの矢は結構強い
接近すると弱いけど

716 :
カーギットは戦闘に時間ばかり掛かって好きじゃない

717 :
馬さえ転がしてしまえばあとは流れで

718 :
セックスですね

719 :
ランスチャージで遊べるから結構好き
歩兵はシミターで首飛ばしたほうが楽や

720 :
ランスチャージも当たるとピタッと止まるのが不満

721 :
騎兵の太ももあたり狙って
人馬同時にぶっ殺せば止まらないよ

722 :
騎馬対騎馬ならランスチャージより普通の突きのほうがいいよね スピードボーナス乗るから威力もあるし 遊撃隊っぽく戦うのは楽しいぞ
まあ楽なのは丘に弓並べて待ち構えて突っ込んでくるのをひたすら狙撃させまくる戦法だけど

723 :
ランスの狙いをやや右に外して、すれ違いの形でチャージすれば止まらない

724 :
何言ってんだ生えないぞ
生えてくるのは兵士だ

725 :
トルコ支える為に早く発売してくれよ。もうお金ない。

726 :
最高難易度一人称視点独立大陸制覇とかどうよ?
やったことあるやついないんじゃね

727 :
発売しないことで会社成り立ってるから無いだろね
そんな事も分からず待ってる人は自身の人生を真剣に考えた方がいいんじゃない
もう古参のファンは正社員で妻子いないとおかしいし

728 :
意訳)オレ、女も職も無いんだけどやばくね?

729 :
うるせぇ早く発売しろ

730 :
珍説がすぎますよ閣下

731 :
古残のファンがスワディアの正社員やってるわけないだろ

732 :
我ら全員が白髪の爺になっても持ちこたえるわ

733 :
第九軍団のワシ!?

734 :
既にある国で統一までやとうとしたけど
ロードの裏切り発生しまくりダルいなこれ
独立国で統一までやった時の方が全然楽だった

735 :
カルラディア領域外に亡命してるかも

736 :
もうデスクトップ死にかけやからパソパソ新調せなあかんのに
推奨環境あくしろよ…

737 :2018/07/29
それな

Conan Exiles Part8
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 73世
Fallout 76 PC Part.18
【YuPlay】ロシアのダウンロード販売総合8【ルーブル】
次期A列車で行こう仕様要求スレpart4.1
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part359
【R3E】RaceRoom Racing Experience Lap3
【トータル】E/NTW+Total War総合スレ9【ウォー】
ウォーゲーム関連総合スレッド Ver.12
【世紀末村作り】Kenshi 【52スレ目】
--------------------
Yahoo!プレミアム無料キャンペーン総合Part69
SONY ウォークマンNW-X1000シリーズ Part.61
結婚できず子が産めないオバサン
6゚ο゚∂咳をしてもまつり
【航空】第2次大戦期の英戦闘機「スピットファイア」、世界一周に挑戦
ソースコードが汚いことで発生する問題点
嫌いな人への独り言 1 ★2
BAD RELIGION/バッド・レリジョン part15
【全日本3冠】伊藤美誠★3【ミマパンチ】
ここだけ22年前のスレ
関東学生クラブチームについて語るスレ
【僕だけがいない街】雛月加代は可愛い 14スレ目だべさ
【芸能】阿部祐二リポーター 「同期のサクラ」で連ドラ32年ぶりレギュラー出演 87年「特捜最前線」以来
【XboxONE】PlayerUnknown’s Battlegrounds ドン勝17回目【PUBG】
【内場辻本川畑】吉本新喜劇62【すっちー酒井裕】
令和タケちゃん
【でんでん虫】個人タクシー★82台目【ちょうちん】
【NL】自分の好きな男女カップリングについて語り合うスレpart3
【寺門 通】
最新カーネルを表示するスレ その4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼