TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ふぁひょほほほ】東京堂被害者の会53【あぼーん】
【しおじ】模型で甦る山陽本線【鷲羽】
京神模型
【比較自由】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-41-
【馬力千円】Wi-Hiスレ鉄模会場【蒸気D】
KATO新D51を語るスレ【標準型発売記念】
ザ・人間製品化希望スレ1人目
Twitterモデラーをヲチするスレ 11RT
TOMIX信者の会part283【真談話室261/v5】
【比較自由 蒸某出禁】1/87 12mmスレ【HOn3-1/2 HOm HOj HO1067】-61-

【カーコレ】アクセサリーカー総合スレ【建機コレ】


1 :2011/06/10 〜 最終レス :2019/12/27
カーコレクション
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/car/index.html
建設機械コレクション
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/kenki/index.html
その他のネタもメーカー・スケール問わず、何でもOK牧場。

2 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ
     ─── ヽ_つ酒O     ニヤニヤ

3 :
>>1
よう!!童貞!!

4 :
漁港の魚市場施設に、鮮魚輸送車並べ鯛。

5 :
>>1
乙。使い勝手の良さそうなスレだな。
>>2
占拠はやっw

6 :
トミカのいすゞエルフは 1/78 だから16番に違和感無く使えるよ。
山崎製パンとか佐川とか色々ある。
イオンの玩具売場に行けばイオン仕様売ってるし。

7 :
ヤマザキ製パンといえば

高井戸工場サンドウィッチ班ピクルス担当

8 :
42歳厄年?

9 :
バブル期の国産車が少ない!!
この時期の日産車が好きなんで。
S13シルビア、C33ローレル、R32GT-R。
U-11,12ブル、F31レパードキボン。

10 :
クソと知りつつ巡回するスレがまた増えたぜ・・・
ミラウォークスルーバン欲しいな。
13シルビアはTGWのがないことはない。

11 :
トラックとトレーラーコレクションはここでいいのかな?

12 :
>>11
もちろん
意外とこのスレ盛り上がりそうな気がしてきた

13 :
早速キボンヌの流れだな。
昭和末期〜平成始めあたりの車きぼんぬ

14 :
津川の耕運機を買っただよ。
レイアウトに組み込んだら、デカくて違和感アリアリだべした。
どうすっぺ。

15 :
>>13
Z32は有るが、実車のノーマルルーフ車は見たことがない。
PCと金型共通の手抜きをしたから、売りだったTバールーフが
再現されず。乗用車に限らずトラックなどもこの年代の車種が
少なすぎ。

16 :
>>9
あと、異教の90年代トヨタ車セットの車種だな
1/160だから異様に小さい。
特にE10アルテッッアはオレの愛車でもあるから
後期型シルバー、Rスポイラー付で。

17 :
長命なおかけで、Y31セドやクラコンは近年ならかなり幅広い年代に対応できる車になってしまったw
悪辣外道な富テク商法の餌食にかかると、これらのセダンを集めると3倍の数の車が集まってしまう。
過渡から出して欲しいなぁ。未塗装でいいから。

18 :
>>9
セフィーロからサングラスしたオヤジがニターッと顔出して何か喋ってるところを再現したいんですね、わかります。

19 :
今切実に俺のジオラマに必要な車
・5tコンテナ一個積みトラック
・救助工作車(標準的なもの)
・小型ポンプ車(標準的なもの)
・高級外車(ベンツでもブガッティでもなんでもいい)

20 :
>>19
小型ポンプ車はカプセルトミカのモリタCD-1がだいたいNサイズ。
かなりぬるぽな出来だけど、車輪替えたらマシになる。
同じくエルフ高所作業車もいける。

21 :
ん?こっちも現行厨がのさばってる感じ?

22 :
>>21
まずは、好きな年代のネタ振りなよ。
スレは始まったばかりだぜ。

23 :
スーパーカーコレきぼんぬ。
カウンタック(LP400)、365bb、ランチャストラトス、ポルシェ935、
いろいろ欲しいけど、とりあえずこのへんは欲しい。

24 :
>>23
つ「スーパーカー消しゴム」

25 :
なついな

26 :
>>21
オッサン乙

27 :
鬼の首は獲れたか?ん?

28 :
>>24
灯油に浸けると若干収縮して固くなり、よりNスケールに近くなる裏技がある。

29 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < ♪僕の恋人♪僕の憧れ
     ─── ヽ_つ¶_つ酒   ♪ス〜パ〜カ〜♪

30 :
♪ご〜えんじゅうえんシトロエン〜♪

31 :
>>15
バイツーじゃなきゃ問題なかったのにな…って、
国内だとそっちの方がタマ数少ないんだっけ
コンバチに至っては(
>>23
アルピーヌA110を忘れるとは(

32 :
スーパーカーならむしろ緑の濃淡で、線路の上を走る奴が欲しいw

33 :
まさかのタミヤ1/150に参入
どこぞの悪徳悪辣極悪非道メーカーは蹴散らされるなw

34 :
悪辣非道ではないが、悪ノリ好きなあそこの社長。
ブログでよくNサイズのクルマをよく取り上げてるから、自分のとこでも出しそうなふいんき。

35 :
参入が無いのを見るとあんま儲からんのかね 1/150
出来がきわめてよかったら、それこそ1/24のプラモをそのままスケールダウンしたようなのなら1台\700までなら出せる
悪辣非道なメーカーは悪辣非道ゆえに隙も多い。その隙を突いたようなメーカーの参入をキボンヌしたい

36 :
狙い目はスポーツカーではない。セダンだ。
セダンなら数は稼げる。

37 :
オープン、一点、高品質、高価格
いうなら朗スタイルのNカー参入はいずれくるだろう

38 :
朗は2点ないし3点という気もするが。
ま、四角四面なコンテナと違って、車となるとハードル高いよな。

39 :
ひとつのモデルとしての車ではなく、レイアウトのアクセサリーとして街中のエキストラの如く大量に欲しいならDDFが変なの出してまっせ。
それの人形版みたいな製品もさかつう(ギャラリーの方)から。

40 :
>>39
DDFのはゴミすぎてちょっとね(笑)

41 :
>>38
最近の模型や食玩の細かいパーツの造形を見てると車くらい余裕でもっと高品質いけるんじゃないかと思ってしまう。
でも津川とか見てるとやっぱ無理なのかと思ったり

42 :
やれば出来るんだろうけど、採算ベースに乗せられるかどうかだろうな。
未塗装で良ければ、過渡でパリッとしたのがつくれるだろけど。

43 :
トレーラー買った

日本郵船ので出来はいい感じだけど…
ちと高いかなあ…

44 :
メーカー忘れたけどトレコレ利用でキャリアカー出来るキットあったじゃん?
そのキャリアカーの出来は知らないけどそんな改造キット的な参入も期待してるよ
載せ替え用キャブとか荷台とか…

45 :
>>44 両手

46 :
手を動かせと?
この震える指先で何をしろと…

47 :
あっそうかペアーハンズって意味ねwwww

48 :
いずれにせよ手を使わなきゃ組み立てられないと思うがw
10t車の荷台を標準的なアルミ平台にできるパーツとか、ダンプにつけるコボレーンとか、そんなえっちングパーツがあってもいいのにと思うがな。
基本的にコレ系が売り逃げスタイルなのと、富テクにかぶされてくるのが嫌だから出ないのかね。

49 :
忘れてたけどそういえばワーキングビークルってあったよな
あれ廃れたの?

50 :
そういえばあったね、俺は初期の頃に買ったけど出来はあまり良くなかったと思う
その後どうなったかは知らないな

51 :
後半はそこそこの出来になったけど、続かなかったね。いっそ16番で仕切り直しとか無いかな。

52 :
ワーキングビークルがコケたせいでどのメーカーも二の足を踏んでるのか?
あれは品質悪すぎたしな。まさに建コレの車版みたいな感じ
一定の品質保ってる富技に品質だけ落として極悪販売スタイルだけ真似ても成功するはずがない。
やはり対抗するには一点豪華主義しかない。

53 :
>>52
だが、テレビ中継車はなかなかよくできていたと思うが。

54 :
数日前にワーキングビークルの佐川コンテナを見つけたんだけど、
東京(タ)〜宇治川口ってなんだよw

55 :
>>54
「鮭寺駅常備」クラスの誤植だw

56 :
今NHKで宇都宮の軽消防車やってた、チョーカワエェヨ是非カーコレで。

57 :
バイキングのNスケール、再販しないかなあ
70〜90年代の外国車増やしたい、オペル・レコルトが欲しいよ

58 :
1/150の外車って一台もないよね?
輸入とかゴミは除いて

59 :
>>58
ろくすっぽ手を動かさないやつは頭も退化するらしいなw
それとも両手に障害でもあるのかい?
まあ、工作の楽しみが分からない奴はNスケールミニカーに手を出す資格ないよ

60 :
>>49-53
確かに最初は糞だったけど、最後の4軸低床トラックは後出しだったトラコレすら超えたからなあ。
あの調子で続いてれば見直されてたんだろうけどね。

61 :
>>58
津川かどこかのビートルとか。
さすがにあれまで“ゴミ”扱いなら、カーコレ以外の製品はあなたには合わないだろうな。
富の韓国製ベンツは確かに酷い出来だったけどさあw
>>59
バスやトラックはともかく、乗用車の改造(車種を変えるほどの大改造)ってかなりハードル高いと思うんだけどねえ。
ところでここはレイアウトに載せるミニカーのスレなんだけど、工作前提ってのはどうなんだろうね。
あなたはどんな工作をしてるんだろう?
俺はナンバープレートに文字を入れたり、ADバンをウイングロードにしたり加工して遊んでるんだけど、さすがに全員に工作を強要するのはちょっとねー。

62 :
>>59
なんだ突然
おまえは脳に障害あるらしいな

63 :
>>57
ビートルやバンが入ったランナー付のセット、前はどの模型屋にもあったのに、いつの間にか見なくなったな。

64 :
>>61
切り継ぎやらなんやらしなくても、あんたの言う通りタッチアップ程度の
色差しでも工作じゃね?作業量は比例しないだろ
富の330のセンターピラーとグリル残してライトも切除、カタログ参考に塗装して
HTタイプとかパトカーやタクシー仕様作ってたよ
筆持つと少しは楽しさが解ると思うんだけどな
カーコレは楽しいが、ちょっとその辺に欠けるな、まあ、同じことやるんだけどね
>>62
あんたには負けるよww

65 :
>>64
あなたがレスした先の奴>>58は外車について話してるみたいだけど、その人に工作しろって言ったら工作して作れって意図に見えるよ。
>筆持つと少しは楽しさが解ると思うんだけどな
そんなもん個人ごとのNミニカーの使い方があるだろうに。
レイアウトを作るためにNミニカー買ってる奴(乗用車は脇役)と、鉄道模型やバスと共に車も好きでNミニカーを買ってる奴(乗用車も主役)とでは前提が違って当然。
俺らが偶然後者だったってだけであって。
ちなみにクラセダは全部地元のタクシーに塗り替えてやりましたw

66 :
やっぱなんていうか余裕のある人は意見も冷静だな。


67 :
>>60
今でこそ後半に出た製品の評価は高いけど、WV8でも出た当初は文句言ってた奴の方が多かったよ。

68 :
>>61
俺はアルファードをヴェルファイアに加工したw
富の昔のクラウンを改造してセドリックグランツーリスモとか
レクサスES300なんかを作ったりしてたな

69 :
プラモのちょうどいいクリアパーツをクリアレッドで塗装
それをZ32に付ければクールな覆面パトの出来上がり
俺がカーコレでやった唯一の加工
それを模型仲間に見せたら屋根に鼻糞ついてるよって言われた

70 :
ミニパトは1/160フォルクスワーゲンゴルフを白黒に塗ってパトランプを付けておけば
ばれません(素人はだませる)

71 :
それ何てテキサン練習機だよw

72 :
なんでもいいから次の新作発表こい

73 :
>>70
ミニパトならトゥデイでしょw

74 :
「ミニのパトカー」というものも有りましてな。Be-1でもいいけど。

75 :
トゥデイやBe-1のパトって実在したんけ?(俺は知らん)
ミラジーノのパトには萌えるな。

76 :
>>73
そうなると昼行燈の中年警部や
怪力&メカフェチの婦警コンビのフィギュアも欲しくなるわなw
そういやここまで
同じ31でも、レパードの方のきぼんぬは出てこなかったんだゼ

77 :
こっちのスレもこんな流れになるんか…
2つもスレ要らねーな

78 :
>>77
どんな流れにしたいのか示唆希望。

79 :
セリカXXを白黒塗装して、Z32からエアロソニック移植、んで埼玉県警高速隊70前期スープラ風作った
13クラ改造の交通覆面と並べて90年代初頭の東北道を楽しんでる

80 :
>>22>>78

81 :
抱き合わせはせめて年代分けてほしい
70年代の車とかレイアウトの空き地に置いても、なにもしなくてもまさにゴミにしかならないし

82 :
>>81
現代車側の人も旧型車側の人もお互い嫌だろうな。
複数の年代のレイアウト持ってるとか年代設定無しの並べただけレイアウトとか作ってる人は関係なさそうだけど。
>70年代の車とかレイアウトの空き地に置いても、なにもしなくてもまさにゴミにしかならないし
ゴミ=廃車体くらいには・・・廃車体置き場でもあの年代の車は見なくなったか。

83 :
俺の中で何かが湧いてきた。
同じ舞台の小さなレイアウトを2つ、一方は2000年代、一方は1970年代。
映画やゲームではよくある演出だがそれをレイアウトで
これ面白そうじゃね?

84 :
年代無関係に車好きな俺が煽ろうと思ったけど、冗談としても前向きな奴なので見直したわ。
脊髄反射を抑えてよかったよ。

85 :
>>83
路面モジュールか何かでやってるのを雑誌で見たなあ。
新しい方のモジュールでは都電が廃線になってバスの車庫になってたなあ。
実際やるとなると、既存のストラクチャーを並べただけじゃしょうもないから、建物まで自作や改造するくらいの情熱が必要になってくるんだよな。

86 :
アイデアだけはたくさん出るけど手だけは絶対動かない奴っていっぱいいるよな^^;

87 :
両方に共通するストラクチャーは既製品を加工した方がいい気がするね。

88 :
何故かタイムスリップグ○コ思いだした…
古いほうのストラクチャーはグレーの濃淡だけで彩色を施し、
車両もリ○ート21の如く左右それぞれのサイドで色違いにw
※但し線路配置に要工夫かな?

89 :
>>86
自己弁護おつ

90 :
まぁストラクチャーは1種類で、鉄道車両とクルマだけ年代あわせた奴に入れ替えて楽しむのが簡単かな。

91 :
なあ、このスレでプラ板からフルスクでNカーとか手動くやついるの?
なんかキボンヌばっかりするのも馬鹿らしくなってきた
ついに俺も手を動かす時が来たのか、、?この震える手を

92 :
>>91
股間に?

93 :
力作を見せたいのなら是非そうすればいいし、他の住人を馬鹿にしてるだけならRばいいとおもいます。

94 :
カーコレ新作
やはり盗電仕様アイミーブは出なかったかw

95 :
>>94
白色のアイミーブにswitchとTEPCOマーク自分で付ければいいべwww

96 :
カーコレ改造はハードル高い(´ω`)

97 :
>>95
最近の東電軽は社名やらなんやら隠した覆面ばかりだよw

98 :
>>97
ふくいち事故の後東電アイミーブ2回見たし、横浜の高島町の駐車場に20台ぐらい止まっててパンクされないか心配だったwww

99 :
>>94
盗電のライバル、ライフバル車も欲しい。
ウチの店も丁度ハイゼットだし。

100 :
>>91
32年のフォードのロードスター作ろうとしたが挫折した
またリベンジしようかなぁ。。。

101 :
こばるから出たバイクは気合いの入った出来で非常にいいのにふざけた商品コンセプトが相変わらずなんだよなあ。

102 :
真面目にふまじめですよ。

103 :
3ドアのグランドシビック(白)が出れば、土佐電モジュール作るんだけどなぁ…
京商の高知県営バスは入手済みなんだけれど。

104 :
>>103
京商の路線バスは塗装を落とすとモールドが何気にシャープなんだよね。
形態把握はそれほど悪いとは思えないのに、あのボッテリ塗装で非常に損してる印象だった。
シリーズ終了のようだが、もったいない。

105 :
ダイカスト製品っておおむねそういう傾向なのか、1/76や1/43のバスの塗装を落とした時に
表現のシャープさに驚いた。プライマー・塗料とエアブラシで塗装したらディテールが生きる。

106 :
オープンパッケのさ、いすゞTXってデカすぎないか?

107 :
かすかな記憶なんだけどニュービートル?ポルシェボクスター?BMW M3?
のランナーでつながったバイキング?のセット売ってた記憶があるんだけど
幻だろうか。

108 :
>>107
あった。中身もその通り。現在ヴィーキング社のカタログというかリーフレットには載ってないが忘れた頃に再生産すると思う。
ところで実車のニュービートルって今、2代目なのね。クルマの実物誌のスクープ記事読んでたら来年3代目が出るようだけど。(Aピラーが今よりやや起き上がるらしい)

109 :
しかし、今回の松屋でなんか新しい
カーコレ発表期待して行ったがなんもなし。
せいぜいバスコレ17ぐらいだった。
時期カーコレは少しはマシな車種作れ。

110 :
>>109
具体的にマシな車種とは?

111 :
>>110
どうせ個人的な趣味の車列挙するんだから、訊くだけムダw

112 :
「カーコレの車種選定に文句あんのかよボケ」っていうのを遠まわしにしてやんわりと言ったのかも知れぬ。
たしかにキボンヌは飽きてるし実際に読み流してる。

113 :
そりゃまあキボンヌになってしまうんだけども、1980年ごろから最近までの「普通の風景」を
作るために「普通の車」がもっとあっていいと思うんだ。

114 :
田中邦衛:普通って、何だろうね…?

115 :
そんなに普通の車が好きなら、各年代のカローラとその後継車でもキボンヌしてりゃいい。

116 :
80年代の車を出す時は田中邦衛がCMに出てたカムリも出して欲しいな
うちで乗ってたしw

117 :
>>116
うちもそのカムリ最終型(白)
自分が社会出て、初めて買ったのが
SV30ビスタHT、モスグリーンのツートン。
何気にマニュアルでした。それから10年乗って
今の愛車、アルテッツア(AS、ZEditionの6MT。
現在、7年目、あと、200kmで赤道1週する。

118 :
>>117
>>116だけど、うちはCV10のディーゼル車に親父が乗ってた
小学生だったけど、足が伸ばせてえらい室内が広くて感動したな
社会人になって自分が買ったのはやっぱりディーゼル車のCT19#カルディナ
そんで、今はA4クワトロ
富技からもトヨタ車セットみたいなのが出たらいいのに、ちょっと昔のね

119 :
80年代の普通の車
トラッドサニー 80カローラ 70〜80マークII ワンダーシビック KP(またはEP)スターレット 初代マーチ
90年代の普通の車
二代目マーチ 100カローラ 90マークII 初代プリメーラ 130クラウン 初代〜二代目レガシィ セフィーロ
ざっと思いつき。1/150で欲しい様な欲しくない様な・・やっぱり欲しいなw

120 :
>>119
あと、BDファミリアとか910ブルーバードとか、47万円のアルトとか。

121 :
営業車なら
80年代
E70カローラバン、初代チェリー・バネット、H50ハイエース、Y30セドリックstd 、四代目キャンター、四代目エルフ、
二代目フォワード、初代ファイター
90年代
カスタムキャブ、Y31セドリックstd 中期、100系ハイエース、ボンゴ・ブローニィー、150系クラウン
このあたりも欲しいな

122 :
普通の普通車の話はよくわかった
だがそろそろ普通の消防車が欲しくなってこないか?

123 :
今現在の普通のクルマが行きかう風景ならカーコレで再現できるようになった
いい時代になったもんだ
カーコレって、何故にオーラの無いクルマばかりなんだろう

124 :
歴代の「いすゞエルフ」を忘れちゃいけねーな。

125 :
カーコレはカバーする範囲が広すぎて、その割りに小出しにするもんだからキボンヌ厨の巣窟になりつつあるな。

126 :
>>119
80〜90年代の3HBシリーズもいいな。
EP82スターレットが出たら泣ける。

127 :
韋駄天スターレットか、懐かしい

128 :
いろんな意味でネオヒスを語るスレになりつつあるな

129 :
>>119
80年代なら日産車はこの頃の車種が良かった。
R31スカイライン、U11、U12ブルバード、C33ローレル
F31レパード、S13シルビアをキボン。

130 :
>>123
オーラはなくても、その時代にありふれたクルマってのがレイアウトのアクセサリーとしては一番使いやすい。基本セットでバリ展しやすいし。
ただ、カーコレのラインナップ見ると、当時日本のどこにでも見かけたクルマのズバリを微妙に外してるなと思う弾もあるような。

131 :
>>130
鉄模もコレ系も、的を外すのは富の美学。
的のど真ん中を射るのはいつでも出来るが、敢えて外すことによって企画の美しさが見えてくる。

132 :
それは「美しい」のか?

133 :
>>132
それが美学ってもんだよw

134 :
う〜む童貞のボクにはなかなか難しいでござるな。

135 :
「我こそが真ん中」

136 :
単なる出し惜しみ商法だろ

137 :
こんな販売スタイルいつまでつづくんだろう。なんか先長くなさそう

138 :
ここんところ新作発表音沙汰なし。

139 :
新作がなければ従来品に手を加えて遊ぶのが「モデラー」の常套

140 :
>>138
ちょっと間が開いたらこれかよw

141 :
>>138
なんかここ最近ペースが速すぎる印象があったかな。

142 :
>>123
オーラのある車ってのがさっぱりわからんがオーラのある車なんてNで沢山もいらんだろw
それこそ大きいディスプレイモデルで良いじゃ無いか。

143 :
みんな「俺の好きな車が出ない」をいろんな言い回しで言ってみたいんだよ。
そのために消費されるスレなんだよ、わかってやろうよ。
うざいけど。

144 :
>>143
てめぇが一番ウザいよ。

145 :
図星言われるとうざいよね・・・

146 :
オーラバトラー!ダンバイン!
オーラシュゥトォ!ダンバイン!
アタック!アタック!アターーーック!
オルェは戦死ィィィィィ!

147 :
>>143
なんか当たっててワロタいやワロエナイ…

148 :
>>139
ああ 中々新作来ないから徐々に俺のコレクションの数が減っていってるよ

149 :
モデラーじゃないから箱が大事大事

150 :
いろんな1/150ミニカーが揃ってそろそろリアルな主幹道か産業道路が再現出来そうだと思った
んで並べてみたんだが何かが足りない気がする。
なんだろう?

151 :
白をはじめとした無彩色の車の割合

152 :
>>150
レガシィやアベンシスといった、Dセグメントの車。
所謂、2Lの旧コロナ・ブルーバードクラスだな。
その下のCセグメント、アクセラやインプレッサも。

153 :
。・・・

154 :
>>150
道端に落ちてる軍手が足りない。

155 :
>>150
外車。
ベンツ、BMW、アウディ、VW(実際何故かドイツ車が多い)

156 :
ヴィッツ以外のリッターカー。
スターレット、カローラ2、マーチ、シビック…
あとは、旧規格の蹴飛ばせばひっくり返るような軽。
ミニカ、トゥディ、アルト…

157 :
心意気

158 :
>>150
道路脇にやたら捨ててあるゴミ

159 :
直後のレスをピークにして正解から遠ざかり、もはや大喜利に・・・

160 :
>>150
DQN車やアートトラック
都市型レイアウトで落書き再現してる人って見かけない
鉄ヲタってDQN嫌いそうだし、スバル以外の改造車乗ってる人少ない

161 :
>>160
今回のワゴンRとかDQNカーの典型的な車種じゃねw

162 :
ワゴンRと書いてホンダライフと読むのかい

163 :
>>161
前回の初代オデッセイなんて下品なエアロ必須のDQNカー

164 :
こんな感じでしょうか?
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1316856241735.jpg
大径ブラックホィールのつもり
ワゴンRでもオデッセイでもないですが、この車はそういう感じの人が多いと思います

165 :
>>164
シャコタンもいいなw
お行儀の良い車ばかりじゃ面白くないし。

166 :
>>164
そんな感じのをエルグランドでもやってもいいな
エスティマもクラウンも

167 :
あ、あれだ。あれが足りないんだ。トラック野郎。

168 :
5代目ファミリアハッチバック出ないかな
1980年代前半の江ノ電沿線再現には不可欠な車だろ、あれはwww
当然陸サーファー仕様の赤いXGで
それとT2000の13尺車単品で525円で出してくれ
モデル末期では事実上材木屋専用車だったのだから
一般パッケージでは長尺ゆえ2台セットでは出せないだろうし

169 :
>>166
ちょっと時間がかかりましたがアルファードと同仕様のクラウンです
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1317206568179.jpg
なるべく外側にアルファード用タイヤを入れるための、フェンダー内側削り込み作業に正味3時間かかりましたw

170 :
>>169
本物のクルマ並みにフェンダーに手を入れてて恐れ入ったw

171 :
>>169
ツメ折フルスモおっつおっつ
カーコレいじり画像がうpされるのは久しぶりで楽しいわ

172 :
>>151
昭和末期〜平成1ケタ代のいわゆるバブル期の
セダンおよびスポーツカーが少ないんでやってもらいたい。
トラック等でもこの時代の車種が少ない。

173 :
初期型CIMAとか。

174 :
>>173
あの時代の日産車は好きだった。
Y31シーマ
R32GT−R
S13シルビア
C33ローレル。
次は、第○弾バブル期日産車シリーズなんてやらんかな?
シクレネタはシーマ、シルビアは面パト
C33ローレルは教習車(当時、結構埼玉では多かった)
GTーRは高速隊パトやグループA仕様などネタは多そうだ。

175 :
どさくさに紛れてべレット1600GT前期型なんて・・・出ないよな(´・ω・`)

176 :
>>175
じゃあコンテッサ。

177 :
カーコレとKATOのトヨタ車セットって微妙にサイズが違うけど、これKATOは1/160ってことなの?

178 :
最初に出たクラウンしか持ってないけど、そんな感じ。

179 :
>>177
KATOは輸出も目論んでたのか、欧米で標準的なサイズの1/160で出した
ヴィッツ(ヤリス)とアルテッツァ(LexusIS)とエスティマ(プレヴィア)
とハリアー(LuxusRX)の4台のみがあっちでも実車が売られてる

180 :
>>175
それなら初代ルーチェ、初代カペラ、初代ファミリアのマツダ尽くしが良い。

181 :
>>180
メーカーごとにセット出せばいいんじゃね

182 :
>>180
広島ベンツの三代目と五代目ルーチェ、三代目タイタン、初代ボンゴ、現行ボンゴブローニィのマツダ地獄上等セットもキボンヌ
43・10以降の蒸機末期から53・10の減量ダイヤ時代10年間に限定しても出ていておかしくない車多杉
昭和40年代編
RT-40コロナ
510ブルーバード
三代目フロンテ
二代目プリンスクリッパー
昭和50年代編
初代ギャランΣ
初代レオーネバン4x4
三代目サンバー後期4x4
初代アルト@47万円

183 :
>>180 >>181
昭和40年代限定セットA
初代コロナ・マークUバン
初代ローレル・4ドアセダン
初代ルーチェ・4ドアセダン
初代カペラ・4ドアセダン
前期べレット・4ドアセダン
前期フローリアン・4ドアセダン

184 :
カーコレ80はもう休止なのか?
どうせなら1960年代中頃の鉄道駅を再現する為に必要な車出して打ち止めにしてくれ
二代目トヨエース・410銭ブル・初代サンバーバンとスバル360後期型
それと建機コレではトミカで最初にモデル化された世代の小松のブルドーザ出すモナ

185 :
1/160の舶来物でマツダ車のセットがあったような?
ユーノス800(ミレーニア)とランティスと・・・あと何があったのか思い出せん・・・

186 :
警視庁クラウンパトキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
20個予約したったwww

187 :
>>186
警察車両ばかりあっても仕方あるまい?
ゼロクラなら、アスリートをキボンだったのに。
それとも、事件現場でも再現?

188 :
カーコレの全ゼロクラでパトでないのはたった1種

189 :
>>186
ティ穴がいっぱい余るよな。
いっそ全部パンダで出せば良かったのに。
シクレ2種とも出すのが嫌だったか?

190 :
>>188
そうなんだよな。カーコレのゼロクラでノーマル車は
銀1種だけなんだよな。白も覆面じゃなくノーマルで
やって欲しかったよ・・・・・。

191 :
THE カーコレクション 第16弾
(1960年代前半商用シリーズ)
○2代目 ダットサン・キャブライト A120型/1961年
○ダイハツ・ハイライン F100型/1962年
○ダイハツ・Vシリーズ 200型/1963年
○マツダ・B1500 BUA61型/1961年
THE カーコレクション 第17弾
(1960年代高級車シリーズ)
○トヨタ・クラウンエイト VG10型/1964年
○初代 日産・プレジデント 150型/1965年
○いすゞ・ベレル PS20SD型/1962年
○初代 三菱・デボネア A30型/1964年

192 :
カーコレ第4弾のクラウンバンを鉄道公安仕様にして酷老や動労の極左テロリストと
対峙させてるのはおいらくらいかwww

193 :
THE カーコレクション 第18弾
(特別企画230型スタンダード特集)
○三代目 日産・セドリック:4ドア 230型スタンダード/1971年 銀
○三代目 日産・セドリック:4ドア 230型スタンダード/1972年 白
○三代目 日産・セドリック:4ドア 230型スタンダード/1974年 黒
○三代目 日産・セドリック:4ドア 230型スタンダード/1974年 白黒パトカー
○三代目 日産・セドリック:4ドア 230型スタンダード/1975年 黄赤タクシー
○三代目 日産・セドリック:4ドア 230型スタンダード/1975年 青白タクシー
THE カーコレクション 第19弾
(1970年代後半シリーズ・パート1)
○三代目 トヨタ・マークU:グランデ4ドア MX41型/1979年 緑
○二代目 日産・バイオレット:バン A10型/1979年 銀
○初代 マツダ・RX-7:3ドア SA22C型/1978年 黄
○初代 ホンダ・アコード:EX4ドア SJ型/1978年 茶

194 :
>>191&>>193
マジ!?一気に出すのか?

195 :
旧車なら良かった
買う気が起こらないから暫く金を使わなくていいからな

196 :
ホントかどうか知らんが、なんでこう旧車を固めてくるんだ?
1弾おきとかにすれば良いのにさ。

197 :
>>191>>193のネタって本当かねぇ?

198 :
単なる妄想だろ…

199 :
旧車好きの加齢臭漂うオッサンの戯言でしょ

200 :
THE カーコレクション 第20弾
(1990年代前半シリーズ・パート1)
○七代目 トヨタ・マークU:ツアラーV 4ドア JZX90型/1992年 白
○七代目 日産・ローレル:メダリスト 4ドア C34型/1994年 白銀
○第一世代 三菱・ランサーエボリューションU 4ドア CE9A型/1994年 銀
○五代目 ホンダ・シビック:VTEC 3ドア EG型/1991年 白
THE カーコレクション 第21弾
(2000年代前半シリーズ・パート1)
○初代 トヨタ・bB:Z 5ドア NCP3#型/2002年 白
○二代目 日産・キューブ:SX 5ドア Z11型/2004年 銀
○三代目 ダイハツ・ムーブ:カスタム 5ドア L160型/2004年 黒
○四代目 スズキ・エブリイ:ジョイポップ 5ドア DB52型/2001年 銀

201 :
>>199
またおまえか

202 :
>>199
もういい加減にしたら?

203 :
間違えた・・・・・。>>200へのレスだった・・・・。

204 :
昔GMの道路信号に付属してた乗用車の車種は何だったんだろ?
80年代末期までは付属してたけど以降は無くなったそうだが
510ブルみたいに見えるんだよな…昔のGMカタログの写真では

205 :
>>204
ヴァイキングかどっか、外国製の1/160ミニカーを入れてたんでないかな。

206 :
長期間生産された車種はひととおり作って欲しい
4輪と比べて旧車の存在感の強い2輪のコレクションも欲しい

207 :
2輪は小さすぎる、車種の判別はできるか?

208 :
>>205
車種は判らないけどオーバースケールだったので、1/160では無いと思うよ。

209 :
自転車、ラビット?ハーレー?カブ?結構よく特徴を捉えてると思う。
新バージョンを期待したい。
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/jyoukei_k/jyoukei-k_11.html

210 :
>>183からの流れの妄想でしょ?>>191>>193

211 :
>>209
現物を手にしたことないんだろ

212 :
情景小物としては充分満足してるよ。

213 :
付属の人形と共に意外と大きめに作ってて目立っていいよね。

214 :
車両単体じゃなくて、それに見合うフィギアが付属してるのが良い。
ライダースーツにゴーグルのライダーとか、スカーフのお姉さん、出前のカブにとうふ屋、自転車を降りておしてる姿など、レイアウトに置くだけで、生き生きしてくる。

215 :
2ケツの原付で、ケツ乗りがタコ踊りしてるのが欲しい
エアサス抜けて走れなくなって、鳴きそうになって店に電話してるバカスクが欲しい
特攻の拓セットが欲しい

216 :
そういうのは自分で作るのが楽しいんじゃないか。

217 :
>>213
しれ〜っと辛辣だなw

218 :
今回は、トレコレ6の他新作発表なしか..

219 :
過疎ってるなー
カーコレ新弾来いよ……

220 :
出ても昭和30年代の旧車詰め合せだったりしてなw
しかし建機ブームはすっかり過ぎ去っちまったなぁ。

221 :
雪国住人としては、15tクラスくらいのホイールローダーとか、グレーダ、
除雪トラックとか欲しかったんだけどね

222 :
>>119>>121が書いてるような、80〜90年代の普通のクルマが欲しいっす。

223 :
あーあ、カーコレ一択な現状。救世主となるメーカーが現れないかなぁ・・・
河合様、もうすこし空気読んでw

224 :
そろそろ特殊緊急車両コレクションをだな
たのむよ〜トミテクさん
これやってくれたらゴミ混ぜても怒らないよ俺

225 :
なんで食玩系のミニカーは1/135とかハンパなスケールにするんかね。
どーせなら1/150にすりゃいいのに なまじ出来のいいやつがあるだけになんか悔しい

226 :
>>225
あれってなにか、ナワバリ的なものがあるのかな?とか思ってるんだがどうだろう。

227 :
見栄えの問題もあるんじゃないかね?バスや大型トラックはまだしも、乗用車で1/150ってホント小さいし。
そしてコストの面でも。
せめて1/144なら何とかなるんだけど。

228 :
1/144のハマーあるけどやっぱ現実に一般車と並ぶこともあるだけに違和感あるねぇ。
元がデカいのに余計デカい。戦車や装甲車なら意外と違和感ないのに

229 :
ハマーのストレッチリムジンもあることだし、あんまりその辺は気にしない方が良いよ。
気にして置かないより、ハマーがあるレイアウトの方が楽しいとおもうよ。

230 :
初代インテグラの144分の1モデルを出してくれたら、同時期のアコードとして使えるんだけどな。(^^)

231 :
1/144のローレルスピリットが1/150でローレルには...
ならないんだなこれが。

232 :
過渡の海外媚び1/160エスティマが、エミーナルシーダになるでもないしね

233 :
またコンテナトレーラー?もう食傷だよ

234 :
>>230
それなら素直にアコード出して欲しいと思わんか? もち、セダンとエアロデッキ両方。

235 :
カーコレ新作は、バリ展でした・・・
ttp://d.hatena.ne.jp/ichibankan/

236 :
>>235
災害派遣汁といわんばかりの救急車の山・・・

237 :
なにがカーコレ新製品だよ
完全な焼き直しじゃん サイテー

238 :
白いタクシーは、良いとして
銀色のタクシーなんて見たことも無いんだけど・・・

239 :
>>237
救急車以外はいくらあっても困らない車種だから再犯は悪くないと思うんだが、救急車がなぁ…。
救急車がY31セドにでも差し替えられてたら、富テク神認定だったんだが。

240 :
トミテクやる気なくなってきてる?

241 :
>>239
ならそのへんはオプパで再販すればよろし
新製品と銘打ってこんな使い回しとか許せん
緊急車両は嫌いじゃないが指揮車や指令車の系統はもうイナフです。

242 :
>>238
お前の近所の話とか、どうでもいいです。
日本全国向けの製品なんで。

243 :
まぁ、地域差があるからね
個人タクシーなら、シルバーのタクシーってそこそこドコでも見られつかなと思うよ
法人タクシーでも、単色のあっさりした車体色の会社もあるしね

244 :
http://www.1999.co.jp/10170040
3月に出るようだ
第12弾の色違いver
なんか新規の車種はもう出す気ないのか?
ここんとここんなんばかりだ。

245 :
>>240
最近過渡より遅れが酷い。

246 :
>>241
救急車は状況によってはいくら居てもおかしくないが、船頭は多すぎると舟が山に登るってか?w

247 :
救助工作車まだー?
大型トラックやトレーラー、救急車は揃った
あと必要な役者はきみだけだ

248 :
救急車はもう満足だからゼロクラウンあたりにして欲しかったところだが、異なる弾を混ぜてリニューアルとかは生産設備的には難しいのかな?
個人的には最近のシリーズはカラーバリエーションが減って残念だったから今回のリニューアルは歓迎

249 :
>>242
タクシー画像でググってみても
ワゴン車には、銀色あるけど
今度の製品のタイプは、韓国のタクシー以外は出てこないんですが?
どの辺りだと銀色のタクシーが多く見られるの?

250 :
>>249
西日本だと比較的大人しい色のタクシーが多いから見かけるよ。
まぁ黒が多いが。

251 :
乗らないのもあって、いまいちタクシーはわからないな。
個人タクシーの色って地域毎にだいたい決まってるの?東京は白に青線よく見るけど。

252 :
大体決まってる感じはあるけど厳密に決まってるわけじゃない
と、思う

253 :
>>249
練馬区

254 :

プリウスシルバーのタクシー ググると出てこないかい?
和歌山とか
ttp://blog-imgs-30.fc2.com/k/a/n/kanwaraban/20090228111543s.gif
柏アとか
ttp://carlifenavi.com/article_images/201009/145168/281160.jpg

255 :
最近よく見るプリタクは白>黒>銀くらいの率で見かける
うちの地元の通常タクシーは薄紺がデフォみたいだが

256 :
Nスケールと称しつつ”見栄”のために少し大きめに作る
許されない行為っすよ!

257 :
>>251
個人タクシーの色は所属している組合・地域によって規定色があったりなか
ったりまちまち。
東京は、白(メーカー純正ではなく専用の色)に青線か白一色が基本。銀・黒
は少数。規定色がない地域でも銀は多くはないかな?

258 :
今はどうか知らんけど、5年ちょっとくらい前は銀色の提灯個人が結構居たぞ。

259 :
銀はセドリックに多い印象

260 :
富山の個人タクシーのY31は銀が多いな

261 :
銀のタクシーといえばコンドルタクシー

262 :
さっき四ッ谷警察の前で銀ティアナの提灯個タク見たぞ

263 :
マイクロエースがNカーに参入したら面白くなりそう

264 :
詫びを越える糞クヲリティなゴミ量産して終わりだろ。

265 :
それもまた面白いって言いたいんじゃねえのかなこいつは

266 :
やっぱりカワイかアオシマあたりに期待したいんだけどなぁ。

267 :
1/150グラチャンとか、こばるが「潰しに来た」つって暴れるぞ♪

268 :
いやだからそういうのじゃなくてタクシー出せよタクシー。
そこそこのクヲリティなら、富テクがモロに被せてきても売れるぞ。

269 :
230セドリックって西部警察厨がいるのとかなり長い期間駅で見られたから
作ったらバカみたいに売れそうなんだけどどう思う?

270 :
俺は買いまくるけど現行厨が暴れてうざくなる

271 :
>>269
カーコレみたく何かと抱き合わせなら要らない。
そういう俺はトミックスの330セドを中古で見かけるたびちまちま買っている。

272 :
>>271
330セドのために一万くらい用意したままだけど
いまだ中古で見かけることなし
知ってる流通関係には話しつけたけどひとつも音沙汰ないし
カーコレってなんだああいう抱き合わせ商法をするかね
文売りしてくれれば誰も困らないのに

273 :
>>272
>誰も困らないのに
富技が困るw

274 :
人気がある車とか時代に分けて売ればいいのに
これはだれでも買ってくれるぞ!みたいな
なんで絶対に売れ残りそうな車種を混ぜるのか

275 :
うんうん。
時代は揃えてほしいよなあ。

276 :
>>274
ブラインド販売で要らない子を引いたら、その分が富テクの儲け。
しかしラインナップがあまりに酷いと、売れ行きに影響してくるモロハの剣。だから最近は色替えオープン販売に力を入れているのかも。
一説によるとカーコレはあの4種を同時に生産しなきゃならん金型運命共同体だというのだが、本当だろか?

277 :
公平なシステムになってるんだよ
それが嫌ならry

278 :
消費者庁に是正韓国うければいいのに

279 :
今年こそ富テクに朝鮮する会社きぼんぬ!

280 :
浮上

281 :
>>278-289
百済ない当て字やめれ

282 :
高句麗ない連中だなぁ…

283 :
コリァだめだ

284 :
デュトロの金型あるんだったらあれが必要だよなぁ トミーテックさんよぉ

285 :
年式違いの廃エース見るたびに「惜しいな」って思う

286 :
海上コンテナはもうお腹いっぱいです ゲフッ

287 :
HOにはなかなかいいハイエースがあるな。
Nでも出してくれ〜

288 :
なんかうまく縮んでくれる型どり材ってないのかな。
トミカから縮小コピーが作れたら万々歳なんだが。

289 :
つモデラ
ってみんな言いたがってるぞ

290 :
トミカっていろいろデフォルメされてて縮小できたとしても使えなくないか?

291 :
http://www.tomytec.co.jp/gimix/lineup/ac/index.html
板違いだったらスマソ。
これ、1/150で出してくれたらよかったんだけどな。
1/144と1/150だと並べると結構違うのかな?

292 :
1/150で身長160cm 1.06cm
1/144で身長160cm 1.14cm
こう書くとあまり違いは感じないけど、全体の印象としてはやはり1/144は大きい。
レイアウトで使うなら、近景に配置すればそれほど違和感は無いと思うが……。

293 :
大きさ的な意味で戦車や戦闘機は1/144でもあまり違和感ない
元がでかいしリアルで並べる機会もあまりないから
人の場合は多少大柄な人物と思えば
でもハマーみたいな車両になるとやはり違和感出てくる

294 :
>>291
ちなみにソレ、昔食玩で出たものの焼き直しだけど実測1/130くらいでかなりデカいよ。

295 :
>>292-294
レスありがと。
やっぱり大きいのか。
それも1/130くらいだとちょっと違いすぎるかな。
KATOのC11もかなり大きいのを考えると…。

296 :
菓子ついてたっけな(どうでもいい揚げ足取り)
中身まで再現されてる電話ボックスが隠れた魅力だったのに
なくなってるなと思ったら・・そういうことか

297 :
>>296
菓子は付いてなかったはず。
俺は確かドンキで1BOX1000円程で投げ売られてたのを買ったっけな>日沈
てか、あの電話BOXって折り戸の向きが逆なんだよね。。。
で、陸自装大全第弐弾の90式戦車のベースに付いてる電話BOXは電話の位置が左右逆で
ドアが開けられない作りになってるという…

298 :
焼き直しなのかあれ
それを技mixて(笑)
富もアコギになりだしたな

299 :
他のとこではあれこれを仕様変更で再販キボンとか言ってそう

300 :
>>298
>富もアコギになりだしたな
いや、今に始まった事じゃなぞw

301 :
http://item.rakuten.co.jp/digitamin/lt61/
シビリアンの警察仕様は欲しいなぁ。

302 :
建コレで警察署が出たところだから、シビリアンはいいなぁ。
いすゞBXは生産終了が'70年だから、昭和末期頃をイメージした警察署とは時代的にズレてたし。

303 :
このシビリアン、機動隊の遊撃車かと思ったら、護送車みたいね。
http://www.awk.co.jp/bus_van/category/category16.html

304 :
シクレが幼稚園バス仕様だったら俺得

305 :
機動隊のは色が違うはず
うーん嫌な思い出がよみがえるぜ

306 :
しかしF-TOYS...

307 :
とりあえず前回のプロフィア+重トレと同等の出来と思ってりゃ良い

308 :
全開、重トレーラー目当てで買ったら、トレコレで出たからなぁ。
シビリアンもそうなるか?

309 :
シクレがスペースレンジャーの救助工作車だったら100box買ったるわ

310 :
迷惑だわ

311 :
そういやFトイは車種選べたよな

312 :
>>311
最近のは選べない。

313 :
飛行機系で機種が選べた頃は近所のコンビニでも普通に売ってたけど、最近はコンビニどころか
最寄りの序ですら入荷しない事が多いもんなぁ…
俺の場合、通販に頼るしかない。。。

314 :
F-toysのFはfuckinのF
出来もfuckinやで

315 :
オレンジレンジの「♪いしんでんしん〜」が「♪いんしんだ〜いんしん〜」に聞こえるのはおまいのせいか。

316 :
一身田?津?

317 :
>>316
陰唇大陰唇

318 :
>>305
前科者乙
お勤め乙<(_ _)>

319 :
アホな質問かもしれんけどシークレットって発売されるまで不明なのか?

320 :
本当なら、発売後も秘密なんじゃないかな。買ってから・当たってからのお楽しみで。

321 :
『昭和の鉄道模型』〜『SL鉄道模型』で講談社との繋がりがあるんだから、
カーコレクション『頭文字D』編(AE86トレノ、R32GT-R、FC3S、FD3S)出ないかなぁ。
3色の中の1つが、コミックと同じならいいんで。

322 :
絶対塚になるわ

323 :
>>321
トミカで出した時は塚になってたので多分無理かと

324 :
>>320
シークレットという以上は公式には秘密でしょ。イベントで展示はあっても「来た人だけが知りうる」というだけ。
某ギコ社のウザケンは誌上で暴露しまくってて煙たいガナw

325 :
ハチマルのシクレが公式サイトに載ったことがある

326 :
ちょっと前にジオコレサイトにトレコレ第6弾の日通コンテナの青とグレーが写ってた(修正済み)
グレーは製品には無いのでコンテナスレではシクレかもって言われてた
発売されるまでわからんけど

327 :
>>326
シクレでした!

328 :
>>327
それだけならお布施しても良い。
ポポで売ってた、逆シクレは
日通クオンだ。

329 :
建機コレの日立だけど、なぜHITACHIロゴがアームに入ってないの?

330 :
過渡からハイエースとかプロボックスとかポンチョとか。
ついでにクラウンコンフォートも出してくれたらいいのに。

331 :
KATOはなんかやらかす上に高いからな。アクセサリー系は特に顕著だ。
富テクのコレシリーズの方が価格と品質が安定してていい。

332 :
前のトヨタ車のセットみたいに、1/160ってことないよな。

333 :
今回の過度は版権かなり取られそうだけど大丈夫なのかな…
ポンチョは
「ハチ公バス風」「ムーバス風」
と謳ってるのが怪しい…
ただ、今回はちゃんと車名が出てるし、フォークリフトは形式違いの2タイプだしな。

>>332
その可能性はありえる…
ただ、UD4Rとかキャリィ風の軽トラ・郵便車は1/150っぽいから大丈夫かな?

334 :
富技は値段上りでクオリティダウンだから
過度には期待している
裏切られたくない

335 :
>>334
カーコレ12Rですねわかります
値上げの半面マークや表記類、窓フレーム塗装省略
それらクオリティダウンは自作用として言い訳の糞企業
過渡に富テクをギャフンと言わせて欲しいけど問題は縮尺
それとシリーズ化にならないのがなあ・・・。
まあ富テク出てくる前の本家同士の戦いでは過渡に軍配上がってたし。
当時からトミックズのはプラっぽさ丸出しで当然ながら未塗装だったし
過渡のも未塗装だったけどあのクラウンはかなり当時としてクオリティ高かった

336 :
>自作用として言い訳
示して

337 :
>>331
なんでいちいちこんなのが沸いてくるんだろな?
やっぱ富テク社員?

338 :
擁護とか関係無しに、あの国鉄バスは酷かったけどな。

339 :
>>337
社員だったらどんだけ良かったかw
いや、コレシリーズ出てからだとKATOが後手に回った挙げ句微妙な製品しか出してないからさ
>>335も言ってるが、コレ系が出る前はKATOのクラウンが最高レベルだったのは同意。
トヨタ車が1/150で、軽自動車がちゃんとプロトタイプのある製品(あったら失礼)ならなんも言わなかったけど。
他方、建物に関しては高いが良いものを作ってると思う。

340 :
過渡の車か
近年出している建物はすごくjいい出来なのに
車が富と比べて何も無いといっていい状態だったからな
またこけたら笑うしかない
まぁ別にそれでも良いけどさ
ただ競争は必要だと思うが
無いと富の一時期のブルトレみたいに値段だけ高くしていくから

341 :
カーコレ次弾マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
基本セットじゃないリニュでもいいから発表して欲しい。

342 :
抱き合わせアソートはそのままな上で印刷は手抜きな仕様でもよろしいか?

343 :
>>342
よろしいw
とにかく新風が欲しい……。

344 :
それで新風と言えるんだろかw

345 :
唾で濡らした人差し指を立てて風を待ってればいいさ
ぼんやりとな
それも趣味の一形態

346 :
改造とかしてますか?
通常弾の色が微妙な車種があるから塗り替えたいけど、細部の再塗装が難しそうで諦めてる……

347 :
やらずに諦めたの?

348 :
なにこのスレ……(´Д`)

349 :
KATO、攻勢かけてきたな。ちゃんと1/150で作ってくれるだろうか。
23-540A 日野タウンバス「ポンチョ」1 (2台入) 予価 \ 1,680
23-540B 日野タウンバス「ポンチョ」2 (2台入) 予価 \ 1,680
23-541 トヨタハイエースロング1 西濃運輸 (4台入) 予価 \ 1,470
23-542 トヨタハイエースロング2 日本通運 (4台入) 予価 \ 1,470
23-543 トヨタハイエースロング3 JR東日本 (4台入) 予価 \ 1,470
23-544 トヨタハイエーススーパーロング1 移動交番 (4台入) 予価 \ 1,575
23-545 トヨタハイエーススーパーロング2 幼稚園バス (4台入) 予価 \ 1,575
23-546 トヨタプロボックス1 JR東日本 (4台入) 予価 \ 1,470
23-547 トヨタプロボックス2 道路作業車 (4台入) 予価 \ 1,470
23-548 トヨタプロボックス3 JAF (4台入) 予価 \ 1,470

350 :
新情報!(棒

351 :
>>349
たぶん1/150だろけど、
ストラクチャーのおまけみたいな、消しゴムレベルの出来にはならないで欲しいな。

352 :
>>351
ちゃんとスケールダウンして軽トラと同程度ならまぁ許すわ……値段安いし。
カーコレも次弾発表来い…… 次の模型ショーor説明会っていつだっけ?

353 :
>>352  通常だったら5月15日東京 16日大阪で説明会なんだろうけど・・・
17日から静岡ホビーショーがある・・・
 

354 :
カーコレで現行ラパン頼む出してくれや

355 :
12Rの「手抜き」ぶりを見ると次のカーコレは余り期待出来そうに無い・・・。
ってかバスコレも一向に動きが無いな。

356 :
ネタは無限にあるのに年1ペースとかw 趣味に合わん車種だと悲惨だな。
そんなに売れてないか?確かに鉄コレに比べたら動きは鈍いかもしれんが……。

357 :
♪出んでらでられん 出ーてこんけん

358 :
てか車関連に動き無さ杉。
元々各シリーズの生産回数が少ないけど車という全体で見たら多かったが、
ここ最近はどれも全く動きがない。トラコレ然りトレーラー然り。
ましてやカーコレなんて劣化再生産だけで新製品なんて音沙汰無し。

最初はウケ良かったからやる気出してたけど富テクがあきただけっしょw
最悪の事態としては飽きたし出しても売れないから鉄コレとかに重点置かれるかも

359 :
買ってるだけじゃそりゃ飽きるわなあ

360 :
買い逃したりしてるのもあるから再生産もいいがね。
とにかく商品展開が微妙なのに売れないとか笑えるんだが。
出し惜しみのしすぎだな。担当の無能さを嘆くしかない。
気づいたら1/150でシビリアンがしれっと出ててびっくりした……。
食玩だから出来は微妙だが、Nでマイクロバスは初なんだよね。

361 :
しかも来月あたりにはポンチョも控えてる。
あ、プロボックスもハイエースもだ!!
富テクだけがメーカーじゃないよ。

362 :
カーコレ基本セットのJ1って、発売されてから日数浅いのに、どの店行っても売っているのを見ない。
通販でも品切れのところが多い。
それより以前に出たセットでも、まだ大半のアイテムが在庫残っているところ多いのに、J1だけなんでだろう?

363 :
J1がどれだったかぐぐるのめんどくさい

364 :
>>362-363
新旧パトカー4台だからでしょ?
警視庁クラウンパトは何台あっても事足りるからねー
でも問屋は在庫あるみたいだから、個人店なら取り寄せ可能っぽい

あ、あと行きつけの模型屋の店長の話だと、カーコレは12弾が最後らしいよ…
今後は現在の種類から4台セットのバリ展だしてくだけだって
所詮は鉄道模型のオマケだからね…
あんまり売れないみたい…
店頭から在庫が消えてるのは売れてるんじゃなくて、販売店が入荷数を絞ってるから。
プラッツの日本の働く車(シビリアン・レンジャー)も入荷すらしてない店がほとんど…
ヨドバシとか食玩に力入れてる量販店がちょっと仕入れて売り切れてるケースが多い

365 :
カーコレは売り方が下手くそ
これからはKATOに期待するわ

366 :
製品が出なけりゃ息の根止まる人らと違って
カーコレ前夜のアイテム窮乏時代を実体験した俺らが結局勝つ
実際は焼き直しとか各メーカーの新製品はまだまだ出るだろうけど

367 :
第二段なんかは箱買いしたけどねえ
セドグロが出たのを最後にあきらめたよ
全てがダメだ…
KATOのクラウンをいじるのが一番楽しいよ…

368 :
じゃあ俺は富の330セドを…
しかし4台セットの焼直しったって、あのアソートじゃ売れないだろ。
同車種4台セットにでもするなら話は別だがw

369 :
よっぽど販売方法にこだわりがあるんだろうなw
まるでこうしないと売れない!って暗示にかかってるかのごとく。
実際は不良在庫ばかり抱えさせられる量販店、問屋泣かせ。
もうブラインドじゃ売れないから、新規金型もオープンパッケージでイインジャネ

370 :
そこでKATOに期待ですよ。

371 :
>>365
カーコレに関しては売り方・展開・車種の偏りあったりお粗末すぎる
要するに富テク社員はぼんくらばっかりのアホってことだよな
ブラインドの癖に新旧がラインナップで混ざってたり現行は14段まで普通車以上ばかりだったり
そんなやり方の癖に売れない!って不貞腐れて自分たちの無能さより俺達のせいにしてdヅラかよw

372 :
現行厨が手を変え品を変え富テクへの恩を仇で返すスレ

373 :
>>371
コレ系景気も冷えきった今となっては「おそ末すぎる」とも言えるが、新旧抱き合わせなんかは売り上げを伸ばすテクニックだったのよ。
欲しい子のために、要らない子も併せて引き取ってた訳で。

374 :
いつもの新旧批判な

375 :
まぁ要らん車を抱き合わせされたら買いたくなくなる罠
俺は薄給なもんで・・
白プリウス4台セットとか
そういうのを希望している・・
パトカーや救急車ばかりのレイアウトは嫌だorz

376 :
建機ブームもあっという間に去っちまったしな。
建機だけに、ブームがくるっと回っちまったかw

377 :
公式発表がない段階だし
おまいら釣られすぎ

378 :
マルチうざいw
詫び然りコレ系唯一の黒歴史人形然り、終わりますって公式発表はないことが多いからな。

379 :
昭和30年代の車と50年代の車をセットにされてもなあ。
半分は確実に「いらない子」になるんじゃあ、金持ち以外は買い控えるだろJK。

380 :
カーコレにはだいぶ世話になったが、いかんせんクリティカルヒットが少なかった。
コンパクトカーやミニバンは全部現行車だしそれなりに数を買ったが、
カラーがカラフルすぎて違和感あったり警察仕様だったりで使い物にならない車も多い。
基本セットは白や黒みたいなシンプルカラーで出して欲しいかも。
その点KATOは分かってると思う。4台セットのうち3つは単色でラインナップするみたいだし。

381 :
商品展開が下手なのは今始まったわけじゃないし(笑)
基本は富が国鉄車両メインに販売してるから、昭和の古いクルマばっかりなんだろうな…
過渡は今月発売予定のわりに丸栄でも試作品出てないから不安だなぁ…
出てみたらorzな気が…
ただ期待度は高いらしく、店頭で見かけることは少なくなるかもな。

>>377
公式発表?
なんの?
カーコレ終了の?
この手の商売で
「今回がシリーズ最後になります」
だなんてプレス発表あった?
ミニバスコレとか京商のバスシリーズもバンダイのワーキングビークルも自然消滅してったわけだけど…


382 :
富のセド再販は待ち遠しいよなぁ
もう無理って言われてるけど
第1,2弾や4段はラインナップに違和感なかったけど
その後がなぁ
なんで時代を混ぜるんだよ
Zじゃあるまいし

383 :
ホビーショーで何も出てこなかったらそれこそ公式発表じゃない?w
建コレは5/10で新製品発表なったけど車関係は・・・

384 :
今までの過渡のクルマ系の製品見てるとトップリフターとか、いざ出てみたらコンテナが掴めない仕様
(コンテナを持ち上げた状態にするには接着しなきゃならない)とかになってそうでコワイなぁ…

385 :
>>384
コンテナ掴めるなんて、どこにも書いてないしね(笑)
過渡は現状19Dと過渡米向けの海コン以外出してないし…
掴めても富技みたいに本体に錘載せとかないと、前にコケるだけ(笑)

まぁ、駅構内用ターレットが愛混のOMEだったから今回のフォーク系もOMEっぽいけど…

386 :
おめ

387 :
大阪マーチャンダイズ…エンガチョ?

388 :
OEMをOERって書いてるのは良く見るけど、OMEは初めてだなw

389 :
KATOは順調に遅れてるね

390 :
ttp://ameblo.jp/shonan-line/entry-11252332900.html
いい感じだね。
ハイエース欲しくなった。

391 :
>>384-385
コンテナ掴めて良かったね

392 :
>>390
レギュラー製品でこの水準の出来ならまぁ納得かな
とりあえず各種少量ずつ買ってみるとする
以前のトヨタコレクションとは雲泥の差だなw

393 :
ハイエースとか自動車系もはめ込みガラスが若干甘い精度な点から
車体はダイキャストで窓はスチロール樹脂かな?
フォークリフトは富の古い製品が手元にあるだけなので
是非欲しい・・

394 :
いや精度の甘いプラだろう普通に

395 :
>>391
とりあえず安心したw

396 :
>>394
素材について全く触れられてないな。
フォークリフトはダイキャストだが、これはコンテナを搭載するための重りとして特別にそうなってるだけという見方はできる。
ダイキャストだと加工が難しいから控えるけど、プラなら多めに買ってしまうかも……。

397 :
トラコレ第8弾はアブノーマルな車種ばかりだな。
いい加減4t中型クラスのを出せ。
カーコレも80〜90年代の出せ。

398 :
塚決定だろ
どうすんだこれ

399 :
もう期待はできん罠
自衛隊車両はまぁ需要あるだろうけど限定的だよな……
除雪車とかもう狙って外してる感がヤバい。
そういうのは消防車枠よろしく1弾1種とかでやるもんだろ…・・・

400 :
スルーしやすくて有難いけどなw
オール救急車の救急車コレクションでもやりそうな勢いだw

401 :
>塚決定だろ
自衛隊&特殊車両スキーの俺は2ボール(←で合ってるかな)ほど買うが、まあ焼け石に水だろうなw
次の弾は自衛隊特集にしてくれれば沢山売れるんでないのww

402 :
なんでこう旧車やマイナーシリーズに拘るんだろうな。おめーら担当の趣味じゃねーかと一括
消防2台セットも現行の日野ポンプ車(第5弾)とはしご車(第4弾)出しとけば塚らなかったのにアホ

403 :
別に好きなもの売らせとけばいいじゃない。本当に売れなきゃ更迭されるよ。

404 :
一括だか一喝だか。されたくもねえだろうな

405 :
少なくともトラコレ8は箱買いスルー決定した。
小箱を2〜3個は摘まむだろうけどな。

406 :
>>403
シリーズが更迭されそうだから困る
エフトイズも頑張ってくれ…・・・出来は悪くないし、車種選定もまとも。
欲を言えばもーちょいシンプルな車を展開して欲しいところか。

407 :
トラコレ8弾、鉄道コンテナで釣られることを考えたら、はるかに楽だわw
たまには一休みも悪くはない。

408 :
>>402
自分の趣味で製品出されたらユーザーとしてはかなわんわな。
鉄コレは鉄コレで相変わらず昭和縛りだし…

409 :
ハイエースの長短作り分けとか、中の人の趣味の極みだよな

410 :
自分の思い通りの市販品が出る願望なんか抱いてないで、改造でも自作でもすりゃいいじゃん。
コレクター様なら、黙って売られるものを集めてりゃいいし。

411 :
とりあえず過渡の新製品は買ってみたい
過渡としては久々にまともな車だからな・・続くと良いな
そうなれば富と過渡で競争して良い製品が生まれるかもしれないし
かつて競作しなかったニューブルトレが富の一方的な手抜き限定商法を生み
過渡が新規で出したらお互い以前よりよいものを出した事例のように

412 :
ぽんちょ(笑)はともかく自動車はそれなりみたいだしな。
ハイエースとかホントおいしいところを持って行かれたな富w

413 :
通好みなアイテムはきちんと出来るところが
どうせどこかがやるようなベタなアイテムはそれなりなところがやってくれるからちょうどいい住みわけじゃないか
Nミニカーに限った話ではないけれど

414 :
>>412
そんなにおいしいんなら、富テクも気にせずに出してくるんでね?

415 :
>>414
ここは富には現行キャラバンをw パラメディック出したんだから。
とはいえ、貨物自動車ばかりというのもアレか。

416 :
おい

417 :
KATOの車群
販売形態を考えたら一部を除いたらまずまずの出来じゃないかな
ただ贅沢を言えばポンチョよりもリエッセがよかった(ミニバスコレで出たけど)
次は定期的に売れそうなタクシーをお願いします

418 :
KATOだからタクシーはあるかもね。塩町に付属してた奴の流用単体売りとか。
俺的には被らないコンフォート、セドリック、クルーあたりだと嬉しい。

419 :
いいと思うけど>>402みたいのがまた暴れるよ

420 :
>>418
塩町のおまけて・・・あんな消しゴム細工要らないですw
いや他社など気にせずにクラコン出してもらってもいいんですよ過渡様。

421 :
今日たまたまポンチョの後姿を実見したら思ったよりも縦長に見えたので、
KATOの試作品が酷評されてる理由がよく判った。

422 :
で、過渡のポンチョやハイエースやプロボックスっていつ出るの?

423 :
>>422
加藤公式によれば「5月発売予定」で「5月以降発売」となってるのがワロスwワロス…
「5月以降」と予防線が張ってあるのがめっちゃ心配だ

424 :
>>423
ワロスの前に発売予定から遅れるのがデフォ。

425 :
どこのメーカーでも構わないから現代版のタクシーは出してほしいですね
タクシーなら同じ車種、塗装の車両が何台あってもおかしくないから

426 :
>>376
空樹建設で盛り上がったんだから
クライミングクレーンでもやればいいのによ。

427 :
>>425
KATOクラウンを加工して量産すべし

428 :
以前のレスで「銀色のタクシーは見かけない」ってのがあったけど、
うちの地方は個人タクシーは基本白か銀だな
土地が狭いからほとんど小型車(クルーorコンフォート)だし
ハイエースが出たら介護施設の送迎車にでもしようかな

429 :
>>425
現代ユニバースですね。わかります。
個タクで乗ったことアル。

430 :
地元駅はもう10年以上前からコンフォートしかいねえ
近くの組合が結合して10キロ向こうの町からプリウスがたまに来るけど
県庁所在地ではティーダとかゼロクラの子宅が増えたな
それと31グロリアがなぜか増えた

431 :
プリウスのタクシーって客席狭いから嫌いw
いつも避けているわ@新潟駅

432 :
昔、名古屋でFDの個タクに乗ったぞ。しかも3人で。狭いのなんのw

433 :
>>432
完全に運転手の趣味じゃないかw
やっぱタクシーは屋根高い車に限る

434 :
名高達郎が乗ってた2ドアのタクシーよりましだろw

435 :
てかLPGタクそのものが絶滅しそうなふいんきなのに

436 :
なんで?
燃費安いじゃん
トルクがディーゼルより太くないから運転下手なやつは乗りこなせないとか?

437 :
2017年問題

438 :
>>429
ユニバースって...バスだぞw
>>431
プリウスって、先代も現行型もルーフの頂点が真ん中なんだよね。つまり運転席の人の頭も後部席の人の頭も来ない位置にわざわざ広い空間を取っている。某辛口批評雑誌で酷評されている。
>>435
都市部でもバスにCNG車が導入され始めてから約10年、環境に優しいと鳴り物入りで導入されたものの、結局は設備の更新時期を迎えたのをきっかけにどんどん廃止してるよね。

439 :
>>437
トヨタ様が2016年でクラコンやコンフォートの生産を止めようとしてるんだな。

440 :
おk

441 :
カーコレでチェッカーキャブの4台セット
1890円也

442 :
>>441
クラコン2台
プリウス2台の4台セットな。
これ出るんなら12R買わなきゃ良かったよ…
過渡からタクシー4台セット出るのを待とう。

443 :
>>442
まだイメージ画像だけで試作品画像ないからなんとも言えんね
試作品段階で12Rみたいに窓枠とかの塗装省略なら行灯目当てだけに買うわ
もちろんボディーはプラスチックごみへ分別決定w

444 :
既に製造段階でADとパラメがゴミになってそうだけどな
まあ1回休めるな

445 :
製造段階でゴミにするか、エンドユーザーでゴミにするかの違いか…

446 :
「チェッカーキャブ」のセットが出るって事は、
今後、他の事業者のセットもあるのかな?
前に、セド・グロの「日本交通」セットがあったなぁ。
鉄コレのような事業者特注とか?

447 :
今までの基本セットと違いクラウン×2、プリウス×2のセットが出るという事は、
今後、他の事業者で、
8弾オデッセイ、エルグランド
10弾クラウン、ティアナ
12弾クラウン、プリウスなど
弾違いの組み合わせのタクシーセットも可能性があるのかな?

448 :
>>447
>>444によると、弾違いでセットを組むと1箱4台につき水子が12台できるということになる。
これが本当なら可能性は低いかもな。
人気のある車だけのセット売りは実質上の「値下げ」になるからぜひやって欲しいところではあるけど。

449 :
水子ったって、組んで塗装する訳じゃないからランナーと同じじゃん。気にしない気にしない。

450 :
>>448
プリウス×2、クラウン×2でセットが組めるという事は、
プリウス、クラウンが同枠。AD、パラメディックが同枠という事?
それなら、弾違いでも同枠の2種どうしの組み合わせなら、
水子を出さずにセットが組める?
4種が同枠なら無理だけど・・・


451 :
過渡のハイエース、プロボックス、日野ポンチョ、
本当に今月出るの?

452 :
どうだろね。出来が良くなるなら多少遅れてもいいとは思うけど、現実にはただ遅れるだけなんだろな。

453 :
やっぱパトカーは何台あってもいいな@大阪日本橋。

454 :
いや、救急車も何台か要るようだ。
あとテレビ中継車!
別のところでなんかあったようだな。

455 :
この論調

456 :
鉄模板にそれを持ち込むのはどうかと思うぞ。
鉄道模型の世界では、主役は鉄道であって、カーモデルはあくまでも「アクセサリー」カーなんだから。

457 :
バスコレに走行ユニットを入れたら壮大な路上駐車でしかなくなる今日この頃・・・

458 :
ある意味、バスコレを動かすようにしたのはパンドラの箱を開けたようなもの。
バスが動いているレイアウトだと、バス以外の自動車が止まってるのは大変不自然に見える……。
これを解消するには自動車も何らかの方法で動かすしかない。

459 :
自動車も人も・・ときりが無いので
俺は電車だけ動けば良いや

460 :
バスの進行方向に車を置いておけばいいじゃん

461 :
>>458
田舎のバスは〜♪なら問題ないかもね。
昭和30年代の田舎なら自動車もあまりなかっただろし。
今度は未舗装の凸凹道を走れるか?という問題が出てくるが。

462 :
道路の下にレールを敷いて、屋上に磁石をつけた列車を走らせる、なんてアイデアが
大昔のTMSにのったことがあったっけ。

463 :
あったねえ

464 :
JNMAの阿波座ブースに爺の東京モノレールに動力組み込んでラジコンで運転、というかRC用プロポそのものだから「操縦」していた。
動力ユニットは応用性があるらしく、バスコレ・トラコレ用や新交通システムも企画して、それらを市販のプロポで操縦する予定なんだとか。

465 :
>>460
バスってまだ路線があるからぐるぐる回ってても違和感無いけど、一般車はねぇ……ただのメリーゴーランドだ(;´Д`)
バス以外の自動車は速度差や信号、店舗や事務所への出入りと動きは歩行者並の多様さがあるので、もう静止させる方が良いな。

466 :
>>465  それは気にしなくてもいい・・・
レイアウトのエンドレスの上を列車もメリーゴーランド状態だ・・


467 :
いやポイントがあるし加減速するからメリー号ラウンドというほどではない

468 :
最近やる気あんの?
ろくなもん出てこねぇ。

469 :
もはや富テクではなくバス事業者にやる気を求める時代w

470 :
過渡からタクシー4台セット。
しかしこれクラウンコンフォートでなくてゼロクラでないの?
思いっきりプロトタイプ間違えてないか?

471 :
>>470
その過渡のタクシー4台セットのクラウンは2000年に出た
「90年代トヨタ車セット」の物の流用だな。きっと。

472 :
あら、そういえばあのセットにクラウンも入ってるな。
ということは1/160?
ポンチョハイエースプロボックスで過渡終わりかよ。

473 :
誰か、カーコレの現行のクラウンを
白いオープンカー仕様に改造し、後席に関取衆2人乗せて、
「○○場所優勝パレード仕様車」を作ってオクに出品してみない?

474 :
>>473
作ってくださいお願いします、だろ?

475 :
考えてもいいが何万出せる
なんちゃって^^

476 :
トラコレを改造して細部を精密加工で仕上げたものとか、
○翼の街宣車仕様にしたものとかがオクに出品されると、
何人も結構な価格で入札して、結構な価格で終了してるじゃない?
腕に自信のある諸兄らの作品が、オクに出品されることを楽しみにしています。

477 :
金額で煽れば力作を出品してくれるとか思っちゃったのかなぁ‥‥‥。
そういうもんじゃないんだよね、永遠に解らないと思うけど。

478 :
>>477
同意
失敗作をジャンク扱いで放出したり、腕試しの不用品を売ったりする

479 :
>>458
名市交基幹バスとか、ガイドウェイバスを出すとか…

480 :
あとは誰もいない一本道をことこと走る田舎のバスか…

481 :
カーコレで発売予定のチェッカーキャブ、ほとんどの店が予約を打ち切っているね。
以前はカーコレ基本セットは、そんなに早く予約を打ち切ることなかったのに、なんでそれに限っては?
何か理由があるのだろうか?

482 :
人気があったからだろ。

483 :
>>470
個タクならあったかもしれんな?
あの型のクラウン。

484 :
過渡が2000年に出した90年代トヨタ車セットにある
あの形のクラウン、宇都宮で法人タクシーで使われていたのを
見た事がある。

485 :
>>481
最近のオープンパッケージのヤツは早々に締め切る場合が多いよ。
個数をそんなに作ってないかららしいけど…
タクシーは版権の問題から事業者毎か個タクくらいしか出せないからね…

486 :
チェッカーキャブ
確実にゲットしたいな。

487 :
ゲット

488 :
ゼロクラの個タクはまぁまぁいるこったいるけど

489 :
そればかりならんでいるとリアルさに欠ける。
しかしクラコンばかり腐るほど並んでいても全然不自然ではない。
クラコンこそ正義!

490 :
クラコンがいっぱいいる駅はまああるけど
クラセダオンリーの液なんてほとんど見たことないな
ゼロクラしかいない駅は見たことない

491 :
どうでもいいけど、発売予定の中に「カーコレ 基本チェッカー」とだけ書いてあると、どんな測定アイテムかと思ってしまうなw

492 :
タクシードライバーの推理日誌ごっこしよっと。
なぜかロング(遠距離)を乗る犯罪者ばかりだから田舎に置いておいてもおかしくないし。

493 :
ヅラ被ってな

494 :
>>492
夜明日出夫が、湾岸署管内まで、犯罪者を乗せて行き、
「基本セットJ1の覆面ティアナで、青島俊作が登場。

495 :
過渡の潮タウソどっと混むにある
峠レイアウト良いね
峠でバトルなんてw

496 :
買ったが結構いいな
第二弾出さないかな

497 :
チェッカーキャブ買ってきた
なかなか良いね

498 :
私、昔、刑事をやってたんです…
ある事件で関わった女性との関係を誤解されましてね、週刊誌に叩かれて…
それで刑事を辞職しました…
なんてセリフが聞こえてきそうだ

499 :
ネコパブの本面白いよ。

500 :
500ゲット!

501 :
プロボックス実車 全長4,195mm 全幅1,695mm
       1/150    27.97mm    11.30mm
       1/160    26.21mm    10.59mm
過渡プロボックス    27.80mm    11.30mm
全長がほんのちょっと短めだけど、まぁ1/150だな。
プロボックスって意外と小さいんだな。

502 :
カーコレ80の910ブルーバードと430セドリックの一般車て製品化されてた?

503 :
1/150で?
してないよ
セドリックは430はやったけどスタンダードやなかった

504 :
>1/150で?

えっと・・・
申し訳ないけど、あ・・・あほですか?

505 :
1/150のカーコレ80…いったい何ものなんだマジで

506 :
この会話はカーコレ80で製品化されたことを前提に進んでいるのではないかね

507 :
えっ

508 :
>>506
>>503を読んでそう思えるのは>>503だけだと思うよ

509 :
カーコレといえばNを指すと思ってたオレは>>502はハチマルの910やセドがNでも製品化されてる?て意味に取れた。
てか>>502の聞き方がちょっとあやふや。

510 :
もうあきらめろよ

511 :
もう一度>>502が出てきて、何を言いたかったのか解説してくれたらいいと思うんだ。

512 :
いくら日本語噛み砕いても
「カーコレといえばNだと思ってた」とか、基礎知識でアレな人には結局通じないだろw
まあ、そもそも>>502はググるべきだったんだけどな。

513 :
>>502 へのレスだよな???

514 :
430セドリックの一般ってのも変な言い方だよな
スタンダードは最廉価とはいえ一般車だぞ
タクシーやパトカーを除いてもちゃんと黒塗装とか出てたし

515 :
カーコレといえばNで間違いではないだろ、公式でも1/150のカーコレクションと1/80のカーコレクション80は別のシリーズとして扱ってるし。

516 :
ってかさ。
「カーコレ80」って明確に書いてあるじゃんw

517 :
自分に都合の悪い文字が目に入らない人ってよく居るよね

518 :
カーコレってメーカーと車の車種が偏りすぎた状態で新展開がストップしてるよな
現行車並べてもメーカーにも多少偏りあるのは仕方ないとしても日本なのに軽自動車が少なすぎw

519 :
まとめると「スバルの軽いっぱいちょうだい」

520 :
三宮序でFL限定のトラック2台セットが売られてた。FLの31ftコンテナ積んだ奴。
チンタオのゴムタイヤトレーラーはまだ出てないんだな。11月末とか言ってたのに。

521 :
http://www.1999.co.jp/10209227
ついに新しいシリーズすら金型再利用の基本セットみたいな事になっている
こりゃ末期の症状やな・・・。冗談抜きであと2年ぐらいでカーコレ廃止あるぞ

522 :
現行厨も手の平返してる
自分がこの趣味やめればいいのに

523 :
>>521
全然反省の色がないな。
全然魅力がない。今度こそ塚るぞ…

524 :
今回は富技があまりにも不甲斐ないけど
しかし子供は結局何出しても文句言うのもよーく判った。

525 :
本気はないが
カトーが出してきているのをただ見ているのもなんなんで
15として出します

526 :
12Rなんて出さずに、12弾の救急車をBONGOあたりに差し替えて15弾にしとけば良かったのに…

527 :
バカトミーやる気ねえならやめろ!!
なんだカーコレ第15は、またも使いまわしかよ。

528 :
こないだまでは「トミーテックさん」つって猫なで声だったのになww
おもしれえw

529 :
欧州風レイアウト作っていると、正直車に困るわ
カーコレ流用しようにも1/150と1/160混ぜるとやっぱり違和感あるんだよね
その上バス、トラックなんかはどうしようもない
スカニアやらベンツのバス、トラックお願いします

530 :
>>529
ヘルパかどっかに言えよw

531 :
バスコレにエアロのノンステが出るのは嬉しい・・・・・。
けど値段が竹ーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!

532 :
>>529
欧州車なんて日本車よりもよっぽど種類出てるだろ
絶版品も多かろうが

533 :
>>532
それさ、トミカリミテッドヴィンテージ/NEOのスレでも執拗に言ってやって。
まじで。
せっかくの国内ブランドでなんで・・・。

534 :
この際使いまわしでも製品出てくれるだけありがたいけど、12Rみたいな塗装省略だけは勘弁してください。

535 :
「出るだけでありがたい。」という気持ちも確かにあるけど、
バスコレが1年以上ストップして、カーコレはリニューアルばかりじゃ・・・

536 :
次のトラコレも塚りそう

537 :
>>535、6
アブノーマルな車種ばかりだし決定だね!!
つ〜か10tクラスばかりいらねえし。
フォワード、ファイター等4t車欲しいんだが
詫びでやったやつ。
建機も、もうちっと面白いの欲しい。
トミカに超大型クレーン車とかやってるくせにな。

538 :
アソート見直せばまだまだいけると思うけどな。
10tダンプ2台セットが出ればしこたま買う。キャブは何でもいい。

539 :
平成初期のバブリーな時代の車種出して欲しいな。
X80-90マークII、二代目マーチ、初代レガシイワゴンとかで90年代初頭を再現したい。

540 :
バブリーといったら
トヨタで言うと130系クラウン、90系マークU、90系カローラだな
20系ソアラもまぁバブルだけどそんなに見てない

541 :
>>534
15弾が12段Rの悪夢再来にならなければいいね。不安で仕方ない・・・。
チェッカーキャブも円柱行灯の改良以外は黒タクは銀枠塗装省略だしな。
カーコレJ1セットもクラウン昇降機パトのPOLICE文字入りで釣ってるけど、
あれも10段の時と違って銀枠塗装省略とテールライトの赤がおもちゃっぽくなった
つーか色んなシリーズ物増やしすぎ。優先すべきはどこかを全く把握してない。
確かにカーコレとか自動車関連は需要少ないかもしれんが今までの功績もある。
あそこまで細かくできるのは富テクだしラインナップ車種をちゃんと選定すれば売れるはず。
レーザー加工で紙ながら細かい再現率のさんけいやGMストラクチャーに敵う訳ないんだから、
窓枠や柱が太すぎてふにゃふにゃでパーツ自体も反りが多い建物コレや情景コレみたいなゴミの方を減産すべき。

542 :
>>541
ラインナップ車種の選定…それは絶対に譲れない一線なんだよたぶん。
それやるぐらいならシリーズ消滅する方を選ぶんだよたぶん。

543 :
>>539
昭和末期〜平成1ケタ代はオレもキボン
この時代は日産が良かった、スカイラインR32GT−R,R31、4HT
シルビアS13、レパードF31、ローレルC33。U11、12ブルーバード。

544 :
>>543
P10プリメーラにW10アベニール、N13パルサーも
当時のヨーロッパ向け日産車の完成度の高さは異常

545 :
>>539
EP82スターレットもいいな。

546 :
R32,S13,P10あたりは、モデルチェンジ後も長く街で見かけたし、
旧車人気も高いから、レイアウトに欲しい・・・

547 :
ザ・カーコレクション 第16弾
『バブル期の日産車』
R32スカイラン、S13シルビア、K11マーチ、P10プリメーラ
で・・・ぜひ。

548 :
昭和末期〜平成初期設定のレイアウトに使える車って少ないよね。
せいぜいZ32、トゥディくらい? 丸目エルフやR30もまだそこそこ生き残ってたかな。
タクシーもY31とS130で出してくれれば、90年代から現在まで幅広い年代に使えそう。

549 :
あ、↑の「S130」はフェアレディでなくクラウンのほうね。一応補足w

550 :
1/150で90年代だと
本家のクラウンタクシー、初代セルシオと
カトーで金の卵が製品化されてる

551 :
90年代と言えば、
外せないのは、シーマ(FPY31、FY32)。

552 :
国鉄末期〜JR初期、バスはあるんだけどねえ。

553 :
>>547
もうバブル終わってねーかそれ

554 :
31が出たのが小6とかで
32はその4年後、俺が高1とかだろ
あの頃は地上げとかやってたぜ

555 :
>>553
発売がバブルがはじけるくらいの車のほうがむしろそれらしくていい。

556 :
>>547
ザ・カーコレクション 第17弾
『バブル期の日産車2』
FPY31シーマ、F31レパード、A31セフィーロ、WD21テラノ
も・・・ぜひ。

557 :
>>553
バブル景気と言われるのは、1986年12月から1991年2月までの51ヶ月。
K11マーチの発売は、1992年1月だが、
1992年末頃まではバブルの余韻がまだ残っていた。
1986年・・・F31、WD21
1988年・・・S13、A31、FPY31
1989年・・・R32
1990年・・・P10
1992年・・・K11

558 :
「昭和末期の」とか「国鉄末期の」とかの名前がいいなあ。

559 :
スポーツカーとかが流行ってたいい時代だよなぁ

560 :
RV車が流行った時代の車が欲しい

561 :
A31セフィーロ、P10プリメーラは屋根にスキーラック付けたいな>>556

562 :
>>561
スキーに行くならT160型セリカGT-FOUR

563 :
>>560
2代目パジェロに、80系ランクル。

564 :
S-RVにスターレットリミックス

565 :
このスレはおっさんばっかかよww
オレはトレンディーなシティーボーイなので、モチのロン
リトラのプレリュードとかFFファミリア、シティ(ワンダーシビック可)
あたりでシクヨロ。

566 :
アコードエアロデッキも是非

567 :
「乗ってミラージュ。」じゃなくて、
「カッコ、インテグラ(2代目)。」

568 :
RVRは鉄板だろ

569 :
いかにもな感じのS13シルビアきぼんぬ

570 :
>>565
5点。狙いすぎ。

571 :
>>562
「凍ってるね」

572 :
>>562 >>571
名作映画 懐かすぃ... (ToT)v

573 :
「トラコレ」で除雪車が出るんだから、
「建コレ」でロッヂ、
「カーコレ」でセリカGT-FOUR が出ればなぁ・・・

574 :
>>571
「生きてる〜?」
「死んではいない」
だな

575 :
カローラUと西武夜行バスが捗るな

576 :
「志賀-万座2時間半、結構楽しめそうじゃない?」
空飛ぶ GT-FOURを「カーコレ」で、
スキーバスを「バスコレ」で・・・

577 :
>>575
リトラのGP-TURBOな

578 :
そーいや親戚のあんちゃんがシルビアと後ろが別の車で
ニコイチの車に乗ってたけど、なんて車でしたっけ?
日本仕様にした〜とかいうやつ…。

579 :
>>578
顔だけシルビアでボディが180?

580 :
シルエイティだっけ?

581 :
まあ誰かが言うと思ってたシルエイティなんだけど日本仕様って?
ワンビアじゃないよね

582 :
あの頃の日産は良かったなぁ。
フィガロが出たときは飛びつきたかったけど、金がな無くて貯まったときは中古しかなかった。
中古でも新車並みに高くて、やっと120万のを見つけて買ったよ。

583 :
>>581
顔が180でボディがシルビアのヤツなら、米国市場向け(240SX)のラインナップ中にあったよ。
(米国仕様はハッチバック・ノッチバック共に同じ顔。確かヘッドライトの光量基準が日本と米国・欧州で違うため、日本以外ではリトラ仕様にした、と当時の雑誌の記述を記憶してる。)

584 :
>>583
なるほど
でも>>578とは食い違ってる可能性もあるね。勘違いか
セリカ顔のカレンもあったっていうしね

585 :
>>584
コロナクーペがアメリカではセリカだったりしたもんな

586 :
懐かしい話だな、友人がブルメタのシルエイティに乗ってたよ
・シルエイティ:前シルビア、後ろ180SX
改造車がメインだが、末期に名古屋のディーラーで新車販売された。
・ワンビア:前ワンエイティ、後ろシルビア
国内では改造車か、北米(240SX)や欧州等(200SX)で販売されたクーペを逆輸入したもの。
ハッチバックは北米で240SX、欧州等で200SX、国内は180SXだった。
リトラクタブルライトになったのは、北米のヘッドライト最低高さ規制と、異型ヘッドライト不認可の為だったような。

587 :
うろ覚えすぎてスマソ。情報Thx。
シルエイティというタイプなのかな?
シルビアコレクションが出るとすれば、
シクレ扱いとかになりそうに思ったw
でも売れなさそう過ぎて涙目。
よくぞゼットコレクションとかカーコレで出たと思う。
というかワンビアとシルエイティって
凄いネーミングセンスだな。
今だと在り得ないように感じるw

588 :
頭文字Dコレクションが今更のように企画されれば、その中に含まれるんじゃないかな

589 :
今はクルマを題材にした少年漫画は殆どないからなぁ。
昔は頭文字Dの様々な関連グッズがあって、中にはNに使えそうなサイズのミニカーフィギュアもあったんだが…さすがにもうブームは過ぎ去ったな。
一方ヒコーキは、いっちょんちょんで松本零士戦争漫画コレクションなんてのが出たりする。
現代のガキ共がわくわくするような新しいクルマ漫画をよろしくメカドック!

590 :
そもそも今の餓鬼どもが車にわくわくしてねーから無理ぽ

591 :
スポーツカーや働く車がロボットに変身するていう
夢溢れたおもちゃがちょっとした人気だそうじゃないか!

592 :
180SXで事故ってエンジンルーム部分をつぶしたとき、固定ヘッドライトのシルビアの方が
修理する部品が安いからそれをくっつけたってのは「シルエイティ」でしょ?

593 :
>>592
部品も安かったしシルビアの方が解体屋でも多く見かけるからそれだけ
調達も楽になるし。

595 :
>>587
タイプっていうより、車好きの間での通称かな。
海外では車型(ノッチバックやハッチバック)が違っても同じ名称たけど、国内はシルビアと180SXに分けちゃったから・・。
ま、日本仕様って言うよりシルビアの3drハッチバックだね。
>>592
そう、シルエイティ。
エンジンルーム潰さなくても、ライト+αの部品交換が発生する事故だと・・。
両車の違いは殆ど無いので、弾数が多くて中古部品が豊富なシルビア顔の方が安上がりだった。
未だに180SXは手放せない・・。

596 :
>>590
消防車とかパトカーとかは大人気だけどなw
俺達で言うところのドクターイエローみたいなもんかもだけどさ。
>>591
思いつくのはトランスフォーマしかないという。
>>595
>未だに180SXは手放せない
まだ所有してらっしゃるのか…車好きパネェ。

597 :
毎年6月頃やってる京急久里浜工場のイベント行ってみなよ。
京急カラーの(しかも2100ロゴまであるw)180見れるから。

598 :
痛いな・・・それ
鉄趣味丸出しの車はマジでヤバイ
俺のと同車種のウインドウにJNRマークとか貼ってるの見た時は涙出た
やっぱこの車好きな奴って同類なんだ・・・って。
>思いつくのはトランスフォーマしかない
暇があったら冷やかしでいいから玩具売り場行ってみ
それ以外もなんかよくわからんけどあるから
「裏返す」と別の車になるのとか

599 :
新車陸送のバイトをやって180にも乗ったなあ。
収納式ヘッドライトの車ってなんて不便なんだろうと思った。

600 :
600ゲット!
HOには新型の車ないもんな。

601 :
新しいクラウンはカーコレでやるのかね?
おそらくピンクはシクレねただろうけど。

602 :
>>601
もうやめて!!カーコレのライフはゼット、じゃなかったゼロよ!!

603 :
TLVのデータ(でいいのか?)使えばまだネタはありそうなんだけどな・・
510とかベレット、コンテッサあたりは旧車での人気結構高いんじゃない?

604 :
結構人気が高くても、そればっかりいっぱいは要らないじゃん。
1個買いが基本のミニカーと抱合せ前提のカーコレじゃその辺が違うのよな。

605 :
カーコレはできるだけ街中にたくさんいた車がいい
普遍的でかつ人気の高い車
ミニカーは街中でよく見かけた定番ネタが好ましいが
TLVは中の人の趣味で成り立っているからなー

606 :
>>605
そこで救急車ですよ。

607 :
中の人の趣味は俺たちの趣味。
ヨタハチとかに走り出したらそれはそれで休めていい。
いや、西部関連が・・・

608 :
銀色のドアした黄色い電車ですね、わかります。

609 :
人気が高かったはずなのにそんなに街で見なかった近年のカローラ・・・

610 :
90系カローラは死ぬほど見た
うちにもいたレベル

611 :
90系、100系は、よくみかけたけど、それ以降のカローラは少なかった気がする。
ちなみに、わしは、100系セダンと120系フィールダに乗っていたことがある。
模型板らしく模型の話にするが、
カローラでNゲージ化されているのって、昭和50年前後のカローラバンくらいかな?

612 :
わしは今も120系フィールダーに乗っておる
いろいろガタが来ておるわい
カローラというとあれしか思いつかん
TLVNではカローラがよくラインアップされているというのに
カーコレではなぜか少ない

613 :
じゃあ「歴代カローラセット」を。(←何代あるんだ?)

614 :
カローラやたら冠ネーミングで販売台数マシマシセットですねわかります

615 :
カローラバンやコロナバンみたいな商用車が多めにほしいよね
色は白やシルバーで

616 :
もれなく救急車もセットになります。

617 :
歴代レガシィセット出して欲しい。街中にあんだけ走ってるしな。

618 :
好きでもない車は石ころにしか見えないからな

619 :
レガシィじゃないがスバル好きならこんな手もある
ディーラーでもらったスバルXV(インプレッサ)のミニカー型のイヤホンジャックアクセサリー。
↑スマホのイヤホンの穴に差し込むやつ(ミニカーの下部にイヤホンジャックが突き出してる。
http://l2.upup.be/d/JhrJ1FQCEt
コイツが1/150に結構近い
http://l2.upup.be/d/O3Dw7T2f0h
カーコレのプリウスと比べると子供だましなデキだが、、、まあイヤホンジャックをちょん切ってレイアウトの片隅に置く程度なら許せるかな。
欲しけりゃディーラーでもらうか、オクならいくつか転がってると思う。

620 :
>>619
自己レスだが
ミニカー下部から突き出してるのはイヤホンジャックは間違いで、イヤホン端子だな。

621 :
保守。
つかトラコレ8弾、どうよ?

622 :
肯定否定、どっちの意見が欲しいのか言わなきゃ。

623 :
普通は両方の意見を聞くと思うが

624 :
>>621
最近のトミテクの傾向
トラコレ8に限ったことではないけど
ジオとしてみるか
コレとしてみるか
ジオラマのストラクチャーとして考えると
扱いにくい車種
コレクションアイテムのミニカーとしては
よくぞこのラインナップにしてくれましたって感じ

625 :
>>621
ジオラマのストラクチャーとして考えると
来冬には、「スキー場のロッヂ」が建コレで出るかな?

626 :
いや
高速道路、駐屯地、演習地だろ。

627 :
>>625
夏モノは「祭の櫓」、「海の家」があるけど、
冬モノは「お正月セット」くらいだから、「ロッヂ」と「リフト」くらい・・・

628 :
リフト欲しいなぁ。
あとロープウェイと



カーレーターを。

629 :
既出かもしれんが
カトーのユニトラムの画像って
カーコレがあふれてるなw

630 :
>>629 そういうところは作ったDDFや 過渡も気にしないから

631 :
>>629-630
言われなきゃ気付かなかった。
ただ単に、情景を眺めて酔いしれてるからねぇw

632 :
>>609
それはトヨタの広報発表。実際にはトヨタレンタリース扱いや自社登録で新古車として流してるから。

633 :
今回のトラコレのシークレットは74式特大型トラックのPKO仕様を期待してたら違ってた…。

634 :
パチョレック
亀山
オマリーか・・・

635 :
>>634
パチョレック
郭李建夫
オマリー

636 :
hoshu

637 :
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22971.jpg

638 :
>>637
マルチ

639 :
見る必要ないからちゃんと見てないけど
こういう下らんもの作って晒してドヤ顔してる奴に
一番のでっかいバツつけるわ、みんなして。

640 :
話題についてこれない奴だってw笑わせんな・・・
一生さ、ドブ池の鯉みたいにクチパクパクして、ボクちゃんの欲しいものクレクレってしてろw
おもしれえw

641 :
まぁとにかく財布に優しい状況だなぁ。
2弾の頃、手秤で430セドを狙ってセリカだらけになったのが懐かしいわ。
来年、消費税があがってから製品出しまくるのは勘弁してくれよ。

642 :
そのうち工作員だとかわめきだしてからが本番
俺も430の時はよう買ったな
値段が高うて買う気がしないと文句を言っていた3年前が懐かしい
そろそろKATOはトヨタクラウンの50個入りとかを売り出してもいいと思うんですよ

643 :
どのクラウンかはっきりして貰おうかw

644 :
>>643
ゼロクラ(※白黒のみ)30台が希望ww

645 :
現行クラウンのCMにたけしが出てるけど、あのアスリート系のグリルデザインがたけしのコマネチの動きを表してるみたいだw

646 :
昭和末期〜平成初期のコンパクトカー出て欲しい…。
昭和30年代か今かって、両極端すぎる _| ̄|○

647 :
売れ筋の国鉄型と同じ時代の車も
カーコレ2弾と過度クラウンくらいだしな

648 :
EP81とかのスターレットも欲しいやな

649 :
>>645
えっ?知らなかったの?
コマネチポーズがモチーフになってるんだよ。

650 :
>>649
やっぱりそうなのか。

651 :
>>648
スターレット、懐かしい。
オレはEP82派w
>>646の書いてる時代って、地方私鉄には釣り掛けの旧型車がいる傍ら、
ステンレスの新車(大手私鉄の譲渡車)がいたり、
JR系だと、国鉄型がまだまだ生き残ってて、なおかつJRになっての新制車両が出てきてたりとか、
鉄道趣味的にも多種多様な車両がいた時代なんだよなぁ。

652 :
国鉄末期ごろ、クラウンがぎりぎり5ナンバーサイズで踏みとどまっていた頃だね。
コンパクトカーだけでなくていろいろ欲しいな。(^^)

653 :
http://blog.joshinweb.jp/joshintrain/
序ブログに新しい情報きてる
ダイナの小型ローリー良いね。

654 :
http://i.imgur.com/AW0cT5W.jpg
これ出してくれ

655 :
馬匹車は黒歴史だから…

656 :
ジョージアの缶コーヒーのおまけ、今回はアルファ・ロメオ(全6種)
車体ダイキャストでサイズはちょっと大きめ(1/72くらい?)だが、まあ使えるだろう
前のベンツ・オープンカーの続きだろうけど、今回はセダンやクーペも混じってる
国産車シリーズもやってくれんかな
ちなみに7-11で\130だったんで6種類全部買った
コンプリートしたいやつは急げ

657 :
>>940
ひょっとして…ヴェノンヘルト様!?

658 :
UCCのおまけでフェアレディZもあったな。
こっちは全8種で、プルバックゼンマイ付きだった。
出遅れて2種類しか手に入らなかったけど。

659 :
カーコレ「基本セットL1」製品化予告!!
トヨタダイナタンクローリーが、シェルって・・・
建コレのガソリンスタンドは、出光なのに・・・
そう言えば、キャンター(スリーエフ)が出た後で、
TOMIXでスリーエフが、出たなぁ。
ガソリンスタンドC,D(シェル)が、発売される?

660 :
缶コーヒーのおまけは見逃すとすぐになくなるんだよな。
今度はダイドーコーヒーのおまけで頭文字D全10種。
50個くらい置いてあったけど、1番のAE86(藤原とうふ店)は1個しかなかったw
>>588
シルエイティもあったぞ(9番)
スケールは1/83くらい。
ベンツやアルファロメオよりは使えるだろう。
ひとつ\120だった。

661 :
>>660
オレ、先月はローソン限定の
まどかマキアのブルマのフィギュアーにはまった。
その為にわざわざクソまずいグレープジュース買ったが
飲まずに捨ててた。

662 :
>>660
ローソン、ファミマ、7-11、ローソンと回ったけど売ってねえorz

663 :
>>661
既にキャンペーン終了(1か月前だった)
ローソンのみ、店によっておいたなかっったり
16茶につけてたり(こういう店で大量買いした)。
暁身ほむらと美樹さやかを大量に拉致った。
ケツのディティールが最高だぜ!!

664 :
ジョージアのBMW、Nに使えるかと思ったけど1/97だった

665 :
>>66
M3やロードスターはHOとしても小さいけど、それ以外は元々が大きいからあまり違和感はないな

666 :
なんとなく自然なアンカミスで秀逸

667 :
ジョージアのオマケについてる車って、どう?

668 :
でっかい

669 :
あれ系を普通に置いてるレイアウト見ると腹立つ

670 :
>>659
無印ローリーにしていただきたく

671 :
雪印ローリーに空目したw

672 :
俺も、牛乳タンカーかと思った。(^-^)

673 :
コペンとスペーシア出せや

674 :
と…東武スレRや(勘違い

675 :
S2000とHP10プリメーラとR32スカイラインGTS-tも宜しく
軽ならビート希望

676 :
昔herpaのHO用にはランティスやユーノス800が、
WIKINGのHO用だとユーノスロードスターがあったりしたし
(あと製造メーカーは忘れたが同じく海外製品でアコードエアロデッキもあった)
初代プリメーラあたりは意外と海外メーカーが既に製品化してる可能性も…。

677 :
>>676
アコードエアロデッキは確かRietze。
ここはギャランとかSX-4、スイフトも作ってる。

678 :
>>676-677
これなー
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mokei3/src/1404652521318.jpg

679 :
バイキングのちょい高いビートルやらワーゲンバスやら入った
ランナーについたままのミニカーセット
昔はどこの模型屋にも置いてあったのに、絶版で突然見なくなってしまった

680 :
それフォードシエラ欲しさにこないだ苦労して手に入れたなぁ…。
RSコスワース仕様にしてカーコレのR30と並べて遊ぼうかなとか。

681 :
>>678
そう、それだ
昔の製品だから造りに難あり、今の製品を見慣れてる所為もあるだろうけど
Herpaにマツダのアテンザとか作って欲しい

682 :
herpaはランティス…は分かるが(向こうでは結構売れたらしい)
ミレーニアまであった…あれそんな欧州では評価高かったのかね。
HOで広島市電を模型化しようとか思ってる人は重宝するかもしれない。
ミレーニアは個人タクシーでの導入例もあるし
カーコレ80にはボンゴもあるし。
あとはherpaの80年代メルセデスをベースに少し削った盛ったでルーチ(ゲフ

683 :
ついでに944でRX-7も

684 :
ネタの順序としては逆らしい(=向こうのデザイン部門の偉いさんが「ライバル車を」意識したと認めてる)けど
コルベットC5のHOがあればFD3S作ることも…。

685 :
>>682
レースカーになるけど、アスコットイノーバの欧州版のアコードもあった。
日本仕様はサッシレスだけど、欧州アコードはサッシ付。

686 :
あの差異は見なかったことにするか
神経質な人は切ったり埋めたりするか…。
あれ意外とよく出来てんのよね確かに。
あと90年代半ば頃によく見かけた系輸入車でいえば
ゴルフの他にフォードモンデオとかもそっちでモデル化されてるし
意外と「そんなに不自然でない日本の都市部の情景」って作れそう。
あと記憶してるところだとherpaがC4コルベットと89サンダーバード、
BUSCHだったかWIKINGから93プローブとか出てるし
当然ベンツ・ワーゲン・BMW・ボルボ辺りは珍しくもないし…と。
ユーノスロードスターは複数メーカーから出てたと記憶するし。

687 :
ミアータ

688 :
合衆国では「プアマンズBMW」と呼ばれて大々的に受容された510ブル、向こうのメーカーでHOとかNスケールで模型化されていないのか
逆にRT40系コロナとか510ブル、初代ギャランΣ(→プリムス・サッポロ)に初代レオーネ4x4エステートバンとかは合衆国に輸出する事も出来るのに>富技術
合衆国ではなじみの無いKATOのMS80/100系クラウンがウォルサーズで普通に売られている位だし

689 :
輸出睨んで1/160なんかにされるのはゴメンです。

690 :
アチラのものが160分の1で入ってくるのだから、コチラのものは150分の1で輸出してやれ。

691 :
>>690
それ、過渡にコンコンと言い聞かせてやってくれ。

692 :
哀混むの食いつき営業努力?に免じて許してやって

693 :
逆にこばるの「旧型車(1)」は
どうみても1/144だろうとしか思えない大きさでして…。
ttp://free.5pb.org/p/s/140902053148.jpg
ttp://free.5pb.org/p/s/140902053215.jpg

694 :
こらーげんとんこつあぶらサワウ路地裏喧嘩ラーメン
こらーげんとんこつあぶらサワウ路地裏喧嘩ラーメン
こらーげんとんこつあぶらサワウ路地裏喧嘩ラーメン

695 :
トレコレはやっと来年に新作が出るけど、建機コレはもう展開中止なのかな?

696 :
建機で何か、きぼんぬしたいモノはあるの?

697 :
かにクレーン(まともなヤツ)

698 :
Nスケールでは 小さくなかった?

699 :
街中でよく見掛けるサイズのパワーショベル、コマツPC200とか。今までのラインナップはデカ過ぎ。

700 :
1/64ミニカーが結構魅力的だから、
それに合せて鉄模も1/64116.5mmのSJを期待したい。

701 :
>>700
ミニカーはあってもフィギュアがないだろ
1/64ってのはトミカのことか?
そういうのを本末転倒と言うのだよ

702 :
昔はHOのレイアウトにトミカ置いてる例を少なからず見かけたけど
(今は無き交通博物館のジオラマも確かそう)
今でもトミカの大型トラック・特殊建機系とかでスケール表記があるものの中には
1/150前後のがあったなと思い出した。ノンスケール扱いのものでも一部それに近いサイズのがあるかも。
覚えてる限りではスーパーアンビュランス(あの大規模災害の時に出てくる処置室を横に広げられる救急車)とか
確かそれくらいだ。
「いかにもトミカ」なホイールの存在感を目立たせないように細工すれば使えるんでは。

703 :
トミカも初期のホイールはリアルだったんだけどなぁ

704 :
バスなんかで150分の1ぐらいの表記のがあるけど、プロポーションがむちゃくちゃなんだよなあ。
むちゃくちゃっていうか、おもちゃ的デフォルメっていうか。

705 :
昔のトミカ、国鉄ハイウェイバスはバランス良かった。1/156だったかな。
あとUNICクレーンも1/150に近かったかと。

706 :
10年位前、トミカのいすゞエルフ・山崎製パン仕様=縮尺1/78=がヤフオクの
“HOゲージ”カテに出品されていて、550円の値をつけていたのに笑った。
トイザらスにでも行けば300円でお釣が来るのに...

707 :
日本製だからじゃないかな
10年前だと

708 :
>>705
あれはトミカ何十周年記念だかの時に(多分中国製で)再販された記憶があるので
そっちなら中古でそこそこ数が出回ってる可能性が…。
はとバスなんかも当時物が相当長いこと(90年頃まで?)発売されてたのに加えて
周年記念系の再販とかリミテッド版とかあるので探しやすそう。

709 :
   
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::| と思うあいかであった
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
 

710 :
>>696
IHIジブクライミングクレーン、JCC400クラス。
と同時建築途中のビル。
三点式パイルドライバー。

711 :
>>700
プロトタイプのPC300のユンボとか
トレコレの建機輸送トレーラー載せると
キャタピラはみ出す。
このクラスだとキャタピラまでバラし、
キャタピラ単体で運ぶクラス。

712 :
建機コレVOL.3はモーターグレーダーを入れて欲しいな。三菱のやつ。
トラコレで総輪駆動の除雪車が出たんだからグレーダーがあれば更に幅が拡がるし、暖地なら道路整備シーンにも使える。
他はパワーショベルとホイールローダーとラフターだな。ありきたりかもしれんが一番無難。
コンマ5クラスのミニショベルって出てたっけ?

713 :
日本車輌のED6500あたりが欲しいな。

714 :
解体ユンボがあるから
廃材運搬のアームロール付きトラック欲しい
建機じゃなくトラコレだけど
あとグレーダーは1000円超えちゃうかもね

715 :
>>714
タケエイのチョロQくらいしか持ってないな。

716 :
鉄道コンテナを扱うデカイフォークリフトじゃなくて街中でも見かけるような
小型のフォークリフトが欲しい
アオシマから二種出てるけど高い上に出来が・・・

717 :
ああ、あのTOMIXのやつでも
材木屋のストラクチャーとかに置いてみると妙にデカいなと思ったけど
アレかなり大型なやつだったんだ…。
舶来のZゲージ用とかにあったりして?

718 :
>高い上に出来が
実際そうなんだが。
タダでさえ少ない選択肢をそんなことで狭められる程度の思い入れなんだろう・・・・

719 :
模型板のNスケール自動車スレって落ちてるの?

720 :
>>719
ここ?
Nスケール自動車総合スレ 13台目
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/mokei/1409048672/

721 :
あらら…見落としてたみたいですぬ
eがdですた

722 :
>>718
ありのままに指摘すると悪者にされるぞw

723 :
ネスカ直金明光ルーブル共演センタクフィルターアップルとりでプラズマラーメン
ネスカ直金明光ルーブル共演センタクアップルとりでちばラーメン
ETCスキャンじゃぶじゃぶくるーぽんプラズマクラスターらーめん
フェイスブック新幹線ダイヤ開票所速報わがまま女特送シート
中国あこがれフレンチ劇場マーケットインサイドパキスタンタンバリンドラマyo-fo-らーめん

724 :
はぁ、フルトレ戦車運搬車争奪戦…
そこまで海コンをヒール役にしなくてもいいんじゃねーの?
せめてフルトレ2種入れりゃ海コンの残念感も緩和されるものを。

725 :
トレコレ7弾のフルトレ、ちゃんと荷台の背が高くなってるんだな。

ケース付属の無塗装車両はなんなんだろ。

726 :
>>724
アオシマから自衛隊名鑑2あたりで出してくると思ってるんだけどな。
アオシマのは出来かなりいいから待ってる。
ただ、今回みたいにBOX買って同じトラック4台とかやめてほしい。

727 :
トラコレトレコレスレ氏んだん?

728 :
>boxで買って同じトラック4台
軽レッカばっかり…とか、航空燃料補給車ばっかり…とか
確かに悲惨かもしれんw

先頃店頭で見かけたが、そんなトラップがあったとはねぇ

729 :
ノーマルのトラックがいっぱい入ってますからアレ。それ以外のは1台ずつ。

3つ買ってノーマルトラック1台しか引かなかった俺は運がいいのか。

730 :
購買層の半数以上は、ノーマルトラック以外要らんってのが前提ですからねこれ。

731 :
>>729
スピアヘッド(自衛隊専門誌)で見てからコロッと忘れてたが、買う奴は普通のが沢山欲しいと思うぞw


まぁ今まで出た陸自ヘリ用に補給車も沢山欲しい奴も居るかも知れないが・・・

732 :
>>731
災害派遣用に1BOX買った。

733 :
ん〜ぎ見てきたが久々トレコレ1のローリーの
金型復活でシェルのローリ2台セット出るな
トレーラーと普通の
トレーラーがヘットがFUSO S・Gの前期
普通の16klローリーが久遠、第3弾とかぶるが微妙に違うは。

734 :
あ、ローリー欲しかったんだよな。買お。

735 :
>>734
詳細 http://www.1999.co.jp/10320912

736 :
>>735 おお、有難う。第一弾買い逃したんで楽しみだな…技Mixの空自給油車も早く出るといいが。

737 :
>>736
アオシマのと比較したらわかるけど、富の1/144はでかすぎ。

738 :
>>735
カーコレJ2、ノーマル車が日産グロリアだけっつーのが・・・・・・。
ま、日産セドリックのパトカーが神奈川県警仕様って言うのがいい。
6年前(2009年)にTLVで出た130セド後期型神奈川県警パトカーと
並べてみるのも面白い・・・・・・かも。

739 :
録画した番組見てたらデロリアン欲しくなったから外車シリーズみたいな感じで出してくれ。映画のアレはシクレで。

740 :
版権絡みでドイツ車みたいなお値段になりそう
クルマが載っている車運搬車が¥14kって、なんの悪い冗談かと眼を疑ったよ・・・

741 :
マイクロが可愛く見えるな

742 :
>>740
ドイツ車って一括りに言っても何となくオペル辺りは版権安そうなイメージだし、
向こうの感覚なら「積んである車両全部オペル」てのも
絵ヅラ的にはそんなにおかしい状況ではなさそうなw

…そしてカデットCならば我々日本のユーザーにとってもメリットがry

743 :
>>742
往年のアスカか

744 :
>>743
そっちは1代後のレコルトね。しかも顔がちょっと違う。
カデットCは初代FRジェミニの種車で、初期型同士ならそっくり。

他にもオペルザフィラ→スバルトラヴィックとか…。

745 :
>>738
またゼロクラ面パトかよ、ノーマルの
アスリート作れよ。

746 :
Y31グロリアの覆面仕様とか出たら良いなー

747 :
富といい過渡といいユーザーのレイアウトを業務車と警察車両だらけにしたいのだろうか

出すにしてもせめてAD・ADエキスパートを基本セットで出してくれないものか
数揃えてナンボの車種だしウィングロードに比較的簡単に改造できるし

748 :
ADバソぐらいなら中古屋や邑久でまめに探してたらそこそこ集まるで。
とにかく救急車が邪魔。

749 :
ふつ〜のセダンとワゴンとワンボックスを白一色成形無塗装で1台当たり¥150くらいでたくさん入れたのが欲しいんだが…
GMのバキュームカー&清掃車と同じく、ホイールは回らんでいい。トランペッターかモンモデルあたりの中華スケモメーカーでいいからなんとかならんかね。

750 :
尾久でたまに出てる奴はスポーツカーばっかりか。

751 :
KATOのクラウン新しくならないかな…
6台セットの奴の出来は良いと思うけどいかんせん80系風だけにちょっと古臭くなってきてるし
新しいの出して欲しいよなぁ

752 :
今さら出してもストラクチャーのおまけについてる粘土細工が関の山。

クラウンならカーコレのがあるから、どうせならY31セド出してくれ。

753 :
>>751
クラウン新しくなったらク5000に載せられないじゃないかw

754 :
クに載せたり、駐車場に置くとかならともかく、
これだけ長期間にいくつものメーカーから多種多様な車種が出たものの
走行中の姿!運転者が乗車運転中の姿を再現!
なんて大物がいまだないんだよな・・・

レイアウトに置いたら盛大な渋滞を演出して
その隣を併用軌道の路面電車やバス専用レーンをバス(バスコレ走行パーツ使用)が追い抜いていく
なんて使い方しか思い浮かばないけど

755 :
鉄道車両だってたいていウテシのってないじゃないか。

756 :
客も乗ってないけどな

757 :
それにしても新作がさっぱり出ないな。どうなってるんだ?

758 :
>>753
そこは富のクム8000みたいに
車その物は絶版だけど貨物としては存続とかそんな感じで良いんじゃね

と思ったけど安価なアクセサリーカー買えるって意味では貴重な存在だしなぁ…

759 :
>>757
もう中華の工賃あがって割にあわないんだろな。採算とれないんじゃね。

760 :
コンビニのお供にプリウスが欲しい。

761 :
富技から86トレノと85レビン・S13シルビアと180SXあたりだしてホスィ

762 :
なんじゃこりゃ?1/144ちゃうやろ・・・
http://www.1999.co.jp/blog/img/20150826tomytec2.jpg

763 :
まぁ航空機でもないわなw

764 :
どうせネタアイテムなら、トレーラーヘッドをボンネットにしてくれりゃ良かったんだが。

765 :
ギミクスからのアプローチでVY30とかシビックシャトルとかをやってくれればいいんだ(名案

766 :
70年代ならB110サニーセットとかやってほしーねぇ
B110セダン・B110クーペ・B110バン・B120トラック
とかやって欲しいなー

767 :
Nゲージの世界じゃ5ナンバーのミニバンって見かけ無いよね
wish・ストリーム、シエンタ・フリードあたりのヨタンダ小型ミニバン勢が欲しいね
駅前でよく見かけるんだよね、この辺の車

768 :
そのサイズならセレナ(非ハイウェイスター)、旧ラフェスタ、S-MXあたりも欲しいな

769 :
まさかの二台セット。
http://ckec.jp/pc/00000003/goods2/30150915317/
本当にどうすんのこれ…

770 :
ニッパーで切り刻む

771 :
投げ売り・・・ないよな?

772 :
ジオラマキャラクターズ以来の萌え系の人形つきか…。これ売れたら他のも出るんかね?

773 :
しっかしこれだけいろいろついてると何が原因でで売れたのかわからないから困るだろな。
みんな1/8ニッパーの模型が欲しくて買ったのかも知れないし。

774 :
蓄音機聴く犬なら欲しいんだが

775 :
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ストラテジエイト

776 :
HMV

777 :
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1453436902/300
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1453436902/303
今日も元気に鳳凰君ストーカーのKNR5200が名無しで粘着を鉄道模型板の近鉄スレで絶賛実施中〜!

778 :
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/train/1455736440/
KNR5200スレっす

約15年にも及んで荒らしや誹謗&中傷行為を2ちゃんでも外部の掲示板などのサイトでもやりまくっていることでお馴染みの、近鉄&犬夜叉ヲタでも知られている、
かの有名な「2ちゃん中毒」と「鳳凰君ストーカー」の2ちゃんねらー、元近大生で30を超えでも未だなお2chに貼り付いているKNR5200を語ろうではあ〜りませんか!

現在は鉄道模型板の近鉄スレに絶賛降臨中であり、そこではなんと自分の気に入らないカキコを全部同一人物だと決め付け、しかも自分への文句や苦言に対してのレスにも
煽りで返さないと気が済まない妄想狂のDQNでも有名でアリア〜ス!
降臨先のスレアドはこれや!
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1453436902/

779 :
とりあえず富技術はカーコレ150これだけ出せよ!!
昭和40年代編
510ブル
RT40コロナ
プリンスクリッパー二代目
三代目フロンテ
昭和50年代編
初代ギャランΣ
910ブル
初代レオーネ4x4ヴァン
47万円アルト

780 :
知らないの、多いなw

781 :
>>779
ホビーショーが近いぞ

わかるな?直で言えるぞ?

782 :
初代シルビアと2000GTだけはなんとしてもほしいところ。

783 :
月並みだけど

330セドリック
B310サニーセダン前期&後期
610ブル―バード(サメブル)

784 :
平成1ケタ代のバブル期の
Z32しかないし、しかもあまり見ないノーマルルーフ。
S13、F31、Y31あたりキボン

785 :
平成1桁代なら
R32・R33、R10、A31もよさげ

786 :
オイお前ら、P10忘れてんぞ(怒

つか、日産車人気だなw
“もっと楽しく感じるままに”、あの頃の日産は良かったよね…

787 :
P10は初めて買った車だから欲しい。
あとN14も。

788 :
いいねぇ。
N14→P10→S15と乗り継いでるんだが、
P10は出てもいいと思うんだけどなぁ・・・

789 :
ホビーショーが近いぞ

わかるな?直で言えるぞ?

790 :
330&Y31セドリックとクルー
タクシーにもなるしパトカーにもなるので

っていうか久しぶりにスレが伸びてるんだがw

791 :
クレクレで伸びただけっていう

792 :
三菱ジープとピックアップのランドクルーザー70&日産パトロールでひとつ。日産パトロールはランドローヴァーでもいい。

…1/144AFVスレに帰りますw 
いや欲しいし本来の用途でも一定の需要はあるんじゃない?

793 :
1/144AFVて技MIXやエフトイや若干のガレキ以外盛り上がってるのかね。
軍用(あえて大雑把にいうが)以外の建物や乗り物を
平和的な鉄道模型趣味界から上前はねるようなことをいつまでもせずに
純粋なAFVモデルメジャーブランドからも1/150(百歩譲って1/144)の民生用のアイテムを多数出して
恩返し・・・いやウィンウィンにやっていこうぜ同志たちよ。

794 :
トラコレ通常弾久々に出るみたいだけど、写真見る限りまたプロフィアで4軸のコンテナ車みたいね

キャブか荷台変えてほしいなぁ・・・
それにしてもコンテナ車結構出てる気がするが箱車より人気なのだろうか?

795 :
コンテナこだわり厨のお立ち台、うじゃうじゃ

796 :
>>794
コンテナ車の人気が高いんじゃなくて、(鉄道)コンテナの人気が高いんだよ。

797 :
トラックのキャブは仕方ないよ
実車メーカーのカタログ見てみたけどシリーズ化された中で完全に標準化されていて
同じ時代の車両だとメーカーの差異でしか表情が変わらないんだから

しかし、大型車ばかりで4トンクラスが空白地帯になっているね

カーコレだと軽トラや小型トラックぐらいまでで、それよりも大きい4トン車クラスは
清掃車にバキューム車、消防車、クム付属の丸屋根トラックぐらいかな?
昭和40年代ぐらいまでのボンネットトラックを津川で出ているけど、
それ以降の商用車で見掛けることの多い一般的な箱車や平ボディーが驚くほど手薄になっている


・・・GMの清掃車&バキューム車ぐらいしかなくて組んでいた時代を思い出せば贅沢な話なんだけどね

798 :
ついにミニバスの続編が出るようだし
トラコレも5弾以来の4t枠があればいいが
中途半端は売れないのかね

侘びは潰されたしエフトイは単発だし

799 :
>>797
キャブはトレーラーで出てるプロフィアテラヴィや先代の最終型ギガあたり出てほしいなと思って、毎回現行プロフィアばかりだからさ・・・

>>798
4t車は街中で良く見かけるのに恵まれないよね。
エフトイの続編期待してるけどもうあれから4年経つし難しそうだし・・・

鉄道コンテナ人気なら増トン車でコンテナ車出てほしいなぁ・・・

800 :
コンテナ車はキャブとトレーラーの番号統一するのやめてほしい

801 :
4dもそうだけど、8dあたりのもほしいのれす

802 :
>>794>>799

261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/07/17(日) 19:10:36.37 ID:X1Q4YL9U

最新ギガもラインナップにあるぞ。
んぎ拡散の画像は札通低床プロヒアだけだが公式ツイッターだと右下に最新ギガの正面図が載ってる。
事業者等の詳細情報は鉄道模型ショウで発表するみたいね。

http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1411909636/261

803 :
>>802
サンクス。
確かに白黒で新型ギガ載ってたわ

というかトラコレスレまだ生きてたんか・・・

804 :
同じトラックでも微妙に好みがずれているようだけどね

805 :
とりあえずフォワード、レンジャー、ファイターあたりでないかな…

806 :
>>805
中型もいいよね
先代フォワードや先代コンドルとかファイターは確かに欲しいなぁ

807 :
俺は現行レンジャーの幌ウィングがいいなー
もし出たら真っ先に昔勤めてた会社の社長専用レンジャー仕様作りたい

808 :
まぁ見た目的にも成型しやすさ的にもパネルウィングの方が模型化されそうだけどね

809 :
相模原にカーコレ12弾余り物の使い道を見た…
やっぱこういうシチュエーションしかないよな。

810 :
不謹慎な時事ネタだけど、言いたいことは解る

河川堤防内側の運動場に集まって訓練するシーンなら定期的に見掛けるが
あの訓練のような集まりが現実の事件で起きるのは見たくねぇな・・・

811 :
ヘリからの写真で数えたら救急車10台おった…

812 :
センコーのトラックだけほしいな

813 :
>>812
今回は初の事業者が多くていいね、新型ギガも3軸の箱車だし久々に箱で買いたくなったよ


建コレで解体中の建物が出るみたいだが、建機やトラコレで関連したもの発売されないかな?

814 :
すぐ思いつくとこだと、オープンパッケージ・フリー事業者で産廃ダンプ、大型・中型・小型各1台(´・ω・`) 
…あんまり売れないと思う(なにせ俺が欲しいんだから…)けど、この機会でないともう出せそうもないような。

815 :
>>814
まだ単車の建機輸送車やコンクリートなどのポンプ車、ダンプでも高さのあるタイプやトレーラータイプが出てないんだよね

他社も最近は建機出してないし、出したら売れそうだけどサイズが小さすぎてダメなのかな?

816 :
重機と低床トレーラーのセットとか・・・

817 :
12フィートコンテナ一個積みトラックもまだ出てない。
ありそうなネタなのになあ。

818 :
>>815
> 他社も最近は建機出してないし
だから富テクは出す気ないんだよw
他社の企画潰してなんぼ。

819 :
後だしジャンケン最強! 中だし発射最高!

820 :
虎コレ再始動(新規製作)は朗報かも
最近は基本セットとかでお茶濁してるだけだったし
カーコレも新しいのが出てくれたらなあ…。
未だに大衆車では旧プリウスやフィットが最新鋭の車だもんw

821 :
>>820
現状カーコレに期待出来ない今は少し違った方向に目を向ける事も必要かもしれない。
ttp://www.oxforddiecast.co.uk/collections/1-148/products/new-mini-chili-red-nnmn001
これまでヘルパの1/160スケールしか出てなかった NEW MINI が1/148スケールでも遂に発売予定。
日本でもよく見かけるが価格はとても大衆車とはいえないか。
でも車格でいえばフィットやデミオ、ヴィッツあたりと同クラス、欧州でいうCセグメントというやつ。
ヘルパ製品はさすがに小さかったが、これなら1/150と並べても違和感なさそう。
あと知ってる人は知っていた NEW FIAT500 のミニカーストラップ。これもほぼ1/150。
窓も抜けてないしあくまで素材といった感じだけど色差しで見栄えは良くなりそう。
実車は日本でも時々見かけ、車格も同じくCセグメント。
ttp://shopping.hobidas.com/shop/g/g002280/
ホビダスでは売り切れているが国内でまだ残っているところはありそう。

822 :
建機はよっぽど売れなかったのかな?今でも新品をたまに見かけるし・・・
ホイールローダーやクローラクレーンや小さめのショベルとかあっても良さそうだけどなぁ
トラコレは今後に期待、ってところかね?
カーコレも以前みたいにTLVベースでもいいからもう少し新規で出してくれたらなぁ・・・

823 :
カプセルトミカのWA380ホィールローダ(ホビーオフで¥100だった)はかなり出来が良いんだけどね。1/143と車体裏に書いてある。
http://www.kyowa-pro.com/blog/127.html
警視庁仕様をシクレにして建機コレで出せんかとも思ったが、実車はシリンダーが結構複雑なんで止めたのかな。
http://www.komatsu.com/ce/products/pdfs/WA380-5_CEN00441-00.pdf

824 :
>>823
それの黄緑ならうちにもあるわ
ゴツさが重機らしくていいよね

トミカであったUDのクレーン車/はしご車共用の車種(AZ?)も建機かトラコレで発売されないかな?

825 :
コンドルだっけ?
なんとも上すぼまりのあか抜けないスタイルが幼心にカッコ良くはなかったけど、今考えると時代を感じさせる車だね
4t車格って、町中での普及度合いに比べてレンジャー以外は不遇だね

826 :
Nゲージの車として、10t車と同価格となると・・・(´・ω・`)、という向きが多いからじゃなかろか。
エフトイズが自分の立場を確立できると良かったんだけど、買おうにも売ってなくてな。

827 :
バスコレが出来はともかく3E出してくれたからいつまで待っても川造型が出ない鉄コレよりはいくらかマシとは思うが
蒸気機関車末期に似合うバスもっと出してくれ>富技術
今の所4RとRE100にオバQだけだものな
富の過去の製品繋がりで
・三菱ふそうMR410@呉羽G4車体(1968年以降)バス窓 昔のトミカの路線バスがこれ
・日野RB10 TLVにあるんだから1/150でも出せるだろ
・いすゞBA741二扉末期(1964年以降の前照燈四燈仕様) 既に中扉ツーメン初期は2台セットで出している訳だし
現行車種と抱き合わせで出すにしてもブルリシティなり三代目エアロスターなり新型エルガ/ブルリIIなりと一緒に出せる訳だしな

828 :
MR系出すなら
ついでにB905〜…だったっけ?
おひげグリルほしい

829 :
その時代良いねぇ
バスコレ最近買わなくなったけど、第2弾の頃、当時まだまだ現役バリバリだった日野HT狙いで4Rばかり引いて、色々調べてみたら地元の市営バスで色んな奴がうじゃうじゃ居たことがわかって、長尺化改造とかしまくってたよ
思えばその頃が自分の中では一番バスコレブームがピークだったな

830 :
自動車じゃないが、ヘリボーンコレクション8
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LPZBPZ2/
今回は完全に日本国籍機(まぁ国内じゃまず見ない奴もいるが)。自衛隊がほとんどだが。

831 :
>>830
うわぁ神戸市ドボン枠や。
バスコレBUが1台50円の悪夢を思い出すなw

832 :
消防にしろ警察にしろ全国共通の一般的な塗装にみえるから、鉄道模型のアクセサリー的にはBKの方が使い勝手良さそうだけど

833 :
消防ヘリは意外とカラーバラエティ豊富だぞ。
警察は統一されてるけど。

834 :
ヘリコプターは任務の地味さと反比例して派手なカラーリングになるとか皮肉られていたな、前世紀のプラモ誌で

835 :
スレチな話題続けて申し訳ないが、
いい加減、純民間のも欲しいんだよな >ヘリコレ
朝日航洋 とか ANH とか

836 :
純民間ならドクターヘリつーものもあるし、
学校の校庭や野球の内野程度の広さの広場があれば下りられるから
臨時ヘリパッドで救急車とリレーさせるシーンもアリ
(災害救助では実例さえある)

837 :
旭日章入りの朝日航洋ヘリ

838 :
>>835
朝日航洋ならヘリボンのワンヘス限定かなんかでシュぺルピューマが出たことがある。
軍用機に非ずんばヘリに非ず、みたいな時期だったから食玩晒し瓜屋で安く手に入ったわ。

839 :
ドクターヘリは良いかもね
ただBK117が大半だから、今回出なかったことで望みが薄らいだかも
担架を入れるハッチとかの造型で専用型になるのが嫌がられた?

840 :
BK117のドクヘリは既に出てますから…

841 :
ヘリボンで、バートルなんかと一緒にBK117B2が出てた、日本のドクヘリとスイス軍?とドイツ自動車連盟だったけな。
今回のはBK117C2だな。
B2とC2で何が違うのか、兵隊の位じゃなくてEF65かなんかに例えてくれんとわからん。

842 :
ギミクスBK117毒蛇マダーー?
>>838
紅葉でもプーマだとでかすぎて個人的にはパスかなぁ…
同伴クラスのが欲しいんよね

843 :
鉄コレ牽引可能なトレーラー出てなかったっけ?

844 :
あったよ。3弾だったけ。

845 :
これだね。一番下。
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/trailer/trailer03.html
なんでニパ子でコンテナでなくこれを出さなかったかと小一時間。ニッパー運搬用のラックを仕立てりゃいいじゃないかと。

846 :
40ft海コントレーラーとか、貨車用のコンテナ狙いをターゲットにしてるんだろうけど、レイアウト用のアクセサリーカーとしては実物同様使い勝手が悪いんだよなぁ

847 :
40ftの海コンは、もはや鉄模と無関係だと思われ。
もっとコキ200と親和性のあるところ選べよw

848 :
>>841 ヘリボーン4のBK117(EC145)の軍用はアメリカ軍だよ。UH-72ラコタとして採用してる奴…なんで自衛隊でも使わんのかと小一時間…
http://image.store-mix.com/products/images/i_3/1508542?filetype=.jpg
スイス空軍のは6のEC135。http://syokugan-ohkoku.com/item/order-ftoys/heliborne-6/order.php?Code=12028

849 :
トラックコレクション第9弾
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/pdf/newitem_20160916_10.pdf
解体中の建物に合わせた産廃運搬車を期待したんだが、ま、無理か(´・ω・`) 低床四軸は要る人には要るんだろうな…

850 :
カーコレやっと新規金型で新作発売されるみたいだな
カーコレ初の近年の四駆入るみたいだし久々に楽しみだ

851 :
もうブラインド版は終了したのか…

852 :
>>850
先代のエクストレイルとセレナ、現行のキャラバンにグロリアワゴンなー

853 :
やっとカーコレに新規金型の新作が出るのでも嬉しいのに
先代のエクストレイルが入っていると言うのが嬉しい。
今乗っている車が先代のエクストレイルなもんでw
唯基本セットだけと言うのが寂しいな。出来れば前の様に
ブラインド版で出して貰いたかった。車体色も増えるし。

854 :
このスレが進まなくなったってことは以前騒いでた人たちは辞めていったのかな
日産だとセダンが欲しかったけど、今回のラインナップは外せない存在の車種を上手く選んだ気がする

855 :
(日産縛りなら仕方がないけど、)同じ商用車/1BOXなら
キャラバンより200系ハイエースの方を入れて欲しかった…

856 :
んぎの原型写真見たけどエクストレイルは緊急車両、セレナはタクシーになりそうな感じね。

857 :
>>852
>>現行キャ◯バン
偽ハイエースか…

858 :
>>855
日産縛りもありそうだが、200ハイエースはKATOで出てるから意図的に外したと思われ
>>853>>856
ブラインドじゃないってことは、数字違いが同時発売じゃないとしばらくはひとつの仕様しか手に入らないってことか・・・

859 :
なんだY31セドタクシーないのかよ

860 :
カーコレN1に入る先代エクストレイルが緊急車両仕様だとすると
消防司令車か道路公団パトカーのどっちかだろうな。
それにしても先代エクストレイルの道路公団パトカーと言うと
バンダイが出した変身ミニカー「ブーブ」を連想するのは
俺だけじゃ無いよねw 

861 :
>>859
それな
1/43だけじゃなくてカーコレでもやってほしいわ
>>860
今検索して初めて知ったw
エクストレイルは使い道多そうだな
グロリアバンも道路公団仕様とか消防仕様出てほしいな

862 :
>>859
カーコレクション基本セットO1(仮)
Y31セドリックタクシー
クラウンコンフォートタクシー
各2両セット
やってくれたらカートン買いしてもいい。

863 :
>>862
クラコンはカーコレじゃないけど1/150の製品があるよ

864 :
通常弾なら覆面も期待できたんだがなぁ<先代エクストレイル

865 :
>>854
アンチ気味に騒いでた側ではないが「以前」というか当初から居た。
キャラバンについて
灰はN製品でも恵まれてるので無駄な競作は不要。
実車が偽灰というのは認めざるを得ないが、皮肉にも現モデルになってよく見かけるな
まあヨタもエルグラの後追いしたりセレナを丸パクったりで、おつり出してもいいくらいだろ、が真実。
現キャラバンは良趣味高速全開の社用車だし実車取材も思う存分だな。
エクスと30はソフトスキン展開もありきかと思わせといて・・・丸目じゃないしグロなんだ。っていう
そっか廃道仕様は初代か・・・っていう無駄話。
タクシー車種について
今後の駅前風景を塗り替えるかもしれないのはNV200よりJPNなのかね・・・
しかし一時代、しかも比較的長い時代君臨した(完全な過去形にはなってないが)Y31は
Nゲージアクセサリとして必要なものだな。
今回の衝撃はなによりブラインドなしでいきなり基本セット展開っていう初パターン。
言われるとおり各車種わかりやすい系の展開も大いに可能だし。
価格も衝撃的になるんだろうか。
こういうのも「騒いだ」っていうんだな。

866 :
で?

867 :
今だとブラインド販売でも
2台700円くらいするだろうか。
箱買いすると定価で8400円
まあ無理やな。

868 :
>>867
最近の蟻理論で、トラック・バスと比べてそれなら安いと思ってしまうわw
まぁ欲を言えば車種によっては3台入りを希望したいがね

869 :
>>865
ごめん、模型板のスレと曖昧になってた
あっちはとにかく酷かったんだよ・・・
Y31は実車がまだ多数活躍してるうちに製品化してほしいね

870 :
>>866
わからなくて普通。わかる人にだけは伝わるように書いたんで。

871 :
Y31なら1弾丸ごとなんてやってくれれば少なくとも2ボックスは買うのに。

872 :
え?カートンちゃうんかい。
ま、欲しいもの餌に要らんもん買わせるのがコレ商法やから。

873 :
先代エクストレイルの緊急車両と言ったらレスキューフォースの
コアセイバー・・・・・・いや何でも無い。

874 :
カーコレ基本セットでADバンとエルグランド救急車だけのありがたみが今一な空自セット出したばかりだけど、結構空自には紺色の先代エクストレイルが入ってるんだよね
パジェロがわりに使ってるみたいでレーダーサイトの近くとかで良く走ってる

875 :
最近のスポ車関連も欲しいところ
BRZ、86、インプSTi、エボ10、NDロドスタetc……

876 :
>>874
エクストレイルの自衛隊車結構いるよな
ブラインドやらないなら、塗装違いで2-3種出してくれないかな>基本Nセット
>>875
それいいな
スポ車やSUVがもっと出てほしい
あとはステーションワゴンかな

877 :
>>874
エクストレイルとグロリアワゴンで空自Uか自衛隊業務用車セットあるかもな
まぁ実車はグロリアがバンだった様な気がするが・・・

878 :
>>877
カーコレで発売予定なのはグロリア「ワゴン」じゃなくて「バン」だから問題ないよ

879 :
ギョームは丸目だけどな

880 :
角目Y30も普通におるよ。

881 :
クレーガーとか履いてな、かっこいいな
それ以上にどノーマルのほうがキマってるけど。

882 :
でも今日日フルノーマルのY30ってそうそう居ないだら
そういや数年前まで地元の警察にY30バンよく居たのに最近見ないな…

883 :
注意 ここはロリコン津田沼が徘徊するスレです

884 :
>>882
うちの地元じゃY31のパトカーも全くと言っていいほど見なくなったな
今では17クラウンも予備ばかりみたい

885 :
>>876
ウチの職場は100系ランクルだったのに一斉取り替えでエクストレイルになった…
未だに納得いかんわ

886 :
トレコレの「ま た 邦 船 3 社 か 。」がなくなっちまうのか…
1社じゃ「ま た (略」っていう気にもならん。

887 :
>>886
船を統合するんじゃないのか?

888 :
船もコンテナも何もかも、じゃね?

889 :
コンテナも統一なんだ?
まあどうでもいいんだけどな。実質「コンコレ」だし。

890 :
ヘリボーンコレクション8のUH-1についてる偵察バイクの出来が恐ろしくいいぞ。ハンドルパーツ分割、緑単色塗装。
エンジンとタイヤをタッチアップしてそのまま自衛隊にしてもよし、IPAに漬けて民間車にしても良いと思う。ヘリ本体も(UH-1Hなら)民間機に出来る機種だしね。
バイクだけ10台袋詰め無塗装で売り出してくれんかな、本当。

891 :
UH-1ならそのままマジでヘリボーンしてもいいかって機種だしな。
いっつも夕方になると3機ぐらいで編隊飛行してる印象がある。
既に技ミックスで出てるからか、ヲクでもあまり高値になってない感じだな。

892 :
>>838
トラコレで角目のフォワードが出ないか期待してるんだけど
吊してCMの再現を

893 :
過渡の富士重R13型車体初期型もどき国鉄自動車旧色&新色二両セットに対抗して
いすゞBR741二扉末期@国鉄旧塗色と
いすゞBU04二扉@国鉄新色(KKKの限定品の中扉折戸の金型あんだろ?)二両セットで出せや富技術!!
国鉄自動車で全国どこにでもいたのはいすゞだけだからな!!(中戸が引戸な北海道は別)
蒸気機関車全盛期の43・10以前のレイアウトには必須なアイテムだと思うんだがな
ブラインドのBU04は中扉のツーメン仕様という斜め上のモデルだったから汎用性に欠けるからな

894 :
1/150スケールの国産スポーツカー類を前に中古で見たけど、カーコレに無いラインナップだしイニシャルDか何かかな
愛車をジオラマに欲しいと思ったけど
見慣れてるだけに各部寸法やボディ形状の出来の悪さが気になって手を出せなかった
3Dプリンタ使って現行NSXも実車モデルデータ流用でプリントしたけどカーコレと並べると変に小さい
カーコレのホイールや車幅参考ににスケール合わせたつもりだけどもしかするとカーコレは見栄え良くデフォルメしてるんだろうか

895 :
>>894
小さいサイズでもその車の特徴を引き立たせるためとかプラの場合は成型の
都合や強度も加味してデフォルメしないと成り立たないようなもの。

896 :
カーコレ昭和のタクシー編禿しくキボンヌ
・510ブル
・910ブル
・RT40コロナ
・初代ギャランΣ
カーコレでレイアウト上のクルマがあれだけ充実したのだから
ヨンサントウ以前の蒸機全盛時代からJR発足の時代まで網羅出来る本命の4車種出してほしいぜ
310ブルや二代目コロナだと営業車としては1965年までには絶滅だろうから43・10あたりだとイナカでも駅前には置けないし
130セド後期や縦目グロ使ってたイナカの駅前タクシーは殆ど無かった-運用コストの低いブルコロナが主流だったイメージ
隠し球で初代ルーチェなんて斜め上の車種もあるけどな>40年代のイナカ駅前タクシー

897 :
>>896
そういう斜め上の選択なら初代コルトギャランを忘れるわけにはいかねぇなwww

898 :
富本体の330セドリック(&エルフ&ファイター&キャンター)の絶版は痛いな
カーコレでこのあたり(エルフは出たが)出して欲しい所
あとはY31セドリックがあればタクシーにもパトカーにもなるのでいいんだが

899 :
>>895
確かに、サイドミラーなんて細過ぎて出力できなかったな

900 :
てんさい

35 名前:ぼくらはトイ名無しキッズ[sage] 投稿日:2017/06/06(火) 19:34:41.89 ID:ksiUVl6L0
空港用化学消防車が出るぞ
http://www.1999.co.jp/10470752

901 :
まるぽ
普通の消防車、街で見慣れた働く車ではいけない事情でもあるのか
フルタ本体を見限った心意気はどうした

902 :
ヘリコレの民間機の充実に続けて単独商品でセスナ出すし、航空機ものとの連動はエフトイズとしては妥当なアプローチだとは思うけど。普通の車も出してほしくはあるけどね。

903 :
>>901
こっちの方が形状が単純で作りやすいからじゃね?
しょうがない。処理に困るレイアウトの角に空港でも作るか。DC-3用意しなきゃ。

904 :
航空機モデルはコレクター市場が存在するからねぇ〜
クルマを鉄道風景の置物として見る感覚と同じ、航空機の添え物的扱いなんじゃね?

905 :
シークレットは自衛隊仕様か?

906 :
カーコレNセット、試作品だと内装付いてるけどこういうのを作り込んでいて発売が遅くなっているのかね?
個人的には内装付いてなくていい気がするが・・・

907 :
エフトイズの消防車の製品見本がメーカーHPに出た。今回から塗装済み未組み立てキットフォーマットみたいだな。
下手に組み立てられていい加減な出来で出されるより有り難くはあるが、組み立て要員確保出来ないんだろか(´・ω・)
…さて、IPAにぶっ込んでオリジナル装甲車に仕立てる手順どうすっか。思った以上に捗りそうだ(←ヲイ!)

908 :
カーコレN1セット、製品化発表して約1年経ってもまだ発売されないのか。
まあ待つからいいよ。「大人の事情」でのお蔵入りさえ無ければ。
出来ればセット売りだけでもいいから次も新金型の奴が欲しい。

909 :
今見せてるモノの勝算すら薄いのに・・
ま。カーコレが続かないのも結局買わない俺らが悪いのさ。

910 :
バスコレでローザ出したのって
また空自絡みなのか

911 :
ぐぐってみた、なるほど。しかしこれ飛行場に似合うアイテムか?…って肝心の技MIXが打ち切りぽいけどさ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%93%A1%E8%BC%B8%E9%80%81%E8%BB%8A

912 :
1/150か1/144のピックアップトラックが欲しい・・・・

913 :
荷台にロケットランチャーとか機関砲とかでも載せるの?

914 :
ハングマンに出てくる、ソアラ・タクシー出せ!!
あと、Y30HT・910ブルバン・トラッドサニー・初代FFコロナをセットにした
私鉄沿線97分署セットもお願い致します。
↑トミカ・リミテッドヴィンテージでも可。

915 :
ジャパンタクシーまだかよ。

916 :
今後の現行厨には必須だから必死だな

NVじゃないってのがな・・・

917 :
カーコレだと70年代後半の車出して欲しい…

918 :
しかしエフトイズ消防車売れてるなぁ(サミット2軒調べ)
定期的に減っては補充されてる。次は何かな。

919 :
開封してる店で(おそらく売れ筋の)ポンプ車がずっと残ってるぞ
未開封もたくさんあるけど
別に穴場とかじゃないんだけどなー

920 :
マニア向けの店ならそんなもんだろう。サミットだとお子さんに売れてるんじゃなかろか。

921 :
カーコレの日産4種類出るね
相変わらず古いの混ぜ込んでくるけど

922 :
あれ古くない。今日も署の奥に止まってるの見た・・・

923 :
カーコレとともに現行原理主義者も息を吹き返すか

924 :
4両セットなら年代を離して

昭和30年代頃
昭和50年代頃
平成ヒト桁頃
平成20年代頃

と言う組み合わせでもいいんじゃね

925 :
実車は欲しくないけど現行の街並み的にはSUVが欲しい

926 :
月末のヘリコレに備えてかサミットで消防車の投げ売り始まった。とはいえど¥399。店によって開始タイミングと価格違うのでもう少し待つか。

927 :
JPNTAXIが求められてるんじゃないだろうか
NV200・・・?

928 :
カーコレ基本Oセットとな
最近の軽は良い選択だがタントが無かった……
アルトは営業車から田舎のセカンドカーまで使える汎用性が良い


まぁNみたいに年単位で待たされるだろうけど、とりあえず止まらなくて良かった
てか、基本セットとはいえ新規金型を続いて計画してるってのは、なんかの方針転換かな?
バスコレやトラコレも一時より盛り返してるし

929 :
ジムニーw

930 :
基本OのNboxは先代のカスタムの方か
ノーマルだったら現行とイメージのギャップ無かったのにね
ハスラーも発売する頃には新型出るかもね

・・・しかしこう改めて現行車追ってるの見てると
Nスケールの模型を発売するまでに車の方が次に
バトンタッチしていくから大変だな

931 :
基本セットN、今までのカーコレより塗装と印刷が全然違うな
日産マークがただの点になってる

932 :
エフトイズ消防車第二弾
新規ははしご車だけでも嬉しいな

933 :
>>931
日産マークは改悪した感じするけど、リアの車名・グレードのエンブレムは印刷されているから12Rなどに比べたらまだいいような

それよりもエクストレイルとセレナは窓枠を塗装したことにより、余計に断面が目立ってしまっていることが残念orz

934 :
ギオン
シモハナ物流
ムロオ
芳賀通運
DNPロジステックス
鶴ヶ島運輸
のトラック各種

935 :
レンゴーロジスティクスのトラックも欲しい

936 :
センコーの配色が好きだわ

937 :
ギオンさんのトラックはトラコレで是非出して欲しい。

938 :
ギオンのトラックのカラーリングは好きだから是非商品化してほしい。
あとムロオさんのトラック
ペンギンが可愛い

939 :
名鉄のこぐまも

940 :
新スレ立ちました

トレーラー・トラックコレクション 第15弾
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/truck/1529249087/

941 :
その新スレでいきなり、KATOからパトレイバー1/150だと。いろいろと楽しみだ。
https://www.orientalexpress.jp/kato-patlabor/

942 :
こばる、模型部門閉鎖

ほしい車があれば早目に確保すべし

943 :
出版産業のトラック
ギオンのパッカー車
アドベルのパッカー車
アロハトラストラインのトラック

944 :
温泉旅館の送迎に使うようなマイクロバスがほしい
営業車で使ってたのってあんまりなさそうでバスコレでは出そうにないし
カーコレでなんとか出してほしいな

温泉街のジオラマに置きたい

945 :
カーコレというかトラコレ含めてだけど、大型トラックとかバスばっかりで、
確かにマイクロバスや、2tトラックなんかの当たり前にそこらを走ってるのが
少な過ぎるよな。

バスは地元に走ってるのが欲しいって要望が強いから、種類増えちゃうのはわかるけど、
トラックのラインナップが謎過ぎる。

946 :
何のマークも無いマイクロバス、前は出てたんやけどな…後が続かんかった…
http://www.platz-hobby.com/products/3487.html

947 :
トラックもバスも小さくなる程売れ行き悪くなるみたいだね
トラコレ11も中々捌けてなさそうだし…

948 :
確かに2トンは津川製だけじゃなかったかな?ってぐらいないね
って思って津川の公式HP見に行ったらピックアップトラックとかなかなかいいものあるじゃん(じゅるり)

949 :
>>944-945
ジオコレで温泉街のジオラマセット出したから、
そのうち旅館の送迎用マイクロバスも定番で出るかと思ったんだがな
残念…

>>946
食玩で一回コッキリの生産だともう買えない…

>>945
>>948
2t車もありふれてるのに模型化に恵まれてない
2tとか軽トラとかもっと普通に出してほしいね

950 :
ミニバスでふそうのローサだか出てなかったっけ?

まぁ塗り直すのが面倒だけどw

951 :
>>950
ありがとう。
探してみよう。

952 :
カーコレ第5弾は?>2t 中古で見つけ次第買ってる…

953 :
2t車が「出てない」なんて誰も書いてないよ

954 :
5弾ってことは、基本セットのE系列か
覚えておこう

955 :
E気持

956 :
出来ればカーコレで現行のクラウンとティアナを出して貰いたいが・・・
無理だろか?いつまでもゼロクラと初代ティアナと言うのも・・・・・・。

957 :
基本セットE(引越のサカイのやつ)在庫ある店見つけたんで買ってきた。

958 :
グリーンマックスの集塵車&バキュームカーも、なんでまず普通のダンプ&平台幌出さなかったかな。
ダンプがありゃそれこそグリマの詰所脇に置いたり鉄道工事現場だったりにいくらでも使えたのに…

959 :
しかし、同じ車種なのに色替えだけで価格変わり杉
同じ基本セットでも最近のは番号無しの倍近いしorz

960 :
価格はともかくとして、打ち切りだけは避けてほしいと!!

961 :
基本は四角い箱の鉄道やバスに比べたら塗装組立の手間はかかる訳で。
そこにきて中国の人件費の影響直撃したからな。
塗装のクオリティー維持したままだと技MIXの二の舞になりかねん。

962 :
小型トラックは種類少ないのが残念だわ。
特に街中ではドライバンと平ボデーが多いよね。
前者なら
●エルフ…福山通運、ヤマザキ製パン、ニッポンレンタカー
●ダイナ・デュトロ…めいらく、ヤマト運輸、西濃運輸
●キャンター…ヤマト運輸、日通、名鉄運輸、キリンビバレッジ
この辺を製品化してくれたらカートン買いするw
フリーはオープンパッケージで。

963 :
トラックは小〜中型が一番需要ありそうなのにな
大型やトレーラーばかり比率が増えて違和感
売りやすいってのはあるんだろうけど

964 :
トラックが大型ばっかりなんて街中の実態にあってないし、
情景模型的にも使いにくいしなぁ

965 :
大型車ばかりが走る風景なんて大規模幹線道路ぐらいしか思いつかないがそうなると並走する普通車とかの数がまったく足りない
そしてそんな太い道を作るとシーナリーが道路しかなくなるスペース的なジレンマへ陥る

966 :
駅前の広場や商店街は、
バス以外の大型車乗入禁止だったりするもんなw

967 :
某豊田市内だけど家の前の片側1車線平日は大型中型トラックだらけだわ

968 :
無塗装白単色のプラキットで安く出してくれりゃいいんだけどな、2tトラックだの業務用ステーションワゴン(かプロボックス)だのは。
一箱5台入り、車体ランナーと透明窓(とヘッドライト?)ランナーと車輪ランナーの3枚構成。車体成型色をミルク系の透けない色にしてくれれば細部塗装はこっちでやる。
マーキングも自作かサードパーティ任せでいい。渋滞は数だよまったく。

…白コンテナすら絶版の御時世じゃ無理だろうけどさ…(´・ω・`)

969 :
>>968
GMのゴミ収集車とバキュームカーのキットがそんな構成だったかな?・・・ゴミ箱とかの小物も含めてだったかな?
随分と大昔に作ったきりで忘れてしまった

970 :
過渡が2012年唐突にNスケールの日野ポンチョ、トヨタハイエース
(ロング&スーパーロング)、トヨタプロボックスを出したが
後が続かなかったな。売れなかったのだろうか?

971 :
ほしいのに在庫がなかなかなくて買えなかったりする

軽トラや小型トラックとかもだが、町にありふれた営業車は常に買えるようにしてほしい

972 :
>>946
消防車シリーズにつながっているのでは

973 :
最近は高いけどshapewaysばっか使ってるわ
1/148の外車メインになるが気軽に海外に注文出来て早くて8日もしたら届くし良い時代になったもんだ
雑な塗装のサンプル品なんかも上がってるが原型の積層痕削ってエアブラシで塗装したら見違えるよカーコレやoxfordと並べても充分に耐えられる

974 :
軽トラと2t車をもっと頼む

975 :
よく見かけるオーソドックスなスタイルだと2トンは平ボディー、ハコ、幌の3パターンかな?
軽トラだと白の平ボディーが圧倒的多数(農家御用達?)

ただ、昨今のカーコレのお値段だと数を揃えられないからサードパーティーの廉価品に走っているけど

976 :
田舎の風景を作るには、軽トラ(白)が大量に必要になるよね。
サードパーティの廉価版って、出てたっけ?
怪しい中華製の造詣がグチャグチャのやつ?

977 :
乗用車なら普通に見かけるが、トラックは……

あれば教えてplease!

978 :
マイクロブス!

979 :
>>956
ゼロクラウンの後期は2006年。最新増備車輌がE231系で止まっている人なら、
それでいいのかもしれん。ガンガン、現行車輌を揃えている人は気になるよな

980 :
バキュームカーが好きで、営業所が出来るくらい集めてしまった。

981 :
○○衛生社乙

982 :
>>980
バキュームカーと言えばかのザワーズ君作の松屋モケイショーの
レイアウトに放置の女子校回収専用のピンクのフルスモークの
ヤツいかにもロリコンスカトロマニアの彼らしいwww

983 :
>>974-976
軽トラ、確かにたくさんほしいね。
都会にも田舎にもたくさんあるし。

984 :
トラックじゃなくて普通の乗用車をもっといろいろ出して欲しいんだけどな
最近ガチャで1/64ミニカーいろいろ出始めてるから
3台セットぐらいで1/150のガチャシリーズどっかがやってくれないかねぇ
ガンプラのジオラマにも応用できるし需要ありそうなもんだけど

985 :
スーパーカー消しゴムの再来を期待
あのレベルのクオリティーでも十分使えるんだが、今だとヘタすれば300円ガチャで1個入りとかやりかねないな

986 :
スーパーカー消しゴムを置いて満足出来るレイアウトってそりゃまたずいぶんだな。。。

987 :
タクシーがほしくてカトーのクラウンを黒くして頭に白い球を乗せていたな

988 :
台数欲しい軽トラっていったら例えばなにがいい?

989 :
ポーターキャブ

990 :
サンバー、ハイゼットあたり?

991 :
今からレイアウト始める人Nのミニカー集めるの大変だろうな
バスやトラックは簡単だろうけど乗用車はカーコレの入手で絶望しそう
数十個入って千円とかの造形適当なランダムセットで妥協だろうか

992 :
カーコレもなあ70年代の車が少なくてなあ
230とかクジラが欲しかったが

993 :
>>991
中華製の
> 造形適当なランダムセット
乗用車はそれで妥協しても軽トラは絶望的

994 :
トミックスの330再販希望

995 :
>>989 990
ありがとう
いや、安い軽トラのレジンキット作れないかなと思って

996 :2019/12/27
>>991
ヤフーオークション、個人経営店の1カートン定価買い、ポポンで中古
時間と手間をかけるしかないな

【HOn3-1/2 HOm】1/87 12mmスレ【HOj HO1067】 -17-
Gゲージのスレ
Nゲージで絶版になってもかまわない製品は?
リトルジャパン 5キット目
【T-Trak】モジュールレイアウトはこれで決まり【T-Trak】
富山地鉄を模型で楽しむスレ 2
【電源装置】鉄道模型のパワーパックについて5【コントローラ】
[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -20-
悪質検品厨まちゃけん
☆中古HO・16番スレ−第37章−★
--------------------
【マジキチ】山崎行太郎 part17【勘違い老人】
Fate/Grand Order まったりスレ5265
ぺこぱ Part1
各球団のベストオーダーを考えよう6番佐野
朝日新聞「なぜ日本の若者は世界で大人気のグレタさんに共感しないのか?意識が低すぎる」 ネット「環境破壊のKYが何言ってんの
【中団最速】ピエール・ガスリー 8
【医学】可能な限り炭水化物の摂取を控える「ケトンダイエット」を続けるとなぜインフルエンザのような症状が出るのか? [しじみ★]
余命1年半
友達が一人もいない喪女44
車関係 総合スレ
【太田正樹】サイレント・ブラッド Silent Blood【神先史土】
【Gジェネ】リコル・チュアートです Z
◆☆◆焼締の美/備前・信楽・伊賀他!9度焼◆☆◆
ここだけ10年前のスレ
【職員】介護福祉士の実習【利用者】
J.C.フェレーロ Part4
【速報】PS4、これから冬にかけて大作のオンパレードで覇権確定へ
宍戸開「昭恵はなんで逮捕されないの?」
ウルトラマンマックス part57
中井美穂を熱く語ろう2
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼