TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
TOMIX信者の会part282【真談話室259/v5】
Bトレインショーティーの意味が分からん
KMヘッドプロジェクト
【某ちゃん涙目】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-61-
[ェェェェェ] KATO信者の会Part324 [ェェェェェ]
【素組】荷物車・郵便車を模型で楽しもう20【改造】
南海電鉄と泉北高速の鉄道模型を楽しむ ver.17 [無断転載禁止]©2ch.net
【新幹線】JR東日本を模型で楽しむスレ【在来線】
鉄道アイドル木村裕子のファンクラブを作ろう!
■岳南鉄道を模型で楽しむスレ■

『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません


1 :2019/08/22 〜 最終レス :2020/04/25
1/87・16.5mmも 『16番』 です。

2 :
ついでに言えば1/80 16.5mmはHOではありません

3 :
>>2
そりゃそうでしょう。
ただ単に『HO』と表記するなら、それは1/87・16.5mmのことですから。

4 :
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

5 :
>>0001
成る程。
そう来ましたか?(笑)

6 :
よく居るんだな、1/87・16.5mmを『HO』、1/80・16.5mmを『16番』と呼び分ける人。

どっちも『16番』だっつーの!!

7 :
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(16番ゲージ)を走らせた
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも16番ゲージ)をも愉しめる。

だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。

8 :
>>7
>G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(16番ゲージ)を走らせた
>同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも16番ゲージ)をも愉しめる。

それが16番のいいところ。
規格を縮尺別にカテゴライズするしか能が無い奴には、その良さはわからない。

9 :
ageておく。

10 :
16番なのに「HOゲージ」とか言いたがる奴がダメなんじゃね

11 :
>>10
16番と呼ばれるものはHOではないということですね♪

12 :
>>10
> 16番なのに「HOゲージ」とか言いたがる奴がダメなんじゃね

この日本では「16番」なのに、「16番」と言いたがらない人も居ますよねぇ。
特に、1/87・16.5mm欧米型について。

13 :
>>12名無しの嘘つき野郎@線路いっぱい2019/08/25(日) 09:09:26.38ID:eqolDCUE

ここにいたか、カス野郎!!
ID:eqolDCUE こいつは他人の名を語り、書き込む卑劣なやつ。
信用しない様に、ゲスい野郎だ

>> 16番なのに「HOゲージ」とか言いたがる奴がダメなんじゃね
   嘘つきは「HOゲージ」とか言いたがる奴だね

>この日本では「16番」なのに、「16番」と言いたがらない人も居ますよねぇ。
>特に、1/87・16.5mm欧米型について。
   正しい、HO scaleの名があるのに、何が悲しくて「16番」と呼ぶのかな、カス野郎!!


君が「16番蟲」と言う事は、よ〜く判った。

14 :
>>11鬱陶しいSUSU公 2019/08/25(日) 01:31:49.52ID:IdJOVStG

>16番と呼ばれるものはHOではないということですね♪
  HO scaleの名があるのに、何が悲しくて「16番」と呼ぶのかな?

  鬱陶しいSUSU君(大笑い)

15 :
>>14
何しに来たの?

鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないですよ。

16 :
>>15名無しさん@線路いっぱい 2019/08/26(月) 19:57:06.93 ID:j8D1CWNj
>鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないですよ。

  じゃあ、何が命なの???

  安い、なんでもいっぱい出てる、が命なのかな???

  縮尺は守ったほうが良いよ、サブロク狭軌を1/64と1/80の混合で作ると、ガニ股になっちまう

  けど、木曽森林からビッグボーイまで、なんでも借りて来た16.5mmに走っちゃう。

  これが本命かな(笑)

17 :
>>16
つまり、「命」は一種類ではなかったということですね♪

18 :
>>16
何を言いたいの? 俺のニセモノくん。

鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないですよ。

19 :
偽物流行りなのか?
(笑)

20 :
>>18パクリ屋さん個人投資家2019/08/28(水) 19:32:25.26ID:IJU/HUsN
>何を言いたいの? 俺のニセモノくん。
  パクり屋が何言ってんだか(大笑い)

>鉄道模型は必ずしも「縮尺命」とは限らないですよ。 
  ああ、安いとかビッグボーイから弁慶号まで走っちゃう。。。
  国電も京急も都電も、なんでも走ってオッケーな「命」もあるね。。。

縮尺を決めなくて、どうやって模型作るの???
難しいよなぁ、パクり屋くん

21 :
そもそもここは「16番ゲージ」の名称論のスレだからね。
16番ゲージが大好きな人だけが集まるスレですよ♪

22 :
>>20
>縮尺を決めなくて、どうやって模型作るの???

縮尺を決めずに模型製品造ってるメーカーなんて無いでしょう。

縮尺の違いを気にせずに愉しむ、と云う向き合い方は大いにアリだと思いますよ。

23 :
>>20
>  ああ、安いとかビッグボーイから弁慶号まで走っちゃう。。。
>  国電も京急も都電も、なんでも走ってオッケーな「命」もあるね。。。
おぁ、それはすばらしい長所ですね♪

>縮尺を決めなくて、どうやって模型作るの???
>難しいよなぁ、パクり屋くん
縮尺決まっていない模型って、あなたはプラレールも
16番だと言いたいのですか?まぁそれはそれで
自由ですが♪

24 :
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。

1/87・16.5mmも 『16番』 です。

『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

25 :
@16番米国型の規則は、
ゲージ16.5mm、車体1/87です。
  だから実物が、
6ft.ゲージ(1830mm)の場合、 1/111ゲージの内股になります。
4ft. 8.5in.ゲージ(1435mm)の場合、 1/87ゲージの縮尺股になります。
3ft.ゲージ(915mm)の場合、 1/55ゲージの蟹股になります。
6ft.ゲージ(610mm)の場合、 1/37ゲージのウルトラ蟹股になります。
  だから16番米国型は広軌から狭軌軽便まで、内股からウルトラ蟹股まで、
同一線路で走らす事が出来るという、素晴らしい特長があります。

これに対して
AHO米国型の規則は、
ゲージ1/87、車体1/87です。
だから、広軌から狭軌軽便まで、内股からウルトラ蟹股まで、
同一線路で走らす事が出来るという、素晴らしい特長がありません。

以上で解るように、
16番米国型と、HO米国型は、まったく別の模型です。
もし、ジョン・アレン氏がHOでなく、16番で自分の精密レイアウトを作っていたら、
その狭軌線区間は10.5mmではなく、16.5mmゲージで作ったはずです。
まあ、そんな蟹股ラバーのヘソ曲がり米国人はほとんど居ないと思いますけどね。

26 :
>>25
>もし、ジョン・アレン氏がHOでなく、16番で自分の精密レイアウトを作っていたら、
>その狭軌線区間は10.5mmではなく、16.5mmゲージで作ったはずです。
>まあ、そんな蟹股ラバーのヘソ曲がり米国人はほとんど居ないと思いますけどね。
まぁ割といるみたいですけどね♪
https://www.walthers.com/railbus-quot-the-galloping-goose-quot-powered-ho-standard-gauge-santa-fe

27 :
16番日本型の規則は、
ゲージ16.5mm、車体1/80です。
  だから実物が、
4ft. 8.5in.ゲージ(1435mm)の場合、 1/87ゲージのやや内股になります。
3.5ft.ゲージ(1067mm)の場合、 1/65ゲージの蟹股になります。
2ft.ゲージ(610mm)の場合、 1/37ゲージのウルトラ蟹股になります。
  だから16番日本型は広軌から狭軌軽便まで、内股からウルトラ蟹股まで、
同一線路で走らす事が出来るという、素晴らしい特長があります。

但し16番日本型には例外規則があるので、複雑です。
  それは即ち、
新幹線だけはゲージ16.5mm、車体1/87で作る、という事です。
だから、新幹線の駅舎も、新幹線の乗客も、新幹線の橋脚も、
16番は、1/80ではなく、1/87で作らなければなりません。
新幹線と在来線が同居する駅舎は1/80で作るのか、1/87で作るのか、
或いは中を取って1/83.5のアヤフヤ縮尺で作るのか、は今の所決まっていないと思います。

但し情景付きレイアウトでなく、ベニヤ板に線路打ちつけた程度の、
クルクル回しなら、これらは、障害とはなりません。
むしろ鉄模趣味を利用して友達を作りたいという淋しがり屋さんには有利です。
そして新幹線も木曽森林鉄道も、(勿論ビッグボーイも)、仲良くゴッチャにして同一線路を走れる、
という美点の方は中々大切なんでしょう。

28 :
16番欧州大陸型の規則は、 明文化されてません。多分規則も無いのでしょう。
16番を最も熱心に推進していた機芸社は、
1950年代から1960年代初期まで大部分が1/80の"スタイルブック"なる、
かなり精緻な図面集を毎年発行してました。

大部分の日本型は1/80(従ってその内の大部分は13mmゲージ図)で、
米国型は1/87であり、英国型は多分1/76だと思います。

そして問題の欧州大陸型は、ドイツ型やフランス型が1/85です。
これを見るに、当時16番を推進していた機芸社は、
独仏型16番は、日本より少し大きく、米国型より少し小さいから、
1/85が適当だと場当たり的にに勘案していたんじゃないでしょうか。
いずれにせよ、明文化はされていないと思います。

そして今日では、いつの間にか、16番欧州大陸型は1/87が主流なんじゃないでしょうか。
この間の情勢変化について、機芸社は、ダンマリ勝ちです。

29 :
鈴木老いぼれg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

30 :
>>28
つまり名称は時代とともに変わっているものだってことで
いいんですね♪

31 :
16番英国型の規則は、
ゲージ16.5mm、車体1/76です。
  だから実物が、
7ft. 0.5in.ゲージ(2148mm)の場合、 1/130ゲージの強烈トンデモ内股になります。
4ft. 8.5in.ゲージ(1435mm)の場合、 1/87ゲージのやや内股になります。
3.5ft.ゲージ(1067mm)の場合、 1/65ゲージの蟹股になります。

どこかのスレに「英国には広軌はなかった」とか言ってた人がいましたが、
19c.末期まで、2148mmゲージはブルネルゲージとして南部の幹線にありました。
英国国会でのゲージ論争で、
1435mmゲージは2148mmゲージよりナローなので「ナローゲージ」と呼ばれてました。

鉄道開通時の日本は、英国機の輸入ばかりだったのですが、
英国メーカー、バルカンファンドリーやピーコックとかは、輸出が主力だったので、
日本向け機とほとんど同型の機関車を、世界中の後進国にバラマキ輸出していたと思われます。
それらの国の鉄模を「全部1/80で作れ」、とも言えないでしょう。

世界市場で最初に優勢だった英国製輸出機は1/76で作るのかね?
世界市場でその後に優勢だった米国製輸出機は1/87で作るのかね?

例えばケニヤあたりの英国製ガーラット機は、16番では何分の一で作るのかね?

32 :
>>31
どこかの誰かが外国に向けて
「何分の一で作れ」なんて書いていましたか?

どこかの何かの規格が外国に
「全部1/80で作れ」なんて強制していましたか?

33 :
まぁ、所謂島国規格、独自規格だからねぇ。

34 :
>>28
>16番欧州大陸型の規則は、 明文化されてません。多分規則も無いのでしょう。


山崎氏が16番を提唱した当時、英国「OO」と米国「HO」は既に確立していたのに対して、MOROPが「H0」を3.5oスケールと定義したのは戦後しばらく経ってからだと思います。
当時、欧州大陸型スケールはまちまちで、1/80から1/90の製品があった様です。満鉄型を1/90としたのはこの辺りの事と関係しているのでは無いかと推察しています。

35 :
16番鮮満型の規則は、
ゲージ16.5mm、車体1/90です。

これも謎の16番規則ですね。
まず満州だが、満州の最大幹線は東支鉄道であり、これは
16番規則制定のちょっと前までロシアンゲージ(1524m)だった。
16番規則制定時には既に1435mmだったが、一般通念で1524mmが浸透していたから、
1/90になったのか?
或いはロシア製の機関車は高さが異常に高いから1/90にしたのか?
勿論東支鉄道の南満州支線はもっと早くから1435mmだったし、
満州と云えども、軽便の狭軌はおそらく在ったと思います。
これらは一括して1/90です。

次に朝鮮だが、
初期の幹線は762mmが多かった。
16番規則制定時は1435mm化が進んでいたが、依然として762mm本線もかなりあったはず。
日本メーカーも762mmの本線用機関車を生産していた。
朝鮮幹線は
 1435mmの場合、車体1/90、ゲージ1/87の僅かに内股
 762mmの場合、車体1/90、ゲージ1/46のブッタマゲ蟹股
です。

36 :
>>34名無しさん@
>山崎氏が16番を提唱した当時、英国「OO」と米国「HO」は既に確立していたのに対して、MOROPが「H0」を3.5oスケールと定義したのは戦後しばらく経ってからだと思います。
        ↑
成程ね、戦前戦中は欧州大陸模型では「HO」の規定ははっきりしなかった。
機芸社は1947年だか?に出発したから、16番欧州大陸模型は、まぁまぁまぁで、1/85あたりに、しといたが、
MOROPが「H0」を3.5oスケールと定義し、これが一応受け入れられたのを見計らってから、
16番欧州大陸模型は1/87にさり〜げなく移し変えたわけですね。

手持ちの"スタイルブック"1958年版は、フランス国鉄の141P型を1/85で描いてます。
ゲージは図面の実測で17mmですね。
この頃が機芸社式16番欧州大陸模型=1/85の最後の時代かとも思います。

37 :
鈴木モーロクg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

38 :
老いぼれ鈴木g3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

39 :
MRには1/50とか、なんかよくわかんなき縮尺の
車輛だかストラクチャーの図面もあったのような。

40 :
そして
1/80・16.5mmも
1/87・16.5mmも
16番ゲージプラ完成品は
益々増殖し続ける♪

41 :
>>40名無しさん@
1/80・16.5mmは
 京王線、都電、玉電、王電等。どちらかという渋い電車が多いね。
1/87・16.5mmは
 新幹線、ビッグボーイ。こちらはお子様にも大人気ですね。

42 :
鈴木老いぼれg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

43 :
>>28
「16番欧州大陸型の規則は、 明文化されてません。多分規則も無いのでしょう。」
16番欧州大陸型の規則は、 当初は無かったかもしれませんが1946年以降は1/82とされたようです。
とはいえ私は1/82の欧州型の模型にはお目にかかったことがないので実際には早々に空文化した規定だと言えそうです。

44 :
>>43
戦後も1960年頃には、
欧州大陸は約1/80模型に関しては、
「米国実物より欧州実物の方が小さいから1/85等々で作る」
なぁんて、16番的な奇怪な考えをせず
1/87に統一されてしまったからだと思います。
機芸社は、16番欧州大陸型の縮尺を明示しなかったおかげで、
何気ない顔して、16番欧州大陸型=1/87にズラしたわけです。
因みにスタイルブック1955年版スタイルブックの
ドイツ国鉄01型の図は1/85だそうです。

45 :
鈴木老いぼれg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

46 :
鈴木モーロクg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

47 :
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(16番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも16番ゲージ)をも愉しめる。
一々敷きかえる手間がかからないのがいい。(飽くまでも私見です。念のため。)
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。

48 :
>>47千円亭主
それは  「16.5mmゲージ模型」  と言えばいいだけでしょ。

49 :
>>48
それは「HOゲージ」と言えば良いだけですね。

50 :
>>49
どういう模型なら、「HOゲージ」と言うの?
どういう模型なら、「HOゲージ」と言わないの?

51 :
>>50
鈴木さん
オウム返しは、秋田県ですww

52 :
>>51名無しさん@
「それは「HOゲージ」と言えば良いだけですね。 」
なんて言ってる人は、では
  どういう模型なら、「HOゲージ」と言うの?
  どういう模型なら、「HOゲージ」と言わないの?
        ↑
を何回質問しても、一度も答えられないから、逃げ回るだけなのですよ。

53 :
HOゲージとは、ゲージが16.5mmの事です
模型は関係ありません

54 :
訂正
>模型は関係ありません

スケールは関係ありません。

55 :
>>53名無しさん@
ゲージが16.5mmの模型ならば、必ず「HOゲージ」なのかね?

56 :
”釣り”でしょ。
愚か過ぎてまったくお話にならないレベル。

57 :
>>50
どこの何に従うとHOで、
どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのか
説明はないままですよね♪

58 :
>>53名無しさん@
  >HOゲージとは、ゲージが16.5mmの事です
>>5453
  >スケールは関係ありません。
       ↑
ゲージが16.5mmの模型は、スケールに関係なく、すべてHOゲージなのかね?

59 :
>>58
どこの何に従うとHOで、
どこの何に従わないと嘘つきで泥棒で詐欺師でインチキで非HOなのか
説明はないままですよね♪

60 :
>>56
ゴミレス鈴木をおちょくるとおもしろいね♪
AHO,AHOとすぐ泣いて釣れます♪♪

61 :
>>25
それは違うと思いますよ。
16番米国型規格=HO米国型規格と考えるのが妥当でしょう。
そもそも、16番ゲージにナローゲージモデルの概念という前提は不可思議です。

62 :
>>61名無しさん@
>それは違うと思いますよ。
>16番米国型規格=HO米国型規格と考えるのが妥当でしょう。
        ↑
それは違うと思いますよ。
16番規格は、何処までいっても1種類のゲージ、16.5mmしかありません。
だから日本官鉄は1067mmゲージなのにも拘わらず、
英米の1435mmゲージ用の16.5mmと、同一の16.5mm模型ゲージを与えたのです。
当然英米の1067mmゲージや915mmゲージや726mmゲージといった狭軌に対しても、
16.5mm模型ゲージを与えることになります。
それと違って、
HO米国型規格は1435mmゲージに対して16.5mm、915mmゲージに対して10.5mm
の別ゲージを与える規格です。
山崎氏は、「HO米国型規格はゲージも1/87で作る」と言うことを、
知らなかったか、
知ってはいたが間違って軽視していたかのどちらかと思います。
>そもそも、16番ゲージにナローゲージモデルの概念という前提は不可思議です。
        ↑
16番ゲージにナローゲージモデルの概念という前提は無いから、
16番米国型規格は、HO米国型規格と違って、ナローゲージモデルの概念という前提は無いです。

63 :
鈴木モーロクg3は認知症なので
信用しないようにしましょう。

64 :
>>62
16番ゲージの規格が発案された戦前の日本においては、ナローゲージモデルという発想・概念がなかったので、戦前の時点ならば仰せの通りだとは思いますが、
戦後ナローゲージモデルの概念が輸入?され理解されてからは16番ゲージにおいても別ゲージを用いたナローゲージモデルが提案されたり製作されたりしていますね。
ジョン・アレン氏が狭軌線区間を10.5mmで作ったのはナローゲージモデルの概念があったからで、規格云々ではなくナローへの愛着がもとになっている気がします。

65 :
>>64名無しさん@
>戦前の日本においては、ナローゲージモデルという発想・概念がなかったので
        ↑
前の日本においては
モデラーに、ナローゲージモデルという発想・概念がなくても、
実物には、ナローゲージが今より沢山ありましたよ。
清水トンネル開通以前の上越北線には鉄道省軽便線が走っていたはずだし、
平地には静岡鉄道みたいなのがあったし、
山には数多くの森林鉄道が散在してましたよ。
日本国の朝鮮にはナローゲージの長距離列車も走ってましたよ。
プロの地理学者を目指す山崎氏がそういう事を知らないわけはありません。
おそらくは、模型趣味者としては、幹線鉄道しか頭にないので、軽便など黙殺したのでしょう。
ジョン・アレン氏が狭軌線区間を10.5mmで作ったのはナローゲージモデルの概念があったからで、
        ↑
ジョン・アレン氏が狭軌線区間を10.5mmで作ったのは、
ナローゲージに対する愛着、などというグチャグチャした情緒的な事以前に、
 ?鉄模は、実物の外見だけでなく、実物の社会的役割を表現する、
   及び実物の運行形態を再現するという考え。
 ?鉄模は決められた縮尺に沿って作る。
に依拠したんでしょう。
その表現のための手段が、蟹股だの内股だのの、「走ってナンボのモケェ」とは全く違う、HOだった、
という事に過ぎません。

66 :
仰せの通りだと思います。
逆にジョン・アレン氏だったら、戦前の日本に住んでいたとしてもナローゲージを導入したモデリングをしているでしょう。
ただ、戦前日本の鉄道模型趣味者はアメリカの鉄道模型雑誌を読んでいたのにもかかわらず、
ナローゲージモデルへの言及がないことを考えるとアメリカにおいてもナローゲージモデルという発想は一部の先鋭的モデラーのものだったのではないかと考えます。

67 :
そいういえば1/80-9mm模型もありましたけれど、
あれはHOナローとか16番ナローとか呼ばれては
いませんでしたっけ?

68 :
16番ゲージはいいね。
お気楽に遊べるから。

69 :
>>68
そうですね。
日本型とアメリカ型、一々線路を敷き変えずに
同じ線路を使って楽しめますからね。

70 :
>>68
そうですね。
木曽軽便と、ビッグボーイ、一々線路を敷き変えずに
同じ線路を使って楽しめますからね。

71 :
新幹線も同じ1/80にすればよかったのにね
NならまだしもHOじゃあ新幹線が小さく見えておかしい

72 :
>>70
鈴木さんはそういう珍しい楽しみ方をするんだね。
俺なら2ft6inのナローは、1/80〜1/87なら今日日一番ポピュラーな存在の
Nゲージ用の線路使うけどね。
今更わざわざ2ft6inのナローの蒸機を1/80・16.5mmにする意味が解らん。
もし今、仮にそういうモデル(木曽森の1/80・16.5mmの蒸機)があったら
俺はあくまでそれを3ft6in蒸機のモデルとして楽しむけどね。

73 :
>>71名無しさん@
>新幹線も同じ1/80にすればよかったのにね
何もヤヤコシイ事考えずに、頭をカラッポにして1つの縮尺で作ればいいのに、
やれ、米国車は大きいから小さ目に、
やれ、英国車は小さいから大き目に、
やれ、日本車は中位だから中位目に、
なんて、国別に縮尺をイジくってズラしてるから、
突然日本車にしてはヤケにデカイ実物が出来ると、
慌てて、 「新幹線は例外だ」とか、泥縄式に取り繕ろうのですよ。
新幹線だって、工事用の小型車両はあるし、
国鉄在来線だって、特大貨物列車はあるのにねぇ。

74 :
>>72名無しさん@
>今更わざわざ2ft6inのナローの蒸機を1/80・16.5mmにする意味が解らん。
      ↑
わざわざ2ft6inのナローの蒸機を1/80・16.5mmにする理由は、
>>69氏が、いみじくも言ってるように、
「一々線路を敷き変えずに 同じ線路を使って楽しめますから」
と言う事ですよ。
1435mmも、1067mmも、姿を歪めてまで、グチャグチャにして、
共通線路を走らせれば楽しいし、
これは、1000mmゲージでも、915mmゲージでも、762mmゲージでも、600mmゲージでも、
同じなんですよ。
実際、1960年頃までは、それが日本の常識であり、16番の常識でした。
唯、1960年代後半あたりから、2ft6inのナロー等をやりたい人は、
そういう16番に違和感を感じて脱北しちゃったので、
取り残されたのは、
せめて1435mmと、1067mmだけは、姿を歪めてまで、グチャグチャにする人達、という事でしょ。

75 :
>>73:鈴木g3
> 何もヤヤコシイ事考えずに、頭をカラッポにして1つの縮尺で作ればいいのに
なるほど。
単一縮尺にこだわる人は「何もヤヤコシイ事考え(られ)ない、頭がカラッポ」
の人なのですね。わかります。

76 :
>>72名無しさん@
>もし今、仮にそういうモデル(木曽森の1/80・16.5mmの蒸機)があったら
>俺はあくまでそれを3ft6in蒸機のモデルとして楽しむけどね。
そういう楽しみ方は自由だけど、隣接する中央西線国鉄D51よりも、
もっと物凄い蟹股になります。
その分D51も森林鉄道の伐採場まで、ディスコネクティッド運材車引いて入線出来るから、
楽しみは倍加しますね。

77 :
>>76:鈴木g3
>その分D51も森林鉄道の伐採場まで、ディスコネクティッド運材車引いて入線出来るから、
>楽しみは倍加しますね。
鈴木さんって珍しい楽しみ方するんですねぇ。
だから現状はエアゲージャーなのか。なるほど。

78 :
>>67
はい、そのとおりです。
16番ゲージでナローを楽しむ方はいらっしゃいます。
今だったら、トミーの製品群がお手軽で人気です。

79 :
>>76
>その分D51も森林鉄道の伐採場まで、ディスコネクティッド運材車引いて入線出来るから、
>楽しみは倍加しますね。
まぁ彼の国アメリカではビッグボーイとkadeeのディスコン運材車が
同じ線路幅、同じ連結器高さで遊べるようになっているのですけどね。
できるからといって、そんな遊び方が一般的かどうかは別の話な
わけですが♪

80 :
16番ゲージは楽しい。

81 :
G=16.5mmの鉄道模型は楽しい。

82 :
しかし乍ら、規格論と、個人の鉄模趣味に対する向き合い方の話を混同している
困った爺さんが居ますね。誰とは云いませんが。

83 :
実際には鉄模で楽しめていない人ほど、
趣味との向き合い方よりも規格論(笑)にこだわるよねw

84 :
>>83
> 実際には鉄模で楽しめていない人ほど、
> 趣味との向き合い方よりも規格論(笑)にこだわるよね

言えてるw
>>35-36の人なんか、まさにそれっぽいwww

85 :
>>83
> 実際には鉄模で楽しめていない人ほど、
> 趣味との向き合い方よりも規格論(笑)にこだわるよね
1/80・16.5mmの名称問題云々よりも、1/80・16.5mm自体がお嫌いな人が
話に割り込んでくるのが、そもそもおかしいです。

86 :
16番の一部だけど「HOスケール」と普通は呼びます。

ただし、線路は標準軌間になります。

そう欧米や新幹線ね。

算数でも「集合」が苦手な方って、多いですよね。。。

87 :
>>86
> 16番の一部だけど「HOスケール」と普通は呼びます。
なるほど。1/87・16.5mmは「16番」の一部であることは認めるんですね。
ちなみに、1/76・16.5mmも、1/80・16.5mmも、「16番」の一部です。
> 算数でも「集合」が苦手な方って、多いですよね。。。
貴方もその中のおひとり、のようですね。。。

88 :
不思議ですね。1/80(G=16.5mmを含む)はHOではない!と頑なに主張する人が...
何故か、本来の意味での“16番ゲージ”の話を避けたがる。

89 :
>>88
何か、どうしても、1/80・16.5mmだけを『16番』と呼ばせたいみたいねw
スレタイや>>1に書いてある通りでなければ『16番』と呼ぶ意味が無い
という事がまるで解ってない。

90 :
>だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
ミソもクソも一緒って話

91 :
>>90
>ミソもクソも一緒って話
赤味噌と白味噌をどちらも味噌と呼ぶのは区別できないから
片方の呼び方は禁止しろとか、
犬のクソと猫のクソは同じクソだと区別できないから
片方の呼び方は禁止しろとか、
そういう人のことですね♪

92 :
>>90
>>だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
> ミソもクソも一緒って話
と、いう事だそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。

93 :
鉄模は必ずしも『縮尺命』とは限らない。

94 :
>と、いう事だそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。
ここ16番のお話するスレだけど。。。
「日本全国のNゲージャーの皆さん」を巻き添えにしなきゃ、
自己主張できないのかねえ・・・
情けないねえ16番蟲は(大笑い)

95 :
>>94
>ここ16番のお話するスレだけど。。。

>「日本全国のNゲージャーの皆さん」を巻き添えにしなきゃ、

>自己主張できないのかねえ・・・

>情けないねえ16番蟲は(大笑い)
まぁ「外国ではそうなっている」なんて人も同じ発想なんですけどね。
ひきあいに出されて巻き込まれる「外国の人」もいい迷惑でしょう。
そういえば思い出したようにNMRAの規格へのリンクを張り付ける割に、
他人が同じものを貼ると「それで何が言いたいのか」、「日本語に翻訳しろ」
なんてことを書く人もいますね♪

96 :
>>94
>>と、いう事だそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。
>ここ16番のお話するスレだけど。。。
だから何?
他規格を引き合いに出すことを禁じたルールはこのスレには無いよ。

97 :
>>65鈴木さん ID:qcrLa919
>>戦前の日本においては、ナローゲージモデルという発想・概念がなかったので
        ↑
>前の日本においては
>モデラーに、ナローゲージモデルという発想・概念がなくても、
>実物には、ナローゲージが今より沢山ありましたよ。
 ていうか「官営鉄道」「鉄道黎明期の私鉄」インターアーバンを除き皆さんサブロク!!
 欧米から見たら「ナロー」ですね
「サブロク」ではない「より狭い」をナローとしちゃうから、世界標準から外れる!!
 そんなサブロク車両を走らせる線路「欧米の標準軌間HOスケール線路」に載せちゃった。。。
 ついでに車体を1/70から1/90ってもオッケーです、これが16番構想。
 資金も資材もない時代に「より簡便に」「より安く」鉄道模型で遊ぶ、仕方無かった。。。
 なにせ戦前、既に当たり前の「Scaleモデル」があったのですから・・・
ええいいんですよ。。。
 サブロク車両を走らせる線路「欧米の標準軌間HOスケール線路」に載せちゃっても・・・
 木曽森林からビッグボーイ、新幹線も走ってオッケーな「楽しい鉄道模型」・・・
 安くて、いっぱい出ていて、仲間も多い!!!
でも、それは16番 HOゲージではありません。
わずかな差ではありません、似て非なるものです。
「HOも16番の一部に含まれる」間違えじゃないですが、発想が逆ですね(笑)

98 :
>>96 名無し ID:EuuTMNbb
>>と、いう事だそうですよ。日本全国のNゲージャーの皆さん。
>>ここ16番のお話するスレだけど。。。
>だから何?
>他規格を引き合いに出すことを禁じたルールはこのスレには無いよ。
 そら来た、頭の悪い奴の理論「書いてないからオッケー」
 スレタイトルは何ですか???
  『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません
 「Nゲージは関係中目黒」だよね、前から書いてるようだが、
 Nゲージを引き合いに出し、巻き込まないと主張できないのかな???
  持っても重量感は無し、走行音は「シャー」っと走ってタタンタタンと言わない!!!
並べて眺めても??? この人達に手伝ってもらわんとダメなんですかねえ(哀)
  学級会にこういう奴いたな「誰々ちゃんがNゲージいじめてます」って、関係無いのにいちいちいいつける奴(笑)

99 :
>>98
とりあえず、ageてくれて有難う。
スレタイと>>1が目立てばそれでヨシ♪

100 :
G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(16番ゲージ)を走らせたら
同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも16番ゲージ)をも愉しめる。
一々敷きかえる手間がかからないのがいい。(飽くまでも私見です。念のため。)
だから、同じゲージは同じカテゴリーに纏めたほうが解りやすい、とも云える。
・・・な〜んて書くと、
“ミソもクソも一緒って話”だそうですね、無職のおぢざんによると。

101 :
>>97
>でも、それは16番 HOゲージではありません。
>わずかな差ではありません、似て非なるものです。
>「HOも16番の一部に含まれる」間違えじゃないですが、発想が逆ですね(笑)
まぁ、それを同一のグループと考えられる人が、同じ名称で
呼んでいるだけですよね♪
>>98
> 「Nゲージは関係中目黒」だよね、前から書いてるようだが、
> Nゲージを引き合いに出し、巻き込まないと主張できないのかな???
>  持っても重量感は無し、走行音は「シャー」っと走ってタタンタタンと言わない!!!
>並べて眺めても??? この人達に手伝ってもらわんとダメなんですかねえ(哀)
Nゲージを引き合いに出されると都合が悪いので話を逸らしちゃうわけですね♪
>  学級会にこういう奴いたな「誰々ちゃんがNゲージいじめてます」って、関係無いのにいちいちいいつける奴(笑)
学級会でも、同じ悪さしているくせに自分の名前が出てこないと知らんぷりって
奴が居ましたね♪

102 :
>>7
>G=16.5mmの線路の上で、1/80・16.5mmの日本型(16番ゲージ)を走らせた
>同じ線路の上で、1/87・16.5mmの欧米型(これも16番ゲージ)をも愉しめる。
それが16番のいいところ。
規格を縮尺別にカテゴライズするしか能が無い奴には、その良さはわからない。

103 :
鉄道模型は走行性能を確保するために厳密にスケール通りに作るのは不可能だからな。
あまりスケールの数値に拘っても意味がない、というかむしろ害悪。
ゲージとスケールにこだわるのはいいがフランジや車輪の厚みはどうなんだよと
突っ込みたくなる。

104 :
私の場合、他スレでどれだけ“1/80・16.5mm≠HO”を主張しても

何故か“1/80・16.5mmをHOと呼びたいor呼んでも差支えない”の側に居ることにされてしまう。

何でだろう?...不思議だなぁ。

105 :
文脈を理解できず他者を理解できず、白黒つけなければ気が済まない頭の残念な方達なのかも。
この分野に限らず時々いますね。

106 :
俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
縮尺の僅かな違いだけで、『全くの別物』扱いは納得がいかないね。

鉄道模型は必ずしも『縮尺命』とは限らない。
もちろん、縮尺命な鉄模の楽しみ方をする人がいてもいい。否定はしない。
だがしかし、それは一般論ではない。何にこだわるか、なんて人それぞれだから。

107 :
>>106
>俺は1/80・16.5mm日本型、1/87・16.5mmアメリカ型、どちらも『16番』として楽しんでいる。
>同じ16.5mm線路を使う、同じ16番の仲間だから。
仰る通り、どちらも16番(ゲージ)なのですが。
しかし乍ら、どうしても“16番(ゲージ)”を1/80(単一縮尺)の名称にしたくて
仕方が無い人が居るみたいですね、他スレとか見てると。

108 :
>>107
> しかし乍ら、どうしても“16番(ゲージ)”を1/80(単一縮尺)の名称にしたくて
> 仕方が無い人が居るみたいですね、他スレとか見てると。

芋ゲージスレ(バ関スレ)に居るみたいよw

109 :
F40PH+アムフリート6連と、AC4400CW重連+ダブルスタック11両を走らせた後、
同じ線路で富EF81☆色+過渡☆客車と、富EH500+コキ104×12両を走らせてる。
一々線路を敷き変えなくて済むのがいいね。

110 :
G=16.5mmの線路の上で、1/87・16.5mmの米型(これも16番ゲージ)鉱石車やタンク車を
艶消し黒に塗り変えて日本風に改装して、1/80・16.5mmの日本型(勿論16番ゲージ)の
JNR制式機に牽かせて愉しむ。
これぞ16番ゲージならではの愉しさ。(飽くまでも私見です。)

111 :
>>110
俺も34ftオープンホッパーでそれやってるw
あと、去年運転会に行った時、DLでそれやってる人いた。

112 :
>>111
>去年運転会に行った時、DLでそれやってる人いた
タネ車は何ですか?
20年ほど前ですが、早川(中村本店)のショーケースに、加トのアルコRS-2を
朱色4号に塗って“DD65**”と云うレタを施された作例が展示されてました。
もし加トからDE10が製品化されなかったら、私も似たようなことをやったかも。

113 :
>>112
バックマンのGE44t機を国鉄色に塗り『DD12 501』と付番してました。
タキを数両牽く姿は意外とサマになってましたよw

114 :
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。
1/87・16.5mmも 『16番』 です。
『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

115 :
一読をお勧めします
1976年6月号のミキスト『16.5mmゲージはこうして生まれた』

116 :
あらためて書きますが、『16番』 は 1/80・16.5mmだけではありません。
1/87・16.5mmも 『16番』 です。
『16番』 は、1/80(単一縮尺)の意味は持っていません。

117 :2020/04/25
>>116
スケールの違いから44tは大きさ自体は小さく見えるので、
私鉄機関車風に見えてしまうので、そういう設定の方が
(個人的には)似合うと思うのですが、貨車も機関車も最近のアメリカ製品は
塗装が綺麗なので色変えには躊躇してしまう。

【輸入】旧型電機総合スレ【国産】
「メカを走らせる」という点から模型を楽しむスレ
■Nゲージは貧乏人の代替品■
馬力蒸機好き◆D員エラー報告スレ◆某356名無し
【JMLC空中分解の真相は?】part2
モデリスモ大阪スレッド
PECO以外の道床無しレールは消える運命
( ´ ▽ ` )ノ鉄道模型であ〜る君♪
なぜJRマークは生産中止になったのか
鉄道模型でトイレを楽しむ
--------------------
【悲報】「バックトゥザフューチャー」 ってなんで2からいきなり駄作になったの [166864446]
日本の歴代の強豪馬ってケチつきすぎだろwww
【リアル】世界初の飛行機は韓国起源【脳内】
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その8
【神】Vista最高!!【OS】
もう無理なんだなと気づいた瞬間 Part.8
【進撃の巨人】ライナー・ブラウン アンチスレ
【孤高の】孤男一人酒 89杯目【酒呑み】
■■釣りビジョンを見ながら番組批評 その147■■
カワユスなAAの甘味処スレ part.22
ABC ブラックマヨネーズのずぼりらじお 3
☆秋葉原のおいしいお店☆ part.2
【疾走】重松清8【エイジ】
【ニセモノ】偽物イヤホン 対策スレッド Part2
みっぴ
TUBEスレッド番外編〜自称プロ歌手や具R屋用7
◆菱友システムズ【旧菱友計算】◆5
規制リスト入りされた者への言い分
【Coke ON】コーク オン Part.13
[テニス]観月あこジャニーズJr.のジェシーと浮気
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼