TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Planet Explorers
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 99
Slay the Spire Ascension7
The Elder Scrolls V: SKYRIM その510
Steamの面白くて安いゲーム教えて Part197
Oxygen Not Included Part26
The Elder Scrolls V: SKYRIM その570
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part70 【ETS2】
RimWorld 92日目
【箱庭】Stonehearth Part2【ボクセルスタイル】

Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.30


1 :2016/10/22 〜 最終レス :2018/05/16
初心者から上級者まで、civ5に関する疑問質問はこのスレで。 
今日civ5を始めた君には、このスレはまだ早い。 
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。 
明日も読め。 

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。 
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。 
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。 
テンプレも見ろ。 

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。 

★次スレ立ては>>950に委ねられます。 
>>950 が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください。 

前スレ 
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.29
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1467176573/

2 :
★公式
本家
http://www.civilization5.com/
日本語版公式
http://civ5.jp/
★ファンサイト
シヴィロペディア (オンライン版)
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/
Civ5 Wiki (信長鯖)
http://civ5nobunaga.com/
海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/
おまけ・トレイラー(有志による字幕)
http://www.youtube.com/watch?v=MZVlOxo9Ag0
★関連スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.192
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1475919754/
Civilization5 (Civ5) Vol.191
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1472743730/
Civilization5 (Civ5) 総合スレ Vol.19
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/game/1286005185/

3 :
2番目の張り忘れてたのか、ごめん確認してなかった

4 :
>>前スレ998
おかげさまで、日本語環境で楽しむことができました。
本当にありがとうございます。
数時間チュートリアルやった限り、しっかりと日本語化されている模様ですが、以下の点が気になっております。
・OPムービーの字幕がない
・シヴィペディア画面で日本語によるキーワード検索を行おうとすると、アルファベッド文字に類似した何らかの文字が入力されてしまい、キーワード検索不可

ぐらいでしょうか。

OS10.11.6で、DLCは未購入です。

5 :
civ6のスレがスゲー楽しそうでアレだから
なんもないけどこっちもあげてやる

6 :
都市の市民配置ですが
全てロックしたいのに、必ず一人は鍵マークがつかず
生産終了や人口増加に伴って、別のタイルに移動してしまいます。
(食糧重視やデフォルトなど設定を変えてもうまくいかず)

市民全員配置をロックする方法はないのでしょうか?

7 :
>>6
前に一度だけなったことがあるなぁ
一度タイルに配置された市民のタイルをクリック→全員失業者にして再配置
俺はこれで直りました

8 :
AIが宣戦布告する仕組みってわかりませんか?
Civ4wikiのルール詳細/AI/宣戦メカニズムに書かれてるようなやつです

9 :
>>8
5は感情をごまかすシステムとかもあって4ほどの明確な基準はないかも
海外のサイトとか探せば見つかるかもしれないけど

10 :
鉱山掘ってる労働者って次のターンでもわざわざ鉱山掘るとこ選択しなくても大丈夫ですか?
むしろ押すと労働者のキャラが掘った行動停止してしまうから押すと停止ってことであってますか?

11 :
あってる
ただし周囲に蛮族と戦争中のAIユニットいわゆる敵がいない場合

12 :
>>10
後半間違い
同じ指示を複数回出しても意味がないだけ
中止したり所要ターン数が増えたり減ったりはしない

13 :
>>10
押さなくても大丈夫なのに、必ず押してしまう貧乏性の俺みたいなのもいますw

14 :
>>12
同じ指示しちゃったとき労働者のキャラ達が動いてたのがビシっと止まるのは何故なんだろ・・・
でもそれでも作業してるならまぁいいか
ありがとうございます

>>13
俺もです
念のためというか
実生活でも家出るとき閉めたはずの鍵を最後歩きながら見直すことある

15 :
Macbookか新MacbookProとどちらかを購入してciv5やりたいんだけど最低構成のMacbookでciv5がプレイに耐えられるレベルで動作してくれるのだろうか?
実際プレイしてる人おらん?

16 :
労働者を複数ターンにわたって命令だせますか?
civ4だったら、ctrlキーかなにか押しながらできた記憶があるのですが
既出だったらごめんなさい

17 :
BNWにEnhanced User Interfaceを入れると、
説明の一部がTXT_KEY〜ってのになったんだけど、
直らないかな?

wikiにも書いてるけど、諦めるしかないのかな?

18 :
一度建てた美術館を考古博物館に建て替える事は出来ますか?

19 :
今回は基本occは無理ってことでいいのかな。

20 :
誤爆

21 :
ヴェネツィア,オーストリアが買収した都市国家は占領したら解放できますか?

22 :
MOD入れれば出来る

23 :
>>22
ということはバニラでは出来ないということですね。ありがとうございます!
あと可能なMODがあれば教えて頂けないでしょうか?

24 :
DLL - Various Mod Components の Global - CS Liberate After Buyout

25 :
衛生兵の回復効果って
回復させたいユニットに二人くっついてても回復が二人分にはならないって事でいいんですよね?

26 :
すみません
左上に現在研究中のテクノロジーが
以前は常時表示されていたのですが

どこかさわったのか、現在はテクノロジータブが常に閉じた状態で
今研究中のテクノロジーを確認しようと思ったら、左上を押していちいち表示させないといけない状態です

どこを設定すれば直るのでしょうか?
MOD等は無くコンプエディションです

27 :
解除した実績の一覧はどこで確認できるのでしょうか?

28 :
macで日本語化したんですけど概ねは日本語になっているものの取引のときにAIの発言が表示されなくて困ってますどなたか原因がわかる方いらっしゃいませんか

29 :
steamで購入したんだけど(無印版)
プレイ中、指導者と会談するシーンを連続して開くと必ず「動作を停止しました」状態
PCのスペックは余裕でクリアしてるのに全ビデオ設定を最小にしないと遊べなかった
ところが今日、たまたま起動画面で(推奨)と表記されてる『シヴィライゼーション5』でなく
「Sid Meier's CivilizationD DirectX 10&11」の方でプレイしてみたら、最高設定で遊んでも何の支障もなかった
”推奨”って何やねん状態なんだけど、これって俺のPCの設定がおかしいのかな? 
それともバグというか仕様? 

30 :
>>29
あなたのパソコンの状態がわからんからなんとも言えんが、
その推奨はciv側でdirectXのバージョン見て表示されるはず
civ側にそれが正しく通知されてないってとこが問題っぽい
その原因はフォルダの場所とか設定とかじゃねぇのかなと思うけどそれ以上は俺にはわからん

31 :
Win10のpcでciv5日本語版やってるんですが 
頻繁に動作が停止します。

助けて下さい

32 :
>>30
検索しても同じよう症状の人はヒットしない(動作が重いとかフリーズの報告はあるけど)からなんだろうと思ってた
こっちのPC側の問題なのね 
取りあえず上記の方法なら何事もなく遊べるけど
機を見てDirectXとciv本体の入れ直しを試してみる

一応スペックは
win10 64bit core i7-4790 メモリ16G GTX970
なので動作環境は大丈夫なはず

33 :
>>25 yes
>>26 画面左上に丸いボタンがあるからクリック
>>27 civ5本体じゃなくてsteamのライブラリ?で
>>29 タブレットでもない限り10&11の方が安定すると思う
>>31 グラフィック設定を落とすorciv5再インスコorグラボのドライバ更新

34 :
>>33
その左上のボタンをいちいち押さなければ研究中のテクノロジーが表示されないため
常時表示させる方法を教えて欲しいと
26に書いたのですが、

その丸いボタンをクリックとはどういう意味ですか?
情報パネルを選択表示以外にどこか設定ボタンがあるのでしょうか?

35 :
>>34
申し訳ない、レスをちゃんと読まずおかしな回答になってしまった

常に閉じた状態とは?
普通はゲーム開始またはセーブデータをロードしたときにいつも非表示になるが、
クリックして表示した後どのタイミングで非表示になる?

36 :
>>35
普通はゲーム開始またはセーブデータをロードしたときにいつも非表示になるが、

ああ・・そうなんですね。
どうやら私の勘違いというオチくさいです。

以前の私の記憶だと、
「ゲームをロードした時点で、すでに左上にあと何ターンという研究中のテクノロジーが表示されていた」

と記憶していたので、何か自分が設定をいじってしまったのかという思いから質問をした訳です。
現在のゲームをロードした時点で左上のテクノロジー非表示は正常という事がわかりました。

お手数をおかけして大変申し訳ない

37 :
>>15
Macbook無印の一番安いやつでプレイしてみた。
できるけどモッサリしてて快適とは言い難いレベルだったわ

38 :
遺産建てた時に出て来る油絵?が好きなんですが遺産画像まとめてあるサイトってありますかね

39 :
超久しぶりにこのゲームまた初めてみようかと思ってるんだが
今の最序盤の定跡というかトレンドみたいなものってどんな感じ?
例えば初手は斥候?労働者?人気の研究ルートとかはどう?

40 :
制覇勝利しようと敵の首都落としたら荒廃したビルのムービーが出て敗北したんだけどどの勝利決められたの?

41 :
>>40
スレ間違えてない?
6の話であるならば、宗教勝利が疑わしい

42 :
文化勝利やられた可能性

43 :
マニュアル読んでも分からなかったので教えてください。
日本でプレイ、パンテオン信仰は海の神を取ったのですが、漁船の生産力+1が適用されてないっぽいです。
正確には(侍取得前に)作業船で改善した漁船は生産力+1、侍で改善した漁船は生産力なしになってます。
これは表示がバグってるだけで実際には加算されてるのでしょうか?
それとも、作業船で改善しないと海の神が適用されないというルールがあるのでしょうか?

44 :
>>43
そのタイルを所有している都市がパンテオンまたは
それから派生した宗教を信仰していなければ効果を受けられない

45 :
>>44
自国の全都市が自分の創始した宗教を信仰しているのですが

46 :
>>44
「市民の管理」画面を見たら、生産力の漁船タイルには市民が割り当てられていないというか、割り当てるためのスロットがありませんでした
自国の領海になっていても、都市と海続きでつながっていなければ効果を受けられないということでしょうか?

47 :
>>46
そういうのはあまり聞かないけど、そもそも配置できるのは3タイル以内ってのはOK?

48 :
>>47
市民を配置できるのは都市から3タイル以内なんですか?都市の成長とは関係ないんでしょうか?
あと、3タイル以上離れた漁船から食料・ゴールド・文化は産出されるのに生産力だけ産出されないのは何故ですか?

49 :
>>48
成長とは全く関係ない。
逆に他の都市の領域が3タイル以内まで来ていれば、それも使うことができる。

それと3タイルより遠くで「海の神の効果が適用されない」
(むやみに言い換えない方がよい。他のパンテオンなら(あれば)適用されるのか?
他の理由で生産力を増やすものは(あれば)適用されないのか?)
というのは直接には繋がらないが、「使えないんだからどっちでもいいだろう」
などということで利用可能なタイルに付いてしか判定していない可能性はある。

50 :
>>49
文章の意味がところどころ理解できないのですが、
要するに海の神の効果は「漁船から生産力+1」ではなく「(都市から3タイル以内にある)漁船から生産力+1」だということですね。
ゲーム内に書かれてないだけで。
どうもありがとうございます。

あと、むやみに言い換え〜以降の部分は、何を仰りたいのかよく分かりませんでした…

51 :
>>50
括弧の中については
3タイルより遠いところについて、
海タイルの生産力以外の出力に関係する他のパンテオンである神の涙や自然との合一が反映されないか、
海タイルの生産力に関係する他の要素である灯台などの効果が反映されないか、などは
ためしてないのだから、「生産力だけ出ない」のかは確定できない。
それを勝手に「生産力だけ出ない」と言い換えてしまうと他人に正しく伝えられないし、
自分でも言っているうちに誤解して解決できなくなるおそれがある。
だから実際に見たことだけをできるだけ限定して、細かく言ったほうがよいということ。

52 :
>>51
生産力「が」出ないのは何故か?と聞くべきでしたね。
生産力「だけ」と断言していいかどうかには興味がありません。

私は海タイル全般の話をしてるのではなく、「日本」「漁船」「海の神」、この組み合わせの話をしてるのです。
そもそもパンテオン信仰は複数取れないのだから、神の涙どうこうのは関係ないのでは。
また、海の神があるにも関わらず生産力なし(少ないではなくゼロ)なのだから、灯台の有無も関係ないでしょう。(書きませんでしたが実際には建ってます)
何より、「海の神が適用されない」を「海の神の効果が適用されない」と書くことで、あなたの仰るような意味の違いが生じるとはどうしても思えないのですが…。

53 :
>>52
「の効果」に意味があるなんて言ってない。問題にしてるのは>>48の表現
そりゃ今回はこれまでの経緯からどうやら海の神ないし侍だろうという話になっているが、
それを「生産力」というのは乱暴な言い換えで、「こいつ本当に理解してるのか?」という気になる
灯台については>>48までは何も言っていないのだから、こっちからは有るか無いかわかる訳がないし、
今の状況に合致するか、いま興味があるかはそれほど重要ではない
誤った理解をすることで、今後別の状況でまた混乱しないかと言うことを問題にしている

改めて見返して、真に引っかかるのは「食料・ゴールド・文化は産出されるのに」かもしれない
タイル産出の種類で挙動が変わるのと産出の根拠で挙動が変わるのでは、後者のほうが
「所属する都市は○○か?(宗教、建造物の有無etc)」という新たな判断基準があるのではるかに自然
それが元で「誤って理解してるんじゃないか」という疑念が強くなったんだと思う

蛇足ながら新たに疑念が湧いたので補足しておくと、そもそもタイル産出を利用できるのは
市民が配置されているところだけ(自然遺産の幸福を除く)で、それ以外は現時点での産出としては、
何の意味もない。だから特定の効果が3タイルより遠くで発揮されるとしても、発揮されないとしても、
ゲームプレイ上何の違いもないし、ゆえにわざわざ書くこともない

54 :
いい加減脱線が過ぎるのでこの話題はもう書かないことにする
納得できなかったら「変なのに絡まれた」とでも思って忘れていいよ

55 :
>>54
他人だけどお前理解力無さすぎ
長文になるのは、自分の言いたい事もまとめられないから。
むりに答えなくていんじゃね?

56 :
アイコンが黒塗りになったり、所々文字化けしたりするのですが解決方法ありますか?

ロードし直すと一時的に直りもするのですが、プレイ中どこかしらで出てきます
今回初めて、AI12人の大きなマップでプレイしていて、進展してターンにも時間がかかるようになってから出てきたので、容量的な問題なんですかね?

57 :
それ、PCのスペック不足と違う?

ハードな負荷に、CPUとかグラボが悲鳴を上げてるからでは?

58 :
>>48
> 3タイル以上離れた漁船から食料・ゴールド・文化は産出されるのに生産力だけ産出されないのは何故ですか?

3タイル以上離れたタイルには市民を配置できないし、
市民を配置していないタイルは「食料もゴールドも文化も産出していない」のであって、
別に生産力だけ産出してない訳じゃない。
カーソルを合わせて食料やゴールドが表示されるのは、
「そこに市民を置くことができればこれだけ産出します」という事を表示しているに過ぎない。

>>50
> 海の神の効果は「漁船から生産力+1」ではなく「(都市から3タイル以内にある)漁船から生産力+1」だということですね。
> ゲーム内に書かれてないだけで。

宗教は都市に所属するもの。4ヘックス以上離れたヘックスは都市の外。
だから4ヘックス以遠の漁船には海の神は効果がない。簡単だろう?

まず総じて都市圏と国境の違いを覚えるべきじゃないのかね。

>>52
> パンテオン信仰は複数取れないのだから

社会制度 - 敬虔 - 宗教的寛容
「多数派宗教のある都市が、第二位の宗教のパンテオンの信仰の証も享受」

> 生産力「だけ」と断言していいかどうかには興味がありません。

お前何か勘違いしてるんじゃないか?
回答者はお前の興味に対して回答しているのではなく、お前の質問文に対して回答しているんだよ。
お前の興味の対象なんぞ、それこそ誰も興味持ってないよ。
だから質問内容と自分なりの理解を他人に説明し、回答を得たいと思うなら、
文章として正確を期するようにしろというだけの話だよ。

59 :
>>54何が言いたいのか分かりにくい長文で返すやつとか、
>>58居丈高に説教するやつが多いから、このスレあんま盛り上がらないんだよな・・・
>>43は最初わりと丁寧に聞いてるぞ。相手があんなんならそらイライラするわ

60 :
その>>43に対して>>44は極めて適切な回答を返している
普通にマニュアル読んでりゃ>>44で理解できるはず
ところが質問者は無知な質問を繰り返した挙げ句>>52のような失礼な態度
そりゃ回答者の語気も荒くなるだろう

61 :
細かく教えてくれてるんだけど、長々書くうちに気持ちよくなって衒学的になったんだろうね
オタクっぽいいい怒り方だと思う

62 :
>>60
本人乙w どう見ても質問者のが大人

63 :
>>62
いやマジで別人よ?
ID:q+a9Urjgが言ってる事は開拓者スタンダードをクリアするのに480ターンかかった自分でも理解できる
理解できないって言ってる人達の方が不勉強

64 :
無知とか不勉強とかいうけど、知らないから質問するんだしそれはいいんじゃねえの
マニュアル読めば分かるってんならそう言えばいいだけ。攻撃する必要ある?
回答者は途中から質問者の質問に答えるより自分の知識披露することが目的になってるよね、明らかに
そんないっぺんに色々言われても分からないでしょ相手は
それに困惑した質問者の言葉尻をとらえて、失礼だなんだと叩きたがるのはフェアじゃない
回答する側だって常に完璧な説明ができるわけじゃないんだし、お互いさまでいいじゃん

65 :
なんかID:GFWA8K20がIDコロコロしてるみたいだけど
回答者が下手に出てスレを盛り上げる必要があるのかよ。
そもそも失礼なのは言葉尻じゃなくて態度なんだけど。

>>63
理解できないのは仕方ないけど不勉強なのはダメなんだよ。
聞いて理解するつもりがないなら質問しに来るなって話。

66 :
ここ一週間ほど下記のようなエラーが出て突然CIV5が終了してしまいます
検索してみてもいまいち何なのかわかりませんでした
これは一体どういったエラーなのでしょうか

FGSRender11;;Prsent faild hr = DXGI_ERROR_DEVICE_REMOVED. Driverfailure

67 :
>>66
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567348/SortID=18179347/
https://forums.2k.com/showthread.php?505541-FgxRenderer11-Present-failed-hr-DXGI_ERROR_DEVICE_REMOVED-Driver-Failure
ビデオカード回りの不具合っぽい
ドライバの更新、電源の確認などやってみては

68 :
>>67
ありがとうございます
やってみます

69 :
買って三日くらい経ちましたがドはまりしてしまい時間ばかり過ぎて行っています。
少しレベルを上げて皇子を始めたのですが、1度も勝てません。。。どの勝利を目指していけば勝てそうですか。
勝てないというか、歯が立たないレベルです。。。

70 :
国力を高めるという意味ではどの勝利でも必要なものは似通っているので、
歯が立たない状態からどの勝利なら目指しやすいという事はないだろう

1.まず、本当に歯が立たないのか?滅ぼされるか、勝利されるまでやってみる。
2.どう歯が立たないのか?時代に取り残されるなら、科学をのばす要素を調べ、やってみる。
 攻められて負けるなら、軍量を増やす、用兵を考える。
3.使ってない要素はないか?スパイ、研究協定、取引による宣戦依頼など、あらゆる手段を検討する。
 技術の取得順や社会制度の選択を変えてみる。

71 :
>>70
教えて頂きありがとうございます。歯が立たない⇒滅ばされてしまうということですネ。
酋長でやっていたような戦をドシドシ仕掛けまくってると今の皇子は幸福度が枯渇、ですので、
カウンター狙いで科学勝利を目指してました。それでも科学をのばす要素が全然足りないことに
気づき、化学を伸ばす要素を見よう見まねで、最優先で研究に取り掛かるスタイルにしてみました。
そうすると、攻め込まれた時に、時代に取り残された兵器で戦うハメになり、あれよあれよと落城に。。。

こんな感じですねー。うーん軍力と科学のバランス不足なんでしょうかね・・・w このなんともいえない不甲斐無さが
ゲームにのめり込ませてくれるんで楽しいですけども。長文失礼しました。

72 :
>>71
>>70の方が仰っている「取引による宣戦依頼」は重要なので、まずはそこから覚えよう
他国は戦争中別の国に戦争を仕掛けないので

1.隣国にお金を渡して自国以外の国と戦争してもらう
2.どこかの国にお金を渡して隣国と戦争してもらう

の2つを駆使して、隣国を常に戦争状態にすれば自国に攻め込まれない
注意するべきは、戦争が終わってしまうとその後当事者は10ターン戦争をすることができなくなる
その10ターン中にこちらに戦争を挑まれないように、別の国と戦わせるなり、貢いで仲良くするなり、こちらの軍備を充実するなりする

73 :
別に煽るつもりはないけど、
皇子程度のレベルで宣戦依頼なんて駆使してもしょうが無いと思う

立地とか文明にもよるけど、皇帝ぐらいまでの難易度なら
普通のバランス感覚で運営してれば全AIの中で平均程度の収入、文化、科学を算出しつつ隣国に滅ぼされないだけの軍事力を保てるはず

宣戦依頼やら、外交戦術やらが重要になるのはもっと上の難易度で確実に勝てるようプレイする時でしょ
少なくともAIに出遅れないためにとか、滅ぼされない為に必須な戦法とは違うんじゃないか

AIをコントロール術よりもまず、もっと自力で国力を伸ばしていく術を磨いていくべきだと思うな
何をどこに作るかだけじゃなく、例えば社会制度と交易路の選び方とか、外交相手と都市国家との選び方も結構重要だよ

幸福度なんて特にそうで、自力で高級資源を集めたり建物を立てまくるやり方より
社会制度の効果とか、外交でよそから手に入れる方が確実だし費用対効果も高かったりするしね

74 :
>>73
その通りだが、「自力で国力を伸ばしていく術を磨いていく」は具体的に説明しなければならないことが多すぎると思ったんだ
私の代わりに説明してくれるかい?

75 :
横だけど世界遺産は無視して国家遺産を建てる条件を意識していけば自然と内政感覚は身につくよ。都市の数をふやせばいいってもんじゃないってわかるし建築物のツリーも理解が早まるし。

76 :
俺も初心者からいきなり戦線依頼駆使は微妙かな
あれはプレイヤーチートレベルで強いけど皇帝くらいではなしで勝てるくらいの内政はできるようになってないとワンパターン化すると思う
あと隣国の戦争仕掛けてくる気配とかも読みにくくなりそう
アドバイスとしては、科学ルート最優先はそれでいいと思うけど、科学施設以上に重要なのが人口
人口伸ばすためには遅くとも首都の人口4くらいで第三都市までは出す
制覇勝利以外なら第四都市までは可能な限り出したい
国内交易路で食料できるだけ早く送り始める
官吏や肥料、特に官吏は早めに取る、伝統でなければ用水路も早めに取る
余裕があれば海洋、文化の都市国家と仲良くする
皇子くらいなら多分幸福足りなくなることもないと思うけど幸福がマイナスにならず、かといってだだあまりしないよう人口を増やす
この辺り意識すれば科学は遅れないはず
初心者で低難易度だと世界遺産建てまくって隊商とか食料庫あたりが後回しになりがち
慣れてきたら労働者での土地改善の順番、都市の市民配置、幸福度の工面、偉人の産出の調整あたりができれば創造主あたりでも科学で産業時代後半には追いつけるようになると思う
あと戦争についてはどう負けてるかわからないけど、このゲーム遠隔武器が強いから弓系のユニットが3、4体いれば結構都市は守れると思う
各都市に一体ずつくらいいるとシャカのインピやフンの破城槌などさえこなければ割となんとかなる

77 :
宣戦依頼は低難易度のAIに使っちゃうとそのまま文明飲み込んでしまうことがあるから高難易度より使いどころが難しい。不死以上ならヘイト逸らしにお手軽だけどね。

78 :
二人で同盟して協力マルチプレイとかできるゲーム?
嫁とやってみようかと思ってるから対戦はNGなんだけど合わないかな?

79 :
>>72 >>73 >>77
ありがとうございます。取引による戦線依頼ですか。
そういうのが出来るとは全く知らなかったので、面白そうだからまずはやってみますね(このゲーム深い・・・)
皇子レベルではありますが、依頼機能がある以上まずはやってみたいです。
ターン製のシミュレーションゲームが初めてなので何から何までこのゲーム面白いですね。(ブレイブザワールドってやつです)

>>75
ありがとうございます。
なんでもかんでも、都市数増やす、お金増やす、人口バンバン増やすってなんか間違えてました。
国家遺産を建てる条件を意識してやってみますね。

>>76
有難う御座います。
具体的に詳しく教えて頂きとても勉強になります。
人口ですか。
ひとつ質問なのですが、人口が多すぎて幸福度に影響が出ている「指標」というか「目安」って何かありますか?
人口のコントロールのやり方がweb等で見てもいまいち分からないんです。
この都市、今人口がパンパンで不満が上がってるのかなぁと気になるんですが、見方がいまいちわかりません。
都市画面の「成長度」のパーセンテージが高ければ高いほど人口密集度が高いんじゃないかと今は勝手に判断しちゃってます。
たぶん間違っていると思いますが。あとベストな人口割合とかあれば教えて頂けたら嬉しいです。

80 :
>>78
マルチプレイは可能
AIと組むと勝手に戦争したり和平したりとかでイライラすると思うが人間とならまぁ
あとは都市数で科学が遅れるのも2文明分になるが二人でやるくらいならなんとかなる
ただ基本はソロ用の調整だから楽しめるかは最終的にはあなたと嫁次第だから何とも言えない

81 :
>>79
人口については難易度や社会制度などの影響はあるが基本的に人口1につき不満が1上がる
都市数1つにつき不満が4(マップサイズ広大だと3)上がる
細かいのは画面左上の幸福度のところにマウスオーバーすれば詳細見られるよ
成長度のパーセンテージがどれのことかわからないけど都市情報左側の緑のバーのことならあれが満タンになると人口が1増える目印
人口割合については伝統かそれ以外か制覇するのかなどでも変わるけどとりあえず国立大学建てるであろう首都の人口を目一杯増やしつつ衛星都市はそこそこ増やせばいい
衛星都市は人口10近くもいれば生産力なんかは割となんとかなると思う

82 :
>>79
成長度ってのはこれか?
http://i.imgur.com/lFgYhgx.jpg
これは、あとどれくらいで人口が増えるかを示すもの。都市の能力とは全く関係ない。都市の見方についてはとりあえずここを読もう。
http://civ5nobunaga.com/index.php?%A5%EB%A1%BC%A5%EB%B2%F2%C0%E2%2F%C5%D4%BB%D4%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

幸福は、画像にもある黄色い顔マーク。おおざっぱに言って、この数字の分だけ文明全体で人口を増やす余地がある。
幸福がマイナスになると、文明全体で悪影響が出る。都市ごとに幸福であるとか、悪影響が出るとかはない。

83 :
>>80
なるほど、ありがとう。
セールで安いしとりあえず買ってみます。

84 :
GaKと
BNWって
なにが違うの?
とりあえずBNW買っとけばいいの?

85 :
>>84
GaKは宗教・スパイ+9文明
BMWは宗教・スパイ・交易・観光・思想+9文明
追加文明はそれぞれ違う。両方買えば18文明。

ゲーム仕様はBNWだけでも全部入りと同じになる。
バランス的にも情報の得やすさ的にも仮にどっちかだけならBNWがいいと思う。

86 :
ゲームスタート15ターンくらいで動作停止からのクラッシュが毎回起きます
スペックは
Windows 10
Core i7 4710MQ
Geforce GTX 960
メモリ 8GB
エラーログがどこにあるのかもわからないのでどうしょうもない状態です
Steamのセールで買って、さわりだけでもかなり面白そうなだけになんとかしてプレイしたいのですが...

87 :
>>86
steamクライアントから立ち上げた時"Win8ではタッチ操作が可能(推奨)"とかいうやつにしてるなら
それやめて"DirectX 10&11"の方でやってみて

88 :
>>87
それやったけども結局同じ結果でした

89 :
>>85
サンキューガッツ
とりあえずBNWだけ買ってみたので
GaK買えば何が増えるのかなあと思っちゃって
いまsteamで激安だから行っちゃおうかな

90 :
>>81 >>82
ありがとうございます。とても勉強になりました。
都市と市民の調整って難しいけど面白いですね。
>>76を参考に昨日は深夜までやっていたのでおかげで今朝は眠いですw

91 :
書き忘れていましたがグラフィックは
Geforce GTX960Mです
最初は排熱かと思いファン周り確認したのですが特に過熱してるわけでもないです
落ちるときに覚えていることは、AI国家(宣戦してない)の軍が自国領に挟まれてたり、こっちの軍隊で行く手を阻んでる時に落ちてるような気がする、って感じです

92 :
昨日のsteamセールで購入してみたけどハマりすぎてる。今週末は寝ないかもしれないそれくらい楽しい。
将軍で科学勝利を狙っているんだけどいつも500ターンで間に合わない。全然間に合わない。
あともう1ターンだけってやつで終了後やってみると、だいたい550前後で宇宙船完成。
これってみなさん良く間に合いますね。コツとかあったらお願いします。

93 :
>>92
とりあえず下記サイトに目を通す
http://civ-conquest.net/civ5/for-beginners/

94 :
昨日からプレイ
突然MAPに金の延べ棒アイコンが出てきたんだけどこれなに?とれないし
出現条件と効果教えちくり

95 :
>>86
10年くらい前のPCでもぬるぬる動いてるからスペックじゃないと思う
再インスコはもちろん試したよね?

96 :
>>94
マップに金の延べ棒?
都市から三ヘクス以内の土地に緑色の林檎とかオレンジ色にハンマーとかに並んで出てるならそのヘクスに市民配置した時の産出ゴールドの表示(5以上)かな
大商人をランドマークにした時の税関とか銀行辺りまで作った都市なんかだと出る
これ以外にマップ上の金の延べ棒は思いつかないから違いそうならスクショ上げてくれ

97 :
>>96
んー多分まだ初期なんだけどスクショあげたことないからちょっとまって

98 :
>>96
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1074096.jpg
これでいいのかな
教えてくだちい

99 :
>>98
サンキュー
やっぱり産出ゴールドだな
そのピラミッド建ってる都市で言うと市民配置すると左から食料4、生産力2、ゴールド6出るってこと
高級資源の金のところがゴールド5でこれはたぶん造幣所の効果がのってるからかな

100 :
>>99
造幣局あった
これ3回めのプレイなんだけど今まで出てなかったってことは糞プレイしてたということね・・・
こちらこそありがとう助かった!

101 :
高級資源って取引画面で個数設定できないけど、真珠(3)を選択したら3つ全て他国に流れて自国には1つも残らないってことかな
幸福に余裕があって、どの自領でも欲してなかった場合にのみ流す感じ?

102 :
>>101
幸福資源は1つ以上ならいくつあっても幸福+4
よって、取引できるのは一方だけが持ってる資源のみだし、取引で渡されるのも1つのみ
真珠(3)は真珠を三個持ってることを意味し、取引すると真珠(2)になる

103 :
結局Complete版買ってしまった
無印→BNW→Compと随分無駄遣いしてしまったよ
GaKのOPムービーってもう見れないのかな?

104 :
>>102
ありがとう
現在もってる資源一覧って見られるところありますか?

105 :
>>104
画面上部の幸福度(黄色いニッコリ)マークにマウスカーソルをあわせる
資源の数は取引で確認すればいい

106 :
>>105
ありがとうござうなsy!

107 :
今回のセールで購入したんだけど、フルスクリーンだとマウスポインタが表示されないです
どなたか解決法を教えて下さい
因みにウィンドウモードだと何故か表示されるようです

108 :
言い忘れましたが、ポインターの軌跡を表示するをオフにしても駄目です

109 :
連レスすみません
自己解決しました
拡大鏡を起動中だとフルスクリーンでマウスカーソルが表示されなくなるようです
もっと色々と試してから質問するべきでしたね
重ね重ねお騒がせして申し訳ありませんでした

110 :
建設予定地近くにあたらしく建てられた町を攻め落としたんですが都市を壊滅させるの選択肢が出てきません
解決策あります?

111 :
>>110
普通はそんなことにはならない。例外があるとすれば
http://civ5kouryaku.com/civil-leader.html
に書いてあるようにインドネシアのナツメグ・クローブ・胡椒のある都市とか?

112 :
>>111
バグですかね
気になる点は第三者国から交易が引かれてました

113 :
オプションで都市の焼き討ち禁止になってない?

114 :
>>112
聖都じゃない?

115 :
civ5が起動しなくなりました
対策を教えてください

バージョン選択が英語になり、クリックしても次の画面に進みません
PCの再起動、整合性チェック、ビデオドライバの更新など試しましたが効果ありませんでした

116 :
偉人プール汚染防止の為に文化3ギルドをずっと建てないでいたら思想で不満が発生したんですが
この3つのギルドをすぐ建てれば思想負けしないで済むんでしょうか、教えてください

117 :
>>116
思想(観光)に対する防御力は文化力の蓄積なので、効果がない訳ではないが即効性はない。

そもそも4と違って偉人ポイントは種類別に蓄積されるし、要求点の増加も文化系とそれ以外は独立してるから建てたら汚染されるとかはない

118 :
すぐっていうのは建てられるようになってからすぐ、という意味でした
別々ならすぐ建てた方がよさそうですね、ありがとうございました

119 :
ギルド3種を建てておくのと放置するのではやっぱり思想圧力を受ける速度は違うからさっさと建てた方がいい
思想孤立すればいずれ革命の波になると思うけどそれまでに幸福稼げる制度とれる余裕がある
伝統ならギルド3種首都に建てて国家遺産のエルミタージュ美術館もさっさと建てておきたいところ

120 :
細かく言えば人口10未満で著述家ギルド建てちゃうと人口の伸びがかなり鈍くなる
12くらいには伸びてから建てるのがいい

121 :
>>118
大音楽家は誕生時の観光力がコンサートの効力に結びつくので、
コンサートで観光力を叩き込みたい場合、
観光力を上げた後で音楽ギルドを建てる戦略もある

122 :
>>120
それは市民配置を自動にしてるとたいていギルドに市民が配置されるのが原因だから
人口気にせず自分で調整すればいいよ
面倒ならそれでもいいが

123 :
教えてください。大将軍の城塞使っての領地略奪って回数制限あるの?
6個目の城塞建てようとしても城塞建築のアイコン自体が出てこない(非活性ではない)
建てすぎたかな、と思って1つ潰しても変わらず。5つ建築したら終わりってこと?
後、領地略奪した時の敵のヘイトって少ないのかな?あんまり急激に怒ってる感じじゃなさそうだけどどうでしょうか

124 :
>>123
回数制限は絶対にない
城塞の建設条件は"自文化圏内または自文化圏の隣接タイル"
この条件満たしてる?

http://civ5kouryaku.com/ai-emotion.html
城塞-30、非難声明-35、めちゃくちゃ怒ってるんじゃないかと

125 :
>>124
それは何度も確認した。そもそも隣接タイル以外なら非活性になるでしょ?アイコン自体が非表示なんよね…まさか大将軍じゃない可能性が微レ存?
後、ヘイトすごいなw パカルさんまだ中立ってテラ寛大だったんだな

126 :
オアシスか死の灰があるタイルで建てようとしてない?
これらの上には城塞を建てられない(建設アイコンが消える)よ

127 :
自分ではそこまでなったことないから予想だけど、名有りの大将軍じゃないと城塞化できないとか?
芸術家とかは作品の数決まってるから全文明で名前出尽くすと傑作化できなくなるみたい
大将軍も(ハンニバル)とかの人名が尽きると城塞化できない大将軍になるんじゃね?

128 :
戦死すればまた出てくるけど

129 :
画像貼りなはれ
非活性=押せないけどコマンドが出てる
非表示=コマンドが表示されないということならわからんな

他文明の領内の森タイルとかだと使えないけど多分それなら非活性だろうし

てか大将軍移動させてもどこでも使えない状態なん?

130 :
>>129
>他文明の領内の森タイルとかだと使えないけど多分それなら非活性だろうし

コレだ!森タイルやとアカンのか!
とりあえず今帰宅中やから家着いたらスクショ取るわ

にしても森タイルやとアカンのか。相手の森を勝手に伐採できんかなーw

131 :
http://i.imgur.com/4TMG57L.jpg
画像貼った。やっぱアイコン自体が非表示やわ

132 :
>>131
資源のアイコンがポップアップしてんのはどうやるの?
MOD?

133 :
>>132
画面右下の全体マップの左に2つアイコンがあるじゃろ。それの上側のマップオプションで「資源アイコン」を選択するだけ。
標準機能やと思うよ

134 :
>>133
サンガツ
結構長いこと遊んでたけど全然気づかんかった
これで鉄不足に泣かんで済むわい

135 :
>>134
お役に立ててワイもホッコリ
未だに使ったことない機能とかありそうなのは同意やわw

136 :
>>131
ちょっとうろ覚えだから確実じゃ無くて悪いんだけど自国の労働者で他国領土の森が伐採できないように大将軍も他国の森じゃ使えなかったと思う

137 :
追記で戦争状態なら森でも大将軍使えたと思う

138 :
5の体験版にチュートリアルはありませんか?

139 :
AIとのスコア差が30%超えたあたりから消化試合でつまらないのですが、「勝利条件満たすまではAI操作にする」など方法はありませんか?

140 :
初めて使ったけど自動化ターンサイクルってどうやって止めんの?

141 :
制覇勝利で大砲Rぐらいから他文明から嫌われて
収支がマイナスになりがちなんですがどういう対策したらいいんでしょうか?
宣戦布告がくることを考えて隊商は国内で回してます。
独裁政治のユニット維持費の減額でようやく多少落ち着くのですが
それでもUG費用がまかなえないです・・・・・。
社会制度も一応商業は取って銀行も全都市あるのですが、それでもきついです。
交易所を一切建てないのですが建てたほうがいいのかな。

142 :
資源の上に都市を置いたら、その資源は回収できるの?

143 :
>>141
戦争にあまり貢献してない高Lvユニットが維持費を圧迫してないか?
ガトリングは展開できる数が少ないから、遊兵が出来やすい
しかも弩からのUG費用がかなり高いから、維持費も含めて金食い虫なんだよな
対策としては、大砲Rから戦争をはじめるか、弩が力不足になったら囮として使い潰すといい
勿体ないと思うかもしれないが、維持費を切り詰めて爆撃機買った方が確実にお得だぞ

144 :
>>143
確かに弩はRが終わってからニート状態なので大砲Rの時に
囮に使ってみます。
あと同盟を結ぶ余裕がない、微妙な場所にある都市国家にも
防衛用のユニットを割いていたのでそれも一因かもしれないです。
こういう場合いっそのこと占領したほうがいいんですかね。

145 :
2点質問をお願いします
1.世界遺産の建っている首都以外の都市を占領、破壊した場合その遺産はそのゲーム中完全に抹消されるという認識で良いのでしょうか?

2.宗教のページでは宗教がたまった場合『後で報告』の選択になっているのですが、一定値が溜まると計4回ほどは大預言者が湧いてしまいます
信仰力を保持しておきたいのですが、この最初の数人湧くのは避けようがないのでしょうか
(湧く前に伝道師や宗教施設などを購入し信仰力を消費するという選択肢以外)

146 :
>>145
1は合っている
2は知ってる限りでは、産業時代になるまで、一定の信仰値がたまると大預言者が自動購入される
(他の偉人購入と同様に、大預言者を購入する度に、次の購入までの必要信仰値は増加する)

147 :
>>146
即レスありがとうございます!
大預言者は避けようがないのですね…ペースを見て積極的に伝道師使ってみることとします

148 :
>>147
審問官か伝道師を自動購入する設定にして、
すべての都市に市民ユニットを置いておくと何も買わず貯められたような

149 :
>>148
なるほど…たしかにそれでしたら買うにも買えませんよね
次プレイ時に試してみようと思います、補足説明ありがとうございます

150 :
ルールについて教えてください
安くなったので最近買ったんですが一部やり方がわからない政治があります
・他文明との不可侵条約(不戦条約)
・他文明、都市国家の領土を部分的に制圧して自分のものにする
・条約締結で領土をもらう
・自国内の反乱、クーデタ、革命
それぞれどうすれば実行できるか、方法や条件が知りたいです
modが必要なんでしょうか?

151 :
>>142
回収できる。高級資源の上に立てたら即座に幸福度が+4されてるのが確認できるで

152 :
>>150
・不可侵条約は無いが友好条約はある。友好条約を結んでいる文明にも宣戦布告できるが追加の外交ペナルティがつく
・都市を制圧せずに領土を奪うには「大将軍」で「城塞」を設置
・幸福度が-20になると反乱が起こる。都市が影響の大きい文明に寝返ることもある。選んでいる「思想」が影響力の大きい他の文明と違う場合にも幸福度が下がり、それを防ぐためにプレイヤーが思想を選択し直すのが革命

153 :
>>151
質問した人だけどありがとうございます

154 :
>>152
ありがとうございます!

155 :
>>152
文化大爆発はなくなったの?

156 :
>>155
wiki調べたらGaKで無くなったらしい

157 :
>>156
サンガツ
文化勝利狙いながら大将軍はキツいなあ
モンゴルしかねえなあ

158 :
南京の陶塔のような効果のある建造物を建てる前に行っていても効果は出るのでしょうか?

例えば研究協定を先に行い、その後陶塔を建てたときのようなケースで陶塔の効果が乗っているのかどうかなど

159 :
相手が和平交渉してきたら、結んだんだけど
その取引の内容ってどこで確認できるんだ?

160 :
連投すみませんがもう一つ
都市国家からの依頼って、どこで引き受けられるんですか?

161 :
>>159
和平交渉に限らず、一定ターン継続する取引は外交概要→取引履歴に表示される
その場限りのものは、あとから確認することはできない

>>160
能動的に引き受けるものではなく、都市国家が勝手に「要望を出している状態」になる。
クエスト開始ターンには右下に通知が出るほか、
都市国家の外交画面にアイコンがつく(マウスオーバーで説明が出る)

162 :
>>161
都市国家の依頼は、勝手に実行すれば勝手に達成されたことになるということですね
ありがとうございました

163 :
戦艦、マシンガンとかにアプデ、飛行機建造するあたりから財政赤字になるのですが
何かいい対策とかありますか?

164 :
>>163
貨物船や隊商を他文明や都市国家に向かわせる
ゴールドを増やす建築物を建てる
市民の配置をゴールド優先にする

165 :
>>164
ありがとうございます。あとは社会制度商業あけてみます!

166 :
社会制度の名誉 戦士の掟 の説明に「白兵ユニット訓練時に・・・」とありますが、この訓練がなんなのかよくわからないのですが
シヴィロペディアにも載っていませんでした

167 :
訓練(train)=生産/購入する

168 :
civ5かciv6かで購入を悩んでます
値段以外でciv5がciv6よりも良い部分を教えて下さい

169 :
>>168
質問とは微妙にズレた回答ではあるが・・・
FF15のように、ゲームは新しければより面白いわけではない
それにciv6を買うとciv5は二度と遊ばないだろうが、civ5買えばciv6も買うと思う

というかciv5のスレにはciv6やってないのも多いだろうし、向こうで聞けば?

170 :
新しいものを手探りで遊びたいのであれば6だけど
どんどんバージョンアップされるしねぇ
最大までバージョンアップした5の方が今のところは完成度高いってのがいいところ

171 :
5はよくセールやるから待てるなら待ったほうがいいな

172 :
少々長くなるかもしれませんが質問お願いします
アッティラおじさんと和平を結び都市を一個頂いて、
即同都市をおじさんに売ったのですが、そのターンが終了できなくなりました
具体的には売却した都市が生産可能都市に指定されているのかピッカピカしています
当然ですが売ってしまったので最早生産不可能です……
何かしら生産可能都市をスキップする方法は存在しないでしょうか?

173 :
念の為に…一応セーブロードは行い全都市の生産物の変更、ユニットの再度命令など可能な事は行って見ました

174 :
都市の建設併合焼き討ちで生産物を指定できる状態で都市を売ると進行不可能になる
売るより前のデータをロードするしかない

175 :
>>172
多分もっと前のデータに戻るしかない。
http://civ5kouryaku.com/military-waheikousyou.html

> 占領or和平交渉で獲得した都市は、次のターン、生産物の選択をする必要がある。
> もしこのターンに都市の生産物の選択をせずにその都市を売却or譲渡すると、
> ターン終了できなくなるという深刻なバグがあるのだ。

(中略)

> バグを防止するには売却するなら獲得したターンに、が一番。
> これさえ心がけていれば絶対に大丈夫だから安心してほしい。

176 :
マップタイプやオプション(惑星の年齢とか気候とか)の影響がまとめられているサイトとかないですかね?
例えばオランダで干拓地山盛りプレイしたいときにどんなマップ設定で始めたら湿地が多くなるか、とか……。

177 :
>>174,175
oh...回答ありがとうございます
オートロードで戻るしかないのですね……(´・ω,';,';,',

178 :
ごめんなさい、Wikiにちゃんとありましたわ。

179 :
アマゾン昨日まで1500円ぐらいだったのに
なんで4980円になってるの?
今までセールだったの?

180 :
AIって医学研究所や軍事基地などの上位建造物を建てたりしますか?

181 :
フレンドとマルチでやっているのですけど、戦闘が行われた際に画面が勝手に切り替わるのをどうにかすることはできますか?

182 :
自分は一切操作せず、全部AI操作にするMODとかありませんか?

183 :
【OS】Windows10
【ビット数】64ビッド
【CPU】i5 7200U @2.5GHz
【グラボ】Intel HD Graphics 620
【メモリ】8GB

これから寒くなるしノートでも出来たらと思うんだけどこの性能でできるかな?

184 :
http://i.imgur.com/KmHTHnI.jpg
すみませんマウスカーソルが消えてしまってわかりにくいのですが
右上のアルミニウムが欲しい場合
新しく都市を建てる
バビロニアが右上に成長’(するのでしょうか?)したら大将軍
戦争してモロッコを滅ぼす
これぐらいしか思いつかないのですが
やっぱ都市を建てるのが手っ取り早くてスマートな方法になるのでしょうか

185 :
>>184
流石にバビロンはそんなに成長しない
せいぜい首都から5マス分がせいぜいだよ
そのアルミどーしてもほしいなら俺ならモロッコ滅ぼすけどほんとにそこまでほしいのかとは思う

186 :
>>184
とりあえず開拓者放置して都市建てたら即宣戦、フェス落としたらいいんじゃないかな
この状況でアルミニウム欲しいなら制覇勝利したいんだろうし

187 :
アルミは沢山あったほうがいいかなーとか思ってたので特に何勝利とか決めてませんでした
後よく見たら首都の隣にアルミ8がありましたごめんなさい
モロッコを滅ぼすのがよさげだったのはびっくりですがいい勉強になりました
ありがとうございました!

188 :
文明を滅ぼすのはやめといた方が・・・

189 :
幸福2だと…  そして、都市国家も少ない

何するにしても、カツカツ過ぎて動き辛いな

190 :
>>183
6200だよな?
それならできる、何故なら俺がHD4600でやっているから

191 :
ツンドラや砂漠を一切、もしくは限りなく少なくするマップ設定ってありますか?
あとできるだけ陸地面積が広いマップってなんですか?

192 :
>>187
戦略資源なんて金2/ターンで買えるやん
まとめ買いするともっと安いし

193 :
難易度国王を初プレイしているのですが、伝統コンプしても3都市で幸福がカツカツです
遺産大好きなので同大陸の他文明には理不尽トレードしか出されません
ある程度難易度が上がったて、幸福が厳しい場合建てられそうな遺産でも諦めた方がいいのでしょうか?

また、解放で都市乱立プレイの場合はどうやって幸福を稼ぐのでしょうか?
いつかやってみたいと思っているのでよろしくお願いします

194 :
>>193
ゲーム開始すぐでは理不尽トレードってほど嫌われたりしません
ひょっとしてあとひとつしかない高級資源をもらおうとしていませんか?
それなら27G/Tくらい要求されるから理不尽と思うでしょうが

195 :
理不尽トレードっていうのは高級資源が1:1とか相場(240)で買えないってことかな
遺産先越しは確かにヘイト稼ぐけど、普通は大勢に影響無い
序盤にダブり資源タダ投げで仲良くなるとか、
戦争屋を焚き付けて共通の敵作って友達の輪を広げるといい
立地とか指導者の性格考慮して仲良くする相手は選ぶこと
NPCの高級資源はダブったらすぐ売れるからこまめに外交画面見て買いに行く

あと思想まで行けば教義+幸福稼ぐ施設でそこまで辛くはないはず
むしろ現代以降で幸福きついなら思想負けしてるから文化と観光稼ぐ
思想仲間増やすのは期待するな

196 :
先月のセールで購入しました

都市国家に軍事ユニットを送っても影響力に反映されないのですが、バグでしょうか?
スウェーデンで偉人を送っても変化しませんでした

197 :
>>196
都市国家の文化圏にユニットを移動させてプレゼントではなく、
遠方からプレゼントでは実際に届くまでに3ターンかかります

スウェーデンのはちょっとわかりませんが、ググっても出てこないならそんなバグはありません

198 :
>>194 >>195
確かに資源一つの場合でした・・・今まで見た理不尽もほとんどがそのケースみたいです
AIは自分用の高級資源は確保しているものだと思い込んでいました
これからはちゃんと相手の資源を確認していきたいと思います

>遺産先取りは〜大勢に影響ない
これからは気兼ねなく取りに行けます

御二方、有難うございました

199 :
世界遺産がある都市を破壊した場合、世界遺産はどうなりますか?

200 :
>>199
消滅します
再建造などもできません

201 :
まだ未接触の文明には戦争しても好戦ヘイトが溜まらないらしいけど、直接接触してない相手にはたまらない、でいいのかな?
例えば未接触文明と友好条約している文明に戦争仕掛けてもその未接触文明へのヘイトはない、みたいな

202 :
>>201
それは平気だったはず
ただ、友好条約破りと通るだけですよって嘘ついてからの宣戦布告は未接触文明でもヘイト溜まるはず
他にもあったかもしれんがとりあえず滅亡させても未接触ならヘイトはたまらない

203 :
他の文明が滅んだ場合は首都を解放して上げない限り文化勝利不可能?

204 :
可能だから文化の高い奴は滅せばいいよ

205 :
>>204
サンクス

出会う前に滅んでいた場合はどうなるんだ?

206 :
文化勝利は生存している文明に対してだけが問題だから先に滅んでいても構わない

207 :
>>206
ありがとうございます

208 :
このシリーズやったことなくて
5始めたばかりなのですが、steamで起動すると推奨するゲームを選んでくださいと出るけどどれ選んだら良いの?
Windows10です。

あと、右クリックで開けるユーザーマニュアルが英語なんですが
日本語のマニュアルはありませんか?

209 :
科学勝利を妨害するには相手の首都を占領するしかないのでしょうか?

210 :
>>209
文民ユニットが敵首都にいる状態で敵首都を包囲すれば科学勝利は発生しない
戦闘ユニット使うと怒られることもあるから労働者とか使ってな

211 :
>>210
なるほど。その手があったか。
gakやるとどうしてもハイアワサやらマヤに宇宙飛ばれるんで、そうやって妨害すりゃいいのね。

212 :
BNWをプレイ中です。

特に何かしたわけではないんですが、
「香港の要請に応じ、馬を交易網に繋げることに成功した!」
というメッセージが出ました。

どうなった時に交易網が繋がるのでしょうか。
隊商で交易路を繋げるということとも違うようですし。

213 :
あと「〇〇は〇〇を要求している!この資源まで交易網を繋げると
「国王感謝祭」が開催され・・・」
というメッセージが出るんですが、こちらもどうすると交易網が
繋げられるのでしょうか。

214 :
>>212
両方同じで自国で馬などの資源が利用可能になったとき
改善でもいいし他国との取引や都市国家と同盟した時にもらえるやつでもいい

215 :
>>214
ありがとうございます。
自国で資源が利用可能になった時に交易網がつながるということですね。
疑問点が解消しました。

216 :
i5-750 GTS250 32bit メモリ4ギガでプレイしていたのですが
そのときは小さい設定で、グラフィック最低にしても終盤ぎりぎりでした。

今回内臓HDが壊れたので、SSDに交換して
グラボの750Tiもつけてみたのですが
起動やロードは早くなったものの、大きいマップで遊ぶと
設定下げても序盤からいっぱいいっぱいです・・・。

やはり750Tiぐらいだと、マップは小さい〜標準ぐらいが限界なのでしょうか?

217 :
メモリが足引っ張ってる臭いから64bitにしてメモリを増やすように
タスクマネージャーで確認してみたら?

218 :
ありがとうございますメモリは85%ぐらいは使っているようでした。
750Tiの不具合だと考えていたのですがメモリだったのかもしれません。
64bitにすれば、civ6が動くまでありそうなので将来考えたいです
今は大きいサイズはあきらめます。

219 :
事故解決です
グラボの再インストールしたら直りました!

性能的にはciv6でも普通に動くはずなんだけど
まずはciv5を遊びつくします。

220 :
オートセーブの設定方法を教えてください。

ランダムにセーブされているような気がします。

221 :
制覇勝利をする場合都市の人口はどのくらいに抑えるべきでしょうか

222 :
抑える必要はない

223 :
デジャブかな?

224 :
都市投げについて教えて
都市を立てて他国に売ってもいいとこ4/Tぐらいでしか売れない。
レポとか見ると大金で売りさばかれてるケースもあってこの差がどこから出てるのかがわからない
都市を育てるのは本末転倒だし。市民数1〜2程度の都市なら価格を求めるのがおかしいのかしら?

225 :
高く売れるのは隣接してる文明のみ
当然ショボ都市は安い

ていうか売るのは奪った都市だぞ
自分で建てた都市で儲けるのは無料

226 :
予測変換で無料になってしまった
無意味、な

227 :
ってことは自分で建てた都市はヘイト逸らし用にしか使えないって感じですかね

228 :
あとは宗教圏拡大の媒体とかね
10分の1税採用すれば長い目で見ればそれなりの収入になるし
社会制度コスト増とかの兼ね合いでやることはほとんどないけど

229 :
マルチプレイの国家数の変更はどうすればいいのでしょうか?

230 :
macでciv5をやろうとしているのですが、steamで購入したところ、英語しかプレイできませんでした。
そこでググりつつ日本語化してみようと思っているのですが、
Beauty Japanese Font Kitなるものが必要らしく、
散々調べているのですが、どこもリンク切れになっていて入手できません…。
もしよろしければ、どなたかアップしていただけないでしょうか。

231 :
http://civ5nobunaga.com/index.php?%A5%D7%A5%EC%A5%A4%A5%EC%A5%DD%2FCiv5%2F%BD%A1%B6%B5%B7%BF%CA%B8%B2%BD%BE%A1%CD%F8%20-%A4%BD%A4%A6%A4%C0%C0%BB%C3%CF%B9%D4%A4%B3%A4%A6-%2F%A4%CF%A4%B8%A4%E1%A4%CB
このレポを見て宗教戦争を俺もやってみようと思ったけどすぐに宣戦されて何回もリセットしてる
自国と敵国の首都間に3都市建てる余地があるような場合は敵国に隣接させた都市は別国に売り払った方がエエんかな?
ヘイトを見定める方法がわからん。ヘイトが視覚化されるMODとかあればテストプレイとして使ってみようかな…

232 :
>>230
https://1drv.ms/f/s!AuR6e0Em2pkfg3hgUlq1vb3gHRbh

動作報告ヨロシク

233 :
シナリオのヴァイキングをデンマークでプレイしているのですが、途中でいきなり敗北画面となってしまいます。
敗北条件って何なのでしょうが。
それとも何かのバグでしょうか

234 :
敗北条件は勝利条件をAIに達成されること
シナリオの勝利条件はなんとかって遺産を建てること
プレイヤーだけでなくAIも当然やってくる

235 :
>>234
そういうことだったんですね。ありがとうございます

シナリオで操作とか慣れたらシングルプレイをやろうかと思っていたのですが、
過去ログを読むにシナリオのほうが難易度が高いとのことなので…
シナリオはシングルプレイで一通り遊んでから手をつけることにします。
スレ汚し失礼しました。

236 :
>>232
ありがとうございます!
また時間があるときに試してみます!

237 :
核配備すると今まで友好的だった相手すら非難してきたりします

非戦を貫きたい場合は核はどうすればいいのでしょうか?

238 :
核配備しなけりゃいいじゃん

239 :
一番に核配備すれば土下座してこない?

240 :
都市国家と同盟を結んだのですがその都市国家の保有している戦略資源が利用できません
具体的には石炭なのですが同盟以外に何か条件は必要なのでしょうか?

241 :
申し訳ありません、自己解決しました

242 :
自己解決したら解決方法を書くように

243 :
>>242
そんな決まりないでしょ
都市国家が工業化もってないか、鉱山がないか

244 :
資源の上で都市作るのが効率良いのか悪いのか教えてほしいです

245 :
普通に積極的に踏んで良いよ
めんどいからセールスコメントは省くけど、余程不都合無ければ踏んで良い

246 :
メニュー画面のBGMの名前って何でしょう?

247 :
砂漠上の都市で、改善済みの石材がある状態で、
その石材も他都市と共有してないんだけど
石工所がなぜか建てれない。というか建築一覧に表示されない。

他になんか条件あったっけ・・・?陳腐化して建てれなくなったりする?
分かる人、教えてくれー。

248 :
ごめん、石工所建築済みの他都市と共有してたわ。
占領した傀儡都市のうえ、占領後暫く経って自力で伸ばした文化圏の石材だから気づかなかったわ。

249 :
不死者でプレイ中。高級資源をAIが手放さなくて幸福がカツカツになる。向こうも1つしか持ってない資源なんで交換にも応じてくれない
周りとは親しみor友好と関係はいいんだけどな
200ターンを超えたあたりでこれだと都市国家との同盟ぐらいしか方法がないかな?

250 :
とりあえず幸福のプラスマイナスの内訳書いた方がアドバイスもらえるかと

251 :
せやね、商業都市国家利用するぐらいしかないかな
都市国家の高級資源は被りが多いから商業じゃないと意味ないことが多い
ただターン的に思想入り前後だろうから思想で幸福稼ぐ算段つけるのが現実的と思う

AIも資源取引するので、他国に輸出される前にいち早く取引して確保すること、
つまり初動が大事
足りなくなってから考えるんではなく、最大限確保しておくと吉
その上で余ってるときは適宜手持ちの資源売っとけばいい

あと宣戦依頼を使うという手もあるにはある
宣戦させれば取引関係はキャンセルされるので
両国間で資源取引してれば浮いた資源を取引できる可能性がある
取引してるかの当たりをつけるのが難しいのと
宣戦依頼が安価で通る文明間では取引してないことも多いので
有効な場面はほとんどないかもしれないけれども

252 :
幸福は都市国家買収で事なきを得たけど今度はスパイが始末されて再ロードを繰り返してますw
なんとか回避する事を模索するも毎回殺される。なんかコレだっ!って回避方法ないもんかねw

253 :
>>249
細かい部分が分からないが200ターン越えたあたりなら思想で稼ぐのが正攻法だろう
なるべく早く思想入りできるように進めるのがいい
他の人が言ってるようにそこまでのつなぎという意味では初動での資源交換も重要
高級資源2個手に入る時は1個目改善した段階でその資源が一時的にゼロになっても先を見越して交換しておくとか戦争が起きたときに資源がダブついてる文明がないかチェックするだけでも幸福4や8変わることはある

254 :
実績全解除ってできる?
オンライン実績とかリアル期間限定実績とかあるかな?

255 :
何百時間掛かるかわからないけど可能

256 :
>>246
あれには基本名前ない
YoutubeにはOSTとかOpening Themeみたいな題名で上がってるよ
ただDLCによって差し替えられてるから
GaKなりBNWなりも入れて検索

257 :
他国の近くに都市を建てる時に何ヘックス目から国境問題として扱われるのか解説してるWebサイトない?
タイルの買収とかしたらすぐに目くじら立てられるんで知りたい

258 :
3タイル以内
つまり市民配置可能タイルを購入するとアウト

259 :
へ?そんな近いの?
5〜6タイルぐらいでも腹立ててると思ってたわ

260 :
万里の長城って万里の長城を超えたときだけ移動コストが増えるの?それとも万里の長城を建造した都市を持ってる文明の領内ならどこでも?

261 :
>>260
後者

262 :
文化後援の領事館取ったんだけど都市国家の影響力増えないんだけどなんで?

263 :
>>262
20より少ない場合は徐々に増えてるよ
自然減少も20で止まる

264 :
難易度国王以上にすると必ず科学力で抜かれてズールー族の次世代軍に滅亡させられるんだけど何すれば勝てるの?

265 :
>>264
とりあえず攻略サイト見るとこからはじめよう

266 :
共同宣戦を約束しながら裏切り宣戦(1次大戦イタリアみたいなこと)できるmodはないですか?

267 :
Steamでmac版BNWを購入し日本語化も出来たのですが、取引画面で相手指導者の台詞だけなにも表示されません
共闘を持ちかけられた際にどの文明に対してなのかが分からないので、取引画面だけ英語でも良いので表示させたいのです、何か解決策をご存知の方おりませんでしょうか

268 :
>>257
問題として扱われるのは
1.都市の場合は相手文明近隣の相手都市建設予定地に都市を先に建設した場合
2.タイル買収は相手の文化伝播タイルを買収した場合

269 :
Wikiかどっかに書いてあったと思うけど探しても見つからないな
俺もどっかのスレで見たんかなぁ・・・
まあこれ意識したら実際あんまり領土問題気にならなくなったよ

ちな、近隣に都市を出しても相手がまだ近隣に都市出す余裕があるときは文句言ってこないけど
都市出す余裕がなくなった瞬間(タイル購入して妨害したり)に時間差で文句言ってきたりもする。
買収と都市は個別判定なんだけど文面同じだから頭の中でごっちゃになってるかもね。

270 :
すまん、都市の説明は違った気がする。
都市は最大半径5ヘクスまで文化圏広がるから、その周辺に建設するとアウトかもしれん。

よく考えたら都市出せないヴェネツィアが文句言って来たり、相手文明近隣の都市国家買収したら文句言われるわ。
まあ、その辺を目安にするっきゃないっすね。

271 :
既出かもしれませんが教えてください
航空母艦で経験値を稼ぐにはどうすればいいのでしょう?
防御時戦闘ボーナスくらいしか見当たらないんですがわざわざ被弾するのもアホくさいんで他にあると思うんですが

272 :
それが殴られるしか無いんだよなあ
一発2とか3とか入るんだったかな、経験値
さっさとクリアした方が早いのは気のせいだから、目標レベルまでHP管理頑張れ

273 :
わざわざ被弾するというアホくさいことをするしかない現実を受け止めよう

兵舎+武器庫+士官学校+独裁:総力戦orブランデンブルグ門の3昇進で我慢するか
狙ってやるのはほぼ無理だけど、移動する経路に不可視の敵潜水艦が居たら突撃することもある。

274 :
>>272
>>273
なるほど...
出港後のレベルアップはほぼ無理そうですね
まぁでもこれでスッキリしました
ありがとうございました!

275 :
スパイがテクノロジーを盗むまでのターンって何で決まるんですか?
30ターンの時もあれば8ターンの時もあって
何を基準にスパイを派遣すればいいのかわからないんですが

276 :
潜入した都市の科学力とその文明から盗める技術で一番コストの高いものから決まる
上ルートを研究するなら下ルートの文明にスパイを送って軽い技術から盗んでいけば結果的に短いターンで多くの技術を獲得できる

277 :
つまりどういうことでしょう?
あまり科学力がない都市や、自分とはルートが違う化学を進めてる文明に派遣すれば短くなるってことですか?

278 :
科学力のない都市じゃなく科学力のある都市が狙い目
つまり内政派の首都に送っておくと間違いはないんだけど内政派は上ルートを進めるから自分は下ルートを研究するといい

279 :
大雑把に
(窃盗にかかるターン数)=(盗めるうち一番重い技術のコスト)/(都市の科学力)
よって技術のコストを抑えたり、科学力の高い都市に潜入することでターンは縮まる
あとは当たり前だがスパイのレベルによっても短縮される

この説明でわからないなら何も考えず人口の一番多い都市に潜入させるのが一番マシ

280 :
なるほど。どうもありがとうございます。
つまり、上ルートの光学など極端に進めてないルートの技術を残しておいて他は進めておくと
盗めるのが上ルートの技術だけになってかかるターン数が短くなったり
あとは科学力が高い都市に送り込めばおっけーってことですか?

といっても、どの文明がどの技術を得てるかなんてわからなくないですか?
結局人口多い都市に送り込んでおけばいいんでしょうか

281 :
スコアから他文明の技術保有数見れるし、
既知割引から何の技術でルネサンス入りしたか等もわかるし、
文明傾向や所有してるユニットの種類からも判断できる

下ルートスパイ経済でググるとよろし
あと基本的にスパイの活用は貧者の戦略だから創造主以外では深く考える必要あまりないぞ

282 :
ヴェネツィア不死者とかだと大活躍なんだけどな、スパイ
それ以外の文明なら政変要員にするのがベスト

283 :
http://civ5kouryaku.com/spy-calculation.html

ググるワードじゃなくてリンクはっちゃえばいいじゃん
スパイ経済だとスパ帝の動画にたどり着くかもしれないし

284 :
広さ1対1 に20文明、伝説的な場所でやってると初期立地が丘にならないんだけど仕様なのかな

丘になるときは必ず半島の先とか旨味が少ない土地になる

285 :
>>252
科学力トップの首都に送らない

286 :
まれに画面が点滅して研究などが表示されなくなるんですが
バグでしょうか?原因はなんでしょう?
これどうかなりません?

287 :
>>286
俺も時々なるけど一回終了して起動しなおせば直るよ
グラフィックメモリ不足か何かだと思ってる

288 :
俺もなってたけどグラボ買い換えたらぴったり止まったわ。

289 :
civ5で朝まで遊ぶと、大学をサボってしまいます
どうすればよいですか?

290 :
今はオリンピックやらで建設需要が高いらしい
最悪失業者になってもハンマー出しに貢献できるぞ
よかったね

291 :
さっさとビーカー生み出して、どうぞ

292 :
いいから市民は子作りしてろよ
自由思想採用してるし幸福は余ってるはずだろ

293 :
難易度皇子、ゲーム速度クイック、大陸小さいマップで2回くらいやったんだけど2回とも2050年までいって終わったんだけどこれってちんたらやりすぎ?
戦争メインで残り1,2カ国になったくらいで終わってしまう

294 :
>>293
ある意味素質あるよ
ちゃんとルール覚えて無駄をなくせば名プレイヤー間違い無しだな

295 :
ジェット戦闘機に兵站の昇進を付けたいのですが
どのxmlファイルのどの辺りを弄れば良いのでしょうか

296 :
不死者でプレイ中。科学勝利のターン数を300以内に収めるのがどうにもできない
3〜4都市でやってジャングルとかに市民配置したりしてるけど科学力がそんなに早くあがらない
なんか根本的に違う気がするんでコレみろってプレイレポとかあったら教えて欲しい
後、なんかコツとかあれば教えてください

297 :
>>296
ジャングルに人配置とかじゃなくて人口増やすんだ
レポはネタプレイとかじゃなきゃみんなそうなってると思う
あとはスクショがあるとアドバイスしやすいかな
できれば科学力辺りのリプレイのグラフとか

298 :
そもそも科学力が何から生まれるかとか仕組みをちゃんと理解してれば
なんか科学が低いな、なんて思わないだろうし
そこら辺を勉強して自分で考えるところから始めよう
問題意識持って読まなきゃレポも役に立たんよ

レポは「大科学者が主役の科学勝利」あたりが
基本的なノウハウおさえてるんじゃないかね

299 :
このゲーム科学の重要性が大きすぎないですか?
科学で負けてる国には文化でも戦争でも勝てない

300 :
人口が多い→科学力が高い

生産力が高い→建造物が建つのが早い→科学力が高いetc

301 :
極論、幸福は余らすだけ無駄だからな、まあ一応黄金時代あるが・・・

302 :
>>299
そりゃあそうだろ
実際の人類世界も、科学がすべてだし。
学があり科学力に秀でているアメリカは軍事も医療も日用品も最先端だし
優れてないアフリカなんかは未だに泥水飲んだりウイルスに悩まされて死んだりしてんだろ
戦争でも、日本は神風特攻隊()とやらが戦闘機ごと突っ込んでったが
はるかに科学に優れたアメリカに原爆で粉砕されたからな

303 :
>>296
4都市はたてる(60Tくらいまでには)
とりあえず人口を増やしまくる(最重要) 特に首都を中心に
思想は自由一択
労働者は敵文明や都市国家から拉致
社会制度は伝統、合理主義をとる
セーブ&ロードありならスパイの政変も駆使する
研究協定は必ず利用する
ジャングルとかよりも、高級資源多くとれるところの方がいいな 金が沢山入るんで
ジャングル交易所を狙ってんのかもしれないけど、交易所建てるのにも時間かかるし
あと川沿い、山岳隣に都市立てるとか、科学専門家には必ず市民配置(科学者誕生させるため)
科学者は全員ためておいて、科学力増えてから一気に使う
金に余裕があったら科学施設は買ってでも最優先に立てる
パーツ買う時に金足りなかったら借金する
遺産は東陶建てる
著述家や芸術家もためておいてうまく使う
これくらいかな。

304 :
あとは文明にもよるけどね。
個人的におすすめはモンちゃん。川沿いか湖隣に都市立てるだけでくっそ人口増えるから。
さらに敵倒すと文化力もらえるおまけつき
あとジャガー戦士が森でも進行力減らないので、労働者拉致しやすいとか

305 :
リアルの科学先進国もテロに遭ったりゲリラ戦に負けたりするけどな

306 :
モンテスマで科学勝利すると
服を着ることと科学は関係がないんだなと考えさせられる

307 :
モンちゃんだって終盤はスーツ着てるんだよきっと
生贄は社畜

308 :
>>279
盗める技術が3つあってコストがそれぞれ500,1000,2000
で科学力が100だとしたら、2000を先に盗めば次に盗めるターンが
10になるから、重いほうから盗んだほうが良いって読めるんだけど違う?
詳しくないから勘違いかもしれないけど

309 :
>>308
必要ターンが決まるのは内定完了時と窃盗技術選択の直前
仮に内偵完了時にコスト2000の技術を窃盗可能なら必要ターンは20になる
で、20ターン後実際に窃盗するときまたターン数が計算されて必要ターンは20
初めから数えて40ターン後、2回目の窃盗時ににようやくコスト1000で計算されて
その次の必要ターンは10ターンになる
がしかし、当然ながら40ターンも経てば
コスト2000の技術から派生する上位技術が窃盗可能になったりして
コスト1000で抑えられないことも多い

要するに先の技術から抑えるという発想が無茶
窃盗コストは上がっていくのが前提 その上がりを極力抑える工夫が大事

310 :
>>308
その3つなら2000を盗むべき
ただそれだと次の技術窃盗に時間がかかるから"盗める技術のコストが上昇しないように"しようってはなし

>>283読んでけばわかる

>>283読もう

311 :
インストールどうこう以前にディスクを入れてください
と日本語版の5は 読み取りすらする気配がない
他のPCソフトやCDは問題なく読み込んでる

312 :
>>303
大科学者を貯めるのはスパイのコスト抑えるためって理由はわかる。大著述家と大芸術家を貯める理由って何?
社会制度を取るタイミングを考えるのってルネッサンス入っての合理主義採用ぐらいしか思いつかないんだけど他に理由あるのかしら?

313 :
>>312
そのレスしたの俺じゃないけど科学者貯めるのはスパイのコストじゃないと思うぞ
著述家と大芸術家は溜めて万博に使うってのを書き漏らしたのかもな

314 :
>>312
大科学者を貯めるのはスパイのコスト抑えるため なんかではない

例えば大科学者を使ってプラスチック獲得を急ぐことで研究所の建設を急ぐことができるが、万博中なんかだと獲得を急ぐ必要がない
それなら研究所を建て終えて研究力が増えてから大科学者を使う方がいい
てなかんじに大科学者はタイミングよく使うべきだが、"勝利ターン"だけを考えるなら得られるビーカー量を考慮し後回しにしましょう、と
開始100ターンで大科学者使うとビーカー量は約300、300ターンでは約8000。だから貯める

315 :
セールで買ってせっせとやって国王でクリアできたけど世界の片隅で周りでドンパチしてるのは全て無視してひたすら科学あげて外交か科学勝利することしかできない・・・虚しい

316 :
科学勝利できてるなら途中から制覇に方針を変える感じでテクノロジー取得すればいいよ
取りやすい飛行機ルートからでもやってみればいい

317 :
>>312
科学者はスパイのためってより純粋に科学力のためだろ。>>314の言う通り。
中盤使って7〜8ターン科学施設を建てるのを早めるより、終盤使ったほうが得られる恩恵がでかいから
例えば5000得て早めに研究所建てると300アップするとする
それが7〜8ターン早まると2100〜2400
5000+2400で7400
厳密には7〜8ターンの間に人口も金も増えるから、それで建てる速度も科学力も変わるし、それより少し恩恵は少なくなる。
結局終盤の4都市で9000〜の科学力には及ばない。

あといかに早くクリアするかというのは金と文化力との戦いにもなる。
最低でもパーツ購入のために自由レベル3までとってパーツ買うための金を得ないといけないからな
芸術家の利用は傑作か黄金時代だが、たかが傑作に使ったりいきなり黄金時代発生させるより
人口も増えて交易所も建ち普通選挙を得てからの方が圧倒的に得られる金や文化力も多い。
それと合わせて著述家も使えば得られる文化力も圧倒的に大きくなる。

パーツ一つで3050。これを全部原価で買うとなると18300金が必要になるが
社会制度をとりまくって商業の重商主義とってビッグベンまで建てられれば
一つで1830。10980まで必要な金が減額する。差は約7000。
これだけ金に余裕ができれば政変なしで都市国家に貢いだり科学施設購入にあてることもできるので
結果的に必要T数は短くなる。

318 :
>>314>>317
312だが後半に使えば効力がデカイのは理解できた。今まで即使用してたのはもったいなかったってことだな
後は何をもって使うタイミングかの見極めだけど「勝利条件に届くだけのテクノロジーやら社会制度が手に入ると見込めた時」か「急な戦争とかで必要に駆られた時」の認識でエエんかな?

319 :
>>318
勝利ターンを気にしないならそんなかんじでいい
気にするならもっと先まで温存

320 :
>>319
え?どこまで貯めるん?
科学勝利なら宇宙船の冷凍睡眠室が作れるナノテクノロジーまで届く見積もりがたてば大科学者を使用するんやないの?

321 :
モンステマで科学勝利目指して230ターン目のスクショ。ハンブルグとマチュは戦争ふっかけられたんで返り討ちにした時に占領した
http://i.imgur.com/XuL0HEF.jpg
大科学者は3人キープ中。ここから残り70ターンで科学勝利する未来があるんか?

322 :
>>320
その通り
内燃機関→…→ナノテクノロジーまで5つあるから大科学者5人いれば内燃機関くらいからスタート

>>321
わからん
ただブロードウェイとエッフェル塔建てる都市、逆。中級者くらいと見た
エッフェル塔は建てる都市を選ばない。詳しくは攻略サイトでも見て

323 :
関係ないけど、上級者になれないと確信した
都市の画像だけで遺産判別とか、ピラミッドぐらいしかできない

324 :
>>323
建造中のやつでもだめなのか?
マップに表示されるやつはさすがに遺産競争激しい頃のやつしか自信はないが

325 :
>>322
何回か前のレスでスクショ貼ったらなんかアドバイスもらえるで言われて試しに貼っただけやねんけど、ようわかるモンやな。スゴイわ

326 :
別のセーブで引いたマップを新しく別のデータで使用するのはmodですか?

327 :
セーブの所の真ん中下にマップをセーブっての無いか?
セーブしたらセットアップのパンゲアとか大陸とか選ぶ所に見慣れない英数字のやつあるはず
それ選ぶと良い
でも確かそれ古代遺跡の場所も記憶してたはずから、途中でセーブしたマップだとどこ歩き回っても遺跡踏めない事態になったはず
その辺は良く覚えてないから実際に確認してくれ

328 :
>>327
ありがとう帰ったらやってみる

329 :
社会制度解放の偉人は大預言者は選べないのですか?

330 :
教えて欲しい。思想の世論ってのは何に影響されて不満が貯まるようになるの?
思想一番乗りで自由を取ったものの他国が秩序、独裁政治と1つずつ取ったあたりから不満が溜まり始めて今や思想変更不可避になってきた
文化負けしてるとどうしようもないんかな?科学勝利のために自由で行きたいんやけどなあ

331 :
他思想の文明の観光力だよ
他思想の文明からの累積観光力が自文明の累積文化力の10%超えると
思想圧力かかって不幸出始める
ちなみに思想圧力は同思想の文明からも受けるので
同思想の観光力高い文明がいるとかなりマシになる
自由は強いけど孤立しやすい

332 :
自由はAIの採用率が低いから文化を稼げないなら選ぶべきではない
エルミタージュ美術館はきっちり建てようね

333 :
思想圧力は相対的なものなので
こちらも観光力を出して思想圧力を与えられれば打ち消すこともできる
けど文化勝利以外で観光伸ばしても旨味が少ないので最大限文化力を出すのが一番の対策
それでも不幸出る場合は思想の教義で幸福稼いでカバーするって感じ

334 :
思想圧力で幸福やばいレベルになる前に試合終わらん?

335 :
それはケースバイケースだろう
慣れてて型にはめられるならそうなるだろうけど
とりあえず経験上は思想で不幸がやばいことになる場合は著述家ギルドを筆頭にギルドの建設が遅い場合が多い

336 :
将軍レベルでもなかなか勝てなくなってきた。
迷いがあるのかな。

337 :
最近このゲームを始めたのですがIngame EditorとInfo Addictは現行では対応しているのでしょうか?
wikiで知ってsteamから落としてゲーム内で有効化しても対応されませんでした。
対処法に書いてあることは一通り試したのですが駄目で何が悪いのか分からなくなって。。

338 :
>>337
infoAddictは使ってる人多そうだけどそんな話聞かないけどなぁ
一通り試したならないと思うけどそれちゃんとmodでスタートしてる?
他のやつは動くけどその2つだけ動かない?

339 :
>>336
それ質問か?
どうやって負けてるかわからないけど将軍で勝てないのは迷いとかじゃなく基本が抑えられてないから

340 :
>>339
ありがとう
基礎からやり直す

341 :
質問ならどういうパターンで負けるか書けばアドバイスがもらえるかも

342 :
>>338
そうですか><
MODでスタートというのはゲーム内でチェック入れていればという認識でよいでしょうか?
他にもしないといけないことあるのかな、、
他のMOD入れずにこの二つだけです。

343 :
MODなしのデータをロードとかしてない?
最初から入れてないと機能しないぞ

344 :
みんなサンクス。今200ターンぐらいに戻して再試行しようとしてる
3つある史跡を放置してたのと、溜め込んだ著述家の使いどころを見直そうと思う
合理主義コンプの前に思想に追われてたのを著述家使ってコンプするのを優先するのと、科学優先に目を奪われておろそかにしてた文化力向上も考えてみる

345 :
>>342
一時期よく居たのが、チェックを入れたあと「次へ」を選ばなければいけないところで、
「戻る」をクリックしてMODなしのメインメニューに戻っている事例。

346 :
>>342
>>345これのことあそこちょっとわかりにくいから

347 :
>>321
まだ見てるかわからないけど、とりあえず悪い点をあげると
全然探索してないね。ちゃんと探索はした方がいい。
例えば接触しておいて、探索して自然遺産一つ見つけるだけでも都市国家のミッション達成して影響力40とか増えたりすることがあるから。
あと偉人誕生とか、一定期間のテクノロジー発見数とかでね。
都市国家の恩恵はかなりでかい。特に文化都市国家とは同盟結んでおきたい。

ってか、戦争したんだw
できるなら非戦でいきたい。科学勝利目指す際に戦争は時間も生産も外交も足を引っ張られて百害あって一利なしなので宣戦依頼で回避した方がいい。

あと幸福カツカツだけど、資源の取引はちゃんとやってる?
もし自由とったなら社会制度の普通選挙はかなり重要。
商業都市と同盟結んだり。
まあ5都市だからしょうがないか。1都市は焼き払ってもよかった。
幸福に余裕があるなら都市は沢山あればいいんだけど。
あと石油と鉄を売ろう。意外と金になる。

348 :
>>330
不満がたまるのは皆が言う通り。
で自由を選択するとほぼ確実に孤立してそうなる。
みんなそうだよ。
そこでどうするかというと、商業都市国家と同盟・社会制度の普通選挙や国民皆保険・資本主義で強引に幸福増やしたり、
あとは文化都市国家と同盟して文化力を増やしておくとか。
文化勝利狙いでもないと文化力はどうしても不足するので、文化都市国家の協力はかなり重要。
あと文化系ギルドは必ず立てて市民を配置しておくべき。

ちなみに都市国家との同盟は、その都市国家の資源も使えるというおまけつき。
だから商業都市国家と同盟結ぶと、商業の効果3+ジュエリーまたは磁器4+自分が持ってない高級資源4
でそれだけで11増えたり。
しかも都市国家との同盟は投票数を増やせるので、議会を操作できるというメリットもある。

349 :
新しいpcと新しいモニターにしてからフルスクリーンにすると全てのUIがとても速く点滅してしまいます
垂直同期をオフにしても同じでした
スペックは i56500 8GB オンボ です

350 :
NPCの国に進軍して「軍を引き返せ」云々の会話になったが会話の選択肢2つあるが、どっちを選択しても何故か会話が進まないんだが、これってバグですが?

351 :
>>350
仕様です

@はぁ?知るかボケ→敵対心アップ
Aわかりました軍引きます→変動無し→約束守らないと@より敵対心アップ

352 :
>>337で前MODが使えないと質問した者ですがMOD適用画面からそのままシングルプレイすることを見落としていました。
(今までチェックついたの確認して戻って適用されたと思いシングルプレイを選んでいた)

池沼ですみませんでした。

353 :
衛生兵の回復効果ですが、航空機に適用させたい場合は
そのユニットが都市駐留でも効果が出ますか?

354 :
特にmod入れてないのに表示がぐちゃぐちゃに

355 :
友好国に対して1/Tの金で前借りしようとしたら25しか貸してくれない。攻略サイトじゃ33とか書いてるけどアプデで変わったんかな?

356 :
借金は秋パッチで15%利子取られるようになった

357 :
>>356
CIVも世知辛いんやな。情報サンクス

358 :
すいません。昨年末のCiv5 complateを買って遊んでいるのですが、どうしてもModのInfoAddict v22がうまく導入できません。
Civ5 1.0.3.279 には対応しないのでしょうか?
メインメニューからちゃんとModを適用して、ゲームを構成中のメッセージも出るんですが、反映されません。
バージョンを1.0.3.80にしないといけないのでしょうか?
ご教示をお願い致します。

359 :
連投申し訳ありません。 358です。自己解決しました。。。。これMOD適用してから"戻らず"にシングルプレイヤーを押さんとだめなのね。

360 :
信長で戦争に明け暮れて宗教すらも乗っ取ろうと画策してるけど、乗っ取った聖都がまだ宗教の強化とかしてなかったら自分で強化することとかできるの?

361 :


362 :
>>360
そもそも宗教は聖都でなく文明に紐付いているので、
聖都を征服しても宗教の創始者にはなれない。創始者の信仰の証の効果も受けられない。
当然強化/改革も不可

363 :
質問させてください
ゲーム始めてから勝利するまで何時間くらいかかりますか?
そこまでスペックの高くないノーパソでやってて、休みの日にやっても1日で1ゲーム終わったことが無いんですが…
やっぱりかかりすぎでしょうか。

初心者ながらcivは好きなので、もし私が時間かかり過ぎならスペックの高いデスクトップ買おうかと思っています

364 :
戦闘アニメーションや移動アニメーションOFFにしてる?それやるとかなり短くなるよ

365 :
あ、それしてます!
画質やら何やら落とせるの全部落として、戦場の霧も黒いのにしたりしてるんですけど…

366 :
他の文明に全く出会わないと思ったら俺しかいない孤島だった
パンゲアでもそんなことあるんだね

367 :
>>363
パソコン買い替えてもあまり変わらないんじゃないかな?
civはどうしても時間かかるゲームだから
ターン終了して自分のターンが来るのを待つときに方針をいろいろ考えると時間短縮できるかも

>>366
何かの間違いでは?

368 :
>>367
ほんとですか…。
どっかでciv5は1ゲーム2〜3時間くらいで終わるよねみたいなコメント見たことがあった気がするんですけど、見間違いですかね?

369 :
速度普通なら6時間から8時時間くらいじゃね

370 :
>>367
よく見たらたった1マスだけ都市国家が鎮座してるマスが外の大陸に繋がってたわ

371 :
>>368
慣れたプレイヤーなら二時間強でクリアできる
勝利まで300ターン弱まで最適化できればそれくらいになるはず
制覇勝利などの時間かかるプレイングは別だけど

372 :
>>370
どっちにしても酷いパンゲアだなw

373 :
やパ糞

374 :
今、パッケージ版のほうが安いけど
別のPCのDVDROMからデータひっぱってきてインストールして、遊べますか?

375 :
巨大殺人ロボットへは現代機甲部隊のレーザーを通らずに行けますが、

もしそう行ったら、戦車からのアップグレードは出来ないという事でいいですか?

376 :
Win10で動作してる人っておる?

377 :
普通に動いてるで

378 :
最初のランチャーまで出るんだけどそれ以降ウンともスンとも・・・Win7のときは普通に動作したんだけどなぁ

379 :
スペック

380 :
>>379
間違えた。

PCスペック
OS:Win10 64bit
メモリ:12GB
CPU:i7-2600
グラボ:NVIDIA GeForce GTX960

381 :
http://i.imgur.com/ygdpH3Q.jpg
http://i.imgur.com/NqKi92p.jpg

こんな感じで指導者のセリフだけ消えちゃうのって何が原因なのかな
日本語セリフのデータ自体は入ってるんだけど…

382 :
>>381
自分もそうなった

結局日本語セリフデータ内のLanguage_JA_JPを全部Language_en_USに置換して、en_USフォルダに突っ込んだらできた

383 :
>>382
うわーありがとう!
やってみる

384 :
>>380
directXが悪さしてる可能性

385 :
>>382
無事セリフ出るようになりましたありがとう…!

386 :
メモ
Macの日本語化はjapanese.xmlを使わないでLanguage_en_USに書き換える方が確実

387 :
弱小国家で戦力足りなくて隣が軍事大国だとして
核による抑止力に頼るのって有効?

388 :
>>387
有効
まぁ外交うまくやってれば軍事力差が大きいからとりあえず潰しとくかぁなんてことAIは序盤以外あまりやってこないけどね
後半になると敵対思想同士とかで煽り合うから外交感情的にプレイヤーはあまり標的にならないから

389 :
バグっぽい動作に関する質問なんですが
「考古学者による発掘作業」で考古学者を消費した際に
「ターン進行」ボタンが「考古学を選択」になったままターンを送れない状態に
なってしまう事態が発掘5件目くらいあたりから発生するんですけど報告ありますか?

Win10+BNW+GaK+DX11
「お前の環境だけだから素直に整合性確認してこい」あたり?

390 :
政変なしで都市国家と同盟する時どういう感じで同盟していけばいいですか?
例えば商業を優先的にとかどういったタイミングでとか。
研究協定やらでお金がとても足りないんですがうまい稼ぎ方ありますか?

391 :
>>390
序盤〜中盤にかけてはクエスト頼りで運
金をひねり出せば一つ二つは同盟とれるけど
産業後半〜現代くらいになると金があまり始めるからそこからは札束ビンタ

392 :
他文明国境に軍隊を置いて警告されたとき通るだけって答えたんだけど
これの時効って何ターン後?

393 :
終盤、一気に科学者使うと反映されないことがあるんですが
これはバグでしょうか?
例えば今「遠距離通信」を研究中で、残り「機動戦術」と「素粒子物理学」が残って予約してるとします。
科学者大量に使用した結果、30026 / 10164になったのですが
次のターンになると、遠距離通信発明後、「機動戦術」で3018 / 10164 ってなります。

プレイに凄まじい支障をきたすので本当にうざったいのですが、どうしようもありませんか?

394 :
>>393
仕様です
大科学者の服用は1Tに一体までにしましょう

395 :
>>393
昔そうなる前にビーカーあふれを使ったチートがあって修正されたんだったと思う

396 :
http://ur0.work/BFET

いま創造主ボーア挑戦してるんだがここまで来たらもうクリア行けるよね・・
それともこっからがきついのかな?

397 :
2つ質問です お願いします

1.AI近くの土地に都市を立ててタイルをいくつか買った後「自分の土地近くに入植するな」と言われましたが
これは文化によるタイル増殖も含まれますか?「申し訳ない〜」を選んだあと文化でタイルが増えると
約束破りになりますか?
2.ユニットの距離による費用増加はありますか?(Civ4の時みたいな)
自都市からユニットが離れるほど維持費が増す、というような

398 :
ワールドフェアで一位取ったときのグレートライター消費はちゃんと2倍になりますか?

399 :
>>397
1.文化で自動的に拡がる分にはオッケー、ゴールドで買うとダメ
2.世界中どこにいようが維持費は同じ、ただし社会制度伝統の寡頭制で都市駐留ユニットの維持費が無料
>>398
万国博覧会金賞の大著述家のことなら、ちゃんと2倍になります

400 :
>>399
ありがとうございます
ということは万国博覧会金賞をとったら8ターン後に何匹か残しておいて爆発させるのがいいのか
これはいいですね、実際んところオックスフォードの二人は後でなんとでもなるし
ありがとうございました

401 :
三日前に買ったばかりのものです。
ユニットに指示出したあと ユニット切り替えの自動化をオンにしているのに
次のユニットまで自動でいってくれません。
< や > を押しても反応するときとしない時があります。

ちなみに3000円のみのを買いました。

402 :
>>399
ありがとうございます
たまに約束後なにもしてないのに「土地を増やしてる」と切れられるので
未だに不思議ではあります

403 :
メインの画面にヘックスの六角形を常時表示させるにはどうすればよいのでしょうか?

新PCに移行してから、どうやっても表示できません。ひょっとしてグラボ依存とか?

404 :
画面右下のタブをクリックするのじゃ

405 :
>>404
できました。ありがとう!

406 :
例えば労働者をAIから奪うときひとつだけ動いて待機とかするじゃないですか
その場で略奪待機とか
あぁいう場合ユニットは防御ボーナスは付くのでしょうか?それとも移動ポイント一個でも使ったら
もう防御ボーナスはなくなってしまうのでしょうか。防御ボーナスっていうのは盾のマークの奴です
地形防御じゃないほうです

407 :
防御ボーナスはつく
回復はしないけど

408 :
この文化の概要って項目はどこから見られるんですか?
Enhanced User Interfaceと日本語化パッチしか入れてないのですが
隅々まで見渡したはずだけど見つからない
verは最新のBNWです

http://civ5kouryaku.com/image/beginner-culture_0.jpg

409 :
F1から順に押してみろ

410 :
>>407
ありがとうございます

411 :
核の抑止効果なんてあるのか、知らんかった
これってマンハッタン計画取得時点なのか、それとも核ミサイル所有時点なのか
どちらだろ?

412 :
核配備してからだよ

413 :
なるほど

414 :
スパイするときに相手の都市は首都で自警団や警察とか揃ってるであろう所より
都市レベルの低い出来たての都市狙う方がいいんですか?
テクノロジーは文明共通でスパイ妨害レベルは都市毎なのかなぁと思ったんで

415 :
>>414
http://civ5kouryaku.com/spy-calculation.html
人口の多い、大学や国立大学がある都市を狙いましょう

416 :
>>415
ありがとう
試しに人口少ないとこ狙いに行ったら576ターンとかでて即刻移動しました

417 :
Civilizationシリーズをプレイしたことが無いんですがDLC込みの物を買ったほうが楽しめるんでしょうか?

418 :
無論DLC同梱版のほうがいいし楽しめる
DLC込みで完成品と言われることがあるシリーズだし
特にciv5は価格の安さにつられて無印版だけ買っても結局は損する

たとえ評判の悪かった無印にはまったとしても最新版のBNWとはシステム回りがかなり違うから
覚えなおなさければいけないことができて二度手間になる

419 :
セールだとdlc全部込で1200円くらいになるのだけど
次のセールはスプリングセールかな?
一応本体(3800)だけ買ってセールで残りを買うという手法も取れる
俺なんかは欲しいゲームは我慢できずすぐに買っちゃうからこういうことよくやる

420 :
>>419
何言うてんねん
humbleでcivバーゲンやってるやんけ

421 :
広大マップでやってるんですが、セーブして中断してロードしようとすると落ちてしまいます。
これって原因なんですか?
グラボの問題?CPUの問題?

422 :
制覇を狙うわけではなく、肥大化した敵の戦力をそぎたい場合、PCなら絶対立てないような辺境都市でも割譲させて焼いた方がよいものでしょうか

423 :
>>422
なんだか質問がわかりにくいけど、
役に立たないゴミ都市なら残しといた方がいいことも
建造物ゴールド購入させることで足を引っ張ることになる
割譲させて建造物売って小銭を稼いでもいい
結論、どっちでもいいよもう

424 :
civ初プレイで昨日初めて難易度2クリアした初心者だが、バニラで遊ぶ際に便利なMODあれば教えてください
日本語でやってるのに英語MOD入れても大丈夫なのか分からなくてまだ何も入れてません

425 :
>>424
aircraft speed enhancedだっけかな?飛行機の攻撃エフェクトを任意の速度に変更できるやつ。自分は戦闘アニメを入れる派だからこれ必須だった。
UI変更のやつとかは色々試したけど結局デフォルトに戻したわ。

426 :
途中で落ちたりデータのロードさえできなくなったりするんですが
ゲーム内の設定以外で動作を軽くする方法ありませんか?
例えば指定のファイルを削除とか

427 :
ハードを買い替える

428 :
今太古の遺産シナリオの創造主実績の解除をエジプトでやっています
モニュメントを建てた後伝統の法治主義による文化建造物とはなんになるのでしょうか

429 :
いらねーレスしてんじゃねーよ禿げ

430 :
チートが使えるMODとかありますか?
ingame editorっての使ってみましたがこれじゃあ宗教の改変ができませんでした。
宗教も文化力も金も全部改造できるのがいいです。

431 :
勿論MODじゃなくても、外部ツールとかでも結構です

432 :
>>430
宗教Modificationしたいなら
そのツールで、都市を伝道師で囲むか
都市を選択すれば、その都市にいる信徒の数を変更出来るが
それじゃダメ??お気に召さない??

433 :
こんばんは

遺産建造時のスライドショーっぽいものとか
他の文明の指導者と外交した時に出てくるアニメーションが演出として凄く好きなんですが
マルチだとカットされてしまって寂しいです

友人とかとマルチする時だけでも表示したいんですがそういう設定方法とかあったりしませんか?
特にモンテスマのおじさんのグラフィックが見れないのが残念で仕方がないです

434 :
シングルやれよアホじゃねーの

435 :
>>432
信仰の証を変更させたいんです。方法ありますか?

436 :
>>434
いらねーレスしてんじゃねーよ禿げ

437 :
>>436
っ【鏡】

438 :
>>437
あほか
434がなければ436は存在しえないんだよ稚拙

439 :
良いから鏡見ろ

440 :
>>439
つ鏡

441 :
>>438
なに怒ってんの?
頭禿げ上がるよ?

442 :
領土内の市民が配置できない領土で改善?(食糧や生産上げる)を行う意味はありますか?

後、InfoAddictやSmart AIは導入すると実績解除出来なくなるみたいだけどみんな実績とか気にしないでやってる感じ?

443 :
市民置けないとこはハンマーや食料は出ない
ただし高級資源・戦略資源は改善しておくと獲得した扱いになる

444 :
>>443
幸福もつくの?

445 :
>>444
幸福度もちゃんと増えるし取引も出来るよ
タイルからの出力は使えないけど

446 :
>>445
マジかよ目から鱗だわありがとう
首都なんか市民を配置できる以上に領土大きくなるけど意味無いもんだと思ってたよ

447 :
>>446
労働者を自動化してみるとわかるよ
アレ出力とかに全く効果の無いタイルは改善しないようになってるから
都心から3ヘクス以上離れたとこで改善するとしたら、戦略高級資源の改善か道路引く時だけ

448 :
大幅に軽量化させるMODとかありませんか?

449 :
>>443
レスありがとう
難易度1から初めて次4だけど立ち回り替わってきそうだ

450 :
戦争及び交渉で国境開放をしない限り
自国領土に侵入した他国の大預言者(宣教師)は数ターンで消滅させられますよね?
数ターン封じ込めしている他国の予言者様が消滅することなくずっと居座っているのですが何か要因はあるのでしょうか?

451 :
>>450
解放されてない他国の領土で削られるのは伝道師だけ

452 :
>>451
ありがとうございます、大預言者は削られなかったんですね…
封じ込め継続しておきます

453 :
大預言者は放置するのも面倒だと思うから持ち主AIの視界外に尋問官を置いておくか、預言者が未布教で外交関係が良い国じゃないならささっと宣戦して奪って聖地にするのが安定

454 :
アドバイスありがとうございます
外交上戦争するのは避けたい状態ですので尋問官の方活用してみます

455 :
現在研究中のテクノロジーの必要ビーカーが残り1000の時、大科学者で2000のビーカーを出力すると
必要ビーカーを超えた分の1000はどうなりますか?

456 :
ウインドウモードのサイズをビデオオプションからでなく
じかに指定するにはどうすればいいのでしょうか

457 :
>>455
次のテクノロジーに繰り越される

458 :
>>456
My Games のしたのどこかのファイルにあったとおもう

459 :
社会制度の合理主義をコンプリートしたときに科学技術2つが無償って書いてるのに毎回1つしか貰えないのは仕様かバグ?

460 :
>>459
仕様だけど表示はバグ
初期バージョンでは2つ取れたんだけど仕様変更で1つになった
表示は修正されずに残ってる

461 :
>>460
レスありがとう
そんないきさつだったのか・・

462 :
>>458
GraphicsSettingDX11.iniのWindowResXとWindowResYの数値変更で出来ました
ありがとうございます

463 :
外洋に浮上したり沈んだりする緑の玉があったんですけどこれはなんでしょうか?ウランの位置を示す研究を取った後に出てきたのでウランだと思ったんですがどうも違うようで・・・

464 :
二つ質問お願いします
1.A国とB国が友好国になっている状態でB国に出会う前にA国を滅ぼした場合
 B国に自国がAを滅ぼした(戦争狂)情報は伝わるのでしょうか?

2.a国とb国が表立って対立はしていないもののスパイ情報から攻め入ろうと判明した際
 自国がいずれかの国と友好を結ぶと敵対値のようなものは上昇してしまうのでしょうか?(≒友好が通り辛くなるのでしょうか)
 aとbは互いに非難声明は飛ばしていない状態でいずれも戦争狂のような扱いは受けていないものとします

465 :
皆さんのおすすめマップは何ですか?
マルチ(プレイヤー2人)とシングルでそれぞれ教えてください

466 :
http://civ5nobunaga.com/
ここ死んだんです?
代替は?

467 :
>>466
俺も見れなくなってる
代替は今のところおそらくない
CIV6も出てるからたぶん復旧されんだろうなあ
個人的にCIV5の方が気に入ってるから残念だが

468 :
代替wikiはつくられるかもしれないけど別のドメイン、サーバーになってるだろう
信長鯖とはこれでお別れ

469 :
まだ中は生きてるんだけど中の人が契約を
更新しないのなら時間の問題かもしれないね……

http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/game/1486913424/702

470 :
hostsファイルに
「219.94.129.202 civ5nobunaga.com」
と追加すれば観られるよ

471 :
自分の文明からスパイで盗まれる時ですが

1 身元不明のスパイから盗まれた
2 日本から盗まれた(スパイの身元判明)

このどっちかであって、ポップアップメッセージすら出ないけど、実は盗まれていたってパターンは無いですよね?

472 :
>>471
yes

473 :
ありがとうございました

474 :
地上に湧いた石油に労働者派遣して油井建設させても
資源が増えないし、アイコンの石油マークの数も増えてないけど
建設アニメは終わってそれっぽい建物もできてるんだけどバグ?

475 :
海なら作業船で、地上にわいた油田は労働者派遣してって合ってるよね?

476 :
>>474
建設途中なだけでは
途中なら一応建設途中の建物が作られる
ズームしてみたら未完成というのもたまにあって俺もやらかす
(なおこれを創造主でやって無事死亡したことも)
>>475
合ってる

477 :
>>474
バグなのか俺もよくあるよ
油田に限らず土地改良なら何でもなるときはなる
周りに敵がいて作業中止したわけじゃないのにな
でもそういうときは労働者をもう一度油田改良させると1ターンで終わる
終わったらもう油田改良は選べなくなってるからなんだろうな

478 :
技術開発して可視化する前の戦略資源の上に偉人改善設置してあると、可視化しても資源は増えないってバグがたまに発生する
その偉人改善を要塞や交易所とかの資源活用できない改善に置き直すと逆にマイナスになる
基本稀な案件だけど、確かにそういうバグは存在する
特に序盤から戦争して、余った大将軍で城塞祭りとかやってると引っ掛かりやすい

479 :
アプリストアからciv5を購入しましたが、日本語化できなくて困ってます。

Windows版から翻訳ファイルを持って来ないと出来ないでしょうか?

STEAMから買い直しが必要ですか?

480 :
質問です。
4マス目5マス目(市民を配置出来ないマス)を改善しても意味ないのですか?
幸福資源は除く

481 :
交易路の破壊してお小遣いを稼いだり、交易路を防衛したりしたいのですが
交易路の破壊はどうやるんですか?

482 :
>>479
詳しくは知りませんが普通civ5はSteamで買うものなので、アプリストアからというのは…
ひょっとしたら買い直す必要があるかもしれません
でも英語でも意外と遊べますよ

>>480
yes
ですが幸福資源、(鉄・馬などの)戦略資源は意味あります

>>481
交易ユニットは移動力2で都市間を移動します
都市間に軍事ユニットを配置して放置しておけば自動的に略奪、
もしくは交易ユニットと同じタイルに軍事ユニットを配置して「交易路の略奪」を選択

483 :
>>480
戦略資源と幸福資源は改善したら手にはいるよ。
他に意味があるのは4マス目のモアイぐらいかな?

484 :
回答してくれた人ありがとう
生産アニメが終わって何度も繰り返して油井作成押し続けてたら
完成したよ
かなり時間がかかる建築物ということなのか
バグなのかわからないけど

485 :
wikiの復旧はいつ頃になるんですかね・・・

486 :
directXの選択画面以降進まないんですけどどうすればいいんですかね、、、

487 :
回答ありがとうございました。
4マス目5マス目もせっせと改善してたのは無駄だったのか
でも放置しとくのは見た目的に嫌だな

参考におききしたいんですけど
皆さんは科学力ってどれくらいいきますか?
僕は3都市で800くらいがやっとなんですけど。
都市数と1000に到達する年代と科学力上げるコツ教えてほしいです。

488 :
>>487
科学力は乱暴に言えば人口×科学施設
だから、最大出力を伸ばしたければ食料施設を早めに建てて国内交易路をつなぎまくればいい

489 :
>>486
win7互換モードでやれ

490 :
>>486
俺はAfterburnerのOSD有効にしてるとDirectX選択後うんともすんとも言わなかったな

491 :
BGMの追加ってできる?

492 :
ゲーム後半に出現する名無し状態の偉人についてですが

能力に制限があるのは傑作を作れなくなる文化系の三種類だけであって

科学技術商人の三種類は地形改善も特殊能力発動も問題なくできますか?

文化系と大将軍大提督は名無し偉人を出した事がありますが
上記三人の名無しは出した事がないので
どなたか教えて下さると幸いです

493 :
>>492
できる。
傑作が作れないのは、名前と作品が対応しているから。
(シェークスピアが源氏物語を書いたりはしない)
名前と関連しない能力はどの種類の名無し偉人もすべて使える。

494 :
>>493
安心しました
ありがとうございます

495 :
先週始めて、文化勝利の条件がわからないんですが。
現存する全ての文明への影響力大になるだけではないのでしょうか。
・現存する文明に対して影響力大
・その後に影響力の強い文明をひとつ滅ぼしている
・ゲームセッティングで勝利条件は全て選んでいる
支配とれない文明を滅ぼした後、何ターンかやってみても終わらないのですが。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1202336.jpg

496 :
先週始めて、文化勝利の条件がわからないんですが。
現存する全ての文明への影響力大になるだけではないのでしょうか。
・現存する文明に対して影響力大
・その後に影響力の強い文明をひとつ滅ぼしている
・ゲームセッティングで勝利条件は全て選んでいる
支配とれない文明を滅ぼした後、何ターンかやってみても終わらないのですが。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1202336.jpg

497 :
おそらく自己解決しました。
序盤に誤って離脱ボタンを押したあと、そのまま続けていたせいだと思います。

498 :
AI文明が宇宙船のパーツをいくつか完成させてるのですが、敵首都を占領したらそのカウントは消えるのか、それとも新首都でその設定が受け継がれるのか、どなたか教えてください

499 :
>>498
受け継がれる

500 :
ローマシナリオの西ローマがクリアできません
クリアしたことある方攻略方を教えてください
ちなみに難易度は創造主です

501 :
不死・高知マップ広大22文明41都市・インカ。思想圧力に耐えられなくて初期の芸術家から傑作にしてるけど耐えられません。ギルド三種とエルミは建ててますが。22文明いても自由がほぼ皆無。専門家の不幸半減を取ればまだ落ち着くけど、だんだん間に合わなくなる。
美学とるべき?

502 :
>>501
一年かかりそうだw

503 :
国連でどうしても少数派になってしまいます。
自分の票が足りません。
都市国家の買収には巨額の金がかかってしまい事実上できません。
みなさんどうしてます?

504 :
クエストを地道にこなす

505 :
他文明が都市国家に優位な特性持ちがいるのでは?

そうなったら結局のところ都市国家は札束でひっぱたくのが一番早い

506 :
オーストリア許すまじ

507 :
>>504
>>505
ありがとうございます。
”クエスト”は今までほとんど無視してました。これは盲点でした。
”特性持ち”はいるのかもしれません。その場合やはり札束でしょうか。
社会制度で都市国家との関係が有利のなるツリーを選べば良いとは思いますが
プレイスタイル的に商業や合理を選んでしまいます。
長いターン買収するにはものすごい金額がかかりますね。

508 :
>>506
おいおい、ヴェネツィアは許してやんのかよ
ギリシアと併せて、3大外交障害だろ

509 :
>>507
時間は掛かるけど、思想の自由で交易路、独裁で軍事力の脅迫によって
友好度を向上させられるよ

一番早いのは、競争相手を自国なり他国なりの手によって、
それどころではないにすることだけどね

510 :
外交特定持ち文明が複数いるわけでもないなら資金効率1.5倍の時に1000円寄付して、スパイを都市国家に派遣してご機嫌取りくらいで議長国くらいは簡単にいける

511 :
友好を結んでいる文明に
都市たてるなスパイ送るなって向こうから非難声明出させた後なら
宣戦してもペナルティは無いですよね?

512 :
労働者の自動化ってプレイ時間多い人(上級者?)でも使う物なの?

513 :
すみません。質問なのですが

交渉画面で10000以上の金を入力できず
4ケタまでしか打ち込めないのは仕様なのでしょうか?

514 :
文化爆弾が表示されない
大芸術家で領土にそったところで
前は使えたと思ったんだけどなんでかな?

515 :
そりゃ無印の話
文化爆弾みたいのは将軍の役目になった

516 :
>>515
あれ?そうなの?
DLC全部入れたんだけど将軍って要塞作るだけじゃない?
文化爆弾で領土拡張自体の要素がなくなったってこと?

517 :
>>516
将軍の要塞が周囲のヘックス自分のものにするようになったよ
芸術家は黄金期
著述家が文化8ターン分、音楽家が他国に観光に変更

518 :
ほんまや・・・
今まで戦争でしか使ってなかったよさんくす
なんか要塞が派手すぎて美しくないので使いたくなかったんだよなあ
こういう変更になってたのか

519 :
質問させて下さい。
ゲームを進めていたらバッジをsteam内で手に入れたのですが、これはどのような効果があるのでしょうか?
初心者ですみませんが教えて頂けますと助かります。

520 :
∴ξ∵ξ∴steam...質問スレ...Part28∵ξ∴ξ∵
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/steam/1476576133/

521 :
現代くらいになると軍事担当相がCOMの軍事力を報告してくれません。
COMの軍事力を把握する方法てありますか?

522 :
大使館とかかな?
3しかやった事ないけどw

523 :
>>521
アイコンみりゃわかるだろ

524 :
pcに入ってるのがdirectx12なんですけど
起動時、directx9とdirectx10&11だったら10&11の方で起動するのが正しいですか?

525 :
Civ5はDX12非対応だから10&11が最適かなー

526 :
>>525
ありがとうございます

527 :
自友国領外で1ターンにつき+5HP回復っていうのが実際は回復しないのですあ
自友国領外って文字通り自友国の外ってことですよね?
もしかしてこれって盾に十字架のマークがある回復待機の選択したときの回復量が自友国領外で余分に回復するとかですか?

528 :
質問です。

占領後、敵の首都でも都市国家でもないのに、都市の破壊・炎上ができない(選択肢自体が無い)ことがあります。
傀儡か併合しかできないのです・・・。
割とちょくちょくそういう状況になることがあるのですが、何故なのでしょうか?

http://gazo.shitao.info/r/i/20170428204830_000.jpg

529 :
>>528
インドネシアの文明特性かな、マタラムはガジャマダの都市だし
首都のある土地以外に建てた都市は独自の幸福資源が得られ、けして破壊されないってやつ

530 :
>>529
ああ、そうなのかな・・・。

近頃ちょくちょく出てくるムカつくデブなので、必ず炎上させているのですが
そのせいでしたか・・・。多島海でも出てきたし、ホントーにムカつく邪魔なデブだ。

ありがとうございました。

531 :
決して破壊されない(制圧はされる)

532 :
Steamダウンロードです。
civ5コンプリート版です。Win7 64bitです。
当然BNWなのですがGaKで遊びたいのですがどこをいじればGaKに変更
できますか?

533 :
友好宣言結んでも裏切られることってあるん?
ずっと親密だったのに何の前触れもなしに
急にスペインに裏切られてボコボコにされたんだけど

534 :
>>533
Sid星では日常茶飯事でしょ

535 :
三段櫂船がキャラベル船にUGできません・・・
キャラベル船の技術は獲得済み。
自領内に三段櫂船を置いてある。(街に入れた状態も試してみました)
UG料金も足りています。
地上ユニットは難なくUGできるのに船はUGできない。

ちなみにパッケは無印です。

536 :
あ、三段櫂船はフリゲート艦にUGだったのか!
自己解決しました。
ネットで調べた情報で勘違いしてたみたいです。

537 :
三段櫂船は天文学取得でキャラベルにUG
ガレアス船は航海術取得でフリゲートにUG
これは間違いないはずだけど

538 :
資源がないとUGが選択肢に出なかったと思う

539 :
SPMODでキチガイみたいな物量vs物量での一心不乱の大戦争がしたいんだけど
「一つの文明につき20ユニットまでしか生産できません」って感じでユニットの数が制限されちゃう
この制限外すMODとかって無いすか?

540 :
バニラでもYet (not) Another Earth Maps Packって動きますよね??
各国がてんでバラバラの位置から出発してるしなんかちゃんと適応されてない気が・・・
MODは有効のチェック入れてあるんですけど変だな・・・

541 :
MODがうまく動かん件について
昔斥候のアプグレ先を戦士に変える簡単なmodを作った
<GameData>
<Unit_ClassUpgrades>
<Row>
<UnitType>UNIT_SCOUT</UnitType>
<UnitClassType>UNITCLASS_WARRIOR</UnitClassType>
</Row>
</Unit_ClassUpgrades>
</GameData>
これが今も有効なのは確認したんだけど、今度フサリアのアプグレ先を騎兵隊に変えるmodを作った
<GameData>
<Unit_ClassUpgrades>
<Row>
<UnitType>UNIT_POLISH_WINGED_HUSSAR</UnitType>
<UnitClassType>UNITCLASS_CAVALRY</UnitClassType>
</Row>
</Unit_ClassUpgrades>
</GameData>
これが全然働かない…記述の間違いがあるっぽいんだがどこがおかしいのか分かる?

542 :
>>541
自決。アクティベートしてないだけだった
スレ汚しすまんかった

543 :
>>539
勝利条件を制覇勝利だけにしてみろ
物量はともかくすごい狂犬になるから

544 :
文明数を22以上にするMODとかありませんでしょうか?
巨大マップ系だとスカスカになってしまって・・・

545 :
1:1マップで、22文明41都市国家にすると迫力あるよ…

546 :
すみません、リスタートの方法が分からないのですが、
メニュー画面には存在しないのでしょうか?
一通り確認したんですがどこにも見当たらない…

547 :
最初のターンだけはメニューを出すと「ゲームを再開する」が2つ出てくる
そのうちの上段のものが「ゲームを再生成する」の誤訳

548 :
あ、なるほど、最初のターンにしかでないんですね。
ありがとうございます〜

549 :
難易度あげるごとに創始できる宗教の数って減ってくんですかね??
宗教ポイントしこたま溜まってるのにいつまでたっても預言者こないと思ったら
創始できる宗教の数 0
みたいになってた・・・

550 :
創始できる宗教の数は全難易度で一定だが、
高難易度になるとAIが凄い早さで創始するのであっと言う間に枠が無くなる

551 :
わかりやすい解答ありがとうございます。
なるほど、限度枠があって全種類の宗教が創始されるわけじゃないんですね。4

552 :
未来のcivではテロリズムもゲームに実装されるのかね
新しい形の戦争とか言われてるし

553 :
5で言うと不満による反乱軍とか人口伸びにくくなるとかその辺がそれじゃね
建造物とか遺産とか壊し始めるかもしれんがそれはランダム要素が強すぎるからcivではやらなそう

554 :
金払って蛮族湧かせる的な?

555 :
蛮族倒した後に戦闘中の声がそのままタイルからずっと流れてる事があるのですがこれってどうしたら治りますか?
再ロードでは治りませんでした

556 :
お祓いするしか

557 :
DLC込みの文明ぜんぶ登場させて壮大なスケールでやろうとしたら
世界会議のウィンドーが開かなくなっちまった。
(ボタン押してもカチカチ鳴るだけで開かない)
いくらなんでも文明が多すぎて表示しきれないせいか・・・
やっぱり基本的に22文明でプレイする前提なのかなぁ。

558 :
大学を建てて、考古学も取得したけど、考古学者のユニットが作れない、というか
技術のフローチャートの考古学の欄に考古学者のアイコン自体が表示されてない。
(つまりゲーム中で考古学者のユニットを作るということ自体が存在していない扱いに)
大学を建てた他の都市を見ても同様に考古学者のユニットは作れません。
そういう状況ってあるんでしょうか?

559 :
BNWを導入していないか、導入していていてもチェックが入っていないのでは?

560 :
人口を超える幸福度は生み出せない的な建物ありますが、その都市から幸福度いくら出てるかの表示ってあるんでしょうか

561 :
追加情報→経済概要→幸福と資源→地方都市の幸福度

562 :
>>561
ミス、幸福と資源ではなく資源と幸福度

563 :
>>561
ありがとうございました!

564 :
>>558 です。

>>559さん助言ありがとうございます。

GaKもBNWも導入済みでメニューのDLC項目にも緑丸チェックマークが入っています。
しいて原因をあげるならMODの影響くらいしか思い浮かばないのですが、
マップとinfo addictを入れてるくらいでシステムにまで影響を及ぼしそうな特殊MODbヘ
使ってbネいんですけどbヒ・・・

とりあえずいろいろプレイして様子見てみようと思います。
ありがとうございました。

565 :
戦争中に敵ユニットに出会うと労働者が
毎回命令を要求してくるのですが
敵がいなくなっても毎回命令を要求してきます
止められないのでしょうか

566 :
一歩動かして一歩戻る

567 :
>>566
ありがとうございます

568 :
AIの外交感情を表示する(確認する)方法はありますでしょうか?
+1「あなたの首都に彼らの大使館があります。」
+20「貴公は彼らの捕らわれていた市民を解放した!」
とかいうやつです。
CIV4では表示できていたように思うのですが。

569 :
突然steamでciv5を起動できなくなった……

サーバーが込み合っていて接続できません。エラーコード(3)

と出るからオフラインで起動しようとしても同じメッセージが表示されてどうにもならない
誰か解決策あれば教えてください

570 :
労働者余ったら自動化するのが普通ですか?

571 :
余ったら削除する

572 :
工兵として前線に送れ

573 :
FireTunerのLua Consoleであるはずの入力欄が無いという問題
前スレでも出てきて未解決のようだけどどうにかなった

メインのログが表示されてる部分にフォーカスしてTABを押すと見えないけど入力欄にフォーカスが移るようで
見えないままコマンド入力して実行できる

これでMPMPMを利用してビジュアル関係のMOD適用したまま実績集めができるわ

574 :
先日購入して、遊びながら攻略サイト等で情報収集しているんですが
私のCIV5には 『隊商や宗教』 などの項目が存在しません
これはなにか実績を解除しないと出てこない項目なんでしょうか?

575 :
>>574
コンプリートエディションを買えばいい。BNWじゃないでしょそれ。

576 :
基礎的な質問でごめんなさい。
近隣都市国家と戦争は避けて、仲良くしていくのが無難なのでしょうか?
都市を広げたいけど、都市国家が邪魔なときは諦めるべきですか?
あと、都市国家と道路をつなぐメリットはありますか?

577 :
完全にケースバイケースだけど
余所に都市国家タラシがいた場合仲良くするのすら難しいから
そういった場合や貴重な資源があった時・領土拡大の邪魔になるときなんかは占領してしまう

当然やりすぎると他文明から非難がくるし都市国家全体から不信感も出てくるが
タラシと貢物を張り合うリソースが勿体ない

敵対した都市国家は別に脅威ではないけど
あまりにも近いと他文明と戦争になった時にゲリラ的に襲撃を受ける事があるのでできるだけ回避したい

578 :
>>576
道路については、都市国家から「道路つなげて」と
たまに言ってくるのを先回りできるだけ。
コスパが見合うかどうかはMAP次第かと。

579 :
都市国家に単独で2回以上宣戦布告すると(占領は関係ない)都市国家との関係にマイナスがつく
・特性が友好的の都市国家への影響の減少量が2になる
・いくつかの都市国家への影響の基本値(防衛宣言で変わるあれ)が-5、繰り返すと-20までいったっけな

ホイホイ宣戦布告しないように

580 :
状況によるけど第二第三都市を首都から離して建てるって悪手?

第二はそうでもないけど第三は首都の初期交易が届かないぐらいの場所とか
近くの真っ平らで資源そこそこより遠くの丘陵で豊富な資源を選んでしまう

伝統で基本4,5都市でやってるせいかもしれないけど都市圏が被るのは不安で
あと敵が結構寄せてくるからより多くマスを確保したいってのもある

上に書いた遠くの豊富な資源のとことか皇帝以上だと近くに建てた第二第三のとこを育ててるうちに
拡張派がしれっといつの間にか建ててたりするし

581 :
遠くに都市出すなら戦争は意識するしかない、てか戦争した方が逆に安全
残念地帯には敢えて敵に都市出させて後に傀儡で維持する方がお得、な場合もある
都市圏かぶりがちょっと意味がわからないけど、都市出しは6マス以上じゃないと嫌ってことなら大人しく詰めろ
終盤の予想最大出力なんて無意味なもの考えちゃいかん、敵の開拓者も簡単に妨害できる

582 :
首都以外の3マス目の出力は基本的に考慮しない方がいいな
若い都市の成長速度が一番大切

583 :
>>580
周りに脅威がないならアリかな
早期に育てた都市は重要な前線基地でもあるから
しっかり防衛できるなら割と良くやる
んで↓みたいに後々間に都市を建てたりとか

1 4 2 5 3

584 :
>>580
都市建設に関してはとにかく上手い人のプレイレポを見るのが一番
もしくは本スレに画像上げれば暇してる人が回答してくれる
都市どこに建てる議論は盛り上がるので邪険に扱われることはないハズ

585 :
初勝利した者です。ゲーム勝利後に続行した後は、もう何の意味もないのですか?
たとえば、制圧勝利後に宇宙船をつくろうとしてパーツを首都に持っていっても何のコマンドも出ませんでした。

586 :
>>585
はい、意味はありません
勝利したらメインメニューに戻る、が基本です

587 :
>>586
ありがとうございます。
一応いくつかの実績解除はできるみたいでした

588 :
>>581-584
ありがとう

確かにガンジーでやった時のデータ見ても首都以外は埋まってないマスもあったから都市間はもっと詰めていいんですね
戦争する時も都市間が近いとこ攻める時は意外と手こずってたし
非戦伝統が多いから少ない軍備で互いに援護できる方がいいかと戦争になった時凄い感じた

ついでにと言ったら失礼だけどもう一つお願いします
難易度上げると拡張派がもの凄い勢いで都市広げて結構な勢力になって
近かったら戦争も考えるけどそれには少し遠い
じゃ外交だとその拡張派の横のやつが友好度上げにくいやつだった時困る

その拡張派には苦しむように資源渡さなかったりとかはするけどその周りに宣戦依頼通らなかった時はどうしてますか?

589 :
その拡張派と仲良くして宣戦依頼する

590 :
プレイヤー相手ならともかく、AI相手には高級資源売らないメリットはあまりないよ
高難易度だと溢れるほど幸福補正かけられるから

591 :
そもそも宣戦依頼するのに友好度なんて上げなくていいと思うけど
嫌われてたらともかく大使館交換だけくらいの相手でも通るでしょ
拡張派が誰かによるけど最悪資源積んで都市国家でも滅ぼさせれば世界の敵にできる

592 :
友好度高い方が安い依頼料で済むぜよ

593 :
>>588
基本放置だけど当然上がられるとアウトなので相手が何勝利になりそうかで変わってくる
大半は文化勝利か科学勝利だと思うがそれに対して正面からやっても難易度ボーナスが壁になって勝負にならない
だから文化勝利に対しては科学勝利ないしは武力による制圧
科学勝利に対しては文化勝利を狙っていってる

594 :
【steamIDパーマネントリンク】http://steamcommunity.com/profiles/76561198134867753/
【steamID】76561198134867753
【名前】sweet tea
【補足】126.152.74.36  福岡県   ササクッテロ Sp8f-C22f
【何のためか】精神年齢幼稚園児のアホからの被害を受けないための事前措置&周知
【STATS、STATS魚拓】http://pd2stats.com/profiles/76561198134867753
【コメント】どうしようも無いほどの低脳アホな荒らし
この障害者はPayday2が主に病室になってるんだが、Civilization 5にも徘徊してるから、被害者を増やさないためにもお知らせしにました。
Payday2で他人のビルドについて自分の主観でしかないにもかかわらず何の根拠も示さず糞ビルドと喚く。→「ボクが認めたビルド以外は全部糞ビルドなんだぁ〜!!!」
散々根拠を尋ねて貰ったにもかかわらず一切答えることが出来ない。→「ボクが糞ビルドって威ったら糞ビルドなんだよぉぉ〜!!」
「キチガイは自分の言うことを曲げないからスキルの話に付き合うだけ無駄だぞ」などと更に根拠の無い妄想を重ねた幼稚な正当化&逃げ発言を行う。→「僕が糞ビルドって言ってるんだからそれに異議を唱えた奴は皆キチガイなんだぁ〜!!」
挙げ句の果てに「まだNGしてない人はNGしたって」という、自分の嫌いな人間は他人と共感したいという小学生・幼稚園児顔負けの幼い態度を示す哀れさ。
→「ボクが糞ビルドって言ってるんだからボクの認定を受け入れられない人は皆でNGしよぉ〜よぉ〜〜!!!」
という具合に高卒以下丸出しのアホな頭の上に精神まで幼稚なゴミ屑カス産業廃棄物。
(こんな低脳が生きていること自体が哀れで可哀想になってくる)
更にはスレ内で晒しをしまくり、いつもの根拠無い「ボクがレスバで勝ったよぉ〜」妄言←もちろんこれも「ボクがそう思ったら根拠無くてもそうなんです!」思考
こんなアホ猿がいるのがネトゲの宿命。
こいつに絡まれても、おきまりの何の根拠も無いレッテル貼りされるだけ。皆から嫌われまくってる反社会性人格障害なので速やかにブロックしましょう

595 :
Civ5completeって容量どのぐらいありますか?

596 :
7.8GBくらいですね

597 :
全実績解除の強迫観念に囚われてるんだけど、それだけを最終目標とするならDLCって入れないほうがいい?
一応全DLC買ってあるけど別ゲーのDLCが実績関係なかった上にクッソ手間が増えたから躊躇してる

598 :
DLCなしだと遊ぶ幅狭くなって逆に苦行じゃね?

599 :
最初の1周は自由にプレイして2周目以降は実績解除だけを目標に遊びたいんだけど、入れた方が効率良い感じ?
全て解除してからじゃないと気持ち悪くて好きに遊べないんだよね

600 :
>>597
実績については検索推奨。
めっちゃクリアに時間がかかる実績ある+DLCでも実績増えるから
DLC逐次投入は実績埋めるのが遠くなって超大変だと思う…

601 :
埋め目的なら最初から全入れが正解かー了解っす

602 :
DLCあると解除されない実績もあるよ。バニラにしかない社会制度コンプとか文明で勝利とか。

603 :
なるほど1周目からバニラで実績表見ながらやった方が良さそうですね
あざっした

604 :
1マス孤島の都市ってどうやって占領するの?
機械化歩兵が攻撃できないと他のユニットじゃ無理よね?
核で吹き飛ばすしかないのかな

605 :
>>604
ん?普通に占領すればいいだろ?
海軍ユニットなら余裕だしなくても遠隔攻撃で都市の耐久ゼロにすれば上陸攻撃だろうが斥候だって占領できるはずだが

606 :
>>605
船に乗ってる歩兵を隣につけても攻撃ボタン出ません
もしかして上陸ペナルティなんちゃらのスキル必要?

607 :
>>606
よくわからないけどその歩兵を攻撃ボタン?じゃなくて普通に敵都市に移動できない?

608 :
>>607
移動ボタンからいけました
赤表示されててもいけるの知らなかった・・・
ありがとうございます

609 :
都市から3マス以上離れた地点の資源は入らないって本当でしょうか?
領地の端から端まで農場や製材所で埋め尽くしてます

610 :
都市から4マス以上(3マスではない)離れたところにある資源には市民を配置できないが、
4マス以上離れていても資源活施設を建てれば資源自体は手に入れた扱いになる

611 :
入手扱いで良かったです
回答ありがとうございました

612 :
>>611
待て
農場や製材は意味ないぞ上で言ってる資源ってのは幸福度もらえる資源と鉄や石炭なんかの資源のこと
都市の出力は市民を配置しないと出ないから

613 :
>>612
!?
幸福資源や戦略資源は入る、食料ハンマーゴールドは入らないということでしょうか?

すみません、「市民を配置」をスレでよく見ますがピンときません
Complete版じゃない無印の方をプレイしてるのは関係ありますか?

614 :
>>613
その通り、タイル出力は市民をそのタイルに配置した時に得られる出力であって工場何かと違ってあるだけでハンマーが出たりはしない
そして4マス以遠は市民を配置できないので改善してもタイルを活用することができないので資源以外は意味なし
あと無印は関係ない

615 :
>>613
都市画面で、真ん中に都市タイルがあってその周りに緑の丸いアイコンがあるじゃろ。それが市民配置されたタイル。
都市は市民配置されたタイルの出力と、建造物や制度等の出力が有効。
ゲーム開始時は市民配置画面が表示されないから、自分で表示させるべし。都市画面右側の一番上にあるよ。
市民配置は大体自動でいいけど、遺産とか建てるならハンマー、伝統首都なら食料とか、切り替える事もある。

616 :
お二方、初歩的な質問にご丁寧に有難うございます

・食料等は「資源」と言わない、資源とは金や鉄や馬のことを言う
・市民配置画面を表示させるべし、手動で方向性を切り替えられる

大変勉強になりました
精進いたします

617 :
警戒してるよその文明ってどうやって友好度稼ぐのが効率いいですか?
お金9999上げても全然心を開いてくれない・・・
原子爆弾10発撃ち込んだのまだ根に持ってる?
都市国家みたいに内部で永久敵対国みたいな扱いになってるんでしょうか

618 :
最近日本語化を使ったのですが、セーブが出来なくなってしまいました。

クイックセーブとsteamクラウドにセーブは出来るのですが、普通のセーブだけ何故かできません。

日本語化は外交相手の発言がなくなるバグが発生したので手作業でlanguage_en_USに置き換える形で行いました。
使ったフォントファイルはbeauty〜です。

もし理由が分かる方がいたらアドバイスお願いします。

619 :
>>618
普通のセーブって数ターンおきにオートセーブされるやつ?で、そのセーブデータがゲーム上作成されないからロードできないってこと?
俺もなったことあるけどその時はセーブデータの保存先の権限がなくてciv側が読み込めなくなってたな、変更した気はないんだが
参照先のファイル消したんだかアクセス権がないんだか何かまではわからないけど
まずはPCのエクスプローラー上に該当のセーブデータが作成されてるか確認を
ググれば標準でどこにファイルが作成されるかはわかったと思う
ファイルがあればそれにアクセスできてないだけだからアクセスできるようにしてやる
そもそもファイルがないならゲームが壊れてるか必要なフォルダがなんかの弾みで消えちゃってるかだから再インスコ

620 :
>>619
オートセーブではなくて、ゲームを止めるときに人いに出来るはずのセーブが機能しないと言うことです。オートセーブはしっかりされているので、権限などの問題は無いと思います。

621 :
もう一つ日本語化そのものに関してなのですが、、ラクダに乗ったユニット(おそらく行商?)やバビロンやスウェーデンの国名、指導者の名前だけ何故かドイツ語表記されてしまいます。
他のはしっかり日本語になっているのですが、どうしてこれらだけおかしくなってしまったのでしょうか?

622 :
>>619
セーブできない理由は判明しました。何故かは分かりませんが、自分の使う指導者の名前が日本語だとセーブできないようです。

623 :
大学はジャンルがある場合研究力を稼げるそうですが
例えばジャングルがあるのは大阪だけど京都で大学を作ってしまった場合は効果なくなりますよね?

624 :
>>622
なんかよくわからないけどその日本語化ファイルが駄目なんじゃ…
同じところから取ってきた人がいればわかるかもしれないけど

625 :
>>623
大学は図書館と同じく都市ごとの建造物で国家遺産の国立大学じゃないぞ
大阪にも建てるけど京都にも建てる
効果は自分の都市にしか及ばないのだから当然別都市には及ばない
市民配置の画面でタイル出力見ればわかるけどジャングルが食料2以外に科学2出すようになる

626 :
>>623
大学はそれ自体の能力もさることながら、専門家が大きいからな。どの都市にも必要だし、国家遺産のOXの要件だぞ

627 :
突然都市1つが友好国に取られたんですけど何が原因ですか?

628 :
>>627
とてつもない思想圧で離反したとか?

629 :
>>627
スパイに一票

630 :
スパイとか思想ってDLCですか?
ここまでハマるならセールのときコンプリート買っとくべきだったか

631 :
civ5を買ったばかりです。
勝利条件の確認をしたいのですが、外交、制覇、科学、観光の4つだけであっているでしょうか?
先ほど急に敗北と出てその理由が知りたいです。
制覇はされていません、科学でもありません。外交はうちの国が都市国家を全部抑えていたのでありえません。
観光はどこの画面から確認できますでしょうか?

632 :
・一定ターン数が経ったときに一番スコアの高い文明が勝利する時間勝利が存在する
・文化勝利か時間勝利を達成されたか、誤って離脱を押してしまったかのいずれかだと思われる
・観光は画面右上にある文化の概要から見ることができる

633 :
>>632
曖昧な質問にキッチリとお答えしていただきありがとうございます。
おそらく観光で負けたのが確認できました。
時間勝利というものもあるのですね。もっとwikiを読み込まねば…

634 :
ゲームウィンドウの隅っこにカーソルが合うとクリックしてないのに画面が高速でスクロールする挙動はなんとかなりませんか?
おま環なのかな

635 :
>>634
仕様。固定マップなら途中で止まるけど。

636 :
>>635
thx仕様ならしかたないですね

あと合理主義のツリー完成でゲーム内はテクノロジー2つ無償ってあるけど実際は1つだけなんですか?

637 :
>>636
うん誤訳。他にもままあるよな、誤訳

638 :
誤訳など修正ファイルも有志が作っているから導入するのもよし

639 :
文化勝利収めた後もう1ターンだけ選んでしつこく続けてるんですがその後の世界って他の勝利条件満たしてもなんもならないんですか?
世界の指導者に選ばれてもスルーだし宇宙船のパーツ首都送っても組み立てられない・・・
時間勝利以外はチェック入れて開始しました

640 :
civ2か何かのあともう一ターンだけを続けた結果リアルで10年経ったデータがあったよな

641 :
>>639
なんもならないよ
制覇はできたような気がするけど

642 :
大将軍による土地略奪って対処法とかありますか?

643 :
基本的にありません
国境解放させて労働者とかを相手の国境に敷き詰めれば防げますが、現実的ではありません
やられる前に殺りましょう
やられたら殺りかえしましょう

644 :
>>643
なるほど
奪い返しに逝くことにします

645 :
>>642
AIにされるのは相当なヘイトが溜まっている証拠。ヘイトを溜めないように気をつけるのがこのゲームです。

646 :
マルチで爆撃機やステルス爆撃機などのユニットを
同じチームのプレイヤーにプレゼントする方法はありますか?

647 :
このゲームセーブして終了とかあるの?
セーブせずに終了しますか?って言ってくるからセーブして即メニューまたはウインドウへ、を選択してもセーブしないんすか?って言ってきてスッゲ腹立つんだが

648 :
とりあえず初めてだからで開拓者でやってみたんだけどこれゲームが終わらないのはなぜ?
2050年過ぎても終わんないしシャトル打ち上げても終わんない

649 :
バグか
それとも既に終わってるのに「まって、あと1ターンだけ」を知らずに押してたとか

650 :
チュートリアルやってる可能性
あれはクリアとかないからな

651 :
都市落とした時に建造物が一部破壊されますが、一体どれくらいの割合残るんですかね?
調べ方分からなかったので教えてください

652 :
「開拓者で」とあるからチュートリアルではなさそう
宇宙船のパーツを組み立てられる(シャトル打ち上げの準備)なら
その時点ではまだ終わってない

1:終わってるけど気づいてない
 勝利/敗北の通知はポップアップが1枚出て右の通知欄に出る程度。
 よく見ないままスルーした可能性はないか?
2:勝利条件を絞っている
 科学勝利と時間勝利のチェックが外してあれば当然その2つでは終わらない
 (科学勝利オフでも打ち上げができるのかは知らない)

653 :
こっちから有効宣言結ぼうとしてもすぐ断られちゃうんですけど、なにか有効宣言結ぶときのコツとかありますか?

654 :
>>651
66%の確率で残る。詳しくはシヴィロペディアの占領された都市を参照

>>653
高級資源を無償で相手に渡す

655 :
>>654
サンクス。66パーセントと、一部確実に破壊される感じな

656 :
>>653
友好宣言を結べた相手と再締結するなら、切れたターンで再締結しないとダメ。
自国が切れたターン=相手はまだ継続中(次のターン進行中に切れる)だから、1ターンでも過ぎると感情は変わるよ。

657 :
切れたターンでもダメな時もあるけどな

658 :
AI指導者が他のAI指導者の事をどう思っているか確認する方法ありますか?civ4の外交画面みたいな…
適当に結んだ友好条約の相手が世界の嫌われ者でつらい

659 :
外交概要の地球政治を見ればだいたいはわかる

660 :
>>655
モニュや防御施設は100%破壊される 後は傑作入りの建造物は100%残る だから都市占領して傑作が消失する事は無い

661 :
アッシリアの王立図書館は破壊率10割だっけか
アッシリアの都市落として書物スロットに空きなかったらやっぱり消滅すんのかね?
そういうケースなった事ないから知らんのだが

662 :
UBは壊れるんじゃ無いかなー?プレイヤー指導者では建てれないしねえ

663 :
最近皇帝で遊び始めたんですが、序盤の世界遺産ってストーンヘンジ、アルテミス神殿、アレクサンドロス図書館、ピラミッドの中だったら何作るのが良いんですかね?

664 :
とりあえずセーブ区切って全部チャレしてしてみて、建てやすさや使い心地確かめてみると良いよ
自分で経験した方が早いし確実

665 :
>>663
皇帝の初遺産は伝統なら空中庭園、解放ならアルテがマイベスト
立地と戦略によって使い分けるのが正しいけどね
ジャングル・湿地のクソ立地ならピラミッドは非常に有用
宗教プレイしたいけど信仰出す地物がないならヘンジはほぼ必須だろう
リセマラすればいいと言えばその通りだけど

666 :
皇帝のうちに建てれるだけ遺産建てときな…想像主では厳選して狙った挙句取られるから…

667 :
とりあえずアレク建てて置けばいい
それなり以上に強いし、何より難易度上げたら建てる機会がなくなるからな

668 :
空中庭園ぐらいは立ててもいいかもしれないけど
先越されると痛すぎるから無理に立てる必要はない
それよりガンガン拡張して将来的な生産都市を増やすこととコロシアムを狙う方が先決

669 :
ゴメン6と間違えたわ
忘れて ( ´∀`)σ)∀`)

670 :
ヴェニスの商人もったいないから宣戦で落とそうと思うんですが、1回ならセーフでしょうか?
1回目でも傀儡都市にしちゃったら警戒ペナくらっちゃうんすかね?

671 :
>>670
ベネチアで都市国家を攻めるってこと?
傀儡っていうか滅亡ペナ喰らうから重いよ
他の都市国家に警戒されるかどうかは一都市国家だけ相手なら発生しなかったと思う
まぁそれやるならベニスの商人を軍費にしてAIの首都落としたほうが旨いと思うけどね

672 :
というかヴェニスの商人で寝取っても滅亡ペナ付くよ、たぶん
というのもオーストリアか商人どっちかで寝取った時AIに滅ぼしたの赤文字出てて、罠過ぎるって思った経験がある
どっちだったかは忘れたけど、たぶんきっと恐らくシステム的に両者同じ扱いっぽいし止めた方が良い
実際に試して確認して報告してくれるとなお良い

673 :
核ミサイルで最後の都市を消し飛ばして滅亡させた場合、滅亡ペナルティってつきますか?

674 :
>671
仰るとおりです。都市国家に宣戦2回目から基礎影響力低下の警戒ペナルティ、ただし占領でさらに増加と攻略サイトにあったものですからどうなのかと思いまして。
1都市なら傀儡都市で占領してしまっても大丈夫ですかね。都市国家の基礎影響力低下はさすがに避けたい..
>672
ヴェニス傀儡都市でも宣戦傀儡都市と同じ都市国家ペナルティなら、やっぱヴェニス商人もったいないですね。時間あったらためしてみます。

675 :
【steamIDパーマネントリンク】http://steamcommunity.com/profiles/76561198134867753/
【steamID】76561198134867753
【名前】sweet tea
【補足】126.152.74.36  福岡県   ササクッテロ Sp8f-C22f
【何のためか】精神年齢幼稚園児のアホからの被害を受けないための事前措置&周知
【STATS、STATS魚拓】http://pd2stats.com/profiles/76561198134867753
【コメント】どうしようも無いほどの低脳アホな荒らし
この障害者はPayday2が主に病室になってるんだが、Civilization 5にも徘徊してるから、被害者を増やさないためにもお知らせしにました。
Payday2で他人のビルドについて自分の主観でしかないにもかかわらず何の根拠も示さず糞ビルドと喚く。→「ボクが認めたビルド以外は全部糞ビルドなんだぁ〜!!!」
散々根拠を尋ねて貰ったにもかかわらず一切答えることが出来ない。→「ボクが糞ビルドって威ったら糞ビルドなんだよぉぉ〜!!」
「キチガイは自分の言うことを曲げないからスキルの話に付き合うだけ無駄だぞ」などと更に根拠の無い妄想を重ねた幼稚な正当化&逃げ発言を行う。→「僕が糞ビルドって言ってるんだからそれに異議を唱えた奴は皆キチガイなんだぁ〜!!」
挙げ句の果てに「まだNGしてない人はNGしたって」という、自分の嫌いな人間は他人と共感したいという小学生・幼稚園児顔負けの幼い態度を示す哀れさ。
→「ボクが糞ビルドって言ってるんだからボクの認定を受け入れられない人は皆でNGしよぉ〜よぉ〜〜!!!」
という具合に高卒以下丸出しのアホな頭の上に精神まで幼稚なゴミ屑カス産業廃棄物。
(こんな低脳が生きていること自体が哀れで可哀想になってくる)
更にはスレ内で晒しをしまくり、いつもの根拠無い「ボクがレスバで勝ったよぉ〜」妄言←もちろんこれも「ボクがそう思ったら根拠無くてもそうなんです!」思考
こんなアホ猿がいるのがネトゲの宿命。
こいつに絡まれても、おきまりの何の根拠も無いレッテル貼りされるだけ。皆から嫌われまくってる反社会性人格障害なので速やかにブロックしましょう

676 :
カタパルト系で1マス移動→構える→射撃が出来るときと出来ないときがあるのはなんで?
自国領の平地移動でも出来たり出来なかったりで意味わかんない
移動力1残ってても見えない小数点の部分があったりするの?

677 :
>>676
普通に道路じゃないか

678 :
道路で移動コスト落ちてると、予想してるように小数点以下の行動力が残る
0.1でも残ってればそのまま追加のワンアクション入れられる

679 :
つまり射撃準備と射撃の2アクション分として1.1以上残ってたらいけるのかな?
小数点以下は見られないよねぇ
平地→道路はダメで道路→道路はOKって認識でいいのかな

680 :
それで大体あってる
行動力は移動可能範囲が表示より広いか否かでみると判断しやすい
カタパルト系より弓系とかでよく使うテクニックだけど

681 :
一通りバニラプレイしたのでMOD導入してみたんですが、MODによってサブスクライブしても反映されるもの、されないものがあって謎です
一体何がいけないのやらさっぱりです

682 :
サブスクライブはストアみたいなところの操作でしょ?あれはただDLするだけだよ
ゲーム側のタイトルメニューでMODのとこ開いて選択した?
あとMODフォルダにちゃんと入ってるかどうかも確認してみ

683 :
自己解決できました。
反映されなかったものはサブスクライブしてもMODSフォルダに入りもしていなかったのですが、Civ5のMODメニューを開きながらサブスクライブして長めに待つと反映されDLもされました。
なぜDLもされなかったのか、Civ5を起動していなくてもDLされたMODとの違いは謎のままですが解決できたので良しとします

684 :
インピも出てないズールーに宣戦されたので、斥候駐留させてひたすら爆撃していたら30ターン以上経っても門前払いでインピに滅ぼされました
和平交渉を開始する条件はターン経過以外にあるのでしょうか?

685 :
age

686 :
今の戦力で相手の都市を落とせない(戦況不利)って判断しないと和平交渉に乗ってこないから
全都市で追加の軍事ユニット増産するような相手に都市爆撃でちまちま相手してたらまず和平できんよ

687 :
>>686
そうなのか やっぱ最低限戦力持ってないとダメだなありがとう

688 :
今難易度4の敵と戦っているのですが、収入が赤字になっても今のところ兵がクビ切られたことはありません
しかし家人が難易度5の敵と戦っていて収入が赤字の時に資金枯渇で兵がクビを切られてしまいました(でも平気な時もあります)
収入がマイナスでも所持金は0から下がらないし兵はどれだけ作っても平気なのかと思っていたので結構作ってしまったのですが、
資金枯渇による兵の解雇の条件はどこなのでしょうか…?

689 :
長い時間やってると、画面のアイコンとかUIが徐々にというか、
どんどん消えていって最終的に何の操作もできなくなるんだが

これってドライバーが原因・・・?
直し方とか、なんか知ってる人居たら情報ください。

690 :
ここでスレあってるかわからないんですが、それまでプレイ出来ていたのがマップ選択後の画面で「動作を停止しました」と出てフリーズするようになってしまいました

グラフィックドライバーの更新とフォルダも消してから再インストール、directXの更新、常駐ソフト止めて解像度等下げてもクラッシュしまくってます…

エラーが出るたびに「civilizationv_dx11_403694_crash_2017_8_9T0_20_58C0.mdmp」というエラーファイルが増えていきます

スペックは
OS:win7 home 64bit
CPU:i7-4790k
メモリ:24GB
グラボ:GTX970
HDD残量も60GBあります

すいません、先輩方ご助力お願いします

691 :
インスコし直すじゃダメなのか?

692 :
>>691

再インストールしても症状が変わらなくて…ネットで調べても解決策がわからないので、困り果ててます

693 :
dx11 403694でぐぐるとciv5のフォーラムがヒットするね
英語読めないので解決策書いてるか分からないけど

694 :
>>693
フォーラム確認してみました

グーグル先生の翻訳なので、正確ではないんですが未解決なような話がちらほら

スペックがぎりぎりで遅いとかの話が多いようでした

設定いじってみて、ウィンドウモード、マップサイズ普通以下でのみ動作するようになりました

もう広いマップでは遊べないのでしょうか…買ってまだ1ヶ月でまだそこまでやり込めていないので残念です
解決策分かる方いたら教えて下さい

怖くてCIV6も買えないです…

695 :
pc買い直すしかないんちゃうか

696 :
DX9でやるとか?

697 :
最近pc買い替えたけどカスペルスキーとウイルスバスター二重で入れてる状態のとき(調べるまで絶対ダメなこと知らなかった)steamがそもそも起動しなかった
低グラでならできるなら関係ないだろうけど後ろで動作してるソフトが重いとかそんなトラブルかも?

ちなみに前は低スペノートだったけど広大でユニット数が膨大になる終盤に動作が終了したりしてたな
大きいまでなら普通に動く

698 :
文明が少なくてちょっとさみしくなってきたのでmod入れたいのですがいいのありませんか?後 mod紹介しているサイトってないでしょうか?

699 :
ちょこちょこの紹介はwikiやサイトにあるけど、
skyrimみたいなガチの紹介サイトはない

steamでサブスクライブ多いの探して入れるのが多分一番じゃないか

700 :
>>695
PC買い替えは流石にきついです…
>>696
Dx9も同じ場所でフリーズしちゃって無理でした
>>697
常駐ソフト切ってもダメだったんです…それまで動いていて急にこの症状になったので困惑してます

もうPC買い替えしかないのかな

701 :
自然遺産の登場数を増やしたいのだけどやり方わかる方いますか?
romったらluaファイルの書き換えでできると書いてあったのだけど、lua書き換えても遺産増えませんでした・・・。

702 :
自然遺産が全部登場するようなマップを作ってみたら?

703 :
aiの取得した社会制度ってどうやって見るのですか?ツール入ります?

704 :
>>703
画面右上の大きい丸の外交(評議会)のやつを開いて、その画面の外交概要みたいなの開いて、それのタブ一番右の地球政治選択でみれない?

705 :
開始時の設定をリセットをするとマップサイズが小さいになるんですが
マップサイズのデフォルトは普通じゃなくて小さいなんでしょうか

706 :
>>704
見れましたありがとうございます!

707 :
飛行機鈍くてウザいんだけど
スキップできないの?

708 :
>>707
設定から戦闘アニメカットすればすぐ終わるよ
ただ歩兵の戦闘も見れなくなるけど

709 :
EUIを入れると、1ターン終了時にバグります。他のmod等は入れてません。
一旦、ゲーム自体をアンインストールして入れ直したけど変わりません。
相性が悪いんでしょうか。

710 :
euiをmodサブスクライブから入れてるのかファイル書き換えで入れてるのかも書こう

711 :
外部サイトからダウンロードしたフォルダごと、ローカルデータのassets/DLCの中に放り込んでます。
steamからサブスクライブ出来るんですか??

712 :
外交取引画面で
自分が持ってる余剰資源一覧が表示されなくて嫌なんだが何とかならないの?
一つしか持ってない絹とかも表示すんなって感じなんだけど

713 :
>>712
左上の技術を表示してるとこで資源に変えると、手持ちの高級や戦略資源の有無がわかる。

714 :
それ外交画面じゃないよね?

外交画面一つ把握することはできないのかな

715 :
世界議会での世界的宗教の枠に滅亡した文明が創始した宗教が出て来ないんだけどもこれって仕様?
聖都持ってるのも滅ぼしたのも自分だけどそれは多分関係ないよね

716 :
伝統とってないオスマントルコが空中庭園立てたり、ブラジルが首都で遺産2個同時に建設したりするんですが、
AI文明にはやっぱりチート的なハンデが付いてるんですかね?

717 :
社会制度はオープンしただけだと外交画面に出ない

首都で遺産2つは勘違いでは?

718 :
>>712
スクショが無いからちょっと状況が良くわからないが
もしかしてただ資源情報を隠してるだけだったりしない?
高級資源タブや戦略資源タブの部分をクリックする事でそれぞれ隠す事ができるからそれを誤クリックしただけかも

後たとえ高級資源一つしか持ってなかろうと
取引材料が少ない環境もしくは幸福がダダあまりの状況だったら十分取引の材料になりうる
特に高難易度で隣に攻めてきそうな文明がいた場合は
一時的に不幸になったとしても他所に宣戦依頼して矛先ずらすというのは非常に重要

719 :
Civ5の各種データは内部的にはデータベースで管理されているようですが、
これを直接参照する方法って何処かに公開されてますか?
Accessとかのデータベースソフトで中身を見てみたいのですが。
データベースが何なのか(PostgreSQLかMySQL?)と、
アクセス時のユーザ・パスワードがわかれば何とかなるんですが……

真意はMOD(VoxPopuli)のデータを整理したいんですが、
xmlとSQL文を見て調査するのは(試しましたが)かなり苦しいので。

720 :
SQLiteだからユーザ名やパスワードは不要だよ

直前にプレイしたときの状態(拡張やmodによる変更)を反映したものが
My Games\Sid Meier's Civilization 5\cache\Civ5DebugDatabase.db
に生成されるんで
適当なツールで開けば中身を確認できる

721 :
1.ピラミッドやプローラのような社会制度・思想オープンが前提条件の遺産がある都市を占領したら条件満たして無くても効果あるんでしょうか
2.パンテオンが塗り変わったらすでに建てたモスクやパゴダはどうなりますか?わざと改宗させてモスクパゴダ大聖堂全部建てみたいなのは可能なんでしょうか

722 :
>>721
1 効果ある。自由の女神建ててから秩序に転換は割とよく見る戦略
2 可能。色んな宗教に染めれば色んな建物を建てられるぞ

723 :
【steamIDパーマネントリンク】http://steamcommunity.com/profiles/76561198134867753/
【steamID】76561198134867753
【名前】sweet tea
【補足】126.152.74.36  福岡県   ササクッテロ Sp8f-C22f
【何のためか】精神年齢幼稚園児のアホからの被害を受けないための事前措置&周知
【STATS、STATS魚拓】http://pd2stats.com/profiles/76561198134867753
【コメント】どうしようも無いほどの低脳アホな荒らし
この障害者はPayday2が主に病室になってるんだが、Civilization 5にも徘徊してるから、被害者を増やさないためにもお知らせしにました。
Payday2で他人のビルドについて自分の主観でしかないにもかかわらず何の根拠も示さず糞ビルドと喚く。→「ボクが認めたビルド以外は全部糞ビルドなんだぁ〜!!!」
散々根拠を尋ねて貰ったにもかかわらず一切答えることが出来ない。→「ボクが糞ビルドって威ったら糞ビルドなんだよぉぉ〜!!」
「キチガイは自分の言うことを曲げないからスキルの話に付き合うだけ無駄だぞ」などと更に根拠の無い妄想を重ねた幼稚な正当化&逃げ発言を行う。→「僕が糞ビルドって言ってるんだからそれに異議を唱えた奴は皆キチガイなんだぁ〜!!」
挙げ句の果てに「まだNGしてない人はNGしたって」という、自分の嫌いな人間は他人と共感したいという小学生・幼稚園児顔負けの幼い態度を示す哀れさ。
→「ボクが糞ビルドって言ってるんだからボクの認定を受け入れられない人は皆でNGしよぉ〜よぉ〜〜!!!」
という具合に高卒以下丸出しのアホな頭の上に精神まで幼稚なゴミ屑カス産業廃棄物。
(こんな低脳が生きていること自体が哀れで可哀想になってくる)
更にはスレ内で晒しをしまくり、いつもの根拠無い「ボクがレスバで勝ったよぉ〜」妄言←もちろんこれも「ボクがそう思ったら根拠無くてもそうなんです!」思考
こんなアホ猿がいるのがネトゲの宿命。
こいつに絡まれても、おきまりの何の根拠も無いレッテル貼りされるだけ。皆から嫌われまくってる反社会性人格障害なので速やかにブロックしましょう

724 :
>>722
ありがとうございます
これからは異教徒の布教にも寛大になれそうだ

725 :
遅ればせながらciv4→civ5乗り換えて初プレイ中。
デフォルトの酋長・大陸・小さいで始めたが、なんか自分1人だけ別の島にいる模様。
まあいいや、と進めて30分してようやく、ランダムで選ばれたベネツィアがなんか特殊ぽい事を知る。

自分の島に首都と都市国家×2しかないんだけど、これは都市国家を傀儡化して3都市でやりくりするしかない?
(開拓者があれば、6〜8都市くらいは作れる広さ)

726 :
酋長ならどうとでもなるとは思うがさしあたり傀儡化より交易相手にした方がいいんじゃないかな

727 :
オープニングムービー中にゲーム読み込みってされてる?
されてると思って毎回律儀にムービーを最後まで見てたんだけど終わった後も読み込み長いしこれ違うのかな…って疑問に思えてきた

728 :
飛ばしていいよ

729 :
オプションで飛ばせる設定あるよ

730 :
あーいやそうじゃなくて
ゲームメニューが表示されるまでの間にロード画面が挟まると思うんだけど
そのロードってのがオープニングムービー中にも行われてるのかってことを聞きたかった

731 :
なんにしろ飛ばすのが一番早いと思うんだけど?

732 :
>>720
遅れましたが丁寧な回答ありがとうございます。
SQLiteはコマンドベースっぽい?Accessとかに取り込んで参照したいけど
これは板違いですね。

733 :
>>731
いやもしもムービー中にロードされてるならムービー飛ばす意味ないでしょ?
それだったら味気ないロード画面よりオープニングムービー流してた方がいいじゃん

734 :
されてないんじゃないか
ムービーの処理してるだけだと思うよ
次の画面ってゲームを始めるとかの画面だし何秒も読み込みにかかるものじゃないと思う
マップデータとかは開始してから条件を元に生成、ロードしてるわけだからムービー再生中にはできないはずだし

735 :
>>733
そうじゃなくて、ムービー中に「も」ロードされている
ムービー見てても飛ばしてもどっちみちロードされる
時間は同程度と考えるのが普通

736 :
>>734
やっぱされてないのかー…しばらくオープニング見るのやめてみるか
助かったありがとう

737 :
>>735
普通がどうとか聞いてないんで…
というか「にも」ロードされてるならそれこそオープニング飛ばす意味ないじゃん

738 :
>>737
分かりにくくてすまんな。
どんな場合でもムービーを飛ばすデメリットは無いから
飛ばせばいいっていえば良かったわ。

739 :
フォントが小さすぎて、あまりにも見づらいんですが、何か解決方法はありますか?modでも良いのですが・・
ご存知でしたら教えてください。

740 :
>>739
どこのフォントの話なのか言わないとわからない。
mod不使用ならフルスクリーンにチェックを入れて
ビデオオプション→画面解像度を下げると相対的に大きく表示される。
私は使ってないので何とも言えないが「メイリオフォントパッチ」で
見やすくなるという人も。

741 :
>>740
これは失礼しました。
全体的に小さいのですが、右上の方に出る初心者への助言みたいなのも小さく、見るのが大変なので・・。

解像度下げるしかなさそうですね
メイリオフォントは試したのですが、あまり変わらずでした

ありがとうございました!

742 :
ちなみにムービー飛ばすと、ロード画面は画像が出てくる。
色々種類があるからそれを見るのもまた一興。

743 :
今回初プレイでのんびりと進めていたのだが、裁判所が作れなくて困っています
時代は産業革命の終盤あたりで前の時代でのスキルの取り残しは無しで、初戦争と言う事で都市国家を攻め滅ぼしたんだが占領後裁判所をお金で購入しようとしたら
購入画面で全ての施設が購入できない状態です
購入施設一覧には裁判所を含め全施設表示はされます。また普通に立てる場合は裁判所は選択できます
自都市は3つですが開発しまくったので施設や遺産系の取りこぼしは無いはずでお金やハンマーは余裕があるとは思います
wikiや動画などは参考に調べているのですが、原因らしきものは見つけられていません
立てられない理由で見逃している点は何かありますか?

744 :
反乱状態だと購入できんよ
収まるまでは無理

745 :
なるほど
動画見てるとすぐさま裁判所を建ててるように見えていたの早とちりしていました
反乱状態でググると人口/2ターン分が反乱状態と言う事でしたので、戦争後の人口は6だったので3ターンは我慢ということですね

746 :
大学の効果を考えたらジャングルバナナを改善しないっていのはありでしょうか?

747 :
>>745
まぁそれはそれとして都市国家落とすのはあまり良い手じゃない
まあ当然状況にもよるけど

>>746
あり
丘陵バナナなら改善しちゃうけど普通のジャングルバナナなら俺は残すことがほとんど

748 :
>>747
おかしい事してるのかなと不安だったんで安心しました、状況見て改善したほうがいいときはするようにします

749 :
テクノロジーや生産物の予約キューって何の意味があるのでしょうか?
生産やテクノロジー開発が終われば次に必ず何かを選ばなければならないので、敢えてキューに入れる必要はないように思うのですけれど

750 :
>>749
毎回だと面倒じゃない?
まぁそれはおいといて大科学者とか研究協定した時
余った分が現在研究できる他のテクノロジーにバラけちゃうのと次の研究に集中的に注げるのが違う
ハンマーも同じだけど余剰分が結局次のに入るから変わらないと思う

751 :
>>750
あ、そういう違いがあったんですか。結構大きいですね
ありがとうございます

752 :
友好宣言している文明に非難声明出すとペナルティありますか?
挑発してわざと非難声明出させているプレイレポがあったので何か効果あるのかなと

753 :
>>752
友好破りの宣戦ほどじゃないけど非難されてない文明含めて裏切りのペナルティがつく
一発で世界の敵になるほどじゃないけど思想違いとかとあわさると割と嫌われる

754 :
>>753
ありがとうございます

755 :
戦争って10ターン後から和平交渉できるんじゃありませんでしたっけ?
もう26ターン続いているのに交渉できず困ってます。バグでしょうか?
違ってたら和平の交渉画面に入るための条件が知りたいです。調べてもわかりませんでした

756 :
相手の戦力が自分の戦力を下回らないと折れてこない

757 :
大預言者を消費して建設する聖地の使い方がよくわかりません
これって都市影響下にはあるけど住民配置範囲外の戦略資源上に建てると言う事なのでしょうか?
交易網と結ぶとは?

758 :
聖地は労働者の地形改善とかと同じようなもんで、市民を配置すると宗教力をもらえるもの

戦略資源云々ってのはオマケみたいなもんで、戦略資源は特定のテクノロジーを研究しないとマップに表示されないから、
せっかく貴重な偉人を使って建てた聖地やなんやと同じマスに戦略資源が湧いたら勿体無いから勝手に使えるようになるの

759 :
>>758
どうも有難う
一部の遺産は聖地に建てるとか書かれていたので少し不安になっていました


ところでパカルでプレイ中で画像のように都市3つ出して内政中なのですが、幸福度の壁にぶつかって成長が停滞しているところで
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110810.jpg
宗教や文化の影響が見たいのもあって解放と敬虔の一部を取っており、スキルは資源発掘に必要な部分を取った後は一目散に神学を開けたところ
遺産はピラミッド、アポロ、パルテノンが取れており現在はボロブドゥールを建設中といったところです
modに関してはSmartAIとInfoAddict

次はどうのような手を取っていけばいいのか……
都市出しの場所とかがまずかったでしょうか?

760 :
ダブってる金交換に出す
コロシアム建ててキルクス・マクシムス建てるくらいかなぁ

761 :
まあ都市出しのときは多少なり高級資源意識しながら広げたほうがいいかな
解放とってるなら都市同士を道路でつなげれば不幸が減る社会制度が……ってそれは今やってるのか
現状ではとりあえずバレンケで漁船買って鯨改善すればいいんじゃないかな

あと遺産の聖地ってのは「聖都」
宗教を創始したときの文明の首都がその宗教の聖都になる

762 :
>>760-761
アドバイス有難うございます
即効性があるのは資源交換と道路敷設いうことでちょっと外交していきます
ところで高級資源って効果は同じですがシステム的には価値が違っていたりするのでしょうか?(金と銅の交換ならついでにコインも請求できるとか?)
しかし都市人口が少ないうちに幸福頭打ちになったので金に配置すると食料が稼げないのがジレンマですね

道路については前になんとなく道路引いたら幸福値が上がったような気がしたのでダメ元で作ってましたが効果あるわけですね
まあ他に作るものが無くなってたというのもあるのですが…

しかし横は信長、上はアッティラ、アステカと囲まれたのは外交がまだイマイチわかっていない身としては潰しあいをさせられるか不安材料ですね

763 :
大臣のオススメ通りの順番で
建造や科学技術取得しているんだけど問題あります?

764 :
問題はない
効率は悪い
一例として、大臣は防壁とか奨めてくるけど、あれビタ一文生み出さないからな
弓兵でも生産して蛮族狩りでもさせた方が経済的

765 :
上手い人だと難易度開拓者で制覇以外の勝利をするとしたらどの時代でできますか?

766 :
>>765
マップサイズと文明数指定しないと回答不能
一対一でフン使えば創造主だって中世前に片付くし全世界マップだと全文明と会うのだって一苦労だし現代じゃキツイんじゃないか
あと時代はテクノロジーの進め方に影響されるから何ターンかかるかって聞き方のがいいかも

767 :
開拓者なら遺産オンパレードで文化勝利でええんちゃう(はなほじ

768 :
開拓者、パンゲア、マップ普通サイズ
今277ターン目AD1814 ギリシャ6都市
大臣が進める科学や文化選んでやって
科学力も圧倒しているはずなんだけどまだ勝利できない
これって遅い?

769 :
8文明パンゲアとかなら聖地型文化勝利が一番テクノロジー進まないかな?
太古は難しくても古典でダラダラやってるうちに勝てそう

770 :
初めは勝利ターン気にせずイロイロやってみていいと思うけどなぁ
開拓者なら、まず負けないだろうし

771 :
創造主勝てる人が難易度開拓者で最速クリアするのが見てみたい

772 :
>>756
遅くなりましたが、ありがとうございます。確かに戦力で上回れば応じてくれるようですね。
ですがそうすると、不平等講和を求めてくる場合はどういう状態なのでしょう?

773 :
文化勝利って何を意識すればできるんですか?
観光力集めてるうちに外交で勝つ方が早くなったりします
難易度は皇帝で文明は適当に決めてます

774 :
>>772
回答に質問を重ねてたら嫌われるよ

775 :
現在の戦力(戦力評価)でこちらの都市を余裕で落とせると思っているうちは交渉もできない
経験則だけど戦力評価に差があっても戦力が下がって一時的に都市目標が解除されると交渉できるようになる(別の文明をぶつけるとかね)
ちなみに交渉できるようになるとふっかけてくるが、交渉のときに全部外したら大体対等和平できる

776 :
>>775
なるほど、よく解りました。ありがとうございます。

777 :
>>773
もちろん観光

皇帝だったらパンゲアなら改革の信仰の証の聖地、
それ以外のマップでも博物学とホテルだけでクリアまで持っていける
どちらも外交勝利より早くクリアが可能

創造主ではまあ、99.99%外交勝利のが早くなる
パンゲアなら聖地で早クリアワンチャンあるけどまず無理

778 :
この質問ここで合ってるのかわからないんですけど、パソコンを立ち上げてciv5をしようとするとインストールからもう一度やらされることがあるんですけど何でですかね?データは残ってます

779 :
都市の人口が増えすぎた場合、幸福値などに影響がでますが増えすぎた人口を他の都市には移民させるよるなことは出来るのでしょうか?
首都の人口が増えすぎてしまい持て余し気味になってしまいました……

780 :
>>779
人口の都市間移動はできない
人口飽和するのは終盤も終盤だから、そのままクリアするのを推奨する
一応、食料出力をマイナスにすることで人口を意図的に減らすことはできる

781 :
MODのSPC入れたら50ターン目の敵ターンで確実に落ちるんですが原因がわかりません
何のメッセージも無くCIV5だけが終了します
あとこのMOD入れたら何もしてないのに「○○と戦争するということですか?」というメッセージがターン開始時に定期的に出てきます

782 :
勝利確定後、後1ターンを選んでコンティニューすると他の勝利条件を満たしても勝利確定しないという認識であってますか?
また勝利直前にセーブし、例えば文化勝利した後セーブポイントから再度科学勝利など他の勝利条件を満たすことは大丈夫ですか?

783 :
>>782
その認識であってます

ただし、文化勝利直前のセーブデータから科学勝利を目指すのは相当厳しいかと

なぜ厳しいかは文化勝利の条件を調べてください

784 :
mac版をappstoreで購入したのですが、拡張パックはどこから購入できますか?DLCの一覧にはありません。

785 :
都市っていくつぐらい出すもんなの?
伝統と解放の効率の境い目って都市いくつぐらい?

786 :
プレイして1週間ほどなのですが難易度国王で勝てません
ランダム指導者-大陸-小さいでやってます
負けパターンは大抵自国から遠い国が大勢力になってしまって
蹴落とそうにも距離が遠くて兵站が上手く行かずそのまま判定負けが多いです
直接戦争しなくてもトップに立つには文化勝利とか目指すのが良いんでしょうか?

787 :
科学が楽だと思うけど
文化はある程度戦争しなきゃならないし

788 :
遠方の敵ほど宣戦布告依頼して疲弊させておくのが手っ取り早い
ここぞと言うときは余剰資源とかはケチってはいけない
A国にB国攻めさせて和平結んだ後は逆にB国からけしかける
そうすれは2国は戦争準備で脱落するし両国が動かなければC国に依頼する
一旦戦争が始まれば勝手に非難しあって友邦国を巻き込んで関係が悪くなるから後は色々な国に宣戦依頼が通り易くなる

789 :
遠方の敵を攻める為の準備としてゲーム開始しばらくしたらさっさと弱そうな隣国に宣戦布告して後半のための経験値稼ぎをするのもあるけど、まずは宣戦依頼が成功させれるようになってからだね

790 :
国王レベルなら、宣戦依頼よりテクノロジーで圧倒するのが早いと思う
斥候斥候モニュ神殿労働者開拓者開拓者図書館空中庭園
とりあえず首都の建築順はこれ試してみてほしい

791 :
>>786
スコア負けってことは500ターンどの条件も達成できてないってことだよな?
始めて一週間じゃしょうがないがまだ基本が抑えられてない
何するにしても科学が必要になるから科学出る建造物のテクノロジー早く取ることと人口増やすことを考えてまずは科学勝利できるようにプレイしよう
まぁ古いゲームだからこれやっときゃ高難易度でも大体負けないってセオリーも確立されてるけどその辺は自分で探すのも楽しいと思うよ、
ちなみに遠くの大国相手に文化勝利はその国戦争で滅ぼすくらいしないと基本無理
その状態からの勝ちは外交か科学が楽文化勝利は音楽家を使いこなさないと制覇しようと思ってたらいつの間にか達成することがあるって感じになると思う

792 :
>>787-791
レスありがとう
外交はまだ良くわかってなくて知らず知らずのうちに敵作ってるのが多いです

793 :
低難易度で最初プレイしたとき良くわからず遺産作りまくってたら文化勝利したので
文化が楽なのかと思ってたけど科学が楽なんですね、やってみます
あと外交は都市国家の同盟取り合いになってなんか他国と険悪になってる事が多いけどやり方がまずいのかな

794 :
文化勝利は防御面の文化力の確保はともかく攻撃面の観光力を突発的に増加させる方法が世界遺産次第なので建設出来なかった場合に路線変更など他に打つ手ないのよ
高難易度になるほど建築競争が厳しくなるし数値をブーストさせる建築物はかなり後半にならないと建てられないので結局科学力がものを言う

都市国家同盟の安定性は敵次第なところもある
相手国が都市国家に力を注げるということは敵国内が安定しているということだから戦争や外交使って疲弊させるなど手を打つ必要があったということかもしれない
手っ取り早い対策はこまめにクエストをクリアするのはもちろんだけど文化支援をオープン可能なら領事館のみ取っておくとこれだけで都市国家の安定性は桁違いになる

795 :
詳細設定に伝説的な開始場所とらやらがないのですがどうしたら出るのでしょうか?
dlcは全部入れてます

796 :
マップが大陸とか(公式マップ?)でないと伝説的な開始場所が選択できないのかも

797 :
実績解除プレイしようかと思ったんですが、この状態でクリアしても「社会制度の独裁政治を完遂する」実績が取れませんでした
実績埋めるだけなら〜って開拓者でやってたんですけど難易度の条件とかもあるんでしょうか?
https://i.imgur.com/W3B0Q5M.png

798 :
>>797
その実績は無印でプレイしないと解除されないはず
拡張パックをオフにする必要がある

799 :
>>798
なるほど、ありがとうございます

800 :
制覇プレイについての質問です
今回、初不死者&初制覇を目指してプレイ中ですが、文明最後の首都って自分で落として滅ぼすものですか?
(理想は他国に落としてもらって滅亡ヘイトをAIに押し付けるのが理想だとは思うのですが、しばらくはそれが望めない状況です)
レベリング用にする手もあるのですが既に安地に都市国家道場済みであり今後本格的に戦争していくのであれば追加のレベリング道場は必要ないかと考えています

運悪く最初の戦争までにほとんどの文明と出会ってしまったののあり、実際滅亡ヘイトペナが今後どれくらい影響を与えるものなのでしょうか?

801 :
>>800
それその文明最初の都市を残してるってこと?状況にもよるけど元々の首都は最後にしないほうがいい
人口少ない資源も少ない都市なら高難易度で生かしておいても大して害にならないし宣戦依頼先にして矛先そらしたり世界の敵つくるのに使ったりできる
最初の首都残しちゃったならさっさと自分で落とすのがいいかも
開拓者出させて都市増やしてから落とす手もあるけど状況次第

802 :
>>801
すいません、本来の首都は落としてあるので最後の1都市首都ですね
自分がアッシリァなのとその敵の都市は本来隣国の都市だったので解放ボーナス狙いもいいかなと思い悩んでしまいました

803 :
http://thuploader.orz.hm/uploader/?mode=dl&id=1544&original=1

皆はこれだったらどれくらいのターンでクリアできるんだ?
外国からの転載だけど

マップは超神立地 っていうか多分どっかの外人が人工的に作ったマップ
外人は資源詐欺と政変なしで193Tでクリアしてた

804 :
>>803
189T
https://i.imgur.com/KpuDD50.jpg

今更質問なんだけど
大科学者を使用した時、発動した科学力が低かったんだけどなんで?
例えば科学者を使用すると10700たまるって書いてるのに、実際使ったら8800だけだったり10100だったりした
これがなかったらあと2Tは縮められたんだけど

805 :
この状況はどっちが正解ですか?
https://goo.gl/KgNe1d?.jpg

806 :
色々とギスギスばかりで疲れたので共に歩んで行けるような友好的な指導者がいれば教えてほしいです

807 :
付き合いやすさだけならテオドラ

808 :
steamで多分全部入りのバージョン買ったんですが、modが尋常じゃないほど入ってます。
今回初プレイなのでバニラに近い環境でプレイしたいのですが、何も導入しなくても現行のバージョンとして楽しめますか?また、二週目におススメなmodも教えて欲しいです。特に道を綺麗にひけたり、特産品が増えたりしたら嬉しいです。

809 :
DLCとmodを間違えてるように思えるが
そのままで現行バージョン

810 :
○○バランスとかが目に付いたんでアプデも入ってるんじゃないかと思って。何もチェック入れずに楽しみます、ありがとうございました。

811 :
>>33でも回答されていますが、
実績解除履歴はどこで確認できるのでしょうか? 
「最新情報」(最新情報を読む)
の先の何処かだと思いますが

812 :
steamに登録しているならライブラリのciv5のとこから見れるはずだけど

813 :
>>812
ありがとうございました

814 :
資源の上に都市出のデメリットって何か有るのでしょうか?
テクノロジー開発と同時に活用出来るメリットばかりしかないような感じですが……

815 :
資源活用施設を作るわけではないので、資源活用施設をブーストする
パンテオンや科学技術の恩恵を受けられない

816 :
ウィンドウズタブレットでストリーミング等はせずに、独立してciv5を起動した場合、動作環境はかなり悪いですか?

817 :
MateBook M3で問題なく起動できますか?

818 :
確認したいのですが、労働者などの市民ユニットは弓兵では捕まえられないですよね?斥候が遺跡でUGした時は捕まえる事は出来ますか?

819 :
弓兵でも捕まえられるよ
右クリックだと攻撃になるかもしれんが
ユニット移動ボタンで労働者のヘクスに移動してみ

820 :
遠隔でも移動で指定すりゃ捕まえられる
横着して右クリックすると射撃になる

821 :
お二方、ありがとうございます。これで心置きなく労働者を拉致できます

822 :
ゲーム起動した時に出てくるメーカーロゴとかってスキップする方法はありますか?

823 :
教えて頂きたいのですが、タイルにマウスオーバーすると、森林・丘陵等とそのタイルの情報がでますが、modのEnhanced User Interfaceを入れると表示されなくなるのは仕様ですか?もし仕様であるならば、ノーマルの様に表示させる事は可能ですか?教えてください、お願いします

824 :
シナリオ「ルネサンス時代へ」でモンゴルを滅亡させようと都市を全て落としてもモンゴルが滅亡せず、
ユニットが定期的に湧いてくるのですが、これは仕様ですか?
(ランダムヨーロッパでやったので、史実マップの方では分からないです)

825 :
このゲーム本体のみ日本語対応でdlcは日本語対応してないんですか?

826 :
>>825
対応してるはずだけど

827 :
>>826
そうですか、ありがとうございます
steam見ると日本語はサポートされていませんと書いていたので

828 :
南京の陶塔は合理主義がないと建たないですよね?何で建ってるんですか?
創造主でトップと1000ぐらいスコア離されてるんですが、やっぱりリセットですか?

829 :
画像貼り忘れました
https://i.imgur.com/keaBvpt.jpg
https://i.imgur.com/M9QGka6.jpg

830 :
社会制度はオープンするだけでは地球政治の欄に記載されない
陶塔を建てた文明は合理主義をオープンだけしたと思われる
それと、創造主ではスコアで負けるのは当たり前だから気にするな

831 :
空中庭園なり南京の陶塔なりは社会制度を開きさえすれば立てられるようになる
政治欄に出るのは取得した制度の数だから表示されて無くてもそういうのは普通にある

スコアは投げ捨てろ

832 :
お二方、素早いレスありがとうございます。
AIはあまり陶塔を建てないと油断しててもダメなんですね。
やはり狙ってたら早く建てた方が良いのですね。
スコアはぶん投げて頑張ります(笑)

833 :
初歩的丸出しな質問で恐縮ですが、画面右のスコア一覧がインフォメーションにかぶってしまって見れない場合どうしたらいいのでしょうか
あと、3回ぐらい交渉に失敗するとふざけたぼったくり要求をAIがしてくるのは仕様ですか?

834 :
>>833
アイコンを右クリックで消えるよ

835 :
あ、いえ、消したいのはスコア表示の方なんです

836 :
畑ってある程度経ったら交易所にした方がいいんですかね? なんかおすすめされるんですが

837 :
>>836
気にしなくていい
多分金融だかなんかとったあと交易所は金+2、畑は肥料まで+1
+2のが強い!
か、傀儡国家には交易所しか認めないってだけ

838 :
>>835
なんか画面のインターフェス変えりゃ出なくなったはず
シングルプレイヤーのスコアみたいな項目どっかにあったはずだが今触れないからこれ以上わからんすまん

839 :
>>837
ありがとうございます。初心者なもので+2とかいうのがいまいちよくわからないですが…。

840 :
>>839
おすすめって労働者の改善の話だよね?
農場建てると青林檎アイコン(食糧)が元の地形より1上がる
草原なら元の林檎2+1で林檎3
さらにテクノロジーすすめて官吏取ると淡水沿い、肥料取ると水辺関係なく農場で林檎が+2される
一方、交易所は金が+1で経済学部でさらに+2されるんだけど普通にやると肥料取るより経済学取るほうが早いから
農場だと林檎が+1で交易所は金+2って時期が結構あるからやたらと交易所勧めてくる
肥料取る頃には大体の地形改善終わってるからその後はあまり印象に残らないしな

841 :
ありがとうございます。

842 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1451694.png.html
創造主朝鮮なんですけど首都出しはどこがベストだと思いますか?

843 :
ダイヤか上の牛
南が枯れてそうなのが心配

844 :
>>843
ありがとうございます。

845 :
ダイヤ右の銅の方が良さそうな気がするプロ皇帝
ジャングルだしどのみちキツそうだけど

846 :
>>845
ありがとうございます。
無事死亡しました。

847 :
開幕、都市の位置が1マス横の森のほうが良さそうだなーと思った場合
移動して2ターン目に都市を作るというのもありなんですか?

848 :
2ターンくらい歩くのはよくある
川沿いとか、丘陵上(ハンマーが1増えて都市の耐久が高くなる)に建てるのがおすすめ

849 :
科学勝利目指して四都市運営をやってきたのですが海沿いに都市が無くて船を建造できないことに気付きました。
海沿いに都市を建てる以外で船の建造方法はありませんか?

850 :
ありません
マルチで他国の船を譲り受けるくらいです

851 :
>>850
なるほど・・・仕方ない、探索は諦めます

852 :
親密度を上げる具体的な方法って何がありますか?
各文明、取引もほとんど応じてもらえないのですが
ちなみに世界征服はしてません

853 :
一番は序盤から資源を格安や無償で渡すのが新密度上げるの手っ取り早いんじゃないかな
塩や銅など群生しやすい幸福資源、戦争しないなら鉄や馬をばらまけばいい

854 :
仲良くする文明を決めて、非難声明を後追いであわせる

855 :
>>853
>>854
なるほどー。ありがとうございます!

856 :
文明の労働者を拉致→蛮族に渡す→停戦→労働者を解放→友好宣言

AIの土地欲求のペナルティーが戦争中にはたまらないので、停戦直後のフラットな状態で労働者解放ボーナスを重ねると簡単に友好宣言できる

857 :
MODスレだとレスもらえなかったので、ここで助けてください。
旧信長鯖に上がってた「メイリオフォントパッチ」、どこかにありませんか?
新アレク鯖にあるはあるけど、フォント名を変えただけでサイズが変更されておらず、
自分のPCだと字が小さくて見えません。
本人ご降臨や、直接フォントサイズを適正に調節する方法を伝授でも構いません。

858 :
steamで購入したんだけど開始時に

希望するバージョンのゲームを選択してください。

■Sid Meier's Civilization V
DirectX9

■Sid Meier's Civilization V
DirectX10&11

■「シヴィライゼーション5」
(Windows8ではタッチ操作が可能)
  (推奨)

の3つが並んでるんだけど、どれを選んだらいいのでしょうか?
環境はWin10の64bitです

859 :
>>858
10なら推奨のでいいよ
環境によって推奨出る位置変わるっぽいし
ダメなら10&11でそれも駄目ならdirectxおかしいかもしれんのでその辺入れ直しとかいるかもしれないけど
ぶっちゃけ多分どれでも動く

860 :
>>859
推奨で動いているありがとう

861 :
>>860
推奨だと文明代表交渉画面を二連続で出すと強制終了するぞ

862 :
外交に関して、何をするとAIが喜ぶか、あるいは嫌がるかを可能な限り数値的に詳しく書いてあるサイトありませんか?
都市売りの価値の求め方とか…

civ5 外交 コツ とかで調べても全然出てこなくて…

友好宣言レベルまで上げる方法がわからないです…

863 :
>>862
civ5の攻略本!>AIの外交感情
友好結びたいなら高級資源を無償譲渡するのが手っ取り早い
都市売りは国境隣していると高く買ってくれるみたいだけど詳しい値段算出はよくわからん

864 :
ありがとうございます。
宣戦依頼って宣戦ONのことだったんですね…
誰だこのクソ翻訳書いたの(´・ω・`)

865 :
科学勝利を目指して宇宙パーツを作ってるんですが
首都以外で作ったパーツが移動で首都に入れなくて詰んでるんですが
どうにかなりませんか?

866 :
首都の文民ユニット全部どかすのです
労働者が同じヘクスに2体スタックできないのと同じ理屈です

867 :
首都に労働者が居るとか

868 :
https://dotup.org/uploda/dotup.org1468992.jpg
具体的にはこんな感じで入れません

869 :
>>866-867
その理屈だったみたいです、ありがとうございました

870 :
星マークのユニット?どかせばよろし

871 :
戦争上必要のため、相手都市の近くに自国都市を興しました。
相手都市占領後にその自国都市が不要になったのですが、その自国都市の撤去方法が分かりません。時代は古典時代、ズールーです。
自国都市の売却後再占領しても都市破壊はできないですよね?

良い手段ありますでしょうか?

872 :
>>871
・他文明に売っぱらって焼いてくれることを祈る
・復活させた文明や再起の目のない雑魚文明に売る
・核ミサイル
好きなのを選びましょう

873 :
他国がズール―なら割と焼いてくれるんだけどなw

874 :
ありがとうございます。やっぱりそれぐらいですか。
自国がズールーなんですよねぇ。苦笑

875 :
都市焼き好きなのはズールーじゃなくてフンだぞ

876 :
あぁそっか スマン間違えた

877 :
civ5歴半年程度です
スマホ版のcivがあると知りました
civ5をプレイしている人がスマホ版に手を出しても楽しめる仕上がりですか?

878 :
civ5攻略記とciv5攻略本!どちらもなんか似てるんですが関連のあるサイトなんですか?

879 :
セーブデータのコピーを外付けHDDに取りたいのですが、セーブデータファイルはどこに格納されていますか?

880 :
自己解決しました

881 :
非戦文化勝利を目指していたのですが
友好グループのイロコイが伸びてきたので武闘派文明をけしかけたら勝ってしまい、更に大国化してしまいました
友好国だらけな上、宣戦依頼はイロコイも他文明も受けてくれません

このままだと追いつけなくなりそうなのですがこれはもう詰みなんでしょうか?
イロコイを陥れる方法あれば御指南ください

882 :
非戦文化なら無理だな多分

883 :
>>882
やはり無理ですか…ありがとうございます!

884 :
設定をいじってないにもかかわらず急に画面が変わってしまったので元に戻したいです
具体的にはフルスクリーン時、画面端にある技術やメニュー、ミニマップなどの全てが見切れておりかろうじてメニューボタン等が押せる感じです
ウィンドウモードだと大丈夫です
どうしたら元に戻りますか

885 :
白兵ユニットと火器ユニットって何が違うんですか?ただ時代で呼び方が変わるだけでしょうか

886 :
ズールーの文明特性かなんかで戦闘力補正がつく
あとはシナリオでも新大陸辺りで使ってたかなぁ
それくらいなので普段は意識しなくていい

887 :
あまりに初歩的な質問だけど都市防衛の際に都市に配置するユニットって白兵ユニットと遠隔ユニットどっち置くのがいいの?

888 :
>>887
遠隔ユニットかね
ダメージ受けずに最大火力で殴り続けられる
白兵だと攻撃すると自分の体力削られるから
まぁ戦闘力に結構差があれば白兵のがいい場合もあるかも
歩兵とガトリングとか

889 :
>>888
サンクス
やっぱ攻撃も防衛も遠隔メインだよね

890 :
文化影響度ごとに友好度にボーナスが付くようにしたいのですが
GlobalDiplomacyAIDefines.xmlにCULTURE_LEVEL_DOMINANTという項目を作って値を設定するだけでは意味ないですよね…?

MODも無さそうなので行き詰まってます。詳しい方お助けください

891 :
伐採ボーナスといのがよくわからない

森林を伐採すると生産力がその後恒久的に上昇するということ?
乱暴だけど、1ターンの生産力=ハンマー数+それまでの森林伐採数て認識でいいのかな?

892 :
伐採するとそのターンだけ生産力が最大で20上乗せされる
伐採したところが都市から遠いほど上乗せされる生産力は減る

893 :
>>891
んなこたぁない、森強すぎんじゃん
正解は森を切ったターンに現在最寄りの都市で生産中の建造物(モニュメントとか)へ
伐採ボーナス分のハンマー(確か自文化圏内20、文化圏外15とか)が入る
今作ってるものに瞬間的にハンマーが入る感じ
序盤の遺産とか建てる時に意識することあるけどあとは適当に切っちゃっていいと思う

894 :
おっとリロードしてなかった

895 :
なるほど
ターン終了後に伐採ボーナス込みの生産力で建築物を作り、次ターン開始には元の生産力って認識でいいのかな
それとも伐採次ターン開始時にボーナスが付与?
後者なら建造物をそのターンだけ変えるのもありかなと

896 :
>>895
多分前者だったと思うけど、それどっちでも建造物変えたら同じことにならないか?
変えるターンが違うだけだと思うけど

897 :
ニコニコのブラジル文化勝利動画とか見てみるといいかも
アルテ最速で建てるために伐採ブースト活用してる

898 :
ベネチア+文化後援+外交勝利強すぎません?

899 :
パンテオン創始には遅すぎると言われるのだが創始は上限ターンあるのかな?
宗教創始には上限あるけどパンテオンも同じ条件?
まだ他から宗教流れ込んでいなければパンテ創始は可能だよね

900 :
久しぶりにプレイしてみようと思っているんだけど
Mod使用下でも実績解除できるようになったりしてない?

901 :
昨日久々にSTEAM版のCIV5をプレイしたんですが、
ゲームが始まってもBNWのオープニング曲がずっと流れつづけてて、
時代が変わろうと何があろうと曲が変わりません。
なんか原因わかる方いらっしゃいますでしょうか?

902 :
mod入れてるなら全部外してファイルの整合性確認

ここまでやってるならマシンスペックとDirectXの確認

903 :
ワールドビルダーを起動してマップを作りたいんだけどマップの大きさや気候などを決める画面で自動生成ボタンを押してもマップが生成されません。何か方法があれば教えてください。

904 :
隊商が増える条件って何ですか?

905 :
・テクノロジー開発(畜産、肥料、鉄道etc)
・遺産所有(ペトラ、ロードス)
・ヴェネツィアUA(1つ交易路つくるたび1つ)

906 :
ありがとうございます(о´∀`о)

907 :
移動、攻撃、ゲームのセーブ、メインメニューに戻る
のコマンドが受け付けられなくなるバグ起こってる人いませんか?
困ってます

908 :
5と6どっちか1つ買うならどっちがいいかな?

909 :
今なら5かなぁ
6は拡張パック出揃ってないし

910 :
5はセールだとDLC全部入りで1000円以下になるしな

911 :
バランスや拡張性・値段を勘案すると5だな
6の方が面白いって部分もあるしMODも増えてきてるけどアプデの度にMODが使えなくなる
5に飽きてからでいいよ

912 :
すごく久しぶりにプレイし始めて楽しくプレイしてたんだけど、
そういえば他文明が思ってること
(貴様は我が領土の近くを拡張した、とか)ってどこに表示されてたっけ…?と思って探したけど
どこにもない…どこにあったっけ?

913 :
自己解決しました!こんなところにあったのか…
けっこう20時間ぐらい探したバカすぎワロタ

914 :
GAKの創造主の攻略方法誰か教えて
戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争戦争
で全くゲームにならないんだけど
しかもBNWと違って全く和平してくんないし
おまけに敵の科学のスピードも半端なくて交易路もない人口増えない金も貯まらんで
何にもできない

915 :
素朴な質問ですが、タイルの状態が分かりづらくて困っています。カーソルでポインティングすると改善の状態が文字で見れるのですが、成功率が低くて困っています
あと、都市国家にユニットプレゼントするのを間違って選択してしまった場合(カーソルがギフトボックス担っている状態)、どうやって取り消したらいいのでしょうか?

916 :
>>914
戦争戦争でゲームにならないんじゃなくて戦争なんとかするゲームだから
序盤から弩ラッシュかけて逆に侵攻しろ
BNWはヌルゲー化してるけど都市数の科学ペナないから肥大化したAIはヤバイことになる
宣戦依頼駆使して大国化させない
2国くらい喰えればこっちも科学進むし金も出る
四都市引きこもり戦略はBNWの最適戦術だからGAKやるなら忘れろ

917 :
>>915
戦略画面じゃなきゃ改善してたら見た目変わらないか?
戦略画面表示は使わないからわからんが
カーソルでポインティングの成功率ってのもよくわからない
ポインティングすれば出てきたと思うけど…
プレゼントは取り消せないんじゃないかな相手の領地にいたらそのターンにあげちゃうボタンなわけだし

918 :
>>917
グラフィックだけではまだ見ても分かりづらいので…
後者はちょっと違いますカーソルがギフトボックス状態、ユニット選ぶ前です

919 :
自分も改善見づらいと思ってるからその時だけ戦略画面に切り替える

920 :
>>915
タイルの状態を文字で表示するまでの時間は短くできる
設定のマップ情報表示を0秒にしたらマウスのあるタイルの情報をすぎ表示してくれる

都市国家について言っているのが自分の全ユニットに黄色枠がつくことならなにもないタイルをクリック

921 :
>>916
なんとかならないレベルなんだけど
弩ラッシュつったって、機械終了する頃は教育経ても経なくても大体100T前後じゃん?
その前から戦争祭り始まるし、そこから大量に作るの?
一体作るのに120生産力必要で、10体とか作ってる間に110〜120Tになっちゃうじゃん?
もうその頃敵はルネサンス末期だよ?
都市の防御力も30とか平気で超えてるし、てか10体じゃなんとかならないレベルの大群がくるんだけど
つかそんなことやってる間に敵の科学はどんどん発展していくし
宣戦依頼も通ったり通らなかったり、しかも高額だったりで
宣戦依頼が通る→ 10〜20Tで和平 → また攻めてくるの繰り返しだし
しかもそれが隣接してる2〜3国全部だからね
こんなんどしたらいいんですかレベル

伝統5都市でやってるんだけど、解放とかの方がいいの?

922 :
>>920
ありがとうございます。

923 :
つい遺産厨プレイに走って開拓者とか戦闘ユニット作るのが遅れるんですが、この遺産は立てろ、逆にこれは放置しろみたいなラインてあります?

924 :
開拓者出すの遅れるくらいなら遺産なんざすべて放置しろ
太古遺産は解放ならアルテ狙っても許される程度
他は基本的に開拓者より価値がない

925 :
ありがとうございます。

926 :
飛行機やら戦艦やら出て来る時代になるとユニットの強弱や運用方法がよくわからなくなる
戦闘機とかでは都市占領できないから歩兵とかも必要になるんやんね

927 :
だいたい爆撃して空挺部隊下ろせばどうにかなるっす

928 :
改善が終わった幸福資源の上に偉人埋めると幸福度下がるんですがこれは元に戻るんですか?
改善前の資源の上にしか埋めてはいけない?

929 :
偉人改善が有効なのは戦略資源のみのはず

930 :
うわあマジだ今までドヤ顔で聖地にしてた…ありがとうございます

931 :
横レスですが、それどんなテクニックなんでしょう?
偉人改善で検索しても、アカデミーの話ぐらいしか出てこないです

932 :
聖地とかアカデミー他を戦略資源ヘクスに建てると、その戦略資源が活用可能になるってテクニック
石炭とか石油に使うと非常に有効
文化圏外の戦略資源を大将軍で取るときも知っておくと便利

933 :
へーそれは知らなかった

934 :
いままで石油とかわいたらどうしようってアカデミー立てるのためらってたけど問題なかったんやね…

935 :
どうでもいいネタとして偉人を森に埋めると伐採ハンマー貰えるぞ
バビで太古遺産狙う時に微妙に役に立つかもしれないぞ

936 :
国王で技術勝利が好きで安定して勝利できるようになったぐらいの者です
皇帝では文化勝利を身に着けようと思ったのですがなかなかうまくいきません
コツやアドバイスなどお願いします

具体的には
・別大陸の文明へ影響力が全然届かない
・世界議会で不利な条約を通されまくってジリ貧になる
・朝鮮あたりが先にグレートファイアウォール取ってモタモタしてる間に他文明が勝利
などです

937 :
・まずテクノロジーで先行します
・有力遺産を取りまくります
・文化的遺産の決議を通します
・適当に観光力伸ばします
・溜め込んでおいた大音楽家をぶっぱします
・文化力が大きな国は滅ぼしてしまいましょう

938 :
一度も技術勝利したこと無いんですが、先にほかの条件(外交が多い)達成してしまうのは何か進め方が違うんですかね?

939 :
指導者でアレク使ってるとか難易度低いとかでは

940 :
>>936
> ・別大陸の文明へ影響力が全然届かない
文明と接触しないと伝わり始めないので外洋に出れるように船系の技術をあまり後回しにしない

> ・世界議会で不利な条約を通されまくってジリ貧になる
スパイが成長しきったら即都市国家で政変させまくり票をかせぐ

> ・朝鮮あたりが先にグレートファイアウォール取ってモタモタしてる間に他文明が勝利などです
国家間の技術研究が取れていないので自国のテクノロジーが進んでいない
初期から幸福資源を無償でばらまき友好状態にすることで提携取れるようにする

この辺りは別に文化勝利に限ったことではないけどね
後はブラジル使ってみたらどうだい?
文化出力、鼻血が出るくらい凄いぞ
後半その文化出力が観光力に変わるのでほぼ敵無し

941 :
>>921
○○ラッシュっていうのは基本的にその1つ前の世代のユニットを大量生産しておいて技術解禁されたら一気にアプグレすることだよ
弩をいちいち作ってたらそろう頃には使い物にならない

942 :
まあGaK創造主はAIの発狂ぶりがヤバいからベストを尽くしてもどうにもならないこともある
スタンダード20Tでロシアが文明1つと都市国家2つ滅ぼしてるの見たことある イミフ
とにかくロシア・ローマ・フランスあたりが本当にヤバい

943 :
>>937,940
ありがとうございます!参考にして進めていったら皇帝文化勝利できました!

世界議会が難しいですね…育った外交官をできるだけ都市国家に送り込んでも全然決議が通らないし
却下できないしで心折れそうでした

944 :
久しぶりに起動したら設定やセーブ、モッドの参照場所が変わってるんだけどどうやってもとに戻せば…
以前はドキュメント内のデータだったのにsteamフォルダの中のやつ使うようになってる

945 :
自然に黄金期が発動する条件ってなんですか?

946 :
余剰の幸福度が毎ターン蓄積されてて設定された値を越えたら黄金時代になる

947 :
ありがとうございます。

948 :
購入を検討しています
例えばシムシティなんかだと
極少人口で金満都市
すべての都市機能を孤島に詰め込んだ都市
のような偏った運営をするのが好きなのですが
こんなスタイルでも無理なく長く遊べますか
もし似たような人がいれば参考にさせていただきたいです

949 :
ゲームセットアップで勝利条件の時間勝利を
チェック外せば2050年以降も継続して遊べますか?

950 :
>>948
可能
四都市程度まで拡張するのが定石とされているが、一都市とか十都市でも勝利することはできる
都市を増やせない文明や、都市を増やすのに適した文明もある
最高難易度でクリアするには相応のプレイヤースキル要求されるけど

951 :
>>948
別に購入を止めるわけじゃないがシムシティとはゲーム性が結構違うと思うので比較しにくい
色々やれるがメインはどうしても人口増加になっちゃうし
まぁ一都市縛りも都市スパムもできるけどそれより世界遺産建てるのにはまりそうな気がするな

952 :
>>948
シムシティー好きの俺が来ましたよっと!
シムシティーで常に災害ONにしてるなら買いかもしれないが、違うなら辞めといたほうがいいと思う。
街作りに集中してるときに、周りから理不尽な邪魔をされても平気なら買ってもいいかと

953 :
>>948
シムシティは自分だけでやりたいように箱庭を愛でるゲームだけど、これは周りからやりたい放題ボコスカされてめげるゲームだから

954 :
となりの市長(犯罪者)たちと競争するゲームだと思えば楽しめるかもしれない

955 :
シムシティ4の空港って蛮族も裸足で逃げるほど犯罪まみれになるよね

956 :
civ5BNWをバニラで遊んでいます
かれこれ500時間遊んでいて不具合など一切なかったのですが急に頻繁な強制終了が発生するようになりうんざりしてます
今までビデオオプションなどはほとんど最高画質で遊んでいたので初期設定に戻してみましたが改善されませんでした
原因 改善策など御教授ください

957 :
石油とかウランが湧いた氷土とかツンドラって取りに行くべき?

958 :
都市国家から融通してもらえばいいような……
それで足らないとなるとどんな戦略取っているか気になる

959 :
ああ、やっぱりいらないんですね。ありがとうございます。

960 :
>>956
多分civ側の問題じゃないと思うからPC系の質問スレ、あれば詳しいPCゲーム系質問スレ、または使ってるOSのスレ
などで質問してみるといいと思う

ぱっと思いつくことだけついでに挙げとくね
・ビデオカードのドライバをクリーンインストールしたりバージョンダウンしてみたり
・最近インストールしたり変更が加わったりしたものは何か、それを削除してみてどうか

961 :
素朴な疑問ですが、武蔵舞打ちとホーリーウォーターってどういうときに流れるBGMなんでしょうか?

962 :
たまにAIが対処しなければならんとはとか言ってくるけどこれは何が起こっているの?
またそれに対する答えで、いつかこの報い…とよろしいはどんな効果が発生する?

963 :
スレ立て失敗する
すまない

964 :
>>962
お前の同盟国ムカつくわ
どっち選んでも同じ

965 :
観光が攻撃、文化が防御。
だとすると、自分が国境開放するのが攻撃、相手に国境開放させるのが防御、
ってことになるんですかね?

966 :
ユニットの維持費よくわからないんだけど教えてください

967 :
久々にBNWやってたら知らない仕様が出てきたので質問

ヴェネツィアの首都でない都市ビブロスを占領したんだけど
これ恐らく都市国家だよね…ハナから都市国家を戻したいと思って戦争仕掛けたんだけど
解放コマンドが無かった
確か普通に占領されたなら解放できるよね
ヴェニスの商人が傀儡化してる都市って解放できないのかな?
永久に都市国家扱いされなくなるん?

968 :
>>967
そうだよ
ついでに言うとオーストリアもそう

969 :
>>968
まじかthx
都市占領したあとにその都市他国に売りつけてすぐそいつに宣戦して占領したりもしたけど
やっぱりダメだった
結構その2国はいるとダルいね…つぶすか寝取られないようにするしかないか


もう1つ質問いいかな…
占領せずに削りだけして経験値稼いでた敵文明の都市を
なんか同盟しためっちゃ近い都市国家が珍しく陸上ユニット派遣してて、占領して燃やしてたけど
都市国家が占領すると炎上しかさせないのかな?

970 :
>>969
基本燃やす
ただ焼却不能な1番目の都市(都市国家含む)やガジャマダの香辛料湧いてる都市は焼けないなら平気
多分万年幸福度不足なのが原因な気もするから若返りの泉とか取り込んだ都市国家ならあるいは燃やさないかもしれないけどそれはしらん

971 :
こないだ都市国家に都市取らせるプレイしたらギリシャの首都じゃないスパルタが燃えずに残ったんだけど
占領されたりヴェネツィアオーストリアの傀儡化で都市国家が初期状態より減ってると燃やさないとかあるのかな

972 :
なんらかの要因で都市国家の幸福が余ってると燃やされない
若返りの泉とか、宗教系ボーナスとか

973 :
スレ建てできなかった
>>972お願いします

974 :
>>1見ると次は980がチャレンジっぽいけど行っていいのかな?
行っていいなら行くけど

975 :
スパイ行為を非難された後、次ターン来たらすぐにスパイド化したのに、「スパイ行為をしないと約束したのにスパイ行為した」というペナルティがついてるんですがなんでですかね?

976 :
スパイド化→スパイ外した

977 :
ミス
スパイどかした です何度も失礼

978 :
>>974
お願いします
>>972が委ねてるので問題ないかと

979 :
じゃあ行ってみるよ
規制だったらごめん

980 :
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.31
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1524928857/

981 :
973ですが、スパイで都市国家を政変させたことは関係ありますか?

982 :
>>980


983 :
誰も答えてくれない…(´・ω・`)

984 :
政変は関係ないです
ペナ喰らってる理由はそれ以前にばれた際に二度とやらないから許してを選んだから
そうじゃないならバグでしょう

985 :
ありがとうございます!

986 :
エンリコにばれた→「二度とやらないよ」引き上げる→テレジアに仕掛ける→ばれた→「二度(ry」

これでもだめだったということですか…

987 :
その場合は二人に中ペナが一つづつつくはず
まあスパイは基本バレるものだしBNWなら世界議会とかで好感度のフォローは容易いのでそこまで気にしなくていいかと

988 :
ありがとうございます!

989 :
取引を持ちかけられた時
「この条件では絶対に承諾しないから二度と同じ取引持ちかけてくるな」みたいな方法があると
いつか聞いた 気がした んですが、記憶違いでしょうか?

990 :
簡単じゃん、滅ぼせ

991 :
攻略サイトにプレイヤーが核攻撃しない限りAIは核を撃ってこないと書いてあるのですが本当ですか?
オーストリアにステルス爆撃XCOMラッシュしたら占領したウィーンにベルカ式国防術されました
マンハッタン計画は建てたものの核爆弾は作らずに放置してました
こっちが核武装してないからかなとセーブデータリロードして核爆弾購入後に戦争してみたものの変わらず…

992 :
撃ってこない(傾向にある)
悪感情溜めすぎると撃ってきやすい印象

993 :
>>991
どこの攻略サイトにそんなことが書いてあるんだ
どう考えても嘘

994 :
>>991
アッシリアに先制核されたぞ

995 :
エルミタージュ美術館のテーマ化ボーナス
スペイン 現代 (1828AD)
イギリス 太古 (1931AD)
マニラ 古典 (1775AD)
を入れてもボーナスがつかないのはなぜですか?

996 :
エルミタージュはぜんぶ「傑作芸術」(偉人の大芸術家消費してつくるやつ)である必要がある
「文化遺産」(考古学者が史跡掘ってつくるやつ)が混じってるとダメ

997 :
>>996
いくらやってもつかなかったのはそれでか…ありがとうございました!

998 :
今後の戦略の相談をしたいのですが、どのぐらいの情報を出したら宜しいものでしょうか?
とりあえずざっとかけるのは、マップ・群島広大資源まばら・勝利条件は科学のみ 自・朝鮮 敵・テレジアとダンドロ 都市国家41
ダンドロが蛮族アタックで伸びずに実質テレジアとの一騎打ち。
スパイバレで引き上げたのに何故か大ペナルティがついてテレジアからは敵意、ダンドロからは警戒されてしまっています。代わりに都市国家の殆どとはスパイの政変で同盟中
時代は原子力です

999 :
クリアできたので質問を取り下げます

ところで別の質問ですが、未行動ユニットや社会制度(おプシュンで放置可をチェック済み)を放置してターンを進めたい時はどうしたらいいんでしょうか?

1000 :2018/05/16
おプシュン→オプション

【ATS】 トラックゲー総合スレ Part70 【ETS2】
The Elder Scrolls V : Skyrim 質問スレ 110
The Sims 4 『ザ・シムズ4』 54日目
【PC版】UNDERTALE LV45【ネタバレ注意】
【LoL】League of Legends その1382【総合】
【AOC】AOCHD.jp 2試合目【国内ch】
【風の探索者】グルッポワンの思い出
【WHTW】Total War: WARHAMMER その14【トータルウォー】
【中世宿屋経営】Crossroads Inn part1
【トータル】E/NTW+Total War総合スレ9【ウォー】
--------------------
googleで検索が出来ない
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう
初心者左巻きは何故右巻きより上に見られたいのか★2
【高速増殖原型炉もんじゅ】もんじゅ燃料、30日取り出し=22年までに530体計画−原子力機構[08/29]
ワイの新しく買う車決めてクレメンス
梅津 弥英子vol.83(^−^・)怪獣とポコ
富山村田製作所
ラサール石井「何を言ってもいいというものではない」と百田尚樹を批判 →3ヶ月前「『やっていい事と悪い事がない』のが表現の自由
シャイニーストライク
1000〜3000円のお勧めワインpart3
♂♂♂♂♂♂♂♂♂   野菜工場・植物工場 2
シ−ムレス素体
メイプルストーリー2 Part124
【アズレン】アズールレーン part31
【デレステ】スターライトステージ★10886
翠星石、R!で1000を目指すスレ9
羽生結弦は嫌いじゃないけど悪質な羽生オタが嫌い11
【韓国による対馬(国土)侵食】韓国人観光客急減で悲鳴の対馬 自民議員が提言した振興策と“脱韓国化”[9/20]
北陸新幹線総合スレッドpart149
JR東日本車両更新予想スレッド Part255
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼